【話題】「自分は何をしたいのかが分からない」…浪人生の苦悩

このエントリーをはてなブックマークに追加
1らいちφ ★
困ったことに答えてくれるサイト「楽天 みんなで解決!Q&A」で「自分は何がしたいのかが分かりません」
という質問がされ、様々なアドバイスが寄せられている。

質問者は一浪で、全国的に有名な大学を目指しているが、大学で何をしたいか分からないという。ただ大学
というブランドを得るために進学するという程度なのだ。将来的には人と接する仕事に就きたいようだ。

これに対して「受験生は(特に浪人は)、そのような悩みを持つこと自体が禁物。今、君の目標は第一志望に
入ること。それだけで十分です」「好きと適正とはまったくことなるものです。一番自分の能力を発揮できる
進路を決めましょうね」「大学受験に成功して目指す大学に入ったうえでじっくり考えて違うと思ったら道を
変えればいい」など人生の先輩から様々なアドバイスが寄せられた。
http://news.ameba.jp/weblog/2009/06/40033.html
2名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:34:52 ID:afgYCim+0 BE:351330454-2BP(7483)
自宅警備でもしてろ
3名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:35:34 ID:PT7jTmd/O
勉強しかないさ
4名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:35:36 ID:0EcAHcVR0
>>1
勉強しろよw
5名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:36:06 ID:YWImEuyn0
>>1
目的もないのに、大学へ行ったってしょうがないよ。
それなら、専門学校に行ったほうがずっといい。
社会に出ても、大卒よりもしっかり目的意識を持った専門学校卒のほうが
いい会社に入れるし、出世できるよ。
6名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:36:28 ID:qSb+UiLj0
>>1
なんだこの記事?? 剥奪だな。
2軍からやりなおせ!クズ!!
7名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:37:09 ID:Rx0XGXMl0
そーゆーのは普通、中高の間に考えるんじゃないのか
8名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:37:23 ID:lZQNqPz00
大学なんてやりたいことが無い人が社会人になる執行猶予としていくところだ。
9名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:39:26 ID:0odnJOVl0
こうやってずるずる勉強しないでニートになるんだよな
10名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:40:17 ID:UsPLpbOoO
>>5
目的を持ってれば専門学校でもいいけどね
11名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:41:23 ID:x9f5aoyh0
なにもしないで良いと思う
12名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:42:07 ID:iS8fYvBW0
社会経験がなければ、その後のことはわからないのがあたりまえ。
13名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:43:54 ID:67e8JoCw0
勉強しろよw
14名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:44:09 ID:2gomfXLCO
青い青い
15名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:44:32 ID:A4I4n/udO
大学は決められた事が我慢強くしっかり出来るという免許をもらう場所
免許持ってないとまともな社会では通用しないよ
最も特異な能力があれば別だが
16名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:45:53 ID:lZQNqPz00
>>15
から揚げと肛門がなんとかってやつか
17名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:46:24 ID:+7Bj+vZeO
>「自分は何をしたいのかが分からない」

何もしたくないのでは?
18名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:46:39 ID:cABjdGQ4O
取り敢えず給料の多そうなとこを目指せばいいのさ。
19名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:46:42 ID:T1tlwo6/0
春:あの先輩もまさかの不合格。俺は頑張るぞ!と純真な眼差し
夏:マーチってクソじゃね?国立っしょやっぱり
秋:早慶はクソ。旧帝くらいはいけないとゴミww
冬:東大京大医学部以外はクソ。今はE判定でも勉強してない分試験当日まで伸びるしwwww
A判野郎俺に足元すくわれないように気をつけろよww
センター後:ま、マーチなら大丈夫
2月:日本大学受かって!
3月:日本文化大学に進学が決定しました
20名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:47:54 ID:55SX80Gh0
入ってから考えれ。まあそれでも結論は出ないだろうけど。
21名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:49:09 ID:1UvNvgkEO
人に接しない仕事なんかほとんどないやろ
22名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:49:22 ID:ngPwLb9GO
でもレールを引けば脱線するんだろ?
どっちなんだよっていう
23名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:49:40 ID:2pIS9TSJO
>>19
俺のねらーのイメージが当にこれw
24名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:49:44 ID:GzoVX19MO
大学は華麗なる人生の浪費
と誰かが言っていた
25名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:49:56 ID:47FbyMOw0
今のうちに悩んでおけ
俺みたいに社会人になってからだと手遅れ
26名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:50:35 ID:yTCnZMs0O
何故やりたいことを探しに行くという視点が持てないのか


学歴ほど楽にとれる切符はないのに。
27名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:51:33 ID:NGxaZFad0
俺も中三からの15年間何したら良いかわかんねーぞ
28名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:54:23 ID:U6HrRtAg0
会計か法律にしときゃいいんじゃないの
俺は完全に道を誤った
29名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:54:58 ID:VCmRxX0c0
大学進学の重要さを知っている大人の言う事は素直に聞くべきだ。
まだ見えないかもしれないが人生の岐路がそこにある。
30名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:55:19 ID:Gmwfi7cM0
こんなちょろいこと言ってるやつに仕事は出来ない
あきらめろ
31名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:56:47 ID:nn/6kEZB0
>>1
答えは簡単!
大卒でないと取得できない資格が欲しけりゃ大学で人生経験と言う名の
無駄な時間を過ごせばいい。
それ以外なら今すぐ行動せよ。正直大企業にでも入らなければ、大卒の
学歴なんかクソの役にも立たん。
自営で何か始めたら、時間なんていくらあっても足りないヨ!
32名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:56:47 ID:ME2E+xnz0
ニュースなのか?
33名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:58:05 ID:u3n3WfK+O
春→まだ平気(^ω^)
夏→マーチくらいはきっと行ける
秋→免許取るか
冬→日大D判定、まだなんもやってねぇしそんなもんだろ
センター→英語5割り…
2月→日大以下はクソだろw滑り止め?うけねーよw
3月→浪人させてください

現在→2ちゃんおもしれー


今の俺な
34名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:59:36 ID:2pIS9TSJO
俺もマーチの1つに入ったんだが、何すれば良いかわからん…
ってかマーチは余裕とか言われてるけど、うちの学校、弁護士と
か会計士になるために死ぬほど勉強してる奴がゴロゴロいるんだが…
もっとゆる〜いふいんき想像してたんだが…
ねらーに騙された
35名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:02:39 ID:hq2Xrio8O
>正直大企業にでも入らなければ、大卒の
>学歴なんかクソの役にも立たん。

大企業にすら入れないやつはクソの役にも立たん
36名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:03:26 ID:An1gEa1u0
>>33
そろそろ勉強なw
37名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:04:20 ID:u3n3WfK+O
>>36

はい…
( ;∀;)
38名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:05:07 ID:KHEtKFBy0
FXしろ!
39名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:11:33 ID:sRm8AQR9O
とりあえず軽音部に
40名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:11:48 ID:Jws4wRZa0
>>34 大乙
41名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:12:48 ID:nEocQi650
受かってから悩めよ。文系なら学部と就職なんてほとんど直結しねーぞ。
42名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:15:34 ID:xYxDNQva0
贅沢な悩みだなおい
学びたい事も無いのに大学行くのかよ
まあ、昼間から2chやってる俺みたいな高卒に言われたくないだろうけどなw
43名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:16:50 ID:FR/FFgqg0
大人になってからも何で生きてるのか分からないとか言い出すぞ。
44名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:18:00 ID:nn/6kEZB0
>>35
大企業に入社したヤツの何%が重役になれるか知ってるかww
そのうち信念を貫いたヤツなんてどれだけいるのかねぇwww
そんな労力を費やすなら、自営したほうがどれだけ楽しいか。
まぁマワラナイダロウネ
45名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:18:02 ID:ffS0ktau0
>>42
高卒の方が若いから企業が好きなように染めることが出来る(洗脳し放題)からいいようにも思えるが、
やはり大学受験対策をしつつ高校を卒業した人間と、大学なんて見据えずにただ漫然と高校を卒業
した奴とでは同じ年齢でも能力は大きく違ってくるんだろうな。
46名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:20:27 ID:cnQplANj0
家事手伝いでイイじゃん
47名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:21:19 ID:peikJXX10
>>5
目標がないのに大学以上に細分化された専門学校をどうやって選ぶんだ?
48名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:22:18 ID:1yAanP/jP
俺が落ちてたら確実にこうなってたな。
受かってよかった…

留年しそうだけど。
49名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:23:24 ID:OE8/hxCr0
「自分で何がしたいのかが分からない」って主張する奴の殆どが
「自分は何もしたくない」ってのが本音。

50名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:24:27 ID:6pIGaNZf0
進路に悩むのは良いこと。
何も悩まない奴よりは良いよ。
51名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:24:45 ID:pgNNVak4O
生きる目的なんかなくたっていいんだよ。
目の前の仕事を淡々とこなして、今日も一日が過ぎていく。
これでなにがいけない。
52名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:24:59 ID:9QP31Rhu0
人生暇つぶしだ
53名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:26:25 ID:lruFzwVsO
とりあえず総合偏差値を10上げる努力をしろ。話はそれからだ。
54名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:26:36 ID:xYxDNQva0
>>45
もちろんそうだろうね。俺今年で31だから
もう新卒の頃のことがどうとか
忘れてしまったけど。

一杯失礼をして、職場の先輩諸氏に手取り足取り教えてもらって
やっとこ社会人として通用するようになったのは確か。

でも大学出の坊ちゃんとか新卒でくるけど、全然使い物にならないでよ・・・
口の利き方全然知らない奴とか・・・
55名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:27:09 ID:E2qVomce0
こんなんだから、大学の授業が崩壊するんだよ…

出席強制のやつなんか最悪
56名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:27:52 ID:Tn4L24lZO
いるいる、大人になっても。
友達の彼氏がこんな感じで、自分のやりたいことがみつからないって悩んでる。
つか、おまえ35だぞ。
57名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:28:57 ID:0JVxGnLuO
>>49
「したくない」が「分からない」にすり替わる仕組みって何だろうな?
58名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:29:23 ID:xYxDNQva0
>>56
その前にそいつ飯食えてンの?
ヒモとかなしよ?
59名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:30:12 ID:R4uaYuUF0
ナニをしたいんだろ?
60名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:30:40 ID:KcLRnyGH0
ある程度強制されてる方が幸せだね
何かあれば強制してる側のせいに出来るしさ
自由すぎると、選べなくて結果が怖くて責任が怖くて何も出来なくなって
ここでブーたれるのが精一杯になる
61名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:32:56 ID:Tn4L24lZO
>>58
ヒモ期間は何度かあるらしい。
友達は稼ぎ少ないから、ヒモにはできないって悩んでる。
今のところは働いてるらしいけど、特に勉強して転職したりでもないらしい。
ほんとに考えてる奴は、会社終わってから勉強してるよね。
62名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:34:15 ID:iw+WYtCI0
>>54
大学出の、なんて区切り方をしてる時点で糞みたいな職場→そこ入社するような大卒もFラン→
そら使えんわってことなんじゃねーの?今や同世代の半分が大学行くんだぞ、そらピンきりだって。
63名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:35:06 ID:0HKRedTcO
>>34
後輩乙

うちの大学って卒業後の進路については真剣な奴が多いね
資格系もそうだけど国家公務員排出数でも4位ぐらいにつけてたはず

その辺は本当、校風だと思う
逆に遊びたかったなら法政とか早稲田に行けば良かったと思うよ
あのへんは遊ぶカルチャー
64名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:35:33 ID:E2qVomce0
>>45
昔は高卒が普通だったのに。
小売業でとか大卒の必要なくね?

ただ、書類審査通るためなんて奴も多そう。
65名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:35:34 ID:sB1SqYS60
>>57
「したくない」のままだと「じゃあおまえが悪いんじゃん」って言われちゃうから
66名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:36:17 ID:JwbK52Ay0
目標のない奴はこうなるから浪人しないほうがいい
67名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:36:55 ID:r8Wqleow0
やりたいことがワカラン?
とりあえず高給の仕事についてから考えればよい。
68名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:37:29 ID:YFOXL30tO
>>49
先に言われてた
69名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:37:56 ID:toPCn4mS0
ぶっちゃけこの考えに陥ったら、その考え自体が一つの進路だ
この道に向き合うか、逃れようとするかだけ

ただ、逃れると
この考えを無駄にしてしまった分、何も考えずに社会に入ってきた奴らより更に一歩遅れを取ってしまうんだよなあ

進んでもある意味負け組
逃げてもある意味、負け組みだ
70名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:38:15 ID:xYxDNQva0
>>61
そいつマジカスじゃねえの?w
俺今フリーでSEやってるけど、仕事自体も勉強だし、
フリーになった当時は、殆ど毎日2時とかまで勉強してたぞ?

好きとか嫌いとかじゃなく、もうこれで食べていくしか無いなら
解りません、出来ませんって言えないってそれだけだったんだけどな
やりたい事だけやって生きてる奴なんて居ないと思うわ。
やりたい事が見つからないとかどんだけお花畑だよ・・・
71名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:39:22 ID:lFvVxd91O
ニートになれよ
72名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:39:40 ID:hrFaJQ3oO
マーチって法政は含まないの?
73名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:40:09 ID:DxVzVrPl0
「自分は何がしたいのかが分かりません」→「働かないで金を稼ぎたいでござる!」
74名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:40:18 ID:8ikKsZYH0
これ、周りにろくな大人がいないんだろうなぁ。
回答者もろくな答えがねーな。

世の中には様々な職業がある。
大人になってからでも今まで自分が知らなかったような仕事に出会ったりもする。
色々な物を見たり感じたりするうちに、やりたいと思える事が出てくるだろうし、
色々な物を見たり感じたりするうちに、やりたいと思える事も変わってきたりする。
だから、今は深く考えなくても良いよ。

くらいに言っておけばいいんだよ。

>>1の回答例を見ると受験生を余計悩ます方向で回答している馬鹿ばかりだよな。
そんなのはアドバイスじゃなくて混乱させているだけだ。
75名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:41:05 ID:iw+WYtCI0
>>64
無駄に大学進学率上がっても家計の負担が増えるだけだよなー。
もっと職業訓練的な高校を増やすべきだと思うわ。
76名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:41:17 ID:NbcGGiVg0
ところでおまえら妄想もいいけど就職活動はしないの??
77名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:41:43 ID:9Q2fIMrC0
>>49
やりがいのある仕事がしたいだと思う
給与そこそこでも、仕事でそれなりの充実感が出るなら
それが一番幸せな事だろ

薄給激務でやりがいなし、雇用も不安定でな事やりたい奴はいない
78名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:42:33 ID:6pIGaNZf0
「自分は何がしたいのかが分かりません」って
世の中の多くの人が死ぬまで思ってる事じゃないかな。
79名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:43:17 ID:r2gcIHed0
大学にも入れず
せいぜい派遣がいいところだね。
80名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:43:21 ID:jusqG1Gf0
何かわかるなぁ。
俺も人生や社会に対して何の野望も欲もなくて
親の言うままに大学出て就職指導課の言うままに就職して何となくサラリーマンやってて
やりたいことが見つかって転職したのは27の時だった。
その道の専門的な勉強をしていないので最初の数年は苦労した。
もっと早い内に気付いていればなぁとか思ったし。
でも最初に入った会社でなければ知ることもなかっただろう業種だったので
人生何が幸いするかわからないもんだなぁとも思う。
今でも大それた野望とか自己実現とか10年後こうなっていたいとか全然考えてないけど
自分の好きな事やって誰かが喜んでくれてお金が貰えるってのはいいもんだと思う。
81名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:43:41 ID:N1hCI3My0
みんなそんなもん。
意外と適当でいけるよな、ぶっちゃけ」
82名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:43:45 ID:HcWgC81N0
「何がしたいか」ではなく
「何が出来るか」で考えろと
三浦ナントカが言ってたよ
83名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:43:47 ID:SdqSZ4W2O
そんなもん自分で見つけろアホか
84名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:44:17 ID:sB1SqYS60
>>80
今どんな仕事に就いてるん?
85名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:44:17 ID:KQRbaTSEO
でも、社会に出ると
専門卒w
86名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:44:19 ID:toPCn4mS0
>>74
学歴に傷をつけてでも、色々な物を見たり感じたりしてみたいという意欲が
どれだけ本気なのか次第だな

それが無いなら本当にただ止まっているだけ
87名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:44:51 ID:gQmUeHnT0
>>45
高卒の連中だって就職というハードルを見据えてやってるんだろうから、
意識的なものはそう大差ないように思うけどな

なんかもう高卒=DQNみたいなイメージつきすぎててどうにも
小中高12年間のデータとか、採用時には結構参考になると思うんだけどな
88名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:44:56 ID:Hwoovt3L0
浪人生なら勉強だろw
ニートとかは考えるより、動いた方がいい
日雇いでも何でも
89名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:46:07 ID:9Q2fIMrC0
わからないから、とにかく勉強して少しでも良い大学の良い学部いって
推薦貰って就職すればある程度の不幸は避けられる

やって困る事より、やらなくて困る事のほうが間違いなく多い
社会人なっても同じ問題に直面し続けるから、わからないなら出来る事やれよ って思うが
90名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:47:57 ID:jBO1bA5VO
人生の意味ってのは死ぬまで探し続けるもんだろ。
俺もこのぐらいの年頃には悩んだもんだが。
91名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:48:43 ID:EIb2VKnE0
自分が何をしたいかを把握してる人間なんて殆どいないだろ
多くの場合は他人から与えられた欲望を信じ込んでるだけだ
92名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:50:48 ID:NbcGGiVg0
おまえら仕事は?
93名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:51:02 ID:sB1SqYS60
生きる意味とかそういうの、ちょっとでも考えると厨二病臭いとか言われるからなあ最近は。
94名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:51:05 ID:gQmUeHnT0
人生の意味なんて、振り返ったときにあればラッキーっていう程度だろ
95名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:51:25 ID:N1hCI3My0
>>92
ちょっと今仕事で忙しいんだわ
話しかけないでくれる?
96名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:52:29 ID:toPCn4mS0
悩んでいる間は人間らしく居られるから幸福だよ

この板でいろんな思考の止まった人間非ざるものの記事見てるとそう思わないか
97名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:52:55 ID:NbcGGiVg0
やっぱここでウダウダ言ってる人って
「エロゲやりながら2chに書き込むだけの簡単な仕事です」
な人たちばっかなの
98名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:54:27 ID:An1gEa1u0
別に偏差値上げたからってたいした問題でもないぜw
この間研究室いってきたけど今ほんと東大生でも馬鹿多いし(学力的な意味のみでね)
。よく受かったなという感じだったわ。優秀な奴は極僅か・・・
99名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:54:55 ID:N1hCI3My0
俺は社会人として5年やってきて
人に仕事を押しつける術、責任を転嫁させる術
2時間の仕事を8時間かけてやる術、
そしてその仕事を独占して聖域化する術を心得た。
100名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:55:39 ID:EsXFsuKyO
知るかww
101名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:56:53 ID:8ikKsZYH0
>>86
>学歴に傷をつけてでも、色々な物を見たり感じたり

???
もしかして、すげー勘違いしてない?
普通に生活していたり、色々な人と接したり、体験したりする中で見えてくるものだぜ。
大学で何をやるかなんて、大学に入ってみなければわからない。
大学に入る前に想像していたものと、大学に入ってから感じる事はまるで違う。
学生だった時と、卒業した後で感じる大学の意義も全く違う。
ましてやその先の職業なんてもっとだ。
大学にも行ってないような経験の浅い子が考える将来像なんて、
元々持っている情報も少ないし、選択肢も狭い中から捻り出したもの。
そういうのはこれから広がっていくから今深く考える必要はないし、それに固執する必要も無いって言っているんだが。
102名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:58:20 ID:QX6T6nHUO
俺二浪(宅浪)だけど、何のため浪人してるか分からなくなってきた
ただ偏差値が上がったの見て喜んでますww
103名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:59:08 ID:CKP4RXit0
お前ら まだ勤務時間中だろ?
職場のパソコンから書き込みするなよ! 後ろから上司が画面を覗いているぞ!
104名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:59:16 ID:qPaHoXfbO
大学をゴールとして考えてるから悩むんだろ。
別に何をする所でも、何かを出来る所でもない。

高校でやって来たように、しゅくしゅくと単位を取り、卒業すればいいだけ。

問題はその先だっつーの。

小学校で、日本にある職業名全て書き取りやらせろや。
105名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:00:02 ID:NbcGGiVg0
浪人というお荷物を負担する親がかわいそう
106名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:00:14 ID:B4lpwMn90
>>97
色々居るでしょうね
107名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:01:26 ID:b0Nkcd6/O
浪人のうちはそんなこと考えるのは禁物
同じこと考えた俺が言うんだから間違いない
108名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:02:13 ID:JbW4voKb0
浪人生って肩書きなら
何をしたいのか決まってるだろ、
109名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:02:56 ID:8ikKsZYH0
>>107
でも、そういうアドバイスは良くないと思うんだよね。
そんな事を言われたら余計考えるだろ?
110名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:03:26 ID:gQmUeHnT0
高校ぐらいでバイトを教育に組み込んだらいいんじゃね
111名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:03:28 ID:lGpsH9A/0
よっぽど一芸にひいでた人でもない限り、職業に迷いは
当然で、どうすれば天職といえる仕事を見つけられるかは
簡単ではない。 大学に行っても、卒業しても。

それが甘いという見方もできる。 とくに今のような時代
では、「ツブシが効く」つまり、何をやらされても一定の
期待には答えられますよ、というのも重要な能力だ。

なので、迷ったままで結構、できそうなものから取り組む。
112名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:04:10 ID:r2gcIHed0
大学はいるのが木的なだけ。
大学なんて今時バカでも入れるのにバカみたい。
113名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:04:46 ID:sB1SqYS60
このスレは意外と平均年齢高そう
114名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:05:01 ID:DHcOVx4R0
今目の前にある「したいこと」ときちんと向き合っていれば
それが結果的に、成功、失敗どちらにしても、
いずれまた次の「したいこと」が見えてくる。そんなもんだろ

今こいつが「大学に入りたい」のなら頑張って勉強すればいい
大学なんて別に入りたいと思ってないのなら、浪人なんてさっさとやめて職でも探せばいい
目の前にある「したいこと」に向き合えばいいだけ
115名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:06:15 ID:R/H/Pksq0
やっぱりいろんな職業に触れる機会を子供のうちから増やすべきだよね。

じゃないとわからないよ。
自分が何になりたいかなんて。
116名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:06:47 ID:8ygkMHc4O
仕事し始めてから何をしたいか気づいて転職する人もいるんだ

焦ってやりたい事を探さずに今は大学を目指せ
大卒の肩書きだけでも就職先は随分広がる

117名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:06:55 ID:v3VK9YoQ0
>>92
さっきまで商談してたw
118名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:06:56 ID:B4lpwMn90
浪人中は不安だから
色々考えてしまうのだろうなぁ

考える事で、なにか発見する人も入れば、失う人もいるし
考えないと駄目な人と、考えると駄目になる人もいるし

「何をしたいのかわからない」
不安を抱えた人間の永遠のテーマだったりもするしね
119名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:07:24 ID:UV4PLSYi0
自分が何をしたいのかが分からない・・・
ならば、発想を逆転させてみることだ

社会から求められるものが一体何なのか分からない・・・
どうだ、ますます分からなくなったろ?
120名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:07:44 ID:SofgbbnJO
>>108
そうそう。とりあえず合格することが先決だしね。
ウダウダ悩む余裕があるんだな、こいつは。
121名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:08:08 ID:xYxDNQva0
>>103
残念。
確かにいるのは職場だが、これは自宅のPCだw
122名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:08:57 ID:c1ksAymo0
二年ほど、フリーターやって社会体験してから
進学先決めたんで良いんじゃないか?

