【社会】事故防止へ新商品、アクセルとブレーキの踏み間違いを『判断』 自動車部品メーカーが開発 「悲惨な事故をなくしたい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 アクセルとブレーキの踏み間違いによる交通事故が相次ぐ中、自動車部品メーカー
「サン自動車工業」(東京都)が事故防止の装置を開発した。装置は伊勢崎市の
本社工場で製造し、全国でも珍しいという。軽自動車や輸入車を含めてほとんどの
車に取り付けが可能で、鈴木順社長は「悲惨な事故をなくしたい」と話している。

 こうした事故は年間約七千件発生し、死傷者は約一万人。同社によると、バックなど
低速走行で運転手の緊張が緩んでいる時、進路を歩行者が横切るなど予期しない事態に
直面してパニックに陥り、起きることが多い。

 同社が開発した装置は、車が停止状態から時速八キロまで加速する間と、減速中に
時速十六キロ以下になったとき、アクセルを急に強く踏むと「踏み間違い」と判断。
強制的にアイドリング状態に移行し、車の急発進を防ぐ仕組みとなっている。

 装置は一セット八万円で、工賃が別途かかる。取り付けは、同社が技術力を認めた
自動車用品店、整備工場、中古車販売店などで実施。取扱店は全国二百店舗、県内は
五店舗ある。

東京新聞 2009年6月22日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20090622/CK2009062202000104.html
▽アクセルとブレーキの踏み間違いを検知し、急発進を防ぐ装置(画像)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20090622/images/PK2009062202100026_size0.jpg
2名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:24:37 ID:62qS6w7RO
不ヒヒ
3名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:24:42 ID:nbovgKDS0
誤作動で事故が多発するに1000ペリカ
4名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:25:44 ID:ff2QdHqn0
バック出来なくすれば良いだろ
5名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:26:22 ID:Fa3RqqMC0
逆にパニックが多発して事故るぞw
6名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:28:24 ID:PHGp4Rkz0
急加速して事故を避けようとしても加速しないでドッカーンとなるわけですね
7名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:29:25 ID:2kfu38Ic0
いや、クリープを今までより強めにすればいいと思うのは俺だけか?
そうすると、出だしの行動パターンはブレーキの調整だけだと思うのだけど。。。。
8名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:29:57 ID:FXFGytlk0
なんでこういうメーカーが作った製品て、
無骨な外見なんだろうね。
9名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:30:01 ID:Pdv12DLx0
これは便利だな
踏み間違いだと分からなくなる
10名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:30:44 ID:vMm2QR7H0
>減速中に時速十六キロ以下になったとき

これは、前の車が低速運転してて、黄色信号で通過。
コンチクショーと罵りながら、悔しいから行っちゃへ。「アクセルベタ踏み」
あれれ??交差点で立ち往生。青信号で突進してきた車にドッカーン!!

なんて事後増えるよね。。。ナムナム
11名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:30:58 ID:f+JeESZJ0
レンタカー派なので多くの車種に乗るが、コンソール表示がまぎらわしい車種は
あるな。教えないけど。
12名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:32:12 ID:Q7wwsEEm0
どうせなら寝ていても目的地につくようにしてくれ
13名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:32:44 ID:FS9MBSCG0
シグナルダッシュができなくなるから要りません
14名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:33:15 ID:lQC0Ej8B0
ナルセペダルは定休日かなんかなの?
15名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:33:17 ID:Z+ebXa3Q0
これから免許を取る人はブレーキを左足で踏むようにすればいいじゃん。

