【野菜】中国産野菜の輸入が2年7カ月ぶりに増加&回復傾向…安さが魅力と毎日新聞

このエントリーをはてなブックマークに追加

中国産野菜の輸入が今年3月、06年8月以来2年7カ月ぶりに
前年同月比で増加に転じたことが、農林水産省がまとめた輸入検査実績(速報値)でわかった。
3月は10%増、4月は5%増と2カ月連続で増え、回復傾向が鮮明になっている。
残留農薬の規制強化や中国製冷凍ギョーザによる農薬中毒事件の影響で
減少傾向をたどってきたが、景気悪化などを背景に、安価な食材として需要が再び高まっているようだ。

3月の検査実績は2万7867トン、4月は3万910トンだった。厚生労働省は06年5月、
食品への残留基準を設ける農薬を限定し、それ以外には一律0.01ppmという
厳しい基準を課す「ポジティブリスト制」を導入。その影響で中国産野菜の輸入は
同年9月から減り始め、08年1月30日に発覚したギョーザ事件も加わって、
同年2〜5月は32〜50%の落ち込みを見せた。

しかし、昨年秋以降の世界的な景気悪化で消費が低迷し、外食産業や食品メーカーも
コスト削減のため安価な食材の調達を重視する傾向を強めている。
果実・野菜輸入大手のローヤル(京都市)は「ギョーザ事件を契機に中国も
トレーサビリティー(生産流通履歴の追跡可能性)を強化している。
消費者のマイナスイメージも薄まっており、
中国産野菜の人気は当分、続くのではないか」と話している。

http://mainichi.jp/select/today/news/20090605k0000m020155000c.html
2名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:24:31 ID:zyM6DFAsO
変態が食えや!
3名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:24:59 ID:CmbFKSHy0
変態と捏造の毎日新聞
4名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:25:09 ID:/hpVnidd0
フルーツの件の火消しですかね〜
5名無しさん@九周年:2009/06/05(金) 10:26:20 ID:WRbOkmQc0
>消費者のマイナスイメージも薄まっており、

(ヾノ・∀・`)ナイナイ
6名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:26:44 ID:yRRpTOeA0
中国産が怖くて外食しなくなったし、冷色・レトルトも使わないようになった。
7名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:27:01 ID:GZETprb70
安けりゃ死んでもいいのか。
8名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:27:03 ID:AOgP15lhO
嬉しそうだな毎日新聞
9名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:27:13 ID:ZfceX5TM0
毒の輸入が増加・・・ 近いうちにまた毒入りおきるな
10名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:27:21 ID:zeFbfC0t0
被害者のいない不二家や赤福を親の敵のように叩いておいて
中国様には随分と寛大な論調だな
食の安全を大義名分として、企業叩きしてたのはどこのどいつよ
11名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:27:42 ID:1dyA/G3q0
まさに、売日新聞・・・
12名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:27:54 ID:45FrOuZvP
さすが変態新聞、侮れないな
情弱を騙そうとあの手この手を使ってきやがるぜ
13名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:28:03 ID:KuDkvb/O0
ほとんど業務用だろ。
外食とコンビニ弁当は要警戒
14名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:28:04 ID:VL/dvlZv0
消費者に毒入り中国産を進める変態毎日新聞
15名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:28:21 ID:LAlFUayk0
えー、結構意識して避けているけど(´-ω-`)
16名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:28:25 ID:TmkW5EAP0
ただの円高だろ
17名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:28:31 ID:pg9aWHHm0
みなさんまあまあ
中国野菜注意報だと受け取りましょうや
18名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:28:33 ID:IdqL3SqaO
今でも中国産は危険と認識してる(・∀・)
19名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:29:01 ID:d7ZSznorO
夫に安い中国野菜を食べさせて自分はスイーツをいただく妻
しかしそのスイーツに使われている果物は…
20名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:29:20 ID:efynNlGUO
ほんとこの新聞社は日本を壊したくて仕方ないんだな。
21名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:29:58 ID:Tu9NCmen0
>しかし、昨年秋以降の世界的な景気悪化で消費が低迷し、外食産業や食品メーカーも
>コスト削減のため安価な食材の調達を重視する傾向を強めている。

何に中国産野菜が使われてるか、よくわかったw
22名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:30:10 ID:GZETprb70
近所のスーパーで見たかぎり、
同じ野菜で国産と中国産が並んでいると
高いほうの国産から売れているようだ。
23名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:30:14 ID:B95eWvSS0
中国産なんか買わねーよ
まぁ、偽装されてるだろうけどさ
24名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:30:36 ID:wVd3PP1s0
>消費者のマイナスイメージも薄まっており

また社内調査で記事書いてるのか?www
25名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:30:36 ID:f/LHXEaHO
まぁ、今では産地表示を見るのが当たり前になったから
偽装でもないかぎり買う事はないかな。
26名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:30:54 ID:rCUl48irP
売国企業が輸入再開しただけかよ!

一般消費者は、以前にも増して中国産の野菜を買わないようにしてますよ
27名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:33:09 ID:RpuKrQ3y0
数年数十年後利用者にどんな変化が出てくるのか楽しみだわ。
28名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:34:16 ID:11JhDEIO0
あからさまな誘導記事だろ

それともこの記者は暗に外食産業・食品メーカーに
気をつけろとメッセージを送ってるのかも・・・・
29名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:34:16 ID:0QMOMDuX0
外食産業に流れてるだけの話だろうな。
会社が恵比寿なんだが1000円以下のランチの食材はマジでヤバい。
高い店舗代を補うためだろうが・・・・。
皆平気で食ってるが野菜もヤバいが肉がかなりヤバい。
30名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:34:17 ID:3KhsmPAu0
消費者が戻って来ているのは
農薬が検出されたって報道が無いからだな
いくら安くたって命はお金では買えない
検査した実績ではなく
残留農薬などで不合格となった量を示すべき
中国野菜の販売促進キャンペーン記事なら話は別だがね
31名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:34:45 ID:JLYof/Wf0
偽装を見破れずにたくさん買ってるだろうがな
32名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:36:03 ID:pJGO5Pew0
>>28
> それともこの記者は暗に外食産業・食品メーカーに
> 気をつけろとメッセージを送ってるのかも・・・・

毎日に関しては、それはあり得ない。
33名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:36:36 ID:j1ACPfeSO
喉元過ぎれば熱さを忘れるってやつだな。
34名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:36:52 ID:45FrOuZvP
>>29
ランチよりも居酒屋のほうがやばいと思うけどなw
35名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:37:16 ID:oCSKZRIy0
中国産食品への消費者の抵抗はいくら時間がたっても緩和されると思えない。
中国産食品や食材が安全になったなら話は別だけど状況変わらないのに抵抗なくなるわけがないじゃん。
中国野菜の需要が増えてるとしたら一般消費者でなく外食産業だろうから、
中国野菜をつかってる企業や印象店は潰れるだろうね。
36名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:38:44 ID:lUxo6ia20
ミルク問題で中国政府も問題を認識し始めたようだから、
さすがにもう大丈夫だろう、
と思うのが日本人。
37名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:39:10 ID:VgkkfR+J0
未だに毒ギョーザ事件が解決してないのに
なんで変態新聞は推進してんだよ?
38名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:39:29 ID:1uGAAEIb0
これは一般消費者ではなく、業者がまた買い始めたんだろ。
支那の食材なんてほとんど売られてないよ。
39名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:39:36 ID:TmjwVivs0
外食産業が黙って客に出してるだけだろ
中国産は避けられてるぞ
こんな記事書いたら外食も避けられるだけだと思うが
40名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:40:05 ID:6g8iXtco0
日本の物覚えの悪さは痴呆老人並みだよな orz
こんなのっだから世界中から【日本倭豚】とが呼ばれて
愚鈍で衆愚だと世界からな非難される orz
俺は、日本人なのでが、日本倭豚なんかに生まれなければ
よかった。。逞しくて聡明なの大韓国人にが生まれたかた orz
41名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:40:49 ID:GZETprb70
>>40
もう少し日本語練習してからこいよ。
42名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:41:04 ID:dUHLPYap0
今なら中国産うなぎが食えそうな気がする
43名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:41:13 ID:zeFbfC0t0
>>38
>支那の食材なんてほとんど売られてないよ。

漬物コーナー行って来い
国産見つけるほうが難しいぞ
確かに国産もあるんだが、中国、中国、中国で嫌になる
近所じゃ7割中国産かな
44名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:41:19 ID:sxwd7S/d0
安さと毒が魅力です。
45名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:41:38 ID:XTFEHPJU0
中国も認識だと?
冗談だろ
世界の使用薬剤規格は認めないと
一点張りの中国だぞ
か細い検疫体制だけが頼りの話
信用性は無い
46名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:42:20 ID:Fhg/r/XBP
外食産業が使ってるだけだろ
わざわざ個人で買う馬鹿いないし売る馬鹿もいないよ
47名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:42:38 ID:ouKAVwaw0
>消費者のマイナスイメージも薄まっており

スーパーのうなぎ売り場でも見てこいや
中国産が一串198円でも誰も手出さねぇwwww
48名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:43:06 ID:TKMyeJf60
伊藤園
「充実野菜」中国産は使われていない
「1日分の野菜」中国産を使用

キリン
「完熟トマト」完全に国産
「キリン野菜ジュース」中国産は使用せず(他外国の野菜は使用)

カゴメ
「トマトの濃縮された商品については中国産が使用されている」とのことでした。
トマトのストレートの商品は国産トマトを使っているとのことです。
「カゴメトマトジュース」中国産含む
「カゴメまるごとトマト」中国産使用せず。
「野菜生活100」全24品目中8品目が中国産
アスパラガス・ブロッコリー・プチヴェール・シソ・セロリ・ハクサイ・タマネギ・リンゴなど
「野菜生活シリーズ」には使用野菜に若干の差がある
「野菜生活100 緑の野菜」上記の野菜などとダイコンが中国産
「緑の野菜」のダイコンだけが中国産
「野菜生活100 紫の野菜」には、同様に赤ジソが中国産
49名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:43:23 ID:woRI1OV5O
偽装されてない限り中国産なんて絶対買わない
あの七色の川に魚や鳥の死体が浮いてる画像見たらもう食えないって
あれテレビで放送してみてほしいわまじで
50名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:43:33 ID:1uGAAEIb0
>>43
漬物は食材ではないぞ。
業者が加工したものだということは知ってるよね?
51名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:43:33 ID:YrbFHuDyO
俺は買っていない。
チャンコロの毒食い物なんて二度と食べるものか。
52名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:43:52 ID:I9vAbGEU0
変態新聞ご用達。食って食って食いまくれ。
53名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:44:08 ID:W63cPyLN0
外食は極力しないし、冷凍物は前から買わない。
野菜はできる限り、自分の畑で。
とにかく外食が苦手になった。危なすぎる。
54名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:44:18 ID:fbaimHN50
>消費者のマイナスイメージも薄まっており

イメージの問題で片付ける気かよ
55名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:44:18 ID:joXGYm5P0
知らないうちにこっそりやってるのか。最悪だな。
56名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:44:41 ID:nCQO47300
>>40
わかりやすい
57名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:45:27 ID:oaLtz1aQ0
>>40
こらこら
朝鮮人のふりしてるとそのうち本物の朝鮮人になってしまうぞ
58名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:45:27 ID:ufzW4fqD0
相変わらずだなおまえらは

中国産食材の違反はいまやトップレベルといっていいくらい少ないんだよ、調べてみろ

他の産地のほうがよっぽどたくさん違反してるのに
君たちの頭は偏狭なナショナリズムで歪められたイメージしかないんだね
59名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:45:42 ID:GZETprb70
だってさ、(野菜じゃないけど)ギョーザの件いまだに原因不明でしょ?
日本で同じことあって原因わかってないなんてことあったら
そんな会社倒産ですよ?
60名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:46:00 ID:e7H/lhYx0
>>38
ニンニクって中国産多くない?
まあ買わないけど。
あとマンゴーで見たような気がする。
61名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:46:05 ID:mgLqDfj+O
漬け物もきゅうりや梅は殆どシナ産なんだよな…参った
62名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:46:10 ID:RpuKrQ3y0
>>50
日本で加工すれば問題ないとかそういう問題じゃないんだけどなw
63名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:46:33 ID:oEpUPVvq0
中国産なんてぽっぽとその仲間と不法滞在チャイニーズが食えばいい。
あ、歌舞伎町の奴らもね。
64名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:46:40 ID:fbaimHN50
>消費者のマイナスイメージも薄まっており

というより、
中国産を消費者にはわからないように使う手口が
巧妙になっただけじゃねえの
65名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:46:51 ID:ouKAVwaw0
>>43
去年あたりから漬物は殆ど国産に変わってるよ。
千葉だけど。

あなたは
何処のスーパー行ってるの?店舗wksk教えて。
66名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:47:40 ID:GZETprb70
>>58
いやー忙しいから調べる時間ないんだわ。
特に困ってないし。
まあそういうバカな消費者は相手にしないほうがいいてことだな。
67名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:48:07 ID:EkU7nc1RO
中国人留学生の友達は中国産は絶対口にしない
まえ好意で中国産の食いもんあげたら、すげー剣幕で怒られたorz
68名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:48:33 ID:/4hO4rATO
>>48
マジかよ…
野菜生活もう買わないわ
知名度的に大丈夫だと思ってたのに
69名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:49:28 ID:2HTzRd6FO
まあ当然だな
日本では消費する食料の半分も生産できてないし、中国からの輸入は必要不可欠
判りやすく言えば、中国産食物がないと日本人は生きていけない
70名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:49:44 ID:zA0a3GFp0
少なくともスーパーでは見かけないね
そろそろほとぼりが冷めたから外食産業がこそこそ使い始めたってことか
どうせまた農薬検出でニュースが出てくるんだろうけどw

71名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:50:31 ID:YRFjbgqC0
>>48
安心なのは「完熟トマト」だけなのか
「1日分」愛飲してたからショックだ
72名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:50:34 ID:EkU7nc1RO
>>48
gj
参考にするわ
73名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:50:51 ID:XtwNkWQg0
中国産野菜は外食産業&冷凍、レトルト、インスタント、
ジュース、お菓子等のありとあらゆる加工食品に使われてるわけだ。
だから俺は基本的に外食もしないし、加工食品も国産以外は買わない。

企業が積極的に中国産使っても、消費者個人個人が利用しなきゃ
中国産は自然と減っていくだろ。
NO CHINA 運動を継続しようぜ。
74名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:51:01 ID:yWoUm4Dh0
金ないし、長生きもしたくないから中国野菜買います。
75名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:52:02 ID:y1RiSw1N0
中国以外に輸入する所ないのかよ・・・。
76名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:52:36 ID:8/40xDmv0
バカ奥の巣窟か
加工品なんて、信用できないに決まってるじゃんw
できるだけ出所のあやしくないものを口にしたかったら
できるるだけ加工品は買わない。
だからといって、調味料の手作りまでできない人は
徹底的に調べるか(工場まで見に行くとか)、あるところで妥協するしかないんだが。
77名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:52:52 ID:qmLwUw+D0
つい先日「中国産と書くと売れないので偽装した」とのたまったアサリ業者がいたわけだが。
78名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:52:54 ID:+XkvPC/Q0
シナ フリーw 加工シテ、逆輸入してやれよw
79名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:53:18 ID:33FEuURMO
畑にあるものしか食べないので大丈夫だ
外食は注意だけども
80名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:53:42 ID:nCQO47300
毒野菜を売りつけようとするローヤルは早く潰れてください

>>58
毒野菜推進業者乙
81名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:54:01 ID:ouKAVwaw0
>>48
「充実野菜 国産100% 旬の野菜」(伊藤園、114円=200ミリ・リットル
カゴメ 100%国産野菜 カゴメ契約栽培 トマトミックスジュース パック125ml

もうスーパーで発売してます。
82名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:54:10 ID:qVPnnFgJ0
まともな日本人なら最初から口にしてないよ
買ってるのは外人やアホ
83名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:54:24 ID:3+8dDAMh0
>>40
そうで、私はアジアの虎大韓民国の国民として、
生まれたかったです。
84名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:54:32 ID:/F+nSEbDO
支那産ブドウは1ヶ月放置しても腐らないってベトナムの人が言ってた…
85名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:54:41 ID:3v6maeeZ0
変態の世論誘導か
ねーよ

毒は変態新聞が食え
86名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:54:52 ID:wbveIc1Z0
>消費者のマイナスイメージも薄まっており
嘘つけ、スーパーで「中国製」だけきれいに売れ残ってるぞw
87名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:55:00 ID:dPFoSZYA0
日本は外食産業が多すぎるんだよ
ゴミカスみたいな店ばかり、こう言う企業が平気で売国する。
88名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:55:39 ID:Bc5tHFs10
とりあえず吉野家の牛丼はチャイナ・フリー外食のはずだ。
89名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:56:16 ID:T6PfFcZ30
変態新聞の偽装は暴かれないの?
嘘記事ばっか書いて
90名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:56:35 ID:8/40xDmv0
グルメ志向の強すぎる国は、こういうトラップにかかりやすい。
貧しい国や、食べるものにバラエティを求める傾向の弱い国は
比較的安全。
91名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:56:56 ID:dOIqkOmq0
>>48
今度からキリンにするお
92名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:57:26 ID:Ky7K/gyw0
中国にマスゴミ言うことを聞けって言われて
はいそうですかって従ってるわけだな
93名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:57:28 ID:Oe8K4AGw0
>一律0.01ppmという 厳しい基準を課す「ポジティブリスト制」を導入。
>その影響で中国産野菜の輸入は同年9月から減り始め、

面白いのは、中国野菜のネガティブイメージで輸入が減った訳でなく
農薬基準を満たす中国野菜が少ないって理由だってことだな

やっぱ中国野菜はやばい
94名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:57:31 ID:HuFYsfOT0
改めて中国産には気を付けるよう、心がけます。
95名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:57:53 ID:0QMOMDuX0
>>60
ニンニク、ニンニクの芽、後加工野菜は支那産が多いね。
近所のスーパーからもだいぶ消えたけど。

しかし最近漬け物や納豆の国産表示が多くなったが
値段が上がってるわけでもない。
おかし過ぎるな。
96名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:58:16 ID:y1RiSw1N0
変態新聞も実はメイドインチャイナ
偽造すんなよ偽造www
97名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:58:38 ID:I8i4Mih50
凄く嬉しそうな変態w
98名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:58:39 ID:dPFoSZYA0
>>91
普通にトマト食べればよくね?
ジュースだって国産でも添加物とか入ってるんだから
99名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:58:51 ID:cOdCGuLc0
そういや近くのスーパーで一時置かなくなった
支那産ニンニクをまた置くようになっていたな。
すこしは売れるようになったんだろう。
100名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:59:13 ID:Yt+V8c1i0
>消費者のマイナスイメージも薄まっており、

ないないないない
101名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:59:26 ID:QMScJKSv0
外食減ったわ、つーか、外出してねぇわ。
102名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:59:38 ID:BD3v/eRl0 BE:1164729683-2BP(0)
NHKは視聴者の質問すべてには答えられないそうです。

<YouTube版>
http://www.youtube.com/watch?v=PLBXPL_u5_E
http://www.youtube.com/watch?v=KPGZsYZZrJw
<ニコニコ動画版>
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7221271

国民が知らない50円でNHKを解約する方法 !?
http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8

このNHK職員のふざけた対応をいろんな人に広めてください。
お願いします。
103名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:00:33 ID:8/40xDmv0
トマトジュースがのみたかったら
自分で作るのだ
104名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:00:54 ID:6OD6GImFO
>>98
トマトは生食よりトマトジュースのほうが栄養価が高くなるジレンマ
105名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:00:57 ID:H43QhOOD0
でも、お前らが食っているコンビに弁当、プライベートブランド、加工食品・・・中国食品満載だぜ?
中国食品食わないってのは、材料を自分で仕入れて自炊する奴だけが言えることだ。
106名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:00:59 ID:DC59IEJ7O
命知らず…
107名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:01:08 ID:oyUBr0Vk0
中国産ニンニク無農薬だとか書いてたので買ったが
中に虫の蛹みたいなのが入ってた
しかも臭いがきつくて不味いので残りは捨てた
青森産の方が高くてもいいわ
108名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:02:20 ID:pxzWUFnFO
また変態の中国マンセー記事www


安くてもスルーされてるぞwホントに取材してるの?w

変態さんだから凄い妄想しちゃうんだろうけどw
109名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:02:44 ID:giilAHNHO
ベトナム人ですら毒だと言って食わない中国野菜をお勧めするスレはここですか?
110名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:04:05 ID:AcnPwNrE0
外食は避けるべきだと・・・よくわかった、ありがとな>>1
111名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:04:42 ID:jtMHAKQ/0
もともとそれらの前科前歴犯罪者集団は
まともに取材すべきような対象じゃないんじゃないかとwww
112名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:05:21 ID:H+UH57dW0
冷食やレトルトは入ってない方探すのが大変なくらいもれなく中国産野菜が入ってるよ。
なにしろ某大手の糞高いので有名な「○○洋食シリーズ」全てに数種類入ってるんだもの。
いくら「老舗の味をお届け!」つーても、肝心の中身が中国野菜のテンコ盛りつー詐欺同然のやり口。
あ、も、もしかして老舗の実店舗でも中国産使ってるならいいのか?そーゆうことか?w
113名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:05:26 ID:B95eWvSS0
>>105
食ってねーよハゲ
114名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:05:41 ID:rCUl48irP
>>29
恵比寿で1000円以下のランチ・・・・・
旨い店無い罠w
115名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:05:51 ID:OwKJIpU00
なんか、昨年今頃も一昨年も同じ報道なかったっけ?
んで「共産党大勝利、ネトウヨ涙目」連呼だった記憶が。
116 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:06:00 ID:ws50nZxmP
中国産の梅を紀州で漬けました!

