【国際】「日本はEUに『借金』がある」 EUは日本の目標に批判的、温室効果ガス削減で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆.oqqpviQc. @窓際記者こしひかりφ ★

★EU、日本の目標に批判的 温室効果ガス削減

麻生太郎首相が2020年までの日本の温室効果ガス排出削減の中期目標を「05年比15%減
(1990年比8%減)」とする方針を発表したことを受け、欧州連合(EU)のディマス欧州委員
(環境担当)は11日、日本の記者団と会見し「歓迎するが、さらなる努力を望む」と批判的な見解
を示した。

EUは90年比で20〜30%の削減を目指し、域内法制を整備中。ディマス委員は「90年以降に
排出を9%増やした日本は、同期間に6%以上減らしたEUに対し『借金』がある」と述べ、12月の
コペンハーゲンでの気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)まで厳しい交渉を継続
する意思を表明した。

削減幅が大きく見える「05年比」の目標を日本があえて提示したことに対しては「計算の基準
として、どの年でも許容されるが、評価の基準はあくまでも90年比だ」として、国連や京都
議定書が基準年とする「90年」を国際交渉の基準とする方針を強調した。

その上で「日本国民は温暖化対策に、欧州と同様に強い関心を寄せている」と述べ、今後の交渉
を通じ日本と協調して国際的な合意を目指す姿勢を示した。

http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009061201000065.html
2名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:43:11 ID:6U2bRn/e0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック5【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1225033521/

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:44:46 ID:INy5OaXk0
もともと非効率だったものを1割弱改善した位で偉そうに・・・・

GNP比で排出量制限するべきだな
4名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:45:02 ID:dBricirnO
90年比ならもっと楽勝なんじゃないの?
5名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:45:13 ID:L21HZ67SO
「有色人種うぜえ」
6名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:45:48 ID:vbXZstT80
やっぱ白人は自分が一番えらいと思ってるな
7名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:46:02 ID:5W9Iv5k40
本当調子こいてんな
8名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:46:09 ID:32NyL8Zk0
また中共通信が嘘ガセ記事を書いてます。
9名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:46:31 ID:qT+Kr8Iu0
欧州って雑魚の群れだよな
なにがEUだよ
キングスライムに謝れ
10名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:47:26 ID:trMza9gB0
まぁ、コレ言われるのは仕方あるまい。
11名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:48:01 ID:omYhehJK0


は?舐めてんの???
日本の省エネ技術がなかったら何もできねーだろお前ら
12カミヤママスオは押し紙のネ申:2009/06/12(金) 19:48:13 ID:8QMmcrGk0
>>1
もう面倒だから1973年比にしようぜ?
どんだけ欧米が酷いか分かるからw
13名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:48:30 ID:qO2fK6jP0
ヨーロッパの自己満足エコには付き合いきれん。
14名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:49:00 ID:G0tQmx410
ヨーロッパの田舎が集まっていきがんな糞
15名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:49:09 ID:W4P++TI70
もう、「エネルギー効率で勝負したろか」、って言ってやれ・・
16名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:49:11 ID:KG+MC4Bj0
エコ名目の経済縛り。まさにエゴ
17名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:49:15 ID:Zh0bUCln0
今こそ敢然と国連を脱退しろやキチガイ
18名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:49:34 ID:5vq+Bdhb0
また いじめられっこかよ(´・ω・`)
19名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:49:37 ID:Rs/zpqbp0
環境詐欺に引っ掛かるな
20名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:50:32 ID:HrHF6eOYP
GDPあたりのエネルギー効率比で決めようぜ
21名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:50:45 ID:sZ/dPPGa0
凄いな借金をでっち上げたぞ
22名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:51:57 ID:J3FXaN5U0
アサヒ?
23名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:52:00 ID:tYxjdQJd0
はぁ、EUの東西併合でCO2排出量が激増しきった90年代に何の科学的根拠があるかいってみろ
24名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:52:10 ID:XTM6vJRF0
なんか韓国みたいな事言い出したなwww
25名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:53:07 ID:MEABTqLz0
エネルギー効率によって関税をかけろ
26名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:53:21 ID:Wp7XtJaHO
日本がたたかれることによってのみ地球が保たれているとしか思えなくなるな。
この恩恵は二酸化炭素などないも等しい
27名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:53:56 ID:Hk14Q23F0
パーセンテージなんて数値出されないと意味ねーよ
予備校の合格実績みたいなもんだ
28名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:54:26 ID:CzMnSLb10
高速1000円は、エコに逆行しているからな
29名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:54:59 ID:ACUucz6l0
じゃあ自国で頑張る為に太陽電池パネルの輸出止めるわw
30名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:55:14 ID:MWDD8fIO0
日本とアメリカはプラス15パーセントということで。
31名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:56:11 ID:LgfDmXWDO
とりあえず
柏崎復活な
32名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:57:06 ID:Ib8VucTKO
日本はこれで欧州に金はらってんだよな
もうワケワカメ
33名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:57:40 ID:AfFHzTw90
結局先を行くほうが損をするんだな
このクズども絞れる量が全然違うのわかってるだろうに

人より頑張れば頑張るほど損をする
今の世の中をあらわしてますね
34名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:58:00 ID:Z1+ylD2BO
これが国際情勢か…
って感じだな


自己の利益のために他国を叩く
正義は強い国のうえに舞い降りる
日本も言い返さなきゃ負ける
正論ぶちかませよ!
35名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:58:06 ID:32NyL8Zk0
>>24
共同も麻生叩きに余念無いねw

糞マスゴミ
36名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:58:40 ID:ZZj0fOdEP
結局、白人は全ての面において劣っている
37名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:58:50 ID:c7HmpXsX0
もう環境関連で金を奪い取るしかないんだな欧州
ここまで落ちぶれてるとは
38名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:59:17 ID:nSABhpNZ0
乞食ども、うぜえ

島が沈んで困るのはEUのくせによw
39名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:00:16 ID:KYX6VzUS0
アメリカみたいに無視すればいいのに、中途半端に従うからこういう風につけこまれる
何が京都議定書だよバーカ、騙されてることに早く気付けってw
40名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:01:07 ID:th/DHVlv0
こういうこと言うから、努力のしようさえないアフリカ諸国とかに、これだからヨーロッパはって
言われるんだぜ。

日本は、何言われても何とかしちゃうけど、出来ない国のほうが多いからな。
41名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:01:16 ID:tO3+QgK2O
日本を止められる国なんてアメリカしかないよ
欧州と戦争やろうや。
42名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:01:42 ID:cTd+xuk60
M自慢サミットですね
43名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:01:52 ID:SAS8hTlY0
各国の累積CO2排出量
http://cait.wri.org/figures.php?page=ntn/6-3&view=100

EU、アメリカと比較すると日本の責任は圧倒的に小さい
44名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:02:02 ID:lccSWtzk0
比喩であって、現実に借金があるわけじゃない。
45名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:05:29 ID:HVUsSuCy0
ヨーロッパの削減詐欺に騙されるバカなんかいないよ
なんだよ1990年ってw
46名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:05:50 ID:jIU+d09W0
>>37
確かに、欧州にいま強力ななにかの要因があるかといったら
見当たらないからなあ。
資源もロシアに握られてたりするし。
国内はがたがたの上に、バブル崩壊の影響がどこまで及ぶかもわからん。
軍事力だって、アメリカのようにどこを敵に回しても勝てるような力はない。
これから欧州どうなるのかねえ。
47名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:07:18 ID:GuiqVeW30
ざけんな
日本は90年代ですでにEUより排出量減らす努力してたし、
EUは技術力のないCIS諸国入れて総量的にみて減らしてるだけじゃねーか。
一国一国みていけばいかにやつらが詐欺ってるか分かる。
48名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:07:55 ID:Kul9qiSa0
いや、お前ら日本に現実の借金があるだろw
49名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:08:31 ID:ombIzXQp0
EUの努力目標は緩いのに対して日本のは厳しすぎてEUにこそ不満がある。
悪質なプロパガンダで日本の産業を停滞させようなんて腐った性根で
いいものが作れると思ってるんかいな。
50名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:09:18 ID:PdTLQV3X0
文句を言い合うバザール
(値切りに値切って言い値の1/100に値切ってもボラレル)
が外交の本質(『おお!あなた私の友達>私大損してしまいます>私に死ねと言いますか)

文句言われるだけでおろおろする日本外務省では話にならねえ
51名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:09:29 ID:htqo5fVp0
どの国が先に車社会からの脱却を示すか?

環境破壊の元凶は車、しかも大量の自家用車

車業界を切り捨てることで地球を蘇らせることができる

先に動いた国が次世代のリーダーとなりえる
52名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:11:51 ID:d3x/Hs040
その理論だといち早く産業革命を実施したEUは、
全世界に借金があるという事になるがw
53名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:14:00 ID:qGvti2KPO
ヨーロッパ一丸になってやっと日本と対等ですか
54名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:14:30 ID:mY8qx78V0
欧州さいきん調子乗りすぎ
55名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:14:50 ID:8z38j0BfO
詐欺師もここまで痛いと基地外だなwww
56名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:15:34 ID:x38xagZn0
>>43
日本より減らさなきゃいけないとこいっぱいじゃないか
57名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:16:08 ID:KQS7lN/q0
日本が借金したんではなくEUが借金を返しただけだろがw
58名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:16:08 ID:1eCDOwWu0
牛肉1kgを作るためのCO2排出量と、
鯨肉1kgのCO2排出量では、
鯨肉のほうがはるかに少ない。

これは、俺の経験だから間違いない。
59名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:17:11 ID:gF00VZvL0
> 排出を9%増やした日本は、同期間に6%以上減らしたEUに対し『借金』がある」と述べ、


無駄があればそれだけ減らせられるのだから加減率は違っていて当然だと思うんだが
それとも本当にまだ日本には減らせられる余地があるのかなあ
60名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:17:19 ID:aTDJHnT70
61名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:17:19 ID:HqEnnv260
ウインタースポーツのルール改正にしろ何にしろ
都合のいいようにやりたい放題で日本を叩きさえすれば
自分たちが正当化されると思っているゴミどもだからな
62名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:17:54 ID:meNTA/SI0
毛頭風情が何言ってんの
63名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:19:05 ID:t2VJH1ec0
>>51
それは納得。車は確かに便利だけど、
車を持つことを前提に作っている都市=車を持たないと不利になるので持たざるを得ないところが問題。

電車でいけるだろ、車なぞいらん。などと突込みが入りそうだがそれは都会の話。
64名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:19:06 ID:jIU+d09W0
>>56
結局、日本は実際には排出量少ないからな。
「1990年代と比較」という数字のトリックだ。

金銭にしたら
以前、日本は毎年百万円、EUは毎年千万円の浪費をしていた。
浪費を減らそうという話し合いがなされた。
そして、十年後、日本は毎年百六万円、EUは毎年九百万円の浪費をしているのに
EUは「俺たちは浪費を減らしたのに、日本はいつまで浪費してやがる」と
文句をつけている状況だ。
65名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:20:10 ID:1eCDOwWu0
日本は森林のおかげで、
排出量は相殺されほぼ0にちかい。

これは俺の憶測だが、間違ってはいない。
66名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:20:19 ID:Oxgt7cUI0
>>3でFA
67名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:20:22 ID:gyvV5ACu0
90年を基準にすること自体EUに有利だしな
東欧の古い設備を更新するだけで楽に削減できる
すでに省エネが進んでいた日本と比べるのが間違い
68名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:20:46 ID:zvYaIwM70
戦前と同じような雰囲気だなー。
69名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:20:52 ID:8rChJbMI0
日本の走るサッカーを恐れてるんだろう。
70名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:21:46 ID:jKiA2NTP0
>>59
マジで日本の省エネ率を知らんのだろ
しかも*日本の市民団体*に日本の目標値は低いんですよーと事前に吹き込まれてるハズ
71名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:22:24 ID:1eCDOwWu0
>>69
サッカーはたくさん走って、
たくさん呼吸するから、CO2排出量は非常に多い。

これは俺の推測だが、間違ってはいない。
72名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:22:28 ID:8z38j0BfO
これほど非科学的なことで因縁をつけて来るってヤクザより怖いね
カルト宗教ババアに因縁つけられた感じ
73名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:24:06 ID:MThghR/d0
なんで欧米人はこういうことで日本に喧嘩売りたがるのかな。
そりゃ松岡全権大使もぶちきれるわ。
切れないようにしなきゃならんけど、
ホント、あいつらてめえらのメンツと金儲けのためなら
世界平和なんかどうでもいいと思ってやがる。
74名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:24:14 ID:vyVpNFPN0
15%減でも経済界が反発してるのに
これ以上は無理だよ。
75名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:25:39 ID:pE2yJLUeO
日本はそんな頑張らなくてもいいだろう
頑張らなければならないEUに文句言われても痛くも痒くもないわ
76名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:26:18 ID:sw0UGKy90
何故かエネルギー効率の悪い国が偉そうになる環境問題w
石炭止めたり、ソーラーパネル作ったり、ハイブリッド車を作る日本が、
中国にまで怒られるしな。
77名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:26:40 ID:LO+5sCvN0
>>73
マスゴミフィルター
78名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:27:20 ID:uEljbxyD0
お前ら的にはCO2削減の更なる努力しちゃいかんの?
79名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:27:52 ID:jIU+d09W0
>>68
日本は、「出る杭は打たれる」社会と散々言われたが
これは大嘘だった。
実は国際社会こそ、出る杭は打たれる社会だ。
そして日本は、他の国とはあらゆる点で違っているから
まっさきに叩かれる対象なんだな。
80名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:28:06 ID:49hSTQCT0
なんで、お前らのピークに計算合わせなきゃならないんだよ。アホ
81名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:28:45 ID:1KXrR+A+0
二酸化炭素は温暖化の原因かもしれないし、化石燃料は付随してその他の有害物質がでるから制限するのは賛成だけど、
そのために原子力発電所が増えるのは、環境にやさしいのか。地球の奥深くに廃棄物を捨てているけど、本当に安全なのか。
82名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:29:03 ID:PdTLQV3X0
今の政府目標でも景気が後退確定するほどの制限だと聞くんだが、、、
83名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:29:15 ID:cqs2LDN20
どんな優秀だろうと批判は受ける。
そもそも、国際議論はいかに相手に不利な条件を飲ますかが論点に成っている。
少なくとも、欧米の外交官が自国で優秀と思われる為には 
相手を論法で打ち負かし、自国に有利な状況を獲得する必要がある。

欧米の外交官がそう言ったから正しいと報道してしまう日本のマスゴミが大馬鹿すぎるだけ・・・。
84名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:29:44 ID:yQXtLdxi0
日本はよくやってるほうだろ
文句はBRICs(笑)に言え!
85名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:29:47 ID:qzITiXvj0
効率悪かったおまえらががんばれよ
86名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:29:49 ID:BzVg+DimO
日本はもともと少なめで絞りづらかったし
欧州は緩かった分削減幅がでかいんだろ?
でもみんな単純だから、また支持率落ちるな。
87名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:30:03 ID:jIU+d09W0
>>78
削減の努力はいいが、他の部分に悪影響を及ぼしてはいけない。
たとえば、全国で一斉に効率の高いエアコンに切り替えを強制すれば
CO2の排出量は減るが、その場合には廃棄されたエアコンが大量に発生して
他の環境・資源問題ではかえって悪い結果になるというわけだ。
88名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:30:12 ID:bimLZnqa0
かなり前にスタートを切っている日本と、今将にスタートした欧州。
日本「ぜぇ、はぁ、ぜぇぜぇ・・・」
欧州「だっせー!走るの遅すぎ。もっと速く走れよw」
89名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:30:50 ID:2kqUaP/Q0
元々効率よかった日本と非効率だったEUを同一視してどうする
90名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:30:54 ID:Vp2f9uPq0
何コイツいら。自分らがどんだけ石油燃やしてきたか忘れたの?
白人って結局自己陶酔に陥るな。
91名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:31:42 ID:5Y/WTaba0

もうすぐ、CO2排出税でガソリン200円/g
92名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:32:00 ID:meNTA/SI0
EUのバカ共はEU全体が日本並みなってから批判しろよ
どう考えても日本批判のスタートラインはそこからだろ
93名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:32:18 ID:1R/pOySF0
>「日本はEUに『借金』がある」

官僚が勝手に作った借金のことですか?
94名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:32:29 ID:i3eN+mDJ0
>>43
ひでぇw
なんだよ>>1の恣意的な記事…
って共同通信か

首相もしくは大臣はちゃんと反論してるのかね
麻生総理は中国の中間目標に対する批判について反論してたくらいだから、
なんらかの発言はあったのかもしれないが
95名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:32:46 ID:NvOByZJj0
鯨の乱獲そっくりだな
96名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:32:50 ID:XZlyhY5C0
ううむ、
あまり面白くはないが、京都議定書を決めたときの議長国は日本だったからなあ。
強く否定できん側面もあるだろうな。
97名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:33:24 ID:yZ/rERtUO
そんなに言うなら、EUに一泡ふかせてやろうぜ。
日本人の優秀さを見せつけるチャンスじゃないか。
98名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:33:36 ID:t0WFtY0s0
屑諸国黙ってろよ。日本は今、少子化というco2削減政策の最中だ
99名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:33:56 ID:bHr66xcc0
排出量の算定自体があいまいなのに・・・
100名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:34:06 ID:gKLXW13f0
うそつきヨーロッパなんて無視

死刑復活でもしてろ、偽善者どもEU
101名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:34:20 ID:lI+PWkSP0
>>79
豚インフルエンザの騒ぎでも、海外でマスクしてると変に思われるからしなかったと言い訳してたやつらがいただろう。
つまり海外は、みんなと違うことしてると奇異な目で見られる社会だってこと。
102名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:34:30 ID:VLXYjuXM0
東欧のあるEUで総排出量を考えるのは不当。
EUも国別基準で排出削減を行うべきだ。
103名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:34:42 ID:eBwZlD+h0
>>1
なあに
原発20個くらい作ればあっという間にクリアさ
104名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:34:48 ID:GuhfrgITO
エネルギー効率から考えたら無駄使いしまくりだろ
日本よりもさ
105名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:35:40 ID:1eCDOwWu0
日本はYS11ソーラーパネル仕様を作り、
本当に国内線は全てそれに切り替えてはどうだろう
昔はゼロ戦の翼にソーラーパネルが張ってあって、
話を聞くと、電気モーターで無音航行が出来たというではないか。
なぜ今出来ないのだ

106名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:36:01 ID:jIU+d09W0
>>100
まあ、欧州は国内事情がぼろぼろだから
極右政党が次第に伸びている。
そのうち、自分たちが今まで猛烈に非難してきたことを
自分たちがやりだすぜ。
フランス国民戦線とか、イギリス国民党とかの主張を見ると面白い。
107名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:36:40 ID:VxxL+Mc90
え?だったら1975年比で計算しろ。
108名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:37:16 ID:9TLeFlfp0
>>3
日本が権買わないって表明したからあせってるだけ
109名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:38:12 ID:JKvXFWvTO
豚共の鳴き声が聞こえるがスルーでおk
110名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:38:32 ID:OfyVZJMyO
>>105
零戦の話しほんとなの?ネタ?
111名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:38:52 ID:d3x/Hs040
>>102
そうそう、東欧を抜きに排出量を計算しないとアンフェア
と言うか国毎に削減をやれよ
112名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:38:56 ID:1/lELG210
米国債売って
ユーロ債券にしとけ
113名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:40:10 ID:Vp2f9uPq0
今思ったんだけど、人口当たりのCO2量基準じゃダメなの?
114名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:40:55 ID:8ZpFqydQ0
EU、えうっ!
一国じゃ、なにもできない、
集まってもあまり仲がよくない寄せ集め
どこに、頭があるのか不明
115名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:41:27 ID:7wSz6LXt0
欧米は排出権で日本から金を出させる
仕組み作りをしてる
これが達成するまで日本叩きは終わらない
116名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:41:39 ID:VqSB0rWBO
 日本海で違法操業した漁船が日本の排他的経済水域(EEZ)に放置していった漁具の回収に、
各地の漁協が苦慮している。香美町香住区の香住漁港には10日、放置漁具の回収に出動した
但馬漁協の漁船5隻が帰港した。どの船にも回収した漁具が山積みで、漁師たちは「何度回収
してもまた放置される。取り締まりを徹底してほしい」と怒りをあらわにしていた。

 日本では資源保護のため6〜8月の底引き網漁を休漁しているが、韓国籍とみられる漁船がこの
期間にも日本のEEZで違法に操業し、漁具を放置するケースが後を絶たない。このため水産庁から
委託を受けた全国底曳網漁業連合会が主体になり、各地の漁協が放置漁具を回収している。
但馬漁協ではこれまで年1回、底引き網漁の解禁前の8月ごろに回収作業をしていたが、「とても
追いつかない」と今年から2回に増やした。

 回収作業をする漁船は4日朝に香住漁港を出港。山口県沖のEEZ付近で作業していた。
帰港した5隻の漁船にはバイガイ用の仕掛けかご、刺し網、ロープなどが山盛り。クレーンも使って
次々にトラックに積み込んだ。

 回収にあたった共進丸の福本吉彦船長(48)は「網だけでも3トンぐらいは回収した。今回は近年に
なくゴミの量が多い。松葉ガニの漁場で回収したが、これほど違法漁具が海底に放置されたら松葉ガニ
が逃げてしまう。徹底的な取り締まりが必要だ」と憤る。

 同漁協の吉岡修一組合長も「この状況では海底の掃除を続けざるを得ないが、いつまで続くのか。
残念でならない」と嘆いていた。

http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000000906110005
117名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:41:49 ID:mectKeRp0
どんなけ〜
EUの概要と実情は完全なる詐欺のくせにー(イギリス)
118名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:41:52 ID:I5bsWU5+0
こういう時は、日本も言い返すべきなのかな
「借金をでっちあげるとは何事か? 謝罪と賠償を要求する。」
119名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:42:45 ID:jOKs43YMO
これはEU正しい
麻生は余りにも姑息
ダイエットでたとえると
日本は、6k痩せると約束したけど
9k増えた

EUは約束通り痩せた
で日本の提案は
そんなん関係無い
今から15k痩せるから
他の国も同じ様に15k痩せろって言ってる

120名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:44:09 ID:INy5OaXk0
>>113
中国様がそれを狙っておりますw
121名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:44:24 ID:lbnwgpt20
日本は世界に先駆けて90年代に産業界が限界ぎりぎりまで削減していた
なのに京都会議で大きな顔をしたいために外務省がアホな目標を設定して産業界に足かせした

