【天文】「このままだと地球はミニ氷河期に入る可能性がある」太陽の活動が200年ぶりの低水準に

このエントリーをはてなブックマークに追加
952素人 ◆GD..x272/. :2009/06/15(月) 22:38:22 ID:1Nspdl6x
>988 名前: 中山車 ◆J0kZrzkN3Y [成りすましできないでやんのw] 投稿日: 2009/06/15(月) 21:42:35 ID:SqERdugB
>>985
>寒冷化は2003年から進んでるっての
       ~~~~~~~~~~~~~~
>654 名前: 中山車 投稿日: 2009/06/07(日) 22:10:43 ID:inG2+93W
>さっそく今年から冷害なんじゃねえかな
     ~~~~~~~~~~~
953名無しのひみつ:2009/06/15(月) 22:38:59 ID:8tTiZ7EJ
あー北海道の内陸だが、6月の初めに「落葉キノコ」を二回食べた。 現役キコリだけどこんなの初めて。 
今年の「スズメ蜂」も巣つくりが変。 何時もは地面から40cmの所に営巣するけど、今年は地面から20cm〜10cm。低すぎ&数が少なすぎ。
これも現役生活20年で初めての事。 

たぶん今年は「寒い」。
954素人 ◆GD..x272/. :2009/06/15(月) 22:39:25 ID:1Nspdl6x
おまけ。

>1000 名前: 素人 ◆GD..x272/. [sage] 投稿日: 2009/06/15(月) 22:02:18 ID:1Nspdl6x
>1000なら中山車はバカ。
955学位記晒し ◆euSd8mEq62 :2009/06/15(月) 22:58:37 ID:MXhPc4nz
>>951
>結局、君も穀倉地帯が冷害になってから
冷害がおこりゃぁな
現時点では、観測史上最高クラスの平均気温を示してるわけで。
起こってもいないことを心配するのは、現に起きている温暖化を心配するより遥かにオカシイことだよ。

>>953
落葉キノコ、ググってみたら夏が過ぎての収穫が普通みたいだね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%81
スズメバチの巣は、カマキリの卵で俗説があるように、積雪が少ないとかになるのかな?

今年は「暑い」ではなく「寒い」と判断する理由を教えてくれまいか?
956名無しのひみつ:2009/06/15(月) 23:00:57 ID:F/zguu5n
なんだかもう梅雨じゃなくて雨期って感じの天気じゃないか今日は。
957素人 ◆GD..x272/. :2009/06/15(月) 23:08:19 ID:1Nspdl6x
中山車のおかげで、5月の気温は例年に無く高くなるわ、
麻生政権の支持率は落ちるわ、二酸化炭素が水になるわ、
もう大変ですw
958名無しのひみつ:2009/06/16(火) 00:34:05 ID:UD9quGd0
>>955
雨が多すぎ。 春先はいつものように乾燥していたけど、GW以降から全然乾かない。 道路が何時もジメジメ。
7年程前の7〜8月も雨ばかりで冷害だった記憶がある。 今回も稲のぶんけつが進んでおらず、畑もヤバイと近所の大規模畑作のオバサンに聞いた。
猛暑に不作無しの反対だから寒ければ不作で「寒い」と思ったんだよ。

積雪は少なかった。山林内での作業が有り得ないほど楽だった。 スキー場もOP時期がかなりずれこんだ。
一年間の総雨量(降雪含む)は同じらしいけど、降雪が少ない=降雨が多い=日照少ない。

データはキコリには出せませんので自分でしらべてみてくらさい。
落葉キノコは昨年8月に早生で大量発生。 今年のワラビも何故か大量発生。 エソヤチネズミも大量発生。 
こんな所かな。
959名無しのひみつ:2009/06/16(火) 00:59:32 ID:X2aPBR7m
「幸運が三度姿を現すように、不運もまた三度兆候を示す。
 見たくないから見ない、気がついても言わない、言っても聞かない。そして破局を迎える。」

地球上にこれまで出現した全生物種の内、現存種は約3%、残りは全て絶滅種だ。
生物の歴史とは、捕食者・寄生虫・競合個体・競合種などの敵との、絶え間ない戦争と絶滅の歴史だ。
ホモサピエンスの生態を科学的に直視せず、絶滅した個人・家族・組織・民族・国家のリストで、生物史の図書館は一杯だ。

強盗・強姦・虐待・虐殺・紛争・戦争の類は、チンパンジーと人間の遺伝子に刻み込まれている、延長された表現型だ。
これらの習性を無くすことは不可能だが、少なくすることは可能だ。但し、それは
人間中心主義に基づいた世界観・希望・理想・妄想などではなく、科学的生物観に基づいた現実的な方策でなければならない。

地球温暖化は、「二酸化炭素」と言う先物を『第二の通貨』として、『ビジネス』として確立する上での、「手段」に過ぎない。
前回は、世界の実体経済を蹂躙した、欧米の金融至上主義によるマネーゲーム。今度は、環境至上主義による更なるマネーゲーム。
こうして欧米白人による有色人種への奴隷支配は21世紀にも続く…、のか?