バカかと
117名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:06:13 ID:l4DBY78jP
変態新聞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
118名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:06:13 ID:46jHxw5r0
ウチの給食センターのは予算の関係で・・・

つーか、たいていのところはそうだろうし、
気にする人は子供に弁当を持たせて給食を拒否させるようにね
119名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:06:18 ID:NjaYT2q40
スーパーに行っても、「国産」とシールを貼って
中国産ではないことを売りにしているよ。

何この記事、まったく世間とかけ離れてるけど・・・。

変態毎日新聞だから、こんなもんか。 嘘のプロパガンダ専門新聞だものね。
120名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:06:25 ID:kAAuoY2g0
安さしか魅力ない
121名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:06:52 ID:dPFoSZYA0
>>104
なにその健康食品詐欺みたいなレスはw

>>109
モンゴル人もかなり昔から中国産粉ミルクで被害を受けてたりするから
中国産は拒絶するってね。
経団連・企業の罪は大きいよ。もちろん農水省も。
122名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:07:12 ID:lZwToUmD0
顧客満足=安さ だけじゃねーっての。
問題起きても、マスコミは大手は叩かず、小さな商店やスーパーが潰れるだけ
だからOKって感じだろうけど、胸糞悪い話だわな。
しかも変態が得意気に語ってやがるし。
123名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:07:32 ID:jtMHAKQ/0
そいつらにあえて取材を入れて「買わない」と言わせることで
誰かを決定的に悪く印象付けようとしたとしか思えないんだが

悪意の感想の羅列以前に
三浦ナオミよりも指名本数の少なくない社交だった事実だってあるのだし
目黒とか馬場とか
数値的事実は事実として
124名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:07:58 ID:dOIqkOmq0
>>98
うーん、でもオレンジ食うのとオレンジジュース飲むのとは
違うだろ?トマトも好きだからそのまま食べるよもちろん。
125名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:08:06 ID:ZZ/Ocqp80
中国奇形動物の画像【苦手な方は閲覧を御遠慮下さい】
http://d.hatena.ne.jp/tsukkun/20061211/p3
鼻二つに眼が三つの子牛. 頭一つに身体二つの子豚. 単眼の子豚. もはや原形を
とどめない子豚. 4本足のヒヨコ・・・ (ここではヒトの奇形は詳しく紹介しませんが、
中国語「畸形」(簡体字・繁体字ともに)でインターネット検索をしたら・・・)
大半は「加工製品」にされてわからないように輸入されるのであなたが口にする危険性も。

【国際】 "死者、相次ぐ" 中国で意図的に不純物混入か。中国は「米で混入」主張→米側は全面反論★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209610042/
徹底した反日・反米教育の成果といえるでしょう。毒ギョーザだけではないのです。
また学級崩壊など、子供の学力レベルの低下が中国産食料品の輸入増加ペースと
ピタリと一致。第二のサリドマイド、砒素ミルク事件だと研究者が指摘。

【中国】猛毒インスタントラーメンか?小学生4人、食べた直後に死亡―雲南省昭通市
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196827590/
中国の蛍光色7色に輝く河川
http://hinden.at.webry.info/200712/article_4.html
病気になったら抗生物質に汚染された魚を食べて治すという。すごい「薬膳」ですね。

【工作実態】一般人にネット規制のある中国からアメリカの6倍以上のアクセスが2ちゃんに
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115836261

【毒ギョーザ】日本に報道規制を要求 イヤなら報復=中国高官
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1202464491/
こういう事情なので、日本のマスメディアではほとんど報道しません。中国産を扱う
スポンサーを通じて口封じ。けっきょくカネと利権のために搾取されるのは日本の庶民。

「日本人、ようやく『中国のチベット侵略・虐殺の話題』を封じてきた"何か"に気づき始めた」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209578682/
日本に7万人もいる「中国人留学生」の正体は「特務工作員」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210307952/
126名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:08:56 ID:qmLwUw+D0
安さが魅力って業者だけだろwww
127名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:08:58 ID:1XWmBiiM0
毎日は、トップバリュが以前より売れてない事実を知らないのか
128名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:09:15 ID:i5aEf1xK0
そういえば、保育園の園児と先生が、食事の直後に倒れたね
あれって原因何だったのかな
129名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:09:15 ID:dPFoSZYA0
>>119
いや、消費者が食品を選べるスーパーとかじゃなくて
外食産業で中国産が多く消費されてるんだよ。
福祉施設なんかに宅配される弁当も中国産だろう
130名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:09:20 ID:nCCEgse90

安さが魅力、健康は二の次

貧乏人は長生きしてもつらいだけ

気にせずに人生を細く短く謳歌しろよwww
131名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:09:49 ID:3Dud3gNo0
132名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:10:12 ID:pmwK1nyL0
毒餃子以降、一度も死菜は食しておりません
133名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:10:37 ID:NDfpLfp1O
一ヶ月腐らない野菜
134名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:10:40 ID:E02P0Zs00
>>113
は、ハゲちゃうわー!!
135名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:10:57 ID:RZH2UaZN0
恐いのは農薬よりも重金属
汚染された水、土壌では汚染された毒野菜しかとれない
ポジティブリストなんかに騙されるな

┌──────┐
│フリーチャイナ 継続│
└∩───∩─┘
  ヽ(`・ω・´)ノ

136名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:11:05 ID:0QMOMDuX0
>>114
味だけでいえば無い事は無いよ。
素材が酷いだけって事が多い。
137名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:11:18 ID:iMVKh19/0
セブンプレミアムが売れてるから
138名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:11:34 ID:yWoUm4Dh0
>>126
夫にだけ中国産食わせる主婦とかいそう
自分と子供はもちろん国産しか食べない
139名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:11:40 ID:H43QhOOD0
>>126
おまいは、その業者から買ってるんだろw
140名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:11:54 ID:Ks5+9GHg0
一ヶ月常温でも腐らないので安心アルよ(`ハ´*)
141南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/06/05(金) 11:12:35 ID:T4IwVf9l0
安さと引き換えに健康を損ないますqqqqq
142名無しさん@九周年:2009/06/05(金) 11:12:45 ID:T9+TjYdc0
>>129
スーパーだって本当に国産なのか怪しい。
自給率40%の日本でそんなにたくさん国産が出回ってるとは思えない。
偽装表示なんて氷山の一角だと思うけどな。
143名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:13:08 ID:jtMHAKQ/0
食品工場現場を見たら、どれもこれも食い物には思えなくなるよw
144名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:13:03 ID:Dgb5u0aPO
加工品はだいたいそうだよな
145名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:13:21 ID:NJQTZAnP0
本来冬から春にかけて、野菜が高くなるから外食系が使ってるんだろ。
それでも5〜10%なんだから終わってる。
実際、売ってるのなんか見たこと無い。
146名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:13:42 ID:ZNbAfnlO0
このスレに書いてる人は違うけど、
他だと無農薬、無化調、地産地消とかって
結構拒絶反応大きいくね?
そういう奴は安いに越したことないんだろうな。
147南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/06/05(金) 11:14:19 ID:T4IwVf9l0
>>142
アサリは殆ど外国産qqqq
148名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:14:28 ID:oQktBBHb0
にんにくは中国産しか買わないな
149名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:14:44 ID:1rxO+hUW0
毎日は 日本人のために 害毒しか流さない。
毎日は 危険な中国野菜宣伝して 日本の農家を潰す前に 自分が潰れろ。
150名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:14:52 ID:oZowjbVF0
のど元過ぎればなんとやらでまた事故が起きたらあたふたするというくり返しですね
151名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:15:00 ID:giilAHNHO
これで食料自給率が下がるのは政府自民党が悪いと叩き出すんだからキチガイだよw
毎日新聞なぞ読まないのが一番
152名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:15:02 ID:Ks5+9GHg0
>>135
┌───────┐
│志村- チャイナフリー │
└─∩───∩─┘
   ヽ(`・ω・´)ノ
153名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:15:29 ID:swKNILkH0
全同月比で、減り続けるわけ無いじゃん。
しかも、10%とか5%で「鮮明」な回復なのか?
しかも、元になった2006年8月ってダンボール肉まんのつきだろ
そのときの減りがでかかっただけだろう

逆に、ずっと前年度われだったということは、
中国野菜離れが、全国に完全に浸透しているということだろう。
154名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:15:46 ID:swKNILkH0
>>4
フルーツの件?
155名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:15:55 ID:Dgb5u0aPO
>>142
生野菜ってそもそも高いから大丈夫じゃね?

加工品のが安いしな

最近思うのは節約の為だけの自炊って続かない
156名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:16:34 ID:ouKAVwaw0
>>88
もう、たまねぎが中国産に戻ってる

吉野家原産地
たまねぎ: 中国 日本 米国
157名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:16:37 ID:1d79iUoi0
中国産はもう輸入禁止でいいじゃん
被害は中国国内だけにとどめておいてくれ
158名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:16:48 ID:H43QhOOD0
>>145
スーパーで売っている産地明示の生鮮品なんて、全体の消費量からみれば
ごく一部。
大半は中国産の安い材料を使って加工品として出回っているんだよ。
159名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:16:50 ID:dPFoSZYA0
>>142
同じく、ずっとスーパー疑ってる身。
本当にアリエナイと思うよ、日本の自給率考えると。
まず、加工品の梅とか甘栗とかが即、日本産になってて値段はかわらない。
こんな事はいくら製造段階でコスト下げたってアリエナイんだよ。
だから絶対に表示偽造してると思う。
160名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:16:54 ID:YEtVvI9eO
厨極産の野菜が人気(爆笑
もはや日常会話でネタで使われるほど最低な食材が何を
161名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:16:58 ID:P2CGShBZ0
なあに、かえって免疫力がつく
162名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:17:08 ID:t2aTr7V5O
あんなクソ不味いもん食うなら死を択ぶな俺。
163名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:17:18 ID:GOqmFcH40
変態がこういうということは、ねつ造報道か…
変態さんもがんばるね
164名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:17:26 ID:s9YYQ4AZ0
>>147
有明海に持ってきて短期間海水に浸せば「有明産」になるらしいな
165名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:17:39 ID:rCUl48irP
>>136
まぁ
安く上げたい時は、さくら水産
普通に食べる時は、アトレの上でとんかつやイタリアンでランチかアンクルトムでパスタ
と言うような両極端な昼食を食べてる自分(;^ω^)
166名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:17:39 ID:Ld1+D8Nu0
価格の安さと残留農薬量の高さが魅力の間違いじゃないのか?
167名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:17:46 ID:mb77g2jK0
少々高くても国産を買うべき
カネは国内にまわせ
168名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:17:45 ID:7RzR8W0g0
産地偽装しまくってるんだろうし、国産ばっか選んでても結局騙されている悪寒。
あと北朝鮮産のあさりを一旦日本にまいてから獲れば、国産になるとか言う法の抜け穴が合ったりもするし。
169名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:18:05 ID:ZNbAfnlO0
>>136
そういう影響もでかいと思うけど、
東京のサラリーマンって、
種類とか鮮度とか火の入れ加減とか、
かなり無頓着な奴が多い気がする。
何味の何のメニューってとこまでしか、
認識しようとしないんだよなぁ。
170名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:18:18 ID:I2lnESZE0
なんの手立てもうってないのにマイナスイメージが薄まるわけねえだろ
印象操作してねえでさっさと変態は潰れろよ
171名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:18:24 ID:JYMqx4lM0
    /      ┏ ))))                      | ヽヽ
   /     / ┃  ┃                 | ヽヽ |\
  /    / /┃変 ┃         i 、、 | ヽヽ  |\   |  \
 / /  \ \┃  ┃_∧  ド ド |ヽ   |\   |    |
/ /     \ ┃  ┃;´Д`)
/ /        ヽ┃ 態┃  ⌒\
/            ┃   ┃/ /
          /┗ (((┛ /
         /  / ̄ \
―      /  ん、  \ \
――    (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し'    / /
  人, ’ ’,    ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、    )  |
           \_つ
172名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:18:40 ID:nTJOhbcGO
変態毎日が何を言っても嘘だらけ、まったく読むに値しない
糞会社はやくつぶれろ
173名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:18:46 ID:NJQTZAnP0
>>159
カロリーベースで計算した、いわゆるよく言われる自給率って、
口に入る食品が40%しか日本で生産できないって言う意味じゃないぜ。
174名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:18:49 ID:Dgb5u0aPO
>>147
あさりはそうでもないよ
稚貝が韓国、中国産だったりするがw

潮干狩り場で漁師が撒いてる稚貝も同じ
175名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:18:57 ID:nCCEgse90
>>156
たまねぎは淡路産
中国から搬入して淡路経由で京阪神に出荷すると全て淡路産になる不思議
産出量より出荷量のが多いとかwww
176名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:18:59 ID:Yq7LlqdSO
貧乏人だが中国産と分かっている食品は買わないようにしてる
自炊するので国産との価格の違いは安全の為なら気にならないし
料理人なので外食の1/4の値段で美味しいものが食べられるので十分満足です
177名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:19:02 ID:uJlEpqUFO
大変!大変!
早く支那産野菜を全面禁輸にしなくっちゃ!!
178名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:19:17 ID:g3suLt1FO
>>1
そりゃ、産地偽装して偽国産で出してるのが多いからだよ
その事を伏せて、支那産の人気が上がったとか捏造報道するな、変態新聞
179名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:19:26 ID:86S5A+mn0
とりあえず、毎日新聞は不要だってことがわかった。
180名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:19:57 ID:dPFoSZYA0
日本は加工食品の表示が甘いから、
本当にギョーザみたいに、調理して混ぜちゃえばわかりませーんって感じで。
あと、遺伝子組換え食品も以外と多く使われていて
納豆も「遺伝子組み換えでない」と書いてある物は、遺伝子組換え大豆が使われてる。
言葉のトリックだね。
181名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:20:05 ID:RZH2UaZN0
>>152

orz
182名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:20:09 ID:fbaimHN50
全然関係ないけど
コンビニの弁当は何日置いても腐らない
中国産とは関係ないけど全然関係ないけど
183名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:20:27 ID:ZfceX5TM0
変態新聞は日本人に中国の毒を食わせてあの世に送りたいわけだw
184名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:20:28 ID:N4rTPbns0
少なくとも加工食品は食べたくないよね
日本行きだとわかると唾でも吐きかけてそうだし
185名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:20:30 ID:3oiG9cq00
国産表示して売れば利益が大きいからな、増加は当然だな
186名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:20:38 ID:M7g+xWzz0
>>174
稚貝じゃあ違いがわからないニダ
187名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:20:45 ID:vOchJlT40
どうしても中国食材の不安を解消させたいんだろ
変態さん
188名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:21:06 ID:sUx9l6Ov0
ネトウヨが認めたくない現実を突きつけられて必死に毎日叩いてて笑えるw
厚労省の発表なのにw
189名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:21:24 ID:4AgoEksyO
禁止しなくとも一人一人が買わなきゃ大丈夫

うちの田舎じゃディスカウントスーパーに行かないと中国産は見かけないな
190名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:21:26 ID:3bqzj0580
冷凍食品が売れてるからじゃないの
半額日にはけっこう買う人が多い。

半額が定価みたいなもんだ。

 
191名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:21:40 ID:xmS7T9hv0
どんだけ安かろうが、中国産はないわ
192名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:21:53 ID:IWf0l+o80
はっきり言って安いのを買わないのが一番の道だ。
安いのは中国産だと思って買うがよろし。
193名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:22:02 ID:ouKAVwaw0
>>99
うちの近くのスーパーもニンニクはシナ産に戻ってる・・・orz

あと、中国産のときは店頭のPOPには書かない。
たいていは「原産地は製品に記載」となっている。
194名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:22:20 ID:0dxP6HXh0
また腐らない野菜が輸入されるのか
195名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:22:29 ID:dPFoSZYA0
>>173
信じたくない気持ちもわかるが
実際、日本は中国産消費大国だよ。
196名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:22:29 ID:LXrSRPnPO
社員食堂は中国産の野菜使ってるんかな?
定食300円なんだが
197名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:22:38 ID:qWrFqz9B0
要らん。変態新聞内だけで処理しろ。
198名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:22:39 ID:EYz5Zfzj0
以前としてマイナスイメージは薄まってないだろw
外食産業とコンビニでしょ。
199名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:23:30 ID:R01E+tToO
自給自足促してるわりには、簡単に輸入に頼る国だよな
こんなんじゃ、同じ事おきても中国責められんじゃ。毒薬?農薬?まみれ
の野菜食べてまた騒ぐんだ。
200名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:23:45 ID:mMG+ls810
週刊誌に中国産野菜と回答してた某安い焼肉チェーンで
野菜とると必ずお腹が痛くなって下痢してたわ。
行かなくなってからそういうことは全くなくなった。
201名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:24:14 ID:Dgb5u0aPO
>>186
少し調べれば貝の模様で分かるよ
固有種は鮮やかでパターンも多い

韓国産はくすんだ感じだな、産地の海底の色合等で決まるんだとか…
202名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:24:17 ID:mplJ2bJ+O
買い物して会社調べないと食べる気しないとは嫌な世の中になったなぁ
畑欲しくなってきたわ
203名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:24:30 ID:ERBuIHZ60
何これ? 中国野菜の宣伝か?
安くて危険であやしいんだろw みんな買うなよwww
204名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:24:39 ID:ngFWbo9Y0
一応

【国際】1ヶ月経っても腐らない中国産果物、ベトナムでも品質問題が取り上げられる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244059332/
205名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:25:05 ID:NlkCkBFVO
嬉しそうだな毎日
206名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:25:11 ID:1jboboCx0
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああ 安さじゃ安全は買えないのよおおおおおおおおおおお
207名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:25:32 ID:l4DBY78jP
加工食品ですらシナ産減ってるから
産地偽装と害食産業で食わされてるわけだなw
208名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:25:40 ID:e7+MxSI00
どうでもいいが産地偽装だけはするなよ。
209名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:25:59 ID:RDTwOeXA0
マラカイトグリーン
210名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:26:01 ID:sl/U8xEqO
中国産を避ける食生活の習慣は十分身についた
どうなろうとこれからも変わらん
211名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:26:22 ID:tIvP8Ctj0
結局こうなるんだよな
212名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:26:35 ID:maJGfbR20
まぁ毎日新聞のことだから
またこれも取材せずに脳内ソースで記事書いてるんだろうな
213名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:27:00 ID:vOchJlT40
中国の野菜しかスーパーにないなら自宅で栽培するわ

いつでもレタス 水耕栽培実験場
http://azcji.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-67f7.html
214名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:27:04 ID:NJQTZAnP0
>>195
自給率の意味を調べてごらん。
215名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:27:11 ID:Dgb5u0aPO
仕出し弁当の業者によると
中国産使わなきゃやってらんないみたいだな

そら一食350円とかだし、高くすれば売れないし
216名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:27:31 ID:3bqzj0580

毎日はどんな野菜が増えたのか
書いていないね。

青物は増えていないとおもう。
一部のものが大幅に増えたんじゃないかね。


 
217名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:27:32 ID:nCCEgse90
>>208
するに決まってるだろ
そして、安く使われてる奴が解雇された腹いせに告発するパターンが繰り返される。
218名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:27:41 ID:46jHxw5r0
>>199
中国の立場になって考えたら、「どないやねん!」って言いたくなる気も分かるなw

つーか、向こうの金持ちは自国産は絶対に食わないけど、もちろんそれ相応の金は
だしてるだろうから
まあ、国産のみでやるなら日本の最底辺の貧乏人は餓死するしかない
でも結局肥料の材料は輸入なんだよな・・・
219名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:27:43 ID:cOdCGuLc0
>>195
いや、生鮮野菜の自給率は今でも7,8割はあるってことを言ってるんだろう。
胡瓜ネギ大根の類はカロリー換算だと低いからな。
220名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:28:03 ID:Fu5eCvN5O
七色の川
221名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:28:22 ID:b1dE80gj0
中国産のものは腐ったりもしないしね・・・・

のキャンペーンですか?それとも変態ですか?わかりません。><
222名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:28:31 ID:H43QhOOD0
まあ、冷静になって昨日の朝から晩まで自分が食べたものを一品一品
思い出してみればいいんだ。
中国産が無ければ食事が成り立たない事がわかるだろう。

「肉は国産だ」と言っても、牛、豚、鶏そ育てる飼料はどうなんだ?
味噌、醤油、ソース、ドレッシングも忘れずにな。
223名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:28:58 ID:rCUl48irP
>>169
値段を優先するとそこまで気を回せないからね
美味しく食べたいならちゃんとした料理を出す居酒屋のランチを見つけるか
普通の店で1500円とかの食事をするかになるからね
あと、時間がもったいないからと言って近場で済ませると味とか気にしてられない
224名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:29:29 ID:dPFoSZYA0
>>214
もう諦めロッテw
225名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:29:38 ID:PpghfPCq0
>消費者のマイナスイメージも薄まっており、


ないないないない


>毎日新聞のマイナスイメージも薄まっており、

ないないないないないないないないないないないないない
ないないないないないないないないないないないないない
226名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:29:44 ID:SrMRfwrH0
生鮮野菜は輸入するとコスト高になるからね。
日本産のほうが安いことが多い。

外食産業が工場で加工するために、
冷凍で大量輸入とかじゃない限り、
スーパーの葉ものや生鮮重量野菜は日本産がほとんどだよ。
227名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:30:10 ID:2DI/XWNw0
漏れは中共産はボイコット運動を絶賛継続中だけど、
産地偽装また始めたんか?
228186:2009/06/05(金) 11:30:30 ID:M7g+xWzz0
>>201
それはわかってるんだが・・・  ヽ(`Д´)ノウワァン
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-469.html
229名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:31:06 ID:3gfhThbpO
毎日新聞wwwwwww必死だなwwwww