京都議定書なんか破棄しちまえよ
122名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:44:37 ID:ehGg0PiA0
金をよこせと言ってくるぞ
123名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:45:15 ID:04CTxs480
90年以前は都合悪いんだろうねpgr
124名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:46:03 ID:7wSz6LXt0
日本の石油使用効率はEUの2倍
EUはこれだけ排出削減する余地がある
90年比だと日本は大変不利
125名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:47:54 ID:d3x/Hs040
>>119
痩せていないw
貧乏人と一緒のグループでの平均を出して「痩せた」とか言っているだけ
金持ちは肥え太っている
126名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:48:21 ID:jIU+d09W0
>>117
数年後EUがどうなっていることかねえ。
バブル崩壊の余波は数年かけて広がるからねえ。
127名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:48:30 ID:bSmgVHCe0
ヨーロッパがけっこう馬鹿な蛮族と
分かり始めてきた最近。
128名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:51:39 ID:Cqr+B1za0
>>127
日本も含めて理知的な国などないよ
129名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:52:01 ID:0Tyi0PkVO
何年度比とか公害国に有利なだけじゃん
いい加減に人口比率でやれよ
130名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:52:06 ID:bSmgVHCe0
集り屋EU チョンかよ
131名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:53:09 ID:cnjCpdiN0
日本から見りゃコイツラも北朝鮮同様、乞食国家同然だな。乞食の集合体とでも言うか。
マトモなフリしてる分性質悪い・・・。
132名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:54:06 ID:Bt53wc7e0
少しは言い返せバカ
133名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:54:31 ID:HrkYb+TkO
こういうの見るとよく思う。
地球上にこの日本という国がなかったら
人間はすでに滅びているのではないだろうか。
134名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:56:52 ID:7wSz6LXt0
だってベルギーなんかつい最近まで
電力供給の殆どを石炭発電でまかなってたんだぞ
日本と時代遅れEUじゃ比べ物にならない
135名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:58:08 ID:r+eXwpktO
A『このままじゃうちの班が最下位だよ。皆一緒に頑張ってテストの平均点を上げよう!』
B『じゃあみんなが15点ずつ上げること。はい決定ね。』
C『いいよ。俺はこの前50点だったから65点か』
D『俺35点だったwww50点くらい楽勝だしwww』
B『俺は次70点取るわ。Aはこないだのテスト何点?』
A『85点だけど…』
B『じゃあ次100点な。頑張れよ。』
A『えっ…それは…』
C『みんな平等に15点ずつって決めたじゃん。』
A『いや、でも…』
D『足ひっぱんなよwww』
136名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:58:16 ID:cqs2LDN20
>>133
残念ながら、日本の影響力はそんなに強くない。
日本が国際社会に与えた影響は極めて低い。
アジアやアフリカが独立していない歴史になるかもしれないが。その程度の違いに過ぎない。
137名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:59:03 ID:2PeC5Wt60
欧州委員会の言動はキチガイの域を超えてる
138名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:00:09 ID:HPd8I2SMO
これから30年寒冷化が進んでEU諸国が氷に閉ざされて
それでも維持はってCO2削減を狂ったように訴えるような展開が
きてほしい。事実太陽の活動が弱まって来ているし
139名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:00:32 ID:T9dpODOoO
EUとヤクザの違いを教えて下さい。
140名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:00:45 ID:omYhehJK0
サブプライムで1000億ドル出して貢献してやった
今度は環境問題で
強欲でバカな世界の後始末するのはいつも日本www
141名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:01:41 ID:jkdkB4vP0
そろそろ氷河期じゃなかったっけ?
142名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:02:11 ID:zmmsq8Rd0
温暖化ヤクザですねわかります
143名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:02:39 ID:HPd8I2SMO
そもそも工業国とインチキ金融やってる国で削減率同じなのはおかしいでしょ
144名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:03:12 ID:kvPqTdTiO
>>138 マジで小氷期くんのか?
145名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:04:34 ID:pC+45lFd0
まだやってんのか環境詐欺。
くだらねえ実体のないウソで人を規制すると
いいかげんにしねえと戦争になるぞ。
146名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:05:14 ID:HVFbFJsl0
つーか日本のマスゴミもEUと一緒になって日本を責め書き立てるだろ。
アホな事してないで真実を国民に知らせろと言いたいよ。
147名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:06:29 ID:XZlyhY5C0
>>144
太陽の黒点が減ってるんだろ?
温暖化よりは根拠あるな。
148名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:07:17 ID:7wSz6LXt0
>>143
ですよねー
しかも、日本のエネルギー効率は既に世界最高
149名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:07:29 ID:u+zhAkJTO
>>141

氷河期はまだ先だけど?
一万年後位なら確実に氷河期だが・・・

まあ、地球のことなどほとんど解明されてないに等しいけどね。
そういう意味では温暖化論者も氷河期論者も同類。
正しい答えは、
「わからない」
これが正解。
150名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:08:28 ID:4yaCif660
今回、麻生が排出量取引を除いた指標を出したら、各国が冷めた反応。
結局、日本からカネを引き出したいだけじゃねえか。
151名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:10:19 ID:IzbaCUguO
>>119
身長190で体重140な奴と、身長160で体重50な奴のダイエットでは、1グラム減らす負担がまるで違うけどな。
152名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:10:46 ID:SG/AiRTsO
欧米はアジア アフリカ アメリカ先住民に対して借金があるの間違いだろ 
153名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:11:36 ID:LDeKWff4O
日本がいい国すぎるんだろうが、外国の俺の分までお前やれはすげぇよな。
あいつら恥とかプライドってないんかな
154名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:12:05 ID:tTwHfCcf0
ロシアにエネルギー供給止められちまえ
155名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:12:07 ID:HPd8I2SMO
太陽黒点でぐぐってみて。去年から氷河期来てるという説あり
また、報道されてないけど去年の北極の氷は前年とくらべ増えてた
今年はどうなるかな?例年に比べて涼しい気がしないか?
156名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:13:22 ID:D+tSFHjW0
つまり、排出権買えってことだろ、あほか
157名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:14:27 ID:Ugws2xkY0
まあ欧州と喧嘩するより

欧州と組んで米中に強要しないとな

特に中国! オマエだよ!
158名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:14:47 ID:6eI0TGM90
>>1
借金がある、だなんて露骨な言い方してたのか。

>「日本国民は温暖化対策に、欧州と同様に強い関心を寄せている」
関心を寄せるのと、血税で外国の排出枠を無制限に購入する事に同意、とは
全然違う。全く違う。

90年基準、05年基準のグラフと一緒に
70年基準、80年基準のグラフも参考にすべきだ。

70年代後半から80年代の日本企業の自主努力は
評価の対象外、ってのが、そもそもおかしいだろ。

90年比20%減なんてやってみろ。
日本の国家予算の半分が外国の排出枠の購入で消えるぞ!
しかも毎年だ!!
159名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:15:58 ID:17mSLz4b0
足並みそろえてやる必要が無い
160名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:16:25 ID:j4U1PXzt0
温室効果ガス問題なんて特定の国に都合良く負担かぶせるためのものだろ
161名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:18:08 ID:CMjP8ZFxO
まずはアメリカと中国を何とかした方がいいんじゃないかな
162名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:22:13 ID:7wSz6LXt0
いい加減このビジネスの胡散臭さに
国民も気づくべき
163名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:23:22 ID:kvPqTdTiO
>>147 それが継続するかどうかって事よ
164名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:24:38 ID:htqo5fVp0
環境問題を真剣に取り組むならまずは車社会からの脱却

自家用車所持を禁止にしないといけない

移動は公共交通機関があるからそれを利用すればいい
165名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:24:49 ID:D4sUh+HH0
どうせババ引くなら離脱しろよ
166名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:25:50 ID:uztWJ4DM0
欧州は工業化が遅れた東欧の分があるから削減するのが楽なんだよな。
167名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:25:54 ID:/ZukZhQX0
なにほざいてんだ、白豚どもは?
じゃあきちんと線引きしようか?
168名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:27:47 ID:n4Rox/NmO
地球温暖化と戦うってのは無理があるじゃないか?
本気でやるなら、世界中で車禁止にして、自転車と電車にすればいいじゃん
169名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:30:16 ID:MNFU9IjW0
日本ぐらいエネルギー効率を上げてからEUは文句を言え
170名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:31:26 ID:Ml4+yqq5O
タイフーン買ったらチャラにしてくれますか?
171名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:36:27 ID:7RR66RLO0
「何年比」ではなく、国民一人当たりCO2排出量が何キログラム、と
絶対量で評価すべきでは。
172名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:37:07 ID:HtQ8HNHO0
欧州車って基準に満たなくて
「環境」で売ってる車のほとんどが日本のエコカー減税対象外になっちゃったんだよなw

「測定の仕方がおかしい」なんて韓国人レベルの泣き言喚いてるらしいけど、
そういった公害車を割引クーポンや買い換えサポートキャンペーンで
日本にバラ撒こうとするEUの糞メーカーはとっとと日本から失せろよ。

あ、東京モーターショーには来ないんだよなw
金が無いから。
173名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:37:43 ID:sfrgiUzf0
日本叩きのための京都議定書なのに今じゃ自分達が経済的ピンチだもんね
やってる事が朝鮮人並
174名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:37:46 ID:aFyyzxmn0
>>1
日本は何年も前から温室効果ガスの削減に努力してるんだぞ

たいして努力してないお前らが言うなw

そもそも日本は江戸時代の暮らしで満足していたのに、
産業革命や帝国主義を持ち込んで、
日本に近代化を迫ったのはそっちだろーが!
175名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:38:48 ID:l2NIQnoEO
日本は産業国だからんな事したら潰れるでホッマにも→
176名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:39:01 ID:BB8Yto9l0
日本は国民にしか借金ないって聞いたんだけど嘘だったの
177名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:39:40 ID:jIU+d09W0
>>172
しかし、その欧州でも
安全テストで最低の評価をされた中国車ってなんだろうかw
どこぞのテストで、中国車が「史上初の★なし(最低評価)」を受けたそうだw
178名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:40:00 ID:Zgq6NQ5y0
反日国オランダなんぞ水に沈めてしまえw
179名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:40:28 ID:jIi5YNz30
ついに借金とまで言い出したよ アメリカがオバマ政権でちゃぶ台返し
するはずないと踏んで 強硬路線にうってきたか
人口減るんだからそれだけ環境に貢献してるんだよボケ
180名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:41:03 ID:aFyyzxmn0
>>79
日本は神の国で、土人国家とは違うからな。
181名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:42:28 ID:ZZ1io6Rq0
>>138
このクソ熱いのに何いってんだ
表に出ろニート
182名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:43:19 ID:dE6sO1oF0
>>174
正論。西洋人は腹黒いと言うか口が達者だね〜。
183名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:44:03 ID:F5kKOmxZ0
とりあえず減らすには、具体的にどうすれば良いんだ?
マニュアルがないのにただ数値だけ示されてもって感じ。

184名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:44:15 ID:TTlZ/ZDJ0
日本のエネルギー効率はすでに欧州の2倍なんだよね
ただ人口が少なくて工業活動が盛んじゃないだけでえらそうにしてる人達って
185名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:44:33 ID:mtW3LDqI0
もう温暖化対策とかいらない
どうにでもなればいい
もしかしたら、プチ氷河期で多少は地球が延命するかもw
186名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:46:28 ID:SmJgngs70
ミニ氷河期ってのはどこいった?
187名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:46:37 ID:MVO2a9KK0
アメと手を組んで、こんなの無視するべき。
188名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:46:48 ID:Ot2FSOrR0
ヨーロッパよ、お前が言うな
189名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:50:06 ID:htqo5fVp0
公共交通機関を国営化にすれば税金の代わりに莫大な運賃が入ってくる

自家用車を廃止にして税収がなくなっても国庫は渇くことはない

環境問題も解決できまさに一石二鳥、これは増税よりも効果がある
190名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:50:36 ID:0JQQw4I30
日本で設計して工場は中国かなんかへ移転すれば
日本の排出量は削減できるし、企業利益も確保できて
一石二鳥じゃん
191名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:51:53 ID:Fzgt8zCe0
関連参考ソース貼っとく。

低炭素社会構築に向けた再生可能エネルギー普及方策について
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/conf_re-lcs/rcm.html

低炭素電力供給システムに関する研究会(第7回)
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/data/g90522aj.html

地球温暖化問題に関する懇談会
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/index.html

グリーン・ニューディール:環境対策でGDP上昇効果
http://mainichi.jp/life/ecology/news/20090525ddm016040024000c.html
>  研究所の分析では15%減を達成するには、太陽光発電3700万キロワット、次世代車1360万台の
> 普及が必要とされている。研究所はグリーン・ニューディールで両分野への投資をさらに進め、
> その条件を上回る太陽光発電7900万キロワット、次世代車2170万台を実現すると仮定した。
>  その結果、排出削減が進むので、他の分野で排出の余地が生じて生産活動が活発化。20年までの
> 累積GDPは想定より0・5%押し上げられ、現在の削減努力を継続する場合(20年までに90年比4%増)
> とほとんど同じ水準に回復すると試算した。

低炭素社会構築に向けた再生可能エネルギー普及方策について
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/conf_re-lcs/rcm/main.pdf

> 再生可能エネルギー普及のために必要な費用はどの程度で、その負担に見合った効果
> が我が国全体にもたらされるのであろうか。以下に示すように、再生可能エネルギー導入に伴う
> 負担は国民全体として受け入れが可能な範囲であり、そのメリットは負担を遙かに
> 上回るというのが本検討会の結論である。
> 再生可能エネルギー発電設備の導入のための追加費用について、
> 2010〜2030年までの累積費用の合計は25兆円と見込まれた。
> 2020年までの累計で約26兆円、2030年までの累計で約48兆円程度のGDP増加が見込まれた。
> このように、経済的なメリットは、費用を大きく上回ることが見込まれた。
192名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:52:15 ID:OMJszX3r0
日本が中国になれば、排出し放題。
193名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:53:18 ID:X1pBlo2h0
>>192
日本から出て行け!
194さざなみ:2009/06/12(金) 21:54:38 ID:jHmlPhCi0
お互いCO2削減をかさに、相手の経済力を削ごうと足の引っ張り合いですか。

も〜CO2削減なんて止めちゃえよ!日本は!
195名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:55:46 ID:Q5f/XB3c0
>>1
      【また共同通信か】【やっぱり共同通信】【さすが共同通信】 
         【はいはい共同通信】【共同通信丸出し】【共同通信じゃ日常】
         【なぜかBeijing】【これが共同通信クオリティ】 
         【共同民国】【だって共同通信】【相変わらず共同通信か】
 ヤレヤレ… 【共同通信だから仕方ない】【どうせ共同通信だし】
.   ∧__,,∧   【それでこそ共同通信】【まぁ共同通信だし】【常に偏向報道】
   (  ・ω・) 【共同通信では日常風景】【共同通信すげー】【だから共同通信】
.   /ヽ○==○【きょうも偏向報道】【共同通信では軽い挨拶代わり】
  /  ||_ | 【なんだいつもの共同通信か】 【いいじゃないか共同通信だもの】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
196名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:56:43 ID:svsxfkC30
アメリカも抜けてるんだから日本も京都議定書から抜けろよ
197名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:56:43 ID:X1pBlo2h0
>>194
相手の経済力を削ぐと自分が豊かになると思っている馬鹿は、ドイツとフランスだろ。
アジアでは中国と朝鮮。
198名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:56:45 ID:q7j+a4Ax0
ああ、数字のトリックで日本がドツボにはまったやつね…
199名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:56:52 ID:1O/oVgFP0
日本人の人は投票前に絶対一度は見てください

国民が知らない反日の実態
http://www.youtube.com/watch?v=GZFpn9P1hyI

疑惑まみれの小沢一郎(ここまで言って委員会)
http://www.youtube.com/watch?v=xqcDAzxSRd4

売国政党民主党の本心 『日本は日本人だけの物ではない・・・』
http://www.youtube.com/watch?v=13qpk58RCZ

衝撃!!小沢一郎民主党代表の美人秘書の真実
http://www.youtube.com/watch?v=o-lXuggolkk
200名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:58:19 ID:Fzgt8zCe0
>>191
このソース読んで思ったこと。

・水素還元製鉄の研究開発費をもっと増やして、
 実用化を2030年ではなく、2020年とかにすべき。

・再生可能エネルギーで地熱発電と水力発電が過小評価されている。
 耐用年数15年や20年で計算するから高くなるのであって、実際の耐用年数30〜40年で計算すべき。
 また高温岩体発電の開発を急ぎ、日本でも1〜3年以内の実用化と大量開発をすべき。

・風力の発電量を少なく見積もりすぎ。
 洋上風力が計算に入ってないんじゃない?

・送電網の改良を急ぎ、風力と太陽光の発電シェアを20%ではなく、
 もっと増やせるようにすべき。

・CCSが実用化できなくても問題ないように、
 火力発電への依存度をもっと減らして試算を出すべき。

もし法律整備したりして、地熱、風力、太陽光を国を挙げて推進できれば、
2020年の排出量をもっと減らせるだろうね。
2030年なら時間的余裕があるからもっと減らせる。
201名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:58:38 ID:ZZf5AG4j0
温室効果ガス削減に本当に意味はあるのか?
環境問題自体が利権屋の捏造なんじゃねえか?

「環境」と「人権」さえ叫べば無敵になれると思ってんじゃねえぞクズ
202名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:00:27 ID:3b4X8dCRO
日本の半分の効率のくせに何言ってやがる…
203名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:01:20 ID:j4U1PXzt0
反捕鯨的な胡散臭さが出てきたような気がする
204名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:03:21 ID:svsxfkC30
>>201
調べてみろ
温室効果ガスの根拠すらあやふやだ
205名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:04:21 ID:20Qk+wYaO
>>201
その可能性もあるにはある。そもそも温暖化自体が正常な地球の周期として見て妥当なのかどうかも議論の余地があるらしいからな。
どの道、素人がどちらかの意見を完全に信じ込むべきではない。
興味がある人なら自分で研究して結論を出せばよい。
206名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:05:01 ID:0htdlyqF0
EUの日本人に対する嫉妬か?
207名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:05:33 ID:WbsYSEQb0
お前らはもともと努力なんかしなかったから楽なんじゃねーかよ、クソがw
もともと削減の努力を続けてきた日本と一緒にすんな、ボケw
208名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:05:34 ID:jIi5YNz30
EUもそれぞれの国単位で枠決めてみろよ
209名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:05:47 ID:GOW9BBmz0
ヨーロッパのカス共の相手すんの辞めようぜ
国連とかいう糞組織も常任理事にしねーんなら金出さずに抜けようぜ
210名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:06:27 ID:kKACwN0Y0
こうなったらよ、スペインあたりにどんどん工場移転させてEUの排出量増やしてやりたくね?
211名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:08:22 ID:Tmyomd1DO
>>201
環境関係は詐欺だろ。温室効果は胡散臭いし小泉のクールビズもインチキ。

だから環境報道のハングル付き劇物ポリ缶漂着も毒まみれ黄砂もきっと捏造だから気にするな。
212名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:09:11 ID:5VEtZwwBO
ルーマニアは二酸化炭素出さないが、その分ドイツが出す

ドイツは特だな
213名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:10:28 ID:Tj8g/xF50
>日本国民は温暖化対策に、欧州と同様に強い関心を寄せている」と述べ、今後の交渉
を通じ日本と協調して国際的な合意を目指す姿勢を示した。

なんだ、国民が関心を示さなくなれば問題ないのか?
胡散臭い温暖化ガス削減という名の、圧力ツールの乱用止めて〜
214名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:10:53 ID:yt+lxYybO
結局、本当に世界の事を考えてるのは日本人だけなのかもしれん....
215名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:11:33 ID:dbPRkKtN0

グローバルを目指して、移民、地方外国人参政権を施行したオランダ社会の荒廃

「宮崎メルマガ オランダ社会の荒廃」でググる


ちなみに自民党の移民推進派は、中川秀直が会長、自民党385名中、約90名で
過半数には程遠く、自民党の党政策ではない
中川秀直は、反麻生派

民主党の外国人参政権は、党政策であり民主党の悲願
国民に隠れて、コソコソと15回も国会へ法案提出している
これを阻止してきたのは、自民党保守系慎重派多数


民主党と在日韓国民団とのかかわり

「民団新聞 外国人参政権 2004 6 30」でググり、「mindan」をクリック



216名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:12:39 ID:P0rWF9tp0
EUってどこの国々だよ。日本vsEU(欧州)? 日本ってすごいね。
217名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:13:03 ID:eB/NbmXq0
排出権売買とか、ほんとにただの錬金術なんだよな。
なんにも作り出してないしさ。
京都会議前から商売始めてるし、批准してない米企業とかもやってるし、ふざけすぎだろ。
218名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:13:28 ID:PKvU9hW8O
温室効果ガス(笑)
空っぽの推論をマスコミが扇動して耳障りのいい言葉で底上げしたらエコ(笑)
まともな根拠もないクセに国をあげて何ムキになってんの?
氷河期論者の言う通り氷河期が来たら誰が責任とってくれんの?
世界最高クラスのエコカー開発してやってんだから敬えよ
219名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:16:23 ID:WqQOTwYr0
もともと日本は以前から取り組んできてただろうがw
EUごときがえらそうにw
220名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:16:53 ID:qHfTEAi00
どうせ、ションベン女のノーパンしゃぶしゃぶがバレルの恥ずかしいだけだろw

それだけの癖して、数十億無駄に動かすなよw
元手なんて、一円じゃねえかw
221名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:17:17 ID:bs+zmGmr0
そろそろEUは身の程を知るべき
222名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:17:28 ID:441xrBe90
>>216
現加盟国(27カ国)
* オーストリア* ベルギー* キプロス
* チェコ* デンマーク* エストニア
* ドイツ* ギリシャ* フィンランド* フランス
* ブルガリア* ハンガリー* アイルランド
* イタリア* ラトビア* リトアニア* ルーマニア
* ルクセンブルク* マルタ* ポーランド
* ポルトガル* スロバキア* スロベニア
* スペイン* スウェーデン* オランダ* 英国
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/eu/index.html
223名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:18:33 ID:Tmyomd1DO
>>216
EU対抗なら単位はアジア。
中国「よう日本!心の友よ!俺のCO2はお前のCO2!お前のCO2もお前のCO2!」
224名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:18:44 ID:salqjdZn0
まぁこれは言われるだろう
225名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:18:47 ID:jIU+d09W0
>>217
京都議定書は、三つの理由で腐りきってしまった。
・発展途上国に削減義務がない。
・アメリカが参加しなかった。
・金で排出権を売買するという制度。

こんなもの破棄すべきだったな。
226名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:19:36 ID:RqiwaxlF0
高速1000円とかやっちゃうクソ政治だからなあ…
227名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:19:35 ID:dc2rDyhoO
欧州は無能国家の集まり
228名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:20:10 ID:8MotnnU80
なんかのニュースで途上国の発言者が
「日本には努力がない、もっと効率を上げるべきだ」
とかいってた腹たつニュースを思い出した
229名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:20:24 ID:y+V3Z85M0
EUの連中は、金儲けの材料に使ってるだけだろ。
何処を向いてもタカリ屋ばっかりだ。
230名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:20:44 ID:64yqEoJ70
舐めてんの?EU
いや、舐めてるんだろうけど
231名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:22:15 ID:4gPpNxqb0
>>3
それを提案したのが日本なんだから日本が文句言うのはおかしいわ
屑が見栄張りたいがために国益を無視しやがったわけだが、悪いのは日本だ
232名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:22:30 ID:kKACwN0Y0
>>223
中国とは一緒になりたくねぇ、あそこはお構いなしに排出するし
韓国は省エネ技術をパクるにきまってる

せめてシンガポール辺りにさせてくれ
233名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:22:33 ID:ilh8lvoi0
日本が不利になるような数値目標になってしまったのが間違いだろ。交渉力の無さだろうな。
京都議定書なんて呼ばれていい気になってんじゃないよ。
234名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:22:46 ID:Tj8g/xF50
本来自然にあるものを金に換えようってんだから、腹立たしいことこの上ない。
235名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:23:12 ID:Tmyomd1DO
>>230
これからは骨までしゃぶる予定です
236名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:27:47 ID:jIU+d09W0
>>235
日本がEUを骨までしゃぶるのか。
しゃぶる価値があるだろうか。
237名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:32:03 ID:5Y7ohX7wO
CO2排出削減は無駄だと断じた米国は正しかった。温暖化阻止ではなく護岸工事とか温暖化への適応をすべき
238名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:35:48 ID:kex+i3mA0
もう昔との比較じゃなくて、絶対量を計測しろよ。
あっちの住居の非効率性とか異常だよ、石造りとかバカすぎの効率悪さ。
239名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:35:55 ID:CTcmxS360
日本が欧州の排出権買わないって言ったから圧力掛けてるだけだよ
温暖化なぞどうでも良いただのタカリビジネスw
240名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:39:06 ID:HgLWPe7X0
>>1

ところで、EUが段々気色の悪い、クソみたいな共同体になってきてるけど、戦争望んでんのか?

241名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:39:16 ID:OYdiopJS0
日本の二酸化炭素の削減は難しくない。
人口が減っていくんだから、排出量はへる。
江戸時代の超リサイクル社会を目指した社会の建設を目指すべき。

鎖国しても大丈夫な脱石油社会を目指せ。
242名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:42:25 ID:zj44oms40
批判してる国は排出権取引したい国でしょ
そもそも科学的に何の根拠もない削減値でコスト背負わされるのは個人なんだから
出来ない数値設定しても意味がない
243名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:43:37 ID:MdgSIW8e0
EUはアメリカに騙されてババを大量に掴まされたからねぇw
244名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:44:35 ID:mgdBuM1r0
環境でリーダーシップをとるなどと
いい恰好したいばっかりに、無理な目標設定して
海外から排出権購入とかバカすぎ
245名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:45:27 ID:zj44oms40
因みに環境先進国とかもてはやされてる北欧諸国も
海を汚しまくって非難されてたりするからねぇ
一方で環境破壊して温室効果ガスを批判する二枚舌には呆れるばかり
246名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:46:01 ID:DKJoEnks0
日本は55年前から「エコ」に取り組んできました。

>>ttp://www.guitar-mg.co.jp/info/index.html

こういったことも積極的にカウントされるべき (ヨ(* ´∀`)E)
247名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:46:58 ID:6HVmjW1yO
CO2とかどうでもよくなってきたなw

石油暴騰対策での次世代のエネルギー転換でよくね
はっきり言ってCO2とか関係ないし
248名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:47:01 ID:E4SuYKxR0
これが21世紀のABCD包囲網ですね
249名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:49:50 ID:A+hsiOpG0
環境利権や環境ファンダメンタリストにも困ったものだ。しかし、中国の環境問題は糞だ。中国共産党と言う寄生虫が諸悪の根源。
250名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:51:52 ID:+TPCiZA30
太陽の活動が停滞期に入ってきてるんだろ?
プチ氷河期に備えてもっと温室効果ガスばら撒いた方がいいんじゃね?
251名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:53:14 ID:mggjCkwEO
昔みたいに0時から6時までテレビ放送止めれ

更に言うなら17時から20時の間もテレビ放送止めて団欒の時間を作れ。
252名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:54:18 ID:x38xagZn0
お前らもっと減らせ
253名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:55:33 ID:YTx+qPtQ0
抜ければいいだけ
254名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:56:09 ID:FLuMjiQP0
白人の嫉妬うぜー
255名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:56:47 ID:/dhMn1JhP
日本の企業が研究・開発してきた環境技術や高エネルギー効率の製品を
温室効果ガス削減の計算に入れて欲しいものだ。
256名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:57:20 ID:xbLEoPQFO
EUふざけんなよ。
257名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:59:15 ID:BGQY4Ql20
エコエコ言った結果がこれかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
258名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:02:49 ID:g5ZuU8mV0
だんだんEUも朝鮮、中国みたいになってきたな!


