【盗用】人気シューティングゲーム『怒首領蜂 大往生 ブラックレーベルEXTRA』のプログラムは他社ゲームの流用だったことが判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1菅井きん 命がけの喫煙φ ★
人気シューティングゲーム『怒首領蜂』シリーズの最新作『怒首領蜂 大往生ブラックレーベルEXTRA』
は、Xbox360専用ソフトとして2009年2月19日(木曜日)に発売された作品だ。しかし、発売して間も
なく『怒首領蜂 大往生 ブラックレーベルEXTRA』にバグがあることが発覚し、多くのクレームが寄せ
られた作品でもある。

そんな『怒首領蜂 大往生 ブラックレーベルEXTRA』にまたもや問題が発生した。なんでも『怒首領蜂
大往生 ブラックレーベルEXTRA』を開発を請け負った株式会社アクアシステムが、プレイステーション
2用ソフト『怒首領蜂 大往生』のプログラムソースコードを無断で盗用し、改竄しつつ『怒首領蜂
大往生 ブラックレーベルEXTRA』を完成させていたことが発覚したのだ。

つまり、『怒首領蜂 大往生 ブラックレーベルEXTRA』の基本プログラムは『怒首領蜂 大往生』のプロ
グラムということになる。同じシリーズとはいえ発売元が違う上に、未承諾でプログラムソースコードを
使用・改竄したということで著作権侵害の可能性が高い。

『怒首領蜂 大往生 ブラックレーベルEXTRA』の発売元である株式会社5pbは「全て発売元である弊社の
責任であり、株式会社ケイブ様、株式会社アリカ様をはじめとする関係各位、販売店各位、そしてユー
ザーの皆様に多大なご迷惑をおかけ致しました事を、心よりお詫び申し上げます」と公式サイトに掲載し、
この件に関する調査と今後の対策を練るとしている。

ソースと全文
http://getnews.jp/archives/19328
http://news.livedoor.com/article/detail/4211724/
2名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:04:19 ID:6INZBZZV0
なぜ誰も2を取らん?
3名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:05:03 ID:p5o4YJJO0
その点メジャーWiiは安心だな
4名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:05:05 ID:ID0UaGNh0
発覚しにくいだけでよくある話
5名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:05:20 ID:53/61HU/0
何を言いたいのか、>>1の書いてる意味が全く理解できないんだけど?
6名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:06:09 ID:hI+QNkLv0
流用ではなくパクリと呼べ
7名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:06:10 ID:wCpampmqO
プレステのゲームでもこんなのなかったか
プログラムがどうこう
8名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:06:45 ID:j+qstl7F0
これを見抜いていたアリカの三原はすごい
9名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:07:28 ID:cgABHVSXO
GPLなんて使うからこうなる
10名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:07:37 ID:9NbAtNNZ0
一方、ととものは開き直った
11名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:07:54 ID:/Mdxv9s60
>>1
素人には同じゲームにしか見えん
12名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:07:59 ID:oMbK5POf0
そんなんアリカ?
13名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:08:27 ID:BE8VboDm0
もしバグが無ければ、さほど叩かれないケースだな。
14名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:08:47 ID:DICWbG+y0
そういやシナがソースコードっての強制開示しろっていってきたよな。
15名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:08:57 ID:AmHwhjgG0
>>1
同じタイトルとソフト名で盗作とはこれいかに?!
16名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:09:00 ID:leV2HT4MO
てか首領蜂シリーズじゃね?
17名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:09:10 ID:lCyV5P9UO
この問題はすでにゲーム版で言われてる。
18名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:09:24 ID:7jEuHHif0
韓国のメーカー?
19名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:09:25 ID:PAHq4FdW0
よそからパクったソースだから、構成を把握できずにバグだしまくりと。
20名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:09:35 ID:IqrUE+3oO
>>9
なんだとこいつめ悪口いうな。宇宙戦艦ゴモラは名作だったぞ。
21名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:09:46 ID:HVVXazO30
>>16
俺が書こうと思ったことを!
22名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:09:47 ID:AAIVOSfG0
シューティングゲームってストーリーとか有るの?
23名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:10:26 ID:hAujv4jn0
だからクソロード遅いのか
手抜きもいい加減にしろ
24名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:10:56 ID:qREZn8cq0
アクアシステムって、フライトシム系で超有名なクソゲーメーカーのあそこか?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/998717296/
25名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:11:38 ID:RgCwuhrgO
>>5
ゆとりって息をする価値もないな。早く師んでね(`・ω・´)ゞ ビシッ
26名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:11:54 ID:VNeYR0te0
>>5
例え話で説明すると

あるラーメン屋が別のラーメン屋からスープを盗んで、それを自分の店のラーメンに使ってたらバレた

って事だ
27名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:11:56 ID:q4FQ/5ZSO
原文に怒の字が踊りまくっとる
28名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:12:25 ID:y5HYexLd0
>>1
無駄に長いタイトルだな。
つうか記事も2回目以降は略せよ!w
29名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:12:36 ID:IRLzCUGh0
5pb\(^o^)/オワタ
30名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:12:47 ID:h5Hylbo30
よそでたてろよ、こんなもの
31名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:12:48 ID:yNgeF6zXO
ド、ドンハチ大往生????
32名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:13:09 ID:IqrUE+3oO
>>22
美しい水の惑星ラティスがあってな(ry
33名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:13:11 ID:hUZAsRyC0
バグの修正版ってでるのか?
つうかオフラインの人にも対応したいっていってたから修正版ディスクだろうが
ダイジョウブなのかね?
34名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:13:23 ID:qh0Gp/K70
涙で弾が見えません
35名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:13:55 ID:qREZn8cq0
アクアシステムのフライトシムの品質
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3586703
(発売はトワイライトエクスプレス社だが、プログラムはアクアシステム製)
36名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:14:01 ID:jKHTeO6x0
そもそもシューティングなんて、ソフトの基本構造は同じなんじゃないの。
37名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:14:33 ID:c2q+RlMG0
>>22
あるぞ
ゲームによっちゃあ中間デモとかで分かりやすく説明してくれたり
38名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:14:40 ID:C60mTmBs0
なるほど、それでパクる元がないケツイはいつまでたっても発売されないわけですね
39名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:15:41 ID:MJ5oaP7D0
シューティングゲームは全部デザエモンで作ればスッキリしてよくね?
40名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:16:04 ID:lxO/4B4z0
>>26
でものれんは同じだから客からしてみればわかりづらい、ってとこか
41名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:16:34 ID:DTMbbXmR0
つまり。
ロードス島戦記もクリスタニアも元は同じだけど、
出版社が違うから、クリスタニアにロードスの文章の使い回しはダメってこと?
42名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:16:35 ID:zM8qAsQ30
昔のファミスタみたくデータ書き換えて売るよりマシ
43名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:17:06 ID:pkceJ35m0
人気なんか??
44名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:17:10 ID:HVVXazO30
>>22
むかし、『フェリオス』っていうゲームがあってね。
中間デモが見たくてプレイしていたものだ。
45名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:17:35 ID:7Gar3gI3O
>>36
そうでもない
46名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:18:36 ID:ASG6g3Ry0
そもそも弾幕シューティングなんて終わってるだろ。
一見さんお断りで極少数の固定層しかやってないんじゃね?
この前はトライジールのメーカーが愚痴言ってたと思ったが、
そんな袋小路に自ら迷い込んで何言ってやがるのかと。
47名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:18:55 ID:DqCe4xwa0
開発元は同じで販売元が違うってことか?(´・ω・`)
48名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:18:55 ID:ullP40XpP
怒号層圏なら知ってる
49名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:19:02 ID:nK90d/2v0
もう最近のシューティングはついていけないっすわ
50名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:19:12 ID:DG7IpL8d0
           /                               ヽ/   ,,
          /                  ___  |     __   ヾ    /'  ,,ヘ   |
        /                ...:::´::::::::::`:::::ゝ:::/  / ヽ   ヾ  /' //⌒ ヾ::::|
 ど     ∠_____         /\::::::::::::::ヽi~ヾ/   '⌒\\     //     ヾ/~i
              /        /   ~ヽ_::::::::::::ヽ      _\\ / ノ / _      /
             /      / ⌒ ヽ    ~~‐-、::::::ヽ ヽ  (´  。`iヽ/lllヾノi´。  `)   / /\ 
           /      /      _/^`ヽ    ゝ:::::::| |  `  ̄´ /`^ \ `  ̄ ´   | ノ  ` ̄`ヽ
          ∠      /   /⌒ i  i\_ ,、/:::::::::ヽ i  ,,.__,.,.-' ヾ /' `-,.,.__,,, ノ /
 ど       ∠__   /    ノ´ ミ  i   i" ⌒ヽ::::::::::::::ヽ\     /(` ´)ヽ    / /  
             /  /   /ミ /  i   i    |:::::::::::::::::ゝ |ヽ  /|||ヽ_/||||ヽ   ノ |ノi    /"
           /   /   (  ヽ  | i´ `i |  ヾi:::::::::::::::::::::::|  /|||/゛゛,゛゙'ヾ|||ヽ   |:::::ゝ /
          <     |    ゝ  ヽ(´⌒` ) ,、 ノゝ,_::::::::::::::::::|  |||/`'´ ̄`´ヽ|||   |::ノ /
           \    |   (´ \  ヽ,_,ノ( (/   i::::/~‐-_| | ||^i,⌒Y⌒'i^i||| | |⌒
 ん          \  |    \ ヽ,,_,,ノ / ̄     ヽ(   || || ,i  |  i, i|| | |
              \ \    ヽ,,__ノ /             | ゝヽヽ、,_,、/^/,,ノ |
           ___\ ヽ、 ___,,/             ヽ'' \  _,,_ノ   ノ
           \    ̄        ヽ               \   ̄``  /
51名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:19:47 ID:2p3QX/tK0
>>41
使い回しの許可を取っていればおk
52名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:19:55 ID:0bEBH5I80
>>5
53名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:20:22 ID:y5HYexLd0
>>44
兄妹設定のはずなのに、なぜかラブラブなアレですねw
54名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:20:24 ID:PMYZtM/2P
正直、移植なんてソースがなければとてもやってられない作業だと思うが、、
ゲーム基盤買ってきて、ひたすら解析するのか??

昔のもっと情熱にあふれていたころのアーケードゲームならやれないことはないが、
今の複雑なゲームで、しかも移植にスピードも求められるんだろう?
55名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:21:43 ID:IqrUE+3oO
>>53
神話の世界ではよくある話

ゼクセクスはひどかったけどな
56名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:21:47 ID:CTrPAYNG0
ゲームのソースコードなんてそんなに簡単に手に入るものなの?
それとも、元開発者が無断で持ち出したとか?
57名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:21:58 ID:HNwBKkj00
どこからソースコードを入手したのかな。
普通にもらえるけど見るだけ用で使ったら駄目とか?
それとも逆アセンブルした物をそのまま自分のにくっつけたのかな。
58名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:22:23 ID:ooqastdQ0
>>41
ロードス島のリプレイでシステムをD&Dにしてたら文句を言われたような感じ。
59名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:22:51 ID:lxO/4B4z0
>>22
紀元前12000年に誕生したバイオコンピュータ「ガンプ」が6つの惑星に自分のレプリカをry
60名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:23:55 ID:ZKziLa9tO
流用がどうのってより動いてる事が凄くね?
61名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:24:02 ID:q0cF3Znp0
ダライアスVとレイシリーズの続編はまだなの?
俺が死ぬまでには出してくれよ。
62名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:24:12 ID:TwOtF0OO0
ぐわんげが好き
63名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:24:28 ID:085u/CFA0
>>1
おい、これ以上箱○に不利になるようなスレ立てるな!
64名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:24:32 ID:zvma/XOc0
ケイブが再販したら絶対売れるよな
65名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:24:44 ID:ASG6g3Ry0
>>61
明日までに出してくれと?
66名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:24:58 ID:m26noFXQO
http://www.animate.tv/news/detail.php?id=atv090303d
●ゲーム移植の難しさ
―――アーケードからコンシューマーに移植をする場合、いい移植というのは忠実性が一番大事なのか、
     オリジナリティやプラスアルファもあったほうがいいんでしょうか?
盛さん:100%完全再現は難しいと思っています。それを望むんだったらエミュレーターのほうが手っ取り早いんです。
     けど、そこに新要素を入れるのは手間なんです。例えば新キャラを入れるとか。
     『大往生』の場合もXモードというオリジナルの要素を入れて、キャラクターの絵もすべて描き直したり、追加したんです。
     もちろん可能な限り、忠実になるように移植モードの再現度は高める努力はしました。
67名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:25:01 ID:RDeO6GWyP
そりゃあ名前も同じだとパクリってばれるだろう、名前ぐらい変えろよ
68名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:25:04 ID:IlxeZBza0
パクったうえにバグだらけって
69名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:25:12 ID:zZrRPyTFO
>>41
それは、水野、SNE、角川、富士見の契約の問題。
70名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:25:31 ID:S7Hva0W00
>>46

今、丁度ゲームを造ってるんだけど来ると思う・・・。
何か造り手に回った時にプログラムの流用とか別にどうでも良くって(まぁ不正だけど)
結局最終的には”センス”なんだと思う。
アメリカ人が良くナイスなエンジンとか造るのが得意だったりするけど工夫する事とかに
欠けている分けでやっぱゲームは弾幕系でもセンスが在ればいつでも面白くできるよ。
71名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:25:36 ID:89mY47GD0
なんで同じシリーズを別の会社が作ってんだ?
72名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:25:46 ID:CTrPAYNG0
参考資料として渡してたけど、著作権を買い取ってなかったとか?
で、下請けはそのままソースコードも使っていいものと勘違いして
作ってしまったとかそんな感じ?
73名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:25:48 ID:ID0UaGNh0
流行の弾幕ゲーよりも覚えゲーのほうが合ってる
EtherViperおもしろかったです
74名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:26:04 ID:g8d+gCDx0
シリーズものだからむしろ流用するだろと思ったら、開発会社が違うのか。

でもさ、開発したときに親会社にプログラム納品して、
その親会社が納品されたプログラムを新しい下請けに回したんでしょ?
それって、権利的には親会社のものだから、下請けが流用したって
問題ないんじゃないの?

そもそも、ソースが見れるって事は、渡した奴がいるんでしょ?
75名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:26:11 ID:C60mTmBs0
>>46
大往生EXTRAは1万2000、デススマイルズは2万売れたけどな
76名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:26:48 ID:3i+Bpto/0
同じシリーズで何を騒いでるのかと
77名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:26:51 ID:TwOtF0OO0
この手の問題の最大の原因は、
倫理の欠如ではなく、納期だよなw
78名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:26:56 ID:o1teDfIq0
流用じゃなく盗用でしょ
79名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:27:11 ID:EFnpRhR10
大往生でアクアシステムが大往生
80名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:27:19 ID:Z8qN9qqI0
5pb「お金も掛けられないし、ソース黙ってちょこっといじって使えばわかんねぇよ」
アクアシステム「そうっすねw」

発売後

客「バグだらけふざけんな!!!」
5pb「(やべ)。発売中止にします。大至急しらべます(キリッ」

5pb「すまんが、オタクの会社切らしてもらうよ」
アクアシステム「酷いッスよ!!!」



5pb「調査の結果、請負がソースコードをパクったのが発覚しました。我が社としても非常に残念で〜ry」
81名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:27:34 ID:/VBTHhxg0
>>61
今のタイトーから出ることは無いので安心してくれ
82名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:27:39 ID:m26noFXQO
http://www.animate.tv/news/detail.php?id=atv090303d
●Xbox 360はシューティングに適したハード
―――自分のプレイをアップロードできるのは素晴らしいですね。
盛さん:Xbox 360では結構定番な機能で、その機能があったからプラットホームとして選んだという側面があります。
     あと実績というシステムがあって、ステップアップを示唆するというか、ガイドみたいな役割があって。
     例えばこういうふうに敵を倒したら実績が解除できた。「なるほどこうすればいいのか」とわかります。
     360は本当にシューティングに向いているハードだと思います。
     今では360以外でリリースする必要がないんじゃないかというくらい(笑)。
83名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:27:49 ID:DqCe4xwa0
レイストームが好きだったな。アレぐらいの弾幕が良いよ。
84名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:28:10 ID:IlxeZBza0
>>78
流用に変えたいんだろ
85名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:28:12 ID:y5HYexLd0
>>68
パクリ元自体がバグだらけだったとか・・・・・

カンニングをしたら、覗いていた相手がバカだったでござる、の巻
86名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:28:21 ID:kuyS3DcQ0
これは綺麗な盗用
M$が華麗に解決してくれる

こんなニュース流すソニーは汚い!!!!!!!
PS3テタイテタイGK乙
87名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:28:30 ID:aJe6zESO0
タイトルを譲渡した時点でシステムも譲渡するのは常識じゃないの?

タイトルが同じで、まったく別な物が出来てきたら
ファンは逆に怒るんじゃね?
88名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:28:40 ID:ZKziLa9tO
>>63
むしろ有利になったろ
コピペですらある程度動いちゃう程移植が簡単だと証明されたんだから
89名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:29:01 ID:7Gar3gI3O
||||| ||||||||||←敵弾
|||| |||||||||||
|||| |||||||||||
||||| ||||||||||
|||||| |||||||||
、  ↑この隙間を抜けろ!
、  仝←自機


一面でこんな感じだったような記憶
90名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:29:23 ID:xHWKyNhR0
バグ満載で移植が簡単とな
91名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:29:24 ID:KRZND4FfO
ギャラガ→ ギャラッグス

ドンキーコング →クレイジーコング

ディグダグ →ジグザグ

懐かしいのぅ
92名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:29:58 ID:4+TJqMyv0
>>81
kwsk
93名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:30:05 ID:Jnapv+wM0
このソースを参考に作ってって渡したのに
そのままパクっちゃったってことか
94名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:30:12 ID:C60mTmBs0
てか、あんだけ完成度の高いパクリ元をしてバグだらけにしてリリースするのが逆に凄い
95名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:30:22 ID:OcvXX3mPO
>>55
あれはデモアニメはまだ我慢できたが
GAMEOVER後のおみくじで世界感がガラガラと音をたてて崩れていったからな
ちなみに最初はXEXEXじゃなくて
OXOXというタイトル案だったそうだ。
96名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:30:29 ID:Z8qN9qqI0
PS2からの移植ならPS3あるいはPSPの方が簡単だと思うが
97名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:32:02 ID:CTrPAYNG0
しかし、なんでソースコード流用がばれたんだろうね。
開発者が仕込んでたデバッグモードがそのまま残ってたとか?
98名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:32:25 ID:ux2DpWZX0
とりあえず貼っとく。

シューティングゲームの歴史
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6325149
99名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:32:33 ID:EFnpRhR10
どんだけいいツール使っても使うものが駄目だとまともな物を作れないというのは紛れも無い真実。
100名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:32:37 ID:QpKPAfjzO
簡単に盗まれるようなソーすを書くのがヘタレ
誰にも解析出来ないスパゲティにするのが一流
101名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:32:42 ID:m26noFXQO
http://www.animate.tv/news/detail.php?id=atv090310c
●ギャルゲー嫌いがギャルゲー制作者に!?
―――ギャルゲーはあまり好きでないと
盛さん:自分ではギャルゲーを普段やっていませんでしたね。恋愛アドベンチャーなど、ボタンを押すだけでストーリーが進んでいき、
     プレイしていると誰でも同じように進んでいくところにも魅力を感じていませんでした。
     僕からすれば、シューティングゲームのように自力で敵の弾をかいくぐり、撃破していくほうがよっぽどゲームらしいだろうと。
―――そんな盛さんがギャルゲーを作ることになった理由は?
盛さん:ただギャルゲーが徐々に世間で注目を浴びてきて無視できない状況になりました。
     そこでこれをきっかけにうちでもギャルゲーを作って、ユーザーにトンキンハウスブランドを再認識してもらおうと思ったんです。
102名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:33:09 ID:ASG6g3Ry0
>>70
根本的に方向性が間違ってるんじゃないかと思うけどな。
シューティング華やかりし頃にゲーセンでバイトしてた事があるんだけどさ、
ライトな客が求めてるのって爽快感じゃないのかね?
サラリーマンなんて最たる物で、それでストレス発散したりしてたし。
金払って弾避けでストレス溜めまくって…って苦行僧じゃないんだからそりゃ逃げてくよ。
103名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:33:33 ID:EcmSL/nLP
6 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 02:56:14 ID:p4dVwYkV0
まあ、現行機の中で構造的に一番PS2に近い箱○ならエミュ出来んじゃねって話は昔からあったが
まさか移植が上手く進まないからPS2エミュ作るなんて斜め上の展開になるとは思ってなかったわ・・・。
もっとエミュの完成度が高ければ冗談無しにエミュだけでボロい商売できたんじゃね?

17 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 03:11:43 ID:PoEgqr8N0
そもそも技術力がなさそうな会社なのにPS2のエミュレータ開発とか無理だろ。

19 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 03:15:26 ID:p4dVwYkV0
>>17
けど、その技術力がなさそうな会社がある程度動くエミュ作っちまったんだぜ?
本当は技術力が高いのか、はたまたその程度の技術でも作れてしまう箱○が凄いのか・・・。

    /\___/ヽ
   / --=  、_:::::\    
  .| (●),ン <(●) 、.:| 
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::| 
  .|   _,ィェエヲ`  .::::::|
   \  `ー'´  .::::/    
   /`ー‐--‐‐―´\
104名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:33:47 ID:tf+Hir7j0
>>91
ドンキーコング→コンゴボンゴ
を、思い出してしまう俺がいる。

てかシューティングは
スタージャッカーが永遠の名作だな。
105名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:34:15 ID:lxO/4B4z0
>>61
ダラIIのXゾーンをノーミスでクリアする作業に戻るんだ
106名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:34:17 ID:fUXrwlbZ0
>>1
> 『怒首領蜂』
読めん。「どどんほう」?
107名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:34:33 ID:0kgCdslJP
>>1
>つまり、『怒首領蜂 大往生 ブラックレーベルEXTRA』の基本プログラムは『怒首領蜂 大往生』のプロ
>グラムということになる。同じシリーズとはいえ発売元が違う上に、未承諾でプログラムソースコードを
>使用・改竄したということで著作権侵害の可能性が高い。
素直に流用許諾を受けてないPS2移植版のソースプログラムを盗用したと書けば済むだろ

>>54
原作が台湾の変態設計な2D基板でアセンブラらしい
それをPS2にC言語で移植したソースを盗用したという話らしい(うろ覚え)

あと怒首領蜂大往生と同基板のエスプガルーダをPS2に移植した会社では
ソース流出事件が起きてたりする

>>85
アリカ移植はかなり高クオリティだぞ
108名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:34:34 ID:jhdCqyoyO
俺には、ああいった針の穴を通す操作が必要な段幕ゲームは無理。
109名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:34:52 ID:Z8qN9qqI0
>>97
普通はソースの頭に企業名や個人名を書いたりするし、
例えその部分を削ってもPS2版のソースコードとdiffを取ればすぐバレるとおもうよ
110名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:35:02 ID:m26noFXQO
http://www.animate.tv/news/detail.php?id=atv090310c
●ファンにサプライズを与えつつ、新しい扉を開いていきたい
―――今後のご予定を、話せる範囲で教えてください
盛さん:なかなか具体的にお話できる段階ではないものが多いんですけど……。
     僕自身、360のハードがすごく好きなので、360用のソフトは今後も作っていきたいです。
     ギャルゲーのイメージが強い会社からシューティングを出すことはサプライズだったと思うんですが、
     今年の夏頃に同じようなサプライズを起こせたらと思っています。
     「5pb.ってこんなこともやってたんだ!?」と驚きを与えられるようなプロジェクトを今、やっていますのでお楽しみに。
111名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:36:04 ID:Jnapv+wM0
>>109
関係者じゃなかったら、普通はバイナリしか手に入らないだろ?
内部告発じゃないかな
112名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:36:27 ID:ZpyKIelX0
親会社がソースくれたんだから
下請けとしては使うのが当然

著作権、どうこう言うなら
最初の下請けが、親会社にソース渡すのが悪いんだろ
完成したプログラムだけ渡せばよかったのに
113名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:36:50 ID:vGli8WCv0
114名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:37:13 ID:QItl6hHfO
なあ、関係ない話だけど、ミスター味っ子とか料理マンガって、
主人公が苦労して思い付いた隠し味なんかを、料理素人の審査員が一口食べたら隠し味を当てるよね?
115名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:37:13 ID:m26noFXQO
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/h/a/t/hatimaki/sakari_masaki_01.jpg
「当初はXbox LIVE アーケードでの展開だったのが……」
最近はライトユーザー層を重視する傾向、ヘビーユーザーをないがしろにする傾向が業界にはあると思うのですが、
私はそこに引っかかりのようなものを感じていました。
そこで、ヘビーユーザー向けに訴求できるようなものを出そう、ゲームから離れてしまったゲーマーにも戻ってきてもらおうと考え、
手始めにケイブさんの『ケツイ』と『大往生』の両タイトルを移植しようと決めました。
もともとどちらの作品も自分自身が好きだったということもあるのですが、その魅力や完成度の高さは、
コアなユーザーにも通じるというか、認められているすばらしいタイトルですから。
じつは当初は、Xbox LIVE アーケードでの展開を考えていたんですが……。
いざマイクロソフトさんに話を持っていくと、「今後、Xbox LIVE アーケードでの移植作品は縮小する」ということで総ボツになってしまって、
悔しかったので見返してやろうと、フルプライスでも十分出せるこの2タイトルをパッケージ販売に切り替えました。
116名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:37:49 ID:yiBuxnOC0
>>97
PS2版を移植した会社の人が、バグ多くて問題になってると聞いて
プレイしてみたら爆発とかのエフェクトがPS2とまったく同じなんで
調査したらしい
117名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:38:26 ID:w/qKVeLs0
さかりは他の会社のゲーム散々ケチつけて
自分はブログ閉鎖して逃げたからなー・・・
118名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:38:40 ID:Z8qN9qqI0
>>111
バイナリと一緒にソースコードも請負元の5pbに渡すのが普通の契約形態だと思うよ
119名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:39:21 ID:7Gar3gI3O
>>106
どどんぱち
120名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:39:43 ID:OcvXX3mPO
>>104
スレチだが
Mr.DOはディグダグをパクれといわれて作ったそうだ
ユニバーサル(現アルゼ)の元社員の証言だが
121名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:39:58 ID:0kgCdslJP
>>116
エフェクトが同じじゃなかったら移植じゃないだろw
ゲーム中の新規グラフィックが驚くほど少ないって点が怪しまれたんだと思う
122名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:40:13 ID:JOJye2/e0
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/20081008/ddp.htm
>「怒首領蜂 大往生 ブラックレーベル EXTRA」は、
>株式会社ケイブが開発したアーケード用「怒首領蜂 大往生」ならびに
>「怒首領蜂 大往生 ブラックレーベル」の2タイトルを完全移植した作品。

>移植にあたっては、「怒首領蜂 大往生」、「怒首領蜂 大往生 ブラックレーベル」
>ともにゲーム内容が忠実に再現されており、
>さらにXbox 360版のオリジナルモードとして「Xモード」が追加されている。


なんか事情がよくわからんのだが・・・
ソースも渡さず移植も糞もないんじゃないのか?
123名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:41:27 ID:QpKPAfjzO
PCエンジンのシューティングゲーム
ガンヘッドの爽快感は異常
もはや神ゲーム
124名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:41:55 ID:HNwBKkj00
こういうのって見た目通り弾をかわしていたらそのうち追いつめられて死ぬから
何百回何千回も死んでその時々での死なない動き方を見つけないと駄目なのが厳しい
125名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:42:03 ID:C60mTmBs0
移植の難しさは三原が大往生EXTRA発売時にブログで色々言ってたな
いつのエントリーか忘れたけど
126名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:42:06 ID:IpD5SMAv0
同じシリーズ同士でパクリパクラレとかどうでも良いよ('A`)
127名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:42:16 ID:/HYS97YT0
穴があったら入りたいとはこの事だなw
128名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:42:32 ID:PLYzdubQ0
移植ならしょうがない気がする。
129名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:42:58 ID:PMYZtM/2P
>>122
>ソースも渡さず移植も糞もないんじゃないのか?

