【文化】 日本の「アニソン」、世界が熱狂…武道館でも黒Tシャツ+ジーンズの聴衆が総立ちで飛び跳ね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・アニメや特撮番組の主題歌、いわゆる「アニソン」がいま世界で注目されている。アニソン歌手の
 ユニット「JAM Project」は、国内ではヒットチャートをにぎわせることもないが、昨年は海外10都市で
 公演し、各地で数千人が詰めかけた。今月には東京・日本武道館に満員の約8千人を集めた。

 12日の武道館。聴衆の男女比は7対3で、20、30代が中心だった。服装は黒いTシャツにジーンズなどで
 雰囲気はハードロックのコンサートと変わらない。開演から総立ちで跳びはね、「もっと、もっと!」と
 声を合わせる。

 力強い声で聴衆を熱狂させるのは、リーダーの影山ヒロノブさん(48)ら6人。
 JAMは「ジャパン・アニメーションソング・メーカーズ」の略だ。「電撃戦隊チェンジマン」や「ドラゴンボールZ」
 「聖闘士星矢」の主題歌を歌ってきた影山さんらを中心に、00年に結成した。
 昨年の世界ツアーでは、アジアだけでなくブラジル、米国、メキシコ、フランス、スペインなど各国で熱狂的な
 支持を得た。アニメやマンガ、トクサツ(特撮)で日本文化に関心を持った世界の若者にとって、番組で流れる
 アニソンこそが「日本の歌」だった。

 影山さんは、この日がデビュー32年目で初めての武道館単独公演だった。「武道館なんて想像もしなかった。
 感動してます」と率直に語った。
 「日本のアニメや特撮は、主人公が苦しんだり悩んだりし、仲間に助けられて、最後に勝利をつかむ。海外の
 ファンはそのストーリーに共感しているらしいです」

 浮沈に満ちた生き様は、ヒーロー物語と重なる。
 ロックバンド「レイジー」でデビュー。81年の解散後はソロ活動に移ったが「鳴かず飛ばずだった」。
 85年に打診されたのが「チェンジマン」の主題歌だった。
 「自分を必要としてくれたことがうれしくて、無我夢中だった」。それから20年以上、アニソンを歌ってきた。
 JAMで仲間が集まった。
 舞台から、影山さんはファンに呼びかけた。
 「音楽をやめないで、続けてきてよかった。アニソンは世の中の人を元気づけるためにある。そんな気持ちを
 忘れないでいてほしい」。大歓声が館内に反響した。(一部略)
 http://www.asahi.com/culture/update/0617/TKY200906170060.html
2名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:11:08 ID:JS6s7FkcO
人生初の2ゲト!
3名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:11:15 ID:wVsC7IpXP
ネトウヨざまぁw
4名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:11:16 ID:RpjZFjtB0
数千人(笑)
5名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:14:21 ID:W0rgbeSn0
iron maidenのライブ盤聴いてるけど、やっぱメタルってアニソンだな
6名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:14:51 ID:kkswRU7p0
世界が熱狂から武道館の話に持っていくわけかw
7名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:15:12 ID:OF2oIiHXO
なんかこわい
8名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:15:37 ID:NF5dCMFh0
笑ったら負け

YouTube - 超ノリノリ外国人 北斗の拳カラオケ
http://www.youtube.com/watch?v=XjEeGKDP8Y0
9名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:15:41 ID:OIbTSpIY0
>>5
なんとなく分かる
ジャーマンだとさらにアニソンっぽくなるしなw
10名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:16:13 ID:b4le6zUY0
「もっと、もっと!」が歌詞の一部だと知らないとワケがわからない連中だと感じるw
11名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:16:34 ID:FkM3ewwz0
昔のアニソンとか今聞いてもそれなりにいい感じだけどな。
今のアニメみたいに1クールごとによく分からんポッと出のアイドルもどきが歌うと
イメージも何も心に残らない。
12名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:16:55 ID:asL6SOqZ0
>>2おめw
13名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:17:10 ID:o1i5GJq9O
アニソンって、よく聞いてみると日本の民謡と言うのか踊り歌とか子守唄とか、そう言うのがかなり隠されたテイストとして入ってる。

みんなで聞いたり唄ったりしてどこか懐かしいふいんきになれる、、、意識して日本の古いものをとりいれてるのかどうかはわからないが。
14名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:17:27 ID:AQCuCmIAO
よーし
オレも裸に黒いネクタイして行くぞー
15名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:17:37 ID:7CqjzBVJ0
アニソンって誰?
16名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:17:46 ID:FJVElBdR0
>>10
「私の歌を聴けぇ!」
とか
「みんな!抱きしめて!銀河の!果てまで!」
も歌詞の一部なんでしょうかね?
17名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:18:01 ID:NUpsT8D+0
I can fly!!!!!!!!!!!!!!!!
18名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:18:34 ID:C965VjKv0
あにそん!
19名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:18:34 ID:VqhKASX60
>>13
エイトマンなんか軍歌だぜ。


ところで、けいおん!ってありゃアニソンじゃなくてただのガールズロックじゃねえの?
20名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:18:50 ID:yPablR+TO
セイントセイヤで盛り上がる外国人はワロタな
21名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:19:17 ID:8SkXBPDeO
キモキモ
22名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:19:35 ID:RpjZFjtB0
一箇所に2万人集めてから言えよカスども

ドームで満場に出来たら逆立ち歩きで山手線一周してやるわ
23名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:19:51 ID:p8VHP5SmO
>>11
それアニソンて言わないんじゃね(´・ω・`)
24名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:19:52 ID:n7+y+vr70 BE:2408272177-2BP(0)
あっそ
25名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:20:04 ID:52KMZJW9O
MOTTO!MOTTO!だろ
26名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:20:25 ID:bxehRE9f0
>>19
まあガールズロックテイストだわな。アニソンって聴いてる内にアニメそのものの印象も加味されて
気に入ってくるパターンも多いと思う。つっても昨今、アニソンだからって卑下する事も無いよな、
別段適当に作ってるわけでも無し、土俵が違うってだけの話で。
27名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:20:31 ID:asL6SOqZ0
日本人がアニソンで、ロックなコンサトみたいに盛り上がるなんてあり得ない
が、海外で盛り上がってそれが逆輸入されるとあっさりブームになったりする
なんなんでしょうねぇ〜 かんけいないけど
28名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:20:40 ID:eL/ZUzt5O
>>14
前、紳士の交流会で逮捕者出てたなwwwwwwww
29名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:20:45 ID:NUpsT8D+0
>>22
水樹ですら、ドーム満杯は無理っぽい感じだしな
30名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:20:47 ID:olB3Yg6GO
× もっと!もっと!
〇 Motto!Motto!
31名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:22:28 ID:L+9qVwAoO
武道の為の武道館が、こんなキモオタに利用されるとは昔は想像もつかなかっただろうなwww
32名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:23:06 ID:p8VHP5SmO
>>13
メタル、演歌、アニソン、音頭
これ等の根底に流れるのは全て同一の物だよ。
33名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:23:14 ID:SpUPKnTv0
冒頭サビに続くサムライセンタイ! シンケンジャー! の名乗りは間違いなく歌詞の一部。
34名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:24:10 ID:3pezycvh0
ガンバとかみなしごハッチとかのエンディングで盛り上がってみろよ
35名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:24:33 ID:Gjh+4wLi0
お約束だが

聖闘士星矢の主題歌を歌う外国人
ttp://www.youtube.com/watch?v=4UrYla1_Fps
36名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:24:37 ID:mZZFdMg+O
× もっと!もっと!
〇HotMotto!HotMotto!
37名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:24:52 ID:WQecHpM50
世界一かわいいよ
38名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:25:45 ID:ZB34UfSc0
姫井由美子
39名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:25:53 ID:1eOs2/jIO
>>22
つ7/7の西武ドーム
40名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:25:56 ID:Wu0XQH9C0
>>32
マイナーペンタとか使ってるからな
41名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:26:13 ID:7WU57XTA0
>日本武道館に満員の約8千人を集めた
あれ?武道館って8000人しか入らなかったっけ?
42名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:26:17 ID:OIbTSpIY0
>>27
昔から日本人は舶来品や欧米人のお墨付きに弱いw
43名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:26:20 ID:eZBMDP+t0
>>29
まあ、AAカップを満たすことも出来ないほどだしな。
44名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:26:44 ID:oC4M9kMU0
>>3
ネトアサこんなとこでサボってんなよw
45名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:27:10 ID:cLPKAHzq0
本人達に活躍場所が与えられるのはいいことだけど
コアなものを世界が熱狂と言ってるのは勘違い日本人を生み出すだけだ
46名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:28:44 ID:MGz4z0MR0
しかし最近のアニソンは、全然番組と関係ないJ-POPばっかりだからなー
すぐころころ変わるし。勿論そんなアニメばかりじゃないことは知ってるけど。
今の子どもらは大人のくだらない欲に振り回されて可哀想だね。
47名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:28:51 ID:sgG/7N610
SKILLはライブだと異常なくらい盛り上がるw
48名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:30:00 ID:VqhKASX60
>>22
ビッグサイトに50万人集まってるんで勘弁してくださいw

>>29
もともとアニメ好きはコンサートに行く習慣が無い。
でも、コンサートに行かず家の中にこもってるから
オタク技術が発展する側面もあるわけ。





こうして俺らがネットを安価にやれるのも
パソコンオタクの長年の血の出るような努力があったから。

そういう背景を無視してオタクがどうこう言うのはちょっとどうかと思う。


それから、最近のオタクは「自分で楽曲を作ってる」やつがちらほら出現してきた。
5年後は勢力図も相当変わってるんじゃねーの?

49名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:30:40 ID:nshhAKxh0
>JAMは「ジャパン・アニメーションソング・メーカーズ」の略だ。

JAMの歌はカラオケでよく歌うが、名前の由来は初めて知った。
50名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:31:29 ID:EAyNlW320
>>46
個人的に最近(ってほどもないが)のでよかったのって
キン肉マン2世初代オープニングのハッスルマッスルぐらいだわ
初代キン肉マン超えるのは無理だと思ってたからうれしい誤算だった
(2代目以降はただのJPOPになった)
51名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:32:13 ID:tVrJy3Mm0
ポップ音楽はどれも2〜3年で忘れ去られるが
アニソンは50年経っても愛され続ける
52ライダー ◆teNInROVEE :2009/06/18(木) 13:33:16 ID:mmyF6TKtO
豚がブヒブヒ飛び跳ねてるんだろ
きんもーwwwwwwwww
53名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:33:58 ID:sP1Kqtin0
>>46
アーティストタイアップでも「スラダン」のZARDとかWANDSは許す。
54名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:34:27 ID:pUjXNBOAO
MAHO堂の海外公演マダー?
55名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:35:14 ID:5fkf6iSp0
歌い手としてはハイレベルなんだよね
曲がアニソンだから引かれるだけで
56名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:35:49 ID:4ky0MXqi0
ずっと渋谷エッグマンがホームグラウンドだったもんなあ
57名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:36:14 ID:p8VHP5SmO
>>46
山本正之が25年ほど前に同じような事歌ってるよ。
何をいまさら
58名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:36:45 ID:O7P69Qb0O
>>51
アニメ音楽に限った話ではないと思うがな
ただ、最近のは数回で厭きるのは確か
59名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:37:38 ID:TGQ/NH4YO
>>46
SONY系のアニプレックス(旧ソニーピクチャーズ)が関わるようになってからだな
60名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:38:15 ID:aK+dlvWWO
>>46
タイアップじゃないのに糞なのもあるけどな
ドラゴンボール改とか
61名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:39:27 ID:r2aYq0Le0
芸能人とタイアップするのはやめろ。

ちゃんと、アニソンを流せ。

62名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:39:42 ID:K2BaT4Vb0
「電撃戦隊チェンジマン」
「ドラゴンボールZ」
「聖闘士星矢(せいんとせいや)」

主人公の名前や技を熱く連呼するイカニモ系のアニソン?
63名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:40:42 ID:aW/NyWbb0
>>8
こっちの方が面白いアカペラだし
温度差がすごい

聖闘士星矢の主題歌を歌う外国人
http://www.youtube.com/watch?v=4UrYla1_Fps&feature=related
64名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:41:40 ID:EAyNlW320
しかしアニソンっても
ネットで信者が扇動して購入運動しても毎回6万程度だろ
昔のほうが売ってたよな
特にそんな運動とかなかったのに
林原めぐみとか普通にランクインしてたと思う
65名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:44:54 ID:yPt0eYrJO

レイジーって赤ずきんちゃんご用心を歌ってたグループ?

気持ち悪い

66名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:45:43 ID:g2wEUkUa0
各地で数千人が何故世界が熱狂になるの?
オタクが漫画やアニメを持ち上げるのはいいけど
針小棒大すぎて辟易してしまうね。
67名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:46:56 ID:4B8tTa6E0
昔、アニソンのレコードが売れていたのは、ビデオなんかなかったからだよ。

普通に、アニメ関連グッズだった。アッコちゃんのコンパクトとか、キャンディキャンディのファンシーグッズと同列。

いまさら金もってない子供がわざわざ買うような商品、オトナが買い与える商品ではなくなった。
68名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:48:07 ID:OIbTSpIY0
>>64
全体的にCD売り上げ自体が落ち込んでるからな
なんだかんだ言ってもネット普及が影響してるのは確かだろう
69名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:48:17 ID:5cTXnB5o0
>>46
90年代のジャンプアニメの頃からずーっとだろ
70名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:48:19 ID:wzoVCTiq0
JPOPも日本国内では有名どころも海外じゃ知名度がゼロが多いもんな。
ドラゴンボールやワンピースのアニソンは意外と知名度があるわな。
71名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:51:52 ID:Sq1O34NZ0
日本ユニセフ協会が全力でアニソンを規制します
72名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:52:15 ID:gq9dGT650
Jポップは洋楽の真似だからなあ
宇多田とかアメリカでも活動してたけど
なぜわざわざ劣化した曲を聞かないといけないんだって話
73名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:53:53 ID:pUjXNBOAO
>>69
寄面組のタイアップが元祖か?
74名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:53:58 ID:TQ9gs4RY0
>>46
ダンクーガや飛影やレイズナーの主題歌のどこが番組と関係があるのかちょっと聞かせてもらおうか
アニソンなんて昔からそんなもんだ、むしろ今のほうがチャラい曲でも番組とリンクしてるケースが多いきがするよ。
75名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:55:01 ID:bxehRE9f0
>>74
ボーグマンのアースシェイカーとかな。
76名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:55:28 ID:uPxLUK580
>>73
うしろ指さされ隊だっけ?wwwwwww
77名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:55:43 ID:DQZdyTGW0
武道館にもっとも似つかわしくない集団の祭典だな。
78名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:55:58 ID:Bh1rWfGzO
演歌こそ日本文化として広めるべきなんだけどな
79名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:56:16 ID:zCibO8tJ0
SKILLでMGS4のMADがあったが、あれはマジに燃えるな!!( ´∀`)
80名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:56:56 ID:lauf0LQf0
虹が浮かぶ嘆きの空に ←ここが好き
81名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:58:02 ID:IwhVdAOG0
最近でJ-POPと関係ないのってあったかな
思い出してもキングゲイナーとかケロッとマーチって、これももう古いし
何かあったか
82名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:58:09 ID:2CmZtBosO
一方ジンは理解不能だった
83名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:58:36 ID:p8VHP5SmO
>>74
確かに朝倉大介とかとか凄い上手いな。
84名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:58:59 ID:A4FpSbZZO
日本にはアイドルが居なくなったからな〜
アニメが流行るのだろうな。

また、酒井法子や岡田有希子、堀ちえみみたいなアイドルが出て来るまで、
日本の二次元ブームは無くならないだろうな。
85名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:59:50 ID:VwV+SirJO

朝、NHKで香港でも
アニソンが人気って
やってたな。
86名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:00:08 ID:/6zCrcg40
そもそもJ-POPという枠組みがかなりいい加減な罠
87名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:00:26 ID:LcYunUcAO
かーもねっ
88名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:01:11 ID:apIAmW680
JAM Projectを早々に脱退した、さかもとえいぞうは悔しがってるのか
ホッとしてるのか、どっちだろう?
89名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:01:36 ID:Nz3zYTdxO
マブラヴオルタだけはガチ
90名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:01:44 ID:n3YtUvk70
そこそこのクオリティのものに群がり続ける消費産業だなあ
アニソンはともかく、アニメ本体がやばいのにアホかと
91名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:02:01 ID:vqw9uh0AO
>>85
香港人は何故、デンジマンを熱唱していたんだろうwww
92名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:02:27 ID:nYT2N1/K0
>>74
レイズナーは一応内容とマッチしてなかったか?
途中にその回のハイライトシーンも入るし。
93名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:02:46 ID:p8VHP5SmO
>>82
老人がメイドカフェで土偶とかを作るって歌じゃないの?(´・ω・`)
94名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:02:54 ID:AbMmp0yI0
やっぱり今の深夜のキモヲタアニメじゃないのかw
95名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:02:59 ID:2szzaeZz0
ジジババががなっているだけの楽曲に何の価値がある?
96名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:03:11 ID:amRxjPcl0
でも、こいつらCDが全く売れない
いや、売上げだけが全てとは言わないけどさ・・・本当に人気あるの?
97名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:03:15 ID:2m1G+Lg3O
世界中のWikipediaから日本人名で最も検索数が多かった人物が水木一郎だから仕方ない
98名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:03:42 ID:/6zCrcg40
マヴラヴオルタ18禁のほうとソウルテイカーは相当格好いい。
ほかはそうでもないと思う。
99名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:04:14 ID:NHME0bP5O
>>74
「メロスのように」はエイジの生きざまだろ
100名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:04:19 ID:wxMqDc5F0
なぜか一番最初に思い浮かんだのが
外人が歌う東映版スパイダーマンOPだった
101名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:04:24 ID:5cTXnB5o0
コレだけ盛上れば歌ってる方も気持ちいだろな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1058738
102名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:05:34 ID:odf2HZJn0
アニソンは独自性があって普通にレベル高い
さすがにロックやら何やらの洋楽は、偉大なる本家を越えられなかったな
言いたくないが劣化コピーだ
103名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:06:10 ID:vLhD/0PpP
影山とかのアニソンはメタルの影響モロ受けだがマーティに言わせると演歌も
これはどう聞いてもメタルだよぉ〜なんだよな
104名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:06:12 ID:ByGPOB4z0
アニメの市場は世界なんだな。
どんな気持ち?big in japanのアーティストは?
105名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:06:28 ID:zCibO8tJ0
>>101
大合唱になっとるw
106名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:06:37 ID:zYfuCCsy0
>>22
日程が決まったら教えてください
107名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:07:15 ID:xlIHTonx0
>>74
レイズナーが合ってなかったらどんなアニソンも合ってねぇよwww
108名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:07:35 ID:K4vFkpjn0
アニメの音響関係にメタル出身者が多いから、アニソンの中に
メタルが色濃く影響してるんだよね
109名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:08:35 ID:vLhD/0PpP
影山のレイジーもヘビーメタル宣言した後解散したし
メンバーの二人はラウドネス結成だもんな
110名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:09:57 ID:wzoVCTiq0
永遠ブルーもJPOPかな?
作品名や主人公の名前が歌詞に入ってないし。
111名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:10:20 ID:aW/NyWbb0
>>84
めちゃモテ委員長はいいぞ?
高校1年生だけど歌も上手いし
委員長
http://www.youtube.com/watch?v=W7lNCzMeeso
CM
http://www.youtube.com/watch?v=-OvcTdExfj0

中学生の時
http://www.youtube.com/watch?v=fjM0FypqLAI
112名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:10:59 ID:p8VHP5SmO
エロゲはアニソンほど騒がれないのはなんでなんだぜ
113名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:12:10 ID:zCibO8tJ0
テレビもゲーム部門、アニメ部門でTOP10の歌番組やるとかすれば
視聴率はんぱねーのに
くっだらねえバラエティばっかw
114名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:12:47 ID:gulpGGVE0
>>112
エロゲに摩り替えて見えなくなっているだけで
全部一緒に規制されるよ^^
115名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:12:58 ID:vLhD/0PpP
水木一郎とロブハルフォードの二人を体力勝負させたい
116名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:14:14 ID:rzIgonXF0
>>76
うしろ指さされ組
うしろ髪ひかれ隊
117名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:14:41 ID:E/KhgzvS0
思い出はおっくせんまんも歌ってたんだね
http://www.youtube.com/watch?v=0OJQhKV5E7s
118名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:14:55 ID:FiIJL6z10
おまいらアニメネタなんかν速でやれよ
つかν速へ帰れ
119名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:15:23 ID:FdH5/GAG0
120名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:15:37 ID:4vxEtUI50
>>107
つ「北斗の拳」
時はまさに世紀末

これに勝る物は無い

異論は認めん!
121名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:15:38 ID:xlIHTonx0
魂が震えたら負け

http://www.nicovideo.jp/watch/sm15849
122名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:16:39 ID:6mKdRv0sO
ジャムも良いが個人的には管野よう子が好きだな。
でも突き抜けているのはジャムの方か?
比べる物でも無さそうだな。
123名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:16:46 ID:zN/H8vcSO
やっぱ堀江美都子
この前NHK熱中なんちゃらで唄った若い女は下手すぎ
124名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:17:46 ID:3OXmApV50
もうヤメテ!
森山直太朗が火病っちゃう!
125名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:17:48 ID:FfX0eDwT0
ささきいさおの ゲッタ−ロボ が最強。
126名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:18:01 ID:ByGPOB4z0
邦楽でさあ、とくに特徴もない水みたいな音楽が、「何万ダウンロード突破!」とか言ってるのみて
不思議に思うんだ。誰が買ってるんだ?まわりみまわしてもそんなのいないよね。
127名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:18:06 ID:L2GVe2It0
アニメの話題はそろそろ他の板でやってくれない?
2chってソッチ系の板ならともかく、どこ見てもアニメオタクだらけで正直、引くわ。
128名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:18:23 ID:zCibO8tJ0
>>121
こっちもいいぞ〜( ´∀`)


http://www.youtube.com/watch?v=7ehOj_aCKHA
129名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:19:14 ID:B4ddsL/Q0
オタクはキモイ。
オタクが好きなのの一つにアニソンがある。
だからアニソンは駄目。
絶対に認めない。
趣味は一般人の好むような高尚なものであるべき。
130名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:19:47 ID:0FQIxtHJ0
>>32
マーティさん呼ばれてますよ
131名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:20:30 ID:eZBMDP+t0
>>107
西川だっけ?
あの人が歌ってるのは、結構作品に合っているように思う。
132名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:20:37 ID:7VYu7aZ10
海外にアニメ輸出するんじゃyなくて
アニヲタを輸出しようぜ
133名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:21:35 ID:rkc6MX1x0
>>84 同意だが山口百恵がいないのが納得いかない
134名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:21:44 ID:eZBMDP+t0
>>132
それって、国外追放・・・・
135名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:23:02 ID:W+aMsurZ0
>>74
冒頭から「空に蒼い流星〜♪」って入っているのに
蒼き流星SPTレイズナーにあってないとな!
まぁガンダムみたいに名前は連呼してないけどね
136名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:25:15 ID:bxehRE9f0
そういやGacktなんか好きも高じてかタイアップでも既存の流用じゃなくて曲作ってるもんな。
137名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:25:19 ID:7uNLqvek0
>>127
お前に2ちゃんは合わないって事だろ
よそ行けば?
138名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:25:23 ID:4vxEtUI50
>>135
ガンダムのほうがむしろ合ってないような気も…

正義の〜怒りを〜ぶつけろガンダム〜!
139名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:25:41 ID:vLhD/0PpP
>>130 マーティお待ち

雨の慕情〜HeavyMetal Ver.〜
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm53598
マーティーのヘビメタ演歌
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1349199

マーティの本気
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3174945
140名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:26:01 ID:H1i/bSZdO
>>120

北斗は考えたら、タイアップの曲ばっかなのにどうして良いんだろ?
141名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:29:49 ID:p8VHP5SmO
>>138
きっと内容見ないでやっつけで作ったんだぜw
レイズナーとかはおそらく逆だな、前半なんかは時間に追われての孤軍奮闘だし
142名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:30:03 ID:QFWAJ4KM0
143名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:31:02 ID:LakSxqIT0
作品の題名や主人公の名前が歌詞に入ってるものが
少ないよな
144名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:31:29 ID:4fs7T98cO
ラウドネス…オーディン
聖飢魔U…爆裂時空
アースシェイカー…ボーグマン
バウワウ…Xボンバー
アンセム…ドラゴンスレイヤー、OVAデビルマン
メイクアップ…聖矢

明瞭期のジャパメタは何かしらやってるなぁ。
ノヴェラとか44マグナムとかリアクションとかまでいったら知らんが。
145名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:32:01 ID:FyU//CHD0
>>136
今期の仮面ライダーの主題歌はGacktなのな
PVでもライダーとGacktが共演してたり、ガンダムも歌ってたんだっけ?北斗の拳か?
146名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:32:27 ID:kZOuhN4XO
なんで日本のアニヲタってきもいんだろ。

なんで制服みたいにみんな同じ服装なの?
全国ヲタ組合の規則で決まってるの?

