【阿久根市】竹原市長、「市民の役に立ってない」と市職労事務所に退去勧告 「あまりに理不尽。法的手段も考慮する」と市職労反発★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イカ即売会φ ★
「ブログ市長」として知られ、市議会の不信任決議に伴う5月末の出直し市長選で再選された
鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(50)が11日、市庁舎にある市の職員労働組合事務所に
対して使用許可を取り消し、1カ月以内の退去を通告した。
公約した「市役所改革」がいよいよ第一歩を踏み出した形だが、組合側は反発し全面対決の様相だ。
強引にも映る「竹原改革」の第2幕は実を結ぶのか。

「市職労事務所は長年使用料や光熱費を払っておらず、不当な便宜供与。市民の役に立っていない」

竹原市長は11日の記者会見で退去を迫る理由をこう説明した。市は午後5時ごろ
使用許可を取り消す文書を市職労に渡し、別館にある事務所入り口2カ所に張り出した。

市職労の落(おち)正志委員長は
「あまりに理不尽で唐突。上部団体とも協議し、法的手段も考慮し対応策を講じたい」
と怒りをにじませた。

市職労の事務所退去は市長の公約だ。再選後の1日の記者会見でも「自治労は背任組織」
と切って捨て、まず第一に実行するとしたのが「事務所撤去」だった。

市職労側は「公務員の職員組合事務所は他の自治体でも役所敷地内にある」と主張する。
実際、鹿児島県内では組合がある県と35市町村の事務所はすべて庁舎や敷地内にある。
しかし、竹原市長は「阿久根のかたちは阿久根市民が決める」と、意に介さない。

この日夜には、事務所撤去に向けた市長と市職労の団体交渉が予定されていた。
市民も含めた公開による団交を望む市長に市職労が難色を示したことで中止となり、
市長側が退去通告を強行した。

組合事務所前には午後6時ごろから、市長を支持する市議や市民が
「自治労は阿久根から出て行け」などのプラカードを掲げて、シュプレヒコールを上げた。
(>>2-以降に続くです)
ソース:http://www.asahi.com/politics/update/0612/SEB200906110031_02.html
前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244798934/
★1:06/12(金) 18:28:54
2イカ即売会φ ★:2009/06/13(土) 18:26:33 ID:???0
>>1の続きです)
エスカレートする一方の事態に、市民からは「この対立は異常」
「なぜ話し合いで解決できないのか」と、不安がる声も聞かれた。

竹原市長は自身のブログでも、市職員の給与などの待遇を巡り
「市長と議員が職員組合と癒着してきた結果」などと市職労を批判してきた。

「早期退職制度を使って52歳で辞めた給食センターの女性職員の退職金が
3800万円やっど(だよ)。民間なら無理」

いま、市民の間にはそんな話が飛び交い、市長は
「自治労が議員の勉強不足に乗じて、民間とかけ離れた仕組みをつくった」と説明する。

国家公務員の月額給与を100とした場合の地方公務員の給与水準を示す
ラスパイレス指数で見た場合、08年度の阿久根市は94.9。
全国の市の平均の98.3を下回り、県内18市中、下から3番目だ。
市職労は「他と比べ高くない」と主張しているが、市長は
「そもそも市職員の給与と国家公務員を比べる仕組みが疑問」と攻撃を緩めない。

市職労側は市長選前の4月下旬から「本当のところを知ってほしい」と題したビラ4種を
市中心部の世帯に配布。「98年度から全職員の昇給を停止している」
「今年5月からは2〜8%の給与減額をしている」などと記し、市民に理解を求めているが、
まちでは市長の「改革」に期待を寄せる声も多く聞かれる。

市長は公約の中で「20億円ある職員給与費を半減する」と唱えた。
19年度決算を元にした市財政課の試算では、8億円を削減しようとすると、
1人あたり約633万円だった市職員の平均給与を約300万円下げる必要がある。
(まだ続くです)
3イカ即売会φ ★:2009/06/13(土) 18:27:23 ID:???0
>>2の続きです)
市職労が合意しなくても、市長提案の条例案が市議会で可決されれば人件費の削減はできる。
市長は就任後の会見で「市民からの信頼をやりがいにする職員に変えれば、
人件費問題は簡単に片づく。ハートが重要」と話しているが、市長寄りの市議でさえ
「いきなり半減は無理。仮にそんな提案があってもにわかに賛成はしにくい」と慎重姿勢だ。

〈阿久根市長と市職労〉
竹原市長が2月、市職員の給与明細をネットで公開し、
「年収700万円以上の職員が54%は我慢の限度を超える」などと「高給」批判をした。
4月には「時間切れ」を理由に、団交がまとまらないまま給与カットを断行し、市議会も認めた。
市議会の不信任決議による失職直前には、各課窓口に人件費を張り出させたが、
直後に何者かにはがされた。出直し市長選では、公約に「自治労事務所を市役所から追放します」
と明記。市と事務所は使用料を全額免除する契約を長年結び、昨年3月までは電気、
水道料も免除されていた。(おはり)
4名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:27:35 ID:vAdhUS350
日本国民は立ち上がり、官公労が使用している事務所の費用弁済を迫るべき。
5名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:28:19 ID:AfY+TV4G0


          _,,..,,,,_  
         / ,' 3  `ヽーっ 
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
6名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:29:52 ID:nHdp4FEwP
「早期退職制度を使って52歳で辞めた給食センターの女性職員の退職金が
3800万円やっど(だよ)。民間なら無理」

7名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:29:56 ID:m63LQMIb0
広島県のことかと思った。
8名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:30:04 ID:e7/xYfgr0
多分、支配介入の不当労働行為でアウトだと思う。

けど、ワンマン企業とかじゃなく、一つの市で法律の枠を超えてムチャできるこの人は凄いなw
9名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:30:08 ID:8bBeRT3iO
役立たずに去れと言ってなにが悪い
10名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:30:11 ID:fqlZXqyh0
市長にはシムシティ並の力を持たせるべき
11名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:31:50 ID:cMgpNRW4O
なぜ話し合いで解決できないのかも何も、その話し合いを労組側が拒否したわけで。
12名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:32:16 ID:lBnTVJAHO
次は生活保護の撤去を
13名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:33:33 ID:P32Tqrmj0
給食のおばさんの退職金が3800万てマジかよ
14名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:33:58 ID:SxfQ5L120
まさしく職員が税金を食い物してますな
15名無しさん@九周年:2009/06/13(土) 18:35:04 ID:gYXbnkyg0
頑張ってほしいな
潰されないように気をつけてくれ
16名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:35:38 ID:cMgpNRW4O
>>10
UFOとか呼ばれるのはちょっと…
17名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:35:47 ID:6Zkq5ADL0
金正日は有能。

有能な者がその自由を謳歌して何が悪いの?

北朝鮮国内の、激しい格差を悪く言うけど、
新自由主義は、それを合法としているよね。
有能な者に、富と権力が集中して何が悪いの?

北朝鮮国内の、社会保障の状況を悪く言うけど、
新自由主義は、社会保障を解体したよね
餓死者、貧困者が大量発生したって、それは自己責任だよね

そういう逆説で観察すると、
日米と北朝鮮との共通点が何か、差異は何かが見えてくるよな
18名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:35:58 ID:1klt/wsH0
>>8
法的にアウトだろうね

市長が「なぜ公務員は高給になるのか」というカラクリを理解してないから、
単なるコストカッターと労組の争いに見えるのが残念なところだ
この市は格差拡大と財政悪化の構造的原因を観察するには本当にいいところだ
19名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:36:25 ID:ozaYmuSV0
うほ 3800万の退職金が出る給食のおばさん最強w
20名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:40:18 ID:XRhynhUm0
大阪では 給食おばば=部落=高給 がデフォだが
鹿児島も同じ理屈じゃないの?

21名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:40:18 ID:wglGyCds0
法的には問題ないだろう。
自腹で事務所借りろって言ってるだけなんだから。
22名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:40:20 ID:1klt/wsH0
>>17
君、北朝鮮との類似性に目を付けたのはいいところだよ。

だがな、それは「新自由主義」に基づくものじゃない。
「正社員の首を切ってはいけない」「給料を下げてはいけない」というルールに端を発する、
   大手正社員>中小正社員>新卒>非正規雇用
という「身分制度」が確立しているから北朝鮮と似ているのだ。
23名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:43:16 ID:k2FECQh10
この動きが広まるとミンス涙目なんちゃうか?
24名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:43:17 ID:7V2wVLxX0
給食のおばさんって5時間勤務くらいだよね?
25名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:43:48 ID:wY3HBmYy0
犯罪予告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1244884300/
26名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:44:02 ID:ijaIw1qGO
公務員はGMみたいなもんだろ
27名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:44:17 ID:1klt/wsH0
>>21
労働組合法で、労組に対する不当な圧力が禁止されてるんだよ

とおもって第7条を見直してみたら、
労組に不当に援助して飼いならす行為も禁止されてるのね。
これはどちらに該当するんだろう。
28名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:44:36 ID:GvBiCR/h0
やっと公務員天国にメスを入れる猛者が来たか
再選したからある程度強引に物事が進められるなw
29名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:46:49 ID:F82ocBPK0
3800万の退職金って2ちゃんねるのデマかと思ってたらマジなのか
30給食のおばさんといえば:2009/06/13(土) 18:46:54 ID:CBM1MiQj0
2006年12月23日 滋賀・高島市女性職員が自殺 遺書に「いじめ」

21日午前1時ごろ、滋賀県高島市の市職員の女性(52)方で、
女性が首をつっているのを長女(24)が見つけ、110番通報した。
高島署員が駆け付けたところ、女性はすでに死亡していた。自殺とみられる。

遺書に「仕事場でいじめがあり」と書かれていたことから、市では22日、
委員会を設置して事実関係の調査を始めた。

遺族によると、遺書は自宅居間から見つかった。
「私をターゲットにし、毎日のように(悪口を)言われた仕事場でした」と書かれていた。

市によると、女性は2003年から学校給食の調理員となり、今年10月に
今津学校給食センターに赴任。今月8日から病気休暇を取っていた。
11日には、上司2人に相談し「私ばかりが責められている」と訴えたという。

センターには11人の調理師が勤務。職場の衛生管理について
「女性が特に多く注意を受けていた」という。

山内敬助役は「関係者から事情を聴いたところ、業務上の注意、指導はあった。
いじめかどうかについては今後、事実関係を調べたい」と話した。



結局これを金で黙らせた前市長の海東は落選。田舎なんてこんなもんです。
31名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:47:20 ID:1klt/wsH0
>>26
だいたいあってる

年功序列・終身雇用を守れば、人口減少期に入ると人件費が過大になるという仕組みは同じ。
かつては日本全体がそうだったが、派遣使って回避しているな
32名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:49:22 ID:KCnMbTzc0
万が一法的に組合が勝ちって言われても、こんなに問題になって居座れるの?
33名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:49:53 ID:w8cy0cIx0
>市職労事務所は長年使用料や光熱費を払っておらず、


これは市職労が悪いわ
34名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:52:45 ID:TSrldIPu0
3800万ってトータルで見ればやすいんじゃないの?
きっちり勤め上げた場合の退職金が60ヶ月(5年分)でるとすると、
このおばさんは8+5=13 年分を3800万でうけとったことになる。
よって一年当たり3800÷13=300万。
新卒の給料くらいでみきりつけれたってことになる。
35名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:53:40 ID:LMJ04pXk0
竹原「わしのファイトクラブをどうするつもりじゃ〜〜ぁ!」
36名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:53:50 ID:P32Tqrmj0
4000万近い退職金が出るとか
どんな大企業だよ
37名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:54:34 ID:vfQWiHaK0
>>34
鹿児島の田舎で3800万はでかいかと思います。
38名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:54:49 ID:pNF5CgQK0
>>34

退職金の意味分かってる?
39名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:55:57 ID:TBRaJfUXO
なんか歴史の1コマみたいな話だの。
確かに役に立たなきゃ役人じゃないね。税金で給料貰ってる訳だし。
公務員の人数と給料、仕事量の
バランスは世界最低だし。
40名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:56:03 ID:SKo7BcGy0
グッジョブ市長だな。
公務員の給料は内容に対して高過ぎ。
公僕はバカでも務まるし安定してんだから民間より低くて当然だろ。
税金泥棒どもに鉄槌下せ。
41名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:56:49 ID:N0MDfjBn0
新聞読んでたばこ吸って金もらえるんだもん
これこそ無駄遣い
即解散して今までの税金を返還してもらえ

だから選挙いけって!!!!!!!!!!!!!!!!
ゆとりも選挙権あるんだから選挙いけ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
42名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:57:43 ID:192gXJ9+0
市民を味方につけた市長の勝ち
労組ゴネると、子供が小中学校でイジメられるよ
43名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:59:38 ID:2gPDHyagO
大企業でも退職金は
フルでも2000万程度。
凄いなあ。
俺も有名企業に勤務しているが
給食のお兄さんとして
転職したい。
いやまじで
44名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:00:05 ID:w/j/wbJz0
残念ながら、自治労退去問題については市長の負け確定だね。
裁判所に持ち込まれたら終わり。
職員か、議員に頭下げるしかないんじゃないの。
現状じゃ無理無理。
45名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:01:34 ID:TSrldIPu0
部下である職員をこうまで敵対視するボスというのもいけ好かないな。
やはり司法に訴えるしかない。
46名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:01:52 ID:PDAgXOdO0
そんなことはない。
47名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:02:17 ID:sB/6mFWD0
自己都合か、会社都合かでも大分違うけど、
3800万は、大企業の最終並で、なかなか無い金額。
公務員おいしいです。
48名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:02:57 ID:EYJWoSkb0
3800÷120%=3100 3100÷56=50万円 これ月収
49名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:03:28 ID:EsqVTq5Z0
やっとたったか
50名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:05:39 ID:vfQWiHaK0
38,000,000円

早期退職だから定年退職より多く貰ったんだと思うよ、
それにしても羨ましい額だけどw
51名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:06:16 ID:EsqVTq5Z0
>>27
労働組合を役人は結成できないはずなのに適用されんの?
52名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:11:55 ID:w/j/wbJz0
ここも、法に無知な自称・市民が、有りもしない出来もしない妄想垂れ流して公務員にバカにされるスレになるのか。
53名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:13:49 ID:yWa2jwTz0
>>34
それって、退職金が60ヶ月(5年分)という計算があってるなら、
退職時の月収が63万円(=3800/5/12)というわけですか。
で、ボーナスが4ヶ月出ているとするなら年収1000万円ぐらいですか。
54名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:15:02 ID:etGqMO2pO

【医療】泉大津市立病院で医師が一斉退職 発端は市長による院長の引退勧告 少なくとも100人以上の患者は近隣病院へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244839079/
55名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:16:50 ID:crY7xwBC0

「早期退職制度を使って52歳で辞めた給食センターの女性職員の退職金が
3800万円やっど(だよ)。民間なら無理」

なんかまともな事を言ってる気がするけど、この話自身が捏造じゃないか?
 あまりにもこの数字は変だろ?

56名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:17:13 ID:S/qUXw+x0
今のご時世で現状維持じゃあ
努力してることにはならんわな
57名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:18:27 ID:CBM1MiQj0
同和対策で採用されるとそんなもん。
それ以外の採用は給料もコンビニバイト並み。
58名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:20:30 ID:X8OcxEK60
広島の竹原市かと思った
59名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:20:48 ID:QiYqZ91sO
>>51
一般の公務員にも団結権はあるよ。
60名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:22:26 ID:gnL0+mcxO
なんだこりゃ。 
ミンスに都合の悪い話題は大きく報道されないね


61名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:23:15 ID:QO/2EB4K0
賃料も経費も払ってない使用貸借だから、一切の法的保
護は受けられない。
市の施設を組合事務所として使用させなければならない
根拠法も通達もないのに、組合がどんな法的対処するか
楽しみ。
62名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:23:56 ID:W4TuULCB0
つうか50代で早期退職応募なら3800万とか全然普通だろ。
オレの知り合いの50代、日立の早期退職で4000万以上貰ってたぞ。

63名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:27:12 ID:K9liZ1Ll0
>>55
つ早期退職の割り増し。
64名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:27:13 ID:QiYqZ91sO
>>61
組合にはタダで貸して良いことになってる(貸す義務は無い)。

4月に一度許可したものを「組合嫌い。課長が勝手に貸した」という市長の言い分が通るかね。
65名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:28:05 ID:M7hH0wc+0
>>59

と言うことは、労働組合法の適用は受けられないのね。
66名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:28:05 ID:KBbv7n1m0
この市長が1期4年勤める度に阿久根の発展は10年遅れる。
優秀な人材は故郷を捨て、無力な老人と無知な市民のみ取り残され、地域は崩壊する。
すべてこの市長を選んだ市民の責任。
67名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:29:03 ID:gdmuyIAnO
公務員ってのはどうしようもない甘えん坊だね。
まあ高額生活保護者だと思って許してやるよ。
68名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:30:07 ID:3Qt+WhKRO
>>66
職員ざまあああ
69名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:30:12 ID:+s7eQ+Cu0
自前でどこか借りて組合費から払えばいいのに。
70名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:30:18 ID:TBRaJfUXO
退職金貰っても
定年後もバイト扱いで
定年前の半額で税金から給料を
貰ってるから公務員は
金かかるよな。
いても人余りで無駄な雇用なんだけど。
自治体が赤字になっても国に泣きついて
国債発行で地方交付税に充てて給料貰うし。
71名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:30:47 ID:QiYqZ91sO
>>65
普通の公務員だけならね。技能労務職員(用務員とか)や企業職員(水道課とか)が入っていると、労働組合法が及ぶ。
72名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:30:49 ID:CBM1MiQj0
まるで今までずっと発展してきたような言い方だな。

阿久根市の人口推移
1980年 29,527人
1985年 29,185人
1990年 27,869人
1995年 27,506人
2000年 26,270人
2005年 25,072人
73名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:31:45 ID:riFHHcDf0
「そもそも市職員の給与と国家公務員を比べる仕組みが疑問」と攻撃を緩めない

正論すぐるw

是非、全国的に波及してほしい。
地方なら300万円だって喜んで働く人は多い。
74名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:32:53 ID:fJDcqvdC0
>>6
うわ、そんなにもらってるのかよ...('A`)

75名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:33:33 ID:5JLQWcd00
役人だけで作る労組は職員団体と言って労働組合法は適用されない。
適用されるのはもっと別の法律だよ。
76名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:33:37 ID:k2FECQh10
ところで職労って何やってんの?
ここ数年は交渉の機会もなかったんでしょ?
77名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:33:39 ID:QDxw/oHEO
ドンドンやってくれ
78名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:33:42 ID:gnL0+mcxO
>>62
は? 
給食センターのおばちゃんだぞ?
大企業のサラリーマンと比較することが間違いだろ。
79名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:33:53 ID:hMmri1yD0
退職金4000万近くw
80名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:34:06 ID:X8Q5yT0k0
給食センター52歳退職金3800万円 上場一部でも稀です どんだけ公務員って貴族階級なんですか
81名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:34:33 ID:c9zD8glBP
こうなったら阿久根市に実験台になってもらうしかないな
良いか悪いかは後々わかるだろ
82名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:36:08 ID:QiYqZ91sO
そもそも論。
市長の言い分を民間企業に置き換えると「顧客・株主の役に立たない労働組合」「売上を自分たちの利益に使いたがる労働組合」って話になる。
これ、おかしくないか?
83名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:36:16 ID:riFHHcDf0
ついでに年金は民間よりも多く貰える特典付きw
84名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:37:10 ID:ORArvxGy0
退職金は市民から無理矢理徴収された税金。
退職金3800万円は多すぎるだろ。
85名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:44:02 ID:jABe5KVF0
>>66
この人が市長じゃなかったら、阿久根が、今後発展するとでも思ってるの?
夢見すぎだろw笑止千万www

阿久根の高校生の作った豚味噌は旨いけどな。
86名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:44:09 ID:5p9DcNxtO
公務員に労組が必要か?
87名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:44:53 ID:KBbv7n1m0
この市長の理屈は、市職労に限らず全ての労組の意義を否定していないか?
自衛隊時代の反共教育に過度に影響されてるんだろうな。
88名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:46:13 ID:bPHd8Clq0
★阿久根の革命
竹原信一鹿児島県阿久根市市長 さるさる日記 2009/05/16 (土)

阿久根市長をおよそ八ヶ月間させていただき、役所の現実に驚き呆れました。
仕事に見合わない職員給与と退職金、職員お手盛りの待遇、形ばかりを追いかけての言い訳作り仕事、
躾もなっていない、そもそも市長を上司とも思っていないなど、おはなしにならない状態です。
「よくもこの程度の役所が市民生活を犠牲にするほどの高い人件費を取ってきたな」と思います。

これらは、市長と議員が「職員に助けてもらわなければ仕事が出来ない」という考えから職員組合と
癒着してきた結果です。市民に対する主権者扱いは選挙の時だけでした。市長と議員そして職員が
日常的に真実を隠し、市民を裏切ってきました。皆さんは眠らされ、本来の力と責任を奪われてきたのです。
市民が覚醒すれば阿久根市政は変えられます。

私は「仕事のできる市役所」に作り変えます。そして公務員階級に取られ過ぎている「市民の税金」を
正常化し、給食費の無料化、巡回バスの運行、ゴミ袋や手数料の値下げ、低所得者への生活助成など、
行政サービスを大きく向上させます。これは革命です。次世代に誇れる阿久根革命を一緒にやりましょう。

「自治労は税金にたかることと、職員の間に悪平等をつくることしかできない、無駄な組織」です。
長いあいだ光熱費も事務所使用料も払わず、市民の税金にたかってきた自治労事務所を
市役所から追放します。

http://www5.diary.ne.jp/user/521727/

89名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:47:02 ID:7kiJfaaYO
組合費って馬鹿にならないな、どうせ左翼政党に献金してるんだろ
90名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:47:09 ID:QiYqZ91sO
>>75
うん。そのとおり。
だがね、判例や学説はこう考えるんだ。

・労働基本権は憲法に由来する人権。労組法は憲法によって保障される権利を明文化したもの。
・従って、別の法律の明文で必要最小限の規制を加える以外、労組法で認められた権利は全ての労働者に及ぶ。
例えば労組法では想定していない事態だけど、管理職も組合を結成できる。労組法で認められるのと同等の権利も認められる。
だから「公務員が結成できるのは職員団体であって労働組合ではない」というのは正解だけど、実際にはその違いには殆ど意味が無い。
91名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:47:20 ID:ebicTkrNO
こうなったらやれるとこまでやれ。
いい実験台だw
92名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:47:38 ID:KBbv7n1m0
>>85
じゃあ、言い直し。
この人が市長だったら、阿久根の衰退が加速する。
93名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:49:05 ID:P32Tqrmj0
そっくりそのままちょっと前のGMと同じ
破綻させちゃった方がいいわ
94名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:49:59 ID:3vr3n1Fm0
公務員の高給と過剰な手当は「がんばった自分へのご褒美」です。
95名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:50:42 ID:vAdhUS350
破綻しないと思ってる親方日の丸企業は労組が強いね。

NTT、電力、JR、日本航空

専従職員大量に抱えてコスト削減に努めてますだ?
アホか死ね。
96名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:51:13 ID:sB/6mFWD0
市民の年収が低いということは、税収も低いということだから
結局は都市部のサラリーマンが全力で地方公務員を食わせているようなもの。
改革がうまくいっても市としては良いことないんじゃないかなぁ。
97名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:51:20 ID:WFTV0jZS0
市職労って専従者いるの?
給料は当然組合費からでてんの?
そのときの身分は?公務員?
教えろ公務員。
98名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:51:34 ID:QiYqZ91sO
ところで。
>>82は俺なんだけど、みんなの意見を聞きたい。
99名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:52:32 ID:gnL0+mcxO
>>82
公務員と一般企業は違うだろ。
100名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:53:21 ID:/2xsOO0p0
>>92
お前バカだろ。
阿久根は残念ながらケンシロウに「お前の命はあと3秒」といわれたている状態
公務員のダニどもが宿主が死に掛けているのに、権利だけは離そうとはしないのだから
さらに一般市民は住みにくくなり、町を離れる。
阿久根を少しでも長生きさせるには、まずは公務員ダニを殲滅せねばならない。

この市長が善人とはいえないかもしれないが、まずは毒をもって毒を制すだ。
公務員は市民を殺すダニ。毒
101名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:53:29 ID:vAdhUS350
>>97
専従は無いけど、闇専従はいるよ。
つか、労組の偉い方と中のいい職員なんて、一日中、組合事務所で
タバコ吸って寝てるよ。
「席に居なければならない」って決まりは無いからね。
102名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:53:33 ID:bPHd8Clq0
★竹原信一鹿児島県阿久根市市長 さるさる日記
 2009/05/18 (月) 阿久根の自治労幹部

阿久根の自治労幹部に「君達の給料は一般財源からのものである事を知っていたか」と聞いたら、
「知っている。議員が勉強不足なんだ」と語った。
すなわち、自治労は勉強不足の議員たちより賢いから高い給料や退職金を獲得できた、
その資格があると考えてるわけだ。

 自治労は税金を払っている市民に対して、「ありがたい」とか「申し訳ない」などとは決して考えない。
この連中は市民に真正面から「たたかい」を仕掛けてきた事を見逃してはならない。
権力を前にした時の、連中の公僕もどきの態度は泥棒の偽装と同じだ

http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=200905

103名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:53:40 ID:2b0Vre5s0
給食のおばさんの退職金3800万円ってめちゃ腹が立つな
最近給料上がるのは良いんだが、稼いだ分だけ、めちゃ地方税がくる。
自民の阿呆は、消費税も上げるとぬかしやがって。
何が、責任政党だ、馬鹿も休み休み言え!
ここで、くそ自民を応援してるぼけは、
自称右翼は低収入の労働者階級か?
はたまた、恩恵を受けてる腐れ公務員か?
公務員、政治家の給料なんて、年収300万円の給料で十分!


104名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:54:47 ID:QiYqZ91sO
>>97
俺は公務員じゃないけど。
専従者も公務員。但し給料も福利厚生も全部組合持ち。退職金支給の際も専従期間内は在職期間内に含めない。
105名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:54:51 ID:TZXdSTwV0
市役所に入って一番驚いたのは、組合費の高さと
組合活動の何もなさ
106名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:55:21 ID:X2pHrOvi0
公務員の労働権って3種類あって、
団結権すら認められないのと、団結はできても交渉ができないのと、団結と交渉はできるけどストライキまではできない、ってやつだっけ?
107名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:57:16 ID:KBbv7n1m0
>>98
ここに巣食っている、労基法の存在すら知らず、安い賃金でこき使われ、
公務員の給料ごときがねたみ、そねみの対象になっている程度の低い連中には難しすぎたみたいw
108名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:57:24 ID:Eqrv/FHx0
今年分のブログ読んできた
正論すぎてワロタ
109名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:58:15 ID:K9liZ1Ll0
前スレ見てたら勘違いしてるヤツが多いので一度書いておく。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
竹原市長は、職員労働組合を解散しろと言っているのではない。
税金を使って職員労働組合に対して事務所を提供しているのをやめるだけ。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

法的には何の問題もないだろ。

ただ、4月に課長決裁で市長印を付いちゃってるらしいので、その
契約については裁判で負けるかもな。
1年契約だとすれば、来年以降なら確実に追い出せるはず。
110名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:58:21 ID:LppyvjNY0
一ヶ月の猶予を与えてるんだから問題ないだろ
今すぐ出て行けって言ってる訳じゃない
美味い汁もそこまでだ
111名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:59:33 ID:+LpgabKk0
いや金払えよ
112川内ガラッパ:2009/06/13(土) 20:00:29 ID:+Rb6EJMfO
薩摩川内市においでよ組合員のみなさん、阿久根なんか捨ててさあ、それも一つの手だよ、阿久根は特殊なんだよ、薩摩川内市なんか市民が大人しいから平和だよ、市長も大人しい人だからね
113名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:01:26 ID:QiYqZ91sO
>>99
回答サンクス。
公務員は民間労働者じゃないけど、勤め先から給料を貰うのは同じ。
「労組は株主・顧客の役に立たない」のは当たり前。だって労働者のための組織なんだもの。そして市民は市役所の株主・顧客にあたる存在。

そう考えると、市長が言ってることは、自治労だけじゃなくて全部の労組に当てはまっちゃうんだよね。
114名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:04:30 ID:FCdXcKQ2O

広島の竹原市の市長のことなと思ったのは俺だけかよ?

