【天文】「冬の大三角」のひとつ、オリオン座のベテルギウスが謎の縮小 表面には通常と異なる赤い点 爆発する可能性も★6
1 :
春デブリφ ★ :
2009/06/14(日) 02:13:17 ID:???0 巨大恒星として有名なオリオン座のベテルギウスが急速に縮小しているらしい。
だが、天文学者たちはその理由を解明できていないという。
ベテルギウスは地球から600光年の距離にある赤色巨星で、地球からは
オリオンの左肩を飾る赤い点として肉眼ではっきりと確認できる。
おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオンとともに「冬の大三角」を形作る
一等星としてもおなじみだ。
カリフォルニア大学バークレー校の研究チームは1993年、カリフォルニア州南部の
ウィルソン山天文台にある赤外空間干渉計でベテルギウスの大きさを測定し、
ベテルギウスを太陽系の中心に置くと木星の軌道と同じぐらいの大きさになると推定した。
しかし、その後に同じ装置を使って測定したところ、現在のベテルギウスは
金星の軌道と同程度の大きさしかなく、15年前と比べると15%小さくなっていることがわかった。
急速な収縮の原因は解明されていないが、同チームは3年前にベテルギウスの表面に
通常とは異なる大きな赤い点があるのを観測している。
研究チームのメンバーでノーベル賞を受賞したカリフォルニア大学バークレー校の
天文学者チャールズ・タウンズ氏は、「ベテルギウスになんらかの不安定な現象が起きているようだ。
この赤い点は星の大きさが徐々に縮んでいることと関係があるかもしれない」と話す。
「この星で、何かしらいつもとは違うことが起きている。次に何が起きるのか、
というのが目下の疑問だ」とタウンズ氏は言う。
約850万歳のベテルギウスは超新星としていつでも爆発する可能性があると予測されており、
爆発時にはその様子を地球からはっきりと観測できるはずだ。
この研究は6月9日にカリフォルニア州パサディナで開催されたアメリカ天文学会
第214回会合で発表された。(ソース一部省略)
ソース:ナショナルジオグラフィック
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=71663876&expand 前(06/12(金) 09:40:45):
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244838412/
うんこ
3 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 02:14:35 ID:AjCrR+XT0
・スペイン紙「20ミヌートス」がインターネット上で「世界で最も美しい女性政治家」を選ぶ投票を行い
20日朝(現地時間19日夜)、青森県八戸市の藤川優里市議(29)が得票数14万6359票で
1位に決まった。
藤川優里画像
http://idlesyasin.blog90.fc2.com/blog-entry-17.html 投票は、同紙が独断と偏見で選んだ世界30カ国65人の「美人政治家」が対象。
HPで各議員の写真を閲覧でき、クリックすることで誰でも投票できる仕組みだった。
日本からは藤川市議が唯一ノミネート。投票は3カ月以上前に始まっていたが、今月初めに
日本で報じられると藤川市議への投票が爆発的に増加。3日にトップに立ち、そのまま独走した。
同紙はホームページで「世界中から91万2000票を超えた投票の結果、ユリ・フジカワ市議
(日本)が世界で最も美しい女性政治家に選ばれた」と結果を紹介。
「ユリ・フジカワに幸福を!」「おめでとうユリ・フジカワ!」とのメッセージを掲載した。藤川市議は
「現在の国内外の緊張状態を鑑(かんが)み、公人としてこの件に関しての言及は差し控えるべきと存じます」とコメントしている。
20くらい さすがにそろそろネタ切れ
15年で15%て相当早い気がする
宙のまにまにで
現地ではすでに爆発してんでない 爆発する前の光見てるだけ
600年前に起こったことを見てるんだよな
>>4 このスレの伸びをまとめてくれないか
なんの話で盛り上がってんの???
10 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 02:24:57 ID:tESEj/8QO
バカだなオマエら、600光年離れてるんだから、超新星爆発したって地球に影響が及ぶのは 600年後。くだらねえ事で騒いでねーで、とっとと寝ろw
>>11 その600年後がまもなく来るかも知れないからニュースになってるんだよね?
ペテルギウスっていうと、どうしてもVIPのテーマソングが浮かんでしまうw
で、何百年後に爆発するん?
>>7 「現地」っていう言い方がすごくわかりやすいなw
ベテルギウス星人って想像すると インテリぽいな。
17 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 02:30:11 ID:fimkLxb00
宇宙のステルヴィア!
>>12 なんか影響あるならどうしようもないじゃん
もう600万年前だかに起こったことなんだから
変えることはできないし、逃げることもできない
忘れて寝ろ
19 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 02:31:36 ID:moHmMaHwO
ステルヴィア2期まだー?
21 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 02:33:01 ID:Rw6FEd+E0
かっけー名前なのに、実に残念だ
爆発したらオリオン座どうなってしまうん? リオン座とかに改名するん?
23 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 02:37:00 ID:dFKYxKDPO
ホームセンターで買った息子の望遠鏡、最高倍率288倍で星を見ると二重三重に輪が取り巻いて見えるぞ でも、表面の模様はとても見えないな
オリオンはサソリに肩を刺されてたのか
25 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 02:42:50 ID:moHmMaHwO
享年約850万 星としては短命だな… 恐竜が地上を闊歩していた頃、まだ夜空にこの星はなかった。
26 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 02:43:24 ID:FOA5NowH0
でも、すごいな。超新星爆発の瞬間を目撃できるかもしれないんだろ。 星の大きさ的にウン百億年の超一瞬にぶち当たるなんて、運がいいなんてレベルじゃねーぞ。 まあ、爆発するまで一億年ぐらいかかるんかもしれんが。
超新星爆発がご近所の星で起きたら地球終了するんじゃなかったっけ。 だいじょうぶだったとしても運悪く爆発後の中性子星なりブラックホールの 回転軸方向のジェットが地球方面向いてたら死ねるかな。
28 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 02:49:37 ID:w6b44D7y0
29 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 02:53:04 ID:Obfj0dNYO
たぶん、三沢だな
30 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 02:55:36 ID:lsF592o60
>>11 600年後とは甘いな。 地球に届く光の映像は600年前の過去のものだ。 よく考えろ!
ちくしょう・・・ フリーザのやつめ・・・
トランスフュージョンしてくるわ
33 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 02:58:05 ID:qaDbMmn4O
どう考えても宇宙ヤバイ
>>5 星の寿命からしたら一瞬だよね
俺が生きてるうちに爆発があればいいな
36 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:00:36 ID:FOA5NowH0
>>35 ああ、三沢だったのか・・・・。
おまえすごいな。
37 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:00:42 ID:PmHHJQHr0
映画「真夏のオリオン」との連動企画か
西暦1400年過ぎくらいに爆発してたかもしれないのか 時代を感じるなー
金星の軌道と木星の軌道では10000倍くらい違うと思うのだが、15%って何の数字だ?
40 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:01:56 ID:14IT/Fc8O
そこにロマンはあるのかしら?
>>30 600年後であってるでしょう?
地球から見えるのが600年前のものだとしても
なんらかの影響がこちらに届くには
600光年離れてるんだから爆発からさらに600年かかる
42 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:03:11 ID:O860Zroj0
赤色巨星が縮小? なんだそれ・・あほか あれか?巨星の過程で 周辺星を吸収して質量変化を起こし 安定に向かう可能性もあるな
44 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:05:30 ID:Th9SbV7IO
日渡早紀の漫画思い出した
45 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:05:47 ID:sfbKYS/jO
宇宙では、星が爆発しただの地球が火星とぶつかるだの 地上では、北朝鮮が半泣きで暴れそうだの売国党が政権取りそうだの とんでもない時代に生まれちまったもんだよ… もう…つきあいきれんわ。 zZZ <⌒/ヽ-、___ /<_/____/
46 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:05:57 ID:AFHhN4Eu0
結果だけをあーだこーだ言うだけの奴らだからな
47 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:06:11 ID:2oTremm4O
ミラよりも前にはNOVA起こさんでしょ
>>41 具体的に言ってやるとだな。
600光年先にある星が、599年前に爆発してたら、地球からはどう見える?
49 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:09:18 ID:Gnf/CWD80
994 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/14(日) 00:12:50 ID:cQ6198Wp0 謎の光線で 死者が蘇ったりする? 謎の光線は関係ないのだけれど、2012年の末ごろには死者がよみがえるって言うか 死者のいる世界とこの世界の境目が曖昧になるアセンションという現象が起きます。 おそらくこれから俺を含む一般の人でも幽霊のようなものを頻繁に目にすることになります。
51 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:10:40 ID:4eRLQUUS0
なんか頭がごっちゃになるんだけど600光年って具体的にどれくらいの距離なの? 新幹線だったら何日くらいかかる距離?
52 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:11:56 ID:kgO2UCxZ0
他の奴もいってるが2012年に何かが起こるそうだよ
53 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:12:25 ID:BGdxcizdO
>>43 なんでよ?600年前に爆発したとして
今地球にそれが見えても
地球に爆発した影響が起こるのは600年後じゃないの?
住む場所を失った大怪獣ベテルギウスが、時速2万キロで地球に向かっているとはまだ誰も知らなかった…
55 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:15:20 ID:lsF592o60
>>51 うーん。
海(太平洋)って、近くの川の何倍あるの?と聞いているようなもので・・・
56 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:15:55 ID:omlI/6di0
パサディナってなんか星がキレイに観測できそうだな ※あくまでもイメージです。
57 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:15:59 ID:ckLuBbpB0
地球から見えた直近の超新星爆発って室町時代くらいのマゼラン雲だっけ?
もうあきた 爆発の速度と高速が一緒なんですか? うんなわけねーよなw
59 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:16:45 ID:14IT/Fc8O
60 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:17:36 ID:4eRLQUUS0
現在、地球周辺で近いうちにII型超新星爆発を起こすと予測されている星は、約600光年離れたアンタレスと、約640光年の距離にあるベテルギウスである。 これらの星が超新星爆発を起こした際には地球にも若干の影響が出ると言われているが、地球から距離が離れすぎているためにガンマ線の威力は弱まり (単位面積あたりのガンマ線の強さは距離の2乗に反比例するため、例えば距離が3倍になれば強さは1/9になる)、 オゾン層が多少傷つく程度で惑星および生命体への影響はほとんどないと予測されている。 Wikipediaにはこう書いてある いずれにせよ影響はほとんどないらしいよ
61 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:18:21 ID:xa96AzQd0
2スレぐらいで地球が高円寺とすると大体西国分寺ぐらいみたな事いってたよ
爆発が伝わる速度と光速・・・ 俺があほだな
63 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:19:06 ID:w6b44D7y0
本物の話が聞けるのは日曜日に入ってからだぞ もう少し辛抱して専門家の登場を待て! じゃあオヤスミね
>>51 一光年=光が一年掛けて進む距離だ。
だからヤマトは波動エンジンを搭載するまでイスカンダルには行けなかった。
因みに人類で一番最初に光速を突破したのはヤマト。
アホな奴は「光速」と「高速」がこんがらがる。
65 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:19:58 ID:moHmMaHwO
>>54 それはまた気の長い話だ…
いつ地球に着くことやらw
66 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:21:03 ID:ckLuBbpB0
>>53 それじゃあ600プラス600で1200年掛かっちゃうねw
超新星爆発は別に有史以来始めてなわけじゃ無いでしょ。
>>58 あ。そうか。
普通に考えてそうだね…。ごめん。とんでもない馬鹿だったわ。
69 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:22:50 ID:cZWkX0UZO
夜空ってそれぞれ違う時代の光が、あたかも同じ時を刻んでいるかのように見えてるんだよなあ 過去は見ることができないって思うけど、夜空を見れば何百年、何千年も昔の映像を見ることができるんだよね
70 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:22:57 ID:bjEpxG0OO
71 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:22:59 ID:L3VDzojYO
オマエラいつも口ばっかだな こんな所でウダウダ言ってないで、少しは爆発食い止める方法考えろよ
>>51 1光年=約9460000000000km
後は自分で計算して
>>65 アンドロメダ大星雲も将来銀河系と衝突するんだぜ
ベテルギウスとかこまけー事は(ry
>>71 もう爆発してるかもよ
地球ごと逃げる方法考えなきゃ
75 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:25:03 ID:qyytfo/t0
>>51 600光年 = (600*365.24*24*3600)秒*300000000m/s = 5680212480000000000m
新幹線の速度300km/h = 83.33333333333m/s
到達時間 5680212480000000000 / 83.33333333333 = 68162549760000000秒 = 788918400000日 = 2160000000年
考えてて頭がごっちゃになってきた。合ってるか自信ない。
77 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:28:27 ID:qyytfo/t0
統一協会の糞食口たちは原理議論で これはアセンション・フォトンベルトだと吹き込まれてると思うが そんな電波ネタで釣られるから糞食口は糞食口なんだぜ
>>51 大雑把に計算したところ、約26億年かかる。
(新幹線を250km/h、一年を365日として計算)
79 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:33:08 ID:nlVNOAPqO
>>1 木星軌道並のデカさだった星が金星軌道並の大きさに縮まったなら、15年で85%も縮まったんだろ
80 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:33:39 ID:OsbQUBuA0
81 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:34:42 ID:dFKYxKDPO
>>69 良いね。
距離では考えたことあったけど、時間で考えたことはなかったよ。
星見る楽しみ方一つ教えてもらったよ。
82 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:35:05 ID:vsvco8trO
星空すごいな いま見えてるお星様はもうないかもしれない 貧乏無職借金でなやむのアホらしい
83 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:36:27 ID:w6b44D7y0
>>67 そうだよ
最近では恐竜愈絶滅とかの原因で
ガンマ線の直撃の度に地球の勢力図が塗り変わっているらしい
84 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:38:35 ID:S5Dw1EXY0
超新星爆発って宇宙の原爆みたいなモンだね 10光年位の範囲はガンマ線で生物死滅するみたいだから ものすごいわ
85 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:39:21 ID:GUH1SCSR0
86 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:40:00 ID:o/t2Wcek0
確かに固体の破片が光速で飛んでくることはないだろうけど、 超強烈な電磁波とかはやっぱり光速で飛んで来るんだよな。
87 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:40:57 ID:wsKqAjcN0
こりゃ数十年以内に地上はガンマ線で焼かれるな シェルター地下都市を作っておかないと
>>51 X=600光年
=600年×365日×24時間×60分×60秒×30万km
Y=新幹線(時速200km)の1日の走行距離
=24時間×200km
Z=新幹線なら何日かかるか
=X/Y
=(600×365×24×60×60×30万km)/(24×200km)(日)
=11826億日
=32億4000万年
これで合ってるかな?
89 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:41:25 ID:NDpYvL3DO
ちょ すごいこと思いついたんだけど スペースシャトルって空にむかって飛んでいくじゃん? あれを一万本くらい逆さにして地面に突き刺して一斉に点火して発射したら地球の軌道って変わる? 条件変えてもし軌道変えられたらやばすぎるテロじゃね?
91 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:43:35 ID:/LOTXdJ+O
曇りで全然星見えないや… というか都区内に越してからあんまり星を見た記憶がないもんな。 たまには実家帰って星空でも眺めるか
92 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:44:05 ID:G1wvObTV0
>>22 大丈夫、ベテルギウスのあったところろにパッパッと点滅する新しい中性子星とそれを取り囲むネビュラ
がそれは綺麗に夜空にひろがるよ。多分。
93 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:44:34 ID:8+TubMbJ0
>>51 時速300kmで走り続けて、
約21億5998万4126年です。
94 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:45:58 ID:S5Dw1EXY0
つうか地球から10光年以内に超新星になりうる 巨大な星は無いから大したことない しかし死んだ星なのに超新星の呼び名は面白い 突然明るい星が見えるから昔の人が新星と勘違いして呼んだそうだが
95 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:46:16 ID:WPkEYJwl0
爆発が見れるころ もう何年も前に星は消滅している・・・ われわれは、過去を見ているんだ。 ふざけた話じゃないか? 星に過去の輝きを魅せられているのだが すでに今、もうその星は存在しないかもしれないなんて 日本国民として言おう。謝罪汁 賠償汁!
>>89 そんなこと起こるなら宇宙船の中でかめはめ波打って修行してた悟空は
軌道ぶれまくりで永遠にナメック星にはたどり着けなかった
97 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:47:21 ID:moHmMaHwO
>>79 それは
>>1 の元記事を書いたナショナルジオグラフィック記者の勘違い。他のニュース記事によると、
「ベテルギウスの半径が金星の軌道まで縮まった」のではなく
「金星の軌道分ほど縮まった」が正解のようだ。
要するに半径が1億キロほど縮んだ。
>>89 噴射したガスがまた地球に落ちてくるから1_も動かないよ
99 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:49:32 ID:S5Dw1EXY0
>>95 超光速でその星まで行けば
爆発する前の星に行けます
100 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:50:15 ID:QBf/roKi0
>>97 それでも体積は0.614倍。
トンでもない縮み方だよね。
103 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:51:25 ID:zl/rsHJSO
雷の光と音の関係として考えて、 光の速さとガンマ線の速さはどのくらい違うの?
超新星爆発と新星爆発の違いって何だったかな…
106 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:54:26 ID:dFKYxKDPO
ベテルギウスのあった所に望遠鏡向ければ、カニ星雲みたいな星の残骸が見えるってこと? 複雑な気分だな
107 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:55:11 ID:09h8OhCf0
>>102 光速と音速は比べ物にならないくらい違う
>>95 原理的に見れない以上未来と同じ
光が到達する時刻が同時刻
>>99 それは過去への時間旅行
>>103 多分ナメック星行き宇宙船は、修行のパワーで推進してた
109 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:57:06 ID:S5Dw1EXY0
星の残骸と言うか、発光するガスって 花みたいで綺麗だよな 実際は放射線と熱の地獄だが
110 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 03:59:31 ID:hhKDye1J0
>>93 末尾の6年だけですら300kmで走れないわ
N+で天文スレが★6とな・・・ マジで地球ヤバイのか
>>109 実際花みたいなもんかも。植物で言うとタネが飛び散るみたいな
地球の重金属も、太陽系が出来る前に爆発した、どっかの星の超新星の残骸が由来らしい
(太陽系内部では鉄以上の原子が核融合するほどの高温高圧にはならないから)
ガンマ線バーストきちゃうの?もうどうしようもないの?