外国にもキモヲタはいるけどさ…
147名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:33:55 ID:56midQzOO
>>127
そうカッカすんなよ
148名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:35:19 ID:hsCnafuD0
去年からアニメ、ネットで見るようになったんだが、アニソンはけっこういい曲おおいよな
149名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:36:18 ID:QeUylf6j0
>>5

イヤイヤ、それは逆だからw
150名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:37:03 ID:dP28baN70
JAPAN TAG
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=de&u=http://www.japantag-duesseldorf-nrw.de/&ei=l845SsyENYmVkAXh7LGTDQ&sa=X&oi=translate&resnum=1&ct=result&prev=/search%3Fq%3DJAPAN%2BTAG%26hl%3Dja%26rls%3Dcom.microsoft:ja:IE-SearchBox%26rlz%3D1I7DAJP_ja

ドイツで毎年、開催される日本祭り(直訳で日本デーになります)
フランスのジャパンエキスポは10万人弱ですが、
ドイツのジャパンタグは今年は85万人が集まりました。
多い年には100万人にも上るそうです。

何故か、日本のマスコミは報道しません。
まだ、大東亜戦争の同盟国ということを引きずって
日本とドイツの友好を高らかに歌えないのでしょうか?

日本でもドイツやフランス祭りが、毎年100万人規模でできたらいいですね

Japantag 2009.♥.
http://www.youtube.com/watch?v=3oMwDmoRtaU&feature=related
151名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:37:59 ID:ByGPOB4z0
>>146
日本人には2種類いる。アニオタと非オタだ。
非オタは社会主義のような毎日を送っているらしい。
152名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:38:53 ID:bi1zPgeN0
>>74
ダンクーガは音響監督だっけがEDを歌ってたな?

俺は特撮系だけどファイヤーマンの挿入歌4種と救急戦隊ゴーゴーファイブのグランドライナー、マックスビクトリーロボ、ビクトリーマーズが好きかな歌ってるのOPと同じ人だし

アニソンだとパトレイバーのアニメ版OP、レイアース、アルベガスの曲かな
153名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:39:20 ID:9+q3LXTFO
>>145
劇場版Zガンダム
154名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:40:02 ID:moHr11PPO
宮崎の影山さんのコンサートには寂しかったな
客いないしレスキューを歌って欲しかったナ
155名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:40:13 ID:+sdtWE94O
>「もっと、もっと!」
レスキューファイヤー乙
156名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:41:27 ID:l5S6Idp80
ドラゴンボール改のEDが大好きだ。
157名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:41:45 ID:tu/7cpD3O
>>146
キモイと揶揄されるキモヲタがよっぽどお前より日本経済に寄与してる現実(笑)
158名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:44:09 ID:moHr11PPO
なんだ何があったと思ったら
ただの上級神様が武道館降臨したって話か…
159名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:44:11 ID:n2pw0ksA0
>>146
マスコミが取り上げる極端なアニオタしか知らないとは可哀想な子
コミケ行ったりアニメイトやとらのあなには行かないけど
攻殻やDTBや蟲師や夏目は好きだというアニオタはかなりいるよ
160名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:44:27 ID:ByGPOB4z0
アニソンはメロディが気持ちいいよね。
なんで一般の曲は皆乱数みたいな曲なの?
161名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:45:24 ID:p8VHP5SmO
>>157
なまじっかのオタでキモくない奴はP2Pとかで済ませちまう。
手元に無くて何が良いんだか…
162名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:47:39 ID:l83O3Fm40
>>157リアル特養ライン工と大差ない程度の寄与だろうけどねw
自分が自分のためにがんばるのは良いことだが
それをかざして社会の名士さまヅラ
他人に無条件土下座を強要出来るほどの寄与ではないというようなね

中卒ライン工でもすっかり社会の管理者さま気取りってけっこういるからね

現実に
163名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:48:16 ID:6we4jOoR0
夢光年が一番好き
164名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:48:59 ID:6U3G+6ArO
黒いTシャツを着ている人間は信用できない



って衆議院議員の原口一博が予算委員会で言ってました。
165名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:49:49 ID:gL6H8YBG0
「世界で注目」じゃなく、「狭い世界」注目されてるだろ。
166名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:50:58 ID:LVn90HwyO
とりあえずJAMのメンバーの歌唱力は凄い
紅白にでてくれないかな
167名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:51:23 ID:/6zCrcg40
>>162
大企業の研究所とかいってみ。
笑っちゃうくらいキモヲタの巣窟だからw

その研究者たちが開発したものを実際にラインで生産するのは非ヲタばっかだけどな。
168名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:53:36 ID:fc8Mbsgq0
>>162
お前さんの頭がライン工未満だということだけは理解できました
現実を見ようね、現実を
169名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:53:54 ID:07OnLBcu0
外国の影山ヒロノブ ライブ
http://www.youtube.com/watch?v=iXJE1j0Mg4k
170名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:54:06 ID:9z1E5B7Z0
オタ叩きになると途端にこのあり様
やっぱキモいな
171名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:55:26 ID:88sOPsgV0
思い切り文化侵略に成功してるな。イイ傾向だぜ。
172名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:57:09 ID:gngsiCHn0
おれはヒデ夕樹が死んだなんて認めてないぞおおおおおおおおあああああああああ
173名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:57:52 ID:bxehRE9f0
海外のヲタもすげえよな、Nikeの社長が社員連れてビッグサイトに来りとかさ。
174名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:58:28 ID:TKWqO6Nt0
新幹線で騒ぐような連中は人として失格。
謝れば済むような問題ではない。
175名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:58:30 ID:w3hOUupw0
今朝の7時のNHKニュースで日本のアニソン歌手が世界からひっぱりだこという特集
があったな。
176名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:58:45 ID:h65KO7GpO
ちゃーらーへっちゃらー
なーにがおきてーも気分はーへのへのかっぱー


今の麻生に歌ってもらいたいな。党首討論とかで
177名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:59:47 ID:07OnLBcu0
ドラゴンボールZ〜SKILL〜未来永劫全開 Battle!!
http://www.youtube.com/watch?v=xUW9sF15Gp0
178名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:00:42 ID:W0Fa+ANs0
作品の世界観がきちんと出てるのが良いアニソン?
昔の歌でも電波ソングにい近いものは多かった気はするけどね
179名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:00:52 ID:XYgUPuxmO
きもすぎる。。
180名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:00:57 ID:+QLbcXFU0
日本のアニメにとかアニソンとか言っても昔の作品
昔のアニメだ育った中年相手の商売
新しいアニメは少数の濃いオタ相手で放送も人気も縮小

この手のスレッドじゃオタクの恨みがこもった劣等感の裏返しの優越感の発露が悲しいねw
まるでアニソンが音楽的に独立したジャンルのように語りだす
大袈裟な歌詞が付いてるだけで音楽的に何にも新しくないのにw
181名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:01:17 ID:8oPZuCah0
>>99
そうだ、いいこと言うね
182名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:01:37 ID:wLY2UBfd0
> こうして俺らがネットを安価にやれるのも
> パソコンオタクの長年の血の出るような努力があったから。

ねーよw
183名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:02:08 ID:wFg4w9Ui0
>>178
電波ソング且つ世界観が出てる名曲「ひろしのテーマ」があるじゃないか
184名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:03:53 ID:qmiNNmM50
世界が熱狂するのはいいが
中国人と朝鮮人は熱狂するなよ

敵性国家の製作物に熱狂したりしたら
国家反逆罪で死刑になっちまうぞ。
185名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:04:13 ID:v0dcjyed0
ハヤテ2期OPなんとかしろよ
ELISAとかエロゲソングだけうたってればいいだろ
186名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:04:18 ID:pT0wB2hrO
いっとくがネトウヨもブサヨも一般人じゃないからな。一般陣が喜喜として草生やしたりのりこめー^^なんてやってる国がどこにある
2ちゃんに関わってる時点で自分は一般人であるとか傍痛い妄想はやめるんだね
187名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:05:05 ID:UHWJOdRN0
そのアニメのために作られた主題歌はアニソンと呼んでいいけど、
最近のレコード会社とタイアップしてるだけの主題歌はアニソンじゃなくてJポッポだよな
188名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:05:45 ID:sXLMNRry0
世のパチンカスどもはツインエンジェルの主題歌聞いて萌え萌え〜(はぁと)とかなるのだろうか
189名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:06:09 ID:Zk8zX3Ok0
ベルサイユのバラのオープニングが一番好きだな、
セイント星矢もいいけど。
190名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:06:34 ID:8oPZuCah0
>>138
そういえば全然関係ないというか、内容と違うよね。
銀河へ向って〜飛べよ〜ガンダム〜
って言うから銀河の外の話だと思っていた。
191名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:06:52 ID:WUYXqEX9O
>>182
彼の意見は極端だがオタクにはイノベーター的側面があるから初期の成長にかなり貢献している所はあるね。
パソコン通信にせよパソコン録画にせよ。HDDに半永久的にアニメを劣化させずに
保存したいと言う需要が無かったら我々は今でもビデオテープに動画を保存していたろう。
192名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:07:41 ID:pT0wB2hrO
>>188
オタクは萌えを感嘆詞として使わないらしいよ
なんでも形容詞として使うみたいだ
193名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:08:47 ID:exu1/1E60
>>165
だが他の日本人歌手は世界の狭い範囲ですら注目されてない現状からして、
影山ヒロノブが消去法で世界一有名な日本人歌手なんだよな。
194名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:10:36 ID:GE9f6yck0
>>185
確かにあれはハヤテにはあっていない
やっぱりKOTOKOじゃないと
でもELISAもいい曲はあるぞ
195名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:11:11 ID:exu1/1E60
>>188
このスレ的には牙狼で燃え燃え〜だろ
196名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:11:48 ID:P6oKnaGV0
>>1

あにきwww
もはや日本の兄貴じゃなくて世界のANIKIだなww
197名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:12:51 ID:XLaBmasu0
真夏に黒いTシャツを着る人間を信頼するとはおかしい。
198名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:13:05 ID:qDu2C99iO
早くもYOSAKOI祭り化か…
199名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:13:28 ID:exu1/1E60
>>148
表だって売れはしなかったが腕持ってるスタジオミュージシャンがやりたい放題の世界だからな。
200名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:13:46 ID:Nji/INlI0
×もっと、もっと
○MOTTO MOTTO
201名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:13:52 ID:vLhD/0PpP
影山の両脇でサンマと伸介が司会やってた動画があったな・・・
当時みんな若いわ
202名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:14:53 ID:Dd2qS1Vz0
懐メロですか
203名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:15:37 ID:WUYXqEX9O
>>199
と言うか表は芸プロが金で煽っているだけだしなぁ。
204名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:16:19 ID:Ppfa7GZv0
>>199
有名歌手のゴーストやってる奴とか結構いるらしいぞ。
205名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:16:25 ID:MPQCLJfJ0
黒Tシャツやばいだろ
汗染み(塩吹き)で白くなってたりするんじゃね?キモヲタがさらにキモさ倍増じゃん
206名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:16:44 ID:rkc6MX1x0
>>193 坂本九→YMO→影山ヒロノブかあ。うーん。
207名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:18:11 ID:eovgC2RQO
高崎の甲高い声で意見を聞いてみたい
208名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:20:08 ID:uVIqQoBv0
注目は世界中の一部ね

恣意的な表現はやめれ
クソアカヒ
209名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:20:09 ID:C3kLEGgN0
>>146
最近だけど、オタク系でない普通の商店街にある本屋で肩までのボブ
(一週間は洗ってなさそうなねっとり状態)おでこには鉢巻風のバンダナ、
指だしの皮手袋という30年前からの定番オタクファッションの高校生
くらいの男子を見たときはすごいびっくりした。

なんであんなに時代が止まってるんだろうね?
代々継承されてんのかな。
この彼も、きちんとお風呂入ってユニクロでいいから奇をてらわない
カジュアル服着てたら、結構かっこいい方に入りそうな、背も高くて
顔もまあまあの子だったから、余計に悪目立ちしてた。
210名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:20:11 ID:9QLuCCBn0
>>8
負けたww
迷子ちゃんカワユスwwww
211名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:20:12 ID:N4cHJ2ypO
バナナ・マンゴー・ハイスクール♪
212名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:20:33 ID:5JNcEAVc0
銀河鉄道999の古いレコードが家に会って聞いて見たがよかったな
213名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:21:33 ID:EuRjkROE0
214名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:21:54 ID:vLhD/0PpP
しかしまあ日本が狭いせいか海外のライブと比べて動員数がなぁ・・・
ROCK IN RIOなんて1日で10万20万希望。
世界に誇れると自称してるラウドパークは2日で3万
215名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:24:00 ID:exu1/1E60
>>146
知ってるか?
私服の高校に通う女子高生も、わざわざ制服みたいな
私服着てみんな同じ服装で登校するんだぜ。
女子高生ってキモイよな
http://clip.nifty.com/entry/fdb433c2740d3a12c9e6d91d6ef21c792130aa96/967872
216名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:25:24 ID:daoJnFUM0
>>189
ベルサイユのばらのOPはすごいよなぁ。
あれを30年前にやってたのも凄いけど。
217名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:26:08 ID:yI2HPHfG0
> 服装は黒いTシャツにジーンズなどで
> 雰囲気はハードロック

微妙にツボった
218名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:27:07 ID:+8yREaun0
アニソンだけど、情報バラエティのEDにも流れた曲

DISCOTHEQUE
ttp://www.youtube.com/watch?v=6dAdsqNvehc&fmt=18
219名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:27:22 ID:5lMDCRxq0
日本のランキングは、アニソン別にして集計するから
220名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:28:40 ID:qd2kKAEd0
アニソンって人の名前かと思ってたぞww
221名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:28:56 ID:0ex97jHK0
ちなみに>>1で歌っていた曲はこれだから。
http://www.youtube.com/watch?v=ZvkLjl4_GD8

対象年齢が3歳くらいのお子様番組OPなのに、
こんな熱いテンションで燃えられるのは凄いと思う。
222名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:29:40 ID:skEoQBOh0
>>215
茶髪にセーラーとか酷い組み合わせだな
おばさんのコスプレかよ
223名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:30:20 ID:+8yREaun0
>>192
それテレビが作り出した大きな間違いなんだよな。
テレビでたびたび「萌え〜〜なXXXが・・」とか説明されるけど
そんな使用方法してるオタクは居ないし、そもそも「萌え」自体名詞を除いて(「萌えアニメ」等)もはや死語と成りつつある。
224名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:31:24 ID:NY6cakiC0
>>193
ポリシスとかの方がよっぽど海外でライブしてんじゃねーの?
225名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:32:20 ID:SpUPKnTv0
日本人が日本人のために何気なく作ったものがもっとも世界から評価される。
226名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:33:53 ID:bi1zPgeN0
>>216
あれは凄いな、色々な意味で再放送しないかな?後、某アニメの変態天使のEDを思い出す

>>221
そういやチェンジマンのチェンジロボの歌は田中公平の作詞でしたな
227名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:34:10 ID:+QpXLeLg0
>>63 貼ろうと思ったらやっぱり貼られてたwww
228名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:34:24 ID:5lMDCRxq0
>>224
個人的には奥井じゃなくコナンくんの方が好き
なんでやめちゃったんだろうね
229名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:34:29 ID:BIRB1GC8O
>>161
なんでオタクじゃないやつは抵抗感がないんだろうな
オタク商売が増えるのもわかるわ
230名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:36:12 ID:moHr11PPO
ケロロの曲ももっと評価して欲しいです!
結構神降臨してないかなぁ
231名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:38:23 ID:+8yREaun0
>>225
はっぱ隊の「YATTA」とかもそれだな。
所詮日本人にしか受けないコミックソングかと思ってたら
チャッキーな曲調は外人にもその良さが分かってる。
232名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:39:40 ID:exu1/1E60
>>224
初めて聞いた名なのでぐぐったらこんなの出てきた。
http://www.polysis.jp/main-top.gif

それらしいバンドに行き着かなかったよ。
本当に有名なのか?
233名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:39:44 ID:AN6jWZ9rO
韓国がアップを始めました
234名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:39:59 ID:NS5Rp4Lx0
今のCDの売れ筋上位は殆どアニメソングだっけ?

音楽業界もヲタのお客さん大事にしないとなあ。
235名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:40:03 ID:SpmK3KigO
俺は別にアニメおたくじゃないし、こういうコンサートにも行かないけど、
海外にもファンがいて人気を博してると聞くと
なんだか嬉しいな。
236名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:40:29 ID:seVlxowc0
高校の頃イングヴェイ、ハロウィンあたりから入ってメタル好きになったんだが
最近ラプソディーとか聴いてるとアニソンっぽいとか言われるのがなんか嫌だ
237名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:40:41 ID:QbZtA/6tO
理解できない
アニソンの何がいいんだ?
238名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:40:59 ID:XuYz5QIfO
本家のハードロックやメタルは20年近く人気が低迷してるけどな・・・
239名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:41:00 ID:TQ9gs4RY0
>>231
思ってたらてwww
端から外人なんか眼中になかったろ、もしかしてリアルタイムで見てなかったの?
240名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:41:33 ID:5lMDCRxq0
よく考えると、アニソン系の歌って一つのジャンルとして成り立つんじゃない?
他の音楽と曲調違うものが多いし
241名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:42:09 ID:mA8KxJZV0
何を今更…
242名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:42:16 ID:SpUPKnTv0
日本語で歌うのが当たり前なんだな

God Knows (AX07 karaoke Finals Competition)
http://www.youtube.com/watch?v=mjLT_rPmNKU&feature=related
243名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:42:53 ID:gy9mHh75O
>>74
「翔べガンダム」なんて、タイトルやメカ名連呼だけど、
歌詞や曲調なんか全然内容とリンクしてないもんなw
燃え上がれだの、正義の怒りをぶつけろだの、銀河へ向かって翔べよだの。
「そばかす」レベルとまでは言わんが、
そんなんを棚にあげて自称「わかってる古参のアニメファン」は
「今のアニソンは」だのよくもまあ言えたもんだよなw

> むしろ今のほうがチャラい曲でも番組とリンクしてるケースが多いきがするよ。

セーラームーンやレイアースから着実に流れが変わってるよね。
「明確にタイトルやキャラクターを歌い上げはしないが、
曲調や歌詞が作品世界にマッチしてストーリーや設定を上手く連想させる」タイプの歌が多くなってきた。

まあ、それでもハガレンみたいな例外もたまにはあるがw
244名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:42:58 ID:06/jK0hO0
一度アニメキモいって定着したやつはなかなか変えられないよ
245名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:43:16 ID:exu1/1E60
>>237
良いかどうかは感ずる物であり、理解する物ではない。
貴方が良いと感じなかったら、それは貴方にとって良い物ではないのだ。そこで終了。
246名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:43:52 ID:LZCaPQt7O
アニソンはいろいろぶっ飛んでるから面白いw

247名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:43:58 ID:bxehRE9f0
>>240
つか、現状成り立ってないか?「アニソン」って括りそのままで。
248名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:44:10 ID:n2pw0ksA0

こうして世界に売れると知ってしまった芸能界は
売り出し中の歌手のアニメとぜんぜんあっていない歌を
主題歌にごり押ししてくるのであった・・・

YUIとかあって無さ過ぎだろ
249名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:44:23 ID:yTZBhpS/P
CDの売上が落ち込んでいると言われるが、
実は2000年頃をピークとする邦楽バブルが異常だっただけで
今の売上水準はバブル真っ盛りの1989年とほぼ同じという
事実から目を背けてはいけない。
250名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:45:39 ID:Nji/INlI0
HUSTLE MUSCLEはいいものだ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1627328

>>237
主題歌だから繰りかえし聞くことで好きになるってこともあるんじゃないの
作品に思い入れがあればより一層好きになるだろうしね
アニソンだから好き嫌いって話じゃないかと
251名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:45:50 ID:+8yREaun0
>>234
殆どってのは言い過ぎ
以前のようにCDでミリオンヒット(100万枚)ダブルミリオン(200万枚)が出なくなってはなるが、
人気邦楽歌手のCDは相変わらず(10万〜40万)で推移していて
売れて5万枚程度のアニソンがその地位を逆転しているとは言い難い。
ただ人気歌手が出てこない週は5万枚でも上位を取ったりすることが多い。
252名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:47:07 ID:wQwk1LjJO
というか、元のアニソンも良いコンポーザーが良い曲を書いてて、
それを日本のHM/HR界のプロフェッショナルなプレイヤー達(JAM Project)がアレンジしてるから、クオリティは高いよ。
253名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:47:37 ID:exu1/1E60
>>246
演歌からハードロックからクラシックからヒップホップまであるからな。
歌詞も尋常じゃない奴あるし。
三波春夫がラップで歌ってるのまであるしな。
254名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:47:50 ID:EAyNlW320
ガンダについてどうこう言ってるが
あれは監督の富野自身が作詞してんだぞ?
だから余人が内容と関係ないなんて言う権利はないし
他の富野作詞の歌だってだいたいあんな感じだ
255名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:47:52 ID:U4vOng5m0
さすが2chww人の幸せは皮肉りまくるかわいそうな奴らだなww

人の不幸には共感しまくって悪者叩きするくせに
逆だと本人を叩き出す。マジカワイソス(´・ω・)
256名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:48:14 ID:5lMDCRxq0
最近はタイアップ曲ばかりだよね。
アニメのためにだけに曲作りする人が、すごくプロフェッショナルに感じる
257名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:49:28 ID:ceXaku6B0
戦隊シリーズ最高傑作と評価されるチェンジマンのOP

http://www.youtube.com/watch?v=HAbtJegD_6Y
258名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:49:31 ID:/JJYZZs00
世界名作劇場の主題歌もどれも秀逸。

ベルバラ最高。
バスチーユ陥落シーンは何度見ても泣ける。
JPOP系アニソンはちょっと…と思ったが、
キャッツアイは好きだ。
259名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:50:14 ID:aW/NyWbb0
再生回数 2,762,316 回
27,957 件の評価
これに尽きるな
http://www.youtube.com/watch?v=TIjsPFYdkZY


アニソンじゃないけど・・・
260名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:50:18 ID:gy9mHh75O
>>254
> あれは監督の富野自身が作詞してんだぞ?