っていうか、何気に大学いくと遊んで卒業ってことになって
ニート、ヒッキーの道まっしぐらだ。
123名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:09:24 ID:r2gcIHed0
大学なんか逝っても派遣労働者になるだけだろ。
死んで生まれ変われば何かが変わるよ。
たとえば、家賃収入やら駐車場収入で働かない人たちの子になればよい。
何回くらい死んだらいいのかね(w
124名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:09:40 ID:v3VK9YoQ0
>>109
受験勉強が楽しければ、こんな疑問は持たないと思う。

凄い詰まらんのにプレッシャーだけ掛けられて、って事だろう。
125名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:11:31 ID:21hh2wJq0
こんなのが引きこもりになるんだろうな
126名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:12:20 ID:B4lpwMn90
>>119
そういう経験、おいらも何度も味わったなぁ
答えって,見つけようって藻がいていると
意外とみつからないんだよぇ
で、適当に行動すると,意外とワクワクしそうな事象に
あっさりと出くわしたりするしね
127名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:12:21 ID:sLDmqyC00
何がしたいのか分からないんだったら、
とりあえず大学入学が目的でもいいんじゃない。
大学入っても勉強や就職活動で同じように悩むんだからさ。

>>103
今時、そこそこの企業のPCからだと2chへのアクセス規制されていない?
128名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:12:25 ID:nAZfRxVJ0
一度高卒で就職すればいいと思うよ。
そうすれば大学に自然と生きたくなるから。
ならなければ、そのまま働けばいいし。
129名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:13:35 ID:2knS8ENO0
何がやりたいとかよりもちゃんと残業代が出る企業に就職してそこで生きがいを見つけるのがいいよ^^
130名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:14:07 ID:DxVzVrPl0
>>103
職場から書き込んでるのって朝日か毎日くらいだろ
131名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:14:24 ID:v3VK9YoQ0
>>121
リモートデスクトップでかきこですかw
132名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:14:27 ID:IC0BBRe/O
夏休みに在学生が夏期講習に来るまでは浪人生って無敵状態だよな
133名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:15:05 ID:c1ksAymo0
まじで一年勉強すれば、医学部以外の旧帝いけるとオモゾ。(医学部は異常)
みんな知ってると思うが、入学試験は本に書いてある事が出るわけで
世界の秘密を問う試験では無いんだから。
134名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:16:28 ID:v5/bJSJZ0
>>5
目的なけりゃ大学行ったほうがいい。
専門学校(笑)なんて、ただの高卒
135名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:16:58 ID:xYxDNQva0
>>127
普通はね
1O9なんて、2chを含む禁止サイトへの
アクセス数統計とってランキングまでしてるからねw

俺は自宅とVPNでトンネル通して、そこにリモートソフト入れて
職場から自宅のPCで2ch見てるw
136名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:17:17 ID:8ygkMHc4O
職業を決めかねるのなら遊び人になるのもいいかもしれない
レベルが上がれば賢者にもなれるかも
137名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:17:19 ID:VNJP8MTv0
みんな組織の歯車にしかなれないのだから、
大学出て待遇の良い歯車になるしかない。
138名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:19:32 ID:hcYQ2mrY0
>>5
目的もないのに専門学校にいったら、もっとしょうがないだろ!w
139名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:20:14 ID:B4lpwMn90
自分の道は自分で切り開くしかないからね
最終決断は自分でしかないよなぁ

浪人は、勉学が本分だから
受かる事が目的だろうし
大学やらに魅力やら憧れがあるからこそ
頑張る訳だし
じゃないとしたら
なんなんだろうね?

140名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:22:21 ID:xYxDNQva0
>>131
惜しい!
リモートデスクトップはポート的に標的になりやすいから
サードパーティのVPNソフト使ってるんだ

だが、中々やるなw
141名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:23:35 ID:ach6/pDYO
>>137
真実だと思うなぁ。
142名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:23:38 ID:0kqOmv/00
今年37だけど同じだよ
何がしたいとか、どんな仕事が好きかとか、
実際やってみないと分からないだろ
だからフリーターになってみますた
37からのフリーター
143名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:26:01 ID:rKsBIjvxO
現役で東大文一落ちて死にたくなったけど親の薦めで慶應法行ったら普通に楽しかったわ
144名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:26:24 ID:j3i2EgiE0
俺は法学部だったけど、大学に入るまで、弁護士は知っていても、司法書士や社会保険労務士、行政書士なんて言う職業があるのは知らなかった。
これから色々視野が広がっていくんだから、今わからないのは問題じゃない。
やりたいと強く思っている事があるのならその道に進めば良いけど、逆に少ない選択肢しか知らない状態で無理に決めようとする方がもったいない。
145名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:26:36 ID:xYxDNQva0
>>142
他人の人生設計にケチ付ける気は無いけどさ、
あんたそこから、どうやって戻るつもり?
人生って道には一方通行も少なくないだろ?
まあ俺はあんたより年下だが・・・
146名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:27:08 ID:AjJDK0de0
楽したいだけ
ただそれだけ
147名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:27:49 ID:21ltF/B/0
>>142
いままで何やってたのよw
148名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:30:35 ID:dNf11+diO
この大学全入時代に浪人とはねえ…
149名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:31:45 ID:NuRFGI+d0
勉強から逃げたくなるときってこういう他の高尚なところで悩んだふりしたいものさ
特に夏はな
150名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:42:39 ID:Dsf9jOzw0
夏期講習のときに他校の女子を見たら、
やる気がモリモリ出た。
151名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:44:36 ID:PqfmMn6oO
大学受験て普通学部・学科から決めるもんじゃない
152名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:51:40 ID:0EhOW5fv0
39歳で会社員を続けている今でも自分が何をしたいのかはいまいちわからない。
若い頃は「セックス」だけで納得してたけど、歳とともにそれだけでもねぇ、みたいな。
来年になったら本当に迷わないようになるのだろうか?
153名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:55:12 ID:KS6QDypS0
板前になれ
芸は身を助けるぞ
154名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:59:34 ID:CKP4RXit0
>>135
へ〜 そんな事出来るんだ!勉強になった 

>>127
俺のパソコンはいろいろ理由を付けて解除している

後45分か・・・・・
外出した奴はみんな行方不明
事務所内はもう終業状態・・・平和な金曜日だなw
155名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:59:59 ID:sLDmqyC00
>>151
興味のある分野や将来の職業観がある程度定まっているならいいけど、
何がしたいのか分からん人間に学部学科の選択を求めるのは酷だぞ。

>>142と同じ年だ。
今の職業は気に入っているけど、ガッついてまでというのは、もうないな。
特に精神疾患やってからは諦観の方が強い。業界内ではそこそこの所に
勤めているという安心もあって、すっかりぬるま湯だな。
156名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 17:04:05 ID:EJ3pGgYOO
自分が何をしたいのか大学を退学してフリーターになって早2年……
今だ俺は何がしたいのかわからん……

就職したくてもこんな奴を雇うところがないと思うからずーとフリーターなんだ(´・ω・`)
157名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 17:05:12 ID:r9lEpVv5O
表参道にある某大学英米文出て、国立の医療系学部に入った俺はよくわかる

大学行けば視野も広がるし
別に目的意識なくてもいいやん
158名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 17:05:51 ID:parT59EJO
できる事としたい事の両立ができないだけ。

こどもなのさ
159名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 17:06:04 ID:N1ZeAkl50
最初に入った大学、もっと言えば高校・中学でその後数十年の人生が
ほぼ決まってしまう国に生まれたんだからしょうがない。
そういう制度・文化に文句を垂れても意味がないんだから、そのことに
早く気づいて黙ってガリガリ勉強すればいい。
160名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 17:09:45 ID:8ygkMHc4O
人生なんて分からんよ
バリバリの文系だった俺が獣医の手伝いしてたりするんだから
161名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 17:11:31 ID:uhFPYs8l0
文系で中途半端な大学いっても職ないよ。
事務系なんて派遣が代わりをしてるのだから
162名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 17:14:17 ID:/nXn4H9fO
農業大学に入学したが進路が意外と多い事に驚いた
薬学部いた時より勉強してる
163名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 17:23:03 ID:7nFhr/RT0
>自分は何をしたいのか

そんなもん見つけた奴は大学なんか行かないよ。
164名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 17:26:09 ID:zKzldOjYO
>>82
三浦マイルド?
165名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 17:30:51 ID:1GbWdiAbO
ぐずぐずしてるとタイムアウトなりよ
166名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 17:31:05 ID:INglH0BN0
>将来的には人と接する仕事に

まったくだろうな。
男脳女脳で言えば女脳系、人としゃべったり世話したりに人生のエネルギーを基本向けたい奴だろう。
そういう奴にしてみりゃ「自分にとって学問って何?少なくともこうも毎日やり続ける意味が?」と当然なる。

まるっきり学者・エンジニア向きの奴が、介護施設で人の世話を、
毎日何年も強引にさせられる。する。
「人の世話も大事なことだが、自分は物作りみたいなことが向いているような気が・・?わかんないが・・」大混乱、
単にその逆版だろうと。
167名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 17:37:45 ID:B4lpwMn90
>>142
おいらも
実際、漠然と適当に流されて活きて来て35でそれまでの仕事辞めて
五年近く、我が儘体たらくに、くすぶって
ふとした事で、40でなんとか生きる楽しみを実感しだして
同時にいろいろと仕事でも私生活でも信頼出来る人達が増えて来て
そこそこ、生活も安定して来て
今年46だけど、ようやく半人前になれたし、未来が見えて来たよ
168名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 17:44:35 ID:0JVxGnLuO
これって人工知能でいうところのフレーム問題だろ?
169名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 17:49:01 ID:uClaYmtG0
全入り時代に浪人とな
170名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 17:51:50 ID:8a+qljrY0
いまだに、いい大学、青春、一流企業っていう擦り込み洗脳が残っているんだろうな

今わからないのならちょっと働いてみて、あとでもう一度勉強のために大学入ればいいのに
171名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 17:59:54 ID:1GbWdiAbO
迷いがあるから勉強が手につかないのではない。勉強してないから迷いが生じてるのだ。悪いことは言わない。ごたごた考えてないで問題集を今すぐ広げな。
172名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 18:01:48 ID:gg2tyodp0
>>1
ちょwwwwwwwwwwwwwwwww

ニュースなのか
173名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 18:01:56 ID:B4lpwMn90
>>168
人間って、無理してでも喜びを感じようとどんな状況でも遊ぶ精神が無いと
ほんと生きる選択肢が狭くなっていくような・・・
必ずどんな老若男女でもそれぞれ、その時期に適応したハードルを乗り越えないと
卑屈になっていくし、荒んでもいくし、老けていくし
駄目になっていく気もするなぁ

浪人生だけに特化した悩みではないよね
万国共通でしょ、これだけは

>>170
再度、専門的な勉強するならば、出来るだけ早めの方がいいよね
おいらの場合、40過ぎると急激に記憶力も発想力も落ちていって
さっぱり、覚えた事から、ちゃっかり忘れていくんだよなぁ
認知症の始まりだなぁ
174名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 18:04:20 ID:zY75CZb50
まずは公務員になってから何したいか考えるのがベスト
公務員なら金も時間も余裕ある
175名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 18:08:46 ID:NnMT/sQLO
>>174
公務員によるなぁ。
土日出勤当たり前で死ぬほど忙しそうにしてる公務員の友人いるよ。
まだ一年目だからかもしれんけど。
176名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 18:10:49 ID:3G3gJ9a00
何をしたいかわからなければ、ひらめくまで
食って日銭稼いでオナニーして寝るのを繰り返せばいいじゃない
177名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 18:14:31 ID:K/PZgskK0
俺も自分を探し続けて、29にしてやっとやりたいこと、
自分に一番向いてる事が分かったよ。
やっぱ小中高の若いときに自分がどんなものが好きで
長けてたかが重要だと痛感した
178名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 18:19:03 ID:rQefqqYU0
金持ちの子女がよくかかる贅沢病の一種ですな
金持ちならずっと死ぬまで悩んでいるのも一つの選択ですよ
179名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 18:24:39 ID:DuaJ3u4dO
浪人時代に一度だけ予備校に行き後は遊びほうけていた
が、三流大学になぜか受かり、大学も人生の夏休みだ!と遊びほうけ、新人カードが強力なため、まあまあなメー子にはいった。解ったことは、遊んでもいいけど、ソロ遊びはやめた方がいい。
何だかんだで学歴じゃなくてコミュ力で判断されるよ。
@定時帰りの二十四歳
180名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 18:35:58 ID:1BhN9v2+0
かわいそうになあ
18年も生きてきて、やってみたいことが見つからなかっただなんて
とりあえず勉強しておけばいいっていう生活で
他の経験が貧しいとそうなるのかなあ
181名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 19:08:19 ID:xPl6K8dP0
受験勉強からの逃避だろ
大学入学してからいろんな本よんだり
経験してみればいいんじゃない
182karon:2009/06/19(金) 19:25:21 ID:NfW96o1/0
世の中思いどおりに行かないことばかり、
思いどおりの学科学部学校に行けるなんてことは先ずないと知るべきだ。
183名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 19:28:42 ID:pChu+/7R0
そして自分探しのたびに出てイラクで首チョッパされるわけか
184名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 19:55:28 ID:8ONvKf8T0
>>180
おまえらが学歴学歴とうるさいから
ぜんぶ大学入学の向こうに後回しですよ
185名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 20:05:22 ID:HDoPRYr30
中二病って、何気で大事だと思うな。

重症になったり長引いたりするとそれはそれで困るけど、
全くかからない様な無菌環境におくと、こんな奴が出来るような。
適度にかかっておくのがいいと思う。
186名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 20:10:56 ID:UYQTtAtY0
私が英文科を選んだのは、英文科が一番モテて合コンのお誘いが多い、というためであった。
確かに多かった。
母親からは「医学部ねらえ、医学部!!」と日々はっぱをかけられた…。
187名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 20:11:53 ID:jeTMjEFF0
今の文系なんて何をしたいか分からない奴の為にあるようなもんだろ。
選択肢増えて益々何やりたいか悩む奴も多いが。
188名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 20:18:04 ID:BCZ/+b060
何をしていいか分からないのなら
とりあえず手淫
189名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 20:21:08 ID:5hGzSlup0
選択肢をより広げるためだろ。
東大京大早慶しか殆ど入れる望みの無い会社って現実にあるし。
宇宙飛行士だって高学歴以外は無理。
190名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 20:23:53 ID:ZsgjnG7K0
目的意識を持たせる教育をしてこなかったツケが出てきている。

まあ恨むなら文科省を恨め、ゆとりども。
191名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 20:26:03 ID:OP4q2gVGO
学歴関係ない小説家だって実際は殆どある程度以上の大学だしね
192名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 20:26:15 ID:RvE1GDMJ0
とりあえず大学に行きたいって考えろよ、なんかおかしいぞお前ら
>>138
だよなwww大学出たらそっから人生考えてもおそくねーしwww
193名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 20:26:48 ID:BUrXYPNJO
>>189
うまくまとまったようで
このスレは続いていくが‥
194名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 20:28:27 ID:UFbq8ZGp0
昔は何をしたいのかわからない奴はとりあえず東大か薬学部に行けって言えたけど、薬学部はもうだめだな。
というわけで、何をしたいのかわからないやつはとりあえず東大理1に行け。
195名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 20:35:19 ID:qX7uHx+EP
>>194
医者になりたくなった場合を考えると、理1より理2がいいのでは? 80数点取ってれば枠に入るだろ
196摂美 ◆fHUDY9dFJs :2009/06/19(金) 20:40:15 ID:29fG0ZJkO
ほんまにアホばっかりやな


197名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 20:42:28 ID:XKQNYkm40
とりあえず東大に入っておけば、2年間の猶予ができる。
理一から文学部もOK.なんなら退学してもやっていける。
198名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 20:44:56 ID:hMgJxdn5O
やりたいこともわからないまま社会にでてこられても困る。
199名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 20:48:38 ID:ZsgjnG7K0
>>198
やりたいことを見つけるようなんでも理由と目的を考えさせる教育を
ガキの頃からさせておかないといけない。

現状はなんとなく大学行って就職前になって何がやりたいのか分からないと言う
馬鹿タレ学生が多すぎる。
200名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 20:49:04 ID:i7gLnlwu0
ダメ浪人生にありがちなこと
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1214403555/
201名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 20:50:25 ID:sds/x0gD0
初期のめぞん一刻読んでおけよ
202名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 20:54:39 ID:Ti3WXQqc0
「自分は何がしたいのかが分かりません」
内閣総理大臣の苦悩
203名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 20:54:59 ID:EresvOlv0
やりたいことをやるなんて贅沢かつ我儘。だまってやるべきことをやれ。
204名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 20:55:49 ID:g7jd6q8k0
大麻ァァァ
205名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:12:36 ID:r2gcIHed0
大学なんか逝っても派遣労働者になるだけだろ。
ましてや全大学入学が当たり前のこの時代に浪人てよほどの変わり者だろ。
死んで生まれ変われば何かが変わるよ。
たとえば、家賃収入やら駐車場収入で働かない人たちの子になればよい。
何回くらい死んだらいいのかね(w
206名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:16:44 ID:6hrcWlby0
>>205
100回生まれ変わって100回ともインドの極貧の家庭に生まれたらどうしたら
よいのでしょうか。 50歳主婦
207名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:17:18 ID:7FdBWWgLO
目的も無しに大学受験するなんてあほか?
ただ進路を広げたい?年食ってる分狭くなっていくし
浪人ゆるされるのは医大目指すやつだけだろ。
208名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:17:32 ID:biqjhB+l0
>>201
どっちかていうと>>1は五代じゃなくて二階堂に親近感を抱きそうだ
209名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:17:44 ID:0J4iV/H40
210名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:19:28 ID:3OVyr923O
生まれ変わっても人間に生まれ変わるとは限らない。というか、人間に生まれたのが奇跡的なことだそうだ。
211名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:23:21 ID:9INbmb1iO
大学卒の肩書をもらいに行くのもいいじゃない。
せいぜい「何もしたくない」くらいの気持ちだろ?
勉強でもサークルでもバイトでも、好きにやれよ。
何もしないのは何にもならないぜ。
212名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:23:36 ID:E4wTj4vC0
>>206
ヴィシュヌ神をバクティしてスヴァダルマを果たせばきっとよいニルヴァーナに辿り着けるよ
213名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:24:32 ID:DATjAGWZ0
そんなの、ほとんどの人がそうだったんだよ。
何も悲劇的に大袈裟に考える必要はない。
本当に悩んでいるのなら、とりあえず何かやってみればいいだろ。

何もしないでどうしよう、どうしようじゃ何も出来るわけがない。
214名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:29:41 ID:RfFp/MsBO
漠然と東大行って漠然と会計士なって
でも別に飯の種以外のことは考えたことねー
リアルで周りに言うといちいち反論されるからめんどくさくて言わないが、仕事にロマンを求めるのはバカだと根底では思っている
215名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:31:27 ID:qhC/jB530
大学は働かなくちゃ食っていけない貧乏人の
パ ス ポ ー ト
銭がないおうちに生まれたならば考える必要なし。
とっとと勉強して大学にいってらっしゃいまし(笑)
216名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:32:59 ID:E4wTj4vC0
>>215
生きるために働けって言われても、
そもそもなんで生きなくちゃいけないのか分からないってこともある
217名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:33:39 ID:xMZRtlk2O
文系なら早稲田の英文科来なよ!楽しいぜ!
218名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:35:23 ID:7R6iQ5QKO
>>215

正解だろうな。 
貧乏人は奴隷だから化粧しなきゃ売れない。 

金持ちに生まれたかったぜ。
219名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:38:38 ID:u6idfD8E0
子供のころからなんやかんやと理屈をつけて我慢させられ
とりあえず大学入ってから考えろと言われて大学に入ったはいいが
今までやりたいことをやらずにきた不自由な脳みそには考える力があるわけもなく
なんとなく惰性で入った会社で奴隷としての毎日を過ごすうちに完全に思考停止するに至る
220名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:41:26 ID:sUsh4X2P0
>>219
ああ、それわかるわ
何かやりたいこと見つけろって言われてもそもそも興味が
何もわかないし、惰性でなんとなく我慢して勉強して気が付いたら
大学入ってたって感じだな。入ったってなんも見つかるわきゃねえんだよ・・・
あえて言うなら何もいらない何もしたくないということが欲しいというか
221名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:42:20 ID:BUrXYPNJO
人生ってなんだろう‥?
222名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:43:29 ID:qhC/jB530
>>216
まじめに言っているならば、
くるくる病院に行ったほうがいいな。
頼むよ兄貴(笑)
223名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:45:29 ID:E4wTj4vC0
>>222
浪人生とかってそういう悩み持つもんだろう
もちろん、大人はそんな悩みは持たない
だからあなたの言ってることは正しいけど、浪人生の心には届かない
224名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:49:19 ID:7rN2pcEtO
中学受験で総計に入る際に精神少々病んだがそのままだな…
今や社会人二年目
人生はスタートボタンは自分で押せないが終了ボタンはいつでも押せるんだよな…

>>1適当にがんがれ
225名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:54:06 ID:qhC/jB530
>>223
そうかい?
俺が浪人してた時期は早いとこ受かって
朝から競馬場に行きたいとか
くだらないことしか考えてなかったけれどな。

何か大変だな。
226名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:58:10 ID:sds/x0gD0
めぞん一刻読むと浪人は人間扱いされてないな。
犯罪者や無職と同じカテゴリー。
227名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:58:19 ID:r/mYcTSj0
自分の存在が何なのかさえ分からず震えている19の夜〜

盗んだパンツでオナリだす持ち主もわからぬまま臭い匂いの中でー
228名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:00:26 ID:e16HbytMO
キャリア受かったのにやりたい仕事じゃないから…って言って公認会計士と弁護士の資格を取った奴がいるな…
229名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:00:26 ID:E4wTj4vC0
>>225
俺が浪人してたころはひたすら孤独でなんで生きるのかとか常に考えてた
大変だったと今でも思うよ、あれはしんどかった

大学行けとかとりあえず働けとか、それはそれで実は正解であって
素直に従える人は幸福だと思うんだよね
ほんとかよ? って思っちゃう人は不幸だと俺も思う
230名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:05:04 ID:ZG2eIdof0
>>1
食う為に働く それだけだよ人生とは
欲がでて人よりも と考えるようになった時、新たな道が開けるでしょう

死も選択肢に入れるといいよ気が楽になるよ
運命任せの死よりも、いざって時は死んでやるくらいに考えてた方が頑張れる

まあ確かにつまらない時代だけどね
マスコミに作られた世界、踊らされる藻前ら

真剣にこの国の事を考え、政治に目をやると
おままごと政治、選挙の為の政治、慣れ合い政治
政治は他人事にしておかないとね、気にしだしたら怒りまくっちゃうよ

まあ無難に警察官になるのが一番じゃないか(希望さえあれば入れる)
犯罪し放題だし、愛知県警のように無能でも倒産しないし、給与は貰えるし

蟹江の殺人事件結局どうなったのだ?
あれも当初から警察の行動に疑わしき点多数だったな

マームの死体水槽の時も即座に警察は安全宣言してたし

闇を操れる楽しさがありそうだよね
231名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:09:30 ID:qhC/jB530
>>229
そうか・・・
俺には理解できないが、そりゃきついのかもしれない。
俺は一人でいるのが好きで苦痛じゃないからなぁ〜。
232 ◆GacHaPR1Us :2009/06/19(金) 22:10:23 ID:lGZuojsb0
そもそもそも、大学生って勉強してないだろ
233名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:10:25 ID:oqlTYBw10
ニート楽しいぜ?