俺もそう思うんだ、、
一度解析して移植してくれた先人に対し申し訳ないというか。。

>>107
>原作が台湾の変態設計な2D基板でアセンブラらしい
>それをPS2にC言語で移植したソースを盗用したという話らしい(うろ覚え)
130名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:43:12 ID:Giulny5u0
>>110
131名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:43:22 ID:zNENozc60
そもそも何で同シリーズなのに発売元が違うんだ?
FFシリーズの続編をスクエアでなくSEGAが出すような異常事態だろ?
132名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:43:41 ID:5ePu+w+V0
PS2のゲームを踏み台にして作ったのかぁ
安上がりなんだろうなぁ
133名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:43:53 ID:ntJWNrZY0
>>89
それは間違い
「そんなに広くない」

134名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:44:05 ID:m26noFXQO
1月29日 ニンジャブレイド(フロムソフトウェア) 9,739本
2月19日 シューティングラブ。200X(トライアングルサービス) ランク外
2月19日 スターオーシャン4 THE LAST HOPE(スクウェアエニックス) 207,184本
2月19日 怒首領蜂 大往生 ブラックレーベル EXTRA (5pb. Games) 10,526本
2月26日 カオスヘッドノア(5pb. Games) 17,952本
4月02日 イレブンアイズ クロスオーバー(5pb.Games) 10,022本
4月23日 デススマイルズ(ケイブ) 20,302本
6月25日 タイムリープ(プロトタイプ)
6月25日 まもるクンは呪われてしまった!(グレフ)
7月30日 Gears of War 2(マイクロソフト)
8月06日 マグナカルタ2(バンプレスト)
8月27日 DREAM C CLUB(D3パブリッシャーズ)
8月27日 メモリーズオフ6 Next Relation(5pb. Games)
8月27日 メモリーズオフ6 〜T-wave〜(5pb. Games)
      シュタインズ・ゲート(5pb. Games)
      ケツイ(5pb. Games)
      虫姫さま ふたり Ver 1.5(ケイブ)
      タユタマ -Kiss on my Deity-(5pb. Games)
135名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:44:34 ID:C60mTmBs0
>>131
アーケードの移植を他社がやるのは別に珍しいことじゃないじゃん
136名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:45:38 ID:TwOtF0OO0
>>134
一桁少なくないのか?
たった一万本で元が取れる商売なのか?
137名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:45:51 ID:LlGod1up0
ケツイはどうなるんじゃー?!!!!!!!!!
138名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:46:23 ID:m26noFXQO
さかりまさきブログ
http://hgqp.blog44.fc2.com/blog-entry-247.html

ラグりまくり同期が取れてなさすぎなマルチプレイ

最高級BDプレイヤー(ゲームも出来る!)
PS3の期待作がこの有様ですか…。
空飛んじゃいかんだろ。
マリオカートの甲羅かと思ったよ。

つかプロローグって付ければ
バグ(にしか見えない)有りでも売れるのか。
これが初週11万本以上売れちゃう日本って…。
139名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:46:42 ID:0kgCdslJP
>>131
ファンタジーゾーンの移植版は
ファミコンはサンソフト、海外ファミコンはテンゲン
PCエンジンはNECアベニュー
・・・等々だぞ
140名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:46:55 ID:2p3QX/tK0
>>131
セガは、チュンソフトの風来のシレンとか、コンパイルのぷよぷよとか、アメリカのNFLの
ゲームとか販売してんじゃん。
141名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:47:20 ID:/mxRwBCR0
同じシリーズで他社とかややこしいねん
142名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:47:45 ID:TkvMFhOL0
まったく聞いたことが無いゲームだ
143名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:48:00 ID:GY8KiNlo0
>>136
シューティングラブは社員約1名
144名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:48:03 ID:4Bjo0+mzO
誰にも突っ込んでもらえない>>20
かわいそうです。

ミュータントナイト、アトミックロボキッド、オメガファイターとか個性的でしたな。
145名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:48:16 ID:GSuXwxjyO
中国が、日本のIT製品のソースの開示を命じた理由はこれかな?
146名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:48:35 ID:bS+J20SbO
>>20…誰にも突っ込んでもらえずに…

しょうがないなそれはUPLだろ
147名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:49:48 ID:IkTLdPNs0
>>122
ケイブからソースコードはもらってるだろ。

問題は、アリカがPS2移植の為に書いたソースを何故か使っていること。
148名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:50:12 ID:35+pwFNB0
著作権法違反というか窃盗だなこれは
149名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:50:19 ID:hjLtwUNc0
続編?つーか改良版なんだろ?
vistaからwin7みたいなんだから同じソース使うべきだろ
むしろ全く中身が違ったら、冠だけの詐欺じゃん

1から開発し直して負担をユーザーに押しつけてるわけですか
おめでてー業界だな
150名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:50:43 ID:m26noFXQO
>>137
さかりまさき氏が制作していたタユタマ、ケツイ、メモリーズオフ6は発売無期延期(実質発売中止)になりました
151名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:50:48 ID:yy4UxtZK0
アクアシステムが作るというのは事前に分からなかったんだろう
152名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:50:49 ID:LlGod1up0

 最近STG関連のニュースをニュー速でよく見かけるんじゃが …

 これはシューターの俺にビッグウェーブ来てる?
153名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:51:10 ID:ZIjFCNCQ0
つまりアリカのプログラマすげぇと
154名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:52:39 ID:1GYt0U9KO
どうでもいいから、東方のコンシュマー移植まだ?
155名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:52:50 ID:TkvMFhOL0
任天堂が販売のポケモンだが制作はゲームフリーク
カービィで有名なHAL研究所
マリオシリーズもキャラの著作が任天堂なだけで
制作が任天堂以外なんてよくある話だ
ただ、任天堂がプレイしてみて注文することがある
それが任天堂フィルター
おもしろくない任天堂のソフトは任天堂フィルターの入ってないソフトといわれる
156名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:53:18 ID:eU0zNC3k0
東方厨は帰れヾ(o゚ω゚o)ノ゙
157名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:53:29 ID:Bx5IwuNj0
>>154
ようやくきやがったな
死ねよクソが
158名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:53:36 ID:BWoTyzNW0
こんなの良くあることじゃん。
FEPや表計算、POSなんかこんなのばっかりだぞ。
全部一から開発してたら納期間に合わないし無駄だろ。どうせ似たような機能なんだから。
流用と盗用は違うと思う。
159名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:54:00 ID:6ePE5I/h0
開発会社だけじゃの責任じゃない気が。
160名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:54:13 ID:TwOtF0OO0
>>156
>>157
やけにうれしそうだなw
161名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:54:36 ID:IlxeZBzaO
>>154
アホか貴様は
162名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:54:42 ID:qREZn8cq0
>>91>>104
マリオブラザーズ→マサオジャンプ
163名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:55:22 ID:UWhdgeh90
予想どうり
シューターホイホイなスレw
164名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:55:55 ID:QgVU2b/40
>>122
ケイブから大往生BLのソースは渡してる。
イベントでその事は明らかになってる。
問題になってるのは移植に渡してないアリカのソースが
使われてるから。

多分イベントでは渡されたソースでなかなか処理落ち等が
上手く動かないとか言ってたから
可能性的には発売日延期でアリカソースを使ったんじゃ?
確か途中で高画質化モードとか無くなったし。
165名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:55:56 ID:gu2gc0Yf0
よくわからんが

アーケード(ケイブ)→PS2(アリカ)

Xbox360(5pb)

で本来ならアーケードのをXbox360にしないといけないとこを
PS2のから流用して作ったと
で、そのPS2のソースコードはどっから手に入れたの?何でばれたの?
166名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:56:08 ID:0Uz302560
許可とってないんだから盗用なんじゃないの
167名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:56:20 ID:nK90d/2v0
>>154
PCでやればいいじゃない
168名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:57:05 ID:XFl5rjpd0
>>150
メモオフ6はとっくに出てるぞ?
さかりまさき関係ないし

5pbはとっととさかりを切れよ
アクアシステムといい運がない会社だな
169名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:57:12 ID:JT4ymbpE0
PS2版のソース入手
  ↓
そのままじゃ動かないから、PS2エミュ作成する
  ↓
エミュが不完全なため、まともに動かずバグだらけ
  ↓
バグだらけの原因追求してたら、エミュで動かしてたことが判明
  ↓
何でエミュなんだよとさらに調べたら、PS2板のソース
  ↓
パクリ判明


これでいいですか?
170名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:57:23 ID:KRLmkDRFO
ケイブ(笑)
171名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:57:42 ID:PXbeHXJE0
千代丸さん大丈夫かの
172名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:58:06 ID:Upq5I+XM0

こうか?

アーケード版「怒首領蜂大往生」→ソースコード提供→PS2版「怒首領蜂大往生」(アリカ移植)
   (ケイブ開発)                             ↓無断でソースコード流用
「怒首領蜂大往生ブラックレーベル」→ソースコード提供→X箱360版「怒首領蜂大往生ブラックレーベル」(アクアシステム移植)
173名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:58:27 ID:yy4UxtZK0
>>167
結構品薄だぞ
WINシリーズからのやつ全部ついて
なんか面白い新モードでもあればフルプライスで買う
174名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:59:20 ID:m26noFXQO
>>168
Xbox360版ですよ
175名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 15:59:39 ID:FrDxLdbL0
あー、これ知ってるわ

ょぅι゛ょが出てくるシューティングゲームだろ
弾幕とか言うの
176名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:00:11 ID:2p3QX/tK0
>>175
全然違げーw
177名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:00:40 ID:9mSR5tuA0
>>147
つまり、移植に際してアリカが書いたi/o関連のライブラリが、
何故か他社開発のxbox向けの製品でそのまま使われたと。
178名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:00:53 ID:vEL/pW5e0
虫姫さまのレコにハァハァ
179名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:00:59 ID:S7Hva0W00
>>114

奇抜な発想とかまさにコロンブスの卵と一緒だから評価する人は分かるだろう。
というのか造り手は難しい事を簡単に単純に構成していく力があるから凄い分けで
そこが芸の道なんだろうね。
皿回しと一緒で一見誰もできそうだけどできないという奴だよ。
180名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:01:06 ID:jYtcoLvw0
>>172
>>1には盗用って書いてあるけど、スレタイは何故か流用に直されてるね
181名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:01:40 ID:nMXAOVKb0
この辺ややこしいんだよね。 知らない人のためにまとめると、

CAVE社が製作した、怒首領蜂(どどんぱち)シリーズという
アーケードで人気の弾幕シューティングシリーズがあって、
・首領蜂
・怒首領蜂
・怒首領蜂II(CAVE製作ではない)
・怒首領蜂 大往生
・怒首領蜂 大復活
というシリーズが出てるのよ。

で、今回の騒動に関わってるのはこの中の大往生というタイトルで、
これはまず数年前にアリカという別の会社がPS2に移植した。
まぁ神移植と言って差し支えないほどによく出来ていた移植だった。
もちろんハードが違うから、ソースコードはほぼ一から書き直しになる。
書きなおしたのはアリカだから、PS2版のソースコードはアリカが権利を持つことになる(たぶん)。

で、今回、XBox360に今度は5pbという会社(下請けアクアシステム)が、移植をすることになった。
もちろん5pbはCAVE社に話を通して、アーケード版のグラフィックやらソースコードやらの提供を受けたんだろうが、
なぜかそれだけでなく、別ルートでアリカ社のPS2版移植のソースコード等まで入手したらしい。
そしてそのコードを閲覧して概要を真似るだけならともかく、丸々パクってしまったのが今回の騒動。
182名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:01:53 ID:yy4UxtZK0
三原は気づいていた

2009/03/06
ttp://mihara.sub.jp/top/blog/sb203/log/eid646.html
大往生360のXモードを遊んでみた時にも思ったんですが、
びっくりするぐらい『ゲーム中』に『追加』されたグラフィックがない。
この『追加』というのは新しい敵やアイテム、エフェクト等の事です。
例えば緑ハイパーのグラフィック。
多分、オリジナルのパレット替え。
X緋蜂の最後の発狂もパレット替えもしかり。
確かに作業は楽なんだけど・・・。
大復活の弾消しはちゃんと弾消しモーションがあるのに
360大往生は消えるだけ・・・。
なんで追加がないのか?
・・・まさかと思うけど、・・・エミュぽいもんにパッチ当ててないか?

2009/03/11
ttp://mihara.sub.jp/top/blog/sb203/log/eid658.html
移植の精度云々に関して
細かくレポートするみたいな事を書きましたが、
色々と検討した結果、公開するの止めます。
(追記)
なんでこんなに移植度が低いのか不思議でしたが
私の中で推論が出たので。
183名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:02:30 ID:uR5PFEVz0
何が悪いんだよ
同じシリーズなんだから盗用とはいわないだろ
184名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:02:48 ID:m26noFXQO
海外の有名ゲームブログでも取り上げられてしまいました
http://kotaku.com/5297410/developer-copied-source-code-for-buggy-xbox-360-shooter
185名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:02:53 ID:0kgCdslJP
>>169
エミュじゃなくて、画像や音声部分だけXBOX用に書き換えた
PS2版のゲームエンジンを流用したんじゃないのかな?と知ったかぶる

どっちにせよ、もうそろそろ関係者のブログが更新するからそれを待とう
186名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:03:12 ID:IkTLdPNs0
ケイブ                アリカ
怒首領蜂 大往生 ──┬─→怒首領蜂 大往生
(アーケード)          │   (PS2)
                    │
                    │
                    │   アクアシステム
                    └─→怒首領蜂 大往生ブラックレーベルEXTRA
                   (XBOX360)

ソースコードの流れはこうなるはずだったものが、実際は

ケイブ                アリカ
怒首領蜂 大往生 ────→怒首領蜂 大往生
(アーケード)              (PS2)
                       │
                       │
                       ↓
                   アクアシステム
                   怒首領蜂 大往生ブラックレーベルEXTRA
                   (XBOX360)

だったということか
187名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:03:16 ID:C5P4C87E0
贈り物はアリカです〜
188名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:03:36 ID:PMYZtM/2P
>>169
エミュですむのなら、ソースはいらない。バイナリのみで良い。
189名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:04:03 ID:hkSYKr3s0
アリカが他の移植会社にソースコードをくれてやる義理はないから
確かに盗用ってことになるな。逆アセでもしたのかね

190名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:04:16 ID:XFl5rjpd0
>>181
ソースコードを取られたアリカにも責任がないとは言えないからね。
だから今回の事件の窓口はアリカになってるんだろうし
191名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:05:52 ID:j3QXQhd10
読めねーよ
ドドンポー?
192名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:06:29 ID:QItl6hHfO
はにゃ?
エミュってな〜に?
巨大な飛べない鳥?
193名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:06:57 ID:fH/YSbC30
>>181

同じゲームを作るのであれば、ソースの提供を受けたなら
ぱくりそうなもんだけどな。ぱくるっていうのも変だが。
194名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:06:58 ID:11QMaTWD0
741 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 14:42:17 ID:LP9KmqYv0
何年か前に○oー○o○○゛がどっからかPS2版のソース手に入れて
三原と揉めたってのは裏の話

PS2版のソース自体は結構前から流出してる

750 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 15:32:23 ID:J+3H9ziP0
フォーウィンズか?
首領蜂の廉価版出してたな。

754 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 15:42:21 ID:MVYqbgyV0
フォーウィンズの首領蜂はPS版だよね?
首領蜂のPS版開発はSPSでアクアシステムのリンクに
SPSがある件について(´・ω・`)

759 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 15:47:39 ID:LP9KmqYv0
大往生はアリカの下請けとしてSPSが…

おっと誰か来たようだ
195名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:07:06 ID:uXkYOYZ2O
PS2版のソース入手
  ↓
そのままじゃ動かないから、PS2エミュ作成する
  ↓
エミュが不完全なため、まともに動かずバグだらけ
  ↓
パクられた側がパクられてんじゃね?疑惑を持ち、5pbに調査してよと頼む
  ↓
要請通り調べたらPS2板のソースだった
  ↓
パクリ確定


こんな感じだと思う
196名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:07:06 ID:Upq5I+XM0
>>188
ブラックレーベルは通常版と違う部分があるから、ソース改竄が必要ではないかと
197名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:07:14 ID:1NJl8uE80
請負で製作されたソフトのコードなんて、依頼メーカーの所有になるとか、契約してなかったほうが、おろか
198名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:07:15 ID:nK90d/2v0
>>191
いかりくびりょうはち

ってよむよ!
199名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:07:27 ID:XSwahEiPO
ソースコードって、何?
おいしいの?
200名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:07:39 ID:FELqrhuV0
>>164
>多分イベントでは渡されたソースでなかなか処理落ち等が
>上手く動かないとか言ってたから
>可能性的には発売日延期でアリカソースを使ったんじゃ?
ここが事実ならアクアシステムって所だけを責めらん話かなと思う
201名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:09:14 ID:LbOlwwBy0
>>190
銀行強盗に襲撃されたら銀行にも責任があると?

なにその半島人思考
202名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:09:14 ID:cPxlLn3q0
最初からCAVEかARIKAが移植すれば良かったんだ
203名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:09:21 ID:lCyV5P9UO
>>192
お前可愛いな結婚しよっか?
204名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:10:13 ID:CSI52fou0
シューティングゲームは
10年以上昔の
極上パロディウス以来ほとんどやってない
205名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:11:04 ID:JOHOwh2Y0
あれ?同じタイトルのゲームなんだからプログラムのコードってパクっちゃいけないの?
206名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:11:06 ID:hkSYKr3s0
>>194
SPSってまだあったんだ。懐かしい

207名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:11:10 ID:WV5ozbWN0
>怒首領蜂

のっけから読めねぇよw
208名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:11:21 ID:HFi/TWsY0
>>142
ゲームの世界では、全一を目指す奴らがいて、その中でも蜂は熱いタイトルだったんだ。
シロートでもわかりやすいようにテトリスの動画でも見てみろよ。
http://www.youtube.com/watch?v=jwC544Z37qo
209名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:12:27 ID:NWogbALf0
アリカの移植したPS2版はまさに神の完成度だったからな
元のアーケード版とは基盤の性能が全く違うPS2であの再現が出来たアリカの技術力は非常に高い

で、今回問題になったアクアシステムは
PS2よりもずっと性能が高いXBOX360というハードで、
この10年近く前のゲームである怒首領蜂大往生を再現できなかったと。
で、アリカのPS2版のプログラムを盗用してバグだらけにして発売したと。
で、アリカの人がそれに気がついたと。
210名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:12:40 ID:HK8ezOz40
怒シリーズの最新作?
いつのまにそんなのでてたのか
211名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:13:11 ID:gHny9i5L0
>>1
なんで「同ゲーム」とかそういう表現使えないんだこの糞記事
212名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:13:29 ID:nMXAOVKb0
まぁ箱版は残念な事態になったけど、アーケード版は面白いから弾幕初心者のお前らも一度はやってみ。

特に最新作の大復活は、オートボム機能のおかげでどんな初心者でも残機15の状態で始めてるようなものだし、
ちょっと慣れれば29機まで実質残機を増やせるから、そこそこ長い時間遊べる。
まぁそれだけあってもクリアできなかったりするんだけどなw
213名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:13:37 ID:DqCe4xwa0
ケイブの原作をアリカが模写二次同人にして、
アクアがアリカの同人をトレースして販売した。
ってことか。
214名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:13:44 ID:iDqFogFq0
「どしろうと」か
215名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:14:03 ID:LbOlwwBy0
>>205
仮にCAVEからアーケード版のソース提供を受けていて
移植に際して同じコードを使ってよいという契約を結んでいた場合
アーケードのソースを使って動かすのは問題なし

今回の場合はアリカがPS2用に起こしたソースコードを盗用したのが問題
216名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:14:18 ID:ovZcOGJ00
ttp://image.jbook.jp/img/03560/M03560729-01.jpg
剣と魔法と学園モノってゲームが
ウィザードリィエクスのソースコード丸流用だったのは良いんでしょうか

ttp://blog.livedoor.jp/jin115/archives/51319574.html
217名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:15:18 ID:cPxlLn3q0
Q.怒首領蜂大往生ってどんなゲーム?

A.http://www.youtube.com/watch?v=c9fmchQq0Qk
218名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:16:03 ID:QgVU2b/40
>>210
残念ながら怒の人たちはKOFに出場してから
戦場に帰ってきません。
219名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:16:35 ID:m26noFXQO
盗用は立派な犯罪です
220名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:17:51 ID:C60mTmBs0
ttp://mihara.sub.jp/top/blog/sb203/log/eid648.html

エミュにしたから正確になる訳ではない。
エミュだからこそおかしくなる事の方が多いと思う。

・・・仮に、大往生基板のプログラムロムを抜き出して、
アセンブラコードを完璧にc++等に置き換えて動かせたとしよう。
データロムやキャラロムもしかり、完璧にキャラ比率を合わせて
コンバート出来たとしよう。

これは断言する。

移植度は低いどころか
とんでもない部分も出てくる。
なのでそれなりの調整は必要。
(調整しないとPS2サンクロの様になると思いたまえ)

これは大往生ボードの特殊性と68000系アセンブラで作られたせい。
理由は書かないけど断言する。

エミュならば通常、
オリジナルのプログラムコードを読んで、置き換えて実行してる訳なので
追加の要素を入れるという事は、
オリジナルのコードにパッチを当てる様な作業なので
非常に面倒だし事故もおこりやすい。
そういう意味です。
221名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:18:40 ID:XFl5rjpd0
>>201
いや、でも現実に
http://5pb.jp/games/
この問題はアリカが対応するって書いてるじゃん。

アリカが完全な被害者ならこんなことしないだろ
222名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:19:02 ID:NWogbALf0
>>216
それは「エクス」も「剣と魔法と〜」も同じ開発会社だから
社内でソースを転用したってだけだろ

まあおれは昔からのwiz好きなのでこの看板変え商法は非常に気に食わないが
だからといって今回の件のような問題とは違う
223名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:19:17 ID:OOfA7JCJO
なんにせよ、一分と持たずに敵弾に撃墜される俺にはどうでもいい話
224名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:22:31 ID:g8d+gCDx0
よく判らんのだが、このスレ読んでいる限り、アリカはCAVEに
作ったPS2版のソースを譲渡していない、ってことだよな?

