【和歌山】 仁坂知事、南海フェリー支援めぐり「渋る元気があったら国土交通省の前で割腹自殺でもしたらいい」と発言→訂正

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅ρ ★
知事が発言、訂正/南海フェリー支援めぐり

 和歌山、徳島両県が南海フェリー(本社・和歌山市)に1億円ずつ支援して運賃を
値下げする計画に関連し、仁坂吉伸知事は16日、南海フェリーが計画の一部への
協力を渋っているとする質問を記者会見で受け、「渋る元気があったら国土交通省の
前で割腹自殺でもしたらいい」と発言した。発言の直後に事務方から指摘を受け、
会見の中で訂正した。(宮崎亮)

 この計画では、両県が国の補正予算を財源とした1億円をそれぞれ予算化。
7月下旬から約半年間、両県いずれかに宿泊する人を対象に運賃を値下げし、
陸路に対抗できるようにすると共に、観光振興にもつなげる狙い。実際の値下げ幅や
差額の負担割合はこれから3者で話し合う。

 この日県庁で開かれた定例記者会見で記者の一人が「割引を宿泊者対象にするという
ことについては、南海フェリー側はあまり乗り気ではない、渋っているような……」と
質問すると、「渋る元気があったら国土交通省の前で割腹自殺でもしたらいい。
これだけ条件面で不利になっていることに対してちゃんとした抗議をするのが正しい」と
述べた。仁坂知事はその約1分半後、「広報室長が『割腹自殺』というのは
『ちゃんとした抗議』にしろと言いましたので、訂正をさせていただきます」と話した。

 仁坂知事は朝日新聞の取材に対し、「公の場で乱暴な言葉を使ってはいけない。
訂正する」とした上で、発言の意図について「業界も国に対して強く抗議すべきだと
言おうとした」と釈明した。また、「国交省は所管する業界が困っているのに政治家への
進言を怠っている。業界もおかしい。親会社の南海電鉄なんて何をしているんだと思う」と
不満をぶちまけた。

 一方、南海フェリーの担当者は「計2億円の支援をもらえるのだから、非常に感謝
している。『渋る』なんてことをうちの会社の人間が言うわけがない」と話している。

http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000000906170002
2名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 12:31:19 ID:JnM8UVH40
ワロスw
3名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 12:31:59 ID:z8qzuQG+0
何が訂正だ
割腹自殺して詫びろ
4名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 12:32:09 ID:WiVdtpbV0
韓国では焼身自殺になります
5名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 12:32:29 ID:uw6QCOUs0
鳩2号クラスのバカだな
6名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 12:33:47 ID:tE9MiB8V0
知事が自殺強要かよw
7名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 12:34:46 ID:0Wd42dBN0
wwwwwwwwww
8名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 12:35:04 ID:jwSbI0Fu0
二階の地元ってだけで糞みたいな土地柄なのは納得
9名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 12:36:34 ID:YQyFbVSuP
県内宿泊者だけを対象にしようとしている県の方が明らかにおかしいだろ
10名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 12:45:56 ID:ZERiLQMe0
想像力の欠片もない超ド級の馬鹿知事だなw

長野県知事と北海道知事と兵庫県知事と良い勝負だw
11名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 12:47:17 ID:JlfQ4qqJ0
>>1
南海フェリーの担当者:『渋る』なんてことをうちの会社の人間が言うわけがない」
何だよ、知事に話が曲がって伝わってないか?

