【環境】「温暖化の海面上昇で40カ国が国土失う。人類有史以来最大の民族大移動あるだろう」「水害後には干ばつあるだろう」 国連報告書
1 :
イカ即売会φ ★ :
2009/06/12(金) 12:15:35 ID:???0 地球温暖化のテーマは、近年様々な国際会議の中で注目を集めている。
明らかになる地球温暖化のもたらす巨大な衝撃に対して、軽視は許されない。
AP通信によれば、地球温暖化は、人類に有史以来最大の民族大移動をもたらすだろうと、
国連が警告を発表したという。
現在、世界192カ国の代表らが、ドイツのボンに集まって『京都議定書』に代わる
新気候協定について討議している。会議で提出された国際移住機関
(the International Organization for Migration,IOM)の報告では、
2050年までに2億人が移住を迫られることを予測しており、また、別の予測では
7億人が移住せざるを得ない状況になるだろうとしている。
『避難所を求めて 気候変化に対する人類の移住地図』
(In Search of Shelter: Mapping the Effects of Climate Change on Human Migration
and Displacement)と呼ばれる報告書では、23カ国の2千人を超える移民に対して、
彼らの移住原因の調査を行っている。
調査の結果、環境変化による圧力は、すでに人口変動の重要な要素となっており、
さらに将来は一層深刻な傾向となるとのことであった
報告は、有名河川流域は、将来危険地帯となると指摘している。
世界中の大河川、たとえばガンジス川、メコン川、長江や黄河の流域は、
世界人口の4分の1にあたる14億人が暮らしており、範囲は中国、インド、
東南アジアの多くの国にまで広がるが、これらの地区の住民は
ヒマラヤ山脈の氷山が溶ける危機に直面していることを、報告書は伝えている。
報告書はさらに、水害の後には干ばつがあり、季節的に生じる氷山の融解だけでは、
これら全ての大河川流域に干ばつに対抗するだけの水量を供給できないとしている。
(
>>2 -以降に続くです)
http://epochtimes.com/gb/9/6/11/n2554801.htm
2 :
イカ即売会φ ★ :2009/06/12(金) 12:15:53 ID:???0
3 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:16:40 ID:r88vc7AO0
日本以外なんちゃららか
4 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:16:51 ID:Yz554Quc0
こいつどうしようもない在日 ↓ ↓
↑ ネトウヨの妄言 ネトアサの甘言 ↓
世界最大の詐欺プロジェクトキタコレ
ウチの近くの海辺は海面上昇してないけど他国は違うのだろうw
で結局海面は何フィート上がるんですか?
9 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:17:48 ID:NkPyr4lz0
中国の黄河流域住民、長江流域住民は 近隣先進国である日本が受け入れるべきだろう
10 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:18:02 ID:vRptydxF0
あれこのあいだこれからプチ氷河期だって言ってなかった?
人間が減るのは一番のエコじゃないか
だから温暖化しても海面は上昇しないって
13 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:18:21 ID:6hpXZY1i0
国連www
なんか・・温暖化=劣悪という主張のくだらなさにあきれた。 あほらし。
15 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:19:18 ID:NETYzHklO
宇宙に移住すればいいじゃん
こんなアホ企画しかできない国連に 分担金払うのやめようよ・・・。 俺たちの税金なんだぞ
17 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:19:39 ID:ZOUlcs2mO
この間氷河期になるってニュースがあったわけだが… てか去年の平均気温は0、3℃下がったんだが 北極の氷は観測史上過去最高の量になったんだっけ? 結局どうなんだよ
18 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:20:03 ID:kvRwZony0
どこの預言者だよww 宗教だなもう
19 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:20:09 ID:bJvc+DrT0
中国人をVIP待遇で火星に移住させよう
え? 有史以来、大規模な民族移動なんざ、ザラにあるじゃないか
ゴアの傀儡乙w
山を持っている奴が勝つな。
23 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:21:24 ID:CbU+7wXW0
温暖化利権にも注意しなければな。
24 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:21:26 ID:WHSe8dMYO
でも太陽が200年周期の活動減少期に入るからプチ氷河期に入るって話もあったはずだが
二酸化炭素が原因で発電時のタービン回す水蒸気が原因だったりして
26 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:21:34 ID:FhIFxiDL0
サハラを大金かけて緑化すりゃあ人も住めるようになるだろ 何百年後かにはな
27 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:22:32 ID:uWdBM+4uO
中世って今よりはるかに海面が高かったらしいけど
日本人なら 縄文海進 を知っておこうね たぶんそれは、人類が悪いんだよw
29 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:23:54 ID:NkPyr4lz0
相変わらず 「北極の氷が解けても海面は上昇しない」 とかいうデマを信じてるバカがいるな 北極海については、氷が海水に浮いてる状態なので 確かに、溶けても海面は上昇しないだろう だが、北極圏には、グリーンランドが存在する。 グリーンランドの氷は、北極に次いで多いから これが溶けたら、間違いなく海面は上昇する ちなみに、南極は、氷が大陸に乗ってる状態なので こいつが溶けたら、間違いなく海面は上昇する できる限り温室ガス削減目標を低くしたい経団連が 苦し紛れに出したトンデモ学説に騙される情弱ばっかりだな このスレは
30 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:24:20 ID:Jni6xM5MP
民族大移動 ''';;';';;'';;;,., ニダ・・・ ''';;';'';';''';;'';;;,., ニダ・・・ やっとノービザになったニダ ;;''';;';'';';';;;'';;'';;; ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;; レイープさせろニダ vymyvwymyvymyvy、 日本に住んでやるニダ MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、 参政権もよこすニダ Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ 謝罪しろニダ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ 賠償しろニダ __,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ ウリは武装スリをするニダ /\___/ヽ /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ /'''''' '''''':::::::\/'''''' '''/'''''' '''''':::::::\ /'''''' '''''':::::::\ ニダニダ . | \丶, 、/、 ...:| \, .| \, 、/ 、.:|、/ | \, 、/ 、.:| | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ,,ノ(、_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::| 生活保護を受けるニダ . | `-=ニ=- ' .:::::::| `-=ニ= | `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=| `-=ニ=- ' .:::::::| \ `ニニ´ .:::::/\ `ニニ \ `ニニ´ .:::::/ニ´ \ `ニニ´ .:::::/ ウェーッハッハッハッハ!! /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐- /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
>もし海面が6フィート上昇すれば、40カ国の島国国家が国土を完全に失うと予測されている。 もし上がれば。 だろ。 1.8mなんてかなり大袈裟な予測。
32 :
( ´Д`)yー~~~煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2009/06/12(金) 12:26:11 ID:YGO6PUsQ0
( ´Д`)yー~~~恐怖を煽って、自分たちの利権を増やす手法‥ 国際的な詐欺集団としか思えなくなってきたw 日本からはそういうポストの官僚が出ているわけだし‥ 世界的に、どうやって搾取するかの相談だろ、これ
温暖化は底打ちした
34 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:27:15 ID:tO3+QgK2O
日本にはあまり関係ないな 日本は水だけは豊富にあるから
35 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:27:49 ID:rE14sOMAO
宇宙移民ですね
温暖化なんて嘘だってν速で云ってたぞwwwwwwwwっwwwwwww
37 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:28:04 ID:f5H6a89B0
全員アメリカ行きクルー?! キモオタの好きな天下白人さん
38 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:28:31 ID:FhIFxiDL0
沈みゆく地域はメガフロートで生き残れ
39 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:28:39 ID:bPz7tpCv0
排出権取引とか、もうアホかと・・・。 金融工学の次は、環境工学で一儲け・・・。
40 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:28:43 ID:75msoAJYO
仏教の力で疫病を倒そうと大仏建てた天皇が昔いただろ 名前忘れたけど。今ではでその疫病はマラリアだと分かってるそうな つまり、昔一時かなり温かくなっていたと たかだか最近の温度変化に過敏なだけな気がする
41 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:29:08 ID:pKCGScSaO
>>29 極地付近では氷の厚さが厚くなっているのは無視ですか
42 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:30:21 ID:tchyjfJbO
海底都市でも計画しておきゃいいじゃないか 宇宙開発にロケット打ち上げるより沈めるだけで済むだろ
43 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:30:23 ID:zREvYO4R0
44 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:30:32 ID:AUHrhWbu0
>>29 馬鹿はおまえだwww
南極は逆に氷は増えるんだよ
グリーンランドの氷もたいしたもんじゃない。
それに暖かくなると逆に蒸発する海水も増える。
45 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:31:03 ID:ICbHVpik0
46 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:31:12 ID:CrmYxn8GO
>>32 んだんだ。
統一協会並みの詐欺集団て気がしてきた。
47 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:32:04 ID:TaM3U7XS0
温暖化詐欺wwwwwwwww 温暖化ストップさせたいなら太陽に言えよw
例えばエコバッグ推進で何で儲かってるとこがあるわけ? いい加減本当に効果のあるエコ対策洗い出ししようぜ
49 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:32:06 ID:ozU543pgi
Global warming swindleですね。わかります。
50 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:32:21 ID:7t8KcfLU0
太陽から黒点が無くなった。心配するのはそっちだろ。
51 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:32:48 ID:fjlxPJsB0
9 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/12(金) 12:17:48 ID:NkPyr4lz0 中国の黄河流域住民、長江流域住民は 近隣先進国である日本が受け入れるべきだろう 29 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/12(金) 12:23:54 ID:NkPyr4lz0 相変わらず 「北極の氷が解けても海面は上昇しない」 とかいうデマを信じてるバカがいるな 北極海については、氷が海水に浮いてる状態なので 確かに、溶けても海面は上昇しないだろう だが、北極圏には、グリーンランドが存在する。 グリーンランドの氷は、北極に次いで多いから これが溶けたら、間違いなく海面は上昇する ちなみに、南極は、氷が大陸に乗ってる状態なので こいつが溶けたら、間違いなく海面は上昇する できる限り温室ガス削減目標を低くしたい経団連が 苦し紛れに出したトンデモ学説に騙される情弱ばっかりだな このスレは
>>12 20年前はは温暖化で海面が50メートル上昇して日本沈没するとか騒がれていたっけな
53 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:33:15 ID:gu+wpcT90
とりあえず、日本は地雷撤廃条約から離脱して 朝鮮半島に面した海岸線一帯に数十センチ間隔で 地雷を設置しなければいかん。
54 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:34:09 ID:grYWXFtE0
−50度の南極は気温が何度上がると 南極の氷が全部解けるでしょうか?
55 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:34:22 ID:ICbHVpik0
>>48 リサイクルはエコじゃないからね、
エコはリユースすること。
ペットボトル使用を禁止した方がいい。
ペットボトルアメリカと日本が当りが多く
欧州だと使われていない。
56 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:34:40 ID:TaM3U7XS0
代わりに朝鮮半島が水没すればいいのに・・ 喜ぶ奴はいても悲しむ奴は絶対居ないと断言できるけど?
〜かもしれない 〜だろう でっていう。
>>44 バカはおまえだ
南極の氷が増えているのは
氷が解けて、雪になってるから氷床(面積)が増えてるだけ
厚さは薄くなってるし、これまで永久氷床だった部分も
融解が確認されてる。
単に面積が広くなっただけで、氷が増えてるとか
どこまで情弱なんだよww
59 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:36:25 ID:oRUmWKHS0
地球寒冷化の間違いだろ?
60 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:37:01 ID:2hVCBrLuO
竹島、北方領土も海に沈むのか?聖地エルサレムならもっと大騒ぎだ。 温暖化の防止か、国際問題の解決か、好きな方を選びたまえ。
61 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:37:02 ID:FI1dNL0y0
プチ氷河期説は信じるけど、 温暖化説は信じない ってカキコが多いようだけど、信じる信じないの2ch基準がわからn
62 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:37:26 ID:TwPqUbPYO
15年か20年前には、もう直ぐ氷河期が来るって書いてあったな
まだこんなこと言ってるのかw 太陽活動が弱くなりはじめて小氷河期になろうとしてるのに温暖化もないだろ。 これからはむしろ海面の下降を心配すべき。
64 :
またくだらんスレを開いてしまった@43改44 :2009/06/12(金) 12:38:24 ID:IKxKrgxv0
○寒冷化 上手投げ 温暖化●
水害なの?干ばつなの? はっきりしてよ、もう!
桑田変じて蒼海となる
68 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:39:10 ID:yD1weBFH0
言い草がNERVEみたいだな
69 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:39:10 ID:fmmkAhYrO
じゃあ小子化でいいじゃないか。 税収のためだけに「生めよ殖やせよ」の国策は間違い。 税収減るなら生産効率上げさせる政策考えろってんだ。 人口増えたってまた住宅が高くて狭くなるだけだ。 いいことなんかほとんどない。
70 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:39:33 ID:G9HlWc4MO
71 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:40:02 ID:bPz7tpCv0
だったら、山間部の宅地の価格、上がらないかな〜。 そんなブームがクル悪寒。
72 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:40:20 ID:xJHa3owV0
で結局いくら払えば許してくれるの?
74 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:40:36 ID:ZIoYrKO6O
温暖化詐欺
75 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:40:43 ID:Nb4mvQLcO
ノワだけはガチ
76 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:41:06 ID:oRUmWKHS0
77 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:41:09 ID:cZxIhJ3q0
78 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:42:03 ID:VcW/Sh+h0
79 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:42:16 ID:tk+KA9nE0
>>29 無駄だよ。ここはネトウヨの巣窟だよ。
右翼にとって、地球温暖化問題はないことにしたんだよ。
だって、彼らの頭の中には、「国家の利益の最大化」しか頭にないから。
地球温暖化問題の解決には、国家を越えた枠組み、権力の委譲が欠かせない
それは、ナショナリストには我慢が出来ない。だから、地球温暖化問題など
ないことにしたい。
彼らが世界中の大多数の科学者の意見を無視して、トンデモ本を
信じたがる理由はそこなんだから、正しい学説を説いても無駄。
80 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:42:23 ID:q/TkBA520
俺の解決方法 @ 温暖化で海面上昇(海水が増えてる) A 巨大砂漠の近くに超巨大淡水化プラントを作る。 出資金(水量)割合に応じてその国のCO2排出量を増やす。 B 水をひたすら流す。 C 緑化する 書くの面毒なったのでやめる
81 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:42:46 ID:QWlIEwc40
日本も沈没するの?