115 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:04:34 ID:4eRLQUUS0
現在、地球周辺で近いうちにII型超新星爆発を起こすと予測されている星は、約600光年離れたアンタレスと、約640光年の距離にあるベテルギウスである。 これらの星が超新星爆発を起こした際には地球にも若干の影響が出ると言われているが、地球から距離が離れすぎているためにガンマ線の威力は弱まり (単位面積あたりのガンマ線の強さは距離の2乗に反比例するため、例えば距離が3倍になれば強さは1/9になる)、 オゾン層が多少傷つく程度で惑星および生命体への影響はほとんどないと予測されている。 安心汁
116 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:05:41 ID:v+tumm1C0
重力崩壊の瞬間かも
117 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:06:54 ID:9YLB6tLB0
>>109 ドドリアさん ザーボンさん・・・
みてください。 とても綺麗な花火ですよ ほほほほ・・・
118 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:07:53 ID:zX6vjqjD0
プロレスラーの三沢さんが亡くなられたね(涙) すごいファンだったのに。。。 ショックです。
119 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:07:56 ID:upthVIqE0
結局地球にはどれくらいの影響が? それもわからないのか
120 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:08:45 ID:pz8ultyfO
真夏のオリオンの宣伝だろ
121 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:09:52 ID:S5Dw1EXY0
>>117 ガスが連鎖反応でどんどん発光していくから
人間にしてみれば永久花火ですがな
それも超巨大な
花火は瞬間だから美しいのに・・・・
122 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:10:11 ID:AedUnVqnO
123 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:10:25 ID:moHmMaHwO
>>104 超新星爆発自体は宇宙規模では珍しくない。
日本のアマチュア天文家でこれまでに通算50個近い超新星を発見した人もいる。
ただ、これだけ太陽系に近い距離での超新星爆発となると観測史上初。
124 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:11:39 ID:upthVIqE0
今、計算したんだが・・・・・ 地球を直径1ミリの小さい粒!!!だとすると太陽は大人用のソフトボール。 で、太陽と同じ恒星のベテルギウスはというと・・・・ 直径115メートルほどの球体なんだが・・・・ 2億キロ!!!縮んだってことは、115メートルの直径が95メートルほどに 縮んだってことなんだが・・・・ 地球ちっちゃ!!!
もう、なにもかもおしまいだぁ!!
127 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:15:03 ID:WPkEYJwl0
で、 地球はいつ爆発するの? 待ちくたびれたのだが・・
128 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:15:38 ID:dFKYxKDPO
>>123 やっぱり2ちゃんの隠れ有名人板垣さんですかね、
第一発見者
129 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:15:40 ID:rc4qjQUI0
>>125 でかっ 俺んちのマンソンよりでかいぞ
高さ30メートルだけど
俺の股間も謎の縮小が…
131 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:16:20 ID:S5Dw1EXY0
なんか宇宙はすごい
132 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:16:45 ID:QBf/roKi0
>>123 銀河系内の超新星は星間物質が濃いので見えない者が多いとか
133 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:17:28 ID:4eRLQUUS0
>>125 もし地球がベテルギウスくらいの大きさの巨大な惑星だったら面白いのに・・・
もしそうだったら同じ地球上でも行くことができない未知の土地がたくさん存在することになるはず
134 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:17:37 ID:v+tumm1C0
ガンマ線バーストには指向性があるので地球を向いていたらお陀仏となる
★6まで行ったのかw
136 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:18:34 ID:8+TubMbJ0
>>125 太陽も最終的には金星を飲み込むほど大きくなるらしいよ。
137 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:21:00 ID:0UWP55+9O
あせんしょんだぁああああ!!!!
138 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:22:31 ID:YKtCz8fB0
たしかアダムスキーがUFOの宇宙人にインタビューして「どこから来たの?」と聞いた ところ「ペテルギウス!」の答えが返ってきたそうだ。 ペテルギウスは赤色巨星では?の突っ込みにはそれほど古くから文明を築いている ので高度に発達したのだとのことだった。
139 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:22:32 ID:nlVNOAPqO
>>136 そんなもんじゃない。地球か火星までを完全に飲み込む大きさになるんだよ
宇宙は巨大な騙し絵です 私が会話した宇宙人が教えてくれました 騙し絵の向こう側がどうなっているか今度教えてくれるそうです
>>125 縮尺1000万倍だと、1mmの粒が、ソフトボールの周りを半径十メートルで回ってるのが太陽系か
で、600光年は 5億7800万キロ
142 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:23:19 ID:5BRf+u1n0
そうさ、水素原子以外は超新星爆発による星のかけらなのさ。 私たちの地球も、そして私たちも。
143 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:24:22 ID:0UWP55+9O
三沢がしんだぞ!
144 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:25:19 ID:WPkEYJwl0
( ゚д゚)、ペッ
爆発するかもしれないといっても600光年だから 600年前ぐらいに既に爆発してるかもしれないんだよね
146 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:26:13 ID:3rxp4CTWO
俺が生きてるうちに爆発したら宝くじ一等ぐらいの奇跡だろw
147 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:26:33 ID:4eRLQUUS0
>>141 それ考えるといかに地球がちっぽけがどうかが分かるよな・・・
そらにその中のこんな狭い日本であれこれしてるかと思うと・・・
>>139 太陽が肥大化しても、そのぶん地球の公転軌道も外に押しやられて
飲み込まれはしないってのが最近の理論らしいね
149 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:27:59 ID:0UWP55+9O
バシャール!!助けて!!
今見てるのは600年前のだからもう爆発してるかもね
六百光年先にブラックホールが出来たら太陽系に影響出るだろ? ジェットが地球直撃とか、超新星爆発で放射線、中性子直撃。
152 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:33:30 ID:nlVNOAPqO
>>148 まあ、あくまで理論であって実際に拡がるのを見たわけじゃないから
どうなるかは分からないよ
太陽系ってあれだな 原子の構造に似てるんだよ 陽子の周りを回る電子 ひょっとしたら俺の体内の原子の中にも生命の息づく惑星があるんじゃなかろうか そう考えたとき、俺はコスモを感じたんだ
154 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:34:01 ID:0UWP55+9O
600年前といえば、俺がまだ、8歳の時か……。
155 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:34:58 ID:cueM/ckW0
すまん。今一歩分かっていないのだが、 640光年離れているってことは・・・ 地球時間の15年前に(現地時間655年前)に比べて現在(現地時間640年前)、 15%星の大きさが小さくなったということなのか? で、どこまで小さくなると、星の終わり(爆発?)になるの? 地球に影響がなければ宇宙のロマン。 影響があれば、宇宙の脅威。
ビートルジュースか
600光年って宇宙レベルだと、かなり近距離じゃねえか
159 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:37:20 ID:RhZyjZxIO
あの星々はもう滅んでしまっているのだろうか? それともまだ滅びに向かって輝き続けているのだろうか? 光年という途方もない尺度の前では人の一生など刹那の幻に過ぎないのかも知れない
日本は、EUの良いところを取り入れること 絶対命令 DC
161 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:39:28 ID:QBf/roKi0
>>151 まぁ爆発してみないとわからないけど、少なくとも今の予測では自転軸がこっち(地球側)に向いてないから
そういう危険性は少ないそうだ
162 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:40:10 ID:rc4qjQUI0
163 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:40:34 ID:b0PC0i6VO
自転軸?超新星爆発前の星の自転軸ですか?超高速で自転を始める恒星の自転軸?
>>141 直径10mはちょっと疑問だな
地球−太陽は1億5000万kmだから1000万でわると15。
直径15kmじゃやないか?
太陽から地球までが1億5000万キロメートル(8.3光分) もっとも遠くにある人工物であるボイジャー1号までが150億キロメートル 今回爆発しちゃったかもしれないベテルギウスまで600光年 うーむ近いようで遠いな・・・
168 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:45:28 ID:8+TubMbJ0
>>158 まぁ史上最も遠くに観測された天体は地球から約130億光年だし。
それも物理的に観測できるのがそこまでってだけで、
実際にはもっと遠くまで宇宙が広がってることを考えれば、
600光年なんて近所みたいなもんだな。
>>165 スマソ
>>125 さんの縮尺間違えた。1万km→1mm だと1/100億だった。
地球を1mmの粒だとすると、公転半径は15m、600光年は56万8000キロ
地球から月まで38万キロだからなんとか両方まとめて想像できる距離になった。
ちなみに地球に最も近い星(4.2光年) は約4000km。結構近いな。
170 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:53:23 ID:OWlGFe3c0
>>148 1年が365日じゃなくて、500日とか1000日とかになってくのか・・・
171 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 04:57:57 ID:G1wvObTV0
>>155 640光年とか言ってるが
最新の欧州宇宙機関のヒッパルス観測衛星のデータによれば距離は427光年だぞ
誤差を入れても600光年台よりは近いらしい。
>>158 そりゃあ、宇宙の中では砂粒のように小さい銀河系ですら直径10万光年。
銀河系の直径を1メートルとすると、地球→ベテルギウスの距離は6ミリ!
600光年は銀河系の中でもご近所さんですな。
>>141 距離が遠すぎてピンとこないので、現実的な距離に置き換えると
ベテルギウスから地球までの距離を578キロ(東京→大阪くらいかな?)とすると
地球から太陽までが0.1ミリで、太陽が0.001ミリで・・・地球は・・・・
太陽すら肉眼ではどう頑張っても見えそうにない・・・・
173 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 05:12:32 ID:3xNX4bkb0
カビが原因の病気じゃないかな。 我が家のジャガイモも葉に斑点ができて 枯れてしまった。
169さんのレスを受け訂正 ベテルギウスから地球までの距離を568キロ(東京→大阪くらいかな?)とすると 地球から太陽までが15ミリで太陽が0.1ミリで地球は0.001ミリ。 太陽は十分肉眼で見えますね・・・・地球も普通の顕微鏡で十分見えそうですね。 ちなみにベテルギウスはソフトボールになりますね。
宇宙ヤバイ お腹減った 大きいペヤング食べたい でも食べるの勿体ない どうしよう
>>84 > ガンマ線で生物死滅するみたいだから
懐かしいな…東宝の怪獣映画によく出てくるね。
177 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 05:32:01 ID:5Fln/K9J0
教えてください。 もし599年前にベテルギウスが爆発したら、地球で観測していてそのことが わかるのはいつでしょうか? 今までの観測で、そのようなでっかい爆発で600光年程度の距離のまわりの 星がどのくらいの時間でどのような影響を受けるか、という実際の観測が できたことはあるのですか?
星までの距離ってどうやって測るのさ
179 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 05:41:36 ID:aB7TJuxc0
中谷美紀
地球の生命も後600年で絶滅か・・・
181 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 05:57:44 ID:T3IVAnUfO
>>174 太陽をリンゴとすると地球は「。」このぐらいの大きさだっけかな。そんでもって太陽のリンゴを東京駅のゼロ基準点に置くと 地球は駅構内になるけど火星辺りからはみ出して木星土星は新木場や浦安辺りだろうか
まさに天文学的距離だよな
>>181 その太陽系を2mmとすると、銀河系の直径は東京-甲府ぐらい。
183 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 06:03:51 ID:T3IVAnUfO
184 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 06:04:08 ID:wzrkA5hl0
>>138 宇宙人がレトリックを操るとは、知らなかったわ w
185 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 06:08:03 ID:T3IVAnUfO
>>182 すごいね
たしかリンゴだと海王星「〇」(このぐらいかな?)がオーストラリア辺りにあると学んだことあるよ
星が衝突するって、まず確率的ないな
銀河と銀河がぶつかる時に星の衝突で大爆発が起こりそうだけど実際は 「するっ」て感じですり抜けて互いの全体の重力でまとまるらしいね。
188 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 06:14:14 ID:40+iKIql0
大丈夫 宇宙人がゴミ箱のふたを取ると 今まで宇宙だと信じていた暗闇に光があふれ 自分たちはただのかび臭いごみ箱の中身だったときがつく
189 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 06:17:49 ID:/DgpTe9x0
幾百 幾万 幾億の星よ〜♪ なぜ〜光〜るだけなのか 語〜る力を示せ〜♪
190 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 06:19:46 ID:JNwjFLJo0
日本にいて白夜を数日間くらい体験できるから、海水浴へ逝けば誰もいないから気持ちいいだろう。
191 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 06:21:31 ID:PMJrLTZIO
600年前の超新星爆発の光と同時に宇宙線が大量に降り注ぎ人類はあぼん。
192 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 06:22:52 ID:GJfxhy6q0
猿の惑星はここでなかったかい?
光より速い物って無いんだっけ? 光より速く恥丘に影響が出たりしたら面白いのに
>>89 あと10億年くらい人類が存続してたら、赤道上に光子ロケットを30本くらい等間隔に並べて、
太陽のほうを向いてる数分間だけ順番にエンジン噴射、みたいなことやらないと、
パワーを増した太陽に焼かれて地球オワタになるらしい。
要はエンジン噴射で長い時間をかけて太陽から遠ざからないと…てことらしいが。
195 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 06:28:19 ID:T3IVAnUfO
海王星がオーストラリアは 太陽がバスケットボール大の場合な リンゴだとフィリピン辺りかな〜
196 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 06:47:08 ID:aaMvigYg0
木星の軌道サイズから金星の軌道サイズに縮小で15%縮小って変じゃね? 15%に縮小ってこと?
197 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 06:56:10 ID:B8P+lbyF0
ビートルジュース!
198 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 06:56:20 ID:pfkoMG3o0
いいかげん、大阪のザラ金び直して、お金使えよな。
>>190 同じような祭好きで深夜にも関わらず海も山も結構混むと思われ。
俺もぜったいどっか行く。
200 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 07:00:45 ID:T3IVAnUfO
>>191 いやいや、放射線を浴びて巨大化するんだ。
202 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 07:13:57 ID:Q7aJwEHmO
>>193 恥丘www
お前日頃どんな変換してんだwww
203 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 07:19:12 ID:XO8TPYcR0
>15年前と比べると15%小さくなっていることがわかった ベテルギウスの惑星に生物居たらと思うと・・・、インポテンツ!
204 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 07:22:11 ID:kzR7JLOH0
ドミニオンに赤色物質を撃ち込まれた罠。
205 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 07:22:15 ID:KxxFQxSE0
芸術は爆発だ!
爆発する前にペテルギウスなのかベテルギウスなのかはっきりして欲しい
207 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 07:24:54 ID:CSqsV4mhO
ベテル爆発したら地球にどんな影響があるのかな?
ずっとペテルギウスだと思ってたorz
209 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 07:31:58 ID:bkUZVlkmO
木星軌道サイズ→金星軌道サイズなら、15%縮小じゃなくて、15%に縮小だよな? この手の記事の誤植は多過ぎて腹が立つ。文系が書いてるからってのは、言い訳にならんだろ。 左肩じゃなくて右肩のような気もするし。
30年くらい前に見た図鑑にベテルギウスと太陽のサイズ比較が図解されてて、 ベテルギウス超でけーカッケーと思ったもんだ。 それがこんなにしぼんじゃうなんて…
211 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 07:35:30 ID:dHOVF9E90
600光年なんて間近で超新星か? こりゃ地球が… 推測では500光年離れていれば影響は少ないみたいな事書いてあったけど 体験した事ないしなー、こりゃちょっと怖くないかい?
212 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 07:35:44 ID:JNwjFLJo0
どうなるのか、まったく分からないよ。 恐竜が絶滅した原因の、ひとつかも試練しな。
>>194 軌道を変えたいのなら、太陽方向ではだめ。
公転方向かつ接線方向に向けて加速する(軌道速度を上げる)ように噴射する。
太陽方向に噴射すると、軌道半径が大きくなるにつれて公転速度が落ちるので、
噴射終了とともに元に戻る。
加速方向の噴射なら公転速度が上がるので、軌道半径が大きくなる。
>>207 太陽系の近傍で超新星爆発が起きると、衝撃波が地球の大気をはぎ取るって聞いたことがある。
Bちゃんが、近傍なのかどうか…
明日ぐらいに爆発する?
215 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 07:41:22 ID:lqOo/W+D0
星は天から落ち!とか そういう天変地異ってのは無い!
>>209 じゃなくて、「木星軌道サイズが金星軌道サイズまで縮んだ」ってのが
そもそも間違いっぽい。
「木星軌道サイズのものが少し縮んだ。縮む前と縮んだ後の大きさの差は
だいたい金星軌道サイズと同じ」ってことのようだが・・・
217 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 07:44:53 ID:lqOo/W+D0
ずいぶん昔の観測データじゃないか・・・
218 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 07:45:24 ID:Y/2zCFGyP
生きてるうちに爆発が見れるんかなあ
219 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 07:46:02 ID:j7bR8aRb0
そろそろベテルギウス方向から飛んで来た リングワールドが発見される頃だな。
220 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 07:46:15 ID:dHOVF9E90
221 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 07:48:21 ID:eZIzFNctO
明日、爆発するのが見えたら その光は600光年を旅して今は 地球の近くまで来てるって事ね
数秒のガンマ線バーストを耐え切ったら生存確定だよな? たまたま洞窟にもぐってたとか、原発の格納容器内でメンテナンスしてたとかw で生存者が出るような気がする。もっとも、それだとやたらと♂率が高そうだが。。。 ひょっとするとベテルギウス側は全員死亡、逆側は全員生存、だったりして。
223 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 07:50:56 ID:6OhtDW/L0
600年前のことなんだろ
MMRの出番か
ヤマトが帰ってくるまで地下都市で暮らそう。
>>223 ガンマ線バーストは光速の99.997%の速度だから
爆発が観測されてから1日程度の差でガンマ線も地球に降り注ぐよ
距離的におそらく大した害は無いだろうと言われてるけど
ガンマ線が射出される方向によっては大惨事もあり得る
227 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 07:56:18 ID:olpX2HJB0
ベテルギウスと地球の直線上に重力レンズが発生しているのです つまりブラックホールが近太陽系にあるということなのですw
228 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 07:59:07 ID:PMJrLTZIO
爆発の光が届いた瞬間、ガンマ線バーストで人類あぼん?
ここまで「宇宙のステルビア」なし
230 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 08:03:35 ID:bkUZVlkmO
>>216 そうなのか。
どちらにしても、コレ書いた記者が何もわかっていないって事は確かだなw
しかし、俺達が生きてるうちに爆発しないかな。推定で、満月くらいの明るさになるんだろ?
収縮し始めてからどれくらいで爆発するんだろう?
600光年の距離でガンマ線バーストが届くわけない せいぜい200〜300光年ってとこじゃね?
もうこの世に無いかもしれないのに見える。 当たり前なことなのだが、やっぱり不思議。
234 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 08:08:35 ID:Y/2zCFGyP
ま、専門家が地球ヤバいって言い出したら終末について考えるわ
>>232 超新星から自転軸方向にパルス状に発射されるやつは、6000光年くらい射程距離があるらしく、
運悪くそいつにあたると恐竜絶滅級の大惨事。
>>226 1日は余裕があるのか、でもガンマ線って波長の短い光だから光速と同じなんでは?
それでも、ヴァン・アレン帯ならガンマ線を防いでくれるはず
237 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 08:17:07 ID:GKU/B93XO
地球エンドの予感 俺の予感は良く当たるんだ。
>>235 自転軸方向から出てくるぐるぐる発射ビームだろ
当たんないよあんなもん
239 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 08:18:11 ID:aMMGYg0jO
>>234 新宿駅で、地球滅びるから逃げてって騒いでた人がいたぞ
240 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 08:18:35 ID:FGF3X2GZ0
>>234 甘い。爆発が観測された瞬間、既にガンマ線は地球に到達している。
ベテルギウスの自転軸は地球方向向いてるのか?