259名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:04:55 ID:daKyuLIN0
温室効果ガス排出削減って
やっぱり地球の未来の為を思ってやっている事じゃないんだよな
260名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:06:02 ID:pD1mnlRb0
まあ、どの道、資源高になることを考えたら
エネルギーの高効率利用はやっていかなきゃならないんだ

いかに無茶なことを言われようが、それをバネにしてでも
省エネ技術を進歩させていくのもいいんじゃないか?
261名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:06:30 ID:x38xagZn0
さっき中国も批判的ってニュースでやってたね
262名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:07:34 ID:PNR8rvM/0
まあEUは全人口足してやっと日本と同じ人口になれるからしょうがない
263名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:08:05 ID:LSnMka0+O
勝手なことばかりぬかしやがって…この糞毛唐が!
もとが非高率なEUと一緒にすんなして!!
264名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:08:37 ID:yTyv7uJn0
さすがEU
相変わらず自分に優しく人には厳しいぜ
265名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:08:59 ID:NIYI5D940
哀れすぎて何もいえないわwwwwwwwwwwwwwww
266名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:10:06 ID:+ijFTHxM0
ネトホモショタ豚も削減OK
267名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:10:15 ID:0fvd2PTo0
>>60
今は中国>アメリカ
になってそうだね
268名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:10:45 ID:wo4w0/Io0
CO2の排出量ってどうやって算出してるの?
269名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:11:51 ID:xk9Hsind0
いくら二酸化炭素の排出量を減らしたところで温暖化を阻止することは
不可能なんだよ
多少進行を遅らせるだけ
切り札は、核融合炉による発電と、そのエネルギーによる
空中炭素の固定しかないんだよ

ハニーフラッシュだ
270名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:12:21 ID:888aZbkC0
なんでEUへの借金になるの?
おかしいだろ。
271名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:14:59 ID:Ocs7HGqk0
日本人のドイツ信者しね
すぐにしね
おまえらが日本の癌

なにがプロースト!だ、ふざけんな
しねよ
272名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:15:11 ID:fXvGIYk40
排出量増やしたら文句言われてもしょうがないだろ

とりあえず押し紙なくすことから始めよう
273名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:16:48 ID:K+OChq+i0
数字くらいちょろまかせよ
どうせ他国には分からんだろうし、そもそもEU諸国やロシアが正しいデータ取ってると思うか?
274名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:17:27 ID:x38xagZn0
>>272
いいね、それ
275名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:18:24 ID:55V/U1wO0
またそういうことを
276名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:18:45 ID:Ofkd3Ec00
京都議定書にサインしなかったら、しなかったで日本に恥を書かせるな、と米国をののしった連中が
同じ口で、今文句言ってる気がする

エコを金銭に変換して、その欲望パワーでエコ世界を実現しようって流れなんだから
こうなるのは当たり前だろ

日本は積極的にそういう世を目指してがんばってんだから、馬鹿は黙ってたほうがいい
277名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:19:11 ID:5lKjj4WV0
真剣に環境保護したいなら別のことやれよ
278名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:19:52 ID:KoexNWqrO
いっそ、日本は無茶苦茶温暖化推進したるぞゴルァ!!
と、省エネルギーで高排出技術開発して
核兵器持たずして、地球を危うくする技術開発してはどうだろう?
279名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:21:01 ID:OcSpgVVc0
その借金は、チョンがくれくれ言うので、チョンに廻したわ
そっちから取ってくれ
280名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:21:33 ID:a/rbeFPV0
英独は、単独ではどうなのだ、なぜEUだけまとめてどんなのだ。
281名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:23:24 ID:0PgelOG30
>>116
こんなの着払いコンテナで中韓に送り返せ
282名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:24:12 ID:ee8nVBCt0
非効率な中国が一番借金を背負っているはずだから
取立ては中国から行けよ
あと言った以上、エコカー強制導入な
283名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:24:49 ID:hynUyAG40
家に居ないときでもエアコンと浴室乾燥機をつけっぱなしなんで
電気代が月に1.5万円くらいなんだけど平均的なアメリカ人よりエコだと思ってる。
284名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:26:18 ID:LJ5deYWP0
EU全部足した方が日本より排出量多いのに何いってんだおまえらw
285名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:27:13 ID:A6Qx7G8F0
発展途上国の無茶苦茶な状況を考えたら・・・
(今でも蒸気機関車とかだろw)
1960年比でいいんじゃないかな?
286191,200:2009/06/12(金) 23:42:32 ID:Fzgt8zCe0
なんだかんだ言っても、米国もCO2排出削減に動いている以上、
日本だけ今さら抜けるわけにもいかない。

なので、行政も、一律にCO2排出削減を求めるのではなく、
個別に調べて目標を設定すべきだと思うが。
必要なら研究開発援助もしたらいい。
開発に成功したら、他国にも売り込めるだろうし。

・国際競争力を落とすところとそうではないところ
・製品を作っているのなら、その製品を日本だけで作れるのかどうか
・その製品を輸出入できるのかそうではないのか
・製造業なのかサービス業なのか
・企業負担となるのか個人負担となるのか
・排出削減にどれくらいのコストがかかるか
・技術開発次第で削減余地があるのか
・GDP押し上げ効果があるのかどうか
・化石燃料依存を減らせるのかどうか

鉄鋼業界とかは、排出規制がない中国との国際競争に負けるからやりたいない
って言ってるから、実際に競争力が落ちるようなら、
水素還元製鉄が実用化するまでは、削減義務を緩和してやったらいい。

私としては、もう省エネでこれ以上絞るのは難しいだろうし、コストもかかるだろうから、
使用するエネルギーを電力か水素に移行して、
その電力か水素を再生可能エネルギーで作るしかないと思う。

そこで輸出入できず、個人負担で推進できて(個人からファンドで資金を募る)、
GDP押し上げ効果があって、化石燃料依存を減らせる
再生可能エネルギーと電気自動車の普及に集中して進めるべきだと思うけど。
とくに今の政府の案に盛り込まれてない、地熱発電と洋上風力を積極的に進めるべき。
287名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:52:23 ID:kKACwN0Y0
つか、排出量でかなわないからってパーセントだけで話するなよ
EUが日本の何倍排出してると思ってるんだ
288名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:53:54 ID:g9lauM7C0
烏合の衆がなんか言ってるなw

てめぇらいったい何したんだよw
289名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:55:55 ID:XRpYOKbL0
かんぽの宿の説明や透明性をわかりやすい状態から解りにくい状況へもっていく、
さらに他のくだらない情報で隠蔽する。
そおいうのを事故米という意味不明な造語で浮上してきた生物兵器級毒米の市場散布でもやった。
蒟蒻畑製造停止とかいうあえて批判をあびる政策でもやった。
首相がスルスル変わるから錯覚するだろうけれど
自民&公明は十数年間のタッグで日本はおろか周辺国や日本に影響を受ける国まで馬鹿にし続けたような気がするかもしれないもしかすると。
http://www.youtube.com/watch?v=rB8E567yPS4
http://www.youtube.com/watch?v=f1aCaG_On20
http://www.youtube.com/watch?v=A_pe2EAL03E

実況 ◆ フジテレビ 避難所 ★21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1244622631/
290名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:56:21 ID:Uws9rUnl0
もう何と言えば
291名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:57:12 ID:W4DmYOpd0
日本は途上国って事にしようぜ
292名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:02:43 ID:mPtIwu2I0
EUのインチキ産業に日本を組み込まないでほしい
293名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:03:19 ID:ZXnqlm7W0
政治の話なんて外交問題も絡むから国民にもやんわりしか伝えられない。
なのでそれをいいことに好き勝手やっている。
そんなのどこも一緒だというけれど日本は額が違うだろうなあとか自慢に思っちゃっているかもしれない、
日本で唯一正義を貫いて誹謗中傷に耐え生き抜いているからこそのニートだからそんな気がするような感じかなかんぽの宿は。
http://www.youtube.com/watch?v=docqkEMKD70
http://www.youtube.com/watch?v=GNdIcLkzf0E
http://www.youtube.com/watch?v=qsk8KqQx_Ns

実況 ◆ フジテレビ 避難所 ★21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1244622631/
294名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:05:07 ID:BUHFyjGxO
また日本叩きか
中国やロシアには物が言えない村長会議だしな
295名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:06:29 ID:sw+Bjf6XO
14%の削減でも失業率が0,2%上がる試算だったんだぞ

日本の労働者が6千万人だとしたら、12万人の職が失われるわけだ

それでも15%にしたせいで更に数万人の雇用が無くなるわけだし、もうこのぐらいで勘弁してくれよ
296名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:08:27 ID:KGmgHfGh0
ISOと言い、温暖化詐欺と言い、毛唐は何もないところから金を生み出すのが上手いな。
297名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:09:42 ID:nKdwGrJAO
本当かどうか知らんけど日本は90年時点で既に諸外国よりエコな状態なんじゃなかったっけ
298名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:14:26 ID:0iSZncbj0
EU連合軍とアメリカ軍&自衛隊で戦争しようぜ
299名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:15:58 ID:3iPtIetZ0
>>297
そうだよ。
70年代のオイルショックでかなりエコになった。
EUは東側が崩壊する前、直後の効率最悪の時を基準にしたいだけ。
東側の煙モクモク状態からなら、いくらでも削減できるw
300名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:18:56 ID:LrXpbTjwO
プリウスやインサイトはわかるが、エコ減税で増やしちゃいけないクルマに減税対象にしているのは如何なものか…

アルファードやベルファイアなどのデカく重く燃費が悪いクルマや、全くエコでもないハイブリッドを搭載しただけの完全なエゴクルマまで減税対象にして台数増やし
空気を汚し暖める事をするのはどんなもんなんでしょうか?

ここさえしっかりすれば、更にCO2の排出量は減らせるのに…
301名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:20:48 ID:OqMd53IV0
>>294
ロシアは温暖化でシベリアが大穀倉地帯になっちゃうから
本心では温暖化歓迎だと思う
302名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:21:26 ID:4BCqMzoWO
議定書ホスト国としての見栄だろうね
303名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:21:37 ID:xoCouCT9O
今度はこの環境問題が原因で戦争だな! でも日本対世界連合になっちゃうな! 日本オワタ
304名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:21:43 ID:RpkLS2nt0
ま−た始まった。
305名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:21:57 ID:LFy6xkfD0
これ以上削減できるのか?
306名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:21:59 ID:8+AFp8KTO
いまさら思うに日本の立ち回りは京都議定書から失敗だったな。
307名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:23:25 ID:iMy6lzZBO
それでも日本は世界トップクラスの環境先進国、何一つ恥じる事はありません
308名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:23:31 ID:OqMd53IV0
>>306
日本を引きずり込むためにわざわざ京都で開いたんだろうね
309名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:24:06 ID:R9+EU/8h0
日本に物申せるのはドイツだけ、他はゴミ
文句言う前に自らの目標へ粛粛と目指していけ
310エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/06/13(土) 00:24:45 ID:ZkE+LGNWO
死那とアメ公が真面目に参加してない
エコエコ詐欺から早く脱退しろよ
311名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:24:58 ID:7MuQlZOo0
また環境詐欺かよ
312名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:25:27 ID:8+AFp8KTO
毒黄砂発生国の中国から日本が非難されるのはどうにも我慢できません。
>>303
ほんといつも日本はいじめられ役だよな。
313名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:25:32 ID:5F5rX+Qt0

http://diamond.jp/series/machida/10020/
>米エネルギー省の調査によるもので、日本の「地球温暖化への寄与度」は、わずか3.7%と、
>米国の30.3%、欧州の27.7%、ロシアの13.7%などに比べて格段に小さい。世界のGDPに占める日本の割合は約1割。
>つまり、日本は米国や欧州の半分に匹敵する経済規模を持ちながら、温暖化ガスの排出量は米国、欧州の1〜2割に過ぎない

http://diamond.jp/series/machida/10020/?page=2
>重要なポイントとして指摘したいのは、温暖化ガスについて、1990年を基準として、
>2008年から2012年の5年間に、ロシアが0%、日本、カナダが6%、米国が7%、欧州が8%
>それぞれ削減することで合意した、「削減率のマジック」である。

>1990年という時期は、1970年代の2度の石油危機、1980年代の円高不況の直撃を受けて、
>日本の産業界は、燃料節約、コスト削減の観点からスタートして製造工程を見直し、
>その結果として温暖化ガスの大幅な排出削減も達成した後にあたる。
>つまり、1990年を基準にすることは、日本勢にとって、乾いた雑巾をさらに絞れというような無理を求めるものに他ならない。

http://diamond.jp/series/machida/10020/?page=3
>対照的なのは、ドイツ、イギリスの欧州勢と、ロシアである。温暖化ガスを垂れ流し放題だった東ドイツを
>統合したドイツは排出削減が容易で、2000年に19%の削減を達成しており、実質的には11%も増やすことができたのだ。
>同様に、1990年代に効率的な発電所への転換を進めたイギリスも実質的には5%拡大できた。
>景気後退が著しかったロシアに至っては、実に38%もの増大が可能だったのである。
314名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:27:45 ID:5F5rX+Qt0

ttp://www.mizuho-ir.co.jp/kikou/haisyutsuken041019.html
>京都議定書の議論において最も積極的だったのはEU各国である。
>欧州は基準年の90年以降発電所の燃料転換が大きく進展し、その成果を削減に算入できるため
>「議定書ゲームに勝てる」状況であることが大きな要因だ

>わが国は70年代の二回にわたるオイルショックを通じ世界に類を見ない省エネを実現して
いる。
>逆に、議定書の基準年が90年である限り、今後省エネを行える余地が極端に少ない。
>「わが国は乾いた雑巾」と言われる所以である。

ttp://www.orionnet.jp/blog2/index.php?UID=1211268599
>結局、京都議定書に参加した155カ国の中で、実質的な削減を義務付けられたのは、アメリカ、カナダ、日本の3カ国のみ
>という結果になった。最大の排出国アメリカは、会議の結果に憤慨して連邦議会が批准を拒否。
>カナダも07年4月に離脱した。いまや、京都議定書の削減義務を遂行しているのは世界で日本のみとなっている。

ttp://eijimano.hida-ch.com/e43787.html
>京都議定書は1990年比で、CO2の削減目標を設定したものであるが、1990年当時ドイツは東西ドイツの
>統一直後でエネルギー効率が悪かった為、京都議定書当時すでに19%を削減していた。
>そこで、1990年比で8%の削減目標とされた為、実質は11%伸びてもオッケーと言う状態であった。
>他のEU諸国も1990年から京都議定書までの期間に削減していた為、ほとんどが増加してもオッケーと言う状態だった。

>ところが、日本は1980年代から省エネを初めており、1990年のエネルギー効率はEU諸国に比べて達成度が高かった。
>つまりは、京都議定書で会議当時から削減を要求された国は、日本、アメリカ、カナダだけだった

>世界のたった5%しかCO2を排出していない日本だけに削減目標を負わせ、
>世界各国が温暖化ガス排出を増やす権利を持たせる様な京都議定書は脱退すべきである。
315名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:28:05 ID:zSxmf1lc0
エコエコ詐欺にはもう秋田
316名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:28:07 ID:ECpL/jMZO
基本
白人にとってまず日本人が白人と同レベルなのが不快な対象
理想でも実力でも超えられるのは更に腹が立つ
317名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:29:11 ID:8+AFp8KTO
>>310
ほんと詐欺だよ。
産業界もこんなのに付き合わされて災難だよ。
工場の海外移転が激しくなり、地方に仕事がなくなり、
少子化がますます進み、日本終了だよ。
318名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:29:40 ID:4BCqMzoWO
第一次環境世界大戦か…
319名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:30:59 ID:5F5rX+Qt0

ttp://d.hatena.ne.jp/pantheran-onca/20070512
>欧米のメディアでは、また日本がぼったくられたとバカにして報道しているが、
>日本のマスコミは必死に隠して、エコエコと呪文のように唱える一方だ。

>『ロシアのプーチン大統領が京都議定書にサイン(批准)した次の朝、
>日本の新聞は「プーチン大統領も環境に目覚めた」と書いた。
>欧米の新聞は「プーチンは日本から2兆円取れる。ロシアの国際戦略」と位置づけた。 』

ttp://www.n-roof.co.jp/sos/sos_cat420090105001.htm
>京都議定書は最大の排出国・米国と、経済発展で排出量が増えた中国やインドなどの途上国に義務を課していません。
>日欧など削減義務を負う国の排出量は世界の三割にすぎず、議定書の効果には限界があります。

ttp://dandoweb.com/backno/20050220.htm
>排出が多い順位に米、中、ロ、印、日、独、ブラジル、加、英、伊が10カ国。
>「この10カ国の中で温暖化ガス排出削減に血の滲む努力をしなければならないのは日本だけ」
>と言われたら、京都議定書に対する見方が一変してしまうのではないか。

>はっきり言って、このままでは日本の努力は壮大な無駄になる。

ttp://blog.goo.ne.jp/kenken_3981/e/6ea7d5ab59a13f0ba8a85ea740f4cd08
>おそらくもう少ししたら「環境税」なる税金を創設して政府が国民から金を巻き上げるのは明白だし
>もしかすると消費税を上げる口実にしてくるかもしれない。
320名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:39:39 ID:ZXnqlm7W0
<質問>
UFOを信じますかhttp://www.youtube.com/watch?v=tUcOaGawIW0

<回答>
信じる・・・・・・・57%http://www.youtube.com/watch?v=IAJnOKi9A9Q
信じない・・・・・27%http://www.youtube.com/watch?v=kVcZepUHy1g
無回答・・・・・・16%http://www.youtube.com/watch?v=yk5EKx4SnVs
321名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:42:13 ID:N9kqoehI0
【政治】「これでは他国の理解得られない」 民主・鳩山代表、政府の温室効果ガス中期目標について批判
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244636996/

温室効果ガス排出削減の中期目標について(談話)
ttp://www.dpj.or.jp/news/?num=16201

民主党地球温暖化対策本部
本部長 岡田 克也

○本日、麻生総理大臣は、地球温暖化対策に関して、わが国の温室効果ガス排出削減の2020年における中期目標を発表した。
今回の「2005年比15%削減」という目標では、地球温暖化対策としても全く不十分なものである。

○まず、「2005年比15%削減」は、1990年比では8%削減に過ぎず、IPCCの最新の科学的知見が求めている、
先進国全体で2020年に90年比25〜40%削減が必要との要請には到底及ばないものであり、国際社会に大きな失望を与えることは間違いない。

○次に、総理自らが基本原則として「主要排出国の全員参加」と言いながら、このような低い目標を打ち出せば、
先進国に野心的な目標を求めている中国やインドをはじめとする途上国が強く反発することは必至であり、
新たな枠組みへの参加を促すことが本当にできるのか、甚だ疑問である。

○EUの目標は90年比で20%削減であり、京都議定書の削減義務を実現した上で、さらに積み増すというものである。
現状で90年比9%増と京都議定書の約束の達成が疑問視されている日本とは全くレベルが違う話である。

○また、総理の会見では、国民の負担・コストに再三言及されたが、国民負担の増加や経済の減速のみを強調することは妥当ではない。
322名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:42:33 ID:4+gL828X0
Co2削減なんて、ほとんど各国の政治的駆け引きだし
環境利権屋の金儲けの道具だろ。

日本国内でも、政権交代を唱えるマスコミは、削減が少なすぎるとして
「世界が失望、日本はリーダーシップを取れ」とかの見出しで
麻生批判をしたかと思えば、

民主応援団のこんちゃんのように、
民主の削減案はもっと大きいのに、それをスルーして
これだけ削減するなら、どれだけ庶民の負担が増えるのか!
麻生は庶民のことが判っていない!
なんて批判する始末だ。

もうこれって地球環境の問題じゃないだろ。
323名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:44:51 ID:FrDzG3aoO
>>211
クールビズは馬鹿にすんな。電気代節約(経費削減)に効果は高いぞ。
日本全国で確実に実施すれば数千万は金が浮くぞ。
324191,200,286:2009/06/13(土) 00:45:37 ID:qYK55PfX0
京都議定書から脱退した方がいいとか、排出削減目標が高すぎるとか言ってる人は、
本当に日本がCO2排出削減をやめたらどうなるか考えてみた方がいい。

・これから世界で大量に導入される太陽光や風力や地熱の国際競争力を失って、
 本来得られるであろう大量の貿易黒字を失う。

・化石燃料はこれからも高騰するので、化石燃料から脱却していなければ、
 去年みたいに燃料高であらゆる物が値上がりし、貿易赤字国に転落する。

・スマートグリッドなどへの規格の対応に遅れ、家電市場や電気自動車でも国際競争力を失う。
 つまり日本製品の大半がガラパゴス化してしまう。

・世界中からバッシングを食らって、関税引き上げなどをされたり、
 日本製品ボイコットを食らったりする。

結果、日本人はとても貧乏な暮らしを余儀なくされる。
325名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:46:32 ID:N9kqoehI0
>>321
○オバマ政権の掲げる緑のニューディールは、まさに地球温暖化対策と経済成長は両立可能であるということであり、
日本でもさらなる温暖化対策を講じることによって、内需拡大や雇用創出、省エネ技術の普及によるエネルギーコストの低減、
エコ製品のマーケット拡大に伴う経済効果が期待できるはずである。総理の発言は、国民に大きな誤解を与えるものである。

○さらに、総理の会見では、地球温暖化対策を遅らせれば、生態系の破壊をはじめ、洪水、土砂災害、農作物の収穫への損害など
大きな被害が生じるという観点が全く見受けられない。このことに対応するためにも、民主党は、未来への責任として、温暖化対策を積極的に講じていく。

○このような観点を踏まえ、民主党は、地球温暖化対策基本法案において、
温室効果ガスの排出量を2020年までに1990年比25%削減することを中期目標として明示した。
あわせて、国内排出量取引制度や地球温暖化対策税、固定価格買取制度の創設、
就業機会の拡大や新規産業への投資の促進等を行い、目標の達成をめざしている。
政権交代を実現し、新たな枠組みに米国や中国、インドその他の途上国の参加を求めて、国際社会に強く働きかけていく決意である。
以 上
326名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:47:44 ID:TOeHFAiw0
所謂乾いた雑巾はもう絞れないという奴だね。
327名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:49:01 ID:ZsVSOvZZ0
ご都合主義のEU糞くらえ
328名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:49:19 ID:8+AFp8KTO
>>324
まずあなたが携帯かPCか止めたらどうですか?
329名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:52:41 ID:7ZaUCE840
基準の90年時点で日本は欧州に比べ相当削減していたんだけどな

排出量取引で利ざやとか言ってる時点でインチキってバレてるんだから
あんまりがめつい事言うなよ
330名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:53:27 ID:AaFxi1MR0
だれもCO2削減やめろとはいってないし。
CO2取引とか、無価値なものに価値みいだしてぼろ儲けしてたいのがミエミエだから
非難されているわけ。金となぜ絡める?
331名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:53:28 ID:OqMd53IV0
日本は現在中国から排出権を購入してるんだよなw
削減しない中国から買ってるんだぜwwww
332191,200,286,324:2009/06/13(土) 00:53:34 ID:qYK55PfX0
>>328
私は、省エネ推進派ではなく、再生可能エネルギー移行派。
333名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:55:47 ID:o9E9jJHV0
これどうなるのよ?
完全に不平等条約じゃん、また戦争になるのかよ…
334名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:56:18 ID:8C/WKE1C0
この問題
長期的に見れば日本に勝機があるな