115名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:05:03 ID:WFTV0jZS0
104>>民間企業と一緒なのね。
でも、専従おくほど交渉事あるの?
普段なにしてんだろね。

101>>それは法律違反では?
116名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:06:42 ID:QiYqZ91sO
>>109
そのとおり。「来年度から貸さない」なら問題は小さい(ゼロではない)。
市長は、既に下りてる許可をひっくり返そうとしてる上に、前の許可を「課長が勝手に貸した」と汚職議員みたいな言い訳で否定してるわけ。これは絶対通らないと思うよ。
117名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:08:52 ID:8HPMr4Pf0
          _________
      ,.r‐''''...................-、
    /:::::::::::::::::::_ ::::::::ヽ
    !::::::::::::::::::::::}十{::::::::::::::i
    !::::::::::::::::::_,,、-'''''' ̄ ̄`'ヽ
    |ミシ ̄ \,,,,〜,,, / !'''"
   .(6ミシ  ,,(/・)、 /(・ゝ |
     し.    "~~´i |`~~゛ .i
      ミ:::|:::::........ f ・ ・)、 ...:::i   税金泥棒は黙ってろ ノ ヽ└┬``
       ヽ::::::::::::-=三=-:::/
        ヽ:::::::::::゛::::ノ/                   , -─‐-、_
      /      )                    ./::::::::::::::::::::`ヽ、__r┐
     / ,イ 、  ノ/                  / ̄ ̄ヽ:ヽ::::::::::::::ヽ/┤
    / / |   ( 〈 ∵. ・            , -‐'      ヽ:::厂\::::::\'
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_//      /´            ヽ::.:.`ー、:::\     __
   | |   `iー__=―/ ド ̄Z、  /    市職労    |:::|:::\:.:.:.ヽ::::ヽ‐'" ̄ヽ::::::/丶、
    !、リ  -=_二__ ̄ヽガッ! >  、           /'"´'-、::`ヽ:.:\`   / ̄`ヽrフ
        /  /         ./´;;;;;;;;;;;;;;ノ ヽ        // `V  \:::`/  /
       /  /          l;;;;;;;;;;;;;;;;;l´' ノヽ      ̄ ̄  /    `´ー─ '
     / _/           `ヽ、;;;;;r-‐'´  \_____/
     ヽ、_ヽ
118名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:10:16 ID:bPHd8Clq0
★阿久根市議会議員 山田 勝のいきいき日記 これも紹介したい。 2009/06/07 (日)

 地方公務員法の給料、降格、免職についての部分を紹介します。法律に基づいて市政運営をしていたら
こんなに成らなかったのでは。

 (給与、勤務時間その他の勤務条件の根本基準)
第24条 職員の給与は、その職務と責任に応ずるものでなければならない。
2 前項の規定の趣旨は、できるだけすみやかに達成されなければならない。
3 職員の給与は、生計費並びに国及び他の地方公共団体の職員並びに民間事業の従事者の給与その他の
事情を考慮して定められなければならない。
4 職員は、他の職員の職を兼ねる場合においても、これに対して給与を受けてはならない。
5 職員の勤務時間その他職員の給与以外の勤務条件を定めるに当つては、国及び他の地方公共団体の
職員との間に権衡を失しないように適当な考慮が払われなければならない。

(降任、免職、休職等)
第28条 職員が、左の各号の一に該当する場合においては、その意に反して、これを降任し、又は
免職することができる。
1.勤務実績が良くない場合
2.心身の故障のため、職務の遂行に支障があり、又はこれに堪えない場合
3.前2号に規定する場合の外、その職に必要な適格性を欠く場合
4.職制若しくは定数の改廃又は予算の減少により廃職又は過員を生じた場合
2 職員が、左の各号の一に該当する場合においては、その意に反してこれを休職することができる。
1.心身の故障のため、長期の休養を要する場合
2.刑事事件に関し起訴された場合
3 職員の意に反する降任、免職、休職及び降給の手続及び効果は、法律に特別の定がある場合を除く外、
条例で定めなければならない。
4 職員は、第16条各号(第3号を除く。)の一に該当するに至つたときは、条例に特別の定が
ある場合を除く外、その職を失う。

歴代の市長は関係法令を読んでいたのだろうか?疑いたくなる
http://www5.diary.ne.jp/user/525778/
119名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:13:52 ID:dXpdF9V00
冷静に考えるとすでに与えてあった許可を撤回して不利益あたえただけだから補償とかさせられるんじゃないか
救済方法はあるのかな?
120名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:14:08 ID:5JLQWcd00
>>90
でも、実際は当人が加入している先が労働組合と職員団体の違いで
労組法が適用されず、請求が棄却されている判例が普通に出ているんだよね。
つまり、その当人が加入している組合によって扱いが変わる。
貴方の言い分は間違ってますよ。
121名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:15:31 ID:6jrpKghNO
消費税論議などの財源問題は公務員の高すぎる人件費を解決する
税収のほとんどが給与として使われてるのは異常
122名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:17:11 ID:5JLQWcd00
というか、マスコミや当の自治労ですら労組法に訴えた行動、および報道をしていないのに
いつまでも労組法にあてがおうとIDを替え携帯と使い分けながら主張し続けてる香具師が謎すぎる。
123名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:17:27 ID:QiYqZ91sO
>>118
市長、自分の言ってたことを忘れてないか?
「国や他の自治体の職員の給与も考慮しろ」って、むしろ組合の主張を後押しするような部分を引用しちゃってる。
個人的には給与に関する限りは市長に賛成なんだけど、あんまり上手い作戦じゃないよね。
124名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:19:25 ID:1klt/wsH0
>>41
だって自民公明はあの体たらくだし、
民主社民の支持基盤は自治労=公務員の利権団体だよ?
125名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:20:39 ID:1s0FTX590
>>62
日立と給食センターのおばちゃんを一緒にすんな('A`)
日立もピンキリだけどよ
126名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:22:03 ID:QiYqZ91sO
>>120
うん。公務員が労働委員会に救済申立をした例だね。地方公務員法に「救済申立は人事(公平)委員会に行え」とされてるから。
同等の救済措置はちゃんと用意されてるわけで、労働者の権利は等しく守られてる。窓口を間違っては救済されないよ。
127名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:22:15 ID:X2pHrOvi0
>>124
名古屋市長が元々どこの政党にいたか知らないの?
128名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:22:41 ID:M7hH0wc+0
>>116

昨日行政法が適用されると言っていたから、
もしそうなら使用許可は行政側の都合により取り消すのは可能だろ?
裁量権の範疇だと思うが。
129名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:23:21 ID:s3NCF+YL0
>>94
そうだね。仕事そっちのけで
クレクレと頑張ったからね。
130名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:24:19 ID:7ytF5Y2W0
阿久根市職労マジでストライキ位やれよ。
てめえんとこの奴なんとかしろ。
131名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:25:38 ID:5JLQWcd00
>>128
あまりレスしない方が良いと思う。
机上の空論過ぎて現実と乖離しすぎている。
132名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:26:09 ID:5JLQWcd00
訂正
そいつにはあまりレスしない方が良いと思う。の間違いでした。
紛らわしい書き方してスマソ
133名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:26:19 ID:sa82BHb40
おまえら、「給料半減」はスルーかよwww
この市長が単なるアホだってばれたから
触れないのかw
134名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:28:00 ID:IJrPa2gX0
いくらクズ役人を何とかしたいからとはいえ、独裁は許されるのかしら。
突っ走りすぎのような気が・・・
135名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:29:12 ID:1klt/wsH0
>>94 >129
そこまででもないよ。
単に年功序列をそのまま温存してただけ。
民間でも年功序列がそのまま温存されていれば公務員以上になったが、
少子高齢化によってシステムが崩壊したので年功性はかなり落ちてる。
落ちきらなかった分は海外移転と非正規で補填。
136名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:30:37 ID:32VIaUkZ0
>>62
ワロタww
一流企業に入社して激務と出世競争をくぐり抜けて50代まで生き残った社員が
残業もない激務もない単純作業のただの飯炊きおばちゃんと同じくらいwwwww
公務員マジワロタwwwwww
137名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:30:51 ID:sB/6mFWD0
公務員給与の大幅な見直しは必至の情勢だからな。
最初にやるのが誰か、という話だろ。
138名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:31:58 ID:Sbhv3TDz0
こりゃひでーな、何で給食のババアの退職金に3800万とか必要なの
大した技能職でもなかろうに・・
まるで一流企業で定年まで一線にいたかのような退職金を
早期退職、それも52歳でやめて3800万とか・・馬鹿かと
139名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:32:06 ID:7lehN3xb0
方向性としてはもちろん正しいし、
市区町村レベルがもっとも腐敗が激しい。
とりわけ地方では、地方特有の地縁や因習で雁字搦め。
(この阿久根市だって、市議会は市長反対派が占めている。市民の意思がチグハグ)

全国のモデルケースになるよう頑張ってもらいたいとこだが、
この市長ではむりだ。色々と。
でもがんがれ。
140名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:32:17 ID:QiYqZ91sO
>>128
事情によるね。組合事務所を何か別の目的に転用せざるを得ない(後付けの理由じゃ駄目)とか、犯罪(本当に刑罰法規に触れる行為。「組合がやってることは犯罪だ!」では駄目)を謀議してたとかなら、追い出せる。

「俺は組合嫌いだ」では理由にならないし、「公約だから」というのも理由にならない。
141名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:32:32 ID:1klt/wsH0
>>127
名古屋市長の推薦のプロセス見てれば、
民主党の支持基盤が原則として自治労などにあることは一目瞭然だと思うよ
142名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:33:02 ID:s3NCF+YL0
労組が、権力側から便宜供与を受けていて、何も思わないどころか
何故止めるのかと、物乞いする様は呆れて果てて、何ともはや、、、
143名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:34:39 ID:dXpdF9V00
撤去に向けた団体交渉っていうのは行政手続的にいう不利益処分のための聴聞と同じものですか?
労働法ワケワカラン
144名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:35:17 ID:X2pHrOvi0
>>141
いや、支持基盤が自治労にあることは知ってるけど、
その人給料カットとかしようとしてるじゃんか。その支持層から拒否されそうな内容なのに。
145名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:37:16 ID:J1dZO7ky0
自治労=民主

結局自民でも民主でも日本は変わらん
146名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:39:20 ID:1klt/wsH0
>>144
そ。じっさい選挙協力を拒否された。それでも無党派拾って僅差の勝利と。
ただ、河村はもともと新進党出身の小沢閥だからこれが言えたわけで。
単発で公務員改革を訴えるやつなら旧自民系ならどこにでもいる。
社会党系の議員ならこれができるとは思えんし、
比例代表の票集めでもまず自治労に配慮するのは確実だろうなと。

与党には何の期待もしてないが、野党にも何の期待もしておらんよ。
147名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:40:25 ID:5JLQWcd00
>>144
民主党すべてが自治労の言いなりではないよ。
自治労がバックについているのは、
元自治労組合の人や、元社民系の議員達。

名古屋市長はどっちかというと、立場的には企業の労組寄りかな?
148名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:40:31 ID:M7hH0wc+0
>>140

市の財産の使用許可だよね?
市民の為に利用されて無いなら、利用許可取り消しで問題ないでしょ?
行政の財産の利用規定でと言うのが昨日のレスにあったが、
無駄遣いは許されないみたいだったけど。
149名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:42:04 ID:7lehN3xb0
この退去要請は政治的なものでしょ。言うまでもなく。

「法的に言ってオレたち労組が今年度使う権利を不当に奪うものであり〜!」

と吠え立てても、
鍵を握ってるのは市民の意思。

「ワタシ達の税金で、公務員の待遇を良くしようと企てている団体の本拠地を提供してきたなんて!
 馬鹿みたい!即刻やめやめ!」

こういう声が大きくなれば、労組もデカイこと言えなくなる。
あくまでも政治。
150名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:44:31 ID:hD4INt8I0
給料減らすとその分消費が落ち込む。
減らした分を何かに使ってくれるならまあいいんだろうけど、
デフレ不況なのに国が支出を減らすってのはおかしい
151名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:45:03 ID:QiYqZ91sO
>>148
労組法で「事務所貸与はしても良い」とされてる。労組法自体は公務員には原則適用されないけど、「労組法は憲法28条を言い換えてるだけ」というのが通説だから、公務員の組合に貸すのもOK。
152名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:45:25 ID:5W6hHtbg0
>>1

頑張れ市長!
153名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:49:04 ID:X2pHrOvi0
>>146-147
民主内部でもいろいろあるのか。てっきり労組が完全バックアップかと思ってたから今の名古屋市長は意外だったんだけど。
よく知らずに煽ってスマン。
154名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:50:18 ID:vAdhUS350
>>151
貸してもいいけど、それ相応の賃貸料は必要だろうね。
あと、光熱費を負担していないのは言い訳にならんでしょうな。
155名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:51:20 ID:5JLQWcd00
>>153
労組って書くとどっちの労組かわかりにくいので
役人の方は自治労って表現の方が良いですよ。
同じだと叫んでる人が居ますが違うので無視してあげてください。
156名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:51:57 ID:5JLQWcd00
>>154
光熱費は一応昨年から支払っているよ。
157名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:54:20 ID:zxadSBqYO
組合は光熱費を払うべきだけど、市役所から追放は不当労働行為ではないか。
民間だって社内に組合の事務所はある。
給料半減といっても、公務員の給料は生活費とか企業の給料とかを調査して決めることが法で決められているから、裁判に訴えられたら負けるかも。
「ハートが重要」と言っても、年収330万じゃやる気も失せる。
不況で地域経済も苦しいから、こんなのが当選するんだろうが、職員給料カットの次は福祉切り捨てだろう。
市長を熱烈に支持した人が泣きをみなければいいがな。
158ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc :2009/06/13(土) 20:57:15 ID:8sRNKdIeO
>>130
ストライキしようものなら阿久根市民じゃなくなる


そもそもなんで公務員に組合があるんだよ
159名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:59:44 ID:1klt/wsH0
>>153
自治労も利権拡大に邁進してきたというほどでもなく、単に「約束された給料」をもらおうとしているだけ。
ただ、その「約束された給料」ってのが、少子高齢化に対応できない空手形だった。
似たケースで川崎市のものをあげておく。

ttp://niseko-town.jugem.jp/?eid=188
川崎市は今年から本格化する団塊世代の大量退職に伴い、部長、課長に昇任できない同世代の職員の
“救済策”として設けていた「困難課長」「困難係長」の両ポストを4月から廃止する。
阿部孝夫市長は「団塊世代の上司は優遇されたまま退職し、
一生懸命働いた部下の(ポストがなくなり)給与も以前ほど上がらなくなるのは忍びないが、
一連の行財政改革の仕上げだ」と、人事・給与制度の改革に踏み切った。
 職員には「改革で退職金や給与が目減りしている」との不満もあるが、
市職員労組側は「市民感情を考えるとやむを得ない」と市側の提案を受け入れた。
160名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:59:51 ID:M7hH0wc+0
>>151
> >>148
> 労組法で「事務所貸与はしても良い」とされてる。労組法自体は公務員には原則適用されないけど、
「労組法は憲法28条を言い換えてるだけ」というのが通説だから、公務員の組合に貸すのもOK。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この根拠は何か判例が有るの?

 参考
第28条 勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保障する。 (労働組合法)

161名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:00:28 ID:sB/6mFWD0
削った人件費を納税者にキャッシュバックすれば話が相当スッキリするんだが。
162名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:04:44 ID:PvYCymnn0
>>136
                               / ̄ ̄``──、
                              /::::人_;;;::::::::::::::::::::::\
      ┏┳┳┓     ┏┓              |:::/  .,,,,,ヽ、:::::::::::::::::::ヽ
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓           ヽト;; ゙゙゙__`─、::::::::::::::l、
┗━━┓┏┛   ┗━┓┏━┛    ┏┓      ┝!〉 ゙゙ ̄`  ミ、::::::::::|
      ┃┃     ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓   `/ ゝ、    |::::::::::|
┏━━┛┃     ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛   / ' 、 、    /|:::::::/
┃┏━━┛     ┏━┛┗━┓┏━┛  ┗┓   (.,、_,ノ゙`ヽ_.   l:::::::〈
┃┃           ┃┏┓┏━┛┃ ━  ┛ ┃   _))____、` l   〉::::::l、
┃┗━━┓     ┃┗┛┃    ┗━┓┏┫┃    `〉`'´/` l  /:::::::::ヽ  Jeff Beck
┗━━━┛     ┗━━┛        ┗┛┗┛   (ニ-'  .ノ, ノ::彡;ミミ
                                 `、_/
163名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:05:06 ID:RLgUZjx+0
>>157
福祉切り捨てで借金を減らそうとするようなトップは
職員給料カットはしないよ。
職員のやる気のtめにも、なんて言ってるところに限って
福祉など弱いところから切り捨てる。

>>88 に今後の方針が書かれてるよ。
今の国会議員の言葉よりは信頼できるんじゃないかな。
164名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:08:26 ID:vAdhUS350
>>159
引退公務員の異常な年金を減額して若手に与えればいいじゃん。
椅子に座ってただけの馬鹿が月に35万も年金貰ってるんだぞ??
しかも金あるのにシルバーパスだ医療費無料だと・・・
165名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:09:54 ID:1klt/wsH0
>>157
ttp://tinyurl.com/n23tcd
「公務員の給料」ターゲットになる理由はこのへん見ると分かるかも
いつまでたっても民間の給料が上がらない理由も同様。

日本の医療保険制度について「負担率は確かに諸外国より低いが、還元率がそれ以上に低い」と批判されるが、
還元率の低さをたどると、事務員の給料過大に行きつく。
現状、公務員の給料と福祉サービスの質は競合、相反する状態にある。
166名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:11:54 ID:r8KkJcKl0
>>162
                               / ̄ ̄``──、
                              /::::人_;;;::::::::::::::::::::::\
      ┏┳┳┓     ┏┓              |:::/  .,,,,,ヽ、:::::::::::::::::::ヽ
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓           ヽト;; ゙゙゙__`─、::::::::::::::l、
┗━━┓┏┛   ┗━┓┏━┛    ┏┓      ┝!〉 ゙゙ ̄`  ミ、::::::::::|
      ┃┃     ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓   `/ ゝ、    |::::::::::|
┏━━┛┃     ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛   / ' 、 、    /|:::::::/
┃┏━━┛     ┏━┛┗━┓┏━┛  ┗┓   (.,、_,ノ゙`ヽ_.   l:::::::〈
┃┃           ┃┏┓┏━┛┃ ━  ┛ ┃   _))____、` l   〉::::::l、
┃┗━━┓     ┃┗┛┃    ┗━┓┏┫┃    `〉`'´/` l  /:::::::::ヽ  Jeff Beck
┗━━━┛     ┗━━┛        ┗┛┗┛   (ニ-'  .ノ, ノ::彡;ミミ
                                 `、_/
167名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:12:41 ID:1klt/wsH0
>>164
「約束を勝手に反故にしてはならない」と法律で決まってるから簡単ではないんだよ。
労働者保護を考えれば当然の法律だったが、
労働者間で競合が生じる事態は全く想定していなかった。

そして何より、50歳以上の高齢人口のほうが有権者数が多い。
民主主義では絶対に解決しませんて。
168名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:13:33 ID:PvYCymnn0
なんと!バルブ期までは公務員は薄給だったというのは真っ赤な嘘だった!

バブル以前から民間を上回ってた地方公務員給与の実態

■官民年収比較
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/nensyu1.jpg
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/nensyu2.jpg

年収比較のグラフを見ても明らかなように、
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。
また、平成2・3 年から乖離がより大きくなっていることも考察できる。
つまりバブル期に一番給与が上がったのが公務員だったのである。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
169名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:14:47 ID:vAdhUS350
>>167
若者は実力行使、クーデターするしかないんだろうな。
シルバーデモクラシーで現役世代は地獄の底だよ。
170名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:16:18 ID:RYmf5QTyP
役所外の人間からは支持され溜飲も下がるんだろうが、半ば職員を敵視する
ようなトップで組織がまともに回るんかね?
改革し終わったら職員にも希望が持てるような将来像(徹底した能力給によって
働き次第では給与が大きく伸びるとか若い人材でも管理職登用するとか)
を示してるのかな?

破壊だけしました。では困るぞ。

171名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:16:50 ID:JMWgX/FO0
>>31
役所も非常勤だの臨時だのの名目で
使い捨て労働力を大いに活用してるよ。
国家資格持ちの専門職でさえ、時給800円、交通費自腹とか。

そうまでして本職の高給を維持してるという図式だな。

172名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:17:11 ID:PvYCymnn0
>>166
                               / ̄ ̄``──、
                              /::::人_;;;::::::::::::::::::::::\
      ┏┳┳┓     ┏┓              |:::/  .,,,,,ヽ、:::::::::::::::::::ヽ
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓           ヽト;; ゙゙゙__`─、::::::::::::::l、
┗━━┓┏┛   ┗━┓┏━┛    ┏┓      ┝!〉 ゙゙ ̄`  ミ、::::::::::|
      ┃┃     ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓   `/ ゝ、    |::::::::::|
┏━━┛┃     ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛   / ' 、 、    /|:::::::/
┃┏━━┛     ┏━┛┗━┓┏━┛  ┗┓   (.,、_,ノ゙`ヽ_.   l:::::::〈
┃┃           ┃┏┓┏━┛┃ ━  ┛ ┃   _))____、` l   〉::::::l、
┃┗━━┓     ┃┗┛┃    ┗━┓┏┫┃    `〉`'´/` l  /:::::::::ヽ  Jeff Beck
┗━━━┛     ┗━━┛        ┗┛┗┛   (ニ-'  .ノ, ノ::彡;ミミ
                                 `、_/>>122
173名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:21:02 ID:8G5MEVJL0
>>172
                               / ̄ ̄``──、
                              /::::人_;;;::::::::::::::::::::::\
      ┏┳┳┓     ┏┓              |:::/  .,,,,,ヽ、:::::::::::::::::::ヽ
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓           ヽト;; ゙゙゙__`─、::::::::::::::l、
┗━━┓┏┛   ┗━┓┏━┛    ┏┓      ┝!〉 ゙゙ ̄`  ミ、::::::::::|
      ┃┃     ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓   `/ ゝ、    |::::::::::|
┏━━┛┃     ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛   / ' 、 、    /|:::::::/
┃┏━━┛     ┏━┛┗━┓┏━┛  ┗┓   (.,、_,ノ゙`ヽ_.   l:::::::〈
┃┃           ┃┏┓┏━┛┃ ━  ┛ ┃   _))____、` l   〉::::::l、
┃┗━━┓     ┃┗┛┃    ┗━┓┏┫┃    `〉`'´/` l  /:::::::::ヽ  Jeff Beck
┗━━━┛     ┗━━┛        ┗┛┗┛   (ニ-'  .ノ, ノ::彡;ミミ
                                 `、_/
174名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:22:37 ID:HsdQwNSH0
>>159
勝ち逃げできる層と、そのつけを払わされる層があるわけですね。
世の中、不公平があるのががあたりまえ。
実は不満を言ってる職員も民間と比べるとかなりのいい待遇なわけ
でそれがいやといってやめる人なんていないでしょう。
175名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:23:21 ID:7XbXj5A6O
こいつマジ独裁者目指してるだろ?
激しい議会叩き、そして労組追い出し
市民は気づいているのか?
176名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:27:32 ID:w/j/wbJz0
独裁者になれるほど支持を得ていないのが問題ね。
議会は押さえられてるし、市長選は僅差だしで。
177名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:28:37 ID:HsdQwNSH0
>>171
自給800円の派遣の人がする仕事と正規の職員がする仕事に大きな
差があるかといえるかが問題なんじゃないですか?不公平感ありすぎ。
178名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:31:21 ID:M7hH0wc+0
>>177

時給800円で出来る仕事は、時給800円の人に遣って頂いて、
優秀な小役人の皆さんには、民間でもっと稼いで頂きましょう。
179名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:32:30 ID:4NEwPi+N0
公務員たたき、ですまされればいいいんですけど、
わかっているのか、わかっていないのか。
市職員給与減額すれば、現職員は受け入れざるを得ない。
しかし、新卒連中は、他の市へ流れるのは必須。
じゃあ、有能な職員確保、といっても財源がそもそも枯渇中。
どの道、現状では衰退へまっしぐらなわけだ。

何よりも、なにもしないよりまし、程度。
問題はもっと深刻です。
180名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:32:54 ID:1klt/wsH0
>>170
ぶっちゃけ公務員には能力給はそぐわんよ。
やれるとしてもオストラシズムのような、
よほどの馬鹿を減給することくらい。
あるいは使う予算を効率化したらインセンティブをあげる程度。

公務員改革の希望のなさは、成果の計測が困難なために成果給がまず機能しない点だと思われ。
181名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:34:58 ID:oNv5LfP50
なんか卑猥な市だね
182名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:35:08 ID:M7hH0wc+0
>>179

優秀な小役人さんは民間で頑張ってください。
無能な時給1,500円の人たちが、変わりに頑張りますから。
183名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:35:42 ID:HsdQwNSH0
>>179
よく言われる優能な職員確保ですが、役所でしている仕事でどんな仕事が
どういう能力を要求されるのかわからないです。具体的にはどういう仕事
があるのでしょうか?
184名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:37:14 ID:XPzYVl4B0
まあ法律違反の行政は認められないわな
そのうち日本から独立して北朝鮮に入るとか言いだしそうだな
185名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:38:27 ID:7lehN3xb0
>>180
たとえば経理系なら、税理士資格取ったら昇給とか、
建設系なら建築士資格取ったら昇給とか、
そういうのはどうだろう。
んで市区町村レベルなら、窓口対応でいちいち市民から評価取るのも手だと思うな。
親切でスマートな窓口もいれば、頭悪すぎる対応もあるしさ。
186名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:38:51 ID:kCtXjvLK0
ある意味ここは自治体政治行政のバロメーター
187名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:41:22 ID:7grFOq+P0
市民に選ばれているから独裁者ではないし
僅差だろうが出直し選挙での結果ことを考えれば 僅差なんて全く関係ない
子供の言い訳レベルで そんなこと言い出したらキリがない
世界中の 歴史でも 全て僅差で物事が変わる決断があったはず
逆に多数決で決めたことに反対して他所のことを持ち上げたり
今までの利権を失わないために反論している輩の女々しいこと
筋が通っていないのは 誰の目から見ても明らか
188名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:42:22 ID:V4yGtd/C0
> 長年使用料や光熱費を払っておらず

これが事実なら追い出されてしかるべきだろ
189名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:45:51 ID:HsdQwNSH0
労組にとって良いことは、世の中にとってもいいことだと思っている人。
きっといるとおもいます。
190名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:53:52 ID:w/j/wbJz0
>>187
そう。議会にも職員にも、味方がほとんどいないから独裁者にはなれない。
特に議会で多数決勝負が出来ないのがイタイところ。
191名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:56:18 ID:jm5zvHNJ0
ヤミ専従がやりやすい現状を維持されては市民に対する裏切りだ
192名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:56:21 ID:RYmf5QTyP
>>185
資格手当的なものは現時点で役所には無いはずなのでそれもひとつの手だけど
根本解決には至らないだろうね。

窓口対応もアホでも出来る証明発行もあればもろに利権に関わってくるものもあるからね。
民間なら特定の相手をお得意様扱いしても全く問題ないけど、役所が特定の人間に阿るよう
になったらお終いだ。評価を人質に無理筋言ってくる相手にどう対応する?
193名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:05:13 ID:w3XC9Zmj0
裁判起こせばいいじゃん



さらに市長の追い風になるよ
194名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:07:44 ID:7lehN3xb0
>>192
「俺の言うこと聞かないと評価最低付けるよ?」

なら評価に対して釈明コメントをすることができる制度にすればいいじゃない。
釈明がもっともなら、その評価は却下されるとか。
一人年間X件まで自己の裁量で評価削除できるとか。

田中康夫が長野県知事やってたとき、役所だってサービス業だと言ってたけど、
都道府県庁レベルでは、そんなにそうでもないよな。
でも市区町村レベルでは、サービス業の色彩はかなり色濃く出てる。
195名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:23:49 ID:iPg623qy0
南日本新聞がスクープしたんだけど
わたりと言って
ヒラなのに係長、係長なのに課長の給料
貰っている。
ウィキによると全国の公務員にあるらしい

ふざけるなだよな
196名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:25:29 ID:vAdhUS350
>>179
そもそも有能じゃない団塊公務員の給料が問題だな。
新卒は厳選して、能力の高い奴にはそれなりの給料を与えてよい。

悪平等を好むのが官公労。
能力の高い一部の奴の給料が上がるなんて絶対に許さないだろうね。
197名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:33:48 ID:hwAcPKd8O
団塊高卒いじめても仕方ないよ。氷河期世代なんか、パソコンメールすら銭金出して勉強したくらいなのに、今や小学生ですら携帯電話でメールができる。かと言って、80歳以上の年金世代はいまだにビデオ録画予約すらできんだろうね。
198名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:37:35 ID:KgG2l73w0
早期退職金が4000万超えるって本当ですか?
退職する前になぜが昇進させるんでしょ
そのごの年金も高いし
一生税金を食い放題だな
お毎らの近所にもいるだろ公務員が、市民が苦しんでいるのをニヤニヤしながら
わらってやがるよ
199名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:40:22 ID:r8+VEgEo0
労働組合などというコミンテルンの工作機関が存在すること自体驚きだ
200名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:44:40 ID:c9SghraE0
公務員の書き込みが判り易すぎる件について
201名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:00:44 ID:hleIwpOz0
もう阿久根市無くせよ!人口3万人もいないんだろ
日本全国の小さい所は潰していくしかないんだよ
202名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:07:04 ID:KBbv7n1m0
これから何が起ころうとも、この男を市長として選んだ阿久根市民の責任。
竹原が自衛隊辞めて阿久根に帰ってきたのは、親が経営する建設会社あってこそのものだってことを忘れるな。
役場があればこそ故郷に戻ってきた有能な人材も多いはずなのに。
あとはボンクラどもでよろしくやってちょうだい。
203名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:08:06 ID:66Xdx0hS0
国民は民主比例議員をよく知らないとね。

【自治労】
・高嶋良充  [参・比例(大阪出身)] 自治労本部書記長
・朝日俊弘  [参・比例(愛知出身)] 自治労本部中央執行委員、精神科医
・峰崎直樹  [参・北海道] 自治労北海道本部調査室長
・金田誠一  [衆・北海道8区] 自治労函館市職労組書記長
・齋藤勁    [参・比例(神奈川出身)] 自治労横浜中央執行委員 
・あいはらくみこ  [参・比例(北海道出身)] 自治労中央執行委員
・武内のりお  [参・高知第一総支部長] 自治労高知県本部執行委員

【日教組】
・ 横路孝弘 [衆・北海道1区]
・ 鉢呂吉雄 [衆・北海道4区]
・ 角田義一 [参・群馬] ★朝鮮総連系から献金→参院副議長辞任
・ 辻泰弘   [参・兵庫] 連合経済産業局部長、連合会長秘書
・ 輿石東   [参・山梨] 山梨県教組委員長、山梨県教育研究所長、連合山梨議長
・ 佐藤泰介 [参・愛知] 愛知県教組委員長
・ 水岡俊一 [参・兵庫] 兵庫県教組書記次長、兵庫県教育研究所副所長
・ 神本美恵子 [参・比例(福岡出身)] 日教組教育文化局長、連合福岡女性委員長
・ 那谷屋正義 [参・比例(神奈川出身)] 日教組教育政策委員長

【元在日朝鮮人,民団】
・白眞勲 [参・比例(東京出身)] 朝鮮日報日本支社長、立正佼成会支援
・金政玉 [参・比例(山口出身)] 民団葛飾国際課長

【部落解放同盟】
・松本龍 [衆・福岡1区] 部落解放同盟副委員長
・松岡徹 [参・比例(大阪出身)] 部落解放同盟書記長
204名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:17:35 ID:vAdhUS350
>>202
今の役場には有能な人間がいるのwwww
205名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:17:55 ID:1klt/wsH0
>>197
「仕事ができないのに給料が高いから……」とかなんとかいうレベルじゃないんだわ。
年功序列という制度は人口減少社会では必ず破綻するようにできている。
個々人の問題でもなく、個々の職場の問題でもなく、
日本式雇用慣行というシステムそのものが、
その最後に高齢社員の生贄に若手を犠牲に捧げなければならない呪いがかかった制度なんで、
そこを何とかせんとなというお話。
206名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:25:03 ID:YtUhJgB30
★ 公務員の給与はなぜ民間より4割高いのか」北見 昌朗、幻冬舎(2008/12)\945
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4344015991/mag06-22/ref=nosim/

賃金コンサルタントが、公務員の賃金について分析、まず、公務員の退職金が異常に高い
  ・民間企業の従業員がもらった退職金
   総額8兆2056億円÷2048千人=1人あたり401万円
   公務員がもらった退職金
   総額2兆8700億円÷223千人=1人あたり1287万円
   (公的年金財政状況報告 平成17年度)(p40)

 そして、年金も高い。
  ・厚生年金の場合、平均額は16万円だが、
   国家公務員(20万円)は4万円ほど高く、
   地方公務員(22万円)も6万円ほど高くなっている(p49)

さらに給与については、民間より4割高く、時給の分析からも同じ結論
  ・時給を比較すると、名古屋市役所は中小企業の1.8倍・・・
   名古屋市役所 49万0952円÷157時間=時給3127円(同1.8倍)
   トヨタ自動車 47万1000円÷163時間=時給2890円(中小企業の1.6倍)
   中小企業   31万0000円÷174時間=時給1782円(p110)

  ・名古屋市職員の給与もトヨタ社員を抜いていた・・・
   住民課の窓口で座っている高卒の50代のヒラ職員の給与が
   まさか49万円もするという事実を市民は知っているのだろうか(p82)

国家公務員の給与勧告する人事院の統計データ操作にはからくりがあります。
 民間の給与を調査する場合には、給与の安い人を対象から外す

  ・人事院の民間給与調査・・・からくり その1 調査対象を
   50人以上の事業所に限定する・・・からくり その3 調査対象を
   「事務及び技術関係」に絞る・・いわゆるホワイトカラー(p135)
207名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:34:39 ID:XwTcLnvv0
いい加減公務員という胡座に座り続けるなってことだよ。