シナチョン産なんぞ誰が食うんだよwww
230名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:31:25 ID:0QMOMDuX0
>>195
なんとういう論点ズラしw

コンビニや外食産業など大量廃棄を前提とした商売やってるところは
まず間違いなく積極的に使ってる。
まぁ大量に廃棄されてるわけだが閉店間際でも
店内がスカスカにならないようにとか異常だよ。

ちゃんと売り切る計算で作れば廃棄する量も
必然的に輸入量も減る。
231名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:31:30 ID:PnaRrTrO0
つまり売り上げ落ちててきついアル。変態毎日新聞がどうにかするアルってことですね。
232名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:31:45 ID:pbdmAPtJO
俺の知り合いの支那人曰く、
「中国産が嫌いと言いながら、
中国産ばかり買うのは何で?
安全性なんて分からないくせに
派遣やフリーターが、
中国の出稼ぎ民工に仕事をとられて
中国を妬んでるだけなんだろ」

233名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:31:49 ID:W28vd1kH0
 青く澄んだ川の流れに圧倒されます
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2003/11/2003110613332.jpg
 最新式の浄水システムを備えているからこそ可能な川の美しさです
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2005/03/2005032223025.jpg
 綺麗な水に恵まれ、大地も元気そうです
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2005/03/2005032223024.jpg
 豊かな自然の中、水鳥が優雅に水面に浮かび
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2003/07/2003070711023.jpg
 魚も元気に泳ぎ回ります
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2003/07/2003070711024.jpg
 そのあまりの美しさを前にして、思わず泣き出してしまう女性も
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2005/01/2005011115381.jpg
 川に負けず、遥か遠くまで見渡せるほど空気も澄んでいます
http://www31.ocn.ne.jp/~k_kaname/text/04/200405200048_267857.jpeg
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2005/04/2005041904491.jpg
http://www.ne.jp/asahi/cn/news/index.html

中国といえば七色の川
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html

中国広東省 食塩を扱う商店の90%以上が安くて危険な偽塩(亜硝酸塩&重金属) 癌化、打つ手なし
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20070322/121473/
 ソース日経ビジネスオンライン メラミン入り粉ミルク&牛乳、毒ギョーザ、etc

しかしそういう野菜や畜産品はなくなった訳ではありません。生のままではなく、
「加工」「業務用冷凍」されて日本に輸入されているのです。
234名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:31:49 ID:ojF0EaRe0
>ギョーザ事件を契機に中国もトレーサビリティー(生産流通履歴の追跡可能性)を強化している。

表向きどんな対策しようと中国人が作っている限り何の意味も無い、DNAに刻み込まれたモラルの
問題、改善しようが無い
リスクと値段を天秤にかけ消費者がどう判断するかだけの話
235名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:32:17 ID:W28vd1kH0
うちの飼い猫は「ねこ元気」と「キャラット」で頻尿で血尿が出た。
やせっぽっちになった。怒りっぽくなった。精神が不安定になった。
それを日本国産のカリカリ「ミオおいしくって毛玉対応」に変えたら
数週間で血尿を出さなくなった。そして、太った。脱走、家出しなくなった。
私が寝ていると、勝手に体をくっつけて添い寝してくれる。
ウンチが太くなって、排便が大変そうだけど、精神的に安定している。
「ミオおいしくって毛玉対応」は超激安の部類に入る国産カリカリのエサだ。
http://www.sora-and-monet.com/cat-food/mio.htm
http://www.npf.co.jp/products/b_view_2052.html 日本ペットフード株式会社
今思うと、アメリカ製のエサに中国の毒が入っていて、
腎臓に何か悪い物質がトゲトゲして血管を破っていたんだと思う。

東京多摩ならホームセンター「ヤサカ」で498円で売ってる。カード使える。
http://www.e-yasaka.net/
236名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:32:17 ID:7T7inaFzO
小銭をケチって命まで削る必要があるのか?
237名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:32:27 ID:W28vd1kH0
北朝鮮は 「プルトニウム核実験」 と 「ノドン」 で 「核放棄するぞ詐欺」 から日本(中共、ロシア)に対して真の 「核保有国」 へとなった。

北朝鮮によるミサイル発射実験 (2006年)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E7%99%BA%E5%B0%84%E5%AE%9F%E9%A8%93_(2006%E5%B9%B4)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/North-Korea-missile-launch-in-20060705-ja.png
テポドンミサイルこそ失敗しているが日本射程のノドンミサイルの複数一斉飽和発射、特定海域当てにもう成功しているから、
北朝鮮の核ノドンは日本(中共、ロシア)を射程に捉え睥睨(へいげい)している。まだ日本は日米安保の核の傘に守られているが。
このwikiはYahoo北朝鮮ニュースリンクでも引用される事実だ。金正日の生涯事業はほぼ完成した。核保有国として子に政権移譲する。

北朝鮮にとって核ミサイル技術は外貨獲得の「打ち出の小槌(こづち)」になるし、国防費も将来的には浮くので、北朝鮮は核に先行投資をしている。
それに、北朝鮮は核に関する条約を米空母が押し寄せた絶好のタイミングで例外条項に基づき円満に脱退しているので、条約違反にもならない。
中共は核武装で米国キッシンジャー国交樹立、日本の田中角栄ODAを手に入れ、その元手で「文革」「大躍進」のような口減らしリストラ政策をやめ軽工業に専念した。
中共は天安門事件のあと天皇陛下を呼びつけ 「臣下の礼」の儀式(?!) を内外に見せ付けることによって、事件をモミ消し欧米の制裁解除に成功した。

仮に北朝鮮がアメリカ西海岸のカリフォルニア住民を大量殺戮する長距離核ミサイルのロケット技術を獲得したら、
北朝鮮が日本に核ミサイルを撃っても、米国はカリフォルニア住民を守るため日本を見捨てるかもしれない。(みかじめ料次第で見捨てないかもしれないが。)
238名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:32:54 ID:U1bCUsBo0
漏れは倍の値段しても日本産買ってるよw

ゴボウとかなら台湾産で妥協もするが。

バカなメーカーどもが飛びついてるだけだな。
239名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:32:55 ID:dPFoSZYA0
>>230
>コンビニや外食産業など大量廃棄を前提とした商売やってるところは
>まず間違いなく積極的に使ってる。

だからそうだってずっと言ってるがw
レス番間違えた?
240名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:32:58 ID:W28vd1kH0
北朝鮮の核とキューバ危機 中国とロシアの欺瞞
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7210077
http://www.youtube.com/watch?v=6_8FtX8en4c

現在の北朝鮮とイランの核問題は、1962年のキューバ危機と類似性が高いと考えられる。
そして、東西冷戦が終わったと言われながら、実は地政学的なランドパワーとシーパワーの
対立構造は何も変わっておらず、その構造からリムランドである北朝鮮、イランから日本や
欧州への脅威が発生していると見る事が出来るのではないか。或いはこれを新冷戦と呼ぶ
事もできようが、根源的には地政学に基づいているように思える。ワルシャワ条約機構は上
海協力機構に名を変えたが、NATO(北大西洋条約機構)と対峙する軍事同盟へ発展する
日はそう遠くないのではないだろうか。

「中露は北朝鮮をけしかけ、日本へ核攻撃させる。」
個人でたとえると、カネに困った在日朝鮮人チンピラが石井紘基(民主党衆議院議員)を刺殺し、
そのチンピラひとりだけが刑に服するのと同じ。そのチンピラは広域暴力団組織の差し金。
「本当は頼まれたから殺した」「法廷での証言はでたらめだった」伊藤白水(通名・本名ユン・ペクス)
241名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:34:39 ID:+2CdqBJW0
中国産なんて食べ物は勿論100均物さえ買わなくなったぞ
金ない時は台湾製だ
ていうか国産の野菜、高くないだろ今は。
242名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:34:43 ID:EJFFGbuSO
毎日、あんた達は終った!
早く諦めて、次の仕事探せ!
見苦しいにもほどが有る。
もう国に帰れ!
243名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:34:47 ID:5VWHYZuaO
毒いり危険
食ったら死ぬで
支那野菜
244名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:34:56 ID:jZ/gKdLg0

毒入り危険!
245名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:35:17 ID:Ue3PCD3k0
毎日の願望がだんだん記事になりつつあるな
246名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:35:20 ID:BaMS5Ldu0
>>226
ファミレス系以外なら外食でも大丈夫かな?
厨房で生野菜切って調理してるし・・・
247名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:35:25 ID:MGzrYbBU0
もうホントに手段を選ばなくなったな。
そこまで財政がやばいってことか。メシウマ
248名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:35:49 ID:H+UH57dW0
おいらだってかつては毎日のように外食してたさ。でも今は極力避けてる。当然自炊が増える。
それで食費が安くなったかつーとそんなことはない。素材から調味料まで産地や無添加な
調味料を揃えるだけで結構な出費。むしろエンゲル係数は上がってる。

でも口に入る食べ物は安心&安全でなにより美味い。例えば今まではひたすら安い刺身を
買ってた。当然鮮度落ちたもんや解凍物を平気で買ってた。今は旬の鰹が豊漁で安いと聞けば
特に値引きしてなくても柵で買ってその日のうちに食べる。鮮度抜群の刺身は臭みもほとんどないから
ニンニクやショウガなんつー余計なもんはいらんし「鰹ってこんなに美味かったんだー」って万事こんな感じ。

そうゆう意味では中国には感謝してる。
249 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:35:52 ID:ws50nZxmP
>>246
店で聞けよ
250名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:36:05 ID:3XpC4QC40
なぁにかえって免疫がつく。
でも寿命は短くなるけどね。
251名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:36:33 ID:0QMOMDuX0
>>239
ああ、スマン2行目以降はべつもんだ。
分かりにくくてすまんかったな。
お前さんへの感想は最初の1行だけだ。
252名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:36:51 ID:e7+MxSI00
>>217
いい加減、産地偽装に対する罰則を重くしてほしいよ。
場合によっては、テロに匹敵する重罪だからな。
253名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:37:05 ID:g3suLt1FO
数日前、福岡県黒木町のタケノコ業者2〜3社が、産地偽装で捕まったけど

俺は、あの地方のタケノコ業者でアルバイトをしてたから解るが

産地偽装どころが、前の年に加工したタケノコを、平気で今年取れたタケノコの中に混ぜたり

農薬が交ざったかも知れない、川の水を加工に使ったりしていた

それ以前に、「昔は石を入れて目方を誤魔化してた」とか、「中国産を使って何が悪い」などど平気でほざいて、法令順守とか言う意識が欠落している田舎者ばかりだった
254名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:37:05 ID:PpghfPCq0
>>241
言っている意味とは違うと思うが、
100均の野菜は国産が多く、切り方で値段調整してるから
便利に利用すればいいと思うよ。
255名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:37:15 ID:DTLbRqMLO
またマスゴミの捏造が始まった
256名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:37:31 ID:r3OfC39b0
輸入品の検査をもっと厳しくして、中国産でも違反数が減ったって事もないのに
中国産の輸入が増えましたじゃあ国民の不安を煽るだけだと思う。
257名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:37:53 ID:X00RqgkU0
毎日変態新聞は日本人の敵!
258名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:38:41 ID:ALtGVTLGO
毒は口にしたくないからいらね
259名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:38:56 ID:7T7inaFzO
支那産のブドウが一年経っても腐らない。
ってニュースがあったのは昨日のこと。

支那産のタケノコ水煮を放置してみろ。
未だにいつまでも腐らないぞ。
260名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:39:01 ID:S5nL98xRO
遅いくらいだが、そろそろ¥、ドル、Euroに対する人民元のレートを上げるべきだな。
261名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:39:49 ID:hCuoVNI+0
┌┼┐┌─┐  |_l__  -┼ー .i   、 -┼─     ヽ   .i   、 |  ̄| ̄ ヽ  
└┼┘│玉│ ̄|   )   ヽ、 |   ヽ   レ--、   ̄ ̄`i.|   ヽ |  ̄| ̄ ̄ ̄`i.
  │  └─┘  .|     ヽ_  ヽ/   '   _ノ. ゆ.   _/ ヽ/   ' し .αヽ.  _/
262名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:40:12 ID:lP9TOC94P
外食ばかり気にしてるようだけど加工食品にもふんだんに使われてるからね
生鮮品を買って自分で作らなきゃ避けられない
263名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:40:18 ID:ZNbAfnlO0
>>223
うんうん。
値段を優先、時間を優先って意識があれば
問題はないと思うけど、
それが当たり前になると怖いなと思って。
264名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:40:19 ID:DTLbRqMLO
まあ日本国内産地表示なんて全く信用してないがな
果物以外はな信用出来ん加工品なんてデタラメもいいとこだ
265名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:41:04 ID:J4bBUKBhO
実家が農家なら勝ち組。
266名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:41:06 ID:+2CdqBJW0
ガストの激安ランチとかローソンの弁当総菜は支那食材大好きそうだね
働く人もあっちの方面ばかりからすすんで募集してたから
267名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:41:36 ID:kEbalfrJO
毒入り隠ぺい中国産なんか買う奴は情報弱者
268名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:41:41 ID:iR8nQZjZO
07年末、スーパーで中国産椎茸の袋詰め作業をしていた。
発泡スチロールのケースの中は溶けている椎茸ばかりだった。
269名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:41:57 ID:zA0a3GFp0
>>246
ミッドタウンがオープンした時レストランの厨房から生中継で中国産野菜のダンボール箱が写っててワロタw
外食は残らず使ってるでしょw
270名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:42:19 ID:cPSXKhnB0
増えた?
偽装解除されただけの話だろjk
271名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:42:25 ID:5VWHYZuaO
>>266

少なくとも商社が大株主のローソンはガチだろ
272名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:42:31 ID:0QMOMDuX0
>>246
ファミレス系以外ってどこよw
倍の値段出しても回避不可能だと思うよ。
273名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:43:20 ID:dPFoSZYA0
>>251
おkです。

中国産の異常さは食品だけじゃなく、
あらゆる物が危険。
日本の似非市民団体は中国を擁護してるが、中国産は絶対に使わないw
中国で日本製品ボイコット運動してるやつも中国産は使わないw
反日活動してる奴らが一番中国のヤバさを知っている。
274名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:43:22 ID:K5urqFn80
>安さが魅力と毎日新聞

また自分勝手な変態のミスリードかw
275名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:43:22 ID:I9vAbGEU0
いよいよ庶民はシナチョンと同じ民度と食生活か。
276名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:43:24 ID:j1ACPfeSO
>>193
うちの近所のスーパー、一時期国産ニンニク一玉700円になったわw
で、お客の投書コーナーに幾らなんでも高過ぎるって苦情&小分け販売希望の投書がガンガン貼り出される。

一欠片ずつ100円で販売するも値段の割に小さ過ぎでさっぱり売れず、カラカラに干からびたのが見切り品コーナーへ。

一ヶ月後、中国産の取り扱い復活しますた。

 
ニンニクは家で採れるからどうでもいいけど、干し芋とライチは置いててほしかったな…。
277名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:43:24 ID:yQRm/Ro90
>>154
ベトナムに出回ってる中国産のフルーツが1ヶ月以上経っても腐らないって話
278名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:43:31 ID:P9WSp6M4O
体に悪い野菜に金を払って買うなら、食わない方がマシ(笑)
外食産業かね。
279名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:44:01 ID:2MRBeHNs0
しいたけ・にんにく・里芋 これらの中国産はおいしくないので買わないようにしてる
280名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:44:08 ID:vCn0yHKdO
>>99

近くに農協の直売所とかない?
無農薬地元産にんにく100円とかであるけど
281名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:44:21 ID:IXmPhL9SO
スーパーでは意地でも中国産かわね
しかしこないだの納豆
商品名九州納豆→大豆中国産使用
消費者舐めすぎww
282名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:44:35 ID:giilAHNHO
>>236
小銭をけちるのは消費者じゃなくて外食産業
家庭で消費される生野菜は今でも殆ど国産です
流通や人件費で金がかさむ外食産業がコスト削減と称して毒野菜を混ぜ込んでるだけ
283名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:44:48 ID:SrMRfwrH0
>>276
一玉700円ってただのボッタクリだねw

どんな時期でもそんな値段なんてないよ。
284名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:44:52 ID:a8XqtZNJ0
ないないないない

絶対に買わないし、売れてないし

ちょっと高くても絶対国産
285名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:45:08 ID:7RzR8W0g0
>>253
田舎者で済ますのも、それはそれで問題かと。
福岡県だって全国10指には確実に入る都道府県なわけで、それより田舎はいくらでもある。
286名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:45:23 ID:46jHxw5r0
>>269
家庭で使うくらいならさほど変わらない値段の差もパイがでかいと全然違ってくる
からな〜
¥600と¥500の弁当を売ったことあるけど、後者の方が10倍売れた

昼に街角に来るまで来てる弁当屋で買ってるサラリーマン、ここにもいるでしょ?
287名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:45:46 ID:StcGCdig0
>>280
そういえば、農協とかも直売所を結構出すようになってる
気がするね。

大したもうけにはならないかも知れないけど、仲買人とかに
買いたたかれて搾取される体勢をなんとかした方が良いよなあ。
生産者に出来るだけ利益が回るようにしないと。
288名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:45:52 ID:qkmJoGpP0
>>1
そんなの望んでないのに。。。
289名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:46:09 ID:BURIAbpG0
また変態新聞か
290名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:46:56 ID:+CvkeC1f0
ありえん
産地偽装か??
291名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:47:16 ID:u/2m5/FE0
報道しなかったら無かったことと一緒。
触れなきゃいいんだよ触れなきゃ。
これ業界人の常識。
292名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:47:52 ID:3pvwKcddO
缶詰めですら中国産は買わないんだが
293名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:48:24 ID:oAG5/Pdk0
結局、輸入量がふえてるってっことはお前らの口に入る量も増えてるってことだよ。
で、なんで売れるかっていったら安さが魅力なんだろ。
それとも以前より安全な中国産が増えたってか?

なんだかんだ言っても中国産が売れてる事実はかわりない。
もう忘れたんだろ、危険とかなんとかは。
294名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:48:50 ID:SBckw95/0
不況で野菜すら買えない層が
何とか買えるようになっただけだろ
糞が。
295名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:49:13 ID:Z2fbRSLz0
いらねえ
296 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:51:05 ID:ws50nZxmP
>>293
単にゴミになってる量が増えてるだけだろ
297名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:51:08 ID:DTLbRqMLO
冷凍食品はほとんど中国産だもんな
インゲン サバフィーレ 焼き鳥 コロッケ ・・・・・・・・・・・外食産業やコンビニ弁当なんて全てだw
298名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:51:30 ID:ZNbAfnlO0
>>282
安さをありがたがって食べちゃう消費者も
小銭をケチってるんじゃないの?
家は国産です。でも外では中国産です。
…が当たり前って感覚は恐い。
299名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:51:40 ID:CensnkPD0
インタビューに答えたローヤルも「中国野菜の“人気”」とは
言ってないのだろうな。
300名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:53:11 ID:j1ACPfeSO
>>213
お爺ちゃんのやり方は手軽でとっつきやすいけど、藻が凄くて結局普通の水耕にしちゃった…(´・ω・`)
極小の暗闇ベランダだけど、シソだけは山盛り育ててるよ。
>>283
だよね。
別に田子のブランドニンニクって訳でもないのに高過ぎて笑ったわ。
301名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:53:18 ID:u01X1gkb0
これって外食産業と食品メーカーにとって人気なだけであって
消費者には人気ないって事だろ?
見出しで印象操作すんのやめろよ変態。
302名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:53:50 ID:nCQO47300
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/
景気悪化などを背景に、安い中国産の需要が高まっているそう。
冷凍ギョーザ事件による中毒事件で広まった中国産の野菜への不安ですが、最近は?

