【科学】弱る太陽 活動200年ぶりの低水準 研究者「このままだと地球はミニ氷河期に入る可能性がある」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 太陽の活動が200年ぶりの低水準にまで落ち込んでいる。
これまでのパターンだと再来年には活動の極大期を迎えるはずなのに、
活発さの指標となる黒点がほとんど現れない。研究者も「このままだと
地球はミニ氷河期に入る可能性がある」と慌て始めた。国立天文台は
今月下旬に研究者を集めた検討会を開く。

 太陽の活動は約11年周期で活発になったり、静穏になったりという
パターンを繰り返している。活動ぶりの指標が表面にシミのように
見える黒点。黒点の周辺では爆発現象が多く起こり、黒点が多いほど、
太陽の活動が活発だ。

 ところが、デンマークの太陽黒点数データセンターによると、黒点の
多さを表す「相対数」は08年が2.9で、過去100年で1913年の
1.4に次ぐ2番目の少なさだった。今年はさらに減り、4月までの
暫定値が1.2と、1810年の0.0以来の低水準に落ち込んだ。
※続きます。

▽asahi.com 2009年6月3日14時30分
http://www.asahi.com/science/update/0601/TKY200906010159.html
▽太陽観測衛星「ひので」がX線でとらえた今年3月の太陽。活動が低く、暗い部分が多い(画像)
http://www.asahi.com/science/update/0601/images/TKY200906010162.jpg
▽前スレッド ★1の時刻:2009/06/03(水) 14:40:47
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244007647/
2かなえφ ★:2009/06/03(水) 16:16:56 ID:???0
※続きです。
 太陽から放出される陽子などの流れ(太陽風)も07、08年は過去
数十年とまったく違う。静穏期の太陽風は遅い風が赤道に、速い風が
北極と南極に集まるが、名古屋大太陽地球環境研究所の観測では、
07、08年は赤道付近にも速い風が多く現れた。徳丸宗利教授は
「太陽の磁場が弱まっている影響だろう」という。この磁場の弱まりも、
黒点の減少と関係があるとみられる。

 太陽活動には数百年周期の変動も知られる。17〜18世紀には
約70年間、黒点がほぼ消え、欧州では英国のテムズ川が凍るなど
「ミニ氷河期」に陥った。東京大宇宙線研究所の宮原ひろ子特任助教は
「ここ1千年でも活動の極小期が5回あり、前回が1800年ごろ。
歴史的には、そろそろ次の極小期に入ってもおかしくない」と指摘する。

 国立天文台の常田佐久教授は「X線や光も弱まっている。今後、
再び黒点が増えても、従来のような活発さになると考える太陽研究者は
少ない」と話す。

▽asahi.com 2009年6月3日14時30分
http://www.asahi.com/science/update/0601/TKY200906010159.html
▽太陽観測衛星「ひので」がX線でとらえた今年3月の太陽。活動が低く、暗い部分が多い(画像)
http://www.asahi.com/science/update/0601/images/TKY200906010162.jpg
▽前スレッド ★1の時刻:2009/06/03(水) 14:40:47
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244007647/
3名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:17:15 ID:aiz+KcKs0
>>1
ねーよwwwwでちゅ
4名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:17:18 ID:2WEO9X22O
さよなら太陽
5名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:17:21 ID:EVRA2GtW0
温暖化するとちゃうん?
6名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:17:25 ID:23Bt5dhR0
エコ厨の無知が証明されそうだな。
7名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:17:57 ID:yDqc5Gr+0
僕の名はエイジ

誰か金を貸してくれ
8名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:18:09 ID:K2+Atxm0O
地球温暖化()笑の抑制になって丁度いい
9名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:18:20 ID:h+SzB9Dz0
ええと、積極的にCO2を排出しよう、ということでいいの?
10名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:18:38 ID:CWOlVRU3O
バカ

二酸化炭素真理教は
永遠に不滅だ
11名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:18:45 ID:bJq1vuFc0
射精前→温暖化
射精後→氷河期
12名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:18:51 ID:ilgkP+Eo0
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <話は聞かせてもらったクマー!人類は滅亡クマー!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
13名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:18:58 ID:0R0DDUi30
太陽「働きたくね〜」
14名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:19:05 ID:pPgFIHqL0
で、氷河期の頃にまた温暖化って騒ぐのか
15名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:19:09 ID:Ik0iTEyI0
アメリカが温暖化対策に乗り気じゃないから、太陽の活動を弱めて寒冷化させようとしているんだよ。
16名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:19:25 ID:9ICOl0PN0
温暖化問題が一気に解決ですかね?
17名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:19:25 ID:+NxLmHSTO
温暖化涙目w
18名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:19:28 ID:pK6tNP960
これは嬉しい知らせ。一年中スキーシーズンだ!
19名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:19:31 ID:8LlQWsLY0
二酸化炭素の排出権が不良債権化ですね。わかりますw
20名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:19:31 ID:jOvVV5/q0
韓半島と陸続きになるニダ<丶`∀´>ウェーハッハッハ
21名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:19:39 ID:Qq1GBI6L0
温暖化推進しなきゃ!
チームプラス6%出動!
22名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:19:46 ID:f2GDd5PS0
温暖化利権と氷河期利権の綱引きです
23名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:20:08 ID:avWCWhmJ0
温暖化と相殺してええ案配やがな
24名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:20:09 ID:ZYOb8eS80
太陽がもしもなかったら地球はたちまち凍りつく
25名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:20:26 ID:mAewCRV90
プチ氷河期。あたしは死んだ。スィーツ
26名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:20:31 ID:h2Im1Vty0
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \ 君達知ってる?
     |┃三    /  ::\:::/:::: \     恒星である太陽は最後、膨張して
     |┃     /  <●>::::::<●>  \    周りの惑星を飲み込むとかいう話。 
     |┃     |    (__人__)     |  あれ、間違いだって。太陽が膨張すると、
     |┃三   \    ` ⌒´    /     その分、周囲の惑星の公転の軌道が外側にづれるんだって!
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \        だから、飲み込まれることはないってさ!!

27名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:20:34 ID:7Yak3qpv0
温暖化を心配したり寒冷化を心配したり、忙しいなww
28名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:20:37 ID:0R0DDUi30
二酸化炭素が多くて暖かいって
植物にはいいよな〜
29名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:21:07 ID:s3YpLfXf0
億年単位の宇宙の話で200年程度なんか瞬き。

まあ人間にとっては重大だが。
30名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:21:40 ID:23Bt5dhR0
「地球温暖化詐欺」

パート1がみつからんけど、こっから見れ。
http://www.youtube.com/watch?v=VYlkpClOevA
31名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:21:53 ID:CrfElD+Z0
±0で温暖化対策とかしなくても良いんじゃない?
32名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:21:54 ID:5D/6aK/h0
地球が現在本当に温暖化しているのなら、太陽の活動が弱くなっているのに暖かくなっていることで・・・
33名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:21:58 ID:Tr9Ibi/6O
高速道路1000円の真意はこれだったのかーっ!(棒読み)
34名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:22:12 ID:PL4a3jwv0
それで原油価格がまたいやーーーな感じなのか?
35名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:22:24 ID:0R0DDUi30
温暖化防止に太陽が協力を表明
36名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:22:31 ID:B8aINf3D0
誰か地球温暖化詐欺の動画お願い
BBCのやつ
37名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:22:35 ID:vwZtZKLk0
やっぱり太陽は神だよな
38名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:22:45 ID:damhWyLa0
二酸化炭素をガンガン排出すればよくね
39名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:22:45 ID:uehQPO1XO
これまでの俺達への扇動と宇宙の活動をなめてんのか?
40名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:23:05 ID:7adcl5Ez0
沖縄にでも引っ越すか
41名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:23:09 ID:osflJh7w0
十年後 プチ寒冷化終息後、暴走温暖化で脂肪って視点はないのか
42名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:23:33 ID:CWOlVRU3O
公明党の環境大臣

あいつのコメントが聞きたいなw
二酸化炭素真理教かw
43名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:23:45 ID:I4NK2pXyO


温暖化や、企業に乗せられてエコグッズ買ったバカw

どんな気分?(´・ω・)
44名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:23:45 ID:g1pJf5RG0
結局は太陽の気分次第。つーこと。
45名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:24:30 ID:LSWgLlrh0
温暖化って人間のCO2排出量どうこうじゃなくて
地球の防衛反応とかなんじゃないの?
46名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:25:16 ID:5C8w84Io0
100年に一度の大不況
200年に一度のプチ氷河期
次は何だ!