法的にはというが法は人間が作ったものなんだぜ。法的にはアウトという
奴もいるみたいだが、司法で判断さえでれば国籍法のようにあっというまに
法は変えられる。

天下りもそうだが、もう地方も国も公僕の一斉リストラに迫られているということさ
208名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:39:26 ID:QiYqZ91sO
>>207
法を変えるのは国会。市長にその権限は無い。
209名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:41:40 ID:Eqrv/FHx0
阿久根市には是非全国へのモデル市町村となってほしい
210名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:42:01 ID:LtSIVxci0
公務員が組合作ってんじゃねぇよ
211名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:46:06 ID:QiYqZ91sO
>>160
労働法の教科書を1冊お読み下さい。
212名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:46:34 ID:8zkYizDt0
真の公務員改革が阿久根から始まる・・・
阿久根の名前が歴史に残るな^^
213名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:47:35 ID:KBbv7n1m0
>>204
有能かどうかは相対的なもの。田舎の実態知ってる?
214名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:48:18 ID:L4aermEQ0
これこそ政治家の本来の姿だ。とても美しい
215名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:49:09 ID:hwAcPKd8O
変な奴いるな。
216名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:49:39 ID:V00M8hNT0
この市長ぱなく給料もらってない?
217名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:52:20 ID:7lehN3xb0
でも社会常識感覚からすると、
他人の所得を1円単位まで公表されると
グ ロ く て 気 持 ち が 悪 い 。
この市長は、なあ。。。
橋下に憧れてるだけのDQNちゃんかも。
でもまあ、がんがれ。

いっそ橋下が、次は国政、ではなく、あえて中規模の市政に行って、
全国のくだらない役所の実態を晒してほしいな。
218名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:55:41 ID:8zkYizDt0
どっちかっていうと社長(市長)が株主(市民)に従業員(市職員)の給与明細を公開してるだけじゃね?
219名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:56:04 ID:LFy6xkfD0
竹原には頑張って欲しい
220名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:56:52 ID:bPHd8Clq0
★インターネット議会中継で分かった議員の異常な言動    1
  ―― 竹原信一市長不信任決議可決の不当な手続き
  諸野脇 正の闘う哲学 2009年05月16日

 竹原信一市長に対する二度目の不信任案が可決された。これによって、竹原信一市長は失職させられた。
 私は、この不信任決議可決の様子をインターネットによる議会中継で見ていた。
   http://shonowaki.net/2009/04/post_71.html
 阿久根市議会は異常であった。不当な手続きで不信任決議を可決してしまったのである。
 不信任決議案の提案者である木下孝行議員が質問にまともに答えないのである。例えば、木下孝行議員は
提案理由の一つとして「国の法律に矛盾する独裁主義」と述べた。それに対して、牟田学議員が次のような質問をした。 

 〔竹原市長のブログの〕 どの部分がどの法律に矛盾しているのかお答え下さい。
 
 これに対して、木下孝行議員は次のように話し出した。 

 えーと、阿久根市は三割自治の町でございます。……

 〈財源を確保するためには国との関係が大切である〉という趣旨を話したのである。これでは全く
質問に答えていない。
 当然、牟田学議員は、再度、どこがどう違法なのかを問いつめた。すると、木下孝行議員は
とんでもないこと言ったのである。 

 資料を持っていないので……
 
 これには、さすがに傍聴席から失笑が起こった。「バカにすんな。」という怒りの声も聞こえた。
 結局、木下孝行議員は根拠を示せなかった。「資料」すら持ってきていなかったのである。これは、市長を
失職させるという重大な提案をおこなう者の態度ではない。異常である。(注1)
 残念ながら、牟田学議員はここで追及を止めてしまった。しかし、さらに追及するべきであった。
 次のように言えばよかったのである。 
221名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:59:39 ID:bPHd8Clq0
★インターネット議会中継で分かった議員の異常な言動    2

 それでは資料を持ってきてください。いつまででもお待ちします。木下議員は、〈竹原市長が現行法に違反した〉と
批判した訳です。木下議員には、その根拠を示す義務があります。違反したのか。違反していないのか。
それが分からなければ、木下議員が提案されている市長不信任決議案が正当かどうか判断が出来ません。
 
 ここは、木下孝行議員が資料を持ってくるまで待つしかないのである。根拠を示すまで待つしかないのである。
根拠が示されるまでは、不信任決議案への賛否は決められない。
 しかし、木下孝行議員は「資料を持っていないので……」で済まそうとしている。これは異常な事態である。
 また、本来、このような異常事態の解決は議長の責任である。議長は、このような事態を許すべきではない。
 市長不信任決議案の主要な主張について、提案者が根拠を示していないのである。議長が根拠を示すように
命ずるべきである。
 しかし、阿久根市議会は根拠が示されないまま質疑を終えてしまった。そして、根拠が示されないまま
不信任決議を可決してしまったのである。 

 竹原信一市長は、根拠を示されないまま失職させられたのである。
 
 このような手続きは不当である。阿久根市議会は、不当な手続きで不信任決議という重大な議案を可決したのである。
不当な手続きで市長を失職させたのである。これは異常である。
 この異常さは裁判と比較すると分かり易い。死刑を求刑する検察官が根拠を問われて「資料を持っていないので」と言うか。
そんな求刑で死刑が認められるか。認められる訳がない。

222名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 00:02:07 ID:F5kCme1F0
★インターネット議会中継で分かった議員の異常な言動    3
 
 阿久根市議会は歴史を作ったのである。議会が首長を失職させるのは、ほとんど前例が無い事態である。
(この十年で二度目だそうである。)
 阿久根市議会は、その重い意思決定を実に軽くおこなった。不当な手続きでおこなった。
これは歴史上の汚点である。
 阿久根市議会は恥を知るべきである。

 インターネットの議会中継のおかげで、誰でも阿久根市議会の様子を見ることが出来る。
現在、上のやり取りは次の動画で公開されている。(注2)(注3)
 
   ● 竹原信一市長不信任決議 
http://www.city.akune.kagoshima.jp/kurasi/gikai/data/041703.wmv
 
 この動画によって、誰でも歴史的な不信任決議可決を検討できる。
 少数の人間を「ごまかす」ことは出来る。しかし、多くの人間を「ごまかす」ことは出来ない。
日本中の人間を「ごまかす」ことは出来ない。
 インターネット上に公開することによって、議会は多くの人間の検討にさらされる。
これは誠に画期的なことである。
 
               諸野脇@ネット哲学者


諸野脇 正の闘う哲学
  http://shonowaki.net/
2009年05月16日―― 竹原信一市長不信任決議可決の不当な手続き
  http://shonowaki.net/2009/05/post_73.html
223名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 00:02:34 ID:BcO70VwbO
頑張れ
徹底的に公務員にわからせてやれ
224名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 00:06:30 ID:oRRQPpeF0
>213
まあ、田舎の民間に勤めてるやつより優秀だとして、
それより給料が高ければ問題無いんじゃね?
225名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 00:12:59 ID:XWN4U6w20
>>211

ID:QiYqZ91sO

いや今手元に無いし、労働法全部知る必要性は感じないんだけど。
必要なのは貴方が言い出した以下の部分の論拠なので、教示願いたい。

>> 労組法で「事務所貸与はしても良い」とされてる。労組法自体は公務員には原則適用されないけど、
>「労組法は憲法28条を言い換えてるだけ」というのが通説だから、公務員の組合に貸すのもOK。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>この根拠は何か判例が有るの?
226名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 00:20:06 ID:ckcu7UFb0
高給でも安月給でもどっちでも良いから有る金でやりくりして欲しい
227名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 00:21:08 ID:PC731XE50
>>225
判例以前の基本認識の類。

天皇陛下の人権に関しての判例なんかないでしょ?
228名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 00:31:14 ID:XWN4U6w20
>>227

以下の条文が態々定義されてるのだから、労働組合法に準じないと解釈するのが一般的と思って
聞いたのだが?
で、その基本認識は何にの何処にかかれているの?
----------------------
職員団体(しょくいんだんたい)とは、国家公務員においては警察職員、海上保安庁又は刑事施設において勤務する職員、
特定独立行政法人、国有林野事業の職員を除く職員が、地方公共団体の職員においては、警察職員、消防職員、企業(公営企業)職員、
特定地方独立行政法人の職員を除く職員がその勤務条件の維持改善を図ることを目的として組織する団体又はその連合体をいう。
公務員の労働組合であるが、労働組合法の適用を受けず、公務員法制上は「職員団体」と称する。民間の労働組合と比較すると、
団体協約(労働協約)の締結権が否定されるとともに、争議権が否定されていることに違いがあり、その代償措置として人事院、
人事委員会又は公平委員会による救済が得られる点が異なる。
229名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 00:41:01 ID:uYIZbs4F0
>>228
それで合ってるよ。憲法に準じてなんて嘘っぱちというか妄想過ぎて笑える。

実態としては、裁判所に絡まない部分(団体交渉)などで、
実際は労組と違って交渉後の協定を結べないのに
地方自治の首長や議会がそれを許してしまっている実態があるというだけであり、
基本認識ではなく、気づかないか意図的に無視されてしまっているだけ。

法律に準じていない行動を、憲法に則っているとか判例だとか言ってる時点で
おかしな人なのでもう放っておいた方が良いと思うよ。
230名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 00:47:02 ID:XWN4U6w20
>>229

ありがd。
相手が真面目に間違えてるなら、考えを改めてくれるのジャマイカと思って。
231名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 00:51:19 ID:PC731XE50
>>229
不思議ですなぁ。

「具体的な排除規定が存在しない項目以外は労働基準法ほか一般的な労働法規に
準ずる」のが国家公務員の労働法規に関する基本解釈なんですけど。

実は日本で一番労働関連法規が守られていることになっているのが公務員なんだけど、
その公務員でサービス残業が横行したりとか、様々な規定が無視されている関係で
実際の取り締まりがなされていない、なんてこともあったりします。
232名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 00:53:27 ID:uYIZbs4F0
ほらね、地方公務員の話なのにのに何故か国家公務員とか言い出したり
話自体をずらしたりする。こういう香具師は確実に聞く耳持って無いので
レスするだけ無駄なんですよ。
233名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 00:57:59 ID:/XRp87u80
「香具師」だってw
234名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 00:59:11 ID:XWN4U6w20
>>232

納得。
235名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:00:18 ID:eZv7J8Jl0
>>232
はたから見てて、聴く耳もってないのはお前の方に思えるんだが。
「地方公務員はどうなの?」って聴けばいいじゃないか?
236名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:04:50 ID:PC731XE50
>>231
巣で間違えた、地方だと国家よりさらに労働基準法の規定でカバーされている範囲が
大きいねw

とりあえず公務員の場合はいわゆる職員組合(組合が組織されていない特別職の
類は代替の任意職員団体がある)って、実は公務員の福利厚生の担い手だってことは
叩いてる連中ほとんど知らないんじゃないか?

日教組が教師の技術伝承の場だったりしたりすることとか。

結局まず文句をたれることが前提だから、実際のところの実情なんて知る必要もないし
説明されても聞こえない。

ま、地方自治体が自分たちの責任でどうなろうと住人以外が口出すことでもないし、
過去に例のない話に関して興味津々で見てるだけってのが外野。
237名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:06:51 ID:XWN4U6w20
>>236

根拠を示すと判り易いよ。
238名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:10:01 ID:PC731XE50
>>237
逐条解釈の話をしてるんだったら条文まんまじゃなくて逐条解説のほうを参照しないと。
239名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:28:17 ID:XWN4U6w20
240名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 02:06:36 ID:EtjZyuZZ0
国税支出の20%=15兆円を占める地方交付税にムダはないのか?地方交付税の使途には地方公
務員の人件費や田舎には不釣合いな豪華な市役所ビルの建設費やガラガラの公民館の維持費用など
があるが、これらは「本当に必要な歳出」なのか?
地方公務員の人件費に関しては、奈良市役所の公務員が5年間で数日しか勤務していないのに総額
で2500万円の給与を奈良市が支給していた例の他、給食のオバチャンの年収が950万円で退職
金が2800万円など地方公務員の学校給食員、清掃職員、バス運転手、用務員、自動車運転手、
守衛、電話交換手の現業7職種は、民間での同じ職種に比べて年収が1.6倍から2.1倍も多い
との調査結果がある様に、不公平で不必要な税金支出がまだまだ多く残っている。
これらの不公平で不必要な税金支出の改善をしないで何が財源不足だ!
民間なら到底引き合わない高給支給や無駄な経費を払うことになっても、公務員は、それが納税
者から過大な税金負担を強いる行為だということに思いが至らないのだ。
公務員には自浄能力がなく一般常識さえも通用しないので、国民の税金で無駄な費用を乱費して
いる。各省庁は、仕事をしないバカな天下り先をさっさと廃止し、地方公務員・地方議会は財源
をよこせと主張する前に、費用削減の行政改革を徹底しろ!
241名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 02:27:33 ID:3VylAf7U0
こういった批判がネットでたくさんでてくるのは、地方公務員の採用にとかくありがちな
しがらみとかを苦々しくおもっていたひとが、それを世間にしらせてくれたこともあるかも
しれませんね。採用試験をまじめにうけただけでとうれると思っているひとはどれだけいる
でしょうか?
242名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 02:39:14 ID:g9wSTilp0
俺休職して労組の専従してるけど、一従業員時代の倍は働いてる。。。

表に見えない仕事が多いからわからないかもしれないけど、ただの一主任
クラスからいきなり組合役員になって、社長に面と向かって経営方針を指摘
とか無理だろ...去年は2回胃潰瘍で通院(忙しくて入院できない)した。
組合活動ちゃんとやると死にます。
ただ今年はなんとか給与カットを防いだよ...
243名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 02:59:04 ID:Nz1vA+ghO
その胃潰瘍は市民の為か?
(^ω^)死ねば良かったのに
244名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 03:01:16 ID:XWN4U6w20
>>242

要求の妥当性は、どの様に算出してるの?
物価も大事だけど、景気と収益も考えて要求してるの?
(デフレ時は下げてくださいと言わないと)
245名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 03:04:55 ID:BL1q91ibO
公務員を叩きながら
採用試験は何百倍もの倍率になる不思議
246名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 03:10:58 ID:XWN4U6w20
>>245

現状の無能な公務員見てたら、誰でも遣れると思うからだろ。
全くそのとおりなのだが。
出来無い理由見た事無いだろ?
247名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 03:24:54 ID:g9wSTilp0
>>242
もちろんそうだね。単純に物価連動にはしてないよ。

好景気でも自分とこの収益悪ければマイナスも受け入れなきゃ
だろうし、その逆もしかり。下げ時にどこまで激変緩和させられるか
が争点になる場合もあるだろうね。
このご時世無暗に賃上げをさけんでも株主・お客さんからの理解
も得られんし。

>>243
ゴメン、公務員じゃなくてスレチなんでもう去るけど、
組合頑張る→従業員働きやすくなる→サービスレベル
の向上・社会への貢献度アップ、になると信じて頑張
ってるよww
248名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 03:27:04 ID:g9wSTilp0
アンカミスごめん245さんね
249名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 03:41:53 ID:kr68MZ8U0

「公務員」の「労働組合」・・・?

「泥棒」の「警察」って聞こえるんだけど??
250阿久根市民:2009/06/14(日) 07:11:27 ID:pmufJod6O
今まで公務員の悪い部分が放任されていたのも事実だよ。これではいけないと立ち上がったのが竹原市長だよ…中年女性職員の仕事中の無駄話(廊下まで聞こえていた)など数えたらキリがない
251ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2009/06/14(日) 07:19:42 ID:SWaQYYRPO
なんだこの神市長は?
252名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:22:40 ID:6isIIbUb0
とりあえず結婚したらこどもは給食のおばさんにさせることにした
253名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:28:01 ID:+ye9MAYHO
給食のオバサン52歳退職金3800万円!確かに毎日暑い日も寒い日もだが、ちょっともらい杉。
254名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:35:26 ID:b/L0E11l0
中の公務員でも
年寄りと若い世代、親が民間務めと家族そろって公務員じゃ、意識が全然違うからな。

50代で、旦那と妻が公務員&教師、子供も公務員とかいう世帯は
考え方が本当に世の中舐めている
255名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:36:39 ID:THTCjJ4LO
>>242
組合活動をちゃんとやって死ぬわけねーだろ。
256名将ヨシイエ:2009/06/14(日) 07:41:19 ID:/Bv0GjCC0
朝っぱらから
職員の書き込みが多いな

市長の行為が法的にアウト
という根拠はない

だが市長の主張は正しい

くり返すが
白痴の職員は市民を敵に回す前に折れろ
落としどころを間違えるなよ

首謀者は懲戒免職の可能性アリ

それに破綻すれば夕張になるぞ
257名将ヨシイエ:2009/06/14(日) 07:43:41 ID:/Bv0GjCC0
それと労働組合法のいう労働組合と
公務員のそれは違う

ここは間違えるなよ
258名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:48:12 ID:9O21EWeZO
郵政と同じように半分、非正規でお願いします!
259名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:51:19 ID:oNbuGNmU0
さすがに支持はできんが、応援は惜しまない
260名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:51:49 ID:bcUKSqRp0
役人がちゃんと人の為に働いていればこんな時も擁護されるだろうよ

死ね厄人共
261名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:52:01 ID:PhgMb/6d0
自治労は日本人の敵。将軍様のケツ舐め集団。
阿久根市、応援してるぜ。必ず、このゴミ団体を追い出せよ!
262名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:52:40 ID:0A3FesaQO
行く場所が違ったら闇専従ができなくなるもんな
263名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:53:59 ID:YcQvZLSV0
まあ何もしないと第二の夕張になるだけだしいいんじゃない?
264名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 07:54:16 ID:OuAJeBFjP
>>256
法的根拠があるかないかを判断するのはあんたでも市長でも組合でもなくて
裁判所です。
265名将ヨシイエ:2009/06/14(日) 08:05:54 ID:/Bv0GjCC0
>>264

本当に白痴だな

俺は
「市長の行為が法的にアウト
という根拠はない」
と書いている

ただ市長の主張の件は
法的には公共物の不法占拠になるから
市長の方が正しい

裁判所の判断もそれに準ずるだろうが
問題になるのはそのやり方ってところだろうな

小さい問題だが

www
266名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:06:26 ID:p5wUuT5xO
>>41
税金泥棒に支持されている某党に改革ができるかな
267名将ヨシイエ:2009/06/14(日) 08:09:39 ID:/Bv0GjCC0
>>265

おい低能

なら逆に聞くが
市民の共有物たる建物を
労組が独占的に占有する
法的な根拠はなんだ?

市長と労組が話し合いを持てば
必ず市長はこれをぶつけてくるぞ

話し合いをするつもりだったなら
解答は用意しているな?

でなければ
その時点で終わりだぞ
268名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:13:08 ID:mqeZx5nr0
「市民からの信頼をやりがいにする職員に変えれば」

公務員嫌いで阿久根当選させた市民が信頼???信頼
なんかするわけないだろw

269名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:19:59 ID:akY1sZQl0
公務員が滅私奉公してバンバン過労死する世の中にしなきゃならないな
270名将ヨシイエ:2009/06/14(日) 08:21:38 ID:/Bv0GjCC0
残念だが
法的手段云々を言い出した時点で
能力が疑われる。

また市民の支持を受けて当選した
市長の公約に反抗する時点で
信頼するに足らない。

大半を解雇するべき
271名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:22:38 ID:BcO70VwbO
何故役人って、童話みたいな行動するの?役人って童話が多いってホントなの?
272名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:25:15 ID:b2LlXhzr0

自治労のヤミ専従の温床か。日本全国にあるんだろうな。
で、選挙の時は、民主党と社民党の選挙対策拠点となるわけだ。

早く潰せw
273名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:25:38 ID:4gGOFGvmO
>>269
常に民間を上回ってくれないとなw
274名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:26:56 ID:k0YwLIgT0
給食のおばはんの退職金が3800万円かよ
これに手をつけないで消費税上げるなんて納得できんぞ
275名将ヨシイエ:2009/06/14(日) 08:27:38 ID:/Bv0GjCC0
公務員には
同和枠、在日枠がある。
一定数以上の人数を雇用しなければならない

市役所は楽なのでこうった連中に人気が高く
大半がその手ということも多々在る。
近隣にその手の地区があれば
ほぼ全員が役所勤務だろうよ
休職者も含めてな
276名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:33:25 ID:4bEAsT7b0
市長を持ち上げ人の気持ちもわからんではないが
真っ向現職議会や職員の存在意義を全否定して、市政運営って出来るのかね
結局、割り食うのは住民だと思うんだが
少しは橋下の処世術でも見習うべき。
277名将ヨシイエ:2009/06/14(日) 08:40:08 ID:/Bv0GjCC0
>>276

市民の共感は得るだろうが
やり方はまずいだろうな

ただ割を食う食わないで言えば
食わないだろ

ほっとけば破綻するんだからな

そうすれば全員被害を被るから
一般市民と職員共々で公平だな

ただ引っ越しとかが難しい年寄りは
本当に哀れだ

それを考えれば自分の高給を守ることしか考えない職員は
殲滅しても何ら不徳ではないと思うぞ
278名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:50:32 ID:u7FY07oe0
国労末期の組合つぶしに似てる。
結末は国民にそっぽを向かれた国労の完敗。

市長側から市民に付くか組合に付くか選べって突きつけられても
突っ張れる職員なんてほとんどいないよ。

官公庁は倒産が無いから、民間より権利が制限されるのも当然。
279名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:50:36 ID:p589kI9SO
生活保護費は市役所が文化的生活ができる金額を算定して支給される。

だから市役所職員の給料は生活保護費と同等にするべき。
280名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:56:30 ID:cMkoqFUOO
この市長はちゃんと信頼できる警護つけてんのかな。
暗殺されたり不審な事故で命を落としたりしないでほしい。
281名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:57:08 ID:j7H/F0KM0
>>278

このまま挑発して組合に訴訟おこさせたほうがいい。起こせば市長はどんどん組合関係のことをブログで
暴露するだろうし。
282名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:07:50 ID:Nf3+s2Pn0
>>274
確かに年収1000万円は納得できない
283名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:26:20 ID:OxDpUvpI0
>>あまりに理不尽で唐突

公約に掲げてたんだったら、唐突でもないな。
公費で、労組を援助しなければならない理由もないしね。
284名無しさん:2009/06/14(日) 09:26:39 ID:Syq0iyyI0
退職金3800万 いいなあ 私契約職員 退職金0円
285名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:28:54 ID:Rz2+rIH/O
後で読むがたぶんGJ
286名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:32:51 ID:gY9Vi7U5O
地方行政の方がうまくいってね?
首長の権限が強いからだろう

総理大臣の権限ももう少し強くするべきだ
287名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:33:22 ID:68l4k8SG0
「早期退職制度を使って52歳で辞めた給食センターの女性職員の退職金が
3800万円やっど(だよ)。民間なら無理」

まじかぇ!
288名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:36:00 ID:oD9aLiuY0
おれ東証一部上場の正社員だけど退職金なんてありません
つうか今時廃止されてるわどこでも

その代りに月々住宅手当という名目で1万円支給される
税金掛からないしそれを勝手に運用しろってことらしい
年間12万で40年務めて480万円

何年働けば3800万になるんだろう・・・
289名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:37:30 ID:UIX47Cb80
>市職労事務所は長年使用料や光熱費を払っておらず

寄生虫だな。
290名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:37:30 ID:j7H/F0KM0
>>286

いまでも総理大臣の権限は強いよ。小泉以外の歴代の大臣が強権発動をあまりしなかった
だけで。小泉は

*就任直後に事務次官会議で霞ヶ関の幹部人事は官邸が掌握と宣言し実施
*経済財政諮問会議に政策決定権を集中
*首相の専権事項(閣僚任免・衆院解散)を駆使

して成功したわけで
291名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:39:53 ID:j7H/F0KM0
>>288

だいたいどこもそうだよ。退職金を「前払い」するから勝手に運用汁というスタンス。
俺は投信に全部変えてる現金だと使いそうなんで・・・
292名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 09:47:54 ID:oD9aLiuY0
この人が何度不信任叩きつけられても当選する理由がよーくわかるわ
293名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:02:42 ID:pmufJod6O
給料だけで公務員を見てるようだけど役所の人間関係なんて陰湿そのもの俺は写真で見たんだが慰安旅行の時なんか若い女性職員なんか野球ケンやらされてみんなの前でパンティ一枚にされて、よく親が黙っているよね まあ阿久根だけじゃないかもしれないが
294名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:28:18 ID:ILbcAKxh0
まぁ裁判になれば市長が普通に負けるんでどーするんだろうね
使用貸借の今までの判例を読めば勝つ確率はほぼ0
裁判なんて関係ないって突っ走るのかね
295名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:30:31 ID:NLtbHvjWO
>>293
ちょっと公務員目指してみる
296名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:31:48 ID:Hz5cx65ZO
これブルマ市長が「職員の給与は0にします。」って言ってどうなるか見たい。
297名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:33:12 ID:5MdFEkHz0
自治労と仲が悪いのは○○○
オンブズマンとかも裏で手を引いているのは○○○
298名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:35:40 ID:w4b25e6v0
>>294
『場外で闘う』という方法w


世論や圧力w。
299名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:36:08 ID:CMJuF0/50
土建屋と公務員が日本を潰す
夕張市は土建屋と公務員が潰しました。
日本も夕張市になるかもしれません。
300名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:39:31 ID:8MIJ3YyL0
テレビや2chだけを見ると、世間は公務員に対して手厳しいけど
実際組長が公務員の給料を下げるとなると猛烈な抵抗が起こって
実際は給料削減は至難の業
公務員の数なんて一般庶民の人口に比べたら少数派
本当に庶民が公務員に不満を持ってるのなら、その一般庶民の支持で公務員の抵抗なんて吹き飛ばしてしまえば良いのに
なんで出来ないの?
実際は公務員批判は意外と少ないのか
それともいざ、首長が公務員改革するとなると庶民側がマンドクサイからって見てるだけなのか
何時も違和感を感じる
301名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:42:31 ID:5MdFEkHz0
>>300
要はやりかた次第
まずは首長の報酬下げて 管理職さげて 一般職員へ が一番納得しやすい
最近は一般企業もそうだが下から順に下げていく
302名将ヨシイエ:2009/06/14(日) 10:48:45 ID:/Bv0GjCC0
>>294
>使用貸借の今までの判例

お前バカだろ?
住居とは違うんだよ

生活基盤じゃないんだから
事例の根本が全く違う

わしの発言が白痴団体の知恵になるのは
腹立たしい。

とっとと訴訟起せや
303名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:49:12 ID:tIdSCzmh0
>>293
脱がされるのは身分が不安定な臨時職員だよ。
正規職員は互助会から旅費が出るのに、臨時は全部自腹。
行かなかったら嫌がらせを受ける。行っても脱がされる。

団塊公務員は全部死刑にすべきだと思うよ。
304名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:49:27 ID:aHbKCGCz0 BE:2204199195-2BP(0)
公務員はボランティアにしろ
305名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:50:33 ID:5MdFEkHz0
>>304
こういう発言が一番 公務員批判の質を下げているw
306名将ヨシイエ:2009/06/14(日) 10:52:15 ID:/Bv0GjCC0
>>294

お前ら強制執行と称して
公園のホームレスを虫けらのように追っ払うだろ

今回の件もそれと全く同じ
お前らが虫けらになっただけの話だ
307名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:53:53 ID:3wOaYIN0i
>>300
シンクタンク
308名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:54:16 ID:j7H/F0KM0
>>302

訴訟してくれたほうが市長もたたき易くなるかと。ブログでドンドン暴露してくれたらOK
309名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:54:36 ID:ic+mg5gw0
竹原市長がんばれ
310名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:55:09 ID:WyAMnnLc0
>>301
一部の企業は下は下げといて自分たちは引き上げるから始末に負えない。
たかが首切りして黒字化しただけなのに、さも自分たちの経営のおかげで黒字転換したかのような顔をして。
頭おかっかしいんじゃないかと(ry
311名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:55:13 ID:PzM/eQ8c0
>>300
帰化人が多いから
やつらはとにかく、利権に関与するエネルギーありまくる
リーマン庶民は毎日の生活でせいいっぱいで、政治に目をむける暇がない
312名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:56:07 ID:ugFsdbq60
m9(^Д^)プギャー!
313名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:56:29 ID:ILbcAKxh0
302はとんだ知的障害者だなw
頭悪いから自殺しろ
314名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:57:29 ID:K0tPRjgU0

> 「市職労事務所は長年使用料や光熱費を払っておらず、不当な便宜供与。市民の役に立っていない」



当然の内容を単刀直入にいうから吹いたw
315名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:57:34 ID:9cLufxp2P
民間の組合も公務員組合も労使協調路線が多いなか
珍しいケースだな。
316名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:59:06 ID:N2g6LXji0

これって今回の鳩山大臣(前)問題と同じで市長に権限があるんだし、それも
選挙で選ばれたって事は正義は市長にあるね。

317名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 10:59:39 ID:5MdFEkHz0
この市長、なんか「目標」とかそうゆうものが見えて来ないんだよな
なんか 自分VS市役所職員  みたいな構図だけでやっているような
318名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:00:06 ID:r7LjA9OLO
>市民の役に立ってない


これはキッツーwww
319名将ヨシイエ:2009/06/14(日) 11:01:06 ID:/Bv0GjCC0
>>313

へ理屈くらいこねろや白痴の低学歴


www
320名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:02:07 ID:5MdFEkHz0
>>319
このコテハン出てくると なんか胡散臭い書き込みばかりになるんだよなー
321名将ヨシイエ:2009/06/14(日) 11:05:27 ID:/Bv0GjCC0
>>320

お前はウンコくさいけどな


www
322名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:05:47 ID:t2NVWyKL0
うちのオヤジは東京都の平の公務員だったけど退職金は2500万しかなかったよ
役所勤めなのに残業だのたくさんあったのに
それが給食のおばちゃんに負けちゃうってどうなのよw

323名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:07:28 ID:5MdFEkHz0
>>322
勧奨退職じゃないの?
324名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:10:40 ID:QcnRY4coP
市町村なんて日本至る所にあるんだから
一箇所くらい脱肛務員みたいな所があっても良いんじゃないの?w
325名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:11:18 ID:t2NVWyKL0
>>323
まだ俺のオヤジは良いほうで
翌々年から石原都知事が退職金の算出方式を変えたから都立学校の事務長してた叔父は
給料高い割にはさらに退職金が少なかったようだけど
326名将ヨシイエ:2009/06/14(日) 11:11:27 ID:/Bv0GjCC0
>>324

お前もモロにウンコ臭いぞ
327名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:11:46 ID:jDYUz0wY0
で、肝心の議会はどうなの?結局やらせなの?
328名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:17:56 ID:j7H/F0KM0
>>315

労使協調は癒着しすぎると組織がダメダメになり経営危機になる欠点もある。
この市長がそれをやめて労務管理を是正しようとしてるだけで

>>310

首切りして黒字にするのはたいした手腕です。なかなか日本では首切り難しいもの。
329名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:18:29 ID:Hwkg/gKpO
どうせ他のテナント入れるのは難しいんだから、光熱費と家賃請求してやればいいのに。
普通に事務所借りたのと同じ金額を請求すりゃ財政の足しになるだろ。
330名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:28:20 ID:Kbf8ijty0
民主国家なのに、平民の知らないことが数多くある。
国防などの機密ではなく、公務員という身近な存在のことでも、だ。