まったく不安を感じなくなった
あまり不安を感じなくなった
もともと不安を感じていない
わからない
その他


この設問なんだよwwwww
303名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:54:06 ID:bzfB71vd0
ドッチャキー
304名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:54:25 ID:5qjp6cwUO
また変態か
305名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:54:38 ID:PN/2SxfC0
加工食品の原産地明記を実行しようとした、松岡元農水大臣。
自殺に追い込まれてたなぁ・・・。

どこの会社に恨まれてたのかなぁ?
306名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:56:02 ID:r/HFtll10
消費者の悪印象は変わっていない。
輸入量が増えているなら、産地を伏せて加工されているか偽装されているだけ。
307名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:56:30 ID:H+UH57dW0
>>276
さすがに釣りだろw うちの近所は国産1玉150円位だぞ。
308名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:56:32 ID:rtKAYM4Y0
中国産食品加工業
309名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:56:47 ID:Euk0IQYf0
また偽装して中国野菜売ってるのか
もっとしっかりチェックしろよな
310名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:56:48 ID:DTLbRqMLO
チャンコロが悪さしても捕まえねぇもんな
政府から通達でもあるんだろ
国内の底辺労働産業はチャンコロに頼る構えだからな
これからの日本は偉い奴日本人だけ残すつもりだろ
311名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:57:12 ID:4KcqgJ0JP
おまえら中国野菜なんて絶対食うなよ
毒だからな
312名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:57:17 ID:DTM7HGle0
昔は桃の缶詰なんか300円ぐらいしたもんだが、最近は100円の中国産のやつ
をよく見るね。100円のやつを病人に食わしたらだめだぜ。
313名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:58:35 ID:xDwPc5hK0

中国野菜に残留しているのは農薬ではなくて毒薬

314名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:58:49 ID:cOdCGuLc0
>>280
ないなあ。
まあ青森産\198をいつも買ってるが。
ちょっと地方にいくと道の駅とかむやみに
安いとこあるよな。うらやましい。
315名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:58:53 ID:N+wyVT3QO
>>302
これはひどい
316名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:59:01 ID:HP4ukc6p0
毒野菜
317名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:59:02 ID:1X8tm1lv0
よろこんで買ってる外食の店やメーカー名は、公表すべきじゃなかろうか?
318名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 11:59:52 ID:Z+evuEt+O
また毎日かよ
319名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:00:27 ID:2IDAoYbnO
最近はイオン避けて地元の商店街で買うな、なま物は
国産だし安いしかなり質がいい
各地のもの集めた物産展みたいなのもいいね

中国産避けるようになって現実に体調がかなりよくなったわ
320(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/06/05(金) 12:00:36 ID:PKmDjdJb0
>>1
┐(´〜`)┌  ますます外食ができなくなったねぇ
321名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:01:15 ID:zdOIPTmh0
中国産が以前よりも安全になったことは確か。
中国の富裕層は日本向けの食料を欲しがる。
基準が厳しいから安心できるのだそうだ。
だが最大の問題は、食中毒のようなことが起こっても絶対に中国側は責任を取らないということだ。
原因究明すらしないで隠蔽する。
中国産を扱う業者はこのことを知った上で販売しているのだろうか?
食中毒があったら中国の代わりに責任を取る気でいるのだろうか?
322名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:01:24 ID:TUyZ3bMpO
もう農薬問題は忘れたのかよ。毎日〜
323名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:01:26 ID:1CXU5xqtO
相変わらず俺たち大和民族はあれだな…

BSEと言い、インフルエンザと言い、

毒野菜と言い、マスゴミが報道やめると

解決したかの様に無頓着になる愚民だわ
324名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:01:51 ID:EAqV6gdf0
今のうちの家計じゃ、毒殺されるか飢え死にを選ぶしかない
325名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:02:08 ID:SBckw95/0
>>302
その他 86%
みんな不安だろwww
政府のアンケート並み
つうか政府〜経団連〜電痛
の実施するアンケートですかそうですか。
326名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:02:36 ID:46jHxw5r0
小さな近いところの話題として・・・

お前らは今日の昼は何を食うんだ?

オレはご飯に自宅から送られてきた卵をかけて食う 金ないしw
327名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:02:42 ID:MGzrYbBU0
>>302
その他が83%wwwwwww
アンケートになってねぇwwwwwwwww
328名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:02:46 ID:zmAAIhOZO
そりゃ普段から日用品はできるだけ安いものを選んでるけど口にする物に関しては安全性を譲れないよ
お金はちゃんと使い分けた方がいい
329名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:03:58 ID:DTLbRqMLO
一番いいのは選挙に行かない事だ
330名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:04:38 ID:1X8tm1lv0
>>321
「以前よりも安全」≠安全
331名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:04:53 ID:l4DBY78jP
>>302
クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
332名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:05:27 ID:vlqY+w+h0
DQNしか食わないし。
どんどん食っていなくなってくれるといいと思うよ。
333名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:05:36 ID:DTM7HGle0
>>328
日用品も気をつけた方がいいぞ。
消毒に放射能を使う国があるくらいだからな。
334名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:06:24 ID:j1ACPfeSO
>>307
いや、マジでw
あまりに高くて600円代の時にニンニクスレか、中国産を避けるスレかで愚痴った事が有るんだ(`・ω・´)
335名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:06:48 ID:wtssa3QW0
安さより、安全性求めてる消費者がほとんどだろw
野菜なんか国産でも安いぞ、ただ買ってやらないだけだろw
336名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:07:52 ID:5VWHYZuaO
>>333

ジャガイモは放射線あてる
芽が出なくなるらしい
337名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:07:57 ID:Pi4E3EByO
地産地消でいこうぜ
338名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:08:06 ID:nCQO47300
>>1
>果実・野菜輸入大手のローヤル(京都市)は「消費者のマイナスイメージも薄まっており、
>中国産野菜の人気は当分、続くのではないか」と話している。




景気悪化などを背景に、安い中国産の需要が高まっているそう。冷凍ギョーザ事件による中毒事件で広まった中国産の野菜への不安ですが、最近は?

まったく不安を感じなくなった・・・2%
あまり不安を感じなくなった・・・5%
もともと不安を感じていない・・・7%
わからない・・・6%
その他・・・83%
339名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:08:22 ID:GFcS07pI0
押し紙詐欺
340名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:08:32 ID:paoPP2M2O
さすが侮日新聞。台所事情が厳しいと中狂マンセー記事でご褒美もらうのか。
中国産使ってんのは外食産業だろ。一般家庭では排除してるぞ。
341名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:09:03 ID:IXMCdxix0
中国はいわば日本が公害たくさん起こして法的整備が整う前の段階のような
ものだから使っていい農薬も規制が甘くていろいろ怖いな。
342名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:09:55 ID:p4sofqB4O
安かろう悪かろう癌の元
343名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:10:15 ID:PQ52+P2WO
道の駅の加工品とかは大概が中国産
愛知や静岡の産地ですら中国産鰻を売ってるぐらいだから何も信用出来ない
344名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:10:18 ID:DTM7HGle0
ちょっと足伸ばして、30円ぐらい高いスーパーで買い物してみろ。
嘘のようにおいしいぞ。
いい食材がそうでないかの見分け方は、身体が元気になるかどうか。
悪い物を食べると、かえって疲れる。
345名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:10:22 ID:uRKWCXTr0
反日国家に食料握られると非常に危険だな。
ウチは近くの農協の直売所で野菜買ってるよ。

大体、規制強化したって、輸入品全品検査なんてできなくて
抜き取り検査だからな。ザルだぜ。
あと農薬だけの検査では、汚染土壌で育った野菜ははじけないし。

しかし、外食産業の儲け主義は許せないな。

346名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:10:36 ID:OYzzT3A10
このスレでこれからランチ行く人は、
当然全て国産品使ってる店に行くんだよな?
あるいは書き込みしてんのは主婦ばかり?
347名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:11:10 ID:U1bCUsBo0
>>302
その他 83%ワロタwww
みんなテキトーに回答するわけじゃねーぞアホーーーーw
348名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:11:21 ID:/KfIsii+O
偽装再開?
加工したら原産地表示なしか?
ファミレスに流れるのか?
349名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:11:31 ID:iMuu7FeWO
Yahoo!の設問に吹いたwww


本性出したな。
350名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:12:06 ID:mzvlfDJbO
地産地消でいいじゃん。
十分安いし、安全。
多少見た目が悪くてもいいじゃん。
351名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:12:34 ID:zM+Eb0X+0
>>302
まったく不安を感じなくなった…23票
あまり不安を感じなくなった…85票
もともと不安を感じていない…105票
わからない…95票
その他…1443票

その他=不安です
で、いいよな?
352名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:12:47 ID:SBckw95/0
今まで我慢していた層が
仕方なく買ってるかもしれんし
喜ぶべき事じゃない。
353名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:13:59 ID:GJePuu6ZO
武部さんが、愛は勝つを歌いながら食べれば、中国野菜輸入量V字回復。
354名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:14:14 ID:vCn0yHKdO
>>314

そっか都心は大変だな
こっちは餃子事件の後スーパーでも地元コーナーが当たり前になってる

道の駅は大繁盛してる



でも食事は良いけど買い物とかは壊滅だよ
電車も30分に一本w
355名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:15:50 ID:6uOsr+H00
中国産は言われてるほど悪くない。
中国産野菜なんて昔からあったのに、今まで毒餃子ぐらいしか問題になってないだろ。
中国産が本当に危ないのだったら、とっくの昔に問題になってる筈。
だけど今まで中国産野菜を食べて死んだという人の話は聞かない。

356名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:16:08 ID:zlZMWsacO
>>302
その他 多すぎワロタwwww
357名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:16:49 ID:1+8exJ2u0
中国産ヤバすぎるだろ
全面禁止にしろよ
358名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:17:28 ID:5Q0KhMQAO
純国産のもやしって売ってる?
どれ見ても原料の緑豆が中国産なんだけど
359名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:17:36 ID:ERwAmoGyO
この記事にのってる、ヤフーアンケートが面白い。
ひどく誘導的な質問してる。中国野菜が不安だという回答が無いよw
360名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:18:14 ID:h8zjk2/e0
近所の青果店で中国産を買っていく人は
ものすごく大量にかごに入れているんだが
やはり居酒屋経営者だったりするのかな?
361名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:18:30 ID:llVz5/ZVO
>>302
これはないわ
362名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:18:57 ID:DBIr/P8U0
つい最近ベトナムだかに輸出された中国産の野菜が1ヶ月経っても腐らないとかってスレを見たんだが
363名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:19:29 ID:UJyf+lAgO
>>355
釣れますか?
364名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:19:47 ID:wtssa3QW0
>>360
だろう。簡単だ。
商売人→中国産
自分で食う人→国産
365名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:19:53 ID:DTM7HGle0
>>355
危なくなって来たんだよ。
日本が高度経済成長で公害垂れ流してたのと同じだ。
さらに中国人は日本人より衛生観がないし、善悪の判断もよくわからん。
やっぱり気をつけた方が良いと思うぞ。
366名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:20:30 ID:uRKWCXTr0
まあ 危険を承知してそれでも安いものがいいという人は
自己責任で食べればいいんじゃないかな。
367名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:20:33 ID:qVPnnFgJ0
ニンニクもちゃんとしたラーメン屋はなんも言わなくても青森産使ってる
シナ産おろしニンニクは1k300円で売ってたな。これはタダみたいなモン
368名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:21:07 ID:ouKAVwaw0
>>302
コメ欄
全く不安を感じなくなった 0
あまり不安をかんじなくなった 1 >中国野菜よりも中国人の方が害が大きい

ワロタw
369名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:21:55 ID:+ldzFS6PO
毒のおかげで
自炊も 地産地消も身についてきたし
食品をよく見るようになったし
ありがとうな感じ
370名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:21:59 ID:6uOsr+H00
>>365
憶測だろ。実際に問題が起こったわけじゃない。
371名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:22:05 ID:FaU1BfkW0
中毒野菜で健康生活
372名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:22:17 ID:DTM7HGle0
>>362
それは、すでに食品ではないな。
プラスチックじゃないか。
冗談抜きでそういうもんと同じってことだろうなあ。
373名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:23:26 ID:DTM7HGle0
>>370
ネットで簡単に調べられるよ。
374名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:23:28 ID:EPeD88ZOO
中国野菜の輸出が回復?

強引に日本に輸入させてるだけだろ!

野田はちゃんと中国産表示を確約させてるのか。
375名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:24:00 ID:Ey+Wdu5D0
250円弁当とか元気だからな。
376名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:25:45 ID:r/HFtll10
>>355
中国人が日本産を買いあさる現実
377名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:26:10 ID:zeFbfC0t0
>>374
>野田はちゃんと中国産表示を確約させてるのか。

スシポリスで日本食文化を守り、産地表示を義務付けようとした松岡農水大臣はコロコロされました
彼を善人だとは思わないが、野田よりもよっぽどいい仕事をしようとした
378名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:26:21 ID:6uOsr+H00
>>373
言い換えるならネットが騒いでるだけじゃん。
379名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:26:28 ID:Mm3oGI2U0
>>367
俺も、にんにくと椎茸は自分で栽培してる。
にんにくはドギツい匂いもないし、
椎茸は超肉厚でうまい。
380名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:27:50 ID:OYzzT3A10
中国産否定してる人は、
実際どれだけ徹底出来てるの?
まぁ、旬の直売の野菜と近海の魚中心で、
基本調味料をちゃんと揃えれば、
それほど難しい話でもないんだよな。
外食は店選ばないとダメだけど。
381名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:27:53 ID:LbSMoZNm0
のど元過ぎれば〜、だな。

日本人ってのはホント刹那的だわ。
382名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:28:05 ID:0XtoMFhgO
押し紙てのは知ってるが押し野菜てのもあるのか?
383名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:28:07 ID:DTM7HGle0
>>378
まあ、何を食うかは個人の自由だ。
あんたが、中国産を食うのを止めはしないよ。
384名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:28:24 ID:DBIr/P8U0
中国の金持ちは上海蟹とかそういうのも含め
絶対に中国産を食べないってな
385名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:29:31 ID:NmW49pAmO
>>359

中国に都合悪い内容は編集される
386名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:29:50 ID:FaU1BfkW0
まだ見てない人はどうぞ

アジアの安全な食べ物:中国の7色に輝く河川と食品
ttp://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
387名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:29:52 ID:yLquoV7LP
誰が買ってるんだ。
少なくともおれは買わんぞ。毒餃子がうやむやのままで何を信じられよう。
388名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:29:59 ID:H+UH57dW0
>>358
たぶん売ってない。理由は主原料の緑豆が日本では上手く育たないかららしい。
でもうちの近くのスーパーでは堂々「栃木産」のラベル付けて売ってるんだなw

オオゼキ おまいのことだ。

で、俺は中国産もやしは嫌だからオオゼキで黒豆もやし(豆原産ミャンマー)を買ってる。
これ売ってるとこまだまだ少ないんだよね。東急ストアなんか店員に何度かリクエストしたのに
いまだ中国産もやしだけだもの。
389名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:30:06 ID:EhGliC7GO
>>305どこもかしこもだぜ。冷凍車乗ってるがもう何も信じられなくなるくらいのレベル。
390名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:30:11 ID:QOT2toYy0
ベトナムで有害な中国産果物が問題になったばかりだというのに・・・
ああ、だから毎日新聞がフォローしているんだな。

中国人生産者にとって、輸出用食材は金を得るための単なる工業製品。

中国共産党にとっては、不当に安い商品で市場を独占し、輸出相手国の
産業を荒廃せしめ、中国無しではいられないようにするための戦略手段。

ゆえに安価な大量生産こそが優先なのであって、食べる人への安全・健康
への配慮など欠片もありません。
むしろ『害毒』です。
391名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:30:18 ID:ZJkJ7bms0





昔の日本人なら5秒で忘れ去っていただろう

2年半とは素晴らしいジャマイカ青山ナンバー1





392名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:30:22 ID:xbn1klVNO
そりゃ、中国産価格でしか日本産を買わぬ赤貧DQNばかりだからな。
店だってれっきとした営利企業なんだから
客が出すカネに見合った商品を提供するしかない。
393名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:31:46 ID:oilz4tgVO
安い弁当屋、スーパーとかコンビニ弁当もそうだが、全力で中国産使ってるよ。

394名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:32:41 ID:Q0j6p3X50
まぁこれも間違いなくオレらの行動の結果だけどな。
395名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:32:54 ID:UFR82Maz0
最近、「国産」の表記を見ると「(中)国産」だと思ってしまう...
日本産と書いてはダメなの?
396名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:33:07 ID:qmLwUw+D0
>>359
もはやギャグでやってるとしか思えないwww
397名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:33:52 ID:ouKAVwaw0
>>355
あ、あれ?

この論調・・肉ビターンスレの擁護派と ウ リ 二つだわw
398名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:33:57 ID:VTe6gqOv0
"国産"という文字自体が信用できないからな。
産地偽装しても何の罰則もないし、
国産品買っても殆どが(中)国産だろ。
高い金だして買うのが馬鹿らしいわ。
399名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:34:20 ID:xbn1klVNO
>>380
基本調味料も所詮加工食品。
原料の産地はベールに包まれたまま。
400名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:34:51 ID:IbVatcKl0
冷凍食品とかレトルトとか、加工用で輸入しているのかな?
九州に住んでいるからなのか、生野菜としては全く見かけない。
401名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:34:58 ID:r/HFtll10
>>391
忘れっぽい本質はあまり変わってないと思うんだが、
それを上回るインパクトと頻度で危険性が謳われ続けてるんだよな。

原子力アレルギーに近いレベルまで行くかもしれない。
402名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:35:31 ID:qVPnnFgJ0
>>387
誰も買ってないよ
今日も昼スーパーでおばさん客が特売のネギがシナ産とわかったとたんポイだったよ
隣にある倍の千葉産ネギ普通に買ってたわ
403名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:35:53 ID:46jHxw5r0
>>401
結局、利用するって意味でも一緒だしなw
404名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:35:57 ID:eZW9JLQD0
ウナギ・毒ギョーザ以降、コンビニ弁当が食べられなくなって自炊始めました
たまに失敗するけど食費が半分になって体重が5kg増えたw
405名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:36:39 ID:8/40xDmv0
食事を40年前くらいのシンプルなスタイルに変えれば
輸入食品リスクは減る。
飽食のツケがこういうところにも来ている。
406名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:37:11 ID:cMlWnJ9mO
中国野菜なんて見かけないね。
毎日の世論誘導だろ。
一部を万事みたいな。
中国の手先毎日。
中国の為になる記事を中心に書く毎日。
407名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:37:16 ID:DBIr/P8U0
もう中国産のものは毒入りじゃなくて



でいいんじゃないの
408名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:37:22 ID:wtssa3QW0
田舎だとな、完全日本国産可能なんだぜ。マジ。
都会では信じられないだろうがな。。w
409名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:38:06 ID:rCUl48irP
410名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:38:34 ID:xbn1klVNO
>>402
地域や店によるだろうな。
南青山のピーコックと九州のマックスバリュじゃ
売れるモノも違うだろうし。
411名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:38:36 ID:ouKAVwaw0
>>358
クイーンズシェフで売ってた。
一袋58円くらい。
豆は国産ブラックマッペってやつ
あと大豆もやしなら国産がある
412名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:38:58 ID:xUDaQWXT0
変態はやっぱり日本人の感覚と乖離してるな。
さすがというべきか。
413名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:39:01 ID:SBckw95/0
恐らく消費者庁が
安全マークを発行

10年後問題発覚

消費者庁改革、解散

誰も責任取らず

こういう流れだろ
今の政治家は10年以上先を見ていないからね
414名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:39:23 ID:DTM7HGle0
今や表記も当てにならない、と考えた方がいいだろうな。
食べて調子が悪くなったり、疲れたりしたら、そこのものは食べない。
など、自分の感覚を磨いて自己防衛する術を見つけないとな。
食事を変えたら最近調子が良い、など何気ないことに敏感になるとかね。
415名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:39:49 ID:DBIr/P8U0
中国で鯨が食べられるようになったら
捕鯨問題への報道の仕方変わるかも
416名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:39:54 ID:/sYowvuMO
下げ止まりというだけの意味だろ。
417名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:39:55 ID:qVPnnFgJ0
天安門もなかった事になってるからな
シナ畜なんか信用したら人間終わり
418名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:40:23 ID:oilz4tgVO
卵は割られた状態で黄身と白身が六畳一間のどでかい透明の袋に入れられてくるよ。割られる事で加工されたと判断される
漬物なんかもそう。
419名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:40:35 ID:IbVatcKl0
>>408
だね。俺、食事の買出しとかやってるけど、主なものでは安い
ニンニク(中国)パプリカ(韓国)ブロッコリー(アメリカ)が
目につくくらいだ。
420名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:41:58 ID:8/40xDmv0
和食の作れる食材・調味料を普段から、吟味して揃えるんだよ。
頭のいい主婦は、年がら年中違う食材なんて買わないよ。
野菜だけでなく、肉も魚も。
どういうものが、自分の近くで 安全にそろえられるかわかってる。
421名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:41:59 ID:SBckw95/0
下手したら結果的に
消費者庁自体が中国産野菜の偽装認可機関となるんじゃないか?

