【調査】 Q.うどんとそば、どちらが好き?…「うどん」派52%、「そば」派26%★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・うどんもそばも大好きで甲乙つけがたい、というトピ主さん。「みなさんはどちらが好きですか?」と
 尋ねたところ、「うどん」派は52%、「そば」派は26%という結果になりました。

 「そばは年越しそばしか食べたことがない」「うどんは体調が悪いときにしか食べない」など、
 極端な意見も寄せられましたが、トピ主さん同様「どちらも好きで選べない!」という人もかなりの数に。

 「冷たいのはそば、温かいのはうどん」「関西ではうどん、関東ではそば」と食べ分ける人もいるようです。
 http://www.yomiuri.co.jp/komachi/life/pop/20090605ok02.htm?from=yoltop

※グラフ:http://www.yomiuri.co.jp/komachi/photo/OK20090605100730866L2.jpg

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244297303/
2名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:02:52 ID:Pof0R3zh0
そうめん派の俺がやってきましたよ
3名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:03:47 ID:ksQBwFTs0
うそを書くな!!俺の集計では「そば87%」「うどん27%」「ラーメン55%」
だったぞ!!
4名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:04:09 ID:NLiO7y/W0
乳母が好きです
5名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:04:54 ID:DTLsfybx0
オレの車に「硫化水素発生中」貼ったやつ死ねよ
6名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:05:32 ID:ohzZqaK90
蕎麦の方が店のキャラが強いから、
アンチとマニアが生まれる。

うどんは、どこで食ってもうまいから、
嫌われる要素がない。
7名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:05:47 ID:WwBooABgO
残りはラーメン派?
8名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:06:29 ID:fJc87UlR0
>>5
ワロタw
9名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:06:29 ID:KQVYII+40
こんなアンケートですら答えを出せない優柔不断が22%
10名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:07:05 ID:hB7Ocnq50
>>1
広島風お好み焼き派
11名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:07:09 ID:NLiO7y/W0
>>5
【社会】 「体臭がきつい人間を知らないか」 蟹江町一家3人殺傷事件で、警察が聞き込み
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244450957/
12名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:07:31 ID:HrCrebtr0
うどんor早明浦スレで香川をからかうのが俺の日課
13名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:07:44 ID:P4yRiNlk0
そばに1票
14名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:08:04 ID:y/FmxUxa0
うどんはそんなに糞まずいの無いからね。旨いのは飛び切りだが、糞まずいのも少ない。
蕎麦は、旨いのはうどん以上に虜になるが、不味いのは果てしなく不味い。

食べ物は不味くても残さないように教育されてきているが、蕎麦のまずいのに出会うと食えない気分になる。
15名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:09:28 ID:J6zVBDXa0
俺は少数派だったらそれでいい
16名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:10:08 ID:SHnkGbcu0
うどんは好きじゃなかったが稲庭うどんを食べてから変わった
17名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:10:44 ID:NLiO7y/W0
アメリカ人好みの浅ましい食い物だな
18名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:12:20 ID:sCoHk0uOO
酒があればなんでもいいや。
19名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:12:40 ID:p2Let6enO
ただいま岡山山中に出張中の俺はマックや吉野屋がなくてイライラしてるのに「むらさき」って、うどんやしかなくて腹立たしい!
なんでファストフードがうどんしかねーんだ!毎日うどんなんて拷問だ!米はまずいし岡山と四国は大嫌いだ!うどんなんか見たくもない!
20名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:13:39 ID:GKm0573GO
本当に旨いうどん、そばを食わんと甲乙つけられん
気分によって味変わるんだよ
21名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:14:11 ID:omg/q4lr0
普通のそば >> 普通のうどん
不味いそば << 不味いうどん
折れはこんな感じ
22名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:14:29 ID:1/41uZs20
いつまでやんのよ
23名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:14:33 ID:ZGewSHVF0
普段はうどん食いだが昨日はソバ食った。
美味かった。
新蕎麦の季節が楽しみ。
24karon:2009/06/08(月) 18:14:47 ID:AmTjj7cV0
>>5
無理を言うなおまえが死んだんだ。
25名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:15:50 ID:Tjpz/hiVO
そうめんとひやむぎなら、そうめん。
理由はなんとなく。

お蕎麦は麺自体の味がハッキリあるから、いろんな食べ方はうどんの方ができるね。
ちなみに焼きうどんは醤油味派。
冷たいお蕎麦を、鴨入ったあったかいつゆにつけて食べるやつ食べたいー
26名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:16:53 ID:scJWPpLxO
このスレまだ続いてたのかよ
27名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:18:56 ID:uDH9PnFq0
長野県の安曇の山奥にある蕎麦屋はめちゃうまい
28名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:19:10 ID:UISKvJBs0
そういや、福井には越前そばってのがあるが
あそこはうどんと蕎麦どっちが多いんだろ。
29名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:20:15 ID:z6nVMtyi0
蕎麦厨ざまぁwwwwwwww
30名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:20:26 ID:y/FmxUxa0
焼きうどんはかつお節派
31名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:22:46 ID:+OfTBqFi0
そばは中国産が多いと聞いたから最近食べていない。
32名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:22:49 ID:omg/q4lr0
>>28  
蕎麦!! チェーン以外のうどん屋つーのがない。
うどんは蕎麦屋で食べる
33名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:23:39 ID:uO3hZoyM0
きしめん・・・。
34名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:23:50 ID:Ayxe/0kj0
うどんはミミズみたい。蕎麦は寄生虫みたい。
35名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:24:03 ID:ArQexx/4O
どっちも美味いので選べと言われたら正直困る
36名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:25:12 ID:HWKPgiWtO
サンドの漫才を思い出した。「そば派だが、うどん派に寝返ることはある」
37名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:25:41 ID:K6DS6ZT+O
めちゃウマイ蕎麦はつゆ無しでいけるほどウマイ。
ほとんどの蕎麦はハズレ。うどんは無難さがウリ
38名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:25:46 ID:kInqApNw0
そば派が少ないのは手軽にうまいのが食えないからなぁ
39名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:26:41 ID:QTHqxJUdO
マンコとケツマンコなら




マンコだな><
40名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:27:13 ID:IhB0xZpiO
冷たいのなら蕎麦、温かいのならうどんだな
41名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:27:23 ID:341HcS3W0
たまには「ほうとう」のことも思い出してあげてくだしあ
42名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:28:43 ID:+HVdOVFc0
昼:讃岐うどんと天ぷら
夜:ビールと肴→お酒と肴→蕎麦で〆

最高だろ
最高だろ
43名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:29:05 ID:lLe8A++40
蕎麦つゆはゴクゴク飲めるのがいい
44名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:29:54 ID:y0PFlrvm0
そばだな
濃いダシにこれでもかというくらいの
テンカス(揚玉)…食いたくなるな
45名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:30:54 ID:YRUrc3lI0
関西で立ち食いそばよりも圧倒的に立ち食いうどんの方が売れています。
関東はどうだろう?
46名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:31:08 ID:RVAdTGPG0
うどんなんて、どうのこうの屁理屈垂れても
業務用の激安小麦粉こねただけだぜ。
47名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:32:07 ID:PYW5P+r70
気が付けばうどんって数年食べてない。
美味いと言われる讃岐うどんを一度食べてみたい。
48名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:32:21 ID:3mzgkJPg0
うどんに15票位
49名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:34:06 ID:gxfEkB8r0
関西の人はうどんのつゆを飲み干すのですが、関東では残すのです。
この差は何なのでしょう?そこで大阪の名店「今井」と東京の名店「上野藪蕎麦総本店」
それぞれのつゆの塩分濃度を測ってみると、関西が2.5%なのに対し、関東は6.7%と
2倍以上塩分濃度が高かったのです。実は関西と関東では、使っているしょう油と
その量が違ったのでした。関西ではうす口しょう油、関東では濃口しょう油を使用。
うす口しょう油の方がやや塩分濃度は高いのですが、使用するしょう油の量に大きな
違いがあったのです。関西がだし18 リットルあたり500mlのしょう油を入れるのに対し、
関東は関西の4倍以上の2200mlものしょう油を入れていたのです。
50名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:35:44 ID:+HVdOVFc0
うどん に一致する日本語のページ 約 24,200,000 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)
そば に一致する日本語のページ 約 8,170,000 件中 1 - 10 件目 (0.09 秒)
51名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:35:47 ID:LW/FAJ640
そばもうどんも好きだが、カップメンとなると
そばしか食わない。
52名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:36:50 ID:VwaRC2NqO
そんなはずはない。
近所の人も知らない人も、どう見てもみんなソバが好きだよ。

神奈川
53名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:37:23 ID:EQx6ojBB0
そば粉にした時点で香りは殆んどなくなってるよ。。。
だから炒ったそば殻の微粉末を混ぜるんだよ…
それをみんなありがたがって食べてますなぁ
蕎麦湯も厳密にはニセモノが多いよん
それと十割くくるならカタクリ湯がいいみたいだな
54名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:38:38 ID:6wxK5aDF0
昔、善光寺の近くの小さな店で食べた蕎麦が美味かったなぁ
うどんは関東風の真っ黒汁より関西以西の色のうすい出汁がきいているのが好き
55名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:38:50 ID:mP7Q+XdiO
まだ続けてたのかお前ら
うどんは伊勢うどん最高、異論は認める
56名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:40:24 ID:SRJIeM7Q0
そばは150円くらいで売ってる乱れづくり木曽路御岳そば。
乾麺とは思えないうまさ。今の時期はおろしそばがいいな。
うどんはご存知カトキチの冷凍讃岐うどん。これの美味しさは説明不要。

それにしても安上がりだな…
57名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:41:48 ID:JvHzzuOs0
よし、今日はおそばにしよう。
58名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:41:49 ID:omg/q4lr0
>>42 最高ッス
59名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:42:28 ID:gdoDPPVG0
>>55
おお、伊勢うどん派が俺以外にもいた。新婚旅行で伊勢にいって初体験し
伊勢うどんの虜になりました。あんな美味い食い物を気軽に食べられるなんて、
伊勢の人は本当に幸せだ。
60名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:43:30 ID:5YIdOnEtO
そうめん最高!
ゆで時間は少ないし冷やしでも温でもいける。
ただ、食べごたえがないからすぐお腹がすく…。
61名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:44:08 ID:wECpScgd0
>>45
圧倒的かはわからんが関東でも立ち食いはうどんでしょ。
茹で置き→暖め直ししたそばはまずい。
生か乾麺から茹で上げるのならそばの方が好きだけどね。
62名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:44:13 ID:3UsqaZSi0
年取ったからかなあ蕎麦の決して上等ではないというか
少し不器用な感じがたまらなくいとおしい
63名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:44:25 ID:rd89KHgEO
純粋な東京人はソバ好きな気がする。
あと、年取るとソバが好きになるかも。
64名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:45:05 ID:O3tQ6YbN0
蕎麦ってなんか貧乏臭いんだよね
山ん中の寒村の、田んぼや畑持ってない農民が食ってるって感じで・・
木枯し紋二郎が峠の茶屋で食ってるのも大抵蕎麦か、蕎麦粥に
漬けもんぶち込んで、ぐちゃぐちゃにかき混ぜて食ってたなあw
65名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:46:06 ID:0XlrVzZC0
ネトソバ工作員のせいで10スレ目
これだからネトソバは
66名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:46:42 ID:K76LsJef0
手打ちなら蕎麦。インスタントならうどん
67名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:46:51 ID:Hp1DMALX0
政権交代してればそばが勝ってた
68名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:47:27 ID:JvHzzuOs0
>>59
あー伊勢うどんはおれも大好きだ。
17年ぐらいまえに、当時付き合ってた子の実家三重に行った時
そこの家族につれてってもらって食った。すげえうまかった。
帰りに食った赤福と、アサリの佃煮(しぐれ)もうまかった。
俺の会った三重の人はみんなやさしかったし、三重にすごくいいイメージもてた。
伊勢うどんくいてー!
69名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:49:31 ID:5YIdOnEtO
どっちも基本的にファーストフードなんだよな。蕎麦は田舎では貧乏くさいとか
100セルフうどんは貧乏くさいとか
アホかと。
70名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:50:58 ID:yGmoWnam0
やっぱ、蕎麦だな

そば じゃくて 蕎麦w
71名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:52:17 ID:WIPRO1MP0
72名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:54:47 ID:UWro9wXf0
冷たいのはそば
温かいのはうどん
できまり
73名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:55:11 ID:jh5FT2FQ0
年取ったら蕎麦と言うが、
香川の奴らは年取ってもうどん食べてる。
74名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:56:34 ID:+HVdOVFc0
○香おいすぃ〜
75名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:58:23 ID:3mzgkJPg0
>>71

グロ注意
76名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:59:40 ID:IbIC8lgD0
ラーメンは?
77名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:01:01 ID:dNTYrVd30
うちの地元ではそば粉を使ったものでもうどん粉100%でも「そば」というので うどん・そば論争に意味が無い。
78名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:03:06 ID:+hbpyXO40
両方大好きで選べないがうどんのなめらなかな食感が良いためうどんに軍配。
79名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:05:26 ID:iXuHmS9gO
そばはどこでも食えるけどうどんは地域を選ぶ
80名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:06:30 ID:vskG2XT9O
サラダうどんは上手いよなぁ
81名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:09:53 ID:+hSuf/8Q0
冷たいのも熱いのもソバが好き。
消防の頃、土曜半ドンの昼ごはんが毎回うどんだったせいか
1人暮らし〜自分が子供産むまでうどん一回も食べなかった。
好きじゃなかったんだろうと思う。
ソバは大好きだ。
82名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:10:03 ID:wbgciBe+0
さぬきうどんブーム以来関東はそば関西はうどんという枠組みが崩れたよね。
83名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:10:37 ID:+HVdOVFc0
サラダはサラダ!うどんはうどん!サラダうどんはサラダうどん!!
84名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:11:30 ID:B7hATZhDO
焼きそばかな
85名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:11:32 ID:KDEsF/x9O
子供の頃は完全にうどん派だったが、今は蕎麦も好きだな

コシのあるそうめんが一番好き
86名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:11:58 ID:uf1mdHaE0
まだやってんのかよwww
87名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:14:53 ID:2rCb6mU3O
正直なところ、その時の気分。ただうどんの方が、カレーうどんや煮込みうどんと料理のレパートリーは広いかな。
88名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:15:25 ID:vMkP7XNj0
うどんでもそばでもどっちでもいいけど

出汁がおいしければね。

関東の真っ黒なやつは食う気がうせる
89名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:15:42 ID:2t98Ldgc0
いちご味わかめ派はいないな?
90名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:15:50 ID:d3XiRIE10
俺ホモだけどうどんより蕎麦の方が好きだな
ホモは蕎麦の方が好きだよ絶対
91名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:17:33 ID:y2aWWFHW0
自分の好きなほうを持ち上げるのはいいけど好きじゃないほうを貶すのはいい加減やめようぜ
92名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:18:12 ID:jUlXM8vXO
>>88
俺オレも

あの醤油辛い出汁は飲むもんじゃない。
でも上げたての麺に醤油・卵の上手さはガチ
93名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:19:33 ID:crwpvrEnO
>>88
食べてくれなんて誰もおまえに頼んでないぞ。

田舎者が。
94名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:20:06 ID:5V/g3dni0
137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/04(土) 18:00:16.00 ID:VWcAyxl30
お前等の好きな女の子が事故で脊椎損傷して首から下全く動かなくなって
何日も悩んだ末に泣きながら殺してくれと頼まれたらお前達うどんとそばどっちが好き?

138 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/04(土) 18:00:52.95 ID:rjQAJ0ti0
>>137
ずっとそばにいる
もうどんなことがあっても離れない
95名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:22:47 ID:+UG90/C20
うどんは前日にしこまにゃ食えんが
そばは今仕込んで今打って今ゆでて今食えるんだよ。

この違いで江戸じゃ夜鳴きそばが流行したのさ
96名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:22:52 ID:wzYgMC5b0
蕎麦とうどんのどちらも旨いが、店での値段でいえば蕎麦のが倍ぐらいするだろ
だから、うどん派が多いんじゃないかな
97名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:25:18 ID:MFNydde3O
どん兵衛なら蕎麦
98名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:33:21 ID:jh5FT2FQ0
>>93
たまたま都会に住んだだけ。
99名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:34:59 ID:Xoqj72vh0
断然そうめんだわ 毎日食べてる
100名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:37:04 ID:FWjTdUyS0
どん兵衛の汁は麻薬
101名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:42:31 ID:tZzXiSWf0
昔、中K競馬場で売ってた、「カレー蕎麦」は吐くほどマズかったが・・・
102名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:43:10 ID:VMtcB99F0
>>65
ブウドン必死だな
103名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:44:36 ID:4CCHyqV4O
肉のせに限れば、 ウドンより蕎麦がいい。
海老天とか野菜の掻き揚げみたいなのはうどん。
素なら、最近ソバが好き。
温かいならうどん。冷たいのは蕎麦
104名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:44:51 ID:HbJ8Ogrs0
>>102
そうばそうば
105名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:44:57 ID:jh5FT2FQ0
>>65
ネトソバは深いなw
ブウドンが霞む
106名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:46:10 ID:jku9y7bQ0
家の近くの讃岐うどん店は200円で醤油うどん食べ放題なんだけど蕎麦屋の食べ放題は300円くらいでありますか?
107名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:47:30 ID:fvO0BgLGP
>>106
その店教えろ。毎日通うぞ。
108名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:49:17 ID:jku9y7bQ0
火曜だけだけどここだよ
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.aspx?id=357
109名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:52:11 ID:fvO0BgLGP
>>108
聞いたことねーな。名前が超まずそうw
110名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:53:12 ID:4khka+EUO
また香川か
111名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:56:30 ID:EoMALXl60
讃岐出身だが、そばの方が好きだw

112名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:58:51 ID:1hSe7yv7O
さっき楽天から、稲庭うどん大特価!ってメールがきた
興味あったから速攻でクリックしてみた
既に完売だった。許さんぜよ。
113名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:59:22 ID:Up9oUI0e0
>>88
同意。
蕎麦の有名処、信州や出雲や但馬は美味いと思うが
関東は水の質も悪いし出汁も醤油臭く最悪。
頭狂で蕎麦が美味いと言う奴は味覚障害。
114名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:03:11 ID:OXst+GU+O
関西の方がより水が不味いという事実は無視ですかそうですか
そして関東ダシも関西ダシも好きな俺こそが勝ち組。
115名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:03:24 ID:xNVaDcyb0
そうかなあ
116名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:07:15 ID:XlZLEdmo0
讃岐うどんの究極は「冷や」らしいな。
茹でたあと冷水でしめてこそ旨いという。
117名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:13:18 ID:XlZLEdmo0
>>114
>関西の方がより水が不味いという事実は無視ですかそうですか
いや、旨い不味いじゃなく別物。科学的な根拠でも。
合わないほうを不味いと感じる。
愛知県は両方の水が飲める中間地点。
118名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:14:18 ID:Up9oUI0e0
>>114
>関西の方がより水が不味いという事実
その根拠は?
統計では関東の水は関西より硬水なんだけど。
硬水は出汁が不味くなる。
119名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:15:05 ID:DTLsfybx0
そうめん最高

これが俺のベスト素麺レシピだ!
固めに茹でた後、流水でよくぬめりを取る!
醤油、酢、ごま油をどんぶりに入れ、水を切ったそうめんと和える!
削り節、葱をこんもり載せれば出来上がりだ!
七味や茗荷を載せても美味いぞ!

オレの車に「硫化水素発生中」貼ったやつ死ねよ !
120名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:15:17 ID:zyphBgMx0
ロシア蕎麦が最高
121名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:15:38 ID:QOhXQzCk0
うーーーん そばのほうが好きかな
122名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:16:17 ID:k6u2tSCn0
【レス抽出】
対象スレ:【調査】 Q.うどんとそば、どちらが好き?…「うどん」派52%、「そば」派26%★9
キーワード:ブルーベリー

抽出レス数:0
123名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:16:18 ID:BYuKcvDPO
うどんって意外と塩分多いから気をつけろよ(笑)
124名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:17:01 ID:k1Z7mDzx0
饂飩と蕎麦の間にきしめんがあったってか?
(阿呆) (馬鹿) (田分け)
125名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:18:45 ID:Jlc2EAWLO
エバラのうどんでつけ麺は以外とウマイぞ!立ち食いそば屋でも似たような感じで取り入れた方がいいと思う!
126名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:19:23 ID:Up9oUI0e0
>>117
愛知県は47都道府県で1番の軟水。
出汁に適した水に恵まれた地域なのに
上手く使い切れていない。
127名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:19:23 ID:CluSeEvY0
とんかつが一番だろ
128名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:19:52 ID:mLrB1As50
平成19年のうどんの生産量と蕎麦の生産量です。

うどんの総生産量は27万5千1トン。

そばの総生産量は12万トン

結論は出てるんだが、、、
129名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:22:51 ID:NiCp5Cri0
>>128
君の結論はマクドナルドのが最高のハンバーガーということなのね?
130名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:24:00 ID:ypIFJrqCO
そば粉より小麦粉の方が多い商品がありすぎます。
131名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:24:51 ID:EpMS/6CL0
家庭で手軽に楽しめる麺類 

うどん   冷凍うどん推奨。麺価格は一食50円くらいか。
蕎麦    乾麺で美味いものを見つけて、茹で時間間違えなければ割と良い。
ラーメン  インスタント偏愛を除けば、冷蔵麺系が良いかな。

蕎麦の乾麺はかなり品質に幅があると思う。
成分表示に蕎麦分量の表示ないものも多いが、タンパク質含有量表示などはされてる事あるので
参考になるかも。
とは言っても、経験上タンパク質含有量が多ければ蕎麦粉分量が多いとも限らない感じがする。
あの表示って結構いい加減ではないの?
茹で時間を表示通りにしても、伸びてしまうものもあるし、
茹で過ぎたかと思ってもコシが残ってて良かったなと思うものもある。
茹で時間は実際の経験から割り出すのが良いみたい。
だから初めて買うものについては最初の2回くらいは試行錯誤となってしまうね。
132名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:25:05 ID:jh5FT2FQ0
>>129
ハンバーガーとライスバーガーを比べるべきだ。
133名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:25:13 ID:x4Y9PlSY0
蕎麦のほうが美味い
134名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:25:30 ID:NLR6hbj70
そばは高いよ
135名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:25:48 ID:Vcwgfsg/0
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/life/pop/20090605ok02.htm?from=yoltop

最終更新時間:6月8日20時20分
そば 54.7% 977票
うどん 38.4% 687票
どちらともいえない 6.6% 118票
計1787票
136名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:27:57 ID:Vcwgfsg/0
>>132
生産量だか消費量が多ければそれでいい、
って考えのようだからいいんじゃない?
137名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:33:28 ID:xA2MOoDxO
そばを漢字や片仮名で書いたらカウントされないんじゃね?
138名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:33:49 ID:Up9oUI0e0
>>135
1人で何回も投票出来る所の統計を見せられてもねぇ・・・
139名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:36:00 ID:mLrB1As50
消費量=それだけ食べられているし親しまれているだろ