知事: 国交省は所管する業界が困っているのに政治家への進言を怠っている。
親会社の南海電鉄なんて何をしているんだと思う

要するに、2億円は自治体の支援、足りないいうなら国、親会社に言えってことだろう
12名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 12:47:52 ID:EfVp9aqJ0
>定例記者会見で記者の一人が

発言した記者はどこの社?
13名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 12:49:25 ID:r8p43iXJO
結局 渋り はマスコミの捏造だったってこと?
14名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 12:49:41 ID:wWYg00vB0
> この日県庁で開かれた定例記者会見で記者の一人が「割引を宿泊者対象にするという
>ことについては、南海フェリー側はあまり乗り気ではない、渋っているような……」

> 一方、南海フェリーの担当者は「計2億円の支援をもらえるのだから、非常に感謝
>している。『渋る』なんてことをうちの会社の人間が言うわけがない」と話している。

この質問をした記者をクビにしろ(´・ω・`)
15名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 13:12:36 ID:kGygCoGO0
ミンスが高速無料化してくれるんだから
フェリー会社なんて必要ないよ
16名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 13:49:37 ID:2D8NL+HP0
民主党になれば、高速道路は無料だからな。
北海道と本州を結ぶフェリーだけしかいらんだろ?
17名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 14:00:13 ID:bYshu4T20
記事書くために記者が放火しただけか。
18名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 14:07:13 ID:WrojRZIe0
知事にガセネタを流したのがどこの記者かも気になるところだ
19名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 16:22:03 ID:f9SyOyCc0
20名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 19:01:22 ID:R11eblrbO
南海(電鉄)が何をしてるのかを問う前に、貴志川線を手放したのか聞きたい!
貴志川線があるから南海の手で不動産開発した地域があるっていうのに(`o´)

親会社は別にフェリー事業はなくなってもいいと。なくなったら特急サザン要らないし、和歌山港線も要らないか。和歌山方面から乗客が減れば鉄道もどうせ減便するだろうし。
あ、既にダイヤ変わってるか(^_^;
21名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 20:06:33 ID:hLAuJrTp0
ほしゅほしゅ
22名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 20:16:23 ID:pu6Kd3r50
この記者もアレだが、それにつられて一企業をボロクソ言う知事もくそすぎる
孝子より南はスト起こして止めちゃえ
23名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 21:01:57 ID:+sshMtUV0
クソ民主になったら高速無料で
フェリーや高速バス会社なんてバンバン潰れるんだろうな。
24朝に道を聞かば終電に死すとも可也?にゃ、ぬこにゃ:2009/06/17(水) 21:16:37 ID:LZHk3V6r0
 
 
 
俺たちゃ



奴隷からの年貢、税金、誰かが返す?借金で自由自在www



てか?
 
 
 
25名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 21:19:36 ID:XLednC8fO
流石は林真須美死刑囚を輩出した県の首長だけあって過激だね(笑)。
26名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 21:23:16 ID:VoLq7RPbO
遅かれ早かれフェリーや高速バスは潰れるんだから無駄な足掻きはやめとけ
27名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 21:25:57 ID:v/G+nJS3O
>>26
ジャンボフェリーは無くなったら困るw
28名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 21:29:34 ID:AkPF1dz+O
又吉イエスのパクリをする知事は腹を切って氏ぬべきだ。
29名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 21:37:28 ID:vFdhcvbO0
民主党が政権を取ったらどのくらいのフェリー会社がつぶれるんだろう
30名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 21:43:14 ID:W4caEMR50
二階の子分w
31名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 22:00:09 ID:uYBkFUUq0
実効性がどうかという評価は別として、
県が金を出すんだから、県にとって効果があるような用途に出すのは
当然だと思うが?
値下げっていうか、宿泊とのパックという考え方になるんじゃないか

ただ、それがフェリー支援として実効性があるかどうかという評価は別
32名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 22:11:26 ID:aFxtz+FH0
もう何と言えば
33名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 22:22:46 ID:LpK+PrN10
<TBSラジオ> + <週刊新潮>
スーパー受水槽に「1ヶ月前の自殺死体」
水を飲じゃった人たちの「怒りと後始末」
http://www.youtube.com/watch?v=PX9FswHVz8o
http://www.47ch.net/bbs/up/matsuzakashi_1228825591_16.jpg
http://www.47ch.net/bbs/up/matsuzakashi_1228825591_15.jpg