これと

> だから余人が内容と関係ないなんて言う権利はないし

これの論理が全く関係ないんだが。
261名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:50:35 ID:5lMDCRxq0
>>247
成り立ってるかもw
でも、日本じゃポップスにも入れてくれないって感じがしてさ
262名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:50:38 ID:ziK1CCkhO
じゃがバタコーンさんの歌好きだな(・∀・)
263名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:50:58 ID:KACG27V90
遠藤が一番かな。
264名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:51:58 ID:wFg4w9Ui0
>>254
メタルオーバーマンって言っててメタルなの骨組みと武器くらいだしな
265名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:52:07 ID:bxehRE9f0
>>250
アニメの印象が加味されて歌そのものへの印象が底上げされる事も少なからずあるからな。
ってかまあ「主題歌」ってのはそうあるべきものだとは思うんだけど。

映像と一緒になって高揚感を煽る歌ってのは聴いてて気持ちいいもんだと思う、
アニメじゃないが随分昔に「トップガン」を劇場で見た時はあのオープニングに
DANGER ZONEが流れて初っ端から滅茶苦茶燃えた記憶がある。
266名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:52:11 ID:9eWrknoP0
>>257
いやジェットマンだろ。
OPもED凄すぎる。
267名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:52:16 ID:4p2kjnZF0
>>243
主題歌にタイトル入れないのはCD屋からの要望とか聞いたな
仮面ライダーだが、クウガ、アギトは仮面ライダーほにゃららって歌詞にあったけど
龍騎以降はそれがなくなってる。ちなみに龍騎からは担当がエーベックスに変わってる。
268名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:53:13 ID:KbQq/B+X0
マンファの方が人気あるみたいよ
269名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:53:22 ID:A4jA7dfE0
きんもー☆
270名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:53:57 ID:8N/pdvnh0
ガンダムの曲と言えば哀戦士とめぐりあいだろ?
オープニングはまだそういうスーパーロボットのイメージしかなかった頃の名残だ
271名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:54:02 ID:+8yREaun0
アニソンは歌詞がJPOP見たいに気持ち悪くないんだよな。
というかアニソンもある意味気持ち悪いんだけど、
JPOPのように「いかにもノーマルを装っているor
もしくは気が触れた感じを出そうとして無理して作った歌詞」のキモさより
素直に聞けるのが良い。
272名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:54:23 ID:p8VHP5SmO
>>256
00のOPでラルクが叩かれたのは自称ファンの癖にあんなの作ったからだなw
その点Gacktは立派だ
273名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:54:28 ID:06/jK0hO0
>>250
あるな、くそ歌でもアニメしっかりしてたらいつの間にか好きになってる
洗脳商法だからアニソンは最初聞いてぴんとこなかったら買うべきではない
274名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:54:44 ID:0ex97jHK0
>>257
同じ影山だったら、マスクマンも好きだな。
イエローがモロ好みだった。

http://www.youtube.com/watch?v=aQnwmSLwlYE&feature=related
275名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:55:13 ID:OfAtepjfO
武道館ライブできるのに、新譜は売れないって
結局、MOTTO MOTTO(+αを)したいだけじゃねえか…
276名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:55:42 ID:bxehRE9f0
>>272
別にラルクのアレも嫌いじゃないんだけどな。ただアニソン好き(に限らんとは思うけど)
とにかく疾走感が無いと駄目だって思ってる人間も多そうな希ガス。
277名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:55:49 ID:9eWrknoP0
>>267
ブレイドは一応あったね。
仮面ライダーとは言わなかったけど。
278名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:56:31 ID:pKpDc96Z0
昔のアニソンって、番組に関係のある歌だったけど、今は全く無関係な歌詞だな。
279名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:57:05 ID:IG8ClSTF0
>>89
死ぬほど同意
280名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:57:07 ID:mx0Xv3UfO
朝鮮人のホルホル記事そっくりだな
281名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:57:15 ID:vWezSjKe0
>>277
現行のDECにもあるな
282名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:57:28 ID:0ex97jHK0
>>266
ジェットマンで一番凄いのは最終回の内容だろJK
283名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:57:39 ID:06/jK0hO0
>>276
ああ、ラルク、TMはアニソンだからって舐めてるだろあれw
284名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:57:51 ID:apFNvVH1O
EDが壮絶なネタバレな神無月の巫女
285名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:58:06 ID:eZBMDP+t0
>>270
たかじんが、乱入してきました。
286名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:58:16 ID:7Xz3t6zz0
またキモヲタが勘違いするんですね
287名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:58:28 ID:yrtB6whRO
>>89
あれは神曲
288名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:58:30 ID:+8yREaun0
>>278
物によるな。
最初からアニメ曲として作られた曲はイメージが一致していることは多いけど、
元々歌手のアルバム曲として作られ、アニメに「提供」された楽曲は全然関係なかったりする。
289名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:58:37 ID:Vh5svSEu0
そんな人気あるとはおもえねーんだけどなあ。
290名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:58:53 ID:exu1/1E60
>>257
俺的には影山だったらハリケンジャーEDだな
http://www.youtube.com/watch?v=KI9briHTf1o
291名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:59:07 ID:++tOxzVo0
きめええええええええええw
しねよw
292名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:59:20 ID:eZBMDP+t0
>>89
どれだ?
293名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:59:26 ID:5lMDCRxq0
>>272
そうそう。
「お、ラルク」ってだけでゾクゾク来るようなサビがなかったり。
OP作る人の技量もあるけどさ
294名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:59:31 ID:bxehRE9f0
>>283
そうかな?どっちも結構好きだけど、俺。つかラルクにTMと言うとるろうに剣心思い出すな。
あの頃からだっけ、SMEがタイアップでクールごとに曲差し替える様になったの。

そういや武道館的には客が増える分結構有難い話なんじゃないかって気がするがどうなんだろう?
295名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:59:38 ID:0ex97jHK0
>>283
TMRの西川さんはガチヲタですよ?
自分のラジオ番組で、種ガンダムの同人誌送ってください、ヤヲイでもかまいません!と
言いきったツワモノだwwwww
296名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:59:58 ID:LHO2IcMNi
酒もタバコも無いんだろうなw

297名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:00:01 ID:9eWrknoP0
>>282
最終回のEDはマジ泣ける(つД`)
298名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:00:34 ID:zCibO8tJ0
>>258
ベルバラはBGMの出来が良い。
当時BGM集のレコード買ったよ。
馬飼野さんは凄い。
299名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:01:40 ID:exu1/1E60
>>276
疾走感という点ではGTOのOPは認める
300名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:01:46 ID:ceXaku6B0
>>274
楽曲はいいんだけど、映像がね・・・
301名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:02:15 ID:eZBMDP+t0
>>282
「○○が結婚式をあげる中、チンピラに刺されて死ぬ」だっけ?

マカロニのように、立ちション中じゃなかっただけマシだが。
302名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:02:39 ID:+9PAFQ5eP
アニソンのデビュー曲を黒歴史として無かった事にしちゃう
アーティスト()笑と比べりゃよっぽどアニソン専用歌手は清々しい
303名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:02:48 ID:NS5Rp4Lx0
まあたまに良い曲あるわな。

ガンダムシードだったかな?EDはしんみり来たなあ。
どうして君は〜♪


304名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:02:49 ID:awD4k9Ex0
最近の主題歌は、何のアニメの曲かさーっぱり分からない。
OVAでは新居昭乃あたりからそういう傾向になった。
TVだとらんぽう、とんちんかん、奇面組あたるからだな。
305名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:03:33 ID:bxehRE9f0
>>299
ナツイw アレはモノトーン調の映像も好きよ。
306名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:03:47 ID:eZBMDP+t0
>>303
種の功績は、SeeSawの歌だけ。
307名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:03:56 ID:yrOD2u5x0
若さ、若さってなんだ!
308名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:04:18 ID:1OyVLXUw0
疾風サイバスターあらため、疾風デンドロビウムで。
309名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:04:44 ID:H1i/bSZdO
>>293

アニメ版GTOのOPは良かったと思うんだ
310名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:05:01 ID:apFNvVH1O
>>301
ジェットマンはそこまでのストーリーも凄いけどな
昼メロ顔負けの展開
311名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:05:23 ID:9eWrknoP0
ジェットマン最終回
http://www.youtube.com/watch?v=UKpjUffZIQo
312名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:05:56 ID:+8yREaun0
創世のアクエリオン
ttp://www.youtube.com/watch?v=trBsbS7KLX0&fmt=18

なにげに曲調が古いよな
313名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:06:13 ID:5lMDCRxq0
>>302
そういえば、オダギリジョーも経歴で仮面ライダーなかったことにしてるよね。
そういうのキライ
314名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:06:17 ID:Nji/INlI0
最近だとアンインストールとかよかった、これの影響で原作漫画読んだな…なかなかいいもんだ
アニメは良質のギャグマンガだったかと
315名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:06:20 ID:bxehRE9f0
>>302
GLAYの"真夏の扉"(ヤマトタケル)とか、ドラゴンアッシュの"Rainy Day And Day"(virs)とか?
あと地味にHideのRocket Diveも何かのタイアップになってたな。

アニソンとのタイアップと言えば「餓狼伝説2」のエンディングでZi:Killの
曲が流れて、アレでそっちにハマった経験があるなあ。
316名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:06:32 ID:utlqy+Mu0
>>265
昔の映画音楽もそんな要素があるような気がする。

いつだったか、アニソンがウケているのが気に入らない歌謡曲評論家(?)が
アニソンをクサしている記事をエキサイトで見た。
コナンや銀魂に使ってもらってる連中が可哀想に見えて来た記事だった。
317名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:06:48 ID:06/jK0hO0
>>294
あー昔はよかったよ、たしかに
>>295
そりゃヤンキーねえちゃんとの結婚生活うまくいくわけねーわww
318名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:08:06 ID:q00dfyeVO
昔はタイアップ曲でもアニメ調に作られてたのに
最近のは普通の糞JPOPを流しやがる
319名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:08:06 ID:M4PfE2vfO
アニソンと言うだけで色んなハンデを背負ったり、呆れるような理屈に振り回され続けてたりしたんだろうけれど

それでも長年良い仕事をし続けてきたプロへのご褒美だよね
320名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:08:41 ID:p8VHP5SmO
>>314
曲が良く出来ていたもんだから原作に(かなり効果的に)使われちゃったりしたんだぜw
321名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:10:07 ID:eM6X1KYLO
牙狼の歌もそうだよね…
それなら聴きたいっス
322名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:10:38 ID:0ex97jHK0
>>316
銀魂でDOES知ってアルバム買った俺の立場はどうなるんだろう?
323名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:11:05 ID:c71pscYp0
まとめサイト→http://www37.atwiki.jp/nico_international/
組曲『ニコニコ動画』、台湾人で大合唱
http://www.nicovideo.jp/watch/sm746146
アニメや漫画、ゲームが大好きの僕らは、これからも日本との文化交流を続けてほしいです。
日本人が台湾人にお返しの組曲作ってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm746146
【返礼50万再生】台湾人がお返しに絵を描いて歌ってみた【一周年おめ】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5552320
324名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:12:34 ID:O8pA3+n5O
いい話だ…。
不況だからと文化や娯楽を全否定してる連中に聞かせたい。
325名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:12:46 ID:vWezSjKe0
FIRE BOMBERの一択で
326名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:13:30 ID:iQyvoM960
80年代のアニソンは有線で収集してた。
アニメそのものはほとんど知らんが実際、曲が良い。
327名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:14:11 ID:+8yREaun0
同人音楽になるともうちょっと自由になるな

個人的に好きな東方の曲。ノリが好きなんで
ttp://www.youtube.com/watch?v=L323bNXgcgQ&fmt=18
328名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:14:21 ID:XldfPc9vO
ハードコア系のモッシュは平気だけどアニメ系のライブはオタのノリが怖くて行けないんだよなあ
329名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:14:36 ID:NS5Rp4Lx0
>>307
男で蒼穹のファフナーOPをキーを変えずに歌い切る事。

これが若さだと思う。
330名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:15:28 ID:jWtSILtn0
>>8
ついつい微笑んじまったw
331名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:15:46 ID:/JJYZZs00
>>307
振り向かないことさ

愛ってなんだ?
332名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:17:29 ID:exu1/1E60
>>304
何のアニメの曲かわからないけど、一般グループ系でもアニメの
内容歌ってる曲とか希にあるのでその心意気だけは評価したい。

デスノート 絶望ビリー マキシマムザホルモン
http://www.youtube.com/watch?v=Q3O9Nvalzlo
クレイモア レゾンデートル ナイトメア
http://www.youtube.com/watch?v=XiKOEyH2Uls
犬夜叉Grip! ELT
http://www.youtube.com/watch?v=gUj66xq80V0
333名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:18:53 ID:OfAtepjfO
DAYBREAK'S〜への反発は正直理解できなかった
CHEMISTRYのアレレベルなら、まだ理解できるが…
ああいう連中は、TMR的な疾走系以外受け付けんのか…?
334名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:19:52 ID:5lMDCRxq0
倖田來未が歌った曲も、アニソンに入ると思いますか?
倖田似の登場人物出して、もろタイアップ狙ってたFFX-2テーマ曲・・・
結局ゲームは売れなかったのに、本人だけはおいしいとこ持ってっちゃったヤツです
335名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:21:19 ID:apFNvVH1O
>>333
曲自体は好き、CDも買ったし
でもOPっぽくない、EDなら良かった
336名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:21:44 ID:exu1/1E60
>>321
そんなあなたに牙狼のカッコイイ動画をプレゼント
http://www.youtube.com/watch?v=iOdmDQG36Sw
337名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:22:01 ID:0ex97jHK0
>>334
キューティーハニーはTV実写版の方が勝っていると。
338名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:22:07 ID:pv/OwZCr0
おじさんはアニメなんてあまり興味が無かったんだけど、
お金に余裕が出てきて、子供のころ買えなかったアニメのCDボックスとかを
アマゾンで買い始めました。 ルパンとかヤマトとかコブラとかイデオンとかいいですよ。
339名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:22:15 ID:mJAlFzthO
ヤマトOP,EDとテレビ版999のOP,EDの4曲あれば、大抵の人がどれか1つは
好きな曲見つかるんじゃない?
340名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:23:10 ID:74XBzcmx0
民主党政権下では、アニメも漫画もゲームも韓国のモノになってしまうから
もうどっちでもいいけどな。。。
341名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:23:26 ID:hC87Uwt9O
マサルさんのOP曲の内容とのミスマッチも酷かったなw
まぁある意味マッチしてたのかも知れないが
342名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:25:29 ID:exu1/1E60
>>340
野田&公明党連立がいる自民党政権下ではエスパー魔美も子どもポルノになっちゃうけどな
343名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:25:44 ID:lGLRW8oLO
たかだか数千集めただけでこれだ 海外ロックバンドは10万集めてる
344名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:25:51 ID:5lMDCRxq0
>>337
キューティーハニーは元がアニメだから、やっぱりアニソンでしょうね。
ゲームはどうなんでしょ。ゲーソン?なんかつまらんレスだけど、ちょと思ってさ
345ソウル・イーター:2009/06/18(木) 16:26:17 ID:bDScctDJ0

ソウル・イーターの OP2 がイイ。
オレは、アニメは見ていないけど。w

Soul eater-papermoon-Tommy Heavenly6
ttp://www.youtube.com/watch?v=nr7wvpCxKXg
346名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:29:29 ID:WuwB2diW0
>>302
やしきたかじんの事かあああぁぁ!!
347名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:29:29 ID:yTZBhpS/P
>>328
オールドスクールなJAPコアだと、とりあえずパンチ、なんとなくキックだけどなw
348名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:30:30 ID:Nji/INlI0
>>344
>>1の記事に出ているMOTTO!MOTTO!がSKILLでスパロボの曲だからアニソンでいいんじゃない
テイルズシリーズのとかOPアニメがあるしまがいもなくアニソンだと思ってる
349名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:30:55 ID:exu1/1E60
>>343
加山雄三や鈴木史朗がバイオハザード巧いって話を聞いて、
「もっと巧い奴いるだろ」って言っちゃうタイプ?

アニソン歌手なのに他の日本人一般アーチストを差し置いて
世界で人気ってところが凄いんだよ。
350名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:31:35 ID:74XBzcmx0
>>278
プリキュアくらいかしらね。。。

>>342
魔美は、まぁさすがにもう地上波では、放映厳しいなw
(トトロでさえ、親子での入浴シーンはNGになるさう)
351名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:31:46 ID:UGE2GhMBO
着メロをアニソンにしてる。地球へとダンバインが探してるけどないんだわ
352名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:33:07 ID:2CeVq6zi0
ウリのアニソンに世界が絶叫ニダ!
こんな感じですか?

なんか日本も挑戦化してきたなぁ・・・
353名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:34:51 ID:5lMDCRxq0
>>348
ふんふん、なるほど。レスありがとね
354名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:34:51 ID:Mcyb8r2V0
>>332
基本的にアニメと関係なく成立してる曲はアニソンじゃない。

だが、TOM★CATのTOUGH BOYは、北斗の拳のために作られた曲じゃないのに、
恐ろしいマッチング度だなw
355名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:34:54 ID:exu1/1E60
>>352
アニソンがいつ起源を偽ったよ?
356名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:35:00 ID:6/eSDA84O
ウーバーのガンダムOPやギアスのレンジもそんな悪くなかったけどね
357名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:35:04 ID:vdfjdNB4O
真・マジンガーのOP最初どうかなと思ったけど
繰り返し聴くと良いなかなり好きだ
358名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:36:31 ID:TQ9gs4RY0
小野正利をエロゲ歌手としてしか知らない世代がいっぱいいるんだよね。
マジでびっくりした…
359名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:36:33 ID:JgUEuQPZO
>>352
2ちゃんに染まり過ぎて脳が腐ってますよ?
360名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:36:57 ID:2CeVq6zi0
>>355
ホルホルが挑戦っぽいなと思った
361名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:37:30 ID:0ex97jHK0
>>348
スパロボじゃなくってレスキューファイアーだとこのスレでも書いてあるだろ阿呆。

俺の書いた>>221見てから出直してこいボケ。
362名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:38:13 ID:p8VHP5SmO
>>354
絵の合わせ方も神レベル
363名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:38:51 ID:Pez/j56EO
徒花
364名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:39:57 ID:5lMDCRxq0
だから MOTTO!MOTTO! てやつですな
あれはほんとにカッコイイ
365名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:41:48 ID:exu1/1E60
>>354
アニソンかどうか、0か1か?
じゃなくてアニソン度って率で考えればスッキリするぞ。

マジンガーZ 100%
真マジンガー 感じてKnight 85%
TOUGH BOY 50%
デスノ 絶望ビリー 25%
ラルク00 5%

って感じで。(パーセンテージはお好みで)
366名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:41:48 ID:4p2kjnZF0
>>359
自虐大好きな人か…
変な国の人に洗脳させられちゃったんだね。可哀想に。
テコンVマンセーですか?
367名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:42:37 ID:XldfPc9vO
>>347
何となく回し蹴りしながらピップアタックって感じかなあ
オタ芸もモッシュもたいしてかわらんだろうとは思うけど一歩踏み込めないへたれです
368名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:42:58 ID:SBQvFbzN0
369名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:44:44 ID:p8VHP5SmO
>>358
そりゃただのエロゲ好きだろ(´・ω・`)
確かに初めてヴェドゴニアのOPを見たときは目を疑ったけどな。
まさか紅白歌手がエロゲとは…
370名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:45:19 ID:sQBrozPZO
やぱ文化保護大事だ
だが誇らない、これが美徳
誇るんじゃなくて周りに評価されてこそ一流
371名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:46:15 ID:HX5ojRkA0
JAMとか別に売れてない集団をアニソンの筆頭だと思われても困るな
大体あいつらが歌ってんのは熱血系ソングばっかだし
アニソンというより水木系統のユニットじゃん
372名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:46:26 ID:pv/OwZCr0
デーモン閣下が以前、聖飢魔Uは実は取っ付きやすく以外にもアニメソングと同じような
メロディーラインの緩やかな移行が特徴だから耳につらくないのだガハハと言ってた。
373名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:47:14 ID:kCZPq55n0
日本の音楽で世界に受け入れられたものってほぼ無いもんね、凄いね
すき焼き、YMO(怪しい)・・それ以降は極端にマイナーになって少年ナイフ(怪しい)
ゆらゆら帝国、コーネリアスとかのミクロすぎるものしかなかったもんね
374名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:47:49 ID:mQOoLKF20
>>27
それは誤解。

2000年代初頭アニメが瀕死の状態で声優プロダクションは潰れるは、
有名声優だってエロゲに出まくらないと生きていけないは、
悲惨な状況でアニソンも、壊滅的で、アニメを作りたかったら
エイベックスとコラボして、エイベックスの歌を売るためのアニメを
作らせられていた。これがそこそこヒットしたもんで、有名ミュージシャンと
ブッキングしてアニメ音楽作ればいいんじゃん?って流れが有った。
宮崎の声優いらない宣言と一緒。

んで、アニソン歌手水木の兄貴が、アニソン歌手馬鹿にするけど
俺たちはアニメが好きでやってきたんだ、音楽やりたい奴が
アニメを利用する形でアニソン歌手を駆逐するのに我慢できない
って立ち上げたのが、JAMプロジェクト。

JAMプロジェクトが国内で成功したから、海外ツアーを始めたんだよ。
順番が真逆。JAMプロジェクトが失敗してたら今のアニメすらなかったかもね?
375名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:47:58 ID:Nji/INlI0
>>361
そうだったのか、知らなかった
いやぁ景山でMOTTOと聞くと自動的にSKILLしか思い出せ無くてな、薄学ですまぬ
376名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:49:24 ID:4p2kjnZF0
>>366

>>352
に対してだった
>>359
すまん
377名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:49:30 ID:74XBzcmx0
>>370
これから民主党政権下で、日本の良いものは全部×キャンペーン
始まるから、何にもなくなるけどねw
特に、漫画・アニメなんて、麻生政権の象徴みたいなもんだし。。。
目の敵にされるでそw
378名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:49:55 ID:bxehRE9f0
>>372
聖飢魔U好きだなあ、てか閣下の英語はなんか綺麗よね。
サンダーストームとか織田信長とかジャックザリッパーとか大好きだ。
379名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:50:46 ID:exu1/1E60
>>370
ここのスレでも、ねらーの一部が他人であるJAMを評価してるだけなんだけどな。
「ウリが…」なんて一言も言ってないのに。
380名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:51:25 ID:0ex97jHK0
>>378
俺の好きな閣下はエルド・ラドとか野生の王国のテーマとかだな。
キーが狭いのでカラオケで歌う勇気はない。
381名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:51:52 ID:ysXfMjPp0
>>377
何アホな事言ってんの?
マンガやアニメ規制しようとしてるのは自民であり、野田聖子なのに
382名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:52:54 ID:yTZBhpS/P
>>367
エネルギー発散の向きが、コア系は外向き、オタ系は内向きって違いかもね。
383名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:53:00 ID:exu1/1E60
>>372
デーモン小暮って大学時代、バンドサークルでアニソンとかカヴァーしてたって言ってなかったっけ?
で、そのサークルの先輩にサンプラザ中野がいた。
384名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:53:26 ID:SBQvFbzN0
ガキの頃、東映まんがまつりでマジンガーZを劇場全体で大合唱したなあ。
385名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:53:56 ID:NHfu632O0
アニソンは、「うる星やつら」以前と以降で性質が変わったと思う
386名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:54:22 ID:HEEK1JAZ0
>>377
ネット産経さん、こんなところでもデマ流布ですか。
お仕事ご苦労さんですw
387名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:54:24 ID:HAU6IHiH0
こりゃもうアニメの殿堂をいまからでもアニソンの殿堂に替えるべきだな
388名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:54:46 ID:Ld/EiaUw0
ああ知ってる知ってる
いい年こいて新幹線の中で他人の迷惑かえりみず大騒ぎしたバカどもだろ?
389名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:55:17 ID:U77MKQktP
>>373
アニソンの場合は音楽が受け入れられたっていうより
アニメが受け入れられた、という感じだからなあ。
390名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:55:45 ID:5lMDCRxq0
下手な有名俳優使って声優やらせるのも、作品の質落としてる原因だよね
アニメ業界の制作費少ないのが、タイアップの一番の原因だとは分かってるんだけどさ・・・

OP・EDが苦痛のアニメは見ていてストレス溜まるのよ
391名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:55:59 ID:HX5ojRkA0
まぁアニメやアニソンつっても無数に作られてるわけでそれらの特集番組で懐アニ懐メロばっか取り上げてるようじゃ日本も終わってるけどな
ドラマや漫画は最新のものをどんどん取り上げる割にアニメやアニソンに関しては完全スルーってw
しかもその割にアニメは世界に誇る日本の文化だとかほざきやがってwwwどんな矛盾だよwww
392名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:56:35 ID:exu1/1E60
>>373
あとはパフィと島唄くらいか
393名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:58:22 ID:HuZZZ1P70
こいつら我に返ったらトラウマで大変だろうなあ。
394名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:58:36 ID:74XBzcmx0
>>381
別に漫画やアニメだけじゃないのに、文化庁のメディア博物館を
「国営漫画喫茶」といって、潰そうとしたのは鳩山だぞ。
鳥頭はもう忘れたかw
395名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:58:40 ID:yYUdxC6g0
世界が熱狂(笑)
396名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:59:56 ID:bxehRE9f0
下手な有名俳優と言うか、俳優と呼ぶのもどうかって感じの人間かと。
ちゃんと俳優としても演技出来る人間は声だけでもちゃんと演技出来てるしね。

日本の場合映画俳優と所謂芸能人(?)との垣根が無さ過ぎと言うか
どれも中途半端にやらせるのが常って感じな気がするんだよなぁ。
397名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:59:57 ID:yTZBhpS/P
海外アーティストに多大な影響を与えたという事なら、
元祖グラインドコアのSOB、元祖デス声のGISMかなぁ。
398名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:00:18 ID:HuZZZ1P70
羞恥心とは無縁の連中だな
399名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:00:46 ID:IiO7Rg4T0
最近は馬鹿ニュースライターが増えた
400名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:00:52 ID:eZBMDP+t0
>>346
「砂の十字架」が唯一のミリオンだ!