平気でこういう事やりそうだし。
役所解散することで引責だと思ってるからな
官僚と政治家は。

第二の水俣病を生まないことを切に願うよ
422名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:42:01 ID:OL00mNGw0
工作新聞の動きが活発化してるでえ
423名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:42:10 ID:xbn1klVNO
>>405
まずおまえから実践してくれ。
40年前なんて庶民は銀シャリなんて食えずに
芋粥に古漬がデフォだったんだがね。
肉の入ったカレーライスなんてのは
父ちゃんが部長に昇格したときのごちそうだ。
424名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:42:36 ID:uR8oR/0DO
>>406
適当すぎ笑った
425名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:43:23 ID:qCYN2qV90
農薬検査も無い野菜をよく食うわ。日本人殺すには武器は要らない。
毒ギョ−ザは未だ解決していない。中国共産党は何も遣らない。
426名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:43:32 ID:9su31pfBO
中国産なんかまだ買うヤツいるのか?
427名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:43:42 ID:46jHxw5r0
>>423
それは戦後の五年くらいだけじゃね?w
428名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:43:48 ID:DTM7HGle0
>>420
是非、簡単でいいから、具体的にどういう風にするか教えてほしいな。
429名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:44:02 ID:18LLswYG0
別にイメージが回復とかしてないんだけど
業務用に使うから
外食はほとんどすべてが中国産野菜だ
スーパーでも妙な安売りをしているのは、かなり怪しい
430名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:44:14 ID:H+UH57dW0
>>408
先生、カレールーやソースは田舎じゃ必要ないんでありますか?
431名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:44:25 ID:64MOgBV50
>>1
ふざけんな!
支那産毒野菜なんか使ってるのは飲食業界とか
スーパーの惣菜じゃねえかよ、バカジャネーノ
432名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:44:51 ID:Bc5tHFs10
まあ何だ、旬のもの食え旬のものを。
日本は初物文化だよ。まぁオネーチャンの初物は学生の頃でないと難しいが。

旬じゃない時期に食おうとするから食品業界が歪むんだ。
433名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:44:52 ID:/qoJNBE50
未だに汚染が続くあの土地で作られたって時点で安さ以前に安全じゃないんだよ
434名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:44:52 ID:lO1p2ezJ0
安さ以外に取り得がないと書いた方が適切じゃないか
435名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:44:59 ID:8/40xDmv0
>>423
本当に一度勉強した方がいいよ。
うち、東京だけど婆ちゃんがちゃんと献立日記残してるからいいけど
図書館でも調べられるよ。

身欠にしんとこんにゃくの煮付け。
きんぴらごぼう、ほうれんそうのおひたし
あさり汁、にんじんの甘酢づけ

なんてもんをよく食ってたみたいだ。

436名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:44:59 ID:QshOluV8O
>>1
在日しか買わないよwww
437名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:45:01 ID:IbVatcKl0
>>423
それ50年以上前じゃないの?さすがに40年前に
芋粥がデフォなんてありえんがw
438名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:45:13 ID:OYzzT3A10
>>399
仕込みの段階でごまかされてたら何だけど
国産でも仕込みは出来るよ。
小麦は国産じゃなくてもいいけど。
どこのメーカーの話してんの?
439名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:45:16 ID:ebWRjuEhO
今度は野菜が爆発すんじゃね?
440名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:45:41 ID:j1ACPfeSO
>>358
緑豆モヤシは仕方ないね。
自分は種系は諦めてるけど…。
いっそ、小豆や大豆を使って自分で国産モヤシ育ててみるのも一つの手かもよ。
真夏は水が悪くなるからおすすめじゃないが。
441名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:46:29 ID:qVPnnFgJ0
シナ産の野菜はやたら見栄えがいいのが特徴
抗生剤やら化学肥料使いまくって元の野菜と違う物質に変化しているよ
442名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:46:45 ID:OV3zZOaS0
>>439
ケツに刺さるんですね。
443名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:47:03 ID:xoABO2U2O
>>423
毒まみれの物金払って食うより百万倍まし
ファミレスはもちろんコンビニ弁当すら食いたくない
444名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:47:07 ID:7ho6MWYpO
スーパーじゃ中国産は買わないがな。にんにくとかも高いけどさ
445名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:47:08 ID:46jHxw5r0
市販のものは、味噌・醤油の材料とか漬物とかもやばいから全部自家製に
したほうがいいよ
446名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:47:19 ID:SUUzuoOH0
>>423
>芋粥に古漬がデフォだったんだがね。
40年前でこれなら貧民部落出身だな。
447名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:47:32 ID:DTM7HGle0
>>358
最近のモヤシが美味くないのは、そういう理由だったんかな。
そういえば、モヤシって昔はもっと高かったような。
448名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:47:41 ID:zM+Eb0X+0
これ大都市岡山や広島、鳥取、島根とかの野菜が人気ってことじゃないの?
449名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:47:49 ID:SBckw95/0
>>435
漏れはもっと悲惨だったがww
そんな上等なものをww
唯一クジラの竜田揚げとか
安い挽肉で作った肉じゃがw
それ以外は干物とみそ汁とかww
殆ど一汁一菜

良い家庭なんだね。君の所は
450名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:48:04 ID:vCn0yHKdO
>>384

仕事で元中国人(帰化した)と話す事があるけど
「例え自分が悪いと自分自身が思っても絶対に非を認めない、隠す、誤魔化す」これは中国では特別悪い事と思われていない。
日本人は対立相手の意見を聞いて自分が間違って無くても
相手との妥協点を探そう、歩み寄ろうとする

金持ちはこれを知ってるからな、仕事で取引した日本人は契約は守るは支払いは期日通りにするは、約束の時間より前に来てるわで
最初は不審に思ったらしいw
451名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:48:06 ID:wtssa3QW0
>>430
季節のもの食べてれば、そんなものどうしても必要
というものではありませんな
452名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:48:13 ID:ouKAVwaw0
>>423
>40年前なんて庶民は銀シャリなんて食えずに
>芋粥に古漬がデフォだったんだがね。

申し訳ないが、俺40年前の記憶はしっかりあるから嘘ついても無駄だよ。
453名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:49:33 ID:asyMAvprO
これで「日本人は馬鹿だからすぐ忘れる」という間違ったメッセージが伝わってしまったな
454名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:49:48 ID:M/azv9As0
この記事、マジでウソじゃないか?
スーパーに行っても、多少高い国産野菜のほうが売れてるぞ。
2日か3日に1回はスーパー行くから、俺は騙されないぞ。
455名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:49:48 ID:6uOsr+H00
>>386
そういう環境でも野菜は育つもんだよ。
456名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:50:05 ID:DBIr/P8U0
ミートホープの偽装問題も食べられない物というわけではなかった
船場吉兆のも食べ物屋としては致命的だったけどそれで人死にが出るようなことではなかった

別に両者を弁護するわけじゃないけど
開き直って毒入りを世界中にばら撒く国とそれを応援するキチガイ新聞に比べれば良心的とさえ言えると思う
457名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:50:14 ID:xbn1klVNO
>>435
そりゃ庶民じゃなく大手のサラリーマン(三菱系とか)家庭の食事。
庶民はそんなものは給料日の食事だ。
しかもミガキニシンやアサリはいまやほとんど輸入だ。
458名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:50:19 ID:7ho6MWYpO
>>452
随分ご年輩の方ですね。
459名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:50:26 ID:IbVatcKl0
>>423は、朝鮮半島出身だろう。それなら40年前の話で納得できる。
460名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:50:51 ID:X5vcuXvd0
近くのスーパーは厨国野菜は一切置いてないって、
張り紙までして宣言してるwwww

確かにニンニクとかは高いけど、毒を空よりははるかにましwwww


461名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:51:10 ID:8/40xDmv0
>>449
そんなもんですよ。
うちも下町の普通の家。
夏のお昼の定番は、赤飯、糠漬け、麦茶だったよw
赤飯がめちゃめちゃうまかったんだがな
462名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:51:25 ID:ouKAVwaw0
>>459
古漬け=キムチって事かw
463名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:51:30 ID:BGWaZoMr0
自炊最高
464名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:51:51 ID:cFrdAGmVO
>>423
そんなわけあるかヴォケ
終戦直後じゃあるまいし
465名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:52:03 ID:Q0j6p3X50
正直オレらは日本産を過信しすぎているよ。

偽装違反とかじゃない純粋な日本産のものでも
安全基準を違反した食べ物はいくらでも出てるよ。

例えば世界中からアメリカに輸入されている食品だと、
安全基準を違反した「率」は中国産のものより
日本産のものの方が高いぞ。

中国だの韓国だのいつまでも他に目を向けるんじゃなくて
もう少し自分達の中を見つめてもいいんじゃないか?
466名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:52:09 ID:ZkzZ2f63P


定額給付金は、中国・韓国、反日企業の製品を買わないのはもちろん!

「愛 国 企 業」の製品を買って、景気回復に貢献しよう!!

靖国参拝にすら反対するような、反日企業には、利益を与えてはならない!

467名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:52:11 ID:BbygZw/+O
貧乏だけど中国産は無いわ
468名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:52:12 ID:4jx8f06OO
少し高くても日本の野菜は手間隙かけて育てるから味が全然違うw
469カミヤママスオは押し紙のネ申:2009/06/05(金) 12:52:24 ID:LVG/VsKD0
ヘンタイ家族がヘンタイの給料が安いので安い中国産野菜を沢山買うようになった→ヘンタイ記者が記事にする
まさに自演w
470名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:53:03 ID:X5vcuXvd0
庄内米を精米したときに出たぬかで、
国産野菜のぬか漬けやっとるよん

市販の怪しい漬け物は絶対にかわねーw
471名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:53:27 ID:YEtVvI9eO
見栄えがよくなるって理由で果実の皮にカラースプレー散布する国のどこが安全なんだよ
472名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:53:49 ID:62xaIUYNO
いくら中国産に注意してても 外食すれば食べてる可能性あるもんな 加工品はわからないからな
473名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:54:34 ID:x4j65kpZO
外食で使われているんだろうな
474名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:54:58 ID:iTk97Le7O
>>423
戦時中かよwwwwww



て、ただ単に気の毒な家庭環境の人なのかもしれないね。
ごめん(´・ω・`)
475名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:55:03 ID:77shXwK30
売り場じゃサッパリだろうが、惣菜とか加工だとシナ産ばっかだろう
安いものには裏がある
476名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:55:23 ID:IbVatcKl0
だいたい、40年前といったら大衆車のカローラやサニーが
売られてた時代だよ。給食からは、脱脂粉乳も消えている。
477名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:55:48 ID:WUKlIbDb0
あーやっぱりね
ヒュンダイか大西か変態かその辺だと思ったよ(藁
478名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:55:52 ID:qX9pLpgu0
これだから外食産業、給食は怖い。
479名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:56:51 ID:W5e2yztA0
危ない食べ物普及させて日本を衰退させるつもりだろ
変態毎日の考えそうなことだ
480名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:57:39 ID:qVPnnFgJ0
>>465
シナ畜が信用されてないんだよ。欧米なんかもっとだよ
品物はともかくとして、とにかくあいつらとは関わりを持ちたくない
481名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:57:43 ID:ofN5THof0

捏造が魅力の毎日新聞
482名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:57:58 ID:uR8oR/0DO
毎日叩いてるやつって何?
記事にならなかったら日本人はこの危険を知らず、警戒も出来ないのだが?
もしかして知られたくなかった業者さん?
483名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:58:16 ID:64MOgBV50
国産のニンニクを安く売って欲しい。
収穫まで数年かかるといっても高過ぎだろ。
別にニンニクだけで生活してるわけじゃないだろうし。
484名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:58:45 ID:DBIr/P8U0
中国産でまともなものなんてないと思って間違いないよね

漢字も中華料理もチャイナドレスもいいものだけど
それもあくまで中国大陸で生まれたという話
485名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:58:56 ID:cXvDNOJ00
米国産牛肉の輸入が2年7カ月ぶりに増加&回復傾向…安全性が懸念されると毎日新聞
486名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:58:59 ID:VgdW9kAo0
中国産のうなぎとか堂々と売ってるスーパーは考え方疑うわ
しかも日本産無し
中国産のみとかw
487名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:59:16 ID:OYzzT3A10
1969年の電気、ガス炊飯器の普及率は
98%だそうだけど、そんな時代に芋粥だったの?
488名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:59:28 ID:r/HFtll10
>>483
600円で売ってる地域じゃなければ、
収入を上げる努力をした方がいいと思われ。
489名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:59:43 ID:DTM7HGle0
アメリカ産オレンジがポストハーベストとかで問題になったこともあったからな。
自分で作るしかねーかな。
490名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 12:59:50 ID:W5e2yztA0
押し紙も廃棄しないで安売りすればいいじゃん
中国野菜同様売れないけどなww
491名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:00:15 ID:EjLid5QQP
毎日自炊できるメンヘルニートでよかったヽ(´ー`)ノ

安飯屋は軒並み怪しいよね
492名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:00:58 ID:QkB1Z3bbO
中国の農村部の側には化学工場。
工場からは原色系の色鮮やかな廃液が垂れ流し。
そして、その農村では奇形児や癌患者が多発。

そんな、村で採れた野菜も普通に中国産として出回ってます。

さあ、召し上がれW


493名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:01:19 ID:724bKUxpO
とりあえず生鮮食品ではシナ産は買わない。
加工品もシナ表示の物は買わない。

表示を信じればだが…
494名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:01:24 ID:plsPpIL30
> しかし、昨年秋以降の世界的な景気悪化で消費が低迷し、外食産業や食品メーカーも
> コスト削減のため安価な食材の調達を重視する傾向を強めている。

こんなの記者が勝手に想像して書いているだけだろ。
ニュースなら、取材先にインタビューしたコメントとソースを正確に書けよ!
495名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:01:49 ID:4KcqgJ0JP
らっきょう食べたくなって買いに行ったら全部中国産だったので、
国産のらっきょうを買って自分で漬けたらウマー
496名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:02:57 ID:2cVLIoNr0
冷凍食品買いに行ったんだが”国産工場で製造されました”ステッカーが無くなってるな・・・
あれだけ騒がれたシナ産冷凍食品問題なのに
497名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:03:13 ID:SrMRfwrH0
>>302
このアンケートしかし秀逸だ。

意図がバレ杉だろうw
498名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:04:14 ID:6K1ooInQO
高いから買わざるを得ない
しかし安くすると日本の農家脂肪

どうすんだよこれ
499名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:04:35 ID:fBgIrEFu0
ねーよ、うちの母ちゃんだってシナ産かどうか
真っ先に確認してるってのに。
外食系が使ってるのか?
500名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:04:57 ID:JtNFQnHI0
馬鹿なの?中国産だよ、こんな物喜んで食うかよ。輸入なんかすんな。
501名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:05:00 ID:qjqE7k2i0
どこかで読んだけど、
中国の果物は1ヶ月経っても腐らないそうな。
どんだけ薬漬けにしてんだよ・・・
502名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:06:53 ID:0QMOMDuX0
>>486
偽装してるよりマシだろ。
潔いw
ウチの近所は国産置いてるけど支那産の倍程度の値段なんだよなぁ。
普通にロンダリングうなぎだろうな。

>>495
うちは田舎から送られてくる。
昔好きじゃなかったんだけどほんとうまいね。
503名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:06:53 ID:8/40xDmv0
大体ね、夏なんて桃とかすいかとか梨とか葡萄。
それ以外の果物なんて、食わなくていいの。
輸入する必要ないし。
504名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:07:12 ID:62xaIUYNO
>>483

ニンニクは一年で収穫できるよ
自分で育てたら?
505名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:07:50 ID:ISJHOzak0
中国産と大きく表記して欲しい

大半が国内産や国内の有名な地域産に成るのだろうね
506名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:07:51 ID:7ho6MWYpO
>>1
安さが魅力だが品質は↓て書いとけよ
507名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:07:53 ID:DBIr/P8U0
>>501
ごく最近ここでもそういうスレ見たよ
508名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:08:55 ID:L9/sauL50
俺田舎の小都市住まいだから、家庭での食材は地産地消で何とかやっていける。
心配なのは学校給食。俺はオッサンだから少々寿命を削ってもそれなりの心構えができるが、
子供のことがなー。学校給食について誰かいいソースを持ってないか?
509名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:09:11 ID:DTLbRqMLO
中国産が日本で300円で売れりゃチャンコロ大儲けだもんな
ウォン高にせんといかんな
510名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:10:22 ID:BPXOTptw0
最近の値下がり競争の裏には中国野菜のおかげか。
511名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:10:33 ID:DBIr/P8U0
>>509
誰がウォンなんか買うのw
512名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:10:48 ID:zEN7t+b30
>>1
そりゃ、中国野菜を国産と偽って売ってる安価スーパーが多いからだw
あと加工食品(水煮とか)が大幅に増えたからじゃねーの?
レンコン・ごぼう・ぜんまい等など
513名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:11:11 ID:HVq5ChLb0
デフレが中国から輸出されている
514名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:11:27 ID:fJEtUQ6G0
>>504 農薬使わずにアブラムシを駆逐するのが大変なんだよなぁ・・
515名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:11:44 ID:ZJ5d8LYS0
もう王将の餃子も食えないな・・・
516名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:12:03 ID:DTLbRqMLO
ウォンじゃなかったな
元高にせんといかんなw
517名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:12:51 ID:SrMRfwrH0
>>508
学校給食は安すぎるんだよ、
親がまともに負担しようとしないから、
予算がいつもギリギリ。払わないヤツもいるし。
現場の栄養士はかなり苦労してるな。

学校給食は廃止すべきという意見も出る罠。
個人的にはあったほうが良いと思うんだけど。
518名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:13:12 ID:Bc5tHFs10
青森ニンニクで1玉300円かな多分。

ま、独り暮らしなのでちょうど大きさ的にはイイけど。
パスタにつかうから多少干からびてもイイし。
519名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:13:30 ID:qVPnnFgJ0
青森産のニンニク1個198円
シナ産のニンニク袋ネットに10個で398円

普通に青森産を買って行きますが、たまにシナ産ニンニクを
しかめっ面しなががらイヤイヤ何袋も買っていく人の姿が・・・
520名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:14:07 ID:Ka5UiSavO
一般消費者より、ほぼ外食産業向けってニュースでやってたよ。

外食多い人注意。
521名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:15:10 ID:ouKAVwaw0
>>465
>例えば世界中からアメリカに輸入されている食品だと、
>安全基準を違反した「率」は中国産のものより日本産のものの方が高いぞ。

ソースおくれ

>純粋な日本産のものでも
>安全基準を違反した食べ物はいくらでも出てるよ。

基準違反どころか、中国産は毒

>中国だの韓国だのいつまでも他に目を向けるんじゃなくて

目を向けてるんじゃなくて、目をそむけてるんだけど
522名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:15:32 ID:HVq5ChLb0
中国製が非常に安いせいで
国内需要がそちらに取られてしまう
日本国内の設備雇用にダブつきを産んでしまう
523名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:15:36 ID:fbaimHN50
ニンニクは
庭で水やりも何もしなくても勝手に育つ
なんで国内産はバカ高いんだろ
524仮面の奇行士 ◆Balrog/4lY :2009/06/05(金) 13:15:41 ID:VOJn3NuiO
変態新聞がもろ手をあげて喜んでおりますwww
525名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:16:25 ID:ic72vP8Q0
日本企業がいかに消費者のことを考えていないかがわかる現実だよな
安く仕入れることが出来て売れればOKというのがほとんど
526名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:16:54 ID:8/40xDmv0
にんにくは、めちゃめちゃ身体にいいからな。
血液を原因とする病気を防ぐし。
527名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:17:12 ID:Sewn9vGl0
>>508
毒米のときに問題になったね。農業地域でも遠くの加工品を使ってたりしてて驚いた。
地域の給食センターに問い合わせるのが早いかも
528名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:17:35 ID:46jHxw5r0
>>508
公立は無理 毒餃子の時は一時的に国産にシフトしたけどもとに戻ってる
一食の値段を考えたら仕方ないよ

子供のために頑張って稼いで私立のいいところに入れろ
ウチの地域には国産を使って校内で完全に調理してるところもある
529名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:17:43 ID:HVq5ChLb0
欧州では安い韓国の自動車が売れて
高い車は売れなくなっている。
このように発展途上国がデフレを誘発し先進国の賃金値下げを誘発している
530名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:18:18 ID:OYzzT3A10
>>525
安ければOKって消費者がほとんどだから。
531名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:18:34 ID:KvpXerIG0
Yahoo!め、慌てて設問変更してきたw
532名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:18:56 ID:ChNZZ7wx0
中国産は安くても買いません
原産地をホントよく見るようになりました
あと加工品は買わないようになりました
533名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:19:00 ID:L9/sauL50
>>517
>学校給食は安すぎるんだよ

それなんだ。
栄養士さんの苦労も知ってる。給食自体はありがたい。
それだけに、もっと食材のことを知りたい。
534名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:19:58 ID:JRIfbpQGO
青森産ニンニク1コ298円
中国産ニンニク3コ100円
青森産買ってる。
てか、青森産の方が回転がよいのか新しい。
中国は微妙に干からびてた。
535名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:20:18 ID:ZJ5d8LYS0
>>530
中国産とでかく表示してたら食わないよ
隠してるんだもん
536名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:20:44 ID:jQT4kHdzO
産地偽装してさばいた分も入ってたりする?
537名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:20:45 ID:HVq5ChLb0
昔は関税が掛けられ、発展途上国と先進国との内外格差問題は隠蔽されていた
しかし、グローバル化経済と言うことで自由化を推し進めた結果、先進各国のデフレを誘発している惨状である
国内の問題ではないのだから、いくら国内需要を生み出そうと金を出しても無駄である
538名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:21:37 ID:rc8Z2MhnO
>>531
このスレはYahoo!に監視されています><
539名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:21:45 ID:rCUl48irP
>>302

景気悪化などを背景に、安い中国産野菜の需要が高まっているそう。冷凍ギョーザ事件による中毒事件で中国産の野菜への不安感が広がりましたが、最近は?
とても不安を感じている ←(笑)
少し不安を感じている
あまり不安は感じていない
まったく不安は感じていない
その他

変更されましたwwwww
3000以上投票あったのもリセット
540名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:22:20 ID:64MOgBV50
>>504
1年か、だったらやってみるかな。
買ってきたニンニクをバラして植えれば
6個くらい収穫できそうだ。
541名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:22:25 ID:EjLid5QQP
>>523
売ってる中国産のにんにくは、しばらく放置してるとカッピカピ
自宅用に作ってるにんにくは、半年経ってても皮むけばツルッツル
農薬云々だけでなく、流通経路にもかなり問題がある希ガス
542名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:22:35 ID:MEGOUAs00
土用の丑の日に中国産うなぎを推奨する情報番組もあるぐらいだからな
543名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:22:47 ID:jCVw2cg10
俺は中国産はかわない(キリッ
とかいいいつつ、カップラーメンで中国産をたらふく食してるB層ワロチw
544名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:22:54 ID:8/40xDmv0
実際、冷凍ものや加工品を使わなきゃ
学食も社員食堂も学校給食も成り立たないんだものな。
知り合いに給食センターを経営してる人がいるんだが、
いつも冷食をおすそわけしてくれる。
545名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:22:56 ID:SlYo17u30
>>277
アメリカのオレンジとかもそうじゃない?
546名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:23:22 ID:5CjfrkZ/O
買わないよ。
まだまだ信用できない。
547名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:23:50 ID:OYzzT3A10
>>541
その差はマジでビックリするよな。
548名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:24:08 ID:BXpJJ8Wo0
なあに、かえって免疫力がつく
549名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:24:18 ID:LO2qdX050
【政治】 民主党が政権取ると…「元慰安婦に賠償法案」「国歌国旗法見直し」「在日外国人に参政権」「人権救済機関」「夫婦別姓」?★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244170087/

【北海道】「日本列島は日本人だけのものではない」 民主党ポスターに鳩山発言など書いた紙の上張り、室蘭市内で相次ぐ★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244167302/

【民主党】鳩山代表「友愛の思想で『東アジア共同体』ができるのは望ましい」「私の外国人参政権に関する考えは以前述べたとおり」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244174585/

【政治】 民主・鳩山代表 「韓国人に与えた被害が多く反省。韓日併合100年関連でメッセージを」「党の誰が首相でも靖国参拝はしない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244174726/
550名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:24:21 ID:ZJ5d8LYS0
問題は加工品と外食なんだよ
すこしでも中国産が混じってたらマークつけろや
こ ろ す き か ?
551名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:25:08 ID:L9/sauL50
>>527>>528
ありがとう。
早速問い合わせてみる。
がんばっていいとこにやるようにするよ。
552名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:25:59 ID:rCUl48irP
553名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:26:08 ID:GKOV8WXq0
変態記者は中国産食ってろ
554名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:26:37 ID:YeGt6nei0
>>532
家もそうだよ。中国産は買わない。それに尽きる。
みんな変態新聞の記事なんて信じるんじゃないぞ!
どうせろくに調べもせずに中共に金貰って記事書いているぞ。
555名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:28:20 ID:Sewn9vGl0
>>551
いいお父さんだね。がんばれ
556名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:29:24 ID:64MOgBV50
ニンニク栽培。。。
557名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:30:59 ID:OV3zZOaS0
>>552
なんだこれwww
やっぱり>>1は捏造だったかwww
558名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:31:34 ID:SWZfVs9/0
中国産買いません。
中国産の野菜を使うような加工品や弁当も買いません。
中国産の野菜を使った料理を出すようなお店も行きません。
559名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:31:40 ID:BAZCPJFh0
中国産野菜の信用が回復してきた×
安いから売れる△
中国産と書かれていない○
560名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:32:11 ID:cOdCGuLc0
>>552
やほーバカスww
561名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:34:06 ID:OyWTaJPcO
いくら安くても、中国産食べると気持ち悪くなるから少し高くても日本産買うよ。
562名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:34:09 ID:DTM7HGle0
>>302
いかにも、中国人っぽい発想だなw
563名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:34:31 ID:7ho6MWYpO
中国産なんて買うかよ
564名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:34:33 ID:QkB1Z3bbO
『毒殺風邪薬』
『毒殺ペットフード』
『毒歯磨き粉』
『毒粉ミルク』
『毒野菜』
『毒鰻』
『毒ドジョウ』
『毒餃子』
『毒防護服』
『毒米』
『ダンボール肉マン』
『鉛タップリ土鍋』
『ダイオキシン塗れ機関車トーマス』

『殺人椅子』
『偽ディズニーランド』
『伐採しすぎで丸裸になった岩肌を緑のペンキで塗ったくって緑化( ∀ )!』
『ゴミ捨て場から拾った割箸や生理用品を水洗いしたのみで再販売』
『爆発兵器圧力鍋』


565名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:35:58 ID:ZkzZ2f63P


◆政党別売国指数グラフ

http://www35.atwiki.jp/koli%61/pages/303.html
http://www.mypicx.com/uploadimg/1298789572_05312009_1.jpg
http://www.mypicx.com/uploadimg/330148915_05312009_2.jpg

民主党の売国度が半端じゃないぞ!