300年に一度のなんなんだ!
47名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:25:35 ID:qEPswNid0
エコ(笑) 地球温暖化(笑)
48名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:25:37 ID:XoGLAj2p0
それじゃ温暖化させないといけないじゃないか
49名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:25:38 ID:B8aINf3D0
>>45
いみふw
50名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:25:38 ID:kq0xWYs7O
ハイブリッド車涙目www
51名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:25:43 ID:NRvRWRIY0
太陽は罪なやつ
52名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:25:54 ID:A3HeCajJO
気温が上がるも下がるも自然の摂理ってわけだ
人類がこの先生きのこるには…
53名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:26:14 ID:8twczjtmO
氷河期になって利益上がるのは
アラブの石油王
お米農家さん
タイヤ屋さん
ユニクロ
桐灰
54名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:26:27 ID:HaD4z+US0
お前らがエコだの温暖化だのって、変に騒ぎ立てるから
太陽まで省エネ始めちまったじゃないか。
55名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:26:54 ID:VVI8UOYJ0
地球温暖化と太陽の活動低下がうまい具合に相殺されて
これからも快適に過ごせると解釈して良いですか?
56名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:27:02 ID:mAewCRV90
これからの地球は温暖化でプチ氷河期を迎えるから
クールビズとウォームビズでエコな商品の展開が必要。
57名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:27:05 ID:SU5LbQ6S0
さよなら一万年
58名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:27:36 ID:SMdWYtrXO
温暖化+プチ氷河期=いい感じになって終わりだな
59名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:27:41 ID:zMJn5e8hi
太陽風で電線やら
発電施設がやられる話はどうなった?
60名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:28:01 ID:rg/sKu33O
人一倍汗かきだから猛暑になるより断然マシだ!
61名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:28:05 ID:6gA4NcbhO
デイ・アフター・トゥモロー級を希望
62名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:28:12 ID:XYGEvBq20
>>50 何で?
 
63名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:28:20 ID:k3J1F7SfO
太陽も自主的にエコモードに入ったんだよ。
64名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:29:01 ID:UE3RCHqo0
日本よかったな
温暖化でも氷河期でも儲かる仕組みになってて
65名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:29:01 ID:liKr+neN0
なんか時々宇宙の均衡が突如壊れそうで怖くなる。
いつ太陽の連鎖反応が突如停止して死の恒星になるかわからんし
66名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:29:04 ID:Iep+tWko0
物と物をこすり合わせると熱が発生する
氷河期突入を阻止するためみんな協力しようではないか!

シコシコシコシコシコシコシコ…
67名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:29:06 ID:gj5J1AOc0
ここまでガルマンガミラスの名前無し。
68名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:29:08 ID:LR084km00
太陽が気を使って地球温暖化(笑)に歯止めを掛けてくれるんだね
69名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:29:10 ID:ilgkP+Eo0
70名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:29:20 ID:BaHvoyXQ0
>>1
氷河期防止する為にはCO2 大量排出して、温暖化す可きだって事だな。今迄の膨大な資金を
使っての努力は無駄だった事か。
71名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:29:24 ID:ks3zt9qa0
まあ科学者の発言なんて当てにならなくて当然かもだが
今年は冷夏確定なのかな?
それとも影響は来年以降?
72名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:29:25 ID:cCLhScRH0
太陽黒点と景気のシンクロがうんたらって関係あるのかな?
73名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:29:40 ID:K/mI8PeB0
>>55
二酸化炭素が充満したら
生きづらいんじゃないの?よく知らんけど
74名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:29:42 ID:5iwgEEEu0
お、これで温暖化詐欺ができなくなりますねwwwwww

Co2詐欺、温暖化詐欺、エコエコ詐欺。

まったくばかばかしいにもほどがある。何十億年地球が存在しているうちの、たった数十年間
気温が数度上がった程度で馬鹿騒ぎしやがりくさって。

75名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:29:44 ID:oh8b368v0
エコ(笑)
76名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:29:46 ID:8twczjtmO
氷河期なれば 原油価格上がる ガソリン上がる ハイブリッドは売れると思うよ
77名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:29:52 ID:c0ExQHqV0
イカロス2に乗って、マンハッタン島くらいの大きさの核爆弾を太陽に放り込みに行くんだ!
ちょっとだけ、無意味かな〜と思わないでもないけど、船長についていくんだ!
78名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:30:06 ID:/2BoYyIK0
そういや
ラニーニャも終了だっけ。

今夏は冷夏か。
涼しくてもイイから'93の時の様な雨ばっかはやめて欲しいな。
既にその兆候はあるが…
79名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:30:10 ID:YlqYnh6W0
>>26
ということは
1年が3000日とかになるわけだ
80名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:30:18 ID:SJ8De+/5O
顔色の青い人に頼んでミサイル撃ち込んでもらおうよ(・∀・)ノ
81名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:30:19 ID:ZOSS66i4P
温暖化詐欺がバレちゃうぞ
環境マフィアども頑張れ
82名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:30:31 ID:YjEvvPyA0
>>41
>十年後 プチ寒冷化終息後、暴走温暖化で脂肪って視点はないのか
ないない。三十年は続く。PDOでググれば分かるよ。
83名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:30:56 ID:/ecZVJYQ0
太陽疲れちった
84名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:31:24 ID:JX4aBgxp0
太陽光発電が・・・・・・・
85名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:31:26 ID:C5m2TcfLO
温暖化は夏冬の気温差が激しくなること
このままだと冬やばいぞ
86名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:31:30 ID:CWOlVRU3O
自民党は責任とれ

何百億円の税金で二酸化炭素排出権買った?

ふざけるな!
87名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:31:34 ID:skN13xWfP
インフルエンザが活発だとかミツバチが大量死してるとか
そんなのも太陽の影響を受けてるのかも知れんな
88名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:31:39 ID:ND/k8j9n0
>>24
花は枯れ、鳥は空を捨て
89名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:32:05 ID:ch148n5D0
太陽が弱っても氷河期
温暖化が行き過ぎても氷河期
黙ってても氷河期
生まれた時代が悪くても氷河期
いっつも氷河期
90名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:32:10 ID:NRvRWRIY0
一酸化炭素で死ぬのに
二酸化炭素じゃ死なないのはなぜ?
一違うだけなのに
91名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:32:17 ID:UE3RCHqo0
>>83
疲れたというか瞬きした程度
92名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:32:26 ID:M4gHRXA5O
寒さから頭を守る為に髪の毛生えてくる予感
93名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:32:39 ID:K/mI8PeB0
>>87
サーカディアンリズムは俺も狂ってる
太陽の責任
94名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:32:49 ID:/3WxiAsJ0
そういや70年代も「地球は氷河期になる!」とか騒いでた気が…
95名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:32:57 ID:mAewCRV90
>>79
お酒は2歳から
3歳で結婚して
4歳は育児にかかりきり
5歳は脂がのってバリバリ仕事
6歳で惜しまれつつ定年退職
7歳から年金支給
そんな私もすでに8歳のおじいちゃん
96名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:33:04 ID:MF6t+lMO0
既に去年辺りから北極の氷が最大値に達してるけど。
97名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:33:21 ID:s+Zkq6/eO
寒けりゃ厚着すりゃいいよ
98名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:33:31 ID:yN/HOqIhO
まあ2012年で地球は終わりらしいからな
99名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:33:32 ID:tBt2GKdFO
全て地球温暖化がげいいん。間違いない。
100名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:33:43 ID:aHFF2O0iO
200年前の1800年代って、そんなに過酷な環境だったかな?
東京に雪降って積もる程度じゃないの?
現在の東京は、数センチ積もっただけで、交通機関が乱れる軟弱ぶりだけどw
101名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:33:59 ID:OaZpPU7oO
>>1
え?じゃあ200年前に、プチ氷河期があったの?
102名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:34:00 ID:N5G1wdBZ0
>>24
花は枯れ、鳥は空を捨て、人は微笑みなくすだろう。
103名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:34:25 ID:g1pJf5RG0
>>90
二酸化炭素でも死ぬって。
104名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:35:00 ID:tLTiKqHT0
21世紀は飢餓の世紀になる予感
豆を育てるんだ豆を
105名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:35:00 ID:2nUupa2n0
気にすんな、千年後には大氷河期だから・・・
106名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:35:04 ID:dL1bhvqt0
太陽ニュートリノは予想の半分しか観測にかからず、
太陽の活動が半分に落ちている疑いがある

日本でもっともノーベル賞に近いところにいる
物理学者と言われていた戸塚洋二 高エネルギー加速器研究機構長

http://fewmonths.exblog.jp/i10
107名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:35:07 ID:owZHoj/vO
地球だっていつまでも燃え続けてるわけじゃないからな
108名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:35:19 ID:J1l0uMhgO
>>24
>>88