アホなの?美味しい方が勝ちなら

店どうしで比べろよ
140|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/06/08(月) 20:37:36 ID:CD+Tne+Y0
>>90
果たしてそうかな?
141名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:38:02 ID:VF3/dDeX0
ソバの8割は中国産だぞ。
142名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:40:38 ID:DTLsfybx0
>>131
冷凍うどん?タピオカ麺をうどんと呼ぶんじゃねえよ
143|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/06/08(月) 20:41:08 ID:CD+Tne+Y0
>>34
だから真田は信州なのか。
144名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:41:24 ID:Vcwgfsg/0
ほんとだwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>138が連投して
687票から726票に増えてるwwwwwwwwwwwwww
145名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:42:28 ID:TUnBgrzEO
素麺が一番うまいって!
146名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:44:18 ID:LiYFx5Ea0
>>139
作付け面積や収穫量も違うのに?w
147名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:45:40 ID:LBbxLJjg0
蕎麦の方はわからないけど、うどん派には、
アンケートで連投するJT社員みたいな奴がいるってことが判明しましたねw
148名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:47:08 ID:Z8FCHfUY0
俺の朝飯はいつもうどん。
でも、蕎麦の方が好き。

立ち食いでも、中央林間駅の箱根そばとか長津田駅の・・・屋号なってたっけ?
は結構旨いと思うぞ。
149名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:47:24 ID:TLe/RONG0
URL貼られたらそのぐらい影響はあるだろ
ROMも含めて何百人もこのスレ見てんだぞ
150名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:48:50 ID:4A/Rp9Da0
ウドンは下品で貧乏臭い。
蕎麦は繊細で高級。
異論はないと思う。
151名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:48:58 ID:+iO/355n0
半分しかいない蕎麦派が連投できるアンケでは多数派になるってことは最初から蕎麦派が連投してた証左だろw
蕎麦は酒のつまみだそうだから酔っ払いながらやったんだろうね
152名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:50:21 ID:bqIoXxz60
今そば食ってんだよ、ハゲ
153名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:51:30 ID:SFK9tXVv0
昨日俺が貼った時はさほど影響なかったけどなw
154名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:52:33 ID:l8tFbFYR0
>>139
クロマグロVSミナミマグロの消費量とかどうすんだよ(´・ω・`)
155名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:52:57 ID:TLe/RONG0
そばが大台突破してるなw
どっちも工作しまくりじゃん
156名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:56:14 ID:gqx6GlU90
>>1まーたくだらないうどんそば比較ごっこか?
頭の悪い人間ほど、関西だの関東だのと言う始末w
157名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:56:41 ID:jh5FT2FQ0
ヒント:ネトソバ
158名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:56:58 ID:C5PEF4KP0
え、選べないよ
どっちも好きじゃいけないのかい('A`)
159名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:57:13 ID:taeJ/Knd0
やまかけソバが好き
160名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:57:30 ID:SFK9tXVv0
>>151
>>1のパーセンテージがどこから出てきたかというと、
そのトピックスに対する70件の書き込みを多分記者が振り分けたもの。
たった70件。それもその時だけ。

それを
>半分しかいない蕎麦派
と分析するのには無理があるし、
>最初から蕎麦派が連投してた証左
なんの証左にもなってねえよw

>>155
今のところ確実なのは、それまではどうだったか知らないが、
アンケと言ったら連投!というJTメンタルの>>138が連投試して、
そのまま連投しまくって、
それに大して蕎麦派が対抗してる、ということだけだけど。
161名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:57:31 ID:V83Y13tnO
蕎麦きりか、蕎麦がきかという問題があろうが。
162名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:58:36 ID:1WgGwXQXO
蕎麦そのものは旨いよ。
でも、蕎麦通を自称する人間は例外無くウザくてキモくて田舎臭い。
163名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:59:33 ID:gdoDPPVG0
讃岐信者も似たようなもんだけどな。
164名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:01:00 ID:SFK9tXVv0
>URL貼られたらそのぐらい影響はあるだろ
>ROMも含めて何百人もこのスレ見てんだぞ

この5分では1票も増えませんでしたw
165名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:01:22 ID:TPIxXd+q0
自称蕎麦通は確かにウザいな。あと趣味が蕎麦打ちとかw
讃岐はそもそも日本食と認めない
166名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:03:16 ID:Up9oUI0e0
>>144
正当性のある投票なのか2回投票してみただけなのだが。
普通なら2回投票できないようにするだろ。
アンケート結果と著しく違う結果は蕎麦派のインチキとしか思えない。
167名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:03:16 ID:eeUZ4hLzO
天カスととろろ昆布の入ってないうどんは許せない
168名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:04:00 ID:8hD06knl0
うどんもそばも比べられるものではない。それぞれまったく別のうまさだから。
うまいうどんはうまい。まずいうどんはまずい。そばもまた然り。
きみは犬派?猫派?と訊くのと同じくらいに野暮。
俺はにゃんこ派。
169名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:04:17 ID:fDgNfVwt0
でもいるよな、蕎麦好きが嵩じて脱サラした蕎麦屋とかw
やたらウッディな内装で店主が頭にバンダナ巻いて毎日手打ち蕎麦打ってる店とか
そして肝心の蕎麦はそれなりに美味いがやたら高くて量が少ない
店の壁には「こだわりの北海道産蕎麦粉使用!」とか張り紙が・・・・w
170名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:04:25 ID:iGpYUKGl0
読売のアンケート結果ってそんな絶対の物なのか
171名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:05:14 ID:ZFsZg4Ev0
東京の立ち食いのうどんが、まずいのなんとかしてくれ。
麺ボロボロで、全然うまくない。
172名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:05:18 ID:7LjBteai0
そばもうどんも自分で打っているが、どっちも好きだな。
173名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:05:27 ID:Q5lcfG/c0
>>2
冷やし中華はトッピングを作るのが面倒くさいけど、出されたら食べる派です!

蕎麦を食う奴は啜る音が下手な奴で、汚いすすり方しか出来ない奴らばかりなので蕎麦は外では食いたくない!
174名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:05:31 ID:yZy2eE/tO
そば!
うどんも嫌いじゃないけどね
175名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:08:20 ID:+iO/355n0
>>160
そのトピとやらがどこにあるのかしらないが、そっちは連投できんのだろ?
トピでは半分しか居なかった蕎麦派が連投アンケでは多数派になる
蕎麦派にはなぜか知られていたがうどん派には知られなかったアンケてことになる
どっちにしろおかしいわな
176名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:10:32 ID:tTr2fOkJ0
>>131
蕎麦自体はつるりとしたコシのある食感を楽しむものではなく
うどん、ラーメン、素麺なんかとは違うのっぺり、べったりを楽しむものらしい
昔ガッテンで見た

>>142
あれはあれで一時期ハマった
177名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:10:47 ID:DXc/X/rn0
>>169
いるなww
蕎麦は庶民のファーストフードなのに妙な高級感で商売して欲しくないな。
178名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:11:08 ID:r4SdZt8R0
蕎麦もうどんも好きだけど、香川のうどん屋でそばとうどんの合い盛ってのがあって頼んだら
そばが中華蕎麦だった。まずかったぁ・・・
179名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:11:35 ID:KWpNtxgI0
うどんよりそばがすきだ、は既出?
180名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:12:30 ID:fDgNfVwt0
たかがアンケートの蕎麦、うどん派なんてどっちが多くてもどうでもいいじゃんw
少ない方が無くなるわけじゃあるまいし
ムキになってる奴頭おかしいんじゃねえの?
181名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:14:11 ID:+nib++tK0
カニ好きか?
182名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:15:41 ID:ksQBwFTs0
しかっし、名古屋のきしめん食ったときは「こいつら、ろくなもの食ってない」と思ったものだ。
東京のラーメンも、俺が大学の時は、ろくな店がなかった。今ではおそらくラーメン文化の中心なのだろうが。
東京ラーメンなんてインスタントラーメンより下だったな。
四国のうどん文化はすごい。どこに入ってもはずれがない。しかしラーメン屋がない。今はあるのだろうが。
九州の長濱ラーメンの替え玉は今でも50円なのだろうか?あれは衝撃だったな。
東京で食うとんこつは高すぎだろう。
183名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:15:57 ID:O+xXXzaU0
間を取って姫路の駅そば
184名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:16:28 ID:SFK9tXVv0
>>175
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0423/236249.htm

2009年4月23日 12:12から2009年4月27日 16:10までの意見だが
これってその率をそのまま日本国民に当てはめれるようなものなのかい?w
何がどっちにしろおかしいんだか?w
185名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:18:21 ID:XmUW6vqA0
そばアレルギーなんで、食べられない・・・
186名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:19:25 ID:DTLsfybx0
>>176
俺もハマった
187名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:20:22 ID:DXc/X/rn0
>>182
きしめんだったら、刀削麺の方が数百倍旨い。
名古屋で1年ぐらい生活してたけど、きしめんは好きになれなかった。
マズイ店にしか入ってなかったのかもしれないけど。
188名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:20:30 ID:9oEKIKGuO
温:うどん
冷:そば
でFA
189名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:23:22 ID:5gDbbk4z0
こっちの方がよほどあてになる。
ttp://www.opi-net.com/opigong/back20070801.html

ここからわかるのはうどん派はスイーツ脳でゆとりの傾向。
190名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:25:26 ID:DTLsfybx0
刀削麺神話って崩壊したんじゃなかったのかw
191名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:26:21 ID:NH7n6bYZ0
うどん(゚д゚)ウマー
192名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:32:07 ID:iGpYUKGl0
うどん好きってうどんじゃなくてもいいんだよ
193名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:35:00 ID:zhH00ECM0
味ならそば
コスパならうどん
194名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:37:55 ID:o2B/mjt+0
その時の気分やお腹の具合によるよ。
日本酒飲みたい時はそば、ワイン飲みたい時はパスタだし、
ビール1杯でいいかという時はうどんとかね。
みんな好きだよ。
195名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:38:31 ID:jAEWgJQd0
ガキの頃から蕎麦好きな粋なお子様だった俺w
196名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:38:41 ID:YMhOSJDG0
うどんより糊化だろ
197名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:40:17 ID:+iO/355n0
>>184
トピはユーザーIDがあるね
複数ID取れなくはないんだろうが件のアンケより数段敷居は高いな
まぁそのトピで自演する価値はなさそうだがな
より自演敷居の低い連投アンケ持ってきて蕎麦派は何がしたいの?
2000件ほどあるからアンケは日本国民の意見で正しいんだ?
そもそも蕎麦派が自分で旨い蕎麦が食えるとこは少ないつってるんだから
旨いうどんは食えても旨い蕎麦食えない人のが圧倒的に多いだろ
うどん派が多くなるのは必然だわな
198名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:45:15 ID:5SKvSk+y0
>>197
>>189だと世代や性別で違ってるぞ
蕎麦が多くて何の不思議はない
199名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:47:06 ID:pNFHMxXeO
蕎麦で一杯って、たまに良いな。
200名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:47:25 ID:FMlW2eKh0
>>187
新幹線のホームのきしめんもまずいと思ったのか?
201名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:48:12 ID:F7qFOh2d0
そばは飽きる。うどんは飽きない。
202名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:48:33 ID:4A/Rp9Da0
吟醸酒を飲みたいときは蕎麦。
ワインを飲みたいときはパスタ。
発泡酒しか飲めない奴はウドン。
203名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:50:19 ID:L7k8qdD90
>>200
名古屋駅のきしめんは
新幹線よりも在来線のホームのほうがうまいよ
天ぷらきしめんを頼むと 注文してから天ぷらを揚げてくれる
204karon:2009/06/08(月) 21:50:26 ID:AmTjj7cV0
>>71
裏板版 何?
205名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:50:28 ID:zQ+t+6jJO
そば屋で働いてるけど客の9割は蕎麦だよ
因みに東京
206名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:51:10 ID:kIv+xehL0
断然蕎麦
207名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:51:44 ID:RRpqH4x70
>>202
んじゃ、私はうどんで。
208名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:51:55 ID:C0+BRkxrO
そば屋なのにうどんも出す店が多いのは何故?
209名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:52:44 ID:DB1h4Ekq0
糖尿病はエイズとほぼ同じくらい怖い病気だ。

糖尿病は血液のブドウ糖が濃くなる現象の病気。
悪くなるのは主に二つ
・砂糖のシロップ付け状態で毛細血管が壊れる。回復しない。
・血液中の糖分を細胞に取り込めず、細胞が餓死する。

初期の治療法は
魚肉卵を食べて、甘いもんと穀物を避ける。減量する。
すい臓に「無理をさせて」血糖値を下げる飲み薬を飲む。
すい臓に「無理をさせて」血糖値を下げ&すばやく減量する。

放置すると、手足切断、失明、おしっこ作る腎臓が壊れる。
血液中の糖分を細胞に取り込めず、細胞が餓死する。本人も餓死する。

腎臓が壊れかけると、その治療法は、
甘いもんと穀物を食べて、魚肉卵を避ける。
思い出して。糖尿病の治療法を。真逆でしょう。
糖尿治療は魚肉卵を食べて、甘いもんと穀物を避ける。
糖尿病で腎臓が壊れかけると、
糖尿病治療が優先されるので腎臓を見捨てることになる。
おしっこが作れないので、不快、苦しい、辛い。3日おきぐらいに
年数百万円(税金)の何時間も拘束される人工透析になる。

兆候は食後の血糖値170mgを超えるとオシッコの中にブドウ糖が混じる。
オシッコの香りが果汁ジュースになる。指にひっかけてなめると甘い。
水洗トイレの水と混じると光が屈折しカゲロウのようにモヤモヤする。
尿をペットボトルに入れておいておくと、
冷えて白い砂糖が結晶する。ブドウ糖が析出する。
ドラックストアの尿糖検査紙でわかる。甘い時点で検査紙は必要ないが。
おおよそ10年で体が生きたまま腐りきって死ぬ。長く苦しむ。エイズと同じ。
http://freett.com/tamakma/diabetes/
210名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:52:45 ID:WX4B+0Zx0
冷たいなら、もりそば
温かいなら、うどん
どっち派でもないな
211名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:52:56 ID:zQ+t+6jJO
逆にうどん屋だと蕎麦ないような
212名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:53:07 ID:DB1h4Ekq0
ダイエットコーラの人工甘味料のアスパルテームは酸に弱い。
コーラはpH2で結構強い酸性だ。
それでアスパルテームのペプシネックスは毎日劣化してゆく。
賞味期限は6ヶ月だが、アスパルテームが酸で分解されて、毎日味が薄くなってゆく。
だから、ダイエットコーラは入荷したてのものを買って、早く飲み切ろう。
間違ってもドンキホーテで期限切れ間近の半額を買ってはいけない。
賞味期限の6ヶ月前が製造日だと覚えよう。
ちなみに、ウェルシア薬局で売っているトップバリューのダイエットコーラは、
中身がペプシネックスみたい。おいちい。
213名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:53:26 ID:jAEWgJQd0
>>208
野暮ったい田舎者を笑う為
214名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:54:55 ID:exrPiDEB0
西日本はうどん。東日本はそば。
東京ではスープが違うのでうどんは食えん。食うならそばだな。
215名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:55:06 ID:r4SdZt8R0
>>205
蕎麦屋だからだろ?
216名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:55:31 ID:VqZuZyWB0
【アッー】アッーアッの鍋焼きうどん 17杯目【アッー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1237286700/
217名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:55:47 ID:mLrB1As50
そば屋でほとんどそば食うのは当たり前だろ?
逆にうどん屋でそば食べる奴は限りなくゼロだと思う
218名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:56:46 ID:KDNUpWWa0
江戸時代の人は、雑穀とか蕎麦、菜っ葉ばかり食べていたそうだけど、
すごく体力あったようだね
重い荷物かついで何十キロも歩いたりとか

いろんなものをガッツリ食べてプロテイン飲んで、必死に運動しても、
俺の体力がぜんぜんつかないのは何故なんだ

しかし、このスレ見たら蕎麦食いたくなってきた
219名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:57:11 ID:iP9YEGN60
選ぶことが出来ない・・・(´;ω;`)ブワッ
220名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:58:52 ID:89M4ty130
関西人だが、蕎麦の方が好きだなぁ。
うどんも讃岐のこしの強い奴を釡玉で喰う方が好きだ。
なんか、関西風のうどんは好きになれん。
221名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:59:13 ID:WY92o1Zf0
蕎麦は出雲、うどんは香川。
異論は認めない。
222名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:59:22 ID:n4GZdYww0
ブルーベリーうどん、カムバーク!
223名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:59:25 ID:zQ+t+6jJO
>>217
山田うどんでうどん食うのが当たり前なの?
頭弱いの?
224名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:59:44 ID:I4XO7rtQ0
どっちも好きです

そば・うどん(仮)@2ch掲示板
http://gimpo.2ch.net/jnoodle/
225名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:02:13 ID:rKgKSc670
うどんはまあまあうまい「うどん屋」に蕎麦もあったので
試しに食べてみたらまずかった。

うどんは手うちでも、蕎麦は乾麺ゆでてた。
手打ちの蕎麦屋でうどんあるところで頼むと、
うどんも手打ちの割合が多い気がするんだがな。
226名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:02:17 ID:jh5FT2FQ0
>>202
そこまでして蕎麦を高めたいか?
えげつないな蕎麦好きは。
227名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:03:14 ID:PFBddBFS0
ああ、うどんぐらいしか食べる気がしない
228名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:04:17 ID:JPC9+gKw0
うどんは旨いのが300円以下(100円台から)で食える。
蕎麦は旨いと思えるのは最低700円台から。
コスパではうどん圧勝。
229名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:04:20 ID:FPUGKvLWO
>>218
一方では体力なく病弱で動けないとか早死にとか…
230名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:05:34 ID:5I/oFLLD0
うどんはともかくとして、美味いそばを食ったことのある人なんてそんないないと思う
231名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:06:47 ID:+iO/355n0
>>198
年代や性別で違いがあるのは当然だと思う
が、それ以上に地域差は大きいだろうね
蕎麦派が多くなるように特別な条件付けをするならその統計になんの意味がある?
蕎麦派の多い条件はなにか?を調べるための調査であるならともかく
そうではないのだから「蕎麦派の多い条件がある」は何の意味も持たないでしょう

つか「どっちが好き?」に「旨い蕎麦は旨いうどんより旨い」とか言い出したバカ誰だよ
両方のトップレベルの店で食ってなきゃ優劣なんぞ付けられんだろうに
特にうどんは系統多いんだから結構な数食わなきゃならんだろうに・・・
232名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:06:56 ID:L7k8qdD90
うどんとそば以外の麺類を全否定するこのアンケートもどうかと思うよ

きしめん、手延べ素麺、ほうとうなど、日本には他にも旨い麺がいくらもあるのに
233名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:07:15 ID:lJYGFpS10
>>228
> うどんは旨いのが300円以下(100円台から)で食える。
東京都千代田区あたりで店名をあげてくんろ。
234名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:08:42 ID:PFBddBFS0
やっぱそばのほうが好きだな。
みんなそうだと思ってたが、意外な結果だ。
235名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:08:58 ID:JPC9+gKw0
>>233 神田にハナマルうどんあったな。カケ105円から。
236名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:09:38 ID:0HVujA/b0
そばは好きだが
上手いそば屋は中々ない。
わざわざ遠くまで出かける熱意もない。

普通のそば屋で食べるのはカレーw
237名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:10:51 ID:PFBddBFS0
蕎麦屋のカレーは異様にうまい。
238名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:12:06 ID:/nnBnePeO
うどんにはエロスがある
239名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:12:32 ID:L7k8qdD90
まつやのもり600円が最低価格といえるな>千代田区のうまいそば
やぶそばのせいろうが700円
240名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:12:58 ID:kIv+xehL0
出だしと言ってることが変わってる長文ID:+iO/355n0哀れ
241名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:14:09 ID:8TcQuaOX0
そばが好きだけどアレルギーだからうどんしか食えない派

0.1%くらいかな?
242名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:14:25 ID:WY92o1Zf0
>>236
富士そばのカレーカツ丼について語ろうぜ

>というか若い人が大好きな2大メニューを合わせたのですから、まずかろう
>はずがありません。
>カレーっぽく食べたり、カツ丼っぽく食べたりと楽しめるのも良いですね。
>
>すっかり満腹。いい気分でお吸い物を飲んだのですが、
>
>うわっ、これ、かけそばのつゆだ!Σ(゜Д゜)
ttp://blog.goo.ne.jp/ushizo1222/e/6510f7704dd95c2a0a162425432e88b0
243名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:16:56 ID:rKgKSc670
>>237
そうだね。東南アジアやインド風のカレーが好きで、
いわゆる家庭のカレーは苦手なんだが、蕎麦屋のカレーは
好きだ。

家でも、カレーに蕎麦つゆやだし入れて、別モノ作って
食べてるw
244名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:20:00 ID:K27jpH8h0
そばつゆ甘すぎて食えなくねえ?
俺の自作つゆは世界遺産級のうまさ。
酒にも合う
245名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:22:51 ID:XmUW6vqA0
>>209
この文いいなー。うちの診療所の待合に貼っておきたい。
生易しい説明じゃ、自覚してくれないからね〜患者さん。
246名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:28:22 ID:wt1RxXw90
新そば>>さぬきうどん>>>>>普通のそば≒普通のうどん
247名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:32:16 ID:gdoDPPVG0
天ぷら蕎麦は、揚げたて天ぷらより揚げ置き天ぷらのほうが好き。
本来はそれが昔ながらのレシピなんだけど、たしかに衣がクタッとして美味い。
248名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:35:06 ID:lJYGFpS10
>>235
> 神田にハナマルうどんあったな。カケ105円から。
ハナマルが美味いとか言ってるレベルですか…
249名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:35:37 ID:CpCsh6ph0
その他の人はラーメン、中華そば、スパゲティ、冷麺なんでしょう・・・。少数派でフォー、ラグマン・・・と擁護してみる。
250名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:36:37 ID:0HVujA/b0
>>242
異様にうまそうだな>カレーカツ丼
近くに富士そば無いし
近所の立ち食いそば屋で勇気を出して頼んでみるかw
251名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:40:43 ID:lJYGFpS10
>>244
> そばつゆ甘すぎて食えなくねえ?
それは、好き好きだろうけどな。
おれも甘いのは嫌いなんでそこもチェックポイント。

>>239
一枚だとほんとにおやつレベルの量。
252名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:43:34 ID:WY92o1Zf0
>>250
カレーとカツ丼が好きなやつには至高のB級グルメw

しかし富士そばのめんつゆだけはガチでビビる。
253名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:47:10 ID:DTLsfybx0
みりんとか入れない出汁と醤油のみの汁が好き
254名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:49:31 ID:GXSkhCEG0
うどんて栄養殆ど無いじゃん