週刊誌として最初に報道に踏み切った週刊新潮に敬意を表します。
しかしながら、週刊新潮の報道にもいくつかの疑問点があります。

Q1.本当に自殺なのか?
A1.いいえ、自殺ではありません。もちろん他殺でもありません。単なる事故です。
   イオンのずさんな管理と、死んだ男の不注意が重なって、起こるべくして起きた事故です。
   自殺と事故死とでは、死んだ男の名誉や保険金の支払いなど、大きな違いがあります。

Q2.本当に外部階段の三階から飛び降りたのか?
A2.いいえ、外部階段の二階から、受水槽の天板に飛び移っただけです。
   高低差は1メートルあるかないかですから、飛び降りたというより、飛び移っただけです。
   理由は外部階段を使って地上に降りると警報装置が作動する仕掛けになっていたからです。

Q3.受水槽だけ新しく造り替えれば十分なのか?
A3.いいえ、配管もすべて取り替えなければ十分とは言えません。
   受水槽を優先して新しく造り替えたのは、古い受水槽を解体して破棄するためです。
   死亡事故の現場という証拠物件を1日でも早く消し去ろうとしたのです。

Q4.本当に遺体は腐乱状態ではなかったのか?
A4.いいえ、ウジ虫が大量発生して、遺体は原形を留めないほど腐敗が進んでいました。
   内臓が腐敗して浮き上がった遺体には、受水槽の天井の穴から、すぐにハエが群がります。
   次の日からは、何万匹ものウジ虫が遺体中を這い回り軟部組織を着実に分解していきます。

という説が有力です。
34名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 22:27:13 ID:fOHpSumrO
知事よく言った
さすが民主党の支持者
35名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 22:27:46 ID:fqcdlRjn0
ただでさえ和歌山なんて死にかけてるのに
南海グループに逆らったら完全に息の根止められるぞw

>>19-20
和歌山市内は匙投げてるけど
一応橋本のあやの台みたいなのもあるからね
36名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 23:30:16 ID:dWqxFH2c0
ちょw
37名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 00:13:15 ID:sErgpJjV0
>>19 >>35

>南海電鉄がやる気がないのは事実だろww特に鉄道はw

全くもって同感だ。和歌山市は奈良市よりも人口が多いのに。
景気や航空機の需要に左右されやすい関空よりも和歌山の住民を取り込む方が、よっぽど安定していていいと思うのだが。
というか昔は奈良より和歌山の方が圧倒的に人口が多かったが南海の土地開発がヘタクソ過ぎて衰退
明治時代は日本全国でも上位に位置する都市だった
阪急など土地開発能力のある他社が通った都市は発展したが、
南海には残念ながらその能力が無かったようだ

今まで県は市駅に気使ってきたのに、
ふざけた経営で衰退させたのでは蔑ろにされるのも当たり前
何しろ3路線ある向こうとタメはる客数を、ここ二十年で見事に半減させやがったからな
こんなとんでもない結果は単日乗降調査の近鉄でもなけりゃありえんことだ

>一応橋本のあやの台みたいなのもあるからね

あれでかなりの巨額の借金を背負わされたよ。
南河内なんか放っておいて紀ノ川周辺開発してりゃあ少しはマシだったろうに。
京都や神戸の人がたくさん増えたのも、阪急等の他の私鉄が一生懸命開発して客を増やしたから。
ところが南海は、泉北ニュータウン一つ自分の力で推し進めることの出来ないし
発展が遅れてるのは明らかに南海が都市開発サボったからじゃないか
ホント、和歌山ってこんな私鉄に伸ばされて不幸だね〜。
おとなしく過去に国鉄に買収されて、阪和が私鉄として挑んだほうが良かったんじゃないの?

