【FX】日本がユーロファイター採用ならライセンス生産しやすいように技術情報を開示する。我々はブラックボックス化はしない-英BAE★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
英BAEシステムズのアンディー・レイサム副社長は11日都内で記者会見し、
日本の次期主力戦闘機「FX」の候補機である欧州のユーロファイターについて、
日本が採用を決めた場合、日本でライセンス生産がしやすいよう詳細な
技術情報を開示する考えを明らかにした。

日本の戦闘機は代々、米軍機をライセンス生産してきたが、詳細な設計情報を開示しない
「ブラックボックス」化が進んでいる。日本の防衛産業は先端技術に触れられず、
生産や整備面での障害になっている。レイサム副社長は「我々はブラックボックスを設けない」と述べ、
米国との違いを強調。ユーロファイター採用のメリットを強調した。

FXを巡っては、防衛省の大本命だった米ロッキード・マーチンの最新鋭機F22がオバマ政権の
発足を受けて生産中止される方針となり、選定作業が混迷している。(11日 19:51)

日本経済新聞 英BAEシステムズ、「FX」採用ならユーロファイターの技術情報を開示
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090611AT1D1106Y11062009.html
参考画像:ユーロファイター・タイフーン
http://www.airforce-technology.com/projects/ef2000/images/ef2000_4.jpg
前スレ:★1の時刻 2009/06/12(金) 02:22:56
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244858528/l50
2名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:25:15 ID:ykg24bC00
2かもね
3名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:26:09 ID:BbEkhu5S0
いらねw
4名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:26:24 ID:W4zCshZH0
一方、中国は家電に技術情報開示を要求した
5名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:26:56 ID:hzsQr7i3O
但し日本が行った改修も全部報告しなきゃならないんだよな?
6名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:27:06 ID:lV2vaf4E0
んじゃ有り難くパクらせて貰おう
数年後には魔改造した奴を逆に売りつけてやろう
7名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:27:24 ID:8VuvJBaT0
ユーロファイターにホンダの自動遠隔装置搭載して、最強空軍作ろうぜ
8名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:28:10 ID:HM/cilmzO
ユーロファイターって魅力あるの?
教えて軍オタ!
9名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:28:49 ID:YNHqEE040
9なら

この話に日本が乗り気になった途端、米がF22売ると言い出して、

でも思い切り納品を延期された挙句「やっぱやめた!」となり、

10年後ぐらいにF35をいっぱい買わされる!!
10名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:28:49 ID:TXuvAdCF0
大日本帝国時代のように独自で戦闘機開発することはできないの?
11名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:29:12 ID:+qna0isM0
でもさ マジな話この辺で一度アメリカ離れしてアメリカの驕りを挫いた方がいいな
12名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:29:38 ID:lE/+CoHJ0
ユーロボマーでお願いします。
13名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:30:45 ID:xolQf1VS0
僕の肛門も開示されそうです><
14名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:31:08 ID:CW/lbxGX0
>>9
ありえそうで怖いw
15名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:31:14 ID:3eJog5bs0
こっちのほうが断然カッコいいなぁ
アメリカと違って侵略戦争するわけじゃないし
これでいいんじゃね?
日本の空に映えそう
16名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:31:21 ID:C/geJ0KE0
やっぱりタイフーンになるのかなあ。
メリケンF35の開発費が欲しくてどうしようもないんだろうな。
なんとか押し売りしたいのか。
17名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:31:47 ID:W9ILwM9c0
>>10
GHQに日本の航空産業は破壊しつくされましたw
18名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:33:00 ID:gKzy/htd0
F35でいいよ。
19名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:33:04 ID:IarD7Vkj0
Fシリーズにユーロファイター揃ったほうが
軍ヲタ楽しいんじゃね?
20名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:34:13 ID:jJ0IBsK6O
>>5
とりあえずはAAMのI/F情報くらいだろ
大した問題とは思えん
21黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/06/13(土) 17:34:45 ID:GAwjPcYkO
>>10
時間とお金が途方も無くかかるし、緊急で間に合わせるのは不可能です
22名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:35:38 ID:ia68n92E0
>>5
それでもEFのエンジン技術丸々ぱくれれば、十分。
アメリカに比べて30年は遅れてると言われるエンジン技術が、
14〜5年遅れには出来るだろ。
23名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:35:52 ID:CGNL6T/YO
>>20
ジャッジとのI/Fとかバッファはマズイだろ
24名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:36:26 ID:rm7+sSYU0
ユーロタン 萌えぇぇぇぇぇぇぇぇっ。
25名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:37:04 ID:C/geJ0KE0
wikipediamのユーロファイターの項にある、BAEシステムズの
機能向上型フランカーに対する勝利確率見ると、ラファールて
50%なのか。なにやってんだ、フランスは。一応、元機体は
ユーロファイターと同じだろう?
26名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:39:11 ID:7AFPZssD0
タイフーンは、レーダーがショボいからフェイズドアレイレーダーに換装しないといけないが、
そうするとその技術はフィードバックされてしまうんだよな?
27名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:39:49 ID:NXiFqSVS0
>>8
スパークルーズ出来る アフターバーナー焚かなくても音速出せる。これやると燃費が悪い。
ステルシーである。  侵攻してきた敵に対処の時間を与えない。
この2つがセットは、防御でも攻撃でも、実に有利。なぜなら相手に行動を移せる時間を与えないから。
28名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:40:23 ID:/LAgqZDnP
Windows7を買うか赤帽買うかみたいなもの?
29名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:40:50 ID:jJ0IBsK6O
>>23
性能がばれてしまうかも知れんが、ミサイル本体供給する分けじゃないからokだと思うんだが…
日進月歩の世界だし
30名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:41:38 ID:1DPqmpum0
ルックスがなぁ・・・・・
31名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:42:08 ID:u4J5QSLhO
戦闘機といえばロシア製と相場が決まってんだろ。
スホーイ買おうぜ。
32名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:42:28 ID:/6EAtDEt0
>>30
肥満戦闘機よりマシ
33名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:42:47 ID:Zt03uqng0
ユーロファイターが日本に来たら気候や用途の問題もあるから
魔改造は当然なされると思うんだが、それがEUにフィードバックされるかは疑問

平和団体「武器輸出は許さない!」
アメリカ「アメリカのコントロール外での武力増強は許さない!」
右翼「軍事機密の漏洩は許さない!」
特定アジア「兄の国より先に技術供与を受ける事は許さない!」
34名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:42:55 ID:lRvSFsaw0
F-16 ジム/F-2 ジムスナイパーカスタム
F-15 ガンダム
F-22 ゼータガンダム
F-35 リ・ガズィ
Su-27 ゲルググ/MiG-29 ギャン
EF-Typhoon(Tranche2) バルキリー(ストライクパック未完成)
35名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:43:06 ID:hmZE6suv0
いいかげん自国で開発しようぜ、っていっても国産旅客機がアレだからな。
無理っぽいね。
36名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:44:04 ID:0lTFcWIA0
>>10
エンジンのノウハウが無いしコストも馬鹿にならん
それに昔と違って開発ができる所が限られまくっている
アメか欧州から買って吸収するしか無い
F22ゴネても駄目ならユーロファイターも一考の余地はあるが
F22と比べてるとどうしても2枚落ちになる
37名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:45:14 ID:meHWsHFH0
国産はエンジンがショボイって言われるけど

    ○○  ←戦闘機を後ろから見てエンジンを双発

    
    ○○
    ○○  ←後ろから見て四発

双発じゃなくて四発にすればいいじゃないの?
38名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:45:35 ID:YNHqEE040

▼軍ヲタさんに質問
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

日本の防衛にあたってみた場合、これら↓のどれがいいの?

・100億のユーロファイター@日本改造を予算いっぱいまで導入
・250億F22モンキー仕様で性能落ち品を予算いっぱいまで導入

・戦闘機なんか買わずにその費用でイージス艦や潜水艦を増強
・むしろ戦闘機の予算をミサイル防衛に全力投資
・戦闘機なんかやめて予算で攻撃用の精密誘導ミサイルの開発(通常弾)

・戦闘機イラネ。ここはやっぱ核でしょ、核!
39名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:47:22 ID:jJ0IBsK6O
>>34
F35は百式かメタスだろ
F22輸出仕様がゼータプラス
40名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:47:45 ID:XZesQhYE0
とりあえずユーロファイターでもっと勉強しないと。
日本は純国産にはまだ経験値が足りない。
これでとりあえずなんとかなるだろう。
次だ。

完成品を買うのはもうやめよ。
41m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/06/13(土) 17:47:50 ID:857c12uf0
>>38
限られた予算の範囲内で、日本に対する脅威全てに対応できる様にバランス良く
兵器と人員を割り振る。
42名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:48:58 ID:5zSZl+qP0
これって飴が「ラプター売ってもいいよ」と言ったからEUが必死に
宣伝してるわけ?
43名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:50:00 ID:JQ5Sr+oG0
決まりだな。
F35買ってもその都度AGM-84も輸入しなきゃならないから金かかるし、
タイフーンなら国産対艦ミサイル搭載できるし、内需拡大につながるぜ。
 
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 ASM-2!ASM-2!
 ⊂彡 
44名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:50:52 ID:sO0YGze20
長い目でみればこの選択肢もいいかもな。
詳細仕様まで開示されるなら、日本仕様の機体にもどんどん改造できるだろうし。
45名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:50:55 ID:WcZl9Dur0
ユーロファイターが買うと設計図付きとか言うなら一台買って説明書だけゲットでどうかな。
改造したり手を加えるのはNGって方向性でw
46名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:51:28 ID:cL6jRdC70
>>42
イノウエさんじゃなくて? ソース頼む。祭りの予感
47名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:51:32 ID:XZesQhYE0
ちゃうちゃう、逆よ逆。
アメリカがラプター売る気もないのに、話に出して
F-35売りつけようとしてる。

タイフーンでまとまりかけた話を壊そうとしてるんだよ。
48名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:52:02 ID:S/uNcF6O0
コンバットプロープンできていないF22・35・ユーロをカタログスペックで語る馬鹿なんなの?
49名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:52:19 ID:C/geJ0KE0
日本向けのF22劣と朝鮮が持つであろうF35はどっちが強いのかな。
50名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:53:01 ID:0lTFcWIA0
>>42
売るとは発表して無いし徹底的にゴネて
なんとかしてF35売りつけようとしてるだろ
既にタイフーンとか他の戦闘機に目を向けはじめてるから
51名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:53:32 ID:aUXUqqJ20
ユーロでフィードバックされたところで、
アメリカに全部パクられて金だけ払わされたF2の前例があるからたいした差じゃない。
52名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:53:56 ID:kM9LykMW0
もう何を迷うことがあるんだ?
さっさとユーロファイターに決めろよ
メリケンに媚を売るのはやめろ!
53名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:54:21 ID:69RrnGn50
イギリス人が甘いこと言ってきたときには特に要注意だ
易々と乗るな。さらに叩いてみろ。
54名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:54:42 ID:+KsydvXa0
F-22なんて高いだけの
劣化モデルしか売ってくれないだろ

それなら買ってくれって言ってる
ユーロファイターでいいじゃん
性能は世界2位だし価格は80億位?
F-22が250億って言ってたから3倍買えるぞ
55名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:55:03 ID:qn5qmf2SO
昔アグレッサー用に買おうとディーラーへ試乗しに行ったら100機以上買わないと駄目
言われて諦めたのよ…
56名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:55:34 ID:/6EAtDEt0
>>54
上限決まってるから買える数は変わらん
57名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:57:02 ID:0s+NwYfc0
F-4 香
F-16 桂
F-15 金
Su-27 銀
EF-Typhoon 角
F-15FX 飛
F-35 馬
F-22 竜
58名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:57:22 ID:C/geJ0KE0
メリケンはなんとかしてF-35の開発費を日本からふんだくる
算段なんだろうな…。
59名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:58:08 ID:ia68n92E0
>>34>>39
F-35は、ガンガルだろ。
2年後には実戦配備するのにやっとまともに飛べるようになった程度。
こんなお笑い機体を同系列では語れない。

F-4 ジム
F-16 ジムスナイパーカスタム
F-2 ジムスナイパーU
F-15 ガンダム

F-22 νガンダム
EF-Typhoon(Tranche2) Zガンダム

F-35 ガンガル

Su-27 ゲルググ/MiG-29 ドム

こんな感じに修正しとく。
60名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:58:16 ID:K+I3+onm0
>>48
プルーブン[proven]な
61名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:58:23 ID:qn5qmf2SO
うおミスった
>>55

>>31
宛ね
62名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:58:39 ID:LYc8Wicc0
兵装や部品、燃料の互換性はどうなの?
F4やF15と共用できたりする?

F35は論外としてF22が買えないなら、事実上選択の余地は
ないんだけどさ
63名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:58:50 ID:+KsydvXa0
>>58
商売もあるんだから利益はいいだろ
しかも安くするって言ってんだから
64名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:59:01 ID:XZesQhYE0
ユーロファイターはそんなに安くはならないだろうね
日本仕様でF-2で培った技術を注ぎ込むだろうから
凄まじい優秀機に生まれ変わるだろう

アメリカは今後、日欧の兵器開発タッグを恐れているのかも
65名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:00:15 ID:ia8EaFb10
防衛省がユーロファイター導入やむなしに傾いたときに
アメリカの猛烈な巻き返しに遭い
F-35導入決定の予感がする。
66名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:00:33 ID:QmSScQYR0
「ラプター売るよね。答えは聞いてない」
67名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:01:00 ID:XZesQhYE0
>>65

それ、ありそうだね。
68名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:01:19 ID:+KsydvXa0
イギリスが最初言ってた数買えないから
ペナルテイ払わないといけなくなって
それ嫌だから安くするから買って〜って言ってたじゃん
69名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:01:26 ID:ia68n92E0
>>66
そう言いきれる政治家が居れば、こんな祭りにはなってないよ。
70名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:02:43 ID:aUXUqqJ20
F4が今にも落ちそうなのに完成すら見えてこないF35スーパーメタボとかいう馬鹿は問題外
71名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:02:45 ID:vcnkWhHF0
>>66
田中角栄みたいに潰されそうだな。
72名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:04:02 ID:C/geJ0KE0
F-22劣もいつできあがるかわからないしね。借りに売ってくれるとしても。
やっぱりF-35の開発費を引き出そうとしてるな。
そういえば、F-35ってやっぱり困ってるの?>開発
73名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:04:15 ID:XZesQhYE0
そういや、昔、
カナダかオーストラリアが
戦闘機選定でアメリカの圧力で
一番不適格なF-18買わされた事があったな。

要らんものを買わせるのはセールスの極意
74名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:04:36 ID:vcnkWhHF0
ユーロファイターだったらすぐに話まとまって来年にもライセンス生産開始できそう。
F-22輸出版は数年かかるだろうし、F-35はいつになるかもわからない。
75名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:05:44 ID:JQ5Sr+oG0
>>64
調達価格が安くてもラ国になった場合、ロイヤリティが高くなるかもしれんね。
まあ自国開発の勉強代としてはしょうがない。
76名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:06:52 ID:EvSxLLov0
>>73
お客様が欲しがっているものを売るのは普通の営業マン

こっちが売りたいものをお客様に買わせることが出来るのが有能な営業マン
77名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:07:15 ID:ia68n92E0
>>75
まあ、完全に自力でエンジン開発したら、
アメリカとの差を10年埋めるのに何年+何千億円掛かるかわからんしね。
EFを完全に解析したほうがずっと安上がり。
78名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:07:15 ID:mDt2GayL0
ユーロファイターのライセンス生産で、
最先端エンジンの設計ノウハウなんかも学べるの?
設計図があればどんなものでも製造出来るけど、それと設計は別?
国産の良い布石になるなら、浮いた金でいじり倒してほしい。
79名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:07:50 ID:LYc8Wicc0
いっそ、ロシアも選定に加えればいいんじゃね?
プーチンも喜ぶだろうし、話によっては北方領土返還にも
いい影響を与えるかもしれない
80代理:2009/06/13(土) 18:08:11 ID:UP3NSBun0
スレの流れが速すぎ。ニートしか追いつけんがな。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244858528/606
技術を習得できるできないのお話じゃないんだが。。。
中国みたいに知的所有権無視してコピーを作りまくれって言いたいの?
しかも同盟国だぜ?

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244858528/658
何から何まで韓国と同じ思考だね。
あと、596もだいぶ間違いあるから。
タイフーンをけなしたいようだけど墜落率過去最高のF22の欠点もきちんとあげたら?
ゲーツのレポートぐらいきちんと読めば?
なぜF22を断念したのか論理的に書かれてる。
81名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:08:24 ID:ODTkA7gV0
ユーローファイターには複座型が有る。
82名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:08:32 ID:YKZeRneTO
F22の場合、8年くらいかかるって報道が最近あったな。

そんなに待ってたらF4の代替が出来なくなる。
今すぐ買え
ラプターは10年後にF15の後継候補にすれば良い
83名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:10:28 ID:ia8EaFb10
>76
営業の手法が恐ろしいんだけどね。
オバマが麻生に電話をかけてきて、F-35を導入しない場合には
日米安保に重大な影響を及ぼすぐらいなことを言えばいいんだから。

84名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:11:29 ID:XZesQhYE0
>>76

だから、今回のタイフーンの話はアメリカとしては
是が非でも潰さにゃならんわけで。

でラプターという疑似餌ぶらさげてかき回そうと
してる。

結局F-35売りつけるんだろうね、開発費ふんだくって
一番要らん機体をさ。
85名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:12:01 ID:aUXUqqJ20
そうなったらアメリカを切ればいい
核兵器の足枷も外れる
IAEAもさようなら
日本を切って困るのはアメリカな訳だが
86名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:12:51 ID:w1dJafPW0
F-35はF-35で別に欲しいんだけどね日本は
今回の調達は主力戦闘機だから現状のモデルでは
日本が望んでいる仕様に到達していない
87名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:13:03 ID:cL6jRdC70
防空任務は厳しいF-4Ej改のワクぐらいEF2000でいーと思うけどな
米国はF-22を本気で欲しがってる経緯しってるから認めるだろう
それすらムリならF-2ラインも閉鎖だし
実質日本には研究用や政府連絡機の2,3機しか
フリーハンドが無い事になる。これでどーやって将来に国産防空化するんだ?

もう全ワクにF-15SEかF-35いれとけばいーじゃん。そのかわり俺は降りる
主力の国産なんて永久にムリだ。俺は削減を推進するプロ市民になる!
88名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:13:22 ID:mDt2GayL0
>>79
日本側の淡い期待なんかロシアの商売に何の関係もねーって。
むしろそういう心理が日本側に働く間は絶対に手放さないだろ。
善意と良心でロシアが日本側に接触してきた事なんて無いんだから。
日本側からはあるけど。
89名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:13:33 ID:hs+di8p70
欧州って狸だからなぁ
話に乗って抜けられなくなったとたんに掌返されないかねぇ
90名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:14:25 ID:I64HhCf60



オマイラ、現代の戦闘機でエリア88の登場人物乗せるなら何にするよ?



91名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:14:27 ID:+KsydvXa0
エンジンってXF5がそこそこいいじゃん
もうすぐXF7だったか6も出来るんだろ?
92名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:14:43 ID:QLiREn4e0
日本も兵器輸出できれば自動車産業に次ぐ産業になりそうなのにな。
ダウングレードしたもの売りまくってれば日本の優位は変わらないし。
全くモッタイネーな。
93名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:15:11 ID:p7UV1whR0
ラプターは今回はもう諦めたほうが良くない?
クールな外観・次元違いな性能で空自や防衛省が欲しがるのも無理ないけどさ。
仮にF22の生産ラインが閉じられなかったとしても、開発当初から
米空軍専用機として作られたF22を売ってくれるわけないだろ。
米空軍の中でも、今でもF22の管理は恐ろしいほど厳重にされてるっていうのに。

在日米軍にラプターがあるってだけで十分抑止力にはなるでしょ?
ラプター売ってくれないのならラプターを日本に常駐させてくれって頼む方が良くない?


それよか今日本にあるF15、性能的にはお隣韓国のF15Kにすら及ばないぞ。
F15KはF15シリーズ中でも最新機種ってこともあるけど、
そっちのほうが遥かに問題じゃない?
94名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:17:02 ID:XZesQhYE0
>>83

一番起こりそうな事だな。
多分、そうなる。
95名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:17:06 ID:jw2FBJVc0
>>68
かつての全日空DC10→トライスターの流れみたいなもんか。
あの時流れたDC10は破格でトルコ航空に買われたらしいが。
96名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:17:45 ID:abngyTlIO
ブラックオックス化
97名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:19:34 ID:w1dJafPW0
AWACSもイージスも戦術データ・リンクも気象衛星も通信衛星も持っていない国が
宣戦布告して日本の国境越えてきたら、単体で優れた機体もってたってその瞬間に火の玉になるよ
不思議でしょうがないんだが、前スレにもいたが韓国を敵視したり脅威に感じてる奴って
本当に米軍抜きの韓国軍の実力知ってるんかいね
98名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:19:51 ID:fEVDvUfO0
>>94
利権がらみもあるしな。

結局F-35の開発費用は、ユーロ導入がもし決まったとしても
時期開発費用とかわけわからん名目でつぎ込まれる羽目になる。

99名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:20:22 ID:+KsydvXa0
>>90
マッコイ爺さんにはUS−2
あれ前パカって開くように改造して輸送機にしてほしいな
100名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:20:28 ID:W4Yi/JsyO
オバマが〜なんて妄想してないでまずはベストな選択を目指すべきだろう。
101名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:20:29 ID:fhEeSLwS0
>>93
>それよか今日本にあるF15、性能的にはお隣韓国のF15Kにすら及ばないぞ。

どんなふうに?
102名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:20:30 ID:EvSxLLov0
>>83
もしかしたら鳩山(兄)とホットラインを結ぶ事になるかもね
鳩山(兄)ならばはっきりと支那の驚異となる飛行機にはノーと言ってくれそう

>>84
米国の意図はそれだと思う

>>92
武器は普通の工業製品とは違う
相手を選び、タイミングを見計らって
時にはただのような金額でも大量に配らないといけない
それだけ、したたかな政治家がいないと莫大な利益を出すのは難しい
103名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:21:04 ID:QFTv+uEb0
>>1
> 我々はブラックボックスを設けない
おっ。
これなら日本特有の魔改造ができそうだな。
変形させてくれ。
104名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:22:05 ID:LYc8Wicc0
せめて、中韓がもっとマトモだったらアジア共同体でも作って
共同開発もできるのに…
105名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:23:35 ID:ia8EaFb10
>102
友愛の精神でF-35を導入するっていいかねないぞw
106名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:23:44 ID:+KsydvXa0
>>93
仮に優秀だったとしても
数機しかないのにマンホールや海に落としたり
部品買う金無くって
今じゃ飛ぶの3機程度らしいぞ
107名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:24:02 ID:mDt2GayL0
>>97
そういう「安全神話」は危機管理丸投げで想定外の事象で後手に回るから不安を覚えるわ。
危機管理って最悪の事態を想定しないと意味無いんじゃね?
油断大敵つーか、
北の工作船にスピードで負けて逃げられてたりするし。
108名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:24:07 ID:yVjRHnwd0
>>93
在日だろお前
F-15KはE系統の戦闘攻撃機で、純粋な戦闘機であるC系統とは単純に比較は出来ない。
大体、韓国なんぞ脅威でも何でもないのになぜ中国のスッホイじゃなくて貧民イーグルが出てくる
109名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:24:21 ID:IENPkBH80
・・・で、なんぼ?
110名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:25:19 ID:Igr8CiJe0
なんでお前らそんなに詳しいの?
111名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:25:42 ID:3fIdEvNv0
ユーロファイター採用はいいけど
製造規格は三菱のかMILかAMSの公的規格でで作らせてくれ
特殊工程の全規格なんていまさら見直しなんてやってられん
工程承認取り直しとかアホみたいに間接工数かかりやがる
112名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:25:47 ID:2VhEQoV7O
>>94
言わせりゃいいじゃん
米の庇護がなくなったらどうなるか試そうぜ
勿論人の形したナマモノが襲ってきたら撃墜するけどな
113名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:29:04 ID:TQM7784eP
アメリカは絶対F22は売ってくれないだろうし
7割方ユーロファイターに決定か?
114名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:30:27 ID:w1dJafPW0
>>107
安全神話も何も、真夜中に赤外線ゴーグルと監視カメラとマシンガン持った警備員のいる家に
出刃庖丁持ってほっかむりで忍び込む盗人みたいなもんだよ
いまの空軍力と対空防衛力の彼我の戦力差は
日本は全く韓国軍を問題にしてない。あれは政治的アピールにすぎんわ、韓国国民に対する韓国の政治家の

本当にやっかいなのは中国と北だけど、中国は日本に軍事力を行使して得られるものと失うものを秤にかけたら
とてもじゃないけどやってられないから、本当に困ってるのは北だけなんだよ

中国が破れかぶれに本気で日本を侵攻したら、何をどうしたって日本は負けるぜ
航空機の性能がどうって言うレベルの話じゃないわ
115名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:31:39 ID:W4Yi/JsyO
合理的な意思決定を頼むぜ
116名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:33:19 ID:23gQaTGY0
>>114
陸続きではないから、朝鮮戦争みたいな恐怖はないだろうが
飽和攻撃ならぬ飽和上陸を普通にやる国だからな
117名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:33:55 ID:zfuau5ZpO
ミグ29を500機ぐらい買えばいい
118名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:34:06 ID:ia8EaFb10
核保有国相手に核を持っていない国が本気で
戦争できないからな。
日本の安全保障もあるかどうかわからないがアメリカの核の傘が
前提だからな。
119名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:34:06 ID:2VhEQoV7O
>>114
本気で言ってんの?
じゃ、早く攻めてきてください
その錆びたガラクタで
120名無しさん@九周年:2009/06/13(土) 18:34:30 ID:tY3o7Xau0
       /.⌒ヽ
      /    .\   
    ../      ヽ. \  
    (./       ヽ. ) 
    /        l" 
   .ノ          l  
   l  ●   ●  ..|   こんばんは。ユーロファイカーです☆
   l   一      |  
   ヽ.._____       _,ノ  
.   丿ノ ノ 丁丁 ̄l\ 
  . く_(__(_(_._」____)ノ
121名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:34:43 ID:+KsydvXa0
>>114
何言ってんの?
日本語まだまだだね
122名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:35:25 ID:C/geJ0KE0
>>114
中国は、というか中共は国として破れかぶれになれるほど
人民を統一、掌握できてないんで、多分、内乱が起きるよ。
今でも暴動が凄いし。これをなんとかしないと。
123名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:35:27 ID:XjlBLQWy0
要するに・・・・魔改造許可が出たって事か
124名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:35:31 ID:/XPeJmny0
ユーロファイター買うからオマケに核弾頭がホスイな

125名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:36:20 ID:yj9vHiGo0
50機ぐらいしか購入予定もないのにラ国するうまみないんですけど?
むしろラ国したら大損なんですが
赤字だけでなく
日本の電子機器技術をこちらから提供しなきゃならないなどいいことなんかないんですけど?