アクセルとブレーキの間に間仕切りして右足はアクセルしか踏めなく
しておけば無問題。
アクセルは手で押さえないと駄目とかペダルはブレーキだけとか。
16名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:34:40 ID:PHGp4Rkz0
車検は通るの?
あの口うるさい国交省がこの装置を付けることを認めたの?
信じられん
17名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:35:15 ID:E6j0zL/30
>>12
高速で自動走行してくれるようになったら物凄い嬉しいんだけどな。
東京→大阪間をPCしたりDVD見て過ごしたり
本を読んで過ごしたりできたら
物凄い有難い。
18名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:36:36 ID:dcBx5pVOO
マニュアル車はどーすんだよ
19名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:36:59 ID:IjhcXGMa0
全部マニュアル車に戻せば解決する
20名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:37:44 ID:8A4wxXBS0
そんなもんいらんからどこでもドア作ってくれ
21名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:38:52 ID:0GkKGYUNP
これはやばいだろw
突発的な出来事を回避できない車続出するぞ
22名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:39:45 ID:qr+jUnve0
センサーで障害物判断するのかと思ったんだが、なんかこれで事故増えそうだなw
23名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:41:44 ID:LmX8o8uXO
悲惨な馬鹿に免許与えなきゃいいだけなのに
24名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:42:12 ID:Vb+63CFR0
>>18
アクセルとブレーキ間違えて突っ込んだ事故って
ほとんどがオートマじゃなかったっけ
25名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:42:22 ID:iyx7NgxI0
でもさあ、免許持ってれば誰でも、1トン越える物体を100キロとか足先の動きだけで出せるとか、
ずいぶん危ない機械だよなあ。
26名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:42:52 ID:Ct37YUjq0
両足ブレーキでいいだろ
最初は普段使ってない方を添えるだけ
慣れたら均等に力入れて
27名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:43:56 ID:1Cl0mw9nO
馬鹿は防止できない
28マッチョサイエンティスト:2009/06/22(月) 10:44:22 ID:pZd/BHvX0 BE:157221599-2BP(1000)
> こうした事故は年間約七千件発生し、死傷者は約一万人。同社によると、バックなど
>低速走行で運転手の緊張が緩んでいる時、進路を歩行者が横切るなど予期しない事態に
>直面してパニックに陥り、起きることが多い。

バックや低速走行で緊張が緩むようなやつはそもそも運転適性が無い。
29名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:45:59 ID:Z1CwXFd8P
ブレーキとアクセルを踏み間違えるのはたいていが老人
MT で免許を取った後、ずっと MT に乗っていた人間が急に ATに乗ると間違い易い。
初めから AT免許でATのみの人間は間違えない。

踏み間違いを無くすには、日本から MT を無くすのが一番早い
30名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:46:03 ID:2kfu38Ic0
ありえること。(ちょっと怖いけど)

10年前あたりの程度の良い車につける。

判断機器設置

おかま待ち(猫より確実)

中古時よりいい車に変身
31名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:46:47 ID:p9QrWndt0
いっそ、バックできなくしろ。
32名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:47:01 ID:DupoYeBJ0
>サン自動車工業

いっきを作った会社ですね!
33名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:49:27 ID:fRsokIjPO
バカ運転手のクソ言い訳にマジになってんなよ!
34名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:49:42 ID:dkvIhEkX0
バックの時だけクリープ現象みたいに
ゆっくりしか動かない車にしたらいいと思う
35名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:50:13 ID:akjYWruUO
>>28
俺は、駐車場とかで低速走行する時が一番緊張するんやけど。
歩行者もそうだけど、下手な女やバカな若者がいつツッコンでくるか分からし。
36名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:51:12 ID:Zjeo5OlQ0
>「サン自動車工業」

ホットイナズマみたいに「効果なし」とか判断されなきゃいいねw
37名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:52:34 ID:1j8+CWGC0
こんな装置付けられたら、銀行強盗は困るなw
38名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:54:58 ID:vMm2QR7H0
HP見てきたけど。

つっこみ処満載なんだけどw

>低速走行で運転手の緊張が緩んでいる時、進路を歩行者が横切るなど予期しない事態に
>直面してパニックに陥り、起きることが多い。

こういう人間が、システムの切り替えを乗車する際に確認するかねw
動作中だと思って安心していたら、自分が乗る前に車を使った人が、【切】にしていたとか・・・
いろいろと問題ありそーな気がするなー。


39名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:55:35 ID:l/5FwbmuO
あれ この会社より先に作ってた会社があったけど?
40名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:56:16 ID:zuq5qUM1O
バック下手なのねって言われたことねえがなアホが
41名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:57:50 ID:Zjeo5OlQ0
こういう人間と喧嘩する可能性が高いプロテクションは受け入れられない。
42名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:58:12 ID:wcFwyS9J0
丁度いいテストドライバーなら昨日京都にいたぞ
43名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:58:32 ID:l/5FwbmuO
ずいぶん前から、この会社より前に踏み間違え装置を出してた所あったよね。
ニュースにも装置取り上げられてたし、 なんでこの会社出せたの?
44名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:58:33 ID:J0WAxItrO
>>37
急発進出来ずに捕獲www
45名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 11:00:15 ID:vMm2QR7H0
>>30
ありえる。ありえる。
ブレーキランプが点灯しないから最強かも。
46名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 11:01:01 ID:5nmQUIfkP
逆にこれで予期せぬ事故が起こる予感…!
47名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 11:03:38 ID:vMm2QR7H0
>●復帰 :作動後、停車にて自動解除となります。

交差点で発動したら・・・・・・・・・・・・・・ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
48名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 11:04:54 ID:gcjgKSwvO
>>8
洗練されてないよね。
試作品って感じ。