40から先は生きられないと思った方がいいけどな!
234名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:16:21 ID:Yt7l9rlzO
26にもなって大学を二つも三つも中退しても未だにわからんよ。
未成年でわからないのはあたり前くらいに考えた方がいいかもしれない。
楽するため、とか何か気持ち良いからとかの理由で進学先を選んだ方が後悔は少ないかもしれない。
一生涯を決定せん、とか気負いすぎると俺みたいに失敗するぞ‥。
235名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:19:36 ID:IVAFo/8WO
みんなが子供の頃の夢が叶ったらサラリーマンなんかいないんだよな
236名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:21:30 ID:KryKUyRk0
>新卒至上主義が諸悪の根源。
>だから勉強したくなくても、まだ就職したくない連中が遊び目的で大学に入る。

日本の大企業社員はほぼフリーパスで多くの企業秘密にアクセスできる。
企業秘密にアクセスできない社員は、逆に会社から信用されていない社員だ。
欧米の企業と違い、日本社員全員が自社の企業秘密にアクセスし
改良改善協業をして世界に冠たるグローバル企業になった。
そういう社風なので、産業スパイを入れたくないから新卒採用している。
中途採用をしてわざわざ産業スパイを呼び込む、そんなリスクは避けている。
また、巨大組織の企業は協調性を追及していて、
組織の和を乱すような潜在的人材はお断りだ。

予備校業界では、「MARCH未満は大学じゃない」と言われているようだし、
企業採用エントリーシートでもMARCH未満は弾かれることがあるようだ。
私のころは、「大東亜帝国」の理系の専攻分野が生かされる?ような
企業の説明会&採用試験にいけたが、
念入りに自社企業の商品CMを浴びせられた後
(専攻分野なのでそれに関連した商品の機能は「大東亜帝国」全員理解できる)、
入社試験を受けさせてはくれたが、企業負担で採点に数千円かかるので、
解答用紙は採点すらされずにゴミ箱に捨てられていたようだった。
商品の売込み宣伝を聞かされるためだけに、会社説明会に行って、
「この商品を後で自腹で買え!」と小さな試供品を渡されて追い帰されるようなものだった。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-95
237名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:21:42 ID:YfRymYXJ0
就職活動で内定貰った学生がやった業界研究なんてほんとに表面の表面だし
そんなもんだよ
実際に仕事を少なくとも3年はやらないとわからないことを述べられるわけがない
就職なんてなかなかのギャンブル
238名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:21:43 ID:KryKUyRk0
>>236
大東亜帝国クラスの大学から超一流大学院に教授推薦で行っても、超一流企業には入れないよ。
超一流企業は四大卒の中間学歴を参考にするから。
こんな↓レスがあったけど、大東亜帝国クラスの大学内情を知っている私からすると 「ホントかなぁ」 と思う。

【話題】女性東大院生「早く寿退学したいなあ」…なぜ、20代高学歴女子は「専業主婦」狙いなのか
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244303431/752
>▼ 752 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 04:20:17 ID:PP/SgS5x0
>>>743
>そうだったんだが・・・2年ほど前から状況が変わってきてる。
>某銀行は、博士や修士をかなり獲りだした。中にはガチガチの文学研究科出までとってる

銀行が金融商品を作るのに物理屋さんの知恵を借りるため雇うのはわかるが、文学屋さんを雇うとは思えない。

数学物理の理論系は知らないけど、バイオや無機、有機化学の実験系の研究室だ。
大東亜帝国クラス卒が東大の研究室でお金を献上しながら雑用を手伝ってくれるので、
東大大学院でも推薦状があれば大東亜帝国クラスの学生を無試験で受け入れてくれる。
指先が器用でも英語の専攻論文、取り扱い説明書は読めないわ、実験システムを新たに構築できないわで、
大東亜帝国クラス卒は本質的な研究には参加できない。
大東亜帝国の教授が書く推薦状は、研究者向きの女子学生であるという内容ではなく、
「この女は肉便器&大学へ月謝献上&雑用係としてうってつけですよ。」とそっち系統の太鼓判を押しているだけ。

「大東亜帝国」は中小スーパーの店頭販売員を養成する大学なので、大東亜帝国のキャンパスで
「レーニンジャー生化学」や「ヴォート生化学」、「細胞の分子生物学」を読んでいたり、
日経新聞や新卒情報の就職ジャーナルを読んでいたり(今は就活サイトか?)するなど
将来の準備をすると浮いて吹き零れて、何かのキッカケで大学の経営陣と教授にいじめられて、破滅する。
学術書を読んでいると、不良(将来の中小スーパーの店員)に難癖つけられていじめられ、病気になり破滅するよ。
「大東亜帝国」の大学は勉強や実験なんかできない世界だよ。お金を稼げない大人になってしまう。
239名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:21:53 ID:KryKUyRk0
>>236
「あの女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」 by 東京の不良
東京の不良(黒サギ)に生き血を吸われているのがわかっていない、女詐欺師(カッコウのメス)だな。

+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::( `Д´):::::} < 坊ちゃん、結婚して
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/ ビッチのカッペ女
           し"~(__)
悪党の手先であり、婚外子を産む可能性が極めて高い女とは結婚したくない。
危険な女の魔の手が届く範囲に自分の身を置くことになるので、危険な女へ説教さえもしたくない。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1148950583/207-373
240名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:22:02 ID:KryKUyRk0
>>236
お坊ちゃんが勉強すると、浮いていじめられる校風の底辺大学の風景
   /     , −  ヽ    |        /
  /      //  ヽ  ヽ   |        | 不良「この女は誰と結婚しようとも、
 |  怖   /  /田舎娘\ |       |    不倫で俺の子を産んじまうよ。
|   い  |    | | | ) ) )` |       /     俺のリモコン女だ。」
|   表  |   |ノノノノノノ    /       |
|   情 |ジロリ|-・==-_|    |       \
ゝ    (|   |   ̄  〉 ∩/        |
  \ヽ  .||   | "   ( ̄ ̄/         |
    w 从|l |ll ハ   /~ ̄フ⊃         |
   ヽ/  ||  / ̄ ̄  /〜|         /
  / \ ̄||‐ l |    /\_/        /
「ほら、アタシのフェラチオをありがたく見ときなさい。これも大切な社会勉強よ。
 アタシは協調性のあるエリートだから、こんなに不良グループと仲がイイのよ。
 教えてやるからオマエもアタシのようにマネしなさい
 (不良への金品献上だけではなく、男性の私が口で不良へフェラ奉仕をするのか?
  不良は私から金品献上されるのを喜ぶ。恐喝ではなく献上なので犯罪にならない。
  私が金品を渡せば、不良はイジメを手加減してくれる。
  が、しかし、仮に男の私が不良のチンコをしゃぶれば、
  きっと私からチンコをしゃぶられる方の不良は、間違いなく激怒するぞ。)。」

『田舎者の女がカツアゲする側の不良におもねり、同時に、カツアゲされる側の男(私)にエッチなチョッカイを出す。』
邪悪な悪魔不良の排他的な縄張りで暮らす女が、私に向かってスカートをめくって歩いてきて、
同時に、不良や上司、教授に私を破滅させるよう悪口を言うなんて、
まるでイソップ物語の 「卑怯なコウモリ」 だ。
そんなつじつまの合わないことをするのは田舎娘だけだ。
241名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:22:10 ID:KryKUyRk0
>>236
       ヽヽ  \__/|
        \|   ヽ++丿丿            ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
          |\    ̄ ノ             | この女は誰と結婚しようとも、
     r ――ノ     ̄ ̄iヽ―ヘ     ∩   | 不倫で俺の子を産んじまうよ。
   /      ̄ ̄ ̄ヽ/ ̄ ヽ )    ,,| |-   | 俺のリモコン女だ。 by 東京の不良
   / /  人        ヽ   ) ヽ  /  |   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
  /   丿 ヽ        )  /  ⌒ヽ|  /
  (    ヽ\\ \   ,, ノ\ 丿L___ノ
  \ ヽ \) ヽ   ̄ヽ  | | |
    ヽ   _ヽ  |    |   | | |
      ) 丿 \  ヽ ヽ  |丿|
  (((  巛      ヽ/ ̄ ヽ/ ̄ヽ/ ̄\      / ̄\ あぁーん
  (((  |      /       \  |    |/ ̄ ̄ ̄\   |
  (((  ヽヽ    /          \_   /ノ Vヽヽ| /
       |    |           ヽ /  /  ☣  ☣ ‖
       |    |   \     r――|  /    ●  ヽ     見なさい、コレが社会のルールよ。
       |    |      ヽ  丿   \ヽ    Д  /ヽ   人間関係を勉強して、アタシと結婚しなさい。
       ヽ    |     /  ̄|/           _/  |    拒否すれば、お前は破滅だ。
        )  ノ     /    /  /ヽ      _   |   ヽ    いいかげんに、お前は不良と仲良くしろ。
       |  /     /   /  /  |\_丿 |_ノ ヽ  \  さもないと、どうなっても知らないよ。
       | /     /    /  /   |           \     by 托卵を狙うカッペ女

ケンカの弱い資産家の家の坊ちゃんは、底辺大学に入学すると、
在学中も社会に出ても、こういう不条理な人間関係に巻き込まれる。
狂人扱いで、お金が稼げない大人になってしまう。
中学生、高校生は受験勉強に優先順位を置いた方が良い。
242名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:22:18 ID:KryKUyRk0
>>236
東京で学力の低い、偏差値50含むそれ以下の人が集まる共同体だ。
『田舎者の女がカツアゲする側の不良におもねり、同時に、カツアゲされる側の男(私)にエッチなチョッカイを出す。』
こういう田舎女は、実現性は別にして、お坊ちゃんと結婚して、不倫で不良の子を産むという托卵をする気、満々だ。
こういう女はスカートをめくって、お坊ちゃんへ木綿の白いショーツを見せて、お坊ちゃんを追い掛け回す。
これをされると、被害者のお坊ちゃんのほうが不良や教授や上司にいじめられて追放される。
お坊ちゃんはストレスで体の具合が悪くなる。頭が回らなくなる。お金を稼げない大人になってしまう。

「不良はお坊ちゃまをいじめる。」、「不良の名前を出すと、お坊ちゃまは怖がる。恋愛どころじゃない。」
これは当たり前の東京の常識であり、生まれ育ちが東京なら中卒女へさえこの人間関係の説明は必要がない。
しかし、カッペ女は話し合いをしても、話が通じず、奇声を上げて精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
精神錯乱の後、女はお坊ちゃんのことをセクハラ、ストーカーと不良や教授や上司に誣告し、孤立させる。
坊ちゃんを孤立させて支配したいという女の思惑とは正反対の方向に人間関係はこじれ、
坊ちゃんは不良や教授や上司に 「女と口をきくな、女にカネを渡すな、女とセックスするな」 と釘を刺され攻撃される。
お坊ちゃんは共同体にとって重要人物ではなく、代わりはいくらでもいるので、やがて、お坊ちゃんは追放される。
中学生と高校生は、受験勉強に優先順位を置いた方が良い。
243名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:22:27 ID:KryKUyRk0
>>236
>大学に行くこと、大学で勉強することに何の意味があるのか?というと
>単に「知識量を増やす」「新たな物の考え方を学ぶ」ということの他にも、
>「知り合いを増やす」という利点があります。

コネではなく受験のことを話している。
予備校業界では、「MARCH未満は大学じゃない」と言われているようだし、
企業採用エントリーシートでもMARCH未満は弾かれることがあるようだ。
良い会社へ入社する切符を手に入れるには、MARCH以上の大学へ入学するのが王道だ。
良質な専門教育を受け、良い研究をするにも、上位大学へ行くしかない。
「大東亜帝国」は将来の準備をするような世界じゃない。
将来の準備をすると浮いて吹き零れて、何かのキッカケでいじめられて、破滅する。

仮にコネの話をするなら、私のいた大学ではコネを作るために
人様のコネを壊すこの邪魔者の女↓を証拠を残さずに殺すしかなかっただろう。
>その壊し屋女は 「お坊ちゃまグループと仲良くなって、お坊ちゃまに優しく接して男を立てる。」 という努力をしない。
>壊し屋女は不良や教授や上司をテコに坊ちゃんを誣告し孤立させて、破滅させる。
>壊し屋女は坊ちゃんを孤立させて支配下に置きたいのだろうが、
>坊ちゃんは孤立すると敵だらけになって、不良や教授や上司から
>「女と口をきくな、女にカネを渡すな、女とセックスするな。」と釘を刺され、攻撃され、破滅する。

昔は経済的な理由で、女が結婚相手の男の勉強や仕事の都合に合わせて結婚していたらしい。
昔の場合、性格の悪い知恵の足らない女でさえ、お金の問題で、婚期のうちに、
不良男を捨てて、胃潰瘍になりながら、花婿候補にお調子を合わせていた。
お金がなければ、性格の悪い知恵の足らない女でさえ、腹ペコなんで花婿候補に調子を合わせる。
今の婚期の女は自分で稼げるから、性格の悪い知恵の足らない女は、
言わなきゃいいのに、不良に向かって花婿候補と結婚すると誓ったり、態度で示しながら、
花婿候補を破滅させて、不良の都合にお調子を合わせてしまう。
婚期のカッコウ・カッペ女は、自分でお金を稼げるから、
花婿候補を破滅させて、不良にお調子を合わせてしまうんだろう。

コネではなく受験のことを話している。
244名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:22:37 ID:KryKUyRk0
>>236
>覚醒剤・エクスタシー・MDMA・リタリンなどの脳内のドーパミン吸収を阻害する作用を持つ薬物・・・。
>これらの薬物は「東京の不良」が「田舎者の女」を自分の意のままに操るためのリモコン人間化するために都合が良い。

午前の必修コマの後の、さらに、午後のバイオ実習中にエッチなチョッカイを出されたので薬物の作用ではない。
たとえば大学3年で復学直後の微生物実習の第2日目から、合計40人ぐらいの女のうち半数以上が私の実験テーブルに張り付いて
人目を気にせずエッチなチョッカイを出してきたから、人数的、量的にも貴重な麻薬の可能性はない。私は女に媚びるしかない。
『田舎者の女がカツアゲする側の不良におもねり、同時に、カツアゲされる側の男(私)にエッチなチョッカイを出す。』
このカッコウ・カッペ女たちの行動は麻薬による異常行動ではない。托卵目当ての壊し屋でイヤな女だ。

例外もあるが極端に言うと 「女はイケメン東京不良の顔にツバを吐きかけ、坊ちゃんの汚れた靴をペロペロなめて媚びる。」
これが18歳以上の女の姿だと、坊ちゃんは家族から何時間もブン殴られ、プロの東大卒心理カウンセラーもそう思っている。東京の常識だ。
そこへ息子の私から「女からエッチなチョッカイを出され嫉妬で本格的な集団イジメが始まり困っている。」と言われ、
大学側からは正反対の「息子さんが女子学生を追い回して困っている。」というイジワル電話が職場で忙しい父へかかってくる。
すると仕事を邪魔された父の怒りの矛先は、私へと向かってくる。教授は悪いことと知って悪事をあおりにあおって扇動している。
「大東亜帝国」で将来の準備をすると浮いて吹き零れて、何かのキッカケで大学の経営陣と教授にいじめられて、破滅する。
245名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:22:45 ID:KryKUyRk0
>>236
カッコウ・カッペ女たちはカネ目当て、托卵目当てで自らスカートをめくって私を追いかけて求婚する。
当然、オスの世界で嫉妬され、本格的な集団イジメが始まるが、
カッコウ・カッペ女たちはカネ目当て、托卵目当てなので、私を男性たちから守ってくれない。
女が一人でも警察署に飛び込んで証言し自白してくれれば、私は助かったんだが、その 「一人」 がいなかったな。
カネ目当て、托卵目当て、クレクレ根性だから、自己犠牲で私を助けてくれる女はいないんだな。
話し合いをすると、その女は奇声を上げて精神錯乱を起こし、記憶と正気を失うから、性格をつかみあぐねる。

ウソみたいなホントの話なので、家族は信じてくれず助けてくれない。
あべこべに家族から 「ウソを言うな」 と何時間も殴られる。生活費をカットされる。
裕福な家に生まれたのは運命だし、身体能力が低いのも属性だし、良い方向に変えようがない。
こういう世界は学力の偏差値が低い人&田舎者の集まる世界だから、
中学生と高校生は、受験勉強に優先順位を置いた方が良い。
「大東亜帝国」はある程度の身体能力が要求される中小スーパーの店頭販売員を養成する大学なので、
将来の準備をすると浮いて吹き零れて、何かのキッカケで大学の経営陣と教授にいじめられて、破滅する。
「大東亜帝国」の大学は勉強や実験なんかできない世界だよ。お金を稼げない大人になってしまう。
246名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:22:56 ID:KryKUyRk0
>>236
例外もあるが極端に言うと 「女はイケメン東京不良の顔にツバを吐きかけ、坊ちゃんの汚れた靴をペロペロなめて媚びる。」
これが東大卒の心理カウンセラーと父とが言う東京ど真ん中、王道ルールだ。そう私は家族から何時間も殴られ、生活費をカットされる。

『田舎者の女がカツアゲする側の不良におもねり、同時に、カツアゲされる側の男(私)にエッチなチョッカイを出す。』
「アタシは不良を味方につけたエリートだ。カネ出せセックスしろ。」と田舎女は言わんばかりの高圧的な振る舞いだ。
こういう田舎女たちは、実現性は別にして、お坊ちゃんと結婚して、不倫で不良の子を産むという托卵をする気、満々だ。
このタイプの田舎女たちのその後は二通りで、田舎へ帰るか、托卵の相手を求めて東京をさまよい続けるかだ。

この二つの世界で板ばさみになり、身体能力の低い病気がちの坊ちゃんは破滅する。
この二つの世界は東京文化圏で棲み分けが成立し、パラレルワールドとして分離独立並列して存在している。

一方、東京女の場合、お坊ちゃまと結婚したければ、お坊ちゃまグループと仲良くなって、お坊ちゃまと結婚する。
不良と結婚したければ、不良グループと仲良くなって、不良と結婚する。または、不良と遊んで一生独身を決める。

あの異常世界は学力の偏差値が低い人&田舎者の集まる世界だから、中学生と高校生は、受験勉強に優先順位を置いた方が良い。
247名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:23:05 ID:KryKUyRk0
>>236
東京不良は 『托卵できるかも詐欺』 『托卵に協力してやるよ詐欺』 で田舎女を釣って自由に操っている。
東京不良は 『托卵』 の成否にはほとんど関心がない。なぜなら、東京のお坊ちゃまに向かって、
托卵のネタばらしをして手の内を明かしているのは、何を隠そう東京不良本人たちだからだ。(冒頭にも書いているが)

なぜ、不良は托卵作戦のネタばらしを坊ちゃんにするのか?
そんなことをすれば、坊ちゃんは田舎女に不信感を持つ
(もともと田舎女は坊ちゃんに嫌われる振る舞いをやりすぎて、十二分に異常な女と思われているが)。
そうなると、不良は田舎女を媒介して自分の種(遺伝子)を外の世界にばら撒けなくなるでしょう。
不良の遺伝子を残したがる田舎女は不良の振る舞いを「なんでだろう。分けわかんない。」と思うに違いない。
カッコウ・カッペ女の思考アルゴリズムでは、田舎女を踏み台にして優位に立とうとする不良の行動は理解できないだろう。
「ワケワカンナイ」と疑問に思う以前に、田舎女は奇声を上げて精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
記憶と正気を失うので、坊ちゃんが何度説明しても、人間関係の異常事態に一生気がつかない。
不良を善人だと思って生涯をすごす。教授も人を踏み台にするという点では「不良属性」だよ。
仮にあの女たちにこの文章を読ませたら、脳の電気ブレーカーが落ちてスレッドの字が読めなくなるはず。
養老孟司先生の書いた「バカの壁」だ。
248名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:23:15 ID:KryKUyRk0
>>236
「大東亜帝国」クラスの大学とその卒業後の世界だ。
問題児の女は「猛獣の不良男と仲良くしながら、別のひ弱なお金持ちと結婚する夢」を語る。
『田舎者の女がカツアゲする側の不良におもねり、同時に、カツアゲされる側の男(私)にエッチなチョッカイを出す。』
「アタシは不良や教授や上司を味方につけたエリートだ。カネ出せセックスしろ結婚しろ。」と田舎女は言わんばかりの高圧的な振る舞いだ。
そして、田舎女は私をセクハラ、ストーカーと濡れ衣を着せて誣告し、私を破滅させた。
偏差値50を含むそれ以下の世界で、かつ、田舎出身の女はこういうタイプが極端に多かった。