244 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 08:20:51 ID:ILbcAKxh0
室町時代の話だろ 何てったって600年前の出来事なんだから 俺は今を知りたいよw
245 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 08:21:09 ID:q2svzBjj0
宇宙の外ってどうなってるんですか?って 東大教授で副業でうちの大学に講義に来てる講師に聞いたら、 光とか情報が地球まで到達しない領域だから人間が理解することは今のところ不可能と言っていた。
247 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 08:23:54 ID:ObbEWKES0
20太陽質量もあるんなら、ブラックホールになるんじゃね? 伴星があるわけでもないから、相対論的ジェットも出さないだろ。 まぁ、爆発したら地球オワタなのは間違いないが。
248 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 08:26:32 ID:dHOVF9E90
>>246 光の速さでベテルギウスから遠ざかる
これしかない、できるかどうかはわからんが…
249 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 08:28:37 ID:X5t7wewK0
ベテルギウスは平家星っていうんだよ。リゲルが源氏星。
250 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 08:28:46 ID:ObbEWKES0
>>244 大丈夫。宇宙的には600年前と今なんて、ほとんど誤差以下の差しかないから。
251 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 08:28:58 ID:HVWSI7GPO
悟空とフリーザが戦ってるんだろ?不思議なこともない。
252 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 08:29:46 ID:T3IVAnUfO
みんな逃げて─────!
地球にせまるベテルギウスの脅威から地球を救うため 宇宙戦艦ヤマトが今、旅立つ…
254 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 08:33:53 ID:GHkEzRIb0
三沢って誰
ベテルギウス、お前もか
試験の結果発表直前に「赤点になってませんように」と祈るようなもんだな。
257 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 08:37:21 ID:GKU/B93XO
おまいら今のうちに好きな事やっとけよ
258 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 08:39:22 ID:GHkEzRIb0
これは捏造だろ
>>226 1日あるのか!
AVダウソしまくってマムシドーピング併用して最期の時までに20発目指すぜ!!
260 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 08:39:40 ID:y0v0wUXKO
爆発の衝撃は、成層圏で全て消えてなくなります。 そんな気がします。
261 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 08:40:59 ID:A/uCImaK0
あの星は598年前に爆発してる あと2年で地球に到達する
アレフよ ベテルギウスとデミナンディを 倒し ファクトリーの人々を お救い下さい
結局何も起きずに終末論者赤っ恥 なんだっけギャグマンガ日和にそんなネタがあったような・・・
265 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 08:43:14 ID:GHkEzRIb0
三沢って 遊戯王の三沢なのか
第2のハイドラスベータになっちゃうのか
ディアスポラが始まるな…
なんでこのスレ盛り上がってるの?6って・・・
いま宇宙空間をガンマ線が飛来中。到着は来年あたり 年末あたりに、地球生物を絶滅前に見物しようとする観光客がUFOが飛来するぞ
270 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 08:48:57 ID:s3tJ20Wd0
おまいら とりあえず知ってる天文用語とか物理用語書いてるだけだろ。
適当にアニメ用語とSF用語を書いてるだけです。
273 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 08:54:57 ID:bynwX886O
また無限空間軌道破損か。 銀河鉄道の維持は金がかかるなぁ。
274 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 08:56:51 ID:+XNeh8xrO
600年前のことを今さら言われてもなぁ
275 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 08:58:37 ID:CMJuF0/50
夜が真昼のように明るかったと記されているかに星雲迄が約7000光年 約600光年の距離で超新星爆発が起きたらどうなっちゃうの?
276 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 09:00:15 ID:MQFYmEy30
これじゃ冬の大二角形になるじゃん!!
277 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 09:01:15 ID:7VJQxzpaO
278 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 09:03:04 ID:upthVIqE0
279 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 09:03:30 ID:wzrkA5hl0
>>253 それって自分たちだけ逃げるんじゃね w
280 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 09:05:32 ID:+f5kHeJK0
281 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 09:06:17 ID:3CHZuizuO
一年1%で急激な縮小なの? 宇宙ってそんなもんなん?
282 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 09:06:43 ID:nlVNOAPqO
283 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 09:06:45 ID:8rOkZ9Wq0
ガンマ線か‥ガマンするわ
>>275 そりゃ、夜もむちゃくちゃ明るくなるに決まってるw
でも、運悪くガンマ線バーストが集中する方向に地球がない限り、
大丈夫だよ。
三沢
286 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 09:07:31 ID:HyLQXzCpO
287 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 09:08:22 ID:PLMZXDFu0
パイオニア10号から危険信号が1か月後届くよ。
>>253 こ・ん・な・こ・と・も・あ・ろ・う・か・と
289 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 09:12:53 ID:hfkLk/7C0
「先生、ベテルギウスの爆発はそんなにすごかったんですか」 「そうですよ。 当時の地球にいたジンルイは絶滅しました」 「ガンマ線で死ぬなんて、ジンルイは弱い生き物だな」 「手と足を合わせても、4本しかないんだろ」 「俺たちみたいに、背中に茶色い羽根もついてないし」
290 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 09:13:24 ID:gc5W5/F70
>>275 実際、起きてみないとわからないよ
こんな至近距離での超新星は滅多にないから楽しみだ
ガンマ線バーストなら観測するなら最高の天文ショーになるだろう
日食と被ってガンマ線バーストなら素晴らしい
291 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 09:14:38 ID:upthVIqE0
292 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 09:15:09 ID:wnvZp4QZ0
ノストラダムスがちょっと計算ミスっただけですよね、五島さん?
ガンマ線バーストの直撃を受けなくても、遠い未来に衝撃波と放射線を出す雲におそわれるから地球を脱しないと。 太陽の寿命はあるし火星や金星とぶつかる危険もあるんだろ。宇宙危なすぎw
294 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 09:16:48 ID:mQlUX0rXO
パチンコ屋で狙ってた台が取られたっ! ムカツクッッ!!
295 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 09:18:41 ID:innWozfq0
ヒストリーチャンネルがずっと宇宙特集。 今日はこれ見ながら妄想にふけろう。
心配ない。 どこかの惑星の高度な知的生命が助けてくれるよ。 おまいらも、同じ状況だったら、助けるだろ?
FMタウンズ
正確には640光年とか前々スレで言ってた奴いたけど 何にも調べないで言うけど40年の違いでおまいら生きてないなw
299 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 09:22:45 ID:rPhg0AvC0
ガマン汁バースト
英語版のウィキによるとベテルギウスの自転軸は地球に向いていないらしい。 Since its rotational axis is not toward the Earth, Betelgeuse's supernova would not cause a gamma ray burst in the direction of Earth large enough to damage its ecosystem even from a relatively close proximity of 520 light years.[21]
600年前の光景なのか、現在の光景なのかが問題。 すでに爆発してしまっているのも知らずに、のんきに観測していて、 爆発の光あったときにすげーとか言いながら見ていたら、ちょっとあとに衝撃波や放射線がきて、 大変だーってなるんだろうな。 対応遅いって。
302 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 09:25:46 ID:hic6KBlB0
>>298 近頃の新しい測定法だと470、80光年ぐらいだそうな。
303 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 09:27:41 ID:HyLQXzCpO
自転軸の向きなんて、どうやって調べるんだろう。 ドップラーシフト?
【レス抽出】 キーワード:ペテルギウス 抽出レス数:4 思ったより少ないw
で、衝撃波の第一波はいつ来ますか
308 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 09:36:14 ID:qjqrbuDMO
470光年? 近くなってるな
生きてるうちに見られればもうけものってくらいの気持ちでwktkしてたほうがいいな。 こういう現象って1000年後くらいでも「まもなく」だから。 ただ、日本からオリオン座が見える冬場にお願いしたいな。 今の時期は最悪。
>>309 日本からって・・・・もしかして南半球に行けば今の時期でも見られると思ってる?
311 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 09:44:35 ID:gc5W5/F70
>>301 大した影響ないって
そんなことより、早く爆発見たいよ
あんな至近距離だとさぞ、見応えのある天文ショーになる
中性子星かブラックホールの誕生する瞬間を間近で観察できるチャンスは滅多にないよ
312 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 09:45:14 ID:GPXWrzuVO
小さくなったように見えるだけ。 宇宙ごと膨張しているから、実際には離れて行っている。 距離が曖昧なのは、光線の質と量で誤差が出るため。 ガンマ線バーストの影響があるのなら、まずその近くにある星に異変があるはず。 だから影響は全く無い。
>>310 普通に「夜オリオン座が見える季節」って意味じゃね?
そりゃ超新星の光だけなら昼だって見えるだろうが、オリオン座の他の星も見えた方が
ベテルギウスだってわかりやすいしな。
またQが戦争やっとるのか。
315 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 09:50:05 ID:eTH/5fT9O
いや、だからどんなに早くても地球から見えるのは470年後だから
316 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 09:51:18 ID:Y6A2lDUYO
>>310 ゆとりのせっかち発見。
よく読んでからレスしましょう。
317 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 09:51:54 ID:IP6jNRJyO
小さくなったと見えるだけ、離れていってるだけとかアホか。 世界の名だたる天文学者が、そんな間違いするわけないだろ。
319 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 09:54:46 ID:Y6A2lDUYO
320 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 09:56:15 ID:gc5W5/F70
オリオンの腋
>>315 仮に469年と11ヶ月前に爆発していればもうすぐ見れる
今頃は爆発して無くなってんのかねえ
>>312 三角不等式を考えろ。
近くの星の異変が地球から見えるのは、
最初のガンマ線が地球に到達したあとだ。
324 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 09:58:44 ID:rPhg0AvC0
>>318 バーストの速度は光速並み、と思っているが、何故か光の速度は無限大だと勘違いしている人です。
325 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 10:01:55 ID:0uf23A6vO
600光年てことは今見えてるのは600年前の姿?現地ではとっくに爆発してたりして
バーストの影響がでるのは多めに見積もっても 100光年くらいの範囲内で爆発した場合だから安心
327 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 10:04:21 ID:MQFYmEy30
マジレスするとだな、二角形は球面幾何学でぐぐってくれ
>>326 それはバーストが全方位に平均的に拡散した場合だ
磁力や重力異常で偏向した場合にそのビーム軸が地球方向に向いたらヤバス
冬の逆大三角関係
330 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 10:05:55 ID:rPhg0AvC0
爆発時に出るのが、(主に)γ線で、パルサーやクエサーってのも出るんだっけ? BHなんかのジェット(軸方向に噴出)は、関係ないか・・・
333 :
やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2009/06/14(日) 10:08:35 ID:3YmtuXOJ0
そもそも星なのか
>>316 夜オリオン座が見える季節という意味なら、わざわざ「日本から見える」なんて書き方をする必要はない。
地球のどこでも夜オリオン座が見える時期は変わらない。「日本から」という限定語句をつけたのは
明らかに書いた奴のミスで不適切。
335 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 10:10:42 ID:Jw6YoZvjO
その時、ひとつの星が、銀河の中で瞬いて消えた その時、ひとつの時代が、終わりを告げた
336 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 10:12:20 ID:rPB5bCQWO
メーテル またひとつ 星が消えるよ
337 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 10:12:32 ID:rPhg0AvC0
>>309 8月ころなら、丑三つ時(死語)くらいに見えるよ
>>337 だが良好な観測条件が得られるのは冬だからな・・・
可能な限り冬まで我慢して欲しいと思うのはみんな一緒だ
>>331 γ線が一番最初に届くってだけだ。(爆発前から出てるニュートリノのが早いか?)
>パルサーやクエサーってのも出るんだっけ?
なんかカンチガイしてないか?パルサーってのは中性子星、クエーサーは
超超遠距離にある銀河状天体だ
340 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 10:16:41 ID:epRGAfZT0
超新星爆発の影響でゾンビが溢れたりするわけですね 確か映画「ゾンビ」の設定がそうだったはず 今のうちにスーパーマーケットに(ry
341 :
やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2009/06/14(日) 10:17:13 ID:3YmtuXOJ0
サルは知らない物があったら 自分たちの知恵の範囲内で「これはナニだな」となるもんだ 実は、ベテルギウスは干渉点で他宇宙との接点
>>339 そうだった!ごっちゃになってた。 メンインブラックの最後に出てきた、銀河宝石★い
これは映画の宣伝だな
344 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 10:23:17 ID:hic6KBlB0
メン・イン・部落 って怖いなw
345 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 10:25:37 ID:rZ10JqH50
巨星乙、か・・・
>>338 どうせ数年は光り続けるからどうでもよくね?
もし宇宙に地球より遙かに進んだ文明を持つ種族がいるなら、 ベテルギウスの周りにはそいつらの打ち上げた探査機がうじゃうじゃいて、 超新星爆発の瞬間を今か今かと待っているんだろうね
>>339 γ線でも光よりは大分速度が遅いでしょ。
爆発の光景が見れて、さらに100年後くらいにγ線到達とかいう感じじゃね?
>>347 探査機が届く範囲にギウスが居たら爆発した時は余裕で即死圏内ですよ
351 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 10:32:23 ID:BMw75kO80
>>348 γ線は光の一種
超強力なX線と思えばいい
>>307 今から用意しとかないと、間に合わないんじゃね?
355 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 10:33:57 ID:T4ooQLp30
>>336 そう言えばメーテル、気に食わないことがちょっとでもあったら
バンバン星を爆破していたね。考えたら酷い話しだなw
>>351 ゴラス回避に必要な推力は660億メガトンだったか?
>>354 爆発が観測されてからでもいいと思うけど。
衝撃波のスピードが光速の10%だったら6400年後だし。
天文関係のスレの奴らは面白いな
>>89 突き刺したエンジンの噴射部分が大気圏外にあればいけるかもしれない
重力崩壊で縮小その後大爆発、宇宙線で地球のオゾン破壊人類滅亡、 少数の生き残りも、ブラックホールからのジェット直撃でアボン、 中性子星になってもアボン、人類滅亡まで後600年、 実際には450光年位の距離と言われているから、後450年か さらば〜地球よ〜
>>347 そういうのを想像するとワクワクするね。凄まじい解像度の映像を母星に送り
専門チャンネルでそれをリアルタイムで放送してるんだろう。
それを見ながらネラーみたいなのが掲示板でいろんなこと書いてるんだろうな。
「今、左下の色が変わったね」
「ぶるっときたね。そろそろかな」
「星の最後ワロス」
みたいな
メーテルさんほどのいい女は見たことがない
>>360 時間軸に関していろいろと勘違いしている。0点
364 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 10:54:40 ID:n+Abs/5D0
>>194 人類の種としての寿命はあと2〜3000年くらいじゃないの?
366 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 10:57:08 ID:hic6KBlB0
メーテルって人じゃないし女じゃないし・・・
ガンマ線が太陽に当たったら我ら太陽系はどうなるんだよ
これから気付かない内に即死してる可能性があるって事かね?
370 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 11:10:11 ID:Si44qgetO
早く殺せよ!
371 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 11:12:49 ID:1MVvp78y0
深海に住んでる生きものは遥か頭上の海の上からさらに向こうには陸があってそこには高層ビルが立ち並ぶ 人間の世界があるなんて知るよしもないね。俺たちも所詮そんなもんだと思う今日この頃・・
天体望遠鏡でたまたまベテルギウスの方見たら 一生目が見えなくなっちゃったりして
空気がなくても衝撃波ってあるのかな?
374 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 11:23:14 ID:9/2MwzG7O
星間ガスとかあるから
ステルヴィアやリヴァイアスみたいになるの?
直径が15%縮小てのは体積でいうとかなりでしょ? 体積比で同じように縮小した場合 直径ゼロまであと何年?
直径ゼロになる前に崩壊始めるとか聞いた
378 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 11:42:00 ID:ct8JMfEk0
ベテルギウスの超新星爆発の影響を受ける範囲に知的生命体が存在する確率ってどれ位あるの?
科学ネタがなくなったころに、どっかの研究所が 「衝撃波で地球消滅」 って発表するんだろうな もちろん研究費と売名目的で
380 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 11:48:22 ID:ct8JMfEk0
381 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 11:48:54 ID:xajQc6gZO
シリウスだのペテルギウスだの、どうし競馬レースの名前がついてんだ?
383 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 11:51:19 ID:RNb7+lp70
地球終わった・・・orz >しかし、その後に同じ装置を使って測定したところ、現在のベテルギウスは >金星の軌道と同程度の大きさしかなく、15年前と比べると15%小さくなっていることがわかった。 これ文章おかしくない?
384 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 11:51:20 ID:NkulBYZl0
>>378 ほぼゼロだと思われ
数十億年前にはあったかも知れないし数十年後に発生するかも知れない
今ある知的文明は地球って惑星に繁栄してる
一種族文明の寿命は宇宙の中では一瞬
近い範囲で重複する確率は極めて低いと考えられる
>>381 つ「ウルティマってドラクエに似てるよね
386 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 11:52:42 ID:3R2cWVmL0
かーめーはーめー の時ぎゅっと縮めるだろ 今あの状態
387 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 11:52:43 ID:T4ooQLp30
389 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 11:54:34 ID:4dE27n2Z0
γ線バーストが地球に向いていたらというが、 600光年の距離なのでわずかな角度のずれで途方もない距離ずれるんだろ あたらないんじゃね?
>>389 ベテルギウスの視野角/全天球だもんな
まず当たらんだろ
日頃の行いが悪いと当たるかもよw
393 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 12:08:28 ID:RNb7+lp70
爆発したら光速に準じる速度の高エネルギー粒子が数百年後の降り注いで 地球の声明は一貫に終わり・・・ 数千年後には恒星から吹き飛んだ物質が津波のように押し寄せて地球の大気は吹き飛ばされる・・・アウアウ
394 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 12:08:34 ID:D+ufT5AM0
一刻も早い政権交代が必要だ
シールドアップ! スコッティ、補助パワーを全て前方シールドへ回せ!
396 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 12:20:03 ID:hic6KBlB0
さよならベテルギウスたん
398 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 12:35:53 ID:YYH0ENEj0
地球がピンポン玉だとしたらどの程度のおおきさなの?
爆発したらどうなんの?
401 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 12:40:27 ID:hic6KBlB0
>>399 アセンションぷりーず、フォトンベルト逝き搭乗のお客様・・・
402 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 12:41:15 ID:ZoqRVT5l0
われわれはベテルギウス太陽系の住人である。三日間の猶予を与える。 地球人は地球から出て行け。地球は地球人だけのものではない。 そうだよね鳩山君。
403 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 12:43:08 ID:+WEZOfth0
つか、何億光年って離れているんだから 爆発しているのなら、既に爆発してんだろ? なんか、ポルナレフ状態の日本語だがw
404 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 12:43:12 ID:YYH0ENEj0
誰か地球がピンポン玉としたときの大きさ教えてくれ!