民主が政権取ったその日に日本は滅ぶ!!


民主党の公約「国家主権の移譲」
http://www.mypicx.com/uploadimg/1756997757_05232009_1.jpg

566名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:36:30 ID:8DoWKo2TO
学校の給食は、親の手が届かないね。
外食しないで家で国産を頑張って料理してても、学校で中国産使われてたら、努力も水の泡。
外食やスーパーで中国産のを買ってるのは自業自得ですむけど。
567名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:36:54 ID:CilY56LsO
えっ?回復?

カ●メの緑の野菜 紫の野菜 赤の野菜etcって
全部 中国野菜じゃないの?

回復じゃなくて継続中だろ
568名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:38:10 ID:wwAEf9Qt0
おかしいな
多少高くても国産の、無農薬野菜が今大人気って報道を
数日前に見たばかりなんだが
569名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:39:20 ID:VQKylx27O
やっぱり毎日。案の定まいにち。
570名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:39:36 ID:wwAEf9Qt0
>>566
最近では地産地消を覚えさせるため
その地域の野菜とか肉を食わせるとこも
あるが、少数だわな
571名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:42:05 ID:IqA6T34KO
内需拡大とは反対の方向へ向かってるよな
どんどん日本が空洞化していくな
572名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:42:49 ID:0I2FuexvO
輸入が増えたのは偽装のやり方が巧妙になったからだろ。

573名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:42:52 ID:jj5g1RCm0
食べ物は国産があれば中国産絶対買わないけどね
日本人なら日本人の作った物をなるべく買うべし
574名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:43:15 ID:rc8Z2MhnO
>>566
俺の職場、幼稚園や保育園に食品卸してるんだか、
向こうから中国産禁止の通達来てるぜー
575名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:46:22 ID:jb2Cu5ntO
>>523
農家もボランティアじゃないから、儲けが出なければやらない・できない。
ニンニクは一粒をから一年かけて一株6粒くらいしか採れない。
その中から種粒もとらなきゃならない。
しかもスーパーではきれいな株になってるものしか売れない。
中国産のようにヒビも虫食いもなく育てるには手間もかかる。
よって割に合わない。

576名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:48:21 ID:ouKAVwaw0
>>541
ニンニクスレじゃないけど
聞けば聞くほど作りたくなる・・・・

プランターでも作れる?
お勧めサイト(栽培の)あったら教えてくれ。

雑談スマソ>all
577名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:48:57 ID:dTehEmh90
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |
578名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:52:13 ID:nCQO47300
>>539
どれくらい票が伸びてるかとおもい覗いてみればwwwww
579名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 13:53:22 ID:ouKAVwaw0
>>552
wwwwwwwwwwwwww
580名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:00:28 ID:2XxL5Ddy0
うちでは高くても国産野菜食べてるし
加工食品や外食は極力控えるようになった
お陰で料理の楽しさに目覚めたよ
581名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:01:02 ID:SBckw95/0
多分、中国野菜で被害発生

消費者庁活動!

良くやった消費者庁(手前味噌)
な流れだろうな

ここで一発、被害発生となれば
「やっぱ必要だよね」
的流れ
582名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:02:45 ID:yNuRwzV90
俺たちの鳩山なら、友愛でなら中国野菜は食える!




俺は食わないけど
583名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:03:09 ID:EjLid5QQP
>>576
スマヌ、実家の父が定年後に趣味の家庭菜園でやってるんで
詳細はわからない…

でも、元リーマンにも作れてるから、そんなに難しくはないかと。
うちは地べただけど、プランターでもいけるんじゃないかなあ。

蛇足だが、自家菜園のブロッコリーは感動的にウマい。
584名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:04:25 ID:6auc/ce90
これ変態新聞だし全然信用出来ないんだけど
俺高くても絶対国産買ってるわ
中国産買ってるヤツいんの?
高いけど品薄になってる国産よそ目に
激安してるけどこんもし余ってるの
よく見かけるんだけど
585名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:05:28 ID:BwXd4jTvO
ソースが変態新聞の時点で…(´・ω・`)
586名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:06:11 ID:M7g+xWzz0
587名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:06:12 ID:4alQoATOO
在日マスコミは、日本人を殺すために書いてるな。
588名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:11:28 ID:IYylAWpC0
ニンニクは大量の肥料を食う。
プランターではまともな収穫は期待できない。
あと成育期間が長いので
苦労して育てても病気や天候不良で駄目になることも多い。
初心者向けではない。
589名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:12:27 ID:ZqFZLXvD0
外食できないね…
今まで以上に怖くて
590名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:15:50 ID:62xaIUYNO
ニンニクはプランターで大丈夫
根も短いし深さは必要ないから
2ちゃんの園芸板に行きなさーい
591名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:20:16 ID:nzQuTC6y0
毒菜なんて金もらっても食べたくない
592名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:22:29 ID:SBckw95/0
ソイレントグリーン

ググれば分かるww
後もう少しでこんな事に?w
593名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:22:58 ID:ouKAVwaw0
>>583
>>586
アンガト

チャレンジしてみるよ〜^^
594名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:26:41 ID:SBckw95/0
たまにニンニクの醤油漬け作るが
醤油とニンニクは絶対国産w
595名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:33:09 ID:Qv4iUWN8O
中国産買うやつなんかおらんやろ
どうでもいいけど、モロッコいんげんってめちゃくちゃデカイけど美味いね
モロッコって名前ついてんのに買ってきたやつは鹿児島産で不思議な気分だが
596名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:33:14 ID:DBIr/P8U0
>>592
「は?もうとっくにアルよ?」
と言われてもあんまり驚かないと思う
597名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:33:52 ID:1/K602w/0
そして、5年腐らない野菜で体を壊していくとwwwwww
598名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:33:56 ID:omS44MX10
>中国産野菜の人気は当分、続くのではないか」と話している。

家庭で人気はありえないよ!!
外食産業、惣菜だろ。
それとも、産地偽装か?
それしか考えられん。
「中国産」って書いてあったら手は伸びん。
599名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:35:07 ID:bpZnnp/y0
>>594
正直国産って書いてあってっも信じられない
10倍の値段差に中国産買っちまったよ
つーかなんて日本と中国しか選択肢ないんだよ・・・
600名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:35:27 ID:p8TmHV5NO
消費者はなんで安いか考えないのか
601名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:37:54 ID:5970E/fh0
汚染はどんどん広がってるだろ…。

どっかが加工品に混ぜて増えてんのか?
そういえばこないだ買った関東産の餃子。にんにくとか産地書いてなかった。キャベツとかは書いてるのに。
602名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:38:39 ID:Y3vdBejX0
新聞がソースなんて昭和じゃないんだからwww
しかも変態だしw
輸入業者必死だなw
603名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:42:17 ID:bpZnnp/y0
>>601
缶詰系は大抵ヤバいような
チューブのにんにくなんか国産じゃ無理だし
どこのスーパーでも中国産の加工野菜とか山盛りに積まれてる品
604名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:45:15 ID:6So0enCy0
は?
個人消費じゃないだろ。企業が購入してるのか?
だとしたら外食&レトルト業界はマジで日本国民を舐めきっているんだな。

中国産使ってるかもしれない→外食こわい→外食離れを加速させるだけの記事だな。バカすぎる。
605名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:52:49 ID:OYPhR7J+0
スーパーでも中国産は避けられてるのに・・・
毒菜なんて支那人外国人も避けてるのに日本が買うなんて馬鹿げてる。
外食する気がなくなるな。

だいたい安さ安さなんて言ってるから経済もおかしくなる。
減価償却による健全な値下げはいいことだが、安い労働力による値下げは歪みをもたらす。
最近の経済の流れがおかしいのは中国が市場開放したせい。
606名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:53:32 ID:EjLid5QQP
>>599
杉並の自然食品屋の生鮮食品で偽装
(農薬アリアリ野菜を無農薬と表記、値段高し)があったから
店自体の信頼度も吟味もしないと、けっこう恐ろしいことになる。
607名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:54:19 ID:dTPdiNx0O
産地偽装が増えたんですね
608名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:54:33 ID:mbXS/aCm0
まぁ日本産でも作ってる農家は出荷用と自分たちで食べる用と別個に作ってるっていうし
どっちにしろ大差ないだろ
609名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:57:56 ID:TDRlpEjX0
害食産業と加工品は一層気をつけないといけないってことか
偽装の罰則厳罰化しないとな
610名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:18:03 ID:ouKAVwaw0
一般家庭         ⇒未だに中国産は拒否多し
スーパー・小売生鮮食品 ⇒部中国産もあるが、全体的に国産にシフト。産地偽装などには注意
レトルト・冷凍・加工食品⇒国産表示無しは中国産使用と見てほぼ間違いなし。国内加工は増加。
                メーカーのHPなどで確認・問い合わせの必要あり。要注意
中食・コンビニ・弁当類 ⇒中国で加工されてる冷凍素材の可能性大。産地表示はほとんどなし。厳重注意
外食            ⇒仕入れ等不明なので防御しようがないのが現状。激ヤバ 
611名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:51:33 ID:xbn1klVNO
>>610
>一般家庭⇒未だに中国産は拒否多し


問題は、「隠れ中国産」がありふれてること。
ソースに使われてる野菜の原料とか
味噌や醤油に使われてる大豆とか
安い穀物酢に使われてるとうもろこしとか

もちろん、すべて中国産とは言わないが。
612名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:53:58 ID:IY1kg+/P0
【ベトナム】1カ月経っても腐らない中国産果物の安全性[06/03]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1244057024/

こんなニュースが出たとこばかりなんだが
613名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:54:21 ID:aRdzl0KH0
一般家庭にも中国野菜需要は戻って来てるんじゃね?
なんか、いつも行くスーパーが、しばらく中国野菜やめてたのに
ここ最近、中国ニンニクひと袋100円とかを、また置き出してさ。
それが売れてるようなのよ…(;´д`)
それとも、近所の飯屋とかが買ってってんのかね?
614名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:59:15 ID:aER8xFaFO
もう輸入しなくていいよ
中国産買わないと
やってけない店は潔く逝きなさい
615名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:00:19 ID:DiIOdlGQ0
地域によるだろ
ウチの地元ではまだほとんど置いてないけど、出張で行った先のスーパー
にはかなり置いてあった それなりに売れるから置いてあるんだろ
下街っぽい地域だった
616名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:00:50 ID:H+UH57dW0
>>603
>チューブのにんにくなんか国産じゃ無理だし
ハウスでもSBでも青森産100%使用のチューブにんにく出してますよ。
ただ、これ(高知産ショウガとか他数種類)置いてるスーパーは限られてるから
そのスーパーが中国産についてどう考えてるかのチェックシートになるかも。
行ったことないから知らないけどたぶんイオンとかにはないんじゃないかなw
617名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:02:16 ID:Hz29uhF30
>>613
近所の飯屋に置いてくれと頼まれた可能性大。


ちなみに、ポールスタアのソースって試した人いる?
美味しいのかな?国産原料のみらしいけど。
量の割に高いけど、どうせソースなんて家ではドバドバ使わないし。
618名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:09:48 ID:Lr0o29610
中国変態新聞
619名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:12:52 ID:v947BBv4O
>>605スーパーの野菜売り場でこそ中国産はみなくなったが
お惣菜やお弁当、他にも冷凍食品や野菜を使ったジュース、他加工品、外食等
姿形を変えているだけでまだまだ沢山あるんだよ
一方日本の農家では作った野菜を作りすぎたと廃棄したりする
なんかおかしくはないのかなあ…
流通の事情とか知らないからよく分かんないけどさ
620名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:27:56 ID:Zx18aESG0
中国産拒否するって言っても、
家庭レベルじゃ意味ない。しかも表示頼み。
安くする必要も偽装する必要もないくらい、
自給率を上げることが必要じゃない?

それから目利きとしての商店街の復活。
八百屋、魚屋、肉屋等々ちゃんとした店は、
下手なものは扱わないし、過剰包装もしない。
しかも調理方法や保存方法まで教えてくれる。
なんでこんな便利なものを廃れさせたんだよ。
621名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:29:27 ID:DiIOdlGQ0
安いスーパーの方で買う主婦だろ
622名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:31:51 ID:rpNvsvrI0
わざわざ中国産なんか買わないでも、地元の野菜は充分安いよ。
623名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:42:27 ID:t/wET96i0
中国産が表面上見えてなくて、増加してるということは、外食産業が使っているか、
原産国偽装が増えているかということだ。ありがたいニュースだ。
624名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:44:31 ID:4KcqgJ0JP
>>552
これはひどいwww
625名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:49:14 ID:/I9fOMXzP
最近、異様に安い弁当が増えてると思ったら、これか。
626名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:50:29 ID:gS1qmggC0
Yahoo!ニュース - 意識調査 - 中国産野菜に不安を感じている?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=3902&qp=1&typeFlag=1
627名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:51:06 ID:vlqY+w+h0
>>552
ワロスwwww
628名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:56:47 ID:6jm6sqOS0
にんにくもキズ物なら実家から送ってもらってる。
もったいないよなキズ物。ちょっとそこ取れば他はまるまる食えるのに。

中国産より流通させたら売れるんじゃねーか?
629名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:02:24 ID:wAY/vGF8O
なんだ売日の記事か
630名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:06:00 ID:DTLbRqMLO
形が悪いと売り物に出来ないってのが俺には理解出来ん
観賞用でもあるまいし
農家は馬鹿ばっか

最後はウンコになんだぜ
631名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:13:08 ID:2NXs2RIY0
でっかい空港も、高速道路も
昔はほとんど農地だったんだろ?
宇宙から日本列島の形状が電飾されて見えるくらい
潰しまくって、その上、減反政策

日本の野菜は少数高品質で中国のお金持ちに輸出し
大半の日本国民には中国産を食べるさせるようにする。

猫の目農政とはいうものの、やってきたことはこんな流れ。

632名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:13:34 ID:SBckw95/0
>>630
それが団塊Jrの野菜の価値判断基準なんじゃね?
633名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:14:47 ID:DTLbRqMLO
本来形が良くないとダメな自動車業界が平気で変な形の車を売ってるというのに
食べて消えてしまう野菜に形なんてどーでもよか
634名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:17:39 ID:2NXs2RIY0
>>630
知らない人はTVでもそういうこと言うよね・・・
でも本当は形を整えないと輸送コストが上がるから
(例:曲がったキュウリだと箱に詰め込んでも隙間ができる)

地産地消か、高速無料とかなら、なんとかなるかも
無農薬でも別にキュウリとかそんな曲がってできるもんじゃない
たくさん曲がりだすのは、植物本体の寿命が近づいてきた時。
635名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:17:44 ID:SBckw95/0
>>631
購買対象が壊滅してるから

低所得者層の増加が
野菜。コメ
母子・父子家庭
車売れない
納税者が将来的に少なくなる

などなど全ての問題の根本だからだと思う
636名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:18:04 ID:XfhuRVD8i
また、産地を偽る事件発生!?
637名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:18:30 ID:pKT3JBR+0
スーパーや八百屋でも、「中国産」と書いてあるのだけ安くても売れてないわけだが
638名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:21:03 ID:inAMEeDC0
外食や弁当類は、95%ぐらい中国産野菜が入っている。
冷凍食品、レトルト、野菜ジュースなど、100%中国産。
639名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:21:16 ID:j1ACPfeSO
>>630
農業高校行ってたけど、曲がったキュウリとか、傷の入ったナスはスーパーじゃ引き取って貰えなくて、小さい八百屋か校内の即売所でしか売れなかったよ。
 
あと、文化祭でお客にアンケート取った時、腐養土を使った有機栽培の野菜は是非購入したいけど、豚糞や牛糞と藁を混ぜて発酵させて作った堆肥使用の野菜は気持悪いとかいう意見もチラホラ有って悲しくなったわ。
640名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:22:43 ID:6JNBT2CO0
誰が買っているのか。
半額冷凍食品すら確実に外国産だろうなってことで売れないし。
日本国内の農家と知り合い、または、親戚が農家は勝ち組だろ。

高速無料は、自供率推進とその消費的に正しいのに、しない与党は反日。
金があれば何時でも外国から買えると思っているゆとり。
641名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:23:46 ID:2NXs2RIY0
>>635
でも、やがて自動車も中国やインドが追いつくのは時間の問題だろ
過疎化してダメになる高速や巨大店舗をひっぺがして農地に戻すのは
かなり難しい。やはりもっと長い先を見た政治家がでてこないと苦しいな

工業製品に魅力がなくなりゃ、何処の国も日本に食料売りたいとも
思わなくなるのだし
642名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:24:01 ID:ySVEzdKJ0
変態wwwwwwwwwww
643名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:24:50 ID:ySVEzdKJ0
また捏造かよ
全然そんな事ねーよ
少なくともオレは国産にこだわってる
最近じゃニセ国産もあるから大変だ
644名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:30:07 ID:2NXs2RIY0
>>639
奇妙な趣向性が脚側にあるのも事実だけど
スーパーは商品として、いくつ野菜を入荷して、いくつ売れて、いくつ廃棄
とかやんなきゃなんないから、陳列しづらい形はダメという問題もあんだよね

生産農家に対して税務署はあんまうるさくないけど。
645名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:30:47 ID:v3CImC9j0
今は安いから売れないんだよ。
国産の値段以上にすれば売れる!!
646名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:30:51 ID:j1ACPfeSO
>>634
そういやうちの近所の(一時期ニンニクが高かった)スーパーでは、曲がったキュウリや傷付いた野菜は透明な袋にドッサリ入って『漬物用』『お買得品』として150円とかで売られてるな。
虫食いのある菜っぱ類も激安。
傷ものや規格外の野菜は確かに近郊農家のものが多いわ。
647名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:31:29 ID:BGWaZoMr0
>>630
スーパーだと、工業製品のように大量に同じもの(形、大きさ、重さ)を要求するからだよ。
バラバラだと値付けにくい。
で、実際、色が悪いとか、曲がった野菜は売れにくいのよ。
美人がもてるのと同じ。
648名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:34:32 ID:DTLbRqMLO
外国の屋台で売ってる奴みてみ 形は様々 でも美味そう
649名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:35:16 ID:BGWaZoMr0
それは小売だから、量り売りでしょ。
650名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:36:30 ID:2KOBK6vA0
毎日新聞で吹いたwwwwwwwwwww
651名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:40:17 ID:K1+QEH1/0
ただ単に、下げ止まっただけだと思うんだが。
652名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:40:25 ID:datoKiET0
このヘンタイが!!
653名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:43:51 ID:acHoLtebP
【ネトウヨ無力】中国産野菜の輸入が急回復中だぞー
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1244161940/
654名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:43:51 ID:36GA5/Y90
         ___
       / 変態 \ 
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「日本人は排他的で最低だ。カナダを見習え!」
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ´  ,/
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃  
     |            `l ̄
.      |           |