なんせ日本は
先進国で最初で最先の少子化、人口減少国だからな
335191,200,286,324:2009/06/13(土) 00:57:02 ID:qYK55PfX0
日本の場合、2030〜2050年までに
自然エネルギーと原子力で現在の電力需要の1.3倍ほど発電できる。
化石燃料を使った火力発電所は全て廃止するという想定。

地熱 4000万kw 稼働率80% 2803億kwh(電中研レビューNo.49)
太陽光 22800万kw 稼働率11% 2300億kWh(屋根の60%に設置想定。未利用地は未使用)
風力 5337万kw 稼働率25% 1168億kwh(日本風力発電協会のプラン。環境省の導入目標に採用)
水力 4200万kw 稼働率48% 1750億kWh(資源エネルギー庁)
ごみMCFC 1200万kw 稼働率80%? 1051億kWh
原子力 6300万kw 稼働率80% 4400億kWh(発電量現状維持)

それぞれのコストはこんな感じで、火力発電よりも安くなる。

地熱 8.3円/kWh(NEDO 平成17年度 事業評価書)
太陽光 7円/kWh(NEDO 太陽光ロードマップ)
風力 3.4〜5円/kWh(最近の実績値)
水力 6円/kWh(新エネルギー財団 未利用水力調査報告書)

石油火力 20円/kWh + 3.31円/kWh = 23.31円/kWh
LNG火力 8.97円/kWh + 2.71円/kWh = 11.68円/kWh
石炭火力 7円/kWh + 4.35円/kWh = 11.35円/kWh

※石油火力は原油価格65ドル/バレルとした。
※二酸化炭素排出権の価格を、EEXのスポット価格 4,460.57円/tとした。
 http://bk2.kkuri.cache.waseda.ac.jp/~kkuri/seeps2008/abst/2025_5AKsMFpX.pdf
336名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:58:19 ID:7ZaUCE840
太陽の活動が低水準で温暖化詐欺な奴らが必死なんだよ
337名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:59:04 ID:BLE1Ksa90
排出量取引で儲けたいだけやろがい!?
338名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:59:06 ID:oUr8ql3I0
京都議定書については、完全に大失策なのに、
未だにそういう評価が一般的じゃないからな

アメリカが離脱したあたりで、本来なら評価しなおすべきだった
(アメリカが自分勝手って単純論だもんな、
 京都議定書の件とか、狂牛病の件なんかは、
 アメリカの言い分の方が科学的でまとも)
339名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 00:59:38 ID:3iPtIetZ0
EUのエコカルトはのらりくらりと利用するのが良い。
日本独自に脱石油なんてできない。
EUの環境カルトを利用しながら電化を進めるのが良い。
ドイツとか本気でCO2対策をやっちゃってるぽいけどw
エコエコ詐欺も使いようだな。
340名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 01:02:09 ID:/snShTpp0
みんなで毎日ちょっとずつ息止めればいいじゃね?
341名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 01:02:11 ID:8+AFp8KTO
>>335
施設を作るのにもCO2排出してしまう。
化石燃料に頼らないようにするのは望ましいが
他国に金を払ったり、とやかく言われることはない。
342191,200,286,324,355:2009/06/13(土) 01:02:28 ID:qYK55PfX0
>>338
京都議定書が日本に不利なのは認めるけど、
1997年に京都議定書が発効されてから、
すぐに地熱の開発と、風力、太陽光のための送電網整備を始めてたら、
ここまでキツいことにはならなかった。

日本は省エネばっかり考えて、
使用するエネルギーを再生可能エネルギーに移行することは、
ここ数年までほとんどやってこなかったのが痛い。
逆に石炭火力を増やしてるんだから、アホすぎるよ。
343名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 01:03:08 ID:oUr8ql3I0
>>335
自然エネルギーより、原子力に向かう可能性の方が高いけどね・・

日本は先進国ではめずらしく発電と送電を同じ会社がやってるシステムだから、
各々の売電を前提にした自然エネルギーの普及は仕組み的に難しいんだよ

電力会社はまじめに協力する気まったくない

本気でやるなら、送電と発電を別会社に分離するような抜本的な対策が必要

JRやNTTの時のような、大事業だよ、それって
344191,200,286,324,355:2009/06/13(土) 01:04:23 ID:qYK55PfX0
>>341
施設を作るのに発生するCO2はごく僅かだね。↓ソース。
排出権を払わされるの羽目になったのが、行政の失敗なのは同意。

再生可能エネルギー源の性能
http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/e_source/RE-energypayback.html

・エネルギー収支比 EPR(高いほど良い。燃料を含む)
原子力 〜1
化石燃料火力 〜1
バイオマス火力 5.7〜16
水力 50
地熱 31
風力 38〜54
太陽光 16〜31
波力 8〜
海洋温度差 5〜
345191,200,286,324,335,342,344:2009/06/13(土) 01:07:01 ID:qYK55PfX0
>>343
そだねー。
これから国を挙げて推進しないとねー。
うまいことやれば、逆にGDPも増やせるみたいだし、
行政や企業の利権のために使われないように監視しないとね。
346名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 01:09:11 ID:lbBnk+5e0
警察や政治家って税金で暮らして普段は痴漢や買春以外に家族ともども何やっているんですか?

とりあえず組織的な使用ではない大麻や覚醒剤の所持や使用がバレたら渋谷で知らないイラン人から買ったと言えば済む。
小向美奈子の場合、売春までバレている。
つまり、小向美奈子だけって考え方は止めた方がエロい。
http://www.youtube.com/watch?v=4U8PizKpY0o

小向美奈子http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%90%91%E7%BE%8E%E5%A5%88%E5%AD%90
[隠す]表・話・編・歴Visual Queen of The Year
1992年 稲尾律子 - 高橋里華 - 寺田光希
1993年 内田有紀 - 田中広子 - 遠野舞子 - 遠藤美佐子 - 青木美津子
1994年 吉野公佳 - 稲森いずみ - 木内あきら - 雛形あきこ
1995年 華原朋美 - 秋本祐希 - 榎本加奈子 - 遊井亮子
1996年 稲田千花 - 黒田美礼 - 青木裕子 - 山田まりや
1997年 吹石一恵 - 嘉門洋子 - 藤崎奈々子 - 柳明日香
1998年 安西ひろこ - 柴田あさみ - 鮎川なおみ - 中沢純子
1999年 吉井怜 - 内藤陽子 - 濱松咲 - 高以亜希子
2000年 周防玲子 - 一戸奈美 - 川村亜紀 - 桜井裕美 - 三津谷葉子 - 金子さやか
2001年 宮地真緒 - 椎名法子 - 小向美奈子 - 浅見れいな
2002年 市川由衣 - 香里奈 - 沢尻エリカ - 鎗田彩野
347名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 01:15:27 ID:lbBnk+5e0
348名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 01:17:16 ID:oUr8ql3I0
CO2の削減云々だけ、
考えるならなんか損してるような、罰を受けてるような
いやな気分になるけど、
国全体のエネルギー効率を上げるって観点で考えるなら、
やるべきことなんだよね
(無駄な石油等を買う必要なくなるわけだから)

逆にいうと、CO2を削除するために、エネルギー効率が落ちるようなら
はっきりいって意味がない

京都議定書以降の排出権取引とかは、そういう意味で全くの無駄

個人的には、自然エネルギー云々や、省エネ云々よりも、
社会全体の構造を変えていくことで対応することを考えるべきだと思うけどな

人口が減っていくことが予想されているなら、過疎地域はなるべく早く閉じて
都市に集中させたほうが効率がいい
(地震で被害を受けた村を再建なんて、まったくの無駄だ)

食糧安全保障を無視できるなら、米作なんかとっととやめたほうが効率的だ
(無視できないから、バランスをとる必要がある)

日本は社会全体が、部分最適化に優れてるけど、全体最適化では劣ってる
349名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 01:19:29 ID:FNsel+TN0
ロシアは長年の夢である不凍港がいっぱい手に入って、北極海の資源が開発できて、
農作物もいっぱい出来て、温暖化様様だな
350191,200,286,324,335,342,344:2009/06/13(土) 01:21:08 ID:qYK55PfX0
>>348
今のところエネルギーってほとんど化石燃料から取り出してるから、
エネルギー効率を上げる=化石燃料の使用を減らす=CO2排出が減るってことなんだよね。

CO2排出削減はおまけ程度に考えて、
これから起きるであろう化石燃料高騰や、供給不足に備えて、
日本は早く>>335のようにエネルギー自給率を上げるべきだと思う。
351名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 01:21:23 ID:oUr8ql3I0
>>349
北極海航路もあるしね
352名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 01:24:17 ID:Y+ZszOgX0
まっとうなRE技術と市場を持っているのはドイツだけ
他は東欧のエコ余地をかすめとって目標達成と言い張った連中ばっかり

このまま東欧の経済後退と共に朽ち果てろ
353名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 01:25:45 ID:5upxpRhb0
何で上から目線なん?
354名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 01:25:48 ID:IEch5NyM0
>>340
この前、親父が寝ながらやってた。
355名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 01:27:02 ID:H5gOv+6s0
何年と比べてとかじゃなくて、もっと判りやすい基準は作れないのか?
356名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 01:27:13 ID:8+AFp8KTO
>>348
戦争になって食べ物がなくなっても農村に疎開、物乞い、盗みに行くなよ。
つい65年ぐらい前の話だからな。
またいつ起こってもおかしくない。
357名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 01:28:09 ID:a6cpIg1m0
借金だと?
ふざけんな!EUなんて小国の群れとは事情が違うだろ
358名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 01:29:34 ID:6JYPlI9m0
パーセンテージでなく量で規制しろEUさんよ。
359名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 01:29:55 ID:rff8Dq510
>>1
まず借金という単語を辞書で調べろ、そして理解しろ。

もうアメリカとは同盟を廃してロシアと共に進むべきだな。
技術開発と環境問題を同時に扱える。域内という便利なツールが有るなら
これほど簡単な手はない。ロシアの暖房器具をオール電化にしてしまえ。
工場も最新式にしてしまえ。
360名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 01:31:02 ID:oUr8ql3I0
>>350
>エネルギー効率を上げる=化石燃料の使用を減らす=CO2排出が減る
大枠では正しいと思うけど、そんなに単純でもない

CO2は減っても、
他の温室効果ガス(メタンとか)が増えて意味のないケースもあるし

太陽電池パネルなんかは、早く導入するほど効率が悪いから、
実はある程度後回しにしたほうがいい分野
(ドイツなんかはそういう意味では、無駄な事をやってる。
 その辺は中国あたりの考え方はしたたか)

エネルギーの自給率は上げるべきだとは、俺もそう思う
主に安全保障上の問題から

マラッカ海峡になんかあっただけで、
エネルギー(&食糧その他)危機が起きる可能性が大きい現状はちょっとやばすぎる
361名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 01:32:35 ID:wgFtoB0C0
>>1
> 「日本国民は温暖化対策に、欧州と同様に強い関心を寄せている」

負担がキツイって部分でな。
気になる借金は別口だし
362191,200,286,324,335,342,344:2009/06/13(土) 01:35:18 ID:qYK55PfX0
>>360
ほぼ同意。
ただ太陽光パネルも、金持ちの個人負担で導入する分には問題ないね。
それでGDP上がるし、パネルの研究開発も進むし、
太陽光の変換効率が大きく伸びるのも、
まだしばらく先だろうから、それまでに寿命になりそうだし。
363名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 01:35:18 ID:DHOY4ioZO
ところでEU様はどのくらい削減したの?
まさか増えてないよね?
364名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 01:36:32 ID:SuFWx1kS0
ディーゼル車売りすぎてアルプスをスモッグまみれにしたEUが偉そうだな
365名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 01:39:40 ID:XIkFajsvO
日本は早く鎖国しようぜ
366名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 01:39:54 ID:rff8Dq510
実際にEUでうまくいってるのは
オランダ・ドイツ・フィンランドだけじゃないのか?
367名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 01:43:05 ID:vtVpPTTcO
これは当然規模や国の面積を考慮してるよね?
なんで、パーセンテージ比較なの?
368名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 01:44:33 ID:JfHaDvxd0
ちょw
369名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 01:53:18 ID:806pYav+0
あれほど排出量取引には手を出すなと言ったのに
欧州が枠組み作っていいように運用するのは目に見えてただろうが
370名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 01:57:04 ID:dJXqtNSLO
あくまでもタカる気だな。
371名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 02:00:41 ID:c4+0m5ZE0
1990年と比べて、確かにEU全体では温室効果ガス削減に成功してる(6%ほど削減に成功)
ただしEU加盟国内にはかなりエネルギー効率の悪く、石炭をがんがん燃やすような国も含まれていたのでエネルギーの効率化が日本より容易だった一面を無視しちゃあかんよ。

2004年でのエネルギー効率(GDP比)
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/enehaku-kaisetu/kaisetu/data/img/08zu2.png
排出量の割合
http://banmakoto.air-nifty.com/blues/images/co2.jpg

%の割合だけを見て借金だのと言うのは間違い。
日本だって排出量は増えてしまったが、効率は3割以上上昇している。
372名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 02:04:05 ID:yaiwU2cy0
は?
373名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 02:04:12 ID:loQPPbLiO
EUは100キロの奴が10キロダイエットしたようなもんだろ。
2度のオイルショックで無駄な贅肉削ぎ落とした日本と比べんなよ。
374名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 02:21:27 ID:B3iRmfS70
やっぱ10月危機のとき日銀砲ぶっぱなしてヨーロッパ壊滅させときゃよかったんだよ
ついでに朝鮮も逝ってくれてただろうに
375名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 02:22:45 ID:iaaAekScO
うぜー
376名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 02:24:17 ID:xw6KR1320
>>1
つかEU自身の目標だって元植民地からの排出権取引搾取で嘘誤魔化し数値やん
自分らの元植民地が自立するのそんな嫌なのかねEUは
377名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 02:24:25 ID:t1S7hSEH0
借金とかきめーw

何も借りてねーし
378名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 02:24:49 ID:YtqZ72S10
たまたま東西併合で,旧共産国家の工場を沢山手に入れたEUは,いいよなぁ

379名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 02:27:09 ID:JEIHu4qE0
国同士が協力しあう事項に借金とか言ってる時点で無能だよこの人
向こうでもアホ呼ばわりされてそう
380名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 02:27:10 ID:3jI0aHpK0
EUはエトナ火山の火山ガスを含めるべき
381名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 02:27:25 ID:DwnYmwaB0
不平等なら不平等だというべきじゃない?
こんな押しつけばっかりされても損だと思うんだけど。
言うべきことは言おうよ。デブとガリは違うってことを・・・。
この事実を知らないんじゃないか
382名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 02:27:28 ID:1NSc15yt0
EUは構成国が変化するマジックを使ってるんじゃなかったっけ?
同じように減らせてから文句言えっての。
383名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 02:30:36 ID:GWQg7t1/O
喧嘩できないからいじめられる
殴り返さないからいじめられる
384名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 02:31:18 ID:LFVtwYt10
これはある意味チャンスだな

もう破れかぶれでエネルギー効率上げまくったら

高性能全天候型風車による海上風力発電
地熱発電、全世帯太陽光発電義務付け
宇宙エレベーター開発と宇宙空間での太陽光発電
マイクロ波送電システム

を国家総動員で開発して、原油さへも輸入しないような
状態に持っていったら良いんじゃないかw
そうなったらEU、アメリカ、中東、中国、ロシアが涙目に
なるぜw
385名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 02:31:57 ID:xw6KR1320
>>379
本当は地球温暖化なんかに興味なくて政治的イニシアチブ取りたいだけなんだろうな
だからこんな間の抜けた誠意の無い発言が出来る
所謂エセエコ政治屋
386名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 02:34:08 ID:XZLw+yDW0
ナメんな白豚どもが!EUは莫大なアフリカからの借金をサッサと返済しろ!
387名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 02:35:36 ID:y8Rdm0MkO
流石いいとこなしの空気EUw環境問題以外で大声上げられるものないもんなww
388名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 02:35:41 ID:xnODwiar0
借りがどうのこうのとか関係ねえよ。
どっちにしろやんなきゃなんないんだ。
389名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 02:36:55 ID:nUn4R5N10
向こうは大分経済打撃がヤバいからのう・・・
ネタにできるものはなんでも使ってくるのが白人の怖いところ。
390名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 02:37:27 ID:xw6KR1320
まあそれ以前にEUってまともなエコカーも作れていないしね
ディーゼルとバイオメタノールで誤魔化したってそのうち破綻すると思うよ
ハイブリッドでさえその場凌ぎの技術と言われているのに
391名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 02:37:58 ID:tsrW+TQH0
このコメント批判的か?
392名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 02:38:18 ID:VZmXh5HF0
もうエネルギーに関してもガラパゴス化しようぜ。
393名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 02:39:48 ID:gSLWeW0c0
おーおー
いよいよヤイヤイ言ってきたなw
394名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 02:40:15 ID:apfEXGQi0
まあぶっちゃけ夏休みも高速割引するし、
温室効果ガス削減なんかするきないんだけどな
395名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 02:40:15 ID:xnn2MnB60
>>231
テレビの観すぎ
396名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 02:41:11 ID:B98f85Ic0
100キロのピザが10キロ体重減らすのは簡単だけど、50キロの人間が5キロ体重減らすのはきついんだよボケ
397名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 02:42:03 ID:YKC/dTIs0
小池がかっこつけたのが悪い
398名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 02:44:33 ID:UfwQt22y0
>>103
野党が許しません。
その野党はじきに与党になりますから、やっぱり許しません。
399名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 03:04:42 ID:RGmKoQRZ0
とりあえず公用車はハイブリッド車か電気自動車に義務付けろよ
馬鹿みたいにデカイ車の後席でふんぞり返って移動しやがって、てめーらが
出来ない物をどうやって実現しようっゆーんだよ政治家諸君
一番安くて170-80万円位で買える物を何で高給貰ってて買えねーんだよバーカ
400名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 03:07:12 ID:g0ZwslwR0
スポーツのルール変更と同じだ。
欧州人の狡猾さは異常。
401名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 03:19:48 ID:iM++N4yj0
日本はまるで絞りきった雑巾みたいに言われてるけど
まだまだ絞れる余地残ってるだろ
バカンス導入しろよヨーロッパみたいに
402名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 03:19:53 ID:0gXzweWn0
>>37
RoHS指令なんてくだらねーもん作って締め付けてきたと思ったら、
今度はREACH(Registration, Evaluation, Authorisation and Restriction of Chemicals、リーチ, リーチ法)
だもんな。
勝手に法律作って輸出を制限してんだよあいつら。
403名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 03:20:56 ID:Pnugfufq0
ポスト京都に向けてEUは加盟国を15カ国から27カ国に増やした。
より削減余地の大きい旧共産主義国を取り込むことで見た目には
厳しい目標を掲げながら、実は容易に達成できる体制を作った。
404名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 03:21:21 ID:0gXzweWn0
REACHへの懸念

産業界やアメリカ政府、日本政府はREACH法案への懸念を抱いており、欧州委員会に対して反対をしていた。 理由は以下の通り

産業の革新を妨げ、欧州企業の競争力が低下する
実行性(必要以上のコストがかかる、登録などにかかる手続きが煩雑など)
必要以上の動物実験
405名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 03:24:11 ID:DdoL3DPjO
KONISHIKIが室伏広治に
「一緒に体脂肪率5%落とそうって約束したのに逆に増えるとはどういうことだ」と
イチャモンつけてるようなもんだな
406名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 03:24:15 ID:GZjNRMLb0
ほしゅほしゅ
407名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 03:27:52 ID:CUwdursf0
むしろ借金があるのはEU
ちょっと減らしたぐらいで済まされるものではない

累積CO2排出量
http://cait.wri.org/figures/ntn/6-3.jpg
408名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 03:32:01 ID:+oc9Aa0j0
EUが借金を返しただけだろ。
409名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 03:34:10 ID:0gXzweWn0
日本の精密機器の発明能力に感謝もしねーのあいつら。
マジで欧州で使える技術ってあんの??
410名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 03:36:09 ID:Hm98CXICP
新たなたかり先を見つけたのか
411名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 03:37:17 ID:UtRqoy1l0
出来もしないこと約束した日本が阿呆
412名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 03:40:23 ID:f9Z6gvAR0
日本だけが損をする地球温暖化対策 : メカAG
http://www.asks.jp/users/mechag/144001.html
413名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 03:42:38 ID:yyoCURNS0

「ええかっこしい」がしたいために、騙されまくって京都議定書を
締結してしまった馬鹿売国奴小泉純一郎は死ね!
いつも必ず日本だけが大損するように仕向けられている不思議さ。

地球温暖化詐欺(The Global Warming Swindle) (日本語字幕スーパー付き)

http://jp.youtube.com/watch?v=VYlkpClOevA&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=khYk4y2Zj0A&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=ba79ByzHAqU&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=y1Na9cYpgqg&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=hWVhnHpV9OE&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=01K2Vdud61A&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=4Ely4uyD_rk&feature=related

地球温暖化の原因は、人為的なCO2のせいなどではない!

414名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 03:47:56 ID:0gXzweWn0
中国がどれだけ汚い物質を巻き上げて、日本に撒き散らしていることか!!!
今日本の雪は溶かすと真っ黒なんだぞ。雨もだ。
全部中国からの汚染物質だ。
特に黄砂に巻きついて汚染物質はやって来ている。

日本は中国を規制しろよ早く!!!!!!!!!!!!!!
415名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 06:04:38 ID:IwLKFYHP0
そうかなあ
416名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 09:17:01 ID:2Dhd+87j0

ドイツは、東ドイツと合併した時が基準になってる
東ドイツは、今の中国みたいにジャブジャブだった
だから、20〜30%簡単に減らせる

日本は、オイルショック後が基準になってる
徹底的に省エネをやった後が基準
ここから10%減らすのは、どだい無理な話
417名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 16:19:41 ID:B7bChNpN0
京都議定書や排出権取引に問題があるのはその通り。
でも、環境対策は温室効果ガスは置いておいても、やるべきことは多くある。
日本はせっかく世界一の環境技術を持っているんだから、
それを伸ばして未来の産業に育てていくべき。
経済効果も雇用もそこで生まれる。
今の日本政府、政権は経済界に遠慮して環境分野へのシフトが進んでいない。
エコ対策でも家電業界や自動車産業、ETC利権にだけ恩恵がある偏った政策しか打ち出していない。
地方でも車を減らし公共交通機関を充実させた方がエコだ。
日本は先進技術がないと生き残れないからやるしかないでしょ。
418名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 16:22:23 ID:rFE5Q0Rs0
白人の言うことなんて真に受けちゃだめなのよねw
419名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 16:26:40 ID:6NeRUzZvO
はいはい日本が悪い日本が悪い
420名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 16:28:40 ID:1mMFGuYZO
どうでもいいからリアルで日本に借りた金を早く返してね
421名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 16:33:37 ID:trPcWo700
もういい加減温暖化とCO2に直接的な相関関係がないって認めろよ
422名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 16:40:25 ID:KEfRrnYk0
温室効果ガスなんて、人為的なものでは殆ど無いなんてことはちょっとググればすぐ分かる事なのに、
こんな只の需要喚起の、商売のための建前に過ぎない嘘を国家のトップレベルまでもが
徹底して貫いている事が本当に恐ろしい。

ちょっとでも、表舞台でこの嘘に触れれば、速攻でガリレオ扱い。

20-21世紀における、最強最悪のカルト宗教だろ。
423名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 16:42:11 ID:rIsqGmbC0
2ちゃんで勇ましく罵っても国際舞台ではしおらしい日本ちゃん
424名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 16:45:40 ID:a4hrlljCO
EUは植民地支配した国に借金有るんじゃないのか?
まとまらないと何も出来ない小僧の集団が…
425名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 16:49:12 ID:z27NSRtd0
そんなどんぶり感情で文句いわれても
426名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 16:59:33 ID:pGNmjKkh0
>>425なんであんたが家の夕飯言い当てるのよwwww
427名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:02:23 ID:+p5luFpB0
ああ〜だから日本はEUに「金を出せ」と
つまり強請りタカりか
428名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:03:29 ID:PjscyhWh0
脱退しろ。w
429名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:04:59 ID:PE5qn75c0
ヨーロッパが現在の日本と同程度のエネルギー効率になると、
すべてのCO2の問題が解決するということをなんで隠しているのかな?
結局、今まで省エネをサボってきたヨーロッパのイッチャモンを日本のマスゴミが
垂れ流しているだけなんだけどな。
430名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:07:41 ID:nZx6JQW+0
元々削減対象になる年度自体おかしいだろ。
70年代を基準に削減率決めろよ。
EUが言い出した基準値だと日本はある程度省エネルギーが進んでるんだから
率で言い出したらEUに勝てるわけがない。
ここ見直さないと日本は金だけ毟り取られるぞ。
431名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:08:00 ID:Ymr0VAjq0
>>416
加えて、英など他のEU諸国は原発をやめて石炭発電ばっかやっていた頃。
だから石炭火力を少しでも減らせば、簡単に達成できる。