「女から急いで迫ってきた場合、女はイケメン東京不良の顔にツバを吐きかけ、東京坊ちゃんの汚れた靴をペロペロなめて媚びるのが礼儀作法だ。」
これが東大卒の心理カウンセラーと父が言うような世界に冠たる日本の礼儀作法だ。
それで家族は私が嘘を言っていると決め付けて、家族みんなで私を何時間も殴り、生活費をカットした。
田舎女の挙動を見ると、どうやらこれは小東京しか通じないローカルルールなのだろう。

教授は、誣告田舎女に向かって不良と仲良くしながら坊ちゃんから求婚されるよう永遠に待機しろと詐欺指導する。
同時に、教授は坊ちゃんへ「女とやり取りするな」と法に触れない方法でメッタ打ちにして、その坊ちゃんを大学から追い出す。
東京坊ちゃんの私が、その田舎女と本音の会話をすると、目の前で女は奇声を上げて精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
249名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:23:23 ID:KryKUyRk0
>>236
「女から急いで迫ってきた場合、女はイケメン東京不良の顔にツバを吐きかけ、東京坊ちゃんの汚れた靴をペロペロなめて媚びるのが礼儀作法だ。」
これが東大卒の心理カウンセラーと父が言うような世界に冠たる日本の礼儀作法だ。
それで家族は私が嘘を言っていると決め付けて、家族みんなで私を何時間も殴り、生活費をカットした。
田舎女の挙動を見ると、どうやらこれは小東京しか通じないローカルルールなのだろう。

カッコウ・カッペ女とじっくり腰を据えて話し合えば、「不良の顔につばを吐いて、私の靴をなめる。」
こういう私の家の仕組みが何気ない会話の中から相手の女に理解できて、また違う結果にもなったのだろう。
私は父の援助で生命を維持している身分であり(今の私は家族の世話にはなっていないが)、
「不良の顔につばを吐いて、息子の靴をなめろ。」と父が命じているのだから、女は私の父に従うしかない。
が、私が身を削って話しかけても、カッコウ・カッペ女は会話の途中で精神錯乱を起こすので、意思疎通ができない。

カッコウ・カッペ女は、不良や教授に「求婚されるのを待て」ウソを吹き込まれ、最後の最後まで私に勘違いをしていた。
スカートをめくって私を追いかけて、本格的な集団イジメを引き起こしたのは、カッコウ・カッペ女なのに。
女が一人でも警察署に飛び込んで証言し自白してくれれば、私は助かったんだが、その 「一人」 がいなかったな。
私は健康と若い時間と教育機会を奪われたので、刑事訴訟、民事訴訟の証人を探していただけだ。
250名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:23:36 ID:KryKUyRk0
>>236
「女から急いで迫ってきた場合、女はイケメン東京不良の顔にツバを吐きかけ、
 東京坊ちゃんの汚れた靴をペロペロなめて媚びるのが礼儀作法だ。」
これが東京の心理カウンセラーと家族が太鼓判を押す大都会での礼儀作法だ。
南米アマゾンやアフリカのジャングル、絶海の孤島は知らないが、東京のマナーだ。
私個人は東京人であり東京文化圏でしか生活してないので、田舎がどうなっているのかは知らない。

こんな人としての常識、人間関係のイロハを高校を卒業した女にわざわざ説明するなんて、
そんな説明が必要になる状況自体が異常事態だ。異常すぎて何かの弾みで人が死んでもおかしくない。

お坊ちゃんが勉強すると、浮いていじめられる校風の底辺大学の風景
   /     , −  ヽ    |        /
  /      //  ヽ  ヽ   |        | 東京不良
 |  怖   /  /田舎娘\ |       | 「この女は誰と結婚しようとも、
|   い  |    | | | ) ) )` |       /   不倫で俺の子を産んじまうよ。
|   表  |   |ノノノノノノ    /       |   俺のリモコン女だ。」
|   情 |ジロリ|-・==-_|    |       \
ゝ    (|   |   ̄  〉 ∩/        |
  \ヽ  .||   | "   ( ̄ ̄/         |
    w 从|l |ll ハ   /~ ̄フ⊃         |
   ヽ/  ||  / ̄ ̄  /〜|         /
  / \ ̄||‐ l |    /\_/        /
「ほら、アタシのフェラチオをありがたく見ときなさい。これも大切な社会勉強よ。
 アタシは協調性のあるエリートだから、こんなに不良グループと仲がイイのよ。
 教えてやるからオマエもアタシのようにマネしなさい。」

不良のチンコをしゃぶる不良の手先が、お坊ちゃまと結婚したがるなんて不逞千万だ。
そして、底辺大学で私とよく似たお坊ちゃまが本当に死んでいる。こういう女は疫病神だ。
お金を稼げない大人になってしまう。畜生の世界で私は殺されずに生きてるだけ丸儲けか?
251名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:54:00 ID:kMz6eFqx0
中卒のルサンチマン大爆発だな
252名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:55:58 ID:6CVWjO1bO
何をしたいか分からないのは浪人のせいじゃあない
253名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 22:59:09 ID:izfW046rO
一千万払うから10歳若返らしてくれ
254名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:08:03 ID:6hrcWlby0
ある文豪の本に書いてあったな。「迷ったときはとにかく手を使え」
255名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:08:56 ID:iCmeFuPx0
したい事を探す前に、しなくちゃいけない事をするのが先!
256名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:09:07 ID:SWJ9mV5VO
働け
257名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:09:40 ID:Z4HJCbpY0
暇になるといろいろ余計なこと考えちゃうんだよなー
258名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:13:23 ID:kV77l8b5O
将来の夢なんて幼い頃からなかった。物心ついた頃から、
ただただ働くのは嫌だと思っていた。
俺は働くのが嫌だったから、働くのを1年先延ばしにするために浪人したな。
今はリーマン板のガクブルスレや辞めたいスレにいる。
259名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:13:45 ID:FsLdVoqt0
現役でFラン入るより、
2浪してでもMARCH以上に入った方がいい
260名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:14:00 ID:NYYdauoOO
俺も医学部入るのに3浪したよ。
辛くていろいろ考えたけどとにかく動くのが正解だったように思う。
261名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:15:45 ID:sT1rKjFq0
文系の場合、ブランドと人脈以外大学に価値はないだろ。
勉強なんてどうせしないんだし。
262名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:16:57 ID:FsLdVoqt0
>>261
学部による

俺はフィールドや実験もあった学部だったから
結構大変だった。 仕事の役に立ってるけど
263名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:18:04 ID:sT1rKjFq0
>>262
民俗学とか考古学とか、そういう方面ですか?
264名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:19:02 ID:FsLdVoqt0
>>263
認知心理学

認知工学も文系だお
265名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:22:04 ID:ehDIa98PO
大学4年までやりたいことが見つからなかった時、学歴を得るための過程や学歴そのものが保険になる。
そしてほとんどの学生はやりたいことなんか見つからん。
266名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:23:49 ID:sT1rKjFq0
>>264
なるほど。
心理学は脳科学とも繋がってそうだし、ちょっと理系っぽいかも。
267名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:24:23 ID:oOGFxkly0
齢40の俺も
自分が何をしたいのかわからないです
とりあえず自室の警備中
268名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:27:09 ID:I6YldzQ/0
とりあえず色々学びたくて大学に行ったけど、おかげで俺は就職は出来なかったのだ
何をしたいかわからなくてもとりあえず大学に行ってさっさと就職活動するのが今の時代正しいのかも知れん
269名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:27:31 ID:gwvmrqM/O
>>259
まぁ2浪でも大手の書類選考で切られないレベルがマーチ以上なのは確かだな。
270名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:27:57 ID:FsLdVoqt0
>>266
メインは工学デザインだったけどね

ソフトウェアを被検者に使わせて、失敗したところを調べて、
データを集めてマニュアルや操作デザインの改善をやった

今はそれで食えてる
文系が大学で学んだ学問で食ってる希有な例だと思う
271名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:30:26 ID:AV8JeBv4O
二十歳くらいの時には
25歳で結婚して、子供が生まれて
学資ローンと住宅ローンにうんうん唸りながらも
子供と妻の笑顔に支えられて、安月給にも
少ない休日にも我慢するんだろうな、って考えていた

まさか42歳になってもオナニーするとは思わなかった
272名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:33:17 ID:ZQEYnaaCO
>>268
そういう奴が早期に会社辞めちゃうんだろうな
273名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:36:22 ID:ZgFz23wLO
法学部だけど、学部レベルじゃ全然詳しく研究出来ないことに気付いた。
最近研究がめちゃめちゃ楽しい。
だからこのまま院に進学して、研究者目指すつもり。
最近の法学部は研究職希望よりロー志望者ばっかりだね。
274名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:36:38 ID:sOqvDSwA0
>>271
自分で稼いでちゃんと生活できていれば
オナニーしてたって恥じることは無いと思うが。
275名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:37:38 ID:QTwOnPkZ0
死ねばいいと思うよ
276名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:38:41 ID:1FJfcetB0
>>273
アカポスも限られてる現状で、研究者としてやっていく苦労はまた別に
あるけれど、気合を入れてがんばってくださいよ。
277名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:44:49 ID:Anz0S/+HO
とりあえず大学に行きたいんじゃねえの?
278名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:49:00 ID:ZgFz23wLO
>>276
ありがとう。
知り合いの院生(D)の何人かは研究とは別に、指導教官との折り合いに苦労していたり、
ポストが見つからなくて大変そうだったりで、
研究の道は一筋縄じゃいかないんだなぁと実感しました。
279名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:51:08 ID:603jupZh0
>>1
浪人してるんだから、勉強するだろJK…
大学に入れたら、そんな悩みはなくなる
280名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:56:02 ID:9ffEvdcM0
勉強と技能習得だけは真面目にやって
てきとーにチャンスがあった仕事に就けばいいのに。

好きでなければ継続できないとか
生きがいだとかやりがいだとかほざく権利ってのが
ゆとり世代の受けた教育なんだろうな。
何の仕事でも嫌な面はある。我慢してしろ。
仕事は食い扶持だ食い扶持。
281名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:57:34 ID:XokiglVx0
ネトホモショタ豚も苦悩すんのか
282名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 23:59:33 ID:I8sVKZYQ0
とりあえず医者目指そうぜ!!
どこでも需要はあるんだからさ
283名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 00:02:10 ID:RvE1GDMJ0
>>197
東大に入るために失う時間も考えたらまあどっこいだろ
とりあえず大学は行って当たり前みたいな考え持っててもいいと思うよ
284名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 00:10:24 ID:gU1DrYwwO
数年前高校の上級生で男なのに運動部のマネージャーしていて一浪して日大に行った人がいた。
マネージャーになったのは意味が分からなかった。
エスカレーターで付属の大学に行けば良かったのにねぇ…。成績による敷居は低いし。
選手ならともかく、男でマネージャーで浪人して日大とか…お金の無駄じゃないかねぇ。
285名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 00:14:11 ID:WBuLeqWf0
無駄に4年使い切って分かる事もある。
ってか普通は就職で無理やり一歩踏み出させられて始まるのよ、人生とか言う苦行が。
どうしょうも無い中にも僅かな喜びがある訳、苦行の40年間に。それがよすが。

その苦行を楽しく感じれる野心家、マゾヒスト以外、したい事なんぞ分からないのが正常。
286名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 00:18:33 ID:+E+ndKm/0
とりあえず理系に進んどけ。文系行くくらいなら本でも読んどけ。

そして理系の中でも機械・電気のようなお堅いところがいい。
何億もする試験機械とか触れる貴重な経験ができる。役に立つかは分からんが。

語学や経済、文学なんてのは大学行ってまで勉強する価値はない。
287名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 00:26:36 ID:6gy5kkg20
>>199
はっきり言ってこれに尽きるんだよ。日本人の価値観の脆弱さは目に余る。
山本七平は今こそ読み直されるべきだ
http://www.amazon.co.jp/dp/4167306034/
288名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 01:54:45 ID:zDklHFDrO
今の高校のシステムが悪すぎる
海外の高校(主に北米西欧各国)は、一人前の大人となって社会に出る為にある
日本は大学に行く為にある。それを何とかしないとな
289名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 01:57:32 ID:u9833eKs0
>>273
最近は、司法試験にも通らない研究者は不要、って流れ。
ロー進学して司法試験合格後に研究者養成コースに入るヤツもいるよ。
290名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 02:04:09 ID:C5Pkm0YX0
俺は進路なんも考えてなかったなぁ
とりあえず名のある大学いっとこぐらいだった

んで、消去法で条件のいい業界・会社入ったが
どうも充実してなくて退社。現在院生

結局、早い時期からやりたいことあるやつが勝ち組だと思う
291名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 08:53:05 ID:d/EThxqu0
俺なんか30超えたけど、何したいかわからんわ
292名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 08:53:46 ID:ftaj20/M0
中卒の30歳ニートだけど、自分がなにしたいかわかんないわ。
職歴もないし、どうすりゃいいんだよ。
293名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 09:28:10 ID:zMag/BIQ0
浪人の時なんて受験勉強だけやってればイイんだから迷う余地なんか無かったけどなぁ、
単に勉強したくなくて、さぼる口実を探してるだけだろ。仕事探して働けば?
294名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 09:31:35 ID:HpAVdoXB0
なんかもう何十年も前からずっと繰り返されてる悩みのような。
295名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 12:19:29 ID:YHMBPRnWO
>>289
それも本気で考えたんだけど、俺の場合は法哲がやりたいから
司法試験はむしろ回り道になると思ったんで止めた。
憲民刑あたりの研究者は弁護士資格持ちがザラみたいだけど。

実際ロー行った先輩はそのコースを辿って研究者目指してるよ。
296名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 13:27:50 ID:ZPJCYPAH0
もう何と言えば
297名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 14:12:37 ID:ymC2DfeP0
>>5
逆だな。目的がないのに何の専門学校に入るのやら。

目的がないなら、とにかく少しでも興味がもてる分野で
偏差値の高い社会的な評価のある大学を目指すべきだ。

社会へ出てから卒業大学の名前の恩恵をどれだけ受けたやら。
そう云うと「大学の名前だけで世渡り出来るのか?」というピントの
外れた意見が出るが、勿論、そんなわけはない。当り前である。

ただ、他の条件が同じなら、高学歴は有ると無いとではエライ違いで
取れる時に取っとくのは大正解ってことだ。ロールプレイングゲームの
「アーマークラスが滅茶苦茶上がるアイテム」みたいなもんか。

逆に、鋭い目的があって、大学進学に要する時間と努力が
どうしても捻出できない場合に、大学をオミットする選択肢が出てくる。
298名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:26:09 ID:JjNi7V280
>>282
歯医者は余ってて、産婦人科が足らないんだっけ?
299名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:32:19 ID:NQOw7kjCO
自分も>>1と同じクチだなぁ。浪人を経て慶應に入ったが、やりたいこと見えないよ。というか純粋にやりたいこと追求するなら美容師になりたかったしww
1つ判ったのは、ほんの少しのコストの差で利益率が決まるような薄利多売型ビジネスモデル(金融含む)には全く興味持てないこと。
粗利ガッツリ、かつ、自分が主役でチヤホヤされる仕事じゃなきゃ嫌だわ。長期的には自営するか歌手になるわ。
300名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:34:41 ID:Yl32OWUoO
まあ浪人になって今更何を言わんや、だな。
今の選択肢は大学入学しかないだろ。
301名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:37:50 ID:W2rOpKRd0
>>1
セックスしたいんだろ?
302名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:38:21 ID:ZSE6DSlsO
俺もニートだけど何したいかっつったらやっぱ楽したいわね
303名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:40:12 ID:NQOw7kjCO
大学が優れた選択肢!みたいな風潮(←あくまで主観だが)がよろしくないんじゃない。
もっと真剣に大学か専門学校か、進学せず働くか、ゼロベースで考える機会が多い方がいい気がする(←これも俺の主観)。
目の前の受験ゲームに没入する前に、長期的な視座で「やりたいこと」をじっくり考えた方が良いよ。「やれること」は若ければ若いほど広がるんだから。歳を重ねるほどに人は可能性が狭まる生き物。だと俺は思ってる。
304名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:41:19 ID:1IIkF1Ip0
俺だってわかんねぇよ馬鹿野郎
やりたい研究があって、院まできて、いろいろあってじゃあやりましょうとなったときに、
それは本当にやりたい研究なのかと、その研究に意味はあるのかと思っちまうんだよ。

でもやるしかねーよ。
やらなかったら首つるしかないんだよ。逃げ道もないんだよ。帰る場所もないんだよ。
305名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:45:30 ID:IzvYI2JeO
目的ないやつが浪人とか無理
とことん落ちぶれてニートになるだけ

ソース俺
306名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:47:57 ID:QFwdeQLW0
生きるために学び、生きるために仕事してる。目的はただそれだけ。
307名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:48:16 ID:+uCifGnC0
分からないじゃなくて、無いんだと早く気づくといい
308名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:51:49 ID:HIYUjSLr0
10代も終わろうかというのに、まだそんなものが見つかってないのかと思う。
中学高校で、どれだけ自分と向き合ってきたのかとも思う。
それを許してる周りもなんなんだろうって思うけどな。
309名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:53:10 ID:swEYVh6n0
何をしたいかがわからなくても
別に悩む必要もなく大学に行ってもいいんでねえかい。

もしかしたら大学に行ってから何をしたいのかが
わかるかも知れないし。わかんなくても別にそれで何が困るのかと。

困ってるのは受験勉強を続けるのが苦痛ってことでね?
310名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:56:35 ID:KTu4oeH90
>>309
そうそう。
自分の一生の仕事なんて、大学入ってから考えても遅くはないわ。

>困ってるのは受験勉強を続けるのが苦痛ってことでね?

多分、そうだと思う。
単に、苦しい現状からの逃げ道を見つけたいという、逃避願望だろ。
311名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:56:46 ID:y1aUPTf10
>>5
壮大な釣りだな
312名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 01:58:06 ID:NQOw7kjCO
>>307
いいこと言うねw結局行動に移して実現させるだけの「やりたいこと」がないって話ね。
見つける方法として都会に出るのも1つだね。質量共に刺激が違うから。ただ出た後で見つけるんかい!っていう時間的問題。+、見つかる保証はない不確実性。
3日考えろ、見つからなかったらとりま汎用性高い学部目指せ、そのために今はガッツリ勉強しろ。って感じかな。
313名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:00:14 ID:ZTpuO5ZT0
浪人している時点で…
314名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:00:39 ID:GvY6rEm/O
東大でも一方向にしか頭の回転しないのは使えない。
頭が固いから

他方向に回転出きるのは求められてる。
要するに火事が起きれば火事現場に向かって逃げるタイプと、真っ直ぐ逃げるタイプ、避けながら逸れて逃げれるタイプといるからだ。
315名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:01:06 ID:/QIMbdMU0
ブランドて、今の少子化ゆとり学力低下の世の中では東大だけだろ。かろうじて京大もか。いずれを目指すにせよ、たった1年やそこらネットくらい我慢できなきゃ無理かもなw
316名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:03:34 ID:UIJ7Siql0
勉強サボる言い訳を探しているだけなんだから、
いちいち構ってやる必要無いだろ。w
317名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:03:46 ID:RePwSaeXO
大学行きたくなければ受験勉強しなきゃいい
明日から仕事探してみればいい
何もしたくないなら
どうぞホームレスに

働かざるもの
食うべからず
318名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:04:41 ID:swEYVh6n0
>>1
>「好きと適正とはまったくことなるものです。一番自分の能力を発揮できる
>進路を決めましょうね」

適正じゃなく
適性でねえか。
アドバイスは誤字なしが望ましいぜえ。
319名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:04:58 ID:OXfx/VY10
>>314が『逃げる』という一方向の発想しか浮かばない低IQだということは判った。
320名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:08:06 ID:GvY6rEm/O
>>319
意味が分からんのならいいよ、別に。
火事になって逃げる場合の他方向か一方向かの避け方だから

ば〜か
321名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:08:38 ID:RqVsdT+8O
どちらにせよ勉強するに越したことはない
やりたい事が芸術系なら勉強やめればいいが
医学とか法学とかだったら見つかった夢を諦めるしかないし
322名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:09:26 ID:swEYVh6n0
そもそも「何をしたらいいかわからない」まま一生を終えるのは
そんなに悩まなきゃならんほど悪いことなのかどうかだな。
323名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:10:03 ID:+0UKTNpS0
行けば分かるさ、馬鹿野朗。
324名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:13:42 ID:01To+5fVO
>>314
東大生って意外にオールラウンダーが多いよ
325名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:14:48 ID:EB7JeLyOO
>>320
なんか小学生みたいだな
326名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:15:55 ID:GvY6rEm/O
>>324
官僚やみずぽ見てもそう言える?
色んなタイプいるでよ。
327名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:16:00 ID:UPysvXij0
なんでもいいから、地道に毎日送って金貯めて、アフリカに寄付しろ。
328名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:16:47 ID:wpbwdZBxO
似て異なるケースだが、漫画家志望者の友達がいるんだが、
そいつ原稿を描く前から悩んで放置してる。
お前はとりあえず漫画を描けよと
329名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:18:50 ID:BhzvMSQx0
80歳の学者でさえ同じようなことを言っている
何をしたいかを問うのは、永遠のテーマ
330名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:18:51 ID:723yQQ6lO
やりたい事がわからない奴はとりあえず働け
それが初弾着弾点となっていずれ自分の道を真剣に考える材料になる