とかネタにしてた頃もあったらしいが、
まあ、俺的にも、たかじんがガンダム歌ったなんて
なかった事にしたい。
401名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:00:59 ID:74XBzcmx0
>>386
節穴してから、竹島はどこの領土か言ってみろw( ゚д゚)、ペッ
402名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:01:31 ID:pv/OwZCr0
>>302
仲間由紀江?
403名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:01:39 ID:R49hbNp30
キングゲイナーのOP曲とか良かったね。
404名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:02:41 ID:exu1/1E60
>>394
鳩山とは目的は違うが、メディア博物館いらないってのには同意。
サブカルは国家権力と無縁であって欲しいし、それが魅力でもある。
405名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:04:02 ID:iXhHIgrs0
歌はコラボじゃないと商売にならない時代だな
自称アーティストじゃ知る機会すらない
406名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:04:08 ID:NBYxlI4zi
音楽談議は良い。

俺は全く趣味じゃないが頑張れよ
407名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:04:12 ID:wFg4w9Ui0
>>402
〜恋のように僕たちは〜はガチ名曲だと思う
408名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:04:14 ID:5lMDCRxq0
>>391
みんなアニメ見て育ってきて、絶対好きなはずなんだけどさ。
カコワルイとかの理由でないがしろにするって、この国の悪い癖。
アニソンに関わらずもっと公平に評価するべきだと思う・・・

このOPサイコー!って時には大抵、大した歌じゃないのがトップにランキングしてるしな
409名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:04:34 ID:NS5Rp4Lx0
>>368
コテコテだなあww

コテコテ序にやっぱ一般人でもスピード感あって、コマ割うめえwと思ったのが、
これまたコテコテだが、エヴァンゲリオンのオープンニングかなあ。
残酷な天使のテーゼ、テーゼとか哲学用語入れてくる作詞もエロかったなあ。
最近の豚だヒカルの歌も悪く無いけど、高橋洋子さんの歌もGoodだったなw
410名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:04:51 ID:+dZG1xk20
>>404
国家権力で潰そうとしている勢力がいるから麻生が保護しようとしてんだよ
411名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:05:30 ID:2pmh4nJb0
でも確かに影山ヒロノブあたりの歌って疾走感があって海外受けしそうだとは思う。
412名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:06:23 ID:Mcyb8r2V0
>>400
TM NETWORKもGet wildのヒットが無ければ・・・・・・
小室はあんな事件を起こす事もなく、今頃音楽を諦めて普通にサラリーマンをしてたかもなw
413名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:07:05 ID:exu1/1E60
>>407
俺はONE MORE CHANCEのが好き

みすてないでデイジーED
http://www.youtube.com/watch?v=xJS_2ePtOv4
414名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:07:25 ID:I6BBs/LK0
>>390
山寺宏一が怒ってたな、合わない芸人なんて使うなって
この人、ディズニーの何かで吹き替えやる予定だったんだけど、
ディズニー側からの要望で人気芸人に替えさせられちゃったんだってね
415名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:07:56 ID:2pmh4nJb0
>>394
鳩に同意するのはしゃくだが、メディア博物館はいらんよ。

アニメ産業に金を投下するなら、国内のアニメーターでは採算がとれなくなって、
韓国や中国にセルアニメ製作を外注しているカツカツの製作会社に
助成金を出す、ような形にしてほしい。

大体ソフトウェア産業なのに、それを支援するためにハードウェアを作ります、
ってのが発想ズレてるんだよね。
416ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/18(木) 17:08:51 ID:IlitjCYW0

こんな苔の生えた骨董品はアニソンとは言わない。

かんなぎとかハルヒならわかるが
417名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:08:55 ID:RezrUb+v0
俺、アニヲタじゃないけど、アニソンは大好きだぜ
カラオケで人目も気にせずにアニソンを熱唱するぜ
418名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:09:18 ID:HuZZZ1P70
こいつらはアニソンを大声で歌いながらオナニーできる変態
419名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:09:25 ID:NBYxlI4zi
Denpa
420名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:10:40 ID:NS5Rp4Lx0
>>417
カラオケで歌う曲に困るとアニメソングかなあ、意外とウケルw
421名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:10:46 ID:exu1/1E60
>>410
箱物で守れる理屈は無いだろう。
そんなのより低賃金外国人アニメーターに仕事もってく事による
技術が海外流出の防止策として、さっさと政府紙幣発行して円安誘導すべきじゃね?
422名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:10:52 ID:Mcyb8r2V0
>>407
今よつべで確認したが、酷かったぞ。
何だあの歌唱力の無さはw
423名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:10:54 ID:74XBzcmx0
>>404
>>415
安心しなよw
民主党政権になるから、白紙にされるよ。。。麻生政権の象徴的存在だもの。
予算も速攻斬られるだろう。。。
424名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:10:57 ID:auXNXzzPP
昔のアニソンのほうが好みだな
当時は生バンドで演奏してるから気合を感じられる
アレンジにしてもプロの職人技にぐっとくるし
425名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:11:32 ID:5lMDCRxq0
>>414
ほんとに。
もし、ここでプロがこの台詞言い放ってたら『ものすごい泣いた』っていうシーンが多々ある
426名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:11:45 ID:RezrUb+v0
あと、女性声優歌手も好きだな。
普通の歌手(変な表現だけど)よりも美人度では劣るけど
作り物でない自然な感じのルックスの人が多くて可愛い。
427名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:11:54 ID:yTZBhpS/P
古いアニソンはスタジオミュージシャンの鬱憤を晴らす
格好の題材だったのに、最近はちょっと息苦しいらしい。
428名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:12:09 ID:U77MKQktP
>>415
メディア博物館ってアニメ制作産業の保護のために作るんだっけ?
429名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:13:11 ID:EAyNlW320
まるで関係ないスレで唐突に工作始めるなんてよっぽど切羽詰ってんだね
今更ジタバタしてももうオタク票は帰ってこないよ
430名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:13:17 ID:2pmh4nJb0
>>420
ちょっと古いぐらいのがいいんだよね。
中学生ぐらいまでにはやったアニメのアニソンとかは、
意外とみんな共通体験として持ってるから受けたりする。
少なくとも自分の好きなマイナーな洋楽入れたりするよりは。
431名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:13:57 ID:qwVPpxcG0
ポールウェラーがUPをはじめました
432名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:14:22 ID:exu1/1E60
>>422
名曲って言ってるんだから、歌唱力じゃなくて曲の方を評価してやれよ
433名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:14:51 ID:RezrUb+v0
>>420
メンバーによるよなぁ。
アクエリオンを歌った時に、誰も知らなくてガッカリしたことがある。
434名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:15:11 ID:UkKAdFUY0
ソフトパワーといってるのに箱もの、しかも国内。文化庁は発想が枯渇してるな
435名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:15:34 ID:NS5Rp4Lx0
>>426
意外と声優さん、歌上手いよなあw
プロみたいに伸びとパンチ力はいまいちだが、結構上手いんで驚いた。
436名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:15:35 ID:2pmh4nJb0
>>425
最近のジブリが気に入らないのはまず1に主役級に声優起用しないとこなんだよなぁ・・・
キーとなるキャラには声優使ってるんだけどね・・・
でも役者陣でも美輪と森繁は何の違和感もなくとけ込んでたから、やっぱり起用した役者が
大根だったってだけのことなんだろうか。
437名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:15:40 ID:ozglAbBb0
日本のロックなんて欧米の劣化コピーだしな
日本お得意の魔改良もせず、ただの猿真似
アニソンのほうがよっぽど独自路線貫いてる
438名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:17:27 ID:IFPCmlzE0
>>1
>アニソン歌手のユニット「JAM Project」

ああ、新幹線車内で大騒ぎで酒盛りしてたやつらか。
439名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:17:27 ID:EZLNpDEYO
ウィキペディアで各国の記事の数が一番多い日本の有名人が水木一郎って動画があったけど
今でもそうなんだろうかw
440名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:18:53 ID:exu1/1E60
>>437
まあ影山のレイジーもディープパープルの劣化コピーなんだけどな。
レイジーってバンド名からしてディープパープルの曲から得たものだし。
441名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:19:51 ID:bxehRE9f0
>>435
みんながみんなって訳でもないけど、声に特化してる分上手になる基盤があるんかね。

件の箱モノはアニメやゲームなんかをメインにした常設展って感じなんだっけ?
その是非はともかくとしても、TVでやる「懐かしアニメベスト10」みたいなラインナップに
なるなら正直わざわざ足運ぶような施設にもならんのじゃないかと言う希ガス。

製作スタジオなんかも入れられるようにして現場の見学でも出来るようになれば
おもろいんじゃなかろうか。
442名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:20:12 ID:jOh3tvIR0
ふつうに名曲だよね: (´・ω・`) < こーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーおやーーーーーーーー♪

YouTube - サイボーグ009 誰がために (Full)
http://www.youtube.com/watch?v=wMAo_Rqldwk
443名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:20:46 ID:utlqy+Mu0
>>394
鳥頭せんぱいは、良い事言ってました。

  ・・・・何を言ってたのか忘れた。
444名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:21:44 ID:taZljHYjO
>>437
ブランキー・ジェット・シティを聞け
445名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:21:58 ID:exu1/1E60
>>435
歌がそれなりに上手くないと、歌の上手いキャラの役がいざって時に取れないからな。
446名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:22:21 ID:YxKfdq9Z0
ミッチー52歳なんだよなぁ…
447名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:22:26 ID:HuZZZ1P70
気持ち悪い連中だな
448名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:22:55 ID:RpjZFjtB0
声優は、通常の俳優と違って、声だけで距離感や方向性を表現できるように訓練されている。
一般俳優とかが棒読みに聞こえるのは、
“映像の中での距離”を考えずに演じる為、声の抑揚に違和感を感じてしまうから。

と、山ちゃんが言ってたような気がする。
449名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:23:39 ID:qwVPpxcG0
>>436

よくしらんが、声優も声質、声量、音程、リズム感がいい人でないと
できんだろうから、一般人の歌がうまいやつよりとは桁違いだろw
450名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:23:55 ID:aW/NyWbb0
>>373
これは結構外人のコメントと評価付いてるよ
いい曲だと思うしお気に入り

wink 淋しい熱帯魚
http://www.youtube.com/watch?v=qazEhYX5Qkk
451名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:24:14 ID:pv/OwZCr0
>>436
有名なアニメアニメした声優よりも変に色の付いてないプロの俳優が良いとのことだが、
キムタクはないよね。 ただの話題づくりだろ。 
452名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:24:32 ID:exu1/1E60
>>441
小林幸子が「演歌ってのは歌を演ずるもの」って言ってたの思い出した。
声量とか以外にも、何か通ずる物があるのだろう。
453名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:24:54 ID:RixPgnNK0
黒Tシャツ・・・ムッソリー?
454名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:25:26 ID:vaKjrnlS0
>>424
いまだってそんなに打ち込みばっかりでもないけど、オケは金かかるからねぇ

>>436
そもそも演技の仕方が舞台とテレビとアニメじゃちがうんだもの
アテレコ事体はテレビや映画俳優ならなれたものだろうけれど
455名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:25:34 ID:2hwKd3KA0
昨日の「じゃむ」か
456名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:25:46 ID:EAyNlW320
>>448
とはいえ言い換えれば「過剰なアニメ特有の演技」だから、
そんなにアニメアニメしてない作品には適さないように思うので、
ジブリとか時かけとかは、あれはあれでいいと思うよ。
457名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:26:00 ID:L/qfzIxAO
>>451
まあ、キムタクにしては頑張ってたよ。
キムタクドラマでも演技の幅無いのに……
458名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:26:17 ID:NOMv2kyx0
44マグナム
459名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:26:31 ID:SBQvFbzN0
ある意味、YMOの子供達だと思う。思いっきり斜め上だがw
ttp://www.youtube.com/watch?v=qTv3WlqzW1c
460名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:26:37 ID:vd9sfVUn0
最近はアニソンクラブイベントなんてのも盛り上がってる

http://www.youtube.com/watch?v=TRHC6vxUuio
461名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:26:41 ID:0ex97jHK0
>>414
トイ・ストーリーのウッディだよ。
芸人じゃなくって、俳優の唐沢寿明に変えられてる。

まあ唐沢は下積み時代に特撮の端役やってるんで、アフレコうまかったけれどね…。
462名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:26:49 ID:IFPCmlzE0
>>450
お前馬鹿だなぁw
その曲、思いっきりパクリ。
つーかカバー曲な
463名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:26:55 ID:exu1/1E60
>>441
>製作スタジオなんかも入れられるようにして現場の見学でも出来るようになれば
>おもろいんじゃなかろうか。

キッザニアのアニメ業界版とか
464名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:28:38 ID:RpjZFjtB0
>>456
吹替え映画でも同様のことが言えるんだけどね。

アニメも吹替え映画も、「映像で口パクして時間内」に上手くあわせないと、酷いことになるから。
465名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:29:33 ID:HuZZZ1P70
黒Tシャツ+ジーンズを着るのは今日限りにする
466名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:29:56 ID:bxehRE9f0
>>452
小林幸子はそんな事言ってたのか。気持ちを込めるって点で言えば
歌も演技も同じだしな。声優の中にも劇団で舞台やってる人間も居るし、
逆にドラマやバラエティにしか出ないような俳優も居るしな。

ガチの映画俳優なんかは体作りまで数か月スパンでやっちゃうしなー。
海外映画の俳優とか凄いよなあ、クリスチャンベイルとかさ。
467名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:31:13 ID:2hwKd3KA0
とにかく声張り上げてりゃ外人にはうけるよねw
468名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:31:21 ID:e81Ve9CVO
>>456
アニメなんだからそれに合わせた演技が必要
過剰だとかなんだとかは、ただ有名人を使うための方便にすぎないよ
469名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:32:30 ID:aW/NyWbb0
>>462
バカはどっちだ逃げんなよコラ

淋しい熱帯魚
(作詞:及川眠子 / 作曲:尾関昌也 / 編曲:船山基紀)
470名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:33:27 ID:VDk6ovaO0
こういう奴らのおかげで日本の品位が落ちてるって事が分かってないのかね。
471名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:33:31 ID:6/eSDA84O
ジブリのロリ親父は何故声優使わなくなったんだ?
昔は使ってたのに
472名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:33:45 ID:exu1/1E60
>>466
小林幸子が確かラジオで言ってた。その時上手いと誉めてた歌手が椎名林檎。
そう言われれば椎名林檎も演ずるような歌い方してるわな。
473名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:34:38 ID:HuZZZ1P70
>>470
品位の意味を知らない人間に何を言っても無駄
474名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:35:02 ID:RpjZFjtB0
>>466
しかし、海外オタクに言わせると

「だから安俳優に声優させるんじゃねぇ!」
「むしろ俳優に声優させるんじゃねぇ!!」
「女性声優が当ててる少年声だからいいのに、なんでファッキン男声優が当てるんだよ!」
「どいつもこいつも大根役者もいい所だ!いい加減に国内でもアニメ声優育成しろ!」

などといった罵詈雑言の嵐。
475名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:35:30 ID:RezrUb+v0
>>471
話題作りだろ。
ひょっとすると、世間同様に声優を下に見ているのかもね。
476名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:37:38 ID:EltAswPu0
世界が熱狂とかの書き方どっかの国ににてるなあ
と思ったらアカヒか・・・なるほど
477名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:38:09 ID:6/eSDA84O
>470
海外で幼女買春する日本人の方が恥だと思うぞ
478名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:38:21 ID:/6zCrcg40
非本職の最高声優は羽賀研二、最低はウタダ。

異論はほとんど認めない。
479名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:39:12 ID:U65+lVUrO
正しくは世界のヲタが熱狂だな。
480名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:39:31 ID:U77MKQktP
声優が本業でない人が声優をやるのが嫌だ、というのなら
歌が本業でない声優が歌を出すのにも反対するべきなのでは?

矛盾を感じる。
481名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:39:36 ID:ZX6kd+wz0
>>437
ラウドネス聴け
あと、ゆらゆら帝国とかDirAnGreyとかオレスカとか
B'zもアメのファンク界じゃ評価高いし
482名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:40:41 ID:RezrUb+v0
本職じゃない声優でも、昔のぴえろ魔法少女シリーズは許せる
483名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:40:51 ID:exu1/1E60
>>481
そのラウドネスの源流がレイジーなんだよ
484名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:41:41 ID:k9GAcX/T0
世界中のキモオタの聖地、それが日本。世の中のキモいがぜ〜んぶ詰まった理想郷。
485名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:41:46 ID:NS5Rp4Lx0
アニソンで思い出したが昔、風の谷のナウシカ歌っていた安田成美さんも色々凄かったな。
ヨウツベで見て、腹抱えて笑った。ロリコン爺か、取り巻きかは知らないが、粋な起用だとは思った。
486名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:42:25 ID:CwVLzsWU0
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)・    |
        \__ ` ⌒´ __/
        /  | |_    _| | \
        |  | |  \ /  | i |
         | ├┤ __|_/  ├┤|
         |  |   ̄ ∧ ̄ ̄  | |
         |  |.          | |
               _  __
  ./\\/ /\    |     |  \/ |   | ̄
  |  ̄ |  |  |  ̄ |      ̄|  |   |  |_ | ̄
                 ̄             ̄
このAA似過ぎでワロタ
487名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:42:39 ID:g6+GTlH70
昔の銀河旋風ブライガーみたいにOP見たさ、主題歌聞きたさだけで
つい30分付き合ってしまうような作品ってとんと見ないな。
488名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:42:57 ID:6/eSDA84O
>480
それだったらアイドルや俳優・女優、芸人が歌出すのも歌を本業にする人に対して失礼だよな
489名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:43:14 ID:/6zCrcg40
>>480
論点がズレてるな。

本職じゃないからダメ、なのではなく明らかにヘタor合ってないから文句を言われるのだ。
見てて不快じゃないなら別に素人でもなんでも構わんよ。
490名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:43:23 ID:2axC/0gB0
>>354
世界歌謡大賞受賞曲()笑舐めんな、コラ!!
491名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:43:27 ID:74XBzcmx0
>>481
B'zもアニソンけっこう唄ってたなぁ。。。
492名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:43:31 ID:RezrUb+v0
太田貴子も復活するのはいいけど、10代のようにとは言わんけど
もう少し、身体を絞ってから人前に出ろと言いたい。
小幡洋子は、元気にしているのだろうか?
493名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:44:13 ID:U77MKQktP
>>488
声優で無い人が声優をやるのは失礼、という立場にたつなら、そうなるね。

まあ、アイドルの場合は歌は本業の一部ということもあるだろう。
上手い下手は別にして。
494名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:44:17 ID:auF4JVIW0
最近、歌謡曲にいいのがないんだよなぁ
どうしてもCDを買いたいと思うようなアーティストがいない
アニソンやゲーソンのほうが、よほどいい曲があるし
495名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:44:42 ID:uaaH3Mjh0
なんかスレタイの言い草が韓国的だと思ったら
ソースは朝日か。
496名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:45:41 ID:bxehRE9f0
まあ日本だと芸人と俳優と歌手の垣根が曖昧と言うか、芸人がCD出せたりドラマ・映画に出れちゃう環境だしな。
それ自体は別にかまわんと思うんだけど、やるならやるでしっかり基礎作らんと駄目ちゃうのかなと。
芸人とかでもちゃんと演劇やってる人とかは存外に上手だったりするしな。
497名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:45:44 ID:74XBzcmx0
>>492
森口博子と同世代なんだけどね。。。(83年組)
498名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:46:18 ID:exu1/1E60
>>480
歌は聴きたくなければそれそのものを避ければ済むが、
アニメはタレント声優部分だけを避けるって訳にはいかないからな。
499名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:47:01 ID:R49hbNp30
500名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:47:23 ID:CJhg5zcR0
>>485
安田成美は、父親が民団の幹部で在日だからその筋で起用されたのかもね
501名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:48:15 ID:U77MKQktP
>>489
そうかな?

さっき例に出てた唐沢さんとか、批判されるほど下手かね?

ハウルのキムタクにしても、ちゃんとキムタクらしい演技が出来ていたように聞こえたが。
それ以上は好みの問題じゃないの?