82 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:43:03 ID:NkPyr4lz0
>>70 悔しかったら反論してみろよww
何の反論もできず、単なる誹謗中傷しかできない時点で、すでにおまえの負け
このままじゃ今すぐにでも地球が滅亡しちまうかのように騒ぎ立てる馬鹿が、実際多いからな。 氷河期は約100万年単位で訪れる。 その度、赤道近くまで厚い氷に覆われたり、逆に南極や北極の氷がなくなったり、が 46億年の地球歴史の中で、散々くり返されてきた。 で現代は、直近の氷河期が終わってから、たったの1万年しか経ていない。 だから工業化が進もうとなかろうと、マクロ的には今はどんどん亜熱帯気候化が進んでいく時期なんだから、 ( 2010年以降、また平均気温が下がり始めるという予想があるが、それはミクロの話 ) 南極や北極の氷が溶けてなくなるのも、至極自然な姿なんだよ。 問題視されてる二酸化炭素の濃度だって、昔は今の数千倍の濃度! だった時代もあった。 しかも、石油にしろ石炭にしろ化石燃料で、元々地球上に存在していたものなのだから、 総量が増えてるわけでも、もちろんない。 こうした地球歴史の事実を、環境ブサヨどもは、都合よく無視するんだよな(´・ω・‘)。 そもそも 「 地球にやさしく 」 という台詞からして、人間の過信というか、おごりが感じられる。 天変地異の災害を思い出せよ。 地球ほど獰猛で、危険で、物凄い力を秘めた惑星なんて、他にはないぜ。 地球は、たかが人間というちっぽけな生物の力でどーのこーのになる、 か弱くてちっぽけな存在なんかでは、決してない。
信じる、信じないというより、だからどうした?なんだがな。 人間活動の影響だろうが、自然の成り行きだろうが、 なるものはなるしかないんでね。 エコ馬鹿にはわかるまい。
85 :
またくだらんスレを開いてしまった@43改44 :2009/06/12(金) 12:44:14 ID:IKxKrgxv0
温暖化なら高緯度帯が耕地化するからそこに移住すればいい
86 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:44:19 ID:QL4g87RhO
赤い人がアクシズ落としてくれるから、温暖化しても大丈夫
87 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:45:24 ID:5lhv1F1mO
東京二十三区の東半分は水没しますw そこに家を買った香具師は阿呆wwwww
中国が責任とって、国土を失う国の国民を受け入れろよ 無駄に広い土地持ってるんだから
そうかそうか。 日本には来るなよ
南極や北極の氷が溶けるほど地球の気温が上昇したら、蒸発する海水の量も増えて 海面が低下して大気中の湿度が増加して砂漠地帯に雨が降るのだが。
それよりプチ氷河期の方が気がかりなんだが こっちの方がヤバイだろ
92 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:46:46 ID:YzUf4K4o0
温暖化詐欺にうんざり
>>78 ちなみにこれ、かなりのインチキ学説
確かに黒点の極小期には東北地方で冷害が出やすいという統計もあるけど
所詮その程度
太陽活動による地球の温度変化は0.1度程度だから
温暖化による温室効果の方がはるかに大きい
94 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:47:09 ID:kwgttpXU0
自分が死んだ後の地球なんてどうでもいいよ
ヒャッハー いろいろ消毒すればいいんでね? ヒャッハー
96 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:48:18 ID:1qNxdJlR0
>>79 中国韓国が
環境対策なんぞ一切しないで輸出してる中で
日本企業は環境で手かせ足かせされながら競争しろと?
軍事でも同じなんだが
日本の軍拡批判するなら
まず中韓の軍拡批判しろと
環境が問題なら
中韓にもおなじ規制かけろと
97 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:49:12 ID:ndC8JQpr0
地球は地表温度の変化を繰り返す。 それが常に一定なわけはない。 世界市民(笑)どもは、世界を相手に温暖化詐欺を仕掛けて 暴利と主導権を手にしたいんだろうがな。
質量保存の法則を無視しないで!
99 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:50:06 ID:+VV0hgbOP
江戸川区や江東区\(^o^)/
温暖化は間違いなく詐欺だけど今一番商売になる
101 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:50:57 ID:NkPyr4lz0
102 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:51:11 ID:MZR9G3jvO
だからいずれ国境はなくなるとあれほ略だな屎が
103 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:51:38 ID:Qb+vk5AT0
こりゃどうみても環境立国ムリだよね、ムリ。
104 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:51:57 ID:MAR6Q7jN0
昔オールナイトニッポン聞いてたら 浅井しんぺいです、美しいモルディブが沈んじゃいます みたいなCMやってたな
単純に地球規模で部分的に陥没(地盤沈下)してると考えるのが健常者。 異常気象のせいだと洗脳されるのが異常者。
現在の気温変動なんて太陽活動次第で変化する誤差の範疇だろ
>>90 蒸発した水蒸気は、砂漠地帯に届く間もなく
南極や北極の冷気にさらされて、雪になって北極圏や南極圏に落ちていく
砂漠は、相変わらず砂漠のままだよ
108 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:53:01 ID:Ovi8YI1q0
もう海の中に住むしかないな 海の中の土地って買えるのか?
宇宙に行こう
110 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:53:27 ID:tk+KA9nE0
みんなで飲めば解決
112 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:54:15 ID:5I0pAoOj0
>>101 どうして縄文時代とかのがないのですか。
小氷期と言われていた江戸時代より、現在の気温が
高いのはあたりまえでしょ?
>>101 そのグラフのもっと左側は?
自分に都合のいいところだけ切り取って見せるのは統計で人を騙す常識だし
114 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:55:33 ID:Sl9m4K1O0
さらばツバルよ〜
温暖化は太陽活動の影響だろ 太陽活動が弱まった去年世界の平均気温は 急速に低下して2000年レベルまで落ち込んだ
116 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:56:02 ID:Ovi8YI1q0
>>112 記録を取ってないんだから、分かるわけないだろ
存在しないものを出せ
出せないなら、それは捏造だ
というのは典型的な詭弁
118 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:56:30 ID:bwdEQFrNO
よくわかんないけど、ちきゅうってふしぎなんだね
>>83 マクロ的にみればそうだが、
>そもそも 「 地球にやさしく 」 という台詞からして、人間の過信というか、おごりが感じられる。
これには反対。
地球に優しいっていうのは重要。地球に存在するその他生命含めってことだぜ?
中国みてみろよ。あんなピンクの川とかが環境に影響しないとでも本気でおもってんの?
か弱くてちっぽけな存在が、環境を壊していることは事実だろう。
か弱くてちっぽけなのはおまえの脳みそだけにしてくれよ
120 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:57:13 ID:r/yOFRDoP
太陽の温度が下がってて、ぷち氷河期が訪れるとかいうスレがこの前あったぞ
121 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:57:15 ID:bD4/71wc0
排出権詐欺の維持に必死なんだな
122 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 12:57:30 ID:riBz9bIAO
>>101 気象学的観点からしかみないなら、結局ミスリードだよ。太陽、大気、地中の三点から総合的に判断しないと。
>>107 蒸発する海水は極より赤道の方が多いぞ。お前自分の言ってる事分かってるか?
それとも日本語の使い方に慣れてないのか?
いいぞもっとやれw
>>112 小氷期=期間中の気温が1度未満の低下
太陽の影響なんて、1度未満だから
>>79 >国家の利益の最大化
>正しい学説
この二つについて、ソースを明示してくれ。
>>117 記録?
温度の記録は無いけど、寒かった暑かったの記録はあるんだけど。
地層からもその辺調べられてるし。
それらの証拠から、どんだけの温度であったのかは推定されている。
>>117 ここ100年ちょっとの記録しかないなら
地球誕生以来の環境変動を考えれば何の参考にもならないな
>>123 日本語が分かってないのは、おまえ
俺はただ、極地圏の氷が解けても
砂漠に雨が降らないことを言ってるだけ
なんで、そこで赤道の話が出て来るんだよ
まったく
ゆとりはレベル低すぎて、何が言いたいんだが全く分からんわ
>>127 そういういい加減なデータを、正確な統計に混ぜ合わせること自体問題
そういうことをすると、統計数値自体の意味もなくなる
そんなことも分からない?
131 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:01:52 ID:5I0pAoOj0
>>117 地層に含まれる植物の花粉とかを調べれば
だいたい推定できる。
東京あたりの縄文時代の地層からは、現在鹿児島
あたりで生息する植物の花粉が出てくる。
ちなみに、北海道は今の関東地方あたりの植物の花粉。
132 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:02:31 ID:g0WXWW0cO
>>119 だったら「地球にやさしく」じゃなくて「他の生き物にもやさしく」だよな。
地球にしてみたら、人間だろうが虫だろうが知ったこっちゃないからな。
まあ、お前みたいな虫けらみたいな人間にはわからない話だな。
133 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:02:33 ID:DwnkLEi40
一度きれいになればいいんじゃね? 人間なんて進化の中での悪でしかないのだからこれこそ浄化だと思う
134 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:03:30 ID:hdMxN/+QO
40ヶ国が国土を失うというシナリオが本当なら日本は失う組だろう。 日本政府は希望者を受け入れてもらえるように今のうちにアメリカに交渉してくれ。
お前ら喧嘩すんな わかった、こうしよう 今年の夏、俺がエアコン無しで耐えられたら温暖化は嘘 俺が絶えたら温暖化は本当 これでいいにしろ ちなみに今の外気温は6月だと言うのに29度だ
国連の2050年世界人口推計は、91億人。 そのうちの2億人だと、約2%。7億人でも約8%程度。 …大したことないような気もするんだが?
今から浮草を大量に繁殖させてそこに住めばいい
>>129 極の氷が溶けるほど「地球全体の気温」が上昇したら赤道での気温はもっと高くなって
蒸発する海水の量が多くなるって事を言ってるんだけど。
お前の祖国では地球温暖化は極でしか起きないって教えてるのか?
沖ノ鳥島はなくなるなぁ
140 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:04:03 ID:wbJ7zd5E0
金払って2ちゃんで工作ってのもすごいよな
141 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:05:17 ID:NkPyr4lz0
>>134 もし、日本が国土を失ったら
歴史的に見て日本文化の祖である韓国、中国に対して
平身低頭な姿勢で移民を受け入れてもらうべきだろう
142 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:05:53 ID:+fXD+P2M0
こういう国の人は日本で引き取っても良いけどな。 その代わり在日は追い出してくれw
143 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:06:25 ID:50/P0WVmO
今のうちに韓中を潰して・・・
145 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:07:09 ID:kGzSCiueO
こっち来んなよ
146 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:07:26 ID:NkPyr4lz0
>>138 だから、何が言いたいんだか分からん
赤道付近の海水蒸発量が増えると
どういう結果になるんだ?
去年か一昨年、夏の東京は40度弱まで逝ったな。 まあ都市部だから木が無い、エアコン使いすぎなどの悪循環が大きな原因だろうけど、 熱を食い止めるためにやれること(温暖化防止・その他)は全部やっといた方がいいと思う。 ほっといたら40度超えるかもしれないな。今後どうなるのか恐ろしい。
148 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:08:55 ID:rMwe1iek0
工作員にレス付けると工作員に金が入るのでアンカー付けるのやーめよっと
150 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:10:50 ID:AUHrhWbu0
>>107 お前の頭の中の地球の話をしてもらっても困るんだがw
10度くらい平均気温上昇してから考えよう。 0.6度とかウンコひり出す時力めばトイレ内の気温それくらい上がるだろ。
152 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:12:01 ID:ANgtKD7hO
海水を月に棄てればいい
関西から大量に移住してきたら、どうしよう。
155 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:18:52 ID:SpDr/PIZP
よく温暖化で海面上昇するというがあれはデマで 南極の氷が融けても海面上昇なんかほとんどしないって どっかでみたんだけど嘘なのけ?
156 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:19:20 ID:zEtYUORd0
ユダヤうざい 環境恐怖煽って儲けようって魂胆丸見えじゃん 世界的集団詐欺イラネ
9 名無しさん@十周年 New! 2009/06/12(金) 12:17:48 ID:NkPyr4lz0 中国の黄河流域住民、長江流域住民は 近隣先進国である日本が受け入れるべきだろう この時点でID:NkPyr4lz0は基地害認定でいいだろ
>>147 一昨年の夏に室内なのに気温40度になってエアコン使わずに熱中症で死んだってニュースがあったな。
160 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:20:29 ID:5I0pAoOj0
>>130 あなたのいう正確な統計とは
自分の意見に都合のいい部分のみを取り出した
ものを言うのですね。
わかります。
北極に冷房設置しろ
162 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:21:29 ID:eYvMfIjxO
海水をでっかい冷凍庫で凍らせて 南極に捨てればいいじゃん。 大騒ぎしすぎだよ。
163 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:22:01 ID:5nRNAAhm0
これは他人事じゃないね日本が沈没するのを防ぐためにもマイバッグを使おうじゃないか
164 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:23:56 ID:81sOMtI4O
>>155 北極な。
理屈ではそうらしいが。コップに氷水入れて、氷が溶けてもコップから水は溢れないってやつ。
南極は違う。
太陽活動低下で氷河期に入るといわれてるのに まだ温暖化FUD続けるのか
166 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:24:28 ID:5I0pAoOj0
>>147 ヒートアイランド現象は二酸化炭素とは関係ない。
土の部分をコンクリやアスファルトで固めたというのが
大きい。
できることといって、アスファルトを全部はがして土にもどすの?
南極大陸上の氷は多少の温暖化では増えることはあっても減らないだろうな ただ海上に押し出された氷河の崩壊ペースが速くなるだけのこと つまり当面は影響なしだ
地球が温暖化に向かうのか寒冷化に向かうのか 5年以内に結果は出るよ
>>164 ところがギッチョン。夏場に氷水入れたコップを放置すると水が蒸発してコップは空になります。
南極の氷が溶けて水面が上昇するのか、海水が蒸発して海面が下がるのか、温度上昇で
海水が膨張するのか、海水に含まれる二酸化炭素が放出されて植物の活動が活発になって
地表に維持される水分が多くなるのか、色んな説があって「これだ!」って回答は無いんだよな。
171 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:31:49 ID:riuFSBCPO
グリーンランドの氷河が溶けると海面上昇するよ。 アース見なかったのか?