人は微笑みなくすだろう
109名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:35:25 ID:jOvVV5/q0
ここでオバマ大統領が保有核を全て太陽に向けて発射することを宣言('A`)
110名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:35:49 ID:d6Z42c0Y0
http://sunbase.nict.go.jp/solar/sun-earth-human/img/maunder_graph.gif
小さい氷河期は沢山あった、いまはその復帰の頂点で最も熱くなった時期
にすぎない。
111名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:35:55 ID:YNkPcEy50
温暖化と氷河期が同時に来たらどうなりますか
112名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:35:58 ID:S7XvHCpA0
>>7
坂東さん、まだ借金残っとんな!?
113名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:36:10 ID:K716Bhab0
2012年にポールシフトが起こるから氷河期とかどうでもよくなると思う
ポールシフト起きたら人類滅亡だし
114名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:36:16 ID:hsb9I/K00
北斗の拳みたいな世界になったらどうしよ
115名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:36:19 ID:ch148n5D0
>>103
死ぬよ
殺虫剤系統で炭酸ガスによる毒性アップは有効な手段だ
116名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:36:21 ID:KKuetiAs0
>>108
太陽はおお命の星だ
117名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:36:43 ID:BtYIVuoa0
じゃあ地球温暖化を促進させよう
118名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:36:52 ID:ZDalCD7Y0
温暖化wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
119名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:36:55 ID:TQonqhMN0
なんだ、温暖化てのは大うそで寒冷化がほんとだったのか!!
120名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:36:57 ID:23Bt5dhR0
>>53
数百年周期の寒冷期がほんとうに来たら、それどころじゃすまないよ。
食料と水の確保が第一で、そのために民族集団の移動なんかが起こる。

ごく卑近な寒冷期の例だと、江戸中期の長い寒冷期では
未曾有の大飢饉と既得権を巡る大政争の末、天保の改革がおきてる。
人類史では定期的に起きていること。
121名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:37:00 ID:lZM5mq9yO
122名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:37:08 ID:LrwlMWo80
陽はまた昇る
元気だせよw
123名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:37:18 ID:gxhDq+Gv0
日本は国をあげて温暖化の為にエコをとか言っているが。
どういう事。
124名無しさんでも@十周年:2009/06/03(水) 16:37:23 ID:8nMgjlMg0
とうもろこしを燃料から食い物に戻そう!
125名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:37:31 ID:nxSugcRq0
>90
二酸化炭素がいっぱいのビニール袋にもぐって吸うと苦しい。
一酸化炭素がいっぱいのビニール袋にもぐって吸うと苦しいのに気がつかない。

ただしどちらもあの世に…
126名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:37:36 ID:3mIPrpHYO
これも温暖化の影響やね。
127名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:37:47 ID:c0ExQHqV0
>>123
エコビジネスはアメリカが儲かる。
128名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:37:48 ID:xMWo9VQAO
古舘伊知郎「これも地球温暖化の影響といえますね」
129名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:37:56 ID:+jfTwB5E0
>>90
二酸化炭素でも死ぬ。酸素が十分あっても死ぬ。
130名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:37:56 ID:BaHvoyXQ0
>>73
> 二酸化炭素が充満
酸素は空気中の30% 占めてるが、炭酸ガスはppm(100万分の1)レベルで
150ppm位だよ。単位が違うレベル。
131名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:38:01 ID:sEByphts0
>>101
マウンダー極小期でググるんだ
132名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:38:07 ID:L8o2tyG70

涼しいモンね。ここんとこ。
133偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/03(水) 16:38:23 ID:xzro7uwh0
>>113
太陽の活動が弱まると太陽が原因のポールシフトはなりにくい
太陽のフレアが活発=黒点増加だぬ
豆知識な
134名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:38:28 ID:XyLEbgHg0
温暖化ガスとプラマイゼロでラッキー!

…って訳にはいかないんだよな。
自然も地球も大胆なようで繊細だ。
135名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:38:33 ID:BNCt35s90
まあ、現在だって地球は寒い時期なんだろ?
136名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:38:43 ID:q+BKKZpU0

今年の夏は、冷夏ですか
137名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:38:45 ID:mqt46fJr0
太陽「地球を見習って、エコ始めました!」
138名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:38:49 ID:Bi0Lp4Lc0
政府の太陽パネル計画に水を差したいのかな?
139名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:38:50 ID:S7XvHCpA0
>>24,88,108,102
え?ロシアが攻めて来て、畑はコルホーズになって、シベリアに送られるんじゃ??
140名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:38:53 ID:WEcHoDAz0
>>111
コーヒーが甘すぎたんで塩を入れてる状態
141名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:38:54 ID:mAewCRV90
これだからエコビジネスはやめられないwwww
142名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:38:55 ID:tGENJbEj0
大変だ!どんどん炭酸ガス増やして温暖化させないと!w
143名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:39:29 ID:l6wb/fRv0
ミニ氷河期wwwww可愛らしい名前だなwwww
思わず笑ってしまったわw
144名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:39:31 ID:BUJHZ2Xg0
地球温暖化が騒がれる前は、「地球は寒冷化している」って騒いでいたよな。
また元に戻ったのか。一体どっちなんだよ。
145名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:39:36 ID:hsb9I/K00
何億年後かには太陽だって超新星起こして爆発
そうしたらどうせ地球だってお終いだ
全てが吹っ飛ぶ
146名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:39:43 ID:kJc8Csmo0
これはきっと急速に進む地球温暖化を心配して
太陽さんが手加減してくれたんだな
147名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:39:44 ID:ZMns3SvF0
それでも多治見なら平然と40度超えしてくれる
148名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:39:54 ID:+LX1sgYU0
シロクマが喜びそうだなw
149名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:39:58 ID:kCbnUMlu0
温暖化ナルナル詐欺集団涙目!?プゲラッチョ!
150名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:40:00 ID:I38+6OVE0
エコ涙目wwwwwwwwwwww
151名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:40:08 ID:Aop3yuoq0
寒冷化すると戦乱いらっしゃ〜いってことになりそうだな
152名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:40:14 ID:hJIRjIFJO
既に就職氷河期ですがなにか。
153名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:40:15 ID:NsM3w4ga0
最近スキー場の営業日数ってものすごい減っているって

西日本でも12月初旬からスキーシーズン開始(本当の開きは25日)
4月初旬まで実質営業とかしてたって
今は1月から全面滑走で3月のはじめには岩だらけ

温暖化が勝つか寒冷化が勝つか?
154名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:40:20 ID:+H+y/giP0
なんだよミニ氷河期ってww
どうなるんだよ具体的にwwww
155名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:40:22 ID:d6Z42c0Y0
http://www.astronomy.orino.net/site/kataru/solar_system/sun/maunder_minimum.html
マウンダー極小期とは


マウンダー極小期の謎
マウンダー極小期は北半球だけ寒かったのか?

>マウンダー極小期に地球は小氷期になったが、顕著に冷えたのは北半球である。
>この時期、南半球も寒冷化したという情報はないようだ。
温暖化した地域も、北半球に集中している
それは海水の循環の総量によるものだろう、
陸地が多いほど気温は極端になるということ、南極と北極の温度差は
南極のほうが遥かに寒いマイナス80度とかになるのが南極である。
それが10℃上がったところで氷が溶けることはありえない。
地球の水蒸気の総量が増え逆に南極には氷が増えてしまうと考えるべき。
156名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:40:34 ID:j8JDMs460 BE:854015292-2BP(0)

激安ブランドショップ(精緻的な(LV,CHANEL,GUCCI)バッグ、腕時計、サングラス、帽子、服、等、、)値段は安いですよ
当店URL:http://www.shop-ne.com/
今活動をやって全ての商品2割引の特恵で私達の製品を広めています、25000円以上送料無料に致します、お買い得ですよ
気に入った商品があったらこちらに連絡してくださいね、
dandan4480live.cn
よろしくお願いします
◆大量注文にも対応可能です。
157名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:40:37 ID:UYYlQnYW0
158名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:40:46 ID:obFCk+YD0
お前ら、氷河期はほっとけば治るが二酸化炭素による温暖化は
とめどなく進行し続けるんだぜ?どっちが被害デカいかはわかるだろ?
159名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:41:03 ID:Mdc1Otlw0
いわゆる人為起源温室効果気体による地球温暖化(仮説、気候変化)と、
太陽活動や大気海洋循環などを含む気候変動は別の話。

情弱とか情強とかいう言葉が最近流行っているけど、
多くの情報もっていてもそれを理解しなければ意味がないよ。
160名無しさんでも@十周年:2009/06/03(水) 16:41:06 ID:8nMgjlMg0
温暖化詐欺では十分もうけたので、次は寒冷化をネタにーーー
161名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:41:13 ID:oUSREhEY0
ミニ氷河期と言うな、小氷期と言え
162名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:41:38 ID:g1pJf5RG0
せいぜい100年で数℃の変化なんだから、変化に合わせて
生活変えていきゃいいだけの話なんだけどね、本来。
どっちかというと、冷えるほうが対処しにくくて困るが。
でも、どっち方向にもやたらと煽りまくる人がいるんだよねぇ。
163名無しさん@九周年 :2009/06/03(水) 16:41:54 ID:qcpsYWfA0
温暖化がなんか異常なほど騒がれ始めてから何となくうさんくさいなと思っていたのだが、
地史的には氷河期に入る頃のはずで、そんな指摘も大分前からされていた。時間軸の単位が
前者と後者では違いすぎる点はあるが、こちらが正しいのでは。
164名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:41:59 ID:hsb9I/K00
なにそれこわい
165名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:42:03 ID:+sTZk+ptO
松崎しげるだ。
彼に元気出してもらうしか道はない。
166名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:42:20 ID:/3WxiAsJ0
サンパチ再来!!
167名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:42:24 ID:8PUEShQc0
あぁ、黒点ならさっき有休申請してたぜ?
168名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:42:32 ID:8e4I8XJBO
>>30
やはりな
テレビに出て、温暖化温暖化とほざいてる、自称学者連中は
地球温暖化詐欺利権のエージェントだったんですね、わかりました
169名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:42:34 ID:S7XvHCpA0
まあ、温暖化は兎も角、脱・化石燃料は進めておくべきだろ。
チョンみたいに、大気・水質汚染に適合できる、ゴキブリを超えた生命力を身につけられる人は、別として。
170名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:42:34 ID:sEByphts0
我々の努力で温暖化は阻止されました!
とか、言いそうだな
171名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:42:39 ID:4gnUyVu90
温暖化終了
172名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:42:43 ID:Iep+tWko0
白クマさんからお手紙ついた
月の輪さんたらお手紙読んだ