早いうちに社会を経験するべき
331名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:19:44 ID:vS96MwA40
人から感謝される仕事すればいい。
332名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:20:07 ID:oys4vltlO
とりあえずパチンコしなさい。
333名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:21:02 ID:swEYVh6n0
こういう人は、仮に「何をしたらいいかわかったつもり」になったとしても
その後にそれが変更になったりしたらまた凄く悩むんだろうなあ。
さらにまた変更になったりしたら自分のポリシーの無さを悩む。
何かにつけて悩むのが特技というかそういうタイプの趣味の人だろう。
334名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:21:08 ID:01To+5fVO
>>326
確かにその例えが出されると、居ないとは言えないがw
335名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:22:05 ID:vS96MwA40
>>332
それは無いw
勝ったらパチンコ屋に恨まれるw
336名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:22:28 ID:fAUBHwux0
学生時代に何がしたいかを分かってる人間なんて0だろ
いたとしても、そのうち変わるシナ

よーは、お金や地位や女や車なんかが欲しいって
単純な動機をいかにして具現化するだけだよ
337名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:22:43 ID:Pfduj+VbO
>>214
それが人間のあるべき姿。
偽善者は放っておけ。
338名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:23:18 ID:5/hFR3ygO
×何をしたいのかわからない
○何もしたくないけどそういうわけにはいかない
339名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:25:21 ID:HzCZb1cIO
>>338
真理だな
340名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:26:22 ID:swEYVh6n0
>>327
この子の場合はアフリカのどの国に送るかで迷いに迷って悩み抜いて
またネット上で相談して、インドも忘れないでとかいうコメントでまた
悩んで、結局は朝鮮の壺とか人参とかわけわからんもの買うぜw
341名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:31:36 ID:cPcdrZoG0
浪人生の苦悩www
ゆとりもここまでくると哀れよのうwww
342Jittaiken:2009/06/21(日) 02:36:39 ID:xs1DBl1J0
>>292
なんでニートになったか、
それを考えろ。
その原因を掴んで克服した時に、
きっとやりたいことが自然に見つかる。

とにかく人の間に入っていけ。
悪魔もいるが天使もいる。
悪魔は君を傷つけるだろうが、天使が全てを癒してくれる。
癒してくれるだけじゃなくて、その笑顔が君に自信と勇気を与えてくれる。
343名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:39:30 ID:swEYVh6n0
思うに受験勉強に行き詰まって色んな領域のあれもしなきゃこれもしなきゃで
焦って困ってるのが主因なんだろうな。多くの人が指摘してきたように。
とりあえず過去問みて全部できなきゃという発想を捨てたらいいんでね?
合格者さえほとんど誰も出来ねえなかったような正答率の低い問題ですげえ悩んだり
してそうな気配だぜ。んなもんやらなくてもいいわな。
基礎だけ万全に固めて勝負を分けそうな問題(正答率5割前後かね?)をどれだけ
こなせるかでねえの?といいつつ基礎を万全に固めるのがこういう人にはまず難しいような気も大いにする。。
344名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:41:04 ID:aERfFk/W0
『なぜ自分が何をしたいのかがわからないのか?』という分野を学んでみてはどうだろうか
345名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:52:45 ID:yZpcGr5wO
俺なんかプロ野球選手になりたくて20年以上ドラフト会議の日にはドキドキしてるというのに・・・
346名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:55:39 ID:7NVnKNU20
何も行動せずに悩んだところで答が出る事はない
やることが無いのなら国内でいいから一人で旅に出ろ
347名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:57:47 ID:l6QZi/gUO
何をしたいかわからないって…なんだそりゃ
348名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 02:59:20 ID:8EoNgC6w0
大学出って変なのが多いよな。いやマジでさ。
性格が良かったら世の中良くなってるってw
349名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:00:02 ID:Crd2vkWMO
>>1
答えを得た頃には手遅れってのはよくある話
あんまり悩むな
350名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:02:09 ID:TcMvBrH20
>>347
何かしたい・しなきゃ
って焦燥感はあっても具体的に考えられないって事でしょ
351名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:03:29 ID:mHpJjHwJO
>>341
アンタ冷淡だね
352名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:06:35 ID:rYoGmDrA0
大学に入っても、何がしたいか
見つからないまま卒業することだってある

ぼんやり流されて、なにかしらの縁が結ばれたら
それに専念したら良い

受験が苦しくて、上手くいかないからって
何がしたいかを探し出すと泥沼だよ
353名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:19:53 ID:QGOSJpZzO
>>341に全力で同意した自分もまた冷たい人間なんだろう。

♪何を間違った それさえも わからないんだ
浪人 浪人♪

名曲じゃないかwww
354名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:29:22 ID:BJ1PP7NcO
大学って勉強するとこじゃなくて
人脈をつくるとこと思ったほうがいい
355名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:45:02 ID:OnYTAp7T0
まず何をしたくないか
ノートに書きだしてみましょう
356名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:47:43 ID:RZO1JwGu0
早くから将来設計が出来る程度の家庭環境と経済状態に無い人間もいる。
危機感ばかり募って身動きが取れなくなったんだろうな。がんばれ。
357名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:48:58 ID:er2H0po00
あああああああああああああああああああああああああああ
なんにもしたくねえええのにいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
世の中あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
358名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 03:57:50 ID:SuWlSvd6P
若い時期はドロドロしてんのが普通なのだよ
美化されすぎで麻痺してる
359名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:02:17 ID:n3YEfPna0
>>自分は何がしたいのかが分かりません

一生わからない人もいるしね。
360名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:02:40 ID:ILQ1k58kO
しかし浪人の身分は低いなw
361名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:14:43 ID:eELt1qKc0
浪人生の場合、「しなければならないこと」がクリアできていないからこそ
浪人しているので、まずは勉強した方がいいと思う。
362名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:18:46 ID:ZMx89zPQ0
何事も上手くいけば好きになるし、失敗すれば嫌いになるよ
何をしたいのかなんて適当に生きてりゃそのうち見つかると思う
363名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:30:53 ID:ZMdzyBIc0
いい大学ってのがどのラインなのか知らんが
将来に対して何も目標が無い、どーせサラリーマンかな?とか思ってんならマーチで十分
文系ならね、とりあえず学歴で門前払いを喰らう事はない

大体、東大出たからって無条件で入れるような企業だって無い
最低限の学歴足切りクリアしたなら、あとは本人の努力次第
一年浪人して学力レベルをマーチから東大京大まで引き上げるくらいなら
その時間とカネは大学入って別な方に使った方が良いと思うわ
364名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:33:24 ID:swEYVh6n0
「何をしたいかわからない」なんていうもしかするとどうでもいいような事で悩んでると
怪しい新興宗教につけこまれてしまうぜ?
365名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:35:32 ID:Gi4UY9Tf0 BE:571158094-2BP(160)
変に考えないで行動を省みずその場その場で適当に取り繕って
図太く生きてる奴の方が社会を渡って行けるんだよなぁ
公務員やってるうちの糞兄貴が良い例
俺は会社に入社したら人付き合いがどうとか
あれこれ考えすぎてて今だにニートを抜け出せないわ
366名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:37:10 ID:TcMvBrH20
>>362
> 何事も上手くいけば好きになるし、失敗すれば嫌いになるよ

その程度で決まるものなら簡単にあきるだろうな
失敗しても執着できる魅力が無いと
367名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:42:02 ID:HxDyQoFuO
>>348
高校から直接専門に来た人は変なのが多いよ。
DQNの割合が多いだけじゃなくて、校則は守らず未成年で隠れてタバコ、変に短気だったり、ウンコ、ウンコ!
と叫んで喜んでいつ頭がイカれている人がいる。
368名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:43:35 ID:FlpoAw+a0
健康で生きていられる事を幸福に思え
浪人してまで大学受験させてくれる親に感謝しろ
369名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:43:54 ID:hdwhK6GaO
ヤる気も萎えてんのかw
370名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:44:17 ID:4Q9NT/X90
ゆとりワロスw
371名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:46:34 ID:bZebJZCnO
まずは仕官先を見つける作業だな
372名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:47:22 ID:mAEXv3XC0





何も決めず



公務員になって



何もしなければ良い
 
 
 
 
373名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:49:58 ID:ScPGm6gHO
人付合いが嫌なら自殺すればいい。
374名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:55:42 ID:XPNhl3Xy0
>>5
美容師とか調理師になりたいやつばっかじゃないよ。
375名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:58:26 ID:YHCEP9thO
中堅の大学行くより、資格取れる専門学校の方がいいぞ。
376名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 04:59:33 ID:YNhkDA+J0
自民党、特に小泉の日本破壊政治が続いたせいで
国民に夢も希望もなくなった
自民党の売国奴どもを一人でも多く落選させて
夢を取り戻そう。
377名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:01:20 ID:KLo3xlm+P
ほとんど大学に行く気とかなかったが、
団塊世代の親にとにかく大学ぐらいは入っとけって言われたんで
言われたとおり入って、あげく中退した
378名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:01:34 ID:dLP35GSV0
浪人してもまぁ勝手だが、来年受けて必ず合格できるとは限らない。
手の届きそうなレベルならまだしも、過度な理想を掲げてるのだとすればまた浪人するだろう
無理難題も程々に>>1

>>375
確かに、何になりたいのかにもよるな。
>>1は目標見いだせているのか?

>今、君の目標は第一志望に入ること。それだけで十分です」「好きと適正とはまったくことなるものです。
>一番自分の能力を発揮できる進路を決めましょうね」
>「大学受験に成功して目指す大学に入ったうえでじっくり考えて違うと思ったら道を変えればいい」など
>人生の先輩から様々なアドバイスが寄せられた。

このアドバイスは適切とは思えないがw
適当だろw
379名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:05:30 ID:VfnJWvp1O
頭使って将来設計くらいしろよ
何も考えてないと言うのは建前だけにしとけ馬鹿
380名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:08:37 ID:KLo3xlm+P
大学で勉強したいこともないし、
特にやりたいこともないなら、
受験なんかさっさとやめて
高卒で公務員になるのが一番いいと思うが
381名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:09:25 ID:VfnJWvp1O
大学でレイプしまくりたいとか教員になって幼女にいたずらしたいとか
己の本能に素直になれば目標は決まったも同然だろ
382名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:10:30 ID:sHrZlnNi0
>>365
お兄さんがどうとかは全然関係ない。
君が社会を難しく考えすぎているのか
言い訳にしているだけ。
383名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:10:54 ID:3cIK57Vo0
大学生の時代ほど、人生で一番充実している時は、ないのだけどな。
日本じゃ、人生で一番輝いてるときだろ?大学卒業後は、ほとんどのヤツが
リーマンになって奴隷労働を強制される生き方だしな・・・

勉強するも自由、スポーツするも自由、働いて金をかせぐのも自由、
自分の好きなように思い通りできる唯一の自由な人生の時間。

勉強キライで頭も悪くて、商才とかなさそうなヤツは、とりあえず大学行っとけ。
人生の最も充実した時間を捨てるなんて、もったいないよ。
384名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:11:03 ID:UNc42PFF0
女や車を追っかけりゃいい

つまりは金が、それには仕事が、それには学が必要って判るから!
385名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:11:16 ID:HO1GHkfhO
>>367
お前の文章園卒未満だよ…さすが専門…
386名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:14:12 ID:KLo3xlm+P
>>383
>勉強キライで頭も悪くて、商才とかなさそうなヤツは、とりあえず大学行っとけ。
で大学でた後、そのまま、延々ニートって可能性もあるがな
387名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:14:33 ID:dLP35GSV0
>>385
専門でも下のほうだと思われw
ワラタ
388名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:16:21 ID:DEIYEF5H0
家に居るのが嫌で、東京へ出て来た。
辛かったことが多く学校で学んだことは、役にたたなかった。
助言できることは、耐えることだ。
389名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:18:24 ID:lbenK5S4P
わかる
目標や夢がある奴らは羨ましい
390名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:19:54 ID:KeZFtMQc0
所詮人生はなりゆきと思いこみ。
適当にあたりをつけてえいや、でうまくいけば運命を信じるようになる。
はずせば自分探しの人になる。
391名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:22:21 ID:sHrZlnNi0
>>385
オレも専門学校出身だが>>367が言ってるような奴らは
最初の夏休みの頃には居なくなっていたよ。
確かに頭のいいヤツとかはあんまり居なかったけど
この職業をやりたいっていう方向性はみんな一緒だったので
相乗効果で切磋琢磨できたし、影響しあえたので
ちゃんと目的を持ってるヤツにはいい環境だと思うよ。
392名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:22:36 ID:UBwUCaXz0
俺の人生の大半は言い訳と誤魔化しで出来ています
393名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:25:19 ID:eMPQIJFtO
浪人時代に講師から、「勉強をサボりたいと思うならサボりなさい。そして、サボって遊んだ上で、もう一度今何が一番やりたいかを考えなさい。それが勉強であり、志望校合格でなければ受験なんてやめちゃえばいい」って言われたのがいい思い出。
394名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:27:16 ID:GUbe1RrPO
やりたいことがわからないならまずバイトだな。

金貰う

もっと欲しいから頑張る

正社員との差に気付く

やっぱ大学行って勉強しなきゃ


おれは大学辞めて契約社員やってる今、痛感しているorz
395名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:27:17 ID:VfnJWvp1O
脳内で描いた事は実現する
美少女が公然オナニーしてるのを俺の手を汚さずに見るにはどうすればいいか?
と思ってたらそういう世の中になってた
396名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:27:23 ID:M9Bgst6c0
この国は公務員だけがまともな暮らしが出来る仕組みになりつつあるから、
生き残りたければ無我夢中で勉強するしかあるまい。
397名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:27:36 ID:Gi4UY9Tf0 BE:222117072-2BP(160)
>>382
こうやって深く考えずに人を傷付けるかもしれないレスを平気でできるからこそ
社会を渡っていけてるんだよなぁ
羨ましいよ
俺はこう見えても傷つきやすいんだぜ(´・ω・`)
398名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:31:56 ID:KLo3xlm+P
>>396
>この国は公務員だけがまともな暮らしが出来る
ってのが確定すれば、がんがん公務員殺されると思うけどね
彼らから奪って生き残るために

399名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:32:21 ID:J/L7gOI8O
>>397
「こう見えても」って…
貴方のルックスわかんないし…

400382:2009/06/21(日) 05:32:22 ID:sHrZlnNi0
>>397
よかったな。2chがあって。
実社会ならオレは君に話しかけることもしてないよ。
401名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:33:15 ID:1hdrB1oVO
>>397
おま、その程度で傷ついてたらきり無いぞ
402名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:34:14 ID:YHCEP9thO
やりたいことなくて、なんとなく中堅レベルの大学行くより
専門学校で理学療法士、看護師、柔道整体師とか取った方がいいよ。
医療系の資格取ったら、そこそこの仕事にはつける。
介護デイサービスとかスポーツクラブなら医療系の資格持ってたら、
かなりいい待遇でアルバイト採用してくれる所多いし。
安定した仕事と資格を持ちながら、やりたいこと探すのもいいと思うよ。
403名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:35:55 ID:S9bGCxiLO
やりたいことなんか何もねぇ
ただ死を待つ日々です
404名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:39:41 ID:M9Bgst6c0
>>398
公務員に対する略奪はありえないよ。軍と警察が守るから。
貧民同士の略奪になるのが普通。
405名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:42:55 ID:VfnJWvp1O
流れに任せて漂ってる浮草かよ
就職氷河期とかしがない社会の吹き溜まりにハマったら立直れないぞ
406名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:47:08 ID:FlpoAw+a0
>>375
糞にもならん資格を取るための専門学校はやめといた方がいい。
看護師とかの食うに困らない資格なら話は別だけど、大抵が役に立たない。
407名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:47:32 ID:eProGufTO
大学生なんてほとんどが遊びほうけてるから深刻に考えなくても‥‥
やってる奴はかなりやってるけどね
408名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:50:20 ID:R8Beu9RQ0
なんか今の世の中「何かをやらなくちゃ」って思わされるんだよね。
俺も学生時代、「何かをやらなくちゃいけない」ってなんとなくずっと焦ってた。
結局、何もやりたいことなんて見つけれなかったけど。
でも、「何もやらないが、家で適当にPC弄ってること」をやってる時間が一番楽しい。
409名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:54:03 ID:VfnJWvp1O
聞いてる奴が気持ち悪くなるくらい自分の将来設計とかぺらぺら喋り出す奴よりはマシ
410名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:55:21 ID:KLo3xlm+P
>>404
持ってないもの同士で奪ってもしょうがない
持ってるのが公務員だと確定すれば
彼らから奪うだけだ
軍と警察というが、彼らは見かたを変えれば
奪えれば強力な武器をもってるターゲットで、
24時間寝ない人間はいないわけで
411名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:55:55 ID:cMj+ENua0
そんなこと大学に入ってから考えればいいだろ。
412名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:56:34 ID:3cIK57Vo0
やりたいことあったって、98%の日本人は、
やりたいことをやれずに生きてるのだけどな・・・
413名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:57:07 ID:PnJ8rM+f0
>ただ大学というブランドを得るために進学するという程度なのだ

いいじゃないか
かっこいいブランドをゲットしろよ
414名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:57:53 ID:sHrZlnNi0
>>410
こんな朝っぱらから大声で笑ったのは久しぶりだよw
415名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:57:58 ID:oys4vltlO
人生いうたら諦めやで
416名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:58:23 ID:KLo3xlm+P
>>414
そりゃよかった
417名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 05:58:56 ID:d1+AeCcBO
大学在学中ほど、やりたいことが出来る自由な時間は無いよ
あの自由な時間が貴重なんだよなあ、大学はどこでもいい気がする
418名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:01:39 ID:TPeW2stdO
俺は学生の時はゲバラみたいな革命家になりたかったな
結局普通に就職して社会の歯車になってるけどね
419名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:02:09 ID:5IqNOQRjO
何がしたいのかとかいう前にとにかく色々経験しろ
420名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:03:32 ID:OaIXyIGP0
いい大学なら目的なくてもとりあえず入っとけと
どうでもいい大学なら就職か専門かな
421名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:06:09 ID:WiftWQak0
将来家族がほすぃ。そのためにくいっぱぐれない仕事が必要。
そのために大学ぐらい行っとくかー。
って感じで進学就職したお。
職種は特にやりたいわけでなくやれそうなことを選んだ。
422名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:09:26 ID:Y9aLuIgXO
>>1まさにだ!
学歴なぞ意味ない!
そもそも生きる意味ってなんだ?
人間なんて嫌な事を味わいながら生きてるだけだ!
423名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:11:27 ID:GWNr2CRbO
有名大学だからスタートラインに立てることもあるから
とりあえず勉強して有名大学入るべき
424名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:12:41 ID:PnJ8rM+f0
受験生にとって最も怖いのが
モチベーションの低下なんだな・・・
これに陥ると本当につらい
425名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:14:19 ID:5yHkGI3c0
そしてスタディ・ルンペンになるのさ
426名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:15:32 ID:ILuX4knZ0
>>418
チェ・ハグルマ
427名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:16:16 ID:H5UmK/OAO
亀田和久の授業受けなよ
428名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:16:39 ID:Flz4MoVq0
>253
この時代に10歳若返っても派遣社員か契約社員かニートになるだけだよ。
20年前に戻りたいわ。
俺は全くおいしい重いしていないぞ。
ジュリアナ?なんじゃそりゃ。
ノーパンしゃぶしゃぶ。食えるんかそれ。
429名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:17:45 ID:o6/6yj/FO
大学は会社の入り口だと思ったほうがいい。新卒で入る会社で人生決まるから。
世の中カネじゃないって言ってる人、みんなカネあるだろ。
430名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:18:34 ID:bVqT4qhH0
>>236
メスが弱いオスと堂々とカップルになるには、そのメスが強いオスを倒す必要がある。
つまり、女が不良を倒す義務責任がある。女が現実の競争、闘争に勝つ責任義務がある。
「女から急いで迫ってきた場合、女はイケメン東京不良の顔にツバを吐きかけ、
 東京坊ちゃんの汚れた靴をペロペロなめて媚びるのが礼儀作法だ。」
スカートをめくって私を追いかけて、本格的な集団イジメを引き起こしたのは、カッコウ・カッペ女なのに。
女が一人でも警察署に飛び込んで証言し自白してくれれば、私は助かったんだが、その 「一人」 がいなかったな。
私は健康と若い時間と教育機会を奪われたので、刑事訴訟、民事訴訟の証人を探していただけだ。
セックスをやりたがっていたり、結婚したがるのは、私ではなくあくまでカッコウ・カッペ女のほうだ。

教授は、誣告田舎女に向かって不良と仲良くしながら坊ちゃんから求婚されるよう永遠に待機しろと詐欺指導する。
同時に、教授は坊ちゃんへ「女とやり取りするな」と法に触れない方法でメッタ打ちにして、その坊ちゃんを大学から追い出す。
東京坊ちゃんの私が、その田舎女と本音の会話をすると、目の前で女は奇声を上げて精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
中学生、高校生は受験勉強に優先順位を置いた方が良い。
431名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:19:50 ID:PnJ8rM+f0
>>428
バブル時代にイイ思い出来なかった
バブル世代ほどつらいものは無いなw
何もしてないのに罵られる
432名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:21:16 ID:EvBsamHS0
>>1
「やりたい事をみつけてから大学を目指せ・・」 が正常な意見なのにな

入るに容易く、出るに難しいのが日本以外の大学の制度や価値観。


この記事も 「ゆがんだ日本の制度悪」  ってな書き方で諸外国のニュースになるんだろうか?
京都教育だの、近畿大だの、大学生の犯罪が頻発してる今日この頃、
ソースを探るためにこの手の学校制度の根底を取り上げたいだろう・・



433名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:22:00 ID:TePY0agEO
そんな将来よりとりあえず大学受かること考えろよw
434名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:23:08 ID:YMamXnhp0
中途半端に頭いい奴は、意味もなく将来を考える。
その日の時間を無駄にしないように過ごせば、おのずと人生は決まっていくのだ。
もっと刹那的に生きよw
435名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:25:19 ID:+NAS3Zhq0
実際、世の中にある仕事・分野の半分以上はまだ高校生の段階では知らないんだから
とりあえず大学行けって意見は的外れでもない

高卒の人に説明してもわかってもらえない職業の人は頷けるんじゃないか?
436名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:25:57 ID:sHrZlnNi0
>>430
おまいさん、まだそんなことやってたのかw
って、このスレ的には
やりたいことをやってるから良いことなのかな?
437名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:26:41 ID:CZxcuv080
目標はまず大学に入ることだな。話はそこからだ。
438名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:27:44 ID:4jaZGMgCO
心配すんな
やりたいことなんてできゃしないから
439名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:29:00 ID:KLo3xlm+P
>>435
大学行ったって
>世の中にある仕事・分野の半分以上
わからんぜ
何やるとわかるんだ
ていうかそれどういう仕事だ
ファイナンシャルプランナーとか?
440名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:29:47 ID:ki+mdk3CO
俺はストレートで大学すんなり入れたけど、
特に大学で何がしたいでも
将来どんな仕事に就きたいでも
何ら深い考えもなかったから、社会人になった今すげー後悔してるな・・。