蕎麦は栄養満点
255名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:56:40 ID:ogCMtI+C0
いづれにせよ自分の育った食習慣意外認めないることの出来ないのは
田 舎 者
ということです。
256名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:00:15 ID:FMlW2eKh0
>>203
そーなのか。出張だと新幹線なんだよね。
で、鰹節多めにするとこれがその辺の街のよりうまくて。
あー在来線。いつか食ってやる。
257名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:00:25 ID:ogCMtI+C0
あれおれ日本語変だ
いづれにせよ自分の育った食習慣意外認めることの出来ないのは
田 舎 者
ということです
258名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:04:42 ID:y3Y6KeSUO
>>257
書き直さなくていいよ
259名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:05:21 ID:Up9oUI0e0
>>257
頭狂の蕎麦は美味いと勘違いしてる奴の事ですね。
260名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:06:33 ID:jh5FT2FQ0
>>257
なんだ地域差別者か。
261名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:08:06 ID:1KnIiw/U0
饂飩の命は腰だよな。
グダグダの饂飩食いながら、蕎麦を批判している奴を見るのは滑稽。
262名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:08:29 ID:o2B/mjt+0
>>257
しかもまだ日本語間違えてるしw
263名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:09:15 ID:FwowkZax0
蕎麦の駅弁ってあるけど饂飩もあんのかな。
264名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:10:00 ID:828mwxn40
>>259
水道水で水回しして、水道水で茹で、水道水で出汁引いてると思ってる人のことです。
265名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:11:03 ID:l6MnNw/T0
ここでビーフンの登場です
266名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:11:11 ID:JPC9+gKw0
>>248 店名求めたところで予想していたが予想通りすぎるレスで笑える。
名前出させといてソレを貶めて自分は格上なんです〜ってね。
267名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:11:21 ID:ogCMtI+C0
なんだすげー人気だなおれ
268名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:13:43 ID:TDxD68aMO
うどん一択
269名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:14:11 ID:PdwvNR7AO
>>261
伊勢うどんに謝れ!
270名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:14:30 ID:Gxljt5X+0
うどん=たけのこ
そば=きのこ
271名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:14:54 ID:27FHOBaJO
だご汁が最強
272名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:16:47 ID:ZfWKyTfj0
男・・・そばが好き
女・・・うどんが好き
関東・・・そばが好き
関西・・・うどんが好き

よって

東京の男の9割はそばのほうが好き
大阪の女の9割はうどんのほうが好き
273名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:19:28 ID:gdoDPPVG0
うどんは貧乏人の代用食。考えてもみなよ、粉を選んで職人が手で一生懸命打って、
ダシやかえしに天然素材使ってじっくり作り上げたプロの味が、たった300円だ500円だで
食えるわけがないだろ。その点蕎麦は、1000円とか1500円とか適切なお代を取っている。
質と旨さと真心の証明だよ。
274名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:19:46 ID:Up9oUI0e0
>>264
じゃ、硬水の関東人はどこから軟水買ってるの?
一日数トン単位じゃないと店なりたたないよ。
275名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:21:06 ID:eIM+sWp2O
吉野家の10割蕎麦が安くていいな。日本中にまだ10件位しかないが。
276名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:21:26 ID:Igaats+J0
ええええええええええええ!
だんぜん、そばだなあ。基本的に細い麺の方が好きなんだよね。
うどんって麺太いし。
277名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:23:11 ID:D078YslZ0
夕食はそーーーーめん。
ひさしぶ。
278名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:23:58 ID:L7k8qdD90
>>276
それだと 
「だんぜん、そうめんだなぁ」になるべきではない?
279名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:24:00 ID:Up9oUI0e0
>>273
江戸初期、蕎麦は饂飩の代用食。
作物の育たない関東の痩せた土地に生えてた
蕎麦の実から粉を取り饂飩のように捏ねただけ。

それも信州や出雲や出石のように殻を取らないから黒っぽい麺。
本当の蕎麦は饂飩のように真っ白い。
280名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:25:11 ID:FIK+kjmo0
蕎麦のほうが文化的な気がする
281名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:25:42 ID:UskM3NDxO
うどんはとっても好きだけど、あたしゃあんたのそばが好き
282名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:26:09 ID:JPC9+gKw0
>>273 蕎麦に1000円だの1500円だの出せるのは、もはやワイン道楽と同じ趣味の領域。
それにケチをつける気はないが、普段の腹の足しにそれだけの銭は出せんよ。
そこそこの材料でそこそこの満足感が300円で得られるうどんは立派。
蕎麦で同じだけの満足が同じ値段で得られるかな?
283名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:29:07 ID:jwI2CYTX0
自宅で食べるならうどん(アレンジしやすい・)
外食はそば(自宅で食べるといまいち)
284名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:30:39 ID:828mwxn40
比べると関東の水の方が硬いだけで
どっちも軟水なんだけど知ったかって怖いな
285名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:30:59 ID:pt8emCC9O
香川県民勝利wwww
286名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:32:08 ID:Obwwb2qh0
「どんより」を使って短文を作りなさい
287名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:32:12 ID:vw5hb8Vn0
何で蕎麦やに一日何トンも水がいるの?
288名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:32:27 ID:FMlW2eKh0
>>269
すまんが,アレは吐きそうになったw
289名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:33:27 ID:EnKCLUEE0
>>279
しらゆきや更科だけがホントの蕎麦だって?
290名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:33:48 ID:tuulMEuI0
とにかくだ、

東京の駅そば(立ち食い)は、まずい。
291名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:34:33 ID:diOC3IES0
別に出石蕎麦ってうまくないよな。
292名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:36:56 ID:6AprbjOIO
うどんはいろんな味付けできるからね

麺だけ食べたらそばのがうまい
293名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:37:08 ID:Ouh3Jv47O
どっちも好きだという答えはダメかね?
294名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:38:23 ID:8LQEOPa/0
>>279
出石は実を全部臼でひいてるだろ
295名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:38:27 ID:zhH00ECM0
そば=せんべい
うどん=クッキー
って感じだな
296名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:39:37 ID:+iO/355n0
蕎麦派は西日本でオススメの店教えてくれよ
旨い蕎麦食ったことねぇよ
とりあえず広島の達磨ってとこは行ってみる
297名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:40:36 ID:3EaP/mVb0
どっちかというとそばかな。
うどんは鍋の〆として無くてはならないけど。
298名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:43:13 ID:lJYGFpS10
>>266
> 店名求めたところで予想していたが予想通りすぎるレスで笑える。
ハナマルとかの名前がでてきたところが予想通りすぎて笑ったくちですけど、なにか?w
299名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:45:22 ID:fvO0BgLGP
>>296
今までどの店行ったことあるのか教えろよ。
300名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:46:29 ID:o2B/mjt+0
>>298
なんかいやなヤツだな。
301名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:47:31 ID:oNhwT1ej0
>>296
対州そばは美味かったお
店とかわからんけど…。
302名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:47:46 ID:4KAeNCUR0
>>298
結局のところ神田らへんで安くてうまいうどん屋なんてないよ
値段なんてつまらないのに囚われず丸香いくしかない
303名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:48:22 ID:Q5lcfG/c0
>>235
はなまるうどん 普通にうまいよ
肉うどんがまともに食えるの東京でなかなかない
木屋も味変わって、メニューも変になって違う食い物になった
肉うどんを、牛肉うどんですね と言い換えるの止めたら?
肉うどん一種類しかないんだし

関東の肉うどん、肉に味が付いてないから不味い
304名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:49:56 ID:2wlQ0ikX0
>>209
>水洗トイレの水と混じると光が屈折しカゲロウのようにモヤモヤする

最近、コレ見るなあ・・・・・。
ビール飲んだ後に特にひどい。
ときどき足も痺れるし。
毎食、蕎麦にしようかな。
305名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:52:40 ID:Q5lcfG/c0
>>302
最近、神田に380円の地方のうどんが出来たが、こいつには教えなくてもいいな
306名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:52:47 ID:4KAeNCUR0
>>303
うまくねえよ
300円以下ってこたないが丸香行って
それで心の中で俺に謝れ
307名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:54:17 ID:rKgKSc670
蕎麦ってのも毎日大量に食ってる奴知らんし、
健康にいいといわれてもどの程度いいのか知らないが、
とりあえず便通すっきりするし、体が軽くなって元気になる
不思議。

蕎麦自体かなり好きだが、うどん含め小麦系の食べ物
じゃこうならないから、蕎麦には何かあるのかもしれないと
思ったりはする。
308名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:55:46 ID:xS6Q5SnP0
まだやってたのか・・・。
309名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:55:58 ID:jh5FT2FQ0
美味いうどんは一般食
美味い蕎麦は希少食

で双方納得
310名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:56:04 ID:Q5lcfG/c0
>>309
木屋に行って900円の肉うどん食ってみろ貧乏人
311名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:00:18 ID:mlA80+hS0
昔はうどんだったけど、大人になったら蕎麦が好きになってきた
312名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:01:19 ID:ELMbVZBn0
>>309
ただし、
蕎麦の名産地は美味い。
関東は不味い。
で蕎麦通も納得。
黒い下水みたいな出汁はありえない。
313名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:03:25 ID:4KAeNCUR0
>>305
元から安いんでなく、このご時世に安さを売りにしてオープンする、
花まるが美味いとかいってる奴の勧める店なんて行く気がまるでしねえけど?
>>310
いや木屋より全然丸香の方がうめえけど?
それに俺は金額の大小なんか気にせずにと>>302で言ってるんだが
314名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:03:38 ID:FgL4VLauO
もうたくさんだ!
このスレ立ってから毎昼うどん喰ってんだぞ!
315名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:06:23 ID:uwIySuqO0
>>298 とりあえず有名どころ貶めりゃ通だと思ってるところがカワイイよ。
316名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:06:57 ID:jfJh6OFF0
>>299
店名は正直覚えていない
出来合いを除けばどこかに旅行に行った道中で地方チェーン店かなにかで稀に食ったことがあると言うレベル
つか蕎麦専門店をあまり見かけない地域なので食えてないと言ったほうが良いのかもしれん
317名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:07:02 ID:QmpJXTo50
>>310
900円は一般食だろセレブ野郎。
318名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:07:04 ID:mlA80+hS0
ちょww★9って・・・今気づいたわ!
319名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:08:45 ID:98yJW7/w0
はなまる美味いとか有り得ないし
320名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:10:01 ID:QmpJXTo50
>>319
高松にはなまる出来てから知ってるが
味変わってうまくはなってる。
321名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:10:56 ID:I2o/czgO0
>>313とは丸香で会っても目を合わせたくないな。
322名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:11:27 ID:9eTljhsM0
>>320
ありゃ単なる腹満たすためのエサだよ
323名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:13:56 ID:QmpJXTo50
>>322
本物のエサを食べたことあるお前は凄い
324名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:14:06 ID:q+eRfufW0
冷やしはざるそば一択だな
あったかいのはうどんのがいい
ぶっかけうどんも好きだけど
ざるそばには勝てん
325名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:15:08 ID:9eTljhsM0
>>323
バカ?
326名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:16:44 ID:BORWAxel0
あったかい蕎麦も、けっこうウマいよ。
イイ蕎麦だと香りも残るし。
327名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:19:21 ID:1XjihKWFO
蕎麦の当たりハズレのでかさでしょう。うどんは幾らかましって事です。
328名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:20:21 ID:5BkdSRyg0
冷やしうどんを腹一杯食いたい。
そばはつゆが絡みすぎて辛いから腹一杯食えない。
329名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:21:07 ID:uwIySuqO0
さっきから旨いのまずいの言ってるけどさ、旨い店ってわざわざ探して行くほどのもんか?
交通費使って時間かけて、さらに高めの値段のものを食って。
こう言っちゃ何だが、たかがうどん蕎麦だよ?
女連れでめかし込んで蘊蓄傾けるような店じゃないんだよ?
近所でリーズナブルなメニューを出す店を選ぶのが賢いと思うけどね。
なわけで近所のハナマルで十分だわ。かけうどん中210円で腹一杯。
330名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:22:52 ID:mPOvsYdq0
>>317
東京で出汁のうどんが食えるところは木屋ぐらいしかなかったんだよ
肉うどんで900円って西日本では、ふざけんなレベルだよ
でも肉に味付けしてあるのは、東京では珍しい
はなまるも肉うどんというものを知っているから、食えるよ

東京は牛丼みたいな肉が乗ってるだけだから、うどんは自分で作るしかなかったが
はなまる、安くてなかなかやるよ 
虎ノ門でもうどん屋増えたけど、なんか違うんだよな出汁が 
331名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:23:14 ID:W1DqV0QJ0
>>329
不況が直撃したんですねわかります
332名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:24:12 ID:0o8fzHGt0
>>328
汁にどっぷりつけるからだろ
どこの田舎者だよw
333名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:24:14 ID:ELMbVZBn0
不味い蕎麦でキザにグルメを気取ってる頭狂人は異常。
334名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:24:28 ID:QoUwMyQx0
会社近くの蕎麦屋は信州粉手打ち
鰹と鯖節の無化調に加えて
醤油も長年探しまわって手に入れたもの二つをブレンドしてる

それで3人前で900円
客は来るが儲けが無いらしいw
ここで蕎麦食ったら他へ行けなくなったわ
335名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:24:52 ID:fDkpMRYY0
どう考えてもソバ
336名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:25:48 ID:BORWAxel0
>>329
蕎麦は、小金持ってるオヤジたちが、
遠方までわざわざ高速代払って食いに行くもんになってるからな。
蘊蓄は傾けまくりだしw

うどんも、讃岐ブームが来てから、それに近いものにはなってきた。
337名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:26:54 ID:uxVO8YEV0
マジレスだがうどんばっか食ってるとかっけになっちゃうぞ?

その点蕎麦はビタミン,蛋白質組成ともに優良な健康食品
338名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:27:25 ID:uAvKzKGC0
>>333

284 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/06/08(月) 23:30:39 ID:828mwxn40
比べると関東の水の方が硬いだけで
どっちも軟水なんだけど知ったかって怖いな

289 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/06/08(月) 23:33:27 ID:EnKCLUEE0
>>279
しらゆきや更科だけがホントの蕎麦だって?

294 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/06/08(月) 23:38:23 ID:8LQEOPa/0
>>279
出石は実を全部臼でひいてるだろ

287 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/06/08(月) 23:32:12 ID:vw5hb8Vn0
何で蕎麦やに一日何トンも水がいるの?
339名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:28:09 ID:q+eRfufW0
信州で食ったそばはうまかった
そばがうまいっつーか、ありゃわさびがうまいんだな
340名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:28:18 ID:0qlcRuQ60
昨日の晩飯は、実家から送ってもらった伊勢うどん。
普段は、関西風のうどんがメインだけど、たまに食べる伊勢うどんは格別。
どっちかというと蕎麦派だけど、関西じゃ蕎麦は外れが多いからうどんばか
り食べているなあ。
美味い天ざる食べたい。
341名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:28:26 ID:2bcO2rYJ0
そばよりQ.うどんのが美味いよな
342名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:28:46 ID:4X/1hqGU0
蕎麦は旅先で食べるもの。毎年松江に行った時は食いまくってる。
うどんは金がない時に小銭もって食べに行くもの。
343名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:29:32 ID:jKvfFYs90
>>329
おおむね同意だが、今更はなまるはないだろ
関東にもそこそこ食えて安い讃岐うどん屋は増えた
344名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:35:30 ID:+K7bbrM80
>>169
そうだよなぁ。
けど、まともなそば粉は老舗しか手に入らない仕組みになってるんだってね。
本人は純正を仕入れたつもりでも。
独立系や新規参入系が老舗にかなわないのはそこなんだって。
どんなに腕があっても極上のそば粉(古いしきたり)にはかなわない。
345名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:36:49 ID:8KLhGvuH0
うち軟水器入れてるけどそんなに苦労することじゃあないだろ?
346名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:36:51 ID:GGFAgM0P0
東京で讃岐うどんは5、600円だよ。
はなまるならかけで200円くらいだから、本場の香川の価格並。
そういう意味でははなまるもアリなんじゃないのかな。
347豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/06/09(火) 00:37:16 ID:72lt4SQvO
ブルーベリーうどん 0o。(^o^)y-゜゜
348名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:38:04 ID:msq+3pwe0
そばうまいけど満腹感得ようと思ったら高くつくな。
そこまでして食うかって気分にならんでもない。
でもうまい・・・・・。

うどんは出張でいった大阪の鍋焼きうどん?でいいのかな。
エビやら椎茸やら春菊ともちが入ってたけど
あの旨さは衝撃だった。
連れて行ってもらっただけなので店名も知らんが
あれだけのために大阪に行ってもいい。
349名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:38:20 ID:E+pt4lqc0
>>312
関東も名産地あってうまいよ。
あと水も水道水じゃなくて、こだわって
作っていたりするしね

蕎麦は好みもあってわからんがw
350名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:42:25 ID:q+eRfufW0
こだわらなくてもそれなりに食える味になるのがうどん
こだわると至高の味になるのがそば、ただしこだわらないとくそまずい
351名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:43:41 ID:J3gY2TyZ0
>>285
>>香川県民勝利wwww







珍しいな、香川県民が勝利するなんてw
352名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:47:16 ID:BORWAxel0
本当に蕎麦の味や風味が好きなら、
別に高い蕎麦でなくてもうまいと感じると思う。
実際、太すぎの自作蕎麦でも、それなりに蕎麦の風味がしてウマい。

駅そばだって、値段やTPOによってはうまい。
至高とか究極とか、それはそれでいいけど、常にそれを追求するのは
バカバカしいっていうかアホ。
353名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:48:58 ID:uwIySuqO0
>>343 最寄り駅近辺にあるうどん屋が、立ち食い(駅そば含め)とハナマル、
あとは500円〜という店が2〜3軒だとしたら、自然とハナマルに足が向かないか?
特別うまけりゃ500円以上の店に行ってもいいけど、
電車乗って遠くの店に行くのはコスパ的に納得いかない。
354名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:50:33 ID:8KLhGvuH0
>>352
どれも美味いとかいう中途半端な開き直りするなら、
追求するしない、そばうどんどっちを好むか、とかは
個人の好みってことで終わっちゃう。
355名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:51:57 ID:iKD08SxX0
このスレまだあんのかよ!

やっぱおそばおいしいよー(´∇`)
356名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:53:31 ID:3KQyIAFE0
自分で茹でたのが、一番うまいよ
357名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:56:06 ID:QK5AHkuiO
最近は歳とったせいか、うどんの重さがツラくて蕎麦ばかり。
358名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:59:41 ID:nGKTOVZ90
は?
359名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:01:09 ID:E+pt4lqc0
>>356
蕎麦はゆで方難しいよorz
360名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:01:51 ID:BORWAxel0
>>354
そうだよ、よく分かってるじゃないか。
こんなもん個人の好み。以上!

ちなみに自分はどっちも好き。麺類大好き。

361名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:02:37 ID:Ky/29+iL0
うこんたっぷりのカレーが好きです
362名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:03:41 ID:+KviXSXy0
関西ではうどん、関東ではそば、九州はラーメン。
363関西風うす味がベター:2009/06/09(火) 01:04:41 ID:MfqZg45Y0
どちらかといえばうどん派。どん兵衛のダシは濃すぎて全部飲めない。赤いきつねならOK。
364名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:07:53 ID:TID8rTK5O
うどん=安い 低所得者向け
そば=高い 中流以上
365名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:16:06 ID:fi/G/M9K0
はいはい
366名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:16:48 ID:CCIEKMnC0
羽田のうどんはまずい。

京急のうどんは、そういう種類のうどんだと思えば けっこう美味しい。
367名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:17:20 ID:hpXk4SL+0
>>315
神田近辺のうどん屋。おれが行ける店なんで全うどん屋を把握してるわけじゃないがね。

◎ 丸香
○ 野らぼー

釜揚げうどんをきちんとしたのを出せる店。すぐに出せないときは時間がかかるってちゃんと言ってくれる。
値段とか有名とか関係ないよ。どっちもかけで400円くらいで食えるんだから、場所考えたらけちつける理
由は全くない。
368名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:17:44 ID:1kmpZexU0
個人的には・・・













パン♪
369名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:17:57 ID:MG3H43CL0
だから、そばもうどんも貧乏人のための食料だと何十回指摘されれば気が済むのwww
370名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:21:36 ID:uwIySuqO0
>>363 ときどき無性に蕎麦どん兵衛か緑のたぬきが食いたくなるな。
あのとってつけた蕎麦臭さが結構やばい。はまる。
確かにつゆは全部飲めないが、おにぎりの残りをぶちこんでかっ込む!
371名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:24:32 ID:MXBSpdYU0
うどんは馬子が食うもんだ
372名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:24:42 ID:pwoP8vVKP
まだやってんのかw
373名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:25:52 ID:6yBUL8oS0
丸香が近所にほしい
374名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:27:05 ID:H/HvqcWX0
神は7日目に讃岐うどんを作ったらしいな
375名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:27:52 ID:cuu/5uek0
ノンケはうどんでも食ってればいい
エリートホモの俺は断然蕎麦だな
376名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:31:58 ID:UAe08Cw50
そどん とかっていう中間の食い物がなぜないのだ。
377名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:32:17 ID:xonJKBtLO
どっちと聞かれたら、絶対にそば。
10回に1回くらいなら、うどんでもいい。
世間の意見とは、違ってたんだなあ。
378名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:34:39 ID:xhqPEvDY0
>>1
まぁこの結果は妥当だな。
俺もうどんのほうがいいわ
379名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:36:03 ID:z+PacwcK0
http://www.youtube.com/watch?v=NwiyPUagtn0
友愛焼肉動画、まだ消されてねえwww
380名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:37:10 ID:BORWAxel0
ビーフンと春雨だったら、こんなにスレ伸びないよねw

麺類っていうくくりで言うと、うどんの方が歴史が古いのかな。
ぎゃくに精製技術も、麺打ちの歴史が浅いゆえに、
そばを「文化」として捉える人が多いとも言える。
381名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:37:15 ID:PckGk14v0
        ____  ズルズルーーッ!!
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /   ( ●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |             |
| | /   /   ヽ回回回回丿     | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_


        ____  クチャ  クチャ   クッチャ
        /     \  クッチャ   クチャ       
     /   ⌒  ⌒ \    クチャ
   /    (⌒)  (⌒) \ クチャ    クッチャ 深夜に食うラーメンは最強だなw
    |   、" ゙)(__人__)" .)|   ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/    | |             |
__/          \   || | |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\n|| | |             |
| | /   /   ヽ回回回回丿( こ)| |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/  (⊆ソ|_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_
382名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:38:22 ID:F6HvgvTp0
一回粘土みたいな蕎麦食えば十分。
うどんはそこまで非食品な奴に当たったことない。
383名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:41:11 ID:7JZ4EvZEO
蕎麦のが好きだが、当たり外れが大きいのがな
384名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:44:09 ID:3HyG20IO0
うどんも嫌いじゃないけど、どっち食うかってなったら蕎麦だ。
うどんは年に2〜3回しか食わんかな。蕎麦は年に数十回食うよ。
385名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 02:18:07 ID:S/O5x5dSO
>>1
こんなにスレが伸びるとは、サンドの富沢は天才だな
386名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 02:18:38 ID:mp0TDfiZ0
俺は小田急の箱根そばが好きだな。新宿のはちょっと違う気がするが、本厚木のが好きでよく食べてたな。
あと小田急の構内の売店で売ってる缶の牛乳。小田急沿線にもう一度住みたいなあ。俺のことなんか興味ないだろ。ほっとけよ
387名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 02:19:25 ID:0o8fzHGt0
>>386
箱そばなら新百合ヶ丘だろw
388名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 02:19:39 ID:ludKKmSX0
どんべえカレー南蛮んまい!
389名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 02:19:52 ID:1mI+DwaPP
みんなの好きなトッピングや付け合わせは??