なのに、なんでソース閲覧できてんの?
225名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:23:16 ID:asnLvWbQ0
>>123
コンパイルだな。
PCエンジンのガンヘッドの他にも、メガドラの武者アレスタ、ファミコンのガンナックなど良作揃いだ。
無論MSXのザナック〜アレスタ系は当然として。
俺みたいにシューティングが下手な奴にはコンパイルシューティングは簡単でよかった。
弾幕シューティングは無理ぽ。
226名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:24:57 ID:GY8KiNlo0
>>221
事情の問い合わせ先だろ
ケツ拭くわけじゃない
227名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:25:54 ID:yy4UxtZK0
http://cave-game.cocolog-nifty.com/blog/

こちらを見てくださってる方は既にご存じの方も多いと思いますが、怒首領蜂 大往生 ブラックレーベルEXTRAのソフトに関して

来週の金曜更新の時に、この話をするのは最初で最後になると思いますがお話できればと思います。
228名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:29:24 ID:A4SOEvzJ0
>>221
ソースコードの権利者としてのマスコミ対応の窓口って話だな
賠償も開発体制の見直しもやりますと完全に白旗揚げてるだろ…
229名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:30:50 ID:M1tHal2n0
シューティングゲームの略記号STGの「G」って
シューティングの「グ」?それともゲームの「ゲ」?
230名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:31:08 ID:8aGFAX/00
>>181
なるほど・・・。
分かりやすい説明サンクス
231名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:33:40 ID:Qp3DpWPQ0
>>229
RPGのGが何かを考えてくれたら分かると思う
232名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:35:33 ID:rBsazYVeO
>>229
もちろんショットガンの「ガン」だ
233名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:36:12 ID:L5Ik+SKZ0
>>231

RolePlayinG ですね
234名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:36:56 ID:RkrHM6aH0
>>231
ロールプレイン グのGでしょ?
235名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:38:39 ID:Snnn9Mq00
シュタインズゲート発売してから倒産してください
236名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:39:02 ID:C4rcvQz1O
アクションゲームをPSからPSPへ移植する際に元のソースを参考にせずに頑張ってゼロから作ってバグだらけに仕上げ、挙句に本体の仕様のせいとか言い放つようなメーカーもあるからなぁ。

きちんと手続きした上で元のソースを入手&利用をしていただきたいな。
237名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:39:25 ID:C60mTmBs0
>>231
Report Programing Generator・・・ジェネレータの略か!
238名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:39:49 ID:JzQvYbIKO
人気シューティングゲームを冠して良いのは“超兄貴“だけ。
異論は認めん。
239名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:40:59 ID:3Qqmt7oJ0
ここまで
>>17のゲーム「版」をスルー
240名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:46:10 ID:XIa8RCWW0
キン肉マンで例えるとグレートの中身がカメハメだと思ってたら
裏切り者のテリーマンでした

みたいな感じ?
241名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:47:27 ID:3Gq43Z+s0
何が悪いのかいまいちよく解らないが。
同じシリーズでも全く独自にオリジナルのSTGを
作らなければならないものなの?

それだと完全な別物になるから別ゲームとして出したほうがよくないか?
242名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:47:53 ID:lmnBdckXO
任天堂が配布したサンプル丸パクした縁日の達人も相当悪質だろ
243名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:49:06 ID:HO4BpZnQ0
>>216
それは中身同じで萌えキャラにしただけ、ということが叩かれてもいいだろうけど
よそのを盗んできたわけじゃないだろ
権利を持ってるか許諾を受けてるなら流用するのは勝手
244名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:49:11 ID:JT4ymbpE0
>>225
電忍アレスタ最高だったよな!メガCDと一緒に買った価値はあった!!
245名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:49:35 ID:JHvJ2bJR0
>>82
> 〜に適したハード
コレ言われたプラットフォームって好い方に転がったためしが無いんだが。
〜の中身がローテク化石であるほど的中率が跳ね上がる類。
246名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:52:31 ID:6i/RVuZT0

  ド  ド

(゜Д゜)   ドンパチ
_/(_/)   
 <|  ダイオウジョー

247名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:52:56 ID:f4GOm3/uP

羽生善治 1970年9月27日-

1982年12月2日 - 6級で奨励会入会
1983年2月3日 - 5級 (9勝3敗)
1983年3月28日 - 4級 (6連勝)
1983年5月11日 - 3級 (6連勝)
1983年7月7日 - 2級 (6連勝)
1983年8月24日 - 1級 (6連勝)
1984年1月11日 - 初段 (12勝4敗)
1984年9月10日 - 二段 (14勝5敗)
1985年4月25日 - 三段 (12勝4敗)
1985年12月18日 - 四段 (13勝4敗) プロ入り
1988年4月1日 - 五段 (順位戦C級1組昇級)
1989年10月1日 - 六段 (初タイトル:竜王)
1990年10月1日 - 七段
1993年4月1日 - 八段 (順位戦A級昇級)
1994年4月1日 - 九段

タイトル
竜王 89,92,94-95,01-02 6期(歴代1位)
名人 94-96,03,08 5期-十九世名人
棋聖 93前-94後-95,00,08 7期-永世棋聖
王位 92-08 12期-名誉王位(歴代1位タイ)
王座 92-08 17期-名誉王座(歴代1位)
棋王 90-01,04 13期-永世棋王(歴代1位)
王将 95-00,02,04-08 15期-永世王将(歴代2位タイ) 
248名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:54:14 ID:zvBVKJDJ0
>>26
パクったのはスープじゃなくてソースだよ
249名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:55:00 ID:RY5bq/Is0
>>241
WinのwordがMacで動くとでも思ってる?
ゲームに限らず、異なるプラットフォーム間には
「移植(再現)度」っつー評価項目があるんだよ。
250名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:55:53 ID:QyB9fEa60
この会社ってギャルゲしか作ってないと思ってた。
まあまったく興味ないけど。
251名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:58:53 ID:QgVU2b/40
>>240
例え的確で笑ったw
イベント出展でケツイが動いてたのを見ると
途中まではちゃんと作ってたっぽいし。
252名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 16:58:55 ID:sJyE9ATY0
>>5
がんばれwww
253名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:04:15 ID:FbzP3bU+0
問合せ先がなぜか被害者のはずのアリカ
アリカにトラップかけられて踏まされたんじゃね?w
254名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:07:55 ID:Jnapv+wM0
>>242
サンプルパクるの禁止されたらどうすればいいねん
サンプルはパクってくれって配るものだろうjk
255名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:08:27 ID:jpw0NfTM0
>>253
3社あるから権利元が管理するのが妥当だと思うけど、邪推しすぎでしょ
256名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:09:54 ID:9IM23eQK0
三原きたよー
257名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:10:55 ID:IRLzCUGh0
PS2の廉価版出してくれよ・・・
258名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:11:00 ID:LZRjY0ei0
>>22
謝れ!遠藤雅伸に謝れ!
259名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:11:37 ID:6cnyjqyfO
>>215
ちなみにハドソンが出したPCエンジンのR-TYPEはアーケード元のアイレムからソースコードの提供を一切受けずに作ったらしいね。
260名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:12:17 ID:umkLeVjd0
弾幕避けゲームって究極のパターン学習型ゲームだよな。
ひたすらに暗記した通りの忠実な操作続けていのに快感を覚えるというのは常人の理解を超える。
261名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:13:45 ID:jpw0NfTM0
>>260
そこでバトルガレッガの出番ですね!!暗記不要!
262名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:14:15 ID:uRODhF4F0
>>186
ケイブ(オリジナル)    アリカ(下請け子)    SPS(下請け孫)
怒首領蜂 大往生 ─→怒首領蜂 大往生←→怒首領蜂 大往生
(アーケード)       (PS2企画調整)    (PS2プログラム)
    │          
     ↓             
5pb.(下請け子)         アクアシステム(下請け孫)
同ブラックレーベルEXTRA─→同ブラックレーベルEXTRA
(XBOX360企画)        (XBOX360プログラム)

ソースコードの流れはこうなるはずだったものが、実際は

ケイブ(オリジナル)    アリカ(下請け子)    SPS(下請け孫)
怒首領蜂 大往生 ─→怒首領蜂 大往生←→怒首領蜂 大往生
(アーケード)       (PS2企画調整)    (PS2プログラム)
                                   │
                       ┌───────┘
                       ↓
5pb.(下請け子)         アクアシステム(下請け孫)
同ブラックレーベルEXTRA─→同ブラックレーベルEXTRA
(XBOX360企画)        (XBOX360プログラム)

こうじゃねーの?
263名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:14:52 ID:eU0zNC3k0
>>257
749 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 15:20:13 ID:LP9KmqYv0
詳しくは言えないけどそこがアリカとケイブに
「もう動くROMできてるんですけど廉価版発売していいですか」
とか順番無視の交渉しに行って、
よく見たらアリカの開発用デバッグコマンドが入ってて
「これどこで手に入れたんだよオイ」って流れになって結局廉価版は出なかった


随分前からソースは流出していたようだ
264名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:16:24 ID:wiZM75aJ0
>>1
日本語ネイティブが書いたとは思えない読みにくさだな。
第三段落まで読み進めて、ようやく何が言いたいか分かったよ。
いくらガジェット通信とはいえこれを校正しないのは、新聞社を名乗るものとして問題があるだろ
265名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:16:48 ID:GY8KiNlo0
>>260
機械じゃないんだから毎回忠実に同じ動作はできないよ
続けてれば少しずつ進めるようになるのと、自分自身の技術があがるのが面白いところかな

>>261
敵とか弾以外の部分で一番覚えること多いゲームだぞ
ランダム要素多いから覚えるっていうか慣れだし
266名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:18:03 ID:5QORF+bh0
アリカの副社長はだいぶ前に気付いてたみたいだね


2009/03/06
ttp://mihara.sub.jp/top/blog/sb203/log/eid646.html
大往生360のXモードを遊んでみた時にも思ったんですが、
びっくりするぐらい『ゲーム中』に『追加』されたグラフィックがない。
この『追加』というのは新しい敵やアイテム、エフェクト等の事です。
例えば緑ハイパーのグラフィック。
多分、オリジナルのパレット替え。
X緋蜂の最後の発狂もパレット替えもしかり。
確かに作業は楽なんだけど・・・。
大復活の弾消しはちゃんと弾消しモーションがあるのに
360大往生は消えるだけ・・・。
なんで追加がないのか?
・・・まさかと思うけど、・・・エミュぽいもんにパッチ当ててないか?

2009/03/11
ttp://mihara.sub.jp/top/blog/sb203/log/eid658.html
移植の精度云々に関して
細かくレポートするみたいな事を書きましたが、
色々と検討した結果、公開するの止めます。
(追記)
なんでこんなに移植度が低いのか不思議でしたが
私の中で推論が出たので。
267名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:18:17 ID:l/3RRL8e0
>>260
結局、作り手も遊び手も、ラクな方に逃げてるカンジだわな。
見た目は派手でも、たかがゼビウスにすら完成度で劣るのが多い。
268名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:22:42 ID:0kgCdslJP
アリカ副社長のブログ更新来た

要約すると
PS2版独自の仕様が目に付いたので指摘したら、5pbが慌てて調査→発覚→謝罪
NIN氏(アリカの社長、スト2のプログラマ)はそれを許す代わりにパッチ開発をアリカで行うように調整
ケツイは開発会社が違うのでこの問題には関係が無い

だってさ
269名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:22:56 ID:6cnyjqyfO
>>197
こういうの工業業界では常識レベルだよな〜

在処はとんでもないミスを犯したのを承知してるからトラブルは在処でケツを拭くと言ってるのか
270名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:23:51 ID:5QORF+bh0
タユタマ箱○版の発売が無期延期になったのも
まさか同じエンジンだったからじゃないだろうな
271名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:24:43 ID:LxYHljFW0
>>268
なに?雨降って地固まったわけ?
272名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:26:07 ID:rUpKyTa+0
>>1
Xbox360の
ゲームって
こんなの
ばっかり
だよな。
273名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:26:49 ID:IFNWFfnb0
5pbって最近独立したばっかじゃなかったっけ
大丈夫かw
274名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:27:21 ID:jpw0NfTM0
あってはならないことだけど、ユーザーに被害がいかない形で話がまとまったのは良かったな。
275名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:27:53 ID:6ZyyhHJu0
こういうの普通にやってるもんだと思ってた
ある部分では同じになっちゃうもんじゃないの?
組めないから知らない
276名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:28:30 ID:yy4UxtZK0
http://mihara.sub.jp/top/blog/sb203/

5pbのイケメン社長の本気を見た
やっぱり副社長とは格が違う
277名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:28:36 ID:5QORF+bh0
移植を請け負うメーカーとしては
この事件は致命的だな。

確実に発注は減るだろ。自分らの技術を盗用されるんだから
278名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:30:13 ID:poQK9Tkt0
>>272
ばっかりということはほかに3つ4つは例が出せるんだな
ちょっと言ってみて
279名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:30:46 ID:qBqWkD+a0
てかそもそもなんでソースが流出してるんですか…( ´・ω・)
280名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:30:51 ID:lhsQPj950
元記事の記者の文章力が酷すぎる
281名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:31:25 ID:6ZyyhHJu0
>>266読んでなんとなくわかった
グラフィックもプログラムなのか・・・
282名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:32:02 ID:O70k0Bzk0
>>268
CPM闘幻狂-NIN氏はストIIのプログラマじゃねえ、企画マンだ
283名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:33:49 ID:poQK9Tkt0
>>279
Cisco systemsというネットワーク機器の世界では世界で一番有名な会社があるんだけど
そこで雇ってた中国人技術者がIOSというプログラムのソースコードを国に持ち帰り、
なぜかいいタイミングでCiscoとそっくりのルータを売り出した会社があったとさ(完)
284名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:35:09 ID:EkiysBHjO
パッチまだー?
パッチ出るまで開封しねえからな!
285名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:35:41 ID:l6aFRa6O0
>>110
> 「5pb.ってこんなこともやってたんだ!?」と驚きを与えられるようなプロジェクト

驚いただろうね。関係者各位限定だけどw
286名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:36:25 ID:t83CqrsyO
三原すげえええええええええええええええええええええええええええええええ
287名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:36:57 ID:/MnMGKy80
>>216
昔々PS2のヴァルクソというゲームがあってだな…
288名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:38:19 ID:eU0zNC3k0
PS2のヴァルケンは韓国に丸投げしたからあの出来なんだよな

その韓国の会社は今パンヤ作ってる
289名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:39:12 ID:Giulny5u0
アリカにパッチ作ってくださいって土下座しにいって、ケジメとして発表しろって言われたんだろうな
290名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:39:53 ID:tyX4+exN0
>>268
なるほどこういう流れに落ち着くのか。
291名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:40:06 ID:5QORF+bh0
しかしお粗末な事件だな
グダグダすぎるわ
292名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:40:54 ID:Fva4iCY/0
契約上、ソース込みで納品だったからこそ、別の会社に引き継げたんじゃねーの?
293名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:41:00 ID:qBqWkD+a0
>>283
UIマルパクリなんてしたら逆汗ですぐ足が付くだろうにw
これといいそれといい、なんでこうも隠そうとせず堂々とソース流用するかね…。
中の制御エンジンだけ引っ張ってきて、UIはgdgdでも独自に作っとけばなかなかバレにくいと思うんだけど。

>>216
頭隠して尻隠さず。

//Makefileくらい書き換えろよ…( ´・ω・)
294名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:42:00 ID:xyVVxmiuO
>>279
開発は違うけど発売元は同じだから、発売元にロムがあるでしょ

開発会社を変えたのはコスト削減が理由だとしたら、発売元が開発に前作のロム渡して「参考資料にして」って渡したかもね
それを開発はソースちょっといじるだけのパクリにしちゃったとか?
295名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:43:10 ID:Y0iciPSo0
昔はインベーダーの筐体ごと
ギッてくような会社もいた業界が
何とまあ紳士的になったことか
296名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:44:37 ID:wiZM75aJ0
やっぱりよく分からないな。

前作:アリカが作成、販売
次作:5pbがアリカのソースを盗用して作成、販売
ケイブってのはどこに絡んでくるんだ?
297名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:46:15 ID:a5ncnpQn0
>>217
最近のシューティングは当たり判定甘いのか?
298名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:47:05 ID:6Rjjncm80
ttp://mihara.sub.jp/top/blog/sb203/log/eid818.html
盗用された側のアリカ副社長blogにて真相説明

299名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:47:40 ID:ygE/J6FHO
同じタイトルの続編なら、引継ぎすればいいだけじゃん。なんで1から造り直す必要があるんだ?
相当悪いものでない限り、同じプログラムなら客も取っ付き安そうなものなんだが。
勝手にパクるのはどうかとは思うが。
300名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:47:47 ID:Zkxd/klO0
>>296
元はゲーセンで稼動してたやつをPS2にアリカが移植した。
ゲーセンで稼動してるやつを製作したのはケイブ。
301名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:49:17 ID:h0yIEhvY0
>>248
美味い
302名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:49:25 ID:HVVXazO30
ケイブといえば、『ぐわんげ』の移植をずっと待っているのだけど…。

>>297
いわゆる弾幕系に限っていえば、かなり甘い印象。
でなきゃ速攻で死ぬと思う。
303名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:50:28 ID:GY8KiNlo0
>>297
自機が4×4ぐらいだったかな
敵弾も見た目より小さい

当たり判定だけなら初代R-Typeの自機が1ドットだったりするよ
304名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:51:11 ID:YQ6PjFll0
返金まだかよ
305名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:51:31 ID:odaxNHn90
>>267
ゼビウスって覚えゲーじゃなかったの?
306名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:52:35 ID:a5ncnpQn0
>302
やっぱそうだよなw
最後にやったのが究極タイガーだったからよく分からんw
307名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:52:54 ID:t83CqrsyO
>>297
全部がこんな弾幕張ってくるわけじゃない、これはかなり鬼畜な部類で
発売から現在まで真・緋蜂改を倒せた人間がまだいないっていうレベル
308名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:53:03 ID:RY5bq/Is0
>>297
基本的に中心1ドットのみ、ってのが主流。
309名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:54:04 ID:tIERMMgj0
>>307
結構皆倒してるよ
310名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:54:29 ID:hTiuXzEZ0
あの敵の配置が変わるせいで糞ゲーオブザイヤーの候補だっけかこれ
だとしたらさらに有力になったなw
311名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:55:18 ID:GY8KiNlo0
>>308
弾幕でも中心1ドットのみはあんまりないぞ

>>309
デスレ2週目のは倒した人0だよ
312名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:55:58 ID:r3cqgeUa0
>>299
PS2版と箱360版では開発会社が違うから。
販売・開発会社が同じなら、ソースコードをそのまま引き継げば良い。
だけど、他社の作ったソースをパクって安く作って売りますが許されるはずが無い。
ちなみにAC版からPS2版に移植するとき、アリカは1から作り直してる。
313名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:56:07 ID:t83CqrsyO
>>309
普通の緋蜂じゃなくて?だとしたら人類初の快挙だな
314名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:56:31 ID:Jnapv+wM0
ちょっとまて。
これは孔明の罠じゃないだろうか
身内同士でソースコード盗用とか言い出して宣伝しようという可能性も・・・
315名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:56:46 ID:SCIdejGt0
箱○のアップデートって4MB制限なんてものがあったのか

最近のゲームからすると異常に厳しい規制だと思うんだが
316名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:57:31 ID:4Rbfw4tV0
昔、デッドオアアライブは
バーチャファイターのライブラリ使ってるなんて噂があったな
317名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:57:50 ID:02Zf5NNvO
>>299
きみはほんとうにばかだな
318名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:58:00 ID:2GHAxaf60
>>1
ソースコードをパクった開発会社の名前が出てなくね?
319名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:58:09 ID:NWogbALf0
>>299
続編じゃなくて同じタイトルの移植。
元はケイブが制作したアーケードのゲームで、それをアリカが移植したPS2版の出来が素晴らしく良かった。
そんで、今回はXBOX360に違うメーカーが移植しようとして、
何故かアリカが作ったPS2版のソースコードを盗用してバグだらけの大惨事。
320名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:58:55 ID:FFZmsEGrO
>>26
>>>5
> 例え話で説明すると
>
> あるラーメン屋が別のラーメン屋からスープを盗んで、それを自分の店のラーメンに使ってたらバレた
>
> って事だ

違う違う
その場合、看板は同じ系列のチェーン店で、メニューもほとんど同じで、客からは同じ店に見えるという注意書きが必要。
321名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:59:26 ID:G4zgE3DW0
なんか流行ってるらしいから東方の体験版やってみたけど、
イージーモードがやっとこのオレには関係ないソフトだな。
322名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 17:59:41 ID:wiZM75aJ0
>>300
大往生原作:ケイブが作成、販売
大往生PS2 :アリカが作成、販売
EXTRA360 :5pbがアリカのソースを盗用して作成、販売

これで合ってる? blogで出てくる管理会社というのが何を指すのか分からないけど、
シリーズ物だと、ソース(プログラムやグラフィック)まで提供する契約なのかな・・・
323名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:00:19 ID:NWogbALf0
>>316
それは提供受けたんじゃなかったっけ
同じMODEL2基盤だったよね
324名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:01:13 ID:Upq5I+XM0
>>321
初めは皆そうなんだ
100回200回死んで徐々に上手くなっていく
325名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:01:30 ID:yy4UxtZK0
それにしても神展開すぎる
これはゲーム業界でもまれに見ない事件だぞ
こういうのは内部で処理されてわかんないからな
326名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:01:41 ID:1aQpKGGK0
それよりバトライダーをさっさと移植してくれ
327名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:02:41 ID:6Rjjncm80
>>318
アクアシステム
328名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:02:58 ID:NWogbALf0
Q:5pb.社は盗用を意図的に行っていたのか?
A:製品版を見ればなんなりかの盗用が
  一目瞭然な製品を出している訳ですから
  最初は確信犯だと思っていましたが、
  最初に問い合わせをした際の対応から、
  まったく気がついていない事がわかりました。

  つまり5pb.社からすれば、

  ・アリカ社から真偽確認が来た
  ・そんな馬鹿な?
  ・しかし証拠を見る限りなんらかの盗用があったとしか思えない
  ・直ぐに開発会社に確認した

その日の内に開発会社は盗用を全面的に認め謝罪した訳です。
  包み隠さず全ての情報をこちらに知らせました。
  その際にPS2版のエミュレーションとかいうレベルではなく
  PS2版のソースコードから開発をしていたという事がわかりました。

  要はあがってきたROMをちゃんと確認していれば
  直ぐにおかしいって気がついたハズのレベルの商品を出した事が
  5pb.社の罪だと思います。

Q:ソースコードがなぜ開発会社に盗用されたのか?
A:この件に関しては管理会社も全面的に非を認め現在損害賠償請求を含め
  協議中ですので、現時点での詳細の公開は控えさせていただきます。
  今回のリリースはあくまでも5pb.社とアリカ社との間の話で
  この件に関しては別とお考え下さい。
  これもちゃんと落ち着いたら情報公開する予定です。
329名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:03:21 ID:5QORF+bh0
ttp://mihara.sub.jp/top/blog/sb203/log/eid818.html

・・・皆さんがお聞きになりたい事は沢山あると思いますが、こちらにも事情もあるので全てを包み隠さず正直に・・・
言える訳ではない事をご了承いただいたい訳で。現状、こちらから皆さんに伝えられる事だけを一方的に伝えるという事で。

Q:どの時点で気がついたか?
A:これはブログでも書いている通り。疑惑が確信に変わったのは3月11日です。

Q:どうしてソースコードが盗用された?と気がついたのか?
A:当初はPS2版のデータをなんらかの方法でエミュレーションしてるのでは?と思っていました。それは360版に
  PS2版のオリジナルの仕様が多数見つかったので偶然ではないと思ったからです。その為に慎重にPS2版との
  類似点を調査し、その類似性が万が一訴訟になった場合にでも勝てるのか?という所まで判断した上で
  5pb.社に真偽を確認した際に発覚しました。