その点、浪人してでも夢がある奴はうらやましいよ。
441名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:31:15 ID:mON2o3420
人間のやりたいことなんて
SEXしかないだろ?
とりあえず大学はいってやりまくること考えろ
442名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:31:32 ID:J/NsZt0I0
40や50になっても迷うしな。一生か。とりあえず親が苦労した銭で
大学行けることに感謝して合格しろよ。
443名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:32:02 ID:VfnJWvp1O
「何もしたい事がない」は「ごく平凡なサラリーマンになりたい」と言ってるようなもんだ
己の意向を捨てた平身低頭な謙譲の決まり文句だと思う
多数派に埋もれる事で平然としてるのが鼻につく
444名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:32:56 ID:1bciLXf/0
>>432
就職予備校的な現状はちょっと考えても弊害のが多いよね
新卒志向もそこに原因があるし、教育費の高騰は少子化の一因にもなる
F大乱立すれば補助金も馬鹿にならない
445名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:33:12 ID:KLo3xlm+P
サラリーマンは厳しいって
競争が延々続くから

何もしたいことがないなら公務員だろ
446名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:36:19 ID:mON2o3420
誰が何と言おうと大学受験だけは
いい大学いった奴が勝ちだからな
これほど平等な戦いはない
とりあえず勉強だろ
447名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:36:29 ID:TsgA8O32P
>「自分は何をしたいのかが分からない」

勉強したくないだけだろwww
448名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:37:43 ID:ki+mdk3CO
>>445
そう安易な考えで公務員になるなって、俺みたいになるから

毎日DQNの相手をさせられ
市民からは税金泥棒と罵られ
かといって身内は身内でやる気のない奴らばかり
ずっと高給の友人にはいいじゃん安定してるからと言われ
それでも頑張ってます
449名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:39:03 ID:Z6gJcxkHO
大学入学の時点でやりたいことだの適正だのわかるはずがない
ぎりぎり受かるレベルのできるだけ高いとこいっておけばいい
450名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:39:05 ID:3cIK57Vo0
>>445
大学卒業くらいのときは、
「公務員なんてやりがいのない仕事、誰がやるかよ!」
とか思ってるけど、30歳くらいになると、
「公務員になってりゃ良かった・・・」
って、誰もが思うのだよな・・・
451名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:39:18 ID:sHrZlnNi0
>>443
いまは「ごく平凡なサラリーマン」が
昔ほど慎ましくも確かな将来設計を夢見れるワケじゃないし
今の「多数派」ってのは「負け組」って捉えている人の方が多いんじゃないのかな。
「何もしたい事がない」があなたの言ってることとイコールとは考えにくいな。
452名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:39:18 ID:WdDUorUbO
勉強して大学行けばいいんじゃね?
やりたい事見つけてみたら大学出てないと出来ませんでしたって選択肢をまず潰せよ。
453名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:42:19 ID:bTvsl1vP0
旅打ちに出ればいいのに
454名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:43:15 ID:S6scGe540
やりたいことを見つけに大学に行く、でも構わないと思うけどね
455名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:43:36 ID:ZS/CMZ1U0
自分は就職活動2〜3こやって自分は就職したくないんだってことに気付いて
就職やめた。今は自営業やってる。
456名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:47:30 ID:YMamXnhp0
まあでも、公務員はバカになりきらねば一生やってられないなw
あんな半分死人みたいな連中にはなりたかねえなw
457名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:48:40 ID:R8Beu9RQ0
でも、今でも思うんだが学生の時にやりたいこと、なんて見つけれるものなのか?
むしろ、学生で「俺はこれが夢だ」なんていう奴を信じられない。
いや、もちろんそれが本気で好きで、ちゃんと追いかけてる奴は別として。
単に「夢を追いかけてる姿の自分」を演じてるだけなんじゃないのかと。

変な例えかもしれんが、理想の女を探し出して結婚するのと、
適当に出会った女がなんとなく気が合うから結婚するのとでは、
なんか前者の方が「上」っぽいが、実際は後者の方が上手くいったりするもんなんだよね。
458名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:51:06 ID:/h2qqQEf0
たしかに自営ってやりはじめると面白かったりするんだよね。
何をしたいのかわからない=組織の中で何をしたいのかわからない、って言い換えてもいいかも。
ただ、いきなり自営は厳しいところもあるから、資金貯めとスキル習得のために
しばらく就職するという考えでもいいんじゃないかな。
459名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:51:32 ID:sHrZlnNi0
>>457
そういう人のための公務員ですよw
460名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 06:52:16 ID:z5tj1SjXi
俺のしたい事
美味いもの腹一杯食いたい
タップリ寝たい
461名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:01:35 ID:VfnJWvp1O
やりたいけどやれない事ならいくらでもあるだろ
その中で一つだけ許されるとしたら何を選ぶかって事と言い換えられると思う
逆は何でもやろうとして体力や気力が発散してしまっているだけかもしれない
462名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:07:42 ID:KQIbS7Vl0
何をしたいか分からないというのは多くの人が思うよね。
やりたいことをやるのではなくできることをやってそれを好きになれば良いよ
463名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:12:46 ID:KTu4oeH90
>>386
いいんじゃない?
高卒ニートより有名大卒ニートの方が、その後に気が変わって就職することになったときに
多少は有利だろw

つーか、本当にやりたい仕事なんて、無理して見つける必要あるのか?
むしろ、自分の適性や能力で効率よく稼げる仕事を見つけ、趣味人に徹する方が幸せな
人生を送れると思うけど。
464名無しさん@十周年::2009/06/21(日) 07:13:14 ID:eDMS+XNF0
無理かも知れんが、「何のために勉強するのか」とゆう哲学に陥った奴は精神を病むか、失敗する。
そういう意味で、あくまで点取りゲームと割り切って、努力で入れる中限の
大学にさっさと入学すべし。例え修士課程より社会人で学べることの方がずっと多い。
やりたいことは後からついてくるもの。ただし葛藤する人間は
葛藤しない人間よりは将来的な見込みがあるかもしれないが。
465名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:15:45 ID:codkzM1gO
自営やるにもカネが必要だろ
まずカネを貯めるために就職しろよ
466名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:17:18 ID:PnJ8rM+f0
浪人生にとって夏は悶々とする季節だけどな
467名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:17:43 ID:OMVM1i0t0
>>443
> 「何もしたい事がない」は「ごく平凡なサラリーマンになりたい」と言ってるようなもんだ

実は「ごく平凡なサラリーマン」になるのって大変なんだよね。
「少年漫画の主人公のお父さん」の様に、何やってるか判らなくて
威厳もなければ特技もない・・・だけど、さりげなく一軒家を維持して
家族に何不自由ない暮らしをさせて。
468名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:19:26 ID:Rd0qw87W0
だったらできるだけネームバリューのある大学を目指せばいいじゃん。
4年間楽しいよ。
469名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:19:47 ID:Wto8zIS70
1のような例は、「何をしたいのかが分からない」んじゃなくって、
「何もできないから何ができるかわからない」ってのが本心。

だから、できるようになるために勉強か仕事しろってこった。
470名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:22:51 ID:LaBwIMFN0
>>467
特に今の御時世だと難しいよな。

周囲のサラリーマンの友人は文字通り朝から晩まで働いてる。
不整脈だの、欝だの何かしら故障を抱えてるし。
30代で脳溢血になったヤツもいた。

この国は確実におかしくなってる。
471名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:24:22 ID:8+LHu7+w0
>>337
偽善者とは違うだろ、ロマンがなにかようわからんが苦痛な仕事続けてるヴァカには心底同情する
472名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:30:32 ID:0DAwlBlS0
>>1
一部臨床心理でいうところのインナーチャイルドに問題がある状態。
放置すると生きている感覚を一生持てないことになる可能性あり。
なるべく早期にカウンセリングを受けるべき。
473名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:34:02 ID:PnJ8rM+f0
>>472
そんな大袈裟なもんじゃないってw
474名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:35:00 ID:VfnJWvp1O
>>471
他人からは工夫しない単純作業馬鹿に見えても
本人は適度な疲れで高揚感を得て仕事後の愚痴を肴にしたビールが旨いかもしれない
「偽善者」もその程度の意味かもしれない
475名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:35:04 ID:hbA8vuKXO
最近の若者は努力不足なんじゃないか?
夢、目標を持つ努力を怠るから常にフラフラして、最高学府がレジャーセンターと化すのだ。
当然ながら就職先が見つかるはずもなく就職氷河期などと、政治や社会に責任転嫁する。
そんな男に誰が娘をやるか。みんな親はそう思っている。
つまり、少子化問題の根本的原因は若者の努力不足と断定できるのである。
476名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:37:04 ID:c2myNOQ60
なにしたいのかわからんなら外語か教養がいい
477名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:38:26 ID:X1ZV+jZZO
とりあえず、宮廷・早慶目指せ
478名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:48:48 ID:R8Beu9RQ0
>>467
社会人になると実感するね。
つーか、「ごく平凡なサラリーマン」をバカにする奴っておかしいと思うんだが。
「ごく平凡なサラリーマン」が大部分を占めて、一番大事な存在だろうに。
彼らがいてこそ、一部の「平凡じゃない奴ら」が活躍出来るんだろ。
479名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:49:07 ID:FaL+BWIHO
なんで午前中までに帰る、会社の社長や役員のために働かないといけないの?
俺には理解できないし、魅力も感じられないよ。
480名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:50:17 ID:M1ZJOmA40
>>1
2浪した私が言います。

若いうちに、「自分には何が向いているんだろう?」と思い悩むのは普通だし、悪くない。
浪人時代に、先の見えない不安・絶望から「自分は何がしたいのだろう?」と考えるのも普通です。

それでも、敢えて言います。
今は黙って勉強しろ、と。

努力を続ければ、後になって「自分も下らない事考えていたなー。」と、笑いながら過去を振り返るようになりますよ。
481名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:51:45 ID:JlDC45RA0
皆、どうやって将来決めたんだ。自分は、まったく将来の希望がなくて、ベンチマークだけで
受ける大学、受ける学科を決め、ゼミの仲間に勧められるままに受けた中小企業に勤め
って感じで、本当に未だに明るい将来が見えない。主体性ある人生送れるように、小学生からやり直したいよ。
482名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:51:55 ID:AzZ0SyV50
これが国の歴史を葬り去られた国民の末路だ
483名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:53:29 ID:OMVM1i0t0
>>475
> そんな男に誰が娘をやるか。みんな親はそう思っている。

では俺にくれ。45歳だけどw
昔の若者なので、細かいことを考えずに勉強して旧帝大の1つに入ったよ。
そして大企業に就職して「生活基盤確保じゃーっ」と技術者として馬車馬の様に働き、
途中、取引先(企業規模は小さいがミカカ系で仕事をくれる側)に移籍させられたり、
人生の挫折はありましたが、それに発奮して仕事に邁進し、年収も千万の大台に載りましたよ。
管理職なのに現場一筋だったので会社が潰れても多分やっていけます。

ただ、社会的に生きていく能力は旺盛なんだけど、生きる目的がありません。
独り身の俺は、両親が逝ったら、生きていなくてはならない理由が消滅します。
俺に生きる理由をください。






484名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:53:30 ID:Rw5fotg80
なにもしたくないのが真理
485名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 07:59:56 ID:sHrZlnNi0
>>467
「ごく平凡なサラリーマン」が「一番大事な存在」っていうのはちょっと違うと思う。
単に「大部分を占める存在」だと思う。

>>483
普通あなたのような仕事を頑張っていて、ちゃんと収入もある人なら
上司とか周りの人から「この娘どう?」って誘いがあると思うんだけど?
486485:2009/06/21(日) 08:01:56 ID:sHrZlnNi0
>>467宛は
>>478へ。
487名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:04:19 ID:KTu4oeH90
>>483
>人生の挫折はありましたが、それに発奮して仕事に邁進し、年収も千万の大台に載りましたよ。

手取りで?
488名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:04:37 ID:VfnJWvp1O
どんなに努力し早く走っても方向性がなければいつも同じところに回帰し留まっていることになる
いつも同じ環境で留まっているようでも方向性があれば状況は目まぐるしく進展する
その程度のことだ
489名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:05:35 ID:/6L+anK10
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
490名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:07:19 ID:f3xe0PA+O
環八一回りしてみれば、
新しい発見があるかもー
491名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:08:17 ID:OMVM1i0t0
>>485
> 上司とか周りの人から「この娘どう?」って誘いがあると思うんだけど?

当時は「いつかお姫様が」願望があって断ワタ。惜しいことをした。

いやいや、言いたいのは、
「能力を付けるのを怠って、夢を探す若者」を見ると叱りつけたくなるが、自分は
「能力を付けることだけに邁進して、夢を探すのを怠った若者」のなれの果てだなと。
会社を替った時に復讐鬼の様になってバランスを失ってしまった。
目的が無い力というのも虚しく悲しい。バランスが大切だ。

492名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:10:41 ID:OMVM1i0t0
>>487
いや、リーマン技術者では手取りでは無理。
493名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:13:31 ID:b0Olo95N0
念願の医学生になったけど
何のために医学科にいるかわからなくなった
494名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:16:20 ID:ZM+B7JnF0
何一つ自分で選んで生きてこなかったからだろうな
達成感も挫折もないから他人の喜びも痛みもわからない
ゆとりは9人殺傷した通り魔とどいつもこいつも紙一重
495名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:17:28 ID:DjU3HVIR0
この手のしょうも無いことまで答えてくれるコミュニティって、すごい増えたね。
この存在のこと知るの結構遅かった。

2ちゃんばかりやってたからかな。
496名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:18:19 ID:ov+9JMdY0
目的分からず中途半端な大学行くくらいなら高卒で働いたほうがいいよ。前回の就職氷河期の原因も
とりあえず大学行くなんていう半端なことをしてフリーターがたくさん出てきた
497名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:19:53 ID:JlDC45RA0
>>491 年収1千万で独身なら貯金も1千万円以上持ってるでしょう。
私は、「もし宝くじでも当たったら」やってみたいこと、やってみたい仕事ならある。
ようは失敗してもいい保険付きのチャレンジってことなんだけど。今の仕事に興味がわいてきたなら今のままがいいけど
興味ないままあと20年生きるのって精神的につらくないですか。
498名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:21:56 ID:riQY/LfMO
>>489
>フランスに渡米した

高卒も本当なんだか…
499名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:24:21 ID:6ebIvQZlO
>>491
能力があると思ってるのは自分だけかもよ
500名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:26:28 ID:KTu4oeH90
>>492
900万越えで所得税率23%→33%だから、1000万ちょっとぐらいでは、手取りは800万円代後半の
ときより100万近く下がるよなぁ。

300万から1000万まで一律20%にして、そのかわり1000万上がるごとに+10%ぐらいなら、楽なのに。
最高税率60%ぐらいでもいいからさぁ。
501名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:28:05 ID:8Dt9bzbc0
 自分でも何がしたいか判らないんだったら

とりあえず自衛隊入っとけ、新隊員教育の間は悩む暇は無い。
適性に応じて職種も選んでくれる。
部隊に配置されたら将来必要な学費の貯金と物を考える時間が出来る。
大事な資本の体も出来てくる。
502名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:28:45 ID:fwAyCAKMO
>>489

フランスに…渡米だと…?


ちゅうがくからやりなおしたほうがよいよ。
503名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:28:49 ID:sHrZlnNi0
>>498
コピペ。
504名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:32:26 ID:ZQ8d+6VE0
何がしたいのか分からないが大学のブランドはほしい。
なら、まずは勉強しか無いw
だって、今現在、まずしたいことは大学のブランド入手だろ?w
505名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:33:21 ID:vNmKWP29P
社会人になってからこの悩みは実は大変に贅沢な悩みなのだということに気が付いた。
506名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:37:02 ID:Obb5Db/H0
したいことを、している社会人なんか少数だろうな。
営業、小売、外食、コールセンターがしたいことだった奴なんか存在するのだろうか?
507名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:37:37 ID:6JrEJ+280
まあいっぺん働いてからっていうのもアリなんだろうけど、
日本はその選択肢が結構リスクを伴うものだからなあ
508名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:37:50 ID:ov+9JMdY0
>>504

とりあえずいいところを入手しないと意味が無いかと。最近の就職活動では
有名大学の学生間での競争が激化してるからそのメンバーになるためにもブランドは
重要
509名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:38:18 ID:8Dt9bzbc0
 金持ちの子供はそこで「自分探しの旅」とやらを始めるんだろうなw
510名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:39:45 ID:Kej5LudwO
やりたい事など結局自分で決めるしかない。
誰も人の人生の舵は取ってくれない。
それは社会人でも同じ。
これまで会社にべったりで過ごせたのに、終身雇用が崩壊したため自分のキャリアは
自分で考えて決めなければならなくなった。
しかし社会経験が少ない浪人生にはまだ分からないかもしれない。
だから大学に入ってから色々と経験を積むことだな。
沢山勉強してバイトをして、本を読んだりサークルや部活に参加したり。
2年からインターシップに参加すればいい。
それを自分の人生の方向性を決める判断材料にするしかない。
あと楽しい仕事というのは殆どない。
自分が如何に楽しむか、仕事の中で最高のパフォーマンスをするかが大切。
511名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:41:25 ID:ov+9JMdY0
>>506

そもそも「したいこと」がある人が少数なんですよ。だから多くは「とりあえず就職できるところに」「大手ならどこでも」
ということになるわけで。

>営業、小売、外食、コールセンターがしたいことだった奴なんか存在するのだろうか?

多くは採用された業種が上記しかなかったと言う場合がほとんどです。事務系なんてのは派遣が主流になって
るので
512名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:43:01 ID:2nE0qZ3UO
浪人って想像以上に莫大なストレスかかえるもんなあ。
でも1の人みたいに考えこんで引きこもるのはよくない。結局何も前には進まないから。
とにかく機械的に勉強するのが経験上ベストだと思う。
513名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:45:51 ID:XPO6Dbbe0
俺も浪人時代>>1みたいな感じだったが
大学はいったらサークルだとか同人活動だとかでめちゃくちゃ楽しい。

なんでもいいから次のステージに進めるように努力したらいいと思う。
514名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:46:52 ID:EEREY55MO
話題の教育学部に行け
515名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:49:31 ID:djGcHd920
就職すれば日々時間を浪費するだけになるんだから、
つまらない事考えてないで楽しめばいいよ。
516名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:50:29 ID:drxO5TAE0
俺くらいになると、
「自分が何で生きているのか分からない」
けどな・・・
517名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:50:50 ID:ZQ8d+6VE0
>>508
だからまずは勉強することだろ、と。
それだけでも並大抵のことじゃないとは思うけどね。

目の前のことを一所懸命やっているうちに目標や夢が得られることもある。
その日の飯も気にせずに悩んで居られる恵まれた状況の人には分からないことかもしれないが。
518名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:52:00 ID:C+ana1GhO
生きる意味より死なない工夫

目的が見えない時はこの精神で生きていれば、いつか何かしら見つかる
519名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:53:14 ID:FPACfI14O
>>489
オモロ-
アメリカに渡米したんでしょv(`∀´v)
520名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:55:20 ID:+fcL02ZPO
>>1
そんなこと考えてる時間があったら、
英単語のひとつでも余計に覚えた方が幸せになれるぞ。
521名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:56:20 ID:k9nXYmvp0
何で生きているのかなんて考えたら体が重たくなるんだよねえ
何かしら動いてりゃいいんだよw
サメだよサメ、人生はサメw






522名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 08:57:15 ID:ryziZ3bX0
>>521
カマボコ予備君は黙ってなさい
523名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:01:17 ID:mU8AmkjA0
は?
524名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:07:23 ID:Obb5Db/H0
俺も他人が何をしたがっているのかわからない。
まぁ、興味がないけど。
525名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:10:05 ID:ov+9JMdY0
>>517

ところが勉強して有名どころに入っても4年の就職活動で愕然とする人(競争相手が多すぎでNNTとか)多い。問題はそのギャップをどうするか
526名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:15:14 ID:DNx53HYGO
何が問題なのか分からんな
考えなくていいんだよ
国畜を量産する事が大事な国策なんだから
そうだよね?先輩のみなさん
527名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:15:34 ID:l3n1yKw70
浪人生は甘え。派遣以下
528名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:20:39 ID:KTu4oeH90
>>525
国立の理系、できれば地帝レベル以上なら、研究室の推薦枠で一部上場メーカーぐらい楽勝だろ。

浪人しているなら、その程度のところには入らないと。
529名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:23:51 ID:fIR65Cmd0
> http://www.amazon.co.jp/gp/product/4121017048/
>
> > 一九七〇年前後まで、教養主義はキャンパスの規範文化であった。
> > それは、そのまま社会人になったあとまで、常識としてゆきわたっていた。
> > 人格形成や社会改良のための読書による教養主義は、なぜ学生たちを魅了したのだろうか。
> > 本書は、大正時代の旧制高校を発祥地として、その後の半世紀間、
> > 日本の大学に君臨した教養主義と教養主義者の輝ける実態と、その後の没落過程に光を当てる試みである。



今こそ大学を教養主義の砦に戻すべき!

もう役人、教員、社畜サラリーマン養成機関としてだけ大学が存在意義を語られるという
異常な状況はやめにしよう!

団塊が新卒の頃から大学の意味が「就職予備校」化している現状をそろそろ変えよう!