全くの新製品だから、肝心の性能に関してもまだまだ改良が必要だろうし・・・
49名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 11:11:49 ID:ox1CNUYf0
近所に住む84のババアが軽に乗ってる
家族は何にも言わないんだろか
俺が意見するのも何だか内政干渉みたいだし

いつ事故起こすかヒヤヒヤしてる
逝くなら町の仲間達に特攻して自爆して欲しい
50名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 11:13:52 ID:dV7EzWyYo
でも乗り慣れた人だと、逆にこの装置の所為で事故とか起こすんだろうな。


ABS車に乗り始めのころ、初めてABSが作動したとき、ブレーキペダルから伝わる路面状況が突然切断されてパニくった。
51名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 11:19:10 ID:tn2ORmutO
>>10
イエローストップを守れて良いな
52名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 11:21:55 ID:TNX9V7Tc0
「車が停止状態から時速八キロまで加速する間」
「アクセルを急に強く踏む」

踏み切りを横断するときってこうやって渡るよね

「踏み切りの途中で止まらないように勢いをつけろ」と教習所で習った気がするが
このタイプの装置つけてたら踏み切りの真中でアイドリングになるよね
53名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 11:23:50 ID:hQboMyrM0
こういう装置を自腹でつける人は常日頃から危機意識を持って運転している気がする
「自分だけは大丈夫」って変な自信持ってる人ほどつけないから
結果的に事故はあまり減らないんじゃないかな
まぁ憶測だけどね。憶測に過ぎないけどね。
54名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 11:26:13 ID:g0rNitbe0
こんな余計な装置付けてたら車検通らないんじゃないの?
55名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 11:46:53 ID:AJ+VAKMU0
>>15
免許のないひとの発想だな
56名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 11:51:40 ID:Q2byzPwb0

8キロでも子供は引けるだろ。
どっちにしろ、ブレーキの隣にアクセルがあるのが間違い。

そしてこんな基本的な欠陥を指摘せず、それをネタに贅沢してる、

アホマスゴミや政治家が最大の問題。
57名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 11:54:00 ID:NUtbdHOW0
そもそもアクセルって物は意図的に足を伸ばさないと踏めない右端にある物。
今の車はその辺のレイアウトが崩れて酷いのに(特に軽トラ)なると、
右足を真っ直ぐおろしたところにアクセルがある。
むしろブレーキのほうが左にずれていて踏みにくい。
58名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 11:55:34 ID:jQc3P8wx0
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故を防ぐには 2回目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245400893/
59名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 11:56:03 ID:bxCYMRuBO
>>49
長生きするよ
60名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 11:58:28 ID:jQc3P8wx0
>>29
アクセル/ブレーキの踏み間違いは、老若男女問わず発生している。
http://www.sun-auto.co.jp/images/pro02/s-drive_system/image009.jpg
61名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 11:58:57 ID:xY5SBmeL0
>>52 お前は踏み切りのたびにアクセルをベタ踏みしているのか?
62名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:00:08 ID:B09j6UrD0
>7
停車中の燃料の無駄が増える+CVTではクリープがほとんど無い
クリープを強めに、、と思うのは、たぶんキミだけだと思う。


それより、ATは禁止だな(w
63名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:01:33 ID:DTENRFbW0
ブレーキを手で操作するように
すればいいと思うよ
64名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:03:08 ID:bSJs4tPl0
ブレーキやアクセルを踏んだときに
作動中を知らせる音を出せばいい
65名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:03:25 ID:n0nbN5zT0
>>54
「自動的にブレーキがかかり、完全に停止」は、自動運転と見なされて許可が降りないはず。
これは大丈夫。
スバルのアイサイトなど、前方をカメラやレーダーで監視して、追突しそうになると
自動でブレーキがかかる車種もあるが、完全には停止しないんだよな。
軽くぶつかるように設定されてる。
完全に停止すると、前述の「自動運転」になるからw
66名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:04:29 ID:ddQy3tRFO
>>63
車のハンドルも、バイクのハンドルと同じ仕様でいいな。
67名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:04:53 ID:osrY4Oo80
これが可能なら
ブレーキだと思ってアクセルを踏んだら本当にブレーキがかかり
アクセルだと思ってブレーキを踏んだか本当に加速する、というのも可能では?
68名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:04:57 ID:Z1CwXFd8P
>>60
グラフから見ると、20代と60歳以上の車の運転を禁止すれば事故減るじゃん
69名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:05:07 ID:cpdldcie0
>>1
ネタが古いよ
先週にスレ立ってたじゃん