Q:5pb.社は盗用を意図的に行っていたのか?
A:製品版を見ればなんなりかの盗用が一目瞭然な製品を出している訳ですから最初は確信犯だと思っていましたが、
  最初に問い合わせをした際の対応から、まったく気がついていない事がわかりました。つまり5pb.社からすれば、
  ・アリカ社から真偽確認が来た
  ・そんな馬鹿な?
  ・しかし証拠を見る限りなんらかの盗用があったとしか思えない
  ・直ぐに開発会社に確認した
  その日の内に開発会社は盗用を全面的に認め謝罪した訳です。包み隠さず全ての情報をこちらに知らせました。
  その際にPS2版のエミュレーションとかいうレベルではなくPS2版のソースコードから開発をしていたという事がわかりました。
  要はあがってきたROMをちゃんと確認していれば直ぐにおかしいって気がついたハズのレベルの商品を出した事が
  5pb.社の罪だと思います。
330名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:04:05 ID:OExUevM/P
>>322
契約による。
問題になってるってことは、それなりの金もらってソースは一から作るって契約したんだろうな
331名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:05:03 ID:4Rbfw4tV0
>>323
ああ、すまん、VFじゃなくてVF2だったな
パワートダイあたりだとセガ抜けたスタッフが
どうたらこうたらなんて書かれてたが。
332名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:05:18 ID:NWogbALf0
で、じゃぁ、どうなるの?って事ですよね?今後。
今回の件は決して許される事ではないと思います。
金銭的賠償で済ませて事実は闇の中という事では気が収まりません。
こんな事をしでかした会社が今後ものうのうと仕事していけるって
そんな馬鹿な事はないと感情的には思います。

が、現実は金銭的賠償ぐらいしか法的に手段はありません。
つまり、お金で解決しましょう。
これが社会の仕組みです。

が、5pb.社長、志倉さんは違いました。
賠償も行い、事実を公開し、社会的制裁を受けた上でやり直したい。
そう言って謝罪に来られました。
だから西谷は許しました。
今回のニュースリリースの事で5pb.社の信用は失墜しました。
業界で仕事が出来なくなるかもしれません。
一度失った信用を取り戻すのは大変です。
だからアリカは助けます。
360版大往生の修正版は、
西谷の特令として私が修正版を担当します。
が、問題は山程あります(笑)。
基本、私、今、忙し過ぎです(笑)。
真面目な所としてはオンライン修正は基本4メガまでしか許されていません。
本当はいちから全部作り直した方が完全版が作れるのですが
そうすると実績の引き継ぎ等の問題もあります。
が、まずは皆さんに安心してもらえる様に
修正版を作る事の許可を出す事をここに宣言します。

・・・つーか、これで過労死したら、
ほんと葬式ぐらいには皆来てくれよ(笑)。
333名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:05:36 ID:6Rjjncm80
mihara.sub.jp/top/blog/sb203/log/eid818.html

センズリ始めてかれこれ4時間くらいになる。
今も全裸でアナルにディルドぶっ込んでいて
右手でしごき、左手でキーボード打ちながら書き込みしている。

3日ぶりなのですぐにイキそうになったけど
イク寸前のあの気持ちよさをたくさん味わいたいので
数え切れないほど寸止めしている。しかしもう限界だ
玉が上がりっぱなしになっていてさっきザーメンが少し漏れてきた。

Highになっているので手ですくい舌で舐めてみると
苦くて鼻から特有の匂いが突き抜ける
あー最高だよ俺のザーメン
もう玉袋ん中で暴れるザーメンをどうすることもできない
かなりの量が出てきそうだ
射精しないと気が変になりそうなので
この書き込み終わったら5分以内に
仰向けM字開脚の格好しながら射精します
ではディルドとペニスの高速ピストンに入ります
334名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:06:11 ID:SCIdejGt0
>>325
つい最近同じようなケースを見たばかりだぞ
DS版海腹川背でな
335名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:08:06 ID:E5hc/Ek/0
剣と魔法と学園モノ
336名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:08:46 ID:OwjiLMmT0
管理会社とやらがアリカに無断で開発会社にソースを渡したってことなのかな
契約の内容によるんだろうけど、NDAで第三者に公開するときはアリカの許諾が必要とか
他のソフトに流用するときは別途契約が必要とか、そんな感じだったのに
勝手に流用されたってことなのかね
337名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:09:24 ID:ElWHYg500
ととものは事前に権利抑えてる辺りヤクザというかしっかりしてるというか
338名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:12:05 ID:OExUevM/P
>>337
なんかあったの?
339名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:13:11 ID:2F1VuL860
ていうかこれで制裁が何も音沙汰無しとかだったら示しつかないな。
340名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:15:10 ID:poQK9Tkt0
>>339
いまさらPS2のゲームのソースコードなんか
オープンソースにしてもいいと思うけどね
次世代機のプログラムではグラフィック周りがキモだけど
PS2はあまりに貧弱だから参考にすらならないもの
わめいたところで商品価値なんかもともと(ry
341名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:15:51 ID:ezZzbnvE0
>>314
君はフリーメイソンに狙われている。
342名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:17:34 ID:j/boq4hfO
これってプレミアつく?
343名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:17:49 ID:VulWh8xH0
盗用発覚しても、もとからこんなくそゲー買うやつほとんどいないだろう。
344名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:19:34 ID:qdgbUsaRP
なんか昭和な香りのするニュースだなあ
345名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:19:52 ID:ezZzbnvE0
>>342
つくよ。
今のうちにワゴン漁ったり、オクで押さえておくのが吉。
346名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:20:21 ID:Jnapv+wM0
>>341
フリーメイソンには狙われてないけど、君とか、彼とかに
粘着されてる。人気者はつらいね
347名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:21:52 ID:auDR5Oqe0
プログラムってコピペ改変が基本じゃないのか?
348名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:22:01 ID:/Qw+fVThO
>>324
シューティングはある種の才能が必要。
落ちものパズルも同様。
経験では埋まらない深くて広い河が横たわっている。
349名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:22:47 ID:YsypqDJd0
ここまでZUNの名前なし
350名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:23:26 ID:3KUtqUoJO
そんなんアリカ
351名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:24:15 ID:2F1VuL860
原作のアケ版はいいゲームなのに・・・汚名で名前が知られるとかなぁ。
やな感じだ。
352名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:24:21 ID:STmaU85SO
それよりデススマイルをPS3で出して欲しい
353名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:25:01 ID:ibisBQTZ0
それでパッチは出たの?快適にはなったの?
354名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:25:03 ID:yy4UxtZK0
>>352
オンリーオンついちゃってるんだもん
355名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:25:04 ID:lvjHHvL+0
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i. ←電通・創価学会・民団・自民党・講談社・共同通信社・バーニングプロ・リ
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ自民∪   Y   キプロ・FEG・SANKO・オリックス・ロッテ・リーブ21御用達の在日韓羅阿
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  呆馬鹿火病ワイドショー記者で長州プロレス・張本プロ野球・SANKYOパ
.! 電通 :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl   チンコマンセー豚菅井きん 命がけの喫煙
.i、  .   ヾ=、__./ 統一教会ト=ド  
http://www.k-1.co.jp/jp/index.php
http://www.rings.co.jp/
http://www.orix.co.jp/grp/
http://www.webburning.com/
http://www.softbank.co.jp/
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.lotte.co.jp/
http://www.reve21.co.jp/
http://www.sakura-com.com/
http://www.daiwashoji.co.jp/
356名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:26:12 ID:Zkxd/klO0
>>353
それはいまから
357名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:26:18 ID:ZpdjtayG0
怒首領蜂のラスボス(フグ刺しみたいな弾を出しまくる奴)
あれを平然と避ける奴がいて、ビビった!
10年ぐらい前の話だけど
358名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:27:02 ID:GY8KiNlo0
>>348
才能もあるだろうけどトッププレイヤーは練習が尋常じゃないよ
一日で数万使う人もいる
359名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:28:26 ID:qrabXdDy0
今度続編が発売される「とともの」も別ゲーの流用で叩かれたよねー
360名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:28:37 ID:poQK9Tkt0
エグゼリカ→オトメディウス→デススマイルズ→まもる君

箱はどう見ても神
361名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:28:40 ID:yy4UxtZK0
362名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:28:55 ID:X2bGk5dPO
同シリーズなのに…
どこまでの流用なら許されるんだ
ていうかシリーズ物なんだから前作の流れを踏襲するのが筋だろうに
わざわざ1から似た物作れってか
363名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:30:11 ID:tnw72IFP0
怒首領蜂?
スーパーのゲームコーナーよくあったな
364名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:30:57 ID:yy4UxtZK0
>>360
あのう・・・シューティングラブは?・・・
365名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:31:16 ID:qrabXdDy0
>>362
コード書いた奴に一円も金が入らないのが問題なんだろ??
366名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:31:28 ID:QItl6hHfO
>>348
ようやくコントローラー上で、逆立ちしながら操作できるようになりました。
次は手のひらから炎が出るように練習しています。
367名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:31:29 ID:28MVJo3O0
まずタイトルが読めない
368名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:31:42 ID:CkBPH5fI0
>>362
それなりの金もらって、1から作り直すって契約してたんだろ
金だけもらって中身は丸パクリってのは、立派な契約違反。チョン並。
369名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:31:52 ID:hEECbp5c0
>>346
後で私のオフィスまで来るように
370名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:31:59 ID:eU0zNC3k0
流用が駄目ってわけじゃない
流用するなら流用元の許可を取るのが筋ってもんで
勝手にやるのが問題
371名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:32:35 ID:HYgFv8Z30
A社がB社に依頼してXというモノができあがった。
C社がB社に依頼したら、B社はXをベースにX'を作製した
ってこと?
372名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:34:06 ID:V7GSwlgZ0
>>340
>>339からどうしてそのレスが出てくるのかわからない
373名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:34:45 ID:kaqzrx/r0
たとえるなら

 マックの照り焼きソースと、ロッテリアの照り焼きソースは、どちらも日本の
 とある同じ会社が製造してる。

 それを、そのとある会社が自社製照り焼き発売!とかやって、その照り焼きソースを
 使って新しい照り焼きバーガーつくっちまった。

 って感じだな。
374名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:35:24 ID:NWogbALf0
>>357
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1807941

怒首領蜂大往生ブラックレーベルのラスボスはこんな感じです
375名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:35:43 ID:poQK9Tkt0
>>364
食指が動きませんでした。なぜか。

>>372
示しがつかないもなにも商品価値としてどうなのっていうこと
やろうと思えば同じものはどこでも作れるわけで・・
376名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:36:11 ID:eU0zNC3k0
ここはたとえ話が多いインターネットですね
377名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:36:41 ID:Txlu15pN0
悲しみの連鎖がとまらない
378名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:37:09 ID:aHZn+8No0
>>371
A社がB社に依頼してXというモノができあがった。
D社がC社に依頼したら、C社はXをベースにX'を作製した

じゃね?
D社はA社から続編って形での製作の権利は買ったんだろうけど
ソースコードの流用はまた別の話で
379名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:38:08 ID:qrabXdDy0
>>375
同じものをどこでも作れるなら
同じものを作るのに必要な人件費+αが商品価値なんじゃないの??
380名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:38:23 ID:Zkxd/klO0
>>371
A社が原作を作りました。
B社はA社と契約し、PS2に移植。
C社はxbox360に移植する契約をA社、B社と結ぶ。
B社はD社に外注して移植を作ったがこれが契約違反だった・・・とかなんじゃない?
381名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:38:30 ID:ZE+UqAfhO
ドドンパって読むのか!
スゲーすっきりした
382名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:38:53 ID:iEVud7TZ0
>348
アルカでハイスコア競ってる連中とかはそりゃ才能だろうが、一周クリアだけなら才能なんて関係ないぞ?
ひたすら敵の出現位置や攻撃パターンを覚えて対策、の繰り返し。ぶっちゃけ格ゲーなんかよりよっぽど金使う。
弾幕なんて、見てからよけるというより完全にパターン化だし。
383名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:39:02 ID:HYgFv8Z30
>>378
なるほど。サンクス。
384名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:40:20 ID:QItl6hHfO
>>381
惜しい!もう一回調べ直し!
385名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:40:31 ID:Zkxd/klO0
>>380
あ、最後「B社はD社に外注し〜」って書いたけど「C社はD社に外注し〜」だった
386名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:40:49 ID:poQK9Tkt0
>>379
プログラムに限って言えば、
納期内に求める内容を求めつ品質で作れるかどうかってこと
遠い昔はCPUも遅くメモリも少なくVRAMに描画するのに
職人技の高速化技法があった。そういうのが商品価値
今はねぇ・・・たとえばメタルギアソリッドのグラフィックを出せるか?みたいなところだろ
387名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:41:16 ID:ak51zmLtO
つまり兄弟として作るはずだったのに、本人の預かり知らぬところで親子になっていたと。
388名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:41:32 ID:HYgFv8Z30
>>380>>385
こっちもサンクス。
389名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:41:50 ID:qrabXdDy0
>>386
それは付加価値の間違いじゃね??
390名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:41:57 ID:t83CqrsyO
>>374
大復活のヒバチ貼ってあげなよ、あの綺麗なふぐ刺しを

狂気の沙汰ほど面白いとはよく言ったもんだ。
391名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:42:04 ID:V7GSwlgZ0
>>375
えー、「商品価値が無ければタダ同然なんだしパクってもいいじゃん!」っていうこと?
それはちょっとないんじゃない?
392名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:42:37 ID:CkBPH5fI0
>>371
A社がB社に依頼してXというモノができあがった。
C社がB社に依頼したら、B社はXをベースにX'を作製した
A社はX'を見て、Xに似ているんじゃないかと思ってD社に解析を依頼。
D社はC社に依頼先を聞き、B社のソースコードをA社がX製作時に依頼したE社のソースコードを比較して
仲介に入ったF社がD社と協議の末これを肯定する意見を言って、
A社が結果的に似てると思ったんじゃね?
393名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:42:45 ID:FIsidSb30
まあ どう考えてもバグが多すぎるのが問題なんだが(多いんだよね?)
394名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:43:09 ID:poQK9Tkt0
>>389
違うよw
たとえばおまいがプログラムちょっと勉強して
じゃあPC-8801mkIISRでYs3作ってと言われても涙目だろ。無理だ。
ことゲームプログラムに限って言えばできる人にしかできないものってのがある。
395名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:44:41 ID:NWogbALf0
>>390
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3548485

じゃあ怒首領蜂大復活のヒバチ
ふぐ刺しおいしいです
396名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:44:49 ID:eU0zNC3k0
インタフェースが糞だっただけでバグはそれほど多くなかった気がする
397名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:45:20 ID:poQK9Tkt0
>>391
良くはないけど、騒いだところでそれに見合う得るものはあるのだろうかという話
398名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:45:41 ID:c8CWXs5+0
アニメでたとえると、
昔、集英社からの依頼で、A社がドラゴンボールZを作りました。
今、集英社からの依頼で、B社にリメイク版を作ってほしいと頼みました。
しかし出来たのはリメイクではなく、A社の作品をつぎはぎにしたドラゴンボール改でした。
その結果、集英社とA社が激怒。

こんな感じか?
399名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:45:46 ID:r3cqgeUa0
>>380>>385
C社がD社に外注したら、D社が勝手にB社のソースパクって製作・納品(C社は気づかず)。
B社がC社に確認、C社慌ててD社に確認→パクリ判明で大慌て。
400名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:45:47 ID:Aeb/GcSg0
>>22
説明書のストーリー説明ページが白紙だったソフトもあったぞ
401名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:46:55 ID:MXWELjqs0
>良くはないけど、騒いだところでそれに見合う得るものはあるのだろうかという話

騒ぐことによって悪い事という認識を確認できるから
それだけでも意味はあるかと
402名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:47:00 ID:LuwlYwTAO
きょくさつどるべんとでも読めば良いのかな?
403名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:47:08 ID:eU0zNC3k0
弾銃フィーバロンとかむちむちポークのストーリーほど良い意味でどうでもいいものは無いな
404名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:48:20 ID:t83CqrsyO
>>395
これを見た普通の人の意見が聞きたい。
405名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:48:37 ID:VWuDQXE/O
>>386
たしか箱○には映像を綺麗に見せるフィルタみたいなのがあるのにPS3にはないから
なんか地道に煙の描画とかをしたとか聞いたけどそのこと?
406名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:49:19 ID:l2No6yfG0

そのアリカの三原氏といえば・・・

http://www.clamp-net.com/topics/detail/433.html



407名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:49:54 ID:qrabXdDy0
>>394
>>375でやろうと思えば同じものはどこでも作れるわけで・・と書いてる
>>394でことゲームプログラムに限って言えばできる人にしかできないものってのがある。
と書いてるけど矛盾してるよね
一般人にすればしょぼいプログラムだろうと商品価値はあるということを自分で言ってるし
>>397
オープンソース化の話じゃなかったの??オープンソース化してそれに見合う得るものはあるのだろうか??
408名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:50:43 ID:XIa8RCWW0
>>394
アセンブラで組んでた時代ならそうなんだろうけど
今もそうなのか?
C言語とかだったらそんなに差はでないと思うけど
見やすいソースかどうかは別として
409名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:51:02 ID:fLyn+hYO0
わかんねえから
野 球 に 例 え ろ
410名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:51:28 ID:eJk9xM0+0
これ持ってるわ。でもまだ封すら開けてない
411名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:51:42 ID:NdC1FUWO0
ケイブのブログで次回箱○版大往生について書くって予告してたけど
やっぱこの話題なのかな
412名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:52:34 ID:Ool/BzQG0
マイクロソフトの基礎となった、MS-BASICもソースコード盗用の疑惑が濃厚。
413名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:54:11 ID:bDgDVuSR0
大往生はどうも移植に恵まれないな・・
414名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:54:21 ID:poQK9Tkt0
>>405
少し違うけどあってる。
今はグラフィック出すのにグラフィック出力専用のプログラムを書く必要がある。

>>407
昔は画面出すのも大変だったけどいまはもう違うよってことだ。
商品価値の問題じゃなくてアクアシステムっていうおかしな会社に
発注したのが問題ってだけだ。

>>408
今は違うね。最低限これだけの画面は出せるハードウェアっていうのが
すでに保証されているから。
415名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:54:28 ID:V7GSwlgZ0
>>397
良くないことという認識はあったんですね。
ゲームの知識に詳しくないんで技術的なことはよくわからんのですが、その意見で十分です。
416マスオ:2009/06/20(土) 18:55:37 ID:8g0E75ET0
いまだに最高なシューティングゲームは、沙羅満蛇と
ファンタジーゾーンだと思う。
417名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:57:11 ID:iEVud7TZ0
>409
巨人の優勝グッズを買って、家に帰って箱を開けたら幻の阪神優勝グッズ2008だった
418名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:58:47 ID:qrabXdDy0
>>414
>商品価値の問題じゃなくて
>>375
>示しがつかないもなにも商品価値としてどうなのっていうこと

おまえは問題をころころ変えすぎ
結局何が言いたいの?
419名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 18:59:43 ID:gxjhQ21A0
>>409
原ジャパンとか言っといて実は監督が藤田。
420名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:00:06 ID:tg7YbtDr0
>>315
制限こえるパッチを出すと新車でプリウス買えるぐらいの金とられる
MSのガメつさはどこいっても変わらない
421名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:01:25 ID:OLFMbY+0O
漏れも未開封で放置してたけど交換はディスク送ればOK?
422名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:01:41 ID:poQK9Tkt0
>>418
同じ事書いてるぞそれ
はっきりいっていまどき2Dのシューティングのプログラムに価値などない
騒いでもリターン少ないだろうなぁと
423名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:03:08 ID:96aLtQFsO
DSの買ってシューティングの腕鍛えようとしたら、ボス戦のみ収録で泣いた
424名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:03:41 ID:DHXa1Oq30
三原にぶっ転がされてしまうぞ
425名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:03:50 ID:ZrLRlGW4O
>>409

> わかんねえから
> 野 球 に 例 え ろ

長嶋茂雄のモノマネを
さらに別の芸人がパクった。
426名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:04:36 ID:Yk1ct2wgO
>『怒首領蜂 大往生 ブラックレーベルEXTRA』

最近はこんなDQN臭いネーミングが流行りなのか?
427名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:05:49 ID:OExUevM/P
>>422
もしかして盗用された側が、利益目的で騒いでると思ってるのか?
リターンとか考えて無いと思うぞw
428名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:06:02 ID:poQK9Tkt0
2Dのシューティングのプログラムに興味がある人は
「シューティングゲーム アルゴリズム マニアックス」という本が出てるから
買ってみるといい。どっかで見たシューティングの処理がかかれててニヤニヤできるぞ。
429名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:06:15 ID:DHXa1Oq30
なにパクられたのに修正してあげんの?
アリカは人が良すぎる
430名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:06:16 ID:KkutoH2H0
>>1
日本語でおk
431名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:07:16 ID:0+irf6p00
>>426
ブラックサンとシャドームーンに謝れよ・・・
432名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:07:22 ID:orY6F5X30
>>416
ふたつとも俺がゲーセンでノーミスクリアできた数少ないゲームだ
あとR-TYPE
433名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:08:20 ID:qrabXdDy0
>>422
>はっきりいっていまどき2Dのシューティングのプログラムに価値などない
だからさあ、一般人にとってはソースコードは価値があるし、騒ぐことは不正を防止する意味でまともな会社を守ることになるだろう
434名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:08:21 ID:poQK9Tkt0
>>427
道義の問題だろうね。
435名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:09:10 ID:D4mLNoWo0
>>5
ジャギが正当な継承者でもないのに、一子相伝の北斗神拳を自分が継承者として使っていた
436名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:09:40 ID:PsHmga310
>>426
光翼型近接支援残酷戦闘機とかあるし、別にたいしたことじゃない
437名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:09:49 ID:2GHAxaf60
アクアシステムはお咎めなしかよ
438名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:10:00 ID:GBXiuSxj0
>>1
のソースと全文
が全ソース公開に見えた奴手ーあげろ
439名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:10:43 ID:kusGIIIq0
こういうこと仕事してるとよくあるよ。
企画にボツ出したくせにそっくりなことやりやがんの。
社外秘って書いてあるのにそんなの無視w
440名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:10:50 ID:DHXa1Oq30
会社の人としてはまともだったけど何かあって開発が魔道に堕ちたとかそんな感じか
なんでたすけるの
441名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:10:56 ID:poQK9Tkt0
>>433
ズレてるぞ。
会社間で見た場合、今回のプログラムを作れる会社はそれこそ
いくらでもあるだろうって話をしている。
442名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:11:14 ID:/AjNGkVk0
シューティングゲームなんて皆同じようなもんだろうに
443名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:11:28 ID:cPxlLn3q0
え?、普通は発売元が便宜を図ってソース持って来るだろ?
同じシリーズの似たようなゲームをソース流用なしで作るって・・・
444名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:12:56 ID:E5nYu5Rw0
ファミコンのスターソルジャー以来シューティングなんてやってないなあ
445名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:13:53 ID:D6O7R/EX0
ハイザックみたいなもの?
446名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:14:12 ID:mbVv7a3x0
スターソルジャーはスターフォースの(ry
447名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:14:20 ID:RZEEPzH10
ロボット大戦Kの盗作の件はどうなった?
448名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:14:27 ID:eeFNMlyMO
どくびりょうはち?
読み方わかんね
449名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:14:38 ID:Nrt3axsw0
>>1
>人気シューティングゲーム『怒首領蜂』シリーズの最新作
『怒首領蜂 大往生ブラックレーベルEXTRA』は、
Xbox360専用ソフトとして2009年2月19日(木曜日)に発売された作品だ。
しかし、発売して間もなく『怒首領蜂 大往生 ブラックレーベルEXTRA』に
バグがあることが発覚し、多くのクレームが寄せられた作品でもある。

なんだ?このバカみたいな文章は
日本語もまともにデキねーバカは死ねよ
450名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:14:48 ID:XQFj1/Q00
縦 STG 開発の効率化は ABA の弾幕言語をもって一応の完成をみたと思う
敵と弾幕のパターンを専用言語で記述すれば弾幕 STG 一丁上がりという寸法
451名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:14:51 ID:kusGIIIq0
>>408
88SRのゲームプログラムでC言語なんか使わない。
スピード1/5になるわ。
452名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:15:00 ID:2GHAxaf60
鈴木みその漫画で、ゲームスクールの卒業生は、
グラ差し替えのシューティングしか作れないって言ってたけど
これのことか・・・
453名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:16:44 ID:hEECbp5c0
>>443
いや、CAVE→5pb(アクアシステムズ)にはアーケード版の元ソースは送られてるはず
んで、それを元に移植しようとしたけど無理だったんで、
以前アリカがアーケード版を元に移植した、PS2版のソースをパクって箱○に移植したってこと
454名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:17:24 ID:qrabXdDy0
>>441
>会社間で見た場合、今回のプログラムを作れる会社はそれこそ
>いくらでもあるだろうって話をしている。

作れる会社がいくらでもあるから他の会社にコード公開するの?w
455名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:17:30 ID:LbOlwwBy0
>>452
それは間違ってる
グラ差し替えのアドベンチャーしか作れないんだよ
456名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:17:33 ID:kusGIIIq0
怒首領蜂エンジンとして売り出せばいいんだよ。
再びSTG黄金期の始ま、るわけないか。

>>448
どどんぱち
457名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:19:01 ID:FwnPB808O
PS2のデータをまんま箱〇に移したのか・・・
やっつけ仕事とはね
盗用もそうだけど、製作者としてどうなのよ
458名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:19:37 ID:poQK9Tkt0
>>454
オープンソースにしたところで損害もないだろうという話。
むしろ会社の宣伝になるかな。
459名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:19:49 ID:p+r7rkAY0
使って良いよって見せてもらったわけじゃなくて
誰かが無断で流したってこと?