それ知っててユーロファイター推してるの?
126名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:37:08 ID:mDt2GayL0
>>114
危機管理において、無駄なこと話してないか?

「韓国を敵視したり脅威に感じてる奴」だの、
「中国と戦ったら日本は負けるだの」
発言の意図まで分からなくなった。
127名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:37:41 ID:w1dJafPW0
アメリカにとって日本が中国より良き隣人であり続けることだけが
今の日本の軍事力で、中国との戦争を押さえる抑止力になってるだけなんだよ
だいたい、中国と本当の戦争になったら、最初の10分で7割の日本人が死に絶えるわ
何を目的にした戦争なのかによるけどな
128名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:38:12 ID:+KsydvXa0
>>125
買ってやるのに何で日本の電子機器技術を
こちらから提供しなきゃならないんだ?
129名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:38:25 ID:W4Yi/JsyO
その前に聞きたい
ラ国って何なん?
130名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:38:28 ID:yj9vHiGo0
ユーローファイター改造して売るとかアホですか?
改造したら改造技術を開発元に提供しなきゃいけないんですけど?
ラ国したとしてもその頃には世界にステルスが配備され始めて
日本が完全配備する頃、ユーロファイターは時代遅れなんですけど?
131名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:39:11 ID:fEVDvUfO0
>>125
じゃ、どうすれば一番良い選択なんだよww
今すぐ機体が必要なんだぞ。

F-22を1機 400億まで吊り上げられてもそっち買って
実質ソースコードすら渡せません で飲むってことかいな。
132名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:39:22 ID:2VhEQoV7O
>>127
どうぞどうぞ
早く中国無双を始めてください
133名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:39:36 ID:TQM7784eP
>>125
それでも買える見込みのないF22のモンキーモデルを何年も待ったり
評判が著しく悪いF35買うよりはずっとマシなんでしょ?
134名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:40:55 ID:Hd46QSd2O
フルスペックのF22が手にはいるならライセンス生産なしの一機250億出しても惜しくはないが、現状それは絶対無理だろうし、そうなると安くて性能もそこそこで、ライセンス生産を認めてくれるユーロファイターの方が現実的だろ。

ましてやいつ完成するかもわからんようなF35なんか論外。
135名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:41:02 ID:W4Yi/JsyO
だーかーらー
これまでもでてなかった?

ユーロ導入は国産開発の足掛かりになるんだって
136名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:41:11 ID:E+6tGmLy0
最上位機種の型落ちを買うか
エントリー機の最新型を買うか。

日本人なら家電量販店で必ず悩んだことのある選択。
137名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:41:56 ID:yj9vHiGo0
>>128
ユーロファイターはモジュラー式なので開発者に確認取らないと改造できません
改造内容を全部伝えて向こうが了承したら改造するしかないわけ
つまり技術は全部向こうに渡る
138名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:42:16 ID:aUXUqqJ20
実機すら用意できないF35スーパーメタボと売る気ゼロのF22に金払えとかいわれてどうするの?
F4は今にも落ちそうです
来年度には導入開始しないと日本の防空に穴が空きます
139名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:43:41 ID:w1dJafPW0
F-1マシンを買って家に飾っとくようなもんだからな
日本がF-22買うってのは。新しい格納庫立てて日本人立ち入り禁止で
米軍の技術士官と作業員に整備してもらって、発進時もパイロット以外近寄れない機体だ

実際米軍内でさえ、米軍兵は整備が出来ず近寄ることも出来ない機体だし

なんで欲しがってるのかさっぱりわからんわあんなもん
140名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:44:24 ID:gGEHatwO0
個々の機体性能もさることながら整備や支援や陸海との連携なども
考慮して決めてほしいね。
中国やロシア相手の前提ならば複数相手は避けれないだろうし、相手の基地を
攻撃して無力化する手段をアメリカに委ねている現状では、持久力も重要な要素
となると思うぞ?パイロットの疲労も甚だしいだろうし消耗は極力避けないと戦線の
維持が困難になると思う。
安価に大量に揃えれる戦闘機よりタフで一騎当千に近い戦闘機が現状日本には適した
戦闘機だと思えるから、その辺りも考慮して選択すべきなんだろうな。
141名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:44:59 ID:ia8EaFb10
>136
買うまで本当の性能がわからず、しかもまだ未発売の製品を
カタログで選んでいる段階だからな。
カタログに書いてあるスペックは機密のためある程度はグレーゾーンになってるし。

アフターサービスも気になると。
142名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:45:25 ID:QntVth6e0
>>131
そこでF-2増産ですよ。
間に合わせに過ぎないレベルとはいえ、改修によって当面は使える機体になってきてる。
高いといわれてた価格も、他候補にくらべればむしろ安くみえる。
開発初期の不具合はすでに解消され実績あるしメンテナンスも都合良い。
将来性のなさはどうしようもないが、攻撃任務専用に転用すれば長期使えるだろう。
143名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:45:26 ID:edYj5e8W0
浜田がF-35いらねっていえば済む話だよね。
144名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:45:44 ID:9fzGYJpl0
先にスパイ天国状態をなんとかしないとどんな先進技術も中露に盗まれてオワル
145名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:46:34 ID:Je8oRAHB0
>>139
ってことは米軍兵以外がミサイル装填のしてんの?ほんとかよ。
146名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:46:52 ID:LYc8Wicc0
>>140
ユーロファイターでも、今のF4よりは遥かに戦力として当てになるだろう
F22は買えない、F35は非現実的となればユーロファイターを選ぶしかない
147名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:47:08 ID:yj9vHiGo0
ユーロファイター買って改造するために日本の技術を無料で(むしろ金払って)渡すぐらいなら
F-15の配備数増やしたほうが遥かにマシ
148名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:48:19 ID:aUXUqqJ20
F2で日本はアメリカに技術全部ぶんどられて何故か巨額の費用を払わされましたw
149名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:48:19 ID:2VhEQoV7O
>>145
中国人大使がそんな事知ってる訳がないだろ
150名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:49:00 ID:+KsydvXa0
世界最高性能のF22だめならNo2の
ユーロファイターになるの当然だろ
中韓ロシアに勝てたら十分
151名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:49:28 ID:RnhHFDL10
国産でゼロセン作れよバカ
152名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:49:52 ID:W4MvWbIW0
スパイ防止法の整備など、課題は多いとは思うが、日本の
魔改造技術をフィードバックして、EU側の機体も強化できると
考えれば、これはEU側にも利点が大きいよな
F-22に拘るよりも、台風(改)を極めたほうがよさそうに思えるが
153名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:50:23 ID:C/PaVV2L0


この話、ずっとループしてますぞ


154名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:51:12 ID:mWmgNME70
>>151
飛行機のノウハウは、大戦後、日本は失っている。
この遅れを取り戻すのは容易なことではない。
155名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:51:25 ID:+KsydvXa0
毛色違う奴来てから雰囲気かわったなwwwww
156名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:51:48 ID:Lq81F3hw0
F22なんてブラックボックスの塊なんかいらねえよ
アメの許可がないとネジ1本交換することもできないし
こんなものに200億も出す価値はない
将来の国産化のためにもタイフーンでOK
157名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:52:07 ID:9fzGYJpl0
地下にモビルスーツが隠してあるくらい言ってくださいよ!
158名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:52:18 ID:6mHobZ5FO
F−2削減分をタイフーン増産に充てれば100機ぐらいになるんでない?
F−15のPREもタイフーンにしてしまえばいい。
159名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:52:58 ID:TMLtvgdHO
軍事関係は分からんが、前スレ読むかぎり、政治さえ考えなければユーロファイターで決まりじゃないか。
160名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:54:42 ID:hb3ItFey0
>>153
台風買って欲しくないチョン工作員はスレをループさせることが目的じゃね?
161名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:54:49 ID:aUXUqqJ20
>>156
調子が悪くなっても触ることもできずに米軍の専門担当官の到着待ちw
まともに整備もできないのは確実
もうアホかとw
162名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:55:17 ID:2VhEQoV7O
>>157
カツか
163名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:55:25 ID:w1dJafPW0
F-22が250億、F-35が150億、F-2が120億、F-15SEが100億、タイフーンが90億
このうち今回の調達目的に一番かなっているのがタイフーンで、しかもコストが一番安い
しかもライセンスの完全供与があって、すでに三菱とのライセンス契約が存在する

アメリカの提案はF-35とF-15SEもしくはFXとのコンビネーション販売だけど
いずれにせよF-35が米英軍以外に配備される時期になったら、日本も攻撃機用途で
F-35を購入する気が出るかも知れないけど、今欲しいのは主力戦闘機な訳だし
F-35は値段が高くて一番目的に劣る機体だから、議論の余地はないと思うなあ

F-2なんか高くて一番性能が悪いから、SuperKaiでもまったく無意味だと思うね
164名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:56:22 ID:jJ0IBsK6O
よっしゃ、もうF-35でいいだろぅ

んで?どうするんだ?
F-4退役後F-35就役までの繋ぎは?
整備や修理は?
国産ミサイルの搭載は?
165名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:56:40 ID:l5BEZ0zq0
>>163
F-35は高い上にポンコツの一行でおkwwwwww
166名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:56:50 ID:Y7U7jmkh0
外国製兵器の部品輸入には最低半年掛かる。
それが機密に関する部品なら1年以上も補給期間が必要な場合もある。
それが自国ライセンスであれば長くても数ヶ月で済む。

高性能なだけで部品の供給がままならない兵器は
実戦で殆ど役に立たない。
167名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:57:11 ID:9ivQ+bmU0
戦闘機詳しくないけどウンコだという事は名前からわかる
168名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:58:10 ID:xnkGQHevO
まづユーロファイトーを順次、F4の更新に当てて
タイフーンの将来性を見極めてから次の機種選定を行えばよい
169名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:58:15 ID:TQM7784eP
もう9割方タイフーンで決まりか
170名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:59:03 ID:ZAA80YAI0
>>1

なんか格好悪くね?
却下!
171名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:59:28 ID:7ZlHFfJL0
>>160
チョン工作員ならむしろ、日本が魔改造した機体を技術情報開示のおまけ付きで購入できるから
日本にタイフーンを積極的に買わせようとするだろうな。
172名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:59:30 ID:2VhEQoV7O
>>163
そろそろID変えたら?
中国に媚び売る生ゴミは信用に値しないから
173名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:59:35 ID:/g2OSJQW0
F-22ラプター   シューマッハ
F-35ライトニングU コバライネン
ユーロファイター    中嶋カジキ
174名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:59:42 ID:LYc8Wicc0
>>169
どうかな

誰に最終決定権があるのか知らないけど、今頃米から接待漬けに
されてんじゃねぇの?
175名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:59:51 ID:aUXUqqJ20
>>163
F35スーパーメタボのその値段はさらに上がるのは間違いない
まだよちよち歩きができるようになりました!レベルだからな
176名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:00:25 ID:gGEHatwO0
でそのユーロファイターは中国やロシアもしかしたら北朝鮮などの飽和攻撃に
有効に対処できるのですかね?
F-15などは実績あるみたいなので良いとしてもこの機種はどうなんだろね?
軍事詳しい人教えてください(´・ω・`)
177名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:01:42 ID:tacIxmMqO
この際、EFを魔改造、ヘキソーゲン(HMX)450KG弾頭搭載の対艦ミサイルを二発抱かせられる様にして
名称を桜花11型超音速対艦ミサイルとでもして、スカンジナビア三国にシステムを輸出したら
ロスケの奴ら、泣きを入れて来るかもね!北方領土と引き換えにするから、売らないでくれって。
178名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:02:15 ID:hb3ItFey0
>>171
>日本にタイフーンを積極的に買わせようとするだろうな。

ワラタ。F-15Kに高い金出してゴミだったなw
179名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:02:55 ID:+52bU7wg0
これからアメリカは日本に対して経済的に『酷いこと』をするので
その前に日本がアメリカ離れしたという状況を作っておいたほうが都合は良い
そういう象徴的な出来事になるかもしれんな…
180名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:03:56 ID:M+7dlsHUO
常識的に判断すればタイフーンだが、アメリカがごり押ししてくるだろうから
結局はポンコツF-35買わされそうだな
181名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:03:58 ID:aUXUqqJ20
>>176
戦闘機だけで対処すると思う?
何のためのイージスだと思う?
182名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:04:30 ID:6BdqKLU+0
ガンダムに詳しくない俺のために、誰かサザエさんに例えて説明してくれ
183名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:05:32 ID:TQM7784eP
>>174
FXの選定って次の政権に持ち越しでしょ?
ヨーロッパ大好きで反アメリカ追従の民社政権が
安価なユーロファイターを蹴って
あえて高価なアメリカ製F22やF35を選ぶ可能性ある?
184名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:05:44 ID:gGEHatwO0
>>181
ならアメリカ製は外せない?
それともユーロファイターでもリンク可能?
185名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:06:22 ID:mDt2GayL0
>>147
ライセンス生産で得られる技術もでかいんじゃないの?
技術を渡したくなければ、国産機用に研究開発だけして搭載しなければいいのでは。
186名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:07:15 ID:+KsydvXa0
F4捨てるのもったいないから
無人機に改造して
対韓の特攻兵器にしたらいいじゃん
187名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:07:21 ID:V2EjLtB/0
>>182
つまり
ワカメのパンチラって事だ
188名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:08:17 ID:fEVDvUfO0
>>187
wwwww
189名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:08:52 ID:y+PZoptF0
ユーロファイターにF2の海洋迷彩をしたい
190名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:09:44 ID:aUXUqqJ20
>>184
ユーロはブラックボックス設けないと言ってるから壁は非常に低い
191名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:10:36 ID:w1dJafPW0
ユーロファイターもNATO軍での利用を前提にしているだろうから
データリンク自体は問題ないとは思うけどね。というかアビオニクスは
アメリカが提案しているF-15SEとタイフーンは同じ会社の製品だし
192名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:11:11 ID:UlUJL88j0
>>176
飽和攻撃って簡単に言うッスけど結構大変スよ。
攻撃ポイント(どこ?)に多数の機体を集結させてなおかつ攻撃のタイミングを合わせるなんて
そう簡単にはいかねっす。
193名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:11:12 ID:6BdqKLU+0
>>187
くそ、なんてこった・・・、そういう事だったのか・・・
194名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:12:14 ID:Y7U7jmkh0
>>185

スーパークルーズ機の技術を取得する事を考えれば
日本の技術を渡しても得るモノは大きいかもね


195名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:12:16 ID:l5BEZ0zq0
>>175
F-111の大失敗を全く学習してないアメリカワロスwwwwww
196名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:12:17 ID:zyYoL8r+0
そもそもミンスが政権とったら、ラプタは絶望
197名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:12:46 ID:kwLGHW0R0
F-20買おうぜ
198名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:12:50 ID:hs+di8p70
まぁ国内というか三菱の戦闘機の生産ライン維持しようと思ったら
これしか選択肢はないんだろうけどなぁ
199名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:13:13 ID:yVjRHnwd0
なんつーか

F-22とユーロファイター以外は全部『未完成』で、F-22は売って貰えない
何を議論してもユーロファイター以外の選択肢ないやん
F-15がSEじゃなくてEというならわかるが
200名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:13:24 ID:zi/u1s/R0
そもそも国産国産って気軽に言うけど日本独自に戦闘機作るとか無理だから
アメリカと合同で開発しなきゃ無理なのになんで欧州機を買う必要があるの?
201名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:13:52 ID:gGEHatwO0
>>190
なる
北朝鮮が宣戦布告したような?感じみたいだし早急に手配しないと
空自も困るでしょうねぇ(´;ω;`)
202名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:14:01 ID:y+PZoptF0
924 :名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 15:24:53 ID:rr2GxMCo0
でもこの技術情報の開示というところに
欧州のアジア情勢に関する本質的な無関心さの一端があるような気がする
別に日本にだけ気前がいいわけじゃないし

まー俺も個人としてはEU大陸が焦土と化そうが知ったこっちゃないけど
203名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:14:19 ID:TQM7784eP
>>176
買える見込みのない上に高くて数が揃えられないF22のモンキーモデルと
いつ完成するか分からない同じく高価なF35だと
中露北の飽和攻撃に対処できるの?
204名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:14:26 ID:Mhn9FT/Q0
次期主力戦闘機にユーロファイター決定!!

EF2000J
レーダー改装
空自の統合システムにリンク
国産対艦ミサイル対応
国産対空ミサイル対応

心神テスト終了!!

EF2000J改
3枚パドルノズル搭載
尾翼をV字翼に変更
カナード廃止
主翼形変更
エアインテイク変更

ステルス性ゲットだぜ!!

このくらいの妄想してもいいよねwww
205名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:14:35 ID:aUXUqqJ20
>>194
F2で色々渡して手元に来たのはF16改?(笑)なポンコツだったことを考えるとねw
206名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:15:22 ID:+52bU7wg0
>>204
そんだけの技術全部渡すのかよw
勘弁してください
207名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:15:29 ID:yVjRHnwd0
>>202
EU大陸ってなんだよw
208名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:16:24 ID:3sqKfo860
ホンダがエンジンから全て自力で作ったビジネスジェット作ってたし
やろうと思えば日本も戦闘機開発できるんじゃないの
209名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:16:25 ID:zi/u1s/R0
>>185
アメリカの技術は欧州よりも遥かに進んでる
アメリカとの共同開発があれば欧州の技術なんかいらないわけで
そんな技術のためにユーロファイターを100機製造しろと?
ラ国ってのはそういうものなんだけど
210名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:16:32 ID:Lq81F3hw0
>>194
確かにそうだよね
それを考えたらF22なんて日本にとってメリットはひとつもないし
211名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:17:30 ID:2VhEQoV7O
>>196
どの政権だろうとラプター売る気ねーよ
212名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:17:42 ID:KVtrpRtL0
>>205
つエンジン

ドンガラだけで飛行機が飛ぶとでもw
213名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:18:38 ID:+UI49p490
38 :名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:45:35 ID:YNHqEE040

▼軍ヲタさんに質問
 ̄ ̄ ̄ ̄
日本の防衛にあたってみた場合、これら↓のどれがいいの?

1)基本的に将棋は飛車と王だけじゃ無理。戦闘機だの潜水艦だのが協調して効果がある
  だから下記のように何かひとつあればいいというものではない

2)1)を踏まえた上で 王と飛車のほうが王と歩よりいいからそういう感覚で言えば
・100億のユーロファイター@日本改造を×予算○機数枠いっぱいまで導入
1位)250億F22モンキー仕様で性能落ち品を×予算○機数枠いっぱいまで導入
2位)100億のF35を以下略

・戦闘機なんか買わずにその費用でイージス艦や潜水艦を増強
・むしろ戦闘機の予算をミサイル防衛に全力投資
3位)戦闘機なんかやめて予算で攻撃用の精密誘導ミサイルの開発(通常弾)

4位)戦闘機イラネ。ここはやっぱ核でしょ、核!
------------------------------------------------------
北朝鮮の核を防ぐ場合
1)硫黄島周辺の船上にアメ公の核ミサイル2500基誘致・中朝と相互撤去交渉
2)国連決議とって核施設空爆・これ以上の核生産阻止
-------此れ以下は損害を減らす程度の効果しかない---------------
3)核武装
4)敵地ミサイル攻撃
5)ミサイル防衛
214名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:18:55 ID:Ur14qLog0
どうせ開示された技術情報がWinnyで流出するんだろう。
215名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:20:13 ID:2VhEQoV7O
>>205
あんたの頭もポンコツだよな
216名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:21:07 ID:zi/u1s/R0
>>213
(1)
F-15EをF-4の穴埋めとして配備
中国機相手なら性能は十分
(2)
そもそも北朝鮮が日本に核打ち込む意味がない
なんらメリットがないのでありえない
217名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:21:37 ID:onPgM5OEO
【鴨】

日本に売り付けて金儲けですね!(笑)
世界中が笑ってます!(笑)

御得意様ですから日本列島は!


http://www.mf247.jp/
218名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:21:46 ID:mDt2GayL0
>>209
アメリカと共同開発案なんてあるの?
219名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:22:26 ID:nxWgz3cb0
数年後、中国人民軍になぜかユーロファイターに100%ソックリな戦闘機が実戦配備。
220名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:23:04 ID:W4Yi/JsyO
別にアメリカと本当に共同開発できるんならそれでいいんだが、
共同で開発になってないみたいなんで。
221名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:23:16 ID:D6/SrNrS0
>>214
本当にWinnyが100万の罰金で済んでる事自体が奇跡だよ。

外国なら懲役数十年ものだな…そりゃイージス情報まで漏れちまったんだから。

経済テロソフトと呼ぶのがもっとも妥当だな。おそらく概算でも億どころか下手すると兆単位の打撃を与えているはず。
222名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:23:17 ID:hb3ItFey0
>>209
日本語でおk
223名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:23:19 ID:y+PZoptF0
欧州の中国向けの兵器輸出ってどうなってるんだ?
最近ぜんぜん調べてないからわからない
224名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:23:44 ID:zi/u1s/R0
>>219
中国がユーロファイターをソックリに作れる頃には世界の戦闘機はみんなステルスか無人になってるだろう
いくらコピーしてもコピーでしかなく整備や運営ができるわけない
225名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:23:58 ID:+LpgabKk0
導入して支那チョンががビビる機体じゃなきゃ意味ないんだよ
226名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:24:38 ID:m9XllVEfO
空自には地域一番のアメリカ軍のお友達ってプライドがあるからどうしてもラプターがほしいんじゃねえの
227名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:24:50 ID:LYc8Wicc0
>>221
ちなみに、自衛隊の敵前逃亡は懲役7年です
228名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:25:09 ID:OIR6d4MJ0

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
229名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:26:29 ID:y+PZoptF0
戦闘機はマーケットがでかい上に運用形態もあるからなあ
ヘリや個人携帯銃器とは違うんだよなあ
230名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:26:36 ID:W4Yi/JsyO
お友達のプライドってなんだよw
231名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:26:48 ID:sntmxInIO
>>223
欧州は天安門事件以降、中国への武器輸出を禁止している
別スレでオレがそれを言ったら突っ掛かってきた奴がいたがw
232名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:27:01 ID:TQM7784eP
日本が核兵器さえ持たなければ
たとえFXに何導入しても支那チョンはビビらんよ
233名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:27:11 ID:ngvgjmw0O
>>139

そんな機種を少数導入しても、いざ戦時には、稼働率悪すぎて実際は役にたたないな。
戦時になれば、午前一回、午後一回、はたまた、帰到したら燃料、弾薬積んで直ぐに発進なんて日常茶飯事だろ。
パイロットは休み無しで過労でミスだらけ、機体はボロボロでステルスも何もあったもんじゃないだろ。
結局は他の戦闘機に全て皺寄せ。
大和みたいなもんだな。
234名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:27:18 ID:TL8GtSRx0
>>219
J-10というのがあってですね。
イスラエルがEFとF-16の図面を中国に横流しして生まれた機体。

>>224
J-10でググると幸せになれるよ。既にある。
235名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:27:28 ID:zi/u1s/R0
>>222
説明しなきゃならんのか・・・・
日本1国が戦闘機を独自に開発するのなんか100%無理
そうなるとアメリカの技術が100%必要になるわけで
日本はアメリカと共同開発するしかない

ユーロファイターをラ国する場合、高額なライセンス料を払わないといけないので
1機製造するのは完成品を輸入するより割り増し
元を取るには100機以上作らないと意味がないわけ

しかも日本の自衛隊は所有戦闘機数が決まっているので
ユーロファイターをラ国すると日本はユーロファイター以外の主力戦闘機を所有することが実質なくなる
つまりF-Xにユーロファイターを選ぶと
防空は今後欧州頼りになる
236名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:27:39 ID:mHWcGVAb0
実際の仮想敵国の中国や半島は戦闘機何使ってんの?
それ考えて戦闘機買えばいいじゃん

中国が10億総攻撃仕掛けきたらどうせ負けるけど
237名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:28:04 ID:w1dJafPW0
どっちにしろF-35は英米で3000機近く調達する予定だから
待てば待つほど安くなるよ
今注文しても5年後に注文しても納品時期は変わらないんだから
じっくり待たせてもらったらいいんだよ
238名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:29:02 ID:uG1YxC4I0
 米国がF22を売るのに、ユーロファイターにする必要はないけど、

売ってくれないんだから仕方ないやん。ユーロファイターにしたら?
239名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:29:27 ID:hb3ItFey0
>>235
どこにもソースのない典型的な妄想工作レスにしか見えないんだが

日本語の構成も怪しいしw
240名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:30:05 ID:zi/u1s/R0
>>234
よく読め
コピーはコピー
日本の家電製品ぱくった中国製品が優秀だったことあったか?
中国は自動車すらまともに作れずドイツでやった安全テストで中国産の自動車は世界初の0点だぞ

韓国にツインタワー事件なんか典型
設計図を日本からぱくってまったく同じもの作ったのに日本製は丈夫、韓国製は傾いてて人が住めない
241名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:30:31 ID:m9XllVEfO
国産は無理なのは何故。
戦前は零戦とかつくれていたじゃん
242名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:30:53 ID:y+PZoptF0
>>231
小火器類やらの解禁問題って結局どうなったの?
243名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:31:18 ID:W4Yi/JsyO
だからユーロ導入してハイ終わりってわけじゃないの。もうちょっと先を見ろって
244名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:31:48 ID:yf+uT0700
よし、採用w 改良点があるなら、改造させてもらうw
245名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:32:25 ID:zi/u1s/R0
>>239
ああ、ソース出せとか言ってる時点で話にならんわ・・・・・おつかれ・・・・

>>241
ゼロ戦の技術なんか現代の兵器に比べたら爪の垢・・・・
246名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:32:56 ID:GzZmWYcv0
何でもいいから日本の防衛能力を上げてくれ
隣にいるのはマジキチだ

http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1244888753/l50
[ア+]【北朝鮮】朝鮮労働党中央党副部長「日本の原発51基をミサイル攻撃すれば」★5[06/12]
247名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:33:21 ID:hb3ItFey0
>>245
>ああ、ソース出せとか言ってる時点で話にならんわ

妄想を断定形で誘導しようとする無能さんですね。残念でしたw
248名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:33:22 ID:/XPeJmny0
航空機なんかやめてミサイルとレーダで代替できねえのか?
領空侵犯してくる敵はすべてミサイル発射でいいじゃん
249名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:33:55 ID:WHNLKw2iP
>>221
winny流出を起こした海曹長は、その後幹部に昇任してるらしい。
ただP2Pでの情報流出は、海外の軍隊でもあることではあるという。

あとイージス艦の情報漏れは、訓練資料を入れたCDと一緒に手渡しで
拡散したので、P2Pは使われてない。これを漏らした3佐は懲戒免職に
なっている。
250名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:34:06 ID:TL8GtSRx0
>>236
・中国
Su-33(予定)、J-11(Su-27のコピー)、J-10、Su-30MKK
・韓国
F-16D、F-15K、F-35A/B(予定)、F/A-50
・北朝鮮
MiG-29SE、MiG-29ME(予定)、MiG-23
251名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:34:06 ID:7ZlHFfJL0
>>241
戦前にしても欧米のエンジン出力に伍する物を終ぞ作れなかったけどね。
そんで装甲の壁を薄くして機体の軽量化で補ってたと。
252名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:34:31 ID:Y7U7jmkh0
>>235