405 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 12:43:41 ID:CW7y/5su0
オゾン層に傷がつく程度、って言うけどさ そのオゾン層が今アテにならない状態じゃね? 場所によっちゃ穴まで開いてるし ベテルギウスからのガンマ線等の影響はくい止められたとしても 傷ついた所から太陽の紫外線が降り注ぎまくったりして…
>>18 眼から鱗が落ちた。
いやほんとだわ。
今週もずっと布団の中から2chカキコしてるわ
407 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 12:44:17 ID:mNp8y9waO
ボーリング
408 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 12:45:47 ID:ynw99Z4E0
>>398 ベテルギウスは地球の11万倍らしいから、
ピンポン玉の直径を4センチとすると、
直径4.4キロメートルの球になる
409 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 12:45:52 ID:CW7y/5su0
>>399 それ系の本の帯に、鳩山兄が顔写真付きで書いてたのを本屋で見た時はフイタ
410 :
ドレミ男(MRTムーキン戦隊デジラジャー隊員) :2009/06/14(日) 12:47:18 ID:Y38sfi+6O
ところで誤差とかないの? 追試はしたの? 5キロ先の赤ちょうちんを見るようなもんだろ。果たして鰻なのか関東煮かわからないみたいな。
411 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 12:47:27 ID:gc5W5/F70
>>404 地球がピンポン玉としたときの大きさ?
地球の大きさは40mmとなるな
燃え尽き症候群か 心のケアが必要ではないか
413 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 12:48:30 ID:hic6KBlB0
>>403 何億光年も離れてねーよw たった600光年だってばw
414 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 12:49:09 ID:CW7y/5su0
415 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 12:49:16 ID:K9yp24+/O
光の速度が一番早いんだっけ? 見える=光が到達したってことだから、たとえば今日爆発が確認できたとしても地球上に何らかの影響が起こるのは少なくとも600年以上後ってことだよね。
416 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 12:49:53 ID:AsbwwFvf0
死兆星が消えた…で終わるんじゃない?
417 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 12:50:15 ID:xEYQg2ITO
宇宙て不思議だね 謎だらけ
418 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 12:51:30 ID:I7ZTM/jJ0
>>404 35kmくらいの球かな
東京湾の大きさ程度か
419 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 12:52:12 ID:CW7y/5su0
>>415 うん
だから600年前に爆発してたとしたら何らかの影響が起こるのは今
420 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 12:52:44 ID:WobbRUQb0
さようなら
じゃあ天文学者達は600年前の映像を見て、“今は…”とか言ってるって事か?
宇宙の広大さに比べたら民族だの国家だのでいがみ合うのが馬鹿らしくなる 我々は日本人である以前に地球人なのだ 手を取り合い融和の道を歩んで、それでようやく人類は有史以前より続く堂々巡りから抜け出し、 種として最初の一歩、進歩をしたことになるだろう だが半島よ・・・お前らはダメだ 民族だの国家だの以前にまずお前らは遺伝子的に人間じゃないぞ絶対・・・
これがホピのいう青い星になるのか
424 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 12:55:57 ID:+7wXbtOmQ
光の速度を理解してないバカがこんなに居るとは… これがゆとり教育か…
425 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 12:56:38 ID:CW7y/5su0
>>421 あぁん…そんな大きい釣り針無理だよぉ…壊れちゃうよぉ…
426 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 12:59:12 ID:RL/H0sY3O
>>384 二千億個の恒星からなる我々の銀河系ですら、太陽系以外の惑星についてはほとんど調査されてもいないのに、何を勝手に決めつけてるのかね?
おまえは宇宙の神か?
今現在地球が現実的に存在する以上、想像を絶するくらいの知的生命体が宇宙に散在してるのは自明の理だ。
条件さえ整えば生命はいくらでも誕生するのだからね。
当然人類よりも遥かに文明の進んだ恒星系も過去から現在へと存在してきただろう。
今この瞬間も宇宙のどこかで爆発する恒星と運命を共にしている知的生命体かあちこちで存在するだろうよ。
427 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 12:59:27 ID:CW7y/5su0
>>424 まさか、何故物が見えるのか、って事学校で教えてないのかな?
こんな事小学生低学年で解る事だと思ってたが…
428 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:00:26 ID:li3TlkuP0
ベテルギウス「バ…バルスッ!うっ、うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!」
>>426 アホがおるなあ。こうやって妙なツボやら印鑑を押し売りしてんだろう。
430 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:01:12 ID:w4ER8DC40
だからたとえるなら中央線にしてくれ
ステルビィア
>421 天文学者は宇宙の過去を調べるために遠くの星を観測しているわけだが。
433 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:02:31 ID:CW7y/5su0
>>428 目があああああああああああああああ!!!!
っていう位の超新星爆発起きた夢をゆうべ見てたのを思い出したw
434 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:02:52 ID:PHwwKLLz0
600年前の映像とかもう爆発してるとか言ってるやつは とりあえず相対性理論関係の本を読んで来い
436 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:03:52 ID:GwLxE1sKO
>>424 釣りだよな
光年の意味知っているよなw
おっさん
437 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:03:53 ID:o6vgnM4SO
馬頭星雲が動きだしたか・・
439 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:04:13 ID:8blS+7K+0
原因はプラズマだ!
440 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:04:40 ID:CW7y/5su0
>>430 中央線にたとえる…?
もうすぐベテルギウスたんが中央線に飛び込むんだお(´・ω・`)
って事?
>>423 なんか、こういう星は、赤色巨星のあと青色巨星になって爆発するみたいだね。
以下はスラッシュドット
http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=09/06/13/0222236の書き込みの引用 。
#以下はつぎはぎの知識なので大幅に誤っている可能性があります。突っ込みよろしくお願いします。
過去にはSN 1987A [wikipedia.org]という超新星が、ベテルギウスと同じくらい(太陽の20倍程度)の質量の星の爆発であったようです。
手持ちの本によると、このSN 1987Aの爆発は、赤色超巨星→青色巨星→鉄崩壊→爆発という過程であったみたいなのですが、その間の核融合反応は以下のように進行したとあります。
1.水素→ヘリウム(恒星として普通の反応)
2.ヘリウム→炭素
ヘリウムの中心核が収縮し、外側の層は膨張して赤色巨星になる。膨張により外側のガスの層が重力圏を脱して恒星風となって拡散、その分星が小さくなる。
3.炭素→ネオン
炭素による反応が1000年ほど続き、恒星は収縮し続ける。太陽の50倍程度の大きさの青色巨星になる。(青色巨星になるのはこの段階?)
4.ネオン→シリコン
収縮により中心の温度がさらに上昇し、ネオンが反応を開始する。この反応は1年程度続く。恒星は速やかに収縮する(?)
5.シリコン→鉄
2日で反応が終了し、反応するものが無くなる。(鉄の原子核は安定していて、恒星の核融合ではこれ以上反応しない) 恒星は急激に収縮する(?)
6.鉄崩壊→爆発
勝手に補足した部分は括弧書きでクエスチョンをつけていますが、今は3と4のどっちの段階でしょうかね? 3だとすると、爆発するとしても、まだしばらく時間がかかりそうですが、4だとするとかなりワクワクします。
#個人的には、こういうプロセスが20世紀の終盤近くなるまで明らかになっていなかったことが意外でした。
>434 釣れますか?
443 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:05:39 ID:3Ur9cXfiO
だれかリベリオンで説明してくれ
444 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:08:29 ID:RL/H0sY3O
>>429 地球の存在は奇跡だの生命の誕生はありえない偶然だの言う奴いるけど、 おまえみたいな何の役にもたたないカスがのうのうと存在できているのだから、 他に知的生命体なんていくらでもいるよ
γ線が電磁波(光)の一種と判ってない奴が多すぎw
なあ600年前に起きた事と自信満々に言ってるヤツが多いが 600光年離れた所にある星の光を見る事と、600年前に起きた事を見るってのは違うんだぜ 今見てるのは今起きた事なんだよ 地球ではね こんな事書くとわかってないとか言われそうだな まーいいや
447 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:09:47 ID:GwLxE1sKO
>>434 流石にそれでは釣れない
最近知って思わず書き込んだのですね
相対性理論
わかります
>>441 ふと思った。
今、ベテルギウスから10光年ごとに観測拠点を置くと、細かく観測出来るなあと。
ま、ワープ航法が無い限り無理だがw
>>384 >一種族文明の寿命は宇宙の中では一瞬
>近い範囲で重複する確率は極めて低いと考えられる
地球という狭い星の中でも多種多様な生物が混在しているという事実があるのに、
広い宇宙空間で近い範囲で重複する確立がないなんてどういう計算なんだろう?
地球人が確認していないだけで、むこうは地球人のことを知っているって考えれないの?
>>444 たしかに200万もするツボやら印鑑を売る能力はないよ。
451 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:10:47 ID:DlbuJ0HJO
総員、耐ショック姿勢! 何かに掴まれ!! 爆発の衝撃波が来るぞ!! (・д・ 三 ・д・) あれっ…? …600年後?
452 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:10:47 ID:WHSNr4r8O
超新星爆発レベルの爆発になると、火の玉の大きさが数光年になるんだぜ
453 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:10:51 ID:fAj8qXI1O
来年辺りに爆発の映像が届きます
454 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:10:58 ID:YZlRtpH40
ベテルギウス 可視光線 超新星爆発 ーーーーーーーーー→ 地球 ガンマ線 ↑ 今こんな状態?既に爆発は終わってて、その光とかが地球に向かってる最中?
たぶん434は理解してるよね 起きているのは今 これだけは皆理解しよう
>>418 地球がピンポン玉ならベテルギウスは直径4000メートルの球体
ピンポン玉を1周するのに何時間もかかってたら、4000メートルの球体1周は・・・
ちなみに太陽は4メートルの球体。
457 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:12:51 ID:QKNBBWZG0
1993年の測定ミスだろ。はい、終了、
>441 4の反応が始まって収縮速度が上昇したとか有るのかな? まだ青くなっていないけど。 少なくとも2000年以上は赤色巨星のままだよね。
>>454 それは分からない。
今も健在かも知れない。
巨星の生涯は短いとは言っても、我が太陽の一生と比べればであって、人類のスパンとは比較にならないと思う。
460 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:15:15 ID:PHwwKLLz0
>>447 ぶっちゃけると専門分野でもなければ理系でもないので全然分からない
相対性理論
>>452 おお、そりゃ凄い。
仮に火の玉の大きさが5光年になったとすると、
地球からの見かけの大きさは月と同じだ (見かけ0.5度)。
ほんまかいな?
462 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:15:21 ID:YZlRtpH40
122 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2009/06/10(水) 20:49:15 ID:Y4BF36my
昔Nスペでやってた銀河宇宙オデッセイで超新星やってたけど
一番近い恒星が超新星爆発したら地球の大気が衝撃波で剥ぎ取られる
ってやってたの覚えてる。
533 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2009/06/14(日) 11:19:05 ID:cxcb39gm
>>161 シリウスの位置で超新星爆発が起きたらどうなるかを
簡単に説明したもの。
シリウスは8.7光年と近いので、
衝撃波で地球の大気が剥ぎ取られるって奴。
ベテルギウスが600光年離れていてよかった。
怖いのはデネブか?
確か数百万年で燃え尽き、超新星になると予測されている。
距離、32光年じゃなかった?うろ覚えでスマヌ。
>>448 いや、地球で10年かけて観測すればいいじゃん・・・
>>449 別人だけどね。地球上で宇宙を認識できる知的生命体が存在したのは、
50億年ほどのうち、最近の数千年でしょ。このあと1万年、はたして続くだろうか。
そう考えると、宇宙にうじゃうじゃ知的生命体が誕生しても、
それぞれが互いに交信する時間もなく、すぐに滅んでしまうのかも知れない。
そういうことを言いたいんだと思うよ。
知的生命体の誕生の可能性を否定しているのではなくてね。
465 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:17:26 ID:RNb7+lp70
実際問題、いま見えてるベテルが600年前?の状態なのが問題なんだよ。 巨星だから多少の膨張収縮の変動(この記事意味不明だが)もあるだろうし もしかしたら超新星前の最後の収縮 ><ノシ かもしれない。 爆発したらニュートリノがまず観測されるからその時はあきらめよう・・・
>>463 いや、この仮定は(ワープ航法があると仮定した上で)同時にここ600年の変化を見られるという思考実験なんでw
>>446 >600光年離れた所にある星の光を見る事と、600年前に起きた事を見るってのは違うんだぜ
600光年離れたところにある星の光を見ることは、600年前に起きたことをみているということ。
逆に600光年離れたところから、地球の光'(反射光)をみることができ、光をもっと解析というか、超望遠というかすることができたら、
地球を見た地点の時間から600年前に地球で起きたことが見える。
468 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:18:54 ID:YZlRtpH40
>>464 なるほどなぁ
確かに、仮に生物とか人類みたいなのが誕生してても
それが、現在の地球人レベルの文化になるのって結構、時間かかるし
その文明がどの位継続するかなんて分からんしね
宇宙で複数の文明みたいなのが同時に継続的に成立している状態ってのが
あまり長くは無いってことなのかな
469 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:19:20 ID:J6YrJnXa0
これは、冥王ハーデス様がラストキャンパスを(ry
470 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:19:28 ID:dMFCS+ih0
>>448 それ、いちいちワープでデータ送ってこない限り無理だな
データを電波で送ってたらやはり590年かかったりするわけでw
471 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:19:45 ID:gYSCz2PC0
ああ分った分った!!!!この爆発で何が問題かというとさ、宇宙空間は 抵抗がほぼ0なんだろ。だから巨大恒星が爆発すればその衝撃破が時間が 600万年前だろうが必ずやってくるということか。ならこれは大問題だが こんな爆風を人間の知恵で回避できるわねーな。となると宇宙船作って 地球脱出するしか生き延びる方法がないということになるな。
472 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:22:26 ID:YZlRtpH40
>>471 爆風とか衝撃波なら、爆発の光が観測されてから
何千年も経過してからだと思うよ
だから、爆発確認後に対策をゆっくり考えればいい
まぁ、後世の人類が何とかするでしょ
473 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:23:15 ID:PHwwKLLz0
>>461 超高温のガスも火の玉だとすれば
かに星雲は直径10光年の火の玉で、現在も秒速1000`以上で大きくなってることになる
最も、中心部分が冷えてきてるから火の玉って言えるかわからんが
みなさんの上にもベテルギウスのタキオンはすでに到達済みです。観測できませんが。
476 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:26:02 ID:dMFCS+ih0
>>464 シムアースで、バクテリアに文明持たせたりして遊んだなぁ
やっぱり下等だとすぐ戦争しまくるんだよね
そしたらこっちもヤケおこして核爆弾チュドーンw
…この世も案外誰かのシムアースなのかも
>>472 年金問題先送りイクナイ
単純に考えて、二重星で片方が中性子星かブラックホールになって 軌道もろとも、表面のガスが吸い込まれてるんじゃね?
>>473 なんだ、超新星残骸=火の玉ってことか。
だったら螺旋星雲とか網状星雲とか月より大きいのは沢山あるから珍しくないな。
ベテルギウスは元々脈動する特性を持った不安定な星。 ある程度小さくなったら中心核での新しい核反応により また拡張期にはいるだろう。 各縮小期に中心部で次の重い原子の核融合反応が始まるから 1回目:ヘリウム 2回目:炭素 3回目:ネオン 4回目:酸素 5回目:ケイ素 6回目:鉄 となり、6回目の縮小期で鉄の核反応(いままでとちがい爆縮)が始まって その反動でドッカーン! ...あれ、今何回目か知ってる人いる?
480 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:30:02 ID:kiImhtdmO
ニュートリノ、光、その他 の順で到達する。
482 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:34:09 ID:MNLr6Gj00
>>481 えっ?ニュートリノは質量を持つことが確認されたのでは?
>>479 >天体物理学の既存の理論によれば、ベテルギウスはいつ超新星爆発してもおかしくない
だってさ
484 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:35:29 ID:K9yp24+/O
光の速度と爆風や炎が広がる速度の差が地球上に影響が出るまでの猶予時間てこと? どのくらいの差があるんだろう
ニュートリノは北米東部の都市。イタリア系とくにトリノ出身の移民が多いことで知られる。
486 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:38:48 ID:dMFCS+ih0
>>485 それが飛んでくんのか!そりゃ大変だ!
大惨事じゃないか!!
487 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:39:29 ID:pEtUc6yk0
ニュートリノビーム防御膜、放射。
488 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:40:43 ID:pBWeZxBHO
こういう話を見てると、日々の悩みなんてとてつもなく小さなバカバカしいことに見えてくるな 明日からも頑張れそうだ
>>482 エネルギー >> 静止質量
だから、ニュートリノはほぼ光速で飛んでくるよ。
逆に、光の方は、出発点付近では物質(屈折率)の影響で、真空中の光速度よりわずかに遅い。
ニュートリノ、数時間後にガンマ線、数百〜千年後にその他の物質
となるんじゃないかな。
490 :
ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/14(日) 13:41:23 ID:bx+BBjvW0
>>481 光とガンマ線が同時に来る。 ほかはあとから
爆発が見られたら同時にガンマ線も降ってくる。
夜中に空が光って見えたら人類の終わり
491 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:42:32 ID:IT4xE/bg0
492 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:42:46 ID:RNb7+lp70
ニュートリノは内部崩壊が始まった時点で放出されるから。 恒星表面が爆発すうよりだいぶ早いと思われる。 時間差は見たことないのでわかりません。
30年以上前はベテルギウス(ミラだったかな)が一番大きな星、と 図鑑に載っていたような記憶がある 今はもっと大きい星がみつかったんだな…しらんかったよ
494 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:44:35 ID:h2+vUUm00
>>488 自分がとてつもなく小さい存在なんだと気づかされて
すべてがどうでもよくなっていっそ消えてなくなりたくなる…
やべぇ鬱病再発したかな…
>>490 たいした影響はない
珍しい天体ショーなだけ
アルマゲ 2009
今来た人用まとめ ・今見てる光は640年前の光。もし爆発が見れれば、地球観測時より640年前の出来事。 ・急激に収縮はしているが、実際本当の爆発はいつか不明。いちばん長くて数万年先。 (もともと大きさが変化する星らしい) ・ベテルギウスは超新星爆発であり、640光年離れてるのでまず安全。 ・危険なのは極超新星爆発だが、ベテルギウスは質量が大幅に足りない。 ・極超新星爆発で起こるガンマ線バーストは危険だが、自転軸方向に向くので地球はまず安全。 (ベテルギウスも銀河とほぼ水平) ・衝撃波や破片が到達するのは、地球で爆発観測から数百年後。(全く届かないという事も) ・過去に平安時代にも超新星爆発は観測された。(距離は約10倍) ・超新星爆発自体はゆっくりすすむ、数年〜数世紀の気の長い出来事。
ガマン汁どころの話じゃねえな、おい
499 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:45:47 ID:HBOAkXN10
電気のほうが光より遅いのか?