>>20
貴志川線をドブに捨てる気だったのを、助けてもらって良かったな
高野山だってもう少し発展の方法はあったろうに、南海の場合は便乗してワンマン化を進める始末
本当に客の増やし方がヘタクソな会社だな、どれだけチャンスをやってもどんどんドブに捨てるから困る
38名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 00:32:14 ID:FBQ3vFV/O
しかしこのままでは流石に駄目な希ガス。
いつまでもどっちが悪いと言い合ってても仕方ない。
折しも再来年には和歌山市内に南海の新駅ができるわけだし、市駅の活性化も同時に行ったらいかがだろうか。
例えば市駅ビルに娯楽施設を誘致してみるとか、
今の市駅のバスの車庫を移転して駅直結の高島屋を近鉄百貨店並の百貨店に生まれ変わらせるとか、
サザンを新型に置き換えてもらって阪和間の所要時間を短縮するとか、
白浜の各ホテルから出てる直行バスを市駅経由にしてもらうとか、
イロイロ手は打てるとは思うんだけど。
39名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 00:55:56 ID:4VcapTVG0
奈良より5000人多いだけで誤差の範囲。
両者とも人口は減少中。
40名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 01:07:42 ID:FBQ3vFV/O
というか和歌山県が弱いのは和歌山市の次点、次々点の市が奈良市の次点、次々点の市の人口に比べて大きく劣るとこだろ。

そろそろ北部の和歌山市・岩出市、南部の田辺市、中部の御坊市、東部の橋本市で集中して工場(特に高速道路があるorできることや、関空が近いことを生かして軽薄短小工業)の誘致を積極的に行い
市に入る税金や雇用を創出しないと人口流出するばっか。

それに連動して和歌山市・岩出市・橋本市はせっかく大阪の通勤圏に入ってるんだし(特に和歌山市・橋本市は大阪までの鉄道の輸送手段もあるんだから)
積極的に和歌山府民作る努力もしたらいいと思うんだが。
41名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 01:14:11 ID:hdlRYynm0
残念ながら、国交省はいま入場には2重のチェック体制。

割腹自殺しようとしても警備員に止められて終わりだな。
42名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 01:23:21 ID:+wDxS7ky0
>>40
橋本市民は完全に府民化してるだろ。和歌山県民意識も低いし。
岩出市は今以上の開発は急にはしない方がいいよ。変わりすぎで反動が来る。
人口も増えてるしな。

手を付けるならまず海南市、有田市あたりだと思う。この辺の近年の衰退具合は異常。
インターもあって空港までもすぐ、労働力の確保も容易なのに、何でまともな企業がき
てくれないのかね。
43名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 01:24:27 ID:DU7cmRRq0
割腹自殺を、ひいては軍神乃木将軍をバカにした発言だな
44名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 01:27:14 ID:vJxMIJiFO
そうだ!

フェリー会社を国有化すればいい。

負担は政権政党で。
45名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 01:29:12 ID:2EJy6Kbz0
すげえ思い切った発言だな。
46名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 01:32:40 ID:FBQ3vFV/O
>>42
橋本市は言われてみれば…。
岩出市の問題は人口が増えてる今はいいがその後のことが全く対策できてないこと。
要は工業誘致が進まず、今岩出市で生まれた子供のための雇用の創出ができず、また法人税による収入が見込めないこと。

有田市の地理には明るくないが海南市はICの周辺にデカイ工事を建てられるほど土地がないし労働者の輸送手段がバスに限られるのがな…。まあ下津までいけば土地はあるか。

というか和歌山市もICの周りなんかたんぼだらけなんだから工事誘致とか積極的にしろよと。危機感なさすぎ。
47名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 01:35:03 ID:+wDxS7ky0
>>44
あー、でも南海電鉄にこのまま経営させるぐらいなら、和歌山・徳島両県
で公有化するのもありな気がするw

南海フェリー自体は今まではずっと黒字だったし、負担というほどにはな
らんと思うよ。必要なのは高速料金1000円のあおりを受けた分の保障を国
からぶんどってくる政治力だから、そういう意味でも県営の方がいいかもな。
48名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 02:11:20 ID:8tJ6GHwK0
>>39