          _____
       /:::::::毎:::::::\      【カナダ】不法滞在で韓人母娘の追放決定[04/25]
      /::::::::─三三─\     ttp://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/840673.html          
    /:::::::: ( (○))三((○))
    |::::::::::::::::::::(__人__)   ヒャアアアアアアアアアアアーーーー
     \:::::::::   |r┬-|   ,/           
    ノ::::::::::::  `ー'´   \
655名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:44:37 ID:l4DBY78jP
>>552
変態新聞脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
656名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:47:47 ID:V10Ewack0
仕事しろ野田!
657名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:51:50 ID:2NXs2RIY0
>>656
忙しい桝添えの厚生労働行政に近いとこでも

野田・・・暇そう
小渕・・・暇そう
大村副大臣・・・TV出演いっぱい

桝添えが忙しいのは、誰も手伝わんからじゃないかと
658名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 17:55:17 ID:SBckw95/0
>>657
意図的に手伝わないんじゃないかとw
659名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:01:40 ID:LO2qdX050
コープは原材料名の横にどこ産て書いてあるけど(カタログ)、あれはどうなんだろ?
660名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:08:39 ID:oq5ccBmO0
個人で消費されてないってことはわかるよな?
外食なんて怖くて出来ないな
毒ギョウザ事件が全く進展してないのに輸入業者は腐ってるだろ
661名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:10:19 ID:3dCW/k9H0
>>630
スーパーなんかじゃ状態のよろしくない部位バンバン捨てて買ってくよね、お客さん
そこだけ包丁ではじけばばりばり使えるのに
662名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:10:38 ID:KlGJadfRO
世の中みんな餃子事件なんて忘れてるんだろうな
663名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:23:24 ID:2NXs2RIY0
>>661
無茶なゴミ分別もたたっているんでは?
ゴミ分別って全国で基準統一すべきだと思うのだけど
664名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:26:17 ID:6UC/6EVt0
                    ,_,..,ィヽ,、      
                   /;;::r‐〜-ミ、    ようこそ!私のスレへ!
                 4~/へi::::::;/,ヘミ7    
                 '-l|<>|:::::|<フ1|i'   
                    l! '" |::::l、~`リ    
              /`ー、  ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y;  ヽ、_
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /:: 毎  | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |::  日  |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!::    ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
 XXXX:/   `ヾ::;;;;;:ツ      ヾ;::: ; ノ      ヾ:;;:::::::ゝ'"     ヾXXXXX |
665名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:32:14 ID:iNu+lYqC0
■第一弾 毎日新聞社前抗議活動
犯罪助長の偏向報道を繰り返す毎日新聞を許さないぞ!
変態記事を垂れ流した毎日新聞の大罪を国民は忘れないぞ!
【日時】6月8日(月)12:00集合
【集合場所】毎日新聞東京本社前
東京メトロ/東西線 竹橋駅 出口1b
【その他】雨天決行

■第二弾 デモ行進
毎日新聞変態記事騒動1周年記念デモ
日本国民は変態毎日の悪行を決して忘れない!
【日時】6月21日(日)集合14:30 出発15:00
【集合場所】宮下公園
JR渋谷駅下車 東口・ハチ公改札口 徒歩5分
【その他】雨天決行

詳細:在特会
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7229961
http://www.youtube.com/watch?v=fuw50PgPBoI
666名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:34:23 ID:2NXs2RIY0
やっぱ一番は、官僚が頭悪いんだと思うわ

全国で始まってるスーパーのレジ袋廃止なんて
あそこでちょい買いなんかした奴らは、ジュースだパンの梱包だなんてのの
ポイ捨てが増えるばかり

それよりは食品トレーの廃止のほうが、国産が安くなって
加工が加わるトレー入りの外国産の値段が上がって良いだろうとか思うのだが

ゴミも減るし、分別の手間も減るし・・・わざわざリサイクルせんでも
・・なくしちゃえばいいじゃん
667名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:34:33 ID:7Mj/1WSX0
加工食品と業務用用途の増加なんだろうが、こういうあからさまな記事を見るとムカツクなw つぶれろ変態
668名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:34:57 ID:xFcdI0rT0
中国産てんこ盛りの300円弁当とかうれまくってるもんな
669名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:43:02 ID:j78Pg0iY0
中国は一人っ子政策があったから、子供が6人いたら1人しか戸籍登録できないんだよ。
残りの5人は学校に通えない無学歴・無戸籍の人間なんだよ。無学歴だから農薬の使用量も計算できない。
農薬の濃度が100倍だったりするのはそのため。
670名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:06:40 ID:RI/mH53a0
もう
中国産=命の危険に脳内変換されてるからー。
中国産いらないからー。中国って聞くだけでゾォォォっとするからー。
671名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:07:24 ID:syrOy42q0
>>669
中国の人口は公表してる数の6倍いるってこと?
672名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:18:58 ID:j78Pg0iY0
パチンコもやる人が減ってるのに大人気ってねつぞうしましたよね(笑)
673名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:19:50 ID:1XWmBiiM0
>>671
華人23億人+α(〜5億人)
674名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:30:28 ID:CPmGL7a00
ないわぁ
加工食品でも神経衰弱の感覚で中国産見つけて楽しむ
675名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:51:57 ID:j8a46z1K0
日本人は建前で品質を言うけど、本音は値段だからね。
品質のためにコストをかけるなら、中身が糞でもパッケージを豪華にした方が売れる。
676名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:55:38 ID:P0/lqcj0O
日本人は見栄っ張りだから 安いのを黙って買う
677名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:59:11 ID:BFSPg0Oi0

赤卑新聞と侮日変態チン部は死那畜様へのご機嫌取りで必死だな

古舘も涙目で死那畜経済復活マンセーしてるしw


しかし死那畜経済の実態はどうやらw

100円ショップで死那畜製品を見かけなくなったのは
一切報道されてねーなwww

678名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 19:59:42 ID:GdiKEgIi0
さらに増やせと言う提灯記事か
安いけど毒なんてお断りだ
679名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:02:03 ID:YmR2bIUD0
コンビニ弁当に使ってんだろ
日本人を汚染しても金儲けに邁進する銭ゲバ集団
680名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:14:31 ID:P/Oxf7R10
ったく当世の日本人ときたら・・また輸入してる輩がいるのか。

マジで支那チョン化してきてるな。
681名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:16:10 ID:H2K0zikhP
韓国はパチンコを法律で禁止

6月末に韓国のパチンコを取材したくて韓国へ飛んだ。驚いたことに、昨年暮に韓国では
パチンコが法律で禁止されていた。パチンコ屋はすべて撤去されていて看板も残っていなかった。
日本のマスコミは韓国のパチンコ禁止を何故か報道していない。不思議である。2007/07/17(引用)

http://www.wakamiyaken.jp/topics/topics.cgi?page=10

パチンコチェーンストアの政治アドバイザーたち
久間章生 野田聖子他 56名
ttp://www.pcsa.jp/member.htm
682名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:18:06 ID:9tNvHgZxi
凄いね。百姓が必死にてめえらの利権守ろうとして。
683名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:19:52 ID:JibR5hAt0






          厨国野菜を大量に使っているのは、カルト臭狂系の

              弁当屋ということでよろしいか?







カルト臭狂信者くやしいぉ〜wwwww

684名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:21:50 ID:9tNvHgZxi
そろそろ百姓主導のニッポンも終わりにちかづいてきたか。。ぢわぢわとな。。

かわいそーな百姓!w
685名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:23:20 ID:GqQGAUhB0
外食や加工品がヤバイ予感
686名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:38:38 ID:b13xs4v/0
>>683
弁当屋は、普通に中国産を使うだろ。
前にテレビでやっていたが、ライスも試食して味があまり変わらないとか言って
中国産に変更するシーンがあった。
687名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:39:38 ID:4l/xa+eC0
中国産極力避けているんだけど
たしかにスーパーとかで産地偽装して売ってそうだな
まじふざけんなよボケ
688名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:42:46 ID:EcVKT/u7O
外食しなければ、毒野菜は防げる。
689名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:45:22 ID:ZN5Zb7bAO
外食系だな。
安いファミレスは気を付けないとな。
690名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:46:34 ID:Xce3KWh30
そろそろみんな忘れてきたようです
691名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 20:48:07 ID:Dp2Xr5MJ0
一般が中国毒野菜を購入するわけがない、もうけに走りたい
外食産業、商社および産地偽装スーパーと中国大好きマスコ
ミの連携プレー。おまえらはエイベックスか!
692名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:00:27 ID:IXMCdxix0
大根やジャガイモなどの重くて単価安い生野菜は輸送コストが割に合わないから
外食でも国産だと思う。もともと野菜の自給率は80%と割りと高くて100%近い
野菜もたくさんある。ただ加工品となると中国の安い人件費で安くつくから漬物とか
冷凍食品とかは多くは中国産だろうな。
693名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:19:03 ID:b13xs4v/0
> 昨年秋以降の世界的な景気悪化で消費が低迷し、外食産業や食品メーカーも
> コスト削減のため安価な食材の調達を重視する傾向を強めている。

自炊だったら、国産使ってもそれほどかからない。
中国産を使いまくっているのは外食産業だろ。
694名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:22:48 ID:h0GR1csH0
加工品の原材料の原産国表記を義務付けろよ
さかのぼれるだけさかのぼってな
イタリア産トマトソースのトマトが中国産とか普通にあるんだからよ
695名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:34:16 ID:yLquoV7LP
最近はスーパーでも中国産見なくなったけどな。
一時は中国産ばかりだったのに、たまに置いてあって安くても誰も飛びつかない。
696名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:35:13 ID:67xOim9V0
301 :名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:33:00 ID:2AHvUYIJ0
>>298
その読売が九州で押し紙裁判をされて(表向きは)押し紙を廃止したはずなんだが
ほかの新聞社が未だに押し紙をしまくっているのは公然の秘密

ttp://www.geocities.jp/shinbunhanbai/
ttp://www.geocities.jp/shinbunhanbai/newpage21.html
697名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:41:11 ID:J+N4vamb0
格安弁当を疑う事もなく宣伝するマスゴミですから
698名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:41:42 ID:b13xs4v/0
弁当の低価格競争が激化してるとニュース9でやってたな。
699名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:49:35 ID:Q/kRW0lZ0
変態と押し紙率57%であわせて一本!
700名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:14:05 ID:hbLbTFmJ0
ないないw
いまだに中国産ってだけで一般の主婦には敬遠されてますからw
日本人の食の安全性に対する執着心を甘くみてはいけない
701名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:52:04 ID:5jMdo7V20
最近の毎日は吹っ切れた様に反日になったな。
終わりが近いのかもしれない。
702名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:23:13 ID:RnQdS8v70
コンビニ弁当はこれからは食ってはいけないでFA?
703名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:39:54 ID:7l5NuS9z0
>>702
スーパーの惣菜とほか弁とレトルトとインスタントとウスターソースなどとケチャップも忘れるな
704名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:10:00 ID:khKXObi50
>>702
レトルトは全部やめとけ。ペットボトルのウーロン茶も。
外食もチェーン店は避ける。それ以外の一食¥1000以下の外食もなるべく避けろ。
705名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:31:29 ID:7UwxuseO0
漬け物なんか大半が中国
706名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:34:15 ID:GApfmQ/80
うちは小さい飲食店だけど支那産は使わないようにしているよ
そういう店もある事忘れないでね (´・ω・`)
707名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:39:29 ID:CfPkDlI+O
変態新聞は中国野菜の宣伝か
産地偽装表示されてたらわからんが、買ってねーよ
708名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:41:42 ID:KWfvhoey0
たった三年弱で、向こうの農業事情や生産者の意識が改善されるわけも無いしな
709名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:43:46 ID:pkksLSVgO
外食系に流れるんだな>毒野菜
710名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:43:47 ID:txcrY3Z00
手作りパンの店も菓子パンが酷いんだよね
粉は気をつけてても、業者から買う
袋入りのクリームやあんこの質の低下が
711名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:45:25 ID:FyA2oNIp0
安いチェーン飯屋が増えたんじゃね?
コンビニ弁当も安くなってるようだし。
1人暮らしだと、自炊より買って来た方が安い、
とかって言ってる奴居た。
不景気で、そういうのが増えたんじゃね?
712名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:50:07 ID:C65SV/L30
>>1
安さが魅力?

実際に食べる消費者は安さに魅力を感じてねえだろ!

外食産業に関わる業務用途に売国クソ業者が買い締めてるだけだろうが!!!ボケ!
713名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:50:38 ID:WhqyDEL80
日本人忘れやすいアル wahahahahahahaha
714名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:57:49 ID:LU6Pg+BvO
変態はテロ支援大好き
715名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:59:04 ID:PWGXOCIbO
輸入して居る会社。流通に関わる会社。使って居る会社。売って居る会社。
一社ずつ全て晒し上げろ。一社ずつ潰して行く。
716名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 03:06:42 ID:7l5NuS9z0
>>704
>一食¥1000以下の外食もなるべく避けろ。
値段が高くても、それは材料費じゃなくて人件費とか広告費とか場所代とかですから。
717名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 03:09:03 ID:dR5Y0f2E0
非ネットユーザーの情弱女でもね、食関連はヒステリックに中国拒否だから。
718名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 03:42:14 ID:khKXObi50
>>710
ジャムとかハチミツも面白いことになってる

>>711
バカにされながらも大学に弁当を作って持って行ってるw
719名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 04:26:55 ID:RnQdS8v70
毒餃子事件からまだ1年しか経ってないのにまだ毒野菜仕入れる馬鹿なんているのかあ・・・
720名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 06:38:36 ID:4iS/HGjgO
>>715
そして日本から会社や店が消えた
721名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 06:44:25 ID:4iS/HGjgO
>>719
日本も殺人ミルクとか事故米とかあるからね。
そりゃ中国産を選ぶでしょ、安い分。
722名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 06:55:00 ID:PzhPx/yJ0
変態毎日の大事なスポンサー支那様の広告ですね
723名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 07:17:52 ID:T1I78dFgO
いくら安くても中国産なんか食いたくありません。
中国産だと判ったら確実に避けますよ。

724名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 07:22:26 ID:T1I78dFgO
農村部の側に建つ化学工場。
その化学工場からは原色系の派手な色彩の廃液が垂れ流し。
そして、その農村では奇形児や癌患者が多発。

そんな農村で収穫された野菜も中国産として日本に輸入されてます。

さあ、召し上がれW

725名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 07:23:16 ID:DKMXyh+s0
あの事件、結局捜査どうなった?
別に期待はしてないんだが
726名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 07:29:52 ID:xXYxo76kO
普通の主婦は中国産なんて買いませんよ変態さん
727名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 07:38:06 ID:bZ2NLCku0
害食産業による輸入だろ。
家庭だと野菜くらい国産で賄える。
728名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 07:49:08 ID:yHTQl6ivO
中国産の塩蔵ショウガ

大阪のある港では塩分か20%もある塩蔵ショウガが野積みにされていました(横浜でも塩蔵ショウガが
輸入されていますが、上屋がかけられているとのこと)。
黒ずんで汚れた木枠に入った袋入りのショウガがいつから野積みにされているのかは分かりませんが、
破れた袋からは悪臭が発生しています。これを脱色して殺菌し、もう一度着色して回転寿司などに
売られていくんだという説明でした。古い話だと思っていましたが、いまだにこのようにして輸入野菜が
日本人の口に入っているのです。

http://www.nouminren.ne.jp/dat/200007/2000073109.htm


食品衛生法の基準値を超える殺虫剤BHCが残留する中国産ショウガ約25トンの輸入を基準値の
勘違いなどのミスで認め、一部が愛知県内に流通したと、厚生労働省名古屋検疫所(名古屋市港区)が
10日記者会見し、謝罪した。

http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/227761/
729名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 07:58:26 ID:Erbi72FeO
>>710
ごめん…そのクリーム作ってるの多分俺の会社…(´・ω・`)
クリームや惣菜パンの中身、コンビニおにぎりの中身なんかもそう。
大手だけじゃなくて焼きたてパン屋とかの“自家製クリーム”とかも、大抵うちみたいな業者が作るんだよ。
冬は自家製だけど夏(食品業的には春〜秋の終わり)だけは業者に委託って所が多い。

一番端的な例はカレーパン。
店の人が奥でコトコト煮てるの以外、8割位はうちが作ってるよ。
焼きたてパン屋だろうが、大手だろうが似たような味しない?
詳しい事は去年に中国産食品避けていますか?スレに書いたけど…。
730名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 08:07:38 ID:eNAXc15CP
中国産のせいで蕎麦離れも進んでるね

【調査】うどんと蕎麦、どちらが好き? 「うどん」派52%、「そば」派26%★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244223969/
731名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 08:14:41 ID:7UwxuseO0
>>706
野菜の種が中国産とかもか?
732名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 08:17:50 ID:WpyDfoObO
中国産の時点で買わないしスーパーでも少ないままけどね
一般じゃなく、外食やら加工品関係企業が買ってんじゃない?
733名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 08:25:01 ID:Hj4lo9ps0
そのうち、中国と同じように、奇形児の出産率が増加する、2年7ヶ月ぶりにね。
734名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 08:28:09 ID:Emv5TgsG0
>>1
大抵の人間なら、ネット見てなくても「ないわ」としか言わない記事w
むしろ外食産業に致命的な打撃かも。
735名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 08:30:11 ID:Sho9t39p0
外食産業って中国産つかってるとこあんの?
聞いたら教えてくれんのかな。中国産は食べたくないからって。
736名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 08:31:35 ID:el4uenbE0
何言ってんの、この変態
737名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 08:32:52 ID:Wfhf0wRz0

【東京】麻生首相の街頭演説監視オフ【マスゴミ退散】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1244211943/
-----------------------------------------------------------
【北核実験】自民、7日に一斉街頭演説 麻生首相はJR吉祥寺駅前で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244216725/
>自民党の井上信治青年局長は5日、国会内で記者会見し、北朝鮮の拉致、ミサイル問題の解決を訴える
>一斉街頭演説を7日に全国約100カ所で実施すると発表した。
> 麻生太郎首相は東京都武蔵野市のJR吉祥寺駅前で訴える。一斉演説は平成16年に始め、今回で6回目


上記記事の通り、6/7(日)に麻生首相が久しぶりに東京都内で街頭演説を行ないます。

過去のマスゴミ各社の実績(関連リンク参照)から、「麻生の聴衆はいなかった」などと捏造報道するのは
間違いないです。また、演説の内容から、朝鮮工作員による批判プラカード&野次も当然あります。

そこで、東京在住2ちゃんねらー有志で集まり、マスゴミが捏造報道しないよう監視し、
民主党&マスゴミによる卑劣な情報操作を未然に防ぎましょう!!

【日時】2009年6月7日(日)  14:30〜15:30
【場所】東京・JR吉祥寺駅北口 前
http://www.jimin.jp/jimin/youth/info/ ←ソース

※なお、集団で集まってると目を付けられるので、本OFFは基本「馴合い禁止」でお願いします
738名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:18:34 ID:QlbvyrQZ0
;;;;;;∧∧::;;;::;;;|゙| ;; ;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;;; ;;; ;;; ;|゙|;;; ;;; ;;;; ;.∧∧:;:;: ;: ;; :;;:| | :;: ;; ::∧∧:;: ;: ;:::;:;| |:; :;: ;: ∧∧
;;/ 支 \::;;;;|゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧∧;;;;;;;;;;;;;|゙|;;;;;;;;;;;./ 支 \:;:;:;:;;:;:;:| |:;:;;::/ 支 \:;:;:;;::;:;| |:;:;:;:/ 支 \
;;( `ハ´ );;;;;;| |;:;:;:;:;:;:;::/ 支 \;:;:;:;:;:| |;;;;;;;:;:.( `ハ´ ):;:;:;:;:;:;:;| |:;:;.;:( `ハ´ ):;:;:;;:;:;;| |:;;:;:;( `ハ´ )
::::::::::::::::::: .`ヽ| |:;:;:;:;:;:;:;( `ハ´ );:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;/:::::::::::::`ヽ;:;:;:;:;:| |.../:::::::::::::゙`ヽ、::;:;::| | ./::::::::::::::::::
::ホレート.. ..:|| |:;:;::;:-‐'´::::::::::::`゙ヽ、:;:;| |:;:クロルピリホス;:;:;..:| |/ ::::トルエン;::::|::;:;| |/ エンテロバクター
::::::::::::::::::  .::::|| | ; /::パラチオン......:l:;:| | |::: ::::::::::::::  ::::|... | |.ヾ::::::::::::::::::: ::::| .| |:::|ヾ゙サカザキ"
   ...... / .::: || | .|:::  ::::::::::::::::::: :::::|:;::| | |:::|ヽ.゙゙゙゙"""./|:;;|  ..| | ヾ゙゙゙゙゙"""/|:::| ..| |::| |::::::::::::::::
;;;;;;∧∧::;;;::;;;|゙| ;; ;; ;;; ;;; ;;; ;;; ;;;; ;;; ;;; ;|゙|;;; ;;; ;;;; ;.∧∧:;:;: ;: ;; :;;:| | :;: ;; ::∧∧:;: ;: ;:::;:;| |:; :;: ;: ∧∧
;;/ 支 \::;;;;|゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧∧;;;;;;;;;;;;;|゙|;;;;;;;;;;;./ 支 \:;:;:;:;;:;:;:| |:;:;;::/ 支 \:;:;:;;::;:;| |:;:;:;:/ 支 \
;;( `ハ´ );;;;;;| |;:;:;:;:;:;:;::/ 支 \;:;:;:;:;:| |;;;;;;;:;:.( `ハ´ ):;:;:;:;:;:;:;| |:;:;.;:( `ハ´ ):;:;:;;:;:;;| |:;;:;:;( `ハ´ )
::::::::::::::::::: .`ヽ| |:;:;:;:;:;:;:;( `ハ´ );:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;/:::::::::::::`ヽ;:;:;:;:;:| |.../:::::::::::::゙`ヽ、::;:;::| | ./::::::::::::::::::
メタミドホス:::|| |:;:;::;:-‐'´::::::::::::`゙ヽ、:;:;| |:;:;/アフラトキシン;:;:;:| |/ ::::メラミン;;:::::|::;:;| |/ マラカイトグリーン
::::::::::::::::::  .::::|| | ; /ジクロルボス::::l:;:| | |::: ::::::::::::::  ::::| .. | |.ヾ:::::::::::::::::::: ::::| .| |:::|ヾ゙゙゙゙゙""""
739名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 10:03:07 ID:DUUWX9sRO
日本の食料自給率は四割だが、一方で食料の四割を食べずに捨ててるらしいから
輸入された中国野菜はそのまま捨てられてるんじゃないか?
740名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:05:12 ID:kNHvC3SWi
>>739
外食産業や、コンビニ弁当、野菜ジュースなどで売られてるからそこまでは捨てられてはないだろ。
741名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:29:00 ID:NsD363jh0
【話題】ガイトナー財務長官が「中国の保有する米国債は安全である」と述べたら、中国人学生に笑われた[09/06/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243994417/
742名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:37:16 ID:37LAJ5gk0
>>739
>輸入された中国野菜はそのまま捨てられてるんじゃないか?