500 :
ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/14(日) 13:48:56 ID:bx+BBjvW0
超新星ニュートリノは光速なのか そうだよね。カミオカンデで検出したのは16.4万光年先のだし
501 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:49:49 ID:TSt2ssN70
誰かベテルギウスに親戚いる奴確認取ってくれよ
>>449 実は、現在地球上に存在する生命は、多種多様に見えても全て一種類の生命のバリエーションと考えられる。(全ての生命は、原初のたった一種類の生命の子孫)
だから、地球にだけ生命が満ち溢れていても、宇宙に生命が満ち溢れている、とは言い切れない。
...いない、とも言い切れないが。
503 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:50:21 ID:MNLr6Gj00
>>489 > 逆に、光の方は、出発点付近では物質(屈折率)の影響で、真空中の光速度よりわずかに遅い。
なるほど。そういうことか。
>>497 >もともと大きさが変化する星らしい
誤解を招きそうだから補足すると
>脈動変光するほど赤色超巨星としては相当不安定な状態にある
今来た人用まとめ ・今見てる光は640年前の光。もし爆発が見れれば、地球観測時より640年前の出来事。 ・急激に収縮はしているが、実際本当の爆発はいつか不明。いちばん長くて数万年先。 (脈動変光するほど赤色超巨星としては相当不安定な状態にある ) ・ベテルギウスは超新星爆発であり、640光年離れてるのでまず安全。 ・危険なのは極超新星爆発だが、ベテルギウスは質量が大幅に足りない。 ・極超新星爆発で起こるガンマ線バーストは危険だが、自転軸方向に向くので地球はまず安全。 (ベテルギウスも銀河とほぼ水平) ・衝撃波や破片が到達するのは、地球で爆発観測から数百年後。(全く届かないという事も) ・過去に平安時代にも超新星爆発は観測された。(距離は約10倍) ・超新星爆発自体はゆっくりすすむ、数年〜数世紀の気の長い出来事。
506 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:52:32 ID:TJXrTY360
>>501 それが…ちょっと前から連絡がとれなくて…
Mr.スポックに出会える日は来るのですか?
>>497 爆発するときに、おっと手がすべったぁッ!!!って自転軸の方向が変わることはないよね?
509 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 13:59:42 ID:rZ10JqH50
ベテルギウスのガンマ線バースト直撃よりもお隣の国がミサイル打ち込んでくる確率の方が遙かに高いからな、そっちを心配しろ。
>>508 明日、太陽が西から昇るくらい、ありえない
お前らと俺は、同じ星の中でできた炭素や酸素なのんかな?
512 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 14:05:01 ID:rZ10JqH50
>>511 凄いよなあ、今いる俺の体の中の水も、宇宙の果ての果てにある酸素と水素で出来た水も、
まったくおなじ化学反応を起こすんだから、原子ってやつは互換性が宇宙の隅々まできちんと取れてるんだな。
作った人は互換性維持するの大変だったろうに。
超新星の第一発見者となったとして.. 何をどこに提出すればいいんだろう いや、なんかこれ(ペテ)なら、おいらにもチャンスありなのかな と
1を見て三角大福を思い出す奴は俺と同世代以上。
515 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 14:09:50 ID:rPhg0AvC0
>>510 南半球じゃ、太陽が西から昇るんだよっ。
>>512 しかも、その原子は一度以上の超新星爆発を経験しているしな
517 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 14:11:39 ID:frMCWtwbO
いろいろな星を調べていくと長期の変光星だらけだったりするんじゃないか
学研の科学についてた付録に「オリックスのベテランがリゲイン飲んで三冠王」 と覚えるといいぞなんて書いてあったなあ
520 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 14:13:48 ID:l034lHTWO
今までモノリスが出てない不思議。やつら木星の次はベテルギウスを喰ってるって訳さ。
521 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 14:16:01 ID:NzRd+WvcO
今見てるこの赤い光りも600年前の輝きなのか
522 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 14:18:01 ID:pisQ84JO0
冬の夜、屋外にてデート中 「あれがオリオン座だよ」と彼女に教えてあげら、 「オリオン座って、使い古しのナプキンみたーい」と感想を言われた。 むかし谷山浩子ANNで読まれたハガキでした
523 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 14:19:05 ID:rZ10JqH50
爆発した残骸が放送禁止マークとかになったらどうしよ。 世界中から夜昼かまわず見えるの。
524 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 14:20:00 ID:TJXrTY360
525 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 14:33:00 ID:4qeRFoIiO
>>154 ひさしぶりだねぇ。
あの時は7人だったねぇw
鉄が一番安定してる元素なんだろ、なんで鉄より重い原子ができたのかな?
527 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 14:35:57 ID:4qeRFoIiO
>>173 誤爆wwwww
なんの話だよwwwwww
528 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 14:36:31 ID:dHOVF9E90
>>462 デネブは3000光年ですから
超新星でも中々難しいでしょう
怖いのはbh化ですな
529 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 14:37:19 ID:UuJidXty0
600光年って、数字だけ見るとすごい近い気がする。
もうじっちゃんだから いつ死んでもおかしくないだろ
>>526 超新星爆発の衝撃で原子核がくっついて
鉄より大きいのが出来る
一番安定してるのは鉛かな?
恒星内では鉄以上に反応するエネルギーが無いだけでしょ
532 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 14:41:04 ID:it7DubMbO
デネブが32光年のところにあったら爆発とか以前に・・・
>526 核融合反応では鉄より重い物が出来ないだけ。 超新星、極超新星で中性子星やブラックホールが出来る過程での融合は有る。
534 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 14:45:05 ID:dHOVF9E90
>>532 夜が極端になくなりそうですね
犯罪が減りそう
たいへん、たいへん。ベテルギウス人爆発逃れて地球にやってくるぞ! お茶と、お菓子用意しとかなくっちゃ。
>>527 「ベテルギウスの表面に通常とは異なる大きな赤い点があるのを観測している」
って事を指してるんじゃないの?
537 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 14:45:46 ID:+f5kHeJK0
>>ベテルギウスを太陽系の中心に置くと木星の軌道と同じぐらいの大きさになると推定した。 でっかいお日様だな。 きっと 宇宙にはこれ以上に大きい地球型の星もあるんだろうな。
538 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 14:46:03 ID:TJXrTY360
>>530 て事は人間でいうと80歳ぐらいで、今回大きい発作起こしたとかかな?
今ちょうど「今夜が山です」って医者に言われてる感じ?
この山のりこえたらあと数万年ぐらい生きるかもって事か
仮にベテルギウスで600年前に超新星爆発が発生していた場合、 その衝撃も光速の速さで伝わるの? 教えてエロい人
541 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 14:49:39 ID:N3+IIxnFO
>>449 地球にいる生物はそんなに多種多様ではないよ。みな同じ種類ともいえる
どの生物やウイルスも基本はRNAやらDNAやら塩基配列の集合体だ。
たった一つの種をお手本に、発生して進化した親戚だよ。
むしろ、宇宙に知的生命体がいるかなんてことより
地球は多種多様な生物がいるようにみえて、
実はみんな同じ法則や構造にのっとって出来てる事の方が神秘
宇宙に知的生命体がいるなら、地球にも想像しえない生命体がいてもおかしくないのだから
>535 大型円盤を数隻搭載した超大型円盤で来訪して 主要都市に対して一斉攻撃を行います
>>537 いや無理だろ。
それだけ大きければ核融合反応が起こってしまって恒星になってしまう。
>>541 生命の宇宙起源説というものがあってだな…
>>541 >実はみんな同じ法則や構造にのっとって出来てる事の方が神秘
自分でも書いてるように地球上の全ての生物がいわば血縁関係にあるわけで
ある程度共通した性質を持っているのが、当たり前といえば当たり前
>543 地球型だと鉄やシリカ成分が多すぎるから真っ先に超新星爆発に突入しちゃうでしょ
>>541 そう考えるとRNADNAを元にする生物は効率が良かったんだなって思うな
他の可能性全部潰してるんだからさ
548 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 14:54:40 ID:Nff9AzyKO
でかすぎてわからん 東京ドーム何個分だ?
549 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 14:55:33 ID:kl+9Vo6SO
×爆発する可能性 ○爆発していた可能性 宇宙に見える星達は恒星等が放った過去の光です。
>541 宇宙のどこに行っても物質を形作る元素は同じ物しか用意されてない訳で・・・ 材料が同じだから基礎とする化学反応も水素、酸素、炭素をベースとすることになる となると生体構造も似たような物になってしまう
551 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 14:56:17 ID:hic6KBlB0
α波バースト?気持ちよくなれんの?
553 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 14:57:12 ID:nAw64WNn0
正直、恒星レベルの災害に殺されるなら仕方ないと諦めがつくな。 むしろ生き残った方が悲惨そうだ。
554 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 14:57:26 ID:1ZLBbYa2O
カノープスとフォーマルハウトが無事ならそれでいい
555 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 14:57:40 ID:rPhg0AvC0
556 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 14:57:52 ID:G6LV2P7+O
あの星は三沢さんの星だった、 ということじゃないかな…
557 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 14:58:52 ID:N3+IIxnFO
>>544 生物の種がばらまかれたって話だろ?
だからどの星に知的生命体が発生しようが、種の基本が同じなんだから
知的生命体といえど人間程度にしか進化しないいって事だよ。
しかも同時期に発生、その生命体は滅びず、
進化の年月や条件が地球と同じ位必要という極めて低い確率でね。
しかし人間は46億年経った今でも、リニアモーターカーすら実用できてないw
そんな知的生命体がいたとしても宇宙船作って地球にやってきてるとは到底思えない
558 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 14:59:03 ID:MwKKAXiY0
ベテルギウス級の巨星は全方位均等に爆散するらしいよ だから地球にもベテルギウスのかけらが飛散する
俺の脚にも通常とは異なる赤い斑点が出てきた。
>>550 この場合の構造はそういう意味じゃなくて
遺伝子情報が塩基配列により保存されるって意味だと思うよ
>>550 それはどうだろうか。
温度、圧力の条件が異なれば、想像もつかない生命がいても不思議じゃない。
たとえば、タイタンに、メタンを体液にもつ生物がいるかもよ。
あと、通常の物質とは重力でしか相互作用しない、未発見の粒子の一群があって
そういうものでできた生物とかがいるかも知れない。話もできないし、目にも見えないが。
>563 メタンを体液にしてどうやって生体活動をするんだよ? 生物が生物たりえるのは水と言う特殊で特異な性質の物質のおかげ・・・ 不安定なメタンではまともな活動は不可能だ ゾイドとかの話の見すぎだ
566 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 15:06:49 ID:N3+IIxnFO
>>563 ダークマターや暗黒物質の話?
観測できないものは「無い」とするしかないんだよ
そんなもんで出来た生命体がいたとしても、観測できないんだから幽霊と一緒
無い としくはいる事は確認できないとするしかない。意味がない
>>565 水と言う特殊で特異な性質の物質のおかげ
それが固定観念
>>563 深海には硫化水素食って生きてる生物も居るんだし
メタン食って生きる生物の方が健全ぽいなw
>>563 そのために対有機生命体コンタクト用ヒューマノイド・インターフェース(通称『長門有希』)が作られたのだ
570 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 15:09:34 ID:qpPIQUTx0
酸素吸って生きてる奴って、太古の時代なら化け物だからねw
>567 固定観念じゃないよ 水の代わりになりえる物質はこの世に存在しない
572 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 15:11:09 ID:ePhWsPGE0
閃光から遅れて100年後、超新星爆発の爆風が届き始めた。 地球にも隕石がある程度降り注いだが、隕石の成分は高純度の金で、隕鉄ならぬ隕金に皆狂喜した。
そしてコンクリの砂利の代わりに金が使われるようになったとさ
577 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 15:13:25 ID:+f5kHeJK0
578 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 15:13:56 ID:qpPIQUTx0
>>572 それにより金相場は崩壊、世界恐慌が起こる。
579 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 15:14:31 ID:uJ9yYxz90
H2Oは他の似た構造の分子に比べて特異的だとは聞いたことがあるな つか、なんでこんなに伸びるのよw
ベテルギウス逃げてーーーーーーーーーー
581 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 15:15:00 ID:7YDuPnMb0
これはもしかするとステルヴィアな感じ...?
582 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 15:15:20 ID:yjCLCe6o0
>>563 それを題材にしたSFの『真空ダイアグラム』や
『プランク・ゼロ』はすごく面白かった。
>574 概念じゃなくって・・・物理特性ね
地球にやたらと金とかウラニウムなどの重金属があるのは 地球自身が超新星爆発の残骸からできているからでFA? それ考えると宇宙って凄いな。
>金星の軌道と同程度の大きさしかなく、15年前と比べると15%小さくなっていることがわかった。 違うだろ。 「15年前と比べると15%まで小さくなっていることがわかった。」 だろ。かなり縮んでるねぇ。
586 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 15:17:46 ID:ePhWsPGE0
もし爆発したら、アンドロメダあたりからなら見えるぐらい光るのかな。
587 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 15:18:09 ID:1FZax6lwO
>>522 昔、会社のおっさん二人が
A「谷山浩子? あのブサイク!」
B「A君の奥さんに似てるよね」
A「なんだとう!?」
で大げんかになったのを思い出した。
Aの奥さんはわたしから見ても谷山浩子にそっくりだった。
>>535 居間の片付け、急いでやるわ。
>>566 存在はするよ。
「重力では相互作用する」と書いたでしょw
589 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 15:18:57 ID:MwKKAXiY0
隕金と思われたものはインキンタムシであった
591 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 15:20:35 ID:Qgd/4PXuO
>>565 生命活動の定義が地球の生物と異なる可能性は?
っても俺馬鹿だからよくわかんない。
593 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 15:21:31 ID:Hle7W9Db0
一超新星爆発でその銀河の明るさに匹敵するとか 言われてるからアンドロメダ銀河のとある星に知的生命がいたら、 おー!とか言ってるかもしれんね。でも230万年待ってください。
宇宙はロマン
>>591 さてプリオンは生物なのでしょうか
ウィルスは生物なのでしょうか
定義するのは人間だから
俺たちから見て生きてれば生物じゃない?
始まったら祭りだなあ!
597 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 15:23:41 ID:ZANVjCHj0
爆発したとしても600年前の光なんだよな スケールがでかすぎて困る
>579 水のもっとも恐ろしい特性はその溶解力 数多くの物質を溶かしてイオン化させる事ができる 生体化学反応を潤滑に行えるのは水のこの特殊性ゆえだ
>>598 のIDが主張にマッチして炭化水素っぽくて笑えるw
601 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 15:29:13 ID:GqpsYZFf0
>>568 メタンアイスワームのこと?
あれも体内のバクテリアにメタンを栄養に変えてもらってるだけで、本人(?)達は水ベースの生物だよ。
ちょっと個人的まとめ ・ベテルギウスと地球の距離は640光年(最近の観測では470光年との指摘も) ・ベテルギウスは誕生してから約850万年とみられている。 ・巨大な恒星や極端に青色に偏光している恒星の寿命は短い。 ・爆発時のγ線が危険視されている。 ・中でも指向性を持ったγ線バーストに注意が必要。 ・通常γ線バーストは自転軸方向に放出される。 ・中には磁力線の放出点から放出されることもあるのではと、考えられている。 ・恒星の磁力線放出地点は惑星などの様に2地点に限らない(黒点が分かりやすい磁力線の放出点) ・恒星が縮小しだすと、その速度は加速的に速まる傾向がる。 ・冷蔵庫にキムチを入れると食材は移り香で全滅する。
>>583 物理特性についていってるわけじゃなく
お前の固定観念に対していってるんだから
固定観念だよ
606 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 15:43:41 ID:L2xqUCB7O
>>604 つまりこういうことか
もう!ベテルギウスにキムチ入れたの誰?ダメになっちゃったじゃない。
固定観念言いたいだけじゃないかw
608 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 15:45:17 ID:ePhWsPGE0
ベテルギウスの行っている核融合、今は何でやってるんだろ。 炭素あたり? 鉄まで行くと爆発するんだっけ。
メ〜テル〜 また一つ〜 星が消えるよ〜
>>608 縮小してるってことはもう核融合が起こせなくなってるってことだから
もう中心の鉄が重力収縮してる段階だと思われ。
全然関係ないが、カレー食べてるのに親父にウンコの話された><
612 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 15:56:28 ID:qpPIQUTx0
メ〜テル〜 パンツ メ〜テルよ〜
614 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 15:59:27 ID:ePhWsPGE0
桃鉄宇宙編があったら、ベテルギウスの物件が消し飛んでしまう事態なのですね。
615 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 16:00:45 ID:ccoJD8k9O
草薙のせいだな。
>605 気分や気合で物理特性が変わる訳が無いだろ? 無能な文系はこれだから困るよ
>601 超臨界流体として最も優れた物質が・・・水
>>557 ほう、だからガミラスもサーシャも、人間と同じ形なのか。
621 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 16:08:51 ID:qpPIQUTx0
この宇宙の知的生命がいる全ての星は「流刑星」だったりしてなw
>>604 誕生から約650万年?
そんなに若いのか?
623 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 16:10:04 ID:it7DubMbO
>>614 だいこん畑とかさつまいも畑とかあるのか!
>621 オーストラリアみたいで微妙に嫌っぽいんですが
ビートルジュースまたのなベタイゴイツェとはなんじゃいも
626 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 16:13:40 ID:it7DubMbO
ベテルギウスさんやアンタレスさんにも青っぽくて生き生きとしていた時代があったんですか? 教えてエロい人><;
627 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 16:15:35 ID:QyoHa7er0
>>557 なにいっとるの。
リニア実用化されてるだろ・・・・おっさん何時代の人間だよw
>>1 俺のせいかも。子供のころ(30年位前に?)
オリオン座に向けてロケット花火打ったから。
>>557 それどころか人類文明は現在がピークという話すらあるな
あと数十年以内に月への有人飛行を再開できなければヤバイ
630 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 16:19:00 ID:qppJNzDGO
>>620 数千度の気温で、シリコンを骨格とする生物居てもいいんじゃねー
632 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 16:25:36 ID:ySRebnpB0
>>26 剥げしく同意
しかも北半球から見やすい、有名な星座の、しかもメチャ目立つ一等星だもんな
「お父さんの若い頃は、あのオリオンの右肩は普通の明るい星だったんだぞw」
なんて言える日が来るのかも
なんでも、宇宙創成から数億年くらいまでは台風みたいな生命体が主流に、五十億年くらい未来には花崗岩みたいな生命体が主流になっている、と考えられているらしい。 現在は、液体ベースの生命体が主流。
>>564 このガスだか塵だかは秒速1000キロくらいで飛び散ってるんだよな。
ベテが爆発して同じように飛び散っても、光速の1/300だから、こっち
まで現物が届くのに20万年ちかくかかるんだな。
635 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 16:32:11 ID:fEosy8tg0
>>181 だからそんなローカルな地名でやられてもわかんねーって。
世界地図でやってくれ。
>>631 シリコンを乳房として持つ生物ならいるが。
638 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 16:40:33 ID:NpXg6vRlO
なんだ、600年前の話か
639 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 16:40:50 ID:GqpsYZFf0
>>617 だが、それだけではない。
水でなければ生命が誕生できないという根拠としては、あまりにも薄弱すぎる。
640 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 16:41:51 ID:Hle7W9Db0
ロリコンベースの生物ならいっばいいる。
642 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 16:42:17 ID:pvo/68fr0
>>505 >過去に平安時代にも超新星爆発は観測された。(距離は約10倍)
てことは、今回同じ爆発規模だとすると、
「平安時代の100倍の明るさ」
で見えるってこと?