>>498
アニメも見なければいいのでは。
502名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:48:40 ID:exu1/1E60
>>494
ゲーソンというかゲームミュージックはファルコムだけでも
しばらくそれ以外のオカズ無しでご飯食える感じだしな
503名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:49:00 ID:apFNvVH1O
>>478
最高に西川、最低にビビアンを推しておく
504名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:49:36 ID:yTZBhpS/P
>>481
ひどい釣りだw
505名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:50:32 ID:pv/OwZCr0
黒Tシャツ+ジーンズときいて頭に思い浮かんだのは
行列の出来る法律相談にでてきた「太鼓の達人」の神プレーヤーだわ。
506名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:51:16 ID:RFx1QWEg0
まーたネトウヨのホルホルスレか
もういいっつーの
別にお前等が偉いわけでも何でもないのに
507名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:51:50 ID:RezrUb+v0
ハルヒの激動のボーカルCDを買ってみたけど、
みんなどこかで聞いたような曲やアレンジでガッカリした。
所詮はゲームのおまけで作家も手を抜いているのかな?
508名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:51:58 ID:utlqy+Mu0
>>480
戸田恵子の立場はどーなんだよっ

>>482
マミも許してくれるんだな。
509名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:52:08 ID:6/eSDA84O
>493
まぁ、アイドルに歌は付き物だから仕方ないよね
最近は洋画の吹き替えに芸能人が起用され叩かれる事目にするような
510名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:52:10 ID:AoZxmflHO
うまけりゃ誰でもいいわ
声優でも酷いのいるし、てか舞台とか兼業の人も多いしな
511名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:52:18 ID:exu1/1E60
>>501
見る側が求めるのはキムタクらしい演技じゃなくてハウルらしい演技だからなあ。
木村拓哉はどんなアニメやドラマを見ても木村拓哉がいる、って感じなんだよね。
どんな映画でもジャッキーチェンがいる、ってのと同じ感じ。
512名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:52:35 ID:NS5Rp4Lx0
>>480
まあ、主役は作画で、声は作画と違和感無く連動しているか?だからなあ。
やっぱ瞬間的にその世界へ入り込めるか?かがキーかな。
舞台俳優&女優上がりが上手いのは、その辺かな。

プロの声優普通に使った方が、100倍良いだろうとは思うけど、
話題作りも興行には必要で、見ている方は、初期の違和感感じながら、後半には消化する。
良くも悪くも「あれ?」ってな感じで印象に残ったりするw
513名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:53:01 ID:/6zCrcg40
>>503
そいややってたなw初代種だっけ。
ビビアンはウタダよりはマシだったような。
西川も微妙だったと思ったがまあ聴くに堪えないほどでもなかったな。

>>501
声優がそのキャラ以外の「らしい演技」とかしちゃダメだろ。
514名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:53:27 ID:riRpVCcP0
武道館って8,000人しか入らないんだな。少ない。
515名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:53:44 ID:74XBzcmx0
>>509
最近じゃないけど、BTTFの織田と三宅、激突の徳光は酷かった。。。
516名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:53:50 ID:pv/OwZCr0
>>508
戸田恵子は俳優、声優、歌手で一流でしょ。
山ちゃんの尊敬する先輩でしょ。
コスモスに君とは歴史に残る名曲ですよ。
517名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:53:58 ID:VnfCcTDo0
遠藤さんの肉体美にハァハァ
518名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:54:01 ID:RezrUb+v0
>>508
マミは許すよ。
初めて聞いた時には、(悪い意味で)衝撃を受けたけど、
何度も視聴していたら、ある意味で中毒になったw
でも、俺はエミ派だけどな。
519名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:54:13 ID:CHst320S0
>>19
けいおんのは立派なアニソンだ。
楽器を設定どうりに合わせたりとか、プロっぽい演奏を入れないとか、見えないところで
凝りまくってる。
520名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:54:33 ID:3JrxJ9hm0
>>506
遠回しに朝鮮人をバカにしたな!
521名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:55:36 ID:NsY3IhnS0
前々から思ってたけどアニソンって分ける必要あんのかな?
普通にJPOPじゃないかな
522名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:55:38 ID:yTZBhpS/P
>>481
LOUDNESSはヴェセーラが入っちゃったSoldier of Future以前は評価されてる。
けど、それ以降はもうショボショボだよ。DirはVulgar以降なら…ってところ。
ゆらゆらなんて箸にも棒にもかかってないw
B'zは物笑いのタネ。
523名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:55:47 ID:exu1/1E60
>>501
>アニメも見なければいいのでは。

見なければそれが合ってたかどうか評価できないじゃん。
「合ってなかった」ってのは見た後の感想だよ。
で、タレントがやってる部分は合ってない事が多い。
勿論、合ってるタレントもいない事は無いけどね。
結局は、ちゃんと演技できて、合ってる人起用してくれって事。
524名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:55:51 ID:bxehRE9f0
最近に限らんけどね、ハワードザダックやバックトゥザフューチャーとか・・・
525名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:56:27 ID:r6GOXPB2O
>>1
しかし本当にこの記者は武道館いったのか?
男女比は5対5くらいで
客層も若かったぞ
526名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:56:56 ID:0ex97jHK0
タイタニック・・・・。
527名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:57:07 ID:RezrUb+v0
>>521
音楽業界としては死んでも一緒にされたくないんだろ。
そう言えば、この間の水樹奈々ちゃんの売上げについての
音楽業界の反応はどうなんだろう?
528名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:57:11 ID:I8ZpADWIO
おまいらの楽しみも、日本ユニセフ協会と公明党がアニメ規制始めたら、絶望的だわな。
こいつらの狙いは、ポルノ規制なんかじゃないぞ?
日本のアニメ市場を弱体化させるのが目的だからなw
529名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:57:22 ID:w5n4bdKnO
小森まなみの実年齢を知ったときの衝撃ときたら
530名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:57:41 ID:U77MKQktP
プロの声優、って人が今の声優さんのなかにどれだけいるのか、ってのは問題だと思うよ。
最近の若い声優さんがはたして
ここでみなさんが言ってる「プロの声優」ってもののレベルに達しているのか、非常に疑問。

>>508
どうなるんだろうね?
批判している人に聞いてみたいが、たぶん戸田恵子ならOK、っていうんじゃないかな。

>>511
とはいっても、製作者がキムタクを使ったんだから、そういう表現なわけだよね。
そこを批評する自由は見る側にあるわけだけど、それはあくまで批評だから。

>>512
そのへんは好みの問題もあるだろうね。
プロの声優を使っても、キャラより先にその声優の声が立ってしまうことはあるし
あえてそうすることもあるし・・・。

>>513
求められれば「らしい演技」もOKですよ。
そもそもキムタクをブッキングしたということは「あれ」を求めていた、と考える事も出来るんだからね。

非常に逆説的ではあるけどw
531名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:57:52 ID:NS5Rp4Lx0
>>500
初々しさ通り越して、良くもまあ、こんなすげー歌手を起用したのかと(ry
音感がすばらしいwww
532名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:58:28 ID:utlqy+Mu0
>>516
よしっ。
 コスモスに君とを出した途端に、
 お前に、愛を感じたぞ。
あーいう役者なり、声優なりが増えないとなぁ。


>>518
エミかっ。
許さねー。
伊藤和則さんは今どうしてんだろう。
533名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:58:29 ID:pv/OwZCr0
>>521
アニソンはJ-POPより下に位置づけられた被差別ジャンルでしょ?
それでいいでしょ。 その被差別ジャンルがJ-POPに勝ってしまうってのが面白い。
534名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:59:45 ID:4wzr7B9c0
Loudnessにいれてもらえなかったけど、あれから二十年ちょっと、
景山さんもついに海外進出かぁ。よかったね。まあ、40代以上の
ロックファンじゃなけりゃ、何が何やらようわからんだろうがね、うん、うん
535名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:00:04 ID:U77MKQktP
>>527
売れてくれれば嬉しい。
アニソン関係が売れる事で景気がよくなってくれることは望ましい。

って感じ。
536名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:00:14 ID:exu1/1E60
>>530
勿論最初から批評ですよ。批評以外の何かだと思ってたのですか?
537名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:01:10 ID:41SNjYII0
538名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:01:25 ID:/6zCrcg40
>>530
ちなみにオレは別にハウルのキムタクは別にそれほど問題は感じなかったよ、ジブリだし。
ときかけとか新海作品あたりも舞台俳優とか使ってたけどあれはあれでいいと思ったし。
要は見てて不快じゃなければいいって話であってそこに本職も非本職もない。

つかそれよりピノコ@宇多田ヒカルはどう思う?
オレはあーゆーのを全力で否定したいだけなんだが。
539名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:01:38 ID:i1xhL3010
黒Tシャツ+ジーンズは今日の俺のファションだよ。鬱、、、、
540名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:01:58 ID:RezrUb+v0
>>535
あ、そうんなんだ。
まともな反応だね。
主義主張もビジネスの前には引っ込むもんか。
541名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:02:37 ID:NsY3IhnS0
>>527
一緒にされたくないってことはなくね?

宇多田がエヴァ映画の主題歌歌ってたりするし・・・
542名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:03:17 ID:exu1/1E60
>>534
>いれてもらえなかった

影山って入りたがってたのかw
543名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:03:18 ID:6/eSDA84O
>528
学会員の声優が困るじゃないか!!
544名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:03:32 ID:U77MKQktP
>>536
声優以外の人が声優をやる、という事を批判するなら
声優が歌を出すのも批判されるんじゃないのかな?っていう疑問だよ。

>>538
宇多田に聞こえる、と思ったよ。

>>540
アーティスト個々の主義主張ってのはそりゃ色々だけど
そんなもんは相手がアニソンだろうがそうでなかろうがあるわけで。

っていう感じ。
545名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:03:36 ID:pv/OwZCr0
大橋のぞみは死ぬほど嫌いだ、
これだけはスレ違いだけど言いたくてしょうがなかった。
俳優で、声優で歌手…そんなもんじゃねーってね。
546名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:03:55 ID:NS5Rp4Lx0
>>527
余り変わらんとは思うけどなあ。
アイドルソングもJ-POP一絡げで、客層はきんもー☆のにーちゃん&おっちゃん。
いい歳ぶっこいたロリコン親父が列成して10代のねーちゃんと握手する。

端から見れば、客層一緒に見えるよw
547名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:04:35 ID:dHb8f8ncO
俺は洋楽厨だけどJPOPよりアニソンの方が興味あるよ。
そもそも作曲者の曲の作り方、捉え方が根本的に違う。
548名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:04:46 ID:/6zCrcg40
>>544
>宇多田に聞こえる、と思ったよ。
問題は感じなかったのか?

まああれで問題を感じなかったというならそこまでだ。
俺と君には決定的な差があるからな、きっと未来永劫平行線だ。
549名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:04:51 ID:FfupA/bBO
俺もいつまでも影山さんの声を聞いてたいよ
550名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:05:14 ID:jMg+cotH0
最近の素人もどきが自分で作って自分で歌う糞のような曲と詞のJPOPとお経
一段下ったようなアニソンというなかれ
知らずに聴くとイイ曲だなと思うものもある
よく考えたらプロの作曲家と作詞家のほうが出来はいいはずだからね
551名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:05:14 ID:I6BBs/LK0
>>530
君の言うプロ、その定義を教えてもらいたいんだが
552名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:05:21 ID:iv6e76soO
>>530
何を根拠に言ってんだか知らねーが、
もし昔の声優みたいなのをプロとみなしてんなら、それは大きな間違いだぜ
今の若い奴らの方がよっぽどプロ根性入ってるわ
553名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:05:35 ID:yTZBhpS/P
ヨコハマ買出し紀行のサントラだかイメージアルバムを買ったら
歌が異常に下手で、誰だコレはwwwwwと調べたら
椎名へきるという声優さんだった。

いや、アニメ殆ど見ないから知らないんよw
554名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:08:31 ID:U77MKQktP
>>548
普通だったらなんでこんなブッキングしたのかねえ、と思うところかもしれないが
あれはもう企画の段階から宇多田ありき、だったじゃないか。

あまり疑問に思う余地は無かったと思うが違ったっけ?
すまんが、そこまではっきりは覚えてないんだ。

>>551
こういうスレでみなさんから批判されない声優さん

>>552
すまんがそれは無い。

収録前に「すいません、昨日カラオケで歌いすぎちゃって〜」
とか平気で言い放ち、声ガラガラで収録ストップ、とか体験したらすぐわかる。
555名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:09:58 ID:0PpjEZI40
>>478
羽賀ってことはアラジン、ケン・マスターズか。確かにすごくよかった。唄も無駄にうまい。

神木くんはなかなかいいと思います。
コブラの松崎しげるとかなんかそういうイメージになったし、
あと、雪の女王とかメイシーちゃんの時の仲村トオルが微妙に好きw

>>543
なばさんとか?
556名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:10:28 ID:pv/OwZCr0
パチスロの「番長」って言う台のBGMを歌ってる人(不明)なんだが、
なかなか熱くて影山調なんだけど、ああいう人材は潜んでるんだね。
557名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:11:05 ID:kCZPq55n0
>>519
劇中歌はともかくOP、EDは間違いなくプロやん?
あとたま劇中に弾くギターフレーズとかギター暦3,4年でも弾けない様なの弾いちゃったりするよね
つめ甘くね?
558名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:11:22 ID:/6zCrcg40
>>554
いや、いいんだ、問題がないと思ったならそれで。
無駄なことを言い合う趣味はないんで。

>>553
椎名へきるは謎だよな。
声優業あってこその歌なのにいつのまにか歌が本業っぽくなってなぜか続いているという・・・
ほんとわけわからん。

まあ声優としてもアレなんだけどなw
559名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:12:33 ID:yTZBhpS/P
OPのディレイトリック2拍3連はびびったなw
560名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:12:36 ID:/hLF2nvb0
日本のアニメなんて世界でも一部のアニヲタにしか人気ねーよwwww

と思ってたが、スペインの動画で影山登場時の熱狂度を見てたら
「おいおい、これって日本より人気なんじゃねーの・・・」と思った。
561ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/18(木) 18:12:55 ID:IlitjCYW0
韓国で描きかえられた 「かんなぎ」
http://www.youtube.com/watch?v=RnIpvKYm3e0

だれ?
562名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:13:11 ID:xw1fln2J0
もっとっもっとっと
563名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:14:08 ID:bxehRE9f0
批判されなきゃプロ声優ってのは一体どういう基準なのかとw
564名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:14:33 ID:rkvysSnrO
音楽の技術的な事は解らんけど、
アニソンに採用される曲は、
変な捻りが有る曲が少ないのが好き。
メロディーがスタンダードに近いイメージって言うかさ。
上手く説明出来んが…
565名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:14:36 ID:iJfZD0CpO
ドラゴンボールKAIのOP/ED曲は最低だ。
566名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:14:56 ID:mLlgIaMDO
アニメロサマーライブを見て思うのだけど
すごく 聞いて貰おう 楽しんで貰おうっていうのが伝わる
最近の音楽(ロキノンとか)のフェスとかは
なんというか理解できる奴だけ聴けばいいじゃんみたいな
風潮が強い気がするなぁ
567名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:14:57 ID:U77MKQktP
>>519
けいおん、音とアニメ上の設定は全然あって無いよ。
あわせる気もなかったし。ハルヒのときもそうだったけどね。
そんなところあわせてたらアニメにならない。

まあ、「レコーディング風景」はアニメで描写されてないわけだから
OP、EDに関しては「ちゃんとした人たちが傍についてるアイドルバンドなんです」
ってことにすればなんでもアリだけど、作中の演奏シーンに関してはどうしよもないよね。
568名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:15:10 ID:dHT0/95n0
映像作品の為に作る歌と宣伝の為に無理に映画に入れる曲じゃぜんぜん違うよね。
なんとなく感じちゃうんだよ。
569ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/18(木) 18:15:12 ID:IlitjCYW0
570名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:15:14 ID:/c8h3s2RP
>>565
それには同意
571名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:15:16 ID:RezrUb+v0
>>564
ああ、わかるわかる。
本当にストレートな感じだよね。
572名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:15:22 ID:CHst320S0
通は青田買いでエロゲソングだな。
失われたものが、かなり残ってたりもするし。
573名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:15:29 ID:iv6e76soO
>>554
もろ昔の声優じゃね
574名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:15:39 ID:NS5Rp4Lx0
>>555
>コブラの松崎しげるとかなんかそういうイメージになったし

他の業界で活躍して実績あって、顔が売れている人だと、
どーしてもアニメのキャラとの乖離は避けられないかなあw
元気なキャライメージでコブラなんだろうが、なんだかなあとはちとギャップ。

「東洋人にしては黒すぎねーか?歌は上手いおっちゃんなんだがなあ…」の黒い爽やかな笑顔が浮かぶ。
575名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:16:45 ID:I6BBs/LK0
>>554
>>551ですが、
答えになってません。具体的にお願いします。
あと批判とプロとは関係ありません。
    
>>553
へっきーは昔から歌は…と言われてましたな
576名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:17:02 ID:exu1/1E60
>>544
声優以外の人が声優をやる事は、だいたいにして合ってない事が多いから批評内容が批判なわけ。
声優が歌う歌も合ってないと思うなら批判的批評すればいいじゃん。批評は自由ですよ。
>>478も言ってるけど、本業じゃないからってストIIのケンを批判する人は殆どいないと思うよ。
ネウロの堂々ワタルもね。
577名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:17:24 ID:zLCOrUZR0
>>470
2ちゃんに書き込んでるニートの分際で偉そうにw
578名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:17:26 ID:RezrUb+v0
>>569
苦しいな。
歌詞を忠実に訳しているのかな?
曲に合うように意訳でいいのにね。
579名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:17:32 ID:Ixb+I/eu0
>>527
ちょっと前まで、アニソンはランキングから排除されてたもんなw
580名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:17:35 ID:0PpjEZI40
>>571
田中公平先生(ガオガイガー、キングゲイナー、サクラ大戦等)が
アニソンは下世話さがとても大事だと言っていたよ。
581ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/18(木) 18:18:12 ID:IlitjCYW0
いかん
このスレにはロートルしかいない
582名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:18:49 ID:ysuQ0HCC0
>>243
スゲェ今更の遅レスだが、あれはまさしく当時の「ロボットアニメ」の典型的な主題歌だったけど
肝心の作品自体がそれまでのテンプレートとは全く逆方向に行ったという…w
だから違和感があるのも仕方がない
583名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:19:22 ID:/hLF2nvb0
>>581
お前のコテハン名の方がロートル丸出しなんだが
584名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:19:35 ID:2CmZtBosO
>>77
ほっちゃんの武道館に行ってこい
585名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:19:41 ID:lrVoA3oH0
影山みたいなわざとらしい熱血よりサイキックラバーのほうがいいわ
586名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:20:37 ID:USQel2pD0
海外のオタクが、日本のオタクを見て目が覚めるってのブログあったね
587名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:21:34 ID:U77MKQktP
>>575
具体的に、か。
戸田さんとか山寺さんとか、プロだなあと思うよ。


>>576
「本業じゃないのに出てくるな!」って批判は無い、ということでいいのかな。
それなら別に疑問は無いんだが。

であるなら、そもそも本業だどうだ、という話は一切でてこなくていいんじゃないだろうか。
588名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:22:57 ID:C0tR/HC90
実力派だからなぁ
589名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:22:59 ID:9aZOv2yv0
藤岡弘の歌った仮面ライダー、
宮内洋の歌ったV3、
水島裕の歌ったレインボーマン
のように・・・ヘタさ加減が素晴らしい味だと感じられる主題歌がなくなったな。
590名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:23:30 ID:exu1/1E60
>>587
>「本業じゃないのに出てくるな!」って批判は無い、ということでいいのかな。

そういう表現をして批判する人がいる事は否定しない。
だがその理由はあくまでも合ってないからだろう。
591名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:24:41 ID:74XBzcmx0
>>527
第二の林原めぐみ。。。になれるかどうかw
592名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:25:13 ID:bxehRE9f0
>>589
そう言うのはヘタさ加減が良い訳じゃなくて、ヘタさを上回る何かがあったからこそ
気に入った曲じゃないんかなと思うんだけどな。技術・歌唱力だけで善し悪しが決まる訳でもないし。
593名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:25:15 ID:/hLF2nvb0
>>586
フランスの少女が小さい頃から日本アニメに憧れて日本に留学したら
あまりの民度の低さにゲロ吐いて鬱になって帰ったという話もあったな

ちなみに失望したのは日本のTVのバラエティ番組で
ヤクザみたいな顔した醜い芸人が、その相方の頭をバンバン叩いてるの見て幻滅したとか。
594名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:25:33 ID:NS5Rp4Lx0
>>525
かなw

色んな層にウケルと言うのが、国民的アイドルなら、アニソン歌手がそんな感じかなあ。
下は子供から、上は大きなお友達までの男女。

モーニング娘とか、ジャニーズタレントコンサートほど異質なファン構成でも無いだろうなあw
595名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:25:35 ID:vGbdoVNOO
>>589
ブラックが抜けてるぜ
596名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:25:48 ID:44uL7+Jy0
>>589
去年やってた深夜アニメの主題歌
http://www.youtube.com/watch?v=43pW-Kznhno&hl=ja
597名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:26:21 ID:U77MKQktP
>>590
否定はしない、ってそりゃ何を批評するのも何を主張するのももちろん自由だよw

「本業じゃないのに声優をやるな」というような批判の仕方をするなら
声優が歌をやることにも批判的じゃないとおかしくない?っていうだけの疑問だよ。

「なにをいうのも自由だ!」ってレスを返すなら、なんにでもそのレスが返せるじゃないか。
もちろん、それを否定することもできないわけで。
598名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:26:23 ID:exu1/1E60
>>589
てつを…
599名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:26:52 ID:EAyNlW320
その合ってる合ってないが
好き嫌いといい悪いの区別がついてんのかどうかも怪しい戯言だからねえ
演技を語れるほどの奴がどれだけいんの?
600名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:26:55 ID:RezrUb+v0
>>589
仮面ライダーBLACKやウルトラマンレオも同系だね。
まあ、ターゲットに合わせているから許されるんだよ。
今でも幼稚園児〜小学校低学年しか見ないような作品の
主題かなら許されると思うよ。
ただ、最近の作品は大きなお友達が見ることも想定されて
いるから、ある程度の質が求められるのです。
601名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:27:02 ID:74XBzcmx0
>>555
ポワロの杉良太郎は。。。
602名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:27:06 ID:j8djdQBu0
アニソンはクラシックを超える音楽の定番だ!
603名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:27:52 ID:nG544mun0
そもそも「アニソン」は音楽のジャンルでは無いだろ。「ヴィジュアル系」とかと同様に。

確かに、アリプロの曲が流れるとアニメの主題歌だろうとは思うが。
604名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:28:21 ID:k/jfZtRE0
愛してよもっと
605名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:28:22 ID:/6zCrcg40
とりあえず

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2021484

を見ろ、認められる非本職、認められない非本職が良くわかるよ。
リュウとケン、両方非本職なのにこの差w
606名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:28:47 ID:wSZWQ0mG0
>>589
「仮面ライダーBLACK」の主題歌担当・倉田てつをが、完全にその路線の未来を閉ざした…
607名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:29:35 ID:exu1/1E60
>>597
>声優が歌をやることにも批判的じゃないとおかしくない?っていうだけの疑問だよ。