拝啓 月の輪さん
これからミニ氷河期だそうです
寒いの大好きな俺たち歓喜!
おまいらずっと冬眠してろよ
173名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:42:47 ID:kJmhAoZaO
エコエコ詐欺終了
174名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:42:55 ID:bZDyKcal0
これも小泉失政のツケか。
175名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:43:04 ID:8twczjtmO
備蓄米はどれくらいあるの?
今年絶対使うと思う
176名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:43:10 ID:+jfTwB5E0
>>130
マウンダー小氷期は350年前だ。
177名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:43:23 ID:jOvVV5/q0
>>173
いや、新エコエコ詐欺の時代だぞw
178名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:43:28 ID:lbzg53XI0
地球環境の奥は深いな
179名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:43:31 ID:4mXQt2b5O
地球の歴史から見れば温暖化も氷河期もよくある事だ
180名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:43:40 ID:obFCk+YD0
>>100
>交通機関が乱れる

あれって、東京が弱いっつーより一部のバカがあまりにも認識が低いから
だよなぁ〜。電車とかバスだけなら、そこまで被害デカくないだろう。
インフルを舐め、雪を舐める。バカは被害拡大装置だな。
181名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:43:50 ID:ReF7ZqZ60
おいぃ?温暖化はどうなるの?
182名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:43:59 ID:+Wlr5gEa0
石破が減反やめるって言ってんのはこれか
183名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:44:01 ID:/acLw3+qO
>>158ソースくれ
184名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:44:14 ID:A0Gpg2YT0
お前ら勘違いしてるけど、温暖化が氷河期を引き起こす事って知らないの?
185名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:44:30 ID:0G1HNf1I0
>>101
江戸時代にそのせいで飢饉があったとかなかったとか
186名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:44:40 ID:ch148n5D0
>>111
温暖化と氷河期は同時に起こると言うか温暖化は氷河期の引き金になる可能性はあります。
グリーンランドの氷床が溶けて大西洋になだれ込んだら、メキシコ暖流が死んで
海流による熱対流機能しなくなりヨーロッパは凍りに閉ざされます。
187名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:45:04 ID:jOvVV5/q0
             ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
           .i:::::::://///::::::::::::::::::|
          .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
          .|:::::/ 年収5億円  |::::|   地球がミニ氷河期に・・・
          |::/.  .ヘ    ヘ.  |::| 
          .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥  これも地球温暖化が原因なのでは
          l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l 
          ゝ.ヘ         /ィ   ないでしょうか?
         __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __
    _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
188名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:45:59 ID:jOvVV5/q0
>>183
どうせ-273度で止まるお( ^ω^)
189名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:46:00 ID:P3Ozl0cj0
結局地球温暖化って温暖化でなくただの極大期だっただけだな
温暖化対策無意味w
190名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:46:02 ID:ifzGQ+QD0
温暖化して中和すればおkだ
よし、無駄遣いしてCO2を増やそうぜ。
191名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:46:15 ID:5zrzd5oY0
とりあえず俺たちのやれることは、太陽電池関連企業の空売りだけ。
192名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:46:23 ID:sEByphts0
寒冷地でも育つキララ397が世界で馬鹿売れ
193名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:46:27 ID:o9z4CJDIO
太陽に地球が突入する夢見たんだけど怖かった。
194名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:46:30 ID:HOf0E9zZ0
>>169
しかし氷河期の寒さに適応できるのは化石燃料の熱だけと思うんだが。
体感温度が違い過ぎる。寒がりの俺は4月末までガスヒーター出してた
事実です。
195名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:46:54 ID:WEcHoDAz0
>>187
ああ〜ん俺がいまそれを書こうと思ったのにぃ〜〜〜
196名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:47:07 ID:23Bt5dhR0
>>168
アカデミズムの世界じゃ、すでに決着がついてるわけで
いまなお短絡的な消費を惰性で焚き付けてる政官財の連中も、事実をしらんわけじゃなかろうに。
結局、のせられたやつの自己責任。
197朝に道を聞かば終電に死すとも可也?にゃ、ぬこにゃ:2009/06/03(水) 16:47:36 ID:yVGR+oeN0
 
 
 
太陽も


ウツか
 
 
 
198名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:47:42 ID:24lFvch20
温暖化だと思っていたら氷河期へ突入していた
199名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:48:12 ID:VaqyxnWg0
どうせこれも二酸化炭素のせいって言うんでしょ!
わかってるんだから!!
200名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:48:23 ID:mG6xX4G00
全力でエコやめるわ
201名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:48:30 ID:tqPMIN2z0
ちょw 地球温暖化はどうなるww
202名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:48:33 ID:X1IB9oMn0
おいおまえら食料が高騰すんぞ
先物相場暴騰!!
203名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:48:49 ID:mhu9nq5S0
氷河期に入る前に急激に温暖化するのは毎回のこと。
つまり今の温暖化はCO2が原因じゃない。
ちなみに2035年ごろに氷河期に入る予定。
204名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:49:04 ID:jV9pl0VG0
実のところ太陽の活動低下が温暖化の原因だったりします。
205名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:49:06 ID:lkBLq8ot0
早く温暖化を推進しないと!
206名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:49:13 ID:hsb9I/K00
小さい頃地球温暖化が進んでると聞いて
氷河期が来れば相殺されてちょうどいいじゃん!と考えてた事を思い出した
207名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:49:28 ID:bZDyKcal0
>>188
上は、数億度とかもあるのに、下は-273度しかないのはおかしい。
もっと下があるはずだ、諦めたら負けだ。
208名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:49:36 ID:UE3RCHqo0
>>200
やめなくて良い
これから燃料高騰が待ってるんだから省エネの生活に慣れた方が良いよ
209名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:49:59 ID:gH9X9iK70
>>102 イェー!
210名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:50:06 ID:f2GDd5PS0
太陽光発電はどーなんの?
211名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:50:15 ID:aJZooHSjO
太陽ありがとう。ガンガンにクーラーつけるぜ。
212名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:50:17 ID:HOf0E9zZ0
>>198
20代と思っっていたら、既にお肌は曲がり角を直進していた。
213名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:50:21 ID:CBHNJq0GO
もう今年はすでに寒い気がする
214名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:50:22 ID:gmoGAxHc0
ミニ氷河期になる前にマスクを準備しておかなくちゃ
215名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:50:26 ID:Mp3OGTSQ0
>>46

これは予言です。

三百年に一度の大噴火。

これが成就した暁には私を預言者として記憶してほしい。
記憶できるものは幸いである。
216名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:50:27 ID:XXscrD680
温暖化で相殺だな
217名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:50:48 ID:TZcw4KJr0
アメリカのグリーンニューディール然り、この不況の起爆剤予定のエコ終了のお知らせ。
京都議定書も燃やしてCO2排出に貢献。
218名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:50:57 ID:+Wlr5gEa0
ミニ氷河期やら地球オワタやら煽ってるけど
どんだけ下がるっつーか過去どんだけ下がったんかね
219名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:51:14 ID:9ICOl0PN0
規模でいうと、太陽系最大の省エネ活動だな。
220名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:51:15 ID:g1pJf5RG0
>>208
そうだね。温暖化だとか寒冷化だとかで右往左往はしなくて
いいと思うけど、エコは大事。というか、資源は大事。
221名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:51:26 ID:NsM3w4ga0
化石燃料がまだゆとりがあるなら
コメに関しては減反したものを再改良事業で田圃再生
2毛作化で小麦、麦、他穀類の増産。