権謀術で削減を装う白人どもは放置して、
日本は、いっそのこと「排出権は買わない」と言えばいい。
日本のカネをあてに成立している排出権市場は、その瞬間に暴落するから。


でも、日本はとにかく本気で環境技術を磨くしかない。
ハイブリッドカーに象徴されるように、いずれはカネになるはずだから。
432名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:13:30 ID:oNMLPUz10
もうさ、無理なものは無理といっちゃえば?
100kg超のデブと40kgの一般人がダイエット勝負してるようなもんだろ
433名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:13:49 ID:GcH011zj0
しかし、これはチャンスだ
借金をチャラにしてEU侵略してやろうぜw
434名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:14:39 ID:R8n3Ov2i0
こいつふざけたやつだなあ
ってEUの代弁者にすぎんのだろうけど
435名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:15:51 ID:4FRL+MM2O
元々京都議定書が不平等条約なんだが。
不平等条約を結ばせるのは欧州の得意技だ。
436名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:16:02 ID:yWa2jwTz0
そもそも排出量を売り買いするのが間違ってるきがする
437名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:16:20 ID:y3/IKeKL0
もともと石炭をガンガン使っていた国が石油に切り替えるだけでも相当エネルギー効率が改善されるわな
438名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:19:16 ID:vzwKlXG80
>>416
どう考えてもそれをきちんとEU諸国に説明できない
日本政府に責任あるだろう。
何やってんだよ日本の無能政府は

439名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:19:39 ID:zne2IYda0
脱退しちゃえよ外交では攻撃のみが効果を発する、その点は中国を見習うべきだ
こんな物何の意味も無い上にただただ日本の金だけが取られていく
440名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:21:24 ID:y3/IKeKL0
地球温暖化という問題こそ太陽の活動によっているものなんだから…
二酸化炭素なんか議論の対象にならないのにな
441名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:22:20 ID:LrKVey7UO
核武装ですべてが解決する
442名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:23:06 ID:R8n3Ov2i0
借りている金の1/100を相手に貸した奴が吐く詭弁でしかないわけだが、
この程度で説得できるだろうと高をくくってる白人としかしまんまと説得される日本マスコミ
443名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:23:18 ID:xnY90ZqI0
このスレの人間って
ヨーロッパ各国が目標値を達成してて、日本だけが基準値オーバーしてるために
東南アジアから「削減値」を『買ってる』ことを、知らないのだろうか・・・

そりゃ、文句言われて当たり前の立場だろ、開き直りってシナチョンかよ・・・
444名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:23:37 ID:cyGdA7yF0
ユーロファイター買えば許すって事ですか
445名無しさん@九周年:2009/06/13(土) 17:24:20 ID:2EmHcfzw0
日本が損するようなルールを決めてくるクソ政治家・クソ官僚ども視ねよ。
446名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:27:01 ID:j05A66Rf0
刺身や寿司を食べている日本人は
もともと二酸化炭素の排出が
欧米より少ないのです。
外務省は死ね
447名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:27:43 ID:7AFPZssD0
ちょっと前に太陽活動が弱まってきているのでプチ氷河期に入るかも?って記事みたような・・・。
448名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:28:42 ID:8tvG+b5RO
>>443
元々の排出量を知らないのか
449名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:30:08 ID:zh2zeyOWO
よし、ならエネルギー効率で勝負だ。
根本的に解決しなきゃいけないのはそこだもんな。
450名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:32:31 ID:ZQngOVDTO
15%でも企業から大反発なんだからこれが今の限界だろ

そもそも人間の出す二酸化炭素なんて全体の数%に過ぎないんだから、それなりに考慮してればそれで十分
451名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:33:48 ID:usE2RXv20
やっぱり結局んとこヨーロッパ人は根本的な部分でいまだに差別主義者なんだろ
自分たちが最も優れた人種だとかホントに思ってんじゃないの?
452名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:34:15 ID:dGn1kSbo0
こういう言いがかりつけられるのも
日本のマスコミや左翼グループが原因だわ。

今朝の赤旗に最新の家電製品は本当にエコなのか?
って記事で26型アナログTVと42型液晶TVを比較して
ほら42型のほうが消費電力多い!Co2撒き散らしてる!
とやっていたよ・・・w
453名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:34:41 ID:jSltOBDR0
さっさと国民を保証人に金借りて排出権買えやコラッ by EU
454名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:37:04 ID:7AFPZssD0
原子力潜水艦なんかに装備されてる二酸化炭素を吸着する装置をそこらじゅうに付けたらどうだ?
455名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:42:31 ID:MttEnmNw0
また白豚が日本にババ引かせようとしているのか・・・。
456名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:42:43 ID:+UI49p490
二酸化炭素12億t 電力4億t 輸送2.7億t 製鉄2億tが御三家

高速道路に架線して電気でクルマを走らせ、原子力・地熱・風力・太陽促進
ウクライナに原子力製鉄プラントODAで建設。代金ナゲット鉄で返済⇒電炉融解

中国軍事費 04年8兆円⇒05年10兆円⇒06年12兆円⇒07年14兆円⇒08年17兆円
      日本は4.5兆円
世界人口 40億⇒60億(アフリカでの医療普及)食料は井戸枯渇で横ばいか減産

1世界の土建の1/3が日本に居る。永遠に赤字道路で土建を食わせるのは無理。
 「地方自衛官」を創設して赤字土建を予備自衛官/介護に転職させ、公共事業削減

2地方施設科自衛官に「高速道路架線工事」をさせろ!バイオ架線ハイブリッド買替え補助
 高速道路はトロリーバス/トラックで走り、下道はバイオヂーゼルで
 バッファー電力負荷として風力・太陽が止まったら、給電区間を間引き

3道路電化で電力需要を伸ばす一方、火力新設は凍結。70年代オイルショックで
 建てられた原発が2010年から40年更新期。
 熱効率30%の軽水炉⇒熱効率50%高温ガス炉へ立替え
 原発基数/廃棄物横ばい・熱効率向上で年産4800億kwh⇒8000億kwhへ
 原発更新建設に地方自衛官を動員して建設費を地方自衛官人件費の足しにしろ
457名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:44:56 ID:+UI49p490
4海自でクレーン艦x4隻建造 超大口径洋上風力発電を10年毎8000本づつ建設
 夜間風力発電はNas電池蓄電で昼間放電原価9円/kwh 売電価格21円/kwh
 管理は地方自衛隊。売電収益は地方自衛官の人件費にまわせ
 Nas電池は電力会社の指令で動かし、曇り/無風で太陽・風力が止まったら放電

 太陽光の施工容易な軽量大面積パネル開発。施工費節減で太陽光発電を採算に
 施工は地方自衛隊で行い施工費を人件費の足しにしろ

5アフリカに国際開発自衛隊を結成。地方自衛官を幹部として派遣。
 アフリカ飢餓民を屯田自衛官として雇用して飯と宿舎と職を与え、救済しろ
 開発屯田自衛官を動員して海岸に原子力海水淡水化プラント建設して
 内陸半乾燥地へ灌漑パイプラインを引き、アフリカ屯田兵半乾燥地の灌漑農業
 乾燥地の農地化・緑化でCO2固定・排出枠無料でゲット。食料・バイオ油増産
 原子力淡水化プラント・パイプライン・散水車は穀物・バイオ油・油粕で現物返済
 日本有事の際はアフリカ人自衛官が日本救援(雇ってる分アメ公よりアテになるだろ(w)
 バイオ油はジェット機・ハイブリ車。油しぼり粕は貨物船の蒸気タービンボイラ燃料。

6ウクライナに高温ガス炉・水の原子力熱化学分解で酸素/水素製造
 ITMK3を酸素/水素で駆動して貧鉱を純度の高いナゲット鉄にして酸素/石を除去
 して、プラント代金現物返済として日本に輸送。電炉で溶解して炭酸ガスを出すな
     
 
 
458名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:49:18 ID:y3/IKeKL0
後2〜3年もすれば地球が寒冷化して二酸化炭素とか言ってることが前提が崩れてしまう
そうしたらこんな決定の意味がまるで持たなくなる
459名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:50:08 ID:gpuXt52I0
>>47
これは、排気量の算出が妥当か妥当でないかを言っているのではない。
日本が今後、EUを敵に回したいのかどうかを言っているのだ。
まぁ日本からすれば、あんなザコ連合を敵に回したところでどうって事ないが。

ただ連中は非白人国家に対しては、どこまでもナチュラルキラーになれるので、
どんな手に打って出るか分からないって不安はある。
460名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 17:59:07 ID:fsiM2mTsP
>>430
勝てないのは良いとして削減するはずが増えてるのはおかしいだろ。
461名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:00:41 ID:E/f/UBub0
ホント欧州人はどうしようもねえな
200年前から何も変わってない
462名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:01:48 ID:wUSl5cFo0
>>458
>後2〜3年もすれば
あ〜悪いが「今年の夏から」の間違いだ。
夏と呼べるしろものにすらならないかもしれないが...
秋には冬に蔓延するはずのインフルがワクチン量産できてないのに感染爆発するだろう。

それほど今年の累積太陽エネルギー量は少ない。
463名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:29:00 ID:ZfoqqAkn0
>>460
常に増加傾向だったのに、突然減らせるわけ無いだろ
464名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:46:09 ID:+UI49p490
1炭酸ガス削減
日本に絞るところがないとかは無能強欲経団連のせりふ。欧州と組んで、米中へ強制がカギ
 電力4億t 火力発電停止⇒風力+Nas電池・ゴミ・太陽でバッファー。原子力熱効率向上
 輸送2.7億t クルマ=高速は電力。下道はバイオ油
       飛行機=バイオジェット
       船舶 =中型:バイオ油絞りかす焚き蒸気タービン/大型:原子力
       漁船 =バイオ油・魚油
 製鉄2億t  ウクライナ・シベリア高温ガス炉・ITMK3原子力製鉄 日本電炉融解

2無駄な道路工事削減
 土建500万のうち160万人を常備地方自衛官/ 即応予備地方自衛官+介護へ転職

3世界の鉄鉱石・食料・エネルギー
 鉄は貧鉱や輸送条件で開発がおくれているウクライナ・シベリアで山元原子力製鉄し
 純度を上げて輸送費下げて供給を増やし、豪州・ブラジルの能力不足を補う
 アルミはギニアの開発と山元精錬を増やして対応
 食料は乾燥地の原子力海水淡水化灌漑と井戸堀灌漑、海藻飼料化
465名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:48:44 ID:fsiM2mTsP
>>463
減らすって約束して署名したのに
減らせるわけないだろとか開き直るのは無理がある
466名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:51:52 ID:ow7nN+V60
自国に原発を作らない癖に隣国から原発産の電気買うようなアホ国家ばっかりだからw
467名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:52:59 ID:chCvrPm00
468名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 18:53:27 ID:+UI49p490
4増税なき国防再建
 地方自衛官は屯田兵・人民解放軍方式で軍費の半分以上を自力更生
  収入源1:風力発電所 太陽光発電所の建設運営と売電収益
  収入源2:原子力発電所の建替えの下請け受注・地方道路工事受注
  収入源3:海外におけるODA原子力海水淡水化灌漑の建設/農場経営

 海外の原子力海水淡水化灌漑の現地雇用屯田兵を日本有事の援軍で活用

 陸上自衛隊の人員削減。戦車・砲・ミサイル増備・備蓄積み増し。
 74戦車 FH70などの地方自衛隊への払い下げ。今まで30年で捨てていた装備を、
 地方自衛隊にお古で渡して寿命延長で戦車・大砲を増やす
 海自3000t高速フリゲートは25年で海保や地方自衛隊に払下げ更に20年使って増やす
 空自高射部隊やレーダーサイトは一部業務を地方自衛隊に委託して人員削減

 F22/F35はライセンス国産ができないが、風力発電風車を重工に製造させて食わせる
 ライセンス国産を動かすために無駄な非ステルス機を調達し国防を低下させない
 
 海自に戦闘機保有を認め、沖縄の防空とCASは海自主任務に
 国産戦闘機開発費2.5兆円は護衛艦を5000tから3000tに小型化して捻出

469名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:04:14 ID:jgN2JzbXO
生産部門だけ削減頑張っても、オフィス部門や家庭部門や運輸部門で激増してるらしい
470名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:04:19 ID:pCc7NA8EO
東の小さい島国一国とEUが比べられるという事は日本がいかに凄いかを物語ってるな。
471名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:08:15 ID:yE1mHFM90
一番許せんのは日本のマスコミ、奴らの書いてることヨーロッパの主張そのまま。
あと売国民主党は平気で90年を基準年にしてる。
アメリカやカナダの対応が普通なんだよ。
472名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:08:59 ID:bKi/QBSgO
>>429
環境についてはむしろ日本がジョーカーを握っていて外交次第では環境に優しい日本のハイブリッドカーや技術を世界に買わせることができるのに、みすみすクズカードにしてしまうマヌケな日本。
473名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:12:25 ID:bKi/QBSgO
>>443
>このスレの人間って
>ヨーロッパ各国が目標値を達成してて、日本だけが基準値オーバーしてるために
>東南アジアから「削減値」を『買ってる』ことを、知らないのだろうか・・・

150キロから10キロダイエットして140キロにしたEUが、50キロから4キロダイエットして46キロにした日本を「たった4キロかよ」と叩いてるのが現状
474名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:17:34 ID:gdyBCaNt0
こういうもんだ、国際関係なんてエゴと意地のぶつかり合い
だまし合い探り合いで落とし所を見つける
友愛なんて言ってたらあっという間に食い付くされる
475名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:22:20 ID:1wg7i6vH0
EUのほとんどの国もEUの一部の国のエゴで
無理な削減目標掲げさせられて
ほとんど目標達成不可能となっているんだけどな
476名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 19:26:12 ID:ZpJhtGTe0
温暖化云々はともかく、日本的にはこれからも省エネを磨いていくしかないだろうな。
湯水のごとく使えるエネルギーなんてないし。

つまりグチらずにやっていけばおk。
マゾいの得意だろ?
477名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:02:19 ID:87QUBIoc0
ちょw
478名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:50:44 ID:DATjeZYh0
>>473
たとえがオーバーすぎるなwww

じっさいは、EUが70kgから60kgにダイエット、日本は50kgから60kgに肥えた。って感じだろ。
479名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 20:53:18 ID:oUr8ql3I0
排出権取引を前提とした、
京都議定書のスキームにあまり意味がないのは事実

だが、エネルギー効率を高めていくことは、それとは関係なく重要なことだよ

長期的にみると、エネルギーも資源も、重要が供給を圧倒して
どんどん値上がりしていくことは間違いないから、可能なかぎり効率化していく
ことは絶対に必要
正直、環境云々は二の次なんだよ、その問題に比べれば

日本は省エネ大国にように思っている日本人が多いけど、
それは原子力の依存度が高いことと、資源産出国でないという2点によることが大きく、
石油ショック以降の努力とか、細かい技術的なアドバンテージが小さいもの

要素技術は優れてるけど、システム設計が不得意な、
日本の産業システムの特性がここでも大きくでてて、
例えば、小型車やハイブリッド車みたいな高燃費の車の開発には成功してるが、
交通網の不整備、非効率で、そんなアドバンテージはすっとんでしまってる
(渋滞しまくってたら、少々の燃費なんか吹っ飛ぶのはわかるだろ?)
480名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:10:03 ID:xw6KR1320
>>469
ここ数年の夏の平均気温の上昇と共に
エアコンの普及率がかなり上がってるはずだし
原発の割合もっと増やせればいいんだけどねえ
481名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:17:33 ID:fUYoQZm50
なんとかして商売にこびりつけたいのだろうね

ブロック経済にも使えるしね
482名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:33:13 ID:WXSgnLyh0
そろそろ世界のルール作り直そうぜwww
483名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 21:33:54 ID:EMvkb8Qq0
世界一の悪党米国の味方をしてるんだから
その悪行の償いを日本はしなくてはならない
米国が京都議定書から逃げ出したのも
世界最強の俺を処罰したけりゃやってみろというアメリカの驕りだからな

フランス、ドイツ、ロシア、中国が一致団結して
アメリカのイラク進行を止めようとしていたときも
日本は悪党アメリカの味方をしていたしな
世界の悪はアメリカとイギリスと、イスラエルとその味方の日本
484191,200,286,324,335,342,344:2009/06/13(土) 22:48:56 ID:qYK55PfX0
もう今さら悲観的に考えてもしょうがない。
ここは日本が国を挙げて、攻めの姿勢で挑むべきだと思う。

日本は太陽光、地熱、原発、省エネの技術力があるんだし、
風力発電機も今はシェアが1〜3%と低いけど、自動車との共通部品も多いらしいから、日本向き。
それを使って世界中に進出したらいい。
485名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:51:12 ID:1s0FTX590
'`,、('∀`) '`,、
大元が違うだろ(゚д゚)バーカ
486名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:51:14 ID:mqwZEfY/O
エコカー作るより車作るのやめろ
壊れずずっと乗れる車を作れ
487名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 22:57:12 ID:voUB0X5B0
まああれだユーロファイター買うから許して
488名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:08:54 ID:mDSL0cNx0
一番エネルギーを無駄使いする自動車を
主力商品にしている企業が環境先進企業とか
思われているくらいだからな。
489名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:19:08 ID:EQGuwOZs0
風力は嫌だな。美しい風景が台無しになる。
490名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:19:43 ID:PTDIDmXp0
そこまで金が欲しいのかwwww

乞食だなwwww
>EU
491名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:20:05 ID:yyoCURNS0
「ええかっこしい」がしたいために、騙されまくって京都議定書を
締結してしまった馬鹿売国奴小泉純一郎は死ね!
いつも必ず日本だけが大損するように仕向けられている不思議さ。

地球温暖化詐欺(The Global Warming Swindle) (日本語字幕スーパー付き)

http://jp.youtube.com/watch?v=VYlkpClOevA&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=khYk4y2Zj0A&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=ba79ByzHAqU&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=y1Na9cYpgqg&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=hWVhnHpV9OE&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=01K2Vdud61A&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=4Ely4uyD_rk&feature=related

地球温暖化の原因は、人為的なCO2のせいなどではない!

492名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:21:07 ID:kt6Qq8gNO
風力で賄うための土地がない
致命的
493名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:22:15 ID:4aGkUio90
こういうCO2詐欺に引っかかったのは日本だけだな
増減の割合で比べても詐欺でごまかしで嘘なんだから、
一人当たりの排出量で比べれば違う結果がでる。
494名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:23:25 ID:DSXgbf820
世界恐慌に陥った時、EUって経済安定の為の処置何かやったっけ?
495名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:27:21 ID:USe4MFDc0
氷河期が来るんじゃないのけ?
496191,200,286,324,335,342,344:2009/06/13(土) 23:53:35 ID:qYK55PfX0
>>492
ダウト。
↓かなり少なめの試算だけど、まだまだ増やせる。
しかもこれには洋上風力が含まれていない。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/kaisai/dai07tyuuki/siryou5_4_a.pdf
> 経済性が成立する風力発電の立地可能面積から想定される導入量は、陸上のほぼ限界で
> 約640万kW程度と試算されている※1。
> 2007年度末現在 167.5万kW
497名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:55:29 ID:HRUfbnDb0
>>478
>じっさいは、EUが70kgから60kgにダイエット、日本は50kgから60kgに肥えた。って感じだろ

EUが90kgから80kgにダイエット、日本は50kgから55kgに肥えた、が実情に近い。
498名無しさん@十周年:2009/06/13(土) 23:58:41 ID:HRUfbnDb0
>>481
むしろ日本がエコカーやハイブリッドカーでブロック経済すべきだった
>>491
京都議定書は、小泉やネット産経が愛して止まない
アメリカが批准してないという事実。


  「アメリカ様は我が国の国防を担われている。ここは我が国が
  アメリカ様の分まで削減してあげるべきではないか。
  それが正しい日米同盟のあり方であろう」

                〜産経抄〜
499名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 00:09:46 ID:+WzWAppBP
盗人猛々しいとはこのことだ
白人はいい加減にしろ
500名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 00:25:51 ID:zFeuwx7QO
氷河期が再来年くらいからくるので
逆に金もらわなあかん
501名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 00:27:50 ID:ImOyxxiZ0
黄色土人ジャップのくせに、一人前に二酸化炭素出すなってkとです
黄色土人の割り当てはドイツの大白人さまの10分の一で十分だろ・・・ということでね
502名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 00:30:25 ID:UHDF02hVO
アメリカが無くなったら
日本が無くなったら
中国が無くなったら
世界は大混乱に陥ると思うが
EUが無くなってもあんまり困らないと思う
503名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 00:33:47 ID:VL66fK+zO
>>498
アメリカの判断は正しかった
CO2をいくら削減しても温暖化は阻止できないので
温暖化対策で適応するのが正しい
CO2に固執して護岸工事等の対策を怠るのは滅びの道だ

省エネはいいと思うけどね
504名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 00:36:46 ID:Ti9XihME0
プリウス並の低燃費車も作れないくせに偉そうに。
505名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 00:39:13 ID:Ti9XihME0
>>136
そうか?
日本は人口2%の国で世界の自動車の32%を生産しているよ。
これからもっと増えそうだし。
506名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 00:40:09 ID:qqSl29SL0
環境税つくって
輸入品に税金かければいいんだよ
輸入するのにエネルギー使うんだから
507191,200,286,324,335,342,344:2009/06/14(日) 00:40:50 ID:AbDZH1t10
>>503
米国もすでにCO2削減推進派。
出遅れたから、目標はまだまだ低いけどね。
508名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 00:41:46 ID:CwKvq94H0
CO2が温暖化の原因でない
もしくは、寒冷化に向かっていたらEUは死亡だな
509名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 00:43:01 ID:rrbIjGFhO
中国と北朝鮮は?
510名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 00:43:45 ID:eHZ5beh+0
アメリカが離脱をした頃はやはり傲慢な国だなとか
て思ったりした俺は日本政府をバカにできない
批准したロシアやEUはこうなることを知っていたんだ
511名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 00:45:34 ID:K7ApoU/G0
>>505
勘違いしてるみたいだな、
それは「日本のメーカー」が生産してるパーセンテージだろう?

現地生産が進んで、日本で生産してるのはその半分もない
512名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 00:49:08 ID:u73XFlAm0
もういいよ。
世界の排出量合計の上限を1997比20%削減した値を、GDP比で分けて「国ごとの出せる上限」にしようぜ。
513名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 00:55:12 ID:6bqWuPJSO
〉〉491
京都議定書の批准決めたのは国会、しかも全会一致じゃなかったっけ
与党も野党も、右も左もみんな賛成

そもそも日本は議長国だしなぁ
514名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 00:57:08 ID:GrWyVTgX0
世界で最高クラスのエネルギー効率を誇る日本が世界で一番叩かれる皮肉。
それもこれも政治家が無能であり、それを支持してる国民が馬鹿だから。
515名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 00:58:40 ID:BHcV2enV0
>>464
原子力製鉄www

製鉄プロセスがどういうものかを知らないからこれでCO2が削減できると
信じてるんだね。
酸化鉄を還元するとき必ずCO2は出るんだよ。実証試験にすら至っていない
水素による還元以外は。

原子力製鉄もITMK3も炭素ベースの還元ガスを使った直接還元。程度の差こそあれ
CO2は出てくる。
516名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 00:58:44 ID:aaGGGk3wO
その前に世界で唯一の被爆国であるこの日本に、サムライ債を返してもらおうか。
517名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:00:04 ID:OsbQUBuA0
日本は最初からがんばりすぎてたってこと?
518191,200,286,324,335,342,344:2009/06/14(日) 01:01:39 ID:AbDZH1t10
>>515
> 実証試験にすら至っていない水素による還元以外は。

政府の発表だと水素還元製鉄は2030年に実用化って書いてあるけど、
実際のとこどれくらいで実用化できそうなんだろうね?
大手製鉄会社+海外協力で研究開発を進めてるらしいけど、
もっと加速させる方法はないんだろうか?
519名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:04:05 ID:fM7ExdkL0
とりあえず誰のケツを掘れば反省しやがるんだ
520名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:04:35 ID:jD4yIJ2S0
近所のドブ川は結構水量が多くて流れが速いんだけど、こういうのって発電に使えないのかね?
ソーラーパネルももっと安く普及できないのかなあ
10年前に住んでた古い家の屋根には太陽光でお湯を沸かす装置が付いてて風呂に使うお湯はそれでどうにかなってた
同じ物を新しい家にも付けようとしたらすっげえ高い見積もりだされて断念した
日本の企業は市民にエコロジーさせる気なんてサラサラ無いとしか思えない
だってあいつらの儲けが減るから
521名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:07:57 ID:M4zwlv/nO
>>514
違うな。
元々がスタート時点で日本には不利にできていた。
日本が排出削減を終えた後に削減目標を作ったために日本は削減するべき伸びしろが少ない。
一方の例えば対策を怠ってきたドイツは旧東独の遅れた工場を潰せばほぼ目標を達成できる。
522191,200,286,324,335,342,344:2009/06/14(日) 01:08:33 ID:AbDZH1t10
>>520
> 近所のドブ川は結構水量が多くて流れが速いんだけど、こういうのって発電に使えないのかね?