その声優が合ってないならそう批判してもいいんじゃね?別におかしくはない。

>もちろん、それを否定することもできないわけで。

否定できないって事は俺の論が正論というだけだろ。
否定をする事を目的にここで議論してたのか?
否定できないなら無理に否定する事もないだろ。
608名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:29:54 ID:74XBzcmx0
松崎しげるは、やっぱ、練馬大根だよなぁw
609名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:29:56 ID:dHT0/95n0
分業制はワークシェアの思想なんだけどな。
ある程度で満足し他の人にも道を譲る。
食える時だけ死ぬほど稼いでその後パッタリより
細く長く地道にという考え方は
日本の美徳だったように思うのだが。
610名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:29:57 ID:I6BBs/LK0
>>591
一時期は堀江がそのポジションみたいに言われてたが、はて
611名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:30:37 ID:U77MKQktP
>>607
そうか。
じゃあ俺の意見を否定することもないよね。
612名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:31:37 ID:Pez/j56EO
アニソンは
単なる歌謡曲
昭和年間はコミックソング
平成年間はアニメソング
613名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:31:49 ID:exu1/1E60
>>611
ん?
君は俺の論を否定できないようだけど、俺は君の論を無理なく否定出来るからしましたが。
614名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:32:06 ID:EAyNlW320
>>608
あれの韓国ネタの回、よく放送できたよな
イケメンが工場で大量生産(整形大国であることの皮肉)されてたり
パチンコ冬ソナ(予言)とか
615名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:32:11 ID:eU9N2EqTO
>>600
仮面ライダーブラックの弱点は歌唱力と変身前の演技力だけと
言われているくらいだしなw
616名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:32:34 ID:fjEFRdse0
>>10
ソウルテイカーだっけ?
617名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:33:20 ID:xw1fln2J0
>>610
ホリエモン?
618名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:33:25 ID:6Xj/jyu70
>>616
SOULTAKER違う
MOTTO MOTTOはSKILL、もしくはレスキューファイアー
619名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:33:51 ID:6/eSDA84O
歌が売れてる声優さん(水樹、平野)って声優としてはあまり上手くないよね
アイドル声優だから仕方ないのかな?
620名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:34:16 ID:U77MKQktP
>>613
声があっていないから批判するなら
本業か本業でないかはどっちでもいいよね。

本業か本業でないか、で批判する人に「批判するな」というのは無理だが
そこに矛盾を感じる事に対して「感じるな」というのも無理だよね。

みんな内心は自由だもんね。

さて、どうしよう。
621名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:34:20 ID:2CmZtBosO
JAMがブラジルで大人気で遠征はブラジル人大合唱しかもメンバーにブラジル人が居るのはブラジルのアニメや特撮は日系人が多いから字幕放送されてるから
これ豆な
622名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:34:46 ID:74XBzcmx0
>>614
今や伝説ですw>韓流成敗回
623名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:35:44 ID:CHst320S0
>>567
インタビューで合わせたって言ってたようだが。
624名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:36:04 ID:eZBMDP+t0
>>591
「演歌歌手目指してて、田舎の歌合戦で優勝したところをスカウトに拾われたら、何故か声優にされていた。」

な、何を言ってるのか(ry
ってな、まな板胸だからなぁ・・・・・
625名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:36:11 ID:vGbdoVNOO
さりげなくヌーノ・ベッテンコートが参加してた事に驚愕
626名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:36:16 ID:RezrUb+v0
>>619
そうなの?
二人とも、そんなに悪くないと思うけどなぁ
627名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:37:00 ID:EAyNlW320
>>619
平野は歌もオリジナルだと初登場20位とかそんなレベルだよ
冠がなきゃそんなもん
日本のアヴリル・ラヴィーンになりたいらしいが
628名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:37:09 ID:eU9N2EqTO
>>610
林原は声優としての実力もさることながら運がよかったと思う。

良くも悪くも林原からの声優ブームで今の状態になったんやから。
今の体制が変わるには、あかほり、ヤマケン、斎藤Kからの脱却が必要やし
629名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:37:46 ID:eZBMDP+t0
>>628
O月は?
630名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:38:43 ID:2hwKd3KA0
とりあえず牧野由依は声優やめて歌に専念するべき
631名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:38:49 ID:exu1/1E60
>>620
>さて、どうしよう。

矛盾感じてればいいよ。それは自由だ。
君が矛盾感じてようと批評したい人は関係なく批評できるし。
632名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:39:32 ID:LHNDslTc0
>>602
                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)
633名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:39:39 ID:eU9N2EqTO
>>624
林原もまな板だぞw
水城はビーバー
634名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:39:42 ID:74XBzcmx0
>>624
「ダメだったら、看護士に戻るからいいもん」
635名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:39:48 ID:tOrFUOLi0
>>629
平野は基礎を築く前にクセつけちゃったせいか、ひどい
CDだとProtoolsの力で、幾らか誤魔化してるけど
636名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:39:52 ID:nG544mun0
>影山ヒロノブさん(48)

還暦が近いジジィかと思ってたが、まだ若かったんだな。
637名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:40:24 ID:U77MKQktP
>>619
お二人とも上手だったよ。

>>623
それは音に絵をあわせた(演奏シーンの体の動き等)って話ではなかった?

>>631
まあそりゃそうだね。
貴方が「無理なく否定した」と思うのも、思うだけなら自由だもんね。
638名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:40:57 ID:HI9/JPj6O
海外だとアニソンや演歌の評価が高いよな
639名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:41:33 ID:exu1/1E60
>>602
超えるっていうより、クラシックすらも内包するのがアニソン。
クラシックアレンジのアニソンだってあるしね。銀河英雄伝説とか。

つまり神道だよ。キリスト教やイスラム教すらも八百万の神
の一つとして認める寛容さを持つ。それがアニソン。
640名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:42:01 ID:MjxJdPKX0
水木兄貴は?
641名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:42:12 ID:RezrUb+v0
>>636
そりゃ、水木兄貴だな
642名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:42:32 ID:yf83tATI0
>>619
水樹の声は一品だろ 歌は別に普通だけど
643名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:42:35 ID:OIbTSpIY0
>>638
演歌好きの外人なんてマーティ・フリードマンくらいしか知らんが
他にもたくさんいるのか?w
644名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:42:57 ID:6/eSDA84O
>626
個人的にはあまり上手くないかな〜と思う
645名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:44:02 ID:eZBMDP+t0
>>633
いや知ってるけどさ(^^)→まな板
ラジオでも自虐ネタでやってたし。

ところで林原は、デビューから25歳くらいまでが老けてて、それ以降若くなって行くと言う、
「何センチ化粧してんだよ!」と言う(重破斬

頬袋がすっきりしたのが、最大の要因だろうけど。
646名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:44:05 ID:exu1/1E60
>>637
>貴方が「無理なく否定した」と思うのも、思うだけなら自由だもんね。

ああ、それは事実だから。
だって君の方が「もちろん、それを否定することもできないわけで。」って認めちゃったから。
647名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:44:09 ID:6Xj/jyu70
平野綾はわかるけど、水樹奈々うまくないっていったら
うまい歌手なんて殆どいなくなるじゃん いんのか?
少なくともJPOPには一人もいないわな 
648名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:45:41 ID:6JszEp5V0
水木奈々つーとコレしか思い浮かばん

http://www.youtube.com/watch?v=1q9fY6WTKKA
649名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:46:05 ID:7UvxpkRhO
名前でわかるだろ、オタばっかだよ
日本語じゃないだけ
650名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:46:51 ID:U77MKQktP
>>646
それは「何を言うのも自由だ!」という事を否定できない、という話だよ。
元レスをちゃんと読もう。

内心は自由だよね。そしてここでは言論の自由すら認められている。
すばらしいじゃないか。
651名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:47:02 ID:5lMDCRxq0
そういえば、中川祥子さんのマンガって面白いの?
見たことがないんで
652名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:48:38 ID:CHst320S0
>>647
しかし、キャラソンを水樹奈々全開で歌うのはどうかと思うぜ。
もっとヘタに歌う技能を磨くべきだな。または演じながら歌う技能。
歌い分けではまだまだと感じるぜ。
653名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:48:45 ID:34iBE2zV0
は?
654名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:49:07 ID:tOrFUOLi0
>>647
アニソン歌手でも、歌唱力は上の人ばっかだろ
655名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:49:33 ID:yf83tATI0
>>647
水樹は生だとそこまででもないぞ。
656名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:49:51 ID:6/eSDA84O
水樹さん歌上手じゃない
間違いなく声優界でも三本の指には入ると思う
657名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:50:14 ID:U77MKQktP
>>652
キャラ声で歌わないでくれ、と言われる事もあるので
そこはけっこう難しい。
658名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:51:44 ID:EAyNlW320
ドクロちゃんのせいで千葉妙子は歌が下手だって
言い続けてる馬鹿もいるし、下手に歌うのも良し悪しだな。
659名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:51:45 ID:I6BBs/LK0
水樹、昔は奥井雅美のコピーかよてなくらいの歌いぶりであんま好印象抱けなかったが
最近はそうでもないね。ないかな?
660名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:52:42 ID:eU9N2EqTO
>>654
金田朋子のキャラソンを聞け。
リアルジャイアンリサイタルを体験できる
661名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:53:37 ID:bxehRE9f0
>>657
逆にキャラ声で歌うといまいちってパターンもあるよな。まあキャラ声で歌える事が凄いけどw
662名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:54:22 ID:NS5Rp4Lx0
>>640
あの人何気にすげーな。
何でも歌っていたんだな。

感化された男の子は多い。隠れたヒーローだな。
663名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:54:59 ID:mw6i9nIf0
影山のブラジル公演は動員10万人。
10万人の「ちゃ〜〜ら〜〜へっちゃら〜〜!」は圧巻。

記事で、そういうことも書いてやれよ。
影山は、世界で最も客を呼べる日本人歌手だぞ。
664名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:55:00 ID:RdUZWlojO
ボブ・ボーグルが亡くなったから脱力してて
こういうめでたそうなニュースでも『ハイハイよかったの』という感じ
665名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:55:26 ID:5lMDCRxq0
昔から、声優が歌やるってのは当たり前のことだったしね。
それに加えて、ポップスの歌手がタイアップのために歌いだしたのは結構最近なワケで。
納得できる歌だったらいいんだけど、手当たり次第だからさ
666名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:55:36 ID:EDRFiwvpO
今日のテレビでヒメカとかやってたな
667名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:55:56 ID:2DYbrtNp0
>>1
ぎーんがのはーてまーでー
668名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:56:24 ID:eU9N2EqTO
>>661
それを普通にやるのが林原なんだよな…

何だかんだ言っても、技術がすごいんだよね。
669名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:56:28 ID:6Xj/jyu70
JPOPのタイアップは酷いよ
ウーバーなんちゃらとか糞バンドとかね 
皆が石川智晶との実力の差に唖然としただろう
670名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:56:38 ID:exu1/1E60
>>650
だって「何を言うのも自由だ!」が俺の論のベースだもの。
役に合ってないタレントへの批判として、「タレントなんか使うからだ」だって自由だろ。
タレント使った役が合ってない事が多いのだし。

それに対し、「声優の歌もそうだ」として矛盾に思うのも自由だが、
声優の歌にだって「声優が合ってない歌を歌うな」って自由に批判できるし、
逆に言えば合ってれば批判しなくたって別に矛盾してないってのが俺の論。

だから、「何を言うのも自由だ!」ってのが俺の論な訳だ。
つまり、それに対して否定できないと言った事によって、俺が無理なく
君が矛盾だとする論を否定できたって事の証明になる。
671名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:56:44 ID:tOrFUOLi0
>>660
なぜそんなレスを俺にするか分からないが、
ミクロ電子幼稚園くらい知ってるぞ
672名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:57:14 ID:yt6Gdci20
>>669
生で見たけどめちゃくちゃ歌上手くて感動した
美人だし
673名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:57:28 ID:6/eSDA84O
あまり声優詳しくないけど茅原みのりんと神田朱未さんは歌うまいと思う
下手だな〜と思うのは野中さん(ファンの方いたらすみません)
674名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:57:38 ID:6JszEp5V0
声優だとアニメ声キモイ
YUKIやYUIだとカワイイ声カッコイイ
675名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:58:50 ID:/o8QW9Dy0
アニソンが世界で大人気!とかは思わんけども、
普通に日本で流行ってるアーティストよりかはナンボか通用するのは間違いないな。
ただ、ちょい昔はドラマのタイアップとか酷いなとか冷めた目で見ていたもんだが、
今はアニメの方がよっぽど酷い。
アリプロとか、毎クールタイアップするような汎用性ないだろ。
676名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:59:08 ID:U77MKQktP
>>670
俺も「何を言うのも自由だ!」論だよ。

内心の自由、言論の自由、すばらしいよねって書いたよね。

まあ、言論の自由は「何をいうのも自由」じゃないけどね。
もちろん貴方の「何を言うのも自由だ!」も、言論の自由で認められる範囲で、という前提だよね?

じゃないと問題になっちゃうものね。

俺を否定するためにはまず自分を否定しないといけないわけだが、さてどうしたものでしょうか?
677名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:59:18 ID:5lMDCRxq0
NARUTOとかの曲は、初めはサイコーだったよ。
でも近頃は、どんどん新しいのに変えられて手当たり次第。
そんなベストアルバム出されても買う気にならないよ
678名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:59:23 ID:RezrUb+v0
>>673
みのりんは好きなんだけど、微妙だと思う。
発声もオカシイ時があるし。
679名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:59:40 ID:yf83tATI0
>>673
多分それは特定の歌唱法が好きなんだろう。
680名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:00:02 ID:eU9N2EqTO
>>669
UVERworldはドラムだけはうまい。

仕事で一緒したが、基本ゲテモノだが、ドラムには光物があった。
681名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:00:08 ID:6Xj/jyu70
YUKIやYUI
下手過ぎて泣ける
平野綾以下
682名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:00:13 ID:SQyM5EmhO
>>603
アニソンが明確に他とは一線を画してたのは80年代中盤くらいまでだな。
ガンダムだとファーストのみ。
683名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:00:53 ID:yt6Gdci20
平野はヘタではないけれど ちょっと演技の幅が狭いよね
競争相手が結構いる声質だから(ますみんとか)
この先若くて可愛い子が出てきたらかなりピンチかも
684名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:01:01 ID:6/eSDA84O
>669
ガンダムのOP曲は悪くなかったじゃない
一期二期含めて00のOPでは一番マシ
685名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:01:41 ID:tOrFUOLi0
>>682
そのガンダムの劇場版が大きな転機だった
686名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:02:40 ID:RezrUb+v0
>>685
やしきたかじんは失礼だよな。
本心はどうだろうと、客に対する思いやりがない。
687名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:03:34 ID:exu1/1E60
>>676
>俺も「何を言うのも自由だ!」論だよ。

はて、「歌が本業でない声優が歌を出すのにも反対するべき」って言ってたようだが。

>まあ、言論の自由は「何をいうのも自由」じゃないけどね。

公共の福祉に反しない限り、な。ここでま全く関係のない話。
688名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:04:47 ID:eU9N2EqTO
>>684
それはナンセンスだ。

チャバネゴキブリとクロゴキブリと大ムカデの中で良いものを選べ
と聞いてるようなもんやし
689名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:05:15 ID:DZ9NHzGg0
いいからしゃぶれ
690名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:05:23 ID:oW/Xs6pV0
武道館でやるなよ…
691名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:05:56 ID:OyHxwcY90
JAMってさかもとと水木で作ったんじゃないの?
影山中心だったの?
692名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:06:05 ID:FWndi4P8O
なんだ?!みんな国崎往人のコスプレか?
693名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:06:07 ID:H1o/ozVU0
>>683
個人的に横山ちさ枠だと思ってる
694名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:06:46 ID:tOrFUOLi0
>>683
高校生と中学生のハルヒを上手く演じ分けたり、結構その辺では伸びてると思う
以前、中原麻衣なんかが「何演じても同じ!」って言われたけど、
今はそんな事言われないし、平野もその方面での成長には期待してる
695名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:08:07 ID:U77MKQktP
>>687
>はて、「歌が本業でない声優が歌を出すのにも反対するべき」って言ってたようだが。

言って無いよ〜。

本業でない人が声優をやるのを批判するのなら
声優が歌をやるのも批判しないとおかしくない?

みたいな事を書いただけだよ。
696名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:10:29 ID:6/eSDA84O
>688
まーろくな歌手いなかったからね
OPよりEDの方がいい曲あったかな?
697名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:10:51 ID:5YE6fevRO
JAMの曲好きだよ
698名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:11:47 ID:exu1/1E60
>>695
「矛盾を感じる。」って事は基本、おかしいと感じてるって事だろ。
699名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:14:13 ID:Ot2SrX/iO
梶浦由記のプロデュースも凄いな
See-SawにFictionJunction、Kalafinaと外れがない
700名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:14:30 ID:5lMDCRxq0
まぁ、あれだな
マイナー業界・アニソン?ぷっw だっせぇww
ってヤツらがタイアップ推し進めるんじゃない、と
701名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:17:03 ID:jQJzmgiVO
今時CDを買う人間なんて限られてるだろ
702名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:17:42 ID:eU9N2EqTO
>>700
UVERworldなんか典型的やと思う。

学歴が全員奇跡の中卒w
703名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:17:45 ID:NUpsT8D+0
>>699
同じKYだと、菅野よう子にはかなわないような気がします
704名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:18:07 ID:U77MKQktP
>>698
そうだよ
705名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:20:26 ID:5lMDCRxq0
>>702
愛があるなら、軌跡でもなんでもいいんだけどねぇw
706名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:21:46 ID:exu1/1E60
>>704
だから感じていたいならそれは自由にすればいいと言っている。
「おかしい」には「おかしくない」と反論した。矛盾はしない事も説明した。
その根拠として「批評は自由だから」を説明した。
それに対して君は「否定できない」と言った。もう終わりだろ?
まだ何かある?
707名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:23:27 ID:NS5Rp4Lx0
次は東京ドームだな。5万人満員御礼出せれば、ほんとすげえよw
708名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:24:10 ID:U77MKQktP
>>706
矛盾しないとする説明はおかしいと説明したよ。

批評は自由だから、ID:exu1/1E60の説明はおかしい、でもいいよね。

批評は自由だ、俺も批評は自由だと思ってるよ。
それを否定するとなるとまず自分を否定しないといけなくなってしまうよね。
709名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:25:10 ID:lJGFRXYY0
    井上麻里奈 平野綾 水樹奈々 小清水亜美 坂本真綾 牧野由依 堀江由衣 中川翔子 豊崎愛生 茅原実里 中島愛 一般人
容姿     92    77     74     83     67     73     72     87     82     70   63     65                   
声       81    87     80     71     87     90     92     70     70     64   65     55
性格     98    77     90     65     83     78     85     82     78     75   69     70         
演技     97    78     72     56     92     77     85     70     73     60   68     50       
トーク     90    75     82     53     83     72     76     69     65     74   55     60    
歌唱力    70    69     94     38     89     84     55     74     71     66   64     50   

合計    528   463    492     369    501   474   465    454     439   409  384  350
710名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:25:41 ID:eZBMDP+t0
>>686
たかじんに、礼節を求める人も居ないだろうけどね。
711名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:26:03 ID:5lMDCRxq0
声優が歌やるのは、オレはいいと思うよ。
たまにイタイことはあるけどさ、作品に携わってるならそれもいい傷だと思える。
712名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:26:48 ID:6Xj/jyu70
>>709
井上麻里奈高すぎだろ
水樹奈々のが容姿も何もかも上
713名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:28:03 ID:b7FCCELd0
まあ番組のOP、EDを飾る曲だからね
ノリの良さでは大人向けの捻くれた思考が
無い分、子供向けの方が素直
714名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:30:28 ID:XlMCR+ZbO
影山とバサラの人は好きだな。
上手いのと暑苦しいとこがいい。
715名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:31:32 ID:eZBMDP+t0
>>712
>水樹奈々の容姿
ぺったん(ザクッ!!
716名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:32:19 ID:exu1/1E60
>>708
>矛盾しないとする説明はおかしいと説明したよ。

しとらんよ。君がしたのは
『「本業じゃないのに声優をやるな」というような批判の仕方をするなら
声優が歌をやることにも批判的じゃないとおかしくない?』
という疑問の一点張りだけ。>>480でも>>544でも>>597でも>>695でも。
説明と呼べる物は一切していない。

>批評は自由だから、ID:exu1/1E60の説明はおかしい、でもいいよね。

批評ではあるが、説明にはなってない。
717名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:32:53 ID:zM4ANxQS0
水樹奈々 Pray
http://www.youtube.com/watch?v=Mq-9m1TOziY
この曲最高
718名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:35:21 ID:aRWU4/i5O
世界の何人くらいが熱狂してるの?
719名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:35:45 ID:5lMDCRxq0
シナリオ部分で大根なのは我慢できないけどね。
慣れるまでどれだけの時間を持っていかれることか・・・
慣れる頃にはもう中盤入ってるし、気になって気になって仕方がない時間を返せとw
720名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:38:58 ID:lJGFRXYY0
721名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:39:08 ID:+8yREaun0
林原って声質は良いとは思うが、
歌は正直・・だよなぁ・・
722名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:39:55 ID:Snmw5lSe0
名探偵コナンの主題歌が思い出せません
723名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:41:04 ID:RezrUb+v0
>>720
それは…凄いなw
724名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:41:20 ID:exu1/1E60
>>722
むーねーがーどーきーどーきー
725名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:41:20 ID:6myEFq3XO
>>718
日本人で一番wikiに多言語で紹介されてるのがアニソンの人とは聞いた
726名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:42:11 ID:U77MKQktP
>>716
>>597から>>695の間にとてもよい説明があるから是非見てね!
727名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:42:25 ID:NS5Rp4Lx0
>>720
ワロタw 素晴らしい歌唱力だなwwww
728名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:44:16 ID:RezrUb+v0
まあ、ライブで評価するのは、ちょっと可哀想だけどね。
(やる以上は批判されても仕方がないけど)
ハルヒの激奏でも、歌手のライブとしてみるとダメダメだしね。
729名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:45:03 ID:EAyNlW320
確かに声の演技がダメだって俳優をDISるなら
この歌唱力で歌うこともDISらないと
ただ単に「ボクが嫌いなものはダメなんだい!」って言ってる子供と同じだな
730名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:45:18 ID:GE9f6yck0
>>722
コナンがパラパラ踊るのは知っているが
歌は知らないww
731名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:45:22 ID:eyODrAMA0
こういう連中を幼稚というのだろう
732名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:45:42 ID:exu1/1E60
>>726
>>611にも>>620にも>>637にも>>650にも>>657にも>>676にもありませんな。
733名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:46:58 ID:dACMfsfR0
各地で数千人

これが世界だ byおた
734名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:48:09 ID:N5ZJLwqH0
武道館ぐらいじゃもう普通だよ。
735名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:48:38 ID:RezrUb+v0
>>730
コナンに限らず、ゴールデンだと歌手のプロモーション枠として
宣伝費取って流しているから、アニソンとしての感覚が薄いのが多いね。
736名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:48:41 ID:BIRB1GC8O
>>711
ていうか今はジャンルごとに引きこもり過ぎだと思う
ミックスして相乗効果を発揮させるのは悪いことじゃ無いと思う
当然巧いミックスと下手なミックスが生まれるだろうけど
737名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:48:45 ID:7QfQFGxKO
百年ぶりのーせーいきまーつー
738名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:49:17 ID:clN4kwQX0
>>722
前回のあらすじの時にかかる曲
739名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:51:59 ID:exu1/1E60
>>729
演技力、歌唱力が無くとも、たまたま合ってるってのもあるし、
それも好き嫌いで合ってるかどうかを批評しても別にいいと思うんだよ。
勿論、>>720の曲を「歌唱力が高いプロで聴きたかった」って評するのも当然あり。
740名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:55:08 ID:PCyCnUMd0
歌詞に技の名前とか出てくるとさすがに古くて恥ずかしいけど
内容と合ってないのに無理やりねじ込むタイアップ曲はもっとイヤだから
アニソン歌手って必要だと思う
741名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:56:54 ID:RezrUb+v0
AiMこと前田愛ちゃんの歌声が好きなんだけどさ
デジモン関係ばかりなんだよね。

この間、間違えてキノの旅を買っちまったよ(´・ω・`)
742名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:57:48 ID:5lMDCRxq0
>>736
日本人に限らず音楽家は、他のジャンル認めたがらない傾向があるしね
ジャンルに拘らず大きく捉えてる人ってのは、既に成功してるもんだし
743名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:58:29 ID:mA8KxJZV0
スターウォーズやトレッキー相手の商売を取りこぼしてんだよ今のアメリカは
ウィリアム・シャトナーが向こうのオタに止め刺したからな
個々の作品じゃまだそれなりにあるかも知れんが殆ど映画作品ばかりだし
アニメほど膨大なジャンルや作品群がある訳じゃない