それは、とても恐ろしいことだと理解しなくてはならない。

法的手段に相手が訴えてくるのは、その結果にかかわらず結構なこと。
まずは、問題の存在というものを平民が知るところから始める必要があるのだから。
331名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:43:09 ID:5MdFEkHz0
名将ヨシイエが来てからこの下がりっぷり
さすが名将w
332名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 11:49:04 ID:lGez/SLv0

公務員の為だけ」の民間相場無視の格安官舎 (「皆から巻き上げた税金」使ってw)
表向きは貧困民間人の為としつつ実質は「部落在日の為だけ」の公営住宅、生活保護制度 (「皆から巻き上げた税金」使ってw)
「納税者である」民間人が望んでもないのに何故か「民の為」という事にされてコソコソ決められてる不透明な工事 (「皆から巻き上げた税金」使ってw)
「納税者である」民間人なら生活苦による万引きであっても実名報道に社会的制裁、「公務員なら」事実上の横領でも実名報道無し、
良くて訓戒処分で身分も収入もそのまま、最悪でも弁済責任無しで懲戒処分前に依願退職すれば退職金ゲット。税金からだから取りっぱぐれ無し
ていうか仮に金に困って犯罪に走ろうが民間低所得層ならその時点で行動「限られ」てる、せいぜい商店か一般人からの強盗
リスクに対してもリターンなんか全然薄い、方や公務員は「既に充分税金から手厚い手当が出てる」にも関わらず朝鮮人の如く金ちょろまかし放題
公務員の億単位の横領はあっても数万円のコンビニ強盗なんか聞いた事ないよね?www
でも非公務員は「選択肢がなくて」超ハイリスク超ローリターンの窃盗強盗位しか手段が無い。マジ笑えるwww

政治家及び公務員とその取り巻き癒着団体、生保受給者、在日ゴキブリ朝鮮人(8割無職生保)、
それ以外は皆負け組。
幾ら稼いでてもそれは前述の連中が座りしままに何の努力もリスクも無くくすねてった「残り」。
その連中に矛先行かずに「ウチの飼い主はこんなに残してくれるワン」と奴隷自慢。
解る?「稼いでる」んじゃないんだぜ?「残して貰ってる」だけ。
今後も何かしら理由つけて今以上に「残してくれる残飯」減らされるよ。
公務員・在日・部落民の贅沢な生活、老後の保障、計画的な結婚出産育児プランの為に、低所得層納税者は「次には」何を犠牲にされるのかな?
もう結婚も捨てた?同時に子供も諦めた?自分より下探してやっとプライド保ってる毎日?
結婚も出来ず子供も作れず、目減りする貯金にビクビクしながら汚い賃貸アパートで食費切り詰めて自炊。
それでも公務員様とゴキブリ在日、ダニ部落の生活維持の為貢ぎ続ける「義務」www
333名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:00:19 ID:cLD0cKyR0
この人のサイト見ると胡散臭い文句満載だが、どうせこのままじゃ良くならないんだし
いっそ知事選にでも立候補してもらいたい
334名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:02:12 ID:tIdSCzmh0
総理大臣 橋下
総務大臣 竹原
335名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:03:25 ID:TET3P9TG0
スウェーデンの教頭先生の年収が360万だってよ


日本の教頭先生は年収1200万以上なのにな



おかしいわな
336名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:09:02 ID:iIdGVbmIO
市民の役に立ってない。

なんてまっとうな理由だw

理不尽だとか唐突だとかは理由になってない。わがままが通らなくて駄々こねてるだけ。
337名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:09:13 ID:ym6aoLaW0
市職員の再試験をやるべきだろ。
市政にふさわしい人材か、公僕として適切かを判断し、
あらためて誓約書を取れ。
その上で、適材適所で配置転換。

ガンバレ、タ ケ ハ ラ !
338名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:15:12 ID:cLD0cKyR0
>>334
もうそれで良いよ
現状行き詰まってるんだから思い切ったことをやるしかない
それで失敗してもしょうがない
339名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:18:35 ID:s0NVRexS0
国から地方まで官公労組は赤い九条の会そのもの
みんなが言えないことを言ったために
竹原の寿命が縮まらないといいが
340名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:24:04 ID:/XRp87u80
>>339

>そう考えると、憲法9条を掲げて非戦を誓う外交こそ唯一、最強の安全保障政策であり、
>対米自主、自立の日本を実現する途であることがわかる。誰が何と言おうがこれこそが
>最善の選択なのだ。私が憲法9条を変えてはいけないと主張する理由がここにある。

ttp://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20070629
341名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:31:55 ID:TrgvmvNO0
なんというか竹原さんは阿久根市のみならず日本全体での希望の星だ。
盗人役人どもを竹原さんが駆逐できるかどうか、そして他の自治体もそれに
続くかどうかに今後の日本の数十年がかかっているといっても過言ではない。
このまま公務員に寄生され蝕まれて滅びるか、害虫どもを一掃し、健康体として
復活するか、今後数年間が勝負だ。
342名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:36:00 ID:ip1Q6fI7O
>>317
目標は公務員改革だろ。
誰でもわかんだろ。
公約だし。
343名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:37:51 ID:cLD0cKyR0
どうせ実質的に意味を為してない憲法9条(笑)は固持でもいいから、
糞ほどの役にも立ってない役人どもを早く潰してくれ
344名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:38:54 ID:sK4VivaQO
ふつーの人達が虐げられる公務員天国
345名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:40:36 ID:tIdSCzmh0
地方はマスコミの脳が幼児レベルだから情報開示なんて全く進まない。
一部の県では県知事が長く君臨し、財界を完全に把握している。
地方紙の幹部は県知事に頭が全く上がらない状態。
346名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:42:37 ID:cLD0cKyR0
>>345
鹿児島県庁は今でも島津家の影響が強い
県外で話すと結構ウケる話だが、笑い事じゃないっつの
347名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:45:49 ID:po8nm2De0
島津っていまでもあるの?
なんつーギャグだよww
348名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:57:39 ID:zLzNilozO
市長には頑張って欲しいが、給料半減はさすがに無茶すぎるだろ・・・




職員を半分にしろ
349名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 12:58:30 ID:yrBnnFITO
350名将ヨシイエ:2009/06/14(日) 13:01:31 ID:/Bv0GjCC0
昼を過ぎたら職員の書き込みが一気に減ったな

パチンコか?
351名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:09:36 ID:3Oies7Zm0
>>348
公務員制度はある意味失対事業なんだから、給料下げてその分たくさん雇うのが筋。
352名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:10:52 ID:7pI7YFuS0
裁判起こしたければ起こしたらいいんじゃねえの?

負けても勝っても同じだと思うけど。
竹原のやりたいのは「啓発」なんだから
353名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:25:01 ID:5MdFEkHz0
>>335
なんでいつもスウェーデンなんだ?
イギリスはドイツは????
なぜ公務員叩きしてる奴らの出す諸外国給与は1カ国だけなんだ?
あとシンガポールの公務員のボーナス無しとか出てるが、なぜ年収額が
出てこないんだ?
354名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:28:39 ID:zLzNilozO
きっとスウェーデンにしか渡米したことないんだよ
355名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:47:29 ID:XWN4U6w20
>>353

確かにベナンとかペルーとかも出てこないね。
356名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 13:56:20 ID:5MdFEkHz0
>>355
あの付近も比べると 公務員叩きやりにくいだろう
小学校の校長とかになると親戚縁者で新しく店を出して全てを発注するような
国だからな。ケニア辺りでも。
357名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:00:48 ID:g9luYhFlO
>>242
専従やってるなんて凄い人だ。
自分は絶対やりたくないし、やる能力もない。
358名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:02:31 ID:NSI+M8su0
>>354
釣られたら負けって遊びですか?
359名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:04:54 ID:l4FIaC7D0
>>353
イギリスは知らないが、ドイツはもっと安いと思うぞ
公務員の年収が民間平均以下だから
360名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:13:15 ID:riYJZYop0
公務員定理
「その国・自治体の公務員の給料は、愛国心・愛郷心に反比例する」
361名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:15:17 ID:85xihM7N0
まあ鹿児島だし良いだろ、ど田舎なんだから
362名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:15:56 ID:VTG2UF1A0
>>353ググれカス
363名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:22:22 ID:5MdFEkHz0
>>362
と 言うことは皆さん調べもせずにコピペばかりなんですねww
364名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:32:40 ID:TET3P9TG0
20年前の阿久根中学の校長の家族は全員教師じゃん。
阿久根小に息子。三笠注に娘



365名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:03:00 ID:TET3P9TG0
ああ
366名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:09:58 ID:nmRgD6tp0
潤沢なはずの組合費を使って、阿久根市内の民間の部屋借りて
市に金をおとせばいいのにな。
367名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:15:39 ID:nmRgD6tp0
鹿児島のテレビ見てると、男女の高校生風が「なりたいのはコームイーン」
とか言う、公務員受験の専門学校のCMがよく出てきてびっくりしたのだが、
他の地方でもそうなのか?資本主義日本危うしだな。
368名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:16:07 ID:JTT0nYcc0
自治労が支持母体となっているのは民主党。
民主にかたせたらまた調子乗るな。
369名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:21:50 ID:po8nm2De0
鳩や小沢たちは労組と仲いいけど岡田とか前原とかは嫌ってるからなぁw
ミンスはどっちに転ぶのかわからないから怖い
ジミンは某宗教系でキモイのはガチだからこれはこれで終わってるし日本の政治終わった
370名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:23:10 ID:Ce/BxsRzO
>>3
市民からの信頼をやりがいにする職員に変えると言うけど、
給料の額自体が信頼の程度を物語るよね。
市民はこの程度しか信頼しませんよって。
市民からの信頼ではなく、市民からの不信を
やりがいに変えて働ける人でないと、
新生阿久根市の職員は勤まらない。

そんな人が本当にいるならすばらしい。
例えば市役所前で組合出ていけとプラカードを
掲げていた人たちなら、そんな気概をお持ちなのかな?
371名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:23:36 ID:+eSYKx9v0
竹原市長が救世主となってくれなけりゃ
数年後には夕張になってたかもしれん
公務員の人件費だけで半分以上支出なんてバカげている
こんな寄生虫どもに天罰を与えないといけない
372名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:24:49 ID:j7H/F0KM0
>>367

ドイナカはそういうもんだよ。地方だと文系のマトモな職って

*銀行員
*公務員

しかない
373名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:26:54 ID:A4LfPDOA0
竹原信一市長を120%支持!
公務員改革のため足元の改革から頑張って欲しい。
このままじゃ公務員に日本国がつぶされる

374名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:30:38 ID:Y4GQue920
ほんとこの市長、応援するよ!
この動きを全国に波及してほしい。
375名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:34:14 ID:4zEno1viO
馬鹿な市長だ。
自治労を敵に廻して市政がやれるわけがない。
惨めな終わり方をするよ。
376名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:35:06 ID:0yX0mC9MO
>>372
マスコミがぬけてる。
377名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:35:34 ID:8S1SpjT/O
>>375
ジチロー職員おつwww
378名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:36:23 ID:j7H/F0KM0
>>376

地方でマスコミなんて地元のやつはあまり眼中にない公務員よりも人数少ないから。
379名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:37:24 ID:v0gGT2VxO
>>370
まず金に汚い奴らを追い出して
安くても安定した職業を希望する人を集めよう
就職難だから沢山集まるよ

つか、どうせ非正規に丸投げしてんだろ?
全員非正規でOK
380名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:40:52 ID:v0gGT2VxO
>>2
>「98年度から全職員の昇給を停止している」
>「今年5月からは2〜8%の給与減額をしている」

どうせ、いろいろな手当てつけてウハウハなんだろw?
381名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:55:58 ID:mG38A/JV0
竹原市長は何でも自分の力でできると思ってるのか?
382名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:57:54 ID:Ce/BxsRzO
>>379
安くても安定?
市長に公務員=安定なんて考えがあるとは思えない。

安くても応募者が集まるというのはウソ。
それなら今の待遇で応募者が殺到しなければおかしい。
こんどの試験の倍率は何倍だろう?
383名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:00:48 ID:Ce/BxsRzO
>>380
そうさせないために手当の種類や支払総額の
公開の義務があるし、ましてや阿久根では
全職員の明細を公開してるんだろ?十分では?
384名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:01:15 ID:qXoSCVJjO
>>375
自治労解体でいいだろう
童話罪日しかおらんし
385名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:01:34 ID:w4vD2QKwO
昭和48年生まれの35歳が200万人で支えてきたが、
今の若者たちは100万人しかいないからね。

税収半減、企業業績半減になるから、
公務員や正社員を半数解雇するか、
給料を半分リストラしないと職場が持たない。
あの朝日新聞でさえボーナス40パーセントカットだから仕方ない。

30歳過ぎ未婚男性500万人を結婚させると、
結婚式で数十兆円、嫁入り道具で数十兆円、マイホームで数百兆円の消費だよ。
あわせて1000兆円の消費と、
その500万世帯に500万人以上の赤ちゃんが産まれて、
1000兆円の養育費だよ。

みんなの給料も滅茶苦茶増えるよ!
386名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:02:07 ID:jBOnN2LvO
手腕があればいいんだが
やめてしまえーって言ってるだけじゃないか?
どん詰まりになって自分も辞めそう
387名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:03:58 ID:5MdFEkHz0
>>380
こうゆう低脳書き込みも 公務員叩きの質を落としている
388名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:10:33 ID:lcxJ+IQ90
>>386
長く続ける気はないようなこと言ってる
市民の支持があるという一点で強硬なんだろう
389名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:14:59 ID:TOmWNYiI0
まあ選挙で正当に当選したんだからやるのはいいけど
有権者があとおししてやらないとな
間違いなくひとりでは潰される
390名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:18:39 ID:+h4WlNCcO
役に立たない組合事務所がなんで市の所有する建物内に有るんだ?
家賃払えよ
391名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:24:12 ID:K5lL/9+N0
職員組合が市民の為にあるなら役所の中にあってもいいけど
そうじゃないでしょ
392名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:24:33 ID:6hBeGo1TO
ホント自治労ってダメだな。
393名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:25:48 ID:j7H/F0KM0
>>382

いままでは採用数少ないですからな。今年は不景気で採用増となればたくさんくる
394名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:34:21 ID:qvuFP1a8O
民間並みの給与って法律があるんだから、
地方公務員になる奴は、年収300万円になって当然って、初めから分かってるはずだ。

民間の倍以上もらって当然って考え方がおかしい。

395名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:48:44 ID:Ce/BxsRzO
>>394
法律には、職務と責任に応じて決まるとある。
その際に民間企業と国家公務員の給料を参考にするけど
どんな業種でも一緒くたに参考にはできない。
職務と責任に応じてと決まっている以上、
民間で類似の職務と責任が求められる仕事の人と
比較することになる。
これが公務員の給料が民間企業の単純な平均にならない理由。
396名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:51:58 ID:Ce/BxsRzO
>>393
それは、阿久根市以外でしか当てはまらない話だよね?
397名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:53:12 ID:JwFE8ggI0
非公務員の目の届かないところで
今まですんごい事やり続けてきたんだなあ
398名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:55:29 ID:JwFE8ggI0
>>395
職務と責任で決まるなら、地方公務員なんて年収100万有ったらいい方だな、いやマジで
中央のキャリアにはたんまりと、糞みたいな仕事しかしてない地方は薄給にしなきゃ駄目だよ
399名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:59:20 ID:5MdFEkHz0
>>398
こうゆう書き込みは 市長派の品位を無くそうとする工作員です
注意しましょう。
400名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:08:14 ID:qvuFP1a8O
>>395

阿久根市の場合、平均年収300万円くらいだから、

年収300万円を基準にして、警官は年収400万とか、ラクな仕事は年収250万くらいにすべき。

医師だけは年収1000万クラスでもいい。
401名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:10:30 ID:wP6GKyj2O
本当に改革するなら異動をなくし、当時の担当者がおりませんので…を通用させなくするべき
402名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:28:36 ID:UO/zfhTo0
他の市町村の住民は自分の街が
こんな基地外市長にならなくて良かったね

今の天皇家はまさしくどこの馬の骨ともわからない家系
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20070607

自衛隊には戦前から『ある金持ち組織』のためにあらゆる工作をおこなう所がある
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20070609

小沢一郎、池田大作、安部晋三、小泉純一郎、麻生太郎はユダヤの手先
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20070625

憲法9条を掲げて非戦を誓う外交こそ唯一、最強の安全保障政策
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20070629

高級ステーキ用人間の肉について
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20070710

403名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:29:40 ID:wBe0broRO
公務員脳ってのは、破綻して路頭に迷ってからはじめて事態の深刻さに気付くんだろうな…
404名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:30:48 ID:39Lzu3ZL0
阿久根市長も短絡思考だね。給料を下げるとか
考えていると思ったら馬鹿としか言いようがない。
公務員も給料下げられたら、業務品質を下げて
くるよ。年収は据え置き、仕事の出来映えとか、内容
をチェック&アクションできる仕組みを導入した
方が良いんじゃないか。
それとも市長は自衛隊(公務員)上がりだから、発想が
貧弱なのか?
405名将ヨシイエ:2009/06/14(日) 18:40:13 ID:/Bv0GjCC0
>>402

大室氏について書いてるな
なかなか勉強しているじゃないか

ただ大室氏はわけの分からない家系ではないんだな
後醍醐天皇の後裔で、大内、尼子、毛利と
歴代の大名に庇護された
列記とした玉だ
わざわざ五摂家から嫁を迎えている。

もうちょと勉強してくれよ

ざっと見て
それとこのプログの内容の元ネタのサイトを知っている。
ちょっと人の意見に流される部分があると見た。

406名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:41:47 ID:8SbZ1HWY0
腐った公務員と腐った行政を放置しないのは正しい
407名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:45:06 ID:pUmv+hY4O
>>402

> 他の市町村の住民は自分の街が
> こんな基地外市長にならなくて良かったね




それ以上に糞公務員が酷い
と住民が判断したということ。
実際そうだし。
408名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:48:08 ID:ErnCN4uF0
>>396

全国の自治体どこでもですよ。不景気で公務員の応募者は増えてますし

>>404

そのほうが分限免職やりやすくなります。
409名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 18:58:22 ID:rabfRyLmO
役人はただの公害・寄生虫。
410名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:00:44 ID:6isIIbUb0
給料を減らすか人数を減らすか選ばせればいいんだよ
それなりに優秀な職員は組合なんて邪魔としか思っていないから
勝手に内部分裂を起こす
411名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:01:07 ID:XWN4U6w20
>>400

割と妥当な金額だね。

でも民間企業の一般事務職は、最近派遣が多いらしい。
勿論年収も200万切る180万とか都会で生活するのは
きつそうだが、阿久根市なら大丈夫かな。
412名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:03:58 ID:ErnCN4uF0
>>411

田舎なら農業と兼業できるから大丈夫だよ。物価はかなり安いだろうし。贅沢しなけりゃ食っていける。

>>410

バトルロワイヤルの阿久根版かw
413名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:04:35 ID:pZCT04rT0
これを見ると、地方分権なんてお笑いぐさだというのがよくわかる。
中央の官僚が手綱を引いてるからまだおとなしいけど、このレベルの痴呆DQN公務員
に財源と権限渡すと地方はカオスになるぞw
414名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:04:45 ID:v0gGT2VxO
>>387
公務員叩きに質が求められるとは思わなんだw

どうせ民間では使いものにならないような奴らばかり
現状で実力以上に払いすぎ
非正規にして年収80万で十分
代わりは幾らでもいる、嫌なら辞めろでおk
415名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:04:51 ID:bMdqYg5l0
公務員の労働組合って存在意義があるのけ?
単なる政治団体だろ。
416名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:06:17 ID:ErnCN4uF0
>>413

だろうね議会と職員のタカリの構図を拡大するだけだろう。もっとも
そうなって夕張みたいに潰れてくれてもありがたいけどw
417名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:06:23 ID:DmSf9MSP0
これぐらい激しい市長じゃないと、
日本の汚物はバキュームできない。

市長がんばれ!

クソ公務員はこんなとこまで出張してんなよw

418名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:08:28 ID:v0gGT2VxO
>>297
○○○に入るのは「し」「み」「ん」ですw
419名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:10:09 ID:nSySCCgU0
パソコン導入で一人当たりの事務生産性は高くなっているはず。
なんで人を減らせないの?
420名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:11:37 ID:shBbTBT+0
「早期退職制度を使って52歳で辞めた給食センターの女性職員の退職金が
3800万円やっど(だよ)。民間なら無理」

これはひどい
421名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:18:15 ID:K5ia95uE0
>>411
どこでも無理だよ。それと、田舎だから物価が安いとは限らんし。
土地の価格は安いけど、ワープアレベルの所得じゃどのみち
家屋の購入は無理な話なので、土地価格もへったくれもない。

農業との兼業がどうのって話もあるが、それを前提にしては職員採用の際
既に持っている資産によって脚切りして選別することと同じ効果をもたらして
しまう。

高給ではいけないが、地方自治体職員専業で、結婚して家族を養える程度には
加減すべきだな。
422名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:19:15 ID:tIdSCzmh0
地方じゃ結婚できるのは一部の土建屋と公務員だけ。
公務員様には採用が決まった翌週から大量のお見合いが申し込まれる。
公務員様は地方じゃ本物の特権階級、赤い貴族ですよ。

女は公務員と結婚できなかったら大阪の風俗で働くしかない。
地方は地獄。
423名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:19:39 ID:5MdFEkHz0
平均所得200万とか言って煽ってる市長かw
防衛大ドロップアウトにはロクなのがいない
424名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:28:12 ID:XWN4U6w20
>>421

ヤッパ >>400 当たりが妥当か。
田舎の物価知らんから分からんが、家賃とか
安そうだな〜と思って。
425名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:34:53 ID:tc0Ul4GP0
小学生のなりたい職業に公務員がランクインする国
「警察官」や「消防士」ならともかく、どんな仕事をするか知りもしないのに「公務員」

親が勧めてるんだろうな
そりゃ滅ぶわこんな国
426名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:37:55 ID:XEgG3cvm0
グッドジョブ
427名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:49:55 ID:NSI+M8su0
>>424
田舎は住宅に掛かる費用はメチャ安い・・・ただ東京だと30uくらいの物件は多いけど田舎はそんなの殆ど無いから結局広めの物件を
借りるとあまり変わらなくなっちゃうかも。
公共料金(ガス、水道)は高い。普通で東京の5割増、高いとこだと10割増くらいになると思う・・・っていうか東京はこのあたりが滅茶苦茶安いよ。
電気はほぼ一緒なんだけどガス、水道は地域差が大きいな。
小売の物価は殆ど変わらない。田舎だから農産物が安いとか無いし。
まぁ、農家の友人とか作れば安く手に入るかもだけど。
428名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:54:34 ID:y4j9APRoO
阿久根に限らず、ここまで地方を疲弊させたのは誰の仕業か。末端小役人相手に戦っていい気にならず、もっと巨大なものと戦えよ。しかしまあ〜自民党地元議員の小■国会議員詣でをしたくらいだから、竹原市長には無理な話だろう。
429名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:05:26 ID:tc0Ul4GP0
その割には阿久根に新幹線駅ができないどころか特急が消えちゃったけどね
430名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:09:07 ID:ErnCN4uF0
>>421

公共住宅に入ればいい。低所得になれば入れるだろう。
300〜400万あれば十分だな。子供は学校は公立で国立行けば済むし
アタマが悪けりゃ高卒で働けばいい
431名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:12:02 ID:XWN4U6w20
>>427

アンガト。
確かに2LDK位が多いのかな・・・そうすると7〜8万位か。
水道は電動のポンプの井戸じゃないの?
光熱費が高いのは、何となく判る気はする。
後食費が凄く安くなる気もしてた。
432名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:15:42 ID:T5wN+UIzO
おまえら給食のおばちゃん馬鹿にしてっけどさ、
じゃこの中に調理師免許、まして管理栄養士の資格取れる奴が何人いるのよ、って話さね

他人をやっかむ前に玄関の靴でも磨いとけ
汚い靴じゃ面接も受からんぞ?
433名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:34:08 ID:NSI+M8su0
>>431
田舎だと2LDK(50〜60u)で5〜6万くらいからあるよ。
水道は保健所が煩くなってきているから使っているとこは少なかったのと使えても下水道料金は掛かるからね。

>光熱費が高いのは、何となく判る気はする。

普通の地方都市で水道代が5〜6000円/月くらい、高いとこだとコンスタントに1万近く掛かる。
ガスは公社とかだと6〜7000円くらい、プロパンだとやっぱり1万切る事は無いかな?
電気はどこ行っても変わらないんだけどね。

食費は殆どスーパーとかで調達になるから変わらないな。
外食も地方はチェーン店ばかりだし。
地域特産とかの珍しい食べ物は東京で調達するよりも安上がりだけどそんなの日常的に食べないしね。
あと買い物の単位がデカいから独身は辛い・・・早く東京に戻りたいよ。
434名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:36:36 ID:XWN4U6w20
>>432

2chで資格自慢させたら、とんでもない資格持ちが山ほど出てくるぞ。
誰でも取れる資格は意味無いし。
435名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:46:18 ID:XWN4U6w20
>>433

丁寧なレスありがd。
よくわかりマスタ。

水道代やガス代は家も1万切らないな、電気代は3万以上掛かる。
無駄遣いが多いんだけどね。

スーパーとか外食が、都会と変わらないのか・・・。
便利な分、家族でも都会に住んでる方が良いかもしれん。

空気が良さそうだから、もう少し頑張るんだ。
436名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:46:20 ID:/s0jE/hJ0
自治労の解体でいいよもう
437名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:50:33 ID:y8WUZIv60
>>432
給食のおばちゃんはそんな資格持ってないぞ?
438名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:55:09 ID:Y4GQue920
市長気持ちいいな!
どんどん膿を出してください応援してます!
439名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:06:10 ID:K5lL/9+N0
タイトル:みんな同じ気持ちです

コメント:議員の市議会報告見て、ホント市役所の職員の態度悪いですね。
私もあの見下した態度頭きました。
私は障害を持つ子の母親ですが、障害児の学童保育に来た今の課長さん、
「障害児にはテレビでも見せておけばいい」との人権無視の言葉に
あきれて物が言えませんでした。
また障害者担当の男性職員は「ほら学童作ってやったよ」と
いかにも自分で作った物の言い方。その後に担当になった
今の女性職員も同じように見下した生意気な態度で物言う。
いかにもあの職員から手当てもらっているような物の言い方。
ある時わかんなくて相談行ったら、「相談?相談だったら社協」と回され、
そこでも新枦とかいう職員出てきて横柄で無知な答え。
頭きて、市民の香典返しで食ってるくせにって建物に向かって
言ってやりました。聞くところでは、社協の方々も組合員だそうですね。
阿久根の福祉は組合でもってるようじゃよくならないですね。

竹原議員が書いておられることが本当だとしたら、早く市長さんや議員、
組合の方々は辞めてください。がんばってください。応援しています。

阿久根市役所の職員は腐ってますね
鹿児島の恥です
こんな非常識な職員は名前を公表しましょう
440名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:08:31 ID:5MdFEkHz0
>>439
こういう奴が下市町で暴れてるような奴なんだよなー
441名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:09:10 ID:K5lL/9+N0
まだあるぞ

----私も以前、福祉課の担当女性職員からすごい暴言を言われました。
何年か前、ひとり親の手続きをした際 散々な嫌みを言われたあげく、
『○○さん、男の人と歩かないで下さいね』と、
周りに沢山の人がいる中大声で言われました。私たち母子家庭は
未来がないのでしょうか?結婚する上では 男の人とお付き合いを
するのが自然の流れ…。『男の人と一緒にいる所がバレると手当てが止まる』
そんな事も言われました。悔しくて悲しくて、
福祉課に手続きに行く度に悔しい思いで帰って来ます。
そんなに母子家庭はいけないんでしょうか?どうにかして下さい。
助けて下さい。-----

福祉課の担当女性職員の名前は 「」です。
「この職員の顔も見たくない」という人は他にも多数いる。
しかし、担当の課長はいまだにこの女に同じ仕事をさせている。

この課長に限らず、職員の多くはこの女の態度、暴言が市役
そのものに対する嫌悪感にまでなっている事が未だわからない。
わかろうとさえしない。
この阿久根市役所の無神経さこそが本当に悪質だ。

胸くそ悪いな。全国に悪名を馳せる阿久根市職員は
血税で生き恥を晒し続けるがいい
そして地獄に落ちろ!
442名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:11:59 ID:lyd6TPIz0
辞めた組合員は辞めさせればいいじゃん、
年収300万の臨時さん雇えばいいじゃん。

 業務遂行能力ほとんど変わらんのは間違いないしw
443名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:12:03 ID:5MdFEkHz0
>>441
これこそみんなが大好きな母子家庭ネタではないかw

他のスレで書いてること書いてみなw
444名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:13:43 ID:p+vXnmhL0
市長選で落選したおっさんはインタビューで阿久根市民の良識を疑うとか言ってたな
こんな事言ってるようだから落選するんだろうに
445馬鹿:2009/06/14(日) 21:13:58 ID:88qc9CvT0
441へ
貴様母子家庭で児童扶養手当うけてるのだろ
ひっそり暮らせ
446名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:16:01 ID:fJ1JIA+xO
竹原市長頑張って膿を出して下さい。こんな市長が全国に必要。
447名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:18:56 ID:ShBrEtHZ0
>>446
この国で一番ラクなのが前任者の物まねすること
一番大変なのが改革すること。今んとこ破壊者か救世主か、
どっちかわからんが面白いタイプだね
448名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:19:02 ID:fJ1JIA+xO
市長選で敗れた人、負け惜しみだと思ったが、阿久根市民の良識疑うなんて失礼そのもの。謝れ。市民に。
449名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:19:53 ID:keGIp3t4O
年収600万くれるなら二人分の仕事してやんよ
450名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:20:17 ID:UxH+Cr7f0
>>441
男に時間かけないで、子供産んだら子供に時間をかけろよ

という考え方もある

片親って時点で両親揃ってるより、子供にとっては愛情足りないんだぞ

子供の面倒見ていられる時間が少ない分!人より愛情注いでます!
とかわけわからん事言う馬鹿親が多いけど

愛情って測れないからな



451名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:20:43 ID:r5ZZyqf50
竹原市長ガンガレ!
452名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:21:17 ID:5MdFEkHz0
>>449
だいたいそういう口を叩く奴は2人前のメシを食い、一人分の仕事をする
けっこう身近にいるだろ?こうゆう奴
453名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:21:28 ID:AQOIs+bB0
まぁあれだ、嫌なら公務員の皆様は
民間企業に転職すればいい

公務員は優秀なはずだから楽勝でしょ
454名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:23:18 ID:IN6rb4/S0
>441
 手当てもらってたら本当に母子か、その他に援護しているものが居ないのか調べられて当然だと思うが。
 半同居のグレー状況でそれを聞かれただけで失礼といったのか、女性職員の聞き方が悪かったのかの検証が必要だが。
 女性職員は本当にまじめなやつか被害者のいうとおり失礼な奴か伝聞じゃ判断が付かんな。
455名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:23:42 ID:fJ1JIA+xO
竹原市長は、当たり前の事言ってる。税金の無駄使いは、良くないから改革してるだけ。
456名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:24:16 ID:MwKKAXiYO
>>446
千葉市には必要ないそうだ
457名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:26:09 ID:5MdFEkHz0
改革派は欲しいと思いますが
ここの市長だけは勘弁して下さい
橋下でも、そのまんまでも、自称剣道家の人でも、良いですから
458名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:26:40 ID:UxH+Cr7f0

>>453

それはどうも違うな
公務員になる動機を考えてみ?