断然肉とネギかかき揚げか天ぷら

変り種で豆腐1丁とかワカメもいいね。
390名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 02:20:54 ID:zbX+pEx90
うどんにそばかけるのが好き
391名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 02:27:28 ID:EHTEgb/7P
前にブルーベリーうどんって記者いたな
今は剥奪されたんだっけ
392働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2009/06/09(火) 02:27:34 ID:pCSLU6J10
冷やしたぬきが好きだ。さらりと食べれる。
天麩羅のうまい店の天ざるは最高だ。
最近ざるラーメンも生タイプのを良く食べる。
もう冷やし中華も時期だねぇ。
そうめん、ひやむぎには漬け汁にタマゴ落として食べる。


デブは麺類好きって本当ですねorz
393名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 02:37:20 ID:TtAJJzO2O
これは飲食店の発表のうその数字だと思うよ? そばでなくうどんを注文させるための洗脳だな。ソバうどんは同じ値段でだされてはいるがソバのが原価が高い上に注文もそばのが多いのは業界の人間ならわかるはず これはうそだ
394名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 02:39:47 ID:kbkktlqzO
はなまるうどん食いたくなった
395名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 02:58:43 ID:Ng2j/MLD0
あんちゃん、わしゃうろんがええよ
396名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 03:39:03 ID:1+6qyHG60
冷麦が好きです。
397名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 03:40:04 ID:oUd5VLsP0
腹減ったんで、今から納豆釜玉うどん作る
398名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 03:54:05 ID:uwIySuqO0
>>393 蕎麦の方が原価は高いということなら、
うどんと同じ値段なら蕎麦の方は質を落としているということだな。
確かに立ち食いの蕎麦は食えたもんじゃない。うどんはまだ食えるが。
味の満足度が同じうどんと蕎麦なら、蕎麦の値段はうどんの2〜3倍が標準だしな。
399名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 03:57:54 ID:imzLUY+hO
>>393

関東だけだろ
400名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 04:09:25 ID:upDPB6su0
結局は出汁の味だと思うんだが
401名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 04:27:12 ID:aFiHYQqpP
食事時に何にするか迷ったときはうどんかパスタ選ぶことが多い
たまに無性に食べたい衝動にかられるのは蕎麦とマック
402名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 04:36:59 ID:ESWnb1+E0
うどんって病気の時に食べるイメージ
それにうどん好きって妙な気取り方するでしょ。食べ方もウドンを飲むようなむやみなすすり方してww
バカみたいww
403名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 04:38:54 ID:OsVnPfiN0
こういう無理に甲乙付けがたいものを、
甲乙付けようとするから無用な騒動が起こる。
普通の人はうどん好きです。そばも好きです。なんじゃないの?
404名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 04:42:56 ID:xMRLBqc8O
ブルーベリーうどん食べたい。
405名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 04:56:19 ID:0xHPRKFd0
【香川】水不足対策にうどん消費量を制限する条例検討 罰則も
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/wall/1180914196/l50
406名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 05:10:34 ID:4lMCYUSU0
ラーメン
407名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 05:17:22 ID:gV0RSWWYP
赤いきつね
緑のたぬき

この2なら断然赤いきつねだね
緑のたぬきの油だけでできてる天かすを天ぷらと呼んでるのが許せない
408名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 05:19:47 ID:VuTXAF2iO
うどん大好き
うどんで縛られたい
409名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 05:21:05 ID:PSr/y+4L0
ペヤング最強伝説
410名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 05:25:57 ID:Yqhasuvk0
口に卑しく、腹が膨れれば何でもいい下品な奴はうどん派

粋でお洒落で味にこだわりのある知識人は蕎麦派

こんなの日本に限らず、世界の常識だろ
411名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 05:33:28 ID:jNxBYfC00
両方大好き

食べるのはうどんが多いけど
蕎麦の口の天井の穴から鼻に抜ける香りも捨てがたい
412名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 05:49:39 ID:RwX6aYuc0
そばしか食わん奴を連れて行ったが
味覚は20歳までにできるらしくて無駄だった
あいつらはうまいうどんを食える事は一生ないな
413名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 05:51:28 ID:hxKayQAq0
関東の出汁が真っ黒なうどんを食わされれば
うどん嫌いになるのもしかたねえ
初めて食ったときは「げぇー!」って恐怖新聞のAAみたいな顔しちゃったぜ
414名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 05:54:39 ID:diAIQeJv0
蕎麦を噛まずに飲み込む事ができんぞw
415名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 06:02:02 ID:heQnQTeDO
お腹に優しいうどんが好き
416名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 06:05:14 ID:YdWBH+qp0
断然蕎麦
417名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 06:12:46 ID:kZp8BeUD0
>>413
見た目と違って、
関西系のつゆの方が塩分濃度が高いんだってな。
418名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 06:14:21 ID:8ZKH0Q3q0
どっちも好きだが
そばは毎日食いたいと思わないけどうどんなら食える
419名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 06:24:32 ID:tp9FMH0iO
それぞれ旨いのもあるさ不味いのもあるってんじゃだめなのか
420名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 06:25:36 ID:chtr4WgP0
合い盛りが好きだ。
大盛りが2玉の店では必ず頼む。
421名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 06:26:41 ID:cDlBqMVcO
比べる対象じゃないだろ

カステラとほうれん草を比べるようなもの

422名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 06:30:13 ID:nB7Yx322O
冷やしなら、うどん。
あったかいなら、蕎麦。
423名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 06:31:22 ID:eBGAKRTB0
>>419
価格帯と美味いもののラインが蕎麦が高すぎる状態になっているのが問題で、
価格帯を無視した高いものだと物凄く美味い蕎麦があるって話だからな。

立ち食いレベルで蕎麦が不味いって主張されても馬鹿っぽい、
高い値段を出さないことを馬鹿にする蕎麦マニアも馬鹿っぽい。


424名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 06:32:23 ID:XNhd4322O
一徳庵の天せいろがこの世で一番好きだ!
425名無しさん@九周年:2009/06/09(火) 06:53:39 ID:/PEBqRuL0
そばは中国産だから嫌だ
426名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 07:05:33 ID:J1n/PKjI0
関東の食通を気取る奴見ると「黙って食え」と言いたくなる
やたらと上から目線で高尚気取られてもなw
お前ら本気でおいしいもの食ったことねえだろと
別に蕎麦は嫌いじゃないが自称蕎麦痛の人と話してみるとおいしいうどんをろくに食ったことがない奴が多くて
いい加減なものなんだなとオモタ
東京には安くておいしいものはないから仕方がないか
427名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 07:14:24 ID:V+93W3ms0
蕎麦はチョットだけ食うからメッチゃ美味いように感じるけど
うどんみたいに大量に食べたら
どっちのほうがお腹に入るのだろうか?最後までおいしく感じるだろうか?

そういやわんこ蕎麦てあるけどわんこうどんて
ないよな?

わんこにしたらもっとたくさん食べれるのだろうか?うどんも
428名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 08:08:10 ID:Px51kq/e0
>>290
品川駅のお好みそばに謝れ!
429名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 08:11:48 ID:ELMbVZBn0
>>413
しったかはやめろ。
塩分高いのは出汁ではなく醤油の事だ。

関西は出汁は少量しか使わないので出汁澄んで塩分低い。
関東の出汁は醤油ドバドバ使うので真っ黒い出汁で澱んで塩分高い。
430名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 08:17:52 ID:aTFmEjnqO
冷やしぶっかけ蕎麦食べてから言って。
431名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 08:21:38 ID:8KW/F5dBO
不味いうどんはまだ食えるけど、不味いそばは食えない
だから普段はうどんが多い

432名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 08:21:40 ID:holFU7zlO
うどんは太くてつゆが絡まなくてまずい
そうめんの方がいい
433名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 08:24:10 ID:ELMbVZBn0
>>432
うどんは出汁を飲みながら食べる物
関東は出汁がマズくて飲めないのでうどん嫌い多いのか?
434名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 08:27:20 ID:yrTtgJOo0
うどんも嫌いじゃないけど
蕎麦のあの風味が好きなんだよな。十割とかもう最高
435名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 08:33:47 ID:so4crh/K0
>>371
迷亭乙
436名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 08:35:46 ID:fNO8ZGipO
最近の関東のうどん屋はどこも関西風の薄い汁だが
関東のうどんが真っ黒とか言い続けてる池沼はこっち来たことない阪民か
そばや(笑)でしかうどん食べたことない味覚障害のそば厨
437名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 08:52:10 ID:ELMbVZBn0
>>436
いや関東は殆どソバ屋ばっかりだし、
同僚と食べに行くと必然的に
安いソバ屋になっちゃうし。

>そばや(笑)でしかうどん食べたことない味覚障害のそば厨
関東は味覚障害の味と認めた!
438名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 08:54:36 ID:hpXk4SL+0
>>429
薄口と濃口の違いもあるわけだが。

>>436
東京の「讃岐」うどん屋なら、黒くはないけど?
439名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 08:59:03 ID:ELMbVZBn0
>>438
薄口醤油が塩分高いのは常識の範疇なので何も言わない。
その関西風の出汁に「味が無い」と醤油を足すのは関東人である。
関東人は自ら塩分濃度を高めている。
何故、醤油味以外を認めようとしないの?
醤油にしか旨味を感じないの?
440名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:01:49 ID:PNUMNG6xO

鮪文化とハマチ文化の違い
441名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:08:02 ID:fNO8ZGipO
>>437
そば厨が味覚障害と言ってるんだが?
関西に天ぷらにソースかけたり、粉モノおかずに飯食う舌癌患者がいるように
関東にもそば厨という味覚障害者がうろついてるわけだ
442名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:10:41 ID:Mczjl6Ya0
>>441
で、グルメな基地外のお前はなに食ってるの?
443名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:12:52 ID:/aqtFHnU0
やっぱり基本はうどんかな
そばはたまに食べるとうまい。どちらかというとラーメン感覚かな。
後、とろろそばは認める
444名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:19:17 ID:95Pp4rSB0
おいおいおいw まーだやってるのか
445名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:24:45 ID:e6r4yRkGO
年越しうどんに引っ越しうどん食べるくらい、うどん派
446名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:33:30 ID:ELMbVZBn0
>>441
>粉モノおかずに飯食う舌癌患者
関東には焼きそばパン無いの?
焼きそばパン関東発祥と聞いたけど。
あれも炭水化物の組み合わせだよね?
447名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:33:31 ID:yeBpf0zh0
「そば厨」とか意味不明な造語を作っちゃう時点で痛さ満開&説得力ゼロw
448名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:35:34 ID:ab0MdXX30
うどんは無くなっても耐えられるが
そばは食いたい
449名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:36:36 ID:yXiR7d8CP
冷凍うどんはショミンの味方。
450名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:39:17 ID:ELMbVZBn0
>>135
暫く増加傾向を見てたんですが
うどんは、5〜10/5分とマイペースに増加してるんですが
そばは、1〜3/5分で、ときどき20〜40/5分とムラがあるんですよ。

うどんが勢力あげるとムキになって捏造してるみたいです。
451名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:39:29 ID:m76uIRS6P
北海道のうどんは美味しくないけど地産地消のごまそばは結構うまい
香川に行った知人がうどんの美味しさを力説していたけど想像つかない
美味しいうどんに当たればうどん派になるかもしれない
452名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:40:26 ID:AWObRrhH0
>>446
やきそばパンあるよ

お好み焼きパンってのもあったな
453名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:40:56 ID:/aqtFHnU0
好みだからどっちでもいいけどさ、何でそんなに喧嘩腰でやり合ってるの?w
454名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:42:33 ID:M/32yM5/O
まだやってたのか!
455名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:42:43 ID:yeBpf0zh0
>>453
関東叩きのお国自慢バカが蕎麦叩きしてるだけだよ
456名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:44:17 ID:2E4i759z0
うどんの長所
 ・香りが薄いので色んな味付けとマッチする
 ・消化にイイ
 
うどんの短所
 ・太いので茹で時間が掛かる(客の回転が遅くなる)
 ・関西人が鬱陶しい(関東の味付けにやたらイチャモンつけたがる)
457名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:46:17 ID:Mczjl6Ya0

たまにでいいので、きしめんも仲間に入れてあげてください。
458名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:46:35 ID:/aqtFHnU0
>>455
どっちもどっちだけどな。地域的な事まで言う必要はないよ。
459名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:46:48 ID:AWObRrhH0
うどん VS そば

だと、どうもうどんが優勢のようだが


焼きうどん VS 焼きそば

になると、形勢逆転するのではないだろうか
460名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:50:40 ID:0bvQ94/zO
>>453
いや、どっちでもよくないから…
461名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:51:22 ID:yeBpf0zh0
>>458
ID:ELMbVZBn0が一人で暴れてるだけでしょ・・・・
462名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:53:29 ID:flKGgmJbO
蕎麦が好き。
463名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:53:54 ID:mrHs6F+n0
小麦粉練り込んだ安い蕎麦=小麦粉以外のものが混じってる安いうどん

安物はどっちも仲間だねww
464名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:54:38 ID:ELMbVZBn0
>>461
えっ?私?
間違いを修正しているだけなんだけど・・・。
465名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:56:21 ID:mrHs6F+n0
>>431
それ言える
自分はソバの方が好きなんだけど
安物勝負なら明らかにうどんの方が美味しいよね
466名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 09:59:59 ID:IRskG/iA0
>>459
やきそばは蕎麦じゃないだろ。
467名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 10:01:54 ID:yeBpf0zh0
>>464

333 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/09(火) 00:24:14 ID:ELMbVZBn0
不味い蕎麦でキザにグルメを気取ってる頭狂人は異常。


「頭狂人」とかお国自慢厨丸出しの痛いキーワード・・・・
恥ずかしくないですか?
468名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 10:04:31 ID:AWObRrhH0
>>466
日本そばで焼きそばをつくってもおいしいんですよ
469名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 10:04:31 ID:ELMbVZBn0
逆ですよ。
東京以外を見下す東京が
「お国自慢厨丸出しの痛い奴」なんですよ。
470名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 10:08:19 ID:ELMbVZBn0
それに同IDですが別人です。
同プロバイダ同地域の人だとは思いますが。
パソコン立ち上げ直すとID変わっちゃいます。
471名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 10:22:17 ID:IRskG/iA0
>>468
うまい不味いじゃなくて、一般的じゃないから。
472名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 11:20:50 ID:ELMbVZBn0
ttp://www.vote5.net/37vote/htm/1244513819.html

一人1票でアンケートとれるようにつくりました。
きしめん派、そうめん派、パスタ派の方々も投票してください。
すべての麺類で統計とってみましょう。
473名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 11:23:45 ID:ZD6Q3FPcO
うどんよりそばがすきです
474名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 11:34:03 ID:yeBpf0zh0
>>469
> 東京以外を見下す東京が

あなた随分と巨大な悪(笑)と戦ってるんですねw
475名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 11:36:21 ID:wNKMDeci0
うどん好きがお子ちゃま舌だってのは確かだけどな
476名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 11:38:47 ID:4uSZYzKeO
そば好きのおれ涙目
477名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 11:39:46 ID:+SYC/k+L0
そばを肴に日本酒を飲んでる俺が来ましたがスルーして出て行きます。
478名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 11:46:24 ID:Eub0NWfKO
6000万人の日本人が讃岐うどんの信奉者で下僕ってことか〜

479名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 11:47:40 ID:NJdNX4IhO
ザル蕎麦対ザルうどんなら蕎麦

かけ蕎麦対かけうどんなら同点

カレー蕎麦対カレーうどんならカレーうどんが一歩リード

焼そば対焼うどんなら焼きうどんの勝ち

判定の結果、うどんの勝ちと決まりました

腹減って来たべ
480名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 11:57:42 ID:1kUl+TQTO
うどんより私はあなたのソバがいい




桂 歌丸でございます。
481名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 12:11:19 ID:keR/07xcO
>>480
ご亭主ブロッケンマンみたいな死に方しはるん?(´・ω・`)
482名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 12:15:31 ID:kZxKrGeyO
蕎麦は安物だとあんまり美味しくないんだよな
美味いのは本当に美味いんだが
一方うどんは安くてもそれなりに美味い

多分その差だろう
483名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 12:20:38 ID:zcQCJ8MH0
蕎麦もキライでは無いがうどんを頼んでしまうな。
うどんの方が腹持ちも良いような気がする。

そういや蕎麦は高いところは凄く高いよな。
うどんで高い店はあまり知らないな。
484名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 12:32:01 ID:ludKKmSX0
うどんは関東じゃ素人や童貞が頼んでるな!
大人になったらみんな蕎麦だ!うどんはガキくさい貧乏くさい!
子供にわさびの味は分からないからな!
485名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 12:34:21 ID:58S3zjvQ0
蕎麦派だが、川崎の綾という店だけには饂飩を食いに行く。
あれなら金払ってもいいと思う。以前食った丸香も美味かったが。
ただネットの評判見てたら、天ぷら作り置きを腐してる奴が多くてビックリ。
蕎麦っ食いからすると、揚げたて天を乗せる方が邪道な気がするんだけど。
486名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 12:38:08 ID:I1djKewe0
正直甲乙付けがたいが
どっちか選べと言われたら蕎麦
487名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 12:47:46 ID:khIBnt51O
>>482
それわかる
安い蕎麦には小麦粉がたくさん入ってるよね
蕎麦のほうが栄養ありそうだし、味もいいと思う
488名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 13:04:24 ID:EIk2fI0z0
>>485
宮前平だっけ?
489中本博美:2009/06/09(火) 14:07:11 ID:aloBJM4u0
俺はそば派だな。うどんもすき焼きやしゃぶしゃぶの後に食べる。
490名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 14:10:17 ID:odpSh42n0
どっちも好きだが蕎麦の方が好みだね
天ぷらのせりゃどっちも好きだがw
491名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 14:28:22 ID:qfTdttu20
ソバも好き、ソパゲッティも好き、ナンチャッテ。
492名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 15:37:13 ID:WzjFwMMtP
ざる蕎麦うますぎ

ざるうどんなんか犬にくれてやれ
493名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 15:40:15 ID:sqcHl6dd0
カレーうどんはあってもカレーそばが無い以上勝ち目はない
494中本博美:2009/06/09(火) 15:42:11 ID:aloBJM4u0
カレーそばあるよw
495名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 15:43:00 ID:f0pyc1UK0
あるじゃんカレーそば
うまいよ、俺はよく食ってる。
496名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 15:43:54 ID:VTrhyJrG0
冷凍稲庭うどんが近所のスーパーに置いてあって
これが非常に美味かったんだけど、たまたま置いてみただけだったらしくて
以後は入荷しないんだよな…他のスーパーを探して見つけれたらいいんだけど
497名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 15:51:28 ID:XkGq6E/70
きのこの山とたけのこの里も大好きで甲乙つけがたい、
というトピ主さん。「みなさんはどちらが好きですか?」と
尋ねたところ、「きのこの山」派は52%、「たけのこの里」派は26%という結果になりました。


みんな殺伐としすぎている。きのこの山とたけのこの里の人間はここまでギスギスしない!

 
498名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:17:16 ID:XwydUTlI0
そんなことしたら確実に第三次きのこたけのこ戦争突入だろw
499名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:24:42 ID:cvHe5ap1O
冷たいならそば
あたたかいならうどん

みんなちがうの?