いやあくまで日本の主力戦闘機はF−15でんがな・・
今回のはF4ファントムの後継機の話でね?
253名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:34:51 ID:VvzUng8NO
日本の所有機数制限なんて、コメが枠広げろって言えばさっさと増やすだろ

国連軍専属にするとかその気になれば抜け道はいくらでも作れる
254名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:34:58 ID:y+PZoptF0
誉はいいエンジンだったけどなー
255名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:35:20 ID:zi/u1s/R0
>>247
とりあえずユーロファイター研究に何カ国参加していたか
アメリカの防衛予算がいくらか

これだけはぐぐってからもう一度きてくれ・・・・
256名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:35:27 ID:xZZmYhyhO
>>237
あと5年もファントムが 持たない
257名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:35:38 ID:lur8NlcdO
一機だけ購入してライセンスってのはだめですかね
258名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:36:07 ID:W4MvWbIW0
>>216
20年だか、もちょい前だったか、国連人権委員会で、北朝鮮による
拉致の被害を訴えた日本人に、フランス人記者がニヤニヤしながら
吐き捨てた言葉がそんな感じだったよ
「北朝鮮になんのメリットがあるのか説明もできないのに、相手を
犯罪者呼ばわりするなんて正気か?」と
259名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:36:31 ID:sO0YGze20
もしかして民主が政権とったら、ミグがきたりしてw
260名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:36:50 ID:TQM7784eP
FXでユーロファイター以外が選定される可能性ってあるの?
ここにいる住人の希望とかじゃなく民主政権下での現実的な話として
261名無しさん@九周年:2009/06/13(土) 19:37:03 ID:tY3o7Xau0
>>257
     *      *
  *     +  シナです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
262名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:37:16 ID:W4Yi/JsyO
確か紫電改のエンジンは秀逸だったはずだ
263名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:37:32 ID:X5+AmcZo0

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
264名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:37:58 ID:zi/u1s/R0
>>252
F-4の穴埋めなんだからF-15の増設でいいじゃんって話
ユーロファイターを穴埋めで30機輸入ならまだ分かるけどラ国はないわ
265名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:38:03 ID:w1dJafPW0
>>257
中国が日本の新幹線をパクった時の戦法ですか
266名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:38:07 ID:m9XllVEfO
もう、オタク知識フル稼働させて自主国防体制を諦めるのはやめないか。

どうにかして米の鉄鎖を断ち切らないとおそろしことになるぞ。
267名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:38:23 ID:onPgM5OEO

【日本列島から今晩は】

JUN.13.2009
19:38
http://www.2nn.jp/word/%E5%BC%BE%E9%81%93%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB

268名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:38:44 ID:D6/SrNrS0
>>236
10億総攻撃なんか出来ないからw

実際の中国見た事ないだろ?中国人でマジメに働いてるのは5人に1人、
今は5人に2人くらいだろうか。そんなもんだよ。
269名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:39:06 ID:KVtrpRtL0
>>234
エンジンはどうしてるんですか?w
270名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:39:07 ID:y+PZoptF0
メリットメリットと言ったら北朝鮮の政治形態自体もはやメリットが薄れつつある
そういうことを度外視した前近代的な国家であることを忘れちゃいかんよね
戦前日本と比較する人がいるけど、時代背景や環境を考えると、比較にならないほどやばいよなー
271名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:39:33 ID:yf+uT0700
>>263
こんな紙切れ、びりびりに破り捨てたるわ!w
272名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:40:07 ID:zi/u1s/R0
ああ、訂正
ユーロファイターを輸入したらしたでアメリカとの摩擦やら整備するたび向こうに送らなきゃいけない
しかも装備も切り替えなきゃいけないからそこらへんの契約もわからないしまったくメリットないね
ユーロファイターなんかいらんよ
273名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:40:12 ID:TL8GtSRx0
>>268
共産圏には督戦隊という素敵な部隊があります。
端的に言えば味方を後ろから撃って無理矢理前に進ませる部隊。
274名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:40:13 ID:2/ZhS09AO
兵器売った国と戦争になったら売った兵器が勝手に自爆する機能とか付いてんの?
275名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:40:27 ID:mDt2GayL0
>>235
技術力をつける事の意味は、国産機の野望だけじゃなくて
将来の同じような交渉で日本側のカードに厚みを持たせる意味もあるんじゃないの?
それに技術力の向上が第一なら、元を取る事に重点を置く必要も無いのでは。
276名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:41:02 ID:ODTkA7gV0
現在の代替に検討されている
約90機ほどのF4EJは2人乗り。

複座型ならユーロファイターか
F15サイレントキムチで良いんじゃないか?
277名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:41:03 ID:hb3ItFey0
>>272
>ユーロファイターを輸入したらしたでアメリカとの摩擦やら整備するたび向こうに送らなきゃいけない

わらた。息を吐くように嘘を吐くねw
278名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:41:12 ID:D6/SrNrS0
>>265
本当にろくでもないな、中国は…
279名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:41:18 ID:w1dJafPW0
>>272
整備どころか部品生産や組み立てまで日本国内でやるだろうね
280名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:41:27 ID:qk/hiijj0
F-22なんか買ってどうするの?

フェラーリで田んぼまで行って田植えするようなもんだろ
281名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:41:37 ID:U+h8KAQMO
今のところラプターにタイマンで勝てる戦闘機は
地球上に存在しないんだから、劣化仕様でもラプター売ってもらえ

名目上、ラプター保有国は米軍と日本だけになるし周辺諸国への威嚇としては十分
ユーロファイターはマジいらない
282名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:42:04 ID:p7UV1whR0
        __
   『     7|  /|
 \ ||   「 / / //-、
  \ || _|/ ///_ \      
   \/ | |// λ ̄\/|
    /|  | | ̄! 0⊃|  ̄ ヽ  いよいよこの機体を披露せねばならんか・・・・・
    L|Z//_.!,_ |:|    |
     |> <_フ__|_| |:|    |
   //凧\才//  ソ二ヽ /
   | | V\ 了| |  ,/\ Y
    | /  /|/ | | /   \|
    V ̄ | ̄レ´  へ ̄ ̄ ̄ヘ
 // / ||  | //      |____
/ /  ―――― // / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/_______// /
283名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:42:06 ID:yf+uT0700
駆動に力を注ぐかな。金が必要だがな。
284名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:42:16 ID:S9Fd5p6z0
外国から買うのと自分らで作るので何が違うのだろうか
10年も待たされるならその間に作れるよ
ラプターの部品は9割が日本製だ
285名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:42:32 ID:hb3ItFey0
>>281
>今のところラプターにタイマンで勝てる戦闘機は

タイマンでなきゃ戦っちゃいけないんだっけ?w
286名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:42:51 ID:YHiyoWxi0
妄想でしか手に入らない、タレント並に綺麗な処女とかより、
好意を寄せてきた隣のクラスの、まぁまぁの女子で良いと思うがなぁ・・
287名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:43:33 ID:hs+di8p70
>>235
自国で戦闘機を開発することが無理なら
共同開発も無理じゃないかな
共同開発ってのは、技術的に対等か補完関係にある者同士でしか
上手くいかないと思う
288名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:43:33 ID:+UI49p490
>>203
買える見込みのない上に高くて数が揃えられないF22のモンキーモデルと
いつ完成するか分からない同じく高価なF35だと
中露北の飽和攻撃に対処できるの?
--------------------------------------------------
F22劣化版250億円ですらゴミ台風3-5機360-600億円に相当する
F22劣化が高価だなんて
フェラーリBBを250万円で売ってくれるという人に
「軽自動車の2倍の価格はボッタクリ」と罵るくらい物の価値知らないアフォ意見
 
F35は2012年配備だが進行状況からみて2015年より遅れはしないだろう
ボーイングのセールスマンのネガキャンを真に受けるなよ

数年待てばステルスが買えるのに、今、タイフーン買うなんて
ジェット機が買えるのにプロペラ機買ったり、第二次大戦直前に
ドッグファイト重視で複葉戦闘機大量に買ったイタリア空軍くらい馬鹿げている

米軍モスボールリースしてもいいから時代遅れの非ステルスなんて買うな
 オレの乗る戦闘機どうしてくれる!国内航空工業回さないとオレの天下りが!
  なんて個人の都合を国防より優先するな!




289名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:43:39 ID:zi/u1s/R0
>>275
だから、その技術はアメリカの方が遥かに上のレベルなんだって
考えてみ、5カ国(フランスは途中で抜けた)がやっと開発したのがユーロファーターで
その頃アメリカはラプター完成させてるんだよ?
290名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:43:59 ID:WHNLKw2iP
>>270
メリットがないことはないだろ。 脱北者も、北では言われたことだけ
やっていれば人並みの生活ができたので、その習慣を脱するのに苦労
するという。

> 「皆が平等で、仕事も保障された良い時代だった」と振り返るラデノビッチ店長(50)は元共産党員だ

【ユーゴスラビア】社会主義レストランが人気…店長は元共産党員
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244869555/
291名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:43:59 ID:aUXUqqJ20
F22→売る気ゼロ まともな整備も不可能
F35→絶賛メタボ進行中 完成目処立たず
F15SE→カタログだけ

F4の代わりが今必要なの
292名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:44:26 ID:jJ0IBsK6O
>>252
日本は主力(制空)戦闘機を半分ずつ入れ替えてる
つまり今回の選定で選ばれるのが次期主力戦闘機
F-86→F-4
F-104→F-15
F-4→??? 次期
F-15→??? 次次期
293名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:44:33 ID:hb3ItFey0
>>289
>だから、その技術はアメリカの方が遥かに上のレベルなんだって

F-35はいつ作ってくれるのよ <参加諸外国
294名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:44:36 ID:W4Yi/JsyO
別に今すぐ真珠湾攻撃するってわけじゃないのでラプターは必要ないでしょうよ
295名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:44:58 ID:Y7U7jmkh0
>>264
なんで支援戦闘機の代わりに主力戦闘機持ってくるんだよ
おかずが無いからご飯2倍にしろって言ってるようなモンだw
296名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:45:03 ID:gnSmLvjiO
>>274
ブラックボックス内の機能は米国しか分からないが、自爆装置か機能停止装置が付けててもおかしくない
297名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:45:11 ID:TL8GtSRx0
>>288
F-35の最大の問題はペイロード能力の低さ。
ハリネズミのように武装できるF-4からじゃあまりの落差に腰抜かすレベル。
298名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:45:33 ID:CDf23fYB0
アクティブステルスマダー!!!
299名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:45:41 ID:S9Fd5p6z0
ラプターで再現が難しいのはソフトくらいなものじゃね
ハードは楽勝で作れる
300名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:45:48 ID:zi/u1s/R0
>>277
君の大好きな韓国はユーロファイター導入しようとしてアメリカから圧力受けてF-15Kにしたよね?w
301名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:45:49 ID:/XsJM19eO
ユーロがいいよもう。
コメリカは買ってやっても恩着せがましいからな。
しかも無駄に高ぇからな。
302名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:45:53 ID:ngvgjmw0O
>>286

> 好意を寄せてきた隣のクラスの、まぁまぁの女子で良いと思うがなぁ・・

しかも、好みに調教し放題www
303名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:46:04 ID:CVmurLro0
>>235 「100%無理」とか久しぶりに聞いたよw
304名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:46:55 ID:+52bU7wg0
>>302
しかし調教内容は彼女の親に報告w
305名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:47:17 ID:hb3ItFey0
>>300
>君の大好きな韓国は

君の母国でしょ。かわいそうにボロの高値掴みだったねw
306名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:47:17 ID:yf+uT0700
>>286
まあ、言いたい事はわかる。だがな、努力すれば、最高級の美女を思いのままにすることに、一票!w
307名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:47:22 ID:WHNLKw2iP
>>296
韓国がF-15Kのブラックボックスを勝手に開けて、それが
アメリカにバレてこっぴどく怒られたって2chで見たけど
本当かな?
308名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:47:32 ID:XdfWKBCL0
>>286
いや、俺だったら疲れるだけだと思うので全部お断り。
それが、おれの人生さ。で、わりきれば妙に気楽なんだけど。
疲れるのはさけたほうがいい。疲労で死ぬことだって実際にはよくあるものだ。
隠れていてあいまいだが、経済的に苦しくて病気になることもよくある。


日本にそれだけの戦闘機の数がこれまで必要だったことなんて一度もない。
スクランブル発進のときの1から2機でじゅうぶんだった。
309名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:47:36 ID:TL8GtSRx0
>>289
そりゃ採算度外視すればいいもの作れるわな。
でもあまりの高さに自国にすらろくな数を配備できてないが。
金にものをいわせてレールキャノンとかレーザー砲とか作ってるけど実戦配備するほど数作れないというw
310名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:48:07 ID:cL6jRdC70
軍板はF−15Eになっただと? ちがうねッ!!
ソイツは生まれついてのワルだッ!!
311名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:48:13 ID:zi/u1s/R0
>>295
ユーロファイターは一応攻撃機ですが?
下のスレで訂正してユーロファイター導入はないって否定しているけどさ
312名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:49:20 ID:fhEeSLwS0
>>300
>君の大好きな韓国はユーロファイター導入しようとして

ラファールだろ?
313名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:49:46 ID:TL8GtSRx0
>>307
ブラックボックスは箱じゃないからな。念のために。

F-15E/SEはあり得ない。対地攻撃能力をオミットした対地攻撃機なんて何のギャグだよ。
314名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:50:03 ID:L6dpYU5b0
1台買って、中国みたいに量産すれば?
315名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:50:22 ID:S9Fd5p6z0
ユーロいらね
現行機を魔改造した方がマシ
316名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:51:05 ID:mDt2GayL0
>>289
ここで言う技術力は、あくまで日本側の「交渉カード」という意味の
「日本側の技術力」の事だから、
「アメリカは欧州より技術力が上」って視点は関係ないだろ?

将来の同じような交渉するシーンで、契約をより有利にするカードになるって視点から
「日本の技術力のかさ上げ」を言ってるわけで。
317名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:51:32 ID:fhEeSLwS0
>>304
>しかし調教内容は彼女の親に報告w

萎えますな。
318名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:51:45 ID:8TjCvsD+0
なんだかんだいっても、現実的に一番ありそうなのは「純減」なんだろうね。
319名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:51:58 ID:yf+uT0700
さて、駆動技術に力を入れて見せるかw
320名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:52:19 ID:TL8GtSRx0
>>315
もうフレームが限界だからデビスモンサンから中古のF-4Eを引っ張ってきて装備を載せ替えるのがいいね。
321名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:52:35 ID:+UI49p490
>>291
F22→売る気ゼロ まともな整備も不可能
F35→絶賛メタボ進行中 完成目処立たず
F15SE→カタログだけ

F4の代わりが今必要なの
-------------------
あーのなー
中国空軍だってすぐ手に入るMig21を買わずに、定数割れに数年耐えて
J10を買って、近代化を早めている

中国空軍に出来ている事が何でできないんだ!?ということは
妥協するとしても

米軍モスボール ツナギに数年短期リースして、ステルス手に入るまで
まてよ。
何がF4の代替だよ 2200対350になりそうなのに非ステルスなんて不良資産
陳腐化装備を抱え込めるわけないだろう

自分の事しか考えて無いじゃん

322名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:53:06 ID:w1dJafPW0
>>307
一機を海に墜落させて、もう一機を飛行場のマンホール踏み抜いて破壊させて
ボーイングに謝罪と補償要求したら反対に契約解除言い渡されてあわてて
国防大臣が謝罪に行った話なら聞いたけど
323名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:53:13 ID:J4MuYp980
これどんぐらいすごいのよ?
324名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:53:23 ID:2BIC2mud0
だれか青の騎士で誰か例えてくれ

F-16 スコープドッグ
F-15 ?
F-22 ?
F-35 ?
EF-Typhoon(Tranche2) ?




325名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:54:08 ID:yf+uT0700
小さくって、ハイパワー駆動を作りましょうかねw
326名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:55:06 ID:VYGsVtfj0
エンジン技術の遅れは航空産業に参入しないとどうにもならんだろ。
ユーロファイターと日本のもってる技術をトレードすることで、EJファイターみたいなのを開発するべきなんじゃないの?

技術を盗むとか平然と言ってるヤツいるけど、とりあえずは正当なトレードで入手する努力をするべきとは思わないのか?
327名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:55:20 ID:w1dJafPW0
>>323
今んとこ世界で二番目につおい
328名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:55:46 ID:gKzy/htd0
>>297
ハードポイントに装着可能だけど。
ステルスなくなるが。

http://www.aerospaceweb.org/question/planes/q0163.shtml
329名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:55:52 ID:f+TUwqbI0
中国の空軍は数が多いと言ってもカバーする領域が大きいから多いわけで
南にはインドがいるし朝鮮半島がどうなってるかもわからない
日本と戦闘することになったら規模的には自衛隊より少し多いぐらいだろう
さらに自衛隊側には米軍が参戦するんだから必ずしも今すぐ戦力が必要ってわけじゃない
330名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:56:08 ID:hb3ItFey0
>>321
>中国空軍だってすぐ手に入るMig21を買わずに、定数割れに数年耐えて

汚染土の国に防衛は必要ない気が・・・
331名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:56:21 ID:S9Fd5p6z0
実は日本のエンジン技術はそんなに悪くない
ちょっとカネかければ数年で追い越せる
332名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:56:31 ID:yf+uT0700
>>323
一応、攻撃機だから、対戦車、対艦隊向け。

だが、対空には、戦闘機に勝てない。
333名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:57:20 ID:6BdqKLU+0
>>300
ちがう。
ユーロファイターじゃなくて、ダッソー社のラファールを導入しようとして、圧力でF-15Kになった。
サザエさん風に言えば。
334名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:57:25 ID:Vv14TjoB0
>>287
F−2って共同開発じゃなかったんだ・・・・・
335名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:57:28 ID:+UI49p490
>>297
ネットワーク戦の時代なんだし考え方古くないか?

ステルスのF35で敵艦隊を敵に探知されずに追尾して
【座標を陸自に通報し】長射程の地対艦ミサイルを浴びせれば
戦闘機が対艦ミサイル4本も抱える必要は全くない
336名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:57:58 ID:aUXUqqJ20
>>321http://www.imdb.com/title/tt0102803/これでミサイルを抱えて
F4の抜けた穴を埋めてくれるそうです。
337名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:58:38 ID:Vv14TjoB0
>>288
劣化ラプターが軽自動車並にまで劣化させられない確証がないからこそ、関係者は悩んでいるんじゃないか
338名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:58:52 ID:TL8GtSRx0
>>322
一機目はエース様がF-15Kの機動に付いていけず、バーティゴかG-LOC起こして墜落だっけ?
で、安全性に問題があると逆ギレ。

>>328
それなら最初からステルス機じゃなくていいというお話。
339名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:59:06 ID:V59aa3bJ0
ユーロファイターを10万機実戦配備できれば
F22以上の働きをするよ。どんな敵も領空侵犯できないし。
340名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:59:11 ID:hb3ItFey0
>ステルスのF35で敵艦隊を敵に探知されずに追尾して

・・・
341名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:59:23 ID:hs+di8p70
>>334
技術的に対等じゃないから一方的な条件になった悪い共同開発の典型かと
342名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:59:25 ID:VYGsVtfj0
>.270
残虐な李氏朝鮮を再現してさらに先鋭的にカルト化したのが今の北朝鮮だな。
343名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:59:40 ID:S9Fd5p6z0
政治の圧力を何とかして自主開発が最高の選択肢
軍需は儲かるぞ
344名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:59:55 ID://mmiTR0O
いいタイミングで持ち掛けてくれたな。
選択肢が増えて、アメリカのボッタクリには少し抵抗出来そうだ。
345名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:00:48 ID:Vv14TjoB0
>>235
F−Xは主力戦闘機の開発プロジェクトでしたっけ?
346名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:00:59 ID:lBBQ5Cw/O
>>335
コスト考えろよ…
347名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:01:04 ID:f+TUwqbI0
>>332
一応現在の戦闘機ではF-22以外なら最強じゃない?
ただ、今後ステルスが主流になっても生き残れるか疑問だけど
そもそもこれからは無人機が主流になるからユーロなんか最後の有人戦闘機と言われているんだが
348名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:01:51 ID:p7UV1whR0
オリジナルラプターと同等の性能を持つ機体を売ってくれって言ってるわけじゃないんだし、
劣化版なら売ってくれてもいいもんなのになあ。
349名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:02:26 ID:Oi1M6RIw0
>>347
>最後の有人戦闘機
かなり昔にも同じことが言われてた気がする
結果は現状の通りだけど

戦車不要論、戦闘機の機関砲不要論、どれも大ハズレだからなぁ
350名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:02:27 ID:S9Fd5p6z0
無人機の空中戦って凄そうだよな
Gとか関係ないし
351名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:02:42 ID:Q542w3iUO
震電ジェット化

352名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:03:02 ID:8ttWf9ka0
>>1
そこそこ使えるならコレで妥協してもいいんじゃね?
353名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:03:06 ID:CcLfRju+0
>>291
F-16で良いじゃん。

>>322
リコールとかじゃないの?
354名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:03:16 ID:Vv14TjoB0
>>341
一方的な滋養県になったのは技術の問題でしたっけ?
スーパー301条とかって技術力?
355名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:03:28 ID:V2EjLtB/0
>>321
2200機も日本地域に派遣できるわけが無い
356名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:03:47 ID:f+TUwqbI0
>>349
海上の軍艦ですらステルスにする時代だからねぇ
ステルスのない戦闘機がどこまで生き残れるか
357名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:04:14 ID:CcMeGyytO
suかmigでいいよ
安いしエロいし

これをカードに北方四島を返還してもらえば万事解決だろ

問題はミサイルのショボさかな
358名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:04:35 ID:yf+uT0700
>>347
では、購入決定だな。
F−22なんて、日本以外に買える国は、ほぼない。コピーならなおさら無理w
359名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:04:52 ID:+UI49p490
>>326
エンジン技術の遅れは航空産業に参入しないとどうにもならんだろ。
ユーロファイターと日本のもってる技術をトレードすることで、EJファイターみたいなのを開発するべきなんじゃないの?
-------------------------------
ユーロファイターのエンジンが20tっていうならわかるが10tだよ?

日本だってPXのXF7の量産が一段落してバグが出れば
10tエンジンは開発射程内だ

EFエンジンラ国だと日本人設計者の練習にもならないし

変な陳腐化装備を抱え込んでまでEFのエンジンをラ国する意味あるの?
今のF2のラ国エンジンだって12tだし、技術になってないじゃん
360名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:04:54 ID:Oi1M6RIw0
>>356
ステルスに関しては、俺は何も言ってないけど
361名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:04:55 ID:TL8GtSRx0
>>353
韓国空軍のエース様がバーティゴ(空間識失調)かG-LOC(Gで気絶)を起こしたなんて認めたくないだろうしな。
362名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:05:21 ID:KiLp5Lqd0
このスレ伸びてんなぁ。
こういうニュースって専門知識ないと分からないから水掛け論にしかならない
363名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:05:28 ID:O5k0tzoP0
そういや日露戦争のときもイギリスから軍艦買って勝ったんだよな
ユーロファイターにしとけ
364名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:05:39 ID:D6/SrNrS0
>>320
車ですらどんなに剛性をつきつめても歪むんだから、
戦闘機のフレームなんて最高性能の維持という観点ではすぐにガタがくるんだろうな。
レーシングカーというのはフレームが歪んだらそれだけでもうただの鉄くずだからな。

やべぇ…米空軍入りてぇ…なんかガンダムに通じるものがあるな…
http://car.jp.msn.com/new/news.aspx/root=au006/article=14858/?brand=&genre=2&subgenre=&date=&freeword=&page=1
365名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:05:45 ID:dyzliq/00
正直、性能の劣る戦闘機を買ってもしょうがないわなぁ。
366名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:06:20 ID:f+TUwqbI0
>>360
無人化が進まない場合でもステルスのないユーロじゃきついってこと
367名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:06:33 ID:2ReoAZWf0
ここまで好条件なのに台風に決めない日本って・・・
368名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:06:56 ID:S9Fd5p6z0
ユーロいらねーっつの。しつこいよ業者
日本のお偉いさんは馬鹿だから信じちまうだろうが
369名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:07:10 ID:w1dJafPW0
>>353
明らかにどちらも人為的なミスなのに、リコール弁償要求したって聞いたけど
で、ボーイングに そこまで信用されていないのなら納入はこれで取りやめましょう、と
370名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:07:43 ID:gGEHatwO0
>>363
まぁイギリスと軍事的にも友好度上げておくのは得策だろうけどね。
371名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:08:19 ID:CcLfRju+0
>>288
>F22劣化版250億円ですらゴミ台風3-5機360-600億円に相当する

意味が解らん。
F−22で5機も落とせるのか?
数揃えた方が良いだろ。
372sage:2009/06/13(土) 20:08:33 ID:gCSYShMa0
ラプタ厨必死だなwww
373名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:08:41 ID:U+h8KAQMO
とりあえず日本人からアメリカに対する誠意が感じられない

米軍以外で初めてイージス艦持たせてもらってシステムも米軍と共有してるのに
まだ米軍への思いやり予算が多いとか言ってる奴がいるし
今度は機密Sレベルのラプター早く売れとかせかすしどうしようもない
374名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:10:10 ID:QzX1JJFCO
F-35ってそんなに悪い機体かなぁ。
ヘリポートとかからも垂直離着陸できて
滑走路要らないんでしょ?
日本は領土も狭いんだし長距離飛行できなくても
そんなに問題ない気がするし。
375名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:10:11 ID:Oi1M6RIw0
>>366
ユーロがキツいかキツくないかなんて、俺は問題にしてないけど
有人戦闘機がすぐにでもなくなるというのは考えにくい、とだけ言ってる
376名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:10:11 ID:+UI49p490
>>337
>劣化ラプターが軽自動車並にまで劣化させられない確証がないからこそ、
 関係者は悩んでいるんじゃないか

ステルスは外形と内部設計が肝だから劣化することが難しい
エンジンも重心やスペックのあう劣化は結構難しい

だから普通モンキーはアビオ劣化だ

でも機体とエンジンがF22でアビオモンキーでも
タイフーンの5倍は強い
タイフーン五機は600億円だぞ?人件費も5倍掛かるし
377名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:10:29 ID:S9Fd5p6z0
ラプターもいらないから開発させろ
お偉いアメリカ様の圧力で作りたくても作れないんだよ
378名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:11:18 ID:hs+di8p70
>>354
技術的に足元を見れる状況だからこそ、政治的圧力が有効になるんじゃないかな
日本がアメリカにとって不可欠な技術を持っていれば
政治圧力にもおのずと限界があると思う
379名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:12:28 ID:V2EjLtB/0
>>374
んー

でも何時出来るんだ?
380名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:12:29 ID:yf+uT0700
>>374
VTOLはなー・・・・・・ 燃料が洒落になんないし。この時勢に必要か? アパッチでも買えよw
381名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:12:50 ID:hb3ItFey0
>>376
>でも機体とエンジンがF22でアビオモンキーでも
>タイフーンの5倍は強い