「金よこせやゴルァー! 黄色い奴や黒い奴は白い俺様に死ぬまで貢げや!」と泣き喚く、今、そこにいる白いチンパンジー。


CO2カルト=緑豆=海犬=豪鮮人=人種差別主義者=諸外国のスパイ=反日寄生虫
960名無しのひみつ:2009/06/16(火) 01:05:22 ID:gIulIxTA
暑いよりいいよ
961名無しのひみつ:2009/06/16(火) 01:06:08 ID:ldzfP8Ma
>>958
参考になりました。
こういった実体験は下手な論理より、或いは似非科学より、信用できると思うのですが。
実際、今年の作物は出来が良くない@福岡
962名無しのひみつ:2009/06/16(火) 01:39:10 ID:Z+0/qMFn
数百年のスパンで考えんなの一語で終わり
963名無しのひみつ:2009/06/16(火) 01:53:56 ID:lD5ciXww
氷河期になったら、エコ事業で儲けられなくなっちゃいますね
チームマイナス6%(笑)
964名無しのひみつ:2009/06/16(火) 02:02:18 ID:uAfKnZsW
CO2排出量の取引とか馬鹿げてるwww
965名無しのひみつ:2009/06/16(火) 02:04:09 ID:rwV8RMEA
温暖化とか氷河期とか、いちいち一喜一憂すんなって感じだな
966素人 ◆GD..x272/. :2009/06/16(火) 06:06:50 ID:uYW99MCz
自分も家庭菜園や山菜取りやってるけど、
確かに撮れ方や生える時期が例年とちょっと違うって印象はあるな。

ただそれが寒冷化か温暖化かどうかは分からないが。
967名無しのひみつ:2009/06/16(火) 08:57:18 ID:WHcAG17v
>>932
いや、別に温暖化を「陰謀論」なんて言ってる奴はいないし居たらバカだろ、
人間の手による温暖化は嘘だと言ってるだけ、数字で考えるとそうなる。

地球が自然に温暖寒冷を繰り返してるのなんてそっちの方が常識なんだが。

むしろ「温暖化する一方」なんて言うのが、「地球が自然に温暖化と寒冷化を
繰り返して居るというのがこれまでの常識だが、そんな事はなくて
人間の手によって温暖化する一方だ」という陰謀論ロジック。

皮膚感覚さえどうこう言ってるけど、それは「最近実際暑いじゃないか」という
皮膚感覚? 都市部が暑くなってるのはエネルギー消費からしても当たり前で
それはヒートアイランドって言う現象、温暖化とは全く関係無いよ。
968名無しのひみつ:2009/06/16(火) 09:00:25 ID:WHcAG17v
>>961
実体験なんて何の役にも立たないってのが科学の常識です、
主観や思い込みが排除できないし、公平な2点観測が不可能だし、
第一作物の出来不出来なんて大昔から普通にある事ですよ?
飢饉の時なんて日照り続きで作物が枯れ…とか良く聞く話ですが、
「温暖化だ!」と当時の人は思ったでしょうか。
969名無しのひみつ:2009/06/16(火) 09:17:37 ID:oVjYPTxY
キコリがパソコンをやる時代になったのかと感無量
970名無しのひみつ:2009/06/16(火) 09:34:09 ID:cMcCucEE
>>967
過去地球で起きた温暖化寒冷化を繰り返す大きなスパンと
人為的地球温暖化が疑われる
過去200年例がない急激な気温上昇(IPCC報告)を混同してはいけない
また近年の特徴は都市化による影響が無いとされる地点でも
観測史上最高気温を頻繁に叩き出すことが多い
どちらにせよ今の年平均気温、月平均気温平年比高偏差が当たり前の状況で
寒冷化やミニ氷河期と言われても「ハァ?」の人が大半でしょう
冷夏や寒秋、寒冬が続けば世論の傾向も変わるかもね、まあ無いと思うが
971名無しのひみつ:2009/06/16(火) 09:38:36 ID:cMcCucEE
>>961
そういう実体験こそが下手な偽科学より確かなんだよ
俺の嫁の田舎も昔に比べたら雪が激減した、
池の氷が薄くなった、蛍が出るのも早くなったと語っておられます
寒冷化?ミニ氷河期?プッて感じですかね
この辺の自然環境の変化に対する嗅覚は都市部に住んでいる人間より敏感かな
972名無しのひみつ:2009/06/16(火) 09:41:39 ID:ih+L7NtQ
>>970
>また近年の特徴は都市化による影響が無いとされる地点でも
>観測史上最高気温を頻繁に叩き出すことが多い
ソース希望。ソースがないと嘘とみなすよ。
そういう嘘吐く人が多いから。
973名無しのひみつ:2009/06/16(火) 09:42:57 ID:WHcAG17v
>>970-971
なんか勘違いしてるようだけど、「このままだと地球はミニに氷河期に入る」と言う
スレタイと「現状温暖化してる事自体は否定してない」という俺の主張すら理解できず
思い込みで議論されてるようなのが気になりますね。