1970年までは奈良や滋賀より和歌山の方が多かったが大きく逆転されてしまった。
また和歌山市駅の乗降客の減少が始まったのも1980年代から

     1920   1930   1940  1950   1960     1970   1980   1990    2000   2005
滋 賀 651,050 691,631 703,679 861,180  842,695  889,768 1,079,898 1,222,411 1,342,832 1,380,361
奈 良 564,607 596,225 620,509 763,883  781,058  930,160 1,209,365 1,375,481 1,442,795 1,421,310
和歌山 750,411 830,748 865,074 982,113 1,002,191 1,042,736 1,087,012 1,074,325 1,069,912 1,035,969
http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/population/1920-2000%20pref.htm

和歌山市駅の乗降客
1980年度 42,428人 1985年度 37,697人 1990年度 34,172人
1995年度 30,452人 2000年度 23,844人 2001年度 22,341人
2002年度 21,188人 2003年度 20,297人 2004年度 19,766人
2005年度 19,210人 2006年度 18,792人
49名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 02:15:57 ID:8tJ6GHwK0
>>38
市駅の活性化には期待していない。
ぶらくり丁を初めとした商店街は駄目だし、新駅には駅前にイオンモールが出来るから、市駅は新駅に吸われて更に衰退する可能性が高いと思うがな。
50名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 02:21:43 ID:wdHwivYN0
推計人口、2009年5月1日
滋賀県 1,401,605人
奈良県 1,402,268人
和歌山県 1,007,402人

おそらく今年のうちに滋賀県と奈良県の順位が入れ替わるな。
51名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 03:25:32 ID:gZlOxVHC0
ttp://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/020500/tetudou/documents/ss4.pdf

わかやま電鉄貴志川線の利用者が、南海加太線の利用者を追い抜きそうな件。
一番下のグラフ参照。
南海がリストラした貴志川線が、南海に残った加太線より健闘。
52名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 03:26:22 ID:j3GdD5Ih0
割腹しろという元気があるなら腹を切れ
53名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 03:28:29 ID:GuIO7H2lO
この知事は馬鹿なの?
それとも馬鹿正直なの?
54名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 03:31:33 ID:Eq0EfnWn0
>>44
それじゃ民主党に頼まなければ。
55名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 03:36:10 ID:Q75EQLZWO
廃止でいいよ
56名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 03:48:38 ID:gZlOxVHC0
奈良県→近鉄グループの奈良交通による見事な一極支配、自治体受託路線を除けば他社路線が二つほどしかない
三重県→三岐鉄道を除けば近鉄グループの三重交通グループがほぼ全体的に支配

近鉄は全県掌握が上手い。

和歌山県→県境は奈良交通と三重交通が殆どを抑える、白浜地域は近鉄直属の明光バス、太地町も奈良交通が支配
     南海グループはりんかんバス・御坊南海・和歌山バスグループ・熊野交通とあるが、
     県内各事業者同士に横の繋がりが無く、県内戦略は失敗気味

地域別に事業者があることは、細やかなサービスを提供する上ではマイナス点ではない
だからバス会社が複数あることで和歌山県のバス交通施策が奈良県や三重県に劣るとは思わない
しかし、県内の横断・広域事業者の不在という点で南海グループのマイナスイメージは否めないな
和歌山バスは奈良交通に比べ会社としての規模がショボすぎる、和歌山市のバス路線は決してショボいほどではないのにな

考えてみれば、他地域でも南海グループは圧倒的とは言えないものばかり
徳島県内を見ても、徳島バスは郊外専門で、市内は徳島市交に負け気味
まさかグループの南海フェリーに接続するのが市バスだけとはな、聞くと情けないわ

大阪府内でもそう、貝塚市内が水間に掌握されている
聞けば水間鉄道の経営母体が変わる際、バス事業を継承しようとして失敗したそうじゃないか
昔はミニ南海とも言われてたのにな、すっかり言うことを聞かなくなっていた、信頼関係も薄れていた