・日本のために!地域のために!
・安定してるから
・やりたい事が特に無いから安定を選んだ
・給料高いから


こんなとこだろ?

努力をしようという向上心を持って公務員になるやつは


多いか、少ないか
想像してみ?


優秀なやつってのは努力し続けるもんだよ
怠けた瞬間追い抜かれるんだから

>>441は男に時間使うならほんと子供に愛情注いで(一緒に居る時間増やして)やれよ

459名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:27:29 ID:ULSCsO9W0
書記局用の事務所の提供は合法
(労働組合法の規定する経済的援助にあたらない)

もちろん提供する義務はないが、これまで提供してきたなら
労使慣行が成立したと看做され、これを十分な退去期間も設けず
一方的に追い出すのは違法とされる可能性が高い。

特に、市長名の文書で3週間前に使用許諾を出してるからね。

「相当な期間」は、過去の例からすれば半年は必要じゃないか?
460名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:27:55 ID:IN6rb4/S0
>>446
 全国駆け回っても誰も必要と思ってないそうだ。
461名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:28:07 ID:XWN4U6w20
>>443

お前さん、 >>441 のレス見てほんとにその感想なのか?
事実か創作かは判らないが、もし本当ならどれほど役人が
腐っているかと言う内容だぞ?

お前さんを個人攻撃する気は毛頭無かったが、もし同じ役人
だったとしても憤る内容じゃないのか?
462名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:28:58 ID:fJ1JIA+xO
まぁ竹原さんみたいに市民の為に真面目に働いてくれる市長ならいいよね
463名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:31:31 ID:+jijsg+20
地裁までは勝てるよ。
464名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:31:42 ID:ULSCsO9W0
まぁ、この市長には注目してたんだが、
気持ちだけ先走って、法律を理解してない。
そのうち、自力救済やらかすんじゃないかと
ワクワクしてるよ。

確かに条文の字句だけなら、事務所スペース提供の義務はないから、
いつでも退去要求できるように思うのかも知れないが(ここに過去込んでる
法知識の足りない一部のねらーを含め)、労使慣行が成立してる場合とか、
条文だけじゃ対処できないことも多いからねぇ。
465名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:31:44 ID:5MdFEkHz0
>>461
事実か創作か判らないのに 事実を前提に憤れだと??
466名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:32:19 ID:AQOIs+bB0
>>458
スマン・・・
皮肉のつもりで言ったんだ
467名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:32:48 ID:z+IyFMJX0
何だかよく解らんが、とりあえず、竹原がんばれ!
468名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:32:54 ID:XWN4U6w20
>>459

以下の条文が態々定義されてるのだから、労働組合法に準じないと解釈するのが一般的と思って居るのだが。
違うと言うなら、根拠なり判例示してね。

--------------------------
職員団体(しょくいんだんたい)とは、国家公務員においては警察職員、海上保安庁又は刑事施設において勤務する職員、
特定独立行政法人、国有林野事業の職員を除く職員が、地方公共団体の職員においては、警察職員、消防職員、企業(公営企業)職員、
特定地方独立行政法人の職員を除く職員がその勤務条件の維持改善を図ることを目的として組織する団体又はその連合体をいう。
公務員の労働組合であるが、労働組合法の適用を受けず、公務員法制上は「職員団体」と称する。民間の労働組合と比較すると、
団体協約(労働協約)の締結権が否定されるとともに、争議権が否定されていることに違いがあり、その代償措置として人事院、
人事委員会又は公平委員会による救済が得られる点が異なる。
469名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:35:06 ID:ErnCN4uF0
>>448

所詮、ノンキャリアだものどこぞの低レベル大学出身の。対する市長はキャリア出身ですからな。
470名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:35:34 ID:XWN4U6w20
>>465

レスの内容に関して聞いてるのだが?
真偽の程は判らなくても、書かれてる内容に普通感想書くもんだろ?
判らないのに、いきなり偽りと切って捨てるのか?
人としてどう思う?

物凄い憤りと怒りを感じて居るのだが。

471名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:37:00 ID:usVqKu6P0
高額と指摘される公務員の給与を民間と同じ水準にするだけで
消費税7%分に匹敵する巨額の財源が確保できます
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1230146483/1-30
472名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:37:02 ID:5MdFEkHz0
>>470
まあ 茶でも飲んで落ち着けよ ここは「2ちゃん」だぞ
473名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:37:04 ID:PRYCmb6o0
>>179
自称有能な職員の書込みには毎度爆笑させられてますよwwww
474名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:40:10 ID:jrI23sAf0
広島の竹原市出身なので開いてしまった
475名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:40:20 ID:ErnCN4uF0
>>473

不景気でどこも地方公務員の採用は減ってるからなり手はたくさんいる。
しかも学生も無い内定多いわけだし
476名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:40:23 ID:XWN4U6w20
>>472

わりと2chは成れてる積りだが?
話し摩り替えてないで、聞いた事に答えてみたら?
477名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:40:41 ID:5MdFEkHz0
>>471
ソースかと思えば同じ2ちゃんの中かよ ダム板飛ばされる方がまだマシだった
478名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:41:27 ID:UxH+Cr7f0
>>466

公務員て結構ひどいぞ

俺ね、仕事で必要だったから

3,4市くらいに、登記簿だったかな?取りに行ったんだよ


酷いぞほんと

「僕が出したリストの中で、こういう登記簿が欲しいんです。」
てやってたの

ある市では引き受けてくれた。

ある市では断られた。理由は「大変だから」と言われた。
時間かかるから他の人を待たせるからうんぬん。。。と言われて。

「えー!あの市ではやってくれましたよ!この市ではやってくれないんですか!!なんでですか!税金払ってるのに!!」

て声でかめで言ったらえろい人が出てきて、結局やってくれた。


なんだよこいつら、ふざけてんのか?
こっちは税金払ってんだから、嫌がらないでやれよばかやろう
怠けてるとこはすぐわかるぞ

と思った経験がある。
479名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:44:56 ID:5MdFEkHz0
>>478
まあ書くのならもう少し落ち着いて思い出せ

480名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:45:23 ID:4XGFLuVa0
>>478
法務局と勘違いしてね?
481名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:45:57 ID:IN6rb4/S0
>>478
固定資産税評価証明書?
登記簿は違うと思うよ。
482名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:46:31 ID:XWN4U6w20
>>479

ID:5MdFEkHz0

>>476
483名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:47:57 ID:HqmfmmtV0
竹原市長を全面的に支持、応援いたしまする。
484名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:48:01 ID:5MdFEkHz0
>>482
かまってちゃんWWW
485名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:49:39 ID:2Da1B6qf0
寄生虫が「俺達がいなくなったら宿主は死ぬぞ!」とわめいてるスレ
486名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:51:51 ID:usVqKu6P0
母子加算60億削減!!
一方、夏季ボーナス総支給額として3兆円ふんだくる公務員
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1227633379/
487名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:52:07 ID:0zi3kOQtO
日本の崩壊始まったなw
いい感じに占領してやんよw
488名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:52:31 ID:XWN4U6w20
>>484

スマン、お前の過去レス見たらまともな内容無いし、
お頭り悪いの判った。
レスしろと言うほうが無理だよな。

ま〜、頑張れヨ。
489名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:52:36 ID:ha90o27JO
役に立ってないってあたりは否定しないの?
490名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:54:07 ID:5MdFEkHz0
>>488
お前も漢字勉強しろよ
漢検受けろとは言わないが
あーせいせいした
491名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:56:30 ID:XWN4U6w20
>>490

馬鹿は無理して俺にレスすんな!
反論も出来無いノータリン、相手するだけ不毛だから那。
492名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:58:40 ID:5MdFEkHz0
>>491
すみませんねー なにせ 「お頭り悪い」ですから
気分を害する 積もりじゃなかったんですが
493名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:59:36 ID:XWN4U6w20
>>492

少しは自覚があるのか。
本でも読んで、自己啓発頑張れヨ。
494名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:00:40 ID:gWLqcnxeO
公務員の待遇が悪くなるにつれて、好待遇目当ての日本人の公務員が減り、公権力目当ての韓国人・公務員が急増中。

電通主催の韓国人のための愚民による日本破壊は着々進行中。
495名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:01:34 ID:E7wd2Rb70
>>494
じゃあ夕張の公務員なんて全員韓国人なんだな。すごいねー
496名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:02:48 ID:ULSCsO9W0
年収600万円でこれだけ目の敵にされるというもの理解できんな・・・・

安定だけが取り柄で安月給の地方公務員なんかになるもんじゃないと思ってたがな・・・
497名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:03:58 ID:PRYCmb6o0
>>494
自称有能な公務員とやらの書込みがこれだよwww
498名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:04:14 ID:w3EM5Q/50
公約なら仕方ないな。
当選した以上、これは住民の民意だ、従え。
499名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:04:35 ID:usVqKu6P0
☆バブル期の前後も含めて、この30年間ずーっと公務員の給与は民間よりも高かったようです。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
http://ime.st/www.isfj.net/isfj2005/newreport/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
内容は地方公務員だけに絞ってあります。特に、バブル期の前後も含めて、
地方公務員の給与は民間よりも高かった(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
「平成2、3年の地方公務員年収と民間年収の乖離(かいり)の拡大は、バブル経済による税収の増加による」
との指摘もあり、上記の迷信は全く根拠の無いデタラメであったことも分かります。事実は全く逆だったのです。
http://ime.st/messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000088&tid=a1fcc0a9ey2bda45a4la4bfea5kc0a1a8xl30wa1fc&sid=2000088&mid=313
国税庁の統計 バブル期(平成元年前後に注目)
http://ime.st/www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/stati/h09/01/03.htm
人事院の公務員白書
http://ime.st/clearing.jinji.go.jp:8080/jj/Launcher
500名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:04:50 ID:qvuFP1a8O
>>496

年収600万円は、民間の倍だぞ
501名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:05:17 ID:5MdFEkHz0
>>493
イヤミもわからんとは め で た い や つ だな
いやー めでたいよキミは
502名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:07:00 ID:mNAsqNES0
これ公約で再選されたなら仕方ないな
市民の希望なんだろうから職員は従うべき
503名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:07:10 ID:XWN4U6w20

ID:5MdFEkHz0

あれレス来ない那。
やっと、自分が馬鹿なのに気が付いたか?
「お頭り悪い」が読めなくて、

>490 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/14(日) 21:54:07 ID:5MdFEkHz0
>>488
>お前も漢字勉強しろよ
>漢検受けろとは言わないが
>あーせいせいした

もレス書いたんだもの那。
折角清々したのに、今頃鬱々かヨ!
楽しき気分にしてくれて、ありがと。

と思ったら、恥知らずにも >>501 のレスしてきたか。
ば〜か。
504名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:07:38 ID:Erj0OhxT0
>阿久根のかたちは阿久根市民が決める
カッコよすぎる、感激した
505名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:10:13 ID:ULSCsO9W0
組合も、交渉公開すればいいのにな。

公開交渉の場では、処遇水準だの何だの
あれこれ争点を移動させず、1点に絞る。

「3週間前に使用許諾を市長名の文書で受け取っている。
わずか3週間で反古にし、かつ期間的な余裕も与えず
あたかも『不法占拠』のごとく言い立てて追い出そうとするのはなぜか?」


竹原は筋肉脳みそだから、「その文書は知らない」などど
大墓穴の失言をするに違いない。
506名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:11:12 ID:K5lL/9+N0
まだまだあります阿久根市職員の市民いじめ

コメント:議員の市議会報告見て、ホント市役所の職員の態度悪いですね。
私もあの見下した態度頭きました。
私は障害を持つ子の母親ですが、障害児の学童保育に来た今の課長さん、
「障害児にはテレビでも見せておけばいい」との人権無視の言葉にあきれて
物が言えませんでした。
また障害者担当の男性職員は「ほら学童作ってやったよ」といかにも自分で
作った物の言い方。その後に担当になった今の女性職員も同じように見下した
生意気な態度で物言う。いかにもあの職員から手当てもらっているような物の言い方。
ある時わかんなくて相談行ったら、「相談?相談だったら社協」と回され
、そこでも新枦とかいう職員出てきて横柄で無知な答え。頭きて、
市民の香典返しで食ってるくせにって建物に向かって言ってやりました
。聞くところでは、社協の方々も組合員だそうですね。
阿久根の福祉は組合でもってるようじゃよくならないですね。

竹原議員が書いておられることが本当だとしたら、早く市長さんや議員
、組合の方々は辞めてください。がんばってください。応援しています。

阿久根市役所の職員は腐ってますね
鹿児島の恥です
こんな非常識な職員は名前を公表しましょう
507名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:11:14 ID:uYIZbs4F0
>>505
それを賢い自治労がやらないってことは、
そんな手は使えないって事だよいい加減あきらめたら?
508名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:12:13 ID:ULSCsO9W0
>>507
ほう、なんで?
509名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:14:13 ID:XWN4U6w20
>>508

以下のような理由じゃないか?

----------------------
職員団体(しょくいんだんたい)とは、国家公務員においては警察職員、海上保安庁又は刑事施設において勤務する職員、
特定独立行政法人、国有林野事業の職員を除く職員が、地方公共団体の職員においては、警察職員、消防職員、企業(公営企業)職員、
特定地方独立行政法人の職員を除く職員がその勤務条件の維持改善を図ることを目的として組織する団体又はその連合体をいう。
公務員の労働組合であるが、労働組合法の適用を受けず、公務員法制上は「職員団体」と称する。民間の労働組合と比較すると、
団体協約(労働協約)の締結権が否定されるとともに、争議権が否定されていることに違いがあり、その代償措置として人事院、
人事委員会又は公平委員会による救済が得られる点が異なる。
510名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:18:18 ID:ULSCsO9W0
>>509
その条文があると、どうして僅か3週間前に
市長名で事務所提供を許諾しておいて
相当の期間も設けずに退去させることが認められるの?

公約だったというけれど、公約だったのに、
一度は使用許諾出してるんだよねwwwwwwwww
511名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:20:02 ID:0zi3kOQtO
>>494の考え方は真理だよ
国家に関わる重要な職は、給料が高めであってしかるべき。
下手に給料を下げると
給料を下げても他の組織からお金が貰えることで生活できる
どこぞの国に乗っ取られるよ
512名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:20:04 ID:EgMob03yO
ようノシ未来の総理大臣。
頑張ってくれよ。
だいたい何半減で文句言ってんだよ。元々無駄に高いんだろが。逆に今まで二倍もらってたと考えろや。
民間は100%減なんて状況で仕事があるだけマシって言ってるレベルだぜ?
当然だろ。
それにいらん機関はどんどん潰せ。そこで働いてた税金泥棒は生産性もないゴミだから切れ。公務員は安泰って制度を無くせ。

513名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:20:47 ID:XWN4U6w20
>>510

労働組合法の適用を受けないから。
で、昨日公共財産の貸与は行政法が根拠と言うレスも有ったのだが、
其れだと行政側の裁量権内で、保護される内容は無い。
514名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:21:04 ID:Erj0OhxT0
>>494
詭弁のガイドライン
>4:主観で決め付ける
>7:陰謀であると力説する

議論するにあたり、真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。
http://bio-diversity.hp.infoseek.co.jp/kiben.html
515名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:24:58 ID:ULSCsO9W0
>>513
へーえ。
そうすると、許諾したものを即座に反古にしてもいいのね。
「相当の期間」も設けずに。

労組法の適用を受けないというのは、争議権が認められず、
団体交渉権も(現業以外は)認められないというだけだろ。

団結権は(一部の特別公務員等を除いて)認められてるんだからさ。

退去要求もいいけど、相当の期間を置けということさ

516名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:25:13 ID:uYIZbs4F0
>>513
もう絡まない方が良いぜ。
労組法の三権が許されていない職員団体なのに
労組法がまんま適用できると思い込んでいて、
阿久根の職員団体が起こした行動すら否定してるのだから
517名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:28:28 ID:XWN4U6w20
>>515
> >>513
> へーえ。
> そうすると、許諾したものを即座に反古にしてもいいのね。
> 「相当の期間」も設けずに。

条文が有れば良いけどね。
使用許可取り消しだからね。

> 団結権は(一部の特別公務員等を除いて)認められてるんだからさ。

認められてるのはそれだけ。団結してね。

> 退去要求もいいけど、相当の期間を置けということさ

団結すると、何故相当の期間が設けられるの?
518名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:28:38 ID:uYIZbs4F0
直接関係のある話ではないが
ttp://www5.diary.ne.jp/user/521727/

自治労といえば昔は社会党だったが...
>自治労は市民の税金をより多く自分たちの為に使う事を目的にしている。
>市民を見下し、突き放す自治労は阿久根市役所から出ていけ!
>長年、事務所をただで使い、光熱費も払っていなかった。清算しろ!
>市民の財産に寄生している泥棒組織 阿久根自治労は出ていけ !

>以上、市民の声でした。
>ちなみに、
>阿久根市役所職員組合は
>自治労出身 民主党「皆吉いなお」を応援しています。民主党のスローガンに「格差是正」などと書かれているのが空々しい。
>誤解を与えないように「格差是正」(公務員は特別)と書き加えていただけないだろうか。

>一部訂正します。
>“自治労出身 民主党「皆吉いなお」”ではありませんでした。
>自治労組織内候補「皆吉いなお」でした。

>参考文献
>全日本自治団体労働組合
>第78回定期大会 大会宣言より 抜粋

>組織内協力候補「皆吉いなお」の必勝にむけ、自治労産別の総力をあげて取り組む。
>以上宣言する。---抜粋おわり---
519名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:29:01 ID:OuAJeBFjP
>>512
公務員給与は削減しても身分の安定性は残すべきだと思うぞ。
政治介入の排除、職務の公共性、行政の継続性・中立性、こういった観点だ罠。

言うこと聞かないからクビね、はねらーとしては拍手喝采だけど、必ず「正しい」
奴が人事権を握るとも限らんしな。

520名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:33:14 ID:XWN4U6w20

お〜い、 ID:5MdFEkHz0
清々してたと思ったら、やっぱり鬱々だね。
卑怯者らしく、ID変わったら又出てくれば、気も休まるお。
521名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:33:21 ID:ULSCsO9W0
>>516

公務員すべてが、団結権すら認められないと思い込んでいる馬鹿です。


 *3権全部が否定されてるのは警察官等一部。

 *一般の公務員は団結権は認められ、団体交渉権と争議権が認められない。

 *現業公務員は争議権のみ認められない。

中学の公民からやり直しましょう。




522名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:34:31 ID:5MdFEkHz0
>>520
風呂ぐらい入らせろ
523名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:35:10 ID:qvuFP1a8O
>>494

ウソこけ!

阿久根市職員を全員クビにして、
阿久根市の民間の平均の給与で、日本人を募集したら、絶対募集くるよ。
524名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:35:50 ID:ULSCsO9W0
>>517
誰が「団結すると」と言ったよ。

文章読解も出来ない低脳の派遣は
秋葉原でふぎゅあでも眺めてろ
525名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:35:59 ID:XWN4U6w20
>>522

なんだ、まだ居たのか。
俺も後ではいるがね。
楽しかったか?
526名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:38:13 ID:XWN4U6w20
>>524

なら聞いてやろうか。

> 退去要求もいいけど、相当の期間を置けということさ

これの根拠と成る理由を、説明して貰えマイカ?
527名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:38:23 ID:5MdFEkHz0
>>525
なんかお前、どっかの板で見たような気がする
その書き方といい、なんか法律をかじったような知識といい
なんの裁判だったかなー 轢き逃げかなんかの事件だったと思うが
528名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:39:48 ID:uYIZbs4F0
ID:XWN4U6w20は別に法律をかじってるわけじゃないっしょ。
むしろ別の奴が...
529名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:42:13 ID:XWN4U6w20
>>527

いきなり言われても、覚えとらん。
チョコチョコ色々覗くから那。

初心者なんで、お手柔らかに。
530名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:45:04 ID:XWN4U6w20
>>528

そう理系だし。
ただ仕事の上で対外的に遣りあううちに覚えて行くね。
弁護士は、当てにならん。
531名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:48:30 ID:P0jgkUX80
>>18
現行給与の背景(元々高い?昇給が異常?etc)を調べることとパラでやるべき
抜本的対策は以下の通り。

1. 職種毎の職務明細書を作成する
2. 職種毎のペイバンドを作成する
3. 職種毎の昇給条件を確定する
5. 各個人の業績評価制度を導入する
5. 新人事・評価・給与制度を導入する

これは人事のプロが多数居ても2年〜3年は掛かる大仕事。役所に入れるにゃ
難し過ぎるやね。そこまで理解して市長が「待ってられるか、( ゚д゚)ゴルァ!」
って決断を下したのなら、俺は支持したい。
532名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:54:55 ID:ULSCsO9W0
>>526
使用貸借であり、本件では常識的に考えて、組合事務所に使うという目的と
期間が定められているはず(実際には更新、更新でこれまで来たろうが)。

よって、本来その期間が経過するか、あるいは使用目的がなくなったときに返還義務が生じる。

期間途中での返還要求は、元々応じる義務はない。

それを明け渡せというのだから、せめて「相当の期間」くらい設けないとな。
533名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 23:01:55 ID:XWN4U6w20
>>532

あのさ、公共財産の使用許可と、民間の貸借は明らかに違うでしょ。
其れをチャンポンにして使用出来ると言うのは、錯誤と言うより詭弁に
近くないか?
534名将ヨシイエ:2009/06/14(日) 23:02:18 ID:/Bv0GjCC0
>>532

金銭が動いてない上に
労組=職員なんだから
契約にあたらないだろ

白痴はテレビでも見てろ
535名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 23:07:13 ID:pGT5Zxj50
3800万って公務員おいしすぎるだろ
オレも給食だけ作る仕事を求職したいぜ
536名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 23:07:27 ID:HkMkVFYA0
>533
公法と私法の違いくらいは知っておけよ
537名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 23:10:04 ID:XWN4U6w20
>>536

安価間違えてないか?
538名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 23:13:31 ID:HM+MOy2PO
市長批判や議員批判の声は載せても、決して役人批判の声は載せない 、、、、朝日新聞
539名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 23:21:08 ID:69o5pet+O
俺も公務員だけど自治労なんて早くくたばればいいと思うわ
クズみたいな発言しか行われない
540名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 23:26:22 ID:OzNdmN2p0
どっちが勝つのか知らんが、阿久根市みたいな殺伐とした貧乏な土地には
住みたくないと思った。まともなサラリーマンで年収300万円って、
新興国の上レベルだろ。
541名将ヨシイエ:2009/06/14(日) 23:31:19 ID:/Bv0GjCC0
九州ならそんなもんだろ

そもそも仕事がほとんどないしな
542名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 23:52:43 ID:b+ENhfceO
メイショウヨシイエ
67戦6勝【6.8.5.48】父アンバーシャダイ母ジュリエッタ(母父ダイアトム)
543名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 23:58:55 ID:+ty6RTb20
>>1
労働組合法違反ですが?
わかりますよね
544名将ヨシイエ:2009/06/15(月) 00:01:11 ID:/Bv0GjCC0
>>543

しつこいな

役所の労組は
労働組合法でいう労働組合にはあたらない
545名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:03:42 ID:I7S8oV+m0
パチンコ屋が賭場じゃないみたいなもんか?
546名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:05:32 ID:7j4BXLQa0
痔血瘻構成員が必死なスレ
547名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:07:31 ID:ZD65IrH70
いいよ、いいよー。
日本みたいな民主主義の向かない国は、
こういう、いい意味での気違いが大鉈振るってくれるのが一番。
548名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:12:14 ID:sn6So6cG0
『遅れず、休まず、仕事せず』
何十年も前から市民が公務員に対し言っている標語を口にして、東京都の石原知事が
「そ〜なんだってナー」と得意満面にシャベッていたのはつい去年か一昨年のこと。
このオッサン、何だかんだサボリの言い訳作っては税金を掠め取るしか脳の無い連中が
貰っている給料分の仕事をチャンとやってるとでも思っていたらしい。
銀行問題で足許がヤバくなると現実味の無いオリンピック招致で目くらます小賢しさ。
都の組合と公務員改革はどうなってるのかねー。
竹原市長の屁でも嗅いでチョッとは知事らしい事をやってもみろヤ!!
549名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:17:42 ID:uQFcVQMZO
プラカード持ってる市民は他所からきたやつらだろな
たぶん市長の負け、なにを言ったところでストやサボタージュをされてたらどうしようもない
550名将ヨシイエ:2009/06/15(月) 00:30:18 ID:ThLn6rKR0
>>549

それをやったら
法的に懲戒免職だぞ

がんばってやってくれ
551名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:40:13 ID:asX8kbTgO
ケケ原氏は一匹狼を装いながらも皆吉破壊を任務とする自民党工作員か。
家業は建設業だし、地元自民党世襲国会議員先生が大切。当然でしょ。
ケケのブログを読んで納得。
552名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:50:35 ID:/bXvidsH0
市民も含めた公開による団交を望む市長に市職労が難色を示した

交渉を公開できない時点で労組アヤシス
553名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:55:41 ID:srBQz2jC0
公務員労組なんていうのは、唯でさえ恵まれている自分達の処遇を更によくするため、
血税を無駄に使わせ、職員に楽をさせるかに日夜努力している、まさに市民の敵といってもいいくらいの連中じゃないの?
554名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:56:37 ID:/x2z3f/N0

今夜は、小役人の書き込み少ない那。
スレ眺めて、自責の念に喘いでいるのか?
555名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 01:06:22 ID:1GSlUrLH0
昔は、組合事務所を会社から提供されている組合の事を「黄犬組合」と言って
蔑まれたものだ。

ところが自治労は、組合事務所を役所に提供してもらうのが既得利権になって
いるんだな。もう腐りきってるじゃん。自治労は恥ずかしくないのか?
556名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 01:18:31 ID:B02orcXZ0
>>552
民間企業でも、経営者と従業員以外が参加する団交なんてのはまずありえないので
一般市民を参加させるのはちとおかしいかと思うが、中継はすべきだよな。
557名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 01:25:23 ID:D78d09en0
そうかなあ
558名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 02:55:46 ID:9Yjf+Itf0
>>554
名将ヨシイエとかいうバカが来るとみんな逃げるのよ
559名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 03:01:45 ID:8Ilmep3M0
出て行け、出て行かないの問答で2、3ヶ月は時間稼ぎして
秋になったら、そろそろ年末で仕事が忙しくなるしと言い逃れして
年が明けたら、どうせ3月まで幾ばくもないから今期いっぱいってことにしましょう。
560名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 03:01:54 ID:MQCKc5yC0
市長つええー
役人の組合なんて市民の敵でしかないのは事実だけどね。
561名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 03:07:58 ID:TmCC5qEOO
>>551
自民党に媚びてみせている。
562名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 04:01:27 ID:C0oj45Fk0
阿久根市の公開資料見ると、予算に対する人件費率は約2割5分。
歳入を見ると、自主財源は3割程度で、残りは交付税や県からの支出金など。
歳出の観点では人件費削る効果は薄い(そもそもこの比率なら優良な部類)し、
固定費たる人件費を削ると、他者依存の歳入が減らされる可能性が高い。
数字を見る限り、市の財政改革には1ミリも寄与しそうにないが、何をしたいんだろう。
喜ぶのは県だけじゃないの?
563名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 05:08:21 ID:TmCC5qEOO
日本で自立できる自治体は東京都だけ。
564名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 05:31:15 ID:JPO90jmbO
そもそも公務員の労働争議自体が違法行為なわけだし
自治労という存在自体が公務員法に抵触しているのだから市職労に解散勧告してもいいくらい
565名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 05:40:40 ID:TmCC5qEOO
>>564
すれば。
566名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 05:47:23 ID:ZHRtbuPf0
10年間も昇給停止ってまじで?
高卒公務員とか年収300万で10年も働いてるの?
嘘くせー
567名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 05:54:10 ID:TmCC5qEOO
そもそも自衛隊の存在自体が憲法違反なんだから、革命政治家竹原信一は自衛隊に解散を命じたらどうかな。
568名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 06:16:08 ID:QcuMVUmg0
タケハラ、ガンバレ!
569名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 06:17:08 ID:KHWaCIth0
市長支援age
570名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 06:20:20 ID:o6E1Jtr4O
竹が正しいなコレ。
公務員が組合活動なんて、そもそもダメだろ。
571名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 06:22:10 ID:TmCC5qEOO
憲法違反の自衛隊がそもそも日本に存在しちゃいけないだろ。
572名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 06:22:24 ID:zAUjrp0x0
>>454
役所の担当者に法律の不備を自分勝手に是正する権利はないのだよ。
業務の遂行を任されてる担当してるだけであって、
システムの不備を改善したり出来るのは、市議会や国会。

「キチガイに刃物」

573名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 06:22:55 ID:NUQfINSH0
>>562
交付税も県の支出も出所は税金だろうが。
574名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 06:28:11 ID:aAMOP0EA0
官僚政治家は国民の為に何もしていない、血税をすべて返して出て行け、という署名活動しようよ
100万人集まればマスゴミも動くだろう
575名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 06:32:18 ID:TmCC5qEOO
拉致被害者が出るようでは、憲法違反の自衛隊は国防を担えていない、血税返して、解散しろ。革命政治家竹原信一には、これぐらい言っていただきたいね。
576名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 06:53:05 ID:mzaeMbJVO
公務員に組合は何故に必要?
公務員は人の税金で生活させて頂いてるっていう頭ないから色んな不祥事続発なんだろうね…
サービス業にすれば今の体制だと利益でるのかな?
会社作って派遣してやってみたいな。
不況の中どこも大変なのに必要のないものは必要ないと言える市長は良い仕事してると思うけど… 利権がらみで言えない政治家官僚知事市長ばかりなのに…
577名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 07:22:48 ID:TmCC5qEOO
>>576
消費税廃止しようや。これぐらい主張していただきたいね、革命政治家竹原中尉殿には。できんだろ?その程度なんだよ。
578名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 07:23:28 ID:sn6So6cG0
>>575
少なくとも貴方よりは数段の志を持って、ある意味命を賭して職に当っておられる方に、
しかも選挙を経て市民に信任された公約を淡々と実行されている方に、呼び捨ては失礼な事。
竹原信一市長、竹原信一氏、竹原信一さん、いずれかをどうぞ。礼儀は心得るべきですね。
579名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 07:30:53 ID:i5edNjHm0
公務員に組合は何故に必要か?
今わかった。竹原市長みたいな人が出てきたときのためだ。
さすがに給料半分と言われたら、誰でも何とかしてそうさせないようにしたいだろ。
580名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 07:35:49 ID:FJngRStuO
>>575
ならば憲法改正し、共産社民を解散させて自衛隊が国防を遂行できるようにすべき。
581名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 07:39:13 ID:leuUUz+PO
しかし公務員憎しは同意だが、市と組合が契約していたことを一方的に破棄するのはどうなのかな?