キルレシオからのゆとり単純比例計算か?w
382名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:13:40 ID:TL8GtSRx0
>>376
アビオ改造は拒否で同時ロック数を1とか2に制限され、ECMやデータリンクもオミットされたら何の意味もないけどな。
383名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:13:48 ID:Vv14TjoB0
>>374
良いか悪いかもまだ確認できない机上の空論機なのだが・・・・
384名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:14:03 ID:YHiyoWxi0
F-22じゃなきやいらない、それなら定数減でもって思うのは勝手。
(最高の彼女がいなかったらオイラ魔法使いになる・・かな)

同じ時期にオナ禁を開始した友達連中なら、
現実的に手に入る中から相手を選んで抜いてると思う

脳内最強だけじゃ防衛は無理ポ、ご近所で核実験やら色々とはじまったしなぁ
385名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:14:21 ID:0s+NwYfc0
もうねアメリカと融合したほうが早い。
そしたら常に最新鋭戦闘機も手に入るし、核も手に入るよ。
386名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:14:36 ID:aUXUqqJ20
>>374
開発絶賛炎上中
メタボまっしぐら
完成見込み立ってません
387名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:14:53 ID:sB/6mFWD0
正体がはっきりしないF22よりも、みんながつかうことが確定してるF35の方がリスクが少ないかもしれない。
388名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:15:12 ID:Vv14TjoB0
>>376
そんな確証のない実証もないことを自慢げに語られても・・・・・
389名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:15:14 ID:ahvElyLyO
俺はな、If世界を体験したくてゲルググではなくギャンを量産化したんだ。

そしたらボロ負けしたんだ、だからおとなしくラプターオア35にしなさい。
390ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/13(土) 20:16:41 ID:cpBWlyVM0


( ^▽^)<フェラーリが欲しいって言ったら ハイエースがきたので ござるの巻


  ∧∧
 ( =゚-゚)<ハイエースのが実際に役に立つ


( ^▽^)<ロータスなら・・・
391名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:16:47 ID:Vv14TjoB0
>>378
日本は自力開発を希望していたのですが・・・始めから共同開発なんて考えていなかったのですが・・・・
392名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:17:09 ID:yf+uT0700
F−35って、ハリアーと被るんだがな。
393名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:17:15 ID:w1dJafPW0
>>376
だからさ
F-22レベルの戦闘機って他に何があるのよ
無いでしょ?
必要ないんだよ。現状

タイフーンがあればF-15KやJ-10が主力の国に対する抑止力になるんだし
ちょっと別の理由だけど嘉手納にF-22が12機あるんだし
日本には全くF-22は不要なんだよ
F-35だってK版が配備されなきゃJ版も不要だし
そもそも、日本がF-35買うとなれば空対艦用途が主眼になると思う
394名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:17:25 ID:TL8GtSRx0
>>386
英軍と海兵隊の喧嘩を収めないと、双方好き勝手に追加要求してて手が付けられない。

F-35は改造禁止だとASM-2もAAM-4も搭載できない。AIM-120のライセンスを取得できないとスパローに逆戻り。
395名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:18:31 ID:V2EjLtB/0
>>392
ハリアーはカッコイイ
F-35はずんぐり

まるで違う
396名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:19:21 ID:VYGsVtfj0
F22が5機では5箇所しか防衛できない。
全滅前提で10箇所の拠点を同時攻撃されたらどうするの?
397名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:19:24 ID:Vv14TjoB0
>>394
お金払わさせられるのに要求を聞き入れてもらえない他の参加国がかわいそうです

>>395
俺的にはハリアーは細くて格好悪い。でも、F−35も・・・
398名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:19:29 ID:yf+uT0700
>>395
中身が一緒w
399名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:19:44 ID:WcZl9Dur0
>>393
F-15Kの国ってF35買う気でしょ。
タイフーンだと戦力逆転する恐れもあるよ。
それに、日本はロシア、中国って言う軍事国家の脅威があるから本当は妥協しない方がいいんだよね。
400名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:19:53 ID:hs+di8p70
>>391
でも、結局エンジン自前で作れないから言いなりにならざるを得なかったわけでしょ?
401ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/13(土) 20:20:23 ID:cpBWlyVM0
>>394

( ^▽^)<AIM-120は自衛隊はテスト用に少量持ってるし

       デジタルタイプのF−15は 改造なしに発射できる
402名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:20:46 ID:PxR+2MJG0
>>5
ギブアンドテイクで考えれば損はない。
403名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:20:58 ID:0s+NwYfc0
United states of Japanでいいじゃない。
404名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:21:03 ID:aUXUqqJ20
>>394
開発に参加してないからへたすりゃ一切内部に手を出せない可能性も
現場の悲惨な状況が見えるようだ
405名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:21:47 ID:TL8GtSRx0
>>401
生産できなきゃ意味がない〜♪
406名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:22:48 ID:LQky7QmT0
>>393
そしてタイフーンを魔改造したらその技術が全部ヨーロッパに盗まれてアメリカのお怒りを買って
民主党が在日米軍の縮小をごり押しして日本は中国に占領されるんですね

カタログスペックだけなら世界最強の韓国国産戦車みたいなのつかまされるのもたまらん
407名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:23:12 ID:yf+uT0700
天下一品の駆動系を開発しようぜw 自国機万歳!って言われるぞw
408名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:23:13 ID:CcLfRju+0
>>387
ない物は買えないしなぁ。

何故F−22を生産中止にするんだ。
409名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:24:27 ID:D6/SrNrS0
日本の空自や陸自もリクルート用に、トヨタとかホンダと特殊任務用スーパーカーを開発すべきだな。
名称はG−1とかで。特に内装と電子装備には凝って欲しいものだ。盗難なんてまず出来ない指紋認証で、
空自に入ったら支給されるとかだったら志望者殺到すると思うよ。
410名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:24:50 ID:w1dJafPW0
いやタイフーンの魔改造って具体的に何をどうしたいのよ
別にいじる必要ないでしょ、欲しいのは主力戦闘機だし
411名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:24:57 ID:jva76kCX0
F/A18Fは海軍機(というより空軍非採用機)なので敬遠されてる。
F15E系統はトラブル時に既存のJまで巻き添えで飛行停止になるので却下。
F22は高価なモンキーモデル。しかも開発が数年先、納品はさらに先。
F35は船頭多くして船、山に登るの如し。納品の順番が回ってくる頃には旧式。

消去法で行くとタイフーンしかないんだよね。
個人的にはグリペンが好きなんだけど・・・。
漢字で書くと「台風」、伝統的に戦闘機の名前は「風」なのであながち悪くないか。
ちなみに防衛産業側ではライセンス生産できるタイフーンを推してるようですよ。

結局は空自と浜田の倅が決めることだから何ともいえないけど、要は防空に
穴を空けてまで買えない機種で粘るほど現状に余裕があるのか。
それとも買える機種で手を打ったほうがいいくらい現状は切迫してるのか。
これに尽きますね。

412名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:25:12 ID:Vv14TjoB0
>>410
え?
413名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:25:21 ID:yf+uT0700
>>408
買ってくれる国がいない。つか、買える国がいない。
414名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:25:49 ID:+UI49p490
>>355>>329
---------------------------------------------------
中国2200 対 日本 350 は 概略 6:1

ランチェスター第一法則(中国機の一部が日本に来る)で
交換比3:1(日本有利)だと
 6対1の戦闘は3対0で日本側全滅 つまり1000対ゼロ

ランチェスター第二法則(中国機の全部が日本に来る)で
交換比3:1(日本有利)だと
 6対1の戦闘は5.7対0で日本側全滅になる
==============================
交換比 6:1じゃないと壊滅 数量劣位を舐め過ぎている
ましてや中国側がPak-FaかJ-XXを配備したら交換比は一気に悪化する
=======================

最悪はF22のラインが閉じたあと
Pak-FaやJ-XXが数百機量産されて、米国が財政赤字で日本の苦境を対岸の火事視し
F22ライン再開しなかった場合だ そしてそれが起こる確率は結構高そうだ
415名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:25:49 ID:TL8GtSRx0
>>406
K-1A1は最悪だけど、K-2は90式より性能上だよ。外国が採用するくらいだし。
自走砲なら99式はK-9の足元にも及ばない。輸出できないから国産兵器の性能は言われるほど大したことはない。
実戦をフィードバックできないから改良も進まない。おかげでT-72は改良型いっぱいあるのに74式は素のまんま。
416名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:25:58 ID:QzX1JJFCO
>>379
>>383
え?もう出来てはいるだろ・・・
実戦配備レベルかは知らんが
http://www.gizmodo.jp/2008/04/f35_3.html

>>380
燃費悪いのは分かるが、稼働のインスタント性には優れてないか。
スクランブルも厨国のせいで増えてるし。
417名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:25:59 ID:WcZl9Dur0
>>408
幾ら強くてもアメリカは航空機の数が必要だしどうせ実戦で使わないからな。
アメリカのやる戦争なんて軍事力の低い他国の紛争に横から手を出して資源利権をぶんどる為の物だし
EUやロシア辺りとガチでやる事なんて想定しない様になって行くのは仕方ない。
418名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:27:01 ID:w1dJafPW0
別に、F-22は日本が信用できないから売らないってわけでもないんだよね
オーストラリアにもイスラエルにも売れないわけだし
ことにイスラエルにさえ売れないってあたりで、べつに日本軽視ってわけじゃないと
思ったほうがいいと思うんだけどなあ
419名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:27:17 ID:LQky7QmT0
>>410
欧州仕様のタイフーンがそのまま日本で使えるわけねえだろ!
420名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:27:26 ID:pJU+jg5N0
日本で優勢な九条教は、日本さえ侵略しなけりゃ戦争が起こらないとゆってるわけだろ
開発に割ける時間は無限にある
七年ほどかけて単独開発だ
421名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:27:45 ID:V2EjLtB/0
>>414
もう一度言ってやる
物理的に2200機も日本地域に派遣できるわけが無い
422名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:28:10 ID:Z5iEG4KmO
これとF35も両方買えばいいじゃん
423名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:28:53 ID:QzX1JJFCO
>>386
あー、そうなのかー。
まだ開発段階なのか〜
424名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:29:29 ID:w1dJafPW0
>>419
じゃあその技術は欧州の技術者に渡ったら日本の技術的損失になるようなものなんかい?
ただのローカライズだろ実際
425名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:29:30 ID:+O2iLHlD0
>>422が良いこと言った。
426名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:29:47 ID:LBc/Hugn0
唯一言える事はお前ら素人がどーこーあがいても
F35に決まるよ

出来レースだし
427名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:29:47 ID:x9zjlkXZ0
スパイテロによる国家転覆が最重視される時代。 戦闘機なんて、大ゴミじゃん。
428名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:30:32 ID:pJU+jg5N0
具体的なやり方としては、アメリカに輸出している部品をピックアップして
構造をアナログ的にデコードしていく
アメ公は怒るだろうが、今まで偉そうにしていたから自業自得だ
429名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:30:38 ID:CcLfRju+0
>>413
>>417
オーバースペックで高いだけ、という事ね。

ならF−35は余計要らないじゃ。
430名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:30:46 ID:x/1pJdBO0
欧州「上手に改造できたら後でわけてちょうだい。」
431名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:31:43 ID:y+PZoptF0
ラプターみたいな不細工な戦闘機が導入されたら士気が下がる
432名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:31:42 ID:yf+uT0700
>>418
へまして、技術漏れが怖いからな、コピーがいっぱい出てきて、これ以上お金掛けられるか!って言うのが本音。
433名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:32:02 ID:+UI49p490
>>393
オイオイロシアインドがPak-Fa開発を進めており、
中国もJ-XXを推進しているのは「なかったことにする」のかよ

それにロシアがPak-Faを
中国に売らなくてもJ10やJ11Bは滅茶苦茶増えるだろ
エンジン国産化に成功しやがったんだから

もうさ、F22は売ってもらえるに違いないとか
Pak-Fa/J-XXはキャンセルされるにちがいないとか

「自分にとって一番都合がいい目しか賽の目が出ない」って
決め付けて行動して、後で酷い目にあうのはやめようぜ(w
434名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:32:24 ID:W4Yi/JsyO
もーめんどくさいからロッキードを買収してラプター生産すればいい
435名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:33:08 ID:Z5iEG4KmO
その魔改造ってなんだよ?
日本の伝統的に、防弾無視の超軽量化とかだろ?
436ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/13(土) 20:33:34 ID:cpBWlyVM0
>>415

  ∧∧
 ( =゚-゚)<トルコは ドイツのPzH2000を輸入しようとした が

      ドイツ政府の許可が下りず、しかたなくK-9に
      車体がアメリカ系で、パワーパックが ドイツ製・・・・K−1・K−2と変わらんw
437名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:33:55 ID:pJU+jg5N0
今の日本ならエンジンと武装の小型化だろうね
そういう方向の軽量化
438名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:34:02 ID:w1dJafPW0
まあF-22をあそこまで執拗に欲しがる奴らが、F-35を欲しがらないわけ無いしな
今すぐ買えるんだったらF-35発注していただろうなあとは思うよ
ていうか、いずれはF-15のリプレースとしてF-35は必要だし

F-2なんか実質60億円の安物戦闘機に、50億円ものよくわからないライセンス料が乗っかってる
ゴミ機体だから、世界一高額な練習機だよな

F-15SEとかは高額な癖になんのアドバンテージもない30年オチのモデルだし
439名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:34:24 ID:Ih1F2u610
>>415
日本が兵器を輸出できないのも、配備された兵器の改良が進まないのも
全部霞ヶ関の問題でしかないので……
440名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:34:40 ID:ahvElyLyO
紙屑になる米国債より兵器買った方がまだましだろ

そのうち1$=50円になるからな
441名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:34:53 ID:xnkGQHevO
今回の選定で実機の存在しないF15XやF35Xは候補にもなり得ない
大本命だったF22はほぼ不可能な情勢から、次点でユーロファイトーになったって話
ステルス機がほしかったら、F35買える状況になってから選定対象にすればよいし
実性能を見極めてからのはなし。それこそカタログスペックなんて当てにならん
442名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:35:49 ID:TQM7784eP
>>376
>ステルスは外形と内部設計が肝だから劣化することが難しい
>エンジンも重心やスペックのあう劣化は結構難しい

なんか徹底的に劣化させられそうな雰囲気だけど・・・
劣化させるためだけの費用に1000億円って・・・

主要な防衛関連会社数社のアドバイザーを務めるレキシントン・
インスティテュートの防衛アナリスト、ローレン・ソンプソン氏によると、
日本は輸出向けの最新鋭戦闘機の開発費用としていくら拠出してもかまわない
との姿勢を示している。アナリストの試算では、高度な機密を要する部品を取り
除くなどして輸出用の機種を開発するコストは約10億ドル。
http://jp.reuters.com/article/marketEyeNews/idJPnTK839038420090602
443名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:36:05 ID:g7ArMfIE0
>>440
米国製の兵器なら、米国債を売って得るドルで買えばよい。

利子が付くだけ、米国債のほうが有利。
444名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:36:07 ID:+UI49p490
421 :名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:27:45 ID:V2EjLtB/0
>>414
もう一度言ってやる
物理的に2200機も日本地域に派遣できるわけが無い
----------------------------------------------------
【】部分の日本語が読めないのか?
>ランチェスター第一法則(中国機の【一部】が日本に来る)で
交換比3:1(日本有利)だと
 6対1の戦闘は3対0で日本側全滅 つまり1000対ゼロ
445名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:36:23 ID:x/Wz/0CW0
ユーロファイター採用で、ようやく国産エンジンに道が開けるな
446名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:36:49 ID:Vv14TjoB0
>>438
今欲しいのはF-15ノ後継機じゃなくてF−4の後継機なんだが・・・
447名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:36:50 ID:hb3ItFey0
>>416
>え?もう出来てはいるだろ・・・
>実戦配備レベルかは知らんが

それは出来てるとは言わんよw
448名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:36:59 ID:g7ArMfIE0
>>442
F-35の価格も、開発に参加していない日本向けには100億円を超えるのは確実。
たぶん、200億円以上になるかも。
449名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:37:19 ID:hPl1SV7vO

トムキャットじゃ駄目なの?TOP GUNでは無敵だったじゃん…

素人なんで、すみません…
450名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:37:30 ID:WcZl9Dur0
>>435
ちょっと弄って機動性を上げたり、日本のお家芸の素材技術での軽量化及び高剛性化に
電装関係の強化とか、機体にけいおんのキャラ描いたり服脱がしたり色々出切るけどな。

でも、それをやって日本独自の技術の流出(しかも民間企業の技術w)とかされても嫌だし
タイフーンはきついなあ。

やっぱりオープンソース系ってメリット以上にリスク高いよ。
最初に色々囲い込んで本流作った人だけが儲かる仕組みが出来てることが殆どだし。
451名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:37:39 ID:0s+NwYfc0
しかしアメリカは150億円でF−22生産できるのになんで生産をやめたのかな?
452名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:38:21 ID:W3HFiKSG0
まー トレンドは無人機に移行してっからなあ
人は死なねえし機動もGを無視。ラジコン機で十分な場合もある。
なによりも、人vs人なら燃える兵士も、ラジコンvs人なら
俺ってなにやってんの?とか悩んじゃうだろしw
453名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:38:21 ID:Ih1F2u610
>>449
F-14はF-15とどっち買うか30年前に日本政府悩んで
結局F-15を選んだという経緯があります
454名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:38:28 ID:g7ArMfIE0
>>451
運用にも高コストがかかるし、そもそも使い道が無い。
455名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:38:35 ID:xnkGQHevO
結論
F4→ユーロファイトー
F15→F22かF35
T4→Su37


ロシアンナイツかっけーもん><
456名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:38:45 ID:V2EjLtB/0
>>444
わかんねー奴だな
もう一度言ってやるよ
物理的に2200機も日本地域に派遣できるわけが無い
457名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:38:48 ID:TL8GtSRx0
>>451
ぶっちゃけ、F-22は全損事故大杉。MD-11並の欠陥機という噂さえある。
458名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:39:20 ID:pJU+jg5N0
外人が商売のフリして技術乞食やってるだけだろ
だからユーロいらねーっつってるの
459ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/13(土) 20:39:22 ID:cpBWlyVM0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<自走砲に戦車に随伴する能力が無いと 戦車部隊は対戦車ロケットのかも

       エジプト軍にイスラエルの電撃作戦は敗れ去った
460名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:39:43 ID:WcZl9Dur0
>>438
韓国がF-35を配備するなら優位性の有るF-22が欲しいのは当然じゃない?
461名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:41:21 ID:TCUxKJ0R0

日本へのF22導入可能性は下記の問題から限りなく低いと思われる。

1)技術流出への懸念(絶対的優位性の喪失)
2)中国、ロシアとの航空戦力のバランスの不均衡(中国との関係悪化)
3)アメリカの同盟国の韓国、オーストラリアからの反発
4)輸出制限規制をすでに一昨年延長済み
5)バージョンダウンF22開発に7年〜 現行のF15がそれまでに腐るか或いは
韓国と同じやつで我慢する)

F22が日本に配備される条件としては、上記以外に中国等がF22を上回る戦闘機
を開発した時か、日本独自の技術力でF22を無力化させるような”何か”或いは、
日本との共同開発をしなくてはならない状況におい込まれた時かのいずれか。

F22を仮に導入出来たにせよ、生産、維持、管理等の技術基盤はアメリカの
技術開示が必要だが100%無理であることから、日本でのF22導入は長い目
で見るとメリットはない。
ユーロファイターは全面開示を約束出来るとしているので、自国の技術基盤
向上、確保にとってのメリットの方が大きいと思われるのだが・・・。
462名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:41:26 ID:TL8GtSRx0
>>459
同じ失敗をレバノンでもやってる辺りがイスラエルは脳筋と言われる所以。
463名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:41:31 ID:nGX0Hwbj0
サーブのグリペンが欲しい。
464名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:41:45 ID:y+PZoptF0
とりあえず各候補の日本式の名称考えようぜ
一般から公募すべきだろ

F−22「屠竜」
EF2000「天雷」
F/A−18「天山」
F−15SE「閃電」

こうだな
465名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:41:45 ID:sB/6mFWD0
ちょっと未来見てきた。何故かホーネットに決まってたwww
466名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:42:12 ID:Ih1F2u610
>>456
そもそもランチェスターの第一法則は
両軍の全ユニットが、相手の全ユニットを自由に狙える場合という条件がついてるんだ

2200vs300でランチェスターの第一法則を適用しようとするなら
2200の側は300の側を全部自由に狙えないといけない
中国軍に300もの目標を識別し2200の自軍にデータを伝達できるほどの
AWACS配備体制が整っていないかぎり、ランチェスターの第一法則は適用できんのよ
467ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/13(土) 20:42:50 ID:cpBWlyVM0
>>462

  ∧∧
 ( =゚-゚)<レバノンは対ゲリラ戦だからちょっと違う
468名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:42:52 ID:Mhn9FT/Q0
>>451
調達費用より維持のメンテ費用が膨大だからだよ
469名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:42:54 ID:LQky7QmT0
ロシアの作るエンジンってのは過大評価されすぎることが多い
冷戦終結時にアメリカの技術者とロシアの技術者が会談したとき
ロシア側の技術力の低さに逆にアメリカ側が驚いたって話
MigやSuの基本は使い捨てだからな
470名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:43:29 ID:pJU+jg5N0
ユーロはありえないし、七年で単独開発
政治家と公務員は仕事しろ
すでに戦争は夢物語じゃなくなってますよ
471名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:43:55 ID:Ih1F2u610
>>459
自走砲じゃなく歩兵戦闘車/装甲歩兵輸送車な
自走砲は直接照準で使う兵器じゃないからもうちょっと後ろからついてくるよ
472名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:44:29 ID:yf+uT0700
Suー37を大量に購入しようかw ややこしいから攻撃機はユーロでw
473名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:44:42 ID:vVyfRNmy0
F-35A型は順調だよ。
474名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:45:22 ID:0s+NwYfc0
F−22の一機あたり年間のメンテ費用平均は?
475名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:45:24 ID:WcZl9Dur0
>>472
それやって一番怖いのが米軍が日本から撤退する事かもw
476名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:45:58 ID:LQky7QmT0
IHIは予算と研究費があればタイフーンで使ってるEJ200より上の性能出せる技術があるんだが
477名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:46:39 ID:pJU+jg5N0
ラプターは異常にメンテ性が悪いし、実務レベルだとそんなに良くない
カタログに騙されるな
単独開発
478名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:46:54 ID:Mhn9FT/Q0
>>475
少しは自分で調べろ!!
479名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:46:59 ID:yDmBMjD40
ユーロファイターはいらねw
これきっかけでEUと仲良くできるんなら一考の余地はあるけど
ユーロファーターだけはちょっと厳しいだろF35も混ぜないと
とりあえず急いで心神とガンダムを開発しろ
480名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:47:18 ID:r6+s+adw0
地続きの小国が国境を接してひしめいてるヨーロッパの機体が役に立つかw
広大な海域上空を制空するには航続距離が必須なんだよw
481名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:47:41 ID:BZUoaaxWO
ライトニング2A君は、何時になったら音速突破するんですか?
482名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:48:06 ID:NHg8f8oF0
プリウスみたいにハイブリッド戦闘機開発すればいいのに
483名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:48:10 ID:w1dJafPW0
日本の軍需産業はそりゃ予算さえもらえればなんだって作るさ
多分ガンダムやバルキリーだって
484名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:48:29 ID:TL8GtSRx0
>>481
あんなむちゃくちゃな構造で音速突破したら空中分解する予感
485ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/13(土) 20:48:57 ID:cpBWlyVM0
>>471

  ∧∧
 ( =゚-゚)<いや 自走砲

      エジプト軍は縦深陣地かまえてまちかまえていた

      エジプト軍の対戦車砲の陣地がオトリだときづいた時点で
      イスラエルの戦車部隊は対戦車ロケットの十字砲火の射程内に・・・・

      自走砲が随伴出来れば事前に潰せたが 戦車につてかれなかった
486名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:49:39 ID:y+PZoptF0
ライトニング2A「ひとつ壁を越えた感じがします」
487名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:49:49 ID:yf+uT0700
よし、中間を取って、X-15を購入しようw
488名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:50:21 ID:pJU+jg5N0
日本の変態開発者にカネ出したらガウォーク作るよ
やりかねない
489名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:50:45 ID:vVyfRNmy0
>>481
昨年突破してるよ。
490名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:51:21 ID:3xA9Mq9I0
ラプターとユーロファイターはそれぞれいくらなの? 教えて軍ヲタ。
491ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/13(土) 20:52:10 ID:cpBWlyVM0

( ^▽^)<F−35があれば  レーダーに目立つF−15おとりにつかって

       敵を楽勝で殲滅
492名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:52:29 ID:TQM7784eP
民主政権での軍事費削減は間違いないし
反アメリカばかりの現野党による連立政権が
わざわざFXでアメリカ製の高価なモンキーモデルを選ぶとは思えん
海賊対策は侵略行為だとか憲法違反の自衛隊をなくせとか言ってる次元なのに
493名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:52:35 ID:h4CQZTfB0
ハリヤーのVTOL技術もおまけにください。
494名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:52:48 ID:bxxHWP6E0
>>324
F-15 シャドウフレア
F-22 テスタロッサ
F-35 カラミティドッグ(青/赤/緑)
台風 グラバール
495名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:53:24 ID:+UI49p490
>>442
アメ公の関心事は「弾薬コスト削減」ですよ
連中はよく戦争するし、弾薬や糧秣や燃料使ったって軍事力は強くならないから、
アメ公は兵站コスト削減に必死です

で・・F35もF22も精密誘導で弾数を節約するシステムとか
敵の位置をデータリンクでやり取りするシステムとか
最近の戦闘機はソフトウェアが開発コストが一番掛かるところです

ソフトウェアの機密部分を切り取って機能を削除して
一応動くように書き換えるとか
劣化レーダーと戦闘支援コンピューターのインテグレートとか
そういうのを考えれば

3-5兆円の開発費の戦闘機で、機密部分を取り外して
劣化レーダーの乗せるのはそれくらいは掛かるでしょう

し・か・し
我々にとって対地攻撃はあまりいらないし、ステルスは外形によるので
劣化は難しく、エンジンも交換は難しいので。
普通はアビオ劣化です

つーか、どうせ日本はF22を北朝鮮に墜落させるだろうから
調べられてヤバイ機密は外さねばならないというのと
劣化ですといわねば中韓が納得しないということで

イジワルするためにカネかけて滅茶苦茶にするわけではないです
496名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:53:38 ID:vVyfRNmy0
>>491
ロック岩崎かよ。
497名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:53:41 ID:2RvPUdD20
>>1
防衛省、国際相場の50倍で装備品調達 山田洋行から
2008.12.21 00:10
 防衛省の装備施設本部が防衛専門商社「山田洋行」(港区)との間で契約した防衛装備品の価格が、米国防総省が公開している価格の最大で50倍以上であったことが会計検査院の調べで判明
防衛省が防衛商社との間で極端に「高い買い物」をし、「税金を浪費した」(検査院関係者)ことになる。国防総省の価格はFLIS(フリス)と呼ばれるDBに蓄積されネットで公開されているが、防衛省側は参考せず
 検査院によると、米国は平成5年以降、国防総省が米軍の調達価格の平均に補正を加えて算定した国防総省価格をネット上で公開している
軍用トラックのネジからミサイルまで価格情報がそろっており、世界最大の防衛装備品に関する情報バンクといえる
 FLISは米国防総省からパスワードを付与されれば、より機密性の高い情報にもアクセスでき、NATO(北大西洋条約機構)加盟国と韓国、イスラエルなど計56カ国がパスワードを付与。日本はパスワードを持っていない。
 山田洋行が12〜18年度に防衛省の装備施設本部と契約した49件、計約96億4000万円を検査院が調べたところ、防衛省は国防総省価格の最大50倍以上(平均約20倍)もの価格で山田洋行と契約した
 昨年秋に山田洋行が輸入した装備品の契約額を同省に過大請求していた問題が発覚したのを機に、同省のプロジェクトチームは今年3月、改善報告書をまとめた
検査院関係者によると、これまでにFLISの存在を同省に伝えているが、報告にその活用は触れられていない
 同省の装備施設本部装備政策課はFLISについて、「存在が知られていなかった。装備品の価格は複雑で単純比較はできないが、活用は検討」と話している
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081221/crm0812210013001-n1.htm

山田洋行、新たに3億円の過大請求
2008.11.20 12:41
 防衛商社「山田洋行」による装備品の水増し請求問題で、防衛省は20日、新たに12件の契約で約3億円の過大請求を確認したと発表した
同社は既に22件で約5億円の不正が判明、過大請求額は今回分も含めて約8億円になった

 魚雷発射訓練に使う標的用のバッテリー18個を約1億3500万円で契約
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081120/crm0811201242011-n1.htm
498名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:53:50 ID:cL6jRdC70
韓国が〜中国が〜ってコピペ貼ってユーロ咎めるヤツはループさせたいだけだろう?
ちがうならF-4後継問題の代案を示せ!!