そもそも和歌山バスにしたってJR和駅重視に変わってるし、グループに裏切られた格好なのが情けない
グループの強固な支配も維持出来ないのか、そりゃ知事になめた口聞かれてもしゃあないわ

>>53
そんな知事にすら疑われる南海の方がよほど馬鹿。
57名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:53:25 ID:/nwyDNy00
a
58名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:18:55 ID:FBQ3vFV/O
>>49
和歌山の証券街とか、和城とか、市民会館とか、和港とか、Cityほか
めぼしい企業や公共施設や娯楽施設って昔から市駅の方が近い。

今もその状態で和駅の近くって飲食店や学習塾なんかを除いたら意外に何もない。
その状態を上手く活かせて、更に昨今注目されてるなにわ筋線を使って梅田直通電車も阪和線並に出せれば市駅ってもっていい駅になれると思うけど。

もちろん駅前や駅ナカにスタバとかH&Mとか高島屋増床とか
和駅や和歌山に無い施設を誘致して駅自体の魅力を出すのも忘れずしてほしいが。
59名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:21:05 ID:b/w1M+FE0
さすが、和歌山。
二階・世耕、国賊の地。
60名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:57:45 ID:GsaTQ/ti0
>>59
竹中平蔵をお忘れですね。
楳図かずおや、松下幸之助とかもいますが
61名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:58:47 ID:yX02ENzz0
>>58

多分なにわ筋線が出来ても直通するのは関空発着の列車だけで、和歌山市発着は従来通り難波行きのままになるかと。
62名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:10:51 ID:FBQ3vFV/O
>>61
流石にサザンくらいは直通するんじゃね?
このままじゃJRに食われる一方で、何らかの対策はこうじてくるでしょ。

あわよくば、JRの関空・紀州路快速の成功例に乗って梅田直通の特急を6本/h(内3本/hは和歌山市〜みさき公園は各停)設定するだけでも駅前再開発と連動させれば大分変わるはず。
63名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:45:52 ID:TuKsMgpU0
しかし、空港直通列車が優先されるかと。
64名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:20:31 ID:rjAx2Sxn0
>>20
>南海(電鉄)が何をしてるのかを問う前に、貴志川線を手放したのか聞きたい!

それでも、岐阜の路面電車よりはマシだった。
和歌山電鉄に移管するまで廃線にしなかっただけでも。
あと、南海がたま電車を走らせるわけにもいかなかったし。

たま電車が1500V対応になったとき、乗り入れを認めれば南海を許せそうだ。
65名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:30:04 ID:rjAx2Sxn0
>>62
>>>61
>流石にサザンくらいは直通するんじゃね?

同感。

JRが国土軸を貫く新幹線にアクセスできるのに、
南海沿線からそれができないのではさらに劣勢になる。

>>63
>しかし、空港直通列車が優先されるかと。

泉佐野で連結できないのかな。
せめて、南千歳駅の様に空港特急・快速にホーム乗り換え出来る様にするとか。
66名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:31:01 ID:ptIoEmdF0
切腹やむなし
67名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:39:42 ID:QrTfivwn0
「割腹自殺」なんて言葉が咄嗟に出てくるのが凄い
68名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:42:50 ID:NabcDVU30
新知事に仁坂吉伸氏 投票率は過去最低35・21%
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=116766
 木村良樹前知事の辞職に伴う出直し知事選が17日あり、即日開票の結果、
元経済産業省製造産業局次長の仁坂吉伸氏(56)=自民、公明推薦=が、
市民団体筆頭代表委員の泉敏孝氏(69)=共産推薦=を大差で破り、初当選した。
官製談合事件に端を発した県政の刷新が争点だったが、無所属新人同士の一騎打ちは、
選挙戦終盤まで低調だった。当日有権者数は85万4628人、投票率は 35・21%で、
過去最低だった前回の37・29%をさらに2・08ポイント下回った。