少なくとも前市長までは認めてきた既得権を契約期間中に反故にしようとするなら
市長も組合に頭下げて交渉する姿勢は見せないと。
そのうえで組合の姿勢が強硬なら、ブログに書くなり市民に訴えるのが順序だろう。

市民も「役人ザマミロ」と思ってると次はいきなり強引な手法でサービス低下とか値上げとかするかもしれないよ?
「職員は切ったんだから次は市民にも」と言われて。
582名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 07:48:03 ID:zpqsoh3d0
民間の平均年収300万円と聞いたときの反応
●常識人の反応:300万円じゃ生活大変だよ。みんなもっと上げた方がいいよ。
●馬鹿の反応:公務員が高い。マスコミが高い。トヨタが高い。みんな下げろー。竹原万歳。
583名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 07:50:29 ID:vRTBECMH0
組合作るのは法律違反だろ。
584名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 07:51:43 ID:3IOs/lji0



これってさ、どんだけ意味あるの?
ただ公務員叩きで溜飲下げてるだけじゃん。
もっと大事な事あるだろ・・・

585名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 07:58:19 ID:gUhtvNmjO
公務員に組合がある自体に、違和感を持つのが一般人。
586名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 08:01:01 ID:/8kfof1E0
人間が生きる為の、最も初歩的な、基本的人権は、「生存権」。
憲法9条は、日本国民の生存権を否定しているのだから、自衛隊が9条に違反して
いよーがいまいが、どーでもいい。人は、憲法の為に生きるのではない。憲法が
人の為に有るべきなんよ。
587名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 08:01:20 ID:0PJMVVWAO
まるで独裁者だな。無知無能の君らは別として、世の中を知らなすぎる。
588名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 08:03:02 ID:/lWjXvuWi
3800万は管理栄養士じゃないかな
それにしても高いが
589名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 08:06:44 ID:EnBDVVHpP
糞役人のみなさん朝から工作活動ですか?w

584 :名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 07:51:43 ID:3IOs/lji0



これってさ、どんだけ意味あるの?
ただ公務員叩きで溜飲下げてるだけじゃん。
もっと大事な事あるだろ・・・



587 :名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 08:01:20 ID:0PJMVVWAO
まるで独裁者だな。無知無能の君らは別として、世の中を知らなすぎる。


590名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 08:07:37 ID:8arD6GqfP
よそ者としてはガンガンやって欲しいね。
公務員の給与公開や自治労の問題といった問題提議は非常に興味深い。
他の人にはできないな。
591名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 08:09:46 ID:q9rkPiJSO
竹原改革は民意。従え!
592名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 08:10:30 ID:YaVYyfxrO
他市町村の場合、敷地内に事務所構えて、光熱費は払っているの?
593名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 08:12:04 ID:8mWyWZRMO
市職労は共産党を支持してる団体だよ
自治労は民主党
594名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 08:15:50 ID:jDuw9t63O
>>578
自衛隊に志…バカか?
595名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 08:41:49 ID:hQvvHrJa0
>>34
まぁ
FXならすぐに消し飛ぶかもね
596名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 08:41:55 ID:hmnThRc6O
ていうか、専従なんだよな?この人達。税金貰って組合活動とか酷いな。
それに「書記長」とか共産党っぽくてきもい。
竹原市長には頑張ってほしいなあ。
支えるのは市民だから頑張って支えてほしい。
597長屋王 ◆NAGAYAGabI :2009/06/15(月) 08:49:15 ID:s7zNNZ0x0
>市職労事務所は長年使用料や光熱費を払っておらず、

これはまずいんじゃないの。
委員長も「理不尽」とか「法的措置」とかいってないでまずは「払いますから云々」って妥協を講じるべきだろ。

>市長の公約だ

でも公約だからなぁ。
598名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 09:45:02 ID:sn6So6cG0
>>594
防衛大学校は授業料も比較的安いと言うので、地方の高校では普通に成績優秀な生徒が
学校の推薦を得てだったと思うが、一般の大学入試に先駆けて確か受験するんだワ。
基本的には国防の幹部候補生な訳だが、竹原さんはほぼ5年で家業後継の為に退官し
自らの志を市政に置いたと言う事だろう。頭のコンガラガったアンチャンがしきりに
口尖がらせて"自衛隊自衛隊"と吠えてるが、オツムの限界か少々カン違いも甚だしい。
少なくともキミより遥かに優秀な方だから安心してお任せしなさい。
599名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 09:53:47 ID:zvoDyiksO
この市長のインタビュー見たけど横柄で頭悪そうだったな
そういう風に悪意の編集がされてたのかも知れんけど
600名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 09:58:18 ID:8VGktE8PO
市民の為に市政はあるべき
ていうか、そんなこと当たり前

市民じゃないけど竹原市長を100%支持しますよ
601名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 09:59:56 ID:5uaxpiK20
竹原阿久根市長は、反天皇、反自衛隊、反自民、反ユダヤで911テロ陰謀論者なんだかなあ?
以下は阿久根市長のブログ記事の一部

今の天皇家はまさしくどこの馬の骨ともわからない家系
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20070607

自衛隊には戦前から『ある金持ち組織』のためにあらゆる工作をおこなう所がある
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20070609

小沢一郎、池田大作、安部晋三、小泉純一郎、麻生太郎はユダヤの手先
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20070625
602名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 10:30:40 ID:cqFGsIbh0
>>533 >>536
あーなるほど。
そもそも、「使用貸借」の意味すら知らないのね、ボクちゃんたちwwwww

>>533
民間だろうが地方公共団体だろうが、使用貸借契約は成立するんだよ。
それとも、「公(おおやけ)」には民法すら適用されないと思い込んだのかね?








603名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 10:31:57 ID:cqFGsIbh0
>>536
カネが動かない契約は存在しないと思ってるの?
無償、片務契約の存在をちゃんと想定して、
民法に「使用貸借契約」の規定があるのだよ。

使用貸借した物の返還時期については、
「期限を定めたときは、その期限が来たら」と規定されている。
オバカさんたちは社会経験も想像力も不足してて分からないかも知れないが
組合への事務所貸与であれば、常識的に考えて貸与期間と使用目的が定められているだろう。
貸与期間は、例えば1年間とか決めてあって、実際には毎年更新・更新できているのが普通だろう。

今回の竹原氏の再選・再任の直後に、竹原市長名で使用許諾文書が出ているというから、
そこで定めた期間が経過する前には、そもそも市(長)側には、返還を強要する法的根拠がないのだ。

もちろん契約だから、相手方との合意があれば契約期間の途中で解除するのは可能だが、
明け渡しに合意するかどうかは、あくまでも組合の判断ということになる。
市長は、基本的にお願いをする立場であって、退去を強要できるケースではないのだよ。
604名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 10:39:13 ID:cqFGsIbh0
>>581
そうですね。使用貸借とはいえ、期限もしくは目的が定めてあれば
期限が来る前、目的が終わる前に一方的解除は出来ませんよね。

契約は、竹原さんの前までではなく、
今回の再選の後に、竹原市長名で使用許諾書を出しているそうですよ。

報道では一部しか出ませんでしたが、組合側は、
「3週間前に竹原市長名で使用許諾所をもらったばかりなのに・・・・」と
同許諾書を示しながらインタビューに答えていました。

公約に、組合事務局の貸与をやめるというのがあったとすれば、
なぜ再選後早々に使用許諾文書を出したのか、竹原さんの方に
問題があると思いますけどね。
605名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 10:42:40 ID:/8kfof1E0
>>601
阿久根市長の反天皇妄想デムパぶりにワロタ。
アサヒが何故、この人を持ち上げるのかが、やっと分かった。
606名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 10:46:57 ID:6YAJTuIG0
>>598
防衛大学校は入学金や授業料がかからないばかりか、毎月給与が支給されます。

一般の大学入試とは異なり、入校すると防衛省職員として勉学が「課業」となるため、
いわゆる入学試験ではなく「採用試験」が正式な呼称である。
採用後は給与や被服も支給され、2006年4月現在で学生手当(給料)が月額約11万円、
年2回の期末手当(賞与)が年額約38万円である。
607名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 10:51:26 ID:90aZn85C0
公務員改革はやればいいと思うけどさ。
それで阿久根が大して潤うわけでもなし。
もっと別に産業を興すとかもやった方がいいと思うんだが。
608名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 10:51:47 ID:Y1F3Y3Vk0
1年ごとの更新なら、来年は更新しません。でよくね?
609名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 10:52:30 ID:/8kfof1E0
阿久根市長のブログを読む限り、天皇を卑劣な売春業者と呼ぶ天皇憎悪は徹底
している。共産党プロバガンダの上を行く天皇憎悪だ。彼が、自治労は阿久根
から出て行けと主張するのは、反日同志の近親憎悪なんだな。
610名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 10:53:29 ID:cqFGsIbh0
竹原市長が、再選後に自らの名前で
使用許諾書を出している以上、その期間満了までは
返還請求する法的根拠がありません。

組合の合意なしに出来るのはせいぜい
『使用期限が切れた後は、再度の使用許諾はしない』ことを
通知するくらいでしょう。

一方的返還(明け渡し)請求に
裁判所が理解を示すことがもしあるとすれば、
契約時には予測されなかったような重大な事情の発生、
特に大きな情勢変化などがあり、なおかつ明け渡しまでに
相当な期間を設けるなど十分な配慮を行うことが必要でしょう。

この市長のように、筋肉脳味噌でコトを進めて
合法的に解決できるもんじゃありまっせん。
611名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 10:54:40 ID:NZurs96v0
なめ猫というブログがこの手の問題を紹介してるが

面白いな
http://genyosya.blog16.fc2.com/blog-entry-1345.html
612名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 10:55:32 ID:cqFGsIbh0
>>608
それでいいと思いますね。
期限切れ1週間前の通知とかだと、信義則上問題ありでしょうが、
幸い(笑)再選後に使用許諾したようですから、まだ11ヶ月もありますし、
それなら組合も十分に対応できるんじゃないですか。
613名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 10:57:59 ID:cNwM51feO
そもそも公務員の組合活動は法律でngだろ?
614名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 10:58:47 ID:s4DaZ52YO
プロ市民の役には立ってたのかもなw
ようするに普通の市民にとっては害悪だということだが
615名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 11:01:45 ID:cqFGsIbh0
申し訳ありません。

私の >>602 >>603 の書き込みにおいて
アンカーを>>536 としたものは いずれも>>534 の誤りでした。

>>536さんにはお詫び申し上げます。



その上で改めて>>534には、
 *金銭が動かない契約がないと思ってるのか
 *相手が職員だと契約は成立しないと思ってるのか
 *このバーカ
と言っておきます
616名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 11:07:06 ID:cqFGsIbh0
>>596
専従は税金から公務員としての給与もらっとらんぞ。
専従期間中は、組合費から給与を貰うの。
これ常識。

先回りしていっとくけど
公務員が払っている組合費の原資は公務員の給与で、公務員の給与は税金だとか
そこまで言い出だしたらキリのない話だよ。

それから、組合なんだから、委員長・書記長というのは仕方ないだろう。
大企業、産別労組含め、そうでないとこを示して欲しいものだ。

それとも、『大統領』とでもしろと?
617名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 11:08:27 ID:hYuen6pe0
阿久根市自治労の弁→少なくともここ10年賃上げ交渉はしてない

でも職員の過半数が年収700万円以上
618名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 11:08:28 ID:mC16BZAfO
>>607
10〜20億円の税収が見込まれる興行だぞ?
しかも市役所員の給与を維持するために?あほか。
619名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 11:08:58 ID:IkoQFDhU0
じゃあの
620名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 11:10:48 ID:nGCsk2CcO
今日も公務員の不幸で飯が美味いw
621名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 11:11:49 ID:ThLn6rKR0
>>615

金銭の動きがあれば
契約として確定出来るけど

市長と職員なら
単なる許可でしょう?

許可を取り消すだけのことじゃないの?
622名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 11:17:56 ID:cqFGsIbh0
>>621
(無償)使用の申し出があり、それを承諾し、実際に対象物の引渡しが行われれば
使用貸借契約が成立するの。

まさか、「契約書」ってタイトルついた文書がないと契約成立しないとか
そういう小学生並みの考えで書き込んでないよね?


それから、許可だったら好きなときに取り消せるのか?
飲食店でも介護施設でも、事業許可が必要だが、好き勝手に取り消せるのか?






623名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 11:21:36 ID:lDepyx4kO
竹原市長は辞任して
国会議員になってほしい
そして、市長時代にやりたかったことをすべて
法改正してほしい
 
これで余裕で給料カットもできるし、クビにもできるように
624名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 11:25:53 ID:cqFGsIbh0
公務員改革に反対はしない、というよりおおいにやって欲しいが、
自力救済まがいのことをしたり、法的に認められないことをすれば
結局改革は成就しない。

市役所に、各部署の総人件費明示するとか、そういう面は確かに
その総人件費と提供するサービスの質とを市民が比較する機会になるので、
面白いアイディアだと思う。
ただ、例えば住民課の場合、たいていの市民はごくたまに住民票を取りにくる程度。
市民が自分の受けたサービスだけで判断したら、掲示された人件費が幾らであっても
「超高ーい!」と感じるだろうな・・・。

625名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 11:27:11 ID:ThLn6rKR0
>>622

>(無償)使用の申し出があり、それを承諾し、実際に対象物の引渡
>しが行われれば
>使用貸借契約が成立するの。

それは民法だよね

民法の例外措置を読み直してごらんなさい
626名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 11:29:05 ID:cqFGsIbh0
かつての松戸市長、松本清氏のように、
職員の気持ちを上手に高めながらの改革は出来ないのかね?

給与が高いから下げろ、って短絡的に考えず、その給与に見合うように
住民サービスの質を上げるとか、そういうことで。

確かに「お役所仕事」の作業ペースを上げるだけで、今の人員を増やさず
交代制シフト勤務にして、土日祭日でも基本的な住民サービスが出来るようにするとか。
627名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 11:32:57 ID:cqFGsIbh0
>>625
具体的に何を読んだらいいか教えてくれよwww

使用貸借契約に関する規定を、公務員の職員団体と
市長との契約には適用しない、とかそういう特別法が存在するのか?

それとも、民法は公務員には適用されないとでも???

その「例外措置」は、あなたの脳内にあるの?????


ちなみに、行政訴訟でも手続法は民事訴訟法だけどね。
628名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 11:33:40 ID:wQmWavg20
>>1
公務員は役人であって、労働者ではない。
629名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 11:34:08 ID:l7OI5ABZ0
>>626
「前例がないので出来ません」
630名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 11:35:10 ID:KDlMIPoE0
>>613
違うよ。
631名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 11:35:27 ID:ThLn6rKR0
>>626

サービスの質ではなくて金銭的な負担が問題になっているんだから
そんな発想はないでしょう。
そもそもそれでは市民は納得しないしね。

市長をきちがい扱いしたい連中が多いみたいだけど
従来路線の市長だと市の破綻は確実だよ

そうなれば市税はぐーんと上がる
金を溜め込んだ職員は引っ越せばいいけど
出来ない人もいるしね
632名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 11:36:54 ID:1dWnz67w0
>>631
自治体が破綻すれば真っ先に逃げるのは公務員ってのは
夕張が証明したしなぁ
633名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 11:38:09 ID:hYuen6pe0
>>626
土日祭日手当てが必要なので人件費が増える。

因みに、選挙1回やるだけで一人7万円くらい人件費がかかる。
634名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 11:39:44 ID:xorEAjYj0
一度全ての業務を民間にやらせればいいじゃん。
相当甘くやったって経費半減できるでしょ。
635名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 11:41:02 ID:cqFGsIbh0
>>625
おい、逃げずに、この場合に適用される「民法の例外措置」とやらを示してくれや。

特別法が優先するケースなら、商法の規定や、最近では消費者契約法などはあるが、
公務員の職員組合との間の使用貸借契約に関する特別法があるとは初耳だな。

後学のために、是非是非、君が「読め」という対象物を示してくれ

636名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 11:42:21 ID:1dWnz67w0
>>634
窓口業務なんざほとんと電子化できらーね
しかも全国共通でね

絶対に通らなかったシステム化案件だけどなw
637名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 11:42:50 ID:cqFGsIbh0
>>633
いやいや、『シフト勤務』だから。最初から別の日を休日にするので、休日手当不要。

638名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 11:43:47 ID:hYuen6pe0
>>634
民間じゃないけど、年収200万円以下で1年毎契約の臨時職員を
雇ってるところも多い。

これは正規職員の年収維持のためなんだけどね。
639名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 11:44:16 ID:cqFGsIbh0
>>625
>>625
>>625
>>625

例外措置はやくぅー
例外措置はやくぅー
例外措置はやくぅー
例外措置はやくぅー
640名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 11:44:42 ID:Pzhxoomg0
>>1
>「自治労は背任組織」

よく言ったぁ!!
641名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 11:45:13 ID:GJ57bYG00
労働組合とかは客のためにあるんじゃないからな
市民の役に立ってないとかを理由に挙げるなんておかしいだろ?
642名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 11:47:31 ID:m9vrKTtxO


なんで阿久根なんてとこで
市の職員が組合活動する必要があるの?

そんな暇と金があったら
限界集落の困ってるお年寄りでも助けてろよ



ホント糞な公務員だな
643名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 11:53:39 ID:GJ57bYG00
>>642
何億円も稼いでるプロ野球の選手だって
労働組合があってストライキしてたじゃん
公務員も労働組合ぐらいあってもいいじゃん
644名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 11:53:52 ID:dPH7yS4W0
足りなくなった分は一体誰が負担するの?(´・ω・`)

日本医師会総合政策研究機構 「’02公的年金基積立金の運用実態の研究」より

・存在するはずの年金積立金           143兆9858億円
・実上’破綻’と評価される特殊法人や地方自  87兆8857億円 
治体 などに融資され回収見込みがない積立金
・残っている年金積立金                56兆1001億円   
               (年金食い潰しの主な泥棒公益法人)
@住宅金融公庫       23兆4518億円  A地方自治体         17兆5000億円
B年金資金運用基金    10兆6150億円  C特別会計(裏国家予算) 10兆6000億円
D日本政策投資銀行     4兆3490億円  E国際協力銀行        3兆9683億円
F都市基盤整備公団     3兆9017億円  G日本道路公団        3兆5212億円
H国民生活金融公庫     2兆7982億円  I農林漁業金融公庫     1兆 823億円
J福祉医療機構           9800億円 K中小企業金融公庫       8478億円
L首都高速道路公団  6196億円  M阪神高速道路公団       5292億円
N沖縄振興開発金融公庫    4660億円  O鉄道建設。運輸整備機構    3158億円   
P本州四国連絡橋公団      3052億円 Q日本育英会            2871億円  
R 電源開発             2795億円  S石油公団              1431億円 
レポートを行った森宏一郎氏は、「特殊法人だけで約60兆円の積立金を食い潰しています。特
殊法人は営利団体ではないので、これらの’借り入れ’は税金で返済しているだけです。特殊法
人へ流れた年金は役人の高額給与や退職金、公共事業、傘下のグループ企業等に食い潰され
ているのが実情です。」とコメント。また、同氏が慶大客員教授・土居丈朗氏と、年金原資を’借り入れ’
している特殊法人と自治体の財務分析をおこなったところ、なんと24機関がCCランクの格付けで、事
実上「経営破たん状態」であることが判明した。
645名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 11:53:54 ID:ThLn6rKR0
>>639

契約として成立してないでしょ?
公務員の労組は法的には労働組合ではないから
職員のサークル活動のようなもの
したがって実質的には職員でしょう
それが上司たる市長に公共物である建物の一部を
そのサークル活動のために借りたと
しかしそれが公共の財産の侵害にあたるという指摘があったので
取り消します。

こういうことじゃないのかな?

君は上司に野球部かなんかの部室を借りて
景気が悪いから部屋を返してくれ
と言われたら訴えるのかね?
頭がおかしいじゃないの?

それに問題なのは公共の財産を侵害しているということ
これは強制執行の理由になるよ
覚えておこうね。

市に務めているなら尚更ね
646名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 11:54:22 ID:hYuen6pe0
>>637
土日祭日は全部休日出勤扱いとするのが自治労の仕事だろ。
647名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:02:37 ID:cqFGsIbh0
>>645
だから、そんな誤魔化して逃げないで
アナタが「読んでごらんなさい」という例外措置とやらを
早く示してくださいよ。

それから、「権利能力のない社団」についてくらい、
一般常識として覚えておこうね。

職員組合とサークル活動をいっしょくたにする脳味噌もアレだと思うが、
許諾を得て組合事務所として使用したことを『公共の財産を侵害』というのか?

で、その『侵害』が強制執行の理由になるの?

強制執行には債務名義が必要だが、この場合の債務名義は何???


ま、とにかく早く「例外措置」とやらを読ましてくれよ。

例外措置はやくぅー
例外措置はやくぅー
648名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:08:33 ID:cqFGsIbh0
しかし、本件とは直接関係無いけど、
ThLn6rKR0みたいなの(>>645 とか>>625とか書いた人ね)も
裁判員になったりする可能性があると考えたら、背筋が寒くなったよ。


無知であるという自覚すらないという・・・・・・。

で、勝手に「例外措置」とか作っちゃうという・・・・・。


きっと思い込みで冤罪作るんだろうな・・・・・こういう人・・・・・





649名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:10:03 ID:gJN7uy3R0
この市長は良いな
650名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:12:04 ID:ThLn6rKR0
>>647

だから例外というのはこういうことだよ
何でも書面をかわせば契約になるわけではないってこと

それに職員組合は労働組合ではないんだから
単なる任意団体でしょうに

権利能力のない社団云々は関係ないよ

許可を出した時点では公共物の侵害とは気が付いて
いなかったが、後で気が付いたという理由で充分だよ

公務員が約束を元に公共の財産を侵害し続けるっていう時点で
本末転倒ってことに気が付かないの?

公務員同士の約束より公共の利益が優先されるのが
当然の措置
651名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:16:04 ID:cqFGsIbh0
>>650

あなたが「読んでごらんなさい」と仰った
「例外規定」とやらは、どこにあるのですか?

いっこうに示してくれませんが。



無いことを認めるのですね。

あなたの脳内読めと言われても、読心術師じゃないからねえwwwwww
652名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:17:12 ID:zlbQuDahO
こんな下らない改革いらない。下で足引っ張り合う改革だよな。
653名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:18:52 ID:GABEbcVV0
労組なんてもんはろくでもないタカリ虫
素晴らしい市長だな
654名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:19:32 ID:98XIF0j20
こういう市長がどんどん出てきて欲しいねw
ほんとのことなんだからw
655名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:23:46 ID:/8kfof1E0
>>623
竹原信一氏が、国会議員に成って、「天皇島上陸!エセ天皇、ヒロヒトの子孫は
皇居から出て行け!」の登り旗立てて、皇居に突入したらオモシロ。この人の
ブログ読む限り、そのくらい天皇を憎悪してる。
656名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:23:55 ID:ThLn6rKR0
>>651

六法まで持ち出すのは勘弁してほしいからね

公務員と公共の施設っていうことを
良く理解しようね

色々と捻り方はあるだろうけど
今回の件は市長の職務権限だけで
立ち退きを強制することは可能だと思うよ。
職員が頭を捻る方法としては
組み合い活動が公務員として
市民の生活向上に寄与していることを証明するくらいだろうね

まあ普通の頭があればとっとと立ち退いて
民間で事務所を借りるべきことくらい理解できると思うけど
657名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:26:54 ID:fkH9LL9z0
竹原阿久根市長って書かないと
広島のことかとおもったぞ。
658名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:27:19 ID:cqFGsIbh0
>>650 (ThLn6rKR0)の主張

*何でも書面を交わせば契約になるわけではない

   こいつ、契約の成立要件分かって書いているのかな?


*任意団体は契約当事者になれない(といってるんだよね、この文書見れば)
   
   あのさ、この世に任意団体を当事者とする契約がどれだけあると・・・・・

*許可を出した時点では・・・・気付いてなかったが、後で気がついたという理由で十分
   
   あのね、竹原氏自身の名で、しかも再選・再任後に許諾書出してるんだよね。
   それで、後で気付けば十分って・・・・・
   
   ねぇ、ボクちゃん、お勉強することたくさんあって大変だけど、
   錯誤による意思表示の取り消しがどのような場合に可能なのか、よく調べてごらん

*公務員が約束を元に・・・・・・本末転倒してるてことに・・・・・・
*公務員同士の・・・・・・・・公共の利益が優先されるのが(書くの飽きてきた)

   あのね、法律上の話をしてるのよ
   あなたがどう感じるかの話じゃないの。

で、例外措置は見つかったのwwwwww

   
   
   
 
659名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:28:33 ID:cqFGsIbh0
>>656
六法に書いてあるの?

へーえ へーえ へーえ

六法に書いてるのぉーwwwwwwwwwwwwww
660名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:29:25 ID:FtVkoJ040
>>659
2chやってる時間が有るなら仕事しろゴミ公務員
661名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:29:46 ID:3IOs/lji0




公務員叩きなんて、一番簡単で誰でもできるレベルの低い政治活動
この馬鹿市長、公務員叩き以外は何もできんよ。


すぐわかるw



662名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:29:52 ID:v1CfyWFr0
>>656
6法に乗ってんだすげええええ
今まで見たことなかったよ

で、何ページ?
663名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:34:59 ID:4UJCGzV9O
役所内のアカのアジトを潰すなんてスゲー
ほかの長も見習えや
664名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:35:09 ID:ThLn6rKR0
>>658

なんでそうも必死なのよ

ほっといても明け渡しになるから心配しないでいいよ

任意団体というのはあんたの言う意味ではないよ
ようするに市役所の中で職員が市役所以外の組織を作って活動しているっていう意味ね。
これが役所と別名儀で役所と契約っていうのがおかしいよ
っていってるわけよ
665名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:35:15 ID:Nri5R/kC0
職員を肥えさせるの為の税金って舐めてるわ。
666名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:38:48 ID:cqFGsIbh0
ThLn6rKR0さんは

*任意団体を契約の当事者にすることは出来ない
*公務員の職員団体には使用貸借の規定、その他民法の諸規定が不適用となる
*市長は、民法の錯誤の規定にかかわりなく、「思い違いをした」らただちに契約解除することができる
*債務名義もなしに強制執行が出来る(きゃー近代法が禁じた自力救済だわー)

等々が記載された六法全集をお持ちだとのコトです。

どこの国の方なんでしょうか?

やっぱりかの国の人????
667名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:41:23 ID:/8kfof1E0
>>663
でも、この市長、「アカ」以上に激しく反天皇だよ。彼のブログ読んでみ。
もしも、こんなに激しく天皇憎悪する反天皇主義者でなかったならば、彼
の反組合言動は、とっくにアサヒから軍国主義復活だの右翼だのとレッテル
貼られてるだろう。
668名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:42:05 ID:M9TpBL4m0
公務員はGDPを産まないんだから
国の施策からして出来る限り節約に努めるのが本筋

どこまでイケルか分からんがガンバレ市長
669名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:42:07 ID:t7sCsyLMO
光熱費不払いは横領。
670名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:42:13 ID:cqFGsIbh0
>>664

今、ThLn6rKR0 が必死で六法全集を捲りながら
この書き込みをしているのを想像したら、
コーヒー吹いたぞwwwwww
671名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:42:47 ID:vKBlaG39O
使用料・光熱費払ってないって・・・
そりゃ退去勧告されるの当然でしょ
退去したくないなら、今までの費用払ってから言えばいいのに
672名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:43:33 ID:ThLn6rKR0
>>666

私を煽っても仕方がないよ
君だけでも市長にごまをすって
組合も抜けたら?

公務員が公共の財産を侵害したら
懲戒対象になることくらいは分かるよね?

それが成立しているかしていないか分からない契約と
どちらが優先されるかくらい分からないの?

「事務所は貸してやる。でもお前らは解雇な」
でいいわけ?
強制執行の方がはるかに良心的だろうね
673名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:49:03 ID:cqFGsIbh0
>>672

市長名で使用許諾した施設を使用したことが
「財産侵害」にあたり
あげくのはてに「懲戒対象」になるそうです。

すごいです。

この人の妄想は切通利作なみに凄いです。

こういう人が、日本国内に溢れていることが分かりました。
もう、人ごみは怖くて歩けないね。

刑法の「例外規定」を脳内で創作して、

 「刑法199条より俺が目障りな人間を抹殺するほうが優先する。そのくらい分かるよね?」

とか言って、刺されたら怖いからねぇ。

674名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:49:06 ID:vhFZCZZWO
千葉の若いのはこのくらいやれるのかな
675名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:50:44 ID:qgocGVnQ0
高給を食み、仕事は楽で、身分は保証され、年金は手厚い。
これ以上何を望むのだ。

組合活動するヒマがあるなら、経費を減らし
住民へのより高度なサービスでも考えろ。
676名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:51:56 ID:TVtSt3HL0
>>661
                               / ̄ ̄``──、
                              /::::人_;;;::::::::::::::::::::::\
      ┏┳┳┓     ┏┓              |:::/  .,,,,,ヽ、:::::::::::::::::::ヽ
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓           ヽト;; ゙゙゙__`─、::::::::::::::l、
┗━━┓┏┛   ┗━┓┏━┛    ┏┓      ┝!〉 ゙゙ ̄`  ミ、::::::::::|
      ┃┃     ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓   `/ ゝ、    |::::::::::|
┏━━┛┃     ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛   / ' 、 、    /|:::::::/
┃┏━━┛     ┏━┛┗━┓┏━┛  ┗┓   (.,、_,ノ゙`ヽ_.   l:::::::〈
┃┃           ┃┏┓┏━┛┃ ━  ┛ ┃   _))____、` l   〉::::::l、
┃┗━━┓     ┃┗┛┃    ┗━┓┏┫┃    `〉`'´/` l  /:::::::::ヽ  Jeff Beck
┗━━━┛     ┗━━┛        ┗┛┗┛   (ニ-'  .ノ, ノ::彡;ミミ
                                 `、_/
677名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:54:23 ID:cqFGsIbh0
しかし、俺は今出張中で、新幹線内で暇つぶしに書いてるんだけど、
ThLn6rKR0 はどこで書き込んでるんだろ?

平日の昼間にさぁ・・・・・。

678名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:54:38 ID:ThLn6rKR0
>>673

それを決めるのは市民だろうし
市長はそれを公約に当選したんじゃなかったのか?
だったらさっと従うのが賢い人間のやることだよ

もちろん客観的に見ても
公共物の独占にあたるから
契約云々なんて論外だよ
もし物件として貸すならば
広く入札を求めて結ぶべき
この点においても単なる許可を上回っていないよ
679名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:55:10 ID:+rk1C3vu0
>>674
日本人は切って
朝鮮人を積極的に採用するそうです
680名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:56:12 ID:gbkbhyqBO
組合すら作れないブラック企業で働くオレは怒りを隠すことができないんだな(´・ω・`)
681名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:58:45 ID:1dWnz67w0
>>674
無理だろ。
こうならないようにしたい連中が担いだ神輿だし
682名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:59:32 ID:l90A7jBH0
>>1
>市職労の落(おち)正志委員長は「あまりに理不尽で唐突。

あらかじめ堂々と選挙で公約して市民の票を得て勝ったんだろ。
どこが唐突なんだよw
683名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:01:08 ID:/x2z3f/N0

ID:cqFGsIbh0

使用許可に竹原さんの印が押されてたと言うが、スレか何処かに
書いてあったが、本人は選挙中で代行者が本人の意図に反して
印を押したらしい。
それと公共財の貸与は行政法を元にして、貸与の許可を出すらしいのだが
そうすると、許可には当然制限があるんだよね。
公共の福祉に供するとか、妥当な相手なのかとか。
物によっては当然入札の必要もある物もある。

そして瑕疵の有った場合には速やかに取り消しなどの、
妥当な手立てを行わなくては成らない。

まず使用許諾を代行者が、本人の意図に反して勝手に出してる時点で
瑕疵が有り、市民の公共の福祉に供さない部分でも瑕疵と思えるけど。
以下参考

撤回と職権取消し

上述してきたように、瑕疵ある行政行為は取消しの対象である。この取消し、特に職権取消しと似て非なる概念に撤回がある。
撤回とは、瑕疵なく成立した行政行為を後発的事情の変化で将来に向かって消滅させることをいう。
違法でも不当でもない行政行為が行われたとしても、時間が経つにつれて実状と適合しなくなり、その効果を維持することが
公益上好ましいものではなくなる、ということはままある。そうした場合に行政行為の効果を失わせるのである。
684名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:01:37 ID:qjwaREXd0
まあ市長の決定当然だな

自分たちが徴収した組合費で運営すべき問題だよ
685名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:04:43 ID:cqFGsIbh0
>>678
はいはい、どんどん論理がグタグタになってきましたwwwww

市長はそれを公約に当選したのに、
なんでその後に「許諾書」出しちゃったのかねぇ。
公約にしてたくらいだし、「手続きについては知らなかった」は
通らないよね。

許諾のときが絶好のチャンスで、許諾書出すのを拒否するか
(慣行および信義則の問題が発生するとは思うけど)
そうでなければ許諾期間を例えば6ヶ月とか
従来より短縮して、かつ更新しないって宣言したというなら、
それはちゃんと手続き踏んでるものとして評価できるけどさ。


ところで、君の言う「単なる許可」というのは、
法律的にどういう位置づけなのかな?