日本向けプレスに韓国2012年F-35配備だってさ
優先国イスラエルの早くて2014年を差し置いて、行列リスト説によれば2040年韓国www
中国のラプター級J-XX、こいつ↓の投入は2015年だと脅すんだが。おーこわw
ttp://image02.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/3f03c4b2677fc0e5.jpg
499名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:53:50 ID:+O2iLHlD0
>>483
無理なものは無理。
500名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:54:00 ID:WcZl9Dur0
>>494
F-4 メロウリンク
501名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:54:03 ID:y+PZoptF0
将来の戦闘機はステルス性とかどうでもいいから雪風みたいにゴテゴテしたのがいい

形状ステルスをなかったことにしよう
502名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:54:45 ID:w1dJafPW0
一般的にさ、歴史的に見て
友愛だの非戦だの死刑反対だのいってる奴に限って
自分の身内がやられたときの激化ぶりは感動的なんだよな
503名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:54:48 ID:Ih1F2u610
>>485
それだと自走砲ついてきててもついてきてなくても結果変わらんよ
どっちみち、「存在を見落としていた対戦車陣地に不意打ちくらって大損害受けた」って話なんですから

自走砲が数km後方についてきていたとしても
やっぱり前線の戦車隊はRPGの十字砲火食らって壊滅してます
その後から自走砲で破壊できたかもしれませんが
504名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:54:58 ID:WHNLKw2iP
>>492
ラプターは輸出できないって言ってるのはアメリカでしょ
情報漏洩についても、そういうだらけた自衛隊を作ったのは
自民党だよ。 票田だと思って優遇してきたんでしょ
505名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:55:40 ID:iXfFgE7W0
>>501
X-29萌え
506名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:56:10 ID:JKOmbsCJ0



アメリカの植民地ニッポン!


アメリカの奴隷ニッポン人!!


アメリカの手先ネット右翼w


507名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:56:21 ID:bxxHWP6E0
>>500
F-4 TUEEEEEE!!
508名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:57:38 ID:fhEeSLwS0
>>504
>情報漏洩についても、そういうだらけた自衛隊を作ったのは
>自民党だよ。

スパイ防止法、散々
野党とマスコミに邪魔されたわけだが。
それが成立してから、F-Xへ米国が積極的に
関与するようになってる。
509名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:57:47 ID:TL8GtSRx0
>>503
自走砲と牽引野砲の違いは、すぐに撃てるかどうか。
つまり戦車隊から緊急連絡ですぐに支援射撃ができる。
510名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:58:07 ID:6ENzKAUC0
自民も自衛隊も終わりだろ。
いつまでも続くとおもうな。

防衛省とか利権絡みがものすごいと聞くが・・・
日本を食い物にしてるそういう官僚や政治家って何で天罰食らわないの???????

やっぱり、法も神も居ないよね。
511名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:58:23 ID:yf+uT0700
おまいら、心配するなw 間違っても、殲撃シリーズは買わん。ぜってーに買わん!w
512名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:58:28 ID:+UI49p490
>>442 肝心な事を書いていなかった(w
アビオ劣化F22は タイフーンの5倍以上強いです
=================================
劣化F22 250億円x1機 は  タイフーン600億円(120億円x5機)より安いし
整備士などの人件費も1/5で済むので 1000億以上 得するのじゃないでしょうか?
513名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:58:32 ID:pJU+jg5N0
変型艦載機の単独開発が最高の選択肢
実はラプターも欠陥品だしな
モンキーモデルとかいうふざけた名前なら尚更だ白豚野郎
514名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:59:11 ID:0s+NwYfc0
人口13億の中国が嫌がるのが日本とアメリカの結婚です。
515ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/13(土) 20:59:15 ID:cpBWlyVM0
>>503

  ∧∧
 ( =゚-゚)<いや違う 目立つ対戦車砲陣地を潰すのに 戦車の直接照準で狙ったが

      じつは周り中に 露天の対戦車ロケット陣地が・・・・

      自走砲がついていかれれば 準備射撃で楽勝でふっとばせた
      少なくても一度戦車後退させる時間はかせげ 全滅はまぬがれた
516名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:59:25 ID:Z116Qd/h0
ラプターのステルス技術の一つは、日本の地方にある企業の技術だって。
知らなかっただろ?
517名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:59:32 ID:+O2iLHlD0
>>504
極端な話、本当の自民党独裁なら、
自衛隊内のスパイの問題とかはもっとマシなんじゃね?
518名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:59:46 ID:hb3ItFey0
>>508
>スパイ防止法、散々
>野党とマスコミに邪魔されたわけだが。

暫定税率は簡単に復活させるのになw
519名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:59:56 ID:xl0eq66UO
民主政権になったら第7艦隊以外のアメリカ軍は撤退

それを踏まえてユーロファイター大量購入しないとまずいだろ

自民惨敗が避けられない以上先を見越さないとダメ
520名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:00:10 ID:V9DApsIpO
ユーロファイター買ってばらして研究してエンジンのノウハウいい加減身につけませんか?国防省。
このままアメリカに舐められたままではいかんだろ
521名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:00:53 ID:6ENzKAUC0
>>516
お前の身の回りの製品は韓国製だけどなwww

ラプターのタイヤの端が日本の技術だからなに????

恥ずかしい奴だなお前。
522名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:00:57 ID:YaOsFv5c0
>>498
地デジ導入も韓国はアメリカについで2010年導入と言ってホルホルしてた


しかし地デジが普及しなくて延期になった
523名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:01:38 ID:TQM7784eP
>>492
その通りだね。
俺は、仮に日本がF22やF35(のモンキーモデル)を
輸入できることになったとしても、ヨーロッパが大好きで
反アメリカ追従と軍事費削減を謳ってる民社政権が
安価なユーロファイターを蹴って、あえて高価なアメリカ製
F22やF35を選ぶ理由がないと言いたかっただけ。
524名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:01:48 ID:oMBClTESO
スッホイでいいよ
525名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:01:55 ID:WHNLKw2iP
>>508
スパイっていうのは外部から侵入するものだけど、情報漏洩は
自衛隊員が勝手にやったことじゃないか。
スパイ防止法? つい最近、麻生政権が成立させた法案のことなら、
成立してからアメリカは輸出しないという態度をはっきりさせた
感じだが。(2年ぐらい前の方が、アメリカが輸出に前向きな印象)
526名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:02:01 ID:flHVdoo+0
>>516
参考までにどの企業か教えていただけますか?
527名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:02:33 ID:3xA9Mq9I0
日本政府はユーロファイターになんか見向きもしないで、
全世界にアメリカの忠犬っぷりを見せ付けるんだろうな。
528名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:02:38 ID:w1dJafPW0
まあ実際はアメリカの航空産業に日本に売れる戦闘機がないから
タイフーン買ってちょうだいってところなんだと思うけどなアメリカ政府的には
でもそれを言うわけにも行かないからイギリス側から斡旋させてるんだと思ったりして
529名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:03:03 ID:U+h8KAQMO
ユーロファイターはいらない
ラプター以外は今の自衛隊に必要ない


戦闘機初心者の質問まとめ
http://www6.atwiki.jp/army2ch/pages/84.html
530名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:03:04 ID:iLeYQNH00
F-22 = ガードの堅いお嬢様
EF-2000 = ほいほい股を開くビッチ女
531名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:03:10 ID:YaOsFv5c0
>>520
勘違いすんな
EJ200より日本のIHIのが技術力は上ですが?
532ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/13(土) 21:03:12 ID:cpBWlyVM0

( ^▽^)<F−35 一万機配備で 空中縦深陣地戦術を
533名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:03:41 ID:y+PZoptF0
いい加減ステルスとかやめるべきだろ
ステルス機や形状ステルスにこだわった船見てるとストレスたまるんだけど
534名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:03:42 ID:Ih1F2u610
>>515
ああ、「イスラエルの特殊性」を前提で話してんのね、了解
一般論で言えばその場合は戦車部隊に随伴する機械化歩兵が対戦車ロケット陣地まで発見できちゃうから
そもそも自走砲の有無を気にする必要がないからな

人口少なく兵力不足なのをオールタンクドクトリンと逆に強がってみせるイスラエルならではの失敗だ
535名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:03:43 ID:6ENzKAUC0
利権ズブズブの売国奴に何言うつもりww

>>527
政府とか日本とかでまとめるのやめないか?
防衛省とか、特定政治家の名前出せ。

日本とか、言うから官僚や政治家は自覚が無いんだよ。
536名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:03:50 ID:bxxHWP6E0
>>530
ビッチ女うめえw
537名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:03:51 ID:0s+NwYfc0
民主党も政権に就けばどうせ親米だよ。
((((友愛))))
538名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:04:05 ID:EuKfiD9a0
>>521
いや、お前が思ってるほど韓国製品は多くないよ・・・
消費者が嫌がってるのと、中国/台湾から買うほどコスト性能比が良くないからな・・・
あのトヨタでさえ、韓国製鋼板買うのためらってたんだぜ・・・
539名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:04:09 ID:B0Q4bf+50
情報流出云々言ってるバカがいるけど
だったら今、F-2やF15、P-1、C-X
US-2、OH-1とかが他の国にパクられ
ているの?
ASM-2やAAMー4とかもさ・・・
お前等の言うように情報が流出してれば
今頃これらのそっくりさんが出てきてる
だろ。
540名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:04:14 ID:FRdHG11z0
>>530
F-35:押しかけデブス
541名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:04:33 ID:zyKYuki30
150億のタイフーンか120億のF15Eか悩むな。
542名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:04:36 ID:FnSDm8ri0
>>516
塗料屋のことかよ・・・
543名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:04:43 ID:ZqaAJbWO0
>>476
それが確定情報なら、日本はやる気が無いということですよね
実用的なエンジン開発を進めるつもりはなく、あくまでもアメリカに追従する姿勢を保持すると

であれば、仮にEFを導入して、エンジン開発のノウハウを手に入れたとしても
その技術を積極的には流用しない道を選ぶ可能性が高そうですね
544名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:04:57 ID:LqDqYkHz0
>>531
釣りにしてもひどすぎるw
IHIじゃ多分、現物もらってもコピーすら出来ないよ
545名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:05:01 ID:xl0eq66UO
ユーロファイター買って魔改造すればいいんだよ

手と足をつけたりとか
546名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:05:28 ID:TQM7784eP
安価ミス
>>523>>504へのレス
547名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:05:38 ID:fhEeSLwS0
>>518
>暫定税率は簡単に復活させるのになw

…?


>>521
>お前の身の回りの製品は韓国製だけどなwww

どんなの?
メモリ以外で。


>525
>スパイっていうのは外部から侵入するものだけど、情報漏洩は
>自衛隊員が勝手にやったことじゃないか。
それを法的に取り締まれなければ意味がない。
外国だって、その手の取り締まりは国家警察(FBIなどw)がやっている。

>成立してからアメリカは輸出しないという態度をはっきりさせた
>感じだが。
??
まず、F-22の、反対していた議会での流れが変わった
(にねんまえから、反対していたのは議会)
後、評判のよくないF-35も、より「積極的」に押すようになったわけだが、
さて。
548名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:05:38 ID:Ih1F2u610
>>530
お嬢様だったのは昔の話
今は実家でも冷や飯食らいで下人部屋に追い込まれてる状態

空いたお嬢様部屋はF-35嬢のためにまだ空けられっぱなしです
549名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:06:06 ID:0s+NwYfc0
IHIはいろいろエンジン共同開発参入してるぞ。
550名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:06:14 ID:wUGSTe7s0
>>539
ミサイルごときわざわざ盗むリスクを冒すとは思えない。
最新鋭のステルス戦闘機と同じじゃないよ・・・
551名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:06:15 ID:pJU+jg5N0
手はないが、足つき戦闘機なら本当に作りかねない
ガウォークは実用性ある
552名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:06:19 ID:6ENzKAUC0
>>538
んじゃ、マレーシア製品なwwww

頭の悪いカスだな。
論点が全く解ってない馬鹿。

こんなのが日本人なのだから日本の技術なんてたかが知れてる。

せいぜい、誰も一生懸命やらないところを一生懸命やって悦に入ってるだけのゴミだろ。
553名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:06:29 ID:FRdHG11z0
エンジンだけのライセンス生産もできるらしいし、
とりあえずABEと契約しておくのが吉だと思うけど、
アメリカ様が邪魔して、F-35を売りつけてくるんだろうなぁ
F-35なんて日本じゃ使い道無いのに…
554名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:06:29 ID:ahvElyLyO
>>443これから数年間日本が米国債買わされつづけなければいけない事とユーロ製購入は関係あるのか?

輸出産業は中国に日本を売り渡すのか?教えれ
555名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:06:30 ID:VkVCRWjQ0
>463
それだったらドラケンの魔改造を・・・
556ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/13(土) 21:06:59 ID:cpBWlyVM0
>>534

  ∧∧
 ( =゚-゚)<機械化歩兵が対戦車ロケット陣地つぶすのは無理

       戦車より悲惨


      空爆か特科火力が必要
557名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:07:05 ID:yVjRHnwd0
>>551
そらVTOLかSTOL位の役には立つだろうが
稼動部の重さと信頼性を考えるとねぇ・・・
558名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:07:14 ID:W4Yi/JsyO
とんだお嬢様だな
559名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:07:40 ID:yf+uT0700
おまいら、F−15で我慢して、駆動開発に力を注ぐ案で良いか? じゃあ、決定なw
560名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:07:44 ID:Ih1F2u610
>>553
導入するタイプにもよるけれど入手できるんならそんなに悪いわけではない

入手できるんなら、な
2020年に実戦配備できるかどうか、って機体を選択する理由は何もない
そういうのはF-15の更新の際にでも言ってくれと
561名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:07:52 ID:YaOsFv5c0
>>544
じゃあなんで現行のF-15よりユーロファイターは遅いの?
562名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:08:04 ID:w1dJafPW0
まあ一つだけはっきり言えることは
そんなにIHIがすごいエンジン作れたのであれば
F-2はこんなざまにはなっていなかったろうってことだな
563名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:08:11 ID:+Y5Q/UTx0
F-22 総合スレッド 28機目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1244426641/
【X-32】JSF総合スレ30機目【X-35、F-35】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1243226161/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 26号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1244367330/
F-15系列戦闘機総合スレ 22機目[Eagle]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1242372147/
【F-3の】F-2を語るスレ6【夢を見つつ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1244134876/
次期F-Xについて考えるスレ 31機目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1244208252/
564名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:08:12 ID:fhEeSLwS0
>>552
>んじゃ、マレーシア製品なwwww

たとえば?
思いつく限りでは、一部のCPUがあるくらいだが。

>頭の悪いカスだな。
>論点が全く解ってない馬鹿。

あんまり、馬鹿な例とか出してくるなよ。
どういう教育を受けているんだ?
565名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:08:25 ID:y+PZoptF0
形状ステルス技術に関してはかなり進歩したようだがな
566名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:08:42 ID:3xA9Mq9I0
どーせ実戦には使われねーんだから安いの買っとけよ。
567名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:08:50 ID:cHd3gaED0
これは日本に改造させて逆に日本の技術力を吸収しようということだな。
568名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:08:54 ID:WcZl9Dur0
>>558
パパの会社がピンチで債権者が押し寄せていてもお嬢様として浪費しまくっちゃう女だからな
569名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:08:58 ID:r6+s+adw0
F-15SEのやっつけ仕様で正面ステルスがF-35並になるんなら、そもそもF-35の存在意義って何よ?wwってことだw
もともと英軽空母用の次世代艦載機ごときを使えとな?wwww
570名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:09:34 ID:+2cD2f1cO
北朝鮮 「日本の原発51基をミサイル攻撃すれば我々は地球上から日本という国を跡もなく消せます」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1244889818/


571名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:09:37 ID:Ih1F2u610
>>556
戦車随伴歩兵の最大のお仕事は戦車の目のかわりです
572名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:09:51 ID:yf+uT0700
>>539
今、必死になって、技術を盗もうとしてる国が、隣にいるんですがねw
573名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:10:04 ID:Mhn9FT/Q0
>>563
軍板にヘンなの呼び込むなよwww
574名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:10:16 ID:t1/uS3yF0
月刊ユーロファイター!
創刊号は特別価格980万円
575名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:10:33 ID:yVjRHnwd0
>>569
F-35=ハリアーとF-16とF-15とFA-18を統合する機体

だから絶賛炎上中なわけで
576名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:10:46 ID:YaOsFv5c0
>>562
ユーロファイターのFJ200は
F-15のF100-PW-100より小型ってだけで出力は低いんですけど?
577名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:11:12 ID:pJU+jg5N0
とりあえず北の将軍さまから一撃もらって
日本の友愛勢力に豹変していただかないと何もできない
単独開発は技術じゃなくて政治的な問題だから
578名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:11:17 ID:+UI49p490
>>466
あなたの言っているのはランチェスター第二法則の話では?

要するに第一法則の場合は、歩兵戦闘のように、衝突部分しか
戦闘に参加していない場合で、交換比が素直に適用されるし
3;1で戦っても交換比1;1なら 2:0になる

第二法則の場合は砲兵戦闘や戦艦の海戦や空戦空域の結果で
相互に全員が戦闘参加できるから
3;1でたたかったら 2.8;0とか、優勢なほうが一方的に虐殺する結果になります

あなたのいわれるように、中国機は一部しか飛んでこれない
だから「第一法則適用」になるけどそれでも
3:1で戦えば 戦闘機の強さが互角でも 2:0になりますよ

つまり 相互損耗のすえ 日本の戦闘機が先に消耗しつくして
防空の傘を失って首相官邸にバンカーバスター放り込まれたり
好き放題にタコ殴りされてしまう

579名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:11:27 ID:LqDqYkHz0
>>549
単結晶加工の素材が出来無い。素材もらっても加工が出来ない。
日本がさぼってた60年間ジェット作ってきたロールスにかなうわけねぇだろ

580名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:11:28 ID:FnSDm8ri0
>>539
一部盗んだだけじゃ理解できない馬鹿が斜め上に居ます
581名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:11:44 ID:Ih1F2u610
>>575
大量生産すればコスト安くなり性能もよくなる、っていう思考回路を
どんなときにでも持ち込んでしまうのはアメリカの業病ですなあ
582名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:11:47 ID:xZBN3iiU0
>>561
F-15のエンジンはアメリカ製だよ
製造が日本ってだけ
583名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:11:53 ID:6ENzKAUC0
>>564
教えてもらうならなんだその態度?
別にお前が一生勘違いしていても俺はあざ笑うだけだ

マレーシアがCPUだとww

普通CPU工場持てるなら別の精密機械も作れるだろう
根本的に考え方が幼稚
584名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:11:58 ID:LYc8Wicc0
>>567
逆に、日本側も技術力の向上ができるじゃないか
ブラックボックスなしは、すげぇ有りがたいぞ

特に、遅れている戦闘機用のエンジン開発のノウハウが
受け取れるのは大きい
585ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/13(土) 21:12:00 ID:cpBWlyVM0
>>571

  ∧∧
 ( =゚-゚)<横や後ろから ロケットうってくるからね

       戦車も伴歩兵の装甲車もレバノンじゃそれにやられた
586名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:12:13 ID:GOk6qiRX0
>>575
一応F22も入れてあげろ
587名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:12:54 ID:YaOsFv5c0
>>576
FJじゃないEJ・・・・・
>>582
製造できるんだからノウハウはあるわけだろう
588名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:13:09 ID:D3ZmbXZ10
買ってしまえ
北朝鮮も相変わらず馬鹿だし、F-35とか待ってる時間無いだろ
589名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:13:34 ID:y+PZoptF0
こんなざまもなにもF−2は一応日本側のニーズを満たす機体に仕上がったではないか

あの時に比べたら形状技術やら何やら比べ物にならないほど進歩した
いやあの時点でも莫大な金をかければ仕上げる自信はあったそうだが
まあそれでもアメリカ様の背中も見えないのだが
590名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:13:42 ID:hb3ItFey0
>>578
>あなたのいわれるように、中国機は一部しか飛んでこれない

戦力の逐次投入で支那機は全滅してくれる訳ですねw
591名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:13:53 ID:TL8GtSRx0
>>587
ノウハウを勝手に流用したらそれは中国と同じだぜ
592名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:14:06 ID:Ih1F2u610
593名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:14:11 ID:uUSALIbi0
>>584
そう安々と信頼できそうな相手じゃないのでは?
594名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:14:14 ID:FnSDm8ri0
>>583
どれだけ情弱なんだよ・・・
20年前で止まってるのか?
マレーシアはCPU工場どころか設計もするぞ
インドとマレーシアはなめちゃいかん
595名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:14:34 ID:6ENzKAUC0
>>589
どういうニーズ?w
勝手に妥協して満たしたと言ってるだけだろお前ww
596名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:15:13 ID:YaOsFv5c0
>>591
だから、EJ200よりも出力の出るエンジンは作れる技術あるんだし
そもそも今の防衛産業でアメリカの技術の入ってないやつ探すほうが難しいわけでしょう
だったらわざわざヨーロッパのエンジン買って参考にする意味
597名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:15:56 ID:LYc8Wicc0
>>593
アメリカと天秤にかけるなら、リスクは似たようなもんだろ
なら、ブラックボックスなしを明言してるEUの方に乗ってみるのも
一つの手ではある
598名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:16:04 ID:m5gtpd4f0
F-15増産?
アホか。どこにラインがある?
今買えるイーグルは爆撃型のF-15Eストライクイーグルだけだぞ?
599名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:16:12 ID:fjLBzWMg0
EF2000を入れるとして、機関砲はJM-61A2とか付けられるの?
さすがに弾薬は共通化したほうがいいんじゃない?

で、新田と百里のF-4の他に小松or千歳のうち1〜2個をEFに変える?
F-15も古い奴は取替え必要なんじゃなかったっけか
5個飛行隊分なら予備込みで150機くらいの生産数だっけ?
F-15改の代替はその時にまた改めて考えるのかなあ
ロシアより中国の脅威が増大してるから、築城をEF×2にしてみる?
600名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:16:17 ID:fhEeSLwS0
>>583
>教えてもらうならなんだその態度?
>別にお前が一生勘違いしていても俺はあざ笑うだけだ

日本語の変なお前から、「教えてもらう」ことなんてないがな。

>マレーシアがCPUだとww
一部のIntel製品な。Pentiumiiiとか。

で、実際、マレーシア製品って、どんなものがあるんだ?
>>552
>んじゃ、マレーシア製品なwwww

の具体例、ほかには思いつかないわけだが、教えて?…w

>普通CPU工場持てるなら別の精密機械も作れるだろう
そういった資本財は、えてして日本製w

>根本的に考え方が幼稚
根本的に考え方が雑すぎw
601名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:16:27 ID:UeQzCRpwO
ロールスロイスを会社ごと買い取ればすむ
エンジン開発も問題なし
602名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:16:47 ID:WcZl9Dur0
>>589
F-2は一番大切な「日本独自で」って案件を満たせなかったから正直目標に対しての評価はかなり低いと思う。
603名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:16:49 ID:6ENzKAUC0
>>594
俺じゃないだろ。
事実を無視して、否定的なおれを悪者にする遅れた人間。

普通の日本人だねお前ww

韓国の儒教の影響を色濃く受けた自称日本人。
お前は自分を日本人だと信じているけど、お前の血は完全に韓国人から貰ったものだろww

その考え方がその証拠。
604名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:17:10 ID:fEv/bil30
こんな感じになるのか
http://upe23d.web.fc2.com/s05/img05/ef2000j_1.jpg
605ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/13(土) 21:17:23 ID:cpBWlyVM0
>>592

  ∧∧
 ( =゚-゚)<対エジプトは縦深陣地にたいする 戦車だけの電撃戦

       対ヒズボラはゲリラ陣地にたいする電撃戦
606名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:17:27 ID:YaOsFv5c0
>>598
ヒント
F-4の穴埋め
607名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:17:33 ID:wUGSTe7s0
>>584
まさにその通りだと思う。結構良いトコいってる日本のロケット技術だって、
完全に1から開発してたらココまでになってない。H-Iまでにアメリカ製ロケット技術に触れてきたのが大きい。
まぁ、今となってはロシアみたいに小さめのロケットを同期制御するというのが、
システムとしては一番成功したとも言われてるが。
608名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:18:07 ID:xZBN3iiU0
>>587
F-15のエンジンを勝手に改造して、
「高出力エンジンの完成だ!国産機に搭載しちゃうぞ!!」
なんて言いだしたら、アメリカがぶち切れて、
今後一切の武器売ってもらえなくなると思うぞ
それどころか経済制裁をくらいかねない
そいうことはできない契約
アメリカとケンカする気?
609名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:18:28 ID:yVjRHnwd0
>>602
んな物最初から目的にしてないぞ?
F-15Eに対艦ミサイル4本積んだ方が早いというのは置いといて
610名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:18:41 ID:w1dJafPW0
日本が欲しいのは
すぐおいしいすごくおいしい戦闘機なんだから
2014年以降にもしかしたら出荷できたらいいなあって機体じゃどうしようもないし
611名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:18:49 ID:xl0eq66UO
バトロイド体型に変形させて
手がロケットパンチでいいじゃん
612名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:19:12 ID:yf+uT0700
今、日本に必要な機体は、基地攻撃だ。攻撃機ユーロファイターだな。
613名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:19:12 ID:pi6qsuEYO
おっとF‐2の悪口はそこまでだ
たまには誉めてあげないとグレちゃうぞ
614名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:19:38 ID:YaOsFv5c0
>>608
だから日本の独自開発なんか無理だって言われてる
615名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:19:54 ID:6ROf84Rg0
ユーロファイターで改造がいいだろ。
616名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:20:03 ID:6ENzKAUC0
>>610
日本が欲しいのは脅しになる兵器。
専守防衛なのだから当然。

でも、劣化版F-22じゃ誰も脅せない。
617名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:20:04 ID:V9DApsIpO
>>596
じゃあなんで日本は独自に戦闘機つくらないんだ?
618名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:20:16 ID:PjGuKSxB0
F-15Eでいいよ
619名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:20:45 ID:WcZl9Dur0
>>617
兵器の輸出が出来ないから開発費がペイ出来ない
620名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:20:48 ID:0s+NwYfc0
F−2の存在意義って・・・
621名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:21:05 ID:xZBN3iiU0
まぁ、F-2は対艦用と考えれば最強レベルの戦闘機だからいいじゃないか
性能の割に高すぎる気がするけど…
622名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:21:24 ID:y+PZoptF0
>>595
逆にどこが「こんなざま」なのか聞きたいね
開発経緯に紆余曲折と予定よりやや遅れたのは事実だが、当初の要求性能をほぼ満たしているし
その後の防衛計画の縮小はあったとはいえ、合格点の機体が出来た思うが
623名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:21:56 ID:YaOsFv5c0
>>617
日米安保を継続する限り無理
日本が本気で軍備を拡張して在日米軍が出て行くぐらいやらないと独自開発なんて不可能
624名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:22:00 ID:j99xyjUl0

領空侵犯いくらされても撃墜するでも無し
原潜に領海侵犯されてもただ見てるだけなのに
こんな高いオモチャ要らねえよ。
ガス田か竹島取替えしてからにしてくれよ。
625名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:22:01 ID:FnSDm8ri0
>>603
儒教を口にする時点でシナくせえな・・・
626名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:22:07 ID:yVjRHnwd0
>>620
単発軽戦闘機に対艦ミサイル4本装備


考えて見ろ! 隼に4本魚雷装備とか凄すぎだろ!
627名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:22:17 ID:FsYQ4dWLO
>>603
よう、ザパニーズww
キムチ臭さは相変わらずだなwww
628名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:22:24 ID:2VhEQoV7O
>>308
ベレンコ
629名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:22:57 ID:6ENzKAUC0
>>617
技術が無いからだろ。
航空機産業あるか?