>>166 はがせるところははがして、あとゴーヤカーテンつくったり
ビルのてっぺんでいろいろ栽培するとか(重量対策した上で)、
出来るだけやれることはやれればいいなと。
なんかただの夏対策っぽいレスになってすまん。
で温暖化なんだけど、懐疑的な人も多いようだけど、
結局のところ真実があやふやなんだから、温暖化対策を
やれることころはやっといた方がいいと思うんだよね。
そのせいで製品メーカーとかが多少大変になったとしても。
このスレの懐疑的な人が何故そうも否定に躍起になるのかいまいちわからん。
自分が被害こうむる感じでもないし。
>>170 それって品種とか無視してるんじゃないの?
175 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:35:56 ID:4+T2pp1YO
>>155 そうだよ。
ただ氷が溶けると海水の濃度が上がって太陽の光で海水が膨張するんじゃなかったかな
知ったかかもしれんが
177 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:36:56 ID:hexQsXm6O
太陽活動の衰退で寒冷化とか どっちなんだよ 自分の都合でいい加減なことばかり
178 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:37:20 ID:3HG6y8UJO
>>171 おまけに
なんかグリーンランドの氷が溶けるとなんか海流が変わってすごいヤバいことになるってTVで前やってたお
もう南極の周りに堤防でもつくれよ
>>173 温暖化対策がお前の言うゴーヤカーテンとかの夏対策なら問題ない。
二酸化炭素排出削減だのエコバッグだのがインチキ臭いし、緑豆等の
環境テロリストが跳梁跋扈してるので騙されないように疑ってかかってるんだ。
180 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:41:06 ID:0tU/7Co30
CO2が原因で温暖化になるんじゃなくて、温暖化が原因でCO2濃度が上がるんだろ? 人間の活動に関係なく、地球は暖かくなったり冷たくなったりを繰り返してるんだろ? 温暖化が必至事項なら、どうやって止めるかじゃなくて、温かくなっても普段通りに生活するには どうするかを考える方がずっと建設的だ。
181 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:42:06 ID:9lcwJLfW0
温暖化そのものを疑うのと、温暖化利権を疑うのはちゃんと区別した方がいい 2極化馬鹿は極論しか信じれないから
>>178 グリーンランドっていうくらいだから、昔はまさに緑の大地だったって説もある。
やばいことになるとは思えないけどね。
多少温暖化すれば、地球上で人類が住める土地が増えるって聞いたけれど・・・
>>177 正直な話どうなるかなんて誰にもわからない
それぞれ自分の専門分野から警鐘を鳴らしてるだけで総合的にどうなるか検証できる人などいない
ただ人間の活動が地球環境に与える影響なんて誤差みたいなものだと思う
分かっているのは我々が何もしなくても今より海面が上昇することもあれば下降することもあるということだけ
186 :
名無しさん@九周年 :2009/06/12(金) 13:44:41 ID:zIV/3UKS0
温暖化が真実かどうかは別にしても、海面上昇は現実に起こってるのでしょ。 このまま上昇続けたら、どこまで上昇するのかは問題だろうけど、 いずれ世界あちこちで水害が多発するわな。 標高700のところに住んでる漏れには無関係な話だがw
>>1 俺もこういう組織や企業をバックに騙される情弱を
影で蔑みながら金儲けしたいなあ・・・。
188 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:46:04 ID:uivMwI8e0
寒い地域は住みやすくなるよね ロシアとか
189 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:47:56 ID:mIUTIg9p0
日本は温帯だから平野が沈んで損するな 北海道は住みやすくなるだろう
バングラデシュとかやばそうだな・・・ あそこあんな国土なのに日本より人口多いだろ、確か
191 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:48:15 ID:L9GqqP600
海水面の心配より ロシアの永久凍土の心配しろ そのうち内包されてたメタンが燃え上がる。
193 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:51:25 ID:NVuJ0nSd0
氷が解けたら皆でグリーンランドに移住しよう めちゃめちゃ広大な土地だもんな、メルカトル図法だと
194 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:51:53 ID:Jni6xM5MP
>>151 Q 1兆度のウンコしたらどうなりますか ?
A 、1兆度という温度は、たった1秒間に地球を『60億個』ドロドロに溶かすエネルギーを放出することになります。
当然、地球は一瞬で蒸発し、太陽系の星々も順次消滅することになります。
しかし、被害はこれだけにとどまりません
全天に輝く星々のうち、200光年以内にある星の惑星に住む人々がバタバタと倒れていきます。
【オリオン座】の『ベテルギウス人』や
【さそり座】の『アンタレス人』は難を逃れますが、
【彦星人】は16年後、【織姫人】は25年後に即死し、
【北斗七星人】は150年以内に全滅します。
1兆度のウンコ、テラヤバすぎです。ウンコは我慢してください。
195 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:52:49 ID:SU7IuYvP0
(民族移動)あるよ
196 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:53:18 ID:3HG6y8UJO
>>182 なんか
グリーンランド下あたりの海域に地球の海流のエンジンにあたるものがあるんだってよ
んで氷が溶けるとなんか塩分濃度が変わってしまって海流がおかしくなるらしい
何千万年も前にも北米大陸にあった大氷河が溶け流れてなんかあったらしいが・・・・・
まあ
そのような事を学者が言ってた(´・ω・`)
197 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:56:23 ID:Jni6xM5MP
>>182 >>196 あれはアイスランドにいた海賊が、グリーンランドは緑の大地で裕福、アイスランドは氷の島って言うデマを流して
アイスランドに人が近づいてこないようにしたって言う説があるのだが・・・
>>196 そんな話もあったね
海流の流れで温度も変わるから、メキシコ海流が届かなくなって
西ヨーロッパは寒くなるとか言う奴だったかな
199 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 13:57:45 ID:rmFe1m+0O
ゼットンの火の玉が一兆度だったような 子供心でもそんなアホなと思った
俺たち日本人は海底に住もうぜ!
201 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 14:03:57 ID:NVuJ0nSd0
>>200 海底人類アンチョビーと戦争になっちゃうよw
202 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 14:05:40 ID:pe1e3C8L0
じいちゃんが林野商法騙されてかった三重の山奥の別荘地もどきを相続したんだが、 将来海辺になるかなぁ? 毎年管理組合と名乗るヤクザもどきが請求書送って来るが、すぐに市役所に転送してる。
温暖化対策というか、省エネ+ヒートアイランド抑制 ゴミの削減や河川、土壌、海洋汚染防止の環境対策はするべき ただ、それは温暖化とは関係なく、人を含む全生物種の健康・環境維持と現代文明の存続のため。 あまり資源を食いつぶすと100年・200年後の社会が大変になるぞ? 土壌・海洋等の汚染が進めばへんな病気にかかるし。
204 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 14:14:06 ID:N/SoncS60
>>29 経団連が削減目標を下げたいと主張しているソースをくれないか?
財界にとっては、ECOで大騒ぎしてくれた方が、消費が喚起されて
大喜びだと思うんだが
205 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 14:14:10 ID:vYk/P4AMO
海面上昇したら、海の水をでっっっかーーい 容器に沢山詰めてさ、宇宙に運んで棄てればおk
水位上がるなら上がらない様に水を減らせばいい 海の水を地球外に捨てなさい、俺頭いいな
207 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 14:20:38 ID:/M7ZFiFS0
中国は広い国土持ってるんだから移動する必要は皆無だな むしろ移民を受け入れるべき
最近太陽の活動が縮小して来てるのでミニ氷河期になるって見たばかりなんだが•••
あれ?氷河期だっていってなかった?w
重力の影響とか蒸発する量とかでそんな変わらないんじゃないかと思う。 固体になる氷河期なら海水が減るのは判るが。
212 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 14:38:22 ID:J64vbhXFO
温暖化すれば農業生産量はあがり、北西、北東両航路が開通しるなどいいことづくめではないか だいたいこないだは地球はプチ氷河期になるとか言ってなかったか? 人間の産業活動が地球に与える影響なんて微々たるものだよ
よくこんなウソかほんとか分からない話題で世界中盛り上がってられるな。 まあ、世の中の9割は馬鹿だからしょうがないけど。
北海道が住みやすくなるな。 移住しようぜ
地球の歴史的に見て氷河期の前に一瞬温暖化するそうだ
>>8 IPCCの予測では2100年に最大50cm
50mじゃねーぞ。50cm。
50cmで何億人も移住?アホか?
>>1 IPCCの最悪の予測でも50cmの海面上昇だぞ。
どうみてもキチガイサヨクの嘘捏造の妄言で、後になって間違ってました、とちょこっと修正だろwww
218 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 15:11:01 ID:j8EF7lKK0
219 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 15:14:09 ID:QXPxqA4dO
海底を掘って土砂を埋め立て地に積み上げればいいじゃない
氷河期になるんじゃないの?
海水が増えてお得じゃん
>>217 何年前の話をしてるんだか
IPCCは、海面上昇予測を何回も上方修正してるよ
IPCCの海面上昇予測は、9〜88cm
ちなんみこれ、各国が順調に温室ガス排出量を抑制できればという仮定の下で計算している。
もし、しっかり抑制できず、予測より気温が2.7度高ければ
海面は3m上昇する。
今はグリーンランド辺りの極地温度がギリギリなんで
わずか数度の差で、海面上昇はあっという間に数メートル単位になる
さっきから太陽の黒点活動がどうとか言ってるやつらがいるけど
IPCCのまとめた報告によれば
気温変化に与える人間自身によるものの影響は、太陽光の10万倍以上
この影響比率も、IPCCは計算してる。
つまり、現代では人間という公害の影響が大きすぎて
太陽光の影響なんて、誤差の範囲内でしかないってことだ
日本だって昔は海の底だったじゃん。 人間なんてまだこの世にいないのにさ。 そりゃプレート移動で海上に出てきた部分もあるだろうけど、それを言ったら ツバルの沈没だって全てが全て海面上昇だけが理由じゃないだろ?
224 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 15:43:22 ID:0kPVzIPW0
もうこの手の話は一切信じない事に決めている 馬鹿馬鹿しいの一言で済む話だ
どうせ温まったらそのあと冷えるんだろ
>>222 今より3m上昇ならここ数百万年の間でのピーク値とほぼ同じくらいだね
まあ温室効果云々に関係なく現実的なMAXはその辺だとは思うけど
逆に言えば今現在の海面ってかなり上限に近いところなんだよね
おそらく長い年月の間に今より温暖な時期はあったと思うけどその辺で収まるということは
温度上昇による大気中の飽和量の増加もあってそんな単純な足し算にはならないってことじゃないかな?
227 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 16:05:25 ID:j6Qvkirx0
ゲルマン民族は「大移動」ではなく「大敗走」
hot mottoが↓
日本全土を島ごと移動できる潜水艦に改造すればおk
ID:NkPyr4lz0 の信念は以下の2つに集約されてる・・・
9 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/12(金) 12:17:48 ID:NkPyr4lz0
中国の黄河流域住民、長江流域住民は
近隣先進国である日本が受け入れるべきだろう
141 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/12(金) 13:05:17 ID:NkPyr4lz0
>>134 もし、日本が国土を失ったら
歴史的に見て日本文化の祖である韓国、中国に対して
平身低頭な姿勢で移民を受け入れてもらうべきだろう
231 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 16:39:15 ID:67rxhFQN0
>>222 >気温変化に与える人間自身によるものの影響は、太陽光の10万倍以上
おまえさぁ、気温の年推移グラフ見たことねーだろw
グラフにキッチリ太陽の周期性が出てるのに10万倍って…ww
40ヶ国分の最終的解決が必要なのか でっかい処分場作らなきゃな
温暖化するというのはうそだろう
234 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 16:42:04 ID:EZjslODx0
本当に海面上昇なんてあるのか? この手の報告書が当たった事あんのかね 原油はまだなくならんしなあ
235 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 16:43:51 ID:0WwuMeqI0
あれ、プチ氷河期になるんじゃないんでつか
236 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 16:45:13 ID:QdAXu/xl0
南極は大雪で氷増えてるってのに、沈むわけねーだろ。
238 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 16:49:45 ID:4hYrnf1vO
コップになみなみの氷水説をどうくつがえすんだ?
239 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 16:55:07 ID:l5ILWSPE0
太陽の活動は刻々と弱まり、地球は寒冷化する。今年は寒い夏になり 東北、北海道に冷害が発生。冬には日本海側は豪雪に見舞われるだろう。
240 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 16:56:38 ID:4hYrnf1vO
>>174 そりゃ元々米は亜熱帯の植物だしね…
日本人が変態的執念で魔改造して亜寒帯の北海道でも作れるようにしただけ
242 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 16:59:22 ID:40ZC6NdD0
標高260mの山間部に住んでる俺安泰。 おまえら平地民なんか入れてくれって言ってきたって入れてやらんからな。
243 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 16:59:28 ID:Ss87b3QQ0
はいはいワロスワロス
東京もヒートアイランドなんかでかなり温度は上昇してる筈なんだけど平均海面上がってるのか? 気温が10度上がっても海面なんか上昇するわけ無いだろ
245 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 17:01:41 ID:Mycwd4TVO
>>234 ガキの頃『あと30年』って教わったけど
いまはむしろ長くなってるな、原油
あれ? これから氷河期になるんじゃなかったの?
247 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 17:05:48 ID:4hYrnf1vO
>>245 昔の燃費悪い車が増えたら?て、感じで算出したのでは?
将来リッター50キロ以上の車が出ればまた算出方法も変わるかもしれないし
>>245 掘削技術の向上で、これまで掘れなかった所も掘れる様になったから
思ったんだけど、砂漠の砂を海に捨てちゃえば海面の上昇は防げね?
250 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 17:12:18 ID:8Jf0yxOEO
>>245 掘削技術が進化して、昔は掘れなかった深さまで掘れるようになったのと
石油の精製技術も進化して、昔は使えなかった部分も使えるようになったから。
>>192 10年でたったの4センチか。この分だと海面が1メートル上昇するのは250年後、10メートル上昇するのは2500年後だな。
縄文海進て何千年前で海面何メートルだったっけ?