530名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:28:12 ID:TVJ096o+0
発想を変えて、自分が何をやりたくないのかを考えるのもいいかもな。


オレはその結果、何もやりたくねえwwww、という結論に達し、
長期ニートとなり、10年後、就職するとき苦労した。
531名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:29:22 ID:ZQ8d+6VE0
>>525
だからまずは目の前のことを一所懸命やれと言っているのだが。
予定を立てるのは結構なことだが、イレギュラーは必ずある。
不安になりがちなタイプの人なら、思いつく限りの選択肢とその対応策を考えるだけでも楽しめるだろ?
それすら苦痛で出来ないと言うのなら、社会に出たところで何の役にも立たない。
その場合、一人自分のペースで行ける陶芸家とか書道家など、芸術方面を目指した方がいいと思うよ。
それも楽ではないけどね。
532名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:31:46 ID:fIR65Cmd0
>>287
> はっきり言ってこれに尽きるんだよ。日本人の価値観の脆弱さは目に余る。
> 山本七平は今こそ読み直されるべきだ
> http://www.amazon.co.jp/dp/4167306034/


ほんとこれは名著。

「空気読まなきゃ」「空気読んでうまく立ち回るのが現代人のコミュ能力」
とか言って最先端を気取ってるお調子者の若者がバカに見えてくる。


山本七平の予言で外れたのは、
「ステイタス獲得のためにみんなが大学に進学するようになると、
今度はさらに差をつけるためにみんな大学院修了ってのを目指すようになる」
っていう奴。

実際は大学の数が異様に増えたのと少子化の流れで、大多数は既存の大学に収監されましたので
大学院を目指してそこいらの大卒と差をつけようなんてのはごく一部にとどまりました。
533名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:32:03 ID:whtECWOf0
浪人出来るだけ幸せだし、何がしたいかわからないってのはそれだけ選択肢があるわけで
俺なんてやれること限られてたからなー
534名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:36:34 ID:49c/v9OQO
ウダウダ悩んでても寝食には困らない環境なんだろ、贅沢者め
とりあえず、勉強して浪人からは脱出しとけ
535名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:36:55 ID:GUbe1RrPO
みんなすげぇよな
「今は何したいかわからないけれど、とりあえず大学」
これだけでマーチ以上の大学に入る努力をするなんて

おれには目的もなく勉強するのは無理だった。
536名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:39:24 ID:aXFUsCsxO
わかるなあ。

俺はやりたいことが無いから大学に行った。やりたいことが決まっていたら四年間も無駄にしなくて済んだのだがなあ。
537名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:43:47 ID:Cnm8ilr20
>>489がいいこと言った!
受験勉強なんか止めて「フランスに渡米」すればいいんだよ
538名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 09:46:47 ID:fIR65Cmd0
> でも大学出の坊ちゃんとか新卒でくるけど、全然使い物にならないでよ・・・
> 口の利き方全然知らない奴とか・・・




若い奴の「マジっすか!?」とか「○○っすよー」とか
「(漫才のツッコミ口調で)それ○○じゃないっすかぁ(笑)」

ビジネスの場でこういうの何とかしてほしい。

ひどいのになると30歳過ぎてもオフィスでこんな口調だったり。
539名無しさん@十周年::2009/06/21(日) 09:57:39 ID:eDMS+XNF0
「ごく平凡なサラリーマン」で部長クラスに上がれる人間とは
毎日定時一時間前7時頃に律儀に出社して、休み時間もそこそこに、
21時程度まで平気で残業をこなし、最悪家族と夕食をそこそこ楽しめて、
おっつかない分は、土曜か日曜に仕事をし、
自己啓発のため勉強もやらなければ、周りをマネージメントできない。
その上、24~27歳位まで勉強時間がやけに多く、
せめて早稲田以上の高学歴である必要もある。
540名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 10:01:24 ID:CDfPfDeo0
>>532
その本のコトはしらんが
別に馴れ合ってるのが好きならそれでいいじゃん

みんな自律すればみんな幸せ、というのは白人社会型の安定点だけど
みんなが馴れ合えばみんなが幸せ、つうのも一つの安定点。

ずーっと馴れ合ってればいいのに、
自己決定しなきゃ、という外来の圧力のために>>1みたいな不幸になる。
541名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 10:08:39 ID:hraxYXDO0
まあ無難に大学卒業して入った会社で一生働き続けられとは限らないんだよなw
優先順位を付けて何事もこなしていくのは良い事だけれど、自分がどう生きたいかって事を
考える事も悪いことじゃないさ。問題は実現力だけど。。。w
542名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 10:32:49 ID:ov+9JMdY0
>>528

メーカーは駅弁国立の理系院にも触手を伸ばしてるくらい採用には積極的。文系で浪人するのはバカだと思う
543名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 10:41:22 ID:g45t83fg0
>>1
はい、全国的に有名な大学をあきらめて、地方的に有名な大学にしときましょう。
もはや第一志望に合格できるだけの学力の伸びは期待できません。楽になりましょうね。
544名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 11:16:15 ID:zYvIW20vO
>>1
ウリセンでもやればよい
人と接しまくりだ
545名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 11:17:18 ID:rPTj9vDu0
>>535
マーチ以上の大学に入らなければ
一生底辺でうらぶれ人生という動機で勉強した
ところが氷河期で高卒公務員が人生の勝ち組に…
546名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 11:22:07 ID:nDvtbfJZO
やりたいことなんてある奴はいない
みんななんのために生きたいのかわからないんだよ
自分=社会と思ってるメンヘルヒキニートの独り言でつ
547名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 11:24:49 ID:0AWWaUld0
実際に働いてみないと、何がやりたいかなんて分かんないだろうね
分かった時には、すでに何もかも手遅れwww
548名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 11:27:56 ID:rPTj9vDu0
知識の時代からカネの時代になってきた
司法試験なんて3回落ちたら一生受けられない。せっかくの法学知識はゴミになる
山積みの法律書もノートも六法全書も捨てなきゃならない

モチベーション下がったらさっさと勉強止めて社会に出るのもいいかもしれんね
549名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 11:30:04 ID:TRc006wg0
社会に出たって糞つまんねーことばっかだ
やりたくないことの連続
何もしたくないってのが本音だろう
550名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 11:32:41 ID:LqpX420W0
哲学書とかビートニクの本を片手に旅をしろ
551名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 11:32:43 ID:E4VPNULoO
セックスだろ結局。
552名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 11:52:36 ID:Vby8fn9a0
俺は理系だったが、浪人中理系がいいか文系がいいか迷いが生じで高○占に聞きに行った。
未成年だったので見てもらえなかった。
553名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 11:53:01 ID:zedDDeBq0
目標をもつことを目標としていろんなことすりゃいいんだよ
554名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 11:55:39 ID:Vby8fn9a0
>>552
訂正:「高○易」
555名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 11:56:20 ID:DB8iGMRt0

…しかし、これって「苦悩」なんすか?www

などと意地悪な感想を持ったりしてw
556名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 11:57:11 ID:PwrV2YgY0
>>302
正直なヤツだな。全くその通りだ。楽して生きていけるならそれ以上のコトはねぇ。
557名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 12:08:53 ID:mg87uTzQ0
大学って勉強する目的のあるやつが行く場所なはずでは・・・
558名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 12:13:25 ID:WzS/85+AO
大学に行って激しい学生運動がしたいんだけど、今学生運動なんてあるのかね?
559名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 12:17:25 ID:YYzAfjaT0
やりたいことがないと学部選べんだろ
どうしてんだろ
560名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 12:33:21 ID:kO8THgWu0
大学卒業時にそれだとマズいが
入試前なら普通に悩むべきところ
これから何がしたいかしっかり考えて
学部を選び入試に挑めばよし




と適当に他人の人生だから言ってみる
561名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 12:40:15 ID:a4qtC/tj0
>>558
法政大学とかまだ左翼団体みたいなの現存してるっぽいよ
前に、過激派逮捕されてた
562名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 12:46:55 ID:PSsirSld0
「勉強したくないだけだろ」って指摘は正しいかもしれないけど
仮に正しかったとしても、それが悪いことだとは俺は思わない

やりたくないことはやらない方がいいよ、自分のためにも、他人のためにも

やりたくないことを我慢してやる、っていう規範は労働者のそれなんだよね
古くは農民のそれなのかな、少なくとも貴族や自由人が抱く規範じゃない
で、学問っていうのはそもそも労働者や農民がやるようなもんじゃない
そして、大学は学問をするところである

あとは、分かるよね
563名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 15:19:00 ID:Kej5LudwO
ただ東大京大一ツ橋や早稲田慶應あたりの高学歴はいいぞー。
家庭教師で物凄い稼げる。
時給3000円はくだらないし、東大合格者とか出せば時給10000円もありえる。
浪費しないなら卒業する頃には新車買えるくらいは貯まるだろう。
就職口には困らないし、院にも行きやすい。
それから女がポンポン股を開く。
高学歴と聞いて飛びついてくんのww
金、遊び、女には困らない。




※ただし
564名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 15:57:35 ID:NQOw7kjCO
基本的に東大早慶なんて自己愛性パーソナリティだから、自分がチヤホヤされないと嫌だ!!ってのが本音。
それを仕事選びの軸に内心では出来るだけの能力orポテンシャルを在学中に身につけられるかどうかがポイント。
>>1は悩むぐらいなら医学部や東大早慶入れる勉強するべきだし、勉強に抵抗あるならサッサと美容師やデザイナーやミュージシャンなどの分野で自己実現したいものを選べばいい。
565名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:06:15 ID:wnAg0lcPO
何がしたいか、勿論それが有れば素晴らしいことだ
が、大抵それは見つけにくい
ならば、何をすべきか、を考えてみてはどうだろう
566名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:13:34 ID:e9Wc1wzVO
心配しなくとも、会社には
何をしてるのかわからない
そんなヤツがいっぱいいる
しかも、本人はきっちりしっかり仕事してるつもりだから、手におえない
悩むだけまとも
なんかバイトでもしてみろ、糸口は意外なところで見つかるもんだぞ
567名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:14:55 ID:Rwkwzk9R0
そんなもん分かるわけがない
何も考えないで第一志望の対策すればいいのさ
568名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:35:59 ID:NQOw7kjCO
・わからない→帰納的に見つけるex).バイト、インターン、勉強、サークルをまずはたくさん体験etc
・わからない→演繹的に見つけるex).興味あることor無いこと、好きなことor嫌いなこと、得意なことor不得意なこと とザックリ切っていく

>>1は演繹タイプなんでしょう。ただ演繹思考で巧いフレームがいつも見つかるとは限らないよ。
そんなときは帰納的にいろいろやってみた後で、感じた自分の傾向を演繹的にフレームで分類。
問題解決能力とはそういうものかも。

目前の受験ゲームだけに没入して慶應とか入ったって
周りもみんな何したいか判ってないもの。
で就活始まって髪黒くして、なんとなくで青や赤のメガバンに大量に入って、思ってたのと違ったなんて言ってんじゃん。
自分だって高校でビジュアルバンド組んだり美容師になったら良かったかもと思うよ。自己愛だから。
ただ過去ふりかえってても無意味だから今やりたいことに向かって走るしかないけどな。
個々のパーソナリティに合わないなら大企業だろうと無理して入る必要ないし企業にもご迷惑かけちゃうでしょう。自分らしく活躍できるフィールド見つけるのがベスト。ゆとり的にはそう思うよ。
569名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:46:56 ID:SYnXHmZv0
右腕がすごいことになって世界の命運を左右する戦いに巻き込まれる人になりたいんだけど
どこの大学に進めばいいのかわからん
570名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:08:33 ID:Rwkwzk9R0
>>569
デジタルハリウッド大とかどうよ?
571名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:40:46 ID:rR612Dij0
>>167
お前は俺かw

おいら
学生時代から目指してた仕事でがむしゃらに頑張って
そしたら鬱になって、その道あきらめて、32でそれまでの仕事辞めて
三年近く、ラクだけどつまらない仕事でくすぶって
ふとした事で、40でなんとか生きる楽しみを実感しだして
同時にいろいろと仕事でも私生活でも信頼出来る人達が増えて来て
そこそこ、生活も安定して来て
今年46だけど、ようやく一人前になれたし、未来が見えて来たよ
572名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:54:31 ID:9OaGzrZeO
浪人させて貰えるだけ幸せだよ
親の面子で進路決められる奴だっているんだぞ
573名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:56:48 ID:IWgPKfp30
女っていいよな

好きなときに寝て、テレビも観たいから将来は専業主婦、とか世間的に通用するんだもんな
574名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:56:51 ID:q9y6B3n7O
>>1
>「自分は何をしたいのかが分からない」

ああ、そりゃ皆一緒だ。悩みのうちに入らん。学生でハッキリした目標のある奴なんて稀。
とりあえずわな、社会に出てからが勝負だ。だが社会に出て「初めは何も分からない」
この状態から、一歩づつ歩み続ける事、間違っても俺はこんな事がしたくて会社に
入ったんじゃないとか、向いてないとか早々に諦めない事、キチンとやって一つ一つ
仕事を覚えていけば、その経験はこの先どの業種にいっても役に立つ、てか生きてくる。
これだけは間違いない。逆にどの仕事に就いても何も学べない人間は何をやっても無駄。
派遣かフリーターでもやるしかない。ちなみに俺は目先の器用な人間よりも、
実直で確実に与えられた仕事をこなす人間を好んで使う、器用なだけの人間は
楽な道やズルばかりに知恵を絞り、自分の利益と得ばかり追及する、言い訳が
多い人間とへ理屈の多い人間は使えない。
575名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:58:54 ID:UEobFp9F0
将来は人生の目標も、未来への展望もないのに、奴隷労働に粛々と
就かなきゃならないのに、大学に入る前からそんなんじゃ無理だろ
この国は、疑問も持たずに、いわれたことをする優秀な奴隷の国だぞ?
576名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:58:58 ID:q74RmF+F0
楽天で相談してる時点で、何をしたらいいのか分からないのが良く分かる。
577名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:59:32 ID:0pMz37yL0
まずは、ツブシのきく大学(東大とか)に入って、
在学中に、やりたいことを見つけるのがよい。

まあ、いろいろ考えながら生きて、死ぬ前に
「あんなことをやっておけばよかった」とか
「こんなことをやっておけばよかった」とか
思って、後悔して死んでいくんだけどね。
578名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:00:04 ID:jr9y+dfq0
自分が何をしたらいいのか分らないなら
素直に親の言う事を聞いておけ、
と4浪の俺が言ってみる。
579名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:00:56 ID:IP8quH/wO
旅にでるんだ
580名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:04:41 ID:jr9y+dfq0
そして荒野を目指すんですねw
581名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:11:08 ID:0Ojyk9XPO
親が一般的な社会の規範を
重視するタイプなら
一度真逆に進んで親の為に作り上げた
部分をチャラにした方が良いね。
とにかく大企業に入れとか言われて
結果その通りが出来てしまい、家族的には
面子を保った状態なら、
会社止めて家出して知らない土地で
カフェ始める位チャラにすると
中年になって、家族が出来て子供も居る段になって
欝病になったりはしない。

582名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:15:19 ID:fiveRhTmO
なんだかんだいって総計が一番コスパいいよ。

遊ぶためのブランド欲しさなら総計で十分。早稲田商・慶応SFCあたりがいいね

理系なら東大院への学歴ロンダリングもいいね
583名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:19:59 ID:0vEbS4DH0
>>582
理系は勉強し続けなければならないところもあるので
あんまりコスパ考えても仕方がないのではないだろか。

地方旧帝あたりがいいと思うけどな。
584名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:27:53 ID:FtxdMUbz0
>>582
駅弁から東大院にロンダしたら登校初日に教授からNHKのコネ就職を提案された
胴上げされてる連中が情弱すぎてかわいそうになった
585名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:30:01 ID:yA4z7VYP0
子供が飢えてても自己責任なんて言われないし、
日本の世間は子供に甘すぎる気がする。
一般的な先進国の傾向なのかもしれないが、
大人に対しては厳しい目を向けるから余計にそう感じる。
大人になりたくないんだよな。
586名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:32:39 ID:uOyMjod/O
何やっていいかわからなければ
余計に東大とかいかないと。
選択肢を広い状態で維持するには
一流大学に行く必要がある。
チャルメラ大学なんて行ったら外食とか小売店しか
就職ねーぞ
587名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:33:21 ID:ur1k3vyUO
>>577
死んでもいないのに、死ぬ間際の事が分かるのか?
588名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:35:35 ID:qHt/aRsH0
>>573
でもさ、もし俺らが女だったとしたら
乙女ロードにいるブサメガネみたいなわけだろ?
まぁ喪女なのは間違いないわけで、どっちにしろ専業主婦みたいな暮らしは無理だろ。

男だって顔がよければヒモにでもなって暮らしていけるわけだしさ・・・
589名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:37:53 ID:mo3oR2O9O
悩みがある奴はソープ行け!
590名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:39:08 ID:HI+804FiO
>>581
それ、俺の弟に言ってやってくれ。
591名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:58:54 ID:0vEbS4DH0
>>584
そりゃすごいですね。
592名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 08:00:54 ID:lgeEf79f0
浪人生なんてニートと一緒にコンテナに詰め込んでドバイに流しちまえwwww
593名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:17:01 ID:1I8iMv6I0
俺はいったいなにをしたいんでしょうか?
594名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:19:50 ID:3GBpA0IrO
自殺すれば?
595名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:45:48 ID:fmtSEqhQ0
自殺しかないだろ
596名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 10:50:17 ID:SYcELdn70
>>1
何のために生きるって?

偉くなって金儲けて高級住宅地に家建てて、
毎日美味いものや美味い酒飲んで
いいナオン抱いてベンツSクラス乗り回してみんなに羨ましがられるためだろが

他に何があるよ、なあ千葉ちゃん
597名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 11:01:16 ID:alZA1LFEO
今日も頑張って勉強してます
598名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 11:23:36 ID:UQN/CkN50
人生は悩んではいけません、だって答えはでないから。

だから他の大半の人たちと同じように分かってるふりして、流されて生きていくのが一番です。

人生一番楽しく生きれるのは、大学は入れるくらいの頭は持ってて、悩まないくらいのお気楽な人間です。
599名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 11:48:44 ID:74RHwQYK0
音大中退→スタジオミュージシャン、てとこまでは脈絡があったのだが、
それから幾つかの職を経験して今はプライベートバンカーやってる。
人生悩んでも答えは無いんじゃないかなw
600名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 11:59:48 ID:hdE4EoqE0
何かをしたいなんて思ってないことを認識すべきでしょう。
まだ世の中に出ていないのに、何かをしたいはずはありません。
そりゃあ音楽をやりたいとか、スポーツをやりたいとか、そんな特殊な願望を持つものは
若くしてその道に打ち込んでいたりしますが、それはやってて楽しいから結果が出てるからで、
楽しくもないのにそんなことをする人もいません。子供は楽しいことをやりたがるものです。
でもたいていは楽しく思える時間はすぐに過ぎてしまいます。
大学で勉強し、会社勤めでもしてたら、いつかやりたいことが見つかるかもしれません。
それは今考える楽しいこととはまったく違うことになるのだと思います。
601名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:02:36 ID:AXtOY78jO
今の学校ってやりたいこと見つけてそれに向かってGoって指導するから
やりたいこと見つからないと終了フラグ
602名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:12:04 ID:p8VX4ErT0
企業家畜になればいい
603名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:15:53 ID:st8LNnxx0
2浪してマーチですが ええ 生きててすみません
604名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:17:38 ID:7HFdly0Z0
>>1のどこがニュースなんだ?

こんな記事で語ってるバカが多いこと多いことw
呆れるわ
605名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:19:06 ID:EBGzdcx0O
何もしたくない。
606名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:21:18 ID:s2jDJGQJ0
楽したいです
607名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:23:41 ID:eUSTOR0hO
文系大卒→就活せず→飲食→駅員→電気工
いろんな道がありますよ…
608名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:24:10 ID:lTeQ7X9D0
ああ、浪人生か、そんな気持ちだから落ちるんだよ・・・・
609名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:28:21 ID:KbhPbFks0
あとからじゃなきゃわからないことっていっぱいある。
我が子が大学の文学部に入ったが、3年になってから農学部か
法学部にすりゃよかった、と地団駄踏んでる。
今になってやりたいこととがわかったんだってさ。
やりたいけい二つ、そのどちらかにすりゃよかったって。

私だって、大人になってから鑑識課員になりたくてなりたくて
矢も盾もたまらなかったが、警察でもエリートしかなれない
みたいだし、まず歳からいってチャレンジ不可能だし、そういう
ことの連続じゃねーの?
610名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:30:10 ID:p+ShQ2HS0
何もしなくていいんじゃね?そのうち見つかるだろ
611名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:31:33 ID:ZkabZYymO
働かないで遊んで暮らしたいよね
612名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 12:36:24 ID:1jWc7P2g0
>>606
楽(ラク)と、楽しいは、全然違うよ・・・
どちらがいいのか、良く考えてね( ・ω・)ノ 
613名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:23:17 ID:DpyAJvTv0
自衛隊に入れ 国防の礎たれ
614名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:17:26 ID:HzDZNvX60
この人、趣味もないのかなぁ・・・
普通、遊んで暮らしたい、とか、趣味・好きなことをしたい
と思うだろ。で、その目的のために金を稼ぐ=働くってことに
繋がるんじゃないの?

たぶん、自分向きの好きな(楽な)仕事が見つからない
というレベルでは?