【技術】 「アクセルとブレーキ踏み間違い」事故、一番多いのは若年層…サン自動車、防止システムを開発
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245315141/
70名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:09:13 ID:q88ybjRE0
この世のドライバーの大多数は
「ペダルから足(の裏)が離れている状態」からいきなり床まで踏む
バカばっかりだぞ。

踏み間違いが原因の事故がなんでこんなに『少ない』のか不思議なくらいだ。
71名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:09:51 ID:Ed/Tv6Fs0
パニック起こす奴に免許与えるな。
72名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:15:37 ID:GgFFasb20
パニック起こさないヤツなどいない
73名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:17:54 ID:WGP3aKO10
自転車みたいにブレーキ手元に置けないの?
74名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:20:31 ID:CNvkxCMYO

オートマやめればいいじゃん…
75名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:22:34 ID:3NUMCXiY0
ホットイナズマ、ホットワイヤーに続くサン自動車の新製品

コンビニぶち抜くすごいパワー!!
ホットアクセル!
76名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:22:36 ID:DTENRFbW0
>>66
両方とも手元にするよか
手はブレーキ、足はアクセルって
(逆でもいい)分けたほうがよくね?
77名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:23:02 ID:QUMuQOen0
>>66
まったくだ 昔のオート三輪のようにバイク型にすべきだ
現在の丸ハンドルは禁止でいい
あるいは戦闘機のような操縦桿やF16米空軍戦闘機のような
スティックにすべきだ
丸ハンドルは中途半端に進化しているのでだめだ
何事も中途半端が一番いけない
昔に返ってバイク型にするかあるいは思い切り進化して操縦桿に
してしまうか決断したほうがいい
78名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:23:17 ID:JpRCu2Mo0
近隣に住む創価信者による犯罪被害


投石
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1478791
タバコの吸殻投入
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1486778
たん吐き
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1472247
79名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:24:16 ID:Y7QOCgzc0
こち亀にあったな
アクセルと床に板を挟んで
アクセルを一気に踏めなくなるようにするって
80名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:24:53 ID:IBrtjmzC0
>>23
悲惨な馬鹿は免許がなくても運転するからな
81名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:25:55 ID:GgFFasb20
でも、右側にブレーキトアクセルってのがスタンダードとしてこんだけ普及してる中で、
新しい操作体系とか導入したら余計に事故が増えるだけなんじゃねえのかな
82名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:27:54 ID:Y7QOCgzc0
大体オートマが悪い
あんなのばかりだからドライバーがバカになる
83名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:29:41 ID:n0nbN5zT0
>>81
手にアクセルだとか、新しい操作体系の導入は事実上無理。
それによって、新しい事故が起きる可能性が常にあるからね。
そんなリスクを、自動車メーカーが負うはずがない。

一度決まったインフラを変えるってのは非常に困難で、キーボードのQWERTY配列でさえ、
効率が悪いのはさんざん指摘されていて、新式配列がいくつも提案されてるのに、一向に
切り替わる気配がない。

安全性に直結する自動車の操作体系ならなおさら。

現状の操作方法のままで、対策を考えるしかない。
84名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:32:34 ID:q2n7pkBX0
バイクのハンドルの乗用車とか言っている奴はアホなの?
85名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:43:28 ID:QUMuQOen0
>>84
バイクの運転をしたことはあるのかね?
あるいは車の運転をしたことはあるかい?
自動車の製造に関わった事はあるのかね?
自動車のハンドルは何回も回転させなければならない場合もあるし
効率が悪くてその上安全性もゼロだ
バイクのハンドルには欠点もあるけど注目すべき部分も多い
86名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:44:59 ID:q2n7pkBX0
バイクってハンドルだけで回ってるの思ってるの?
87名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:48:30 ID:n0nbN5zT0
バイクでもアクセルとブレーキ間違えるやつはいるけどなw

Andrew Clements crash
http://www.youtube.com/watch?v=dZtBK_TUtpk

上のは極端にしても、バイクの場合はブレーキは握る/踏む、アクセルは手を捻るだから、
自動車のアクセル/ブレーキ共に踏むよりは、混同しにくいと思う。
それに着目したのがナルセペダルで、アクセルは右足を捻る、ブレーキは右足を踏み込むと
違う操作体系で、混同をなくすようにしてる。