それって、放射線だとか、けっこうヤバくね?
643 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 16:44:28 ID:LrXpZUVp0
>>604 チョーセンジンは高度な科学の話とか似合わないから退場してほしい
644 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 16:44:56 ID:gZbSLNA/0
>>642 パーン パーン
パーン l>-∠l だからぁ、600光年離れてっから
r-―-、∩/_ _ 〉 大丈夫だって言ってんだろがぁああ
//。wv、ゝヾヽY_ノミ
ヾ_Д(☆ ミ⊃ ヽ
/∨ (ヽ
645 :
ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/14(日) 16:46:31 ID:eD91t/OC0
>>642 太陽より暗いのでガンマ線もそんくらいでしょ
646 :
ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/14(日) 16:47:32 ID:OkeJtI6d0
太陽より明るく見えたら 人類の終わり
647 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 16:49:38 ID:PBGT6ai50
爆発の何秒前にわかるの? 爆発て何秒?何分くらい続くの? 誰か監視してるの? テレビとかでこれから爆発しますって速報やってくれる?
648 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 16:50:00 ID:GqpsYZFf0
オリオン腕辺境の星には手を出すなと言っておいた筈だ
もう爆発してんでしょ
650 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 16:51:02 ID:LTktGve/0
600光年なんて宇宙の広さに比べればカスみたいなもんなんでしょ? 宇宙怖い・・・
651 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 16:51:40 ID:dHOVF9E90
いきなりピカドンですね 毛が抜けるぅぅぅ
652 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 16:55:39 ID:WHSNr4r8O
>>651 広島原爆とは比べものにならないくらい強力なガンマ線だから
痛みを感じることなく蒸発すると思う
フリーザ様はナメック星切ったり破壊したりしたけど 流石にこれだけ大きいと無理だよね
さっきググって知ったんだけど、Powers of Tenってイームズチェアのイームズが制作してんのな。 才能持ってるヤツって、とことんだなぁ。
656 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 17:01:42 ID:pvo/68fr0
しかし、どのくらいの輝きが、どのくらいの期間続くのかな・・・。 仮に、太陽の5%の輝きが、数週間続いたりしたら、 地球のヒートバランスが狂って、膨大な量の海水が蒸発し、 赤道地帯では想像を絶する巨大ハリケーンが大発生。 てか、空が全部ハリケーンになる。 低緯度の国々はそのハリケーンと高潮で壊滅し、中緯度の国々も、 多少は生き残る人間はいるものの、文明を維持できないほどの被害を受ける。 ・・・のではないだろうか?オレの心配し杉?
冥王星前線基地に観測所をおいて、爆発を地球より5時間早く知ることができるんじゃまいか? 地震速報みたいに。
658 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 17:04:00 ID:Z+bh6dmQ0
光速でやってくるものを前線で観測しても意味ないだろ
>>657 敢えてつっこむが、冥王星から地球まで情報が届くのにも5時間かかるんだが・・・
まあ、ガンマ線バーストよりは確実に来ますわ。 こんなのが、文明を何回も滅ぼしてる可能性はあるわな。
タキオンで通信しない限り無理だな。 で思い出したが、タキオンを放出するヤマトの波動砲って撃つ前に目標に命中して破壊するんだったっけか?
662 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 17:09:43 ID:rnRQdEHV0
663 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 17:12:23 ID:pvo/68fr0
しかし、誕生から850万年って、若すぎだろ。ベテルギウスって。 人間でいうと、盗難バイクで暴走し、パトカーに追われて電柱に激突し、 14歳くらいで死ぬようなもんか。
>>663 いや、もっとだろう・・・ 1歳とか。 或いは1歳になる前かもしれん
ベテルギウスちゃんを救う会を発足させないと!
まぁ新参の恒星が調子こいて自爆したってところだな 甘えるな自己責任だろうが
668 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 17:24:50 ID:i9ZY+M0Y0
>>658 地球にいる人よりちょびっと先に見られる優越感だけだしな
てか冥王星がちょうどオリオン側にいないと意味ないな
Mitakaでしらべると今は…今さそり座方向なので真反対だw
今超新星爆発の光が届いたとしたら地球より5時間遅れだwww
>>667 >この恒星を徒歩(時速6km)で1周するには、
>全くの不眠不休で歩いたとしても、
>地球は約9ヶ月で1周できるのに対し、
>おおいぬ座VYは約174600年もかかる。
この解説いらないような気がするw
>>663 、
>>664 ベテルギウス級の星はその程度の寿命しかないってこと。
飼ってた犬が20歳で老衰で死んだとしても、「まだ20歳なのに若すぎる」って悲しむヤツはいないでしょ。
>>467 光およびそれと同じ速力で伝わる現象について言えば、
「600年前に600光年離れた場所で起こった」と
「今目の前で起こった」は同じこと。減衰を考慮する必要はあるが。
時間の流れ方とかも歪んでたりするのか?
かに星雲(SN1054)が地球から約6300光年で、爆発時の明るさが-6等級らしいな。 仮にペテルギウスの爆発規模と同じだったとして距離が十分の一だから見かけ等級が約-11等級くらいになる。 たとえ、SN1054と爆発規模に大きな差があったとしても、見かけの明るさは-14〜-8等級の範囲に収まるだろう。 ちなみに太陽がー26.7等級、月が-12.6等級。最悪の場合でも月より明るい程度か。
674 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 17:34:55 ID:gc5W5/F70
>>642 ベテルギウスくらいの距離だと太陽から降り注ぐ放射線より少ないらしいよ
どこのサイトで見たかは忘れた
太陽 「あーあ近くにでかい恒星できちゃったよ、あーああんなに燃やしちゃって。」 ベテ 「うるせーんだよテビ恒星ww」 大洋 「うちの三男の恐竜が絶滅したのに、迷惑かけるなよ、ちょっと距離置いとくか」 ベテ 「へへーん、この意気地なしwww」 850万年後 シリウスA 「皆さん、ベテルギウスさんは今夜が山です」 ベガ 「やっぱ、メタボは短命だね」 シリウスA 「ベガさんあなたも、太陽さんの3倍ですよ、気をつけてください」 シリウスB 「でーぶでーぶww」 シリウスA 「あなたは黙ってなさい」
i││i
川│││川
_______
\:::::::::::::::::::::/;\ ガッシャン!
>>662 →\;(´Д`) )/;;\ \
ヽ───────
677 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 17:46:04 ID:RNb7+lp70
ニュートリノが観測されるから少しは間がある。 数秒か、数分か、数時間か・・・
678 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 17:52:07 ID:ZRjsBCmKO
もしかして、爆発の確認と同時に地球に変な衝撃波が来るんじゃないだろうな?
679 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 17:59:18 ID:efDrJ5hV0
光の速さは分かるが、重力の伝わる早さは謎だね
>>679 重力波も光速でしょ。
それに、ほぼ球対称に崩壊すれば、重力波はでないし。
>>662 伊武雅刀「ガミラスに下品な男は不要だ」
682 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 18:05:41 ID:Y6A2lDUYO
>>682 ゆとりしか言えないの?
反論できないの?
もうリヴァイアス作るしかねーな
685 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 18:09:38 ID:Y6A2lDUYO
>>683 うん。言えない。
ベースが低い人間を納得させる根性がないから。
687 :
月野うさぎ :2009/06/14(日) 18:11:50 ID:Fy2wCMxqO
皆、変身よ!
688 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 18:12:32 ID:amtEqVxF0
要するに、600光年だろうがなんだろうが、 γ線が高速で移動するなら、地球で爆発を観測した時点で同時に 地球に到達してるということだろ。 それが壊滅的影響があるなら、地球アボーンてことだな。
689 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 18:13:19 ID:Y6A2lDUYO
690 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 18:14:55 ID:7B1Ys3I/O
もし爆発観測されても、600年くらい前に爆発してるってことでしょ?
そうだよ
692 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 18:16:31 ID:gc5W5/F70
>>685 確かに困難を伴うなwww
俺もゆとりとしか言わないかレス無視だな
693 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 18:17:46 ID:o4GeWcqxO
まぁ、判ることは俺たちには何の関係もないってことだな。 たとえ、今すぐ爆発しても影響が出るのは600年くらい先だろ。
694 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 18:18:16 ID:amtEqVxF0
もとい 要するに、600光年だろうがなんだろうが、 γ線が光速で移動するなら、地球で爆発を観測した時点で同時に 地球に到達してるということだろ。 それが壊滅的影響があるなら、地球アボーンてことだな
695 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 18:18:32 ID:dHOVF9E90
599年前に既に爆発してた可能性もあるわけで
ベテルギウス爆発の600年後、光速の半分のスピードで飛来するベテルギウス由来の隕石が地球を襲う、とか有り得る?
ボクの股間もエロ動画をみると膨張するし大相撲動画をみると収縮するし とても不安定です あ!そうだ!収縮傾向にあるベテルギウスさんにドエロい惑星衝突動画をみせたら ガチガチに膨張するんじゃないでしょうか!¥?
699 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 18:22:11 ID:amtEqVxF0
>>693 600年前に爆発が起きました。
600年の間にγ線と光は同じ速度で地球目指してやってきました。
今、地球の望遠鏡で爆発の光を観測した時、γ線は?
>>697 仮にベテルギウスの体積が100%隕石になったとして、
(地球の半径/600光年)^2で面積比を出せば
隕石のフラックスは計算できるけど、スッゲー少なそう。
木星の軌道並から金星の軌道並って 15%どころの縮小幅じゃないのではないかと思ったんだが よくわからん
>>680 光速というより重力波ってそもそもまだ直接の確認がされてないんじゃないか?
>>697 昔爆発の振動波で地球の大気が吹っ飛ぶかもしれないって論文みたことある
俺大学時代だから20年ぐらい前かな?
15%だけ小さくなった、が正しい。既出。 太陽から金星までの距離分くらい、半径が小さくなったわけ。
705 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 18:29:31 ID:QBf/roKi0
>>680 重力波検出を続けているグループとかwktkだろうな
707 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 18:30:53 ID:7B1Ys3I/O
冬の大三角関係
>>700 隕石自体の質量は小さくても、スピードが光速の半分ならやばくね?
>>701 元々の大きさの15%になっちゃったみたい
直径が元々100メートルとして今は15メートルになった感じと理解している
710 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 18:32:06 ID:GqpsYZFf0
>>704 いや、15%の大きさ「に」縮小した、が正しいよ。さんざん既出。
>>702 たぶん、大質量が移動するような天文現象が少なくて
地上でまだ観測されてないだけ。
連星系がエネルギーを失うスピードの観測値と
一般相対論での重力波放出の計算値の一致から見て
重力波の存在自体はほぼ確実だと思う。
712 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 18:36:50 ID:gYSCz2PC0
600光年くらい距離でオリオン座のベテルギウスという恒星が爆発 するとなると太陽系がなんか変動みたいなの起きそうだな。おそらく 爆風とかガンマ線以外の大きな事有り得ると思うな。
713 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 18:38:50 ID:bDwjy8470
>>694 超新星爆発は1〜2週間続くので、
即死じゃなくて嬲り殺し状態になるはずw
もし数十光年の距離ならヤバかったな
714 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 18:40:21 ID:rvpbps/W0
650光年先の事でも主を失った惑星や小惑星は 彷徨いはじめるしその影響はこの太陽系にも伝播する筈だよ
715 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 18:40:36 ID:T4ooQLp30
地球上の生物はぺテルたんの爆発の影響で 宇宙線とかあびて、進化するの?
冬の大三元字一色四暗刻
717 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 18:42:11 ID:veYS79syO
2012年アセンションか?フォトンベルトの正体がこれ?
>>710 元記事の誤り。
正しくは15%縮んだ。
俺の亀頭に赤い斑点が
>>717 恐怖の大王じゃなかったっけ。
いやワクセイチョクレツとか言うんだったかな。
723 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 18:49:15 ID:7uu7x/iFO
600光年だから「今現在」はもう爆発してる可能性もあるんしょ? 仮にこの600年の間に爆発してたら、爆発ってゆー現象が 光として地球に届くのと衝撃波みたいのが届くのどちらが先? やっぱ光が速いから光? だとすると今は確認できてないから少なくとも1400年までには爆発してないってこと?
>>715 童貞が生まれ変わって処女になってくれればそれでいい。
中性子星って星自体が超高速移動始めるんだよな〜
>>710 直径で15%になったら表面積は3%以下になる。
光の量は表面積に比例するだろうから、ベテルギウス5等星ぐらいになるんじゃないの?
それとも、面積あたりの光の量も増大してるのか?
728 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 18:52:44 ID:QBf/roKi0
>>719 >But measurements made since then using the same instrument show that
>Betelgeuse is now only about as wide as the orbit of Venus
ナショナルジオグラフィック英語版の時点で間違ってたってことか....
729 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 18:55:35 ID:gYSCz2PC0
ベテルギウスの天体ショーよりも、もっと身近な恒星として太陽が 弱っているわけでなんか宇宙全体が大きな動きを始めたと思っても いるが俺はこれに関しては素人なんであくまで勘だけどな。
730 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 18:56:28 ID:ePhWsPGE0
ベテルギウスの大爆発に伴い、太陽の活動が低下しております。 刃牙用語で言うところのシンクロニシティだと思われます。
>>702 確認するための道具は開発されてはいるが、
そもそもあきらかな重力波(特にソリトン)として捉えられる巨大現象そのもの
があまり無いのが問題かも。 近傍で起きたらそれこそ大惨事だし、
遥か彼方の他の銀河系まで含めれば毎日捉えられるが遠すぎて取れない。
732 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 18:58:28 ID:jiUi6FNki
733 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 18:58:40 ID:gc5W5/F70
734 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:01:18 ID:7uu7x/iFO
>>733 あ…だよねスマン
じゃあ光として爆発が確認されてからいくらかは地球は平和なのだね?
ってか今回のが爆発したときの衝撃波がどんだけかは知らんけども
735 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:01:56 ID:RNb7+lp70
>>723 我々は今のベテルギウスを見ることはできないんです。
つねに光(電磁波)が到達のかかる時間分だけ過去を見てるんです。
光より早いものは無いことになってるので光(電磁波)が先でしょう。
少し遅くてニュートリノ。
でも発生ははるかにニュートリノの方が早いのでこの距離なら先につくかも。
736 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:04:07 ID:Y6A2lDUYO
最後はみんなポジトロニウムになるだけだから。
>>718 元の記事が「15%縮んだ」だから
15%「だけ」縮んだ
15%「に」縮んだ
といって遊んでるんじゃないの?
で。どっちなの?
738 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:05:26 ID:QH1w3Wz3O
核融合による無限エネルギーとエネルギー不変の法則について 誰か簡単におせーて
739 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:05:48 ID:gYSCz2PC0
>>735 >我々は今のベテルギウスを見ることはできないんです。
>つねに光(電磁波)が到達のかかる時間分だけ過去を見てるんです。
ここで何度も書かれていると思うけど再確認の為にもう一度。
ということは既に爆発している可能性があるということですよね?
となるとその衝撃波がやって来る猶予期間をハッキリさせる必要が
ありますよね?じゃないと本当に人類は滅亡です。
>>723 >少なくとも1400年までには爆発してないってこと?
その通りだよ。
光が一番早いから、目で見て爆発だ!って分かるのが一番早い。
741 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:07:20 ID:qtPSTyCt0
>>703 それじゃ急いで自転車のチューブを買い占めないとなw
743 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:07:39 ID:I97/ZQXO0
結局、グリーゼ581とか876って生命いないの?
衝撃波が何を指すのかよう分らんのじゃ。
745 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:08:42 ID:0UFIz6Y20
ところで、さそり座の赤い星はいつ消えるんだ?
ベテルギウスの重量ってどのくらいだっけ。 体積が60%になっても重量は同じだとしても、太陽に比べて密度はどんなもん?
747 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:09:36 ID:ePhWsPGE0
重力の変化っていうのは、光速で伝わるの?
748 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:09:45 ID:iV4x0BVSO
749 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:09:57 ID:K+KgGInO0
今すぐじゃないにしても600±年以内の人類絶滅フラグ立ったのかもね(´・ω・`)
a
リアルタイムという概念がおかしい わざわざ過去に遡らなければ成り立たない同時性など無意味 離れた2点間では光速での伝達があって初めてリアルタイムと考えるべき 我々はベテルギウスの「今」を見ている
752 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:10:41 ID:5WpMcDvzO
フリーザ様「ご覧なさい。きれいな花火ですよ」
おおいぬ座にあるベテルギウスより大きいのはいつ爆発するんだろうか
754 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:11:56 ID:cXYutW6zO
>>739 いつ爆発したか(もしくは爆発するか)誰にもわからないのに
どうやって衝撃が来るか予測しろと?
レスまだ全部見てないけどもう爆発が確認されたの?
755 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:13:20 ID:RNb7+lp70
>既に爆発している可能性があるということですよね? 可能性はあるが確認するすべがない。
ID:phMlQV7LOはチンパンジーなんです><
予測できるとしても、ニュートリノくらいだろうな・・・ 1987Aの時も、直前に数十個のニュートリノが観測されているはず。
758 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:15:14 ID:gYSCz2PC0
>>754 俺は素人だからこの分野に関して本当にわからない。ただ今見えるのが
過去のものとか言われるとならその前の過去に既に爆発している可能性
というより計算式である程度予測できる学者がいるのではないかと
勝手に思っただけ。
>>758 何度も観察できればある程度予想できるかもしれないけど
いかんせんデータの蓄積がなさすぎる
760 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:19:21 ID:RNb7+lp70
爆発の前兆を観測して爆発を予測するなら可能かもね。
>>11 今見えてんのか、600年前な。
意味わかる?