あと20-30年のスパンでも「最近暖かいね」、「最近寒いね」、なんて当たり前のように
有る事なんですが、雪が増えたり減ったり、そんなの普通です。
それを人為的温暖化だのそっちにダイレクトに結びつける脳味噌が心配ですよ。
974名無しのひみつ:2009/06/16(火) 09:55:47 ID:ih+L7NtQ
大手町の日最高気温のベスト5
2004/7/20 39.5
1994/8/3 39.1
1996/8/15 38.7
1953/8/21 38.4
2004/7/21 38.1
975名無しのひみつ:2009/06/16(火) 09:58:05 ID:b+UfeElP
こういうことは高速道路の料金千円とか真逆の事やってるバカに言え
976名無しのひみつ:2009/06/16(火) 10:00:26 ID:bgTfj7r/
↑無茶苦茶だろ
977名無しのひみつ:2009/06/16(火) 10:59:27 ID:wRR7W4fZ
978名無しのひみつ:2009/06/16(火) 11:34:27 ID:cYJ5D/TV
979中山車 ◆J0kZrzkN3Y :2009/06/16(火) 15:18:09 ID:CZglwHye
観測地点が排気ガスやアスファルトやエアコンのノイズがあることも知っとけってかんじ
980名無しのひみつ:2009/06/16(火) 17:29:24 ID:QKLTwRQP
>>975
民主の無料化案が通ってたら恐ろしいことになってたねw
981名無しのひみつ:2009/06/16(火) 18:47:28 ID:0ABY/ILC
“第二の通貨”←「二酸化炭素」!!・・「二酸化炭素地球温暖化」の本音!
http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/6812519.html

(前略)
『二酸化炭素』・・と言うのが、実は実態のない金儲けの手段であること。「地球に優しく」ではなく、「株券」の類の『ペーパー』上での数合わせの手段でしか無かったという世界の冷厳なる実体が見えてきてあまりないいい報道でした。

「二酸化炭素排出権取引市場」ビジネスが今後日本でも本格的に始まるようです。EU諸国の意気込みと「戦略」は、今後「二酸化炭素」を「マネー」に変わりうる『第二の通貨』として確立させていくこと。

その取引ビジネスの中心にEUを据えると言う、日本が考えていることとはものすごい乖離があるのです。
(中略)
日本は遅ればせながらというか、遅れまいとビジネスマンを派遣に躍起になっているとのこと。でも、日本人にはとてもとてもEUの強かな『戦略』に太刀打ちできるものではないだろうということでした。

つまり、地球温暖化は、「二酸化炭素」と言う先物を『第二の通貨』として、『ビジネス』として確立する上での、「手段」に過ぎないと言うことを早く察知すべきなのです。
(後略)


「金融工学」という名の詐欺的略奪の次は「二酸化炭素排出権」。こうして欧米白人による有色人種への奴隷支配は21世紀にも続く…、のか?
982名無しのひみつ:2009/06/16(火) 18:59:53 ID:z71mkhju
沈没しそうになってる島の説明をよろしく
983中山車 ◆J0kZrzkN3Y :2009/06/16(火) 19:43:31 ID:oKYHVeuX
地盤沈下
984名無しのひみつ:2009/06/16(火) 19:59:31 ID:fUvTtwo8
温暖化とエコブームは、日本の多国籍企業がでっち上げてキャンペーンしているデマゴギー。
自分たちの技術力でグローバル市場のなかで勝ち残ろうとする日本企業の戦略的陰謀。
中国やインドのような工業新興国に追い抜かれまいと必死な日本企業が考え出した策謀。
985素人 ◆GD..x272/. :2009/06/16(火) 20:13:00 ID:uYW99MCz
中山車へ。
お前の新しいエサだ。たんと食え。