252 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 21:25:51 ID:NkPyr4lz0
>>231 >まえさぁ、気温の年推移グラフ見たことねーだろw
気温変化の主要因は人間自身によるもので
太陽光の変化は10万分の1以下と言ったのは
俺じゃなくてIPCCの第四次評価報告書
素人で高卒ニートのおまえが、グラフ眺めただけで得た結論より
何十人という専門家が集まって得た結論の方が遥かに上
いや、そもそも比較することさえ失礼
253 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 21:28:40 ID:szBbvLRM0
近年の温度低下傾向を踏まえて、IPCCがやっと太陽活動を計算に入れるようです。
254 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 21:30:08 ID:9jYt9xod0
中国がチベットにこだわる理由がやっとわかった
255 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 21:32:57 ID:8z38j0BfO
もはや言ってることが草加なみwww
256 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 21:33:01 ID:U7hnj7PfO
257 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 21:34:16 ID:NkPyr4lz0
>>237 南極の氷が増えているのは
氷が解けて、雪になってるから氷床(面積)が増えてるだけ
氷床が増えてるのは、これまで永久氷床だったものまで溶けて水蒸気になって
それで雪になって、広範囲に拡散してるから
その分、極地付近の氷床の厚さは薄くなってることは確認されてるし
比較的溶けやすい緯度にまで氷床が拡散してるし
今は、いわゆる崩壊の一歩手前の状態
>>238 >>29 嫁
>>20 中国とかインドとかバング略とかの人口が多いから
数が多いってことだろ
259 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 21:36:40 ID:5W9fenBw0
40年後なんて、もう爺さんになってるからどうでもいい。
260 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 21:38:03 ID:iXy7/5k/0
あれ?太陽の活動が低下して ミニ氷河期になるんじゃなかったかなw 結局、わかんねーんだろ
261 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 21:39:38 ID:NkPyr4lz0
<< 海面上昇による環境難民と言う侵略者を阻止せよ >>
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/05/050502/050502_05.pdf 上記のP21はアジアの主要なデルタ地帯である。
現在この一体はアジア発展のそれぞれが中心地であり、大穀倉地帯でもある。
この一帯にはおそらく数億人の人間が生活していると思われる。
地球温暖化により海面が5mも上昇したらほとんどは水没する事だろう。
これらの地帯から放逐された環境難民は餓鬼道に落ち武装難民となり周辺地域を
荒らしまわる事は必然であろう。ある者は海を越え日本にもやってくる可能性大である。
もとより中国大陸内では経済は大混乱となり、穀倉地帯の水没から飢餓が襲い、
国家存亡の危機となる事だろう。
私が思うに、現実政治に影響力あるグループの一部の方々の根本思想原理が
国民国家社会を存続の単位とするものではなく、非現実的な理想論による
グローバルな人類社会一括存続思考を採り続けているように見受けられます。
つまり、明らかに突発的気候変動や突発的海面上昇による世界動乱に対して
中国大陸・朝鮮半島からの巨大環境難民受け入れを画策しており、その事を
なんとしても阻止しなければ伝来の日本社会・日本文明が崩壊してしまうという
危機意識などまったく見受けられないのです。
すべての事象はカタストロフィックな生存危機として現出します。
中国大陸政府は有無を言わせず数千万人〜数億人の中国人環境難民
受け入れを日本に必ず要求します。 その時、我々日本人は父祖伝来の
日本文明社会を守るため断固としてこの要求を拒否しなけらばなりません。
その為の憲法改正であり、再軍備なのです。タイムリミットはすぐそこまで
迫ってしまったと諸君こそは明確に認識すべきです。
25年位前の学習雑誌の巻頭カラーページに 「未来は地球が氷に閉ざされる!」っつって超リアルなイラスト載ってて 子供心に無茶苦茶こわかったの思い出した。 今の学習雑誌は「地球が海に沈む!」とかやってんのかな。
20年近く前だとオゾンホールがどうたら書いてあったなー。
age
266 :
名無しさん@十周年 :2009/06/12(金) 22:26:53 ID:x0p94Xpi0
国連が、まるで聖書の終末予言のよーなことを・・・ なまじ科学的っぽくみえるだけにタチが悪い 国際機関がカルト化していってるみたい
は?
>>264 酸性雨の事もやってたな。コンクリートの氷柱のニュースやってて「建造物が崩れるから全国の建築物を補強する為に
特別予算を組め」とかマスコミが騒いでいたな。酸性雨でダムや高速道路が自然崩壊するとか言ってたけど
今になってもそんな事は起きてないから、地球温暖化も20年後にはノストラダムスみたいなトンデモ説の部類に入るんだろうな。
269 :
名無しさん@十周年 :2009/06/13(土) 01:22:23 ID:YhTvdveJ0
>>28 ありがとう、賢いひと
「縄文海進」でググったら面白かった
>>269 しっ
そんな事言ったら現在の海面上昇が周期変化の範囲内だとバレちゃうじゃない!
271 :
名無しさん@十周年 :2009/06/13(土) 10:00:15 ID:fOr7fi2p0
>>126 前者はソースも糞もないだろw
後者は
>>252 と同じ。第四次評価報告書と本屋にあるれるトンデモ本のどちらを信じる?
>>261 水俣病が問題になり出したころも、同じようなことはあったよね。
企業側から報酬を得て、最初に結論ありきで学説を展開する科学者は当時もいたし、今もいるだろう。
272 :
名無しさん@十周年 :2009/06/13(土) 10:02:40 ID:fOr7fi2p0
本屋に溢れる書物が真実なら、UFOも予言も超能力もあるし、 釈迦やキリストをはるかに超えたエルカンターレは日本にいるよなw
273 :
名無しさん@十周年 :2009/06/13(土) 10:06:54 ID:Gn2dBjr/O
ハハッワロス
274 :
名無しさん@十周年 :2009/06/13(土) 10:09:55 ID:yyoCURNS0
沈々詐欺
276 :
名無しさん@十周年 :2009/06/13(土) 10:12:31 ID:7V5wI3Bq0
まさにノーラの箱船の箱舟みたいだな。 御厨さと美って予言者つーか霊能者なんかな
277 :
名無しさん@十周年 :2009/06/13(土) 10:21:00 ID:axQsHdV70
中国の砂漠化はガチ 年々砂嵐の範囲が拡大して北京まで迫っている こちらも環境技術寄こせとか、中国の工業発展に寄与したのは日本だと将来批難されまくるんだろうな
あー砂漠化の影響は大きいかもな 陸の保水力が一気に失われるから影響は温暖化の比じゃないだろうな
279 :
名無しさん@十周年 :2009/06/13(土) 11:58:55 ID:tzaNZhbx0
地球温暖化が二酸化炭素だけのせいだと主張している人なんかいないのに、 二酸化炭素だけピックアップして叩いたり反論したりする人たちがいる 片方は二酸化炭素を出さないという商品や技術を売りたい人たちなのだろうが もう片方はなに考えているのかよくわからない
>>279 ここはどちらかというと人類の活動と温暖化の因果関係及び温暖化と海面上昇の因果関係が
主たる議題っぽい
でもって海面上昇はひとまず置いて温暖化の原因の部分で人類の活動起因説の連中が
CO2を含む温室効果ガスの排出が主たる原因と主張している以上
反論する方は他の要因の方が桁違いにでかいだろと主張するわけだ
前者が炭素ビジネスの受益者だとすれば後者は負担側だろうとの推測も容易に出来る
なんら不思議なことではない
282 :
名無しさん@十周年 :2009/06/13(土) 20:22:22 ID:8BwHziqi0
283 :
名無しさん@十周年 :2009/06/13(土) 20:27:54 ID:W3HFiKSG0
てか、近未来ストーリー仕立てで報告書まとめる以前に 既にオージーやらブラジルやら中国の干ばつ被害は深刻でそ。 ネットの時代だからすぐわかっちゃうしw
なにもかもがヒトラーのいうとおりになってるね、 2039年には全ての結果が出てるんだろうな。
この中で地球温暖化より砂漠化が遥かに地球に悪影響だってことに 気付いてるやつが何人いるのか
サハラ砂漠は、人類のせい。
砂漠を緑化するの簡単そうなんだけど 要は砂漠に砂の山脈をつくればいいんだよ
つい数百年まえに民族大移動して原住民虐殺した国を2つ知っているんだが・・・
地球温暖化温暖化と煽っているが民衆に何をやらせたいかというと化石資源の節約 マスコミや政財界の連中の本当の目的は『温暖化阻止』じゃなく『石油の節約』なんだよ なぜ二酸化炭素で地球が温暖化すると嘘をでっちあげてまで『石油の節約』をさせたいのかは 自分で考えてほしい
実際のところ二酸化炭素より水蒸気のほうが温室効果が遥かに高い 水蒸気の発生を抑止する事は不可能なので 二酸化炭素の放出を抑えても温暖化防止にはそもそも意味が無い 頭の回る人間なら少し考えれば嘘だとわかるような理屈で民衆に『石油の節約』をさせようとしている
292 :
名無しさん@十周年 :2009/06/13(土) 22:24:30 ID:WZr6OIBO0
中東のオイルが少なくなってくれば国際影響力の小さい日本が真っ先に着られるのは必定。 だから温暖化に託けて原発推進やソーラー発電などコスト高のエネルギーを 模索してる。 でおk?
しかし日本はそういう新エネルギーの推進に消極的
294 :
名無しさん@十周年 :2009/06/13(土) 22:43:06 ID:iiXF4iQMO
スレ違い
つまりどういうことです?
297 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 18:55:50 ID:KWCjFxgB0
温暖化厨の理屈は如何わしいが 日本の輸出産業には有利なんじゃないの
本質はF1やスキーのレギュレーションや捕鯨と同じだからなw
海面上昇したら圧縮されて水蒸気になるんじゃねーの?
300 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:19:03 ID:HSrE0rHO0
おいおいおい おっそろしいな こりゃ高額な印鑑買わないと俺の敷地も水没しちまう勢いだなw
301 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:21:22 ID:4/jnMI0nO
そのうちヴェネツィア見に行きたいと思ってるんだが無理してでも予定前倒しにしたほうがいいんだろうか
303 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:30:09 ID:+J7W99NJ0
>>1 国連ってなんなんだろう。
こういう壮大な出鱈目を平気で流しまくるとは。
3000年振りに埼玉に海が戻ってくる(´∀`)
305 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:33:07 ID:Eg43TTHLO
なんかポピュラスやりたくなった
太陽の活動が弱まってプチだかミニ氷河期になってるって報道はどこいったの?
307 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:34:53 ID:URej4ICSO
>>304 海岸で夕陽に向かってバカヤローとか、あの夕陽に向かって走れ!とか
夏の終わりの夜砂浜でのドキドキ体験★とか、し放題だな
308 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:37:30 ID:IlE3s44k0
>>303 国連に限らず国際機関と称する所には
欧米から追い出された共産主義者の巣窟
事実かどうかは別としてプロパガンダは得意中の得意
で、日本の馬鹿サヨは彼らの元で
国内法は国際法より上位とかの喧伝をしたりして
必死に売国中なんだな
309 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:41:56 ID:+J7W99NJ0
>>308 やっぱり、第二次大戦で枢軸国側が勝っているべきだったのか。
そうすればこの世から共産主義者は駆逐されていたろうに。
310 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:47:29 ID:XJJBUAMKO
エコどうのこうのは正直眉唾だが、日本としては儲ける機会だからまぁ…。
>>141 中国はわかるけど
韓国が日本文化の祖?
は?
313 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:49:13 ID:Xa/mmq8I0
こんなの100年単位のスパンで見てもデータとして意味がない分野だからな 500年から1000年ぐらいの単位で見ないと変動はわからん
314 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 19:53:49 ID:5sOGqf2E0
海面上昇も嫌だけど正直変な虫とか大量発生することの方が嫌
315 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:01:40 ID:cqrDyrc9O
国連ってこんなに適当なこと言う組織だったんだな
317 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:15:22 ID:waxcM18V0
事務総長がアレだしな
318 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:29:16 ID:sGdUe/4u0
319 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:30:40 ID:0bZNluXu0
地球全体とか壮大な事を言うより、差し当っては首都圏のヒートアイランド対策に力を入れてほしい。 とりあえず、朝日新聞と毎日新聞に関係した建物を全て解体して公園を作ってくれ。
何メートル海面を上昇させる気だよww
321 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:32:51 ID:+ty6RTb20
小氷河期が来るわけで、、、、、、、、、ノープロブレム
ツバルって海面上昇が原因じゃなくて地下水汲み上げで地盤沈下が原因らしいじゃん ヴェネチアはもともと水の街だし 温暖化詐欺はもう勘弁
厳島神社は?
324 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:46:37 ID:2E/H6ccy0
ねぇもうそうとう氷河とか北極の氷とか解けてるんだよね。 なんで近所の海面上がってないのぉ。 物心つく前から防波堤とかテトラ見てるんだからひと目でわかるよぉ。 もう沈みそうな国あるんだねぇ。 おかしいなぁ不思議だなぁ。
325 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:50:11 ID:vMb3/jHs0
どこの新作映画ですか
326 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:50:45 ID:8kQcUlav0
327 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:51:36 ID:Jrt19Rh50
>>320 6フィートって書いてある。
どーでもいいけど、京都議定書を否定したいだけなんちゃうかと。
そんなに日本が主導すんのがヤなのかと。
328 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:52:36 ID:ixHTV2g3O
ヒトラーのおじちゃんもヨーロッパが
>>1 ような事で破滅するっと言ってたよw
329 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 20:54:41 ID:o63MzktZ0
長野県民の俺は 海面が300メートル上昇しても無問題・・・ って書くと また、たたかれるんだろうな
棲息範囲が広がって、海洋生物歓喜だな
331 :
名無しさんでも@十周年 :2009/06/14(日) 21:06:58 ID:KPpnljml0
>>322 ツバルって海面上昇が原因じゃなくて地下水汲み上げで
地盤沈下が原因らしいじゃん
環境問題を商売のネタにしようとする団体、個人が島の飲み水、生活水を
ジャブジャブ使い、地盤が沈みかけた上に、ホテル、飛行場の建設を行い
観光客誘致をやったのが原因。もともとの地主は土地を売り払い大金を受け取り
タヒチに逃げて豪邸住まい。
332 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 21:16:51 ID:2heLSAR/0
国連の報告書ってどのくらいアテになるの?