また自民の仕業か
69名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:43:31 ID:FBQ3vFV/O
サザン・ラピートは3本ずつ素直に梅田直通。
あと3本を空港からの急行と和市からの急行を泉佐野で繋いで梅田直通(ずばり名称は"空港・紀ノ国急行"とか…)できたら双方ともに幸せな感じになるんだけどね…。
70名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:39:57 ID:y1nD/qwE0
暫定税率維持に大賛成した知事の言う言葉じゃないね。
人に言う前に知事とその家族がこうやるんだと手本を見せたらイイ。
71名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:42:44 ID:Vvt0jDWI0
もうフェリーの時代は過ぎ去った。
時代が全てを決めていく。
72名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:44:34 ID:hjkiqS8k0
さっさと紀淡海峡大橋を造れよ
73名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:47:01 ID:Lgq+OaGL0
知事は橋から鳴門の渦潮めがけて飛び込んで来い
74名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:51:30 ID:jMy3sDOs0
>>72
梅干みかん讃岐うどんですね
75名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:05:46 ID:FljAjrFR0
公の場で乱暴な言葉を使った事が悪いと思ってるのかw
人間性がわかるな
76名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:57:16 ID:ZG2eIdof0
和歌山ラーメンと徳島ラーメンしかないところに泊れと言うのか(旨いけどね)
利用者を馬鹿にしとるな知事は
しかも宿泊先も決めておかなきゃいけないのか、面倒だな
悪いな南海フェリーさんよ、こんなの実施されたらもう使えないわ
ETCついてない状態で高速道走ると同じ様なもの
まあ思い出思入れの多い南海フェリーだから
和歌山側の券売り場の喫茶店だけはツーリングの途中寄らさせていただくが

金に物いわせ利用者を馬鹿にした態度の知事が居る所なんて宿泊したくない、キモチワルイ、同類に思われたくない

もちろんこれまでと同じに和歌山(紀伊半島)は訪れるが、この知事が存在してる期間中は宿泊しない銭落とさないと決めた
(歌・県歌)信濃の国に負けないような「きのくに」な歌作っとれ
和歌山の県民性はこの知事にありきだな、最低だよ
77名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:04:03 ID:AeCKsuUf0
一番悪いのは渋ってると勝手に介錯した貴社だろ。
78名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:19:09 ID:q/xaVazBO
知事が自殺を奨める県に生まれなくて良かった
79名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:55:49 ID:8sDi0gzX0
鴻池先生(官房副長官辞任)の「たかじん」での名言

「格差なんて存在しない、みんな満足している」
「格差なんて貧乏人がグダグダ言うとるだけ」
「雇用がどうとか文句言ってる連中は国の事を考えてない連中」
「派遣がどんなものかは知らんけど最近の若者に根性が無いのが悪いだけ」
「貧乏人は人に迷惑をかけずに一人で静かに消えて欲しいですな」
「総理は世襲で苦労してないとか思われてますが、子供の頃に自分で薬局へカゼ薬を買いに行った経験があります」
80名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:28:05 ID:EzrGuTxnO
「でんしゃだせきしていとっきゅうさだん」
のスレがたったときいて来ました。
81名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 17:21:25 ID:CivrCWI50
吹いた
82名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 00:15:40 ID:RhgEg7U00
質問したのは時事通信の女記者
83名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 05:29:45 ID:bUFa6u+X0
これあれだね
同友会元幹事経験者や関係者が関西出身多いし
関西同友会には兵庫出身の鉄道会社経営者と
大阪商工会に影響が強いゼネコン経営者が共に常任理事に就いた
関西経済同友会代表幹事になった南海会長に対する牽制だよ
84名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 06:32:40 ID:JKLez0uTO
真剣勝負で地方行政の王道を歩み続ける
間違いなく素晴らしい知事である
85名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 15:36:38 ID:7fNUjF8x0
>>83
つまり余計なこと言うなと釘刺し
86名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 20:35:28 ID:hn0gMcYZ0
和歌山なんかに熊野古道のPRを任せたら東紀州の影がさらに薄くなってしまう。
中日新聞やZTV・JR東海・サークルKが進出している新宮〜串本を東海州(三重県)にすればいい
そうすれば紀伊半島東部ルートが熊野三山へのメインルートとなり尾鷲・木本の知名度が上がるだろう。
和歌山系メディアの中辺路・大辺路優遇・紀州=和歌山県論にはうんざり
87名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:21:53 ID:QtHXhjgp0
>>86
当の新宮や串本に観光メリットが全くないだろう。
本宮大社だって高野山だって那智の滝だって全部和歌山県にあるわけだし。
和歌山県から離れてしまったら、「これらの観光資源に近いというイメージ」までも失ってしまう。