絶対にアクセルとブレーキを踏み間違えない構造のナルセペダル
http://www.naruse-m.co.jp/home_4.html
88名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:50:01 ID:mTMxLnoO0
間違えたら電気椅子になれば交通安全は維持される
89名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:51:34 ID:+zy8L1wWO
アクセルは踏み過ぎたら逆に力が抜けるようにすりゃOK。
最大出力は、踏み切る手前で微妙に足首で支えてなきゃ出ないこととする。
90名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:51:48 ID:7Knl298aO
オートマ廃止
免許のテストは偏差値60
91名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:52:00 ID:H//KtBkoO
踏み間違い殺人で保険金を入手してる人達が
反対するんですね
92名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:52:12 ID:tSBKW3530
93名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:53:27 ID:lOTi8biR0
減速中に時速十六キロ以下になったとき、アクセルを急に強く踏むと「踏み間違い」と判断。
これは危ないな。
94名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:53:39 ID:t2XpHiwP0
IFSか脳波コントロール開発しろよ
既存の動作入力じゃ遅すぎる
95名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:53:50 ID:tovqpGIG0
これは売れない
自分が間違えるとは思ってないから
96名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:54:27 ID:oKKMulgs0
AT禁止にすれば良くね?
97名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:54:54 ID:e30+R+PfO
こんなややこしい装置付けなくても、ブレーキの左側にクラッチをつけ、ギアボックスは手動式の変速装置にすれば良いかと思います。
98名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:55:15 ID:yEGt80TL0
>>18
マニュアル車乗ったことないのかよ。
99名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:55:35 ID:QUMuQOen0
>>86
バイク型ハンドルというのは二輪あるいは三輪の場合に
極めて有効なハンドルだ
しかし電子制御技術の進化した現在においては四輪にも採用可能だ
ダイハツあたりならすぐにバイク型ハンドルを開発してしまうだろう
100名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:57:31 ID:L/hQ8SuyO

右折の時 危なくないか?

車間が空いてる時なんか踏み込んで右折するだろ

101名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:58:27 ID:n0nbN5zT0
>>100
右折のときに、いちいちアクセルをベタ踏みにして発進するほうがよほど危ない。
102名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:58:54 ID:lOTi8biR0
>>99
そんなクイックなハンドルで乗れるかよ。
103名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:00:13 ID:+zy8L1wWO
軽自動車のリミッターを40km/hに規制しれ
104名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:00:58 ID:tSBKW3530
>>87
握ると捻る。捻る方が難しいよな。
アクセルを操作する方が難しいのが大前提だが、
今の車はアクセルを踏む方が楽そうだな。

http://akichan5454.up.seesaa.net/image/PAP_0190.JPG
http://img.gazo-ch.net/bbs/19/img/200810/193558.jpg
105名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:01:26 ID:hVIJHrhs0
つーか、バカでも取れる免許制度の方を改善した方が・・
106名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:02:59 ID:kPjBEoUn0
オートマを廃止すれば済むこと
107名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:04:36 ID:xY5SBmeL0
アクセルー!!でアクセル
ブレイキ!!!でブレーキにすればいい
ニンジャーでスタートね
108名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:05:14 ID:l6/+l3veP
>>89
オマエ賢いなww普通の運転者はアクセルべた踏みなんて無駄な事は
しないしな。思い切り踏む=ブレーキと踏み間違え って事でいいかも。

運転下手な旦那は追い越し時にキックダウンさせると助手席で
「ベタ踏みするなよ」って言うけどベタ踏みなんてしてませんから。
ちょいと踏み込むだけで落とせるのすら知らないバカも多いんだろうね
そーゆーバカには危ないかもなw
109名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:08:03 ID:UA9FPTKY0
http://www.nissin-apd.co.jp/
俺の車にはこれがついてる。
110名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:10:22 ID:TPWoK7DY0
コンビニ歓喜wwwwwwwwwwwwwww
111名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:10:56 ID:BW1L1ifD0
>>106
同意。

マニュアルしか無かった時、若い男でも落ちる人いたもんね〜。(右折して反対車線入ったのにはビックリ・教習所内)
オバさんは勿論のこと、女友達も断念した人がいたよ。向き不向きがあるんだから全員に持たせること無いと思う。
112名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:13:06 ID:2EV1+PUmO
アクセルとブレーキ踏み間違えること自体、普通に有り得ねーよ。
113名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:14:32 ID:xY5SBmeL0
ペダルを一個にして0〜25%はブレーキ、25〜40%はエンジンブレーキ
40〜60%はN(50にセンタークリック付き)、60〜99%はアクセル、100%はブレーキ
101%は緊急脱出
114名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:14:35 ID:AJDBion50
急ブレーキをする場面はあってもベタ踏みで急加速する場面は少ないし、これでいいんじゃないの
運転を車に制御されるってのは確かに気持ち悪い部分があるけど
115名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:15:27 ID:n0nbN5zT0
ちなみに自転車でも、日本ではハンドルにブレーキがついてるのが当たり前だが、
外国だとコースターブレーキといって、ペダルの逆回しでブレーキをかける方式のほうが
一般的だったりする。前輪ブレーキさえついてない車種もあって、慣れてないと
とっさにブレーキがかけられず、激突することになる。