しかし、うどんって柔らかいのしかしらなかったが
東京の田舎で、コシのあるちぢれうどんをざるで
出されて、これならうどんうまいっておもったよ。
500名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:25:53 ID:Dd/7dC410
釈迦が悟りを開いた時に召し上がった食物こそ讃岐うどん
501名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:27:18 ID:PrKRUSc70
2009年消費量

うどん27万トン
そば 12万トン   終了
502名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:27:42 ID:f9bIznps0
>>497
洗練されていることと、味を美味しいと思うかどうかは別なんだけど、
そういうことを分からない人が蕎麦派に多い。

しかも蕎麦は、すでに提供する側(店側)が、
そういう頭でいる率が高いのでさらにタチが悪いw
好きだけどね。
503名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:29:13 ID:Xu2oH5XfO
蕎麦は鰻とかドジョウのグループ

うどんはラーメンとかカレーのグループ
504名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:35:37 ID:rYU/2nMh0
この世でそばに対抗できるうどんは稲庭うどんだけ
505名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:36:24 ID:JIFR1SXD0
夕べ食った小嶋屋の乾麺(新潟の布海苔つなぎ蕎麦)がツルシコ美味かった
506名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:37:39 ID:jvcta4L40
香川県民の組織票だろ。
507名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:39:00 ID:dJuHYoSQO
ごめんください
めんください
508名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:42:41 ID:o/IRJJVj0
稲庭うどんは旨い。
509名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:44:25 ID:l5XILSZh0
一本一本手で擦り擦り伸していると思うと何だかな
510名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:45:31 ID:Ev3+w+Cu0
私をへぎそばに連れてってえ〜
511名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:46:12 ID:qUXJHpvD0
そばをスーパーで買うと、
大抵原材料が「小麦粉、そば粉」の順で表記されてるよ。
小麦粉のほうが配分多いってことだよね?
十割とか二八とかじゃないと、そば粉が先に表示されないよ。
そば粉が多いと何か不都合あるの?ボソボソするとか。
512名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:47:00 ID:SZlXcKSL0
夏は冷たい蕎麦をするするっと食う
あーうまい
513名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:48:12 ID:ig0ROd/M0
食物繊維はソバのほうが多いから、腹持ちさせたいならソバを食えよみんな
514名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:48:59 ID:cAlUjkgeO
うどん県大勝利!
よかったな、世論はうどん支持じゃないか
515名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:53:34 ID:/oo2onUm0

「そばが大好きです」→スマートな粋な人に感じる
「うどんが大好きです」→のろまのデブに感じる
516名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:08:12 ID:jDJcaQ1m0
蕎麦焼酎の蕎麦湯割り
517名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:30:14 ID:wE9Fkw3Z0
最近は関西にも旨い蕎麦屋が増えてきた
昼下がりの蕎麦屋でグダグダなんてのもいいもんだよ
蕎麦は嗜好品、うどんはごはんでいいと思う
嗜好品と食事を比べるのは粋じゃない、どっちも好きでいいや俺は
518名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:35:12 ID:58S3zjvQ0
うどん屋では酒を嗜む気にならない、それだけで美味しい食べ物として未完成品だと思うけどな。
そば屋で飲む酒は旨いよ〜。地酒とそばがき、小海老揚げ、鴨焼き、板わさ、出汁巻き玉子の組み合わせ最高。
519名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:43:05 ID:+IR5viXo0
蕎麦は高尚な食い物なんかじゃない好きに食え
520名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:49:01 ID:63ryxzV2O
自称蕎麦好きがつまらん押し付けをしてますますま蕎麦のイメージを下げているスレと予想
521名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:51:23 ID:ludKKmSX0
北斗の拳でいったら
ケンシロウ「蕎麦!」
トキ「蕎麦少なめで!」
ラ王「蕎麦大盛り!」
サウザー「蕎麦!」

バット&リン「うどん!」
ジャギ「うどん!」
ハート様「うどん10人前!」
522名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:56:24 ID:VTrhyJrG0
子供のときにどっちをよく食べたか、ってのは
どっち派になるかに大きく絡んでくると思うけど
523名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:05:32 ID:wfpG8bd20
香川人のデフォでの食い方
マジキチ

ttp://tenkoro.cocolog-nifty.com/blog/images/2008/08/03/img_2494.jpg
524名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:08:36 ID:t4A2i3Pp0
我々のうどん工作の成果だフヒヒ
525名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:09:02 ID:0bvQ94/zO
>>522
子供の頃は蕎麦の美味さなんかわからないじゃねぇの?俺は長野で育ったけど、子供で蕎麦好きなんていなかったぞ
526名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:12:20 ID:m76uIRS6P
>>495
カレー蕎麦も美味しいけどそばの香りが楽しめないのがネックだな
そばの良さは香りにもあると思う。
逆にうどんは香りが少ないからアレンジが利くんだろうけど
527名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:23:39 ID:+IR5viXo0
>>526
実は歴史的カレーうどんよりカレー蕎麦の方が登場が早い
別にどうだって良い知識だけど
528名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:28:33 ID:wIMc79rF0
蕎麦好きのID:ludKKmSX0を子供と云わずして何を子供と言うんだ!?
529名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:30:27 ID:m3euCywZ0
圧倒的蕎麦派だったが、はなまるうどん食って目が変わった
530名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:32:03 ID:anI9cH3h0
>>523
それがさぬきうどんじゃないって、香川人から見れば一発でわかるんだが・・
531名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:32:46 ID:ELMbVZBn0
両立派だったがここを見て
蕎麦派の人間(特に関東)が嫌いになった。
532名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:33:50 ID:wfpG8bd20
>>530
残念ながら讃岐うどんです
本当にありがとうございました

プゲラw
533名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:34:09 ID:JIFR1SXD0
>>530
それが噂の駄目絶対五感か…
534名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:36:35 ID:wIMc79rF0
>>532
偏に讃岐うどんと申されても・・・どの店の讃岐うどんかな?
535名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:37:13 ID:EHTEgb/7P
>「うどん」派は52%、「そば」派は26%

残りはきしめん派ということでいいですね
536名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:40:32 ID:ELMbVZBn0
>>535
そうめん派やパスタ派もいれてあげてほしい。
537名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:40:43 ID:wfpG8bd20
            ____
           ./ /  \\  キリッ
        / (●)  (●)\
      /   ⌒ノ(、_, )ヽ⌒  \
      |      `-=ニ=-      |  どの店の讃岐うどんかな?
      \      `ー'´      /
      /            く


          ____
        /      \
       /  ─    ─\  だってよwwwwwwww
     /    ⌒  ⌒  \
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |  なに?お前の認定した店じゃないと、
      \      トェェェイ   /  
       /   _ ヽニソ,  く    「讃岐うどん」じゃないわけ???wwwwwwww
538名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:42:44 ID:igGNb51sO
「うどん馬鹿一代」一択
539名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:43:15 ID:hADf2ITaO
>>532
アホ?
540名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:43:43 ID:wfpG8bd20
'''''─- .....,,,_        
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__ __人_人,_从人_.人_从._,人_人_
 r──---   ...___    ) 待ってー!もっと水頂戴!水頂戴!!
 三 /レi ニ |   ニ ≡ ) お前のせいでうどん作れねーじゃん!!
 .ニ (´・ω・)|  ニ  | _ )  糞河より俺たちの方が大事だろー!!!
 | /  つ つ Lニ-‐′´   )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y
 '''''゙゙゙゙゙ ̄  _,, -‐'''∧_∧ っ  ゚∧_∧ っ  ゚∧_∧ っ  ゚
--─="゙ ̄    ⊂<Д´;> ゜⊂<Д´;> ゜⊂<Д´;>゜
ニ─        _,.. ゝ、香O   ゝ、香O  ゝ、香 O
      _,.. -‐'"   しへ ヽ   しへ ヽ   しへ ヽ
__,, -‐''"         ,  ゙ー'    ,  ゙ー'    ,  ゙ー'
            , '    /
----------------------------------------------
                ┌─────────────
                |  干 涸 ら び て 氏 ね
                └─────‐v───────
     _______________  プァァン…
     |   //    //. |  //     /  .|
    |. ∧∧∩∧∧∩|∧∧∩.  ./  .|
    |<;Д;> <;Д;>.|;Д;> ∧_∧」   ガタン
   /フ  /    /.  |  /  (    ) \  ゴトン
  // |二二二二二二二二二⊂ 徳 | \\
 ||||   |               (⌒  _ノ   . ||||
 ||||  ./  ̄ フ.______ し    \ ||||
 ||||/   /                .\   \||||
 |||| ̄ ̄||||.                  |||| ̄ ̄||||
541名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:43:52 ID:PL05Y29Q0
>>501
普段からパンとか小麦粉食ってんだから麺類くらい
別のものが多く混ざってるの食った方がいいのに。
542名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:45:03 ID:wIMc79rF0
>>537
言えないのか?どこの麺だ。教えてくれよ。
543名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:45:11 ID:V2vorcnQ0
昔出張でどいなかにいった
駅前のホテルに泊まったんだが、晩飯を食うところがホテルのレストランしかなかった
周囲数キロなんもないと聞かされたんだ

しょうがないからホテルのレストランはいったら、メニューが冷たいそばしかなかった
2月で周りは雪が積もってるのに。。。。名物らしかったが

しょうがないから熱燗頼んで体あっためながらそば食った


いっぱいのかけそばよりずっと涙がでた
544名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:46:17 ID:EglbkQdc0
駅の立ち食いしか行かない俺はソバが圧倒的マジョリティだと確信していたのだが・・
この結果はカルチャーショックだわ。
545名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:46:40 ID:wfpG8bd20
あれだろ?
何日か前のニュースで、シナチョンが「我々の食事マナーは世界一!」とか言ってるやつ
それと同じ

どう客観的に見ても汚い食い方ですwwwwww
残飯食ってろピザwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
546名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:47:19 ID:wfpG8bd20
>>542
「讃岐うどん」っつってるだろハゲ
547名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:47:28 ID:wIMc79rF0
何だ。どこの麺かも言えない訳か。
548名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:48:17 ID:wfpG8bd20
            ____
           ./ /  \\  キリッ
        / (●)  (●)\
      /   ⌒ノ(、_, )ヽ⌒  \
      |      `-=ニ=-      |  何だ。どこの麺かも言えない訳か。
      \      `ー'´      /
      /            く
549名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:50:38 ID:wIMc79rF0
>>523は本当に讃岐うどんですか?
どこの店の讃岐うどんですか?
550名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:50:50 ID:wfpG8bd20
水乞食が怒ったwwwwwwwwwwwwww

怖ェwwwwwwwwwwwwwwwwwww
たwwwwすwwwwwけwwwwwてwwwwwwwwwwwwwwwwww



死ねよ香川
551名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:51:05 ID:DGMdlhEz0
まあ箱根ソバとかでソバを食った気になってるバカにはわかんねえ話だわ
本物のソバってのはな、うどんごときがどんなに必死になっても勝負にならないほどうまい

ただまあ世の中にはインチキソバが蔓延してるから、ウドン派が多くなるのも仕方ない
552名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:51:11 ID:ItpTFLoiO
>>523
麺が讃岐うどんらしくないな
553名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:51:41 ID:wfpG8bd20
            ____
           ./ /  \\  キリッ
        / (●)  (●)\
      /   ⌒ノ(、_, )ヽ⌒  \
      |      `-=ニ=-      |  俺は美味い以外の「讃岐うどん」は認めない
      \      `ー'´      /
      /            く
554名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:52:01 ID:3QuveiXZ0
まだやってるのかこのスレw
555名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:52:31 ID:gzEalZyl0
三食うどんでもいい
556名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:52:37 ID:wfpG8bd20
いいだろ
からかうとおもしれーんだよw
557名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:53:05 ID:raryBlRi0
スーパーで売ってる蕎麦は全て中国産
と、2ちゃんで誰かが言ってたので、うどん派。
558名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:53:20 ID:hWHTE22N0
>>501 それを使用されてる蕎麦粉換算にしたら  
蕎麦は更にその半分くらいになるんじゃないの? 
個人的には蕎麦粉含有量が多ければいいといった嗜好ではないんだけどね。
559名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:53:30 ID:qa94TzpR0
うどんは茹でれば、どれも同じ。
そばは粉が違えば食えたもんじゃない。

よってうどんの圧勝www
560名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:53:56 ID:dWA/PasaO
561名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:54:10 ID:V2vorcnQ0
>>557
小麦 輸入とかで具具って見たら?
562名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:54:22 ID:4BnaQOx60
そばアレルギーってよく聞くけど

うどんアレルギーもあるの?
563名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:55:13 ID:wfpG8bd20
うどんは好きだけど香川は嫌い

中華料理は好きだけどシナは嫌いみたいなもん
564名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:55:14 ID:wIMc79rF0
>>562
あるよ。ID:wfpG8bd20はうどんアレルギーwwww

>>523は本当に讃岐うどんですか?
どこの店の讃岐うどんですか?
565名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:56:00 ID:01NxjSNXO
どっちでもええがなw
566名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:56:32 ID:wfpG8bd20
>>564
しらんわw
死ねwwwwwwwwwwwwwww
567名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:57:41 ID:EHTEgb/7P
○ぬきうどん

○に入る文字は何でしょう?
568名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:58:17 ID:jfJh6OFF0
これが記事本文だね
ttp://tenkoro.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_e7ac.html
麺そのものはお土産の讃岐うどんらしいが作った本人は讃岐人ではなさげ
薬味や出汁の用意の仕方が讃岐ぽくないからね
569名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:59:04 ID:wfpG8bd20
>>568
おまwwww出すなよwwwwww
もう少し引っ張ってから馬鹿にする予定だったのにwwwwwwwww
570名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:59:05 ID:Wa4e64B8O
うどん屋と蕎麦屋だとどっちが多いんだろ?
自分の周りだと蕎麦屋の方が多い気がする
571名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:59:31 ID:vRYMmLGzO
男なら一本うどんだ!
572名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:59:52 ID:4BnaQOx60
>>567
573名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:00:35 ID:+lfvddjiO
>>562
それって小麦アレルギーでは?
574名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:02:24 ID:ELMbVZBn0
>>556
「蕎麦派は大人。うどん派は子供」と言っておきながら
蕎麦派はやる事は子供ですね。
575名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:03:10 ID:wfpG8bd20
蕎麦?好きじゃねーな、嫌いでも無いけど
どちらかと言えばうどん派だよ俺
576名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:03:41 ID:wfpG8bd20
だが香川
おめーは嫌いだ
577名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:04:25 ID:aZzXz3QMO
>>567

たぬきは蕎麦だから“さ”だな
578名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:05:11 ID:7aDOtjaj0
俺のイメージ
蕎麦 スーツの似合うイケメン
うどん だぼだぼのスウェット着たデブ
579名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:06:15 ID:VRKe1mzZ0
ウマーなうどんより蕎麦喰わせる所が少なくもあるかな。。

麺としては最低クラスに属するソフトめんwでもあの餡は旨いの多いんだよなぁ
結論はウマーならどちらでもおkw
580名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:07:49 ID:MV0aOkzh0
ブルーベリーそば
581名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:07:55 ID:V2vorcnQ0
http://ja.wikipedia.org/wiki/たぬき_(麺類)

名古屋人がおかしいということが明白
582名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:09:37 ID:2gqBm6W/0
>>523=>>569は元記事がバレバレなのに気付かないリア厨w
583名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:14:07 ID:wfpG8bd20
          ____
        /      \
       /  ─    ─\  
     /    ⌒  ⌒  \
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |  「バレバレ」だってよwwwwwww
      \      トェェェイ   /  
       /   _ ヽニソ,  く      あんなに必死こいて店名聞いてたのにwwwwwww
584名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:18:08 ID:hxviY2r/O
オレはうどん派でも蕎麦派でもないっ!
強いて言うならオレ派だ!!!
585名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:23:49 ID:hcnvg4OC0
蕎麦・うどん選択式の立ち食い屋なんか見てると、
圧倒的に蕎麦ばっかり注文されているような気もするが・・・。
うどんはどう調理しても「激マズ」にはならないから、家庭や冷凍食品ではうどんの消費が多いってことか。
586名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:24:23 ID:dZ1OeP5I0
昔から香川は全国有数の教育県で
三木武吉、南原繁夫、成田知巳などの
学会政界の偉人が多い

逆に昔から芸能人が少ない
ここ10年くらい急に増えたが
昔は芸能人が出ない県として地元では知られていた

つまりEta、挑戦が少なく勤勉で優秀な県なのであるが・・

587名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:24:26 ID:+GsTgl4m0
蕎麦は敷居が高すぎて苦手だわ
588名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:24:45 ID:jfJh6OFF0
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ク  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ ズ   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::<<ID:wfpG8bd20
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
589名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:25:30 ID:b+UNdtls0
>>1
ソーメン・大麦・パスタ・ビーフンなど日常簡単に食べられる麺が切り捨てられている
時点で、電波記者が書いた暇つぶしな記事だと思う。
590名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:26:17 ID:ZPXR3hvVO
蕎麦は年寄りがすすってるイメージ
うどんは幼児がくちゃくちゃやってるイメージ
591名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:28:00 ID:CVCV4GMI0
パスタ派
592名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:30:17 ID:K7dEPhZP0
しかし立ち食い蕎麦屋でうどん注文する奴なんてほとんど居ない罠

関東では
593名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 19:48:07 ID:Eedcx8gT0
妻が同棲していたときに作ってくれた稲庭カレーうどん旨かった。
594名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:04:00 ID:yeBpf0zh0
茹で麺の立ち食い「ソバ」の場合実は蕎麦粉はほとんどゼロ、小麦粉に
蕎麦の殻を挽いたものを混ぜてるんだよな
まあB級の美味さってのもあるから気にしないけど
595名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:04:03 ID:qiYlanbc0
関東の立ち食い蕎麦のまずさは信じられない。
うどんは言わずもがな。
596名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:19:37 ID:uIXcaNuwO
くだらねー調査だなぁwww
飲み屋で話題が尽きた時みたいな話をわざわざ調べてどうするよw
597名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:19:54 ID:92yFRCF0O
オイラは冷やしとろろ蕎麦と、冷やし玉子ぶっかけうどん。 これ最強!
(・_・)
598名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:21:35 ID:kZTmDET70
小岩で食ったゆで太郎美味かったな。
立ち食いにしてはだけど。
っていうか特盛がちょうお特。
599名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:24:34 ID:8qM9WrCv0
しかしなんでうどんとそばに二分しちゃうかなあ
ソーメンと冷麦はこれからの季節、うどんやそばより食べられると思うけどなあ
600名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:25:33 ID:qWrMJm+DO
うどんは きつねが最高!
そばはざるそば。最後の蕎麦湯が大好き
601名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:29:02 ID:zPTWqz8BO
大勝軒や二郎系ばかりのラ−メン食べるとうどん派になるのはガチ!
602名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:32:52 ID:ZjvC9KK/0
蕎麦はぜいたく品。めったに食べられない
603名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:41:55 ID:cvLMjAGs0
ほうとうが好きなんだよなー
好きすぎて夏は冷やしにしたりするwボリュームがすごいw
604名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:58:13 ID:CqtVrmRhO
香川県うどん作るなバーロー
605名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:56:37 ID:LK6B1jWY0
香川人にとってうどんは主食に等しい
余計なものを入れないから飽きがこない
小麦粉、水、塩しか入れない
だから、パンや御飯と同じ
料理ではなく主食のひとつなのだ
あと、本来さぬきのうどん屋は
朝5時くらいにあけて昼の二時には閉める
最近はうどんブームで遅くやってる店も増えたが
神事に近い食べ物で、堅気商売なのだ
蕎麦は毎日食ってると飽きが来る
606名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:04:45 ID:wfpG8bd20
うどんこそ絶対神
毎日食べても絶対飽きない
神の食べ物
それが讃岐うどん

(\         ヘ
(\\       /人
((\\     // (
(( (-ヾ)  ∧∧ ((ー(
し(// <`∀´> )人(
し//个(ミつ=|||つ彳 (
(((/⌒彡`―´ミ⌒丶(
 (/  彡ノノノミ   )ノ
    (/ (/
607名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:05:59 ID:wfpG8bd20
            ____
           ./ /  \\  
        / (●)  (●)\
      /   ⌒ノ(、_, )ヽ⌒  \
      |      `-=ニ=-      |  なわけねーだろ
      \      `ー'´      /
      /            く
608名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:07:30 ID:QkMRykP20
>>605
> 朝5時くらいにあけて昼の二時には閉める
> 最近はうどんブームで遅くやってる店も増えたが
> 神事に近い食べ物で、堅気商売なのだ
それ、うどん屋というか製麺所がメインだからだろ?
609名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:09:53 ID:TqhJzLaqO
蕎麦焼酎を蕎麦湯で割ると最高だね
610名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:11:59 ID:LK6B1jWY0
>>608
だから、おなじ麺類でも
ラーメン屋はゴクトレが多いが
うどん屋は堅気のおっちゃんが多い
最近はチョット違うみたいだけど
611名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:14:07 ID:LK6B1jWY0
祭りや運動会や文化祭でうどんの炊き出しはしても
ラーメンの炊き出しはしない
612名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:20:35 ID:b+UNdtls0
>>611
俺らの地方ではそういう出し物時は、麺類ではなく
こんにゃくの田楽が定番だな。
613名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:24:46 ID:U7Pjljed0
今のところ、蕎麦派の圧勝かw
614名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:25:00 ID:ELMbVZBn0
うどんの主成分は炭水化物です。
炭水化物はごはんやパン、うどんなど麺類に含まれる栄養素で、
体内でブドウ糖、そしてグリコーゲンに変成します。

それは体だけでなく、脳のエネルギー源にもなるのです。
また、うどんは他の食物に比べて、非常に消化吸収のスピードが速く、
即効的にエネルギー源として使われます。

つまり集中力を発揮するなど、頭の働きにその条件が合うわけです。
受験での夜食として、忙しいサラリーマンの朝食としてなど良い働きがあるということです
615名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:29:33 ID:u+MtmAQzO
うどんは冷やしも温いのもどれもイケる。
そばは断然冷やし派だな。
温いのはすぐふにゃふにゃになるから嫌だ。
616名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:33:30 ID:QkMRykP20
>>614
> うどんの主成分は炭水化物です。
そりゃ、そばも同じだろう。
617名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:35:38 ID:26u+77k40
昨年秋、畑一面に蕎麦を蒔いたオイラ勝ち組!
その蕎麦の実を粉状に挽いたら目が飛び出すほどの請求が来たオレやっぱ負け組み(´Д⊂グスン
618名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:40:30 ID:ELMbVZBn0
>>616
蕎麦はたしかルチンが
エネルギー摂取阻害してるんじゃなかったっけ?
619名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:48:55 ID:LK6B1jWY0
うどんは血糖値が上るのがすごく早い
米よりも餅よりも格段に早い
つまり食って直ぐ力になる
620名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:51:22 ID:LK6B1jWY0
>>612
>>俺らの地方ではそういう出し物時は、麺類ではなく
こんにゃくの田楽が定番だな。

へーおもしろいね
621名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:53:16 ID:26u+77k40
>>612
下仁田でしょw
622名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:57:21 ID:wqLmtbIoO
カップ麺だと、どん兵衛が有名だけど、すがきやって名古屋の
メーカーのうどんやそばはうまい。すがきや知ってる奴いる?
623名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 23:00:02 ID:ELMbVZBn0
>>622
兵庫県や大阪府や京都府でお世話になっております。
名古屋出張でもお世話になっております。
624名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 23:05:35 ID:wqLmtbIoO
>>623おっ知ってる人いた!
名古屋や関西では見かけるのに、関東ではさっぱり見かけないのが不思議だよな。
即席麺ではかなりうまいと思うんだけど関東に進出できないねぇ。西と東では味覚違うのかな。
625名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 23:17:03 ID:ELMbVZBn0
>>624
調べてみたら
愛知県
三重県 岐阜県 静岡県 石川県 福井県
富山県 大阪府 京都府 滋賀県 兵庫県
奈良県
に店舗ありますね。
愛知県を中心とした地域だけですね。
626名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 23:17:16 ID:mwQsQN6W0
>>624
関東に持ってくなら、兎に角?油辛く味付けし直さないと・・・
醤油辛ければ旨いって感じるらしいからな。
627名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 23:18:45 ID:hWbqlC6W0
中東和平問題で揺れる世界情勢ですが
うどん派のあなたはどう責任を感じていますか?
628名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 23:22:48 ID:QkMRykP20
近所のヨーカドーで、どんべえ(東)って書いて売ってたから、店員にどんべえ(西)があるのか聞いたらなかったわ…
629名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 23:25:24 ID:ludKKmSX0
>>628
どんべえ(西)
そんな生くさいしょっぱい朝鮮ウドン食えるか
630名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 23:26:38 ID:1sDHlwt20
暖かい蕎麦って言えば、釜揚げ蕎麦ってマイナーなの?
631名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 23:30:40 ID:h9yxDygd0
>>617
よかったな、±0じゃないか。
それで出来た蕎麦喰ってたら
てめえは既に勝ち組。
632名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 23:32:59 ID:0kGYTsS7O
どっちも好きだけどあえて言うなら蕎麦派が嫌い
633名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 23:40:35 ID:NIV4xgr+0
今の季節は冷麦だろ
634名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 00:09:48 ID:Shxj1Ftf0
>>630
マイナーだと思う。
蕎麦はゆで時間が生なら30秒とか1分以内、
そしてすぐ冷たい水で冷やさないと、歯ごたえが
なくなる。
あったかい蕎麦より冷たいざるって人がこのスレでも
多いように。

釜揚げ蕎麦ってのはそれ用に作った蕎麦じゃないと
まずいと思う。
635名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 00:28:56 ID:H82zKA9U0
ほしゅほしゅ
636名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 00:31:16 ID:xVGQj+XU0
高松を日本の首都にしよう
うどんを国民食に
はまち以外は雑煮に入れるな
讃岐弁を標準語に
637名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 01:17:49 ID:KstXZMlT0
スレ違い
638名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:05:22 ID:zXbTBgtH0
>>632 あ、わかる。蕎麦もうどんも好きだけど蕎麦通気取りが嫌い。
639名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:06:02 ID:xt8ivTl30
>>1
蕎麦に決まってんだろ!ヴァーカ
640名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:07:32 ID:Zgb69Ga50
なんだこの学級新聞並のどうでもいい記事はwwwwwww
641名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:28:08 ID:UvPEJHAA0
東京では高い金使わないと美味いもの食えないから
食通→金持ち→ステータス
になっとるわけよ
642名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:33:38 ID:pehNKqJcO
うどんってあの噛みきるときのクチャッていうかネトッていうか、あの感触が苦手
あと中の方は味が染みてなくて気持ち悪い
カレー南蛮とかは平気なんだけど
643名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:46:08 ID:38UH7UV8O
素麺の煮麺かサラダがよい
644名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:48:04 ID:oljCDmF50
そばを麺類にしてうどんと競わせてるのに違和感がある
そばは蕎麦類 
645名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:08:38 ID:fKIoDupv0
>>1
有働由美子
646名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:14:24 ID:XjNvk6r0O
蕎麦…
647名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:17:46 ID:THRfj3BD0
スレ伸びすぎw
俺は、店では、ざるそば頼むから
そば
648名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:17:47 ID:0px1PVZgO
スーパースター・長州力がサービスエリアでうどん食ってたって
目撃談で盛り上がれた数年前…
649名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:19:51 ID:xt8ivTl30
俺はモリとラガービール、天丼Orカツ丼
650名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:22:30 ID:xt8ivTl30
>>648
俺の地元に住んでるw
レンタルビデオ屋で会ったことあるなw
横に太くて背丈はすげーチビだしww
170無いんじゃないか?
651名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:23:33 ID:1FBjZEkT0
ソバしかなかろう
652名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:24:10 ID:vQHIWJxM0
最近は塩分控えめでヘルシーな讃岐うどんが人気だよな
http://pochitama-kan.com/inuyou_sanukiudon/inuyou_sanukiudon.html
653名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:36:04 ID:kkWswQOH0
ビーフンだけはダメって人

ノシ
654名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:38:12 ID:THRfj3BD0
>>653
俺は、ビーフン大好き
ビーフンおかずに御飯喰うぜwww
655名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:39:17 ID:kkWswQOH0
ビーフンってなんであんなにまずいの?