333 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 21:24:39 ID:Z/8PvfAC0
俺の書き込みと同じくらいかな。
334 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 21:33:57 ID:IE/QGi5e0
「温暖化」と「海面上昇」…なんの問題もない 温度が上がれば海の水は蒸発する
335 :
名無しさん@十周年 :2009/06/14(日) 21:41:13 ID:OctOLb7o0
大規模な国際詐欺キタコレ
死ぬからカネよこせ。 立派な脅迫罪ですよ?国連さん。
もう何と言えば
338 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 01:58:49 ID:c9gbucvF0
2005年をピークに地球の平均気温は下がってるのにな。二酸化炭素と温暖化 の関係も証明されたわけじゃないのに。 地球温暖化説にまつわる闇は深いんだろうな。
339 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 02:16:17 ID:TUc+sxJPO
>>55 >ペットボトルアメリカと日本が当りが多く 欧州だと使われていない。
テメェのドタマにはエビアンやボルビックはネェのかょw
340 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 02:18:41 ID:EmO/id1V0
ホントかな。これ。 寒冷化の話はどこへ行ったんだろうか。 大きな嘘ほどばれない、というしなぁ。もう、何も信じられないというか。
341 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 02:19:53 ID:D/BexphdO
これは酷い
342 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 02:28:24 ID:wv8NlatMO
343 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 02:31:09 ID:wv8NlatMO
脱石油文明を加速させるためにはありかも。
344 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 02:36:07 ID:TUc+sxJPO
>>334 うーん…海水の蒸発により、大気の水蒸気の濃度が上がれば雲が増えて太陽光線の反射要因になって地球冷却要素になりそうだよね
ってか温暖化よりも砂漠化のほうが気になるんスけど…
ってか砂漠化なんて、サラハ砂漠の真ん中に巨大な凹みを掘って、その中に海からパイプラインで引いた海水を溜めて、巨大な海水湖を作れば解決しそう…
砂漠なんて日中は50度とかなんでしょ?そんだけの気温なら海水湖から水が蒸発しまくって、夜間の砂漠の冷え込みで周囲に雨が降るんじゃね?
…ってダメかね?
建設費用だって、排出権の緑化費用の代替として認めれば集まるだろうし、建設に途上国の失業プーを当てれば世界経済回復のキッカケになりそうだしね
(´・ω・`)もうさ、洪水起こってみんな市んだほうがいいと思う
346 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 02:39:34 ID:nwFzgxJl0
人類自体が最大の癌だしなw
海面上昇自体が怪しいもんだろ
348 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 02:42:24 ID:4yw2AlNFO
地球が金星みたいな灼熱の地になったらまずいな
ちきゅうおんかんばー
350 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 02:47:30 ID:6uOcuaRqO
年間何十兆円も炭酸ガス削減にかけるなら、それ全部発電衛星の建造に回したらどうだ? 十数年もあれば全世界の電力需要まかなえる規模の衛星建造に必要な打ち上げ重量クリアできるだろ。 旨みの全く無いEUは反対するだろうけど。
351 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 02:48:50 ID:3ua4rdX2O
エネルギーの話しをガチでした方がいい。 温暖化オブラートはいかがわしい
352 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 02:49:14 ID:ki0hIKLt0
353 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 02:52:43 ID:0mdR8Uq40
あるええ?寒冷化ってニュースが流れたばかりのような
354 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 02:56:40 ID:jxwDSmBkO
海面上昇してる割には沖ノ鳥島沈まないね
355 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 02:56:41 ID:uztwALLrO
そしたら船で暮らすか
356 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 02:58:10 ID:za1EKr85O
太陽の黒点が無くなって 氷河期突入だっけ?
日月神示の最初んとこ思い出した。 「日本はお土が上がるぞ。外国はお土が下がるぞ」
358 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 03:05:12 ID:wF2A9OxiO
戦国家巣
359 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 03:05:48 ID:ki0hIKLt0
>>354 海面上昇したら波が入らないようコンクリ嵩上げじゃ。
いま必死にサンゴ礁の種付けをしている。島自体高くなるかもよ。
360 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 03:07:51 ID:OQhkHyJtO
温暖化とか言ってる割には、うちの田舎は去年の夏は30℃超える日は少ないし、 2000年代でも結構冷害の危機があった。 雪が降らない年とか猛暑の年もたまにはあるだろ。温暖化が言われなかった頃の、 俺が生まれた年は猛暑で大変だったらしい。
361 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 03:09:39 ID:0ZTdQ/N30
>>360 まぁ10年で平均気温が0.1度上がったとか、そんな話だしねぇ
1千万移民どころか2億ですか
364 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 03:48:42 ID:sGqPU4JP0
国連なんてもう何も期待できないね 脱退したらいいのに せめて金出すのやめろ
>>17 既に氷河期じゃないか
内定取り消しやらどうしようもない有様でさ
これも無能経営者と官僚と政治家の怠慢が重症だからな
こんなの一人一人の「意識の問題」でしかないんだしな
もっと自覚して考えを改める意思を見せない限り、先は暗いよ
366 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 03:52:22 ID:hCmP20IUO
367 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 03:54:48 ID:jJwZw/Ol0
そうか また民族大移動の時代になるのか・・・ 中国、インド・・・ また戦国の時代に逆戻りか?
368 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 03:59:07 ID:xSZbAN+lO
でも低地が多い上、対応策も少ない肝心の後進国が環境配慮無いんだから自業自得か
369 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 04:00:26 ID:c1G19g+p0
>>352 ヒートアイランド現象が無くなって住みやすくなりそうじゃないかw
国連ってだけで、嘘の話だとわかる
>>360 俺の所も夏にクーラーいらなくなった
4月でも雪降る日増えたし
5月は寒いし
こういう寒くなった現象がでると「温暖化による異常気象だ」
と言われるし
なーんか変だよね
必死こいてメコン開発したチャイナ涙目?
373 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 04:07:13 ID:1ZvpA6AUO
温暖化論議するなら人を減らしましょうと何で言わない 半分にしたら解決しますよ 現実は温暖化しているか怪しいけどね 所詮環境ゴロの策動なんだろ
黒点がなくて小氷河期が来ると言われているのに、温暖化とはちゃんちゃら可笑しい。
375 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 04:12:56 ID:SrxFUSM00
学説の評価は門外漢には何ともなー。
その専門家だって、スポンサーの意向とか学者自身の思想に縛られるし。
78 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/06/12(金) 12:42:03 ID:VcW/Sh+h0
あれ?
【科学】弱る太陽 活動200年ぶりの低水準 研究者「このままだと地球はミニ氷河期に入る可能性がある」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244007647/ 93 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/06/12(金) 12:47:05 ID:NkPyr4lz0
>>78 ちなみにこれ、かなりのインチキ学説
確かに黒点の極小期には東北地方で冷害が出やすいという統計もあるけど
所詮その程度
太陽活動による地球の温度変化は0.1度程度だから
温暖化による温室効果の方がはるかに大きい
376 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 04:15:21 ID:jWt73FkFO
日本はどうなの?40カ国に入るの?
377 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 04:17:38 ID:D/VOWrJuO
国連の権威は地に墜ちたね。 北朝鮮問題やチベット問題、イラク戦争やアフガニスタンに関わる対応を見て、 本当に無力で無意味な組織だと思った。 日本は国連へ払ってる負担金を削減すべきだ。
378 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 04:18:48 ID:M6SM5wYuO
友愛の民主党さん出番でないの? 北の対話とか参政権とか他スレで暴れてる在日民主支持者は無視かい?
379 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 04:34:17 ID:kHLcPOyX0
まあ、温暖化を「止められる」と言って政治利用している連中が詐欺なのであって、 温暖化している事は事実だ。だから政治利用して「対策」を売り込んでいる連中は、 議論さえ封殺し、レッテル貼りをし、意見の異なる奴は人間では無いと言う。 人間のような大型のほ乳類が、これだけ大量に一気に世界中で繁殖し、それが 環境を破壊しない訳が無い。「環境」というのは人類を生み出した環境の事を言うので あって、人類を大量繁殖させた後に、それを維持する環境の事では無いからね。 問題は人類がこのまま「人類だけに」都合の良い「環境」を維持する、なんて事が 今のレベルの生活を保ったままで可能なのか?という点で、それははっきりと 不可能なんだよ。人口も生活も石器時代レベルにでも戻らない限りね。たとえ今すぐに 戻っても、もう今後数十年間で起こる環境変動は変えられない。 環境問題とは、政治利用しそれに同意しない人間にレッテルを貼って粛正を行う ような問題ではない。海面上昇は止められないので、今から何処の国が何人受け入れるのか、 そういう対処で、その日が来るのに備えるべき問題なのだ。 ちなみに、「地球に優しい」という意味では、今の環境変化も特に悪い事ではない。 これは確実に人類の数を減らし、やがて他の生物に繁殖のチャンスを与える事になる。 植物が大量繁殖して、自らの環境を破壊し、酸素という有害物質を有効活用出来る大型動物に チャンスを与える事になったのと同じだ。まあ、「人類は神の姿に似せて作られた。」と考えるなら、 人間だけに都合の良い「環境」を、今の生活レベルのままで維持出来ると、 本気で考えるようになっても不思議じゃないけどね。
380 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 04:40:49 ID:A7nGy2ELO
核戦争や彗星衝突あるから大丈夫
381 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 04:50:04 ID:c1jDZNYE0
普段陰謀論否定する奴も、この件では陰謀論全開だなw
海面上昇というより、水の災難は起きる可能性があると思ってる。いずれにしろ特定の用語は自分の外に放り投げておかないと見誤る。
>もし海面が6フィート上昇すれば いや「もし」ってw 「もし」なら10フィートでも100フィートでも テケトーに言えるわw
384 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 05:08:22 ID:qC36gJ6F0
>>192 によると10年で4cmぐらい海面上昇してるってことか
上昇ペースが上がったら大変そうではあるな
385 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 05:10:52 ID:+uqICJtA0
そして月が接近し海水は沸騰 太陽が暗黒に染まり彗星が火星の火を地球に導くだろう
386 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 05:13:21 ID:zMRqKa+p0
小氷河期ばんざい。 温暖化研究者の試算では、東京はすでに亜熱帯地方でジャポニカ米は育たないはずだが
もう何と言えば
388 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 05:20:37 ID:dRC7ZvZ10
アメリカと中国で実にCo2の半分を排出してる ここを何とかしないと削減は絶対無理
389 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 05:28:57 ID:1ZvpA6AUO
>>388 その2つが無くなれば結構問題も片付くな
中国の人口減らすのが一番効果的なんじゃね?
391 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 05:33:11 ID:jRMjntAw0
とりあえず10年後くらいにどうなってんの? 41年後じゃピンとこない。
392 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 05:39:11 ID:1i7uGAo70
人は増え続けてるし木は伐採されまくりで減り続けてるし 人間ってほんとに馬鹿だよね 欲に支配されるから
393 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 05:49:21 ID:zMRqKa+p0
アマゾンの土地を自分で買ってからいえ
394 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 05:50:53 ID:kEAc3+KF0
だけどさ、そのいっぽうで、太陽の活動異常により、氷河期の再来の可能性もささやかれてるべ? 先のことなんて、わからんよ。といっても、ガンガン化石燃料燃やせ! といってるわけでもないけど。
395 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 05:52:26 ID:dv7U6bXn0
日本も沈むの?
真っ先に公務員の給与減らせばCO2は減るよ
「ミニ氷河期」のことを言ってる情弱はしっかり元のニュースを読んだ方が良い。 研究者たちは、「太陽の活動が低下する」ことは言っていても「気温が下がる」とは一言も言っていない。 「ミニ氷河期」は記者の解釈。
399 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 05:59:20 ID:zMRqKa+p0
400 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 06:00:28 ID:zMRqKa+p0
室外機を宇宙に置いてクーラーがんがん回せばいいのに
よくわからんが、アルキメデスの法則(氷が溶けても、水面の高さは変わらない)ってどうなってるの?
404 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 06:12:12 ID:l77Iphh1O
>>402 海に氷が浮かんでるのが北極
南極は大陸の上。こっちが溶けると水面が上がる
405 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 06:14:48 ID:zMRqKa+p0
>>403 ありがとう&失礼しました。
ちゃんと勉強してみます。
ついでに、温暖化が人間活動によるという科学的説明もお願いできれば嬉しいです。
IGBPや国環研のデータだけでは確証がないのに、なぜ京都議定書になったのかが、心底わかりません。
406 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 06:19:01 ID:sa5HqnRxO
よし、宇宙まで繋がるでっかいポンプを作って 海水を宇宙に流そうよ!
407 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 06:24:06 ID:pgwQSjDH0
皆、自殺するんだったら、masaの実行部隊にはいること クラブ愛か、自衛隊にいえば、入れるよ。給料も出るよ。
質量保存の法則を無視したSF報告書つくるとは・・・
>>404 なるほと……d
しかし南極大陸上だけの氷で、全世界規模の水面上昇があるのか……
411 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 07:36:09 ID:kEAc3+KF0
>>397 >研究者たちは、「太陽の活動が低下する」ことは言っていても「気温が下がる」とは一言も言っていない。
ていうか、太陽の活動が低下すれば、気温も影響を受けるべ? 違うべか。
412 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 07:41:45 ID:3I512ERC0
>>410 南極の氷がすべて解けると海面が30m上がるとか
413 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 07:41:47 ID:9YuRlsbuO
地球の寿命ってあとどんくらいなんですかね?
414 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 07:43:50 ID:p+i78f3wO
>>411 太陽の内部で発生した紫外線が地球に届く時間は?
415 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 07:44:01 ID:3I512ERC0
>>411 まだそこまでのデーターを持っていなくて正直な話分からないんじゃない?
科学的な観測が始まったのてここ100年の事だし。
416 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 07:46:16 ID:gugVLQLn0
海抜5mの我が家はさしづめ常夏のビーチの目前となるワケだ。 若いねぇちゃんのビーチバレーとかタダで鑑賞できちゃう。 なにか問題が?
>411 不思議に思っていろいろ調べたら太陽活動と地球の気温は無関係とは言えないみたいだよ ただ気温上昇より気温低下のほうが緩やかで気付きにくい面もあるようだ 環境保護を訴えるには邪魔な学術だから葬りさろうとする学者も少なくない
418 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 07:48:01 ID:5W9GmK/PO
まず人口を調整しないとな 十数億もいる国をまる ごと無くせば完璧w
419 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 07:50:32 ID:p+i78f3wO
420 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 07:52:50 ID:eui3ZoF9O
ついでに朝鮮人も地球外にでも移動しろよ
421 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 07:53:16 ID:Fl4abrOb0
リアル日本沈没かよ
422 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 07:54:40 ID:R2lwRBDlO
その時はウラル山脈にでも放浪するわ
423 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 07:56:13 ID:aTd8uBH8P
地球の総人口を適正にする為の自然の作用じゃね?