個人用ジェットを片手間に作り始めてみただけだろ。

兵器の輸出が無いからとか頭の悪いこと言っている奴が居るが
航空機産業が日本には実質存在していないから。

>>603
そうなの?
何も知らない世間も知らない馬鹿ってお前のことだわ
630名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:23:23 ID:LYc8Wicc0
>>619
戦車や潜水艦は開発してるじゃないか
輸出できないのに
631名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:23:55 ID:U2tk1PxP0
糞35なんか止めて、
台風にしようぜ。
魔改造自由だから、
やりまくってラプよりすごくなるぞ。
632名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:24:03 ID:ZqaAJbWO0
>>589 まあそれでもアメリカ様の背中も見えないのだが

であるなら、日本が戦闘機を開発しても
将来の主戦力になる可能性は限りなくゼロに近いという事になりますね

今後数十年たったとしても、自国防衛の主力戦闘機はつくれない
F2コンセプトを継承したステルス機をなんとかっていうところでしょうかねぇ
633名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:24:03 ID:Ih1F2u610
>>620
あのときの日本の政治・経済・技術状況からしたらあれが最適解ですよ
対艦ミサイル4発つめて、かつそれなりに空戦もできて、それでいて航空自衛隊で運用できる機体が必要で
エンジン技術はどっかからもってくるしかなくて
経済問題で仲が微妙になってる国との同盟関係を堅持していかないといけないという状況だったんですから
634名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:24:07 ID:V9DApsIpO
>>623
なんかほんと日本て腐ってしまったな。
アメリカなんか都合わるけりゃ中国側に付きそうな国なのに
635名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:24:36 ID:9m4NcBQp0
今日は何の話でループしてるんだ?
636名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:24:45 ID:zyKYuki30
おまえら韓国がF15Kを導入していなければF15Eを推していたんだろう?
637名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:24:52 ID:LVXZEOgVO
>>579
ジェットエンジンつくってきただろうが。
それ以上にいろいろなガスタービン散々造ってきただろ。
638名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:24:53 ID:MFK0NiTy0
>>606
「増産」で「穴埋め」できるのは唯一、現在生産調達中のF-2だけだ。

日本が現有するイーグルと同じ物はもう手に入らないし、ストライクイーグルを選ぶのは実質ゼロからの新機種を導入するのと同じ手間が掛る。

第一、今はどっかの痴呆民族みたいに爆撃機を買ってホルホルしてる場合ではない。
639名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:25:29 ID:xZBN3iiU0
>>614
でも、空自は次々期F-Xを独自開発をする気なんだよね
エンジン開発が一から無理なら、今回のABEの提案は願ったりかなったりじゃないの?
640名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:25:40 ID:3xA9Mq9I0
>>629
三菱重工が旅客機の開発してなかったっけ?
641名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:25:42 ID:6ENzKAUC0
>>630
だから。
馬鹿なんだって。

このスレにカキコしてる奴等って。
頭悪すぎる。

何かというと、日本の技術だとか魔改造だとかwwww

無責任この上ない。

>>634
アメリカ軍の幹部は中国よりだろ?
中国は敵ではないとしきりに言っている。

要するに、強いから敵対したくない。
共存した方がアメリカの利益になる。
642名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:25:47 ID:FnSDm8ri0
>>629
作ろうとすれば邪魔されるし
作ったら失敗作だし
ちょっと泣けるな
飛鳥には期待してたんだけどな・・・
643名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:25:57 ID:yVjRHnwd0
>>636
F-15はどっちにしろ今更
SEならまだしも
644名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:26:02 ID:zhL6EUsVO
陰謀説風に語ると実はロスチャイ〇ド絡みで
自分の手の平は完全に見せず見せるふりして信用させ
相手の技術を盗む手法と思割れ
645名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:26:14 ID:Ih1F2u610
>>632
日本の自国製戦闘機が米国機より安く強くなることなんて絶対にありません
かかってる金と配備規模がそれぞれ桁違いなんですから

性能か費用かのどっちかをあきらめて、そのかわりに自国製っていうメリットを得ることが出来るんです
メイド・イン・ジャパンは魔法の呪文じゃありません
646名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:27:07 ID:7pFDFWNy0
F35は絵に描いたもち。
まともに飛ぶかどうかもわからんもんをあてにしたらいかん罠。
現実にはユーロの選択しかない。
647名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:27:13 ID:YaOsFv5c0
>>630
日本の独自開発なわけねえべ
>>638
F-2はとっくに生産中止だけど?
F-4がになってた役割は主に威嚇
F-15を輸入すればいいことだしユーロファイターをラ国なんかしたら100倍手間と時間かかる
648名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:27:26 ID:Mhn9FT/Q0
次期主力戦闘機にユーロファイター決定!!

EF2000J
レーダー改装
空自の統合システムにリンク
国産対艦ミサイル対応
国産対空ミサイル対応
まこタイフーン記念塗装w

心神テスト終了!!

EF2000J改
3枚パドルノズル搭載
尾翼をV字翼に変更
カナード廃止
主翼形変更
エアインテイク変更

ステルス性ゲットだぜ!!

このくらいの妄想してもいいよねwww
649名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:27:39 ID:09ObJesP0
やめとけ!

向こうは金もらって技術もらってイイことだらけ!
650名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:27:43 ID:p7UV1whR0
>>629
>>603
自作自演乙
651名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:27:49 ID:Ih1F2u610
>>636
兵力で劣り政治が国防への理解をもたない以上
近隣国より個々のユニットの質で勝らないと戦力優位が保てないですからね

韓国が主力F-5、F-16がちょびちょびって程度の装備でありつづけてくれるのなら
当然日本はF-15主力で戦力優位を保てます
652名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:27:53 ID:6ENzKAUC0
>>640
どこ?
どれ?

ドコの会社が飛ばしてるの?
ドコの国が使ってるの?
どれ?
どこ?wwww

ちなみに俺も個人的に宇宙船の開発してるwwww

お前ゴミ並みに頭悪いな。
最悪だww
653名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:27:58 ID:Xg0uHOEJO
しかし太っ腹だよな

日本にライセンス生産とか、黒箱なんて気にしないで技術情報流出全然OKなんて流石w
654名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:28:31 ID:fjLBzWMg0
F−2の存在意義って、空対艦ミサイル積んだ戦闘機が遠距離から低空飛行してくるかもしれないって恐怖を相手に与えることでしょ?
対抗上、敵は空対空装備の戦闘機を艦隊より前面に展開しなくちゃならないけど、そうなったら今度は海自のミサイルの餌食になるから攻撃方法に悩む
連中はF−2より高性能な空対艦ミサイルを装備した戦闘機を持ってないしね
655名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:28:35 ID:PjGuKSxB0
F-22が一番いいけど
656名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:28:56 ID:MvU4fH+V0
NG推奨ワード一覧

魔改造 HONDAジェット バルキリー TDK ステルス塗料
657名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:29:00 ID:zyT4H4vA0
英BAEシステムズさん今がチャンスですよ、日本のすぐ側のおバカが日本の原発に
自称ミサイルを打ち込むとかいってやがりますから
一括購入割引とか付けてくれたらすぐに判子押しますよ
658名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:29:16 ID:cL6jRdC70
>>533
他サイトの質問板とかには「ステルス最強でFA!ボケがwww」で踊ってるが現時点での話。
兵器で攻撃、防御の競争が止まる事はない。
地上バイスタティックレーダーを発展させれば、対応できる試算も出てる。
また接触できなければ要撃機自体の存在意義を問われるので
ステルス戦闘機同士の対応や迎撃を研究し、USAFがラプ対ラプ模擬戦データを収集してる。

まーそんなにガッカリしないでくれ。
ステルスを追求する研究者もいれば、ステルス迎撃を追求する研究者もいる。
659名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:29:16 ID:0s+NwYfc0
P-X,C-X,F-2等を作ってもまだ国産開発できないならユーロ買っても同じじゃねーの?
660名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:29:16 ID:Ih1F2u610
>>647
戦車と潜水艦は独自開発ですよ?
661名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:29:25 ID:bxxHWP6E0
太っ腹というか後が無くてなりふり構ってない状態のようなw
662名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:29:31 ID:MgTxE9DI0
ラプターは制限が多いらしいけど制限内でのメリットと
ユーロの制限なしのメリットとどっちが大きいの?
663名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:30:09 ID:3XSlYAcx0
F22みたいに出来上がったものを
買うだけではレンタルとかわらないからなぁ
664名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:30:19 ID:6ENzKAUC0
ラプターに使われてる乾電池は日本製!!
とかいって誇りに思ってそうだなww

終わってる恥ずかしい日本人wwww
665名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:30:49 ID:w1dJafPW0
いやメリットったって買えないF-22にメリットなんか何もない
666名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:31:24 ID:bFW5QQ170
どうしても国産したいならともかく出来合いのものを
買ってきてそのまま使う兵器は必要だろう
F22みたいなクレームがつけにくいものは買うなよ
667名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:31:36 ID:ahvElyLyO
ユーロ買わせて負けさせるきなんでしょ?あたいわかってるんだからね
668名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:31:44 ID:sB/6mFWD0
ユーロなんて本当に運用できるのかよ
669名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:31:51 ID:y+PZoptF0
FSXのときは三菱が異様に乗り気だった
技術者としては日の丸戦闘機を作りたい気持ちはあるだろ

必要なのは金
時間はあるんだよ時間は
国産戦闘機なんてまだ先の話
技術で追いつけ追い越せするには圧倒的な金が必要
670名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:31:53 ID:bxxHWP6E0
すげーシナチョンくさいスレっすね
671名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:31:57 ID:3xA9Mq9I0
>>652
お前バカみたいなことばっか書いてないで
少しは自分でググるとかしろよ。無能だな。
672名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:32:07 ID:smPU/Bbd0
>>653
だからたいした技術じゃないんだって・・・
673名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:32:16 ID:+OyGFxeg0
>F22は売ってくれない

まずこのバカをなんとかしろ
現に劣化版でも話が出ただろ
それに部品はほとんど日本製なんだから
値段は新規発注よりプラマイ0だと思う
674名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:32:30 ID:yVjRHnwd0
>>664
同胞のギジュチュは誇らしいニカ
ツマラン煽りして何が楽しいか高等な日本人には理解できないニダ
675名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:32:44 ID:HUXHNx310
>>7
ならホンダ製のジェットエンジンも載せてやれよw
676名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:33:07 ID:FnSDm8ri0
>>640
MRJか?
今の状況だと資本金不足でこけかねんから怖いのう
677名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:33:08 ID:WcZl9Dur0
>>660
潜水艦に関しては、今の時代にディーゼル潜水艦なんて真面目に使わないといけない国なんて…

戦車はむしろなんであんなに気合入れてるのかが謎だな。
本土進攻されて戦車が前線に出てる時点で日本は負けてる気がする。
678名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:33:09 ID:3XSlYAcx0
ラプター買ってもただ軍事力があがるだけ
タイフーンなら開発力も一緒にパワーアップできるうまみがある
EFなら技術力など含めた総合的な軍事力が上昇する
679名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:33:10 ID:/n23UeXs0
>>647
F-2の最終ステータスは、
「最終94号機まで契約済み」
「2011年度までに順次生産・引き渡し中」
だよ。
680名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:33:11 ID:AUDYuz0h0
EFって筐体内部に爆弾を装備出来ないんだな。
レーダーに反応しまくりだろこれ。
681名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:33:15 ID:6ENzKAUC0
>>671
ググるとかじゃなくて
論旨りかいできてないのはお前だろ。

馬鹿丸出しのゴミ。
お前みたいなのが日本人名乗ってるから日本人は小ばかにされるようになった・・・
682名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:33:35 ID:w1dJafPW0
忘れちゃいけないのは、日本やオーストラリアやイスラエルだけじゃなく
アメリカ空軍もF-22は買えないんだぞってことだよ
この世で一番F-22欲しがってるのは奴らなんだから

そういう性質の機体を、未だに未練たらしく、それも可能性に期待を持って
欲しい欲しい言ってるのは、おもちゃ売り場でだだこねてる幼児と変わらんはずかしさがあるよ
まあ兵器を欲しがる心理の本質はそんなところかも知れないけど
683名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:34:19 ID:pJU+jg5N0
ユーロを改造すると外国も真似して強くなるから意味がない
いらない
684名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:34:46 ID:LYc8Wicc0
>>662
ラプターは制空戦闘機としては別次元の戦闘力を誇る
仮にダウングレードを強制されたとしても、F15クラスの
戦闘機では相手になるまい

が、米が売ってくれる可能性は皆無

ユーロファイターのメリットは安くて高性能
しかもブラックボックスなし
685名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:34:52 ID:yVjRHnwd0
>>673
はっきり言って馬鹿はお前だ
劣化版は「契約があれば今から開発」な上に議会通るかすら分からんのだぞ?
686名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:34:52 ID:K/hGKw4t0
>>673
その話も、出て早々に消えそうなんだよ
米空軍高官が早速否定したから
F35買えとのことです
687名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:35:08 ID:YaOsFv5c0
ID:6ENzKAUC0 NG推奨

>>660
チハレベルだった日本が独自開発ですか
アメリカの技術が入ってない独自開発ですか
そいつはすごい
第二次世界大戦後日本は全ての軍需産業を廃止されたんですけどね
688名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:35:15 ID:fhEeSLwS0
>>677
>潜水艦に関しては、今の時代にディーゼル潜水艦なんて真面目に使わないといけない国なんて…

どういう国?
そっちの方がマジョリティだし、
AIP、リチウム電池等、技術も進化してるが。
689名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:35:51 ID:yf+uT0700
じゃあ、駆動技術に力を注ぎましょうかw レッツゴーw オールジャパンw
690名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:35:59 ID:bFW5QQ170
なんでF-22みたいな、明らかにトラブルを孕んでる機体にこだわるのか理解できない
日本は次善策を打つのが本当に下手だな
691名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:36:29 ID:FnSDm8ri0
基本的にはこの話に乗り気なところを見せるべきだと思うわ
アメ共にゆすりつける意味合いで
692名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:36:45 ID:hQXGcAfw0
どっちも必死ww
693名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:36:48 ID:y+PZoptF0
日本の戦車技術も戦争後期になると異様なスピードで発達したけどな
まあ作ったって送れないから意味ないんだがw
694名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:36:55 ID:6ENzKAUC0
>>687
言い負けそうだからといってNG推奨とかしてるお前ww

自分と反対意見の人間の話を聞くことを禁止するお前ww
中国産まれだろおまえ?

日本人はもっとフリーな議論をする。

最近のゆとりは違うのか?
695名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:36:59 ID:8TjCvsD+0
>>687
なら、どことの共同開発なんだい?
696名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:37:01 ID:yVjRHnwd0
>>687
ちょwwwwwwwwwww
物凄いバカktkr

大体今時、純国産技術の兵器なんてどこの国もつくってねーよ
697名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:37:19 ID:3xA9Mq9I0
>>681
もうお前は本当に意味不明だな。
698名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:37:34 ID:bxxHWP6E0
F-35は予約するだけしてやってもいいんじゃね
どうせ引渡しは2、30年あとだしF-4代替とは無縁だけどな
699名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:37:44 ID:ia8EaFb10
とりあえず日本の防衛予算から
200億ほどF-22獲得のロビー活動に突っ込んでみる。
駄目ならあきらめる。
700名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:38:07 ID:YaOsFv5c0
61式が配備される54年の日本はなんの戦車が配備されていたでしょうね
アメリカのM4ですけど?
61式はM4をモデルに作ったわけですがこれを独自開発と言うなら韓国の悪口は言えませんね
701名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:38:59 ID:pJU+jg5N0
ラプターは輸出している部品をリストアップすれば簡単に真似できるよ
軍オタ持ち上げすぎ
エンジン技術もそんなに悪くない
702名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:39:08 ID:K/hGKw4t0
この手のスレはニュー速でも、国際でもなく、ビジネス板が一番冷静だな…
703名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:39:15 ID:wL0iShHr0
日本の国防にとって今後米の犬となるより、少なくとも他国の技術参考にできるユーロが一番
金だけ出して有事の際の点検補給整備がブラックボックスでは話にならん
日米同盟に過度な期待するのはそろそろ危険と気がつけよ
704名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:39:29 ID:yhqoFK040
候補をラプターかタイフーンに絞ったと宣言すればいいのに。
アメリカの言いなりになりたくなかったら自分のケツに火をつけて賭けに出るくらいしないと。
705名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:39:34 ID:fhEeSLwS0
>>700
>61式はM4をモデルに作ったわけですが
>61式はM4をモデルに作ったわけですが
>61式はM4をモデルに作ったわけですが

>これを独自開発と言うなら韓国の悪口は言えませんね
とりあえず、文句言っていい?お前に。
706名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:40:29 ID:LYc8Wicc0
>>704
まぁ、F35オススメとか舐めた事言ってるうちは
相手にせんでいいな
707名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:40:30 ID:Mhn9FT/Q0
空自は航空機を30年位使ってるけど
今のF22やF35のステルス技術ってそんなにもつのかな?
結構単純な対抗策で数年以内に無効化されそうな気がするけど・・・
まっ、これも妄想かwww
708名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:40:33 ID:YaOsFv5c0
>>700
書き間違えた
61式の開発が始まる55年の前の54年に配備されていた戦車
61式が配備されたのは61年
709名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:40:37 ID:+52bU7wg0
これが会話ログ
俺>こんにちはラプターさん
ラプター> 何か用かな?
俺> 日本に輸出しましたか?
ラプター> 輸出してない
俺> そうですかありがとうステルスすごいですね
ラプター>それほどでもない

やはり無実だった
しかもステルスなのに謙虚にそれほどでもないと言った
710ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/13(土) 21:41:00 ID:C/7NbiUe0
F2という選択肢はないのかな?
711名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:41:06 ID:bxxHWP6E0
私日本人だけど未だにF-15にしろとか言ってたり独自開発の話に横槍を入れてくる人って…
712名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:41:12 ID:FnSDm8ri0
日本の軍需産業って廃止になってねえんですよ
三菱の特機とかもう完璧に軍需専用であります
713名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:41:50 ID:y+PZoptF0
まあ国産機は夢だしな・・・
戦前は一応世界トップレベルの航空産業を誇ったんだ
当時の設計技術、特に戦争後期に差し掛かるとここまでやれるものかと驚くね

でも夢叶えるにはお金が必要なのよね
714名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:41:56 ID:fjLBzWMg0
つーかさ、F−22だったら対艦ミサイル積めないじゃんorz
マルチロールにしないといけないんだろ?
とりあえずF−15よりは性能がいい機体なんだから、ミックスして使えばいいじゃん
F−2×3個
F−15(更新)×4個
タイフーン×5個
これくらいでいいんじゃない?
715名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:42:00 ID:8TjCvsD+0
>>700
現用兵器の話をしているんだと思ってたが、違ったんだなw
716名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:42:07 ID:zyKYuki30
どの道、今ステルス以外の戦闘機を導入したら、制空機としての陳腐化は
早いよ。
ならそうなった時、攻撃機として使いまわしが利くのはどれかという視点が
あってもいいんじゃないか?
もうFS専用機体の開発という贅沢は出来ないと思う。
717名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:42:11 ID:nr8o8f7PO
>>699
馬鹿は氏ね
718名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:42:15 ID:6ENzKAUC0
>>710
何それ?
航続距離短いし、爆装するとまっすぐ飛べないどこかの失敗作?

つい最近も事故起こしてなかったか?
719名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:42:19 ID:NrRHQLzLO
魔改造して最強にすればいいじゃん

無理なん?
720名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:42:24 ID:K/hGKw4t0
実際問題、F35って、北朝鮮や中国、ロシアまでステルスのままで飛んでいけるの?
721名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:42:26 ID:YAKMF2Yx0
>>694

オラッ鮮犬
キャンキャン騒ぐな
722名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:42:32 ID:bFW5QQ170
H2Aの失敗確率見てたら日本の戦闘機がどんだけの信頼性か
おおむね見当つくだろうに
723名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:42:43 ID:yVjRHnwd0
>>700
明らかに3式+M26なわけだが・・・
韓国が笑われてるのはK1はクライスラーの設計
K2は欧米の部品を組み合わせてるだけだからなのに純国産とかノタまわってるからだぞ?
724名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:43:10 ID:+UI49p490
>>682
そういうなら防衛計画の大綱のシステムかえなくちゃな

プロペラ機でもF22でも1機は1機
1000tDEでも18000tDDHでも1隻は1隻で

数を減らすのが財務官僚の手柄になっていて
(片山さつき先生は国防弱体化させ、費用対効果を悪化させて
 数字だけ削って議員さまに出世あそばされたわけだし)

そんなシステムなら
 護衛艦の排水量は増えるし
 戦闘機はF22以外買えなくなってしまう

量で質を補うというなら
 大綱に質を加味せねばならないし
 F22を買えずF35や台風になるなら空自予算を2倍3倍にしてくれねば
 同じ強さを出せない
725名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:43:32 ID:g2MXmp+S0
じゃあ、ユーロファイターでいいよ。
726名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:43:32 ID:PjGuKSxB0
>>707
すでにステルス機を捕らえる方法はある
727ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/13(土) 21:43:57 ID:ig57DHR20
>>707
味方のレーダー波を送るとIFFが電波を返してきます。
もうばっちり

F22は単独作戦用みたいなのでIFFついてないかもしれんが
728名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:44:17 ID:+s7eQ+Cu0
決まりだな
729名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:44:26 ID:6ENzKAUC0
>>713
え?
ゼロ戦ですら、イギリスから設計図もらって作っただろ。

ごまかすなよ猿wwww
730名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:44:40 ID:p7UV1whR0
ロシアがF22レベルの戦闘機を今作ろうとしてるみたいだが、
仮にロシアの言うとおりの性能を持った戦闘機が出来たらアメリカはどうするんだろ。
ラプターの生産を再開するんかね?
731名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:44:42 ID:bFW5QQ170
ともかく誰もF-22を買える方策出せてないだろ
時間の無駄すぎ
732名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:44:44 ID:bxxHWP6E0
>>722
雀の涙ほどの予算でよくやってると思うがなー
733名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:44:48 ID:9m4NcBQp0
>>722
15回のうち1回しか失敗してませんが?
734名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:44:53 ID:yf+uT0700
いやあ、三菱ってヘリ空母まで作ってしまうんだもんなー。
735名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:45:32 ID:yVjRHnwd0
>>729
どのイギリスの戦闘機なのかkwsk言って見ろwwwww
言えるもんならなwwwwwww
736名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:45:35 ID:IwJlC+bN0
民主党政権が出来たら、F−22の可能性は全くなくなるだろうな。
737名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:45:40 ID:YaOsFv5c0
>>723
手本というか理想はM4でしょう
当時アメリカの実質支配の状態で61式を完全独自開発できたと思ってるほうがどうかと
738名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:45:43 ID:ERKQrSmE0
回転翼だが今度のMARINE1はユーロコプター製だし試しにタイフーン買っても構わないだろ。
739名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:46:00 ID:fjLBzWMg0
渡洋飛行をしてくるステルス機だったら、ソノブイの改造で位置は捕らえられるような気もするw
さすがに照準や追尾は無理だろうけど
740名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:46:06 ID:y+PZoptF0
地上配備バイスタティックレーダーのウルトラスーパー強化版で
ステルス機をビシバシ捉えてビシバシ落とすしかないな
741名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:46:09 ID:wL0iShHr0
>>726
どんなステルスでも赤外線(燃料を燃やして飛ぶ限り)はでるわけで
まあ赤外線を抑える装置がF22はあったんだっけ?
しかしながらF22の輸出版もF35もいまだに計画段階か議論中
742名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:46:40 ID:I5hBV91Q0
>>687
厳密に言えば、どの国も外国の技術を導入したり、技術者を招聘したりしている。
743名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:46:57 ID:bFW5QQ170
国産の戦闘機が15機のうち1機堕ちたら大事になる
二度と作らせてもらえなくなる
そういう政治家と愚民の国だから日本は。
744名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:47:02 ID:wV5E0cHPO
>>703
しかしアメちゃんは日本にバイ・アメリカンでいてもらわないと困る現実。

なぜか?
それは、地球の裏側にある島国を利用できるだけ利用して、
都合が悪くなったらとっととポイすればいいから。

64年前に広島と長崎に原爆が落とされた時点で日本の運命なんてすでに決まってんだよ。

この国が本当の意味で独立、もしくはアメリカと対等な立場になれる日なんて来るわけがない。

もう何やったって無駄。
745名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:47:04 ID:D6/SrNrS0
>>713
第二次世界大戦時は艦船製造能力については世界一と言っていい国なんだよ、日本は。
それがこんなことになってしまったのは悲しいことだ。