自分達で馬鹿にしてた相手が結構洒落にならん金を使う奴らだったってのを理解してないからな

744名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:58:31 ID:EAyNlW320
>>739
主張の一貫性のことを言ってるんだが、
別に君が「ボクは子供なんです」ってスタンスなら何も言わないし、
俺になんかかまわないで、もう一人のお友達と
自由スパイラルごっこしてるといいよ。
745名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:58:40 ID:avEAjgj40
日本人ってなんでそんなに対外的評価を気にするの?
そんなにさびしいのかな?
それとも他者評価を得られないと物事を肯定できないの?
それって自分がないってことじゃない?
746名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:00:27 ID:43rZpDrO0
外人はただ叫んでるだけだ。そんなことは野生猿でも出来る。
田村ゆかりぐらい完成された様式美のライブが出来るのは日本人だけ。
747名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:01:07 ID:aqvJOpUf0
アニソンが耳に入るたびに思うんだけど、部分的にせよ全体的にせよ、何で無駄に意味不明な英語を使うの?
アメリカ人とかがイニDの曲やビートクルセイダーズの歌とか聞いていると思うと恥ずかしくて身悶えするぜ
実際、ビートクルセイダーズの歌詞とかナデシコのあれとか英語的に意味わからないとか言われている品
って聞くと大概「日本語じゃリズムに合わないから」とか言ってくる奴がいるけど、音楽やっている奴ならそれくらい何とかしろっての
大体リズムがそんなに好きなら、アーとかウーとかだけでやればいいじゃん。どうせ意味が伝わらないなら一緒だろ
まあ、ぶっちゃけビークルみたいな糞バンドが嫌いなだけなんだけどな
748名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:04:16 ID:5lMDCRxq0
>>745
対外的評価?かどうかは知らないけど、そういう生き方する人たちが
ここ数十年でたくさん上へ行っちゃったんじゃないかな。
今はちょっと変わってきたとは思うけど。

ほんとはもっと柔軟な人が上に就くべきだとオレは思うけどね。
749名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:04:21 ID:avEAjgj40
>>747
別にアニメに限った話じゃないが
俺も何の意図もなくかっこいいからってだけで英語を使う歌詞は好きじゃない
思いを伝えるために言葉を紡ぐんじゃないのか?
作詞した人は誰に何を伝えたいのかという考えがあるんだろうか?
750名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:04:45 ID:yf83tATI0
>>747
ビークル批判としては弱いw
751名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:05:40 ID:sQLAu14Y0
ボルテスVをオーディションで歌うフィリピン人少女
http://www.youtube.com/watch?v=hpn83qwc4xk
752739:2009/06/18(木) 20:08:24 ID:JeBz9FMa0
>>744
確かに一貫性はないかも知れないが、そもそも一貫性がないからって子供と一緒だ、矛盾だとは限らないよ。
ある一人の人間にとって個々の作品毎に求める娯楽性は全部一緒とは限らないから。
勿論、君が全ての作品に求めるのは演技力、歌唱力だとするなら、それは否定しない。
けど、他の人も全部の作品に対して常に演技力、歌唱力を求めるかというと、そうとは限らないと思うんだよ。
ある作品は高い演技力が必要と感じるだろうし、ある作品はそれよりもエンターテインメント性を求めるとか。
(ID変わってるかも知れないが他意はない。ブレーカー落ちただけ)
753名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:08:41 ID:RezrUb+v0
>>751
おお、素晴らしい
754名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:12:45 ID:5lMDCRxq0
>>749
確かに。新しさも何もない使い古されたアイデアみたいなもので、歌詞作ってるよね。
あんなの聞くぐらいだったら、ダンスマンの歌詞聞く方がよっぽど分かりやすいよw
めっちゃ極端だけどさw
755名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:14:45 ID:ZSFQ85iA0
南米での串田アキラの人気は異常
http://www.youtube.com/watch?v=iAu8XyLG2vw
756名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:15:00 ID:KOfVN5DdO
ホルモンはデスノの主題歌やってから外人にも認知され始めたみたいだな
絶望ビリーがようつべでお気に入り登録1万超えてる
757名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:15:11 ID:MqO/R6f/0
>>1
武道館の定員は1万5千人だろ。
なんで8千人ぐらいで満員なんだよ。
758名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:16:58 ID:JeBz9FMa0
>>755
観客がジバン歌ってるのが凄いw
759名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:17:36 ID:zANN0tpF0
夢光年は神曲
760名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:18:17 ID:Hifj5DPg0
>>747
>>749
気持ちはわからんでもないが、語感や響きがいいからって理由で
日本語以外の言語(主に英語だが)を取り入れても俺はいいと思うよ。
面白いものはどんどん取り入れようってのは日本独特の文化だろ。
761名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:18:49 ID:xKCDr9kb0
>「もっと、もっと!」

これ篠原涼子の歌だろ?パクるなよ
762名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:20:31 ID:ZSFQ85iA0
>>758
仮面ライダーBlack RXだって歌えるんだぜ
http://www.youtube.com/watch?v=aLnVwRRHN8s
763名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:21:49 ID:yTZBhpS/P
>>757
下だけ使ったんだろ
764名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:21:50 ID:RezrUb+v0
>>747
いや、まあ、それは日本人の節操の無さであってアニソンに限らない。
意味不明な和製英語は沢山あるし、マスコミや官僚、政治家いや学者ですらも
英語をカタカナ語にして、元の意味とは異なる用途に使うこともよくあるだろ。
765名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:22:08 ID:JeBz9FMa0
>>762
てつをも南米に行くべきだな
766名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:22:40 ID:ii6vQ/VrO
サマソニに萌えTシャツ着て行くわ
見掛けたらたぶん俺だから
そっとしといて
767名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:23:04 ID:9aZOv2yv0
>>749
カムイ外伝の「忍びのテーマ」は英単語とか入ってなくてもカッコいいが
時代劇アニメだしなぁ・・・
外語フレーズなしの歌でカッコよくするってジャンル選ぶのかな・・・
768名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:23:15 ID:U77MKQktP
>>732
まず>>620にあるよ。

ちゃんと読んでみようね。
769名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:23:30 ID:9UZ/0vmX0
もっと、もっと!


これでアースシェイカーを思い出しちゃう人は、とおもったけど
ファンってかぶってそうだな
770名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:23:55 ID:zANN0tpF0
>>761
安心しろ
篠原凉子なんて、誰も歌手として覚えてないから
771名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:26:50 ID:ii6vQ/VrO
バンドTシャツと痛車
やってる奴の心境は同じ
772名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:27:10 ID:PO8Bo9va0
>>639
まさに日本人らしいw
773名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:27:11 ID:JeBz9FMa0
>>760
そこでこれですよ。

不思議な第3惑星
http://www.youtube.com/watch?v=lbs5NdX_6Oo
774名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:29:03 ID:X26Vwsp40
>>81
あさたろう
775名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:29:55 ID:PO8Bo9va0
>>769
JAMじゃないけどアニソンライブに誘われていったら、ジャパメタ度が高かった。MAKE UPもでてきたし・・

人脈でいっても影ちゃん、レイジー、ラウドネス、シェイカーは、重なってるからw
776名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:30:35 ID:LJYdOSQO0
ワンピの主題歌、2代続けて韓国人が歌ってるんだがどうにかならんの?
鼻につく日本語だし、気持ち悪いから辞めて欲しい
ワンピは大好きなんだが、韓国人が気持ち悪い
これじゃあ日韓共同制作のアニメみたいだ
777名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:30:49 ID:MANpEB8mO
なんで恥ずかしいアニメソングを誇れるのか?
韓国のBoAやRainみたいに正統派のワールドスターで
日本人は勝負できないのかと思うと悔しいやら情けないやら・・・
778名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:31:08 ID:xw1fln2J0
>>759
だっめじゃ〜な〜い
779名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:32:30 ID:kA+ZV4qQ0
JAMの曲はみんな同じに聞こえる
歌詞もアニメと関係ないから全然残らんし。
780名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:33:06 ID:JeBz9FMa0
>>775
再結成したレイジーのライブとかカオスらしいね。
メタルファンやらアニヲタやら、昔のアイドル時代のオバサンファンやらで。
781名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:33:10 ID:NS5Rp4Lx0
>>751
色々マニアックだなあww 声は良いし、音感もグッドw
782名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:33:46 ID:Bj+sI4Cj0
>777
世界に、僅かかもしれないが人種国籍を超えて同じ感覚を共有できる仲間がいる。
どこが悔しい?どこが情けない?
783名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:33:53 ID:DfQVHa/m0
まさか+に載るとは・・・
7年ファンやっててホントによかった
784名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:34:44 ID:Mp77aaFAO
もうこの星やだ スレか


785名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:35:32 ID:5lMDCRxq0
>>777
そういう、スマートさばかり演じている歌手が多いから
なんか気に食わないんじゃない?
786名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:36:00 ID:kPXSfVKw0
キモイといおうと思ったがドラゴンボールZも聖闘士星矢の歌も覚えてるわ
こういうのは歌と共にアニメの場面もフィードバックするよな
787名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:38:00 ID:NS5Rp4Lx0
>>639
包括か分裂したのか知らんが、久石譲さんとかは、ジブリで売れたなあ。
俺も一時期嵌った一人だが、風の谷のナウシカ見て、安田さんの歌聞いて腹抱えて笑って、
OPの久石さんのメロディーラインにやられたw
788名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:38:09 ID:kW3A61ef0
ttp://www.youtube.com/watch?v=uYh7RgFbpHA
見た目は南米のロックバンドなのに
チェンジマン歌ってるようなのがいくつもあるから腹筋に来る
789名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:38:33 ID:6/eSDA84O
>777
BOAさんはアメリカ進出失敗して帰ってきましたよねw
790名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:38:37 ID:5lMDCRxq0
魂が感じられないというか・・・ < BoaとかRainとかBoaとかRainとか
いや、熱い系の音楽ばかりでなくてさ

てか、Rainて俳優で歌は上手くないって噂だが。いやそもそもなんで韓国?
791名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:38:47 ID:BOpZPSOX0
>>777
そーいえばBoAは日本で稼いだ金を独島(竹島)韓国領化作戦に
寄付したんだよな。
ふざけた話だ。
つうか日本人もこういう反日アーティストや層化アーティストに
金を落とすなよ。
ちなみにエグは層化ね。
792名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:39:12 ID:QCl7PT3U0
若さ!若さってなんだ
793名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:39:25 ID:ecs4SqsYO
>>777
ワールドスター?(笑)
寄生虫の事ですねわかります
794名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:40:14 ID:Yf2WHC9jO
馬鹿にしてるやつ多いけど
アニオタの土壌で考えると8000人はすごい数だぞ
一般の歌手と違ってテレビで活動してるわけじゃないしな
795名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:40:38 ID:vy2Uz9rO0
たしかに水木アニキの声を聞くと高ぶってくるな
796名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:41:43 ID:QFZCrq/C0
>>777
釣り針デカスギwwwwwwwww

しらない人は
「rain 一円」でググルと面白い物が見れるかも
797名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:42:45 ID:XU6btpt60
>>777
boaいいよな!lainのオープニングとかだろ、最高じゃんあれ!
活動再開しないかな〜
798名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:42:46 ID:x418oiWZ0
>>780
いまだに禿山さんをミッシェルと呼んで追っかけしてるおばさん達には驚嘆するわ。
もはやレイジーとは別物なのに何で変わらずに情熱が続くんだ…w
799名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:43:03 ID:MANpEB8mO
日本のアニメやマンガは性犯罪や暴力を助長するという理由で世界から厳しい目でみられている
800名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:43:23 ID:khJkoDm+0
マグマ大使や鉄人28号はおっさん合唱が格好ええんだよなあ
801名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:44:42 ID:Pez/j56EO
保守本流 正当派
アニソン を挙げよ
802名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:44:51 ID:T6JvMF9kO
>>799
スレチだ他でやれ在日
803名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:44:59 ID:5lMDCRxq0
>>797
boa最高だよな。オレもずっとそれ気になってたwwww
BoAの曲全部引っ張り出しても、これには絶対勝てない
804名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:45:03 ID:+8yREaun0
萌えアニメだけどもシャナのOPも結構燃える
というよりもJCは選曲が良いんだよなー

ttp://www.youtube.com/watch?v=qOrzmwjAYb4&fmt=18
805名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:45:08 ID:0FxLL35o0
アメリカ版のCCさくらのOPはひどかった
糞タイアップは万国共通なみたいだな
806名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:46:35 ID:NS5Rp4Lx0
>>800
日本的な哀愁なら、あしたのジョーが最強では無いだろうか?

さんどぉ〜ばあぐうにぃ〜浮んでぇ〜消えヘヘるぅぅ〜♪

子供が聞けば、夜鳴き確実。
807名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:47:16 ID:tOrFUOLi0
>>804
いつも、川田まみで燃えて、KOTOKOでがっかりするパターン
808名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:47:54 ID:bQBPKGBmO
古株のアニソン歌手の歌唱力の高さは異常。たまにJ-POPの歌手なんかがテレビでアニソン歌ったりするけどその差は歴然だ
809名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:48:12 ID:MXFKinmc0
>>3
ネトアサがさぼっているスレと聞いてry
810名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:48:21 ID:RezrUb+v0
>>792
振り向かないことさ
811名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:48:28 ID:CTi4xx8pO
それにしてもJPOPは情けないな。
海外10都市以上でコンサートしているグループはどれだけいるんだろう?
812名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:49:12 ID:QFZCrq/C0
>>801
機動警察パトレイバーop 「そのままの君でいて」
ttp://www.youtube.com/watch?v=xBLzOBIc7HQ
813名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:50:21 ID:x418oiWZ0
>>811
そもそも「向こうから呼ばれて」公演してる歌手は皆無だろう。
814名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:50:21 ID:+8yREaun0
>>807
KOTOKOは面白い曲は出すけども、
持ち上げられるほど歌唱力がある訳じゃないよなーw
815名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:50:36 ID:J5LsS2tr0
そんなことなんてどうでもいい

山よ、銀河よ、お前ら、俺の歌を聴きやがれ!!
816名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:51:35 ID:QFZCrq/C0
>>814
KOTOKOといったらこれだろ
ttp://www.youtube.com/watch?v=R8Us7DkXb5w
817名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:51:58 ID:MANpEB8mO
いい年してアニメとは恥ずかしいことだね
818名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:52:18 ID:tOrFUOLi0
>>814
いや、俺は単に高瀬一矢の曲が嫌いなんだw
819名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:52:32 ID:fOYDkDNOO
俺は柳ジョージのコレ
http://www.youtube.com/watch?v=6fo9VK2ZXHs
820名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:52:43 ID:cIeGfqAAO
どこからみーてもスーパマンじゃない♪
821名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:52:52 ID:EXY5TTraP
松本梨香帰って来い
822名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:53:21 ID:5rFJvxcjO
キューティハニーだってオリジナルがよいぞ
特にending曲はKoudaとは格段の差
823名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:54:01 ID:SQnPDlUD0
古コブラのOPとかいいよね
824名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:54:30 ID:+8yREaun0
>>818
なんか分かるw
825名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:55:39 ID:4fh4JxwQ0
   /  _\
 /  /ノ |__|\ 
 |   /( ●)(●)_______
. |  \ (__/___|  |__\    
  |   \/  ___  ___ \
.  |__ |  /(○)|_|(○)\  | <ところで、けいおん!ってありゃアニソンじゃなくて
.  ヽ    .|  |   (n_人__)  | |<ただのガールズロッ
   ヽ   |  |    (  ヨ   .| |
   /    `ー─−  厂   | /
   |   、 _   __,,/,     \
    |    /   ̄   i;;三三ラ´ |
    |    |   |    ・i;j:   |  |ドスッ
826名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:56:25 ID:0yLkrqtn0
アニソンってアニメとタイアップとかじゃなかったら大した事ないだろ
827名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:56:29 ID:1ToDGygkO
らっきょうの曲は好きだな
828名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:56:39 ID:+8yREaun0
>>825
「アニメの絵が付いてなければおまえらこの曲買わないだろ」
ってのは禁句。
829名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:56:50 ID:5lMDCRxq0
>>817
そうそう、こんな感じが日本の悪いクセ
830名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:58:16 ID:C0tR/HC90
JAMをそこらの萌アニソン(笑)と一緒に扱うのは可哀そう
この人たちの歌には不思議な力がある
831名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:58:59 ID:pBA6vJbCO
なんか否定(嘲笑い)が多いみたいなので、肯定をしてみる。

アニソンはわかりやすい、歌いやすい、楽しいと
3大原則が揃ってる。
元々、子供むけから始まって、
その世代がおれらになったわけで、
抵抗なく受け入れられるし、
思い出補正も高く、様々な世代が認知し
愛されているのが良いと思う。

もっとも、タイアップや声優が歌う系は
意図を考えるとちとあわないな。

好きな歌手がたまたまタイアップしてたときは涙目

832名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:00:31 ID:Y5NDulTD0
833名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:01:01 ID:SQnPDlUD0
星空のメッセージは
ギャバンのエンディングだと思って聞くから壮大なドラマがあるのであって
なんちゃらの花嫁とか笑うしかないことに何故気がつかないのだろう
834名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:02:17 ID:DfQVHa/m0
  ♪ ∧__,∧.∩
    r( ^ω^ )ノ _ DOKKAN DOKKAN ツイてる
   └‐、   レ´`ヽ
      ヽ   _ノ´`
      ( .(´  ♪
       `ー

 ♪  ∩ ∧__,∧
    ._ ヽ( ^ω^ )7 DOKKAN DOKKAN パラダイス
   /`ヽJ   ,‐┘
    ´`ヽ、_  ノ
       `) ) ♪
835名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:02:24 ID:Pez/j56EO
>>817 たかが歌謡曲
流行歌故陳腐化速い。
邦楽が粗蔵乱造されて陳腐地層になったのは、カラオケ普及が原因。
お笑いテレビとカラオケ傾迎を、
二十年放置した、テレビ屋ラジヲ音楽屋を非難せず、
アニヲタ叩きなどは卑怯なやり方だ。
836名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:03:39 ID:1ToDGygkO
>>831
最近のアニソン聞いてみ?価値観変わるぜ多分

攻殻機動隊のサントラとかさ
837名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:03:42 ID:5lMDCRxq0
小さいお子様に愛の歌を歌わすなと。
そもそも愛というよりは、エロまがいの曲に近いのもあるしな
838名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:03:55 ID:Y5NDulTD0
839名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:03:59 ID:plsBYnXO0
演歌>アニソン
840名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:04:58 ID:fmJ+3NmOO
>>826
厨2病を患ってた頃はそんな風に考えた事もありました(´・ω・`)

841名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:05:22 ID:XhNLz8/m0
恥ずかしい
842名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:05:52 ID:cfpw4+zy0
武道館帰りのオタクの一行とか見たくねぇよ
843名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:06:51 ID:3JrxJ9hm0
シティハンターとかもやっぱアニソンな訳?
そしそうなら「音楽としては」ジャンル分け不可能だな。
844名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:06:52 ID:6/eSDA84O
>817
自分が好きなものはいくら歳を取ろうとも好きでいいんじゃない?
大人だからダメって考えは良くないよ
845名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:06:57 ID:avEAjgj40
>>839
確かに演歌はオリジナリティがある
846名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:06:59 ID:RezrUb+v0
アニソン批判もいいけど、もうちょっと面白くて内容がある批判が欲しいな。
「キモイ」とか「いい歳して」とか、もうちょっと頭を使って欲しいよ。
847名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:07:11 ID:0yLkrqtn0
>>840
まだ完治してないみたいだな
ぶっちゃけアニソンってアニメとセットじゃなければ大した事ないべ
848名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:07:48 ID:f6tX6UO30
林原めぐみ や 栗林みなみ は 売れてるらしいアユとかユイとかより ずっと音楽的に優れていると思うぞ
849名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:08:32 ID:Pez/j56EO
>>846
尾舞裸!カラオケ棄てろ!詩吟やれ!
850名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:08:59 ID:MANpEB8mO
KPOP>>>>>>>>>>>>>>>>>>アニメソング
851名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:10:01 ID:avEAjgj40


J
852名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:11:23 ID:sQLAu14Y0
>>826
一理なくはない
アニソンって宗教音楽に近いものがあるんじゃないかね
ただ無我に英雄を賛美するためにある音楽(特に昔のヒーローソング)
その、無駄な自意識が一切ないところが海外の人に受けてるんじゃないか
853名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:11:48 ID:fmJ+3NmOO
>>843
GetWildが十八番のウリ惨状(`・ω・´)
854名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:12:01 ID:y7FExOJwO
この間たまたまMXつけたら新造人間キャシャーンがやってて、OPのささきいさおの声に圧倒された。
855名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:12:36 ID:Pez/j56EO
世界文化遺産!!エロ詩吟やれ!!
856名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:12:56 ID:17IgqXej0
>>843
シティハンターはアニソンでいいと思う
Get Wildはラストに被りつつイントロじゃないと落ち着かない感じだし
857名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:14:12 ID:BIRB1GC8O
>>843
ジャンルっていう型枠にはまらなくていいのが魅力なんだろうな
858名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:14:34 ID:Qul6Cg0b0
>>826
大体のアニソンはそうだな
アニソンに電波ソングが多いからアニソン好きと公言してるけど
本当に好きなのはアニソンじゃなくて電波ソングだ

ジャムポロジェクトとか全く何がいいのかわからん
859名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:14:37 ID:dHT0/95n0
>>843

あれは特別な感じがするな。思い込みだろうか。
マッチングに愛情があるかどうかなのだろうか。
860名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:14:50 ID:0yLkrqtn0
>>852
ほほwwたかがアニソンが宗教並の高尚な話になりましたなw
861名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:15:19 ID:pbP2ObBW0
>>8
負けたw
862名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:15:51 ID:fmJ+3NmOO
>>847
髭ガンダム見たことなくとも「月の繭」聞いてヤバいことに><

オリガの歌ったバージョンなんか文字通り神曲だと思いますた(´・ω・`)

ららるーららるー


まあ要は、アニソンゆーてもピンキリで一口で「アニソンはこうだ」とゆー紋切り型の批評は
不適切って話なんだがね。
863名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:16:32 ID:Pez/j56EO
>>858 甘い!
デムパソングは『地上の星』だぁー!
864名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:16:38 ID:PO8Bo9va0
>>798
レイジーの昔の音源(メンバー二人亡くなったので)に新しい歌詞乗せたマジンガーの主題歌出たの知らないの?
レイジーでも後期や再結成の音は、ポップ寄りのメタルだから、そこまで追っかけたファンだったら結構平気だと思う。
(もろアイドルが好きなファンはその時点で脱落してる)

でもおばさんエリアだけ、ヘドバンしないw

アニソンと男くさい漢メタルのファンは、かなり近い。ブラジルでも同様の扱いだ。
865名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:17:08 ID:Qul6Cg0b0
むしろ愛だの恋だの歌ったJ−ポップは何が楽しいのかわからんね
童貞なめんなよ
866名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:18:15 ID:N4cHJ2ypO
バナナ〜マンゴー〜ハイスクール♪
867名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:18:18 ID:QFZCrq/C0
>>826
たいしたこと無いのが多いが、単体で聞いて良い物もそれなりにある。
ドラマとタイアップした歌謡曲と同じだ。