http://www.aero-tobu.com/product/cla_fun/hb3636/photo_01.jpg
http://www.union-net.or.jp/cu-cap/coasterbreak.htm
116名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:16:17 ID:Zjeo5OlQ0
Me262のエンジンみたいに急激にスロットル開いても出力が上がらない、またはストールするように作っとけw
アクセルワークが上手くなるぞw
117名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:19:10 ID:aKH9Osxp0
>>113
ラジコンカーのスロットルかよ
118名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:19:11 ID:TA7TUDrYO

前後の穴を間違えた

そんなアナタにお勧めhttp://nyu.kyokyo-u.ac.jp/motomerugakusei.html
119名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:21:57 ID:TbM0eDPF0
アクセルとブレーキの踏み間違いって、
事故が大きくなってしまったので単に言い逃れしてるだけでしょ?
120名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:22:14 ID:D1mi7kl+O
ハンドル、アクセル、ブレーキ全てをコントローラーに収めればいい
121名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:22:43 ID:tSBKW3530
俺のプロポはトリガを引いて加速、押してブレーキ、
親指で上のボタンを押してバックだったぞっと。
122名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:25:25 ID:NTBSh4g9O
>>115
コースターはアメリカだな。

しかし、この手の踏み間違いって他の国では問題になってないのかな?
日本人独特の事故なのかな?
123名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:26:16 ID:RzlbdKdW0
>>119
うむ。自分の不注意をたんにアクセルとブレーキの責任にしてるだけだと思う。
124名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:27:47 ID:xY5SBmeL0
景色がいいので減速し16km/h以下になった所で
吊橋が後方から崩落していた場合どうやって逃げるのか
サン電子に聞きたい
125名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:28:33 ID:38uy7Nm6O
脳が右足と左足の動かし方誤認してるんじゃどうしようもないだろ
事故起こす前に免許破棄させるシステムも導入すべき
126名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:29:20 ID:tSBKW3530
ホイールハウスが手前に来て、その分アクセルペダルが左に寄って、
何かの拍子で誤って踏みやすくなった右ハンドル車に特有の傾向かもしれんぞ。
127名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:34:01 ID:G8vhY8NQ0
下手な人が急加速で強引な右折を企てると、中途半端に対向車線上に止まって
確実に事故になりそうだな。
128名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:34:03 ID:n0nbN5zT0
>>122,>>126
日本と同程度のAT率であるアメリカでは、よくある事故のようだ。
youtubeでも踏み間違え動画は多いし、ニュースでググってみても
今月だけでたくさん踏み間違え事故がヒットする。
ヨーロッパは、AT率が14%程度と低いので、あまりなんじゃないだろうか。

http://news.google.com/news?ned=us&hl=en&q=%22gas+instead+of+the+brake%22

Woman Driver Mistakes Gas For Brakes
http://www.youtube.com/watch?v=K3p_u8zFGOw
Hitting the gas instead of the brake, this women might have not been ready to leave the dmv.
http://www.youtube.com/watch?v=kBG0Q15F39I
Woman Driver into Gas Station Store - Accident
http://www.youtube.com/watch?v=byUK_JVu0RU&feature=related
YouTube - A car crashes into Springfield Music!
http://www.youtube.com/watch?v=NmEjQR82pog
Car Crashes into a Music Store - Williamson Music!
http://www.youtube.com/watch?v=bp8z-n2YWkk&feature=related
Car Runs into Liquor Store
http://www.youtube.com/watch?v=Rlqq22iRCYk&feature=related
SUV crashes into Store
http://www.youtube.com/watch?v=oX8IS5y6sa8&feature=related
Car Crashes into Tire Store
http://www.youtube.com/watch?v=vwsdzFoHSck
Car crashes into store. OOPS D:
http://www.youtube.com/watch?v=-O4kH10eOhA
Adrenaline Rush Hour: Car Crashes Shop
http://www.youtube.com/watch?v=Lohz-a71bkY
Car crashes into digital surveillance firm
http://www.youtube.com/watch?v=3QkzgjssgXA
Raw Video: Car Slams Into Dollar Store
http://www.youtube.com/watch?v=yMcBbgGLYjc&feature=related
129名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:38:19 ID:tSBKW3530
http://www.suzuki.co.jp/car/carry/interior/index.html
http://www.suzuki.co.jp/car/carry_fc/interior/index.html
同じ軽トラでもロングホイールベースとショートホイールベースでは足下が・・・
130名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:41:23 ID:H2D6dhhP0
年七千件もあったのか
131名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:50:41 ID:NTBSh4g9O
>>128
なるほど、こういった対策に敏感そうな欧州メーカーのお膝元ではあまり起きないんだな。
ボケアメリカメーカーと日本メーカーが何か考えないといけなさそう。
132名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:54:45 ID:Von1aAX90
これアイドリングで8km/h越えちゃった場合
いきなりアクセル全開ですっとんでくのかね?
133名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:57:22 ID:wPOpCCqSO
今時の車はアクセルワイヤーがない
こんな糞装置メーカーがやる気になったら費用0(ECUの書き換えのみ)で実現される
可哀想に潰されるねこの会社
134名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 14:06:07 ID:t6JvVG4f0
>>1
>こうした事故は年間約七千件発生し、死傷者は約一万人。
うぁ・・・
135名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 14:11:23 ID:htfs58C4P
バックのときの速度や加速にはリミットを付けてもいいな
136名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 14:11:48 ID:hbnLTmEkO
踏み間違えがありえないって思ってるやつは馬鹿
人間パニックに陥ったら、どうなるか分からない
火事の中、内開きのドアを外に押し続けて多数焼死した出来事もある