戦前よりはるかに農地が実は増えていて農地は2倍
1反あたりの反収は3倍以上。戦前並みに農業に注視すれば
自給率100%、輸出さえ可能な農業技術がある日本。
222名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:51:39 ID:nxSugcRq0
太陽の活動が弱まると、光合成も弱まって、二酸化炭素がさらに増える?!
氷河期で暖房器具ガンガンで二酸化炭素飽和?!
223名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:51:41 ID:AVEcqja8O
>>207
振動数はいくらでも増やせるけど止まった物はそれまで
224名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:52:00 ID:e+RfFx2Q0
地球温暖化(笑)
225名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:52:08 ID:Brf9Xz4T0
わー、農家大変じゃん。って自分で食べていくぐらいの食糧はつくれるから
農家最強だな。食っていける。
226名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:52:12 ID:P3ER8qE10
エコエコ詐欺は鬱陶しいが省エネは継続したほうがいいぞ
無駄を極力なくすのは日本のよき伝統芸だ
227名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:52:18 ID:Erg+PQhk0
温暖化対策は猶予期間が出て来たということか。
228名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:52:26 ID:xMWo9VQAO
そういや杉浦太陽も最近元気が・・・
229名無しさんでも@十周年:2009/06/03(水) 16:52:33 ID:8nMgjlMg0
>>200
エコと
CO2削減と
温暖化に
何の関連も無い。
エコは出費を抑える必要がある貧乏人はずっと続ければ良い。
230名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:52:47 ID:d6Z42c0Y0
夏は水浴びで電気代は不要。燃料も不要で低コストにすることは可能だが
冬は日光浴ですら温まらない。
赤道直下の熱帯雨林ですら、温度は40℃代まで上がればいいほう。
温度が上がったり下がったり極端に変化するのは水の無い大陸の現象だから

砂漠地帯や高原地帯の温度を測っても意味ないよな。
シベリアの永久凍土地帯では地面が凍っているのに温度が40℃になる
ことすらあるわけ。
地上で計っている温度なんてものは地上1.5mか2m付近の暗箱と
決まっている。それは地面の温度でも上空の温度でもない。
そして温度測定は過疎地域や砂漠にはない、ほとんどが人が住んでいる
都市に集中して観測された極端に偏った測定で、ここ近年になってから
衛星で観測できるようになってきたぐらいなのを過去の測定と混同するのも
よくないよね。
231名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:53:03 ID:qT6o1xoj0
モヒカン屋が流行するなw

関連株で儲けるぜ
232名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:53:03 ID:DAELGj1wO
さて、エコノミーをかんがえにゃな
233名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:53:09 ID:Dj6JxAtv0
こりゃ二酸化炭素を大量に放出して温暖化を促進しないとwwwwww
234名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:53:11 ID:Iep+tWko0
>>223
よし!限界まで振動数増やしたやつを頼む!
235名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:53:43 ID:Zi8CN01h0
どういうこと?地球温暖化とかなんだったわけ?
もっと化石燃料使ってCO2を排出して温暖化しろってこと?
236名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:53:44 ID:pStzMjm7O
温暖化が足りない
電気つかいまくって地球を暖めろ!
237名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:53:47 ID:XXscrD680
あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!
地球は温暖化していると思ったら、いつの間にか氷河期になっていた(ry
238名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:54:06 ID:Nux51YJn0
太陽光発電のやりすぎだろ
そら太陽も弱るわ
239名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:54:17 ID:1/ITwCWq0
それで今年の夏は冷夏なの?どうなの?
240名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:54:32 ID:S7XvHCpA0
>>194
地下に向って、100kmも掘り進めば、化石燃料なんぞ比べ物にならない熱量が(ry
241名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:54:37 ID:uZ8z+lQV0
242名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:54:42 ID:ePc5BgBA0
(‘ -‘ ) えりなんだか体が熱いわ・・・
243名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:54:54 ID:LRi40vqyO
生物への影響が心配だな
食べ物とか大丈夫かな?
244名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:55:07 ID:TZcw4KJr0
太陽光発電も終了かな?w およよおよよwwww

全身の毛を濃くする為に寒風摩擦する日々が始まるお。。
245名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:55:18 ID:cUM+sctW0
温暖化とかエコはどうなったのかな〜♪
246名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:55:20 ID:E5QH6M1CO
本当に氷河期が来るならヒートアイランド現象なんてのも
世界に誇れるテクノロジーになるわけだ。
247名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:55:25 ID:mAewCRV90
>>223
イヤわかんねーぞ。そのうち絶対マイナス50℃とか出てくるって。
248名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:55:28 ID:VTtIprCj0
そしてマヤの予言の2012年…
249名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:55:30 ID:gHW0s60t0
温暖化は植物が喜ぶけど寒冷化はヤバいね。
250名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:55:31 ID:Bkg0yOYL0
温暖化と環境保護と省エネというそれぞれ独立した別個の問題を
「CO2」というファクターで簡略化した、愚民には判りやすい疑似科学。

しかもこの詐欺の目的は先進国サロンへの新規参入阻止。
251名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:55:32 ID:5kaDGk6q0
あ、判った。

太陽の活動が地球内部の対流に影響するんだよ。
で、地面の温度があがって気温が上昇する。

太陽活動が温暖化を左右するね。おれの理論。
252名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:55:34 ID:+jfTwB5E0
>>234
つ プランク温度
253名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:55:36 ID:43K0Kk/pO
冬は寒くなるんだろうね
254名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:55:41 ID:ag58veLC0
たとえ千年に一度程度の現象が起きたところで人類は全然平気。
多少の戦争くらいは起こるかもしれんが。
まして20年だの100年だのに一度の現象なんて、
地球上に無数の観測点がある現在、どっかで必ず起こってるよ、毎瞬間に。
255名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:55:41 ID:fbzT6gcj0
みんなで地底人になろうぜ♪
256名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:55:57 ID:7U2ce8lX0
>>100
1800年代は寒かったみたいだよ。
淀川に氷が張ったとか、隅田川のあたりで積雪2メートルだったとか
の記録があるらしい。
257名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:56:00 ID:i00E0Sif0
>>1
これで、テムズ川が凍るほどのミニ氷河期に入ったとしたら「CO2をもっと排出して温度あげるべき」とか

言うマヌケがいるんだろうなw
258名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:56:01 ID:NsdS/m640
地球のCO2増加が太陽の活動が弱まっている原因です。
259名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:56:36 ID:ZJH9hBu00
寒冷化対策に転換
260名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:56:38 ID:d6Z42c0Y0
>>248
http://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=855750&eid2=000000
科学番組なのに、オカルトしているのがディスカバリー
261名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:56:42 ID:mAewCRV90
>>258
太陽光発電が増えたからじゃねー之?
262名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:56:53 ID:5Zhh3mkp0
そういえば最近は涼しいな。
263名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:56:54 ID:TqYlNyIH0
>>256
実際、1600〜1800年頃までは世界的に気温が低い傾向があったらしいしね。
264名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:56:56 ID:gYs/TK360
どっちみち化石燃料はいずれ枯渇するから
代替エネルギーは必要なのだ
265名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:57:00 ID:P3Ozl0cj0
ちなみに都内に住んでいるとヒートアイランド現象がおこるので温暖化という言葉に騙されます
ヒートアイランド現象と地球温暖化はなんの関係もありません
266名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:57:03 ID:IImNZHcuO
まじかよおおおお
これ以上夏が涼しくなるのは勘弁してほしい。
267名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:57:43 ID:S+ahCgpPO
温暖化でちょうど良いんじゃねぇ?
268名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:57:55 ID:Vte+U0Fe0
>>238
やっぱり太陽エネルギーを使いすぎなんだろうか?
269名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:58:11 ID:P3ER8qE10
>>238
一秒間に広島型核5兆発分のエネルギー放出の
ほんのほんのほんのほんの一部をどうにかしても
なにもおこるまいて
270名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:58:19 ID:EXrGUR6zO
>>239
エアコンや飲み物売らなきゃ企業潰れちゃうから
今年も猛暑の予想です
271名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:58:34 ID:TZcw4KJr0
【ヒートアイランド現象】

   車
 車 ○ 車
   車

 ○=自分
272名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:58:37 ID:ix2d5BoI0
地球温暖化反対の反対なのら。にゃろめ。
273名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:58:54 ID:obFCk+YD0
>>207
上もさ、誰も計算しないだけで上限はあるんじゃね?
原子の動きが停止するのが絶対零度なら、光速に達する温度が
絶対上限温度のような気がする。
274名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:58:57 ID:7fX1AJYy0
温暖化詐欺団体涙目wwwwwwwwwwwww
275名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:59:04 ID:5zrzd5oY0
温暖化の原因は太陽活動にあることは、地球以外の惑星でも表面温度が上昇
していた事実からもわかる。そしてCO2が増えているのは地球と火星。
地球は照射熱で温められた海洋から炭酸ガスが抜けるためで、火星の場合
は極点のドライアイスが昇華して炭酸ガスになる。
276名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:59:33 ID:hsb9I/K00
そういや去年の夏は涼しかったな
今年もあれくらいなら助かるんだが作物的にはヤヴァイのか…うむう
277名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:59:48 ID:Z6Lz03DN0
また小氷期に入るのか。
いやむしろこの百年が小氷期の中休みだったのかもしれないな。
4、5世紀から10世紀ごろまでは今より温暖だったと言うし。
278名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:00:10 ID:KHDSrv/NO
>>238
www
279名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:00:19 ID:dU7byMu30




