あるいは簡単に(ゲーム作るような人なら)誰でも判るもんなの?
460名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:19:59 ID:AmUwbXxOO
これニュー速+でやる様な話題かw
つかスレみたらシューターと、日本語でおk、読み方わからんばっかじゃんww
涙と鼻水の覚悟をするべきでした
461名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:20:05 ID:I0MXv3DYO
軽侮は内外で問題抱えまくりだな
まぁメガテンの爆弾が爆発してもこっちで金入るし少しましか
462名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:20:13 ID:IMIRWMudO
>>448
これが読めなくても、せめて
首領 しゅりょう
ぐらいは読めなきゃいかんだろ。ゆとりめ。

まあ、どどんぱちは「しゅりょう」とは読まないけど。
463名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:20:14 ID:ITZxag2m0
シューティングゲームでこういうストーリーは恐らく世界初だと思う

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3023105
464名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:20:58 ID:Q+eI8UUA0
>>5
あー、俺もよく分からん、この記事。

出来事としては理解できるんだけど、
ニュースとしての落とし所が分からんというか。

言語明瞭・意味不明瞭って言葉があるけど、そんな感じ。
記事の文章としてどうなのって感じ。
465名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:21:52 ID:HLnvIJMKP
さすがXBOX韓国○
466名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:22:17 ID:cPxlLn3q0
東亜系シューティングの歴史

タイガーヘリ ・・・ この頃はマトモだった、虎のように強いヘリと言う事がまだわかる

究極タイガー ・・ なにかおかしいと感じる人も居たが、ゲームがとても面白かったので何も言えなかった

鮫!鮫!鮫!・・ いよいよおかしくなってきた、他社からは象!象!象!なんてパチモノまで出る始末

ドギューン  ・・・ とうとう思いを言葉で伝える事が出来なくなった模様

首領蜂 ・・・・・・・ 少し回復して日本語が使えるようになった、「どんぱち」と読む。・・・だめだ直ってない
467名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:23:16 ID:x4mE+vxXO
許可取ればすんなり認めてくれたんじゃないの?
曲がりなりにも同じシリーズなんだし。
版権の所在がよくわからんけど。
468名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:23:29 ID:J6mgchDA0
よく分からんのだが、開発元も違うのか?
469名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:24:22 ID:NWogbALf0
>>443
元のゲームのハードの仕様が特殊すぎて元のソースが転用できないみたい
だからPS2版は移植を請け負ったアリカが1から作り直した
XBOX360版も1から作り直すのが正解だったはずなのに
何故かPS2版のアリカの作ったソースを盗用した
470名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:24:24 ID:rZkTebnP0
>>409
ホームの応援ダンスやってたら、敵チームのマスコットが最後決めでセンターもっていった。

正座させてゴラァ ←イマココ
471名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:25:15 ID:ErIbEDX20
オリジナルゲーム開発の委託でも何でもないからなー。

単に移植用に変更するだけみたいなもんだから、委託されたほうもどーでもいいかって感じなんだろw
472名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:26:09 ID:9chtpJNiO
平均年齢50歳越えてるν速+にはどうかと思う話題だな
473名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:26:47 ID:FwnPB808O
>>467
許可が下りればいい訳でもないだろう
PS2用のデータを箱へ移した所でマトモに動くか解らないのだし
474名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:27:13 ID:XQFj1/Q00
>>467
自分とこ切って別の会社に仕事回すような相手に
そんな義理あるかねぇ?
475名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:27:32 ID:+iKcBsMt0
版権の問題が絡むというと、テトリス、エムブレムサーガ
476名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:27:49 ID:Nrt3axsw0
>>266
これがわかりやすいな
477名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:28:43 ID:EhnkCgRh0
>>217
とりあえずギャラクシアン止まりの俺には理解出来んかった
478名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:29:12 ID:OExUevM/P
前提が抜けてるんだよな。

シリーズのゲームだったらソースの流用位するだろって言ってる奴が居るが
一般常識としては、開発会社が違う場合は資産の流用はしない。
参考までにって感じで渡されることはあるかもだけど。

元記事においては、どういう契約で製作依頼してて、そもそも正規な手順踏んで元ソース渡したかどうかだとか
もし正規な手順で渡したとしたら、その際コピペしても良いですよって解釈できる契約だったのかどうかとか。
そこら辺がわかんない。

まあニュースになってるってことは、当然コピペなんて許さない契約だったんだろうな、って類推はできるけど。
479名無しさんH+1周年:2009/06/20(土) 19:29:38 ID:2dBvDGEz0
い・・・怒首領蜂・・・
480名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:31:00 ID:suF0eZ3L0
元のゲームセンターとかに置いてある怒首領蜂大往生を
家でもできるようにしたいですが
ゲーセンの機械とは全く違う機械のため
そのままでは動かなかったりバグが出るので
A社にPS2で問題が起こらなずに動くように開発費とデータを渡して開発してもらい大好評でした、
A社さんの移植の出来はとても凄い!
しばらくして…
元のゲームがすばらしいので
最新ゲーム機で遊んでる人にもプレイしてほしいため
B社さんへXbox360で問題が起こらず動くように開発してもらうよう開発費とデータを渡してお願いしました
が、できた作品は非常にバグだらけでまともに遊べないし
どう見ても普通に開発したとは思えないので中身を調べてみました
すると…
B社さんは開発費をもらっていたにもかかわらず
自分たちでは作らないでA社さんの作ったPS2用データを丸々盗んでいました!

あちこちのスレみるとこういうこと?
481名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:31:07 ID:NbAyEpwg0
著作権が絡むんだからスポーツに例えるのは無理だろ
482名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:31:14 ID:cPxlLn3q0
>>476
やっつけ仕事の典型かぁ・・・
483名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:31:33 ID:w/8Gav8XO
システム周りがぐだぐだだったのは、こういう事か
PS2のソースコードを箱で走らせりゃ、不具合が出るのは当たり前だろ
484名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:31:39 ID:Joxui0jjO
>>466
ツインコブラも確か東亜系だったね。究極タイガーの続きみたいだったやつ。
485名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:32:13 ID:kvWGWneq0
ぬ・・・怒首領蜂・・・
486名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:32:17 ID:FwnPB808O
>>480
正解
487名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:32:57 ID:qrabXdDy0
>>458
オープンソース化で同業ライバル会社の手間を省いて開発費を浮かせることは損害がないって?
488名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:34:14 ID:hkSYKr3s0
できそうもないもん請け負うな/発注するな
千代丸は後者の責任取ったんだろう

489名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:35:10 ID:Xm+L0fljO
卒論をwikiコピペで作って出したら
ソース書いたのが提出先の教授だったでござる。の巻
490名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:35:20 ID:7Gar3gI3O
エスプレイドの

少年エスパー(エスプ者)達が殺しあってるシーンの背景にあった、

なくそう少年犯罪

が忘れられない。
491名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:35:38 ID:poQK9Tkt0
>>487
どこの会社でも自分の会社ならではのライブラリ、フレームワークを持っているので
それに適合しないソースなんか使えないよ
かといって、ぜひ見たいと言えるプログラム部分なんか2Dシューティングにはない

たとえばレイストームのレベルになってくると参考になる部分は多いだろう
492名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:36:41 ID:Nrt3axsw0
んーそういや
(ネタ元が「がっぷ獅子丸」の文章なんで信憑性はアレだが)

PSの「怒首領蜂」も、移植を請け負った会社がゴミを作っちゃって
CAVEがブチキレたんじゃなかったっけ?
493名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:37:02 ID:BY6Wbz7e0
>>466
TATSUJINが抜けてるぜ?
494名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:37:46 ID:cPxlLn3q0
>>492
「セブ・プログラミング」か?ww
495名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:38:22 ID:GY8KiNlo0
>>466
同じ名前あったらめんどうだから奇抜な名前にしてたらしいよ
496名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:39:18 ID:p+r7rkAY0
>>480
>>486
ようやくわかったありがとう
>>492
前にもあったんなら発注元としてなんか見る眼がないっていうか
安く上げようとしてかえって高く付いてるみたいな感じなんじゃないの
497名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:39:44 ID:uEn8f6S40
THE男たちの機銃砲座ですら自前ソースだというのに・・・・
498名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:40:49 ID:Kk67Lnn1O
さかり「コピペできないからケツイつくれないお・・・」
499名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:40:58 ID:dp9c43NS0
パクったらアカン
500名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:41:01 ID:yZKiDIfNO
>>467
ケイブのを流用するんならわかるがな。1から作ったものをまるパクりされるのを認める会社はないだろ。
501名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:43:42 ID:Nrt3axsw0
>>1がクソなので

名無しによるまとめ
>>181

パクられ元の開発者ブログ
>>182 >>220 >>266

パクった会社(に仕事を振った移植請負元)の態度
>>221
http://5pb.jp/games/
502名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:44:44 ID:2v51aBKH0
ケイブ?
あんな腐れ会社なんかどーなってもいいよ
イマジンの運営酷すぎるだろ
503名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:45:51 ID:Nrt3axsw0
「セブ・プログラミング」って、セブ島で開発されたってこと?
そういや、下請けが海外の会社だって話だったかな

>>496
「移植して儲けましょうよ」ってゲーム開発会社が
権利元にもちかけるケースもあるっていうから
そこらはわからん
504名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:46:06 ID:0+irf6p00
>>502
ミニ四駆もよろしく^^
505名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:47:13 ID:/PB77LHeO
どしゅりょうほうって読んでたのは俺だけじゃないはず
506名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:48:07 ID:7Gar3gI3O
わからない人は「のまねこ騒動」みたいなモンだと思ってくれればOK
507名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:48:56 ID:Nrt3axsw0
>>1の文章が、バカによって書かれたものなので

まともな文章による、>>1の件の解説

http://www.gpara.com/article/cms_show.php?c_id=14328&c_num=14
508名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:49:39 ID:lpeD1yLK0
むしろ、多少の追加要素ありの移植版を他の会社に依頼する意味が分からん。
何らかの手段で手に入れたソースコードを改竄で完成にこぎつける程度なら、
最初から元の開発会社に頼んだ方が別会社に一から作らせるより経費削減が出来るだろ。
509名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:51:13 ID:Bw/C2LJh0
インスパイア無罪w
510名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:51:54 ID:XQFj1/Q00
あきらめてアリカに土下座して1から作り直してもらえよwwww
511名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:52:40 ID:mbVv7a3x0
泣きっ面に蜂
512名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:52:49 ID:hTrpAFaV0
>>492
>PSの「怒首領蜂」も、移植を請け負った会社がゴミを作っちゃって
>CAVEがブチキレたんじゃなかったっけ?

ケイブ開発のサターン版のほうが出来が悪かったからそれはない。
サターン版は爆発パターンがモザイク上の解像度で表示されてびびった。
513名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:53:17 ID:qrabXdDy0
>>491
自分の会社ならではのライブラリ、フレームワークで使えるように置き換えるんだろうが
コピペで手間が省けるなら是非使いたいね
514名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:53:55 ID:g0Y/G4Iv0
まったくスレと関係ないけど、エールを送っとく。 がんばれロケットスタジオ
515名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:55:20 ID:cPxlLn3q0
>>503
セブ島はネタかも知れんが、漏れも香港の会社と一緒にやったことある。
516名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:55:33 ID:Jnapv+wM0
>>508
前の開発でトラブルがあった関係で人間関係が悪化
違う会社に依頼したとかじゃね?
517名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:55:42 ID:2SzPIn8C0
クリア者ゼロのゲームってどうなのよww
518名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:56:19 ID:kMjFKNj60
TAITOのRAYシリーズよかったなぁ

なんであーいうのが作れないんだ?
519名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:56:45 ID:7go62sRr0
移籍したプログラマーが同じゲームを作ったとかいうアレだろ
良くあること
ファイヤーエンブレムの任天堂か
520名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:57:07 ID:RGpynFGlO
だよねー
521名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:57:30 ID:cPxlLn3q0
>>508
その開発会社のスケジュールが合わなかったんだろ、
一本やってれば半年以上は開かないし、発注元としても、
そんなに待つなら他に頼むしな・・・、大抵失敗するけどw
522名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:57:32 ID:JT4ymbpE0
>>510
販売側はそうするみたい。
社長が土下座してパッチを作ってもらう的な。

開発会社はシラネ。つぶれちゃえ。
523名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:58:11 ID:y1Pxm4GU0
>>514
カルドセプトサーガを作ったロケットスタジオを許せないのは俺だけじゃないはず
524名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:58:14 ID:yEFibsbQ0
>>262
わかりやすいね。
おれがつけるまでレスゼロってのもすごいけど。
525名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:58:17 ID:Nrt3axsw0
>>512
あの時代は、外注してても公表しないんじゃない?

>>514
海腹・・・のアレか

関係ないけど、CAVEって「女神転生オンライン」をドイツやフランスで
正式サービスしてんのな
アホかと
526名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 19:59:46 ID:0kgCdslJP
>>282
思いっきり知ったかぶりでスマン

>>512
爆発パターンは基本的にいらないわりにメモリ食ってそうだからなあ
アリカのケツイDSでも思いっきりモザイクだったし、メタスラのPS移植版でも概ねカクカク
527名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:00:17 ID:/7GZHS3U0
マリオ64のソースコードを無断流用したコナミよりマシだろ。
528名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:00:27 ID:ebVKXzD00
よくわからないけど、360版を出そうと最初に思ったのはケイブなの?5pbなの?
529名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:03:17 ID:Nrt3axsw0
>>527
そんなことあったの?詳しく
530名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:03:59 ID:VFMwpaslO
読めねぇ

怒(ど)首領(どん)蜂(ぱち)

でいいの?
531名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:04:17 ID:jzCh8OnEO
>>5
A社が作品をN社に委託製造
A社に完成品と資料、ソースが渡されるが、N社のサーバにも残骸はある
時は変わり
B社が作品のブランドを買い取り
B社は製作経験のあるN社に委託
さて、B社は要件定義から設計まで自作して、製造(実現)をN社にまかせる
N社は過去のファイルサーバだかリポジトリからアプリ引っ張り出す
※他社に売却済の著作物
カスタマイズして納品

権利手放した作品の同人誌を発売するとか
出版社に売った写真や絵画の無断コピーをバラマくとか
そんな感じ


ようしらんけどな
532名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:07:19 ID:nhGY58lL0
>>44
ちとニコニコ動画とかで調べてみた。

そういうゲームかよwwwwwwwwwww
533名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:10:24 ID:ym56p9Z50
まったく違うプログラムで作れと言われても困っちゃう
534名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:12:25 ID:XANesbtV0
多機種間の移植でしかも元ソース無しとか、そんな無茶な構造でやらせる方がおかしい
535名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:14:27 ID:JT4ymbpE0
業務用基盤のソースは渡してたんだろ?
536名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:16:10 ID:/gpSDokP0
普通は発覚したら裏でこっそり処理するから表沙汰にならないだけ
537名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:16:28 ID:isp8rdys0
>>532
ナムコは昔からそういうシューティングを出してるんだよ。
SOS(1979)。もしかしたら日本初の脱衣ゲームかもしれない。
538名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:18:02 ID:JDigMLFH0
>>530
それであってる

余談だがQMAでこのタイトルの読み方は何?って問題が出てワロタ
539名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:24:29 ID:yEFibsbQ0
ゴミみたいなプログラマ多いからな
540名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:24:54 ID:ebVKXzD00
ttp://blog-imgs-26-origin.fc2.com/h/a/t/hatimaki/sakari_masaki_01.jpg
↑これ見ると、移植版を出そうと思ったのは5pbだね。
技術的かコスト的か知らんが、アーケード版のソースからの移植はできなかったってことか。
541名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:27:49 ID:9xOx/E440
このさかりまさきって人のコメントは無いの?
542名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:29:40 ID:nhGY58lL0
>>537
そういうものだったのか。へぇ、その時代にその発想は凄いなぁ……。
興味深い情報をサンクス。
543名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:30:14 ID:Jnapv+wM0
他人が書いたプログラムを修正するくらいなら
一から作り直した方が早いって
544名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:32:10 ID:KNx1TprC0
箱○はユーザーだけでなくデベロッパーの質まで悪いことが証明されたわけだが・・・
545名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:33:04 ID:nTgsHUahO
どしゅりょうばち?
546名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:33:38 ID:JDigMLFH0
>>541
無い

ひっそりと業界人続けてるか、辞めたかのどっちかだろ
547名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:34:18 ID:yPQqpLQ10
>>541
ブログ更新停止宣言を出してダンマリ。
しかも、そのブログで他社ゲーのバグを批判してたという
見事なブーメランぶり
548名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:34:27 ID:T0FBcA5YO
ととモノスレかと思ったら違ったので帰りますね。
549名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:34:43 ID:e9X0g1y80
どちらも同じ外注下請けが作ったとか?!
財産権の譲渡とか明確な契約をして無いと下請けは罪に問えない。
550名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:39:09 ID:jhE5tfKo0
ダライアスR(タイトー)にファンタジーゾーン(セガ)の曲が入ってる事件を知っていると、こんなのたいしたことじゃないと思えてくる。
551名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:39:53 ID:QZpEuduvP
ととモノは謝りもせずに余裕で続編作ってるなw
552名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:40:16 ID:RZEEPzH10
どちらも下請けだっての
別の下請け会社のソース使ったのが問題
553名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:49:40 ID:mvZAw0Ju0
>>531

は関係者の暴露っぽいな。
554名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:50:54 ID:OHT7lYns0
もう何と言えば
555名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:51:09 ID:6k0gM4890
>怒首領蜂

そもそも↑これなんて読むんだ?
556名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:51:16 ID:1SampGQC0
いかりしゅりょうはちびーえる
557名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:51:52 ID:hu0BjRBAO
ドドンパチは当たり判定が小さいから
実は意外と簡単
558名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:52:31 ID:FMlaGpD/0
俺的に怒がつく四文字ゲームは
怒号層圏なのだが
559名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:52:51 ID:mOg+VBJ40
>>553
働いたことない餓鬼は寝ろ
560名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:52:54 ID:ZU8lKxvU0
怒首・・・なんか凌辱系にエロゲーみてぇなタイトルだな
561名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:53:29 ID:6k0gM4890
>>557
なるほど、どどんぱち、ね。なるほど。
562名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:54:04 ID:0+irf6p00
>>560
陵辱要素はある
ただし陵辱されるのは新参プレイヤー
563名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:54:56 ID:eZU9F0NK0
バグ改正バージョンの発売を期待してたんだが、こりゃ無理そうだな
家庭用ソフトであんまり発売されないシリーズだけに
これは痛いニュースだな・・・
564名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:56:14 ID:3wJi13Nc0
スレがあまり伸びないのは当事者から経緯がほぼ公開されたからかね
565名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:56:44 ID:ZU8lKxvU0
ゲームネタに必ず湧いてくるハード論争な厨房のカキコがないなんて珍しいな
シューターはなんか一味違うな
566名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:56:59 ID:K/j7nQWH0
怒首領蜂は読みにくいかもな。
ところで、うちのatokは飲尿が変換できない。
567名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:57:47 ID:58FXGXOu0
起きた事態はアレだけど、今回各陣営がサイトなりblogなりで各々説明してくれてるのはいいな。
568名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:58:56 ID:NWogbALf0
続編のタイトルはズドドンパチなんてどうだろう

頭怒首領蜂みたいな
569名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:59:01 ID:hu0BjRBAO
>>561

結構昔からあるシリーズです
ゲーセンで100円玉積んでやりましたよ
画面全体に敵の弾が飛んでくる、
どちらかと言えばシューティングゲーム素人お断りのマゾゲーです
570名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:59:04 ID:hEECbp5c0
>>565
好きなゲームが出たらハードごと買うどころか、
ひどいのになると基板買うやつまで出てくる人種だからな
基本的にハードの垣根を気にしない人の方が多い
571名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 20:59:20 ID:mvZAw0Ju0
>>559
なんでそんな反応になるの?
それにまだ眠くないよ。
572名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:00:49 ID:6k0gM4890
>>569
ようつべに動画とかあるかなと思って、さっそくどどんぱちで検索したのを見たが、
キチガイだな、このゲームw
573名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:00:58 ID:0vWjw0Af0
アリカやケイブよりもまずはユーザーに謝罪すべきかと。
574名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:01:16 ID:QxK6Kndc0
大往生
575名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:02:08 ID:XkboNgFz0
DC版欲しいときにはなくなってたな
576名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:03:04 ID:i8p2gHoZ0
シューティングゲームなんてただの虐殺げーむ
577名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:03:54 ID:mOg+VBJ40
>>571
納品したものは客のもんなんだよ。
そんなことも知らないで関係者とか馬鹿なの?死ぬの?
578名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:05:26 ID:SCIdejGt0
>>565
というか、一番ゲハ臭いのはこのゲーム作ったプロデューサー

自分のブログでこんなこと書いちゃってる
>最高級BDプレイヤー(ゲームも出来る!)
>PS3の期待作がこの有様ですか…。
579名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:06:49 ID:gz1PMevp0
ソースの流用はPGならまあ普通だけどな
ただ丸分かりな使い方はせんが…
580名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:07:41 ID:C60mTmBs0
>>569
でも、最近のでシューティングゲーム素人歓迎なSTGってのも咄嗟には出てこないな
581名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:08:07 ID:yEFibsbQ0
納品したものは客のものwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww著作権知ってあとでなくぱたーんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
582名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:09:17 ID:poQK9Tkt0
>>580
オトメディウス
シューティングの癖にオキニのキャラを育成するというw
とにかく金がかかる・・
583名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:10:32 ID:mvZAw0Ju0
>>577
なんでそんなに怒るの?理由がわからん。
>>531は今までの公式発表の説明とは食い違ってる(PS2版と360版の開発を同じ会社が受けていると書いてる等)
から実際の事情を知ってる人の暴露なのかな、と思っただけだよ。
584名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:11:05 ID:UVSN1HJZ0
>>580
STGが素人歓迎だった時期はスペースインベーダーで終わった
585名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:12:10 ID:0+irf6p00
>>583
いや、どう見ても妄想だから・・・
586名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:13:10 ID:6bbqvzyN0
>>578
顔がもうゲハ臭いよな。
587名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:14:08 ID:SCIdejGt0
>>580
自機を動かす必要が無く、敵の弾をタイミング良く
シールドを張って防ぐだけのシューティングがある
敵は真下にしか弾を撃ってこないので簡単

タイトルは確かビートマニ…なんとか みたいな感じだったと思う
588名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:15:11 ID:hjMZc1FL0
移植度はそんなに高くなくても、ケツイを遊べるだけでいいや。
頼むから出してくれ。
589名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:15:12 ID:DszZZ3f80
MAMEのケイブ系ハードのドライバのソース見てみたけど確かに変態的なビデオチップだなw
重ね合わせできる背景が4枚でスプライト1個につきその4枚の背景との上下関係がぜんぶ属性つけられるとか指定するの
590名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:15:20 ID:E5otSGAK0
こんなのダブルプレイとかやる人はどうなってるんだろう
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5059275
591名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:16:34 ID:C60mTmBs0
>>587
あぁミサイルコマンドか、懐かしいな
592名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:16:49 ID:UVSN1HJZ0
>>587
そういや鑑賞してるだけで4面までいけるシューティングがあったな
593名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:17:46 ID:cEpxKxVY0
・・・・ 敵・・・敵  ・・・・・・                 ・←敵の弾
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・ ・・・・・・・ ・・・・・・・・・
・・・・・ ・・・・・・・ ・・・・・・
・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・
・・・・ ・・・・・ ・・・・・・・・・
・・・・・・ ・・・・・・・・ ・・・ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・ ・・・・・・・ ・・・
・・・ ・・・・・自機・・・ ・・・・