一度高いとこから水中に放り込まれてみればいいよ
天地すら分からなくなるんだから
137名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 14:16:23 ID:gqMZlOBEO
ありえねーと笑うなかれ、この手の事故って、かなり多いんだよな
138名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 14:38:35 ID:IfGgMwXu0
AT車も3ペダルにして、止まる時だけはクラッチ踏まないと
エンストするようにすれば?
139名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 15:38:07 ID:5zyCQLRT0
ATを廃止にすればいいんだよ。
めんどうになるけどね。
140名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 15:40:39 ID:2lith09jO
>>139
単純だけど確実だなw
141名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 15:41:03 ID:XFBwG9+/0
進行方向に障害物があるのに、足がブレーキに掛かっていない時には、
音声で「ブレーキ!、ブレーキ!」というアラームを発生させればいいと思う。

142名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 15:43:56 ID:3Vnm4ASNO
大体、どんくさい奴が車乗るなよ
143名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 15:44:03 ID:Td35dAFRQ
アクセルとブレーキは踵を着けて靴下で運転してる時計の針でいうとアクセルは2時でブレーキは12時になる細かい調整と急ブレーキはふみなおしします。
144名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 15:50:16 ID:Ma3Oyw7J0
コンビニとかの駐車場の事故でもよく「アクセルとブレーキ間違えた」って聞くけど
あれって「DとRを間違えた(後退音聞こえないor聞いていない)」の方が妥当じゃないのかな?
145名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:03:30 ID:ScftMB6+0
>>142
たいていどんくさい奴ほど自分の運転はうまいと思ってる。
146名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:22:54 ID:2S7pf0H00
左足ブレーキ出来ないよう両足の間に高い仕切り板をつけて

右のスペースに両ペダルを配置すればいいだろ
147名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:26:32 ID:OgZMiOR+0
>「悲惨な事故をなくしたい」

人がやるべきこと・考えるべきことを
やらなくて良い方向に持っていくのは
便利とは違うぜ、社長さんよ

148名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:31:00 ID:to8DXgOL0
>>147
その通りだよな。日本は余計な安全装置や、交通ルールが多すぎる。

飲酒運転禁止ってのもおかしいだろ。
酒飲んで事故るようなやつは、最初から運転が下手糞なんだよ。
運転のうまいやつは、酒を飲んだぐらいで事故になるはずがない。

制限速度だってそうだ。スピードが事故の原因じゃなくて、運転が下手だから事故が起きる。
運転のうまいやつなら、市街地を200km/h以上で走ったとしても、事故は起こさんよ。

飲酒運転は認めるべきだし、速度も無制限にするべきだ。
事故るやつは、そいつの運転が下手だからであって、運転がうまければ事故にならない。
149名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:38:08 ID:OgZMiOR+0
>>145
で大抵、車を足程度にしか考えてないよなw
150名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:42:24 ID:e91RF3MRO
アクセルとブレーキを同じペダルにして、軽く踏んだら加速、強く踏んだらブレーキにしたら?
151名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:54:25 ID:eMeWcFNiO
>>33
以前、信号待ちで止まっていたら、横道から出てきた車に
モロに横っ腹つっこまれた。そんときにそいつが言った台詞が
「いやぁ、アクセルとブレーキ間違えちゃいました。
なんせ、今日初めて運転したもんで。」