もうすでに就職氷河期です><
280名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:00:23 ID:T5BCXOvkO
IPCCのお偉方は、当然この件も組み込んで温暖化予測してるんだよね?
おしえてえらいひと
281名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:00:41 ID:zemvTx0i0
>>240
地殻の厚さは100キロもない。せいぜい35キロ。
282名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:01:04 ID:egHS5eBg0
やはり 温暖化は地球が元気になたのが
原因と言う説のほうが ただしかったたのか
283名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:01:05 ID:oqtWINFf0
Co2のウソ 日本だけがバカみたいに騒ぐんだろうな
もう他の国はそれどころじゃないというスタンスなのに空気読めないのは呆れる

そんなに騒ぐなら援助してくださいと言われるのが落ちだ
284名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:01:05 ID:CBqKmx8Y0
サハラ砂漠緑化しようぜ
涼しくなったら作業も幾分やりやすくなるだろ
285名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:01:22 ID:ePc5BgBA0
(‘ -‘ ) 太陽さんは疲れてるんだよ
286名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:01:34 ID:Bkg0yOYL0
>>273光速に達しないから上限がないんだろ
287名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:01:51 ID:A0Gpg2YT0
デイ・アフター・トゥモロー
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3461966
288名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:01:55 ID:blcK5D5EO
絶対あり得ない
289名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:01:57 ID:eHhoRWlu0
温暖化だ氷河期だとか忙しいなヲイ。
どっちなんだよw
290名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:02:12 ID:g1pJf5RG0
>>273
光速には達しないし、運動量は無限に上昇できるのでそれが
上限温度にはならない。
一応、宇宙すべてのエネルギーがたった一つの素粒子の
運動にそそがれた場合をこの宇宙の絶対的上限温度にする、
という計算はされたことはある。
291名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:02:27 ID:obFCk+YD0
>>284
それは「モテないヤツをモテるようにする」くらい難しい。
何せ草木が生えないから砂漠なんだし。
292名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:02:31 ID:pI82pVttO
太陽「冷たいよう」
293名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:02:34 ID:tjVjxv9h0
>>276
オラ達百姓に死ねと…?
294名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:03:07 ID:FjN15+Bk0
千葉県に舟着神社というものがある。
海岸線から30kmぐらい離れたところ。
その辺では、貝塚とか多い。

たぶん、今より温暖化してたんだと。
295名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:03:20 ID:23Bt5dhR0
>>229
禿道。

温暖化や寒冷化は地球規模の避けられない周期なので、
ハナから温室効果ガスなんて関係なかったってだけ。
資源や環境を大切にすること自体は非常に大切な心がけでメリットも多い。
とりあえず、無駄なエコ消費とやらの馬脚が現れたら笑う準備だけはしておこう。
296名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:04:02 ID:egHS5eBg0
来年には 全球凍結になります
297名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:04:07 ID:mAewCRV90
>>269
マジで?なんというエネルギーの垂れ流し・・・・
太陽が地球で一番無駄にエネルギー使ってるんじゃ?
298名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:04:23 ID:AelBH4t10
ごめん、俺がちょっと祈り過ぎちゃったよ
299名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:04:28 ID:7fX1AJYy0
>>290
無限という言葉は無暗に使わない方がいいかも分からんね。
300名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:04:30 ID:S7XvHCpA0
公転軌道にミラーを並べて、太陽光を集めよう!!
301名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:04:32 ID:oqtWINFf0
海面が下がって日本列島の面積は倍になります
302名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:04:41 ID:rIdTggtR0
ハッハッハ!
303名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:04:46 ID:9EhuonFo0
日射量が減るのは農作物に深刻な影響が出る。
気温が低いとかより深刻な影響が出る。
温度は補填できるが太陽光のエネルギーは、補填できない。
飢饉が起きるな
304名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:05:02 ID:yV+1JQnX0
相殺はしないよ。
温暖化の弊害と寒冷化の弊害は同時に起こる。
305名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:05:17 ID:byfjRRuu0

●牛が吐くゲップの中のメタンガスが、地球温暖化を加速しているという。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
冗談のようなこの話、どこまで深刻なのだろうか。

牛は4つの胃を持ち、第1胃で草を発酵・分解している。このときにメタンができる。
「京都議定書では、乳牛1頭は年に116.4キロのメタンを出す」としている。
これは体積にして1日に約500リットルにもなる。ゲップしなければ死んでしまう。

これが酪農が盛んなニュージーランドとなると凄い話になる。

人口約400万人に牛950万頭。さらに同じ反芻動物の羊が4千万頭弱。
03年を見ると、ニュージーランド国内から放出される温室効果ガスの31%がゲップからのメタンだ。
さらにまずいのは、メタンは同じ量のCO2の21倍もの温暖化効果をもつこと。

ゲップを減らす発酵飼料の研究が真剣に進められている。
306名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:05:36 ID:S8OE0ot30
>>238
こういうネタを思い付くヤツって頭が柔軟なんだろうな。
307名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:05:58 ID:obFCk+YD0
>>290
「光速を超えられるし」なら無限ってのも納得できるんだが、
「光速には達しないし」では意味がわからない。

達すればいいじゃん、ってのはなしなの?達せられない仕組なの?
308名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:06:05 ID:rg/sKu330
>>305
牛すげぇぇぇぇぇ!!!!
309名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:06:13 ID:OILFG7NZ0
温暖化はどうするんだよ
310名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:06:15 ID:fNdQsiON0
温暖化するのか寒冷化するのかはっきりしてほしい
311名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:06:16 ID:TqYlNyIH0
>>301
支那大陸とも朝鮮半島とも樺太とも、全て陸続きになるなw
312名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:07:10 ID:5zrzd5oY0
人間の輩出する温室効果ガスが地球温暖化に関係あるかといえばたしかに関係はあるよ。
だって理屈の上では太平洋にコップ一杯の水を足しても水かさは増すからね。
それが温暖化詐欺のレトリックになっている。
313名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:07:10 ID:E7f9YCCN0
マヤ暦すげー
さすが太陽神を崇拝していただけある。今でも一級の天文学力だな。2012年。

ちなみに二酸化炭素とか温暖化ガスとかはともかく、空気中の酸素量自体の減少が
産業革命以降激しいので、化石燃料などの規制はそういう意味でも有効だ。
まあでもそうなると、水素エンジンとかもガソリンと同じくらい環境に悪だけどな。
314名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:07:13 ID:P3DPAaTH0
太陽光発電の開発が進むと困る人が騒いでるんでしょ。
315名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:07:14 ID:bPJCFXRt0
わざわざ北海道に行かなくても流氷が見れるな
316名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:07:21 ID:S7XvHCpA0
>>301
その隙に沖ノ鳥島の周りを埋め立てて・・・・・
317名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:07:24 ID:U6swtI4r0

ぎゃはははwwwwwwwwwwwwwwwww

温暖化対策(笑)
318名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:07:35 ID:7U2ce8lX0
>>277
枕草子だかに
「家のつくりは夏をむねとしべし、冬はいかなるところにもすまる。」
というのがあるけど、やはり平安時代の冬はそれほど寒くなかったん
だろうね。
319名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:07:46 ID:KV82XG6BO
太陽も永遠じゃないんだろ?無くなってしもたらどうなるん?
320名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:07:46 ID:1q6gag0LO
>>298
ピザは暑いの苦手だもんな
321名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:07:47 ID:Iep+tWko0
>>301
隣国とつながって厄介なことになります
322名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:07:55 ID:AVEcqja8O
>>297
だから超高度に発達した文明は恒星ののエネルギーを残さず活用したいだろうから
恒星を丸ごと太陽電池で囲うだろうと予想した奴がいたな
ダイソン球って言って木星軌道ぐらいの大きさになる
323名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:08:13 ID:aIUFng2s0
>>307
質量がある物体は光速を越えられないんだよ。
324名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:08:19 ID:d1PhE7tt0
まぁ実際のところ地球の存在になんて、なんの保証もないわけで
太陽にストライキされたら終了だな(;^ω^)
325名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:08:43 ID:/71qe+pZ0
前回の氷河期も人類は生き延びてるから大丈夫

が、しかし!!