あと、単体で良くなくても、劇伴として優れてれば、
それは十分に目的を達成していると言える。
(例えば、その曲を聴くとアニメの一シーンが回想されるなど)
868名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:18:21 ID:cNwKk6ImO
>>853
おお、同志!!
キミに幸あれ(・ω・)
869名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:18:43 ID:sQLAu14Y0
>>860
その認識でいいと思う。信じてない人間から見れば宗教はこっけいなものだ
870名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:19:05 ID:HPP/HvCKO
アニソンと言えばラルクアンシエル
871名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:19:24 ID:a8NDSbxn0
主題歌に一度もロボットの名前が出てこないTVアニメはボトムズが初めてか
872名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:19:41 ID:GTcO2/I60
ほふりまみれのぼんへーゆびでっきょうきっざむぅー
873名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:19:47 ID:pB5Ik50Z0
>>751
007の曲歌えるとはwww
874名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:20:07 ID:RezrUb+v0
>>854
ささきいさおの声はいいよねぇ
元ロカビリーの歌手だったせいなのか、非常に艶っぽい。
あの当時の御三家(水木、子門)の中で、断然、好きだぜ。
「真っ赤なスカーフ」なんて聞いていると涙が出てくるよ。
875名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:20:20 ID:Pez/j56EO
大沢たかお機長
ジェットストリームーーーアタック!!!
876名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:20:27 ID:jGyXSOTKO
プリキュアのED曲いいよね
877名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:20:37 ID:QFZCrq/C0
>>858
電波ソングと素敵な映像のコラボレート
使用曲は「DA!パンツ」
ttp://www.youtube.com/watch?v=HTmH-C-swYE
878名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:21:57 ID:avEAjgj40
別に科学も芸術も一種の信仰だと思うけどね
宗教がずばり言い過ぎて日本人が畏怖するだけで
何を信じるかってだけの違い
アニソン好きは、自分の感性を信じればよろしいかと
879名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:22:06 ID:GTcO2/I60
ロボットの名前がでてくるような歌でもダグラムはOPからテンションが下がる…
880名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:22:11 ID:mVzNiWA40
ちょっと以前なら岡崎律子さんの曲が好きだった
最近では水樹奈々の深愛とか
みのりんも好きだ
881名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:22:34 ID:mJAlFzthO
今の日本人歌手で、宇宙戦艦ヤマトをまともに歌える奴って思い浮かばん。
ましてささきいさお本人と同レベルかそれ以上となると。
882名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:22:37 ID:vYIvZCOu0
レイジーだったのか
なつかすぃ
883名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:23:04 ID:gp0vtTpw0
岡崎律子の話もしてよ
884名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:24:45 ID:1nYuCSL00
放送中の戦隊EDかっこよすぎ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6469361
885名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:25:12 ID:fmJ+3NmOO
>>868
いつかどこかのカラオケで一緒に歌おうぜ><b

886名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:25:46 ID:Qul6Cg0b0
>>877
航空機ヲタにとっては運転しながら電波ソングかけてハイになるような感じなのか?
奥が深い世界だ
887名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:25:50 ID:gX6pLHERO
シャアがくる とかいいよなあ

間奏で笑ってしまうが
888名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:26:16 ID:A+Lsd6sC0
なんというささきいさおスレ
889名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:26:17 ID:G8G79Xq30
アニソンは良いが、世界のアニメファンに影響力が
あるのを利用して、最近はタイアップのごり押しが酷い。

特にワンピースとかワンピースとかワンピースとか。
890名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:26:55 ID:y7FExOJwO
ゲッターロボのOPはフルオーケストラでの演奏に耐え得るスケールのでかさ。
891名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:27:24 ID:mVzNiWA40
狼と香辛料のOPもEDも好き
892名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:28:25 ID:4OXtqmk70
歌詞にストーリーのキーワードや複線がさりげなく入っていたりするのが
アニソンの好きなところなんだけどな。
そのへんができていないアニソンは○○死ねとそのアニメのスレに書き込みたくなる。
893名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:28:41 ID:tOrFUOLi0
>>889
洋画の主題歌まで換えるような連中だし

>>891
EDは間奏のハイトーンがつらい
894名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:28:57 ID:fmJ+3NmOO
>>879
いやいやw

あれ歌ってると本人は意外にテンション上がるぞw

まあ聞かされる方はだた下がりだろうがww

ロボアニメ主題歌界の中島みゆきかw
895名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:30:15 ID:DfQVHa/m0
>>889
ドラゴンボールは許した
そこまで悪い曲じゃないしな

でも歌い手からしたら相当なプレッシャーだっただろうな
896名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:30:21 ID:yf83tATI0
>>874
魅惑のスタンダードポップスとかでもまあ一番上手いからな
ロカビリーが良かったのかは知らないがw

YouTube - G.I.ブルース・・・佐々木功
http://www.youtube.com/watch?v=o_Cl9sNXkqo
897名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:30:28 ID:khJkoDm+0
たいようの〜きば〜だぁぐらぁむぅ〜〜〜〜〜〜

たしかにここでテンション最高潮
898名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:30:31 ID:Y5NDulTD0
>>880
岡崎さん…。・゚・(ノД`)・゚・。
899名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:31:06 ID:a8NDSbxn0
炎のさだめはボトムズの雰囲気にあった名曲
900名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:31:15 ID:RezrUb+v0
ゲッターロボのOPは燃えるけど、グレンダイザーのEDも燃えるよ!
ロボ好きのオヤジにお薦め!
901名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:31:58 ID:fmJ+3NmOO
>>881
自分でいい線いってると思っても、録音して客観的に聞くと厳しいものがあるっすなあ。

昔デーモン閣下がいい線いってた気がする。マイナーでいいならいさじ。奴は本気で上手いw
902名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:32:13 ID:C0tR/HC90
ワンピース初代主題歌を歌っていたのはJAMのダニー
903名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:32:29 ID:h5fB88IW0
未だにZの 水の惑星より愛を込めて だったか あれが好きだな
SMAPでも 姫ちゃんのリボン のタイトル歌ってたんだよな

とりあえず自虐史観ばりばりの
自分たちの文化を自分たちで地に落とす行為はあかんと思うな
904名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:33:27 ID:Ko/K4Y2F0
>>8
すげーwww
905名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:34:03 ID:ZSFQ85iA0
>>890
あれは佐々木さんあってこそだろう
最初影山ヒロノブ、1:30からご本家登場↓
http://www.youtube.com/watch?v=LyBfoCtsXYk
906名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:35:00 ID:7q6FB9pPO
武道館行った者だけど影山さんのMCで感動した
もう誰になんと言われようがこの身朽果てるまで付いていく
JAM最高です
907名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:35:26 ID:17IgqXej0
>>874
ささきいさおはロカビリー時代は声が出てないって自分で言ってて
ロカビリーやめてからちゃんと歌えるようにってレッスン通って
しばらく地道にレッスンしてたら声の仕事が来るようになって
アニメとかの仕事してたら
そういえば君、元歌手じゃなかった?主題歌うたってみてって感じで薦められて
作曲家か誰かが、「佐々木?あいつ声出てなかったような」って反対されそうになったけど
1回入れてみたら昔より上手くなってたから主題歌決まったみたいなこと言ってた
908名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:35:29 ID:Y5NDulTD0
>>903
森口博子
水の星へ愛をこめて
ttp://www.youtube.com/watch?v=CKENPemUYRo
909屑野郎:2009/06/18(木) 21:35:51 ID:N4AgMY1ZO
スペイン、ブラジルは熱いよなw
910名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:41:41 ID:pcV3vvBT0

いまこそ子門真人を・・・・・
911名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:42:11 ID:MfIcd2RQ0
912名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:42:23 ID:kKb1yvfa0
>>908
若いな。アイドル風やん。
913名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:43:00 ID:ZSFQ85iA0
914名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:44:05 ID:Y5NDulTD0
>>912
最初はアイドル歌手で売り出したからw
915名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:44:39 ID:5lMDCRxq0
>>895
確かに名。オレも思う

ナルトとかナルトとかナルトとか
916名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:44:41 ID:y933rJ5+0
シティーハンターやめぞん一刻はコテコテのアニソンにしなくて正解だったけど
最近は作品に合ってないJPOPタイアップが多くて何だかなって感じ。
917名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:45:12 ID:C6rM+6pDP
金を湯水のごとく使い、緻密なマーケティングにより生まれた
日本で最も必要とされている一曲。(パチスロ挿入歌)
http://www.youtube.com/watch?v=0sNp9-9Rk0E
918名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:46:04 ID:NS5Rp4Lx0
>>874
スレに触発されて往年のアニソンスター見てるが、みんな還暦過ぎているんだろうが大したもんだなあ。

60過ぎの声量とは思えないww 流石プロだなw
919名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:47:47 ID:XUl+P+An0
昔のアニソンは演奏も好きだ。
打ち込みとかなかったから全部生音。
今考えるととても豪華。
920名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:53:53 ID:o4tzfzis0
>>907
その初アニソンのキャシャーンの肺活量は異常。
これ見よがしって感じがたまらんぜww

いさおさんの何が凄いって
やりたくもない仕事を超本気で全力出してるところだ。

今もその思いは抜け切らないようだが、これだけの元子供に愛されている事を
知って欲しいなあ。決して、ヲタだけじゃないんだよ。
921名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:54:51 ID:0PpjEZI40
>>918
ミッチーさんとか半端ないよ。高音が昔と同様の伸びやかさ。
プロだなあと思った。
JAMというと、水木兄貴が相対的に低音パートっぽくなってるのが好きだった。
低い声がすごく魅力的でかっこいいんだよ。
922名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:56:19 ID:dyhdJCZ40
>>917
音量に全身の毛が逆立ったzewww
923名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:57:18 ID:mJAlFzthO
中東は今グレンダイザー流行中。何故か最初に外国受けするアニメだね。
何故だろう?一神教にありがちな救世主イメージと被るとか?
924名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:58:57 ID:Gl3iZlOPP
>>916
TBSに多いな。
925名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:01:18 ID:43rZpDrO0
銀河鉄道999いいなああ
926名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:02:01 ID:MVSLDyoI0
お前らは知らないだろうけど、日本と韓国のアニメは世界で大人気だよ
927名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:02:53 ID:MfIcd2RQ0
逆襲のシャア(ガンダム)のエンディング
ttp://www.youtube.com/watch?v=6FzK_c9ziF8

こういうの聞いて思うんだけど、昔からアニソンでも
質の高い物って沢山あったんじゃない?
アニメ関係の物が蔑んで見られる傾向を強く持つようになったのは
ヲタク=異常者ってレッテル貼ったマスゴミの功罪って気がする。
928名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:04:41 ID:avEAjgj40
>>926
ちなみに人気の韓国アニメってなんて作品ですか?
929名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:05:42 ID:NS5Rp4Lx0
>>920
>知って欲しいなあ。決して、ヲタだけじゃないんだよ。

流行歌は時代と共に忘れて逝くが、面白いもんで子供のやわらかい脳みそだと、
子供の頃に歌った歌は幾つに成っても不思議と忘れない。

何気に多くの子供が一発目に触れる纏まった音楽だな、アニソンはw

930名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:07:03 ID:o4tzfzis0
>>927
アニソン自体は、顔が出ない上ギャラは安いしで売れない歌手しかやりたがらなかった。

ただ、ヲタだけでなくアニメ関係者にも問題はあって
プライドを持って仕事するあまり、他業種の人を見下している部分があった。

たかじんは富野の禿に「(禿作詞)よくこんな曲書くよねぇ」言われたんだと。
931名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:08:20 ID:h5fB88IW0
>>927
基本子供が触れるもので、勉強がおろそかになる元としてまず親が忌避するだろう
マスゴミはその意見に同調してるだけ

自分が親としてもゲームや漫画漬けになってる子供には困惑すると思うが
932名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:08:55 ID:eV0/TCBi0
どっかで見た動画で 海外のライブで人がすんごい大量でうねってうねりまくってる動画見てから
考え改めた すげーわ
933名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:09:48 ID:RezrUb+v0
>>928
マジンガーZやガンダム、マクロスの起源であるテコンV
934名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:09:54 ID:X6612WJX0
>>110
まぶしいクロスまとおってーー
935名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:10:14 ID:uAYO31VH0
そういや昔文化放送のささきいさおのセイ!ヤングが好評につき一ヶ月の予定が延びたり
復活したりしてた頃レイジーのコーナーもあって出演してたなあ。
あの当時からささきいさおと影山は仲良く共演してたんだよな。
936名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:10:31 ID:ZSFQ85iA0
ベルばらを歌うアメリカの方
http://www.youtube.com/watch?v=7rbKfe1Fnsg

BLOOD+のOPを歌う南米の方
http://www.youtube.com/watch?v=UOb-msD8YJk
937名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:10:37 ID:SBQvFbzN0
>>927
若い文化って、何でも初期は蔑まれるもんじゃないかな?ジャズやロックもそうでしょ。
黎明期のファンが年取って社会の主流になると、その地位が上がって権威みたくなっちゃう。
938名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:10:38 ID:Y5NDulTD0
>>927
アニメ映画のEDといえばこれが忘れられん
うる星やつら ビューティフルドリーマー ED
「愛はブーメラン」
ttp://www.youtube.com/watch?v=-RtqfWpGpik&fmt=18
939名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:10:45 ID:avEAjgj40
映画とかでも海外の人たちは良いと思ったら
体全体でアクションして喜びや賞賛をするよね
俺もああいうのが良いなあ
940名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:10:57 ID:DfQVHa/m0
>>926
ハルピンも韓国だっけ?
941名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:11:21 ID:MVSLDyoI0
現在のアニメはほとんどが韓国との共同制作。作画や動画などの主要な部分。
日本のアニメ業界はもはや韓国のサポート無しには立ち行かない現状
942名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:13:04 ID:avEAjgj40
>>941
ほうほう
なるほどね
943名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:13:23 ID:+/kcI4a90
マクロス7の福山さんは神!
944名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:14:00 ID:7uaRHzPoO
いわゆるって区切り意味不明
ロックがアニメのOPに使われたらそれは兄損かロックか
945名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:14:07 ID:BIRB1GC8O
>>927
持ち上げられすぎるといろんなしがらみも出てくることもあるからねえ
オタクはそれを嫌って日陰に居ようとするのもあるかもね
行き過ぎればどっちもダメだけど
946名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:14:55 ID:ihT/Pdb60
水木のアニキは仏蘭西でコンサートやったら異常な人気の高さに自身が驚いたらしい。
947名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:15:58 ID:43rZpDrO0
銀河鉄道999
いいわー
ttp://www.youtube.com/watch?v=utxHMzyqHqw
948名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:16:38 ID:NuTUKhrm0
原   うる   風呂に入るときのゴリラの水浴びのような地響き
 善子  さい 
949名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:17:15 ID:y933rJ5+0
>>927
その曲を作った小室は今でも好きなアニソンとしてその曲を挙げてくれる
アニメファンにとても感謝しているとインタビューで述べていた。
950名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:19:15 ID:MfIcd2RQ0
>>930
なるほどねぇ。

確かにいろんなバランスの問題はあると思う。
最近特に、アニソン(キャラソン?)の押し売りが目立ってきて
作品に対する愛(笑)が感じられないものも増えてきたから。

資本主義に食いつぶされそうで嫌だ。
>>938
ナツカシス
951名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:20:28 ID:qYo56c2+0
もうこういう自画自賛そろそろ止めようぜ、朝鮮人じゃないんだからさぁw
952名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:20:28 ID:/o8QW9Dy0
堀江美都子がジュエルペットのED歌ってて、ビビるとともに感心した。
953名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:20:30 ID:o4tzfzis0
銀河鉄道物語も神
ttp://www.youtube.com/watch?v=aNCHfolo3ls

零士、本人はともかくアニメと歌・音楽には恵まれすぎだろ。
954名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:20:58 ID:cuxNpfM1O
アニソンを馬鹿にするなら、とりあえず鉄腕アトムの作詞者とあしたのジョーの作詞者を超えてみろ。


国語教師に言わないように。嫌われます。
955名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:21:08 ID:43rZpDrO0
銀河鉄道999 ゴダイゴ
最高だわ
ttp://www.youtube.com/watch?v=-KIboDS4w8M&NR=1
956名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:21:36 ID:sEKdUAWK0
>影山ヒロノブ

なんて濃い
957名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:22:49 ID:vRJ77gQl0
星矢の主題歌はどれもかっこよかったな〜
でもマジンガーZにはかなわないけど
これ歌った人は健在?
958名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:24:05 ID:Y32Kpuxg0
宇宙戦艦ヤマト
やっぱこれがアニソン歴代1だろ
http://www.youtube.com/watch?v=HXEiMOFth7g
959名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:24:11 ID:Y7oz60iC0
>>957
水木一郎?
健在も何も今も現役だぞ
960名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:25:34 ID:vRJ77gQl0
>>959
そうなんだthx
最近のアニソンは複雑すぎてとっつきにくい
961名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:26:07 ID:SdqEj6e40
JAMって凄い勢いで人気メンバーが抜けていったような記憶があるんだが
今は影山と奥井以外は誰が居るの?
962名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:26:08 ID:+/kcI4a90
>>947
艶のある良い声だ。惚れ惚れするね。
963名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:27:06 ID:sP1Kqtin0
>>958
世間的にはどうなのか知らないけど
俺は初期のイントロの無かったやつの方が断然好きです。
964名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:28:53 ID:uLW72hq80
>>959
NHKのアニソン番組で何故か嫌われてなあ
965名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:29:01 ID:ZFJTPxp4O
おれもたまにアニソン聴くけどなんであんなに熱いんだろな
歌詞読んでたら馬鹿馬鹿しいだけなんだけどメロディに乗るととたんにかっこよく感じる
ゴールドライタンとか今聴いても大好きだ
966名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:29:02 ID:5lMDCRxq0
>>961
コナン君のほうが好き
967名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:30:29 ID:cuxNpfM1O
>>958
以前に観たテレビで、ヤマトで生き残った自分以外、カントリー歌手はほぼ全滅したって寂しそうに言っ
てたな。
968名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:32:08 ID:FOKTEbUo0
>>953
青春の物語だな・・・
しかしゴダイゴはなんでこんな突然変異みたいに洗練されたアレンジが
できたんだろう。
969名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:32:37 ID:OyHxwcY90
>>965
宮内良は大好きなんだが、ゴールドライタンとイタダキマンしか知らない
元は歌のお兄さんさんだよな
970名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:33:49 ID:5lMDCRxq0
アニメ自体、何かに向かっていくっていうテーマがあるから
それを視聴者に訴えかける作り方すると、あんな熱い歌詞や曲になるんじゃないかな。
燃え上がれ!とか今がその時だとか
971名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:34:11 ID:beI5ArxC0
この無理に世界とか熱狂とか入れてるのがわざとらしくてたまらない
972名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:34:45 ID:iPErNdhI0
アニメより特撮の方が好きだけど、主題歌はどっちも似たようなもんだよね。
ああいう主題歌も時代時代の流行のアレンジを取り入れてて面白い。
973名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:34:52 ID:Mcyb8r2V0
>>919
ヤマトとかオーケストラに演奏させて偉い金使ったアニメはいくつかある。
比較的最近では真ゲッターがオープニングに金使いすぎて監督の首が飛んだとかw
974名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:35:09 ID:ZFJTPxp4O
そうだったのか
昔子供向けアニメの主題歌入ったテープ何度も聴いてたなあ
女の子向けアニメだと魔女っ子メグがなかなか熱いね
975名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:35:13 ID:iWnNbawbO
>>961
影山ヒロノブ→ドラゴンボール、チェンジマン
奥井雅美→ウテナ、遊戯王
遠藤正明→ガオガイガー、アバレンジャー
きただにひろし→ワンピース、リュウケンドー
福山芳樹→マクロス7、武装錬金

こんなかんじ
976名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:35:38 ID:/c8h3s2RP
未来への咆吼、GONGが大好き。
あれがエロゲの歌だと知った時は衝撃だった。
977名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:36:13 ID:tQWnduYN0
>>947
そこのリンクにあった、誰がためにも超名曲ですな。。
http://www.youtube.com/watch?v=wMAo_Rqldwk

 今、こういう「世界観」を歌った歌って少ない希ガス。。
978名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:37:01 ID:OUI/bCjv0
>>27
いや日本でも素手になってたし
この記事が情報遅いだけだろ
979名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:37:11 ID:o4tzfzis0
>>973
マジで?俺も一緒に謝ってやるから、許してやって欲しいなあ。

で、次スレ立つよな?
980名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:37:25 ID:5lMDCRxq0
最近の熱さでは、福山芳樹を忘れちゃいけないな。うん
981名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:37:35 ID:SdqEj6e40
>>975
福山が残ってるのか
個人的にまだ安泰だわ
982名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:38:34 ID:uLW72hq80
>>973
真マジンガーは大丈夫か?
983名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:38:42 ID:HEcEITauP
>>980
ぶそれんとキングゲイナーあたりより後から全然見てないんだけど
最近だと何が熱いのさ
984名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:39:26 ID:17IgqXej0
>>974
魔女っ子メグとキューティーハニーは(・∀・)イイ!!
985名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:39:28 ID:OyHxwcY90
JAMは松本抜けたのが痛い
986名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:40:12 ID:C0tR/HC90
影山ヒロノブと福山芳樹と奥井雅美がいる時点で豪華すぎ

遠藤正明は化け物だしきただには・・・まぁ頑張ってるよ
987名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:40:45 ID:boTuLXIO0
>>16
がたなに も歌詞だから歌詞だと思う
988名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:40:59 ID:5lMDCRxq0
>>983
メイドガイとか武装錬金とか、結構外れないすよ
989名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:41:32 ID:Mcyb8r2V0
>>979
でも、石原裕次郎に声優をさせてほんの十数秒程度の台詞に1000万使った奴は死刑でいいよなw
990名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:41:33 ID:LEcH7aq3O

野田・アグネス「キモいんで規制します。」

991名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:42:28 ID:RezrUb+v0
>>974
前川陽子はパンチのある歌い方でいいよねぇ。
倖田じゃ力不足。
992名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:42:52 ID:HPP/HvCKO
ゲワーイ
993名無しさん@九周年:2009/06/18(木) 22:43:12 ID:iwdy5mrW0
友達に遠藤正明のライブに連れていかれたけど、この人良い声だね。
それまで全然知らなかったけど、声量があるし高音がすごい。
見た目もムキムキでびっくりした。レイジーのドリーマーを歌ってたけど
上手かったなあ。
994名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:43:15 ID:Y5NDulTD0
>>984
色々な意味で最強
ときめきトゥナイト
ttp://www.youtube.com/watch?v=JRBR8GW4eAs&fmt=18
995名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:43:20 ID:MfIcd2RQ0
熱さの方向がちょっとズレと思うけど
日本の歌とか曲って
ttp://www.youtube.com/watch?v=D7TClB6kmhA
ttp://www.youtube.com/watch?v=jbHn1Pgj6Zk
こっち系の熱い曲がアニソンにくらいしかないように思う。

こういう系の曲が日本でももっと出てきて欲しい。
まずは、アニソンに期待。
996名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:44:47 ID:5a09c/U7O
アニメは見ないが、アニソンは侮り難い。
心の琴線に触れるような良い曲だなと思ってググッたら、アニソンだったという事が多い。
997名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:48:10 ID:8JGM3FneP
>>957
これを見ておくと良い
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5878710
998名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:48:57 ID:DfQVHa/m0
早くDVD出して欲しいな
999名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:49:32 ID:avEAjgj40
とりあえず初めての1000ゲットしてみる
1000名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:49:37 ID:5a09c/U7O
子供の頃、魔神英雄伝ワタルのSTEPが好きだった。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。