【調査】うどんと蕎麦、どちらが好き? 「うどん」派52%、「そば」派26%★7
952 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:12:47 ID:jeOJ6O2WO
仕方ないですね。
企業秘密に属しますが…
特別に。
監禁されている感じがなく、
リラックスできる感じ?
そういう店を求めて…!
釜玉は、白身を取り除き、黄身と醤油と少量の油をあらかじめ混ぜた物と和えれば美味くなると思う。
卵かけご飯と同じようにしても美味くもなんともない。
954 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:13:11 ID:PY17dIRV0
赤か緑なら間違いなく緑を選ぶよな?
956 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:13:42 ID:wbjA77SPO
こうして見るときつねうどんてのはマイナーな存在なのね
どん兵衛はなんで出してるんだろう?好きだけど
957 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:14:06 ID:+sxVqbIN0
長野はそば、群馬はうどん。
しかしいちばん旨いのは山形そば。
山形のそばだけは交通費かけて食べにゆく価値がある。
>>953 釜玉も全卵、卵黄のみとあってだな。
醤油は辛すぎるからつけないほうがいい。
>>942 935を取得する前にレスした
控えの湯だめの出番はあるのか
>>946 ぶっかけはつけだしをそのまま丼のうどんにかける食べ方
岡山が発祥とも香川の某店が発祥とも言われてる
薬味にスダチや大根おろしが乗ってたりする
兵庫は出石そば、島根は出雲そばがあるけど鳥取は何そばがあるの?
961 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:15:13 ID:+GBk4dc70
>群馬はうどん
死ね!味覚オンチの東京ドジンが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
超意外なスレだ
絶対蕎麦のが人気あると思ってた
963 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:15:21 ID:Yqo3w6SAO
そばアレルギーの俺…
964 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:15:34 ID:n0xFW1Hb0
「ぶっかけ」と「かけ」はどう違うの?
こないだ初めてうどん打ったら
不揃いなのが、また味がよくしみて
うまかった。
簡単にできるもんだなあ。
なんつーか
ヲタクは有害を実践されている方がいらっしゃいますね。
専門板に戻ってくれたりしないのかな
967 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:17:05 ID:wbjA77SPO
このスレは結構勉強になる
968 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:17:20 ID:H8ZFGlVNO
蕎麦のほうが旨いだろ?みんな
>>960 鳥取も米子とか西部は出雲蕎麦圏内。
鳥取東部はあまり蕎麦は食べない。
970 :
964:2009/06/06(土) 22:17:59 ID:n0xFW1Hb0
>>969 島根と鳥取は2つでひとつみたいなもんなんだ
カレーうどんや味噌煮込みうどん
と
かけやざる
同じ麺使ってるような地域のとこのうどんはたいした事ない
>>959 湯だめはあつあつ、ひやあつ等の小分類にした。
よって出番は無いが、さらなる活躍を期待する。
974 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:19:53 ID:Fip5Rqvr0
酒飲んでたら小腹が空いた
蕎麦で〆るか
上の方(前スレ?)で教わった、
水に10分漬ける奴やってみよう
975 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:19:54 ID:AjdFIhAJ0
976 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:19:59 ID:wbjA77SPO
977 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:20:05 ID:Ls6CCWiFO
>>921 まあ一度信州の自家製蕎麦食べてごらん
蕎麦は冷たい水じゃぶじゃぶかけて一気に洗う。
浄水器通すとそれが出来ないの。ビルの浄化槽の溜まり水じゃ何やっても無駄。
田舎から天然水くんできて冷やして使っている東京の蕎麦店あるんだったら問題無いよ。
オレはとてもそんな店行けないがw
978 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:22:00 ID:9f4BOiWfO
旨い蕎麦屋を探す方が難しいからな!
>>968 > 蕎麦のほうが旨いだろ?みんな
ああ、そりゃ違う。
「どっちでもうまいものはうまい」だ。
東京じゃ、どっちもでうまい店が少ないわ。その数少ない店を探すのが大変だ。
香川じゃうどんの美味い店がたくさんあるんだろうけどな…。
>>971 文化圏としては、島根の西部、島根の東部と鳥取の西部、鳥取の東部の三つに分かれてる感じ。
山陰は東西に長いからねぇ。
うどんはうまいが、血糖値が上がるから駄目。
冷たいのはそばの方がうまい。
982 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:24:13 ID:+/Tiauka0
>>977 そういや、一度、神奈川の蕎麦も食べにおいでw
面白いよw
983 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:25:08 ID:szaonNwK0
>>960 鳥取はカレーが有名らしい。
旅行で鳥取に行ったのに、そのこと知らず食べ損ねた。。。
どっちが好きだって聞いてんのにどっちつかずの22%に腹が立つ。
俺はタコライスのほうが好き。
985 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:25:20 ID:jeOJ6O2WO
命短し、恋せよ乙女。
チャカポコ
986 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:25:52 ID:n0xFW1Hb0
>>974 5分が限度だってよ。それ以上やると麺がボロボロになるって。
>>950 観光客向けとは書いたが
純粋な製麺所なんかのダシが置いてない店ではダシを持参する以外その食べ方になるけど
>>953 釜玉はかなり麺の温度が高くないと出来ない
よくTVなんかで釜玉とか言って玉子がドロドロのまま玉子かけご飯のようになってるけど
本当は玉子が8割がた麺の熱で固まった状態が好ましい
そこに少量のダシ醤油をかけほぐしながら食べる
麺の量は一玉では玉子のバランスが多いので二玉がちょうどいい
988 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:27:02 ID:wbjA77SPO
>>979 東京は蕎麦にしろうどんにしろ
スーパーで売ってる麺と同じレベルの麺出してる店が平気で存在するからなぁ
>>957 たしかに山形そばうまい
らーめんもうまい
991 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:28:34 ID:Ls6CCWiFO
>>982 笑えるか?
ちなみにオレ長野県民じゃないよ
992 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:28:36 ID:jDA3fvvfO
蕎麦に決まってんじゃん
うどんは鍋の時だけでいい
993 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:29:37 ID:wbjA77SPO
わんこそばは味をどうこう言うものではないと岩手へ行って初めて知った
994 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:31:23 ID:AP6Cj1+u0
>>977 浄水器と氷の組み合わせで簡単に出来るが
995 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:31:38 ID:n0xFW1Hb0
さて、盛り上がってまいりました!
>>987 その高温で卵だけで固まった状態が、失敗したカルボナーラみたいにネチョネチョになるのが許せないんだよねぇ。
そこに醤油を垂らしても完全に分離してて美味しくない。
あくまで個人的な見解だけど。
997 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:32:01 ID:+/Tiauka0
>>991 うちの実家近辺も、元々蕎麦の産地で、
なおかつ、水が大量に必要な食品関係の工場が多いんだ。
個人経営の小規模な店の工場も多い。
湧水もたくさんある。当然、そば屋も多い。
まあ、いろいろと探してみてくれ。
999 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:32:41 ID:wbjA77SPO
1000 :
名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:33:01 ID:Rl6Ond4E0
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。