メンといえばパスタしかないでしょう。うどん?そば?
お年寄りの食べ物ですか?ww

まあ、メン類はビーフン以外はまあまあ食べれるけども、
この前ラーメン缶とかいうのたべたの。なにあのまずさ?w
一口でやめたんですけど。
656名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:41:45 ID:/GubKApm0
ID:kkWswQOH0は早朝からなんなんだw
657名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:42:16 ID:kkWswQOH0
>>654
ビーフンって炭水化物でしょ。なんでおかずになるんだよwww
おかずってのは、サラダとか、お魚とかそういうのをおかずって言うんだよ。

うどんとそばどっちが好きかといわれたら、そばかな?ただ、
そばって当たり外れがおおきいじゃん?だから、そば派が少ないのも
わかるよ。本当においしいそばに当たれば、そば派になるけど、
実際はまずいそばだらけだしね。
658名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:42:50 ID:THRfj3BD0
>>656
よく分かんねw
659名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:43:14 ID:NYIwvaVxO
どっちも好きだが、冷や麦とそうめんは苦手だ。

なんつーか、ニュルっとして全く箸が進まないんだよなぁ。
660名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:44:17 ID:vr80Uvrg0
うどんは重い
たまに食べると美味しい
661名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:44:31 ID:/GubKApm0
おかずの例えがおかしいw
サラダもご飯進まないw
お魚って、料理じゃねえしww
662名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:44:33 ID:VkVWTumzO
【快挙】「NHKの女子アナが脱ぐ?」一部インターネットから怪情報

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bento/1095756225/
663名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:44:40 ID:05J7n76NP
【レス抽出】
対象スレ: 【調査】 Q.うどんとそば、どちらが好き?…「うどん」派52%、「そば」派26%★9
キーワード: 有働


645 名無しさん@十周年 [] 2009/06/10(水) 05:08:38 ID:fKIoDupv0
>>1
有働由美子




抽出レス数:1
664名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:45:05 ID:1JxjWNCN0
>>657
おめーもがんばったらビーフンおかずにご飯食えると思うぜ。
665名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:45:17 ID:kkWswQOH0
>>656
グッドモーニング!いい朝ですねー。今日は曇りだな。
かさもって出たほうがいいかな?
666名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:45:48 ID:NhvOL/O7P
うどんは腹にたまらん
腹減ったときはカレーそば
これ
667名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:46:19 ID:fEdNGwda0
>>634
確かに冷水で締めないから腰は出ないね。
気になってググって見たんだが、釜揚げ蕎麦って言っても食べ方は二通りに分かれそう。
俺が知ってるのは出雲蕎麦の釜揚げで、蕎麦湯に茹で立ての蕎麦を入れて、更に濃い目の蕎麦つゆを混ぜた、
ドロっとしたかけ蕎麦風のもの。
出雲以外は蕎麦湯に茹で立ての蕎麦を入れるんだけど、別の器に入った蕎麦つゆにつけるもの。
出雲蕎麦のやりかただと蕎麦自体の鮮烈な香りが楽しめるんだけど、全国的にはかなりマイナーな存在っぽい。
668名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:47:36 ID:e/IuGvxaO
東京=そば屋
大阪=うどん屋
669名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:48:00 ID:/GubKApm0
俺はそばが好きかな
なんか色ついてる面の方が得する気がする


>>665
こっちは入梅したからねえ
折りたたみでも持ってったほうがいいんじゃない
670名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:49:43 ID:kkWswQOH0
>>664
ビーフン嫌いって言ってるじゃんw あれ細すぎるんだよね。
細いから具とのバランスが悪くなる。許せない。
しかも味もいまいちだし。あ、わかった。ビーフンの頼りなさを
具でごまかしてるんだ。だけど、具の存在感をビーフンだけでは
たよれなくなるから、ご飯と一緒に食べるわけだね。おかずとして。
図星でしょ?www

でもさ、カップうどんはあるけど、カップそばってほとんどないでしょ。
そばは難しいんですよ。素人には。

671名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:51:25 ID:dLLWpwzfP
そばってなんか気取った感じがちょっと鼻につくときがある
672名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:52:12 ID:kkWswQOH0
>>669
そうします。

そういえば、焼きそばって、焼きラーメンだよね。あれソバじゃないしww
673名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:52:17 ID:vQ/+7MSC0
>>670
まるちゃんも日清も、かっぷうどん、かっぷそばどちらもあるけど?

674名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:52:20 ID:AoLl/WGcO
どっちもいい。混ぜたのが最悪だと思う。見た事は無いが。
675名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:53:04 ID:GAU0MiZx0
関東の人間だけど、やっぱり、蕎麦だね。健康にいい成分を含んでいるしね。
うどんはカップヌードルと同じ。
676名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:53:41 ID:/GubKApm0
>>672
おじょうちゃんシナそばって聞いた事無いかい?
677名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:55:20 ID:XvyGc8DSO
ラーメンの方がうまいし
678名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:59:02 ID:kkWswQOH0
>>677
ラーメン高いよね。パスタ1000円は許せるけど、
なぜかラーメン1000円は許せない。たぶん、即席メンの成功のせいで
ラーメンにはチープな感じがつきまとうんだと思う。
679名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:03:33 ID:IHiH6RGJ0
>>672
シナのそばを知らないのか。と俺も釣られてみる
朝食こもろそばの天ぷらソバ
680名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:07:14 ID:vQ/+7MSC0
>>678
なんかおかしいわお前の感覚。
自炊すればわかるけど、パスタの方がラーメンより安く出来る。
もちろん金かけようと思えばどちらも金かけた物作れるけど。
681名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:07:41 ID:NYIwvaVxO
なか卯って、うどんはウマいがそばはダメだな。
冷やし坦々うどんはかなり好きだが。

山田うどんはゴミ。
あれならどん兵衛のが全然いい。
682名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:08:53 ID:sWGWRICd0
>>671
そんなのは「通」を気取った阿呆ののたまった事だ。「あぁなんか阿呆が言ってるよ」って
鼻で笑って嘲笑していれば良い。ただし、そういう阿呆には構うなよ。グチグチうるさくて面倒だからな。

蕎麦はそもそも庶民の食べ物。気取って食べるものじゃないんだよ。
誰でも気軽に食べれば良い。食べ方がどうのとかツユに漬けすぎるなとか煩いのはほっとけ。
自分が美味いと思う食い方で食うのが蕎麦にも蕎麦打ち職人にも一番失礼の無い食べ方だ。
そういう俺も蕎麦食い始めて暫くは自称「蕎麦通」の連中の言うことを真に受けてたがな。

683名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:10:18 ID:kkWswQOH0
>>679
ソバといえばてんぷらは外せないですね。大根おろしにネギ、
薬味もいろとりどりで楽しいんだ。
今日の昼はそばにしようかな。。
684名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:11:07 ID:TV/otFKGO
685名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:11:25 ID:/GubKApm0
でも自分で作るとしたら
一番難しそうなのがラーメンだ

とカップ焼きそばを作りながら書き込む
686名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:11:40 ID:tfaCTUjG0
まだやってたのかよw
そばだって言ってんだろw
うまいそばはうどんと比べて味わいものどごしも上。

でも稲庭うどん、讃岐うどんもすてがたいんだよな・・・
687名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:12:09 ID:/6e+pPqK0
そうめんの薬味として炒り卵を入れる派
688名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:13:53 ID:vQ/+7MSC0
>>682
お前が一番うんちくうるさいんだけど?
689名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:16:06 ID:kkWswQOH0
>>680
ごめん。正直ラーメンはあまり食べないからわからないんだww
正直あぶらが濃すぎるでしょ、ラーメンは。
高い金だした分、高級になったりおいしくなるって感じでもないし。

九州の友達んとこ行ったときに、とんこつラーメンの店につれていかれたけど
あれは強烈だった。においがすごい。で、下ろしにんにく入れ放題でしょ?ww
あれ食って人に会うのかよww あれは強烈な体験だったw
690名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:20:38 ID:fuCyTOPW0
2ちゃねらに「Bグル好き」「めん食い」が多いのは良くわかった。

どちらかと言えば、小太りで脂ぎった「ラヲタ」ばかりかと思った
けど、レスを見る限り偏りはなさそう。

691名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:22:33 ID:F0kHNW1R0
結果的に讃岐はうどん文化を駄目にすると思う
本当においしいうどんは他にあるから
あれをうどんの代表だと思われたら心外

まあ、わかりやすいからしょうがないんだけどね
食べたときに、ああ違う!!って思わせるインパクトはあるから
でも、それだけ、深みや繊細さは無い

無論大阪も駄目、出汁だけ
神戸とかが大穴
こじんまりとした、手打ちの店を薦める
692名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:23:35 ID:sWGWRICd0
>>685
ラーメンはスープの出汁を取るのに最短でも6時間以上かけるからな。
って、これはとんこつの話だけどさ。アゴとか節とかでとるにしても時間は同じくらいかかる。
自分で自宅でラーメンスープの自作やってみたらどれだけ大変なことか判ると思うわ。
自宅ラーメンも、結局市販の「タレ」買ってきて伸ばしてんだろうけどな。
693名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:24:39 ID:0eyM6RQp0
694名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:28:48 ID:zUpzb8/n0
■■■■■■■■  福島県いわき市・秋山隆浩さん(25)を救え!!  ■■■■■■■■


ヤフオクで車両仕様や走行距離等を偽装した不正出品を指摘した善意の第三者に対して
罵詈雑言を浴びせた上に、暴力団の存在をちらつかせて脅迫するという事件が発生しました。

この事件の首謀者はいまだに検挙されていませんが、福島県いわき市四倉町梅ケ丘在住の秋山通商
秋山隆浩さんが根拠もなく犯人と決め付けられ、卒業文集やアルバムをネット上に晒される被害に遭われています。

秋山隆浩さんの潔白を証明し、いち早く騒ぎの沈静化を図るためにも真犯人の発見にご協力ください。

【ボンクラ】福島のDQN中古車屋が低×(学歴+所得者+年式車持)=★69  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1242476974/l50
【ボンクラ】三年間の思い出のガイドライン  http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1223218915/l50
【ボンクラ】いわき市のDQN中古車転売屋がヤフオクで発狂  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1205110860/l50

まとめサイト  http://www40.atwiki.jp/akitak031/
探偵ファイル ヤフオクで恫喝?「経費で個人を特定する」出品者  http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/02/12_01/
探偵ファイル ヤフオクで恫喝の秋山通商に、ついに制裁下る  http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/02/19_01/
秋山隆浩さんの実姉、むつみママの店ブログ ★jewel★  http://ameblo.jp/iwaki-jewel/
モバオクID:ジュエル★☆★  http://www.mbok.jp/_ev?tr=65497664&et=2
福島県いわき市平字田町 スナックジュエル  http://local.yahoo.co.jp/detail/spot/b9e51d9337de6aeeabff63356bdb9a51/

いわき市立四倉小学校 いわき市立四倉中学校 福島県立四倉高等学校 全日本空手道連盟糸東会四倉支部暢神館 スナックjewel
695名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:29:09 ID:D2dke7tSO
>>687

初耳。
甘く作るの?
しょっぱくするの?
696名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:30:12 ID:3VdNxSF60
ひゃっはああああああああああ
ついに雨が降りはじめたぞーーーーーーーーーー
うどんを茹でまくれーーーーーー
697名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:30:40 ID:g+LgFbrQO
俺四国出身だけど、うどん嫌い
食べるだけで騒音が絶えないあの食い物どうにかしてくれ
698名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:31:32 ID:xt8ivTl30
>>692
豚骨ラーメンなんかコク出すために脳や脊髄ぶっこみまsくって臭ぇったりゃありゃしねぇw
絶対気持ち悪くて食えない。
699名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:31:47 ID:/GubKApm0
>>692
まあそばうどんも汁をダシとって一からってなると手間だけど
自炊できるレベルならなんとか食べれるものを作れるとは思う
パスタはハードル低い
材料とフライパンがあればどうとでもなる

ラーメンスープは正直無理だ
700名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:34:44 ID:Jzm1F6m80
>>1
どっちも好き。
夏に冷やしたうどんやそばを、好みの梅しそとか好みの薬味をつけて食べるのも大好き。
冬に暖かいうどんやそばに、余った煮物とか佃煮とか乗っけてたべるのも大好き。
701名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:35:27 ID:rFa4tuEeO
うどん屋(ファミレスっぽいチェーン店)で食った蕎麦は不味かった。
「冷たいの食うなら蕎麦、温かいのならうどん」派で、どっちかっつうと冷たい麺の方が好きなんで、必然的に蕎麦食う事が多くなるんだけど、うどん屋で頼むべきじゃないかもね。
702名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:37:49 ID:MOx9bTV10
臭いのは鮮度の悪い素材を使ってるから。いいトンコツは臭わない。
703名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:38:01 ID:wjLJsDuT0
>>699
出汁さえ何とかすれば、どうとでもなるんだけど時間がねえ。

鶏ガラと昆布と煮干し・タマネギ等などだったか?をぶち込んで長時間煮込んで
あくを取ったスープで醤油ラーメンを良くオカンが作ってくれたよ。
家庭的な味だけどそれなりに美味しかった。
704名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:39:40 ID:zXbTBgtH0
>>678
巷じゃパスタで1000円以上ってのがわんさとあるけど、
原価考えたら具に伊勢エビぐらい乗ってないとボッタクリと思う。
素材云々、料理人の技術云々といわれても、やはりパスタは庶民の食い物だ。
同じことは蕎麦にもいえる。盛り1000円の店とか調子こきすぎ。
705名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:40:41 ID:/GubKApm0
パスタって確か手で食ってたんだよなw
706名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:47:05 ID:wjLJsDuT0
饂飩と蕎麦を比べると蕎麦かな
食欲の無いときに大根おろしと一緒に食べるのが良い。
707名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:47:22 ID:ZG2ILrPB0
>>685
朝からかよっw
708名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:47:26 ID:sWGWRICd0
>>698
ああ、確かにあの臭いにはまいる人多いと思うわ。
あれもやり方次第っていうか、だしのとり方次第で臭くない様に出来るらしいけどなあ。
自分はまだそのノウハウを完全に取得出来て無い。
臭い云々は好みにも依るんだろうけどな。

それが出来てるから、店出して美味しいラーメン出せてるんだと思うよ。多くの有名店はさ。



709名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:48:13 ID:XTOcya1zO
蕎麦には宗教じみたオタがいるから鬱陶しい。
人気店で並んでても、うどんならファミリーでニコニコ
対して蕎麦は難しい顔して蘊蓄垂れてるバカが、必ずいる。
710名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:49:13 ID:vSXO6m2v0
スーパーやそこらへんの店の蕎麦しか食べたことがないからなんじゃない?
本当にいい蕎麦はマジで旨い。
711名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:49:52 ID:THRfj3BD0
ただ、うるさいだけの女が消えたかw
712名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:50:24 ID:BgxyHt+z0
玉うどんを茹でて湯切りして熱々に納豆とコショウ
これ最強
713名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:50:57 ID:/GubKApm0
>>707
徹夜仕事終わらせて寝るとこw

>>708
臭いにおいは癖になるんだよきっと
ギリギリ我慢できる範囲の体臭の異性と付き合った後は
体臭の薄い異性とのセックスが少し物足りなく感じる
714名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:52:11 ID:S3dO27FE0
俺は絶対そば派だけど世間的にはこんなもんか
715名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:52:43 ID:1JxjWNCN0
>>670
がんばれよ。
ビーフンぐらい食えるって。
人類に不可能は多々あれどビーフン食うぐらい余裕だって。
716名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:52:53 ID:xt8ivTl30
>>709
>対して蕎麦は難しい顔して蘊蓄垂れてるバカが、必ずいる

へぇ、“毎回”とか見たことあんのお前?
俺はこの方一回も見たこと無いがなwww
717名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:52:57 ID:zXbTBgtH0
>>708 豚骨ラーメンの店は有名無名に関係なく、
前を通ると鼻がもげそうになる店と、まったく気にならない店もある。
近所迷惑なほど臭い店でも行列ができてるのが不思議。俺は臭い店はダメだ。
718名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:53:23 ID:wjLJsDuT0
うどんは鍋焼きうどんが土鍋がいい雰囲気だしてて好きだ。
もちろん冬限定で。
719名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:54:12 ID:TrgaMqm/O
蕎麦屋はいっぱいあるがうどん屋は得々とはなまるくらいしか見かけないな

蕎麦屋ではうどんも食べられるのにうどん屋ではうどんしか食べられないのもなぞだ
720名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:54:19 ID:QUMPM6kIO
そばが食べたくなってきた
721名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:54:27 ID:lyL4B0TsO
うどんより蕎麦好きだ
722名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:55:12 ID:v7x95tsT0
そばってアレルギーで死んじゃうあぶない食品ってイメージかなあ?
小麦粉アレルギーの人だっているけどね。

ダイエットにいいのは、まちがいなく「そば」じゃないだろうか?
723名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:55:50 ID:TMIt9oY60
おれもそばの方が好き
724名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:56:40 ID:sWGWRICd0
>>699
うん、ちゃんと料理出来るだけのスキルがあるなら、自分が食べるだけのレベルのモノは作れると思う。
ただ、嫁や子供に食わせるとか、彼女の食わせるってのでは自分レベルではダメだからな。

パスタがハードル低いってのも、どれ(オイル系、クリーム系、ソース系、カルボみたいなチーズ系)を
作るかによって難易度は全然変わるよ。
725名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:56:53 ID:wjLJsDuT0
>>717
中華料理屋の豚骨スープはあまり臭いのが出てこない気がする。
ホテルなどもそうだから、何か秘密テクがあるに違いない。
726名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:58:10 ID:Nz2Ias7l0
蕎麦はほとんど中国産と聞いてから蕎麦食わなくなったな
うどんより蕎麦派だったんだけどなあ
727名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:59:13 ID:1JxjWNCN0
中華屋に豚骨なんかあるんか?
728名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:59:24 ID:vQ/+7MSC0
>>725
それは単に厨房からにおいが漏れない仕組みになってるってだけでしょ
729名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 06:59:48 ID:zXbTBgtH0
>>716 アンカーミスか?

>>710 うどんなら500円以下でマジうまい店もありえるが、蕎麦にはないだろ。
価格帯が違うんだから同列に語れない。
そして、いくらうまくても(もり、ざるなどのプレーンで)800円以上は出す気になれない。
730名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:00:29 ID:+HM5JkV/O
「うどん」派52%
うどんはあたりはずれが少ないから

「そば」派26%
ほんとにおいしいそばを知らないから
731名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:02:25 ID:/GubKApm0
>>724
>嫁や子供に食わせるとか、彼女の食わせるってのでは自分レベルではダメだから
なんで?そこはよくねw

パスタはたしかにこり出すと大変そうだなー


>>729
旅先で食う立ち食いそばうまいよ!
732名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:02:34 ID:1JxjWNCN0
焼きそばの牙城すら攻めきれない蕎麦はやっぱ負けだと思うぜ。
方やうどんサイドは焼きうどん攻略済みだしな。

皆の言う「本当においしい蕎麦」っつーのもあんまり
期待しない方がいいし。
733名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:03:33 ID:wjLJsDuT0
担々麺とかがそうじゃない?>トンコツ系
厨房のにおいもそうだけど、後味の臭みがないって感じで。
漢方や生姜でごまかされているかも知れないw
734名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:03:36 ID:zngj3MccO
小豆島素麺が好き
735名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:05:26 ID:sWGWRICd0
>>732
で、お前は何を言いたいの?
736名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:07:19 ID:toG9Anmp0
>>734

島の光 は定番だね。

ブラックベルトは高いし、なかなか買えないけどね。
737名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:09:05 ID:kaEIKOym0
子供の頃は絶対にうどん
でも大人になってからはソバも美味しく思えるようになった
738名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:09:36 ID:TrgaMqm/O
>>724
オイル系はちょこっとコツを掴めば、ソース系は時間さえかければおいしいの作れるね

店で高い金払って食べるパスタより、自作パスタの方が確実にうまい
しかも安い
739名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:10:24 ID:sWGWRICd0
>>733
いやいや、そもそも、とんこつスープや坦々麺には漢方系の薬剤・食材は使わないよ。
前にどこかの番組で観てたが、骨髄の処理方法とかに臭みを取る秘伝があるとか。
自分はその秘伝が解らずに右往左往しているが……
740名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:10:34 ID:zXbTBgtH0
>旅先で食う立ち食いそばうまいよ!