>>418 どっちかというと淘汰されるのはこっちだろ。ただでさえ4割老人になるとか
与党も野党も移民入れる気満々とか日本人終了までカウントダウンに入ってるってのに
この上気候変動による民族大移動とかwwwオワタwwww
425 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 07:58:42 ID:02LTd5VSO
ダッシュ干潟涙目だな
426 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 08:00:12 ID:Zk0xv+I30
427 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 08:00:29 ID:3GuAspQe0
海水面が、あがっても50cmぐらいだろうけど どんな影響あるんだろうな、気候の変動のほうが 怖い気がする
428 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 08:00:55 ID:p+i78f3wO
中国の砂漠に海水をばらまけばよくね?
429 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 08:02:37 ID:/Sllw7IR0
高地で未開の土地はいくらでもあるから移り住めばいい
>>416 アルミサッシとか10年くらいでぼろぼろになる
風が吹くたび窓とか塩で汚れ砂が進入してくる
高波が玄関先を洗い地震がおきるたびに津波におびえる
そんないいもんじゃないぞ
431 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 08:04:21 ID:4REa2ca0O
富士山に船を建造するんだ
432 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 08:07:12 ID:ela+Xzk8O
ヨコハマ買出し紀行みたいになるだけだろ 神奈川の山寄りに住んでる俺は勝ち組
433 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 08:07:27 ID:b0A+qLo3O
温暖化詐欺wwwww
434 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 08:10:02 ID:XLSDGYht0
>>432 >ヨコハマ買出し紀行みたいになるだけだろ
それはそれで。
まあ、うちは海抜10mないから水没してしまうけどな。
水没するまでに、海を楽しむことにするよ。
ノアの箱船の話?
>>434 10mあるならなんら問題ない
今よりはるかに温暖だった縄文時代でも現在より3〜5m程度高かっただけ
南極の氷云々の話は足し算はしているけど肝心の引き算はしていない単純化したモデルだからな
437 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 08:23:31 ID:p+i78f3wO
438 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 08:26:36 ID:RV+xl/XD0
卵が先か鶏が先か? 温暖化が先か二酸化炭素が先か?
439 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 08:30:53 ID:CBFZrvOYO
>>428 一生、死の大地とかすよ。
淡水は食物を育て、飲み水になり、草木や動物を潤すが
海水は飲み水には使えず、草木を絶滅させる。
地球温暖化により海の下に沈みかけてる国もある。そういう国は、
人間は水浸しにながらも、生きてるが農作物や地下水が海水の侵食で絶滅し、
島の沈没より先に、人々の暮らしが奪われてしまっている。移住しか生きる道はない。
また、中国のヒマラヤ山脈の氷は川に流れ、10億以上の人々の水資源になっていたが
そのヒマラヤの氷はほとんどない。水資源が尽きた場合、10億の命を救うには
日本の巨大ダムを奪うしかない。
俺は、大きな世界戦争は、あと二回起きると思っている。資源を奪いあう戦争だ。
つまりは『水』と『石油』、この資源の奪いあいは、生きるための奪いあいだから、
避けられないだろう
近い将来中国とインドが水奪い合って戦争とか 本当にありそうw
441 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 08:41:46 ID:AaV1V8eO0
縄文時代の海面は今より3〜6m高かったらしいんだが ここで必死に否定してるやつは港区にアパートでも立てちゃったのか? 海面上昇するまでに100年ぐらいはかかるだろうから安心しろ
442 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 08:44:06 ID:RV+xl/XD0
もう5℃くらい気温が上がった方が俺がすごしやすいから温暖化賛成 海面上昇?そんなのしらねーよ馬鹿
山持ってるから大丈夫だな
444 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 10:12:29 ID:0BA6EE0w0
>>440 つか、
>世界中の大河川、たとえばガンジス川、メコン川、長江や黄河の流域は、
>世界人口の4分の1にあたる14億人が暮らしており
こっちにビックリだよ。
445 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 10:15:55 ID:DS4VLzcx0
黒点がなくなってミニ氷河期になるから解決。よかったね。
446 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 10:18:58 ID:bdGEwOFu0
太陽の無黒点状態が異常に増えて寒冷化が始まっていますがなにか?
447 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 10:21:55 ID:rhTgkb8c0
温暖化を利用した利権詐欺は糾弾されたらいいだろうが、 科学的根拠も統計的根拠もない黒点の影響を必死で訴える人たちは、 どんな利権と結びついている人たちなんだろう?
448 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 10:24:08 ID:k8fknMEU0
子供のころ世界の人口50億だったのが今では70億?もっと? 増えすぎでしょ ヒャッハーな世界へ戻るんだよ。それはそれでファンタジーがあっていい
>>66 お客様、それはセット販売のみとなっております。
人類はもう滅んだほうがいいだろ 地球上から人類だけを駆除する方法って無いかな?
縄文海進みたいなもんだろ。 「白河以北一山三文」の山持ってる奴メシウマ。
452 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 10:30:37 ID:0mdR8Uq40
>>436 そうそう、人間の活動で温暖化という奴は、
縄文時代の海面上昇について完全スルーなんだよなw
453 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 10:31:06 ID:nwFzgxJl0
お前ら水とか燃料ばかりじゃなく種籾の存在も忘れないでください
454 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 10:33:42 ID:bGqWH8vX0
ドイツのボン 略してドツボン
セカンドインパクトか
456 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 11:47:11 ID:DoFqaelaO
某半島と大陸の基地外民族だけ沈んでしまえばいいのに
457 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 11:50:01 ID:uwQ5fvtxO
一週間先の天気もまともに当たらないのに…
水位が上がるとしたら、引力の異常かなんかだな。
459 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 13:06:44 ID:HnPBVFHa0
単に原発に免罪符を与えているだけのように思える。 日本の核アレルギーをなだめるためだけかも。 核兵器は地球にやさしい兵器です。
2000人?
461 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 13:16:30 ID:7tq5cOdJO
また国連の煽りか
>>459 地球からしたら、地表の生態系なんて、
人間でいうと、水虫とかダニみたいなもんだろ。
すべての生き物が滅びようが、海が干上がろうが、
地球にとっては、どうでも良いことだと思う。
463 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 13:20:13 ID:yTdWBMr6O
太陽の活動低下を考えると差し引きゼロとかになんね?
464 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 13:22:53 ID:S+t2ZWzm0
シャアに頼んでアクシズを地球に落としてもらえばいい。 人が住めなくなるくらいに寒くなるらしいし
466 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 13:55:11 ID:4LHqbcIA0
海面上昇の原因って温暖化の前は海の埋め立てとか開発による川からの土砂の流出だったよね。 こっちのほうがより現実的な原因だと思うんだけど。
467 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 13:56:34 ID:Z4bkARom0
環境問題の唯一の解決法は、人間が滅びることなのだと気づいていないw
468 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 13:58:12 ID:Bgzzpv8VO
神話の中の出来事と思っていた大洪水がリアルに・・
469 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 13:58:16 ID:Netrb/XNO
まぁ、がんばってくれや 俺は森林の炭素固定量の分析に戻る
470 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 13:59:39 ID:Z4bkARom0
無能国連に何を期待しろと?
471 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 14:05:45 ID:irRtBwlx0
メガフロートとかいうのを沢山つくって住まわせればいいんじゃない。
472 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 14:09:23 ID:JRY6gqUz0
一気に人口減っていいんじゃないか 海に飲まれるから蟹や魚が旨くなるだろ
473 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 14:13:57 ID:9fhTtm5JO
みんなで唱えるんだ! ブリザガ! ブリザガ!
474 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 14:16:51 ID:3HHLViQnO
温暖化かミニ氷河期かはっきりしろ つかブラジルの森林伐採のほうが緊急なんじゃない? 酸素無いとさすがに生きにくい
>>463 小氷期でも気温の変化は1度を越えないと推定されてるからなー
476 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 15:03:25 ID:AGl4g6aNO
いずれにせよ21世紀は石油ではなく、水を争った戦争がおこるよ
477 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 18:16:01 ID:ok7iQxFa0
プーチン「温暖化温暖化うるせえな。こっちは寒いんだよ」
479 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 18:26:53 ID:ok7iQxFa0
温暖化人為説は、欧米の豪鮮人ことヒッピー共の大いなるカルト。 元々、社会的変質者で、麻薬中毒で、フリーセックスで、無責任な非国民で、人間のクズの ヒッピー共が、自分の主義主張に責任なんか取るわけが無い。 CO2カルト=緑豆=海犬=豪鮮人=人種差別主義者=反日寄生虫
480 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 18:37:28 ID:FpkyC2NM0
481 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 20:56:46 ID:c9gbucvF0
温暖化→海水の二酸化炭素が放出→空気中の二酸化炭素の量が増える。 二酸化炭素のせいで温暖化したのではなく、温暖化したせいで二酸化炭素が増えた んだろ。
地球温暖化詐欺を続けていると、 国連職員は全員天罰が下るであろう。
483 :
名無しさん@十周年 :2009/06/15(月) 23:12:26 ID:SrxFUSM00
排出取引を、見込みがなくなった金融取引のかわりに据えようってのだろ? ヨーロッパのクソ共は、ほんと、滅びちまえば良いのに。
このレポートを元に、さまざまな温暖化関連の税金を新設してむしり取った後で、 数年後寒冷化しているとなったら、今度は冬場の暖房エネルギーを確保するなどの名目で、 税金また新設して、温暖化関係の税金もやめないんだろうな。
485 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 01:10:25 ID:UUH3iciB0
「幸運が三度姿を現すように、不運もまた三度兆候を示す。 見たくないから見ない、気がついても言わない、言っても聞かない。そして破局を迎える。」 地球上にこれまで出現した全生物種の内、現存種は約3%、残りは全て絶滅種だ。 生物の歴史とは、捕食者・寄生虫・競合個体・競合種などの敵との、絶え間ない戦争と絶滅の歴史だ。 ホモサピエンスの生態を科学的に直視せず、絶滅した個人・家族・組織・民族・国家のリストで、生物史の図書館は一杯だ。 強盗・強姦・虐待・虐殺・紛争・戦争の類は、チンパンジーと人間の遺伝子に刻み込まれている、延長された表現型だ。 これらの習性を無くすことは不可能だが、少なくすることは可能だ。但し、それは 人間中心主義に基づいた世界観・希望・理想・妄想などではなく、科学的生物観に基づいた現実的な方策でなければならない。 地球温暖化は、「二酸化炭素」と言う先物を『第二の通貨』として、『ビジネス』として確立する上での、「手段」に過ぎない。 前回は、世界の実体経済を蹂躙した、欧米の金融至上主義によるマネーゲーム。今度は、環境至上主義による更なるマネーゲーム。 こうして欧米白人による有色人種への奴隷支配は21世紀にも続く…、のか? 「金よこせやゴルァー! 黄色い奴や黒い奴は白い俺様に死ぬまで貢げや!」と泣き喚く、今、そこにいる白いチンパンジー。 CO2カルト=緑豆=海犬=豪鮮人=人種差別主義者=諸外国のスパイ=反日寄生虫
486 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 01:14:17 ID:dsQv2B8L0
つか今年って結構涼しくね?
487 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 01:17:57 ID:B42gjQCc0
488 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 01:22:22 ID:rdmF8Ch3O
何を信じたらいいのかわからない
489 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 01:22:31 ID:LWm8z7e/0
確かに、今年は涼しい
491 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 01:23:00 ID:Jxp1VoS+0
半魚人になれよ
492 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 01:29:25 ID:ABgXQTxw0
人類の活動によるエネルギーは莫大だけど 人の出す温室効果ガス<<<<<大規模な火山・地殻活動<<<< <<<<<<<<<<<<<<<太陽様のご機嫌 はっきり言って、3度上がるのを2.9度にしよう!ってのが二酸化炭素の削減。エコw
またそういうことを
つまりどういうことです?
496 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 06:12:17 ID:lmNm9hVh0
科学者も、その時々の空気や、スポンサーの意向や、 個々人の思想によって、どうにでも結果を出すってこと。
497 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 06:14:39 ID:nf0P4KKk0
もはや地球は寒冷化してるほうが正しいのに… 情弱をだますためにいまだに必死に温暖化とか言っているのが見苦しすぎるわ 生データを見ろよ
まだ温暖化詐欺続いてるの?
なあに、有志以前はこんなもんじゃ済まなかったさ。 愛知県なんか陸地がほとんどない時期もあったし、逆に伊勢湾が「東海湖」だった時期もあったな。
>>494 その0.1%の変動が単位が桁はずれてでかいから影響がものすごい大きいだけどな
マスゴミが増えた増えたと騒いでいるCO2増えたのも0.1%なんだぜ
太陽さまのご機嫌が0.1%変わるのとCO2が0.1%変わるのとどっちが影響が大きいかは明らかなんだけどな
ごめん寝起きで間違えたわ 大気における0.01%の変動か もっと少ないファクターじゃないか
502 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 06:26:07 ID:OIJC8qeaO
もっとマシな嘘をつけ
503 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 06:29:41 ID:lTWoVDypO
御殿場市に住んでる俺は勝ち組
自業自得やん さっさと人類滅亡せーよ
505 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 06:55:40 ID:VP6Pt7s+0
また例のアレか なるとしても数百年後か数千年後が数万年後か、下手すりゃ因果関係自体「単なる予測」に過ぎないのに 「でも対策費用は「「今」」頂戴ねwww」てヤツね
何にしろ人口が多すぎるのさ あと人権意識が地球環境に対応できない、全ての人間に機会均等、平等な生活を保障したら 地球環境なんて持たない、資源も足りない、生活面積も足りない 理想社会が現実に近づくにつれ、この考えがいかに地球環境という現実と相容れない 関係かはっきりしてくる、全ての人に幸せなんて、現実には無理 だからと言って健全な格差社会なんて創出できるわけない、金持ちは 地球環境を潰しても富を得ようとする、貧困は地球環境を壊すが、金持ちも 地球環境を完膚無きまでに破壊する、中国がいい例じゃない アフリカの独裁政治も金儲け、アメリカの農業だってそう、ブラジルのアマゾン破壊も 金持ちも貧乏人も同じ地球環境の破壊者だ。
コロニーに移住すればいいじゃない
こんな反日AP通信のライブ、 APバンクに喜んで行く馬鹿は死ねよ
>>500 詭弁過ぎるw
太陽エネルギーの、極小期と極大期の差=0.02%
二酸化炭素濃度の、産業革命前と現在の差=30%
510 :
509 :2009/06/16(火) 10:02:18 ID:goFTF/pF0
あ、桁間違えた。 太陽エネルギーの、極小期と極大期の差=0.2% 二酸化炭素濃度の、産業革命前と現在の差=30%
ほしゅほしゅ
512 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 12:31:05 ID:inBZdpXB0
太陽の黒点と気温の関係を示唆している人は、 キチガイ
こないだ日本ユニセフのアグネスが温暖化で雨季がなくなって干ばつが酷くなると言ってたけど 素人考えなんだけど、温暖化が進めば地球は海が多い星なので雨の量が逆に増えるんじゃないの?
age
516 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 18:56:13 ID:L6Eq5pUx0
“第二の通貨”←「二酸化炭素」!!・・「二酸化炭素地球温暖化」の本音!
http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/6812519.html (前略)
『二酸化炭素』・・と言うのが、実は実態のない金儲けの手段であること。「地球に優しく」ではなく、「株券」の類の『ペーパー』上での数合わせの手段でしか無かったという世界の冷厳なる実体が見えてきてあまりないいい報道でした。
「二酸化炭素排出権取引市場」ビジネスが今後日本でも本格的に始まるようです。EU諸国の意気込みと「戦略」は、今後「二酸化炭素」を「マネー」に変わりうる『第二の通貨』として確立させていくこと。
その取引ビジネスの中心にEUを据えると言う、日本が考えていることとはものすごい乖離があるのです。
(中略)
日本は遅ればせながらというか、遅れまいとビジネスマンを派遣に躍起になっているとのこと。でも、日本人にはとてもとてもEUの強かな『戦略』に太刀打ちできるものではないだろうということでした。
つまり、地球温暖化は、「二酸化炭素」と言う先物を『第二の通貨』として、『ビジネス』として確立する上での、「手段」に過ぎないと言うことを早く察知すべきなのです。
(後略)
「金融工学」という名の詐欺的略奪の次は「二酸化炭素排出権」。こうして欧米白人による有色人種への奴隷支配は21世紀にも続く…、のか?