ドンパチはこんなシューティングゲームwwwwwwwwwwwwwwwwwww
594名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:18:28 ID:p6L3SoYT0
ど・・・怒首領蜂
595名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:21:04 ID:nweHsEZS0
朴李でもなんでも客が不満を訴えるような出来じゃなければ問題なかったんだろうけどさw
596名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:21:06 ID:YQ6PjFll0
いいこと思いついた
トップシューターにテポドン撃墜してもらえばいいんじゃね?
597名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:23:07 ID:7IgI6Fu30
>>596
既にアメリカではプロゲーマーを軍が雇ってゲームコントローラーで兵器を動かしてるよ
598名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:23:08 ID:wXt82wqhO
しっかし、最近のシューティングゲームは何処かしら病んでるな。
避けようのない弾の中を飛ばされたり、噛み合わねえ会話を延々聞かされたり、命の始まりだか猪木の八割だかを見せられたり、挙げ句の果てには背景でセックスされたりしやがる。地獄の補習とか逆転確率が懐かしいな。

もう、「可愛い女の子の卵子を守る為に何億もの精子を撃ち落とせ!撃ち漏らすと妊娠するぞ!」とかやりそうで怖いわ。
599名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:24:06 ID:1nrsnY7B0
>>596
それなんてエンダーのゲーム?
600名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:24:16 ID:tIERMMgj0
>>598
セックス詳しく
601名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:24:39 ID:0+irf6p00
>>598
逆転確率ってお前何歳だよ・・・
602名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:25:18 ID:DszZZ3f80
>>600
R-TYPE FINALのファイナルステージA
603名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:25:53 ID:iJm/eLpZ0
そんなことより
箱○メモリーズオフ6NRは
大丈夫なんだろうな?
604名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:26:52 ID:/7GZHS3U0
>>529
64のゴ工モン
605名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:28:04 ID:6cnyjqyfO
>>297
小さめになってる。だいたいコックピットのあたりにしか無い場合が多くちょっと重なっただけではミスにならない。

サイヴァリア2のように『当たり判定は自機の中心1ドットだけ』という当たり判定が極端に小さいゲームすらある。
606名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:28:09 ID:VWuDQXE/O
>>598
妊娠させるために金玉破壊するシューティングならあるぞ
607名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:28:28 ID:t83CqrsyO
>>592
カラスのことかああああああああああああああ!!!!!!
608名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:29:04 ID:C60mTmBs0
>>602
X-マルチプライかと思った
609名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:32:50 ID:6cnyjqyfO
>>311
>弾幕でも中心1ドットのみはあんまりないぞ

サイヴァリア2くらいだな

後、意外にもグラディウスVか1ドットのみの判定。斑鳩やシルバーガンの開発陣が手掛けていたことを考えれば、あながち納得いかないわけでもないが。
610名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:33:56 ID:poQK9Tkt0
>>609
式神の城は?
1ドットじゃないかもしれんが・・
611名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:36:08 ID:6cnyjqyfO
>>320
一風堂と龍の家の関係、あるいはどこだったか忘れたが一蘭と元一蘭で一蘭から秘伝のタレをパクった店だったかな。
612名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:40:41 ID:hEECbp5c0
>>587
beatmania IIDX

ジャンル:STG

解説:最終防衛ラインを超えた玉切れの戦闘機が我々の拠点に突撃してきます。

こちらに戦闘機を撃退する装備はなく、正面にある7つのピンポイントバリアと、

端にある回転式反重力波装置で防ぐしかありません。

しかも、発動させてからほんの少しの間しか防ぐ事はできません。

バリアで防ぐと戦闘機を取り込み、補修材として使われ、耐久ゲージが回復します。

早すぎたり遅すぎたりするとダメージを受けます。

被害状況や回収率等によって、階級が与えられます。

敵の弾速は猛速のものからタイミングを狂わすべく低速のもの

時には突如スピードが変わるものまで各種存在する。

波状攻撃の通称「階段」

平行して突撃してくる「同時押し」

縦並びで特定のバリア破壊を目論む「縦連打」

蛇行編隊で襲撃してくる「ロール」

等々、敵機の攻撃方法は様々である。
613名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:41:42 ID:6cnyjqyfO
>>394
特にSTGの設計やプログラミングのスキルは落ちてきてるな。

式神の城なんかあからさまに当たり判定がおかしく理解できないミスが多すぎだった。よりによって敵や弾に最接近すると高得点になるだけにあれは致命的な失敗。
614名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:42:41 ID:F9wMlNMzO
納期が目前に迫った時
5pbは無謀にもPS2版のプログラムを盗用した。
ソースコードを改竄・流用することで納期に間に合わせようとしたのだ。
しかしその代償は大きかった。
360版はバグだらけで回収沙汰となり
流用も発覚し5pbの信用を著しく傷付けた。
その後、シューターが待望していた大往生360版は
永遠に再版されることはなかったという。
愛ゆえの奇跡だった。
615名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:43:55 ID:jKHTeO6x0
>>208
なにこれこわい・・・
616名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:46:00 ID:6cnyjqyfO
>>414
確か大往生(・ケツイ・ガルーダ1。鋳薔薇からは新基板でガルーダ2でさらに新しくなったっけか)の基板ってネオジオレベル以下のスペックだったような気がする。
617名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:48:39 ID:6cnyjqyfO
>>428
ってか、あれって実例挙げて説明してるよな。式神の城のハイテンションショットとかギガウイングのリフレクトフォースとかドラゴンセイバーの溜め撃ちとか
618名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:48:46 ID:KNx1TprC0
最近のSTGはBGMと敵出現がシンクロしてるとかそういう演出があんまり感じられない
619名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:50:19 ID:P/zXGC0X0
小説を漫画化する使用許可を得たからといって、その小説を原作に別の漫画家が描いたコミックを丸々パクっていい理由にはならない
そのコミックの質が高いか低いかは関係ない
620名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 21:56:42 ID:ECdJhzeT0
>>609
大往生は弾がほぼ全部中心1ドットだとか
621名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 22:06:50 ID:GY8KiNlo0
>>613
AC版グラIIIまじおすすめ
おもしろ判定の宝庫
622名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 22:10:16 ID:SPOfRV/00
>>615
50円ゲーセンだと、大抵一人か二人はクリアできる奴がいるんだぜ
623名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 22:13:54 ID:FMlaGpD/0
スーパーリアル麻雀の方が難易度は上だな
コイン投入していきなり天和くらってすぐデモ画面に戻るくらいだから。
624名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 22:18:34 ID:bxA5kWuA0
どしゅりょうほう?
625名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 22:20:27 ID:C60mTmBs0
>>621
グラディウスIIIの当たり判定各種
http://members.at.infoseek.co.jp/lbl/myweb2_015.htm
626名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 22:23:19 ID:tyDEHT940
ID:poQK9Tkt0

社員乙。

627名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 22:24:09 ID:GVEj9LlP0
名前がなげーよ。略して「ハチクロ」とかにしろ
628名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 22:25:12 ID:Dp3hCZXe0
東方より怒首領蜂の方が面白いって言ってたヤツ敗北ww
629名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 22:27:01 ID:xLLCnUkZ0
ケツイどうすんだよ・・・
630名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 22:29:37 ID:Xm+L0fljO
んじゃ基板買おうかな…。
大往生なら3万だし大復活も7万だ。
631名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 22:31:12 ID:MIQDphsm0
ソースコードぱくりってととモノ思いだすな
あっちはユーザー側を騙してたけど
632名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 22:34:01 ID:C60mTmBs0
>>630
大復活そんな安くなってるの
633名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 22:34:52 ID:ZjgoKyuTO
ガンフロンティアと魔界村とファンタジーゾーンをロケットエンジンで
1コインクリアできるオレから見ても蜂はひどいゲーム
634名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 22:55:33 ID:vtTYD65BP
>>633
ガンフロンティアとマーズマトリクスだけは駄目だわ
635名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 22:56:45 ID:H5qMoplR0
首領蜂よりも同じ元東亜組が作ったアクウギャレットの方が絶対面白いと思うんだが、誰も同意してくれない。
636名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 22:57:58 ID:3CTVbM/x0
ネットゲーセンを思い出す
637名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 23:00:17 ID:BD0B6OJX0
>>629
箱○版デスマの浅田氏が監修する事になった。
638名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 23:00:18 ID:raLFbZleP
敵弾が全部偶数弾のシューティングとか面白そうじゃね?
639名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 23:02:13 ID:JOHOwh2Y0
開発元に何があったんだ
ブラックで何人も倒れて一人で作ったりしてたのか
640名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 23:02:15 ID:BD0B6OJX0
>>633
ガンフロノーコンは十分凄いだろwwwwwwwww
弾幕シュー得意な人でもガンフロ厳しすぎるって悲鳴上げてたし。
641名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 23:17:42 ID:dVuilHFD0
>>640
クリアだけなら経験積めばそんなでもない
わからないまま難しいで終わらせてる人がほとんど
642名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 23:19:36 ID:NEXAM3L40
逆に360ユーザーにとっていい展開なんじゃね
643名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 23:21:31 ID:C90uEkkN0
>>531
これ、妄想だろw
リアリティねえなあ

知ったかぶりの典型という感じのレス
もしくはデキの悪いラノベのような
644名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 23:21:47 ID:bG21vtcgO
一から作り直して発送して
645名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 23:23:09 ID:BD0B6OJX0
>>641
いや、やっぱり凄いと思うよ。
連射すると、ランクが恐ろしく上がるし、ボム撃っても自機自体は無敵じゃないから、先読みしないとナイスボムなタイミングでも発動中にミスる事は多々ある。
それに、自機狙いの弾が多い上に下からザコ敵がわんさかやってくるのは脅威だと思う。
646名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 23:30:00 ID:7884vdJq0
旧東亜と今のケイブは全然別物なんでしょ?
647名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 23:37:30 ID:kusGIIIq0
フロントラインを進化させた「怒」ってゲームもあったな。
1Pがランボーで2Pがコマンドーのやつ
648名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 23:42:39 ID:dVuilHFD0
>>645
その認識が難しく感じさせるんだよあのゲームって
クリアできるまでやりこめばわかるけど、連射でのランク上昇はそこまで意識する必要がないし
ボムも反射で撃つより、全ステージでの使用可能数の限界からほぼ危ないポイントでの決めボムになる
もちろんアドリブの避けも必要っちゃ必要だけど実質本番は5面のみだよ
649名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 23:43:02 ID:F9wMlNMzO
総合的に見て、
俺の中ではエスプレイドがベスト1だな。
650名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 23:44:29 ID:FkFgabGA0
>>229
シューティング(Shu-ThinGu)の頭文字だ
651名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 23:45:14 ID:QiV+nR1q0
おれはぐわんげ
唯一ゲーセンでクリアできたシューティング
652名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 23:51:16 ID:vCgSEfjf0
>>650
不覚にも
653名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 00:00:34 ID:7rU3Qbat0
F/A移植まだー?
654名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 00:11:13 ID:SqPeZTmP0
>>648
そう言われるとまたやりたくなってきたな。どこも置いてある所を見かけないけどwww
昔、結構やり込んだつもりだったけど、アドリブ避けが当時苦手だったからどうしても詰まってた。
その時ハシゴしてやり込んだSTGがダラ外、メタブラ、レイフォースのガチガチパターンゲーだったから、アドリブ場面が多かったガンフロが際立って見えてた。
655名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 00:18:59 ID:yaUsJONf0
ドラクエで言えば
ドラクエを移植するのでソースを貰ったが
そのまま作ると
5人キャラクタが横に並んだときにキャラが半透明になるのが再現できない
(ファミコンはスプライトを横に5個並ばすと半透明になる)
どんなに頑張っても再現できないので
他のところが作ったのをそのまま使うことにしたと
656名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 00:41:36 ID:jFWtJrPO0
亭主持ちの女が内緒で他の男に浮気したはいいが
生まれてきた子供がその男に似ていて浮気がバレた、と
657名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 00:44:08 ID:jFWtJrPO0
で元の亭主は「その子も俺が面倒見てやろう!」と

なんかすごい美談になった
658名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 00:48:40 ID:Ytg/WAElO
斜陽ジャンルのシューティング&ソフト自体1万本程度しか売れてないとあって全然盛り上がらんな
659名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 00:52:12 ID:3LkSysIS0
PS2の往生と虫姫さまはいいゲーム
660名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 00:54:21 ID:zbmaJNDg0
>>648
問題は、その域に達するまでどれくらいやりこんだ(やりこまなきゃいけなかった)かって事だ
661名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 00:59:01 ID:mcvpHip3P
ストライカーズ1945Uをちょっとずつ練習してたら7面までいけるようになった
662名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 00:59:16 ID:6R2DyjJG0
シューティングがどんなに上手くても自慢にもならん。 むしろ馬鹿にされる。
663名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:00:13 ID:G9oOCchT0
下請けで請け負って作ったときのソースコードを流用するのは、
常識だろ?作ったのは、実際俺だし、俺のモノを俺がどう使おうが
俺の自由だ。技術そのものは、作った俺のモノで、なぜ悪い。
金を出してるからって、全部もってかれるのかよ

・・・と、言いたいとこだが、無理なんだろーな。金出してるヤツが一番
エラくて、全てそいつのモノなんだろーな。
664名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:02:41 ID:TY1TihsS0
>>223
自機を見ずに敵機をよく見るんだ。
このコツを教えてもらって、俺も上手くなったもんよ。
そのうち黄色いトレーナー着せられて、全国回ったりした程さ。
665名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:04:10 ID:G9oOCchT0
>>662
ちょっと昔は、普通に弾幕よけしただけでゲーセンでギャラリーが山ほど
集まってきたものだが、今じゃ、全て計算尽くされた芸術的プレーを
しても人一人集まらない。どころか、シューティングゲームなんて、
ゲーセンの片隅に、隔離するように置かれてやがる。

中央に陣取ってポケモンカードだかを必死で動かしてる巨大な筐体
のゲームが一番ジャマだ
666名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:05:40 ID:jFWtJrPO0
>>663が何をいいたいのかさっぱり分からん
667名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:06:39 ID:KFMIZZwQO
著作権て全然わからん
ソースコードは保護対象なの?
668名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:08:53 ID:tcIpdK670
>>666
イニシアチブ、俺
と言う事らしい
669名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:09:54 ID:VfnJWvp1O
製造元が同じなら別にいいだろ?
670名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:11:53 ID:aliPfbgv0
だいたいどうしてソースが流出したのだ
671名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:13:04 ID:lPQXOL6Z0
>>663はケイブがアリカのソースコード云々っていいたいのかも知れんがそもそも今回やらかしたのはアクアシステムだからな。
正直今回ケイブはほとんど関係ないだろう。
672名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:14:18 ID:7JKY57s00
>>1
他人の作ったプログラムを修正する能力と、
プログラムを新規に作る能力とは全然別物な件について。
673名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:16:23 ID:FcO5wzwYO
他人様のバグにはうるさいサカリ(笑)
674名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:16:42 ID:VfnJWvp1O
そもそも技術のないコンサルだけの元請けが自作と偽って著作権を主張するような腐った業界が悪いんだろ
675名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:17:15 ID:+DrddgRq0
この会社はブラックなレベルだな
676名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:19:32 ID:ltBDIO/BP
677名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:21:40 ID:MGXUvLnz0
ちなみに、ソースコード自体が納品物に含まれるのかは契約次第だ
678名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:22:58 ID:2wpSfpdp0
なんかすげえDQN臭の漂うネーミングだなw
679名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:23:24 ID:jFWtJrPO0
>>676の記事
5p「d」.社かよwww
680名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:25:10 ID:TqoByUjz0
潰れろ5pb
あと社名すら適当な記事載せて煽るだけのライブドアも氏ね
681名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:48:57 ID:7V+Lw4IG0
最近のプログラマーの質の低下はひどいからな。
682名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:52:47 ID:N6jWj1on0
>>663
職務で作った成果物は個人のものじゃないんだよ
683名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:58:57 ID:Ox/dskUW0
なんで三原はいちいちむかつくんだろう
684名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:03:52 ID:XlQAKE0c0
>>683
あなたの中に眠るツンデレ分が…
685名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:06:57 ID:5e1te/1Z0
パクリなんか気にしてたら東方なんか大変だ>>829
686名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:13:43 ID:cxBWzoNl0
>682
記憶を元に再現するのは問題なかったかな
ソースに著作人格権適用されんのかは知らんけど
687岸和田市民:2009/06/21(日) 02:33:06 ID:qeAuSbn50 BE:306180555-2BP(2252)
タイガーヘリ
究極タイガー
タツジン
鮫!鮫!鮫!
ドギューン
バツグン
首領蜂
怒首領蜂
688名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:35:54 ID:kzXx/mugO
今年のクソゲーオブザイヤー決まったな
689名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:37:21 ID:cxBWzoNl0
>688
んー
反則にて除外じゃね

やはり正当な手段で受賞すべきと思うぞ
690名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:38:41 ID:tfC9Qvhk0
>>688
ここまで消費者のみならず人を舐めきったソフトはクソゲーの枠にも収りきらないと思う……
691名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:38:43 ID:AcmMtRqp0
>>687
なぜ

スラップファイト
飛翔鮫
ヘルファイヤー
大旋風
ゼロウィング
アウトゾーン
ヴィマナ
達人王
V・V

を抜きやがる
692岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/06/21(日) 02:55:26 ID:qeAuSbn50 BE:146967034-2BP(2252)
>>691
その中で名前知ってるのが
V・Xと飛翔鮫だけのニワカだからだっ
693名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:58:54 ID:s00zZerH0
中国にソース渡すと
こういうのが日常になるんだよな
694名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:05:24 ID:BcR9Q8tr0
>>678
DQN語ではない、ケイブ語だw
695名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:16:41 ID:3j8IwtDj0
>>687
横シューだが、ケイブが開発した「プロギアの嵐」も追加して欲しい。
696名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:36:43 ID:ZfgJWPa/0
938 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 03:24:32 ID:jX35ejF40
756 名無しさん [sage] 2009/06/21(日) 03:13:59
267 :('A`):2008/09/18(木) 21:51:43 0
部屋に湧いたゴキブリをガチャポンのカプセルに閉じ込めて
何匹も飼っている俺が断言する

ゴキブリが軟便を出すようになったら、死が近い証拠


268 :('A`):2008/09/18(木) 22:00:31 0
ttp://p.pic.to/zkvzp

現時点での長老

288 :286:2008/09/18(木) 23:05:57 0
ごめんコマンドーに釘付けだった
ちなみにゴキブリ共は走ってる所を
上からカプセルをかぶせるようにして捕まえた

ttp://c.pic.to/s8rjj
先代長老(故)
画質悪くてすまんね

376 :('A`):2008/09/24(水) 03:03:51 O
長老がなかなか死なん
なんかウンコ喰って生き延びてるぽい


414 :('A`):2008/09/27(土) 22:05:45 O

ttp://m.pic.to/xon6l
10匹目捕獲成功
697名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:30:39 ID:vyw9KvD/O
>>693
(´・ω・)アニメ企画流出やら発売前ゲームの放流やら…
698名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:55:12 ID:0vrviSyb0
シューティングゲー好きと格ゲー好きは
友達になりたくない
699名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:59:12 ID:goiy7HpaO
>>698誰もおまえと友達になりたいなんて思ってないから安心していいよ
700名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:01:55 ID:GgQMDQhz0
格ゲーは巧い人の見てておもしろいけど
弾幕STGは面白くねえんだよな
701名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:02:48 ID:XNXGxfEo0
>>698
そのジャンルの連中って何故か偉そうなんだよなw
廃れていった理由がよく分かるわ
702名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:16:58 ID:6MBPlYde0
STGと格ゲーは買っても1ヶ月ぐらいで飽きるな
703名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:28:38 ID:dOBe4D4PO
これに懲りたら千代丸は大人しく本業のギャルゲーだけやっとけよ
ちゃんと買ってやるからさ
704名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:32:39 ID:LrPw0E7B0
違約金とかで開発会社ショートしちゃうんじゃないのかな?
705名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:33:17 ID:EWjaSxzRO
706名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:37:37 ID:32JMbPzEO
ソースを管理会社から、どうやって複製したのか気になる。
やっぱ関係者が流出させたの?
まさか忍び込んだは無いよな。
707名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:46:04 ID:WP+yzyN5O
ちゃんと自前で作ってれば、パルスターみたいにオマージュで済むのにな。
708名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:47:39 ID:n2xcyZ4pO
サンダーワロスを思い出す。
709名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:17:00 ID:EC0w9P+C0
>>208
なにこれ?こわい。
710名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:58:11 ID:+NAS3Zhq0
NINの指令で三原がケツ持ちするのか・・・・

ttp://mihara.sub.jp/top/blog/sb203/log/eid818
>360版大往生の修正版は、
>西谷の特令として私が修正版を担当します。
   :
>本当はいちから全部作り直した方が完全版が作れるのですが
>そうすると実績の引き継ぎ等の問題もあります。

最初からアリカに頼んどけよって話だよな
安物買いのなんとやら
711名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:00:19 ID:Kej5LudwO
やっぱり東方が一番
712名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:03:50 ID:1yktgckc0
【ファミ通】 麒麟・川島「ドラクエ5でフローラ(笑)選ぶ奴は遊び人」
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1245536618/
713名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:14:46 ID:0o7pQZuFO
こないだ無印の怒首領蜂やったらやっぱり面白かった
俺が高校の頃には既にあったんだから
もう10年選手か

当時はランクの存在も知らずにガレッガやってたが
714名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:31:54 ID:v/Yx61+h0
孫受けの5pbですら、さらに開発を丸投げしてるってのが凄い。

さらにややこしいのは、この丸投げを受けたひ孫受けが、
同じ会社だったら面白い。

それは無いのかな、それが有れば何故ソースを持っていたのかも簡単だし。
715名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:33:29 ID:rTyEysdP0
内部告発きたな
716名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:34:24 ID:v/Yx61+h0
>>710
アリカが外に投げてない前提だけど、5pbですら外に投げてるんだから、
アリカも・・・

実はそんな話は無いのかな?
717名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:36:13 ID:6MBPlYde0
>>710
こいつなに言ってるんだ?
普通に一から作り直せよ
何で実績の話になるんだ?