もしくは、実家が金持ち&今まで苦労したことが(いじめ等)
ない、今時珍しい超リア充で現状が幸せのあまり、現状の
つらいとこを打破するとか未来に進もうとする意思がない。

だれかこの人に「ボランティア活動でもやって生きがい
みつければ?」とかアドバイスしてやってよ。
615名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:19:22 ID:tPd6EIVh0
>>568 あぁ高校生の頃にやっておきたかったこと、今思い出した(笑)
結局、駅弁でもない国立大止まりだったけど、そりゃあ倍率高くて、「俺は受験勉強しかしないんだ」って
自分で自分を型に押し込めてたさ。 バンドしたかったな。女の子と恋愛とかしたかったな。学校帰りに
ゲーセンとかボーリングとかファーストフードに寄り道するとかしたかったな。夏休みにバイトでもしたら
しっかりした仕事感が身に付いただろうか。
616名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:25:56 ID:+ae9Dh6T0
何にもしたくないから大学にいるんですよ
617名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:12:15 ID:BL1U1uO60
>>238
大東亜帝国の教授が書く推薦状は、研究者向きの女子学生であるという内容ではなく、
「この女は肉便器&大学へ月謝献上&雑用係としてうってつけですよ。」とそっち系統の太鼓判を押しているだけ。
そういうケースが中にはある。

日本昔話の「沼神の文使い」「水の神の文使い」「河童の手紙」、旧約聖書の「ウリアの手紙」のストーリーと同じだ。

娘が沼のほとりを歩いていると、河童が現れて別の沼に届けるよう手紙を託した。
娘は途中で僧侶に出会い手紙を見せると手紙は白紙だった。
水をかけると文字が浮きあがり「この女を食べろ」と書いてあった。
セックスフレンド募集中で雑用係で満足ならそれでいいけど。

(1文が長い、ゴメン)大学院へ行く女の全員がこういうタイプではないが、雑用係としての
ピペットや無菌操作、フラスコをゆすったり還流する指先の訓練だけを受けている性欲の強い女が、
日本一のエリートと勘違いして教授推薦の無試験で大学院へ進むケースはあった。
需要と供給が成立しているのかしら?
618名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:12:35 ID:BL1U1uO60
>>236
簡単なまとめ

「大東亜帝国」は中小零細小売店の店員さん養成大学であり、大学院進学は(特に女子は)雑用係テクニシャン養成だ。
そういう傾向がある。グループ新設大学だと就職実績もなく先輩もいないので先がわからないが、ふたを開けるとそういう世界だ。
違う良い条件の世界に進む卒業生もいるが、「本人の努力、能力、外見」と「大学と無関係の家の要素」と「運」が作用している。
私が実験計画書を書いていたり、「レーニンジャー生化学」など教科書を開いてシコシコ勉強していると、
モノの考え方が違う 「小売店の店員さんになる価値観」 の学生にいじめられ病気になり、勉強や実験ができなくなってしまう。
その 「小売店の店員さんになる価値観」 のイジメがその後の伝統校風なので、大学の経営者や教授は助けてくれない。
やる気があれば勉強できるというのはウソだ。「小売店の店員さんになる価値観」の協調行動で埋め尽くされている。
さらに、ケンカが弱くてお金を持っているお人よしのお坊ちゃまが、生活に困った学生へ100%善意で家電を買い与えたりすると、
早稲田大学の場合は、媚びる人、ヨイショする人、芸を披露する人、ボディーガードを買って出る人が集まる。
一方、「大東亜帝国」の場合は、坊ちゃんの所へ磁石に集まる砂鉄のように「悪い人」が来て徹底的にいじめられる。
「大東亜帝国」の場合、「お金を引っ張る」よりも「金持ちを破滅させてやろう」という心理の比重が高くなる。
金銭欲よりも嫉妬イジメの心理比重が高いので、あのままだと彼ら彼女らはお金を稼ぐ優れた能力があっても、大金持ちになれない。
他のお坊ちゃまは死んでる。畜生の世界で私は殺されずに生きてるだけ丸儲けか?「大東亜帝国」で他人にオゴっちゃだめ。
619名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:12:52 ID:BL1U1uO60
>>618
「中小の小売店の店員さんになる価値観」 の学生は 「ホワイトカラーの価値観」 とは違う。
肉体労働者のモノの考え方だと、勉強をするひ弱な学生を見ると、言いがかりをつけていじめて勉強を邪魔する。
親のようなホワイトカラーの価値観だと、「そんな振る舞いをする大学生はいない。」 となる。

「大東亜帝国」のような中小の小売店の店員さんを養成する大学だと、
「中小の小売店の店員さんになる価値観」 = 「勉強をするひ弱な学生を見ると、言いがかりをつけて勉強の邪魔をする。」こういう校風になる。
父のような「ホワイトカラーの価値観」だと、「大学は勉強ができる場を提供している。」 こう信じて疑わない。
なので、私が家族に助けを求めると、私のほうが家族に何時間も殴られて生活費をカットされる。

オマケに、狂ったボダ女がスカートをめくって私を追いかけて、奇声を上げて精神錯乱を起こし、記憶と正気を失い、
その後、狂ったボダ女は私のことをセクハラ・ストーカーと濡れ衣を着せて誣告する。私とよく似たお坊ちゃんが死んでいる怖い世界だ。

「大東亜帝国の大学では、肉体労働者の集まっている雰囲気だから、いじめられて勉強できない。」
「父は大学が知的で自由な雰囲気と信じているから、家では家族に何時間も殴られて生活費をカットされる。」
こういうオチになる。卒業後は体が弱いので肉体労働ができず失業者だ。
620名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:16:03 ID:c3XJuYGkO
一浪ったって3教科私立と旧帝じゃまったく違うのに
621名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:18:36 ID:3t03NSlY0
浪人なら


剣豪の道を歩(ry
622名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:19:04 ID:0r7qBBE5O
>>620
宮廷も下みりゃ三教科みたいなもんだ
簡単なセンターで差も付けられる
623名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:21:21 ID:0mzBpcFp0
自我が育ってないんだろ。
自分がしたいと思うことを人に聞くって時点で根本的に間違ってる。
そんなの、わかるまで黙って自分一人で考えて、
自分で決めて、自分で実行して、その結果が良かろうが悪かろうが
自分一人で受け止めていくものだろ。

人に聞けば、うまくいかなかったら人のせいにできるもんな。
汚らしい考え方だよ。
624名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:25:24 ID:bYT5STNk0
大学入試のときは素直で何にも考えてなかったなあ
今になって思うと、それでよかった
人生の目的考えたり、セックスにはまってたりしたら、勉強なんてできんよ
625名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:26:39 ID:YbytvPzUO
家でゴロゴロしてりゃいいじゃんか
どうせ悩んでも悩まなくてもそうしてるんだろ?
626名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:27:53 ID:e+2cmH3rO
大学じゃなきゃ探せんのか?
普通に高卒無職でいいだろ、ありもしない自分探しなんか。
627名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:28:13 ID:zBCxc4Ur0
何をしたいのかを考えるより
何もしなかったらどうなるのかを考えたほうが体が動くんじゃないか?
628名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:31:05 ID:bQXRk5S50
本当は勉強したいことがはっきりしてるやつが大学行くべきだろう。
やりたいことがないなら、働いた方がいいんじゃね。
629名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:32:34 ID:dkwijrFoO
俺は今46歳
ガキの頃から怠け者
どうやったら楽できるか生きてきた
もちろんやりたい仕事なんて無かったし今もない
小学校の最後の通知表に担任が書いてくれた言葉
○△君の中にいる怠け者の虫を早く追い出さないと大変な事になりますよ
いまだに追い出せてない
だから毎日会社は昼頃行って2〜3時間ソファーで昼寝して
3時か4時頃に出てくる
毎晩酒飲んで怠惰な生活をしてる
しかし定年はないので全部の会社が潰れない限り死ぬまで会社に行かなきゃならない感じだ
隠居したい…
630名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:38:38 ID:3u9a3TvQ0
たいていの大学生は何したいのか分かってないだろ
俺含めて
631名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:46:13 ID:67TLTMjLO
40過ぎでもわからない奴多いだろう
632名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:51:32 ID:tmI5mH/bO
大学で専門の勉強をしてその道を行きたいと思っても叶わない時もある。
633名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:51:55 ID:D+1EeYZd0

いままでの人生で やりたいことがある人に会ったことがない。

まっしろな状態のくせに、社会にでて、いろいろ経験したことがないくせに、
やりたいことなんかわかるわけないじゃん。www

ゆとり教育の被害者だなww
でも、人とよりそいたい、結婚してみたい、勤めてみたいって気持ちはないの?
いろいろ経験して、社会に参加して、それからだろ? やりたいことがみつかるのって?

ふつうにやりたいことがあるっていったって、まず、みんな食うために働くんだよ。
単純じゃん。

原始人は やりたいことより、まず、食うことを最優先してんのにさ、
現代人はなにを勘違いしてやりたいことを最優先してんのさ????
病気だよ。

まず、食うために働く。これが最優先。
社会に参画しないで、まっしろけなくせに、やりたいことなんか見つかる分けない。




634名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:57:30 ID:UXJ9ZzBNO
自分の頭で考えて選べばいいんでない?
正解を見つける、間違わないようにしたいというよりも、自分で死ぬ気で考えて選んで、その選んだ道を正解にしてやる、くらいの気概がないと生きててもつまらなかろう。
635名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:59:09 ID:NXQ3QgLW0
どうせ派遣になるんだからあんまり深く考えない方がいいよ
636名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:01:57 ID:D+1EeYZd0

あと、なんでそんなに強迫的にやりたいことみつける必要があるのさ?
遊び心ってないのかな?

大学で、その分野にすすんだのが縁だと思ってとことんやってみるとか。
徹底的に追及してみるとか、
それがばからしいなら、遊んでみるのも大事じゃん?

肩にちから入れすぎ、
あと、うえから指示されないと、世話してもらわないとだめなのかな?

私は子どものころから、師匠は原始人でした。
文明ってのは怪しすぎて、どうにも信じられないし・・・・。
原始人なら、まず、食うことが一番大切。
そして、そこそこ食えたら、遊び心っていう人にしかない心がうずき出す。
自然にね。

カネも、時間もあるのにさ、
遊び心がないところまで追いつめられてるってのも、不幸だよ。
637名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:07:12 ID:cVQOYTFB0
こんなんだから、浪人するんじゃないのか?
638名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:07:23 ID:38ZwyPm3O
♪いいんだよ〜
いいんだよ〜
おまえがいいヤツで〜
だからダメなヤツで〜
自分のしたいことが〜
全然分からなくても〜
いいんだよ〜
いいんだよ〜♪

中島らも
639名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:08:44 ID:3u9a3TvQ0
1年浪人すると500万以上損するよね
640名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:09:49 ID:33c+q4xa0
考え出すとわからなくなるよな
本来何もしなくていいんだもの
641名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:11:27 ID:HCDD39HR0
学歴なんか免許証でしょ?

あって困るものではないし、
ないと出来ないことが増えてくる。

だから持ってたほうがお得。

それだけの話なんだと思うけどなあ。
642名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:15:41 ID:Wyt211MF0
>>633
> 原始人は やりたいことより、まず、食うことを最優先してんのにさ、
> 現代人はなにを勘違いしてやりたいことを最優先してんのさ????
> 病気だよ。

これは分かるんだけど

> まず、食うために働く。これが最優先。
> 社会に参画しないで、まっしろけなくせに、やりたいことなんか見つかる分けない。

これが理解できない

なんで働かなきゃいけないの?
盗んで奪って食うのじゃ駄目なの?
原始人ならそれで良さそうな気がするんだけど
なんで現代人が大切にしてる「社会」ってものに「参画」しなきゃいけないの
理解できない
643名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:16:06 ID:D+1EeYZd0

およめさんになりたい。
でんしゃのうんてんしゅになりたい。

りっぱなやりたいことだよね。
それとも、そういう、地道なことはやりたいことじゃなくて、
目立って、人にちやほやされて、そういうのがやりたいことなのかな?
それってナルシーってこと?
ばーんって、みんなに自慢できることがやりたいこと?


哲学的だけれど、
いっかいきりの人生だけれど、
いっかいきりの人生じゃない感覚っていうのかな?

縁や、社会い身を任せるって感覚もあるし。
自分のまわりの小さい縁を大切にするのって、人間的じゃん。


ホント、考えすぎってやつかも。 
ゆとり連中は、やりたいことがないってのを サボるいいわけにしてるけどね。
ゆとりは 常にいいわけを考えてるよww




644名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:16:39 ID:H61auYCZO
やりたい事が分からん奴とか
やりたい事が出来ずに、行きたくもない職場で
口に糊する為に働かなきゃ行けないのはサイコーに可哀想だな
俺は幸せなのね
645名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:21:03 ID:DyWdG0JIO
大学行ってからやりたいこと探せばいいやなんて言ってたらどうにもならんよ。ソース俺。
あと「やりたい」より「できる」を優先すると大変なことになるよ。ソース俺。
646名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:21:07 ID:w/JaA4h+O
浪人しても、全く問題ない。
就職活動の方が10倍大事だよ。
647名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:24:18 ID:D+1EeYZd0
>>642
> > まず、食うために働く。これが最優先。
> > 社会に参画しないで、まっしろけなくせに、やりたいことなんか見つかる分けない。
>
> これが理解できない
>
> なんで働かなきゃいけないの?
> 盗んで奪って食うのじゃ駄目なの?
> 原始人ならそれで良さそうな気がするんだけど
> なんで現代人が大切にしてる「社会」ってものに「参画」しなきゃいけないの
> 理解できない

まず、3000円もって、2000円の往復切符かって、人のいないいけるとこまで逝きましょう。
のこりの1000円で、逝ったところでたった一人で、何日生活できるかやってみましょう。

まず、たった一人で、1000円を食いつぶして、本当に飢えてみたら、一つわかる。
飢えて、社会にでて、ドロボーしてみて、ぼこぼこにされたら、また一つわかる。
(原始人だと人の獲物を横取りしたら殺されても当然だよww)

トイレに行きたくて、社会の所有するトイレを借りたらまた一つわかる。
最後に病気になって、のたれ死にしかかって、社会に助けられたらもう一つわかる。
その人が、イケメンで離れられなくなったら、さらに、また一つわかる。
子どもができて、子どもを育ててみて、また一つわかる。

まず、理屈より、体験だろうなぁww
本当に飢えてみるのはすぐできるから、やってみるといいよ。
人間は高等動物なんていってるけれど、生身で、動物だってことがわかるよぉww


648名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:25:16 ID:E1dbOUcOO
働いたら負けだと思う
649名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:25:37 ID:GnEsZviY0
>>642
働かなくてもいいし
盗んで奪って食ってもいいんだよ
何をしたっていいだぞ
犯罪だろうが人助けだろうがやりたいことすりゃいいの
何もしたくないのならそれもよし
生き方なんて何でもいいんだ
650名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:29:08 ID:mfJZWldoO
やりたいことなんて分からないよ…
そんな可哀相な人です
生活に影響あるからとりあえずバイトしてるだけ
自分が何をしたいのかなんて考えれば考えるほどわからん
苦労話しつつも今の仕事が天職とか言ってる人なんて
ただのマゾとしか思えない
651名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:29:55 ID:JEmgVz170
大学へ、行きたかったよ
652名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:30:21 ID:Wyt211MF0
>>647
結論が全然原始的じゃない
学習過程が経験主義的ってだけで、はっきりいってつまらない
649さんの言ってることの方がよっぽど原始的な気がする
653名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:30:25 ID:6oZxqtsVO
学歴が重要だとは言いたくないが、やっぱり大学受験をくぐり抜けてきた奴らのほうが段取り力、情報処理能力が高い奴らが多いと思う。
これは仕方ない事。
654名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:30:49 ID:kk2nyYwf0
大学は好きな事する場所だろ
655名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:32:54 ID:D+1EeYZd0
>>648
> 働いたら負けだと思う

わたしゃバカなのかも?
アタマの中にはいつも、原始時代のみんなでマンモスを狩りに行くイメージがある。
働くって、マンモスを狩りに行き、肉を加工し、皮で着物をつくり、
ってことの延長でしか思ったことない。
もちろん、バカがいるから、社会的な争いや競争は当たり前だけどさ。

働いてると、キターッ、マンモスキターッって感覚になるときもあるのさww
私には働くことは本能という感覚しかない。
文明社会に適用できてないバカなのかもしれないなぁ。ww
でも、文明社会ってのがいまいち信用できないんだよねww

夜は火を囲んで、一時を過ごすってなもんで・・・。
今日はチョット申請の仕事が詰まって、徹夜ですけど・・・。

師匠は原始人、心は江戸時代ってかんじかなぁ。
病気になったら、のたれ死んでもいいやって覚悟もあるし。




656名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:37:38 ID:D+1EeYZd0
>>652
アスペさん? 原始的 じゃなくて、原始時代的じゃね?

657名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:42:50 ID:Wyt211MF0
>>656
原始人原始人ってなんだか面白いことを言う人がいるなぁと思って読んでみたら
言ってることは全然非常識的なことじゃなくて、がっかりしたの
それだけ
658名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:44:06 ID:lEDU7KmRO
>>1本当にそんなアドバイスが
寄せられてるとしたら大問題じゃない?

相談者くらいの年齢には
将来について考える時間を充分に与えなくちゃ。

日本て高校を卒業したら
流れで大学に進学する風潮があるけど
それじゃあせっかくの悩みも忙しい学生生活で
流れちゃうじゃん

人って悩んで成長するんだから
659名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:47:44 ID:D+1EeYZd0
>>657
> >>656
> 原始人原始人ってなんだか面白いことを言う人がいるなぁと思って読んでみたら
> 言ってることは全然非常識的なことじゃなくて、がっかりしたの
> それだけ

やっぱり、アスペさんだね。
私の血はあなたみたいな人にずいぶんと吸われたことがあって、
あなたみたいな人に吸われるのは毒しかのこってないよww

つ 毒毒毒




660名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:55:38 ID:J3nZmiecO
きめえ
661名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:03:33 ID:KF5ah5n6O
こんなのだから浪人なんだよ
662名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:08:33 ID:Jsmr2AVl0
何をしたいのかが分からない ×
何もできないのが分かってるが分からないふりをしている ○
663名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:11:59 ID:33c+q4xa0
もうしのう
664名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:53:48 ID:Wfqof8Yo0
本当にやりたいことを仕事にしてる人間なんてほんの一握りしか居ないさ。
誰だってこんな道考えたことも無かった。あいつがそんな仕事を?なんて思いながら働いてるもんだ。
だったら何だってやってみりゃいいさ。ちょっと興味を持ったものがあったら軽い気持ちで手を出してみればいいいさ。
根気さえあればなんとかやっていけるよ。そのうち順応もする。
深く考えすぎて身動きが取れなくなるのが一番ダメ。もったいない。
665名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:04:25 ID:htbBvy300
子供の頃から漫画家になりたい夢があった 高校卒業して上京
アシストをしながら投稿 貧乏に苦しみながら努力した
今はエロ漫画家 単行本も二桁出してる今年でもう40歳もちろん童貞
666名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:17:31 ID:MTRoflKR0
>>665
そりゃ色んな意味で凄い
昨日アナル漫画のスレに居た人?
667名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:23:19 ID:htbBvy300
>>666
違うよ 
エロとはいえ夢を叶えた代償が童貞だよ トホホ
これから用があり出かけるのでコレにて
みんなも夢があったら挫折を怖がらずに動いてみ あがけば道が見つかるよ
668名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:26:05 ID:sPfatALK0
何かをやりたくて大学に入る人なんて、全体の何%ぐらいだろうか?
大学に入っても、何のサークルに入ろうか悩む人も多い。
悩むのは後でいい。
669名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:26:43 ID:EwmVTHRX0
俺は現役で私立美大にいったけど、芸大目指してるのは3浪くあいはザラだったな
2〜3浪くらいなら芸大の方が学費安いしね。
でも多浪はすべきじゃないと思うよ。
670名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:27:43 ID:DPfKB1C0O
そういうのは高校のとき考えることだろ
671名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:28:43 ID:oBRoxbBg0
「何をしたいか」なんてのは自分の中にある可能性からしか導き出せないんだから
それが何も無いというのなら、単に経験が足りずに引き出しがない状態だと思う。

まずは何でも経験してみることが大事なんじゃないだろうか。
672名無しさん@九周年:2009/06/23(火) 10:28:46 ID:61BeJpEI0
本気でわかろうとしてるなら、そんな言葉を人に吐かない
人に答えを問う問題じゃない
673名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:29:32 ID:1jIANh2BO
住めば都
何でもやれば好きになるよ
674名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:30:50 ID:E4VIIpVG0
>>670
高校の頃は三年後の入試を考えるだけで精一杯
その先はマジで真っ白
675名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:32:48 ID:NpyCxrq30
文学部・心理学部・理学部・哲学部・歴史学部…
文系の多くは出たところで、会社の即戦力にはならないわな
企業に就職したいなら、法学部・商学部・経済学部あたりを
選んでおくのがベター?
676名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:33:06 ID:O5jZBAlo0
>>542
え・・・?
まあ分野にはよるが 旧帝大の院でも、  博士号放棄した方が就職の打率はいいぞ??  って話されるぐらい冷えてるぞ。
海外に積極的にいける人ならいざ知らず。
677名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:34:41 ID:Drd14nu70
自分のしたいことをして生きている人なんてこの世の中にほとんどいない
てかなんでもりゆうつけて逃げてタイだけだろ糞浪人生
678名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:35:50 ID:jpjDHiRs0
>>665
エロ漫画家は明らかにヒトの幸福に貢献してる
立派な職業だと思うよ

しかし童貞かよ
679名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:45:05 ID:91AgDosb0
やりたい事を見付ける為に大学に行けばいいよ。俺がそうだった。
それにはなるべく有名大学に進学した方が後の夢を見付けた時に役立つ。

なんにしても、大学に行って損をする事はめったにないよ。
680名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:45:21 ID:yO04DxrQ0
俺は大名になりたいんだけどどうすればいい?
まずは旗本を目指すべき?
681名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:52:42 ID:YgriZgOb0
でも俺が受験勉強してる時代に、パソコンと2ちゃんねるがなくて、
本当に良かったなって、しみじみ思うわな。
確実に偏差値が10くらい、低くなってたと思うお。
682名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:56:11 ID:MTRoflKR0
>>680
先ずはコテハンにしてみれば?

ex.似非リーマン ◆/F/ESELYMo [まろはタイクーンでおじゃる♪]
683名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:16:39 ID:DlA9TOc70
>>680
タイムマシーンの開発だな
684名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:24:20 ID:UtxxoRxC0
選択肢が多すぎて逆にどれを選んでいいのか判らなくなるんだな
メニューの多すぎる定食屋と同じかw

まあ昔の人は飯を食って生きていくため必然的に各々の生きる道が決まっていったもんだがな
どっちが幸せなのか
685名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:54:10 ID:OQfF/0r1O
擁護寄りや共感の意見が多いのは意外だな
大学受験板とかでこんな旨のスレ立てたら人格全否定される
686名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:00:00 ID:UPITQKYp0
大学に合格したいから浪人しているんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
687名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:03:05 ID:ftKCg1/IO
浪人してるんだろ?
してればいいだけ
※親が元気なうちに
688名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:09:20 ID:tl11KoMr0
こういうのって、考えちゃダメなんだよな。
何も考えず、とにかく学ぶだけ。
受験生に「考える」はタブーだ。

大学に受かってから、死ぬほど考えればいい。
689名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:10:02 ID:d8oqKKfb0
自分探しの旅の果てにやっと自分の進むべき道が見えてきた。
それは怠けること。おれにはやりたいことなんか無いし楽なのが好きなんだもん。
親が死んだら生活保護で自堕落な生活を送るんだ。
690名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:52:32 ID:OxvezUR50
スレ違い
691名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:52:47 ID:Plf/qVdU0
またそういうことを
692名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:53:23 ID:BOp+jDhA0
薬学部へ行って薬剤師になるなんてどうよ???
693名無しさん@十周年
またそういうことを