88名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:23:51 ID:yxYXQx140
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/090605/wky0906050244006-n1.htm

コレみると和歌山観光需要死亡確定じゃね?
フェリーが影響与えるとは思えないし
税金投入意味ないし
89名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:24:35 ID:gTTF3VA00
失言とかの前に意味がわからない
90名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:27:26 ID:v0Nbq0Br0



-腹を気って死ぬべきは当然であり-


とか言ってた自称「海江田・与謝野のライバル」が私の選挙区に居てだな・・・・
91名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:32:40 ID:TC1RtmHb0
>>88

でも、和歌山市と高野町以外は増えてるんだね。
和歌山市は去年もかなり減ってたな。
92名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:35:45 ID:QtHXhjgp0
それから、
>紀伊半島東部ルートが熊野三山へのメインルートとなり

熊野三山は全部和歌山県にあるわけで。三重県に持っていくメリットは
三重県側にしか全くないんだよな。今でも高野山や三山めぐりをしたい
観光客は、中辺路や小辺路経由で本宮大社に来たあと、新宮大社や勝
浦大社にも寄ってくれるだろ。
宮大社のあと、速玉大社や勝浦大社にも寄ってくれるだろ。
93名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:38:26 ID:BDKuD9AC0
記者も汚いけど、知事も馬鹿だったって話だな。
94名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:41:29 ID:aeXiXsnW0
>>88 >>91
どっちも南海沿線だなwww
95名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:42:50 ID:QtHXhjgp0
>>88
紀北の観光需要が減り、紀南の需要が増えてるわけだが、単純に観光客の「数」だ
けでは判断できないと思う。

和歌山市に来る人は大阪あたりからの日帰りや一泊客でほとんど金を落とさないが、
紀南にきてくれる人は日帰りはほとんどいないし、連泊するして金を落としてくれる人
も多いからな。

客が落としている金だけ考えたら、-6.1%よりも相当ましな数字になる気がするぞ。
96名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:44:26 ID:+lePvD9tO
なんで南海の終点とJRの和歌山駅はあんなに離れてんだろ?
あれ繋ぐだけでずっと便利になるだろうに
97名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:49:15 ID:+lePvD9tO
たま駅長を知事にしろ
98名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:49:56 ID:QtHXhjgp0
>>96
線路は繋がってるよ。ほとんど電車が走ってないが。

市駅近くに住んでる自分としては、阪和線からの直通電車が出来れば大変嬉しいが
JR側にそこまでするモチベーションは無いからねぇ。




99名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:57:57 ID:wHhA+cBh0
たま駅長に勲章を授与する仁坂知事
http://www.810.co.jp/book/ISBN978-4-89295-638-6.html

100名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:34:40 ID:lBa0XscY0
>>15
高速無料化、無料化・・・って
全国無料化するの?
101名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:57:04 ID:9R/j5/710
仁坂知事が知事に当選したとき、当選証書を受け取りに来たのが代理人の二階の秘書。
この秘書は、和歌山県の職員のとき、割腹自殺を計って、二階を守ろうとしたとの話がある。
仁坂知事は、さんざん、この秘書から割腹自殺を聞いていたら、割腹自殺も身近だわな。w
102名無しさん@十周年
地方分権w