そーたいせー理論とか知らんのだけど、 光速より速く動く現象が無いってのは疑う余地の無い事なん?(´・ω・`)
たったの20倍か、直径が1000倍とすれば体積は10億倍。 なのに質量が20倍しかないってどんだけスカスカなんだよ。 となると、体積が60%に落ちている現在でも相当スカスカなんだな。
764 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:22:02 ID:K+KgGInO0
北チョンにも宇宙の神秘を教えてあげたい いかに自分らの行いが幼いかが分かるだろうに・・・
765 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:22:30 ID:PL50+imG0
スカートから見える三角もいいもんだぞ
766 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:23:32 ID:rZ10JqH50
ちょっとー、ボクノベテルギウス壊したの誰よー。 ちゃんと謝ってよー、あとで食べようと思ってたのにー。
767 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:23:41 ID:BA4YU2kn0
>>171 ヒッパルコス観測はもう最新とはいえない。
640光年説のほうが新しい。
(ま、再訂正の可能性も高いが)
>>757 ただしニュートリノの観測つーても数時間程度の先行だからな
データーの解析を行っている間に光学観測できる閃光が到達しちゃうかも
カミオカンデの観測情報の異常値をリアルタイムで処理して全天文台に送れる
システムが整備されていれば問題は無いんだけどね
769 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:24:39 ID:CRYotf580
宇宙の単位ぱねぇ。 スケールでか過ぎです
770 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:24:49 ID:LrXpZUVp0
あの分かりやすいオリオン座から星が一つ消えるかもしれない、その瞬間に立ち合えるかもしれない。 何か神秘的やね。 果たしてベテルギウスは中性子星になるのかブラックホールになるのか どっちにしても肉眼では見えなくなるな
772 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:26:16 ID:5BbdVXJvO
>>762 そんなこと誰も言っとらん
物質を光速まで加速させるには無限大のエネルギーが必要である、というだけの話
>>771 星雲が見えるかもしれないだろ。
まあ、その前に真昼に輝く星が見えることになるが。
774 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:27:26 ID:osV7qfGFO
775 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:27:38 ID:BA4YU2kn0
20倍はブラックホールになりえる最低質量ってだけで、 20倍以上なら必ずブラックホールになるわけではないよ。 ブラックホールにならない可能性のほうがずっと高い。 20〜40倍くらいは中性子星とブラックホールのグレーゾーン (このグレーゾーンはたぶん100倍以上まで続いていると思う)
776 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:30:00 ID:a6ussMko0
爆縮か
777 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:32:08 ID:Y6A2lDUYO
>>775 「〜と言われている。」で締めましょう。
机上の理論だけで、誰も観測をした人はいないのだから。
778 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:32:23 ID:BA4YU2kn0
超新星になるグレーゾーンもかなり広いし。 6〜12倍がグレーゾーン。
779 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:34:04 ID:38SMdajIO
>742 ノーパンクタイヤなんだけど大丈夫かな
780 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:39:32 ID:h3/Nmheo0
>>758 >>754 だす
今のデータで爆発がいつなのかわかる人がいれば
きっとそっちのほうがニュースになっていると思うんだ
まだ誰にもわからないんじゃね?
全人類に確認取ったのかよとか言われたら言い返せないが
781 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:41:27 ID:rZ10JqH50
新しいオリオン座のAAできたよ ○ ○ ○ ○ o 。 o ° ◯リゲル ○
光の速度って宇宙のサイズと正比例するんじゃなかろうかと常々考えている まあ同一の宇宙上に居る限りそれを認識出来ることはないだろうけどさ 宇宙の外から観測すれば判りやすいと思う 風船に描かれた絵が、膨らませたら伸びるけど縮んだら元に戻るのを見てて ボーっと考え付いた
783 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:46:01 ID:EcJMEu6J0
前触れ無しの突然に「超新星爆発」はありえない 兆候としては内部の核融合が止まり、星として暗くなったらヤバい 次のステップで、中心部に向かって重力崩壊が始まり、最終的に超新星爆発になります この爆発が数時間で終わるのか、数百年に及ぶのかは神のみ知る 最後に燃えカスの中にブラックホールがあるでしょう。 たぶん、どこの天文台も気にして観測してるだろうからヤバくなったらニュースになるはず
>>781 都会でも肉眼で観測できる星雲があるはずだ
785 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:48:36 ID:h3/Nmheo0
>>782 昔風船の話を聞いたとき
「風船が膨らむことができるのは風船より外側にまだ膨らむ余裕があるからでしょ?
じゃあその余裕の部分ってなんなのよ?」
って思ってずーと考えて熱出した事がある
787 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:50:51 ID:ljmxP5Hd0
爆発まだぁ〜
788 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:52:16 ID:HsK2rzEJO
789 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:54:12 ID:LLjJpFo9O
2012.12.22 この日だよ
>>783 だがベテルギウスは以前から恒星の大きさも変わる変光星だから
今回がどんな側面か判断しかねているんだよな
明日にでも観測できるのかまだ100年後なのか・・・
791 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:58:23 ID:T4ooQLp30
>>781 地球人が勝手にオリオン座って言ってるだけで
この爆発で馬頭星雲まで吹っ飛ぶって事はないよね?
星雲ってガスなんだろ?星とかよりも影響受けやすそうだからな。
拭けば飛ぶよな星雲よ。哀れ。
>>751 ちがうよ。
地球とベテルギウス間の距離が不変だとする。
1200年前に、地球から光を送り、ベテルギウスで受け取る。
すぐにベテルギウスから光を送り返し、まさに今、地球で受け取る。
ベテルギウスに地球からの光が届いたのは、600年前だ。
こうして、地球とベテルギウスの「時計を合わせる」ことができる。
離れた場所での同時性の定義は、このようにしてできる。
これは1905年のアインシュタインの論文の冒頭に書いてあるよ。
>>792 地デジだって正確にはリアルタイムじゃ無いんだぞ・・・
例え生中継しても今起こっている何かの瞬間から2〜5秒送程度れる
今回の場合ちょっと大目の600年の遅延が有るだけだから気にするな
794 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:07:42 ID:y/fXEaag0
今やGPSですら相対論的な補正が必要だからな。 光が到達したときが「今」とか定義していたら大変だ。
近いとこで超新星爆発するとひどいことになるんじゃなかたっけ
例えば1メートル先の人の姿は3億分の1秒前の姿だ。 事実上は同時と言っていいだろうが。
797 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:12:16 ID:a+PC37zz0
>>1 現在のベテルギウスは
金星の軌道と同程度の大きさしかなく、15年前と比べると15%小さくなっていることがわかった。
急速な収縮の原因は解明されていないが、同チームは3年前にベテルギウスの表面に
通常とは異なる大きな赤い点があるのを観測している。
そんなスピードで天体の変化が起こるのか?
ただ天体観測上それをやるとややこしいから暫定的に光学情報が到達した時を「今」と言っているんだけどね
799 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:16:20 ID:Ee320aMP0
>>107 空気もねえのに音が伝わるかよヽ(`Д´)ノ
800 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:16:39 ID:YLeoum7s0
ベテルギウスなのか。ずっとペテルギウスだと思ってた。
801 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:18:26 ID:n+Abs/5D0
>>783 あの程度の大きさならブラックホールじゃなくて中性子星になるんでないかい?
802 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:19:15 ID:y/fXEaag0
>>797 我らが太陽なんて、ここ数年で黒い斑点が無くなっちまった。
803 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:19:43 ID:dkqcRW6wP
ステルヴィアってアニメで星が爆発してその衝撃波が地球に来てピンチみたいなこと言ってたけど あんまり関係ないじゃん。
804 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:20:45 ID:rZ10JqH50
>>793 アナログ放送も正確にはリアルタイムじゃないことになる。
地デジは「圧縮・伸張」してるから遅れるのであって、かえって説明として的確でない。
805 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:22:24 ID:gc5W5/F70
>>795 近いと言うほど近いという距離ではない
ただし、観測されたガンマ線バーストを発生させる可能性のある天体では最も近いだろうな
観測する上で最も理想的な距離といえる
>>791 地球から1600光年離れた馬頭星雲。
今超新星が確認できたとして馬の頭が吹き飛ぶのは1000年後か...
で、それが確認できるのはさらに1600年後と..
なんかとんでもなく壮大ではある >宇宙
807 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:24:10 ID:Y6A2lDUYO
>>801 あの程度って・・・
見たことあるのか!
808 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:24:33 ID:ePhWsPGE0
アンドロメダ星雲と銀河系が衝突する方が、老齢の太陽には大問題だろうなあ。
809 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:24:43 ID:7NGQbI8+0
>>806 いや、それはブラフマンだから吹き飛ぶことは永久にない。
アートマンとなった少年は今ごろ、はるか未来の地球で弥勒になっている。
810 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:25:16 ID:mqeZx5nrO
で、観測船ボイジャーは今何光年先に飛んでるの?もしなんか捉えたら連絡あるんだよね。
>>806 地球からオリオンが600光年
地球から馬頭星雲が1600光年
単純計算でオリオン−馬頭星雲は1000光年以上離れてない???
馬頭星雲が吹き飛ぶくらいヤバイ爆発ならより近い地球の方がもっと危ないゾ
812 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:26:02 ID:ZO777jcrO
こないだハッブル修理したのもこの為かね
813 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:26:28 ID:YLeoum7s0
>>808 星はスカスカだから、ほとんど関係無いと聞いたけど。
814 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:27:53 ID:QBf/roKi0
815 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:28:19 ID:y/fXEaag0
>>806 しかし、宇宙の年齢は、たったの137億年。
地球上に生命が誕生したのは40億年前。
宇宙の歴史は、地球の生命の歴史のたった3倍しかないなんて、チンケなもんだ。
816 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:28:20 ID:Y6A2lDUYO
>>806 膨張しているのだから、足し算で計算するところではない。
今の理論では、140億光年離れた銀河の輝きは5000万年前の光だと言われている。
そして、その銀河と地球の距離はすでに400億光年程度離れていると言われている。
817 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:28:28 ID:2UP8DiHQO
宇宙の話をされると、壮大過ぎて悲しくなってくる(´・ω・`)
黒い板状のものが増殖しているに違いない
>>813 よっぽど運が悪く無い限り太陽や地球自体は殆ど影響はないだろうね
問題なのはすれ違った恒星の重力でカイパーベルトやオールトの雲がかき乱される事
大小さまざまな彗星や小惑星が一斉に太陽系内に落っこちてきて地球絨毯爆撃
って事にならなければいいのだが
相変わらず低学歴の馬鹿しかいないスレだな
>>799 ベテルギウスのガスそのものがとんでくるのよ。
>>820 高学歴が現れました!
バカっぽい印象しか受けないが・・・
24回も書き込みしてる必死なバカが速攻で釣れました^^
>>823 高学歴さまは今回の件についてどのようにお考えですか?
高学歴さんも 僕らと同じチャネラーwwwなんですね 安心しましたwwww
ペテルギウスが爆発するのが見えた時には、同じ光の速さで何かが飛んできて地球が吹っ飛ぶかもしれぬ。
>>823 さすが高学歴名なインテリ様は他人の書き込み数まで丹念にチェックされるんですね
ストーカー体質は一般社会ではキモイと言われますがその点はどう分析します?
高学歴自宅警備員登場
ホラ たくさん釣れてるじゃないですか ムカつかせる様な勝利宣言とかお願いしますよ 高学歴さん 格の違いを見せ付けてくださいよ
830 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:41:25 ID:677f+IkbO
宇宙について考えると人生どうでもよくなるからよく妄想するわ
831 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:43:01 ID:ai1OgKrGO
高学歴な俺の見解としては、これは宇宙怪獣の仕業に違いない。
ここは高学歴様の金言で愚かなる民衆に一喝を期待したいところです
>>810 おおざっぱに約0.001光年離れたところ
ちなみに、打ち上げられたのは1977年
834 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:44:57 ID:gc5W5/F70
>>799 今回の超新星爆発で生成された金元素やウラン元素が高速で飛来する
600万光年離れているってことは、今後爆発消滅が観測されるとして、もう消滅しているってことだろう。
836 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:48:54 ID:+bhivPtPO
宇宙って不思議だな
839 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:53:09 ID:xo//wZUeO
住処を失った怪獣ベテルギウスが地球に飛来
恒星の爆発のエネルギーって無限大に近いから爆発した光とあまり変わらない速度で衝撃が地球に届くかもね〜 怖いよね〜
841 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:54:41 ID:1+t2UQxpO
ビートルジュース
>>833 30年以上経過してヘリオポーズあたりを飛んでるはずなのに
光年単位にしてしまうと
大して遠くに行ってないように錯覚してしまうのがこれまた何とも・・・
>>840 正常から消滅(無)まで一瞬だから恐れることはない
844 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 21:00:54 ID:z64rNvjDO
超新星爆発が起きたとき地球上の生き物が即死するのが100光年以内のときだったはず。 600光年ならどのくらいだろうね。宇宙線で地球中にオーロラが見れるくらいか?
ふーむ
846 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 21:02:36 ID:2DWstZUvO
ベテルギウスが爆発するとき、ベテルギウスに対して「夜」の地域に居た方が安全だな。 地球を盾にする
>>842 でも、2030年(少なくとも2025年)までは運用可能らしい・・・ 凄いことです。
848 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 21:03:38 ID:YLeoum7s0
>>846 爆発が12時間以内で終わればいいけど。
>>847 あれはプルトニウム電池を使っているからね
太陽から遠く離れても機能するからな
851 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 21:07:21 ID:y/fXEaag0
>>844 ベテルギウスの右下にオリオン52番星という5.3等級の星がある。
この星はベテルギウスと50光年ぐらいしか離れていない。
オリオン52番星人が気の毒でならない。・゚・(ノД`)・゚・。
852 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 21:07:49 ID:YLeoum7s0
次の瞬間には、ガンマ線バーストかなんかがやってきて、 地球は焼け野原になってる可能性があるのか。
853 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 21:09:36 ID:T4ooQLp30
>>816 え〜い。ややこしいいわww
だいたい宇宙広すぎwww
いくらなんでもそんな必要ないだろ
855 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 21:10:53 ID:67e+MKB00
<がんばれ宇宙の仲間たち> 【木星】 DQN(=小惑星)撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。大きさ、強さ、実績とも文句なし。 【月】 木星と比較すると圧倒的に小さいが、潮汐力によって地球の生命活動にも一役買うマルチ兵器。 【太陽】 強力装備である太陽風は最近弱まっているが、宇宙線には相変わらずの強みを見せる。 【金星】 他の星との衝突でバランスを崩し、自転の向きが反対諸施設への激突を堅実にアシストする縁の下の力持ち。 【彗星】 持ち前の機動力で木星が漏らした隕石や、エッジワース・カイパーベルトから放り出されたDQNに止めをさす。 常時警戒型ではないものの加速衝突が鮮やかに決まった際、その威力は脅威的。 【火星】 カバー範囲の広さで敵の回避に断固立ち向かう頼れる存在。 【土星】 致命傷を与える力はないが、軌道がそれたDQNのトス役を地道にこなす仕事屋。 【水星】 細身の体を早い公転でカバーするクールガイ。ひっそり佇みDQNを討つ。
856 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 21:11:10 ID:+sOQr4nsO
赤い点? あ〜アレルギーじゃね?
>>850 ヴィジャーとなって帰ってくるのは何時かなあ
858 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 21:13:07 ID:Y6A2lDUYO
>>834 死ぬ前に一度でいいから、「光速で飛来する元素」とやらを見てみたい。
あれば死んでるか。
859 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 21:19:14 ID:yNwhqFK70
んで、そこが爆発したら地球も死ぬの?そこだけ教えて!
860 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 21:21:09 ID:YLeoum7s0
超新星爆発に巻き込まれて滅びた宇宙人はいるのだろうか?
862 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 21:22:11 ID:rPhg0AvC0
863 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 21:24:35 ID:ePhWsPGE0
864 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 21:24:50 ID:+wWOk9Nr0
>>775 自転速度や内部の元素構成にも左右されるだろうからなあ。
>>863 α線は光速の1/20程度だからな・・・
だいぶ遅くなる
ソ-、`ー─‐ァjj {ト---- ニニヽ r`==く:. u /`ヽ===' 、_, イッ・・・イデじゃ・・・ ヽ(⌒)_ノ:: | 〈 (⌒) ノ ,,,, ̄ ̄´ u | i .:: ̄ ̄,,,, イデの仕業じゃ!! :: { }〉 lj ヽ :: u ⌒ー '´ u / : :\ u r_-_-_-ュ j /: : : : : :\ -- /: : : :
ガンマ線バーストが直撃する確率ってどのくらいなんだろうね。 600光年離れた惑星に直撃させるって、ゴルゴが狙っても無理な気がするけど。
869 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 21:37:14 ID:fhbZbzZO0
寿命が短い星は周りの星間物質をかき集めて爆発するから、 近距離に恒星ができないから結果的に生命を滅ぼすことが少ない、 ような気がする。
870 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 21:42:08 ID:Y6A2lDUYO
>>869 理系科目が得意そう。
でも日本語が苦手そうですね。
871 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 21:45:21 ID:mGXDxKzJ0
こういう研究て誰が得するの
ま、放射線に負けない強い体を作りましょうってこった。
873 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 21:46:37 ID:7B1Ys3I/O
ひかりで600年てことは、のぞみだと3分くらいでイク? 佐々木希だと。
光速を越える現象は有るよ!宇宙膨張速度、ブラックホールのジェット、俺の射精。
875 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 21:48:55 ID:m797V5yi0
過去の数え切れない星の爆発で今の宇宙には強力な衝撃波が飛び交っており それがいつ地球を襲うか判らないという事が判ったので良い勉強になりましたね。
876 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 21:48:59 ID:Ul7ZO9fS0
下手したら今すぐにでも全員即死っつうか地球滅亡じゃん
877 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 21:49:19 ID:nlVNOAPqO
今から筋トレして放射能やγ線に備えるか
のーぞのーぞのぞみー
879 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 21:50:48 ID:gc5W5/F70
>>877 一番必要なのは放射能やγ線に打ち勝つ気合いと根性だよwww
頑張って備えてくれ
880 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 21:51:21 ID:lsF592o60
光の速さで7〜8光年で太陽系と同じ恒星系があるよね。 つーことは無数に恒星系はあるわけだ。 他の恒星系は、太陽系みたいな円軌道じゃなくて楕円軌道みたいだ。 光の速さで600光年の距離なんて、すぐじゃんか。 巨大な恒星が縮小しているのは爆発前の現象だから、もう爆発しているのかもしれない。
881 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 21:55:55 ID:rPhg0AvC0
882 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 21:57:18 ID:w7PwUPM2O
もし爆発してたら、現時点でその星は宇宙には無い(かもしれない)ってことですか?いま見てるのは600年前の光?
883 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 21:58:37 ID:677f+IkbO
爆発のパワーによっては人類滅亡もありえる
>>877 トキでさえ無理なんだから、お前には絶対無理
885 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 22:00:40 ID:IwP6qmeG0
今も刻一刻と、超新星爆発のガンマ線が猛スピードで太陽系に迫ってきてるんだろうな。
>>882 恒星の表層部は吹き飛びますが芯は残ります
もう2〜3年後(の600年前)には爆発する(してる)だろう。
>>781 ちょっと改変してみた
o
°
,.:;.,:,.