使えるよ。
マイクロ水力でググるといろいろ出てくる。
条件がいいと元を取るのに6年程度で済むらしい。
ただし川に発電機設置するのは、すごく法手続がめんどくさい。

> ソーラーパネルももっと安く普及できないのかなあ

あと3〜4年でWあたりのコストが半額ぐらいになるらしい。
ただしそうなった場合、電力の買取金額も下げられる予定。

> 同じ物を新しい家にも付けようとしたらすっげえ高い見積もりだされて断念した

黒く塗ったペットボトル使ったりして、自作できるらしい。
ググれば情報見つかると思われ。
523名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:11:12 ID:EBBXXRK50
環境政策は日本は欧州、特にドイツに大きく遅れている。

お隣韓国なんか川を蓋するように建ってた高速道路撤去して
清流のせせらぎを復活させるという事業を行い国際的評価を得ている
日本で言うと渋谷川の復活や日本橋の高速撤去みたいなものです
まあ日本は高速料金1000円(ETC利権のため)なんて愚策やってるしね
524名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:11:18 ID:zq+Mb7O20
>>518
いずれにしても、日本の製鉄技術は現状でもスゴイよ。
省エネだしCO2排出も他国の技術より上

でも京都議定書守るためには、
CDMやら駆使してこれらの省エネ技術を中国やインドや東欧に無償でやって、排出権かってんだよ
中国はえげつないぞ、CDMでバンバン日本や先進国の省エネ技術頂戴してるからな
525名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:12:11 ID:hDHJcVqR0
全家庭に空気清浄機を無料で配布すれば解決できそうなんだが・・・・
526名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:13:18 ID:hr+ALyFo0
>>517

何もやってないってのが正しい。
経団連が自民党抑えこんでんだから、
経費がかかる、エコ活動なんかできるわけがない。

宣伝だけは、盛んにやってんだけどね・・・
現実は、日本だけじゃなく、世界的に
色々つまんない規制乱発させて、逆行させてる。
527名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:13:38 ID:k+EM+fDr0
実際は氷河期になったら誰が責任取るの?
528名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:15:27 ID:6bqWuPJSO
産業部門は一応排出はマイナスにできてる
でも発電部門や家庭部門や運輸部門、情報機器扱うオフィスなどの業務部門で数十%も増加してしまってる
結局、日本全体としては削減どころか逆に増加してしまってる結果に
529名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:16:23 ID:1D+0MTPk0
これ以上どうやって日本が省エネするんだよ・・・
技術だけじゃもう厳しいところまできてるだろ。
530名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:16:56 ID:jpBBBlwx0
火力発電→原発で20%は楽勝
531191,200,286,324,335,342,344:2009/06/14(日) 01:17:52 ID:AbDZH1t10
>>528
↓これが分かりやすいね。
ひとまず石炭火力をもうこれ以上増やさないようにして、
効率の悪いのから、順次再生可能エネルギーに置き換えていかないとね。

温室ガス排出源集中進む 166事業所で5割 07年度 電力・鉄鋼が突出
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-04-08/2009040801_01_0.html
> 日本の温室効果ガス総排出量の50%を占める百六十六事業所のうち、
> 八十八の火力発電所と十八の製鉄所だけで、42%も占めていました。

環境先進国ニッポンはフィクションだった
http://shopworld.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_1977.html
> 8%もCO2排出量が増加したのは、実は石炭火力の発電所をつくり続けてきたからだった。世界銀行の指摘によると、
> 90年以降、日本は経済成長をほとんどしていないのに、石炭火力で1.3億トンも二酸化炭素を増やしている。
> 今後も石炭火力発電所の増設計画は目白押しである。東電の「常盤那珂2号」、関電の「舞鶴2号」、
> 中国電力の「大崎1号系列」、電源開発の「磯子新2号」、九州電力の「松浦2号」。
532名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:18:24 ID:K7ApoU/G0
>>524
中国のやりくちは確かにえげつないな

あの国は、年、数パーセントの経済成長を続けなければ、つぶれる
エネルギー効率も上げなければ、つぶれる
っていう凄まじい状態だから、なりふり構わないんだよな

体制云々や、モラル云々は歴史的な経緯だのが絡むから、ともかくとして
首脳部の有能さは、現在の国際社会屈指だな

現在の中国共産党のトップのほとんどはテクノクラートなんだけど、
ここ十年くらいの舵取りは驚異的、今回の世界金融危機で潰れるどころか、
発言力を強大化させちゃったからな・・・ありえん
533名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:20:11 ID:DN56ky6Y0
イスラムの天国のイメージって「木々が生い茂って清らかな水が流れて美味しい食べ物があって平和なところ」らしいぞ。


それ日本のことじゃんwwww
534名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:20:14 ID:XrxgBEtx0
エコに興味などない
535名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:20:53 ID:EBBXXRK50
そもそもエコ替えと称して車を買い換えさせること自体愚行
536名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:21:22 ID:M4zwlv/nO
>>523
シュヴァルツヴァルトの大半が酸性雨で枯れかけているドイツで環境政策w
537名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:23:21 ID:EBBXXRK50
>>536
日本なんかいらない道路つくるのにどんどん山を切り崩して木を切り倒してるだろ
ただでさえ狭い国土なのに
日本がヨーロッパに比べて環境政策が遅れてるのは事実なんだよ
538名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:24:02 ID:DN56ky6Y0
>>523
イギリスなんか森の木をみんな切り倒したんだぜ。


熊なんか皆殺しw
539名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:24:14 ID:UHKzFTeAO
つか、二酸化炭素と温暖化って、マジで関連性あるのか?
540名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:25:37 ID:vdevDzpC0
>>539
ない
541名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:27:27 ID:6bqWuPJSO
石炭安いからなぁ
環境優先すれば、その分電気料金値上になるわけで、企業や家計に響くから
環境に関心はあっても、そこまでの覚悟あるのか?って言われると考える人多いんじゃないかと
年間数万円負担増えるとか言われたりするとね
542名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:28:13 ID:L4b1Z9g6O
氷河期が来るんだって
543名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:29:36 ID:/QFMXMe3O
日本の更なる経済失速でメシウマなんだろ?e.Uは
544191,200,286,324,335,342,344:2009/06/14(日) 01:30:09 ID:AbDZH1t10
>>541
石炭火力は、電力事業者から見れば安いかもしれないけど、
国としてみると、1kWhあたり4〜5円も排出権価格を外国から買う羽目になるから、
むしろ他の発電より高い。
545191,200,286,324,335,342,344:2009/06/14(日) 01:31:15 ID:AbDZH1t10
× 1kWhあたり4〜5円も排出権価格を外国から買う羽目になる
○ 1kWhあたり4〜5円もCO2排出権を外国から買う羽目になる
546名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:31:32 ID:DN56ky6Y0
>>539
温暖化は湿度の影響が大きい。

砂漠の国は空気が乾燥してるから夜は寒いだろ?
547名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:34:06 ID:/bfdRxQKO
>>539
関連性はあるよ
2ちゃんでは、なぜか寒冷化や太陽運動によるっていうやつが未だに多いけどな
548名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:34:59 ID:jD4yIJ2S0
>>522
ググってみた
ペットボトル太陽光湯沸し機の作り方を教える本が出てるんだな
やってみたい
エコロジー云々ではなく光熱費節約のために
549名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:36:56 ID:6bqWuPJSO
でも国や企業の排出権取引とか、個人レベルでは負担してる意識や実感はほとんどないから
排出権取引自体きちんとと理解してる人数える程しかいないんじゃないかなと、自分もそうだし
電気料金値上の方が身近だし実感あるし抵抗強いんじゃないかと
550名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:41:21 ID:f7q2SxLs0
「日本はEUに『借金』がある」しかし「EUの日本に対する『借金』の方が額が大きかった」
って調べたらなる気がするのだが・・・
551名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:42:49 ID:k+EM+fDr0
>>547
実際、そういう研究結果がニュースになってるんだし仕方がなくね
科学といえども万能ではないからどっちが正しいかはそれこそ時間にゆだねるしかない
552名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:47:15 ID:c9e5k40dO
ハイブリッド車を開発できないEUが文句言うな。
シナとアメに同じこと言ってみろ。
エコなんてビジネスとしか考えてないくせに。
553名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:51:06 ID:/bfdRxQKO
>>551
研究結果を悪用した印象操作がほとんどに見えるが

まぁ研究成果はよく政治に利用されるもんだが
554名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:52:28 ID:WVckZ4190
人口減らさないと二酸化炭素も減らないだろう
少子化対策なんてやめればいいのに
555名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 01:54:23 ID:HkpT4iR70
CO2を地下に埋めるとか馬鹿げた事やってる所だろEUってそれで削減って
二酸化炭素をちゃんと処理しないと酸素維持出来ないんだけど
出た物をどこかに隠せば済むと思ってるんだろうな
556名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 02:01:51 ID:JSL3ZnsEO
黒点の活動が弱まりプチ氷河期の到来はどうなった?
557名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 02:13:51 ID:j3aDdYdO0
もともと省エネ体質だった日本は欧州に比べて不利って事でいいのか?
558名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 02:14:39 ID:HqsbMbGq0
>>513
国際連盟の提唱者はウィルソンだが
そのウィルソンのいたアメリカは加入したか?
559名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 02:17:11 ID:HqsbMbGq0
>>550
その日本からの借金を棒引きにしてしまったのがEUと日本の政治力の差だ。

逆に日本に政治力があればCO2排出問題ではEUを日本の言いなりにして
プリウスをガンガン売り込むことすら可能だった。
560名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 02:29:57 ID:/bfdRxQKO
>>556
関係ないということになりました
561名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 02:39:15 ID:K7ApoU/G0
>>556
あれ、英語をよく読むと氷河期が来るなんて、全然書いてないらしい
最初に日本で取り上げた奴が恣意的に使っただけ

>>559
ハイブリッドは、ストップアンドゴーが多い日本の道路事情では有効だけど
道路状況がめちゃめちゃにいい、欧州では不利なんだよ
あっちでは、ディーゼルの方が圧倒的に優位

ちなみに、日本のメーカーは、ディーゼルの開発はかなり遅れてる
(ほとんど撤退状態になってるメーカーもある)

日本は省エネ技術なら、なんでも優れてるとか思わない方がいい
90年代ならともかく、相対的に見るとここ十年ほどで、相当追いつかれてる
(モノによっては抜かれてる、知っての通り、太陽電池とかね)
562名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 02:40:23 ID:k+EM+fDr0
超長期的なことを考えれば
エントロピーは増大し、太陽もいずれは死ぬ
その過程で地球は寒冷化し
人の住めるところではなくなるだろう
宇宙に出て行くしか他なくなる

その場凌ぎの温暖化防止なんて…
563名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 02:57:43 ID:aB7TJuxc0
マリーは、めざましテレビで1か月テーマソングを歌うこと 絶対命令 DC
564名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 03:00:57 ID:uNMDxxSk0
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※                                    ※
※  東ドイツの分を削減量に計上しなければ納得してやる  ※
※                                    ※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
565名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 03:02:35 ID:rWMmk8ex0
左派の民主党や社民党や共産党すら賛成なんだろ
日本は狂ってるね
566名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 03:09:47 ID:DN56ky6Y0
>>561
なんかドイツあたりだとハイブリッド車の必要性を全く感じないらしいね。

ついでにいうとレクサスなんか屁だとか。


なんかプリウスって過分に宣伝の要素がでかい気がしてきた。


欧米向デザインのハイブリッドカーを出さないのは
「売れない」ってのをトヨタ自身わかってるのかもな〜
567名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 03:56:32 ID:996Fud+9O
>>526
>経団連が自民党抑えこんでんだから、
>経費がかかる、エコ活動なんかできるわけがない。

結局はエコ家電を買ったらポイント付けますという経団連の方しか向いてない政策しかできないんだよね。
568名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 05:00:05 ID:FnFTwRaT0
>>561
ならインサイトのハイブリッド方式が有効って事かw
中途半端な知識ひけらかしてもあんま意味ないな
569名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 05:28:37 ID:iDW+O12V0

「ええかっこしい」がしたいために、騙されまくって京都議定書を
締結してしまった馬鹿売国奴小泉純一郎は死ね!
いつも必ず日本だけが大損するように仕向けられている不思議さ。

地球温暖化詐欺(The Global Warming Swindle) (日本語字幕スーパー付き)

http://jp.youtube.com/watch?v=VYlkpClOevA&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=khYk4y2Zj0A&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=ba79ByzHAqU&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=y1Na9cYpgqg&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=hWVhnHpV9OE&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=01K2Vdud61A&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=4Ely4uyD_rk&feature=related

地球温暖化の原因は、人為的なCO2のせいなどではない!

570愕然!これが本当のリアル土下座売国奴:2009/06/14(日) 05:49:39 ID:iDW+O12V0
ブッシュ大統領の前で本当に(リアルに)土下座していた小泉純一郎

http://www.newsdigest.fr/newsfr/content/view/900/7/

小泉首相、米にひれ伏す?  - 10月17日

2002年のカナダでの主要国首脳会議(カナナスキス・サミット)で小
泉純一郎首相(当時)がブッシュ米大統領の足元にひれ伏した。フラ
ンスの有名カメラマン2人が取材の内幕を明かす著書「スクープ」を
このほど出版、サミットで小泉首相が冗談交じりで演じたパフォーマ
ンスを記した。

逸話を紹介したのは「世界で最も有名なスクープカメラマン」(ルモ
ンド紙)の1人、パスカル・ロスタン氏。当時のカナダ首相と友人関係
にあったロスタン氏はサミットで、各国取材団が約百キロ離れたカル
ガリーで待機する中、首脳間の懇談を間近で取材した。
著書によると、首脳らの談笑中、フランスのシラク大統領(当時)が
日本のお辞儀に関し、相手によって頭の下げ方が変わると知日派ぶり
を披露したところ、小泉首相はブッシュ大統領の前に来て「君にはこ
うしなくちゃいけないだろうな」と、両手両ひざをついて、ひれ伏し
たという。

冗談にもやっていい冗談と、そうでない冗談があるのは当然だろう。
こんなことをしている売国奴が、靖国神社にどの面下げて参拝していい
はずがあるのか?恥を知れ!

「戦死者を冒涜する行為に街宣右翼からも罵声を浴びせられる小泉」
http://jp.youtube.com/watch?v=qDZXc3h55rk

571名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 08:04:37 ID:6tjbRkoz0
>>561
>あっちでは、ディーゼルの方が圧倒的に優位

いくらクリーンディーゼルと言っても酸性雨の原因になっている事実は隠せない。
572名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:50:53 ID:+J7W99NJ0
>>559
日本に政治力がないのは
左翼団体が憲法改正にも核武装にも情報機関にも猛反対しているからなんだよねえ。
すべては左翼のせい。
573名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:53:05 ID:+J7W99NJ0
>>561
>(モノによっては抜かれてる、知っての通り、太陽電池とかね)

また大嘘を。
太陽電池で飛び抜けたのはドイツだけだし
それはドイツが「太陽電池を増やすため他の場所がしわよせを受けて無茶苦茶になってもかまわん」という
本末転倒の政策を取ったから。
574名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 14:57:59 ID:m6yEaA7Q0
EUって群れないと何もできないのかよ
堂々と文句ある国は名乗りでろや
575名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:08:31 ID:K7ApoU/G0
>>573
何を言ってるんだか・・

2008年の太陽光発電市場は、
1位 スペイン
2位 ドイツ
3位 アメリカ
4位 韓国
5位 イタリア
6位 日本

スペインの246万KWにたいして、日本は23万KW
1/10以下だよ、数年前までは1位だったんだけどな・・
576名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:16:56 ID:+Eq4ZlL6O
まぁ、根拠はないけど日本なら

EU「日本はねぇ、我々に6%の借りがねぇ〜、あるんですよぉ」
日本「はい、判りますたやりますっ!」

日本「EUさん!できますたっ!当初より13%くらい削減できましたよ!」
EU「(やべこっちギリギリ)ふ・・・ふ〜ん、やればいいんですよやれば」


となるやも知れん。
577名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:45:39 ID:+J7W99NJ0
>>575
数年前までは日本が一位だったという意味がわかるかね?
他国は、「実用性を度外視して」ただ太陽電池発電を増やすことを目的として
政策をたてたわけだ。
本当に環境保護に結び付かないやりかたに陥ってしまったのだよ。
578名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:54:26 ID:Zrabe3er0
90年比っていう基準がどう考えてもおかしいだろ
90年なんて日本はとっくに省エネエコ考えてる時期だぞ
EUの猿ドモはそんなの毛ほども考えて無かったろうが
579名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:55:46 ID:jEHTNUt00
日本は90年代以降サボってたのが問題だと
580名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 15:56:12 ID:MtWp19Qq0
「90年」を国際交渉の基準とすることにはEUのエゴしか感じないな
581191,200,286,324,335,342,344:2009/06/14(日) 16:00:17 ID:AbDZH1t10
日本としては、90年と05年の中間ぐらいを基準とするように、
また国民1人あたりとか、GDPあたりの排出量も考慮するようにとか訴えるべきだろうね。

かと言って、その分排出削減をサボっていいってわけじゃなく、
最大限の努力をして、排出権を他国に売れるぐらいはやらないと。
その分、環境技術で先行できたら、貿易黒字を増やせたりとか、メリットも多いんだしさ。
582名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:01:37 ID:pECbpOQ40
>>579
バブルはじけて余裕が無かったんだよ
特に細川→村山の時は経済崩壊が加速したけど、実質何もしなかったからね
歴史は繰り返すのか・・・
583名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:02:35 ID:996Fud+9O
>>572
それは対特亜の話だろ
対欧米については自民がふがいないから
584名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:02:50 ID:CZ+L0js50
90年どころか日本が最も排出していた、70,80年代の公害の時代を基準にすれば・・・w
585名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:02:51 ID:yK532ZeV0
90年の時点で、垂れ流しのEUと公害問題に取り組んだ後の日本では
スタートラインが違う
586名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:09:40 ID:sOFUhds40
90年代基準の時点で日本に不利なんだから決め直せ
587名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:16:07 ID:jEHTNUt00
日本以外の国も納得できる案をお願いします^^
588191,200,286,324,335,342,344:2009/06/14(日) 16:24:13 ID:AbDZH1t10
中国を巻き込めるか、中国の削減目標をどれくらいに設定できるかってのが課題だな。
米国は05年比+-0%って言ってるから、もっと積極的な削減量を出させて、
それを餌に中国も参加させるとか駆け引きが出来るといいんだけど。

中国が参加すれば、日本の環境技術を使った製品を中国に売ることが出来るし、
もちろん米国にも売ることが出来る。
589191,200,286,324,335,342,344:2009/06/14(日) 16:27:39 ID:AbDZH1t10
あと中国にとって見れば、90年より経済成長した05年の方が排出量多いから、
中国を巻き込みたいのであれば、90年比にしておいた方がいいかもね。

まー、そこらへんを材料に、如何に中国と米国の
積極的な削減量を引き出せるかが、EUの日本の腕の見せ所。
590名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:30:38 ID:+J7W99NJ0
そもそも中国が排出量を正直に申告するわけがないから無意味だ。
591名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:31:24 ID:N5HaHcFN0

や か ま し い わ ww

お前ら他人に文句つける前に自分のことやっとれボケがwwwつか死ねww
592名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:49:09 ID:eRrgcPrD0
EUは社会レベルの異なる国が集まってるから非効率な部分が一杯ある。日本は全国すみずみにカネを
ばらまいて開発してきたので不利。
593名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 16:55:28 ID:K7ApoU/G0
90年が基準になったのは、京都議定書からだからな・・
確かに、日本からすれば不公正に感じるが、はっきりいって身から出た錆
今更、どうにもならん
(当時の日本の関係者は死刑にしてほしいくらいの失策だよ・・)

それより、この間の中期目標
日本では2005年比で-15%って、大々的に報道してるけど、
海外向けには90年比で-8%って出してるんだよな・・・

自衛隊を、海外向けには自衛軍といってるのと同じで、
こんなアホなダブスタを未だにやってるんじゃ、どうにもならんよ
594191,200,286,324,335,342,344:2009/06/14(日) 16:59:17 ID:AbDZH1t10
>>593
麻生首相の発表前に、散々マスコミに取り上げられて
90年比でどれにするかと注目集まってたから、それで-15%と発表すれば、
90年比-15%だと誤解してしてくれることを狙ったんじゃない?
595名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:15:11 ID:x95ttGehP
自分たちの有利な基準を建てておいて
何を言ってるんだ糞白人ども

>>593
あのな、開催地の日本としちゃ
議定書がまとまらないほうが余程恥なんだよ。
596名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:18:52 ID:jEHTNUt00
自分が中心になって決めた枠組みを守れないのも恥
597名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:23:49 ID:RGxFLPrs0
ババアが京都でサインしちゃったんだよ
598名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:27:24 ID:mm6xumJsO
国はヤクザだ

いいがかりも外交のひとつかヽ(´ー`)ノ
599名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:30:53 ID:mdSuQAMU0
日本がIMFに金出してなかったら
もう3,4国デフォルトしてたはずなんだが・・・
600名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 17:55:28 ID:P46uqPJ/0
EUと比べるのはずるいな。
相手がEUならこっちは大東亜共栄圏で…
ダメか巨大な垂れ流し国家があるから。
601名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:45:16 ID:JVIliS+S0
>>599
いえてるwあの巨額出資は何だったの?
ほんと世界のATM日本です。
602名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:53:01 ID:FnFTwRaT0
ID:K7ApoU/G0
なんか突っ込み入りまくって全然反論できてないのに妄想垂れ流しだなあ
603名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 19:57:12 ID:+4yQXwQmO
非白人の非キリスト強国になんて人間と思ってないから、
言いがかりつけてなんぼだろうな
604名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:00:43 ID:iDW+O12V0
「ええかっこしい」がしたいために、騙されまくって京都議定書を
締結してしまった馬鹿売国奴小泉純一郎は死ね!
いつも必ず日本だけが大損するように仕向けられている不思議さ。

地球温暖化詐欺(The Global Warming Swindle) (日本語字幕スーパー付き)

http://jp.youtube.com/watch?v=VYlkpClOevA&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=khYk4y2Zj0A&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=ba79ByzHAqU&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=y1Na9cYpgqg&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=hWVhnHpV9OE&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=01K2Vdud61A&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=4Ely4uyD_rk&feature=related

地球温暖化の原因は、人為的なCO2のせいなどではない!
605名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:03:24 ID:DHx8FisvO
おまえらと違ってこっちはすでに限界近くやってんだよ、クズ
606名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:13:03 ID:majYUErr0
90年以前に日本は減らしてんだよヴォケw
607名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:15:15 ID:u7zFsLbj0
どこの記事かと思ったら共同通信か。
欧州でも、日本が既にギリギリまで排出削減していることを知ってるんだから、こんな文句を言うヤツは決して多数派ではないと思うぞ。
政府が良いことをしようとすると、必ず悪く書くのが最近のマスコミの傾向だから、オレはこの記事を鵜呑みには出来ない。

逆に、産経新聞やニッポン放送は
「こんなことやっても無駄だ。」「経済を圧迫し、国民をくるしめるためだ。」「14%を15%に引き上げたのは麻生の単なるパフォーマンスだ。」って散々叩いてた。
608名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:27:30 ID:K7ApoU/G0
>>602
ざっと見返してみたが、どれの話?

561に対する、571なら、事実だから別に反論しない
最近のディーゼルは触媒も改良されてるみたいだけど、
酸性雨の原因になってるのは事実

561に対する、553は575で反論してる通り、
太陽電池ではもうとっくに抜かれてしまってる

575に対する、577は言ってることは間違いないから、スルー
たしかに、現状の太陽電池発電は、環境保護に結びついてるとは言えない
(でも、それ太陽光発電市場でとっくにトップを転がり落ちてるって話と、
 関係ないんじゃない?)

593に対する、594は反論じゃないよね?