517 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 19:00:28 ID:k8VpPzAJO
海面上昇の本当の怖さは、真水の減少だよ 世界中で水の奪い合いが起きる
518 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 19:04:55 ID:HeQRl7qh0
貧民国の人間が後先考えずに子供つくって60億人オーバー 地球はキャパ一杯でこれは地球の反逆なんだろう。
2050年ってあと40年しかないじゃん
520 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 19:11:51 ID:O2Ka1r/+0
ほんとに海面上昇起きてるの? はやくツバルとか国が沈むとこ見たいんだけど
521 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 19:20:39 ID:xdeQDTTs0
海面上昇するかはわからないけど、異常気象は多くなる
522 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 19:22:54 ID:pj6jVScs0
原発利権を握るユダヤ人に踊らされて平気で嘘を言う国連に期待することは何もない 日本は委託金の支払いをやめ即刻脱退すべき
523 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 19:38:34 ID:Oab+xRas0
いくら民族大移動ったって、日本に来るのだけは勘弁。 しかし温暖化詐欺って、よほどお金になるようだな。 縄文海進のころって、太平洋の島国はどうしていたんだろ。
>>517 真水がないなら、真水を作ればいいじゃない
525 :
井尻 ◆Au4RfYo7N2 :2009/06/16(火) 19:47:40 ID:gLwYC6do0
ツバルはもとから満潮時に沈む様な島を、 米軍の飛行場を作るために無理やり埋めたのが 地盤沈下してるだけで 地球温暖化と関係ないらしいな。
526 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 19:51:42 ID:NE+dIxI+0
世界で一番信用できない機関が お笑い機関の国連。 国連の出す報告書でまともなのはみたことない。 みんな、みんな、利権で報告されるww 途上国の連中が書くから、ゼニだしゃ、なんでも書いてくれるのが 国連ですww くだらん報告書に権威をもたせんなww
527 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 19:57:06 ID:fhWz3E5G0
まるで マスゴミみたいに支離滅裂な温暖化論
( ´ω`)早く洪水こないかな〜
529 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 20:03:01 ID:w8rHqxp2O
海面がどれだけ上昇して日本ではどの辺りまで水没するか教えろって
530 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 20:04:18 ID:orZRGCS1O
何にせよ、日本に生まれたことには感謝してもし足りないな。 だからみんなも全力で感謝して、全力で移民をお断りしよう。
いつかのオゾン層詐欺はどうしたwww フロンガスでオゾン層に穴が空いて紫外線が降り注いで皮膚がんになる詐欺はもう儲からなくなったのか?www CO2の次は海面詐欺かwww
532 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 20:06:59 ID:qAVaAL700
>>509 二酸化炭素の温室効果なんて、微々たる物だろ、
太陽のご機嫌の0:001パーセントくらいのモンだよ。
ヨハネスブルグのニグロを全員日本に連れてくればいい
534 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 20:10:55 ID:7ajVrWh5O
でも実際、身近で気候変動感じない?ゲリラ豪雨とか異常だと思うけど…。 それでもみんな信じないの?
535 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 20:11:24 ID:tel5sEZp0
なんか・・・ほんとどうでもいい話だな
536 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 20:16:05 ID:q0kg/29mO
>>534 あんなもん、どこでも降ってた。
ゲリラなんて名前ついたのもつい最近だし、昔は単なる「強いにわか雨」だからいちいち報道されなかっただけ。
537 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 20:16:20 ID:O1igKSQuO
ニュー速の低学歴はいまだに武田邦彦とか温暖化懐疑論者を信じているから痛い どの学会でも相手にされていないのに
538 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 20:16:31 ID:fhWz3E5G0
>>534 ああ「ゲリラ雨」(笑)?
数年まえからある「局地豪雨」とどう違うですか
テロとかが関係してるのデスカwwwwwwwwww
539 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 20:16:51 ID:mFz1xa7e0
集中豪雨なんて昔からあったし。
540 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 20:17:30 ID:RlK/Zhj50
中国は分裂して内戦起こすが 日本の水は絶対にやらない
>>261 リンク先見れないし・・・。
>ちなみに賛同者のほとんどが
>自動車や鉄鋼、電器なんかのメーカーに所属してる研究者
>CO2の排出削減のための追加設備投資を嫌がった経営者達が
>社畜を利用して発表しただけ、情報操作のためだけの研究成果だよ
何か別のソースは無いのかね?
542 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 20:19:21 ID:6uC5ZwvT0
>>537 アメリカで懐疑論盛んだった(過去形)のはブッシュの国策だったからなのにな
なんで馬鹿のアメリカ国民につられて騙されてんだろう
543 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 20:19:32 ID:q0kg/29mO
第一、気候変動なんて数百〜数千年かけて起こるもんだろう。 たかが数年、雨が強く降った程度でなにが海面上昇だ。
544 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 20:20:40 ID:P4sthy8H0
大陸内陸部の地下水脈を汲み上げての大規模農業&都市開発を止めろ。 ゴミ袋の枚数減らすより、よっぽど地球に優しいわ。
545 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 20:22:30 ID:L19Y3G3t0
ていうか、エコのために新しい家電バンバンつくって 買い替えさせたりしたらそっちの方がよっぽど環境破壊では?
546 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 20:22:53 ID:7ajVrWh5O
なるほど。しかし頻度がかなり増えてない?まだ25の若造だけどそう実感してる。 あと、大学の時の教授(スイス人)が、山の氷河がかなりここ10年で小さくなったとも聞いた。 みんなはなんか感じないの?周りの環境の変化。
547 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 20:22:58 ID:h7kap1DUO
イャツホゥ! 人類やっちまったなw うへ、やばいなだと。 アハハハハ。 もうみんな死んじゃえよw 殺人鬼温暖君に成す術もないないの〜
548 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 20:23:44 ID:fhWz3E5G0
来年は 「ゲバラ豪雨」に改名してアカい雨が降るwwwwwww
太陽活動が極小期に入るから 寒冷化するだろw
おれ寒いの好きだから 全球凍結が待ち遠しい
551 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 20:32:00 ID:DkiOvtIV0
犬ぞりで太平洋横断なんて男のロマンじゃね?
俺も、この夏、福井に異動になりそうです・・・。
553 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 20:39:02 ID:fhWz3E5G0
省エネには賛成だがDQNエコには反対なのだ
554 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 20:39:25 ID:9wueL4iO0
555 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 20:43:25 ID:aVpsUaek0
映画の「日本以外全部沈没」みたいになるのか
556 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 20:43:36 ID:DWCf1yOs0
もうネタが割れてるのにしつこいな。
エネルギーの問題は地球が温暖化している事と無関係に考えなければいけない。 これは異論の余地がない。そして混同させる意味もない。
温暖化だと、日本の九州・四国・本州は台灣と同じ気候になって、3毛作が可能になる くらいになり、落葉樹がちょっとの間だけ散る感じ・・・今の2〜3倍の速度で草・樹木が成長するwww 北海道は本州の中部エリアと同じような気候になり、米作に適した気候になる 麦が1回、米が1回、野菜が複数回という夏冬問わない穀倉地になる 本州ではミカンのかわりにマンゴーを植えて、北海道の最北エリアでも梨・リンゴ・ブドウが 収穫でき、九州ではマンゴスチンや蓮霧やパイナップルも普通に栽培できるようになる 日本にとって3〜5℃気温が上昇することはなにも問題がない(´・ω・`)
海抜100m以上の場所に済んでる俺勝ち組
560 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 20:51:42 ID:fhWz3E5G0
地球は46億年www 省エネは40年くらい? 温暖化はたった10年くらいのwwwwエセ科学ww 人間の実感観測としては丁度良いエセ科学
温暖化危機教=ファシズム
562 :
名無しさん@九周年 :2009/06/16(火) 21:04:22 ID:z9TSLEOm0
デデェー オランダァ、デンマーク、バングラデッシュ、OUT!
563 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 21:07:15 ID:gNx4u21F0
インカ帝国の予言ではどうなってるんだ?
ゴアのアゴ
566 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 21:22:05 ID:fhWz3E5G0
>>565 俺的には台風で地球が滅ぶね!
なんか台風のあととか川の流れが変わっちゃうだろww熱帯低気圧か?だ
温暖化なんか目じゃねえ
台風マジでやばい 地球が飛ばされ兼ねない!
みんなはなんか感じないの?周りの環境の変化。
567 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 21:23:29 ID:KmcJSisj0
温暖屋必死だな
568 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 21:24:15 ID:xwS9TXA90
プーチン「不凍港マダー? シベリア農地化マダー?」
569 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 21:27:54 ID:oMbo0k7I0
>>546 今言われている温暖化というのは、人間の一生の間に感じ取れるような変化ではない。
「産業革命以来」とか聞いたことないの?
イギリスで産業革命と呼ばれる変化が起こり始めたのは1760年ころからだ。
250年くらいかかって進んだとされる温暖化でさえ、
「過去に例を見ない急激かつ異常な変化」だと言ってるのが
最も急進的な環境活動家たちだということをまず理解しな。
そういう環境活動家たちは、君のような騙されやすい人たちが
「そういえばこんなこともある。やっぱり環境が変化しているんだ」
と勝手に思いこむのを自分たちの政治力強化に利用しているんだよ。
250年かかって起こっているのかそうでないのか判然としないような
微妙な現象であるということは、決して熱心には説明しない。
570 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 21:30:11 ID:h2DeB2Q9O
宇宙空間まで煙突を作って、 ポンプで海水を吸い上げ、宇宙にばらまけばいいんじゃないの?
571 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 21:32:49 ID:KoOzoFA60
>>566 オレみたいにスキーばっか行ってると
確かに25年位前とは雪の降り方が違うかもしれない。
だがね、CO2とは関係ないよ。
地球が勝手に冷えたり暖まったり、寒いところと暖かいところの分布が
ゆっくり変わっていったりしてるだけ。そんなところに人類のリソースを突っ込むな。
ちょっと理系のセンスがあればこれ見ればどっちがまともかはわかるさ。
地球温暖化15
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1240560968/ ただ、
>>557 のいうことが大変重要。特に日本は何も出ないからな。
アホのフリして、温暖教を広め、日本の技術を売りまくらねばならん。
これから少子化していくんだからな。
572 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 21:36:58 ID:7ajVrWh5O
ありがとう。参考にするよ。 しかし、温暖化(気温の上昇)だけに限れば感じないけど、微妙な温度変化から来る異常気象のニュース聞くと温暖化信じてしまうよ。 あとは、グリーン革命最近読んだからよけいに。
573 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 21:43:10 ID:dbBbIbiiO
温暖化は捏造! 無職ヒキオタでも真実を見抜いてる俺カッコイイ! という香ばしい自称情報強者のプラスミンを観察しに来ました
家建てるなら山の方だな
575 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 21:55:24 ID:dp70jX4rO
CO2が大気圏まで上昇するとガチで信じてるの?
576 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 22:00:03 ID:ITQbgtsU0
このタイミングで日本の人口減少はまさに天佑。 今までは平地の少ない国土を嘆いてきたが、これも長所。 東京湾と伊勢湾と瀬戸内海を封鎖すれば人口密集した工業地帯も守れる。 日本は文明地帯で一番海面上昇に強いかもw
577 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 22:03:38 ID:3ffBLCflO
なるだろう あるだろう
578 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 22:07:01 ID:KXRqUNh0O
エアコンないと 死ぬ時代がくるのか
579 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 22:08:35 ID:bJENWJha0
世界大動乱くるか。
すでに日本なんか民族大移動を受けて朝鮮や中国の人間があちこちにいるじゃないか。 何を今さら。
万年役立たずの糞国連、ついに新興宗教に成り果てたか。 潰せ潰せ。もはやチリ一つ分の存在意義も無い。
582 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 22:16:43 ID:/k/Wxhzf0
ここは核武装した国連軍でおk
583 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 22:19:42 ID:ibKMs09ZO
これから太陽の活動が低下して氷河期になるかもとかいってた気がするんだが。
585 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 22:32:35 ID:1GHSmr4T0
うな事あるわけねーだろよ。 適当な記事書くなっつうの!
586 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 22:44:36 ID:KoOzoFA60
>>576 んな別に守らんでもいいよ。
封鎖したら、明石の鯛をどうしてくれるw
てか、君は6000年前と18000年くらい前、
海水面がどれくらいの高さだったか知ってる?