;':;::;;"
○
○
○
○ o
。
.:.;o::.
'゙°
◯リゲル
○
>>334 北斗七星の柄側から数えて4番目は3等星。
892 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 22:12:32 ID:sE4E9HTN0
ま、恒星が爆発するのは一大イベントだからなw 地軸がブレて地球の方向を向いてしまう可能性も無くなないな そしたら、指向性のガンマ線バーストがたっぷりとw
893 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 22:12:59 ID:7Or6YLCs0
>>887 誇らしげで良い写真だ
こういう歳の取り方は理想
>>783 爆発の残光なら何百年どころか何万年もの間輝き続けるだろうけど、爆発そのものが
数百年かけてゆっくり進行するなんて有り得んと思うが・・・
>>797 ベテルギウスが元の直径の15%に縮んでしまったと思ってる人はとりあえず
>>719 を読むべし。
by more than 15 percent というのは「元の大きさから15%”だけ”縮んだ」という意味であって、
「元の大きさの15%”に”縮んだ」ではない。
100の大きさが85になったのであって、100が15になったわけではないからね。
895 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 22:13:42 ID:ZRjsBCmKO
みんな、いつ公開の映画の話をしてるんだ?
896 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 22:15:00 ID:IwP6qmeG0
>>858 なんかロマンがあるよね。って笑ってられないかも・・w
981 :名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:41:05 ID:gnL5CcSV0
1987年に、15万光年離れた大マゼラン星雲内で超新星が見つかったとき、
同時に、カミオカンデで、その超新星からのニュートリノが観測されたらしい。
ニュートリノってのは超新星爆発の光と同時に到達するようだ。
985 :名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:51:10 ID:042bl/l70
>>981 ニュートリノは光学観測の数時間前に観測しているよ
物質の抵抗を受けにくいニュートリノは抵抗を受けやすい光より先に
恒星表面から飛び出してくるからな・・・
宇宙戦争でつか?赤い点は謎の新兵器。
これベテルギウスだけが縮小してるって事? それともベテルギウス星系が縮小してるって事? ベテルギウスの周りを回ってる惑星はベテルギウス縮小に引っ張られて公転範囲が小さくなってるの?
生きている間に是非見たいが 爆発は収縮始まってから何百年後とかじゃねーだろうな
>892 がんませんばーすとって波動砲よりつよいのかな。
>>472 爆風と可衝撃波だけならいいよね
電磁波は光が観測されたときには同じように飛んできてますがね。
電磁波つーのは(r
902 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 22:31:22 ID:ahDsQdfx0
>>898 収縮は星本体の話。
ベテルギウスのまわりを回ってる惑星は
たぶん、何十万年も前に蒸発してるか、少なくとも黒こげ
なんじゃないかな。
904 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 22:33:30 ID:ahDsQdfx0
905 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 22:33:37 ID:tWOd6uIgO
逆に考えるんだ。ベテルギウス以外の全てのものが膨張してると
907 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 22:34:48 ID:LrXpZUVp0
崩壊寸前のシナみたいなもんか やけっぱちで核爆弾を暴発させそうだし
収縮して質量は変化してんのかな? ってか引力って体積と質量どっちに比例してるんだっけ
909 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 22:36:01 ID:2ZQ3TdDw0
深刻な事はないとして・・・ ベテルギウスの爆発のガンマー線のレベルだと一般のデジカメは無事ですかねー 是非撮影しておきたいのですがとてつもなく精細化しているので 関単に焼き切れてしまいそうな気がします。
910 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 22:38:11 ID:dGKGubCt0
これはヤバイ あくまでオレの計算だが、この爆発の余波で、地球の地場がかなり乱され ホンのわずかだが時限の歪みができる だが、その次元の歪みがあの魔王を呼び覚ます呼び水になる可能性があるんだ! たのむこれを見ている地球戦士たちよ!目覚めてくれ!
おっかねぇなぁ、ガンマ線バーストとか何とかよー。 明日は日傘を差して出かける事にするわ。
仏教には弥勒菩薩ってのがいてな、どの弥勒菩薩像も考える人みたいなポーズとってるんだが、 あれはウン十億年後の人類をどうやって救おうか、思案している姿らしい でそのウン十億年後ってのが、アンドロメダ星雲と混ざる時期と合致するんだそうだ だから今回の件で人類が滅ぶことはない 数学に強いインド人の予言だからたぶん大丈夫
913 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 22:40:48 ID:C/lM/klTO
爆発の衝撃や電磁波は球状に拡散していくんだから 減衰がなかったとしても、600光年も離れれば無害だよ ちょっと考えればわかるわ
914 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 22:42:46 ID:DKcH9lKaO
>>910 せっかく呼んでくれたのに風邪ひいて寝込んでるんだわスマソ
>>913 均等に拡散すればの話だな。
均等に拡散しない場合でも、太陽系方向には集中しないと考えられているわけだが。
科学者的には太陽系をかすめる形が理想的なのかね。
>>912 そこを乗り切っても、35億年の火星との衝突を回避しないと
>>908 天体から十分離れている場合、重力は天体の質量だけに依存すると考えていい。
だから太陽を太陽と全く同じ質量のブラックホールに挿げ替えたとしても、水星や金星、地球といった惑星が
それに吸い込まれることはない。
惑星はそれまでと全く同じように太陽の位置にあるブラックホールの周りを公転し続ける。
ただ、これが天体の表面重力となると話は別。
天体の表面での重力は質量に比例すると同時に、半径の2乗に反比例する。
つまり同じ大きさの天体なら質量が倍になれば表面での重力も倍になるし、同じ質量で大きさが倍になれば
表面重力は4分の1になる。
つまり、地球ほどの質量しかない天体でも、どんどん圧縮して小さくしていけばいずれ表面重力が光でも
脱出できなくなるくらい大きくなりブラックホール化する。
>>915 心配するのは半径50光年の内側で爆発した場合だよ
>>916 そうだなあその辺のことはインド人に任せようかなと思ってる
というか月が地球から遠ざかっていってる方が、地球生命的には大変なんじゃないだろうか
あと風的にも
そのへん教えて微えろい人!
>>896 が引用しているのは間違い。
超新星爆発が確認された後、カミオカンデなどがwktkしながら待ってたからなあ。
923 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 22:48:33 ID:IwP6qmeG0
スーパーカミオカンデ 公式ホームページがあったよ↓
ttp://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/sk/physics/supernova.html >超新星爆発とは太陽の8倍以上の質量を持つ恒星が、その一生を終える時に
>起こす大爆発のことです。この超新星爆発の際、太陽が45億年間に放出する
>全エネルギーの99%以上を、約10秒間にニュートリノとして放出します。
>1987年2月23日、スーパーカミオカンデの前身であるカミオカンデにおいて
>大マゼラン星雲で発生した超新星爆発に伴うニュートリノ11例を世界で
>初めて観測しました。
>スーパーカミオカンデでは、超新星爆発が銀河中心で起こった場合、超新星
>ニュートリノを約8000例捕まえられると計算されています。
おれが独断で予想してみたんだが、太陽から銀河中心までの距離は約3万光年だから、
16万光年で11個、3万光年で8000個ってことは
ベテルギウスの場合640光年だから、カミオカンデで計測するニュートリノは5000万個かな?
楽しみ。
924 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 22:48:49 ID:it7DubMbO
>>912 中国じゃピザデブな上既に来ちゃってるからなあ
>>868 縦軸横軸を360度で取って両端から噴出するから2で割れば
完全ランダムとして(360x360)/2で、64,800分の1じゃないの。
1度で十分な方位なのかどうかわからんが。
926 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 22:50:27 ID:PxJtRYam0
ようは600光年昔の出来事を見て「どうなるか?」とか言ってるんだよね? はるか昔にもうどうにかなってますので安心してください。 DVDを見て騒いでるようなものだよ
地球の全球凍結(スノーボール・アース)は、 太陽系の近くで超新星爆発があって、 その時に発生した大量の宇宙線で 全球の大気でイオンが発生し それが凝結核となって全球が何十年も雲に覆われ それで地表温度が急低下し、海の底まで凍った事で起こったそうです
>>927 酸素を発生させる光合成細菌が増殖して
いままで温暖な気候を保ってきたメタン菌の住処を奪ったおかげで、
地球は寒冷化したんじゃなかったっけ?
>>927 もう50光年の半径内には超新星爆発をする可能性がある恒星は
存在しないから安心して良いよ
>>921 それは遠くの超新星ではないかい?
ニュートリノにわずかに質量があるせいで、光より遅く着く。
近くの超新星なら、恒星中心部から直接とどくニュートリノのほうが
表面から遅れて出発する光より早く着きそうだが。
932 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 22:56:53 ID:IwP6qmeG0
>>926 超新星爆発が600年前にもし起こってたとしたら、
それがもうすぐ光速で地球に到着するってことだよ。
当然ニュートリノも光速で一緒にやってくる。
>>931 ニュートリノの方が光子より空間の影響を受けないぞ
934 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 22:59:37 ID:PxJtRYam0
>>932 その時はおかえりなさいと言ってあげるわ
>>931 確かに遠くの超新星で、1-2日程度のラグなんだよな。>>カミオカンデのケース
だから先に到着する可能性は否定できないんだが、実測されないと何とも言えん。
まあ、そのあたりを含めてベテルギウスが超新星と化すのを待っている人は多いだろうな。
今すぐに地球から500光年離れれば、戦国時代の映像が見られるのか。 面白いねえ。
937 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 23:03:20 ID:it7DubMbO
ニューヨークとかニューオーリンズ的な地名としてアメリカにありそうだよね>ニュートリノ ニュートゥアリンになるだろうけど
>>936 500光年離れるのに、500年以上かかるはずだから、結局現在より過去は見えない。
>>938 どこでもドア的なワープが出来たらの話だ絽
過去を見るもっとも簡単な方法・・・・ それは、今をビデオや写真に撮って5分後に見るだけ! これを応用すると、1年前でも10年前だって見ることができます。
>>920 現在の月は遠ざかっているが、
ある距離から逆になって地球に近づいて崩壊
最後は亜ステロイドベルトになるんじゃなかったか?
未来にだって行けるぞ、コールドスリープが実用化されれば(夏への扉方式)
身長が1光年あったらつま先見たら一年前のつま先だろ? 近くに動かしたら急に目の前につま先が現れる感じだろうか?
944 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 23:17:00 ID:PxJtRYam0
>>929 で輝いていたID:L/j2uiNW0は、
>>940 でただのダメ親父と化しました。
これが時の流れであり、人も星も、時間とともに劣化する理の良い見本でしょう
>>944 その通り!w
まぁまだ親父っていう年齢じゃないけどね
いつかはそうなると思うよ
さらに劣化w
947 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 23:23:21 ID:jjS60fow0
正直40半ばを過ぎたらめっきり衰えた。
948 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 23:24:01 ID:IwP6qmeG0
>>936 映画「コンタクト」のように、地球から瞬間的に60光年離れられたら、
地球から60年前に漏れ出たTV電波を受信するってこともできるよね。
>>941 あとウン十億年後かは分からんが、月がなくなるのは寂しいのう…(´・ω・`)
地球荒れちゃうのう…
952 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 23:30:46 ID:Hle7W9Db0
ベテルギウスと同じ太陽質量の20倍と言うことで 小柴さんがノーベル賞とったきっかけとなった 超新星SN1987Aがベテルギウスの距離にあったら・・・ を計算したけど、-9等程度だね。 やはり満月の明るさ前後といったところだね
953 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 23:30:49 ID:IwP6qmeG0
爆発して萎むのか、萎んでから爆発するのかw
ん、まてよ? 縮んでるってことは重力が強くなってるってことだよな あれだけのサイズの恒星の重力が ぶっちゃけ何が言いたいかというとだな 周囲の星にげてーーーーー!!
>>953 しぼんで爆発するんだべ
重力崩壊ってやつだべ
>>953 核融合の最終段階の鉄が重力に負けて崩壊して中性子になる
↓
中性子同士が引っ付いて中性子の塊になる(キングスライム参照)
↓
中心各周辺に膨大な空間が出現
↓
恒星の中表層部が支えを失って一挙に崩落
↓
落下の衝撃波で中表層部が吹き飛ぶ
↓
衝撃波がまるで爆発したように見える
957 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 23:37:18 ID:ePhWsPGE0
アンタレスも収縮始めました
>>955 つまり、今まさに重力崩壊を目撃しているのですね!!
というのは簡単だが、重力崩壊のスピードって今のベテルギウスの収縮速度と適合するのか?
959 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 23:38:56 ID:0J/vZZ+Y0
みんな死兆星が見えてんじゃね?
ベテルギウス星人から見ると、500年前の500年前で地球は平安時代に見えるのか 「太陽の燃料棒の調節間違えた。ガンマ線漏れ事象が」 「やばい、自転軸ハンドル回しすぎた、あの星の生物絶滅するんじゃないか」 「多分だけど1000年も経てばロケットぐらい作れるようになるだろ大丈夫大丈夫」
961 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 23:40:41 ID:Hle7W9Db0
超新星爆発して太陽並みに明るくなる距離は2光年とでた。 アルファ健太売りが超新星爆発するような巨星だったら 爆発時は体感的に太陽並みに輝くんだな
962 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 23:43:59 ID:ePhWsPGE0
>>961 太陽風?もすごいんだろうねえ。
超ウラン元素も山ほど来るかも。
>>958 今の状態は星の燃料が尽きて
重力が勝っている状態らしいので
重力崩壊まではもうチョットまっててね
964 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 23:45:54 ID:rZ10JqH50
ガンマ線バーストもすごいイベントだけど、今の重力崩壊して縮んでいく恒星を目撃することができることだってものすごく貴重なイベントだよね。 こういうのを見ることが出来たことって過去にあんまり無いんじゃないか?爆発する瞬間は明るくなるから数百年前からあったろうけど、 今の高性能な天体観測装置でこそ確認できる現象だよ。
>>956 なんかちょっと違ってなかったっけ?
温度が上がりすぎて、中心部の鉄が光分解を起こしてヘリウムになる
↓
その結果中心部が空洞になり、周りの物質が支えを失って中心部へ一気に落下
↓
落下してきた物質が中心部にぎゅうぎゅうに押し込まれて中性子の硬い芯ができる
↓
さらにその外側から落ち込んできた物質が芯に当たり、跳ね返って外向きの衝撃波発生
↓
発生した衝撃波が星全体を吹き飛ばして超新星爆発となる
↓
爆発と同時に衝撃波の反作用で中心の芯はさらに押し潰され、場合によってはブラックホール化する
てな感じだった気がする。
966 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 23:46:12 ID:JO2l8+VZ0
>>948 「コンタクト」の素晴らしさが判ってる人がいただけで感動するよ
「コンタクト」は観て置くべきだよ好き者の間では古臭いかも知れないけど
一般人にはやっと追いついた位で丁度良いと思う
>>962 超ウラン元素の大半は到達前にその寿命が尽きて崩壊しているはずです
>>961 でもその輝きを見た瞬間に死亡確定だなw
1光年離れたところに巨大な鏡を置いたら 2年前の地球を見れる?
>>948 瞬間的に60光年を往復したら120年前の世界へ行ける
これが因果律の崩壊につながることからも
できるわけねーだろwww、と予想されている
971 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 23:47:45 ID:it7DubMbO
あたしゃいくら貴重でもベテルギウスが死ぬ瞬間なんて見たくなかったよ・・・(・ω・`)
973 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 23:49:50 ID:icmpIKltO
ハレー彗星大接近がショボかったので、せめて超新星爆発くらいは見てみたい
974 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 23:50:49 ID:/vCsK29N0
975 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 23:51:02 ID:XxCtduhJ0
ビートルジュース ビートルジュース (´・ω・`) ビートルジュース
977 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 23:55:14 ID:Hle7W9Db0
ニュー速としては異例の天文6スレいったけど まだやるのか?おまいらwww
電話もできない ミッドナイト
しかしまあグランドラインがあったりグランドクロスがあったり、 彗星ショーがあったり流星群があったり、 ベテルギウスが爆発するかもだったりと忙しいですな、世紀末〜今世紀は 昔の人みたいに星の動きで国の吉凶見てたら、今頃大騒ぎだったんだろうな
安倍清明も拝んでるはず。
>>977 リアルに超新星と化したら実況に追い出されるのかねえ。
982 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 23:59:46 ID:PKIyw/zE0
死ぬまで見たいもの 二足歩行ロボット ← 見れた 統一理論(理解できないが、どんな式か見てみたいw) 地球外生命体
ペテルギウス多いな
984 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 00:02:00 ID:b8yF3aen0
ピッコロが月破壊した割にはナッパに殺られたようなものか?
死ぬまでに見たい物 神 死ぬまでに所有したい物 無限の富 死ぬまでに習得したい物 究極の叡智
>>984 ピッコロも亀仙人も月は破壊できたが、
地球を割ったアラレちゃんには敵わない。
>>953 > 爆発して萎むのか、萎んでから爆発するのかw
チソコみたいだな。
988 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 00:06:12 ID:BIT8wvpcO
だけど現地ではすでに過去の出来事なんだよね? 600年前の出来事を今目撃してんだよね
>>985 我が身に余ると思わないのか。
無い物強請りは幼い証左だぞ。
身に余るものを望むより、大人になれ。
>>988 まぁ2ちゃんねるだって祭りになるのは事が済んだ後だからな・・・
991 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 00:07:42 ID:G//VvTo30
>>966 思わぬナカーマはけーん。最初の出だしのシーンとか、ワームホールの移動中に
星団が見えるシーンとかイイよね。SETIを扱った唯一の映画かなあ。
>>969 ピンぽーん。
600年前にはベテルギウスの周囲の惑星から、相当の異星人が脱出したんだろうね。
超新星爆発が起きたら, まあ遠い星なので,地球本体は大丈夫だけど 宇宙ステーションは,ガンマ線で飛行士死亡なんじゃないか?
>>985 求めても得られそうにないな。
捨てればやってくるのかも知れんが。
次のスレが立つのは、超新星爆発をしたときか。 それが今すぐか、或いは100万年後か・・・
995 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 00:13:02 ID:8Z5rgzhT0
宇宙の研究してる人には地上の問題なんて関係ないんだろうな
996 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 00:13:39 ID:kEUZ3Cp4O
子供の頃からファンでした。 爆発で消えたらショック。
998 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 00:14:08 ID:pI8CYicE0
宇宙って広がってるんでしょ。 あんまり細かい製造プロセスで作られたCPUって、配線が切れたりしないのかねえ。
999 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 00:14:28 ID:wv8NlatMO
ガンマ線とかって光りの速さよりも遅いよね? 地球に影響があるのはだいぶ後なのかな。
1000 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 00:14:31 ID:jKqF/wqE0
600年前の光が届いているのなら、ベテルギウスは、 もう実際に存在していないのかもしれないんだよな・・。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。