それは同意だね。ただ、「山頂で飲むコーヒーの味は格別!」ってのと同じだと思う。
741名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:11:54 ID:ipBvDIFQO
>>733
白湯だからといって臭くはならない
豚骨ラーメン屋は鍋に継ぎ足し継ぎ足し骨入れたり
ろくに下処理しない豚頭ぶちこんだり
鍋をよく洗わなかったりするから臭い
742名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:12:15 ID:wjLJsDuT0
>>726
国内では信州開田高原産ってのと幌加内産が主な産地なようだよ。

たぶん生ワサビもあると良いよな。
743名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:12:44 ID:NyYnUmKWO
さっき早朝うどん食べに行ってきた。
やっぱり朝のうどんウマー。
744名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:13:00 ID:TrgaMqm/O
パスタは乾麺が、蕎麦とラーメンは生麺が、うどんは冷凍麺が最高である

けしてうどんを馬鹿にしているわけではない
本当に冷凍うどんはうまいからな
745名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:13:02 ID:/GubKApm0
>>740
超納得した!
746名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:14:45 ID:zvS/agWY0
普通、どっちも好きじゃね?
747名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:15:30 ID:wjLJsDuT0
>>739
鶏ガラでもぐつぐつ煮すぎると臭くなるから火加減とかか?

>>741
あの臭みがなければ好きなんだけど。
748名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:15:49 ID:wfkmWy7BO
わざわざ島根まで行って出雲大社の目の前で食べた出雲蕎麦が
「特においしいとは思えなかった」時点で俺の中で蕎麦はないと思った。
749名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:16:18 ID:yIJPKeAAO
こんな統計うそだーーっ!
750名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:17:32 ID:sWGWRICd0
>>738
御意!
オイル系、所謂ペペロンチーノをベースにして他にベーコンやブロッコリや菜の花なんかを混ぜるモノや、
カルボナーラは店で食うより美味しいレベルまで習得した。
おかげで嫁大喜びw 「私が作るより美味しい〜!」ってさ。
751名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:18:17 ID:1JxjWNCN0
臭いトンコツは夜中に火を止めて
一旦冷めちゃったとこに骨ぶち込んだりするから
菌が繁殖してるらしいぜ。
752名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:18:40 ID:EudtoNmcO
名産の蕎麦で美味いと思った事がない俺は貧乏舌なんだろう
753名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:21:53 ID:THRfj3BD0
>>752
そこら辺の蕎麦屋の方が
うまかったりするんだぜw
754名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:22:06 ID:ipBvDIFQO
>>747
豚骨スープってそれ自体は旨味が弱いんだ
スープが臭くなくてもにんにくや化学調味料が強い店が多い
クセがないと美味しく感じないと思う
755名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:22:18 ID:bTnQfmBi0
俺はそば派。
干し蕎麦を茹でて、ハムときゅうりの千切り、卵焼き(細く切る)
エビ天を細かく砕いたものをのせめんつゆを少しかける。
わさびを添えると冷やし狸そばの出来上がり。美味いぞ。
756名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:22:29 ID:sWGWRICd0
>>748
いや、そもそも出雲蕎麦はそんなに美味しいものじゃないからさ。
もっと美味い蕎麦を食べて、蕎麦に対するトラウマを取り除くことだな。
757名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:22:35 ID:vQ/+7MSC0
>>752
結局そばは素材だからね。
素材の持つ風味がだめなら、どんな名産のそば食ってもだめなんじゃね?
758名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:24:24 ID:JjTkgL3iO
うどんは、どぶで死んでるみみずに似ている。だが蕎麦アレルギーの俺はうどんを食す。
759名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:25:12 ID:vBMSayhy0
天ぷらはゴマ油混ぜて揚げて欲しい。
760名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:28:39 ID:wjLJsDuT0
>>754
ラーメン屋はそんな感じだな。
油も凄くて体に悪そうなんだが、そこがいい。
761名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:29:56 ID:lbhmr1is0
>>755
冷やしたぬきはソバの救世主
うまいよね
762名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:30:39 ID:qYpn27O+0
そばはどちらかというとスノッブな薀蓄野郎が好む
763名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:31:46 ID:zvS/agWY0
そばはわさびでうどんはしょうが。

誰が決めたのか知らないが、確かにこれが正解
764名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:31:52 ID:aSwy8hBrO
断然、蕎麦派!!
うどんは嫌いでは無かったが伊勢名物の変なうどん食べてからうどん嫌いになった。
不味過ぎてビックリした。
765名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:35:33 ID:EudtoNmcO
今日の朝は白飯に梅干し、お昼は蕎麦にしよう
ニュー即+のスレを見て決めたぜ
766名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:35:49 ID:zXbTBgtH0
>>764 そんな君には四国の平家落人の集落に伝わる祖谷そばをお勧めする。
そばが嫌いになれるぞ。
767名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:36:28 ID:TrgaMqm/O
>>764
伊勢と吉田のうどんはうどん界の極北
ゲテモノ料理に分類するべきだろう
768名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:38:15 ID:zXbTBgtH0
>>767 吉田うどんは俺もダメだった。
769名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:39:02 ID:wjLJsDuT0
冷やし狸そばうまそうだな。>>755
今日はそばにします><b
770名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:40:52 ID:ebYRDTAz0
うどんはだけど
蕎麦ってモノによって蕎麦の味自体の違いがかなりあるよな
771名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:41:48 ID:oQAQXR1iO
そばだなぁ
温かいそばに、いなりずしこそ至高
772名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:42:59 ID:u+HG/D9H0
こな、水、調理人の腕

重要な順を教えて
773名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:43:33 ID:zvS/agWY0
いや、そばは冷たいのだろ。
774名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:46:58 ID:vQ/+7MSC0
そば好きで、安いそば屋しか利用しない奴なら、
暖かいそばに、いなりって組み合わせもわかるけどな。
775名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:48:21 ID:NYIwvaVxO
期間限定で、関西用のどん兵衛を売ってた。

あれはうまかったなあ。
通常用が食べられなくなった。
また売ってほしいな。
776名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:50:12 ID:1p4jUtpy0
蕎麦もうどんも打立てがうまい
干しうどんとか干しソバなんてぜんぜん美味しくない

でも打ちたての生蕎麦は職人の腕の差が明確に出るからな
素人が打つとボロボロのパサパサのソバができあがる
うどんは・・・素人でもまあまあのうどんにできるからなあ・・・
でも蕎麦高いんだよなあ・・・原料の価格差か?
777名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:54:57 ID:r+GQnZWb0
そばなんて、昔は庶民のたべもんだろ

それを勘違いしたオヤジが、なんか気取ってつくって、たかーい値段で売って
また客のほうも、ありがたがって食べて、たかーいお金払って

うどんやはその点勘違いしたバカが少ない分まだまし
778名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:56:10 ID:zXbTBgtH0
>>773 冷たい蕎麦は多少味が落ちててもごまかしがきく。
けど温かいとボロが出る。そしてうまい蕎麦は、温かくてもうまい。
779名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:56:28 ID:bTnQfmBi0
>>776
冷やしたぬきなら干し蕎麦でも十分美味しいよ。
780名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:56:34 ID:x7oAGp0nO
あとの22%は?
781名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:03:14 ID:raQ1Sv2W0
>>780
マロニーちゃん
782名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:04:31 ID:NZFS5/570
時間が時間だけに朝食はどっちを食べたのかね
783名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:07:25 ID:dgQN+ZijO
>781
俺の揖保の糸は?
784名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:12:59 ID:raQ1Sv2W0
>>783
忘れとった、端数てことでw
いや、俺も揖保の糸、好きなんだが。
785名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:14:01 ID:wAHcRxBWO
蕎麦が高いのは小麦粉より蕎麦粉が高いからじゃないの?
786名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:18:03 ID:ybilxS++0
なぜ派閥を作ろうとするのか?
どちらかに所属したら、もう片方を食べないわけじゃないんだろ
蕎麦の方が好きだけど、どっちも食うしいちいち分ける意味が分からない
787名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:18:51 ID:5SN8aFQA0
香川の陰謀だな
788名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:21:13 ID:QSS3AlRMO
そばは気取ってるよ
関東人の食べ物だな
789名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:23:20 ID:lbhmr1is0
蕎麦っ食いって麺類全般が好きだと思ってたけれど
能書きたれマンガが出来てから(その前は一部の落語家、能書き文学者くらいだったのが)
つゆの濃さの違いも関係なくみんなそろって同じ食い方になってしまった
うどん好きは蕎麦は余り好きじゃないって人(子供とかね)が多いようだ
790名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:34:33 ID:cu+yFQ1g0
>>777
なんかラーメンみたいだな
791名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:34:57 ID:dDu3YQwBO
饂飩好きは熱いのでも冷やしたのでもあんまりこだわらない気がする。夏はザル、冬は釜揚げみたいに。
蕎麦好きは夏でも天麩羅蕎麦オンリー!とか、俺は真冬でも盛り蕎麦しか食わない!ってイメージ。
饂飩好きはコシと太さ、ダシの味が良ければそれほどには文句言わないが、蕎麦好きは粉はヒキグルミだの更科だのにこだわり、ツユが濃いだの薄いだの、薬味を入れたら邪道だの、マニアックな人が多いね。
そんな俺は真冬でもヒキグルミの盛り蕎麦+白髪葱+山葵+濃いツユを愛する讃岐県民。
792名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:37:42 ID:Gb90mwLK0
>>775
関西行けば売ってるぜ。
793名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:38:43 ID:AygfB0Qr0
>>777
そば粉の量で値段が変わるんじゃないか
それと美味しいのと不味いのと物凄い差があるのも値段差の原因だと思うな
うどんは安いのでも美味しいもん
794名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:38:45 ID:PsXv1vVH0
うどんまずい
795名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:40:00 ID:Gb90mwLK0
>>777
すしも昔は庶民の食べ物だろw

>>778
温かくてうまいそばなら、冷たいほうがもっと美味い。
796名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:41:58 ID:ID3kGyxE0
>>786
うどん派だ〜
797名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:50:59 ID:Vg9QcCGo0
>>785
まぁ、生産量も輸入量も小麦粉>>>>そば粉、だからなぁ。
そばなんて本来は高いシロモノじゃないんだけど、現代日本の場合大量に
調達できない原料はどうしても相場が上がる。
798名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:56:23 ID:vNAfIW6j0
>>739
豚骨の表面をタワシで思い切り磨き倒してから、割らずにじっくり。
骨髄から無理にエキスを出そうと急ぎすぎるとダメ。
799名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:08:38 ID:FDd0sHw+0
赤いきつねと緑のたぬきなら緑のたぬきだな
800名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:09:41 ID:xVGQj+XU0
うどんがまずいって言ってる奴は、ほんとにうまいうどんを食ったことがねーんだろ
湯がきたてを冷水で〆てマルキン醤油かけて
茄子かレンコンの天麩羅と食ってみろ
あんまり美味くてびっくりする

「げーーーーっ!これ、うめーーーーーー!!!」ってなるのはうどん
801名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:17:04 ID:WG42CcaD0
>>791
冬でも冷たい肉そば派の山形県民だよ。

鴨南蛮好きなら、たぶん冷たい肉そばの美味さがわかる筈だ。
802名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:20:38 ID:qLAtoiG70
砂場とかいくと

ゴミみたいな量のそばで、ふざけた金をとる
さぞ、うまいんだろうと食ってみると・・・ふぬけた味しかしない

うどんのうまい店ってのは行ったことないからわからん

結論
乾麺買ってきて、家で自分でつくって食ったほうがはるかにうまくて安くて満足できる
803名無しさん@九周年:2009/06/10(水) 09:26:26 ID:S/OXfWN10


そばは中国産です。
農薬?知りませんw

804名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:31:57 ID:kax1lgX8O
立ち食いそばの蕎麦は
ほとんど小麦粉なんだけど大好き
805名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:33:52 ID:TrgaMqm/O
>>802
そうは言うがな
実際店と遜色ないつゆを作ろうとすると結構な手間がかかる
ここがパスタと違うとこだな

最近はおいしいストレートつゆも増えてはきたが(濃縮つゆは論外)
806名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:35:31 ID:ZGYO2ysZ0
ソーメンが一番
うどんだの蕎麦だのは、ゆでるのに時間かかりすぎ
807名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:41:59 ID:toG9Anmp0
>>結局そばは素材だからね。
>>素材の持つ風味がだめなら、どんな名産のそば食ってもだめなんじゃね?

どんな蕎麦でも 粉は中国産 ひでぶっっっっっ
808名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:44:15 ID:toG9Anmp0
http://www.ise-kanko.jp/html/tokushu/iseudon.html
伊勢うどん ってそんなに不味いの?
809名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:47:21 ID:zXbTBgtH0
>>789 俺は蕎麦も好きだが、うどんのほうがよりいっそう好きだ。
子供の頃の方が蕎麦好きだったな。
うまいうどんと同レベルの蕎麦は、値段がうどんの2〜3倍。
もはや同列で語る食い物じゃない。つか蕎麦屋ボッタクリすぎ。
2〜3倍も原価差があるとは思えない。
810名無しさん@九周年:2009/06/10(水) 09:49:28 ID:S/OXfWN10
中国産のそばを使ってるくせに
値段だけは高いからなw
811名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:09:21 ID:toG9Anmp0
うどんのうまい店でも
セルフだと 小は100円代だよ。

ぼったくっても 精々200円。

大中小で 店によって量は違うが
大だと洗面器みたいなどんぶりに満杯だったりする。

それでも足りないなら

たらいで頼める 店もある。
これはだいたい1000〜2000円ぐらい。
5人分から10人分の量。
812名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:14:08 ID:TrgaMqm/O
>>808
うどんではない
違うカテゴリーの食べ物。
方向が逆だが、同様に吉田うどんもうどんではない

811
うどん県限定の話をされても…
813名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:19:38 ID:zvS/agWY0
しかし伊勢うどんは、大昔の作り方そのままなんだろ。
814名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:25:07 ID:1xJ6XqXL0
そば>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>うどん(爆笑)



年越しうどん(失笑)
815名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:28:35 ID:J3wZc9aLO
うどん厨が立てたスレはここですか
816名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:29:17 ID:AxvbXL1q0
あったかいのならうどん、冷たいのならそば
817名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:33:01 ID:/VgZuyBI0
これからの季節はぶっかけうどんだな。大根おろしに醤油、これ最高!
818名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:34:39 ID:zvS/agWY0
じゃ、そばでも食いに行くかな。
819姫路市民:2009/06/10(水) 10:36:37 ID:aMVhksf1O
蕎麦<<<<うどん<<<<<<<<<<<<<<<えきそば

820名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:39:54 ID:WZKSYnSK0
どっちでもいいけど、最近はうどん専門店が増えてきたので、
両方あったらそばかな。
821名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:42:43 ID:iGy95EFPO
カレーならそば!冷やし中華ならうどん!
822名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:44:04 ID:BoTUvP9a0
ウー麺だな
これに比べたら蕎麦は強敵だがうどんなんか相手にもならない
823名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:44:36 ID:xVGQj+XU0
あったかいのも冷たいのもうどんだよ

特に冷たいのは腰が違う
824名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:55:15 ID:Vg9QcCGo0
それよりフォーが食べられる場所を増やしてくれ。
825名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:59:34 ID:vBCRtxVRO
近所の居酒屋が、「どう?ウチのダシうまいでしょ?」とか言いながら、頼んでもいないうどんや蕎麦を出してくる。
うどんは正直、たいしたことないし、蕎麦は食えたもんじゃない。
「お腹いっぱいだから」と断っても、「大丈夫、ウチのは入る」とか抜かしやがる。

どうしたらいいだろうか?
826名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:02:04 ID:AxvbXL1q0
海原雄山になる
827名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:03:06 ID:phVzApQPO
>>825
その店に行くのを止めろ。
828名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:07:21 ID:qLAtoiG70
>>825
「このうどん(蕎麦)は失敗作だね」と店主に告げ
「こんな店で食べちゃいけない、栗田君、さあ出よう」と言い放つ

店主が文句を言ってきたら
「明日ほんとうのうどん(蕎麦)を食わせてやるよ」と店主に喧嘩を売って
翌日にどんべいかなんかを持っていく

たいていはこれで解決すると学術書に書いてあった
829名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:09:10 ID:mOyVCkKn0
ある蕎麦屋で「一口目は蕎麦を水につけて食え」といわれてから
こだわりのありそうな蕎麦屋が嫌いになった。
830名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:11:53 ID:i8Q6QvRl0
こんなもん、出身地域によるだろ……
831名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:14:52 ID:cibgEUII0
>>830
そうめんと蕎麦が有名な地出身ですが
うどんが好きです。
832名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:19:17 ID:yJJRX6WfO
うどんだな。讃岐うどんは本当に美味い
833名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:20:06 ID:UpFw+tvy0
うどんでは酒が飲めないので蕎麦だなぁ。
834名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:21:12 ID:41YvxToH0
蕎麦でもうどんでもない。
麺類なら圧倒的に、ラーメンだな。
三日食わないとイライラする。
835名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:22:44 ID:raqTUgZoO
美味しいうどんも美味しい蕎麦も食べれない
ワープアです
836名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:23:42 ID:TrgaMqm/O
>>834
死ぬぞ!?
一日一食にしとけ
837名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:23:48 ID:0Uly63hZO
まだやってたのかおまえら
838名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:25:43 ID:UpFw+tvy0
本場で修業してきた讃岐うどんを食わせるっていう店で
ゲロマズなもの食わされたので、讃岐うどんって聞くだけで食欲なくす・・・。
839名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:26:01 ID:/EKeL5mKO
ずっとそばにいる
もうどんなことがあっても離さない
スレはここですか?
840名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:26:30 ID:rxlvyYTkO
サンドがこのネタやったとき
まっちゃんが大笑いしてたな

ナツカシス
841名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:28:35 ID:cibgEUII0
>>834
ジャンクフードは寿命縮めるよ。
食べないほうがいい。
842名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:29:33 ID:41YvxToH0
>>836
いや、1日2食はくわんよw
いくらなんでも。
843名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:30:31 ID:XZj7gVnW0
そばは不味いのとうまいのとの差が大きいからなぁ
うどんだとあまり差がない気がする
844名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:32:31 ID:8BgHVOxb0

谷川米穀店のうどん
食ったら
うどんにも味のあるのがわかる
845名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:32:35 ID:lv0HKcpj0
1500円くらいの高いそば>1000円くらいのうどん>500円くらいのうどん>>>>>>500円くらいのそば
846名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:33:14 ID:vWqojwtEO
ス−パ−の冷凍うどんは、なかなか美味いんだよな、価格に照らしてみても。

847名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:33:54 ID:yYsLpOvTO
市販のなら蕎麦、それなりの店(専門店)ならうどん

本場の蕎麦はちと癖あるからねぇ、月見蕎麦なら良いが揚げ物好きとしてはあの癖と絡めづらい
848名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:35:24 ID:8BgHVOxb0
1000円のうどん
ボッタ栗うどん

うどんは300円までw
849名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:35:38 ID:2FdrbxR+0
最近は2食とも麺類だな(朝飯は抜く)
850名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:37:00 ID:bVpCPqvM0
手打ちのウマイ店で喰うなら饂飩より蕎だけどな。
乾麺の場合饂飩は食えても蕎は食べる気にならない。
851名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:40:35 ID:FGtLMLUB0



もんじゃ焼きだけは、見ただけで気分が悪くなる



852名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:41:31 ID:3yoyaqv80
うどんは茹でるのに時間がかかりすぎるので、蕎麦がいい
853名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:42:48 ID:p2gSMdzc0
ちょっと でいし蕎麦と讃岐うどんの対決はどうなったんだ?w
そうめんとラーメンなら、冬と夜はラーメンだな 揖保の糸の旨さがいまいちよくわからん
焼うどんはがっつり食べたいとき 焼きビーフンは小腹が空いたとき
きしめんは食感でそうめんに劣るな
関西と関東、かつお(こぶ)ダシでは関西が断然うまいと思う漏れ関西。
カロリーは蕎麦が高いがミネラルが多いのが蕎麦、糖質補給でスポーツ
向きはうどん。

谷川と山越は甲乙つけがたいの

稲庭でも何でもいいけどかかってこいやw でいし蕎麦派より
854r+:2009/06/10(水) 11:43:49 ID:H3mDt9u10
関東はソバだよ、ソバ。

関東でうどんやらラーメンは不味い。
855名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:45:14 ID:3yoyaqv80
呉(広島)の船着場で食べたうどんが無茶苦茶しょっぱかったので、それ以来関西ではうどん食いたくないなぁ
856名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:50:07 ID:TrgaMqm/O
>>854
関東のラーメンがまずいだと!?
857名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:54:08 ID:8KyXkbKi0
大阪人は糞で大嫌いだがうどんのだしつゆだけは
認めてやる。
858名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:59:08 ID:TrgaMqm/O
>>857
いや、大阪に行くと一応きつねうどんを食すが、つゆはそれほどでもない
名古屋のきしめんつゆの方がうまいと思う
859名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:00:15 ID:YDqEDpcFO
沖縄そばだよ!あれメッチャうまいぞ!
860名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:02:57 ID:Vg9QcCGo0
>>859
赤いきつねですね、わかります。
861名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:08:03 ID:TugcsCbm0
コンビニで売ってる「ザルうどん」と「ザルそば」なら
後者の方が圧倒的にうまい
862名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:20:29 ID:jSOoedZ30
>>853
揖保の糸の旨さがいまいちわからん?
茹で方が下手なのか馬鹿舌のどっちかだな。
863名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:22:25 ID:cibgEUII0
>>853
>揖保の糸の旨さがいまいちよくわからん
比較するものがあればわかります。
「三輪そうめん」と比べてください。
864名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:22:43 ID:3LCvdgkZ0
家で食うそうめんが最強!
薬味はあさつき、ミョウガ、ショウガ、わさび、七味、海苔全部入れる。
焼き鳥と枝豆も添えるのを忘れてはならぬ。あとビールね。
よし、今晩はそうめんにしよう。
865名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:25:39 ID:VmmSpQFF0
まだやってるのか。
汁が濃いだなんだで、すぐ喧嘩になるから嫌だ。
うどんも蕎麦もどっちも旨いんだから、いい加減に汁!
866名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:36:39 ID:S+TW6DdD0
つぎは

焼きうどん派 vs やきそば派
867名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:37:18 ID:WG42CcaD0
>>860
具の無い沖縄そばって、かん水代わりの木の灰の癖強くて、敷居高いと思うが。
ただ、お出汁の味はいいな。
それと、ソーキよりラフティの方が好きだ。都内で食ったソーキは全然美味くない。
ただ、ふるさとゆうパックで取り扱ってたソーキそばのあばら肉は結構美味かったけど。
868名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:38:33 ID:5Nf+oF710
そばはFX
うどんは銀行口座