君の六法には、「単なる許可」の成立要件とか効果とか、書いてあるの?



686名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:06:27 ID:et8qrBI5O
カスはいつでも被害者ぶる
687名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:07:36 ID:8H7FW/X20
JTテロ並みネット工作は医学団体の人達とかには超有名!
撤退勧告しないと、JTの株価は暴落するのみ!

↓24時間体制ネット工作してまで飲食店禁煙に反対しているJTの本音丸見えスレは必見!!

【JT丸バレ!】JR禁煙だし!飲食店まで禁煙になったらJT死活!嫌煙は豚!死ね!★364!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1244994960/l50
688名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:09:16 ID:YotH9MGA0
>市民も含めた公開による団交を望む市長に市職労が難色を示した
689名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:12:59 ID:mbB+fmQQO
市長無双か

まさに無敵

(*´ω`)ハァハァ
690名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:17:47 ID:cqFGsIbh0
>>683
代行者が独断専行で押印したとすれば、
その代行者の処分が先でしょう。

自身の名で許諾書が出ている以上、
「勝手にやられたから」という理由ですぐ出ろといったってねぇ。

自分の側に、内部での権限違反があったところで
契約の一方当事者であるところの許可対象者との間で、
契約の効果は否定できないでしょうね。
法律的には。




691名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:25:28 ID:R+b+wJlWO
>213
田舎の弁当屋のおばちゃんの能力は
3800万の給食おばちゃんと遜色ない事なら分かる
692名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:28:00 ID:/x2z3f/N0
>>690
> >>683
> 代行者が独断専行で押印したとすれば、
> その代行者の処分が先でしょう。

人間のやる事だからある程度過失が有るのは止むを得ないので
何でもかんでも処分とは思わないが、この場合恣意的なものを
感じるから、俺なら処分する那。

> 自身の名で許諾書が出ている以上、
> 「勝手にやられたから」という理由ですぐ出ろといったってねぇ。
> 自分の側に、内部での権限違反があったところで
> 契約の一方当事者であるところの許可対象者との間で、
> 契約の効果は否定できないでしょうね。
> 法律的には。

あのさこの市長さん選挙の時の公約で「使わせない」と言ってたのだから、
役所の人間皆知っていた筈だよね?
その上で今まで取ってなかった使用許可を態々取って竹原さんの印を押した
書類を作ったと言うのは、後日「竹原さん自身の印の押された使用許可がある」と
さも本人が許可したようなデマ流したりする為に計画的に行われた、いかにも
小役人が考えそうな卑怯で汚い遣り口だと思わないか?
下手すりゃ犯罪とも言えなくも無いし。
なので、取り消し事由として十分と思うヨ。

それともう一点の「公共の福祉に供する」に対する反論は別に無いのだね?
693名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:30:12 ID:/x2z3f/N0
>>692
> それともう一点の「公共の福祉に供する」に対する反論は別に無いのだね?
            ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「公共の福祉に供さない」

694名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:31:17 ID:cqFGsIbh0
ところで、これは正直なところ正確に知らないので
詳しい人に教えてもらいたいのですが、
失職の場合、選挙で新市長が選ばれるまでの間に
「代行者」によってなされる法律行為については、
その代行者(市長職務代理者)の名前でなされるのではなく、
「失職した元市長」の名前でなされるのでしょうか?


私は代行者名でされるものと理解していましたが・・・・。


695名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:33:48 ID:hYuen6pe0
市長は職員が勝手に使用許可書を作ったと言ってるね。

虚偽公文書作成罪?
696名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:34:15 ID:R+P9jnRT0
cqFGsIbh0が非常に見苦しい件についてテスト

なにが出張移動中に書いているだよ・・・コーヒー吹いたじゃないか
697名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:38:08 ID:cqFGsIbh0
>>692
まず、手続き面で、>>692 に書いたことに答えて欲しい。

選挙中なの代行者名でなく、「竹原市長名」で出されたとするなら、
失職後も(選挙で新市長が選ばれるまで)市長の地位にあることになるが、
そういう規定なのか?

それから、「公共の福祉」論で、正権原のあるものに対して
その権利関係(これは使用許諾に基づいた使用だから、期限まで使用権あり)を
制限しようとするのなら、これは裁判所の判断に基づいて、債務名義が必要になるぞ。

「公共の福祉」名目で、法的手続きも踏まずにどんどん執行できるって書いてあるのか、
あなたの六法にはwwwww
698名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:39:47 ID:cqFGsIbh0
>>696
吐いたところ、消毒して置けよ。
きっと強烈な病原菌が含まれているだろうから。
699名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:40:15 ID:/x2z3f/N0
>>694

市長が失職するのは、次の市長が決まって
正式に任官(?)してからでは?
700名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:43:07 ID:FlYZsVbl0
>阿久根のかたちは阿久根市民が決める
濡れた
701名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:43:30 ID:ONRTxdir0
あまりに高額すぎて、頭から嘘だと思い込む書き込みが多くて受けるw
思考停止の典型だね。
702名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:43:41 ID:cqFGsIbh0
後5分で京都だ。

じゃあな。

法律しらないボクちゃんたち。

脳内六法の話で感心してくれるのは
下北沢のキャバクラのあーぱーねーちゃんくらいだよ。

バイバイ、元気でね
703名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:44:35 ID:cqFGsIbh0
PS:例外規定マダー?????
704名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:52:28 ID:/x2z3f/N0
>>697
> >>692
> まず、手続き面で、>>692 に書いたことに答えて欲しい。

> 選挙中なの代行者名でなく、「竹原市長名」で出されたとするなら、
> 失職後も(選挙で新市長が選ばれるまで)市長の地位にあることになるが、
> そういう規定なのか?

>>699 多分と思ってる。調べりゃ判るだろうが、今はメンドイ。

> それから、「公共の福祉」論で、正権原のあるものに対して
> その権利関係(これは使用許諾に基づいた使用だから、期限まで使用権あり)を
> 制限しようとするのなら、これは裁判所の判断に基づいて、債務名義が必要になるぞ。

行政法に書かれているのだが。ついでに取り消しの根拠。
以下参考

行政財産は、その用途又は目的を妨げない限度においてその使用を許可することができるが、この許可を受けてする行政財産の使用については、
借地借家法 (平成3年法律第90号)の規定は、これを適用しない。なお、行政財産の使用を許可した場合において、
公用若しくは公共用に供するため必要を生じたとき、又は許可の条件に違反する行為があると認めるときは、
普通地方公共団体の長又は委員会は、その許可を取り消すことができる。(238条の4第7 - 8項)


> 「公共の福祉」名目で、法的手続きも踏まずにどんどん執行できるって書いてあるのか、
> あなたの六法にはwwwww

お前も恣意的だ那。「貴方の六法」って何???
705名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:57:32 ID:TmCC5qEOO
ブログの訂正はするくせに、違法行為や違法人事は改めない男、竹原信一。まさに独裁者。
706名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 14:00:15 ID:JRY6gqUz0
おもしろい市長だよね。

自衛隊出身で自治労目のかたきにしているから右かと思えば
そうでみないし、独特の歴史観は面白いわ。

ウヨもぼろくそ叩いているし。
天皇家もぼろくそ。

明治天皇馬の骨扱い。あまり知られていないけど事実なんだけどね。
707名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 14:02:09 ID:8Ilmep3M0
当該事務所が公的、公共的に必要になる適当な理由をつけて追い出せばいいわけか。
708名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 14:03:30 ID:Mc1OP9Wb0
民主が政権取ったらさっさと潰されそうだな
709名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 14:03:57 ID:TmCC5qEOO
○○○○、名前か?
710名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 14:11:47 ID:ThLn6rKR0
>>690

残念だけど
>自身の名で許諾書が出ている以上、
>「勝手にやられたから」という理由ですぐ出ろといったってねぇ。

この時点で契約としても無効だよ

私は契約として成立していないと思うけどね
711名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 14:12:55 ID:z8c+QEQdO
唐突だの独断だのwww

公約に掲げて選挙戦って勝ったんだから、
それが民意だよ、自治労の諸君www
712名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 14:19:47 ID:TmCC5qEOO
厚労省局長をやるとは、面白いな。
713名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 14:30:19 ID:/mCA+wZX0
市役所の職員は視聴の了解さえ取れれば、市役所内にビリヤード場やゴルフ練習
場も作れるのかな。
714名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 14:30:36 ID:q9rkPiJSO
竹原市長は民意、従うべし。
715名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 14:58:43 ID:nwQAqE2xO
市職員はゴキブリみたいだな
早く絶滅しろや
716名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 15:03:14 ID:pTjxgS5F0
選挙に勝った以上は民意。
嫌なら税金にかかわる仕事からやめて
民間で稼ぐことだ
717名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 15:04:27 ID:hyEtFnke0
自治労みたいな犯罪組織解体しろ
職員一族の全財産没収だな
718名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 15:18:20 ID:guMHAdSi0
竹原市長ガンガレ!
719名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 15:28:37 ID:KDlMIPoE0
反天皇の地方自治体首長は過去にも共産党系などでいたかもしれんが

馬の骨呼ばわりでの反天皇主張するようなのはこの竹原阿久根市長くらいのもんだ。

まあ、こんな奴は主義主張以前に論外なんだが。ただの電波市長だ。

しかし、このスレには、そんな市長を支持するお里が知れる連中が多数いるなあ。
保守的なこといってその内実は反天皇。
典型的な在日右翼ですな。
720名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 15:38:55 ID:ThLn6rKR0
>>719

そんな個人的な主義主張よりも
市の破綻を防ぐことの方が重要でしょ?

そんなことも分からないの?
721名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 15:40:31 ID:/8kfof1E0
>>719
ありがとさん。竹原信一市長の「防衛大卒、天皇憎悪」と言う、不可思議なポ
ジションについての疑問が氷解した。がははは。在日ウヨだったか!それなら
ビジネスモデルは、パチ屋の反組合・効率優先経営か。昔、姉葉の設計したマ
ンション建てたのも、九州の在日の建設業者だったよね。捜索が入った途端、
ソウルに高飛びしたんで、覚えてるんだわ。
722名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 15:42:13 ID:/yzZh7QMO
頑張れ(≧∀≦)
723名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 15:43:21 ID:hyEtFnke0
>>719
馬鹿職員登場かwww
シネヨ犯罪者
724名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 15:49:54 ID:vnDOXcMiP
詳細はわからないからこの改革の是非はおいておくとしても
給食のおばさんの早期退職3800万ってのはすさまじいな
725名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 16:37:41 ID:KDlMIPoE0
>>720
ほほう。反天皇が君にはそんなに軽いことなのか。
ほんとお里が知れるなあ。
いいリトマス試験紙が出来たもんだ。
726名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 16:45:41 ID:pw94PNzK0
なるほど。
竹原が帰化人だと?
まあ、反天皇で反自衛隊ではなあ。
727名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 16:50:55 ID:8Ilmep3M0
>>725

人間宣言しちまったからな。w
728名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 16:58:26 ID:hYuen6pe0
>>724
>給食のおばさんの早期退職3800万

自治労活動の成果だな。
729名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 17:03:13 ID:H78Kidu20
「早期退職制度を使って52歳で辞めた給食センターの女性職員の退職金が
3800万円やっど(だよ)。民間なら無理」

理屈はよく分からないが、これだけで市長支持できるな.
730名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 17:04:13 ID:wQmWavg20
>>728
栄養士だとしても、民間なら7分ぐらいかな?
731名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 17:09:32 ID:H78Kidu20
休職のおばさん最強杉.
732名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 17:11:57 ID:+kbQmgEL0
さて5時も過ぎたし帰ろうか。
一度やったら止められんわ、いやホント。
733名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 17:23:27 ID:hYuen6pe0
親戚に給食のオジサン(公務員)がいるけど、笑いが止まらないみたい。
仕事は主にトラックを運転して学校給食の配送と回収。
734名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 17:24:48 ID:mbB+fmQQO
竹原無双開始
ヲイキナサイ(σ´∀`)σ
735名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 17:25:25 ID:H5RmBvbD0
じゃあの
736名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 17:25:51 ID:hgiJqsF60
そのためだけに消費税増税するんだから。
公務員給与確保のためなら検察も警察も動く。
737名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 17:29:00 ID:aoMpz3Vm0
橋下みたいにメディアにもっと出てメディアを味方につければいいのに。
738名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 17:30:14 ID:Rqehd2eE0
阿久根市職員労働組合(落正志委員長、203人)に対して
庁舎内にある組合事務所からの撤去を求めていた竹原信一
市長は11日、事務所使用許可の取り消しを文書で通知、1カ月
以内の撤去を命じた。組合側は「法的対応も視野に自治労と
協議する」と反発している。
 同日は撤去をめぐり市側と組合側が団体交渉する予定だったが、
竹原市長が住民同席の公開団交を求め、事前協議が決裂。
団交は中止となった。その後、使用許可を取り消す通知書が出た。
 市側によると、撤去期日は7月11日で、取り消し理由は「許可条件に
疑義が生じたため」。同許可書には「疑義が生じた場合などは
市長の定めるところによる」との一文があり、それに基づく措置という。

ttp://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=17436
739名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 17:31:18 ID:EMDqkK3O0
公務員って組合作っていいんだっけ?
740名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 17:34:22 ID:ThLn6rKR0
>>738

だったら騒ぐ以前の問題ですね。

馬鹿な職員はとっとと死んで下さい。

社会のダニです。
741名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 17:46:01 ID:Ly/mK0U60
組合を作ってる事自体公務員法違反で
組合員には民間で言う解雇にあたる処罰規定がある
742名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 18:02:04 ID:hyEtFnke0
乞食職員のような生産性低い奴らに富が偏るようなシステムだと日本ほんと弱体化する
743名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 18:16:51 ID:ThLn6rKR0
給料も20%も削減できたら御の字だろうから
反対する奴を孤立させて辞めさせた方がいいでしょうね

優秀な人材を市で面倒見るのは
もったいないし
744名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 18:20:48 ID:asX8kbTgO
ブログの画像(「自治労は出ていけ」と言っている市民)の入手先は?
745名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 18:53:08 ID:8OKj0X0W0
阿久根市役所の公務員みんな一斉に退職
 ↓
生活保護&臨時職員採用のため支出増

なーんてね
746名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 19:20:06 ID:ThLn6rKR0
>>745

トータルで言えば1/10くらいのコストに
なるんじゃないの?

その代わりにワーキング・プアの連中
雇えば雇用対策になるし
大成功じゃん
747名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 19:39:06 ID:z1JwKT2v0
>>745

そのほうが有難い。優秀な職員は民間で働いてもらおう
748名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 20:10:56 ID:q9rkPiJSO
竹原改革は優しい。

人数大幅減だけど、全員クビじゃないし、
給与だって、阿久根市の民間並みくらいは貰えるんだし、
竹原改革しても、阿久根市の職業としてはいい方じゃないの?
749名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 20:18:46 ID:2ZdFjv1G0
職労事務所が市役所にあることが、不法なら市長は立ち退きを求めて裁判所に提訴すれば良い。
それが出来ないってことは、どういうことなのかね?
いくらなんでも、三週間前に許可したのを反故にするというのは、許可に際して職労団体が詐欺的行為や
強要といった違法な行為をしているか、その事務所を空けないと住民の生存が危ういといった
特殊な例外じゃないと認められないのが、普通だと思うが。
マトモな方法で追い出すなら、11ヵ月後にすりゃいいんだし。
750名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 20:28:52 ID:ThLn6rKR0
>>749

それはね
裁判所を通さなくても
市長の職務権限で
立ち退かせることが可能だからだよ

いい加減にしてね
751名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 20:47:00 ID:2ZdFjv1G0
>>750
追い出せてないじゃん。
つーか、職務権限がある場合に、裁判所に認められるのだと思うが。
それとも、市長の独断で強制執行ができるとでも?
752名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 20:56:17 ID:ThLn6rKR0
>>751

まだ市長が提示した期限にきてないよ
この期限も市長の思いやりね

職務権限は市長の業務の内
裁判所なんて全く関係ないよ

もし立ち退かなければ
公務員ならば懲戒解雇もありうるし
それでも立ち退かなければ
今度は警察の出番だよ
753名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 20:56:29 ID:qdd6nqztO
法律とかもうどうでもいいのな
754名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 20:58:14 ID:ZSVffs+MO
>>751
市長が許可を取り消した以上、自治労が不法に居座ってるだけだ。
出来るもんなら自治労が裁判所に申立てしてみろよ。
755名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 20:59:37 ID:2ZdFjv1G0
>>752
懲戒解雇対象の公務員に対する思いやりなんかどうでもいいから、
市長は公約守ればいいのにな。

しかし、あんたも暇だな。
756名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 21:00:02 ID:gCWWJHyPO
鹿児島の民度の低さは日本ではずば抜けてNo.1だからなぁ…
排他的な田舎だし。。

応援してるよ、市長!
757名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 21:00:53 ID:Sb//gsHt0
緑のおばさんの時給1万以上はねーよな


風俗嬢でも羨ましがるぜ



758名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 21:02:05 ID:z1JwKT2v0
>>754

仮に裁判負けても次回の借用期限が来た時に市長が更新拒否契約終了を申し渡せばおしまいな
んですよ組合は。
759名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 21:10:31 ID:Ncy5rh/l0
やっぱ法律知識あるやつに反論されるとあっけなくやり込められちゃうね。
嫉妬に狂ってるだけのバカ無職しかいないのか、このスレは。
760名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 21:19:31 ID:/x2z3f/N0
>>759

結構小役人もいるお。
761名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 21:28:27 ID:666bB2kb0
この市長はうさんくさいが…
給与は阿久根市民の平均所得に合わせればいい。
762名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 21:33:29 ID:LS5XkCgKO
>>758
そんときはまた裁判起こすだろうね。
仮に今回裁判やって組合が勝ったら、事務室を敷地内に置くのを認めるってことだから、市長とはいえ「あんたら嫌いだから使わせない」ってわけにはいかないよ。
すくなくとも、個人の感情以外のところに使わせない理由がないと。
763名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 21:37:29 ID:z1JwKT2v0
>>762

今回勝とうが負けようが関係ないよ。あくまで訴訟起こすとかいってるのは代位決裁で認められた契約を
市長が撤回するのはおかしいという理由があるわけで。今度普通に契約の更新が来て市長が終了宣言したら
それでオシマイ。普通の契約終了だから裁判に訴える理由すらなくなる。
764名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 21:39:34 ID:ThLn6rKR0
まだ裁判とか言ってるのかよ・・・

呆れるぞ
765名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 21:44:03 ID:mrvRMsDy0
公明党を創価学会が支援するように、自民党を幸福の科学が支援していました。
(今回の総選挙から幸福の科学は、幸福実現党として活動します。)
そして、民主党は立正佼成会の支援を受けています。
皆吉氏を立正佼成会が支援するのではありません。
民主党だから立正佼成会の会員は支援するのです。
そして、阿想会の幹部は・・・

カンのいい「さつま通信」様と「もと金融まん」様でなくても理解できるのではないでしょうか?
766名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 21:47:16 ID:f02LY5960
>市側によると、撤去期日は7月11日で、取り消し理由は「許可条件に
疑義が生じたため」。同許可書には「疑義が生じた場合などは
市長の定めるところによる」との一文があり、それに基づく措置という。

ちゃんと許可書に一文が書かれているんだろ!
どう考えても市長の方が正しいのでは?
ゴネて屁理屈言って 社会の常識すら守れないの?

767名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 21:48:14 ID:z1JwKT2v0
>>766

どのみち自治労には訴えてもらったほうが面白い裁判になりそうですよ。
768名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 21:49:49 ID:B02orcXZ0
>>766
裁判になるとしたら、「疑義」が妥当かどうかが焦点になるんだろうね。
きちんと理論武装しないと自治労に思わぬ足をすくわれる危険もある。
769名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 21:52:57 ID:z1JwKT2v0
>>768
一番いいのが来年の終了までまって契約解除というやりかたがいいかなと。普通の契約終了だから
自治労側は今度は訴える理由もなくなる。それをエサにいままでの家賃払えと自治労を市が訴えるという戦略のほうが
いいんでない?
770名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 22:10:35 ID:B02orcXZ0
>>769
俺は一応、法律屋の端くれなんで、今すぐ裁判してくれたほうが面白いんだが。w
裁判所がどうするか興味深い。

で、今までの家賃を自治労に要求するのは無理筋と思う。
無償という約束で契約したんだから。
それよか、前の市長や担当者に対して「不当な契約を結んで市に損害を与えた」として
賠償請求するほうが面白い。
771名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 22:17:50 ID:z1JwKT2v0
>>770

たしかに裁判してくれたほうが市民にも2ちゃんてきにはいい見世物になるだろうな。
どのみち市民が関心を盛ってくれるがいちばんいいこと

>で、今までの家賃を自治労に要求するのは無理筋と思う。
>無償という約束で契約したんだから。
>それよか、前の市長や担当者に対して「不当な契約を結んで市に損害を与えた」として
>賠償請求するほうが面白い。

其の理屈でさらに組合もそれを知りながら不当契約して市に損害を与えた!市民の財産返せ!と
やれば一層面白いかと。
772名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 22:18:23 ID:ThLn6rKR0
>>770

無償という項目はなかったと思うけどね
773名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 22:20:33 ID:/x2z3f/N0

今まで使用許可取って無かったらしい。
774名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 22:21:44 ID:Ncy5rh/l0
裁判って、議会の議決なしにできるのかね
頭下げたくない奴に頭下げないといけないかもね
775名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 22:23:59 ID:ZSVffs+MO
つか、リコールして市長が空位になってる間に市議会が代理で許可出してるだろ。
要はリコールに賛同してサインした市民は自治労に上手く使われたってこったw
776名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 22:29:43 ID:B02orcXZ0
>>774
それを忘れてた。地方自治法第96条により、市から訴えるには市議会の議決がいる。
裁判するなら市長支持者の一般市民が訴える手だな。

市民が「自治労に不当に使わせて市に損害を与えた」と告発する、
市はその裁判に出来レースで敗訴。
国家賠償法第1条の2に基づき、担当職員に請求する。
777名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 23:17:26 ID:6JZVQobl0
>市民が「自治労に不当に使わせて市に損害を与えた」と告発する
この場合、告発の対象は許可権がある市長になるんジャマイカ?
778名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 00:13:25 ID:RFxOljlBO
この場合、申請者が組合で許可者が市長だよね。

こういうので申請者まで損害請求されたら、正直恐くて施設なんて借りられないね。
779名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 00:16:26 ID:/pxk3vvn0
公務員は年率0.875%で住宅ローンが組めますwww
今は減税も大きいし、公務員の俺様は家を買いますよ。

みなさん、公務員になれるように頑張ってください。
780名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 00:22:34 ID:t/Ur6VbIO
なんらやましいことが無いのなら素直に市民も含めた公開に応じたらよかったのにね。
781名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 00:27:49 ID:nSFkwEZH0
日本のボトルネック破砕age
782名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 00:30:34 ID:QF81ZNR30
竹原さん頑張れ!!
783名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 00:38:57 ID:skK5HgzUP
一生懸命、「自治労=民主」と言ってるやつがいるけど、千葉市長選挙では自治労は自民公明候補を支持したんだぞ
784名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 00:42:51 ID:uEjWm73Q0
まーーー

 公務員の給与  税金なんだから、 ねー  知ってた? お役人さまww

 でー  住民サービスが、仕事なんだから、 公務員て  知ってた?

 そもそも、 給与が少なくても 昔は民間で働くのが自信がない人間が公務員になったもんだ
 それが、一般世間の見方だったんだよ 公務員に対してね その職責に
 それわ、 まったく、変わらんけどな 現在でも^^
 それが、公務員になりたがるのは 安定、高収入、好待遇(安定が主だが)が、あるからだろ
 まー   官が民を超える国は  滅びるのは 間違いないw
785名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 01:09:34 ID:bwbNTTEo0
>>236
ほんと見苦しいなwwwwwwポストする前に一遍自分で読み返してみろwwwwwwwwwwww
786名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 01:25:05 ID:S0EIfs+3O
税金で電気を使い。そこで一服・賭博・セックスしてる役人を知ってますが何か?
787名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 01:37:46 ID:dER8y71+0
貧すれば鈍すか。
良識を失ったわけだ。
788名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 01:45:53 ID:nSFkwEZH0
むしろ過ぎたるは及ばざるがごとしでしょう。
公務員の高給が招いた自業自得。
789名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 01:56:48 ID:NOjSkUgY0
景気がいい時は公務員は鼻で笑われ。
給料も上がらず。

不景気になれば、試験に受からないバカどもから、
槍玉に挙げられ、
給料も下がる。

この不見識の無さはどこから来るの?
790名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 02:00:42 ID:dER8y71+0
不見識が無いなら結構なことだと思うけど。
ま、公務員以外に碌に稼げる仕事がないって時点で、その地域は終っているんだよ。
791名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 02:12:23 ID:oJ8B2RFg0
またそういうことを
792名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 02:12:23 ID:SLb6lZrv0
ほしゅほしゅ
793名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 02:18:19 ID:k2vmuj8+0
>>789
> この不見識の無さはどこから来るの?

日本語勉強しような。
幾ら在日の小役人でも、これは酷すぎる。
794名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 02:18:32 ID:wZxV1x6ZO
>>789

アホか、民間の倍もらってれば文句言われて当然。

竹原改革で適正化してくるから待っておれ。
795名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 02:33:11 ID:0MNAsYGP0
ちょw
796789:2009/06/16(火) 02:33:54 ID:NOjSkUgY0
でも、公務員になりたかったんしょw
797名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 02:53:02 ID:VoVirIkFO
日本一最低な京都市の公務員が粛正されてからが本番だな
798名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 03:25:27 ID:2cJ26uXq0
この市長には実際にやってみてもらいたいもんだ
これで上手くいけば全国に広がるだろう
失敗してもど田舎の市がひとつ混乱にまみれるだけ
いずれにせよ、傍観者には興味深いショーだなw
市長を再選させた市民は、
公務員がボイコットしても生きていけるよう色々準備しとけよw
799名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 04:07:15 ID:wr3HJNQd0
使用者側から組合への便宜供与は、組合の「自治」がおかされるため
原則として法律が禁じている。

ただし、便宜供与が違法とならない場合が例示されており
組合室の提供はその一つである。

もちろん、組合室の提供は使用者側の義務ではない。
提供しても違法性は問われないということにしかすぎない。
800名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 04:12:47 ID:WDPplWHsO
串木野市辺りから、産廃運んだのかな?
801名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 04:23:49 ID:wr3HJNQd0
おそらく、労使協定で使用者側が庁舎内での組合室の設置を認めている。
そこで、組合室を提供するだけでなく光熱費も使用者側が負担しているのは
違法な便宜供与である。
ということで、その状態全体の解消を迫っているということだろう。
802名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 04:33:01 ID:WDPplWHsO
阿想会の犯行か(笑)
803名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 10:51:23 ID:Gj95kO8n0
バブル以前から民間を上回ってた地方公務員給与の実態

■官民年収比較
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/nensyu1.jpg
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/nensyu2.jpg

年収比較のグラフを見ても明らかなように、
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。
また、平成2・3 年から乖離がより大きくなっていることも考察できる。
つまりバブル期に一番給与が上がったのが公務員だったのである。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
804名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 10:53:33 ID:Gj95kO8n0
☆バブル期の前後も含めて、この30年間ずーっと公務員の給与は民間よりも高かったようです。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
http://ime.st/www.isfj.net/isfj2005/newreport/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
内容は地方公務員だけに絞ってあります。特に、バブル期の前後も含めて、
地方公務員の給与は民間よりも高かった(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
「平成2、3年の地方公務員年収と民間年収の乖離(かいり)の拡大は、バブル経済による税収の増加による」
との指摘もあり、上記の迷信は全く根拠の無いデタラメであったことも分かります。事実は全く逆だったのです。
http://ime.st/messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000088&tid=a1fcc0a9ey2bda45a4la4bfea5kc0a1a8xl30wa1fc&sid=2000088&mid=313
国税庁の統計 バブル期(平成元年前後に注目)
http://ime.st/www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/stati/h09/01/03.htm
人事院の公務員白書
http://ime.st/clearing.jinji.go.jp:8080/jj/Launcher
805名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 10:55:19 ID:CqvMD/kd0


GJ!!!!!!!!!!!
806名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 11:02:53 ID:M+rXTvn50
俺、阿久根市に移住するわ。
807名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 11:06:23 ID:t3vYCwQx0
「早期退職制度を使って52歳で辞めた給食センターの女性職員の退職金が
3800万円やっど(だよ)。民間なら無理」

これがすべてだよな.公務員厚遇過ぎ.
808名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 11:44:57 ID:M+rXTvn50
> 市民も含めた公開による団交を望む市長に市職労が難色を示したことで中止となり、

これが全てだよな。
公務員は、市民に隠れて裏でコソコソ利権を吸うのが当たり前と思っているゴキブリ。
809名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 15:17:35 ID:EhdsjmcG0
これテレビでやれよ。
大改革じゃないか。
810名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 15:33:38 ID:oukUyJWZi
いいね。いい市長だね。
ガンガンやってよし
811名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 16:50:04 ID:VgZ/aEn70
反天皇のカスどもが必死だな。
812名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 20:30:02 ID:1SK+a5n60
しかし、

市長が許可を取り消した→その瞬間から不法占拠

というおめでたいアタマの人がいるんだねぇ。


こういうの、後日訴訟になることを考えたらマイナスだな。
競売を経ての立ち退き請求ですら、裁判所はある程度の期間も与えず
強引に追い出す手法には批判的。
今回の場合も、「組合つぶし」を目的とした行為と受け取られれば、
慣行として事務所使用を認めてきただけに、裁判所の心象は悪い
(結局裁判所の心象が大事。おまえらの心象なんかどうでもいいから)。