押し紙ならぬ押し野菜ですか。
何%くらいになるんでしょうね。
743名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:41:53 ID:YXAjo1yu0
>>729
中国産使ってるってことですか?
744名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:48:20 ID:vQd9KQYWO
なんだ?おまいら中国野菜の本当の使い道を知らないのか?
具体的に言うと国産野菜の水増しに中国野菜…

すんなよ…
745名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:54:12 ID:D7aJpAFFO
冷凍食品とかみんな中国産だろ
あとはファミレスや弁当といった外食も断りがなければ中国産
自分でちゃんとしたものを買ってきて料理するのが一番安全だな
746名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:57:42 ID:ZOLMMFB50




安ければ買うなら、日本産もどんどん増産して単価を下げればいいじゃん


自給率が低いだの騒ぎ立てる
農作物自体は豊作
ところが豊作だと儲からないから捨てる
結果自給率下がる


などと、日本医師会みたいなことやってるし
(医師不足などと騒ぎ立てているが、減らせ減らせとわめいて減らしてるのは他でもない日本医師会)
747名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:59:37 ID:h8q9q8kr0
免疫力がつく
748名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:01:17 ID:9tOJgWuSO
中国産排除して内需拡大しようぜ
749名無しさん@九周年:2009/06/06(土) 16:03:44 ID:Y5D2pstn0
外食はほぼ中国産だろうな。
安い食材の割には高いんだよなファミレスってw
外食産業で100%国内産仕様なんて有り得ないな。
あるとすれば地産地消を掲げてる店ぐらいだろ。

スーパーでも胡散臭い所は怪しいもんだ。
例え国内産と書かれていても調べようも無いからな。
これからは自分の土地で自分で野菜を作るしかないな。
750名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:04:02 ID:/mU3sS140
「食料自給率を増やせ」「地産池消」

などと言ってるサヨクっぽい連中は、
中国野菜の輸入に反対すべきだね。

中国の毒野菜はキレイな野菜?
中国の核はキレイな核?
751名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:04:48 ID:srSllXml0
キャンペーン必死だな。
752名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:06:25 ID:ayrtcuqHO
ばかしゅふ
753名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:08:03 ID:mkreWtp80

いらんがなゴミやwwwwwwwwwwwwwwwwwww


中国人は最も犯罪を犯す人種です。

年  国籍別 外人検挙 中国人
07 1位:中国 35782件 12611件 35%
06 1位:中国 40128件 14170件 35%
05 1位:中国 47865件 17006件 35%
04 1位:中国 47128件 16950件 36%
03 1位:中国 40615件 16708件 41%
02 1位:中国 34746件 12667件 36%
01 1位:中国 27763件 12131件 44%
00 1位:中国 30971件 16784件 54%
99 1位:中国 34398件 15458件 45%
98 1位:中国 31779件 10451件 33%
97 1位:中国 32033件 . 8501件 27%
96 1位:中国 27414件 . 7310件 26%
95 1位:中国 24374件 . 8904件 36%
94 1位:中国 21574件 . 5916件 27%
93 1位:中国 19671件 . 4032件 20%
92 1位:中国 . 7457件 . 2417件 32%
91 1位:中国 . 6990件 . 2204件 32%
90 1位:中国 . 4064件 . 1841件 45%
89 1位:中国 . 3572件 . 1895件 53%
88 1位:中国 . 3906件 . 1798件 46%
87 1位:中国 . 2567件 . . 945件 37%

平成20年警察白書 http://www.npa.go.jp/hakusyo/h20/toukei/t2-10.pdf

754名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:09:46 ID:KFTPukQ90
煽ってんじゃねーよ売国新聞
貧乏dqnくらいだよシナ産買ってるのなんて。
輸入が増加してるってんだったらシナ産のあまりの売れなさに
国産偽装してウッパラッテルんじゃねーの?
755名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:10:40 ID:DJBeluBdO
変態悔日新聞様

支那さまからいくら貰ったんですか?
756名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:13:08 ID:Q9F/v9kdO
自分も自分の知人も 知る限りでは買ってないんですが こっそり何かに混ぜられてるんでしょうか?
757名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:15:37 ID:0v5l52AZ0
支那産明記か激安品は避けるようにしてるけど、国産に偽装されたうえに高く売られるとわかんない。
やってる業者ウハウハだろうな。
758名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:16:40 ID:RYVBjAWH0

経営が厳しいメディアは、「売り込みに来たニュース」を積極的に取り入れ世論を誘導します!
「お金を出すから記事にしてください」は昔からありましたが、主に雑誌主体の話であり
まさか新聞主体のメディアまでがこの有様とはね。
”相当に厳しい経営状況” と言うことですよ、みなさん。
759名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:43:12 ID:NwYR6TJEO
隠ぺい毒入り中国産を喰うなよ
中国に近い西日本では肝臓が悪い人が増えていってるよ…
760名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:45:00 ID:0SWyEvF30
国産として売られているわけですね
761名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:53:03 ID:Ws57aB9MO
変態の中国応援記事。
762名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:58:37 ID:EdlDfq510
ふん、中国野菜なんか信用できるか

買わなきゃいいだけの話
買うから売れる
763名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:59:55 ID:gG4DFxZl0
さすがシナ工作機関
764名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:46:46 ID:EunJkL2F0
魅力って。それしかとりえがないの間違いだろ。
それも、安全性の前には木っ端微塵なわけだが。

回復&増加した分は、どこへ消えてるんだ?
765名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:52:28 ID:7gXo5mp7O
反日変態
766名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:56:27 ID:9rYYn9U90
>ギョーザ事件を契機に中国も
>トレーサビリティー(生産流通履歴の追跡可能性)を強化している

どれだけ強化したって土と水が腐ってる中国で作ってちゃダメだろうな。
しかも中国人が作って中国人が検査してんだからお笑い種だ。
767南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/06/06(土) 18:00:56 ID:vDZWyiMD0
安い紙パックのトマトジュースも
中国のトマトなのかな?ジャスコで売ってるやつqqq
768名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:04:45 ID:ODs1B1Wd0
こんな事をやってる中国と取引なんかして欲しくないなぁ…
http://www.youtube.com/watch?v=Rismd7hiT0M
769名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:04:53 ID:4Y9aklaYO
どこが、そんなに使ってるんだ?
770名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:09:11 ID:C8Ok7J3DO
安くて一ヶ月間腐らないなんて最高だね
771名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:11:10 ID:vInWvTVwO
日本国民が毒に犯されるのがそんなに嬉しいですか?
772名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:11:12 ID:2ekZ42dm0
>>770
漏れじゃなく客が食うなら

が抜けてるぞw
773名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:12:23 ID:L9R5WCGB0
さすが6月倒産の可能性が高い変態記事だなw
774名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:24:41 ID:sBxhDgpx0
日本にも中国みたいな
付着した残留農薬を減らす冷蔵庫、が必要になるのかな?

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/ohkawara/20090601_170451.html

家電屋は喜びそうだが。
775名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:25:56 ID:DvgfDIHL0
【国際】1ヶ月経っても腐らない中国産果物、ベトナムでも品質問題が取り上げられる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244059332/
776名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:44:24 ID:k9LuAt3FO
イオンが怪しい。
777名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:47:03 ID:qwfqxtfC0
>消費者のマイナスイメージも薄まって

さすが変態侮日新聞。さらっと捏造するなあ、と思っていたら、
業者さんの口に言わせてるのな。
巧妙だな。
778名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 19:37:12 ID:kx4RsCJc0
ま、消費活動をほとんどしない(できない)無職のウヨブタが
「不買運動(爆)」をしたところでたかが知れてるのは明白だわなw
779名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:11:03 ID:kNHvC3SWi
>>767
中国が世界最大のトマト生産地であることを考えれば、ほぼ間違いなく中国産でしょう。
イタリア直輸入のトマトソースですら中国産のトマトが使われてたりする御時世だ。
780名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:13:19 ID:cT3oYMWT0
ほしゅ
781名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:42:02 ID:OubPb/BJ0
加工品には産地名記載しないからな。

ファミレスなんかは全部中国製だ
782名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:47:39 ID:dG5m0uDP0
ぶり返し記事を新聞が書いて、またチャイナフリーに。
783名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:50:05 ID:q6+VtGWp0
実際外食はほとんど中国野菜だしね
784名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:50:56 ID:NQo949D50
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
785名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:51:12 ID:sMq04tRW0
  .┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
  !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
  |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
  ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
    ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
   lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
     |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
  _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
 └l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
  ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
 └'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
    r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
   ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
   ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
   ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
   ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
  / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
 . | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
 . ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
  r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
  ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r`"´ i      ,
  |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
  [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
786名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:52:06 ID:MAdEBRpL0
>>1

【毎日新聞】 BSE事件、購買意欲そぐ米の高慢さ〜日本、同盟国なら忠告を[2006/07/28]
                 ↓
【毎日新聞】 「日本だって毒カレー事件あったし」「日本の反応激しい」「中国のいいニュースも報道すべき」[2008/02/08]
【毎日新聞】 ギョーザ事件、対症療法では再発防げない〜中国産品との絶縁はありえない、信頼修復、自らも守るという構えが不可欠[2008/02/24]


【朝日新聞】 牛肉輸入―これが消費者重視か [2003/07/25]
【朝日新聞】 BSE―米国の実態把握が先だ  [2004/06/27]
                 ↓
【朝日新聞】 「毒餃子事件」の共同調査は成熟した日中関係への“試金石”…小泉元首相の靖国参拝で冷え込んだ数年前とは違う[2008/02/05]
【朝日新聞】 毒ギョーザ、中国の農民工を救おう[2008/02/09]
【朝日新聞】 冷静に対立を解きほぐせ。日本側は日本で農薬混入した可能性捨てないで捜査を、中国はさらなる捜査を[2008/03/01]
【朝日新聞】 「毒ギョーザ…日本の反中感情刺激し、小泉氏の靖国参拝のような負のスパライルに」「胡主席来日…ギョーザの影払え」[2008/03/14]
   ∧∧      
  / 中\ 
 (  `ハ´)   ∧朝∧        ∧毎∧        
 ( ~__))__~)  (@Д@-),,.,、,、ノ ))  (´m`;),,.,、,、ノ ))  
 | | |   (( l|lll|lll| (⌒,)   (( l|lll|lll| (⌒,)   
 (__)_)  と(   とノ`、」   と(   とノ`、」   
          ∨ ∨         ∨ ∨         
        Σ ガンガンガン    Σ ガンガンガン   
  ___ 
  |::::::::::::::::| ビキビキ
_|☆☆☆|_
 (::::::::::::#)y━・~~
 (:::::::::::  )


787名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:52:13 ID:sAgcH4V80
卵とかも一割くらいが輸入卵でほとんどが中国産だよな・・・液状のものとか

パン、ケーキ、マヨネーズ好きは気をつけろよ
788名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:54:18 ID:Rae6ZF+00
>>779
カゴメのトマトも中国産だよ
789名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:01:50 ID:dKQq9WCb0
これ腐らない野菜なのか?
だれか試してみてよ
790名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:06:19 ID:sMq04tRW0
買い物がめんどいわ車はないわでw、生協の宅配とってるんじゃが、まぁ中国産中国加工の多いことw
お願いだから、もやしを国産のでお願いしますw中国様に叱られまするか?そんな必死に現地で調査して
るから大丈夫とか書かれるとますます気になりまするのぅ。
まぁ米、ペットボトル、便所紙、発泡酒の重たい物の配達は有難いのじゃが。
791名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:22:29 ID:1mvafX6q0
加工食品、外食、総菜、そして産地偽装して国産として売られてるッてコトか。
何食えばイイのよ?
792名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:23:58 ID:IOitANL60
支那産うなぎはいつまで売られてるんだろう・・・。
ポップに業者が現地に視察に行ってるとか写真が貼ってあるけど、信用無いよ。
793名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:25:15 ID:sAgcH4V80
信頼のおける店で買って自炊しろよ
大学や会社でも自作弁当を持ってきてるやつもいるぞ

調味料とか、付き合いの酒とかのときくらいは仕方ないが
794名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:26:06 ID:jPYzZYIo0
イオン系は確実に
795名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:27:10 ID:Qtj4SejQ0
いい加減に輸入禁止しろよ
796名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:37:08 ID:kNHvC3SWi
>>788
ただカゴメの場合は自社て農園を作ってトマトを作ってるので、最悪のケースにはならないとは思う。
797名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:42:10 ID:qZtFKaIO0
竹の子はあまりに偽装が多いので諦めた
最初から中国産を買っている

で、うなぎは買うのを止めた
798名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:42:30 ID:SkQ7yhgE0
>>796
中国で作ってる時点で最悪を軽く超えてますから。
799名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:55:00 ID:iNdWw8oO0
日本に中国人が増加しているってことだよ。
800名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:56:01 ID:Rae6ZF+00
>>796
農薬に関してはそうかもね。土と水と空気はどうにもならんな。
801名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 21:59:45 ID:nGdp1jTg0
1000円以下のうなぎは外国産
802名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:05:35 ID:jnrRTAYz0
最近中国関連のスレが少ないね
http://storage.kanshin.com/free/img_39/397974/k1479036148.jpg
803名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:12:29 ID:Rae6ZF+00
>>801
天然ウナギ、あるいはシラスから国内養殖したウナギはお一人様一万円からになります。
804名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:17:18 ID:SkQ7yhgE0
>>797
風薫る5月、露店や農家の即売所に朝堀りの筍が運良く並んでたら即買だ。
色んな流通経路経てスーパーで買うもんとは比較にならない位美味い。
竹に旬と書いて「筍」。偽装だなんだと言う前に旬を味わう努力をして欲しいぞ。
805名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 22:19:48 ID:fZeUT3VH0
>>1
俺はできる限り中国製は買わない
未来永劫な
806名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 00:22:24 ID:YBRXyha8i
百姓が必死に利権守ろうとして恥も外聞もなくわめき回るスレって此処ですかあ?
807名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 00:25:48 ID:LyaW4/DLO
地場野菜売ってるとこには皮ついたタケノコあるよ。
高いけど買いたい。
808名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 00:33:33 ID:SyZ3FWnO0
中国産はペットの餌にもならん
変態だけ食ってろ
809名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:36:43 ID:JiXnPumQ0
日本も農協を潰して、農家が自分で販売できるようなれば価格が安くなるんじゃねーの?
810名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 02:30:51 ID:Y1UAyvmZ0
なあにかえって免疫がつく
811名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 03:11:26 ID:8t0Zf3G/i
>>809
各農家が付加価値路線に走って安いものがなくなる可能性もでてくる。
812名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 12:37:42 ID:6urEz1ZE0
女医さん情報:イオン死体水事件の体験談
http://www.youtube.com/watch?v=HMOrsUbCHIM

  人が腐って・・・
  蛇口から茶色い水が・・・
  臭いもやばくて・・・
813名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 13:50:51 ID:MeXHPBQ+0
だめだなあって日本人は、のど元過ぎれば熱さを忘れるか
814名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:29:31 ID:w0QISLrG0
>>813
とういうか、大阪、福岡の商売人が酷すぎ。
毒だと分かっていても、小分けすれば誤魔化せると思っている節がある。
まぁ事実だがw
815名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 02:34:03 ID:LwS3hx+0O
野菜など農産物は安全面と輸送の省エネを考えれば地産地消が良いかと
816名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 02:36:44 ID:AgPHCghPO
あと23日・・・
817名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 02:42:56 ID:tlGp2u0c0
外食やめて、昼食も手弁当に変えた。

おかげで毎日スーパーで買い出ししてる。

中国産全く売れてません。
818名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 02:52:48 ID:agvWOfwvO
毒食わばサラダまで。
819名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 03:01:16 ID:efzfgzOT0
アホな日本人のおかげで、
中国産使って何が悪いと開き直っていた味の素やニチレイという、
日本の食文化と日本人の健康をないがしろにする糞企業が高笑いか。
820名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 03:01:58 ID:cMXvAIpEO
増えても買わねーよ!
821名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 03:03:18 ID:ZkEFvWgn0
俺が予言したとおりになったな。
のど元すぎれば浅田飴になった。
822名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 03:03:22 ID:GJIuUF2XO
放射能野菜
823名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 03:04:17 ID:qCa+0Xvd0
普通にお前らは食っている
気がつかないだけ


俺は沢山知っているが怖くて言えない
824名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 03:05:21 ID:opF3kf/50
>>48
毎日、「1日分の野菜」を飲んでいたorz
825名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 03:06:09 ID:7qUhXK+10
7年か8年前くらいに中国のほうれん草の残留農薬の問題を知ってから、
中国産て書いて確認できるものは買ってない。
これからもずっと。
アメリカの果物とかまじ怖い。
今、奇形児が増えてるらしいけどもう直感で根拠も無く怖く感じる。
もちろん、アメリカの肉も食ってない。
826名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 03:16:40 ID:p/dRHYh00
魅力も糞も外食・中食・冷食・レトルトでの使用量が一切へらずに底支えしてるだけじゃん
hentai変態へんたい毎日さんには魅力かもしれないけどさ
827名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 03:51:27 ID:Xfyjalw60
クズ野菜
828名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:55:58 ID:6aTxo1PXO
外食は命懸けだな
829名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:30:38 ID:r4ZS0k7G0
毒餃子輸入したJTは結局おとがめなしだからな
やったモン勝ちならやるだろ
食うのは自分じゃないしなWww
830名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:31:23 ID:9vcURGpE0
元々あまり買ってなかったけど
冷凍食品はマジで買わなくなったわ
831名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:38:58 ID:gtRYVZR60
>中国産野菜の輸入が2年7ヶ月ぶりに増加&回復傾向
なんで中国視点なの?w
832名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 00:40:30 ID:pgurhCwIO
毒野菜の中に反日チュンがつくった強毒野菜が仕込まれてるかもしれないから買わない
833名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:15:24 ID:/iPl7fO00
どうせ中国産しか買えないくせに、無理すんなよ
834名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:18:24 ID:MBAH+2mKP
一ヶ月腐らない奴か
835名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:20:56 ID:Ng0tKYz00
加工食品の野菜は殆どがシナ産とかだからな、
ホント、この国の企業ってのは犯罪組織と何ら変わらん。
836名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:22:01 ID:ZvoOmzhD0
おまえら外食の山菜はもちろん食ってないよな?
837名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:24:13 ID:OTurkoXa0
外食してるやつオワタ
838名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:37:02 ID:32hBAQdlO
被爆した中国産野菜は報道されませんでしたね。
839名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:40:44 ID:zjY4qwdl0
もう外食はしない
840名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:44:55 ID:9+pwXIMw0
ガストが好調ってことだから、そう言うことなのだろうwww
外食は、こわいこわいw
841名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:52:14 ID:ZvoOmzhD0
餃子も「国内工場で作りました」とか書いてるけど、
原材料をみると国産とは書いてねぇぇぇぇぇぇぇ
かえって怪しいつうの!

国産キムチもそんなだよな
842 ◆DEEP.SZXjg :2009/06/09(火) 01:59:53 ID:+s14eIhN0
バーコード上二桁が「45」の物は即刻パスな

それと「49」でも材料や工場自体は中国とか普通にあるので要注意
バーコードの意味が無ぇじゃんよwwwww
843名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 01:32:32 ID:NUvmX2tQ0
ググればバーコードの45は日本という国コードだと分かるんだがw
844名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 01:51:37 ID:gEeIGfl00
スーパーで食品買うんだけど、加工食品って大半が産地書いてないよね。
何で法律で義務付けないの?
表示欄に書き切れないというなら「原産国多国」とでも書いておけばいいじゃないか。
845名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 02:04:09 ID:rLM6vEv00
東アの記事に爆発ギョウザ事件があってだな・・・
846名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 02:16:41 ID:RVHJbETpO
中国産野獣の輸入が増加
847 :2009/06/10(水) 02:22:21 ID:b/h4AvjT0
※注意、消費者がバカなだけです。
848名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 02:26:25 ID:AVfOPKieO
>>1
安い物が溢れると給料が上がらんだろ、死ねよ
849名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:49:01 ID:iLH2eipl0
ファミレスやファーストフードなんかは言うまでもなく中国産使ってるよな。。。
そっちも不買していかないと、中国産根絶にはならない
850名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:55:22 ID:WKfEdr/90
>>10
所詮、政治家も日本に住んでるやつも
多くが在日だからな。

日本企業は憎いけど、中国ならOKなんだろうw
851名無しさん@十周年
>>792
現地で接待されてそうだね。