とりあえず今のところはどうなるかわからないだろう
588 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 22:55:07 ID:+Wd6b33L0
>>119 地球「え、昔のきつい時期に比べたら今なんてぜんぜん余裕。
っていうか、俺、惑星でも突っ込んでこねー限り、あと50億年くらい死なねーし。
自分たちのためにやってんだろ?俺のためとか恩着せがましく言うなよ。誰も頼んでねーよ」
生き物って病原菌が入ってくると熱出すよな つまりはそういう事なのかなとか思う今日この頃
590 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 23:05:55 ID:NPBXwpoN0
海面上昇で日本の国土のどの辺が水没するか書かれている図はどこかにありますか?
591 :
500 :2009/06/16(火) 23:13:49 ID:nf0P4KKk0
>>509 >>510 お前こそ詭弁すぎるわ
俺はすぐにちゃんと大気におけるCO2の比率における変動とフォローしてるしな
二酸化炭素が30%増えたことは自分も知ってるけど…
CO2が赤外吸収があり地球から宇宙空間へのエネルギー放出への妨げになるという常識としても、
地球全体にどの程度の影響力を実際与えているのかは計算しないとわからない
ちなみにこれが俺は主原因と思っている太陽の活動の変動によるエネルギー量は推算してやるよ
ちなみに太陽光の総エネルギー 約1755600億KJ/s(J/s=W)
変動するといわれる熱量は約1755.6億KWなわけ
ちなみにこれが年間〜とかになってくるわけだから莫大なエネルギーだよな
地球温暖化において、太陽から降り注ぐエネルギーの変動量(増加)と、
二酸化炭素増加による地球から放出されるエネルギーの変動量(減少)が比較になってくるわけ
このエネルギーの変動が大きな方が地球という系の内部エネルギーの変化量のΔUに大きなファクターになってるということを証明されるわけだけど。。。
自然科学なんだから、こういう風にちゃんと証明しないと説得力を持たないと思うよ
592 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 23:15:03 ID:o4xMWhLz0
逆エクソダス キーンーキーン♪
593 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 23:15:41 ID:aLu8knsY0
594 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 23:16:15 ID:7BE2iWVP0
595 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 23:16:37 ID:lwXvxAne0
はいはい 温暖化詐欺 わろすわろす
温暖化は起こってないとは言い切れないってレベル ただし温室効果ガスを増やしていいのかはわからない
597 :
名無しさん@十周年 :2009/06/16(火) 23:53:31 ID:NaY6J3Bt0
温暖化論議はノストラダムスの大予言といっしょだろ。 もうだまされないぜ。 1999年7の月にはすっかり騙されたからな。 あの時ノストラダムスを信じないで就職してればいまごろ俺は俺は
598 :
エヌマタ :2009/06/17(水) 00:03:44 ID:NdIW7Fo90
ロシアの株上がるんじゃね?
海面上昇ってにわかに信じがたい 確かに水没する島もあるが、それは海流の変化とか 地下水くみ上げすぎで珊瑚礁の島が沈下したためだろ? 海流の変化なら陸地が増えるところもあるはずで、 そう言うのを教えない温暖化ビジネスはうさんくさい
600 :
名無しさん@十周年 :2009/06/17(水) 00:12:42 ID:++kKDsF2O
今すぐ日本を沈没させるニダ!
温暖化って本当に百害あって一利なしなんだろうか 何か一つくらいメリットないんかねー
>>594 全巻持ってるから何が言いたいのか具体的に言ってみろ
603 :
名無しさん@十周年 :2009/06/17(水) 00:52:18 ID:pP1QOXvN0
>>601 多分突然変異の生物が爆発的に増えるよ。
604 :
名無しさん@十周年 :2009/06/17(水) 01:04:34 ID:XlbOkqot0
>>603 生物群が環境の変化に適応する仕組みの、最も重要な一つが突然変異だ。
ミュータントが増えたからってどうってことない。
それが生物ってもんだ。
メリットでもディメリットでもない。生命のあるがままの姿。
605 :
名無しさん@十周年 :2009/06/17(水) 01:06:16 ID:pVOrWPXi0
そうだね。でも突然変異生物が爆発的に増えたらワクワクするなあ。
606 :
名無しさん@十周年 :2009/06/17(水) 01:07:00 ID:QhS2EB+40
極左国連は偽善ばっかりの嘘ばっかりつくからな
607 :
名無しさん@十周年 :2009/06/17(水) 01:07:43 ID:Lh3Y627W0
海面上昇ってのがバカの妄言だろ? 氷入れたジュースは氷が解けたら溢れるか?
今日からInternetのない生活を送るよ
610 :
名無しさん@十周年 :2009/06/17(水) 01:10:12 ID:K/j7Ftfu0
島国は国土が減るって言うのに、大陸から中国人がワサワサ着やがる
611 :
名無しさん@十周年 :2009/06/17(水) 01:14:53 ID:usyA5kmdO
温暖化→雨量増加→森林増加→CO2減少 合ってる?
613 :
名無しさん@十周年 :2009/06/17(水) 01:20:49 ID:Ra1u3BpV0
日本以外全部沈没
614 :
名無しさん@十周年 :2009/06/17(水) 01:22:04 ID:K/j7Ftfu0
だいたい、温暖化で海面が上昇するってのは大嘘だからね。 エコマフィアの術中に嵌ってるよな!
615 :
名無しさん@十周年 :2009/06/17(水) 01:23:57 ID:Q9r2VoVE0
>>601 二酸化炭素が増えて温暖な気候になると台風が大陸に向かい
乾燥した中央アジアに雨が降り植物にとって楽園になり
寒冷地帯での食料増産もやりやすくなる。
食料増産が出来て飢餓を克服できる。
616 :
名無しさん@十周年 :2009/06/17(水) 01:26:11 ID:pVOrWPXi0
大気圏外にまで届くストローを作る。 そのストローを海に差し、反対側の端を大気圏外に出す。 するとストローの中は真空になり、また慣性の法則で遠心力が働いて、 海の水は宇宙に排出されるわけだ。 これで海面上昇は抑えられる。 問題は魚がいっしょに吸い上げられることだが、 まあ人魚がいないからいいか(ウインク)
ツバル共和国は、さんご礁で出来た島で、分類上”環礁”と呼ばれる。 噴火で出来た活火山が死んで、侵食されて徐々に海に沈んでいくとき、 島の周りに出来たさんご礁がどんどん上に向かって成長して、 元の火山は土台として海に沈み、海面すれすれにさんご礁が出た状態、 これがツバルの島の出来方だ。 つまり環礁は(相対的)海面上昇によって出来た島なので、よほど急激に 海面が上昇しない限りは、海に沈むことはないのだ。 だから日テレやテレビ朝日が煽ってる温暖化によるツバル水没は、間違いだ。
これからは寒冷化で国土広がるだろ。 日本海が凍結すれば歩いて中国までいけるよ。
619 :
名無しさん@十周年 :2009/06/17(水) 01:28:38 ID:WMhnlR0y0
本当に海面が上昇しても世界中の砂漠にパンパースの中身を撒けば 地表面貯水量が上がって下がる。 塩分濃度は氷が溶け出して下がっていた分が上がるだけなので相反され問題なし。 パンパースの中身のような高分子吸収素材には有機物が成分のものもあり、 いざとなればこれを成長の早い植物の種子と共に問答無用で空から砂漠に投下しまくれば無問題。 かかる費用は温暖化対策よりもはっきりしていて更に問題なし。
620 :
名無しさん@十周年 :2009/06/17(水) 01:30:48 ID:DhKwdUcD0
CO2が増えても温暖化が加速しても それだけ緑が増えるんだろ? ならいいんでないの
621 :
名無しさん@十周年 :2009/06/17(水) 01:32:36 ID:ktPDs2jE0
>>619 え?パンパースのメーカーが世界を救うの?まじで?
622 :
エヌマタ :2009/06/17(水) 01:33:30 ID:NdIW7Fo90
中国とかアメリカに水を運ぶための、何千キロもあるパイプライン作って、 沿岸部から、ひたすら水を流してみれば、そのために原発をたくさん増産して 内陸部では、保水性が保たれるまで森林を創り続けるとか。 そうすれば温暖化も大分緩やかになると思うが。
623 :
名無しさん@十周年 :2009/06/17(水) 01:33:30 ID:Q9r2VoVE0
>>618 ある学者は2030年をピークにした寒冷化が始まってるって言ってるね。
200年周期の寒冷化で気温が5度下がるとか言われてるね。
624 :
名無しさん@十周年 :2009/06/17(水) 01:34:06 ID:f80R0fSRO
日本を太平洋の真ん中あたりに動かしたい。
625 :
名無しさん@十周年 :2009/06/17(水) 01:35:04 ID:pSnIyzm3O
ミニ氷河期わ?
626 :
名無しさん@十周年 :2009/06/17(水) 01:36:55 ID:WMhnlR0y0
>>621 素材の低価格化と環境にやさしい素材開発が砂漠緑化の肝。
ポリマーでは環境面で問題があるので海草などを主成分としたものが求められる。
日本はその研究もしていて開発には成功している。
>>623 これで10年語くらいに急に寒冷化が始まったら面白いな。
どんどん下がっていく平均気温に温暖化二酸化炭素説の学者や
政治家、各利権団体がどう言い訳するのか考えると笑えるw
628 :
名無しさん@十周年 :2009/06/17(水) 01:40:52 ID:B0oPx8yA0
だろうだろう詐欺
629 :
名無しさん@十周年 :2009/06/17(水) 01:44:35 ID:RitZd7GC0
>>627 そもそも60年代だっけ? 当時のトップの科学者集団ローマクラブは
地球寒冷化への警鐘をならしてたわけで。
科学は日々進化していて、局所的な真理の解明はガンガン進んでるるが、
自然現象、しかも地球規模の現象を完全に理解するには全くもって程遠いんだよ。
630 :
名無しさん@十周年 :2009/06/17(水) 01:46:02 ID:Q9r2VoVE0
>>627 たぶん、世界がCO2削減を頑張ったから
温暖化は阻止されたって嘘をつくよw
自然には勝てないし 小国日本が いくら CO2削減頑張っても たいした効果が無い とりあえず 緑を 増やすしか方法無いんじゃね?
632 :
名無しさん@十周年 :2009/06/17(水) 01:49:14 ID:WMhnlR0y0
もうひとつの手段が高分子高吸収素材を南極や北極の氷に撒いてしまうもの。 これをやると単純に融解温度が上がり氷が溶けづらくなると同時に 製氷を促進するので海面上昇はそのまま回避。 あくまでも最終手段だけど。 エコ詐欺ってのはこういう事業に繋がらないただ素材を撒くだけの方法を 最初から念頭に入れず、また最近の黒点消滅による小氷河期予測も 完全に無視して行われているもの。 相手するだけ馬鹿を見る。
ソースが大紀元かよ。 終末思想てやつか?
>>627 そりゃあ何事もなかったかのように今度は寒冷化対策とかやってるでしょ。
>>631 まずは大中国様の広大な国土を緑地化しなければ。
実質、日本は森林の数全然減ってないから、緑地化に関しては日本国外の問題になる。
636 :
名無しさん@十周年 :2009/06/17(水) 01:59:55 ID:AwACmC8a0
たくさん淘汰されていらない人間が死ねばエコなんじゃね 技術力の無い国は滅びればいいよ
637 :
名無しさん@十周年 :2009/06/17(水) 02:03:05 ID:CcOfqpec0
人間が出してるCO2と自然界が出してるCO2の量比べるたけで今のCO2削減しましょう(笑)がどんなに おかしいかわかるのにな 海面上昇についてはどうなんだろうな 数十センチあがるだけじゃあさして住む場所はかわりなさそうだが、気候変動の方が主な問題となるんだろうな
639 :
名無しさん@十周年 :2009/06/17(水) 02:40:09 ID:YcPOknTI0
海面上昇はないだろ。 温暖化で今後気温が上昇したとしても、 南極の氷を1ミリ解かすまでに100年はかかるだろう。
640 :
名無しさん@十周年 :2009/06/17(水) 02:41:28 ID:7tI75FNxO
人間が飲める真水が減ってるのは間違いない 21世紀は水の世紀になるだろう
642 :
名無しさん@十周年 :2009/06/17(水) 02:51:32 ID:zoaGihQRO
爺さん婆さんを集めて「これからは山に住まないと生きていけない!」とか言って土地を高く売りつける業者とかいないかな
643 :
名無しさん@十周年 :2009/06/17(水) 02:55:42 ID:iIrQE8sL0
大昔は今よりも海水面が高くて内陸の方まで海だったんだよね? 昔にもどるだけじゃないの?
644 :
名無しさん@十周年 :2009/06/17(水) 03:02:14 ID:RitZd7GC0
>>640 >>641 何を言ってるんだ?? もう20年近く前から良水源買収は世界中で行われてて、
水マフィアが暗躍してるぞ? 各国の水道会社も巨大企業が買収しまくってるし。
日本が異常に水が豊富なだけ。
>>644 その現状を変えるために淡水化プラントの品質を上げて
世界に普及させればいいんじゃね?
日本のメーカーが。
646 :
名無しさん@十周年 :2009/06/17(水) 03:18:47 ID:Rp/RhQHZ0
と思ったら氷河期でした
>>643 昔は誰も住んでない荒野が海面上昇で水没した。
今は人間が大勢住んでる住宅地だ。
だから昔に戻りつつ、たくさんの住宅が水没するんだ。
もしも本当に著しい海面上昇がおきれば、だが。
地球って楕円なんだっけ。 海水が増えるなら赤道付近ほどヤバイのかも。
649 :
名無しさん@十周年 :2009/06/17(水) 03:39:33 ID:XNSdVu/P0
温暖化温暖化騒いでるけど、いっこうに海面上昇しないな。 どういうことなんだ?
素直に原発に頼ろうぜ
651 :
名無しさん@十周年 :2009/06/17(水) 03:48:55 ID:xGPT4XYp0
今週の関東は4月下中から5月上旬の気温らしいね。 ことしから寒冷化はじまっているのでは?
エコエコ温暖化詐欺wwwwwwww どーでもいいっての 夏場にクーラーがんがんきかせて食う鍋焼きウドン 冬場に暖房MAXの中で食うアイス 俺が生きている間はせいぜい満喫させてもらいますよ^ ^
昔から毎年暑くなったり寒くなったりだけど、 平均気温が世界的に上昇傾向なのは確実なんだろ? プチ氷河期説は専門家のあいだではメジャーなの?