迂遠でも、6ヶ月(裁判官の考える立ち退きのための相当な期間って、
おおよそこの位だ。なんでだろう。思うに、短期賃借権の立ち退き猶予期間が
6ヶ月だからかな?)程度の期間を設けて立ち退き要求すれば、
そのほうが有利だったのに。
813名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 20:32:13 ID:CoavA1660
なにがじゃ?
おぅ?
814名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 20:32:26 ID:S5cpReA50
>>812

そんなことしてなくても普通に契約が期限が切れるのを待って契約終了すれば
何も問題ない。
815名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 20:32:45 ID:Zza8j90i0
816名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 20:37:53 ID:D79POPd20
この市長コイズミと同じ臭いがする

まさに劇場型政治
817名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 20:50:47 ID:1SK+a5n60
>>814
俺もそう思うよ。

更新はしないよ、て通知しといてさ。

いや、どうしてもすぐに退去させなきゃ気がすまないねらーが多いもんでな
818名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 21:29:01 ID:S5cpReA50
>>817

普通に契約終了なら組合も訴える理由は無く出るしか無いからな。市長の場合は話題作りで即退去を持ち出してるのかと。
即退去で騒動になればそれだけ世間の関心も集まってくるし、来年までこのネタで組合叩くのに使えるわけで。
819馬鹿:2009/06/16(火) 21:47:03 ID:rkzhbGIj0
市長は馬鹿かきちがいだ
820名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 21:59:06 ID:LtPB9N6Y0
>816

結局回らなくなって後々批判されるパターンかw
821名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 22:05:32 ID:pCtJBpDl0
持ち上げるだけ持ち上げて叩き落とすのがマスコミの常。

叩き落とす材料は「天皇家は馬の骨」発言があるからな。
まあせいぜい持ち上げられてくれ。
822名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 22:09:25 ID:R+zKYzNjO
司法浪人くずれの無能公務員が来てるの?
823名将ヨシイエ:2009/06/16(火) 23:13:04 ID:YrV3cIzI0
何だか小役人の書き込みが
一気に幼稚になったな

www
824名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 23:16:39 ID:t2MVmEbI0
お給料半分にされたらうんちもれちゃうううううううううう
825名将ヨシイエ:2009/06/16(火) 23:28:47 ID:YrV3cIzI0
破綻させて
市民もろとも玉砕でもいいけどな

www

ここらならヤクザもいるだろ
ぶすっといってもらっても
おもろいぞ
826名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 01:00:17 ID:vhT9qf5t0
市役所の仕事なんて何の創造力も必要ないから
誰でもできるよ
仕事なければゲームとか遊んでいてもいいしね
既存の乞食は全員解雇で、臨時切り替えの方が安上がりでいいよ
827名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 01:44:59 ID:7eaW6JXu0
だが、ちょっと待ってほしい。
市役所の仕事は誰でもできる退屈な仕事ではないだろうか?
来る日も来る日も、窓口に来る民度の低い市民を相手になだめすかす日々、
そんな仕事だから高給であることは、プロ市民の息遣いを感じていれば事前に
気配を感じることができたはずだ。
828名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 05:57:36 ID:5HnadC810
いやあ、反天皇の在日右翼どもが必死だなあ。
反天皇のカスどもは日本から出て行けばいいのに。
829名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 06:41:28 ID:F7TUoAHN0

>これテレビでやれよ。

>大改革じゃないか。

同 意

830名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 06:50:12 ID:Ng7F9mEQ0



給与減らしたいなら減らせばいい。
年休、病休、夏季休暇・・・フルに使いまくってその分仕事しなけりゃいい。
年間60日は休む、マジで。
更に残業して損失補てん。
正当な権利を行使するだけだから、何の問題もない。


公務員叩いて人気を取る。馬鹿でもできる、最低最悪のやり口。
見てろ、こいつはそれ以外何にもできないからw
831名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 06:55:20 ID:xbhcH7SvO
自治労の不法占拠を許すなよ
まあ民主党政権でもとに戻るだろうが
832名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 06:55:42 ID:X2I0XPvh0
>>830
やはりそんな程度で成り立つしごとなんだ。
不当に高給をとっているね。
833名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 06:58:11 ID:dBHbHSol0
>>816
公務員の給料半分に減らして財政健全化して減税すれば
別に手法は劇場型でもなんでもいいんだけど。

小泉は公務員の給料に手を付けず、増税ばかりして、
挙句に郵政民営化した、ただの売国奴だけどな。
834名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 07:12:03 ID:AQTZXiaS0
>>833
公務員、解雇して、替わりに多量の
派遣在日、雇う気じゃね?
835名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 07:19:18 ID:gEfrjn3w0
>>830
病休は不当な理由で休んだ場合、処罰の対象になるかもね♪
836名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 07:21:53 ID:iiAOJLTV0
この改革やるっていって、選挙で当選したんだから諦めるしかないね。
837名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 07:25:47 ID:F7TUoAHN0

●勤務中1400回の組合集会、農水出先機関で違法活動広がる(yomiuri.co.jpより引用)
 ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090617-OYT1T00018.htm?from=top

 人事ではない。
 勤務時間中の、組合活動に関する電話の有無も調べること。
838名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 07:29:04 ID:VjDBIlAM0
これTVでやってたけど
使用を認める書類に竹原の市長印が押されてたようなw
839名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 07:29:50 ID:LXV+ztBV0
「景気の良い時に公務員を鼻で笑ってた連中」と「チマチョゴリを切った犯人と目撃者」
て散々言われても「何故か」誰も見た事無い不思議www
840名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 07:42:57 ID:GpthEW8L0
>組合事務所前には午後6時ごろから、市長を支持する市議や市民が
>「自治労は阿久根から出て行け」などのプラカードを掲げて、シュプレヒコールを上げた。

これは何気に凄いことだぞw
「自治労」という言葉が知れ渡ること自体が公務員終了フラグ
841名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 07:43:27 ID:RcLOakcb0
竹原阿久根市長は、反天皇、反自衛隊、反自民、反ユダヤで911テロ陰謀論者なんだかなあ?
以下は阿久根市長のブログ記事の一部

今の天皇家はまさしくどこの馬の骨ともわからない家系
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20070607

自衛隊には戦前から『ある金持ち組織』のためにあらゆる工作をおこなう所がある
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20070609

小沢一郎、池田大作、安部晋三、小泉純一郎、麻生太郎はユダヤの手先
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20070625
842名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 07:44:54 ID:lSK1hGSVO
あと、許可の取消は不利益処分だから行政手続法をクリアしてなきゃならんが、公聴会とかダメそう。
一気にやれて気持ちいいかもしれんが、裁判で戦うの苦しいぞ。
戦い方がもの凄く下手。

例えば、使用許可したまま使用料徴収で戦い始めて許可期間末で更新拒否通告とかあるんだがな。
843名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 07:47:30 ID:CVkm7P/V0
>>826
とりあえず、学歴不問で募集して、試用期間に三税の徴収業務でもやってもらえばいいかな。
893の所廻ったりとかあるけど、楽勝でしょう。
844名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 07:49:18 ID:cpdF3jCMO
高賃金、高手当、官舎付きで、さぼり放題だろ。
いい商売じゃないか!
845名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 07:49:40 ID:rdmTnk7i0
ぜんぜん理不尽じゃない!
厚遇・高給公務員に利権組合など禁止しろ。
846名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 07:51:24 ID:kPZlmL3Z0
>>842
裁判で負けたら負けたで、自治労の悪辣さが演出できて成功だろ。

ていうか裁判なんてやったらそれこそ自治労自爆だぞ。
847名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 07:54:31 ID:4AtT+XMm0
給食のおばさんが年収700万以上退職金が3800万か。
それを平均年収200万の市民が支えてるって、どう考えてもおかしい。
848名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 07:55:49 ID:OmcGMMvjO
子供の頃の夢

将来なりたい職業






公務員w
849名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 10:27:25 ID:jZ15L1H3O
竹原改革楽しみだな♪
850名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 10:58:06 ID:AQTZXiaS0
おまいら、昭和天皇を[馬の骨。売春婦のヒモ。スイスに秘密貯金イパーイ!」と
平気でブログに書く、日本人のフリした隠れ帰化朝鮮人の市長と、
自治労公務員と、ドッチが好き?
851名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 11:03:33 ID:4dc3p5Es0
>>850
市長。
852名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 11:06:01 ID:zq/Q3g1vO
早くアジトから出てけよ自治労
853名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 11:06:37 ID:TyNj9fDo0
>>796

公務員なんか、ネット化とPC化と、パートで充分。
あとはゴミ集め、町のお掃除だけやってればよろし。

ちゃんとした法律があれば全員給料1/3、
ていうか、犯罪者だし、現状公務員。 は・ん・ざ・い・し・ゃ。 わかるww
おまけに、サイコパス系の障害者。



854名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 11:06:38 ID:AQTZXiaS0
>>851
朝鮮人キター!
855名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 11:08:18 ID:Gt2mGYoT0
とにかく公務員は金の亡者なんだよ。
そして公務員労組は諸悪の根源。

勤務中に労組活動。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090617-00000018-yom-soci
856名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 11:11:12 ID:yzSEEFG1O
こ、こやつ…できる!
857名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 11:23:07 ID:AQTZXiaS0
>>856
だって、チョーニチ新聞が味方に付いてるんだもん。
858名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 11:26:07 ID:/FjhkB+90



ID:AQTZXiaS0



859名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 11:28:10 ID:x2sQgY2v0
鹿児島根性・・薩摩隼人!いいぞ〜ぉ
役所改革 見させてもらいます
860名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 11:30:20 ID:AQTZXiaS0

FjhkB+90

861名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 11:34:56 ID:l/xjDqVqO
>>858
おいチョン。 言いたい事は、日本語で言え。
862名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 11:38:44 ID:jddgJDDFO
竹原がんばれ!
久しぶりに熱い政治家をみた!
公務員はぬるま湯につかり贅沢しすぎだよ。
863名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 11:55:06 ID:wOh2B/x4O
保守
864名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 12:16:19 ID:qMeVVcGF0
民間の給料が下がってるんだから、公務員の給料も下げるのは当然。
公平さ平等さが日本人の気質。価値観だ。
865名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 12:44:36 ID:itN811WU0
公務員の労働に対する意識は乞食と変わらんな
866名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 13:05:41 ID:q+1WYq7W0
公務員は、お役人様」であって、労働者じゃないし。
867名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 13:06:02 ID:PTd1j+tR0
>>864
名目上、公務員の給与は民間企業の平均を基準に制定されています


ただし一部上場大企業の平均だがな
868名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 13:08:27 ID:YlNin5TJ0
他の自治体でも役所敷地内にあるからって笑える。
869名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 13:14:19 ID:Gt2mGYoT0

日本一は多摩市職員で平均は845万円。
870名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 13:16:02 ID:9zvwAh3B0
組合事務所にいる奴らは何の仕事してんだ?公務員なんだろ?
871名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 13:23:23 ID:3GWPoku4O
今から特別メニューじゃ。
お前らに地獄見しちゃるけえの!
872名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 13:28:19 ID:QEMioF+SO
>>869
まじか。近隣の町田・立川・府中より高いとかどうなってんだよ
873名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 13:33:41 ID:Gt2mGYoT0
>>872
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090615AT3B1200F13062009.html

組合活動の賜物(多摩もの)だな。
874名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 13:42:44 ID:+PUAfpfo0
いつものヤラセのパフォでしょ
議会と既に話しつけて戦っているふり
いつもの事ですよ
875名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 14:01:36 ID:l/gB02eD0
公務員様のすばらしい行政サービスは
手抜きで、仏頂面で適当に仕事して定時で帰るw
というすばらしいものです、横領してもうぃんyしても
休みがもらえます
876名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 14:04:54 ID:0EcJoBHj0
行政相手の仕事が時々あるんだが
市役所はマジで17時15分で帰る。もっと早くに帰るやつもいる。
県庁はたいてい深夜まで働いててこっちが恐縮することがある。
877名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 16:12:00 ID:wOh2B/x4O
☆彡
878名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 16:30:02 ID:wOh2B/x4O
保守
879名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 17:57:53 ID:EhPDpictO
各課には給与総支給額を貼り付けさせているのに、市長室にはそれが貼ってないとか…。本当?
880名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 18:01:15 ID:aK6CCkko0
>>831
自治労のやってることって、総連とか民団などと そっくり ですよね。
881名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 18:09:45 ID:EfYL+mtd0
882名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 18:19:16 ID:CBE+p9G2O
公務員の給料下げろっても 決めるのも公務員。
883名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 18:22:23 ID:jddgJDDFO
このぐらいの市長じゃないとだめだろ。
税金で食わせてもらってる公務員の給料が何故?払ってる俺らより多いのか?理不尽だよな。
頑張れ竹原!!
884名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 18:23:09 ID:CBE+p9G2O
公務員つまんないよ。合コンとか少ないし、相手方不女子気味多いし、ブスで無能な上司とずっと一緒だし。
885名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 18:26:16 ID:q+1WYq7W0
>>883
「税収が足りないなら、市民サービスを削れ」とか、「国からの交付金を増やしてもらえ」とか、「県債を増発しろ」とか言う連中だからなぁ。
公務員の給与は、「税収の○%以内」とかに出来ないかな?
886名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 19:00:10 ID:BOzh+jkb0
全員クビにすりゃいいのに
887名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 19:02:52 ID:fj123tDV0
市職労の落(おち)正志を国家反逆罪で死刑にしろ!!!!!!!!!!

国民の税金で私服をこやす日本の癌細胞だ!!!!!!!!!

裁判員制度にかけて必ず最大量刑にしろ!!死刑だ!!!!!!!!
888名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 19:03:20 ID:M6MdmMV/0
鹿児島ってのは明治維新発祥の地だからな。

薩長が幕府を倒したように、今の日本の腐った官僚制度をぶっ壊して
もう少しましな日本に変わってもらいたいよ。
889名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 19:03:41 ID:3tqLcH2j0
阿久根市だけじゃないよ。竹原市長!

岡山県赤磐市 市職員給与
ttp://www1.megaegg.ne.jp/~hiro/x-kyuuyo.htm
ラスパイレス指数というのは、国家公務員対地方公務員の給与を比較する場合に使用する、
国家公務員を100とした指数ですが、各地域で消費者物価等が違うのだから、
国家公務員との比較ではなく、岡山県との比較を出すべきではないか。
890名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 19:07:00 ID:NBG0YUpm0
高額と指摘される公務員の給与を民間と同じ水準にするだけで
消費税7%分に匹敵する巨額の財源が確保できます
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1230146483/1-30
891名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 19:17:12 ID:j9+ouA510
>市職労側は「公務員の職員組合事務所は他の自治体でも役所敷地内にある」と主張する。

他の自治体から 「余計なこというな!」って言われたらオモロイな。
有権者は誰一人として、自治労の事務所が役所内にあるべきなんて思ってないから。
892名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 19:39:06 ID:W3QdoN3wO
千葉市の熊谷市長
阿久根市の竹原市長

ムネオ親衛隊の松山千春が市長になったら松山市長
能登麻美子女史が市長になったら能登市長か(´・ω・`)
893名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 20:00:10 ID:CD3P5tP/0
市職労側は提訴するって言っているけど、裁判費用はどこから出すのだろうか。
たぶん、組合側で出すんだろうけど、どうせプールしてある金から出すんでしょ。
894名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 20:06:00 ID:ih5HMoNCO
>>846
ところが、自治労は裁判やるらしい。
日本人は役人嫌いでも裁判は割と信用するから、敗訴した市長、最後の最後で誰からも支持されてない、という悪寒。
895名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 20:11:20 ID:XaYdgTj50
>>893

だと思う。ただ市長はそれをネタにするかもよ。「組合費はもともと市民の税金だったのにそれを使って
裁判してる!」と。そして今度は組合費の天引きを拒否するということに。天引き辞めてしまえば組合は崩壊するからね。
896名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 20:19:19 ID:ih5HMoNCO
>>895
さすがにそれは支持出来ないなあ。組合費は職員の給料から出てるんだから。
「元は税金」なんて言い出すと、話がややこしくなる。それ言ったら公共事業請け負った土建屋も、生活保護受けてる奴も、全部「元は税金」だから。
897名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 20:28:05 ID:XaYdgTj50
>>896

どのみちそれをネタに叩くと思うよ。そんなカネがあるなら給与減らして市民の福祉に回すのが当然と。
そして組合費給与天引き打ち切りを組合に申し渡すかと。あの市長の狙いが組合つぶしなら当然、組合費給与天引き廃止を
間違いなく打ち出してくる。
898名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 20:40:41 ID:tggvwgfg0
>>888
薩長閥が今の官僚政府を作ったわけだが。
899名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 20:43:02 ID:I7tWoCSu0
せめて使用料くらい払えよ、、、

ただで市民の財産である市役所に居座る方が問題だろ
法廷へ?馬鹿も休み休み言え
900r++:2009/06/17(水) 20:45:39 ID:vH9P4G8B0
自治労の事務所?

市民に使用料払ってるのか?
市役所の一角を不法占拠してるだけじゃねーのか?

過去にさかのぼって、市民に、使用料金を払えよ。ボケ
901名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 20:47:57 ID:E+E5U9ViO
市民の血税は、有効に遣いましょう
みんな、こづかい帳つけろ
902名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 20:56:45 ID:zKAJlQDi0
>>850
自民党の言うことなら何でも反対の野党と違うんだから
論点すり替えて反対派増やそうと思っても無駄だぞ
903名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 21:06:26 ID:bD6Iqx+Qi
過疎の市というより町って言ったほうがいい場所で給食のおばさんの早期退職金が3000万オーバーとか、本当に市民を馬鹿にしている。
あまりにも非常識な額の金は返納させろ。
ふざけるんじゃねえよ。
904名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 21:16:26 ID:ih5HMoNCO
>>903
それ、本当か?
何せソースが市長のブログだから、今一つ信用できない。
905名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 21:42:59 ID:wOh2B/x4O
ほちゅなのらー
906名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 21:47:54 ID:0+uH7h300
>>904
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/tai_h19.pdf
これの24番目のやつじゃね?52歳で3700万円

平成18年度
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/tai_h18.pdf
平成19年度
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/tai_h19.pdf
平成20年度
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/tai_h20.pdf

この額ありえん・・・阿久根市民がブチ切れるのは分かるわ
阿久根市で少ないほうってこの国どうなってんの?
このクズ達の退職金のために国や地方が借金して、
その借金はみんなの税金で返しましょうってふざけてんのか心の底から死んでほしい
907名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 22:23:37 ID:CVkm7P/V0
3700万払いたくなきゃ、退職勧奨なんかしなきゃいいんじゃね?
908名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 22:25:28 ID:6s+4NRO3O
>>899-900
使用料を払って使用するという選択肢を与えずに立ち退きを要求してるのが市長だからね。
まあ、このあたりが目的が使い方を正すのではなく組合を潰すことだとよくわかるところだけどね。
909名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 22:26:13 ID:BSkq2M4p0
相変わらず、貧乏&馬鹿が騒いでるなぁ

このカス市長が公務員の数倍の給料を貰ってるのはスルーで・・
910名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 23:12:11 ID:2Urbjpib0
阿久根市職労が市長を提訴へ 事務所退去通告に反発
ttp://www.asahi.com/politics/update/0617/SEB200906170004.html

毎日労組法違反が適用されると言い続けてきたキチガイ君は
自治労がもっと別の法律を根拠に持ってきたことについてどう思うのだろう。
911名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 23:15:57 ID:wOh2B/x4O
はぅ
912名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 23:19:50 ID:0+uH7h300
>>909
公務員ってなんでお前みたいなリアル池沼みたいなのばっかなの?
ちょっとすごくない?論点がありえない
913名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 23:26:37 ID:E8rTRbmg0
>>902
政府の言うことなら何でも賛成な野党の方がおかしいだろ。
914名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 23:48:21 ID:pP/PFbOp0
この市長、遠からずバカどもの相手は嫌になった。といって辞めそうな気がする。
915名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 00:02:44 ID:SR7VjOzq0
公務員の為の職労なのに、居座る維持費を税金から
払えなんて、ずーずーしい。

そんなに居座りたきゃ公務員が全部払えばいい。事務所が欲しいなら
公務員が自分等の給料で物件見つけて、自分等で維持費を払えば誰も
文句言わない。もちろん職労の給料も公務員が全負担で。

盗人(公務員)猛々しい。
916名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 00:03:36 ID:yFwWVxRb0
>>910

過去レスに書いたが、使用許諾の取得に違法性が有りそう。

>>683,692 とかね。
917名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 00:10:24 ID:yL/td8jI0
まあお前らがいくら頑張っても、次の選挙じゃ民主大勝利確定ですよ
民間の奴隷共は自治労様の生活を守るためにちゃんと金を貢げってことだ
民主党の生活を守れってのはお前ら奴隷どもは除いての話しだからなwwwwwwwwwwwwwwww
918名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 00:11:26 ID:qYQf4qYV0
公務員の組合なんて市民の寄生虫だろwwwwwww
919名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 00:19:24 ID:y6WbrYDO0
>>912
ごらっ、皿が溜まってるぞ!チャッチャッと洗え!
850円分、きっちり働いてもらうからな!
920名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 00:19:38 ID:yFwWVxRb0
>>917

ミンス政権が出来ても、長続きはしない。
何故なら、意思統一されてないバラバラ政党だから持たない。
921名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 00:30:46 ID:LlMILZ0g0
>>916
許可を取り消す根拠が無いだけで
それまでの許可を誰が出そうが関係ないんだよ。
そのレスアンカー先の内容も的が外れている。

自治労の法がよっぽどまともに法律を理解してるぞ。
922名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 00:37:09 ID:euNsMrhY0
裁判がどっちに転ぼうがこれだけニュースで取り上げられてる時点で竹原の勝ちだな
話題になればなるほど地方公務員の問題を阿久根だけじゃなく全国の自治体住民に再考させることができるから
923名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 00:47:57 ID:yFwWVxRb0
>>921

ちゃんと読めよ。
行政財産の管理規定には、使用許諾の取得に許可の条件に
違反する行為があると認めるときは、取り消せるの。

924名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 00:50:15 ID:yFwWVxRb0
>>921

追加。

>行政財産は、その用途又は目的を妨げない限度においてその使用を許可することができるが、この許可を受けてする行政財産の使用については、
>借地借家法 (平成3年法律第90号)の規定は、これを適用しない。なお、行政財産の使用を許可した場合において、
>公用若しくは公共用に供するため必要を生じたとき、又は許可の条件に違反する行為があると認めるときは、
>普通地方公共団体の長又は委員会は、その許可を取り消すことができる。(238条の4第7 - 8項)
925名将ヨシイエ:2009/06/18(木) 00:50:23 ID:H1edzQMx0
>>910

よくやったと
取りあえず誉めてやる

しかしどう転んでも
自分の首を絞めることになるから
賢い方法とは言えないぞ

少なくとも民意を踏みにじっている。

法律は解釈の仕方は色々あるが
今回のような変則技では
よほどの必殺技がないと勝てないしな
926名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 00:58:13 ID:D62mgvJ+0
市長が、法律的には無茶な変則技を押し通そうとしているのは確かだが、
民意を踏みにじっているわけではあるまい。
927名将ヨシイエ:2009/06/18(木) 01:02:00 ID:H1edzQMx0
>>926

今のうちだけ喜んどれ
いずれは
懲戒免職者の屍が
ゾロゾロ並ぶことになるぞ
928名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 01:02:24 ID:LlMILZ0g0
>>923
悪い、その前のレス内容を勘違いしてた。
929名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 01:07:25 ID:SR7VjOzq0
税金で我々(公務員)が楽するのを妨げるなーってクズ公務員が騒いでる
けど、騒げば騒ぐほど自分達が税金をくすねてきたのの宣伝になってるな。
もっと全国に公務員がいかに無駄って事を知らしめてやれ。

919のようなクズは霞ヶ関で物乞いでもしてろ
あ、今でも十分物乞いかw

右や左の旦那様〜あわれな公務員にお恵みを〜〜
930名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 01:07:32 ID:CoEq58SQ0
給食のおばちゃんの勤務についてわかってない奴らが多すぎるから書くけど、

お前らが、小学校中学校の頃を思い出してみろ?

授業参観、中間試験、期末試験、夏休み、春休み、冬休み 
生徒が休みの日と授業が午前中までの日は、給食センターは、仕事が休みなんだよ!!

つまり、年間休日日数は、180日以上あります。(つまり、仕事は、2日に1回休み)
それなのに、年収1000万くらいもらえるから、不思議ですよね。

退職金は、3800万。


ありえない。
待遇が良すぎる。
改善するべきだ。
格差社会は、公務員が作っている
931名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 01:11:07 ID:q1GC0vWPO
さて、明日もタンポポに刺身乗せてくるわ
932名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 01:17:19 ID:OL4V+rAb0
さて、裁判が楽しみだ。
933名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 05:18:16 ID:iXlUTJWX0
県の労組や全国の市の組合も実態は一緒。
官僚から末端役人・現役OBまでまで税金に寄生した金食い虫
ごねてごねて高コストと格差を生み出して、働きもせず、休みほうけて
威張り腐り、動きもとろく、労働運動に精を出し、高給さえ不満を持ち、人生の目的が巨額退職金と
共済年金の満額受給。日本の癌そのもの。
934名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 07:31:06 ID:EiN0nN4m0
行政財産の使用許可については、行政側が恣意的に取り消すことは事実上できない。
これまで、いろいろな判例があるが、有名なのは日教組関係の会場使用に係る問題。
右翼による混乱を理由に取り消された例があるが、その後の訴訟で殆ど負けてる。
行政財産は首長の私有財産ではない。一旦出した許可を取り消すには相当の理由がいる。
まぁ、自治労側は裁判をすると言ってるんだし、周りがゴチャゴチャ言うことないよ。
市長も公約で自治労を追い出すと言ってるんだから、裁判でしか決着しないだろ。
自治労はとりあえず、仮処分を申請するだろうから、周りが何か言うのはそれからだね。
ただね、この市長同様に自治労が労働組合として変な組織であることは確かだけどね。
935名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 08:59:42 ID:H1edzQMx0
>934

その例のどこに行政が絡んでるだ痴呆

www
936名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 09:54:57 ID:h2ECT0NR0
市職員なんて税金泥棒だろ。もっと給料安くていいよ。
市長がんばれ。
937名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 10:04:47 ID:0BZdrRvyO
市長が正しいな

すくなくとも組合は家賃は市に払わないとな
938名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 10:11:29 ID:SkFU2XKW0
天皇が日本女性を売春婦として海外に売り飛ばし、強制売春させた云々と
主張している阿久根市竹原市長やその支持者ってのはやはりカスだな。
公務員叩きしても大罪から逃れることはできない。

竹原市長、天皇陛下が日本女性を売春婦として海外に売り飛ばし、強制売春させたと主張!
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20070607
939名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 10:59:21 ID:yFwWVxRb0

普段天皇制の否定をして居る自治労が、いざ自分達の
違いが絡むと平気で利用して市長攻撃に使うのが笑える。
理念よりも利害に生きる、欲まみれの蛆虫だ那。

こんな蛆虫連中に対抗するには、幾ら電波な市長でも
頼らざるを得なかった、阿久根市の皆さんの心中を擦るに
極限の選択だったのだろう。

カレー味の○○○と・・・・。

940名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 11:02:21 ID:yFwWVxRb0
>>939

違い → 利害


阿久根市の小役人も、このスレ見てるのかね?

941名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 11:05:01 ID:SkFU2XKW0
>>939
>普段天皇制の否定をして居る自治労が

ソースは?
出せるもんなら出してみなw
こっちは竹原の反天皇言動をソース付きで示しているんだから。
まあ、竹原批判したら自治労と決め付ける段階でおつむがしれているがw
942名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 11:08:39 ID:yFwWVxRb0

本来否定なのだが、国民の受けが良く無いので綱領から外したのだが
大分内部で反発があるみたいですね〜。

http://www.zenshin.org/f_zenshin/f_back_no03/f2123.htm#a4_4
943名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 11:31:02 ID:SkFU2XKW0
>>942
はあ?それの何処がソースになるんだ?
前進と自治労に何の関係があるんだい?
明白に昭和天皇を侮辱している竹原のほうが問題だろ。

竹原市長、天皇陛下が日本女性を売春婦として海外に売り飛ばし、強制売春させたと主張!
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20070607
944名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 11:44:22 ID:k2jCwB7x0
阿久根市の竹原信一市長(50)が、市職員労働組合(落正志委員長、203人)に組合事務所の明け渡しを通告した問題で、
市職労は上部組織の自治労県本部を通じて17日、竹原市長が通告を撤回しなければ、24日に市を相手取り、
鹿児島地裁に提訴する方針を明らかにした。

市職労の代理として17日、県庁で記者会見した自治労県本部の高橋誠書記次長によると、市職労は同日、
弁護士を通じて竹原市長に通知書を郵送したという。

通知書によると、地方自治法では自治体が一度、施設の使用を許可した場合、公用で使う必要が生じるか、
許可条件に違反する行為があったときにしか許可取り消しができないことを指摘。その上で竹原市長が
「許可に疑義が生じた」として市職労に退去を求めている点について、「市長の行為は、庁舎管理権の乱用で、
暴挙としか言えない。退去義務はなく、応じるつもりはない」と主張している。

また提訴方針について、高橋書記次長は「市長、市職労の主張について、どちらが法的に正当かを客観的に判断してもらい、
早期に決着を図るため」と説明している。

市職労は市の条例に基づき、庁舎の一室を無料で使用する契約を、市と毎年度結んでいる。
竹原市長は11日、今年度の許可を取り消し、市職労に1か月以内に退去するように通告した。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/kagoshima/20090618-OYS1T00237.htm

おいおいまず公開団交に出て来いよ
945名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 11:45:51 ID:yFwWVxRb0
>>943

なにとぼけてんの?
前進は中核派の機関紙でしょ。
更に扱ってる内容は、共産党綱領への記事なのだが。
どちらも自治労との関連団体ですよ。
946名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 11:53:38 ID:J7fmM6VB0
テレビでナミダ目の市職労幹部は
自治労に泣きついたって
展開ですね

がんばれ市長
947名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 11:55:13 ID:u2z1YQpV0

財政難w
948名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:10:16 ID:jzcXhTII0
>>10
気まぐれで線路引かれても困るww
949名無しさん@十周年
竹原市長、天皇陛下が日本女性を売春婦として海外に売り飛ばし、強制売春させたと主張!
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20070607
竹原市長、天皇陛下が日本女性を売春婦として海外に売り飛ばし、強制売春させたと主張!
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20070607
竹原市長、天皇陛下が日本女性を売春婦として海外に売り飛ばし、強制売春させたと主張!
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20070607

>>945
はあ?自治労と中核派が同一団体だというソースは?
原理研とかいう朝鮮カルト統一教会の下部団体が
法政大学で中核派に酷い目にあって以来
天敵関係だって噂はよく聞きますがねえw

ああ、反天皇で反組合って統一教会そのものだねえw
君は統一教会信者だったのかw
どうりで純潔飴臭いわけだww

違うというならまずは自治労が反天皇だというソースは?
関係団体だのごまかさずにちゃんと出そうなw

竹原市長、天皇陛下が日本女性を売春婦として海外に売り飛ばし、強制売春させたと主張!
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20070607
竹原市長、天皇陛下が日本女性を売春婦として海外に売り飛ばし、強制売春させたと主張!
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20070607
竹原市長、天皇陛下が日本女性を売春婦として海外に売り飛ばし、強制売春させたと主張!
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20070607