氷河期は海面が極端に下がり朝鮮半島と地続きになってしまう事をお忘れなく!
326名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:08:47 ID:oqtWINFf0
ところで、太平洋の真中は魚が居ないらしいね どうして?
327名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:09:14 ID:Vte+U0Fe0
>>318
寝殿造りが可能であったわけだわ。
今になって、これじゃ冬は寒くて仕方ないだろうとか言っているのは、気候は不変という
固定観念に凝り固まっているからだな。
328名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:09:50 ID:/95cjEad0
温暖化の影響で太陽が弱った
329名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:10:05 ID:LSWgLlrh0
別に温暖化しようが寒冷化しようがエコ運動は続けても意味はあると思うけど
エコ運動していない人を犯罪者扱いで糾弾するのは勘弁して欲しい
大抵一面的な情報だけで決めつけてるんだよなあ
330名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:10:26 ID:Lt2NkWQs0
温暖化バンザイ
331名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:10:43 ID:AVEcqja8O
>>321
国境線決めるとき揉めるだろうなあ
332名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:10:44 ID:mAewCRV90
根本的な解決が必要だよな。
どうやったら太陽を労れるかわからない。
333名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:10:49 ID:bEewic3M0
温暖化という説もあるし、どっちの説が有力なのかな???
そろそろ、地球も滅亡に向かっているのかな
334名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:11:23 ID:ECzB3n+Q0
サンシャイン2057かよ
335名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:11:45 ID:RcmgFBZ4O
じやあ、温暖化対策しなくていいんだ
336名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:11:55 ID:l9fLOFMC0
テラフォーミングでも始めよっか
337名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:11:55 ID:Vte+U0Fe0
>>329
北朝鮮と同様で面従腹背、エコ運動しているふりをして実はしていない、という要領の良さが必要だ。
338名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:11:58 ID:zmZisGQq0
前の大恐慌のときにも今回と同じ現象が起こったらしいぞ。
339名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:12:01 ID:R/ckMswB0
太陽も弱くなるときあるのか。
地球内部のマグマも冷えてくるだろね。
地熱なくなると、こわー。
340名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:12:02 ID:BaHvoyXQ0
>>238
巧い、落語や漫才で使えそうだ。
341名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:12:10 ID:oqtWINFf0
>>329
いや、エコは利権だから 特に日本、最強の利権だ
なんでもかんでもエコ 
342名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:12:16 ID:g1pJf5RG0
>>307
そこを質問されると、特殊のほうでいいので相対論勉強してね、
としか言えない。こういう話をする場合は、古典力学での式を
引きずってると、必ずイメージ間違う。
343名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:13:26 ID:yd49tuoU0
>>332
太陽にリゲイン打ち込む。
344名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:14:00 ID:9C9ynnvF0
地球温暖化詐欺師どもにガソリンをかけて燃やして地球を温めようよ
345名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:14:01 ID:8vDgrS1f0
涼しくなって欲しいね
暑すぎ
346名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:14:29 ID:mAewCRV90
>>343
リゲインって・・・・www
そもそも太陽が何でもえてるのかもよくわかってない。
347名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:14:35 ID:Mdc1Otlw0
>>196
どこの世界の話?
348名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:14:41 ID:C5H6Gmn5O
母なる太陽
349名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:14:48 ID:FHnq09Ek0
今年はあんまり暑ってない気がする@沖縄
350名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:14:56 ID:Iep+tWko0
>>343
太陽とシスコムーンに勇気のしるしを歌わせる
351名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:15:36 ID:UE3RCHqo0
>>350
懐かしいwww
352名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:15:57 ID:FjDvH6vJ0
人為の温暖化と自然の寒冷化じゃ勝負にならないよね
温暖化対策が無駄になると経済縮小させてまで
エコエコと呪文を唱えていたのは犯罪に等しくなるな
追い詰められて沢山死んでるしね

>>24
・・・人は微笑みなくすだろう
353名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:15:59 ID:uxfUM0nl0
雨が減ってる。
雑草すら育ちが悪い。
354名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:16:07 ID:O5FpYvqJO
よーし、おじさん地球の為にクソ燃費の悪いキャデラックでガンガン走っちゃうぞ
355名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:16:11 ID:23Bt5dhR0
>>329
環境や資源を大事にする習慣はいいことだが、
たとえば、プリウスを作るのに必要な資源や労力コストが
廃車になって破棄されるまでの期間にセーブできるエネルギーより
上回ったりしてないだろうか、と。
同様に、太陽光パネルの生産流通コストは、耐用年数だけでペイできるのかどうか。

その辺のちゃんとした数値をみたことがない。
356名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:16:23 ID:19qJeUp+0
温暖化して大変なんだろ?
だったら寒くなっていいんじゃねぇの?
357名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:16:34 ID:+UfgBSzQO
太陽までニート化。
358名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:16:57 ID:bPJCFXRt0
蓄熱技術が重要になるのか・・
359名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:16:59 ID:yk+4dJny0
こ・・・CO2
360名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:17:09 ID:T3m0jDzl0
もっと燃やせ!ということか…
361名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:17:09 ID:ilgkP+Eo0
石炭の時代が来た。早く炭坑を再稼働させろ。
362名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:17:13 ID:7U2ce8lX0
>>341
電通がからんでせっせと宣伝打ってるのはたいてい嘘。
温暖化とかセカンドライフとか。
363名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:17:18 ID:AHMhpYvS0
そのための温暖化だったのか・・・。
364名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:17:58 ID:ZmI740Di0
道理で最近体調がいいと思ったよ
365名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:18:00 ID:g1pJf5RG0
>>356
寒冷化のほうが大変だって。
5℃も落ちれば、確実にWW3勃発だわ。
366名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:18:02 ID:VHcbnEujO
>>355

んなもん売るためのキャッチコピーなんだから必要ない
367名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:18:23 ID:Tg3JexVuO
おっしゃあああああ
寒い方がずっと良い
そのまま永遠の氷河期に突入してくれ
368名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:18:35 ID:8PNsmzkyO
今年は冷夏かな?
369名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:18:40 ID:DdUWA6XN0
エコを中止して地球を暖めねば
370名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:18:42 ID:Of72xMrS0
>>1
まてまてまてまて
科学的に言って、今、氷河期だぞ?
371名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:18:45 ID:2mhk+nhP0
>>318
バイキングが、ほとんど吹きさらしの船で、北海から
アメリカまで移動してたのも同じころ。
372名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:18:47 ID:Yeb6dOb8O
温暖化しないといけないな!
373名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:18:49 ID:cUM+sctW0
>>346
3重水素じゃないの?
374名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:19:06 ID:UBLEXHCK0

太陽「エコエコうるせーから、抑えてやったっつーの」
375名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:19:27 ID:bG/JPhDp0
温暖化しようとしまいと資源の節約や大気汚染防止の意味合いは消えないのに
376名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:19:32 ID:IaKeSG6m0
あのとき俺が飛ばした鼻くそは、
宙を舞い、大気圏をこえ、ついに黒点を生んだか。
377名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:19:49 ID:mAewCRV90
100℃と-100℃ならどっちに住むんだよ?
378朝に道を聞かば終電に死すとも可也?にゃ、ぬこにゃ:2009/06/03(水) 17:20:08 ID:MEjNUkTR0

朝に道を聞かば終電に死すとも可也?にゃ、ぬこにゃ

              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(50億歳・恒星)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
 
 
 
379名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:20:16 ID:LSWgLlrh0
>>333
地球は滅亡しないだろ
単に人類とその付近の生物が滅亡するだけで
380名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:20:25 ID:8LBfbid/0
>>370
向かってる途中
381名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:20:28 ID:gKKoT2bJO
ジョン・タイターが温暖化はさほど深刻ではなかったと言っていたのは、太陽が弱るからか…
382名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:20:32 ID:knAYdVHR0
はいはい温暖化温暖化ww
エコカーなんて無意味w
383名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:21:01 ID:SnJmolTI0
小氷河期って、実際どうなるの?
冬がものごっつう寒くて夏もかなり涼しい、
標高の高いところだと日陰では冬に降った雪が夏でも
融けずに残ってる、ってそのくらいの感じ?
384名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:21:05 ID:Xnf/Ru9j0
>>333

二酸化炭素の削減は、経済学者や天文学者や地球物理学者は誰もまともに相手にしてない珍説。
かかるコストに比べて、メリットが見えないから。

経済学者は、コストがかかりすぎるから他の事やれっていってるし、天文学者はだから何って感じ
385名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:21:13 ID:i3P1Uy6R0
エコポント 笑
386名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:21:19 ID:Dt1Lw+aV0
とにかく>地球に優しい、は止めてくれ。何様なんだよと・・
387名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:21:21 ID:/wXz2LKuO
>>376は神
388名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:21:47 ID:WGx/jfoN0
古館 「これも温暖化の影響でしょうか」
389名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:22:11 ID:o4HJ43b1O
太陽「人間のことばっかみてらんねーんだよ!宇宙広いんだから!」
390名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:22:13 ID:zUcmND6X0
核融合反応じゃなかったっけ?
391名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:22:17 ID:uZ8z+lQV0
人類ごときが「地球にやさしい」なんていうから、
母なる太陽が懲らしめてんだよ。
せめて、人類のためにそうしたい、とか言えよって。
環境利権を「地球のため」みたいにさ。
そりゃあ、地球の母さんが怒るわ。
392名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:22:38 ID:z+XNXHUF0
ミニ氷河期か
実際いつ頃から、どんな風になるんかな
393名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:22:51 ID:Iep+tWko0
>>379
まだ観測できていない火星くらいの星で
3時間くらいで冥王星の公転軌道上から地球に到達するスピードで移動する天体が
地球にクラッシュしたら滅亡するよな
394名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:22:52 ID:GYL3nFx40
太陽も温暖化を考えて地球に優しくなったんだろ
エコすげええええええええええええええええ
395名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:22:58 ID:cUM+sctW0
マスコミが手のひらを返したように寒冷化を連呼する時を楽しみにしている。
396名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:22:59 ID:x4nblqMc0
広重の東海道53次の絵、雪が一杯降ってる支那。
397名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:23:19 ID:yjao3bnLO
>>376
神様大人しくしといて下さい
398名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:23:32 ID:O3OXlQLvO
俺と言う太陽は輝く
399名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:23:35 ID:ZmI740Di0
今年は日本で46年ぶりに天照と月読が合体する皆既日食があるから
これは何かあるかもわからんね
400名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:23:38 ID:8LBfbid/0
あー
このニュースは報ステでは、やらないだろうなー