実績とかよりもまず作品の出来の方が重要だろ・・・
718名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:37:19 ID:fUe+4nmLO
ドンパチはおもろしい
719名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:39:54 ID:5WkiWUfPO
>>1



『怒首領蜂 大往生 ブラックレーベルEXTRA』言いすぎ





720名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:42:36 ID:lu7zAtcrO
同じシリーズで会社が違うのがそもそも
721名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:45:28 ID:yGzyZOKy0
よく分からん
シリーズなんだからむしろ
ソースを譲渡した方がいいんじゃないの?
その方が移植度は当然高まるよね?
722名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:45:46 ID:xL+KjjIZO
どーでもいい。


くだらねえアクションゲームするくらいならオンラインのクイズゲームするほうがよほどためになる。
723名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:46:50 ID:kEws1g1Y0
漢字が読めない・・・
724名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:48:58 ID:NzRPZ/UI0
どしゅりょうほう
725名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:49:17 ID:D95O2spYO
こういうのは著作権は一番親が持つような契約にしておかないのか?
726名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:49:20 ID:uWkIG9Hn0
なんか同人レベルの内輪もめだな
滑稽すぎる
727名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:49:34 ID:x9eT4K1Y0
どどんぱち
728名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:51:25 ID:xHgDqTlzO
>>723
どどんぱち
729名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:52:46 ID:v/Yx61+h0
>>721
ソースコードの権利まで買い取ると、今度はそのソースを開発した会社は
自社の知的資産に出来なくなる。なので、価格が50倍位になってしまう。
効率的なニュートン法アルゴリズムをソースコードレベルで開発したとするよね。
これを、ソースコードの権利譲渡として販社に渡すと、開発した当の人間が、
使用権を払わないと次のゲーム開発にそのプログラムを使えなくなってしまうんだよ。
なので、一般的にソースコードの著作権財産権は、開発会社に留まる契約にする。

元開発会社が情報開示してライセンスする場合ももちろん有るんだけど、そうすると今度は、
PS2やXBOXのNDAに引っかかる恐れが出てくる。

ゲームで遊んでるお子様には理解できない世界ね。
730名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:53:32 ID:XbMwrCga0
ソースはどこから流出したんだよ
逆アセンブルか?
731名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:53:44 ID:fpj+fVeO0
だいおうじょう
732名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:55:10 ID:v/Yx61+h0
>>730
一番有りそうなのが、ひ孫受けで本当に開発した会社が同じだった
という線。
733名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:55:51 ID:YEcHQKY+0
>>729
となるとアリカが下請けに開発依頼していて、
ソース買取してなかった場合はどうなるの?(´・ω・`)
開発会社に損害賠償は求められないの?
734名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:56:03 ID:uWkIG9Hn0
どちらにせよ
移植に注力しているメーカーとしては痛い事件だな
評判ガタオチだろうな
735名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:01:20 ID:jFWtJrPO0
>>732
>>262じゃねえの?
736名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:02:53 ID:9dEaWCeH0
A社が耳コピーして作ったカラオケデーターを、
B社がパクって着メロを作ったというようなもんか。
たしかに、そのカラオケデーターの権利を作曲者に渡せって
いうのは、ちょっと無理があるかも。
737名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:06:35 ID:CSbKr87w0
60 名前:名無しさん必死だな [sage] 投稿日:2009/06/19(金) 19:09:36 ID:h7wE2kju0
PS3信者はこれをネタに360を叩くな。
360信者はこれを擁護するな。

これは盗用したやつが悪い。
叩くなら盗用したやつを叩け。

70 名前:名無しさん必死だな [sage] 投稿日:2009/06/19(金) 19:10:56 ID:TCbCp6g/0
>>60
さかり叩きじゃなくて
なぜか箱ユーザーを叩くのが戦士クオリティ
738名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:07:50 ID:v/Yx61+h0
>>733
普通は開発会社を名乗るところが、ソースレベルの仕様書を書くので
ソースは買取。もしくは派遣(指揮権は開発会社に有るので職務開発となって
自動的に著作権は開発会社)を使うんだけどね。

偽装請負契約でソースの権利は譲渡されるとか書く開発会社が
あるけども、裁判になったらどうなるか分からないよね。

>開発会社に損害賠償は求められないの?
5bpがどんな風に発注してるのかが問われる。調査してみて初めて
盗用に気が付いたなんて言う事は、本来開発会社では起こりえない事。
開発丸投げしていたら、そのソースコードの著作権はどうなるんだって言うのは
本当にややこしいし、まだ判例が無い。

基本的に
請負契約→著作権はソースを作った会社
派遣もしくはソースコードレベルの仕様書→著作権は発注会社。

美味しい思いを狙って請負なのに、著作権は譲渡せよ、という契約が
民法上許されるのか?って言うとはっきり言って下請法違反の疑いが強い。
強いんだけど実際には元受の横暴がまかり通ってる。
事件になって判決出るまで、強いもんが強い。という世界。

>>735
ありゃ、ひ孫まで判明してるのか、だとすると人的な繋がりかな?
739名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:13:01 ID:SqPeZTmP0
>>717
ユーザーの実績ポイントがリセットされると実績厨が騒いじゃうから仕方ない気もするけど?
740名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:14:46 ID:ZBLNYFmR0
>>95
亀レスもいいとこだが
XEXEXとかEXEDEXECとかなんかXすきだなぁという幼少期を過ごした俺が
ALAXALA関係で働いているのはやはり何かの縁
741名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:15:49 ID:ETb6EWf60
それ以前に何かキャラが東方っぽいぞ
742名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:17:40 ID:pNmyY9SM0
なんでばれたんだ?
743名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:17:52 ID:l3n1yKw70
お前らの大好きなチョン並みの犯行だなwwwwwwwww
744名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:19:50 ID:pNmyY9SM0
A社で自分が作って貯めておいたライブラリーを
B社に移った時に使っちゃ駄目?
745名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:22:16 ID:7rdtKdUz0
>>744
いいんじゃない?
当たり前だがNDA部分は不可能
746名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:22:39 ID:v/Yx61+h0
>>744
職務開発だと、駄目。そのソースの著作権はA社にある。
仕様書がA社の物でなければ、本人のスキルで再開発
するのはOK。

建前はそう。

てか、本気で自分で開発したライブラリなら、再開発できるだろ。
747名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:27:53 ID:A3LuMTFV0
>>746
再開発したコードが元のライブラリとまったく同じになっても
著作権上問題ない?
同じものを作ったら同じものができるきがするんだが
748名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:29:20 ID:gEw/v7y50
こりゃ問題だな
749名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:30:19 ID:bYCBQR6f0
>>743
なんでチョンが関わってないと思うんだよwwwwwwwww
750名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:31:39 ID:v/Yx61+h0
>>747
著作権法上は問題無い。
ないが、訴えられた時に証明が出来るか?という部分で立証の問題にはなる。

でも、退職した時点でPS2開発は終わってるのに、何故か再開発したはずの
コードにPS2の関数呼び出しが書いてありコメントアウトされている。
なんて事が無い限り。

ソースコードの持ち出しを立証するのは、訴える側。
751名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:33:48 ID:MSVXeobpO
>747
A社のソースコードを参照せずに書いていることを証明出来れば問題ない
いわゆるクリーンルーム開発というやつ
752名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:34:52 ID:XkQLD+sK0
>>721
アクションにはまだ技術があるけど
クイズなんて役に立たない知識を覚え込むだけ。
753名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:38:35 ID:7rdtKdUz0
製品の著作権は会社に属するけど
派遣だろうが請負だろうが書いたソースコードの著作権は本人に属するんじゃないの
会社を移ったところで自分が書いた部分だけ再利用するのは問題ないと思う
754名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:42:00 ID:yaUsJONf0
>>753
それは契約によるだろ
脳みそにあるソースコードを再利用するのは問題ないが
過去に書いたものを参照するのはまずいかもしれない
コピーは確実にまずい
755名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:42:35 ID:WGyk8xUk0
プログラム流用はバグの原因になるって馬鹿でもわかるだろ
プログラム作るのにわざわざブラックボックスありきでつくってるからなあ

ようは付け足し作業はできるが 
基本の部分を改造すると起動すらできなくなる可能性ある
構造を一から把握してないと無理

どうせ開発費ケチったなにもわからん上層部の判断だろ
なおすのに新規で作るよりも大変だと上層部もこれでやっとわかったんじゃない?
756名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:45:36 ID:v/Yx61+h0
>>753
職務開発だと、そのプログラムの作成指揮を行った会社に
著作権が発生する。

派遣だと指揮権は派遣先にあるので、著作権は派遣先会社に発生。

請負だと指揮権は請負側にあるので著作権は請負側に発生。
請負での著作権譲渡契約(著作権譲渡に関する特別の対価が無い場合)
は、下請法で禁じている不当な経済的利益の強要に当たるはず。

情報処理のテストに出るので覚えて置くように。
757名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:48:01 ID:7rdtKdUz0
>>754
その論理でいくとオープンソースな
ものを使った場合に次の会社で使えなくなるような・・w
758名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:49:09 ID:jdcMQRCa0
ケツイのために箱の購入を考えていたが、見送るか…。
DS版が思ったより楽しいんで気長に待とう。
759名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:52:46 ID:7rdtKdUz0
>>756
情報処理のテストではそうなっているけど実際は微妙だろう
派遣だの請負だの明確な線引きが実務にある企業なんかどこにもないぞ
760名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:52:54 ID:v/Yx61+h0
で、偉そうな事やかっこいい事言ってる、5bpにしろ、アリカにしろ
自社内生じゃなくて、外注の著作権もぎ取ってるゲスな開発会社なんだから
どっちもどっちと言う事だな。

開発会社じゃねーじゃん。

に尽きるとおもう。
761名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:55:41 ID:Okj8225nO
アリカは早くファイティングレイヤーの続編作れよ!
762名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:58:08 ID:QWPl/Yiq0
アリカが下請けを使っていて、さらに下請法違反まで犯していたなんて
正直、ショックやわ・・・
763名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:58:35 ID:v/Yx61+h0
>>759
法律が機能してないだけで、法律は>>756と言う風に出来てる。
人を殺したって、警察が自殺と言えば自殺で終わってしまう。
日本って意外とそういう国。

請負契約書なら、著作権は請負側のものだよ。
契約書で譲渡契約にしてるけども、それが有効かどうかで
争った判例がないんだからしょうがない。
著作権法、下請法で、明記されていないのが、普通に法律読めば
請負者のものだよね。

仕様書の問題とか絡むので色々ものすげーややこしいから裁判するより、
違った方法の方が御金儲けになると思うけど。
764名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:59:13 ID:b4gU1ZRW0
そんなのよりエンジェリックレイヤーの格ゲーをだな・・・、おや来客だ
765名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 10:02:34 ID:7rdtKdUz0
>>763
たいていは建前上請負ということになっているのだろうから
自社に権利があるとみていいよね
では、自社の業務で自分が作ったプログラムの著作権は自分なのだから
ほかに持っていってもいいような気がする
仕様書に関係のないツールボックス的なものの話だと思ってたけど違うのかな
766名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 10:08:50 ID:A3LuMTFV0
開発会社←−A社←−B社
      派遣   請負

この場合著作権はB社?開発会社?
767名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 10:10:23 ID:WyCJQWPc0
ソースコードを他社に売ったとかならともかく
自社で続編作るのに、前作のソースコード流用すらできないような契約になってたのか?
768名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 10:14:47 ID:fM9ZRuOeO
ZUN計画通り!
769名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 10:16:00 ID:v/Yx61+h0
>>766
有ってはならない形態なので、非常に難しい。

これって本当に裁判して、判決が出なきゃ確定しない問題。
770名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 10:16:34 ID:AGHc7c6R0
パクリはチョン国人の特技。
チョン箱を贔屓にするからなんかあるなとは思ってたが
やはりチョン国人が関わってたか。。
771名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 10:21:52 ID:eUfFdz7sO
ちょ5pbかよ
他の進行中のゲームとか影響ありそうだな

つかここはパク得意だよね
他社の看板まんま使って同じ土俵でゲーム作らせるとか
著作権の部分はクリアしてるかもしれないけどあざとすぎて引いたわ
772名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 10:31:10 ID:5V8aUWRT0
>>769
あってはならないけど事実上スタンダードな形だよなw
773名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 10:37:55 ID:u8Ww9gFf0
>>769
これはA社社員A'が本来開発会社名義でB社に請負しなければならないところ、
A社名義で請負を出したケースでのB社作成のコードの話だよね?
開発会社とA社の契約違反の話で、著作権はいずれにしろB社に残る…はず。
どっちがB社に金払うのよ?って話にはなっても、B社の著作権に争いはない…はず。

ケースとしては割りとあるような。
プロジェクト任された派遣が派遣元で使い慣れた請負を自分名義で使うっていう。

ああ、譲渡契約の譲渡先が派遣になってるときの譲渡先はどっちだ?って話か…どっちだ?w
774名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 10:38:32 ID:oSmio0Sg0
>>95
下から閉じる眉w
775名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 10:41:38 ID:TnPdvmDm0
>>58
ロードス島のリプレイって、中村うさぎがイボンヌ木村時代に遣ってたやつかw

角川事件で変になる前のコンプ懐かしい。
776名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 10:42:34 ID:oSmio0Sg0
>>162
節子、それパクリちゃう、コピーや。
777名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 10:46:11 ID:XhTDSFXV0
>>364
社長は黙ってて
778名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 10:50:02 ID:Qx5d1l/J0
5pbとかアルケミストやセガの岡野みたいなブローカーはマジいらんな
元の会社やスタッフが真面目に移植・リメイクしてくれ
それができないんならイラネ
779名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 10:56:51 ID:9dEaWCeH0
>>91
そういえば、ジグザグはコピーじゃなくて、劣化移植だな。
780名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 11:04:14 ID:MGtAIBj/O
>>288
ゲームからパンかよW
781名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 11:06:25 ID:YEcHQKY+0
大往生ソース流出2回目らしいし、ホントにアリカが権利もってるのか?
一回目の流出でソース破棄させとかないとあかんやろ( ´・ω・`)
782名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 11:06:31 ID:b4gU1ZRW0
審議中
783名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 11:07:00 ID:DFsp6diK0
パンヤってゴルフゲームの名前だぞw
784名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 11:10:55 ID:+hjgP1YM0
>781
最終的に盗用がバレてアリカの技術力アピール&賠償金
になれば眠らせておくよりはマシな気もするけど
ライブラリやらなにやら一切合切流出してるとしたらマズわな

ただこういうバカな流用しかできない低スキルな会社じゃぁ
本家のソースやらなんやら持ってても宝の持ち腐れだろうね
785 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 11:12:21 ID:Kg3TlDyGP
>>768
ZUN計画ってなんだ
786名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 11:23:15 ID:Qx5d1l/J0
>>780
パン屋じゃないぞw

まあ日本ではシイタケ栽培に手を出した会社もあったが
787名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 11:34:12 ID:ZzdT40uR0
つまりどういうことです?
788名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 11:39:21 ID:kGUeltR80
>>769
>>773 の見解に同意。
上流の契約がどうであろうと、著作物はB社で発生したので、著作権もB社に属すると思う。

>>765
> 自社の業務で自分が作ったプログラムの著作権は自分なのだから

会社と自分の契約方法によるけど、日本の普通のサラリーマン(正社員)が会社で作成したプログラムの著作権は、会社に属する。
789名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 12:01:52 ID:ltBDIO/BP
プログラムソース、ふつーに解析したのでは。
790名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 12:09:13 ID:tpXdqo890
>>60
io周りはxboxの使用にあわせて書き換える。
もしくは、簡単なwrapperを挟む。
ps2のsourceがそのまま動く分けなかろ。
本体部分はおそらくまんま。
だから、ps2のゲーム仕様がそのままだった。
791名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 12:10:26 ID:vV8p4y7a0
何が人気シューティングゲームだよ

勘違いすんな
792名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 12:19:35 ID:kVIBLddRO
ケイブが作れば話が早いだろうに
793名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 12:20:17 ID:4gY3GkR20
格闘ゲームだとファイターズヒストリーとスト2、
形意拳とスト3がどうも似て見えるんだが・・
794名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 12:21:11 ID:CCsqabxY0
>>791
STG界では人気
STG自体マイナーなだけ
795名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 12:24:00 ID:jbHh5Rdf0
>>729
>ゲームで遊んでるお子様には理解できない世界ね。

痛い痛い痛いw
久々に爆笑した
796名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 13:30:50 ID:d5YT3t4m0
>>512
遅レスだけどシステム周りの異色度はPSの方が低い。
グラフィック関連はPSのが良いけど。
797名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 14:31:09 ID:iS3oj2zXO
「シューティングゲームを作ろう」「弾幕ゲーを作ろう」といった専門書は
東方のソースコード使いまくりだけどね。
798名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:03:00 ID:0CSVpeiB0
>>797
なぜそんなことがわかるのか。
799名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:06:54 ID:23mBkHiu0
>>1
お前は選挙カーか
800名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:07:28 ID:0A8Gk8bF0
ソースが公開されてないのに何を言ってるんだこいつは。
あ、東方厨でしたかwサーセンww
801名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:09:11 ID:tW8cEWgeO
>>791
東方厨のクソキモいオタは巣に帰って下さい…
802名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:14:45 ID:8xDRdxx70
この爆釣ぶりを見ると、何故関係ないスレに東方という単語を出すのかよく分かるw
803名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:15:36 ID:1wZ6Es4G0
怒首領蜂2の音楽もかなりパクリ度が高かった気がする
804名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:22:27 ID:gjwEF6Ir0
>>801
帰ろうね
805名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:24:57 ID:8iGZe++40
ザナック以下のSTGなんぞ存在価値なし。

ザナック以外のSTGなんぞ存在価値なし。
806名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:26:01 ID:jnuULl380
うざい→釣り師と真性集合→反応→ループ
807名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:03:35 ID:5ZDCMmrP0
808名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:04:08 ID:rsdjIhCcO
>>491
レイストームは確かPS互換基板の機能を使ってるから(だから移植が容易だった)、これからPSでゲーム作るのならともかく今はあまり参考にならないのでは。
809名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:06:25 ID:YEcHQKY+0
>>797
龍神録と間違ってない?( ´・ω・`)
810名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:06:48 ID:rsdjIhCcO
>>492
>PSの「怒首領蜂」も、移植を請け負った会社がゴミを作っちゃって
>CAVEがブチキレたんじゃなかったっけ?

ケイブ自ら移植したSS版も確か処理落ちなし(アーケード版はゲーム性に影響のある処理落ちがかかり、この処理落ちも大事なポイントだった)で不評を買ってたような。
811名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:07:25 ID:cxBWzoNl0
>764
ぶっ続けで観たばっかだというのに
812名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:10:46 ID:rsdjIhCcO
>>519
>移籍したプログラマーが同じゲームを作ったとかいうアレだろ

ハドソン版ブービーキッズことドラえもん迷宮大作戦とか、スクウェアのFFTとかな。
ケイブもガレッガの矢川が手掛けたガレッガ風の鋳薔薇があったっけ。
813名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:13:10 ID:rsdjIhCcO
>>523
それだけにDS版カルドがセガと大宮のタッグで出るというニュースを見た時は大歓喜しなぁ
814名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:18:57 ID:rsdjIhCcO
>>525
>あの時代は、外注してても公表しないんじゃない?

家庭用はその傾向が強かったね
ナムコなんかはアトラスやデコや日物やウルフチームや色んなとこが手掛けてるが当時はほとんど公表されてなかった。
815名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:24:04 ID:rsdjIhCcO
>>646
>旧東亜と今のケイブは全然別物なんでしょ?

一部ライジングに行ったり匠に行ったりした(弓削)のはいるがメインスタッフは大して変わってないので全然別物というわけではない。
816名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:28:07 ID:rsdjIhCcO
>>691
そこまで入れるのなら東亜の前身クラックスのジャイロダインも入れてあげようよ


ちなみに東亜は前身も含めて3回倒産経験済
817名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:31:02 ID:rsdjIhCcO
>>749
怒首領蜂大往生のセールスを手掛けたAMIはチョン絡みだよ

ちなみにIGSはチョンじゃなくて台湾
818名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:35:41 ID:rsdjIhCcO
>>803
使い回してたのはSEとボイスとグラフィックでしょ。BGMは流用どころか作風からして全く違う。
一部本家怒首領蜂でも使ったら良さそうなBGMもあったなぁ
819名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:46:51 ID:cxBWzoNl0
音楽はともかく、エフェクトなんかは見易さとかあるしな
それを考えた点について対価は生じるから使用料を考えるべきだろうけど
真似る事自体はユーザの助けになると思うような
820名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:13:56 ID:ZJzYZ4HI0
All your base are belong to us
821名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:19:03 ID:rsdjIhCcO
>>819
真似どころか完全に流用だったんですがw開発元はケイブじゃないのにw
822名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:32:13 ID:d5YT3t4m0
>>810
SS版もひどいもんだが、PS版はもっとひどい。
細かい敵配置とか出現タイミングとか弾の撃ち方がSS版でも違っていたけど
PS版は更にひどくなってた。
しかも蜂アイテム出してもコンボに加算されない致命的欠陥もプラスw
823名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:51:01 ID:IzcS/lgHP
>>817
それを言ったら東亜プラン自体・・・
824名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:56:12 ID:U0RsHlGh0
首領蜂シリーズの間違いじゃないのか?

それはともかく、同じゲームで同じタイトルなのにこういう事が起こるのか。
知らなかった。
ICOの件はちとまずかったが、こういう事もあるんだな。
825名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:58:58 ID:E4om+aUqO
まあ今回は5pbうまくやったな
おかげでアリカがパッチつくるわけだし
ケツイも期待できるな
826名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 20:50:12 ID:rsdjIhCcO
>>824
>首領蜂シリーズの間違いじゃないのか?

厳密に言えばその通り(大佐も首領蜂から登場してるし、ストーリー的に怒首領蜂は首領蜂から繋がってるし、大往生が"首領蜂エピソード4"と位置づけられてる)だが、

・怒首領蜂が大ヒットした

・首領蜂のゲーム性は(IIを除く)怒首領蜂以降のゲーム性と異なってる(首領蜂の敵の攻撃は東亜型の高速弾メイン)

・続編は全てタイトル自体怒首領蜂が冠についている

点などから、一般には首領蜂は怒首領蜂からやや離された扱いを受けている。
827名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 20:56:54 ID:rsdjIhCcO
>>822
> しかも蜂アイテム出してもコンボに加算されない致命的欠陥もプラスw
ひでぇなw
この欠陥でステージ内全繋ぎができなくなってるって事はあったっけ?
828名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:04:32 ID:rsdjIhCcO
大事な事を忘れてた

>>824
現在首領蜂の版権を持ってるのはアトラス。これが『首領蜂シリーズ』を名乗れない根本的な理由かと。
829名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:47:32 ID:cxBWzoNl0
>821
それは分かってるよ
ソースコピーの場合、仕様をソースに起こす労力を不当に得てるんだし
830名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:50:01 ID:d5YT3t4m0
>>827
そりゃパターンを変えれば、蜂アイテム出しつつ回収して全繋ぎすることもできるだろうけど、
そこまで稼ぐ人はアケ版前提での練習したいわけで、果たして移植版の仕様で作ったパターンに意味があるのかと。
当たり前だけど蜂アイテム10個分=10hit分は落ちるしね。
831名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:08:29 ID:6myBgJIfO
R-TYPEとかグラディウスとかシューティングで、最強の機種は?
832名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:10:36 ID:9X8TLWma0
>>831
R-TYPEとグラディウス
833名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:02:51 ID:cxBWzoNl0
>831
コイツ
834名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:51:21 ID:gz0KXkLr0
SS版の初代首領蜂にも、スコアアタック大会が中止になるほどのとんでもないバグがありましてね・・・
835名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:59:16 ID:1+3J4EUq0
でもまあ、シューティングゲームの起源は韓国であり
無断で日本がそれをパクっていることを考えると
それほど大きな問題ではありませんね。
836名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:44:13 ID:bI/Xpjrk0
↑よくこんな何も面白みも新しさもない糞レスをする気になるな
837名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:45:52 ID:KiUZZPTp0
とりあえず、シルバーガンやれば、シューティングの自機が敵にまわるとどうなるかを理解できる。
838名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:21:01 ID:VgXUjl/v0
>>837
むしろ虫姫じゃね?
真アキのリフレクトフォースは怒りを通り越して爆笑したよ
839名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:22:34 ID:RkT8GgZL0
神移植で有名な電波新聞社は自分で攻略本が書けるレベルまでゲームを解析し、
不明なところはメーカーから資料を提供してもらったり聞き取り調査をしてたが、
プログラムそのものは0から作っていた。ゲーセンに比べてスペックが劣る
パソコンやメガドライブに移植する時に何を再現しなきゃいけなくて
そのためには何を切り捨てれば良いか理解していた。メインスタッフなんて当時は
バイトで雇ったゲームプログラム好きの大学生だったりした。
5pbにはこのマシンでこのゲームを遊べるようにしたい!って情熱が全くないとしか思えない。
840名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:45:08 ID:2+WrfpU5O
>>831
ソルバルウ
841名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 03:11:19 ID:0MgK1o+z0
5pbは音楽に注力しとけばいいんだよ
842名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 03:15:10 ID:iohyuj2nO
>>838
あれは思わず(゚д゚)って感じになった
843名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 08:04:07 ID:lfCISZ/RO
>>839
>神移植で有名な電波新聞社は自分で攻略本が書けるレベルまでゲームを解析し、

ドルアーガの攻略記事はメストから盗用してたけどねw

>不明なところはメーカーから資料を提供してもらったり聞き取り調査をしてたが、
>プログラムそのものは0から作っていた。

リブルラブルは(アーケード版が通常プレイ中にフリーズしたりバグったりするくらい)プログラムが複雑すぎて、まさに一から作ってたみたいだな。
しかもキャメルトライはタイトー本家が出したSFC移植版より電波が出したX68K移植版のほうが格段に上だった。SFCにあったハードでの回転機能をX68Kが持っていなかったにも関わらず。
844名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:25:49 ID:L57nNT8HO
>>839
X68アフターバーナーではプレイ性優先してグラフィックが犠牲になったが悪くなかった。
ドラゴンスピリッツも良作。
ただリアルイースだけはわからねぇ…
845名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 11:35:06 ID:pW+4dKs+0
>>843
>ドルアーガの攻略記事はメストから盗用してたけどねw

逆じゃね?
846名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 11:54:13 ID:aEn1qH720
シューティングゲームって敵弾で壁作られたら終わりじゃね?
847名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:01:25 ID:sTafoNDK0
>>843
昔のタイトーアホだから、資料を保管するっていう概念がなかったんだと(今はしらん
ナイストなんかは色々移植されてるけど、まともな資料が無いから
敵が出るタイミングとか目で見て移植なんだと だから移植度まちまち
何版だかの移植で開発者の苦労話が出てたよ

848名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:14:03 ID:cryXDWfB0
>>838
っていうか、CAVEのラスボス・裏ボスの弾幕は、恐怖や怒りを通り越す物ばかりだろう。
そして行き着く先は、爆笑あるいは感動。
849名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:16:42 ID:5nmQUIfkP
道義的にはまったく駄目だけど、
糞移植になるよりは良かったんでは
850名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:16:47 ID:AnJxG82K0
そもそもある程度STG業界知ってる人間なら大往生移植したがらないと思うんだけどな
三原とシューターの評価が怖すぎるw
851名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:19:25 ID:5nmQUIfkP
>>843
ゲーメストってそんな古い雑誌じゃなかったようなw
all about namcoをメストがパクッたのならわかるけど、逆はないわ。
852名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:22:26 ID:BR0/UsuFO
制作会社レベルでのプログラムのパクリなんだろ?
販売会社やブランドは同じでも。

853名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:25:14 ID:zuq5qUM1O
エンドユーザー関係ありまへんがなだなアホが
854名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:25:39 ID:BR0/UsuFO
記事を見た時、ケツイのパクリでもしたのかと思った
855名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:43:04 ID:AnJxG82K0
5pbがそこまでのリスク犯すメリットがない上に、三原ですら大往生移植の際はケイブに質問しまくってたのが
さかりは何も聞いてこなかったというからプロデューサー主導の犯行なんだろな
856名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:00:08 ID:Aww6pQUJ0
これ人気なん?
857名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 14:11:19 ID:lfCISZ/RO
>>845
>ドルアーガの攻略記事はメストから盗用してたけどねw

>逆じゃね?