俺とお巡り口あんぐり。
152名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:55:39 ID:YGtT9Ky1O
>>148
飲酒しても運転が上手いヤツは事故りにくいってかwwww
それは無理があるわwwwwwwww

酩酊してりゃ素人もプロドライバーも一緒だwwww
153名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:57:08 ID:UNhCEI7+O
サイコミュで動く車作ればいいんじゃね?
154名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:57:28 ID:JXZ2vdohO
MTに乗れば問題ないのでは?
AT廃止したら事故が減るのではないだろうか?
155名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:58:50 ID:kcPeeOcMO
踏み間違えるような鈍い奴は運転すな。
156名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:59:15 ID:CeMUwVtc0
>>148
釣り針が太すぎて何も釣れんよ
157名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:03:54 ID:76d4/N3P0
そもそも、アクセルとブレーキ踏み間違うようなのに免許持たせるな
車が便利になればなるほど、人間がダメになっていく
158名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:06:43 ID:3hmEHr9p0
Rに入っている時には全開出来ないようするだけでも効果あるんじゃないの?

あと 日本車のドッカンアクセル何とかして欲しい
159名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:15:43 ID:icIL8f1l0
MTみたくなんか操作しないとある程度以上の速度出なくすればいんじゃね?
それでもクラッチ操作いらないからATの価値がなくならないと思うし。
160名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:23:39 ID:bSJs4tPl0
アクセルペダルを押したらとまる
ブレーキペダルを押したら走る
にすればOK
161名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:34:11 ID:TCFqLktsO
ドライビングポジションでたらめw
ステアリングのまわしかたでたらめw
ウィンカー出さないw
一時停止しないw
サイドブレーキ無視w
バック、サイドミラー観ないw
タイヤ交換できないwww
左折後右車線チンタラwww

バカ女だらけだよぅ……
162名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:53:18 ID:gsAXKCep0
アクセルとブレーキを踏み間違えるような奴が車を運転することが
根本的な問題なんだけどね
163名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:56:58 ID:ME6hlHPa0
>161
女だけじゃないと思う。
男だって、デレッとふんぞり返って運転してれば、まともな操作は望めないと思うね。
パワステ禁止にすれば、携帯片手に運転などできなくなるだろ。
164名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:03:16 ID:RRNaYWy00
あとウィンカー出しっぱなしで走ってるのが一番危険だから
それも何とかする装置を開発してもらいたい。
165名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:05:51 ID:G8vhY8NQ0
へたくそを検知して「アンタには無理」と言って動かなくなるシステムが必要。
166名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:21:07 ID:2SfIL4TRO
>>154
操作に気を取られ事故を起こしたというニュースをたくさん流してネガキャンが始まります
167名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:22:29 ID:PJk44pkK0
アクセルベタ踏みで急加速が出来なくなるな
むしろ左足ブレーキの方が良いかと。
F1では常識で、右足ブレーキは現在はルーベンス・バリチェロしか使ってない。
168名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:43:03 ID:3Th7vpys0
MTしかのらん俺には関係なし
169名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:42:41 ID:+8WsINvk0
踏み間違いを判断したらドライバーを殴る装置を付けるんだろ?
そうしないと意味ないよね
170名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:54:07 ID:dDbnZUzB0
>>167
F1というかレースだから常識なだけで
一般じゃいらんよ
踏み間違えするような奴がやったら
アクセルとブレーキを同時に踏むだけ
171名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:52:07 ID:RzyJH9vv0
また起こった

コンビニ店頭のベンチに衝突 男性2人けが 神奈川
2009.6.23 13:20

23日午前6時25分ごろ、神奈川県二宮町二宮のコンビニエンスストア「サンクス湘南二宮店」の駐車場で、
男の運転するワゴン車が店頭にあったベンチに衝突した。ベンチに座っていた男性2人は病院に搬送された。
1人は軽傷で、もう1人も治療中という。

県警大磯署は運転していた同県綾瀬市の建築業の男(59)から事情を聴いている。
道交法違反(無免許運転)などの疑いがあり、容疑が固まり次第、逮捕する方針。

同署によると、男は隣接する飲食店の駐車場に駐車しようとしていたが、コンビニとの間にあるフェンスを
なぎ倒してベンチに衝突した。同署には「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と説明しているという。
同署で詳しい状況を調べている。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090623/dst0906231320011-n1.htm
172名無しさん@十周年
最近の免許証にIC積んでるんだから
キーと免許証を使ってエンジン始動、運転パターンを記憶させて
不自然な操作の場合、抑制するシステムぐらい作れるだろ