暑い夏、冷やしタヌキ蕎麦に氷を浮かべて食べるのが好きなのだが、
決まってお腹イタイイタイになるんだよね orz
869名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:40:45 ID:iwu/BWfwO
冷やし納豆そば最高
870名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:40:57 ID:3gBrutiV0
冷麦も仲間に入れてやってください><
871名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:42:58 ID:6yhoLywKO
韃靼蕎麦なめんな!
872名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:54:34 ID:JhmeBHe10
>>7
きしめんわすれとるぎぁ。
873名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:02:49 ID:8T0QmCHhO
そもそも価格帯が全く異なるモノを比べるのが間違い
しかも好き嫌いではなく優劣を語るのはどうかと・・・
大阪で食べたきつねうどんやおじやうどんの美味しさ(おばちゃんがサービスしてくれたかやくご飯と一品も)と東京の蕎麦屋で昼酒してる常連客と色んな店の話をしながらサッと啜る蕎麦と蕎麦湯は同列には出来ない
ただ、似た価格帯のモノで無理矢理比べるなら釜玉うどんよりもコロッケ蕎麦が貧乏臭くて好き
874名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:09:27 ID:zvS/agWY0
みんな「でいし蕎麦」の部分には突っ込んでやらないのな。
875名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:21:26 ID:Rbf+u0Gh0
>>873
松葉屋のおじやうどんを知ってるとは流石だな、あれこそ大阪名物に相応しい優しい食べ物だ
今度大阪で食事をする機会があるならソバも食べてみてくれよ、レベル上がっていい店増えてるよ
876名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:22:20 ID:XECxZmTr0
素麺は細すぎてかえって飲み込みにくいというか喉につかえるんだけど。
そんなことないか?
877名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:55:09 ID:U1eL0C7Ii
ない。
878名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:57:23 ID:9aOnSW8A0
ちょwwwまだ続いてんのこのスレwwwwwww
879名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:13:41 ID:CuvMBMtV0
蕎麦(゚д゚)ウマー
880名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:20:14 ID:txGrVP8k0
>>876
オレもだ・・・
一番飲みづらいって言ったら周りに変な顔された
881名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 15:39:20 ID:F56p2sO50
■■■ 絶対蕎麦ってインチキだよ ■■■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1122479015/

「立ち食いそば」はうどんだった!?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1122959305/
882名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 15:41:19 ID:CdgTtmx20
今年の夏も「きしころ」で決まりです^-^
883名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 15:43:28 ID:JBc9+22U0
俺は素麺、にゅう麺派だ
884名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 15:49:32 ID:NyZ9FbHL0
>>853
百均に売ってる素麺食えば違いが分かるよ
885名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 15:56:53 ID:1JxjWNCN0
蕎麦って安いの程小麦粉を多く混ぜるんだろ?
そしてそういう蕎麦を安物で不味いと皆は言ってるんだよな?
どこまで混ぜたらうどんになるんだ。
安物の蕎麦はすでに雑味の多いマズいうどんなのではないか?
886名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 16:00:17 ID:FGtLMLUB0
東京の蕎麦と寿司は不味いくせに高いので有名だよな。
887名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 16:08:45 ID:EudtoNmcO
【アッー】アッーアッの鍋焼きうどん 17杯目【アッー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1237286700/
888名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 16:26:31 ID:5chRa/8D0
東海林さだおさんの意見も聞いてみたいな。
889名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 16:37:12 ID:2eh1p+4j0
・美味いそば >> 美味いうどん
・普通のそば >> 普通のうどん
・不味いそば >> 不味いうどん

美味のはどっちでもいいが、普通以下なら
そばなので、基本そばしか頼まないな。
890名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 17:35:21 ID:QtQAM+l90
そばつゆと言うと、基本が鰹節ダシに醤油だろ

これが飽きるんだよ、長野とか出雲とかそばの有名所も
みんなそうなのかい?
891名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 17:39:58 ID:Ffo3huvtO
スレのびすぎだろ
892名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 17:42:41 ID:WD7/wiut0
>>890
椎茸使うとこもあるよね
893名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 17:44:11 ID:XfcVaD8PO
そこらのスーパーで売ってる蕎麦はマズイからうどんかな。
とろろ芋があればマズイ蕎麦でも美味しいよね
894名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 17:44:48 ID:5Nf+oF710
>>890
自分で作るときはイリコin
895名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 19:33:30 ID:WG42CcaD0
>>890
それに鶏がらとか鶏肉、鴨肉でダシ取れ。
蕎麦は鳥系との相性も良いぞ。
896名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 19:46:45 ID:3gBrutiV0
>>891
+住民は疲れてるのかも名
897名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 20:16:56 ID:DQeJieys0
>>183
あれ美味い
898名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 20:43:42 ID:cibgEUII0
晩飯に生パスタ食べに行った。
うどんだ蕎麦だと言い合いするのが
馬鹿らしい程美味かった。

生パスタ最強!!
899名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 20:48:05 ID:IFKlvYjSO
讃岐うどんと信州の蕎麦はマズイ。名物に旨いもの無しって本当だったわ
900名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 20:52:45 ID:xVGQj+XU0
>>899が香川に来たことないし、さぬきうどんを食ったことがないってのが
一発でわかるわ

信州はよく知らんけど
901名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 21:09:02 ID:2Qhscdnn0
俺はそばにネギをたくさん入れるのが好き。
先日、駅の立ち食いでネギをたくさん入れたそばを食った後で電車に乗ったら
後ろにいた女子2人が「なんか腋臭しない…?」とコソコソ話していた。

 これからは気を付けよう
902名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 21:47:36 ID:fuCyTOPW0
蕎麦が身構えて食する茶道のような作法が必要なものであるのに比べ、
うどんは・・・脱力したままダラダラ食してもOK。


903名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 21:52:38 ID:F56p2sO50
蕎麦風味小麦粉麺が氾濫してるこんな世の中じゃ・・
904名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 22:03:31 ID:DgeSJ2xx0
うどんネタ やめろや

また今週末、行きつけのうどん屋が混む byうどん県
905名無しさん@十周年 :2009/06/10(水) 22:25:16 ID:jFMWvd3h0
てんぷら、なら蕎麦
カレーなら うどん
906名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 22:32:09 ID:aaVfAguNO
蕎麦だろjk。
907名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 22:53:34 ID:tLjkZJri0
>>900
醤油うどん食わせたら少しは落ち着くんじゃね?
うどんの醤油漬けくらいじゃないと納得しないんだろうよ。
味覚ぶっ壊れてるらしいからw
908名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 23:04:57 ID:oq8NbGSI0
不味い蕎麦ならうどんでいいけど新蕎麦はとんでもなく旨いのが
あるからな。旨い蕎麦食った人ならうどんより蕎麦だろ。
909名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 23:06:24 ID:cbtc6r1dO
ちと待て、おまいらまだやってたのかよw
910名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 23:07:56 ID:OAQgr9Q40
とんでもなく旨いうどんもあるはずだが?
とんでもなく旨い蕎麦ととんでもなく旨いうどん
両方、しかも数件食い比べてみねば結論はでまいよ
911名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 23:10:25 ID:oCpmXTzQ0
うどん(゚д゚)ウマー
912名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 23:26:41 ID:oq8NbGSI0
>>910
そうだな。とんでもなく旨いうどんはまだ経験ないんだよ。食べてみたい。
蕎麦の場合だけど「蕎麦ってこんなに旨かったんだ!」ってくらい今まで
食べて来た蕎麦とは別物だったな。つゆの鰹の風味がかえって邪魔。
だからつゆにはほんの少しだけ浸ける。極端に言えばつゆが無くてもいい。
913名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 23:31:05 ID:nKv0S4RV0
ざるそば派ですが何か?
914名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 23:36:15 ID:m3HgEHtA0
都内でうまい饂飩屋ってある?
蕎麦屋なら何店か知ってるけど、
饂飩屋はこれ、ていうのないんだよな・・・
昔、川口と足立の境(高速道路沿い)にあった蕎麦屋で
メチャクチャうまい細切り饂飩を食べたけど、
爺さんが消えてからはイマイチになったし・・・
915名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 23:43:58 ID:w26DU5QOO
どんつけのCMはうまそうだな

かまたまとか名前だけでいける
916名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 23:51:42 ID:V2O0cUJb0
山口県のうどんを食べてみてよ。
めちゃくちゃ美味しいよ。
他県に永住してしまったけど、うどんが大好き。
信州に旅行しても、うどん食べちゃったw
丸亀製麺ってまだ全国展開してないの?あれも美味しいですね。
917名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 00:36:28 ID:PCneVRaj0
>>912
俺は逆にうどんであったな
それまでうどんはあんまり好きではなかった
それがいっきに麺類のトップに躍り出たよ
旨いうどんは食えたから旨い蕎麦も食いてぇ
広島の山中で更科トップクラスの蕎麦が食えるらしいから行ってみるつもり
月に数日の不定期営業+バイクなんで天候の問題があるからなかなかいけないだろうけど・・・
西日本で更科以外の旨い蕎麦が食えるところを知っていたら教えておくれ
918名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 00:40:41 ID:sMEHtavV0
うどんにそばを混ぜてみたら旨いかな?
温度はヌルい感じで。
919名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 00:47:36 ID:PCneVRaj0
>>916
全国ではないが結構あるみたい(うちの近所にもある)
ttp://www.toridoll.com/toridoll/marugame_list.html
亀坂製麺の名で香川にもあるらしい
ただ丸亀製麺ってはなまるより上だけど特別旨い方でもないと思う
香川まで食いにいって丸亀製麺レベルだと正直(´・ω・`)ショボーン
近所に「讃岐うどんのべつばら」ってたぬきのマークの店があるんだが、こちらは香川にあってもおかしくないレベルだった
でも丸亀製麺に客足で負けてる希ガス(立地とかイマイチ)
丸亀製麺はうどんより商売がうまいイメージ
920名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 00:56:23 ID:bmXqPnl70
ほうとうって美味いの?
921名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 01:03:00 ID:2ZTROxY30
>>920
別府で食ったときはうまかった
ただしうどんじゃなく味噌汁の具だった
922名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 01:05:04 ID:rOAeODIs0
ほうとうは確かにうまいけどどっちかといえば鍋料理じゃないのか
923名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 01:10:25 ID:bJLuluxh0
Wiiのアンケートによると、沖縄と長野がそば優位だった。
924名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 02:04:35 ID:VQdbYVlU0
寒い時に食べるほうとうは最高だよ!
かぼちゃいっぱい入れるとおいしいんだ(´∇`)
925名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 04:56:54 ID:QVBO0v/D0
>>845 蕎麦に1500円とかうどんに1000円とか、金のかけどころを間違えてる。
どれほど高級な材料を使って一流職人が作ったとしても、
蕎麦やうどんでその代金を要求する方も払う方もバカ。
映画なら名作だろうが駄作だろうが新作封切りならどこでも値段は一緒。
大物アーティストのライブやオペラのようにン万円も取らないし、出さないだろ。
蕎麦うどんは映画のようなもんであって、ライブやオペラとは違う。
蕎麦うどんに1000円以上出すくらいなら、俺は5000円出して烏賊のコースを食う方が幸せ。
926名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 06:35:11 ID:/IGIfYOe0
たかが蕎麦なのに気取ってるのは江戸っ子のせいじゃないかな。
こう食うのが粋だとか何とか言って値をつり上げてると思うな。
927名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 06:35:43 ID:FocEm9UK0
このスレに感化されて昨日冷凍そばでも買おうと思ったけど
濃い口醤油も買わないといけないので止めた
928名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 06:38:43 ID:FocEm9UK0
うどんは全粒のやつじゃないと蕎麦には対抗できない
まあ、せめて石臼で挽いた小麦粉じゃないと
929名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 06:43:17 ID:bxkq+BRdO
うとん好きだけどあの関西風とかいう、おしっこに入っているうとんは、嫌いです。
930名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 06:45:21 ID:0qqt/VTRO
>>914
上野駅構内の讃岐うどんやがうまい
931名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 06:57:24 ID:uKgyqulx0
関東は水がダメなので濃い味付けになってしまうからだし汁命のうどんは無理
だが関東のそばはうまい。
それでいい。
932名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 07:09:40 ID:6QqDtsluO
>>931
かつて関東でとれる小麦で打った麺は表面が固くつるつるだった
汁を吸いにくくからみにくいので
関西のような汁に入れても水っぽく感じ美味しくない
それで関東つゆは味が濃くなった
933名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 07:20:59 ID:fKWU3BdP0
>>931
ドブ水飲んでる大阪人がそれいうかw
ドブ水で、うどん文化、ダシ文化、東京の水は不味いとか言い出す水都(自称)w
934名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 07:31:02 ID:66KhO8tb0
>上野駅構内の讃岐うどんやがうまい

上野駅構内の時点で讃岐うどんではないよ

なんで讃岐うどんだけ
あちこちで名前盗られるんだろう?
935名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 07:35:45 ID:I40E/b4d0
■ 心ある蕎麦屋 ■
国内産優良そば粉を使い、石臼製粉の粉を手打ち製麺し、つなぎ粉は
0〜2割未満と分析しています。

■ 老舗系蕎麦処 ■
ここはバラツキがあり、粉は国内産・外国産・ブレンドさまざま、
製粉方法も、石臼製粉、ロ−ル製粉の2種類、製麺も手打ちと自家機械麺と
製麺所からの仕入れといろいろ。つなぎ粉は2〜4割ですが、一部着色料を
使っているところもあったそうです。粉は製粉時の発熱により香りが飛んで
しまうといわれ、石臼をゆっくり回転させるのがよく、石臼一回引きと」
銘打って、宣伝するところもあります。

■ 麺類店、食堂 ■
大部分は外国産そばの機械ロ−ル製粉を使っています。ほとんどは製麺所
から麺を仕入れています。つなぎ粉の割合は4割から7割、一部着色料や
保存料も使っています。

■ 立ち食い蕎麦店 ■
ほとんどが外国産のそば粉で機械製麺、製麺所からの仕入れで一部冷凍もの
も使われています。つなぎは4〜7割で着色料、保存料なども使われている
ところが多いということです。

http://www.tanbohakase.com/column/mukaiyama/diary.cgi?mode=view&date=2007_10&id=ad
936名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 07:44:47 ID:uKgyqulx0
>>933
あーあwオレ大阪じゃないけどw
もう一度言おう
関東の水はダーーーーメーーーーーw

まぁ気にすんなw
フランスだって水は最悪だがソースこってりの素材の味を活かせない仏料理だって世界一と言われてるんだから。
937名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 07:57:38 ID:Lg2g8FD6O
うどん食うくらいならラーメン食べるな
さっぱりしたものが食いたければそば食うし
うどんは存在が中途半端
938名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 08:30:47 ID:XteXfTBn0
>>921
それは「やせうま」というものじゃなかったか?
別府では戦時中〜現在まで、馬もげっそりして痩せるほど貧しい、小麦粉を水で練っただけで味噌汁に落として食う、
寝かせたり練ったりしないでも食える単純な非常食ってのがあってだな……

現在はきな粉つけて、餅代わりのお菓子として出されてたりもする(>_<)
939名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 08:34:22 ID:aGxXAta20
うどんの汁がすき
あったかい蕎麦はなんか歯ざわりの悪さが気になる
掛け蕎麦はそうめんよりは好き
940名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 11:30:38 ID:lHJ3+IaVO
>>938
やせうまはきな粉まぶしたやつ。
味噌汁に入れたやつは団子汁。
941名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 11:36:19 ID:ceGTBvT70
近年流行のゲ○スープみたいなラーメンが大嫌いなので、
うどんと蕎麦でいがみ合うおまいらと、このスレに好感を持った。
942名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 11:43:58 ID:GKlq/p8I0
信州行ったら、ずいぶんボソボソした蕎麦が出てきたんだが、こんな感じなのか?
形も蕎麦つーより、出来損ないのきしめんみたいだったんだが。
943名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 12:45:57 ID:hWpmJ19N0
>>942
こだわりの十割そばはそんな感じでないかい
944名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 15:47:03 ID:WVP5Dayj0
伊勢うどんも捨てがたい。
945名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 19:55:09 ID:2O8AEnbH0
>>135
蕎麦好きの偽装が無駄になる結果になってますね。
アンケートと統計どちらも
うどん好きが蕎麦好きの約2倍と
結果は同じになってますね。

必死になって蕎麦を何回も選んだんだろうなぁ。
946名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 20:01:49 ID:P5sBvHM80
さっぱりとツルツルしたい時はうどん
さっぱりしたいけどゴワゴワでもOKな気分の時は蕎麦
さっぱりとツルツルしこしこしたい時は素麺
これで一週間回してる。
947名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 20:15:41 ID:a8rlZ96N0
まだやってるのか。

俺はそうめん派。
948名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 21:08:16 ID:NaR9bJUZ0
今日丸香にいったら10人くらい並んでいたのでやめた。
食事時を外したのになぁ。
949名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 21:18:39 ID:FMv2NHD20
伊吹のイリコ
950名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 21:50:15 ID:niW/rHI+0
>>948
回転早いから、10人ならすぐじゃないか?
951名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:05:03 ID:532hRidH0
>>950
うん、そうなんだよね。
10人くらいなら待たないと食べられないものね。
今日はなんとなくだな。
952名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:18:32 ID:wPd9owaG0
>>948
自分のお気に入りの店が紹介されてしまうと、地元民がメシ時に難民化する
から困ってしまうね。
953名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:19:11 ID:vIm+k7gm0
>>952
確かに(w
954名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:20:27 ID:uY+8FMhK0
そばじゃ
955名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:21:50 ID:9C6YYqOy0
伊勢うどん
956名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:33:05 ID:2O8AEnbH0
関西中心のチェーン店「のらや」のうどんは素朴だけど美味しい。
957名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:33:53 ID:Fo/ssTEp0
まだやってたのかよwww
958名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:37:36 ID:niW/rHI+0
>>956
味よりこっちに興味があるw

ttp://www.noraya.com/goods/
959名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:38:20 ID:gVbHzxKc0
関東でうどんが普及したのはここ15年位だろう
加ト吉の存在は大きい。関西風だと京都で初めてうどん食った時
汁の旨さに衝撃を受けたものだ。やっぱり関西は汁の旨さだろう
沖縄ソバの汁も旨いよな。でもNO1はコロッケ蕎麦。異論は認めない
960名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:43:40 ID:532hRidH0
>>952-953
そうだね。
でも神保町は幸いB級というか手頃な美味しい店がたくさんあるんで助かるよ。
961名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:44:49 ID:mbxYsiLU0
出石蕎麦厨が出てこないな
962名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:51:09 ID:P74ZMBml0
★9ってw
いつまでやんだよコレw
963名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 22:59:31 ID:2w1XMt8M0
今セブンで売ってるおろしそばうめえ

3日に1回喰ってる
964名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 23:01:50 ID:q8YE2Yrk0
どう考えても蕎麦が一番旨い
うどんはデブの食い物
ラーメンなんて問題外
そうめんは空気
965名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 23:19:29 ID:WVP5Dayj0
うどん大好きだけど、デブじゃないですよ。
山口県のうどん、美味しいですよ、特に出汁が。

瓦そばも美味しいですって!
966名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 23:25:01 ID:niW/rHI+0
ttp://karada.goo.ne.jp/help/ranking2008m
あなたのお住まいの県の体重平均は?【男性編】
967名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 00:48:37 ID:11E1ZKRK0
友達のオヤジが、すごい旨い蕎麦を打つらしい。
自分で栽培もしているという。
実家に帰ると、5人前ぐらいざくざく食うのだとか。
非常にウラヤマシい。
968名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 02:07:20 ID:GDVobH100
そば寿司はうまい
969名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 02:12:23 ID:K+UkZy/50
夏は、そばもうどんも食べるけど
正直なところ、冬には、そばは年越しそばしか食わない。
970名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 02:13:01 ID:LP5FbnDMO
吉村文庫のウドンVSスパゲティかと思った
971名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 02:19:01 ID:bkuXB8Mc0
>>912
>>917
おまえら結婚すれば解決じゃね?
972名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 02:21:54 ID:QjrSqM0V0
東京にいたときはそば派、つーか東京のうどんは不味いからなあ。
大阪に引っ越してからはうどん派になった。逆にこっちは美味いそばが無いw
973名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 02:45:41 ID:7hhZqiNd0
どっちも好きな人の勝ちだ
974名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 03:57:00 ID:0Nn0ZzHO0
975名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 08:44:58 ID:h2+xyITS0
>>965 うん、瓦そばって最初はゲテかと思ったら美味くてびっくりした。
そばの香りを楽しむなら焼くのが最強かも。
おかげでザルとか普通のそばじゃ有名老舗でも満足できなくなったので、
普段はうどん派なんだけど。
976名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 09:10:18 ID:N68GL8Jz0
そばぼうろ
977名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 15:24:09 ID:s5QhKkW+0
羽田空港又は空港駅に立ち食いそば屋ってある?
978名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 16:29:15 ID:OGfLyT6Z0
鴨南蕎麦
979名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 16:58:38 ID:rW3XsPsY0
出汁が東京風のうどんが好き
980名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 17:01:08 ID:4pMkixJU0
981名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 19:08:58 ID:KkeRwv7T0
蕎麦好きって排他的な人が多いな
判断基準は、旨い不味いじゃなくて信念つーか信仰みたいなものを感じる
982名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 20:58:53 ID:83HsitYC0
>>981
うどんで薀蓄語ってる人はあまりいないけど、蕎麦については・・
983名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:02:57 ID:GDVobH100
あれは返しが秘伝とか何十年モノとか神秘性を売り物にしてるだけ
麺についてはどこも同じレベルというか自家製が一番うまい
984名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:27:27 ID:NwMnL6Cq0
うどん大勝利で、本シリーズ終了でつ。
985名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:41:04 ID:lCzW/CMG0
だが香川、おめーは駄目だ
986名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:44:44 ID:zUGivROk0
うどん厨うっさいわw
987名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 21:48:04 ID:+jBqlOFvO
イトメンのカップの山菜そば最高
988名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:08:13 ID:4qLI8L4P0
西と東で味が違うカップ麺とかあるけど、
東の人だってだいたい西の方が美味いって言うと思う。
989名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 22:20:22 ID:GDVobH100
スレも終盤だが大事なことに気づいた
沖縄そばって結構うまいんだけどあれはうどんに分類していいんじゃないか
990名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:14:30 ID:83HsitYC0
沖縄そばがおいしいのは認めるけど、肉うどんと言うにはスープや具が
異なるのではないかな。ラーメンに近い。

華系の煮豚料理、東波肉(トンポーロー)をのせた中華麺と思う。
991名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:23:07 ID:QeApP87+0
そばの最高峰>うどんの最高峰
そばの平均値<うどんの平均値

だろ
992名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:26:00 ID:Iw9EHlzKO
おれは麺が好きだな
993名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:34:35 ID:vqy/5zBC0
支那蕎麦がいい
994名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:37:17 ID:ECKCh7Y40
どちらも下層階級の餌
995名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:40:28 ID:duzYLkkE0
また関東が負けたのか。
どうしようもねえな味覚オンチはw
996名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:41:30 ID:ECKCh7Y40
どちらも下層階級の餌
997名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:44:21 ID:5hMDkFqP0
ご当地蕎麦オイシイよね、最近食ったのでは出雲蕎麦
998名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:45:01 ID:ECKCh7Y40
やっぱ下層階級の餌だね
999名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:46:24 ID:Q5CdPYNbO
ー完ー
1000名無しさん@十周年:2009/06/12(金) 23:46:49 ID:1ZLrXLDB0
>>997
ご当地蕎麦は確かに美味である。
しかし関東で食べる蕎麦は最悪な味である。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。