逆ではない
ベーマガ編集部がメスト編集部に対するお詫び記事を載せてた
858名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 14:14:30 ID:lfCISZ/RO
>>847
スクウェアも本社移転のドサクサでFF3の資料を紛失してたみたいだけどね
さらに不幸なことにプログラマーのナーシャが妙に奇才だったもんだから後のスタッフは解析に苦しんだという
859名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 15:26:29 ID:8cbbFuv0P
弾幕か・・・なんかムズムズするからやったこと無いなw
極パロとかセクパロとかダラ外とか19XXとか戦国ブレードとかガンバードあたりは
学生の時に良くやってたな・・・
860名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:21:09 ID:H2D6dhhP0
実際の所下請けのコード流用なんて当たり前に行われてるだろうな
861名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:22:17 ID:iSid2rOkO
862名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:36:43 ID:RJnFGuK1O
美味いと評判の老舗ラーメン屋

師匠「俺の作ったスープのレシピは教えん。自分の舌で探るんだ」

数年後、弟子は店から独立した。開いた店は大繁盛。

師匠は自分が育てた弟子が立派になって嬉しかった。
久しぶりに弟子に会いに行くことにした。

ガラララ…

弟子「いらっしゃ…師匠!」

師匠「久しぶりだな。ラーメンくれ」

弟子「へ、へい…」

師匠(なんか様子が変だな)

弟子「おまち…(ドキドキ)」

ズルズル…ズルル…

師匠「!?…これは…俺のラーメンと全く同じ味じゃねーか!?」
863名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:43:31 ID:SrxuRGEh0
>>858
だからあんな糞3Dのとんでもないモノになったのか、納得した。
864名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:45:30 ID:70MRSnxm0
なんで、シューオタは敵の出現位置や行動パターンが違うことを気にするんだ
865名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:10:11 ID:fsvHPt2EP
>>864
普段どんなゲームやってんの?
866名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:26:25 ID:G/42kwN70
アリカってすげぇな、ソースコード押さえちゃうんだ
内の会社じゃソースコードは元受に上納するし
そのコードで別ハードに移植してる会社からのサポートまでただでやらされる
これが普通だと思ってたけど
ロイヤリティ契約なのかなぁ
867名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:40:57 ID:tgDTvM1l0
>>862
元弟子が出した店の評判がイマイチ

心配になって顔を出し確認のためラーメンを注文

味見して旨くはないが自分の味に非常に近い

問いだたすと自分の店の下っ端にタレを盗ませそれを使用
(でもスープはオリジナル)

素直に認めたので改めてスープの採り方を叩き込む事にした
とりあえず書いてみたがこの手の例えは難しいなw

>>864
格闘ゲームで限定コンボが入らないとかダメージ補正が違う事を気にするのと一緒。
やっぱり一般人には「だからどうした?」と思うだろうけど。
868名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:50:12 ID:Bx5JT4SL0
>>864
あれだ、スーパーマリオで面構成が違う(移植し切れてない)
もしくはマリオの挙動が違う

かなり気持ち悪いと思わないか?
869名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:59:24 ID:UlACUEHS0
>>864
家庭用ハードのスペックが高くなったからじゃない。
昔なら何々版みたいになってた気がするけど。
まあPS2はVRAMがあれだからスペック高くは無いけど
移植に苦労した分見つけやすかったんだろうなぁ。
870名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:11:55 ID:lfCISZ/RO
>>862
一●のことかーっ!
●蘭のことかーっ!
871名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:45:04 ID:cryXDWfB0
>>864
1+2=4、と言われるに等しい状況だから。
872名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:47:19 ID:7otlCsDP0
ドンキーコングFC版はは3面しか無くてみんなキレてたな
873名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:01:09 ID:/qTnOiOv0
>>857
メストってドルアーガの2年後ぐらいみたいだけど
いつ攻略記事なんて載せてたの?

それともイシター?
874名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:21:04 ID:ASRbEJ1p0
>>839
電波新聞社っつーか「ゲームのるつぼ」じゃねえの?
875名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:49:27 ID:lsCigcQu0
そもそもベーマガでアーケード攻略やってたっけ。
紹介記事程度しか記憶に無い。

ゲーメスト誌上で
「ゲーメストはナムコからここまでしか攻略許可貰えてないのにベーマガスタッフが書いた同人誌はここまで攻略してる!」
みたいなケチつけてたのは覚えてるけど。
876名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:09:53 ID:pW+4dKs+0
ドルアーガ宝箱リスト
ベーマガ→メスト

イシタールームリスト
メスト→ベーマガ
メストに糾弾記事、ベーマガはスルー

だろ?
877名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:35:16 ID:x2xKWwlc0
てかタユタマが発売延期ってのはこれと関連があんのか?
これとドドンパチは無関係だと思うが。
肉屋で牛肉から食中毒が発生したから安全だけど鶏肉や豚肉も販売自粛すんのと似たようなことなんか
878名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:20:49 ID:ASRbEJ1p0
>>875
グラ3完全攻略とか
シューティング系はやってたと思うぞ

ストU出たての頃も
見開きで各キャラのガイドとかつけてた
879名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:25:37 ID:zEZQx2vf0
てか山下章が書いてた
ベーマガ編集部内でスト2対戦の小説みたいなやつどうなったんだよ
880名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:35:28 ID:FnOhWO4n0
最近のゲームネタなのに結構おっさんいますね
俺もだけど
881名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:13:45 ID:tgAuM9SV0
メインプログラマは誰だ
882名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:17:16 ID:UJV0LlUAO
サンダーフォースVIはどこが作ったのか謎なままだったなあ
883名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:23:22 ID:XGQu96jJO
おまえら日本語で話せよ
884名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:23:51 ID:ol8r6pnH0
分かりやすい相関図

アーケード「怒首領蜂 大往生」
(開発:CAVE 販売:AMI)    
|↓
|PS2「怒首領蜂 大往生」(移植:ARIKA)
↓  ↑ここのソースを無断使用
360「怒首領蜂 大往生ブラックレーベルEXTRA』
(移植:AQUA SYSTEM)
885岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/06/23(火) 00:30:51 ID:bTbQY3f+0 BE:183708735-2BP(2252)
>>22
「バンゲリングベイの真実」でググれ!
いますぐだ!
886名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:32:20 ID:2kTCJm5c0
PS2に移植した会社に引き続きX360の移植もやらせるのが一番安上がりだろ。
ソース流用するにしろ、しないにしろ。
なんか事情があったの?
887名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:01:38 ID:w0BbMJlO0
ブログでえらそうにGT5Pを叩いてたけど自分とこはコレかw
888名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:06:17 ID:Eug0Arri0
>>882
ガルチじゃないの?
889名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:08:57 ID:2kTCJm5c0
なんかシリーズ継ぎはぎしたようなヤツだっけ。
あれテクノソフトじゃなかったのか。
890名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:14:00 ID:pHBSonOB0
>>888
ガルチは助っ人で、メインは別にいるみたい。
891名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:32:50 ID:Lsw58sOWO
世界樹と7ドラみたいな関係?
892名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:38:10 ID:wvgGSH4L0
>>1のソースって書いてあるリンク先に行ってもソースコードがないんだけど、
どゆこと?
893名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:38:10 ID:sORRSzwE0
>>59
ゼビウスだっけ?
894名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:41:44 ID:/hFAtzFr0
大丈夫
軽侮自体盗用盗作だらけの会社だから
895名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:00:37 ID:CqhRSrxeP
>>864
この首領蜂シリーズはコンボシステムって敵を素早く倒し続けて得点を稼ぐシステムがあるから
ケイブのファンはその傾向が強いんだと思う

他のSTGもタイミング命なスコアシステムばかりだし
896名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:36:27 ID:8Vo9NNxL0
つまりどういうことです?
897名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:44:16 ID:zzBQm6aI0
どしゅ・・・怒首領蜂だと・・・!
898名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:27:39 ID:SYWiTdVR0
>大往生 ブラックレーベルEXTRA』を開発を請け負った株式会社アクアシステムが、プレイステーション
>2用ソフト『怒首領蜂 大往生』のプログラムソースコードを無断で盗用し、改竄しつつ『怒首領蜂

まあ、この糞メーカーを擁護する気はないけど、ばれないだけで携帯業界
とかはみんなやってるんだけどな。
ドコモ用でまず金とって、次にソフバンとかは普通にやってる。

バレなきゃいいんだよって感じ。
899名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:31:57 ID:Eug0Arri0
>>895
首領蜂シリーズのコンボシステムは必ずしも早く敵を倒した方が良いって訳じゃないんだけどな
900怒髪 ◆5ACRBES7TA :2009/06/23(火) 03:34:41 ID:naJxmmgD0
P6版タイニーゼビウス。



言いたいことはもうわかりますね。
寝ます。( ´ω`)
901名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:36:47 ID:VBPFQrc7O
大復活のボムモードにはお世話になりました
弾幕初心者には有り難い
902名無しさん@10倍満:2009/06/23(火) 05:23:02 ID:4KXdUOC10

ここは是非、芸スポ+で記者をはじめた某・ゲーム会社の社長に意見を伺おう。
903名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:29:29 ID:agZk5GPk0
アリカが管理しているはずのソースコードがアクアシステムに流れた経緯は?
904名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:04:35 ID:vWJYXRSs0
PS2ソフト「対局麻雀ネットでロン!」のサーバー停止についての告知とお詫び

 去る2006年5月18日、弊社社員(当時)が、退職を申し出た直後に社内の機密資料等を外部記憶媒体にコピーし持ち出そうとする事件が発生しました。
 退職を申し出た直後の悪質な行動であった事に加え、その後の本人への事情聴取により、日常的にデータを社外に持ち出していた事実を確認した為、社員(当時)に対し、懲戒処分を行いました。
 その後、持ち出した資料の中身の調査を行いましたが、外部記憶媒体内のデータファイル数が圧縮ファイルも含め約1万4千ファイル以上にものぼった為、全容の把握に現在まで時間がかかっておりました。
 調査の結果、機密資料の他、外部記憶媒体内に弊社開発販売のネットワーク対応ゲーム「対局麻雀ネットでロン!(PS2)」のシリアル番号50万個分が確認されました。
 この中には既に一般販売された製品のシリアル番号も含まれている可能性がある為、既に、不正利用を防止する為に2006年8月31日付けで該当シリアルの新たな登録を中止しております。
 現在までの所、該当ソフトをご購入されたお客様より利用停止になった等のお問い合わせは頂いておりませんが、この件に関してのユーザサポートについて以下の番号を開設しております。

 ユーザサポート 03-5719-2363

 ユーザの皆様には大変なご迷惑とご不便をおかけし、大変申し訳ございません。
 弊社では、元社員が起こした今回の行為について窃盗未遂罪に該当すると判断し、被害届を2007年3月28日に、所轄警察署に提出いたしました。
 今後は、二度とこの様な事件が起きない様、管理をより厳重に行う体制作りに努めるとともに、社員に対しても、より一層の指導を行う所存でございます。
 今回の件によりお客様に多大なご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。

 2007年5月28日
 代表取締役社長 西谷 亮
905名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:39:41 ID:Rsg8KxplO
>>895
>この首領蜂シリーズはコンボシステムって敵を素早く倒し続けて得点を稼ぐシステムがあるから

素早く倒すとすぐコンボが途切れるよ。コンボを切らせないためには、すぐ倒せるようなヤツでも長生きさせるほうが大事。
906名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:26:28 ID:Rsg8KxplO
>>899
早回しの場面はほとんどないから、ゲージを維持できる程度にチマチマ倒すのが大事だよね。
素早く倒しているとコンボ維持したくても敵がいないという状況に陥る。特に2面中ボス前は素人目にはコンボが途切れそうに見えても、実はチマチマ倒していればちゃんと中ボスに繋がるようになってる。
そしてそこで中ボスに繋がるのとそうでないのとでは雲泥の差。
907名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:28:25 ID:dOe6lSDv0
当のさかりは今なにやってんだ?あいつが一番の黒幕だろ
908名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:43:56 ID:HElqMh120
>>864
ギャルゲオタも移植で声が違うと気になるだろ?
909名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:48:57 ID:Wfqof8Yo0
よくわからんが千代丸の誠実な対応とソース開発元の懐の深さが事態を収拾したということか。

ウンウン、人間誠実が一番だ。
メモオフ主題歌好きなんで今後も頑張ってくれ。
910名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:57:17 ID:1dpMAvrsO
シリーズ最初の首領蜂はそもそもほとんど繋がらないんだよな。
画面にいっぱい敵ためてからズバッと一気に倒すのがせいぜい。
911名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:57:59 ID:22t9+HQ60
>>866
都合よく使われてるだけじゃねぇかwっwwっw
そういうサポートしなければ他機種への移植も自分のところに回ってきたかもしれないのにw

ちなみに過去の経験からいって、そういうのってバグが出たら自分の所為にされるけど
うまくいっても感謝されないんだよねwぶっちゃけやるだけ無駄
912名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:04:08 ID:swsN7phW0
>>858
一番速い飛空挺がどうしてあんなスピードで飛べるのか
コード見てもわからねえなんて話があったな
913名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:10:14 ID:LXfHFwkVP
>>898
それとは事情がちげーよ。
確かにドコモ→SBの移植はソース弄って終了だけど、
大概ドコモ版受けた時にSB版への移植も受けるし、
そうでなくても「他社作のドコモ版をSB版にしてくれ」と
版権元からソースが送られてくる。
わざわざSB版をオリジナルから1から移植してくれなんてのは無い。

今回の話に喩えるなら、モ○ゲーから発注されたありがちなトランプゲーを
同じくモ○ゲーの下請けやってる別会社が以前作ったゲームから
エンジンもリソースも内緒で流用したらバレた、ってトコだろ。
914名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:11:18 ID:dOe6lSDv0
>>912
あれはバグを利用してるらしいのでナーシャ自身よくわかってないはずw
915名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:15:12 ID:0sqnpi420
CAVEのゲームは好きだけどファンが酷いからざまあみろやとも思う
916名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:24:13 ID:ckmGnNiD0
>>915
病院いってこい
917名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:51:47 ID:jcoPiIZj0
あの〜。
>>1が何を言いたいのかいまだに理解できないのだが
918名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:56:38 ID:Rsg8KxplO
>>908
> 908:名無しさん@十周年(sage)
> 2009/06/23(火) 09:43:56 ID:HElqMh120
> >>864
> ギャルゲオタも移植で声が違うと気になるだろ?
919名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:59:21 ID:dOe6lSDv0
>>917
A社がアーケードで出していた作品を以前B社がPS2に移植、
今度はC社が360で移植することになったんだけど、A社から譲り受けたソースコードではなく
なぜかB社が移植の際に作ったソースコードを無断利用していたのがB社の役員によってバレたので問題に
920名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:01:14 ID:Rsg8KxplO
>>910
敵の弾も、遅くて弾いっぱいというよりは東亜プラン時代の殺意ある高速弾が多いな。

怒首領蜂や大往生の2ボス発狂はワラワラと押し寄せる弾幕なのに、首領蜂2ボス発狂は超高速で横切るボスが高速レーザーを放つという全然違った攻撃だった。
921名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:23:14 ID:jcoPiIZj0
なんとなく理解

ってか移植作なら普通はアーケードからソースコードとか流用しないか?
それともPS2版の移植がアーケード版より好評だったとか?

家庭用に改変したの方が改変し易いようなゲームだったのかな?このゲーム自体あまり知らんが・・・

結局・
アーケード元a 家庭用ゲーム機には無関心?(てかもう存在自体がゲーム会社じゃなくて版権会社に?)

PS2版作った会社b 家庭用でもヒットすると見込み↑に家庭用への移植を熱望して版権契約結ぶ。

X360版作った会社c PS2版のヒットから二匹目のドジョウを狙い、アーケード元と契約、で作ろうとするが・・・
「めんどくせ〜」「ソースどこ?」って感じでPS2版をぱくってX360版完成。

bとcには一切の契約関係はなしって感じでもめてるわけね。

てか・・・a社仕事しろよ
922名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:46:14 ID:LXfHFwkVP
>>921
アーケードの基板ハードが2Dゲー特化の変態仕様(>>589)だったので、
3D向けGPUで再現するには技が必要。
PS2移植した会社(&下請けの実製作会社)はそれを解決する技術力があったが、
360移植の方は甘い考えで手を挙げたはいいものの、予想以上の困難さに
工数/スケジュール見積もりを誤った下請けが勝手にPS2のソースを盗用。

最初から見栄はらずに「工数圧縮の為にPS2のコード参考にさせてくり」って
話を通せば色々違ったんだろうに。
923名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:47:28 ID:xlrAPDWcO
元のゲームが台湾製の変態基板で動いていたから元ソースがあまり参考にならず、移植が面倒だとかなんとか
PS2版はかなりがんばって移植しただけあってマニアからは高評価
924名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:20:27 ID:OkV7petYO
ケツイに至っては5面の通称縦穴地帯をPS2で再現するのが不可能っていう

背景高速スクロール+敵も弾もいっぱいっていう具合だから、そりゃ難しいだろうて
925名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:08:29 ID:faGtFTw50
結局ソースはどうやって手に入れたんだ?
926名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:31:59 ID:Rsg8KxplO
>>923
>元のゲームが台湾製の変態基板で動いていたから

大往生やケツイの基板は確かネオジオの基板にやや近かったような気がする。
927名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:43:38 ID:X6d1sNQv0
>>582
オメデトゥースに見えた

春日の声が聞こえる

誰か助けてくれ
928名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:59:23 ID:x57bO8ok0
3D用のシステムであるPS2で2D表現するからなあ
恐ろしいもんだ
今のメモリ沢山ある状態だと描画だけなら楽勝なんだよな、一応
929名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:07:40 ID:Br7fBxRt0
移植って、プログラムは一から作ってるもんなのか。
しかも自社開発じゃないのか。
○○版はクソとか、××版は・・・とか評判がバラバラになるのはそのためか。

じゃあ、違う販売元で下請けが同じ場合、エンジン部分が同じだったりするのかな?
930名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:10:50 ID:hoaszIH70
>>924
昔は家庭用移植は、背景くらい劣化してもゲーム性一緒ならおkって感じだったんだけどな。
なまじ見た目そのままにできるようになってから、その辺が逆におろそかに。

そもそも家庭用で回収するために、PS2互換基板でアーケード作るようになった面もあるしなぁ。
931名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:23:18 ID:0KfBiRvI0
>>930
まあユーザーもAC完全移植は無理って思ってる時代だしなw
とりあえずTAKARAは地雷
932名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:50:01 ID:LXfHFwkVP
>>928
相手が2Dスクロールゲーだと
「BGパターンがVRAMに載りきらない」とかいう罠があるしw
ましてやスプライトと多層BGのプライオリティマスク作ったらもっと減るしw
力押しでCPUレンダリングのほうがマシかもしれない。
933名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:05:42 ID:IrKs6/130
アクアシステムってこの会社?
フライトシミュものやプチコプター作ってるとこ。
ttp://www.aquasystem.co.jp/www/aqua_top.html
934名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:56:47 ID:pHBSonOB0
意味不明なほど圧倒的なフィルレートを誇るPS2は、2Dゲーム機としてセガサターンを圧倒するポテンシャルがある。
VRAMは少ないけど、随時メインRAMからパターンを転送しても、2Dゲームなら余裕だ。

と言われていたんだがな。
935名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:02:01 ID:Rsg8KxplO
>>930
>そもそも家庭用で回収するために、PS2互換基板でアーケード作るようになった面もあるしなぁ。

ナムコの鉄拳はPS互換基板(最新の6はPS3互換基板)だし、カプコンのストIV(PCベースのTYPEx2基板)は明らかに箱360版やPC版を売るためにアーケード版出してるようなもんだからなぁ
936名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:09:05 ID:pHBSonOB0
PS1、DC、Xbox互換基板はかなり成功した部類だと思うが、
PS2、PS3、GC互換基板はイマイチ成功してないな。

そういえば、Wii、Xbox360互換基板は見あたらないな。
937名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:10:11 ID:dOe6lSDv0
おまいら脱線しすぎw
938名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:40:27 ID:LXfHFwkVP
むしろゲハ板の方が、延々ICOのGPL汚染の話続けてて脱線しまくりだw

まーしかし4MBでどこまで修正できんのかねぇ
939名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:02:33 ID:hoaszIH70
940名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:35:24 ID:svteCZIl0
>>900の言いたいことが分かった人はいるか?
941名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:47:45 ID:y1uCFe6a0
昔ファイターズヒストリーがスト2のプログラム流用して
訴えられた事を思い出した。
942名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:16:10 ID:sks4Y+nF0
それは昔ではない。
昔というのはデコが「データイースト・ファントム」を出していたころなんだぜ
943名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:04:08 ID:8I8UJToK0
>>930
プレステ互換基板もPS2互換基板もアーケードだけはメモリを倍積んでたりするよ
944名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:11:10 ID:ThcNMSzV0
昔のスクウェアのゲームみたいに背景を動画にしたら駄目なのかな
余計処理できないかもしれないけど
945名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:26:39 ID:dxyMVy2S0
>921
何もかもが違う
946名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 11:32:41 ID:Rh1Bkdga0
三原をもってしてもさすがにパッチで修正できるような問題じゃなさそうだけどな

ケイブか三原監修の元修正版の発売&回収交換が一番なんだろうけど三原忙しいらしいしなぁ
…ってか三原て普段何の仕事してるんだろう
947名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 11:41:43 ID:TOcmUB2t0
>>940
ゼビウスがPCでの初移植はPC6001(P6)版だったのだがPCスペックの低さもあって完成度がいまいちだった。
結果ナムコからゼビウスって名称での発売を許可されずにTINY(小さい)が付けられた。
948名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 11:57:28 ID:OEsPThFy0
い・・怒首領蜂・・
949名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:06:39 ID:+l63Fu9J0
>>944
弾幕の為に全処理を回しているので、そんな余計な処理を食う使用は出来ますん!!
950名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:48:22 ID:D0tTc/8oP
てか、背景の重なりの間から出てくる敵とかの同期処理が面倒になるだけだろ>動画
常にDVDへのアクセスも発生して無駄な負荷も出るし。
951名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:17:13 ID:FnP/W6Rz0
EXTRA
952名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:58:33 ID:NZHXVaI60
>>950
別に1時間の長編動画を背景にしろって話じゃないんだし
メモリに持っておけるだろ

まあ動画背景の良し悪しはともかく
953名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:23:58 ID:Yw/x51Vl0
944読んで思い出したが
メガCDシルフィ―ドの背景は
実はプリレンダリングされた動画だって噂は本当?
954名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:16:44 ID:3C5V6pTH0
フラクタルエンジンだと思ってた
955名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:12:36 ID:rJfjLoMv0
やっとわかった。

ソースは使ってないようだ。

「エミュっぽいもの」で市販品のPS2のバイナリを流用したんだな。
ソースがないから大幅な変更や複雑なバグの修正ができんと。
956名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:45:53 ID:HQjqFuZw0
まだ分かってないみたいだからそろそろお帰りください
957名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:10:04 ID:mXdMjvVh0
EXTRA
958名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:15:19 ID:tcf+2R8D0
どうせ流用するならAC版を流用すればいいのに
どのみち訴えられた可能性はあるけど
959名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:18:08 ID:tcf+2R8D0
>>949
PSなんかはハードで動画再生できるからそっちのが楽とかじゃなかったっけ?
なんか大昔の電撃PSに書いてたような…気のせいかも知らん。
960名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:20:19 ID:tcf+2R8D0
>>947
小学生が作ったものに無茶言うな
961名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:26:04 ID:69+oVhyZ0
アリカ製作のPS2版の内容をエミュってると疑ったら、
それどころか大元の設計図からパクらして頂きました
ソースコードの盗用はソフトウェア製作上重大なご法度ですよ

ってことですか?
962名無しさん@十周年
>>958
>どうせ流用するならAC版を流用すればいいのに
AC版を流用するほうが難しいんだが。

エミュれば別だけどな。大往生はMAMEで動く可能性があったわけだし。
(テストドライバは作られたものの、CAVEからの圧力で公式MAMEでの対応は取りやめになった)