それ以外で、明らかな間違いとかがあるようなら、具体的に指摘してくれ
609名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 20:59:49 ID:FnFTwRaT0
>>608
ハイブリッド車は何もトヨタの採用しているスプリット式だけじゃないんだよw
>(でも、それ太陽光発電市場でとっくにトップを転がり落ちてるって話と、
 関係ないんじゃない?)

環境保護になってないなら意味ねーよw
妄想撒き散らして電波解釈で反論必要ないとか言っている時点でかなりアレだが
610名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:12:04 ID:K7ApoU/G0
>>609
ハイブリッドとディーゼルの比較の話でいいのか?

この2つの技術はそれぞれに利点と欠点があって、
現状、欧州ではディーゼルが圧倒的に普及してるってだけの話なんだけど、
なんか間違ってるか?
(理由はいろいろ、高速走行が多いこと、北海油田の石油がディーゼル向きなこと等)


今後の事はわからんよ、それぞれに進歩していくだろうし、
プジョーみたいに、ディーゼルハイブリッドなんてのを開発中の所もある
611名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:13:25 ID:mqZvGE1+0
最近の高効率コンバインドサイクルは一軸で50万キロワット
出るんだから、一基60万キロワット以下のボイラ式火力発電を禁止して
さっさと置き換えるべきだよ。
地方行くとまだ一基10万キロワットクラスで蒸気温度が500度行かない
ような古いのが動いてるし。
612名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:14:39 ID:FnFTwRaT0
>>610
頓珍漢乙
613名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:16:18 ID:woyQpERN0
借金といい、日本国民の名前出す偽善といい何だこのムカッと来る発言は。
日本は90年以前にすでに減らしてんだよ。むしろEUの6%減少だって当たり前なぐらいだ。
2、30%って数字だって単に目指してるってだけだし。
遅れて取り組んだくせに偉そうなこと言うな。
大体数字なんて自己申告だろ。どの程度信用できるんだよ。
欧米はその生活スタイルからして、平気で部屋に電灯がいくつもあったりして不経済だ。
614名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:17:52 ID:sWkIz+WL0
EUは域外の企業に独禁法の因縁つけて高額の賠償金を請求したりするし
ほんとにたかり体質だな
615名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:21:51 ID:bOz7VzgC0
新車販売に燃費規制入れて、外車締め出そうよ
616名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:21:52 ID:aAALy+b10
EUの化けの皮が昨今の金融危機で剥がれ始めてるのに、
それでも反日マスゴミはそれをスルーするばかりか礼賛をしてばっかw
617名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:23:21 ID:1Uclfb+v0
批准しなければいい
618名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:35:30 ID:u5IlX91y0
ISO9000認証で会社として
ものすごい紙の使用量増加になってるのは公然の秘密だw
619名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:40:35 ID:BHcV2enV0
>>518
試験プラントでの実証試験レベルにも至ってないのだが>水素還元

実験室レベルで還元速度の制御がと言うようなレベル。
大量生産、常識的なコストという商業ベースに乗るかどうかというレベル以前の問題。
それこそ原子力製鉄で直接還元するほうが実用化は早い。

製鉄はそもそもヒッタイトの昔から一酸化炭素で還元してきたプロセスであり、
他の手段が実用化されていないだけあって水素還元が本当に実用化できるかは疑問だ。
温暖化詐欺と相似形だよ、政府ができるできると言ってるのは。


620名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:47:52 ID:2CG34KgO0
もっと不況になればエコになる
621191,200,286,324,335,342,344:2009/06/14(日) 21:48:26 ID:AbDZH1t10
>>619
ふむ、なかなか難しそうね。
けど、日本がいち早く実用化できれば、大きく利益上げられそうね。

参考になるソースとかある?
622名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:54:12 ID:2CG34KgO0
車も工場も電車も仕事も人間も半分に近づければいいだけ
623名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 21:59:53 ID:gAsN+GbI0
地球は寒冷化に向かうのだが
624名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:00:49 ID:NtjWvXgYO
もう鎖国したらいい
中国もロシアもアメリカもオーストラリアもEUも批難するばかりで評価はしない
鎖国して日本人だけが幸福に暮らせる国造りをすればいい
港も空港もぶち壊せ
625名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:01:50 ID:n2b/WZ+/0
あほらしい。
もうやめろ、馬鹿馬鹿しい。
626名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:03:18 ID:jEHTNUt00
GDPあたりのCO2排出量の算出に、円高のときのレートをつかってGDPを水増ししてるんじゃないか疑惑。
627名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:03:18 ID:bvfTYGLQO
CO2排出量の統計が始まった年からにしろよw
628名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:04:31 ID:2CG34KgO0
>>624
鎖国だと自給できないから人口が3000万人くらいになるかも
江戸時代くらいの人口がちょうどいいのかも知れない
629名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:05:23 ID:swR01sh3O
アメリカ中国はいくら借金してんだよ
630名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:08:06 ID:gAsN+GbI0
産業革命が始まって圧倒的に人間の出すCO2増えたんだけど
かといって地球が急激に暑くなった訳じゃない
CO2は無関係
631名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:08:34 ID:kBdIaUdF0
温暖化とCO2の話はEUが日米を狙い撃ちした詐欺だって
数年前から言われてるだろ。
マスコミのキャンペーンに騙されてるヤツ多すぎ

他所の国はちゃんと環境ビジネスだと分かってやってるのに
日本だけ本気でカネかけて削減とかアホすぎるな
カネと技術を盗まれてるだけっていつになったら気づくんだろ
632名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:09:21 ID:A557tMxo0
「温暖化対策に関心」というのも本気なんだかただのポーズなんだか
633名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:09:31 ID:j5PEEP650
日本にもエコ利権に一枚噛ませとけば良かったのに 馬鹿だね
634名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 23:09:02 ID:rMuuX3Xo0
男E(20歳):体重70Kg
男J(20歳):体重60Kg
 ↓
男E(25歳):体重100Kg
男J(25歳):体重50Kg
 ↓
男E(30歳):体重94Kg
男J(30歳):体重55Kg

男E「おいJ!俺は5年前基準で6%痩せたのに、お前は9%も太ってるじゃないか。もっと痩せろ!」
男J「えっ?( ゚д゚ )」
635名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 23:35:49 ID:ff3FZH6l0
つまりどういうことです?
636名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 23:47:21 ID:HqsbMbGq0
>>595
「アメリカ様が批准しなかったので恥ではない。むしろ日本はアメリカ様と独自の環境基準を作るべきではないのか」
〜産経抄〜
637名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:11:38 ID:p6kn9vdu0
そういえば
報道ステーションで
古館が苦言を呈していたね
638名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:14:02 ID:68HXB0Ik0
こういう批判があっても、それをこなして日本の財産としてしまう、
それがニッポンクオリティ。
639名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:29:05 ID:VFCPyiM30
ちょw
640名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:29:59 ID:zN4vyvG4P
このゼニゲバが!
641名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 02:59:38 ID:pEFMyEZq0
ちょw
642名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 03:59:22 ID:W8iq7/9l0
は?
643名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 05:59:01 ID:UNr3rJR70
>>634
そういう認識で良いのか?実際のエネルギー効率が尻たいなあ
644名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 06:12:18 ID:K6BbnwiH0
エネルギー効率云々以前にCO2排出量の削減が目的のはずだが
スレタイも読めない基地外が張り付いてんのかな?
645名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 06:15:45 ID:iBmpToPFO
日本も原子力発電に頼るしかないな。
実際、60%の火力発電を、19%以下にすれば15%削減は余裕なんだろ。
646名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 06:21:45 ID:dRC7ZvZ10
もともと日本は石油ショックでエネルギー効率は良くなってる
絞った雑巾をもっと絞れというのがEU
90年を元に考えればEUには削減の余地はかなりあった
手前味噌みたいな感じだなw
647名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 06:23:42 ID:qieaKwcrO
もはやヨーロッパの環境対策は宗教
ロシアや中国やアメリカには絶対に何も言わない
日本だけ叩く
捕鯨も北欧は叩かず日本だけ叩く
石油や天然ガスは温室効果ガスが出るからバイオディーゼルにしたんだろ?
なのに石油や天然ガスを採掘し続け売ってるのはなぜなんだ?
648名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 06:25:00 ID:f5PadiMrP
まさにIOEU
649名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 06:30:14 ID:Mfl4FUly0
良くわからないのはさ、80年とか90年以前を基準年にしても、EUの場合排出量の多かった
期間が加算されるだけなんだから損はないはずなのに、
なぜに90年に拘るのかって辺りを考えると、それによって不利益を被る某国を嵌めたいという思惑があるとしか。。。
650名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 06:31:11 ID:SfCfHMhK0
どうせ鯨と一緒で、正論突きつけてもアレルギー発動なんだろうな。
もうEU切り崩しに動いた方がいいんじゃね。
651名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 06:39:03 ID:U5qnAQ0GO
人口が違うのだから仕方ないじゃんね
652名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 06:48:06 ID:friSxUM10

>05年比15%減

↑この数字、「様々な環境技術を取り入れて・・・」ってことだ。
身近な例で言えば、電球。従来の電球の4−5倍程度の価格。
こんな感じで発電の原子力化なんかが進み、電気代upとかになる。
問題は、「源=カネ」だ。日本は、バブル崩壊以降実質的に経済は立ち直っていない。
かつての強みだった「高品質」が、いまやドコでも実現できる。
その結果、泥試合に巻き込まれ、高賃金の労働者を抱える日本企業が苦戦を強いられてる構図だ。
そんな日本国民が、カネが出せるのか?
どうも、官主導政権は「カネを使うことばかり」が目立つ。
発想が貧弱だ。その結果が、1000兆円を超える借金になっているのだと思う。
なにしろ、同じ「官」が考え行動した結果だ。
653名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 07:05:28 ID:YKdTQyL4O
日本の工場でエネルギー効率の高い製品を作って海外に売るが…排出権を買わされる。 理不尽だ。
654名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 07:12:10 ID:y/VumJYlO
EUってこんな馬鹿だったの?中韓と変わらんな
655名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 07:14:00 ID:mVshdwSb0
もう何と言えば
656名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 07:16:29 ID:uB/5ojH60
>>654
これって卑怯だけど賢いって言うだろ
馬鹿なのは日本のほう
657名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 07:19:01 ID:JWdPkMf6O
これって最初から日本不利だったんだよね?
同じく不利なアメリカとかは逃げてるのに…
なんだかなあ…
658名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 07:20:13 ID:hgiJqsF6O
白豚うぜーよ死んどけ
659名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 08:00:20 ID:kOCODwORO
石油の値段を上げれば済む話じゃないの?
660名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 08:08:55 ID:R100Y6ifQ
痩せた人間と太った人間がダイエットをする。
減少率を太った方に合わせると痩せた方は死んでしまう。
661名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 08:15:36 ID:3UYyLgL6O
ダイエットどころ逆にに体重増えてるしな
っていうか麻生はさらにキツイ削減目標掲げてるし
まあ京都議定書の議長国が逆に増やしてるんじゃ他の国に示しがつかないが
662名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 08:17:54 ID:3GuAspQe0
無茶な要求も日本なら、いつの間にか解決してしまうってことを聞いたことがあるが
CO2でもこれ以下に減らしたりできのだろうか
経済に悪影響与えない程度に省エネできればいいんだけどな
663名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 08:23:37 ID:i1Mo9SjhO
国益のためなら恥とかプライドも捨ててるんだろうなぁ。
今だに全然削減出来てないなんて無能ですね^^って煽ってやればいいのに
664名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 08:26:35 ID:Mfl4FUly0
排出CO2が削減量ではなく、削減率で定量化されている以上
基準年から議定書発行までの期間の削減"率"を最大化することが削減義務を負う国の負担軽減になる。
つまり、省エネに取り組む直前を基準年に設定することが、その国の政治目標。

EUの場合それは1990年、日本のそれは80年頃。
その擦り合わせを政治決着する場(京都)で日本は失策しただけ。
EUはEUの国益の最大化を追求しただけで、日本を貶める意図は無い。

それでも、結論に同意出来ない米国・カナダは脱退したけど、議長国を務めてしまっていた日本は
面子があるので脱退出来ずそのまま履行したと。。

つまるところ
どんなゲームに参加しているかも分からず議長を引き受けてしまった日本がおまぬーだっただけか。

事実、捕鯨に関しては脱退カードをちらつかせながら交渉出来ている訳だし。

結局、ユーロもロシアもアメリカも途上国も、どこも自国の利益にそって行動している訳で
「世界のため」だの「地球のため」だの馬鹿丸出しは早く辞めるにこした事は無いよ。
665名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 08:32:04 ID:5lYoRQMH0
これから黒点プチ氷河期がくるから問題無し!
666名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 08:37:45 ID:xYM3CqXYO
今の環境大臣って公明だろ?うさんくさい宗教パワーでくるからなあ。
日本が高い目標とか言ってるけど、単に外面にいい顔したいだけであんまりなにも考えてなさそうなとこが怖いんだけど。
667名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 08:38:02 ID:3UYyLgL6O
日本の絶対値で排出量が増加してしまったのは、1990に比べて石炭火力発電が3倍近く増えたのが大きな原因の一つらしい
他の燃料に比べて排出が多いだけじゃなく、重量比での発電効率自体も良くないらしいが、石炭は安いからな
668名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 08:41:08 ID:Ancb93vm0
これエコエコ至上主義で自滅しつつあるから勝手にやらせとけばいいんじゃね?
細かい目障りな物はいくつかあるが最終的に行き着くのは
高燃費自動車 新エネルギー 省エネ技術
なんだから、結局日本が抑えてるんだよ

これ、初めは自国の利益のためにやろうとしたけど本気のエコ教にはまった連中が
自国に不利なこともバンバンやってるだろw
669名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 08:44:52 ID:SCKwyI1s0
>>667
原発排除がその原因なのかね?
670名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 08:49:00 ID:UkJzlJILi
日本なめられすぎ
671名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 08:56:41 ID:K9Ah4guD0
都心の車は邪魔だけどな
672名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 09:00:17 ID:3UYyLgL6O
単に石炭発電が他の燃料より安くて建設費も安いからじゃね?
三菱重工が石炭をガス化してCO2回収して地中に埋める技術も使って、
従来の石炭発電より排出9割も削減、石油発電並にできる発電所作るのがニュースになってたが、
その建設を決めたのは日本じゃなくてオーストラリアの自治体だった
日本では無理なのかなぁ
673名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 09:03:10 ID:K9Ah4guD0
>>553
>研究結果を悪用した印象操作
そっくりそのままCO2温暖化説に当てはまるがなw
674名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 09:20:29 ID:MDGBcWBBO
京都でこうなったのは、馬鹿官僚が口車に乗せられて国益考えずホイホイ話進めてしまったから。
日本が開催予定地になれたのは、主にEUがそれを狙っていたのか、官僚の中にガチ売国奴がいたのか
本来こういう会議は各国が招致したがるのにおかしな話だ。洞爺湖サミットも然り。

というのを本で読んだ
675名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 10:11:59 ID:AIoXcn2j0
所詮EUも日本から遠いから関わりが少なかっただけで
実体は朝鮮並の思考回路だったってこった
676名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 10:16:41 ID:0rr4GHC20
もんじゅを増設しまくってガソリン税を上げまくればすぐにクリアできる
そうすれば通販も壊滅するし、景気も良くなる
677名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 11:18:20 ID:LPrgIzCm0
>>668
省エネ関連で日本が優位をとってたのは、
その分野の規模が小さかったからってのも大きい

90年代くらいまでは、間違いなく世界一といえるレベルだったのに、
現在はどんどん追い抜かれてる最中
ここ10年の無策ぶりがなさけない

再生可能エネルギーは10年で自動車産業を上回る規模になるって予測が
されてて、しかもそれは短くなりそうな気配

儲からなかった頃に無駄な金使ってトップとってて、儲かるように市場規模が
大きくなるころには転がり落ちてるって、どれだけ間抜けなんだよ

まだ間に合うから力いれるべきなんだけど、
障害はいつもの「既得権益」だから、厳しいんだよな

電力会社がどれだけ圧力かけて、太陽光発電の補助を打ち切らせたか、
風力関連にどれだけ抵抗してるか、もっと報道されてもいいんだけど
678名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 17:23:37 ID:kvdtepND0
オイルショックの時期と比較したデータを突きつけてやればいい
679191,200,286,324,335,342,344:2009/06/15(月) 17:37:39 ID:S+FylzDp0
>>677
激しく同意。
680名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 18:18:27 ID:IQKkl8dZ0
日本から毟り取る気満々だな。
まんまと口車に乗せられて、しまいにゃ京都議定書とかw
681名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 18:27:37 ID:kvdtepND0
>>677
太陽光とか風力に関しては電力会社は責められんよ
買い取り価格の方が売電価格よりはるかに高い逆ザヤ状態で
しかも客には変動の少ない安定した質の電力を求められ国には値下げ圧力をかけられる
一方的に負担をかけられた上金銭的にも損してるのに積極的になれるはずが無い
本来なら国が逆ザヤ分を埋めるのが筋だと思う
682名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 19:28:42 ID:LPrgIzCm0
>>681
それはその通りなんだけど、
問題なのは、発電と通電を両方持ってる事なんだよね

インターネットで、サイトとプロバイダを独占してる状態を想像してみればいい

風力やら太陽光やらの細かい電気を買えっていわれても、
彼らからすれば迷惑で当然なんだよ

アメリカのスマートグリッド構想
(日本でも研究してるけど、どう考えても電力会社が妨害する)
とか読むと、
かつてのキャプテンシステムとかが、インターネットに駆逐されていった
ような事態になりそうな予感
683名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 19:48:41 ID:NyUjc5ny0
日本は道路や空港ばかりに税金を注いでたんだから当然だわな
90年からすると200兆円の税金を道路に注ぎ、毎年6000億を空港に注ぐ
一方欧州諸国は道路には日本の20分の@、そのかわり省エネの高速鉄道に投資
日本の土建屋行政は馬鹿すぎる。原油高で貿易赤字は過去最大ってのに
684名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 19:50:14 ID:LPrgIzCm0
>>682
×通電
○送電
間違えました
685名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 20:12:13 ID:6e6Yj8fKO
>>676
ガソリンがガリクソンに見えた…
686名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 01:28:53 ID:JkLJdkPk0


パッと見「マジ?」って思うだろうがマジな豆知識

EUへの参加は、死刑制度廃止が条件の一つとして存在している。


事実、EU加盟国で死刑制度を採用している国は一つもないし、
条文を見ても「廃止が条件」と明確に記述されている。


687名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 01:33:39 ID:0JgLZoOA0
白人は学習能力ないのか?
日本は益々頑張っちゃってぶっちぎりの技術身につけちゃうよ。
日本には逆の戦略のほうが長期的には効果的。
688名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 01:36:13 ID:YGmC2U9O0
京都議定書を作った日本政府とエコエコ詐欺に
引っかかった日本人が馬鹿過ぎた。
CO2一人当たり排出量での合意を目指せ。

それが受け入れなければ、日本は農作物の収量が増える
地球温暖化を歓迎すると表明しろ。
689名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 02:34:04 ID:6KUwGyAI0
やっぱきたか
たかるしか能がないんか
690名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 02:34:22 ID:L+vnqqBf0
日本 05年比15%減
米国 05年比14%減


EU   05年比13%減

お前が言うなカス(´・ω・`)
691名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 02:44:03 ID:VlwMBRTs0
日テレ、ZEROが非常にウザイ
692名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 02:46:09 ID:lRt8B5Gr0
EUはTVで見る限りにおいては、日本と比べてエコな生活を
送っているように見うけられる。忙しない感じがしない。
693名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 02:49:37 ID:Y22QQfbm0
効率以外での話はもう相手にするな
自分で蒔いた種とは言え、もはや何言われようと気にしたら負けだ
相手がクズだとまともに相手をしたら付け込まれるだけ
694名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 02:52:41 ID:A9akX+f10
EUは90年度比でCO2排出を減らしている国を入れるだけだろwww
695名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 02:56:31 ID:OmgsA8Qa0
日本は高度に省エネ化が進んでるから、
これ以上は難しい。
とかいうと、一見、尤も臭いけど、大嘘w。
低カロリーだからいくら食っても平気wっっw
とか言って太り続けるデブ状態。
696名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 03:11:56 ID:Y22QQfbm0
隣に比較すると非常に美味しい国があるから大丈夫
697名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 04:03:14 ID:VN+B6SQ/0
東独とくっついたドイツの削減率に頼った削減率なんか意味ないし
それ以前に明らかに無駄遣いしまくっていたEU諸国や米の削減は、
乾いた雑巾を絞るように省エネに努めてきた日本とは前提条件が違う
GDPあたりのエネルギー消費率は日本が一番エコなのは事実
欧米は日本を見習え
698名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 06:18:12 ID:e2jqAQb60
>>656
落ちが読まれている時点で賢いとは言えないw
699名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 06:20:31 ID:e2jqAQb60
>>697
脱炭素社会と言う観点から言うとまだ余裕で絞れたりする
政治的にはかなり難しいが
700名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 06:29:45 ID:mWhyJ7lAO
原発の稼働率上げたら即クリアできるらしい。それまでに天下り先作るために煽ってるとか。
701名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 06:40:41 ID:qjba9/Hx0
>>18
いっつもいじめられっこだお (´・ω・`)
702名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 11:04:49 ID:8++qB2na0
あ〜あ、こうなってしまったか。はめられたな。
703名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 11:11:19 ID:7WEptc/w0
ヨーロッパ連合と日本wwwwwwwww

どんだけ寄り集まって日本叩きしてんだよw
704名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 11:24:05 ID:hL30DoUgO
日本なめられすぎ
どんどん主張していけよ
705名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 11:28:03 ID:Vc0jU27F0
EUはどんどん東欧の途上国を合併してその分の排出枠頼みの癖になに言ってんだ。
706名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 12:05:51 ID:YQUjprro0
電力所要量1兆4000億kwhのうち

高温岩体     2200億kwh 資源量2700億kwh(国立公園や温泉業)
洋上風力+Nas電池 1800億kwh 資源量3000億kwh(陸上風力は景観・低周波騒音の問題)
水力       1000億kwh 資源量1000億kwh
ごみ等       400億kwh 資源量600億kwh(包装材の紙・セルロイド・全可燃化)
屋上太陽      600億kwh 全学校と新設住宅の1/3に設置してもこの程度にしかならない
太陽光発電所  0-2000億kwh  9円/kwh以下必須。パネルを安くしても設置工費が減らないのが問題
-----------------------------------
      6000億-8000億kwh
高温ガス炉 8000億-6000億kwh 原子炉基数横ばいでも熱効率を30%⇒50%に引上げで8000億kwh可能
----------------------------
      合計1兆4000億kwhが現実的だと思うよ

新エネルギー総動員でも40-60%しか供給できないのが現実
現状で太陽光が問題ないと言い張るんじゃなくて
パネルの軽量大面積化など施工を簡略にして、太陽光の設置工事費を1/3に
下げる提案をするのが肝要 
707名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 12:13:29 ID:d3gpQILhO
EUとじゃなくて、欧州各国と比べたらどうなの?
708名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 15:37:31 ID:R1FvQX+E0
スレ違い
709名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 15:37:51 ID:za3B30O30
またそういうことを
710名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 17:00:58 ID:L6Eq5pUx0
The Global Warming Swindle (地球温暖化詐欺)

地球温暖化は人類の責任ではありません
http://www.youtube.com/user/BERSERKHAWKWIND

9000名の博士号を含む31000名の科学者が温暖化人為説、脅威説を否定
「この署名者の人数は、温暖化の警告グループ国連IPCCに関与している科学者の人数の15倍以上。」
http://www.youtube.com/watch?v=IRub74Vi8mE

地球温暖化は人類の責任ではありません
http://www.mission-k.net/globalwarming/protest-top.html

地球温暖化問題に対する(反人為説、脅威説)署名プロジェクト
http://www.mission-k.net/globalwarming/petitionproject/petition-top.html

大気中に増加した二酸化炭素の環境への影響について
http://www.mission-k.net/globalwarming/petitionproject/article/article.html

太陽活動説、宇宙線説が正解と考えられるこれだけある根拠
http://www.mission-k.net/globalwarming/cosmicray/cosmicray.html

米元副大統領アル・ゴアによるプロパガンダ映画『不都合な真実』で主張されている人為的温暖化理論の大嘘
http://www.mission-k.net/globalwarming/gore/gore.html