お隣がこんな風になってしまったからには
日本は戦前と同様に軍事技術は盛んに研究されなければいけない必要性が生じているのは間違いない。
746名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:47:15 ID:3xA9Mq9I0
>>735
ID:6ENzKAUC0は無視したほうがいいよ。単なる粘着だから。
747名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:47:27 ID:+52bU7wg0
>>743
日本は日本人だけの(以下略)
748名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:47:53 ID:QjbruerO0
アウトレンジ戦法
749名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:47:55 ID:+UI49p490
>>678
>タイフーンなら開発力も一緒にパワーアップできるうまみがある

ラ国の「設計技術向上の旨み」なんてないだろ
日本人の設計技師が設計できるわけじゃなく
欧州の設計技師が日本のカネで設計の経験を積むだけじゃん

工員の職人芸とか単結晶製造とか「製造技術」は向上するかもだが
台風じゃあ日本の「設計」技師の練習にならない
750ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/13(土) 21:48:00 ID:cpBWlyVM0
>>726

  ∧∧
 ( =゚-゚)<まあミサイルがロックオンできなきゃね・・・・

       そのうちミサイルにもデータリンク積んで
       GPS誘導弾みたいにリアルタイム位置情報の交換とかすんのかな


( ^▽^)<それとも超高速高機動無人機が追いかけて AIが機銃でしとめるのかな?
751名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:48:14 ID:9m4NcBQp0
だから今F-22を粘って7年後からF-15preMSIPの交代を始めて、
F-4の代替はEF2000かF-15Eで決まり。文句のある奴は言え

>>743
戦闘機とロケットを一緒にすんなハゲ、F-2の墜落は1回だけで
事故リまくりのF-15よりよっぽどいいわ
752名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:48:41 ID:6ENzKAUC0
>>735
それこそググれカス
753名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:48:55 ID:Q6sQAIHP0
>>745
どうかな?戦前はともかく、戦中は…
754名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:48:55 ID:xKNtetlB0
心神のエンジン6発=ラプター
どんだけ燃費悪い飛行機・・・・
755名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:49:17 ID:yVjRHnwd0
>>737
良く考えてみろ戦前まで戦車開発してた連中がまだ現役だったんだぞ?
なにをどうすると戦車技術がない事になるんだ
756名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:50:01 ID:WcZl9Dur0
>>750
ミサイルにASIMOが乗ってる
757名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:50:02 ID:I5hBV91Q0
>>752
素直にそんなものはないといえばいいのにww
758ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/13(土) 21:50:14 ID:cpBWlyVM0
>>745

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ドイツやイギリス アメリカも上だと普通に思うけど

      補う為に空母を早くから戦力化した
759名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:50:23 ID:LYc8Wicc0
>>753
終戦間際にも、けっこう優秀な機体を
開発してたと聞いたが…
760名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:50:24 ID:ab+tbeIj0
同じ兵装で戦う場合、
たとえ機体に優劣があっても有効射程距離には同時に入る
761名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:50:52 ID:6ENzKAUC0
>>754
作る機の無いラジコン飛行機と一緒にするなや妄想癖国民
762名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:50:56 ID:p7UV1whR0
>>750
>超高速高機動無人機

何という浪漫・・・・・
俺が死ぬまでには実現してほしい。
763名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:51:07 ID:FnSDm8ri0
>>750
ドローンすかw
暴走恐ろしす
764名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:51:11 ID:y+PZoptF0
地上配備バイスタティックレーダーの改良が進めばステルスを無力化とまではいかないが
ある程度対抗策として確立できる

そして形状ステルス技術はなかったことになり、ゴテゴテ戦闘機の開発が進むのであった!!!!!!!
765名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:51:16 ID:YaOsFv5c0
>>755
その技術者がいたのに日本の主力戦車はチハだったわけですが
戦後戦車の研究なんて堂々とできるわけないしアメリカの技術依存は高かったわけでしょう
766名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:51:16 ID:8ZTYhSzQ0
核持つ方がコスト安いな
767名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:51:30 ID:yVjRHnwd0
>>752
ググらんでも知ってるがなw
零戦パクリ論を唱えてるどこぞのサイトでも見たんだろ?
外形からして違う物をパクりとか工学系の知識が無いにしても馬鹿すぎるとしか言いようが無い
768名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:51:46 ID:xKNtetlB0
>>759
もしかして橘花のこと言ってるんじゃなかろうな?
アレはちょっとした黒歴史。
769名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:51:49 ID:K/hGKw4t0
>>751
アメリカ「だからF-22はもう作らねーんだよ。ウチももういらないし。本気で欲しがってるのお前だけだしな。」
770名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:52:15 ID:bxxHWP6E0
>>753
戦艦大和をナメすぎ
771名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:52:42 ID:uT87BnBj0
なんで16とか22とか35とか飛び飛びなの
17とか19はなにやってるの?
772名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:52:48 ID:Q6sQAIHP0
>>759
烈風、疾風とかかな?
烈風は8機しか完成しなかったらしいし、疾風は稼働率がw
まぁFw190ぐらいの性能だと思うよ。諸国並み。
773名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:52:48 ID:2VhEQoV7O
>>755
彼らは自分達に技術力がないから日本も同様に技術力がないと言いたいんだよ
774名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:52:51 ID:w1dJafPW0
戦後アメリカが日本に来て鹵獲した技術で唯一認めたのは
潜水艦造船技術だけだろ
775名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:52:56 ID:yf+uT0700
では、再び栄光の道を開拓して行こうではないかw やろうぜ! いや、やってしまおうぜ!w
776名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:52:57 ID:U2tk1PxP0
>>729
イギリスの設計図でゼロ戦作れるなら、
アメリカが戦闘機ガンガン落とされてあれだけ恐れなかっただろうよ。
777名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:53:09 ID:9m4NcBQp0
>>769
日本「糞F-35を7年後に買うぐらいなら15年後に国産飛ばすから安いの売れよ」
778名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:53:14 ID:p7UV1whR0
これで結局F4は改修して延命させますって言ったらマジで 

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
だよね。
779名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:53:24 ID:y+PZoptF0
>>765
チハ以降の戦車を見ると短期間でよく頑張ったといえると思うがな
もちろん戦中だから進歩が早いのは当然だ
780名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:53:49 ID:YHiyoWxi0
米軍ですら買えないF-22を、希望的観測で買えると思ってるのがそもそもの間違い
781名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:53:50 ID:ZqaAJbWO0
>>649
よくそう聞きますけど
例えばですよ、日本からフィードバックされた技術が優秀だったとしても
それによって機体の単価が高くなり、売り辛くなるとしたらどうなんでしょうか?
EFのレーダーは、安価に押さえる為、性能の低い方式を採用しているみたいですよ
782ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/13(土) 21:53:55 ID:cpBWlyVM0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<技術 技術 言っても 持ってるものと持ってないものがある
       得意なものとそうでないもの

       蓄積があるものと無いもの

       戦前も今も変わらん

783名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:54:27 ID:6ENzKAUC0
>>776
当時は、イギリスとドイツにアメリカは適わなかったけどな
つうか、ゼロ戦が強かったのはほんの2年くらいであとはボトボト落とされたw

何勘違いしてんだ貴様
784名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:54:28 ID:xKNtetlB0
>>778
ワロタ



・・・けどありえなくも無くない・・・・
785名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:54:43 ID:FnSDm8ri0
>>770
なかなか沈まない戦艦はその存在こそ悲劇だわさ
786名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:54:43 ID:YaOsFv5c0
>>773
そうじゃなくて日本は海軍の国でしょう
陸上兵力は世界で見たら絶対高いレベルにはなかった
787ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/13(土) 21:54:57 ID:cpBWlyVM0
>>781

  ∧∧
 ( =゚-゚)<別に哨戒機が飛ぶからね
788名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:55:19 ID:9m4NcBQp0
>>778
そもそもF-4は運用見直しでもうほとんど飛んでないのに、
F-X先送りでまた運用見直しになったってさ、このままどこまで延命するんだ
789名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:55:22 ID:yVjRHnwd0
>>765
チハの設計と同時代の戦車って2号戦車とかだぞ?
チハは登場時点では世界基準にそれほど遅れてない。
単純に技術の問題じゃなくて工業力と輸送するインフラの問題であって技術者は関係ない。
慌てて3式、4式、5式つくったろ。
大体、軍事技術なんて最初に開発した国以外は全部パクりなのに技術依存も何もねーよ。
790名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:55:53 ID:U2tk1PxP0
>>778
高い金ボラれて糞35買わされるくらいなら、
マジそっちの方がマシって気分だろうよ。
791名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:56:05 ID:+52bU7wg0
>>771
YF-17→F-18
F-19→無い
792名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:56:11 ID:WDeGtKhg0
お台場にV作戦の兵器があるじゃないか。
793名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:56:22 ID:2VhEQoV7O
>>774
自動空戦フラップやバルバス・バウを舐めんな
794名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:56:55 ID:Mhn9FT/Q0
>>778
今月の空ファンで三菱が泣き入れてるけどwww
795名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:57:08 ID:6ENzKAUC0
気球にミサイルつけて浮かばせておいた方がいいだろ
どうせ、日本なんて飛行機作れないんだから。
796名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:57:27 ID:Q6sQAIHP0
>>770
大和は戦前建造。まだゆっくりやる余裕があったころの話しだ。
後半はアメリカは月刊正規空母やれるぐらい建造能力ありまくりだぞw

大和クラスの戦艦が必要な戦いだったら半年に一隻は
大和と同性能の戦艦が就役してただろうね。IFだけれど。
797名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:57:31 ID:9m4NcBQp0
>>795
P-Xしらねーのかお前
798名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:57:36 ID:yVjRHnwd0
>>783
イギリスとドイツ合わせたより遥かに強いですが米軍
F4、P40なら十分欧州宣戦でも戦えますよ?
799名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:57:42 ID:YaOsFv5c0
>>789
設計はあったけど配備できなかったわけでしょう
チハは37年に配備されてそれから主力だったわけだけど
設計だけならドイツの戦車に比べたら日本は足元にも及ばないわけで
800名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:57:49 ID:dV5PO7HpO
F22なら買うがF35なら支払いはお宅さんの債務で支払う
と言うんだ。
801名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:58:22 ID:8TjCvsD+0
なんでFXのスレで、チハの話になってんだ?
802名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:58:32 ID:+52bU7wg0
>>800
正直F-35タダでも運用コスト考えると欲しくない…
803名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:58:53 ID:+UI49p490
タイフーン派はダブスタ

Pak-FaとかF35とか「設 計・開 発 段 階」のものを
配備現物がないだけで「なかったことにする」くせに

非ステルスなんてプロペラ機を買うわけには行かないといわれると

バイスタとか「基 礎 研 究 段 階」でマジでOTHレーダーの
二の舞で消滅しそうなバイスタ持ち出すし


それにバイスタの設備建設費やソフト開発費なんて何兆円かかるのだか?
  空中バイスタなんで気が狂うくらい大変
804名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:59:14 ID:udbwL2yt0
とりあえずこれ買ってF15の後継は
ホンダにでもつくってもらえばOK
805名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:59:30 ID:6ENzKAUC0
だから、作ってから言えよカスww

本体も作れないし、他人が作った本体のちっちゃい部品は俺たちが作ったとかえばってって…
恥ずかしくないのかお前等?

チョンとどこがちがうwwwwwwwww
806名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:59:58 ID:wV5E0cHPO
>>796
月刊正規空母ワロタw
807名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:00:11 ID:+52bU7wg0
>>805
むしろおまいと朝鮮人の違いが解らない
808名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:00:21 ID:yf+uT0700
実は、東京都庁が変身して、キャノン砲を放すとか、なんとか噂で聞いたことがあるぜよw
809名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:00:47 ID:yVjRHnwd0
>>799
1式砲戦車と3式は既に配備されてる訳なんだが・・・
実戦投入されなかったのは本土決戦の為だし。

戦中のドイツの戦車なんてカタログスペック偏重の欠陥品で技術が高いとはとても言えんぞ
大体実際の主力戦車は4号じゃねーか
810名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:00:47 ID:FnSDm8ri0
>>801
チハタンは戦車界のアイドルだから
どんなところでも現れるんですう
811名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:00:49 ID:fcxrIA9lO
>>788
外国から見ると、日本のF-4はF-4じゃないらしいなw
812名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:00:59 ID:9m4NcBQp0
>>805
お前安価つけてレスしろよ、だれに言ってんのかわからねーぞ。
P-X哨戒機は完全国産だから日本に航空機が作れないというのはダウト
813名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:01:06 ID:U2tk1PxP0
>>804
だから、あめちゃんが作らせてくれんのよー。
814名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:01:15 ID:flHVdoo+0
>>529
全部読んだが、「ラプター以外は今の自衛隊に必要ない」の理由は無いぞ、こらぁ!
815名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:01:31 ID:XzKyZRMkO
>>771
17→18ホーネットの原機
19→不明。
20→タイガーシャーク
21→クフィル
22→らぷたー
23→グレイファントム、ブラックウィドウ
816名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:01:39 ID:vVyfRNmy0
>>787
哨戒機では、ロックオンできんがな。
いや、トランシェ2で哨戒機とデータリンク完璧に取れるの?
817名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:02:44 ID:y+PZoptF0
戦車に関して言えばアホみたいなスピードで技術的進歩を遂げてるよw
実際チハを設計した時点で世界水準には追いついていたし、後は運用思想とお国柄とかの問題だっただけ
チハが〜チハが〜っていうけど、戦局を決したのはそこじゃないしw
チハは数を揃える事ができた、大陸戦での使用に耐えたという点で名戦車
818名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:02:51 ID:6ENzKAUC0
>>813
アハハハハハハハハハハハハ!!
819名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:02:57 ID:Mhn9FT/Q0
ID:+UI49p490は酒でも飲みすぎたのかな・・・とりあえずNGっとwww
820名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:03:14 ID:NB2YrufB0
43 名無しさん@十周年 sage New! 2009/06/12(金) 23:18:09 ID:+3HtuJqF0
@ユーロは段階アップグレード型のモジュラー式のモデルをとっているため、
 日本側は独自開発した部分の技術情報を開発者に公開しないと、整合性が
 取れなくなり今後のアップグレードやバグ改修もできなくなる。
 ラ国契約は、向こうが技術情報全面開示する代わりにGNU GPLのように
 こちらも全面開示が前提となる。
 さらに韓国がユーロ改修型の開発に加わることを検討中。
 韓国は英独伊西と同じ開発国の一員になれば、単なるラ国だけの日本より
 詳細な技術情報を手に入れられるうえに、日本の独自開発の情報にも
 アクセスできる立場になる可能性がある。
 そのうえ、日本は「韓国にライセンス料の一部を支払う」ことになる。

AF-35、F-22、心神、ロシアのステルス機予想図を見ればわかるように
 ステルス機の時代に、ユーロのようなカナード付きデルタ翼機は時代遅れであり
 すでに進化の袋小路。国産ステルス機の開発には役に立たない。

B日本が長年、戦闘機エンジンをラ国しても、心神計画を見ればわかるとおり、
 ショボいエンジンしか開発できない。
 それは、ラ国で「できあがった設計図」を見ても、何故そんな形になったのか、
 何故そんな材質を使うのかなどの開発の過程で生み出されるノウハウが
 あまり蓄積できないから。
 よってユーロの米国系とは違う欧州系エンジンの設計図を見て作ったところで
 今まで蓄積したノウハウが生かせない。
 それよりも、F-15最新型をラ国すれば、米国系エンジン最新技術を見ることで
 これまでの技術との差分をチェックでき、開発の過程を知ることができる。

C簡単に情報公開してもらえるのも、最新のテクノロジーの塊である航空電子
 機器技術が、米国に比べ5〜10年遅れているから。
 ラ国しても何も見るべきものがない。
----------------------------------------------
これの信憑性が高いなら、微妙だな
821名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:03:42 ID:w1dJafPW0
タイフーン買った場合日本に来るのはトランシェ3なんだが
つうか今の段階でわざわざトランシェ2買う義理もない上
先月のイギリスのアップデート参加で、予約機はトランシェ3に更新されてる
822名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:04:08 ID:xlhYdZqN0
>>805
あー本体はなんとか作れるよ。
F-2もエンジン以外再設計しまくったしな。ホントはやらんでも良かったが
技術の習得の意味もあったんだよね。

823名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:04:51 ID:yVjRHnwd0
>>820
財務省が改修を許してくれないから無問題
824名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:05:01 ID:6ENzKAUC0
中山エミリいつの間にか干からびたよね

見た目は変わらないけど、何かが枯渇している・・・
825名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:05:26 ID:K/hGKw4t0
>>803
端から見たら「現物が無いもの」と「現物が無いもの」戦わせてるだけだよ
まぁ、自分はバイスタティックレーダーなんかに期待するもんじゃないと思うが…
同時に、Pak-Faが騒ぐほどの性能で完成するとはとても思えないし、
F35についてはろくなもんじゃないという印象しか持たない
日本で購入したとしてどう運用するのか見当つかないし
ステルス生かした運用できるの?
826名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:05:27 ID:y+PZoptF0
戦中の日本も機体設計技術に関してはかなり優秀だったよ
問題は材料とエンジン
日本の航空機開発は常にこれにつきる

827名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:05:27 ID:3xA9Mq9I0
ID:6ENzKAUC0は釣り名人
828名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:05:28 ID:YaOsFv5c0
>>809
チハはV号に比べても操作性やらなんやら負けてるって評価なんだが・・・・・
しかもチハは戦車同士で戦うことを前提にしてない戦車なんだから
ヨーロッパ戦線にチハが参戦したらただの動く鉄くず
829名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:05:29 ID:+52bU7wg0
>>820
そんなの皆解ってるよ
だから困ってるんだろw
…韓国の話は初耳だったが
830名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:05:59 ID:9m4NcBQp0
>>817
いや・・・運用面でどうだったかはともかくチハはネタ戦車だろう・・・
まぁ、そんな昔のことは置いといて、T-Xの話しようぜ!
日本で戦車運用するならああいうのがいい。かっこいいしね!

>>821
やっぱ搭載されるAESAレーダーはF-15SEに搭載予定のBAE製AESAなのかな。
まぁ、APG63(v)3程度の性能があれば十分だがね
831名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:06:07 ID:FnSDm8ri0
>>820
韓国が開発に加わってもまったく役に立て無いどころか
多分どこからか盗んだ技術を適当に投入して問題引き起こすと思うのね
832名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:06:58 ID:hb3ItFey0
>>820
誤情報でジャミング工作ですね
833名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:06:59 ID:+52bU7wg0
>>823
流石に改修無しでは全く使い物にならないだろ…
834名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:07:12 ID:sO0YGze20
>>774
イ−400は鹵獲後かなり研究されたらしいからね。
その技術は驚愕されたらしいからね。
後の潜水艦設計にも影響をあたえたらしいから。
835ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/13(土) 22:07:25 ID:cpBWlyVM0


( ^▽^)<だけど ステルス 対 ステルス だと 普通に大戦時みたいに大量の機体が必要

      無人機で機体 補充しつづけられたほうが 勝ちかな?
836名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:07:50 ID:Mhn9FT/Q0
>>831
韓国の技術なんて目の前で実証実験無しに信じる奴はいないだろw
837名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:08:50 ID:wL0iShHr0
>>820
馬鹿丸出しのコピペはイラネ
838名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:09:10 ID:9m4NcBQp0
>>835
いや、むしろ無人機に爆撃させればほぼ迎撃されずに済むし、
迎撃されても替えが効く・・・無人機の投入数よりも
爆撃されてどれだけ耐えられるかが問題じゃね?
839名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:09:39 ID:y+PZoptF0
>>830
俺はチハは名戦車だったと思うけどな
別に気が狂ったわけじゃないぞ
結局当初の運用思想、技術レベルの進歩と話が違ってきたからゴミになっただけの話しで
840名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:09:43 ID:WcZl9Dur0
>>820
GNU GPLとかって時点で乗っかった後にこっちからの改修なんてありえないんだよな。
せいぜいバグ取り程度にしておかないと本流の奴らに利用されるだけ利用されてポイだなw
841名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:09:48 ID:yVjRHnwd0
>>828
なぜヨーロッパ戦線に参加する必要があるのか小一時間

操作性が劣ってるからなんなんだ?
T-34が操作性が高いとでも?
842名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:10:19 ID:FnSDm8ri0
>>836
つうか開発に参入って韓国の独りよがりじゃねーの
技術をぱくってないせいでサーキットすら作れない国なのに
どうすんだよ、F-1参入w
843ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/13(土) 22:10:30 ID:cpBWlyVM0

( ^▽^)<心神のラジコンの研究して

      地下で安価に大量製造出来るようにしよう
844名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:10:45 ID:inqx6Vlb0
なんでチハとか大昔の戦車の話になっとるとですか・・・
845名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:11:04 ID:Q6sQAIHP0
>>826
機体設計技術に関しても諸国並。
特筆すべき何かがあるわけじゃない。
846名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:11:19 ID:Q/jP3TVo0
>>835
別に消える訳でなし 普通にステルス性・レーダー技術(AWACS含む)の差が出るだけじゃないか?
847名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:11:25 ID:9m4NcBQp0
>>843
TACOMでやれwwwwwwwwwwwwwww
848名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:12:10 ID:yf+uT0700
やれやれ、戦闘機になるとおまいら、生き生きしてくるよな。残念ながら、攻撃機の話だ。
VTOLもってほか、意味がまったく違う。 よって、攻撃機はユーロファイターに決まりだ。
849名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:12:28 ID:yVjRHnwd0
>>844
日本製は全て外国のパークリニダと言ってる人に聞いて
850名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:12:35 ID:ab+tbeIj0
>>796
戦艦の数に上限があったから最強の戦艦を求めて作られたのが大和だよね
戦闘機もいつかは同じ状況に追い込まれる運命
851名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:13:02 ID:Mhn9FT/Q0
なんで戦車のレスが混じるwww
852名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:13:13 ID:YaOsFv5c0
>>841
すまん、ネタにマジレスしちまったようだ
853名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:13:15 ID:SL65AwCv0
一機お幾らになるんだ
854名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:13:26 ID:1HFiRbYW0
>>830
タイフーン用のAESAレーダーは
EADS、タレス、キネテイック、BAEの共同開発
855名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:15:10 ID:inqx6Vlb0
スマセン・・・
実際ラプターとか朴FAみたいなステルスの戦闘機同士はどうやって戦うとですか?
もしや目視&機銃でズバババババですか?
856名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:15:30 ID:9m4NcBQp0
>>848
japanese,ok?
F-XとFS-Xの違いもわからない方はお引取りを

>>854
ほぉ・・・どの程度の性能なのか楽しみだ
857名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:15:54 ID:w1dJafPW0
>>830
AESAあたりの話はどこにもソースなんか存在しないからわかんないけど
問題なのは日本政府がとにかくここ10年先端機でしのぎたいと思ってるのか
納入まであと10年待ってでも最新鋭を手に入れたいと思ってるのかで
お金の放り込み方が違うと思うよね

それにしてもにわかにタイフーン調達が現実味が出てきたと思ったら
なんか決定権も影響力もないこんなところの茶飲み話でさえ感情的な
論調が増えててほほえましいよね


いざ使うとなったら戦闘力云々以前に、地政学的に
違う武器で数十万以上の犠牲が出ているであろう戦争なのに
そういう話すると怒られる癖に、キラキラした瞳でミニ四駆語るかのように
熱弁ふるう人もいるし
858ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/13(土) 22:16:40 ID:cpBWlyVM0
>>855

( ^▽^)<ズバババ ババン
859名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:16:46 ID:nDokcziP0
>675
50台以上載せないといけませんがw

>820
いいかげんウゼーよ このインチキコピペ
860名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:17:04 ID:rV9I/NuM0
台風にして
インテークの形状変更
垂直尾翼を小型化、2枚に増設
カーナード翼を大型化水平可変に変更、ラダー方式にする

うん、トム猫みたいだぞ、これで行こうw
861名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:17:05 ID:Q6sQAIHP0
まぁ自衛隊はユーロでもやっていけるんだろうけど、
ユーロファイターで誰が困るって、三菱だよw
862名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:17:10 ID:fjLBzWMg0
F−35が廻ってくる頃にはF−2やF−15MSIPの更新時期だったりしてw
863名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:17:34 ID:WcZl9Dur0
>>855
頑張ってレーダーで補足してロックオン出来たら相手に撃墜したってお知らせが来る。

…実機でやらんでもネット対戦でも構わん気がしてきたw
864名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:17:43 ID:9m4NcBQp0
>>855
AWACS支援で見つけてもらうか、パッシブレーダー便りになる。
まぁ、いかに優秀なパッシブレーダーを持ってても、
終端誘導がアクティブレーダーの最近の空対空ミサイルが当たるのかは謎・・・
865名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:17:46 ID:yf+uT0700
>>855
相手の動きを予知して、打ち込む。 動きを見てからじゃあ遅すぎるから。何せよ、ステルスといえ、戦闘機だから早い。
866名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:17:56 ID:yVjRHnwd0
>>859
いいじゃんwww
世界発の50発戦闘機ktkr
変態大国イギリスだって思いつかないぜwwww
867名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:18:20 ID:kW7RAgH5O
ユーロファイターからエンジン技術を習得して国産戦闘機開発、の流れに繋げられないかな。
でもそれをやった場合、国産機の情報を欧州に開示しなきゃいけないんだっけ?
868名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:18:24 ID:Mhn9FT/Q0
>>860
お前のより>>648俺のほうがかっこいい!w
869名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:18:41 ID:3VuLYhQFO
しょぼくても心神
未知の戦闘機ほど怖いものはないよ
F-2だって未だキルレシオは雨以外未知数なんだし
870名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:19:01 ID:fQUVOI8nO
>>813
今はFSX時代とは違うんだよ
外圧はあるかも知れんが、F22をラ国どころか売らないとアメが言及しているんだから、国産で独自開発しても問題無し。
ましてや支那が開発している時代だしな。
後は小型高出力エンジン技術がアメから入手出来にくくなる位。しかしこれもF119エンジン技術も開示しないからあまり意味無いし理由になりにくい。
871名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:19:06 ID:w1dJafPW0
>>861
三菱は困った顔しつつ1人になったらニヤリと笑うよ
872名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:19:47 ID:J9H77q+sO
>>861
なんで?
873名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:20:04 ID:9m4NcBQp0
>>861
ノックダウンでもライセンス生産でもすればいいじゃない。
まぁ60機導入でライセンス生産はなさそうだが

>>869
心神は戦闘機じゃないと何度言えばわかるんだ
874名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:20:17 ID:GeWNYQp10
>>867
時代は共同開発 一国で開発できる時代でじゃない
875名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:20:25 ID:inqx6Vlb0
>>858
マ...マジですか?ということは、
ヤッバイ&エッロイ動きするロシアの戦闘機に利があるってことですね?
876名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:20:29 ID:K/hGKw4t0
質問

F-22推進派:売ってもらえそうにないんだけどどうする気?