【宇宙】太陽活動、停滞期は脱した模様、だが?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1245061065/
986名無しのひみつ:2009/06/16(火) 20:21:55 ID:rfWHyH76
地球温暖化だの太陽黒点はどうでもよくて、二酸化炭素ビジネスが大切。
http://www.google.com/search?q=二酸化炭素ビジネス
987986:2009/06/16(火) 20:33:39 ID:rfWHyH76
988名無しのひみつ:2009/06/16(火) 21:06:26 ID:JNk0ju30
二酸化炭素は重要な資源になります、
ガラスやプラスチックができます、とても優れています。

989学位記晒し ◆euSd8mEq62 :2009/06/16(火) 23:01:05 ID:2W5KRSDB
>>958
なるほど、ありがとう。
>>977にあるように、雨が多くて温度が下がってるのかもね。
身近な観察ってのは大事だと思う。
ウチの親も「子供のころに比べれば…」とはよく言うしね。
990名無しのひみつ:2009/06/17(水) 08:52:01 ID:CcUoAi5R
CO2カルトは、馬鹿です、死にます。

【環境】地球温暖化でも後退しないアルゼンチンのペリトモレノ氷河
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1245179506/
991名無しのひみつ:2009/06/17(水) 09:21:37 ID:ysZvLmuv
「ほとんどの氷河は衰退に一途を辿っているのにも関わらず」
これ重要だな

後は有史以来初めての北極航路が開かれたりもしてる
シベリアの永久凍土の融解も問題視されていた
オホーツクの氷量も過去40年減少傾向で昨年は過去最低
田舎の野も山も雪が減り
スキー場は雪不足に悩まされることが多くなった
観測史上最高気温はぽんぽん出ても観測史上最低気温は皆無
昨年の夏はサブハイが弱い本来冷夏パターンにも関わらず下層気温ベース昇温で猛暑
一昨年の多治見、熊谷の日本新記録40.9℃は記憶に新しい

これで寒冷化?ミニ氷河期?
バカも休み休み言ってください
992名無しのひみつ:2009/06/17(水) 09:38:36 ID:RMFlUsqQ
>>991
 夏至の日が一番暑いのか?

 地球の蓄熱とその放射、太陽からの供給の関係から考えると、
太陽からの放射が減っても実際の気温が下がるのは数ヶ月から数年遅れることぐらい
分かるだろう。
 温暖化で騒いでいる奴、昔グリーンランドで農業ができた時代もあるのを
知っているよな。気候の系はそんな単純じゃない。
993名無しのひみつ:2009/06/17(水) 09:46:54 ID:MeCOAPK0
もうワカザギ釣り商売する道具一式買っちゃいました〜。
994名無しのひみつ:2009/06/17(水) 09:56:06 ID:KqndKPQ6
>>992


太陽からの放射は何パーセントくらい減少したんだいwww
気候の系は君の頭ほど単純でないっていうのは同意するよ。


995名無しのひみつ:2009/06/17(水) 10:00:55 ID:aiMSy9zA
>>982
あれ自分たちでサンゴ壊したから自業自得
996名無しのひみつ:2009/06/17(水) 12:21:40 ID:RMFlUsqQ
>>994
 人を馬鹿にするなんて下品な奴だな。温暖化業界の人ならがんばって日本の
黒字に貢献してほしい。

 放射の減った量はしかるべきホームページに出てるので、知っていると思うけど、
貴方は気候の系を理解しきっているみたいだから、今後どうなるかは、
理解できてるよね。もっと、啓蒙してあげてください。
997名無しのひみつ:2009/06/17(水) 12:43:56 ID:/Dovnbzr
シロクマさんが生き残るなら寒くて良いです。
998名無しのひみつ:2009/06/17(水) 12:50:03 ID:MeCOAPK0
>>997
クロクマさんとのトレードオフです。
999素人 ◆GD..x272/. :2009/06/17(水) 12:55:40 ID:DMQirctD
1000素人 ◆GD..x272/. :2009/06/17(水) 12:56:25 ID:DMQirctD
1000なら山中車は下痢便が好物!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。