科学者の9割は「地球温暖化」CO2犯人説はウソだと知っている?
http://akumanosasayaki.blog.shinobi.jp/Entry/33/
711名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 17:19:01 ID:Tjjgp1J50
こりゃあまともな人間はアメリカに逃げるわ
712名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 17:53:39 ID:kGb8L5bk0
製造業をいじめるな。
713名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:10:55 ID:a30eKQJbO
ユーロファイター採用して欲しいなら、文句を言わない事だな!!
714名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:13:32 ID:mTY/FJ970
CO2削減のコストは消費者にすべて跳ね返ってくるんだけどな
しかも温暖化はCO2が原因じゃない
ほんと馬鹿馬鹿しいマネーゲームだわ
715名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:17:04 ID:QIN/yQU2O
朝鮮人と鹿児島人と白人とオージーはキチガイばかりです。
716名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:19:24 ID:GvRhakiO0
シナ蓄は絶対捏造してるだろ
717名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:22:00 ID:L6Eq5pUx0
“第二の通貨”←「二酸化炭素」!!・・「二酸化炭素地球温暖化」の本音!
http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/6812519.html

(前略)
『二酸化炭素』・・と言うのが、実は実態のない金儲けの手段であること。「地球に優しく」ではなく、「株券」の類の『ペーパー』上での数合わせの手段でしか無かったという世界の冷厳なる実体が見えてきてあまりないいい報道でした。

「二酸化炭素排出権取引市場」ビジネスが今後日本でも本格的に始まるようです。EU諸国の意気込みと「戦略」は、今後「二酸化炭素」を「マネー」に変わりうる『第二の通貨』として確立させていくこと。

その取引ビジネスの中心にEUを据えると言う、日本が考えていることとはものすごい乖離があるのです。
(中略)
日本は遅ればせながらというか、遅れまいとビジネスマンを派遣に躍起になっているとのこと。でも、日本人にはとてもとてもEUの強かな『戦略』に太刀打ちできるものではないだろうということでした。

つまり、地球温暖化は、「二酸化炭素」と言う先物を『第二の通貨』として、『ビジネス』として確立する上での、「手段」に過ぎないと言うことを早く察知すべきなのです。

「省エネ法」とかで、「コンビニ」や「フランチャイズチェーン」を規制対象に加えるとか、「温対法」で「家庭やオフィスの排出削減」を強化するとか言うのは、実質電気の使用の削減のことです。照明や冷暖房やオフィス機器など「電気」しかないはずです。

そしてこの目的は、「排出権取引制度」の実施を睨んで、その裾野を広げ参加させる準備という意図が隠されているようです。
(後略)
718名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:23:36 ID:NweuOAtY0
痩せてる日本がダイエットしても仕方ないだろうに
719名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:26:25 ID:XWVYbB140
鳩山さんがEUからも中国からも文句の出ない目標を立ててくれます。
720名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:29:02 ID:YE8Aq/KuO
日本はCO2削減のために人口の削減に取り組んでるじゃないか。
住みにくくして少子化推進。
もっと評価されても良いw
721名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:33:00 ID:GMR8UDwu0
欧州ってアフリカやアジアに工場作って分煙してたりすんのかな?
722名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:33:06 ID:Fuo3chMX0
こんなもん100年後に先送りするつもりで議論しとけよ。
723名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:33:31 ID:9KJNJOaCO
契約もしてないのに勝手に借金とはなんという詐欺連合www
724名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:36:19 ID:L6Eq5pUx0
「幸運が三度姿を現すように、不運もまた三度兆候を示す。
 見たくないから見ない、気がついても言わない、言っても聞かない。そして破局を迎える。」

地球上にこれまで出現した全生物種の内、現存種は約3%、残りは全て絶滅種だ。
生物の歴史とは、捕食者・寄生虫・競合個体・競合種などの敵との、絶え間ない戦争と絶滅の歴史だ。
ホモサピエンスの生態を科学的に直視せず、絶滅した個人・家族・組織・民族・国家のリストで、生物史の図書館は一杯だ。

強盗・強姦・虐待・虐殺・紛争・戦争の類は、チンパンジーと人間の遺伝子に刻み込まれている、延長された表現型だ。
これらの習性を無くすことは不可能だが、少なくすることは可能だ。但し、それは
人間中心主義に基づいた世界観・希望・理想・妄想などではなく、科学的生物観に基づいた現実的な方策でなければならない。

人為温暖化説は、「二酸化炭素」と言う先物を『第二の通貨』として、『ビジネス』として確立する上での、「手段」に過ぎない。
前回は、世界の実体経済を蹂躙した、欧米の金融至上主義によるマネーゲーム。今度は、環境至上主義による更なるマネーゲーム。
「金融工学」という名の詐欺的略奪の次は「二酸化炭素排出権」。こうして欧米白人による有色人種への奴隷支配は21世紀にも続く…、のか?

「金よこせやゴルァー! 黄色い奴や黒い奴は白い俺様に死ぬまで貢げや!」と泣き喚く、今、そこにいる白いチンパンジー。

CO2カルト=緑豆=海犬=豪鮮人=人種差別主義者=諸外国のスパイ=反日寄生虫
725名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:36:37 ID:UybJlW380
>>723
京都議定書を破棄した途端、その『借金』とやらは消えてなくなるんだよな。
726名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:38:18 ID:8dA9rFIT0
> 「05年比15%減(1990年比8%減)」

京都議定書で約束した目標そのものだよね。
要するに達成時期を先送りした、と。
727名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:39:25 ID:1PhODlJJ0
国力、エコ状況がちがうのに、同じようにやれとはな
728名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:40:27 ID:JGsTYOch0
まぁ高速1000円で渋滞してるからしゃーねーよ
729名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:42:18 ID:+rIFkX25O
パチンコ屋潰せばいいんじゃねえ?

電飾ビカビかだし、台と店内冷やすのにエアコンガンガンだし
730名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:49:09 ID:RWR7DZxp0
エコ、エコと言いながら24時間番組流し続けるテレビ、説得力がないんだよね。
731名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:53:57 ID:ghsi2z9DO
太陽が弱って地球寒冷化するんでしょ?
732名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:59:41 ID:u55asLUw0
二酸化炭素削減のためなら日本なんか滅んでかまわない、むしろ滅べ!とでも言いたいのか。
国内にもそんな連中いるよな。
733名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:59:50 ID:Zu2h8jcr0
なんで自国の過去実績比が基準になるんだよ。
本質的には現在のエネルギー発生量あたりのCO2排出量の効率で決めないと。
EUなんて東欧の古い火力発電所を耐用年数切れで予定通り廃止しただけで達成じゃないか。
734名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:02:42 ID:XWVYbB140
>>733
何故って、EUはCO2で世界の主導権を握りたいからそう言ってるんだよ。
ここで友愛鳩山とか出せば二つ返事で目標を40%減にしてくれるだろうがね。
735名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:03:15 ID:QpON1FCq0
エコの為テレビを見ないようにしています。
地熱発電もいいんじゃね。
736名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:03:51 ID:C/V8vuUs0
東欧を含めてるEUに文句言われる筋合いはねえ。
737名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:07:30 ID:TMen1+QA0
日本って馬鹿みたいだな。
自ら進んでハンデを受け入れる変態マゾ野郎だ。
何一つ国益にならない。いいように利用されっぱなし。
738名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:07:55 ID:zL2851hc0
政治家はちゃんと科学を学んで、馬鹿に反論しろよ!
どれだけ日本のエコ技術がすごいと思ってるんだ?
739名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:08:29 ID:KR2jwETLO
>>6で結論出たな
ただの私怨だろこれ
740名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:08:42 ID:zPpxmQ6Z0
最初からこれが狙いだから気が付かなかった奴が馬鹿だね
741名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:09:37 ID:S0H2fCGx0
日本の人口をフランス並のレベルまでもっていけば、CO2なんて50%以上削減できる
国土の面積はほぼ同じなので、無理な話ではない
742名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:11:53 ID:Oab+xRas0
EUは非効率の極みだった東欧各国を呑み込んだおかげで、
大幅に削減したかのように見せかけることが出来るんだろ?
そんなエラソーなことを言うんなら、90年の時点でEC加盟国だった所の削減分だけで勝負しろよ。
そうじゃねえと、元々効率よく低炭素を実現していた日本は不公平もいいとこ。
743名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:12:06 ID:S0H2fCGx0
日本は人口密度が異常に高いのが良くない
黄色人種の国はどこもそうだが、俺たちのご先祖様はもっと節操をもってセックスするべきだった
744名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:13:35 ID:Y4bwtKmcO
日本の場合、石油危機から省エネを進めていたからこれ以上減らすのはなかなか難しい。
160cmで40kgの人が5kg減らすのと160cmで80kgの人が5kg減らすのではワケが違う。
745名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:14:28 ID:M/mUtcU4O
フランスの猿コジさん見てるとムカついてくるんだが
746名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:18:51 ID:S0H2fCGx0
まぁ実際日本の都市はエネルギー効率悪いと思うよ
都市と田舎の境目がはっきりしないもんね
とにかくだらしがない日本の都市計画はウンコすぎて話にならないので、
政府使節団を派遣してEUの先進的な都市計画を勉強させてもらうと良い
747名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:22:14 ID:8dA9rFIT0
>>744
1990年比で増えちゃってるから説得力がない。
748名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:39:46 ID:RMX0UbPS0
日本なめんな
749名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 20:02:18 ID:6Wh97OVG0
まあ岐阜の路面電車をフランスに笑われながら廃止した国だからな。残念ながら反論できない。
750名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 20:09:40 ID:f2tXGjcr0
>>737
キックバック狙いの政治家を当選させているのは国民。
衆愚政治。ODAと同じ構図。
751名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 20:12:26 ID:tLiaJ78q0
見栄はってできない約束するから
752名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 20:14:40 ID:jWlJizIb0
日本は個々の省エネは進んでるけど、
都市設計とか、制度面でのシステム構築が物凄く遅れてる

結局の所、やる気がないんだよな・・
官僚、経団連、その他の既得権益層に

この間の中間報告でも、国民一人一人に負担を
みたいな方向に振ってるところが許せん

石炭火力発電所を、「これから」建設する計画がいっぱい持ち上がってるんだよ・・・

電力会社が楽して儲けるためのツケを国民に被せるなよ
753名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 20:19:04 ID:WXPvZlEt0
車の温室ガス基準 消えた 自民の「低炭素基本法」原案 2009年6月16日(火)「しんぶん赤旗」
 業界から圧力 自工会が「礼状」

自民党が今国会に提出を予定している「低炭素社会づくり推進基本法案」(仮称)の党内手続きの過程で
自動車業界の要望を受け入れ、原案にあった自動車に温室効果ガス排出基準を設ける文言を全面削除
したことが15日、わかりました。

自民党は法案の構成案を11日の地球温暖化対策推進本部、低炭素社会形成推進プロジェクトチーム、
経済産業部会、環境部会、農林部会、国土交通部会合同会議で決定、これを受けて同日の政調審議会で
了承しました。

同法案は、低炭素社会づくりを促すため、国、地方自治体、事業者、国民などの「役割分担と適正かつ
公平な負担」を求めるなど、取り組みの基本を盛り込んでいます。原案に「自動車に対する温室効果ガス
排出基準の設定」が含まれていたため、日本自動車工業会(会長・青木哲本田技研会長)はじめ
自動車関連団体から削除を求める圧力が加わっていました。
(略)
自民党の党内手続きで了承されたのを受けて、日本自動車工業会からは、即日、名尾良泰副会長・専務理事名で
自民党の関係議員に礼状が届けられました。

「原案の段階で、『自動車に対する温室効果ガス排出基準の設定』が含まれておりましたが、お蔭(かげ)を
もちまして、最終案から削除されました。その他、全体の構成についても当初の案に比して格段の改善が
図られました。審議の過程で先生から賜りましたご尽力に心よりお礼を申し上げます」

礼状は、業界が期待する方向で法案が修正、基準緩和された結果に満足している内容でした。自工会は
2007年に自民党に対して8040万円の政治献金を拠出、各メーカーはトヨタの6440万円を筆頭に
多額の献金をしています。

自民党の環境問題に対する法案が業界寄りに作りかえられていく舞台裏が見えた格好です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-06-16/2009061601_01_1.html
754名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 20:20:30 ID:qzABp/YN0
>>3
完全同意

EUってのは、ヤクザかよw
755名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 20:21:34 ID:BhBqpZBx0
自分が環境問題に気がつき始めた年を基準に
削減率を計算されても困るな。
756名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 20:24:13 ID:x/lDnXxm0
とにかく排出権取引なんていうイカサマを堂々とする英国が大嫌い
757名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 20:27:34 ID:Q4zploOMO
日本人が嫌われる理由
・本音と建て前→ただの嘘つき
・世間体が大事→ようはメンツが大事
・恥の文化→日本人の本音に隠された、妬み・嫉み・僻みは恥じゃないのかwww


758名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 20:37:18 ID:hpvR7lD9O

あほか!
もともと悪かったから削減幅が大きく見えるだけだ
しかもエコ技術は日本によるとこも大きい
759名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 20:38:51 ID:Ky/+tk8eO
こんなアホが代表かよ
ヨーロッパなんか相手する価値もねーな
760名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 20:39:50 ID:t12rSTrU0
まあ削減は無理にしても、増えているのは見栄え悪いな
原子力を増やしたりトラックをハイブリッド化とかすれば
いいかな、風力やら太陽電池より現実的な感じがする
761名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 20:40:23 ID:WXPvZlEt0
温室ガス 日本の削減目標世界の目厳しく落第 2009年6月12日(金)「しんぶん赤旗」
 ■ 低すぎる ■ 真剣に

【ボン=小玉純一】 麻生首相が10日に発表した温室効果ガス排出削減の日本の2020年までの目標に
ついて、ボンで開催中の国連気候変動枠組み条約特別作業部会に参加している各国政府代表らは
厳しい目をむけています。

バングラデシュ政府参加者は11日、05年比で15%という日本政府の目標について、「1990年比8%削減
だ。非政府組織(NGO)が落第といっている通りだと思う。温暖化が進むと私の国の海岸の水面は上昇
するし農業にも悪影響が出る。日本の政府には削減のイニシアチブをとってほしかった」といいます。

タンザニアの参加者も「8%減。知っています。低すぎる」と批判しました。

中国の于慶泰・気候変動問題担当大使は「日本がとる必要のある行動、とるべき行動に近いものとは
思えない」「気候変動とたたかう国際協力へ公平に貢献するために何をする必要があるのか、真剣に
検討すべきだ」と語りました。

欧州の参加者は「きのう(10日)は日本批判が目立った。とくにNGOの批判は厳しい。ぜんぜん野心的で
なかったから」といいます。

【北京=山田俊英】中国外務省の秦剛報道官は11日の定例記者会見で、日本政府が発表した2020年
までの温室効果ガス削減目標について「京都議定書の削減義務より2%増えただけだ」と指摘、
「気候変動問題の緊急性や国際社会の期待とは距離がある」と語り、不十分だと批判しました。

また、京都議定書の目標期限後、13年以降について「先進国は20年までに90年比で40%以上削減
すべきだ」と強調。同時に、途上国の排出削減のため先進国に技術移転や資金協力を求めました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-06-12/2009061201_05_1.html
762名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 20:42:16 ID:tnB31d+H0
IMFとか知らないのか?
763名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 20:44:19 ID:1a7lgXy0O
アルピノどもがまた、いちゃもんつけとる。
764名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 21:10:31 ID:WXPvZlEt0
本紙調査

電気代を安くみせかけていたのは、実際にテレビを視聴しているのとまったく違う方法で消費電力量を
測定するなどしているためです。液晶・プラズマテレビの場合、白、黒、カラーバーなどの静止した
画面、付加機能類のスイッチを切るなどの条件で測定していました。この測定方法は、経済産業大臣が
制定するJIS(日本工業規格)によるものです。

メーカーなどが表示している電気代と実際はどれだけ離れているのか。液晶・プラズマテレビ大手メーカー
6社に、より実用に近い測定方法にした場合にどれだけ消費電力が増えるのか取材したところ、いずれも
数字の回答はしませんでした。

本紙が、昨年夏購入の液晶テレビ37V型で測定してみました。現行の測定方法に沿って、1日視聴時間
4・5時間、待機時間19・5時間で計算すると、年間の消費電力量は約344kWhとなり、年間電気代は
7568円(1kWh当たり22円で計算)。
メーカー表示の年間消費電力量約166kWh、年間電気代3652円と比べて約2倍となりました。

また、ブラウン管テレビ(25型)の年間の消費電力量を測定すると約144kWhでした。
液晶テレビ(37V型)に買い替えると大幅増に。画面の面積当たりで比較しても、100平方センチ当たり
ブラウン管テレビ約8・3kWh/年に対し、液晶テレビは約9・1kWh/年でした。

家電製品の買い替えによる省エネルギー効果を調査した民間の「住環境計画研究所」が公表する
資料でも、26型ブラウン管テレビから42型プラズマテレビへの買い替えで、1台当たり年間513kWhの
電気消費が増えています。買い替えた後のプラズマテレビでは、視聴時間5・6時間で、年間1台当たり
737kWhとなっています。

この実測値データを視聴時間4・5時間に換算して、最近の『省エネ性能カタログ』
(経済産業省資源エネルギー庁 財団法人/省エネルギーセンター)のワイド42V型プラズマテレビの
年間消費電力量平均値(261kWh)と比べると、実際の消費電力量は2倍以上になっています。

765名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 21:15:33 ID:WXPvZlEt0
エコポイント

地上デジタル放送対応テレビ
テレビサイズ エコポイント数(点)

46V以上  36000
42V、40V  23000
37V     17000
32V、26V  12000
26V未満  7000

買い替えをしてリサイクルを行う場合 更に 3000
ちなみに1ポイント1円相当になるようです。



消費電力が大きいものほど「エコポイント」?
766名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 21:27:43 ID:v2E5Tba/0
ホントに温室効果ガス排出削減って必要なの??
767名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 21:43:18 ID:PIR2Slwd0
鯨の件と同じで無視でOKじゃないとつけあがるだろ
768名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 21:45:37 ID:miQlq4GnO
日本軍がEUに空爆するのはいつですか?
769名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 21:55:59 ID:j+4iQHq/0
温室効果ガスって確か8割は企業が出してんだよな。



工作員のみなさま、ごくろうさんですw
770名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 21:56:41 ID:kGb8L5bk0
>>765
>消費電力が大きいものほど「エコポイント」?

土日祝の高速道路の上限1000円政策といい、
各政策が矛盾してるんだよな。
そもそも大型TVにしたら月の電気代が1000円ぐらいは上がるらしい。
771名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 22:02:46 ID:3jZxEstG0
批判が来たみたいなので、エコ自体やめ。
京都議定書離脱。
バカバカしくてやってられんわ。
島が沈もうと食い物無くなろうと、
その時には俺は死んでるから関係ねえんだよ。
772名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 22:03:55 ID:VUSzGNM80
温室効果ガスとかエコとか全部まやかしなんだから、もうどうでもいいじゃん
773名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 22:05:53 ID:DVXgABPb0
麻生が余計なこと言うからつけこまれる
774名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 22:06:01 ID:LEJBXeGG0
>>1
ふざけんなや。
90年までボロボロの設備を使っててそれらを更新したから削減できたんだろうが。
90年に既に当時の最先端技術を使って環境対策行ってた日本とは
スタートラインからして違うんだよ。
勘違いすんなよホワイトども。
775名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 22:20:52 ID:0NlS9hyh0
>>774
ドイツ人はそんな国民性だ。

アメリカに色々文句を言うが、まだマシだろ。
776名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 22:22:26 ID:t4Wo7kAs0
中国に言えよ……
777名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 00:45:34 ID:gF8R3pud0
>>761
フルブッコじゃん
778名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 00:48:49 ID:cQjKUJTG0
もう参加しなけりゃ良いじゃん
こっちはこっちでこっちなりに頑張ります〜って
779名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 00:56:49 ID:RaxtJZ180
つーか日本が元々頑張ってたから削減が厳しいだけだろ。

もういいよマジで。
国民一人当たりの排出量で決めろと馬鹿共に言ってやれ。
780名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 01:19:36 ID:K+KGNXdpO
馬鹿馬鹿しい。
どんどん排出して、数字だけ削減したことにすればいいじゃん。
他の国だって絶対そうしてる。
大体どうやって排出量なんて計るんだよ?
781名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 01:28:34 ID:w1TXKcR2O
なら厳しい基準を設定して、基準を満たさない欧州車を輸出出来ないようにしてやればいいよ。
782名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 01:29:44 ID:MWZuqQXs0
その存在しない借金の変わりに生え抜きの技術を持っていかれるわけか・・・
中国も発展途上国の振りして「排出権売ってやるから技術よこせよw」とかするんだろうな
アメリカはしたたかだしもう駄目だ
783名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 01:31:30 ID:Wd4bHwqwO
要するに、モノを作るなってことだろ。
金融だけで生計立てるのが危ないとばれて、EU内の工業力を復活させたいわけだ。
ホンマ、白人さんは外交上手やで。
784名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 01:35:56 ID:d436u93Z0
根本的な疑問なんだが
CO2を吸収してくれるアマゾンや東南アジアの熱帯雨林やシベリアのタイガがどんどん伐採されて消えてるのに
そっちの規制は誰もなにもしようとせず排出の方ばかり必死に規制しようとするのは何故なんだろう?
森林破壊をほったらかして出すほうだけ抑えても片手落ちじゃないのか?
785名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 01:37:27 ID:B0oPx8yA0
ホント馬鹿馬鹿しい仕組み考えたもんだ
786名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 01:41:34 ID:CF/7hWvdO
空気に値段つけてボロ儲けしたいがために始まった地球温暖化キャンペーンwwwwwwwwwwwwww

空気をお金に化けさすとは考えたもんだwwwwwwwwwバカは普通に信じるだろwwwww

金儲けの道具にされて二酸化炭素カワイソス・・
787名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 01:59:47 ID:nKgmAatY0
エコとか、ようするに欧州の白人が
新たな金儲のシステムひらめいちゃっただからな。
788名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:01:33 ID:y18AdF8V0
中国に工場が逃げるだけだろJK
789名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:13:56 ID:PVnpPiGC0
白人様の金儲けのシステムに乗っかれって事だろ要はw
またそれに反対の論調の無い日本のマスコミにも呆れるわ
790名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:20:09 ID:nKgmAatY0
日本は金のなる木だから
しゃぶり続けろってことか。やる気もなくすな。

支那やアメリカには言わないくせに。

とれる所から金はとる。
結局こういうことなんだな。
791名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:21:22 ID:zxIO/Koc0
日本にいちゃもんつけるのは金たかりばっかりなんだから話聞く必要ねえよ
勝手にいわせとけ
792名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:24:13 ID:41OCMj790
>>5
でも日本人は工作員にあっさりだまされて中国と朝鮮嫌ってるよね
馬鹿しかいないわこの国
793名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:55:49 ID:d436u93Z0
>>792
欧米で反日宣伝に必死なのは中国系・韓国系の連中だけどな。
まあ確かに「レイプ・オブ・ナンキン」なんて本を信じてる馬鹿は日本にもいるけどな。
794名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 03:45:32 ID:MbUht11q0
一人当たりのCO2排出量は、確か28位ぐらいで
フランスやそこらよりはるかに低いんじゃなかったっけか?

795中山車:2009/06/17(水) 03:59:54 ID:pNIDHtjC0
白人ていいがかり専門だな中国人もそうだが

90年代のボロ設備を交代させればいいだけのヨーロッパ
90年には、すでに省エネ優等生だった日本、日本はその後リサイクルの自爆で省エネから、結果エネルギー浪費になってしまった。

今度は2005年基準にして日本は、浪費部分の見直しをすればいい。ヨーロッパは言いがかりでスタートごまかしを反省して
2005年度基準にしな

中国のひとりあたりなんたらもバカ、世界の25%も出しておいて
それが正当性あるなら、中国だけでCO2を倍増できてしまう。

地球規模での解決ならば、日本が低価格の石炭発電を倍増させて、そこで得た低価格発電の利益で
中国インドでの新発電所建設をやることだな、どちらにも地球にもメリットがある。
796名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 04:35:07 ID:L+ILWV+V0
>>779
自爆乙w。
国民一人当たりだと、EUは軒並み日本より少ない。
797名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 08:53:32 ID:M9l5+OkD0
CO2カルトは、馬鹿です、死にます。

【環境】地球温暖化でも後退しないアルゼンチンのペリトモレノ氷河
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1245179506/
798名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 13:00:56 ID:Vcu2IA540
>>764
同じ大きさのテレビを比較したら
どっちが消費電力大きくなるの?
799中山車
使えるテレビや冷蔵庫をゴミにだして環境負荷をかけて、電気代が安くなっても、それで得られる電気代の徳は寿命までに数万円
差額や購入金額はもろ生産時のCO2増加になってる。  エコポイントは矛盾しとるよ