F-35推進派:Fak-Faがスペック通りだとすると、F35なんかじゃ対応できないよね?導入にどんなメリットが?

EF-2000推進派:アメリカが許してくれそうにないんだけどどうするの?

F-15系推進派:空自の判断だと、F-15を近代化改修した方がマシみたいですよ?
877名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:20:29 ID:YaOsFv5c0
関係ないけど三沢さんが死にそうなんだ・・・・・
6月13日22時1分配信 毎日新聞<プロレスラー>試合中倒れる 2代目タイガーマスク
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090613-00000097-mai-soci
878名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:20:41 ID:WHNLKw2iP
>>861
ライセンス生産するとしたら三菱重工じゃないの?
三菱が困るのは完成品のF-35を輸入することになって
整備も海外メーカーがする場合じゃないの。
879ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/13(土) 22:20:44 ID:cpBWlyVM0
>>865

( ^▽^)<よし ブローニング20丁積もう
880名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:21:20 ID:6ENzKAUC0
コナンの太陽塔のてぺん
881名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:22:13 ID:cnTM1hv50
>>813
FS-Xの時とは情勢が違う。今回は、
「安全保障の代金と、巨額の貿易黒字解消のために米軍機を買え!」
みたいなことは一言も言ってないんだな。
882名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:22:29 ID:ia8EaFb10
F-22をアメリカが売らない理由を相手の立場から考えてみた。
軍事的側面(アメリカの制服組が反対する理由)
@高度な技術情報の流出の恐れ 他国と自国の技術格差(何年程度なのかわからないが)保持するため。
AアメリカはコストのかかるF-22を辞める。F-35を主力としていくから、有事の際の補給面
 を考えると日本がF-35を持っていてもらうと助かる。

政治・経済的側面(オバマ、国防大臣が反対する理由。)
Bアメリカとしては中国との経済的関係を今後も維持発展させていくために、
 いたずらに政治的緊張を高めるのはよろしくない。
 日本にF-22を売ることを中国は警戒している
 別に日本にF-22を売らず、F-35を導入させても極東の軍事バランスが大きく変わるわけではない。
 (と少なくとも考えている。)

売る理由(一部議員が推進する理由。)
CF-22を生産している州の雇用が確保される。

将来の国際情勢の変化がどうなるかわからないが今のところは
F-22は無理っぽい気がする。
883名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:22:33 ID:w1dJafPW0
以降
心肺ない レス禁止
884名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:22:41 ID:yf+uT0700
>>875
いや誘導弾が反応する分、不利になる。ミサイルより遅かったらな。
885名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:22:54 ID:n8kZo6nG0
日本でブラックボックス化してもいいでつか?
886名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:23:42 ID:nDokcziP0
>861
昔ニュースになった、三菱がユーロファイターをライセンス生産する
合意云々のニュース、その後どうなったの?
887名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:23:45 ID:3VuLYhQFO
>>873
表向きはショボいスペックにしておかないとFSXの二の舞になるからなw
フランスくんだりまでテストしないから
888名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:23:55 ID:uvkeojIv0
学生のころマックでアルバイトしてたときの事。

わたしはドライブスルー担当で、その日は日曜。
次から次へとやってくる客の対応に追われ、目の回る忙しさだった。

あまりの忙しさにあせってしまって、
「いらっしゃいませコンニチハ。マイクに向かってご注文をどうぞ!」
って言うとこを、
「いらっしゃいませコンニチハ。マイクに向かってコンニチハ!!」

全身から汗がふきでたよ。
モニターの向こうのドライバーも、
「こ、こんにちは…」 とか言ってるし
889名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:24:26 ID:rV9I/NuM0
>>885
三原則があるからな、当然開示はできん罠
890名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:24:45 ID:ab+tbeIj0
アメリカがF-22を生産中止にした理由はどれ?
・極めて重要な技術を守るため
・重大な欠陥があるから
・既に高価な機体を必要としない時代に入ったから
891名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:25:00 ID:GeWNYQp10
>>876
>>EF-2000推進派:アメリカが許してくれそうにないんだけどどうするの?

別にどうもしない。嫌なら22ヨコセ。
892名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:25:36 ID:fjLBzWMg0
そういえばF−4EJ改はともかく、RFのほうはどうすんの?
EF入れて、F−15の古いのをトコロテン?
893名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:25:46 ID:UVvFYlkg0
ロシアは日本に売り込まないの?
894855:2009/06/13(土) 22:25:49 ID:inqx6Vlb0
>>876
fuck-FA・・・

>>863-865
アリガトン。勉強になります。
895名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:25:56 ID:9m4NcBQp0
>>876
F-22に拘るのはF-22のラインを残さないとF-15選定に自由度がなくなるから。
たとえ7年後であろうと取得できるなら狙うべき・・・まぁ無理っぽいが

F-35は攻撃機向き&航続距離の短さでまるで使えない。

EF2000は上二つがだめっぽいからどうしても狙いたい、BAEも工作に参加してもらわないとな
F-15EのAPG-64(v)3はF-15J形態2型のレーダーを大きく上回る性能をもつ、狙うべき

>>887
そもそも小さすぎるから戦闘機には使えない、秘めたる力云々じゃない。
F-3つくるなら再設計が必要
896名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:26:10 ID:Q6sQAIHP0
ねらーで戦闘機作ったら面白そうだなw
897名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:26:42 ID:J9H77q+sO
>>887
神心のどこにミサイル格納するんだよ!?
898名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:26:49 ID:Mhn9FT/Q0
>>892
すでにRF-15を準備中
899名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:26:50 ID:nDokcziP0
>887
心神はどう見てもT-4の後継機そのものだろw
技術立証機とか言いながら、その実、時期練習機の開発をと…
900名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:27:11 ID:CW/lbxGX0
>>888
そのコピペ久々に見たわwww
901名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:27:32 ID:6ENzKAUC0
>>897
いいんだよ。
作る気無いんだから。

そのうち何とかなるだろ。
今は予算の話www
902名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:28:07 ID:UedNPZZY0
>>890
1.2はあるかも3はない、むしろホントはもう少し揃えたいが高くて無理。
そんなとこかな、1個飛行隊の定数が半数の12機だしね
維持費はたいしたことないだろ、維持が大変なら飛行隊の定数減らせるはずがない
903名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:28:37 ID:3gZedcRFO
>>890
米空軍はもっとクレクレ言ってたんだから、重大な欠陥は無いんじゃね?
904名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:29:19 ID:Q6sQAIHP0
>>899
戦間期にトラクター作ってた髭の帝國かってのw
905名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:29:20 ID:85eid4rl0
ユーロファイターの図面がインペリアルならライセンス楽勝。メトリックなら
生産設備、工具、刃物、工員さん全部取替えないと駄目。ちょい昔、KHIがエアバス
の下請けに入った時に図面が全てメトリックでえらい出費だった。
906名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:29:22 ID:FnSDm8ri0
>>882
補給はあまり関係ないと思うけども
1と3は評価するわ
4はきっと違うw
907名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:29:46 ID:6ENzKAUC0
んで?
908名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:30:41 ID:CW/lbxGX0
タイフーン導入して魔改造するとか言ってるバカは何なの?
仮に空自がタイフーン導入したって、せいぜいE-767とのデータリンクつないで、
AAM-3/4/5とASM-2の運用能力持たせるだけっしょ?
909名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:30:50 ID:UedNPZZY0
>>899
あれさ、次期中等練習機にすればいいのにw
有事の際には軽戦になれるように火気管制装置を
こっそり登載みたいなw
サイドワインダー4本とバルカンのみの武装ならいけそうだろ
910名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:31:47 ID:WcZl9Dur0
>>908
てか、今の段階から魔改造を想定しないといけないほどの低性能な機体ならF15シリーズで十分
911名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:31:51 ID:fjLBzWMg0
>>898
RF−15の出所は?
新規生産じゃないでしょ?
今回導入する機種は、その穴埋め分も必要なんじゃない?
(予備機を減らしまくるのもちょっとねぇ)
すると導入規模は100機前後なのかな


ラ国するなら150くらいは作らないと効率悪いんじゃなかったかなぁ
preMSIPも少し取り替えちゃおうよw
912豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/06/13(土) 22:32:04 ID:9hxna/rAO

F-15J=ゲルググ
F-22=NT-1 ALEX
F-35=RX-78-2
EF-2000=GP-01
F-15SE=ゲルググJ

(^o^)y-゜゜
913名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:32:25 ID:cnTM1hv50
>>890
巨額の財政赤字を抱えて、軍事費に金を使ってられる事態じゃなくなったから。
あとは、F-35計画の炎上で、他の予算を削る必要性に迫られたから。
F-22は単価だけでなく運用経費が膨大に膨れ上がったから維持できなくなった。

914名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:32:47 ID:9m4NcBQp0
>>908
FIとして使うんだからASMの運用能力はわざわざ与えるか・・・?
たしかにトラシェ3にもなると完全マルチロールで対艦ミサイル4本運用も可能らしいが。
915名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:32:57 ID:8UDsdp80O
そりゃお隣りの国らがニッボン経由で欲しい情報というなら、米軍機がさきなんだろう。
916名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:33:02 ID:2VhEQoV7O
こうなったら南極にいるヒトラーに頼んでハウニヴーでも作るか?
917名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:33:06 ID:cL6jRdC70
ふぁんとむ時代の甘いラ国でもブラックボックスは存在する。
代々米国が厳しくなりパーセンテージが上がっている。
そもそも主力戦闘機のブラックボックスと他製品のとは概念がちがう。
○○技術の部分の情報は一切開示しない。作らせない。輸出してやるから組み込めというスタイル
その区切りも部品単位じゃなく概念だから性質が悪い。今回のブラックボックス無しは画期的だ。

それでも防衛省がラ国に拘るのは整備効率もあるがそれだけじゃない。
完成品買っちまった方が安い場合も多い。
国内産業への要望書みてるとそれだけじゃない。日本の将来を考えてる。
また国内産業も着々と技術蓄積で答えて国産部品で実証してる。だがまだ遠い。

なんでラ国じゃ技術蓄積ゼロ、国産機の可能性ゼロwww
の技術ゼロをことさら派手にアピールするくせに
EFで技術大国日本の最高機密が総て奪われるなんて脅す矛盾。

そもそも国内産業が、どれを相手企業へフィードバックするか選べばいい契約で
その技術すら全部盗まれるのが前提で中韓が最強になる?バカげてる。

通りすがりの人を混乱させるだけのコピペにいちいちレスしねーけどな。ムっときた
918名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:33:11 ID:w1dJafPW0
いや、タイフーン魔改造っていってる奴が唯一示した具体案は
機体にけいおんのキャラをペイントするってものだった
919名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:34:01 ID:ahvElyLyO
あれかな
ロスチャとロフェラの対立を演じて日本中国の庶民が負債を抱えるだけの出来レースなのかな
920名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:34:12 ID:1HFiRbYW0
>>914
F-4EJ改もASM−2の運用能力あるから
タイフーンにも運用能力あった方が良いんじゃね?
921名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:34:52 ID:pTN2jC5D0
( ´∀`)ぬるぽ
922名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:34:53 ID:HaeoJa/H0
>>876
F-22推進派:売らぬなら、売るまで待とうFX。 先延ばしが家訓です。

F-35推進派:飛ばぬなら、飛ばせて見せようFX。 トータルで五分なら十分じゃね?

EF-2000推進派:売らぬなら、乗り換えてしまえFX。 別にF-22なんて欲しくないんだからね!勘違いしないでよ?

F-15系推進派:えーと・・・パス!
923名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:35:01 ID:9m4NcBQp0
>>920
まぁ、確かにその通りだな。


まて、逆の発想でF-4EJにAAM-4,AAM-5の運用能力を与えてだな・・・
924名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:35:20 ID:7KAMk6xyO
正面RCSだけなら
タイフーンとF-35にさほど差がないということに
何故気付かん!
925名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:35:44 ID:UedNPZZY0
>>922
ユーロ信者のツンデレはガチだよなあw
926ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/13(土) 22:36:18 ID:cpBWlyVM0
>>923

( ^▽^)<F-4EJにAPG63(v)3だね
927名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:36:26 ID:Mhn9FT/Q0
>>911
空自が三菱と契約してるからあとは自分で調べろ!
928名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:37:07 ID:bxxHWP6E0
>>908
ロマンがねぇな
929名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:37:28 ID:w1dJafPW0
>>924
もっと富野演出みたいに言ってくれ
930ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/13(土) 22:37:30 ID:cpBWlyVM0

( ^▽^)<可変ノズルも試しに・・・・手動で
931名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:37:49 ID:ODiu/Tw10
>>924
それ どの程度の武装状態だっけ?(真面目に)
932名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:38:06 ID:Q6sQAIHP0
>>920
タイフーンはある意味スタンダードな機体と設計だから
何でも行けそうだよなぁ。

武装にせよセンサー類にせよ、パイロン搭載で解決できる。
933名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:38:13 ID:FnSDm8ri0
>>930
そんな恐ろしいこと、あの世に逝かれたロック岩崎しか出来ないと思うんです
934名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:39:10 ID:UedNPZZY0
>>924
どっちもぶさいくなんだよなあ

シナの妄想ステルス機はイラストだけだがかっこいい

ロスケのPAK-FAも見た目はいい、性能は知らんが
935ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/13(土) 22:39:10 ID:cpBWlyVM0
>>933

( ^▽^)<なれればなんとかなる
936名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:39:12 ID:WcZl9Dur0
>>912
F-15=RX-78
F-35=RX-178
F-22=RX-78-Gp01

な気がしてきた。
937名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:39:15 ID:2VhEQoV7O
>>912
だからアレックスは役に立たねーんだよ
カタログスペックだけの鉄屑
938名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:39:50 ID:ahvElyLyO
>>912おまいガンダムしってんのか?ガンダムGP01Fb>アレックス>>普通のガンダムなんだぜ?
939名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:39:59 ID:9abEqzOF0
そして3年後にチャイナファイターが発売ですね。わかります。
940名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:40:50 ID:Y7U7jmkh0
ちなみに陸自のFH−70が装備されたとき、ノックダウン品とライセンス品の2種類あったけど
後にノックダウン品もライセンス品と同等になるように改造されました。
理由はAPUのメーカーがエンジンの生産を中止したため。
海外の完成品がこういう所が怖いんだよ
941名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:40:51 ID:BSiqSIta0
>>913
運用経費が膨大といえば、B−2も凄いみたいだねw

まだ現役でしょ?
942ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/13(土) 22:41:00 ID:cpBWlyVM0

( ^▽^)<バーナー全開でF−22より早い

      わっはっはw
943名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:42:02 ID:UedNPZZY0
つうかロスケやシナが間違えてステル機開発成功しちゃったら
F-22以外はゴミになるんだよな・・・

シナはともかく、フランカーを作ったロスケなら可能性あるからな・・・
944名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:43:10 ID:TOJ+xdd10
今の状況、こんな感じ?

ひのもと君はバンドをしています。しかし長く一緒にやってきたF4君が過労で倒れてしまいそうです。
そこでF4君の代わりを見付けることにしました。コンサートは間近です。急がないといけません。
そこで、ギターの上手なF22君をお誘いしました。
F22「おまえ、俺の音楽を他の奴にもらすだろ?おれはもっとバリバリだし一緒にできねーぜ!」
ひのもと君はF22くんに振られてしまいました。そんなつもりは無いのにとても悲しいです。
F22「俺の後輩だがF35はどうだ。ギターもドラム全部できるよう練習してるぜ
  あいつと一緒に練習すればいいよ」
F22君はF35君を進めてくれましたが、F35君はまだ初心者です。しかも挫けそうな子です。
ひのもと君にはF35君の練習に付き合う時間はもうありません。F4君は今にも倒れそうなのですから。

途方にくれるひのもと君。そんな彼に突然声をかけたのは隣町のユーロファイター君。
彼はギターはもちろんですがドラムもそれなりにできるようです。
 F35君みたいに練習中ではありません。ひのもと君も正直F35君は夢見すぎだと思ってます。多分彼は失敗するんじゃないかと疑っています。
ユーロファイター君の実力はよくわかりません。でも隣町での評判は良いようです。

突然の誘いに戸惑うひのもと君。しかもユーロファイター君は言います。
「おれはお前の音楽を尊重するぜ!いままでの楽譜とか全部みせるぜ!一緒にいい音楽やろうぜ!」
すごくやる気のある姿勢にひのもと君はドキドキしてきました。

はたしてひのもと君はだれと一緒にバンドを組むのか?!

その他F4後継者ライバル
F15おじちゃん:ひのもと君と一緒にやってきた仲間。SEでまたハッスルして頑張ろうとしている。
        経験の多さは魅力的。でもさすがに老けたのは隠し切れない?
F2おにいちゃん:ひのもと君の子供。あだなは対艦番長。誰も誘えないなら彼にギターをしてもらうのもありか?
心神あかちゃん:ひのもと君の子供。まだ戦っちゃダメ、絶対にダメ。まだハイハイもできない。しかし育て方によっては夢を見れるか?
945名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:43:21 ID:yf+uT0700
だってよー、売ってくれるわけねえじゃんw F−22。
車体重量で、ノロノロ運転じゃあ、使いもんにならんw F−35
よって、Su−37にする。となると、飼い主が五月蝿いし。







難なく、ユーロファイターに決定w 消極的選択w
946名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:44:23 ID:K/hGKw4t0
タイフーンがいいって言ってる人の大部分は、
消去法でタイフーンがいいって言ってるんでしょ?

加えて、コストパフォーマンスも良さそうだし、
ブラックボックスはないし、
おまけにエンジンだけのライセンス生産も認めてくれるなんて、
今の日本にとって願ったりかなったりじゃないか!
947名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:45:06 ID:ahvElyLyO
ガンダムGP01Fbはゼフィランサスの魔改造でゼータより速いという謎だらけのオーバーテクノロジーマシーンだからな
F22で間違いないだろう
948名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:45:12 ID:w1dJafPW0
Su-37買ったら日米軍事演習増えそうだなあ
949名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:45:29 ID:ia8EaFb10
>944
F35とは音楽に対する方向性が違うぐらいにしてほしかった。
950名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:45:44 ID:8TjCvsD+0
>>944
俺の知り合いのバンドの場合、F2になった。
951名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:46:08 ID:fjLBzWMg0
>>943
ロシアはともかく、あっちの国は渡洋できるだけのステルス機は作れないだろw
ロシアにしたって、極東にステルスを早期に配備するかねぇ?
952名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:46:17 ID:FnSDm8ri0
心神をそろそろNGワードに突っ込むべきかと思うようになりました
ネタで書いてるように見えなくなってきたよ
953名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:46:45 ID:7KAMk6xyO
どっちも全ハードポイントに武装・増槽つき
954名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:46:58 ID:9m4NcBQp0
>>948
そもそもチェルミナートルは結局実験機みたいな扱いじゃん。買えないぜ
955名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:47:04 ID:ODiu/Tw10
>>946
これで、将来不良債権化したら 中古で売って買い替え出来るならなんの問題も無いんだけどね
956名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:47:19 ID:UedNPZZY0
朝鮮とシナをDQN仮想敵国、悪の枢軸と見立てれば
ロスケと同盟組んでプラズマステルス機を共同開発すのも悪くない
957名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:47:34 ID:WcZl9Dur0
>>951
中国次第では配備もありうるよ。
958名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:48:29 ID:CW/lbxGX0
>>948
しかも「事故」と称してボコボコ落とされそうだなぁ…。
見せしめに。
959名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:48:48 ID:Q6sQAIHP0
ってか心神をアメリカと共同開発とかどうよw
ロッキードとか金困ってそうだしw
960名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:48:55 ID:p7UV1whR0
ボーイングはF15SEの前にさっさと787を完成させろと言いたい。
何年待たせる気だ。
961名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:49:27 ID:ODiu/Tw10
>>951
ロシアは資源価格が下がると 形振り構わず中国に売りそうでなぁ・・・
962名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:49:37 ID:0NL4qYwf0
>>956
露助はDQN側ですよ。
963名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:50:53 ID:DKYM+4/U0
ユーロファイター魔改造から10年後に戦闘機国産化だ
964豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/06/13(土) 22:51:15 ID:9hxna/rAO

>936
汎用性考えるとマークUかもな 0o。(^o^)y-゜゜
>937

どんだけALEXにコンプレックス抱いてるんだよ
サイクロプス隊の人ですかw 0o。(^o^)y-゜゜

>938
フルーツバスケット仕様は知らんけど通常仕様なら
ALEX>GP01>>RX-78 だよ


え?、知らなかったの? 0o。('_')y-゜゜
965名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:51:17 ID:UedNPZZY0
>>951
首都モスクワ近辺にとイギリスに近いと
そん次くらいに極東に配備するよ

ロスケは今でもベアで東京急行やったり、イギリス方面にも出張ってるだろ
西側にかまってほしいから、極東にも配備すると思う
966名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:53:26 ID:K/hGKw4t0
>>959
ロッキード:「まずはF-35を完成させるために、おとなしく開発費を出すんだ。
10兆程でいい。ついでに100機くらい買えよ。話はそれからだ。」
967名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:54:01 ID:WcZl9Dur0
>>964
ALEXってそんな性能良くないよ
968名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:54:34 ID:UedNPZZY0
>>966
嫌だよ・・・F-35なんか・・・
969名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:54:34 ID:j4+FLb++O
足下見て高値で売りつけるラブターなんてやめようぜw

ユーロファイターで決まり!
970名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:55:22 ID:fjLBzWMg0
ロシアンステルスの極東早期配備の可能性はあるのかぁ・・・
そりゃ困ったなぁ
後は航続距離と搭載能力の不足を祈って対空ミサイル用シェルターを掘るしかないかorz
どうせ本格的な空爆はステルス機じゃないんだろうし
971名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:55:26 ID:Q6sQAIHP0
>>965
西側とかいつの時代よw
ロシアが極東に最新戦闘機を配備するのは、
対日本、対アメリカよりも対中国と朝鮮有事のためだろw
972名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:57:14 ID:WcZl9Dur0
>>970
日本まで飛んでこれる場所での配備は無いと思うよ
空母とか出してきたら知らんがw
973名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:58:33 ID:8TjCvsD+0
>>966
防衛省「わかった。だが、納期は一年で頼む。それ以上は飲めん」
974名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:59:02 ID:UedNPZZY0
しかし日本の周りはどんだけDQN揃いなんだよ・・・

まあ、日本の後ろ盾も超絶DQNなんですけどね
975名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:59:10 ID:etYjsx5I0
>>965

低学歴クズニートは、珍説吐くなバカwww
ロシア極東軍は1970年代以降、定数の半分を超えたことは一度もない(1/3以下が普通)

アメリカと日本はそれが分かってるにもかかわらず、脅威をでっち上げてf15j
を200も買った
976名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:59:17 ID:mHkwSw/Z0
おお!ついにユーロファイターが日本に来るのか!
やっぱり俺が思ったとおりだw
977名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:59:20 ID:yf+uT0700
ロシアはロシアで、開発したら、簡単には、外に出せないだろ。
アメリカも消極になってんのに、無茶な考えは起こせないだろ。
978名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:00:15 ID:Q6sQAIHP0
>>966
じゃあことわりゃいいだろw
こっちがカスタマーなんだから上なんだよ。
向こうから条件つきつける事ができる立場じゃないw
979名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:03:13 ID:w1dJafPW0
世界同時不況でボーイングもロッキードもやばいのにこんな迷走してられるなんて
結構ゆとりあるのかね航空産業
980名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:03:41 ID:UedNPZZY0
>>975
話が通じてないなぁ

数のことは言ってないよ、ロスケは今も昔もかわらず日本やイギリス付近に
出張ってるっていってるだけじゃん
ロスケはかまってちゃんとしかかいてないよw
981名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:04:08 ID:ZKwoQAZU0
ユーロファイターいいじゃん
上手く値段交渉したらF22の1/3の価格
性能はf22に及ばんけどf22に次ぐ世界で2番目に性能いいんだし
仮にアメがf22売るって言っても
フルスペックじゃないんだしね
982豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/06/13(土) 23:04:14 ID:9hxna/rAO
>967
そんな事ないって!、どうしてそんな意地悪な事いうんだよ! ('_')
983出世ウホφ ★:2009/06/13(土) 23:04:16 ID:???0
次スレ
【FX】日本がユーロファイター採用ならライセンス生産しやすいように技術情報を開示する。我々はブラックボックス化はしない-英BAE★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244901838/l50
984名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:05:23 ID:PjM5MJZA0
>>980
印・中程ではないが
露軍とNATOは結構にらみ合ってるよね
985名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:06:03 ID:HaeoJa/H0
>>975
グラスノスチ以前はマジで勘違いしてた。
CIAなんてそんなもんです。

グルジア情勢を見てもロシアがかまって欲しいのはミエミエですがな。
986名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:06:16 ID:cL6jRdC70
防衛省が昔F-35の共同開発を断った時は俺はシンクロしてた。
当時の俺はF-22のラ国を平気で目指してた。どーしてこーなったw

西側防衛の一翼も担ってた冷戦時代も知ってると
現実みて過度に卑屈になるのはアホくせーな。SE作ってやる?いらん。ユーロでいい
987名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:07:28 ID:ahvElyLyO
アレックスてジーサンに全天周囲モニターつけただけだろ?
988名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:07:45 ID:UedNPZZY0
噛めば噛むほど味が出る機体
それがユーロファイター

強引に擁護してみました・・・
989名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:08:12 ID:GeWNYQp10
>>908
同意 それで充分だろ ついでに3次元ノズルはメーカー同士で研究してくれ
990名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:08:53 ID:cnTM1hv50
>>908
いや、それだけで充分だろ。
最悪、初期導入分はそれすら諦めてもいいと思うが?
991名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:10:14 ID:zAuKWeY20
眼段がめちゃくちゃ違うんだからF22数機とこのバルクセール品数十機とかアソートにすりゃいい
992名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:10:17 ID:spirLvG00
ポンド安
993豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/06/13(土) 23:11:31 ID:9hxna/rAO
>987
腕になんか仕込んでるし機体色が青くて綺麗じゃんよ
シールドのALEXの書体とかオシャレだし ('_')
994名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:11:47 ID:NLWpiN4NO
日本に情報開示って、他国に情報だだ漏れになるのは折り込み済みなのか?
995名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:12:26 ID:Mhn9FT/Q0
>>1000ならまこファイターに決まり!!
996名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:12:32 ID:GeWNYQp10
ポンド安? もう、 安くない もうこの前の冬の時代に契約して支払えば、お金が浮いたのに。
馬鹿ども目が、
997名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:13:19 ID:kt6Qq8gNO
両方かえば?
998名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:13:36 ID:w1dJafPW0
いっそ全部買う
999名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:14:18 ID:2VhEQoV7O
>>987
アレックスのはなんちゃってモニターだよ
1000名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:14:28 ID:fwFpIhoQ0
   
  ( ▼ 皿 ▼)  失せな
  (        )
 /│ t-800  │\         君の服が欲しい
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =
3ゲットシュワちゃんだよ
自動で守ってくれるすごいやつだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。