>>383
毎日米騒動、野菜騒動
401名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:23:52 ID:Xnf/Ru9j0
>>383

小氷河期がおきて、農業生産が落ちたせいで、
日本では大飢饉が起きた
フランスではみんなが怒りまくってフランス革命が起きた

これ冗談じゃないよ。マジな話。
402名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:23:55 ID:LaD3c7UE0
>>370
俺も聞いたことがある。
今はまだ氷河期の最中だって。
403名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:24:03 ID:kXFUfKD0O
>>384
その学者の名前がほとんど挙げられないうえに
名前が挙がった学者が石油メジャーのお抱えだったと言うオチが
以前カナダであったな
404名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:24:09 ID:6nzQe/rN0
もう俺が生きているうちに太陽が活性化することはないのね・・・
405名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:24:11 ID:EnTgN1Iz0
温暖化OK
石油燃やせ
石炭燃やせ
森林燃やせ
ゴミ燃やせ
環境対応車ぶっ壊せ
牛いっぱい飼え
いっぱい人間増やせ
406名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:24:17 ID:Of72xMrS0
>>380
南半球と北半球に氷床が存在する時期を氷河期というんだよ。
現在は氷河期。
407名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:24:26 ID:DHLXRNxq0
二酸化炭素を出しまくれば大丈夫!
408名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:24:31 ID:TqYlNyIH0
>>371
イメージ的には、モンゴル帝国最盛期あたりまでが全地球的に温暖な時期で、
それ以降18世紀頃までは逆に寒冷な時期って感じだ。

モンゴルを含めた、北アジアの北方民族の活動は14世紀あたりを境にして
ぐっと低調になったからな。
409名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:24:39 ID:D1GnF9aqO
太陽が温暖化対策W
410名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:24:48 ID:o4HJ43b1O
まるで草食系太陽
411( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/03(水) 17:24:59 ID:r8lxKQMj0
マジなハナシ、農業関係者には大打撃必至だろうな。
地球温暖化とか長閑なコト言ってる場合じゃなくなりそうだ。


っつーかYo!!
エコカーは無意味とか言ってるヤツ。
化石燃料は有限と言われてるから、
代替燃料が普及する迄は化石燃料の
消費の増加を抑えるのは無意味じゃないと思うが・・・どぉよ?
412名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:25:03 ID:IDwb1B8f0
プwww
温暖化厨涙目wwwwwwwwwwww
413名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:25:07 ID:K8JtmSB30
>>391
もうね、あんたが星を擬人化している時点で人類の傲慢さの代表選手ですよ。
414名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:25:08 ID:w1n3kwTQO
地軸がズレてない?
日中がやたらと長い気がするんだが
1時間くらい
415名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:25:34 ID:O+hi1x7lO

逆シャア
416名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:25:45 ID:yjao3bnLO
>>398
かっこいいなおい
417名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:25:49 ID:bZDyKcal0
>>346
金星タンのまんまんを見て萌えてる。
くぱぁのときに黒点が増える。
418名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:25:50 ID:UUIXZdaKO
暑いの嫌いだから温暖化より氷河期のほうがいいわ
419名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:25:52 ID:eSV8Fe/7O
ちょうどよくなるんじゃないですか?
420名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:26:11 ID:AVEcqja8O
>>386
ミギー乙
421名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:26:16 ID:Iep+tWko0
>>414
人間を洞くつに閉じ込めて昼も夜もわからないように生活させると
だいたい25時間くらいのサイクルらしいよ
422名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:26:18 ID:l/ODPG8J0
どうしても言わせてくれ
小説版「ゼビウス[ファードラウトサーガ]」の存在の事を
423名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:26:19 ID:5NRsJFVAO
これを期に、みんなで「本当に」地球の為になる事を考えていけたらいいな。
大企業や政府はco2削減に一辺倒で「エコロジー」という言葉を汚してしまった。悲しい事だな。
424名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:26:23 ID:644NVw4vO
環境問題だ温暖化だって言っても
結局は人類が生き残るためにはどうすりゃいいかみたいな話だしね
逆らわずに流されておけばいいのさ〜
425名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:26:38 ID:Ok83UKbF0
全世界的な経済の悪化と気候の悪化があいまって、
次の世界大戦の引き金になるわけだ。
426名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:26:42 ID:1TKbcWOr0
つまり魚沼産コシヒカリが復活するわけだな
427名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:26:55 ID:9huJnKms0
サンシャイン60の屋上で「太陽の祭り」をしろということでしょうか
428名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:26:58 ID:8LBfbid/0
>>403
えーと図書館で挙げられるだけの学者の名前を挙げればいいのかな。
石油メジャーお抱えだからって左翼以外何って話だが、その学者の名前は?
429名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:27:00 ID:dB8hr2L30
STOP 温暖化
430名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:27:05 ID:tpPkxWaZ0
もう少ししたら環境破壊が原因で
氷河期になったとか言う奴が出てくるわけだな
431名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:27:07 ID:83JK8ys4O
いや石油バンバン使っちゃったら寒くなった時には無くなっちゃうだろ
432名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:27:14 ID:Rt6zqtfZO
温暖化ビジネスの終焉…いい気分だ
433名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:27:14 ID:ZrNRennY0
排出権取引とかやってるやつ涙目www
空気嫁www
434名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:27:21 ID:1cntmyuS0
じゃ2酸化炭素の制限しなくていいんじゃね?
435名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:27:55 ID:zhxiGO5T0
これでツバルも沈まなくて済むんじゃないか!?
436名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:27:57 ID:GzSRibey0

今氷河期じゃなかったっけ?
437名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:27:58 ID:ZOSS66i40
アメ車の出番だな。

プリウスは寒冷化進めるから増税。
438名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:28:07 ID:rx5jcxFW0
>>423
別に人間ごときが何しようが大して地球に関係ないだろ
439名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:28:34 ID:Iep+tWko0
氷河期になったら海の水位も下がってメタンハイドレードの採掘がしやすくなるから
石油がなくなっても問題ない気がする
440名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:28:53 ID:+jfTwB5E0
>>434
自然が吸収できる量よりも多く排出してたら延々続けていつか限界を超えちゃうんだから、
自然が吸収できる量とトントンになるまでは制限したほうがいい
441名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:28:54 ID:GVYPnyUE0
はっきり言っちゃえば地球に優しくしたければ人間が
滅亡する事だよな。
便利で安全で豊かな生活しながら地球を守ろうなんて
図々しい。
442名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:29:10 ID:DdUWA6XN0
環境ビジネスで次のバブルを作ろうとしていただけに、
コイツはちょっと痛いですなあ
443名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:29:10 ID:PM5dXIFN0
プロキシマの冠を取りにいけ
444名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:29:21 ID:UE3RCHqo0
>>438
まあそうだな
人間が出来るだけ長く資源を使い続けられる様にが正解だな
445名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:29:32 ID:1cntmyuS0
>>436
マスコミってなんでも大げさにいうよな
就職氷河期とか受験戦争とか
○○王子とか○○姫とか

446名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:29:33 ID:uEySAUJD0
とりあえず沈みそうな南の島は東京の夢の島みたいにして拡張したらいいんじゃねえの?
447名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:29:36 ID:vh5e5tW20
じゃあ温暖化と相殺ってことで。
448名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:29:45 ID:uxfUM0nl0
>>431
つうか俺の疑問は石油より、酸素がなくなっちゃうんじゃないの?って心配がある。
酸化ばっかりしてると酸素がどんどん減っちゃうんじゃないだろうか。
あと水も。
449名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:30:33 ID:4nNs4t7V0
>>377
マイナス100度
450名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:30:37 ID:1wnw9f+H0
京都・・・はずかしおわす・・
これはこれ アレはアレ
別物ですよってに議定書は有効で・・
451名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:30:41 ID:uQWSDNdo0
>>438

同意 
地球史や地質学を勉強してたら人間の消費活動なんぞ
地球にとっては耳カスみたいなもんだってことを思うよ
452名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:30:49 ID:YjEvvPyA0
>>436
>今氷河期じゃなかったっけ?
大まかに言えば氷河期だけど、正確には第四間氷期。
453名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:30:49 ID:ZrNRennY0
天照大神がお隠れになられたので
みんなハダカでおどりませう!
454名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:31:07 ID:8LBfbid/0
お前らが、何我ってもトヨタだけは叩きたいってことだけは
よくわかったw
455名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:31:15 ID:ww/nD5ln0
太陽「地球温暖化?バカじゃねーの、俺がくしゃみしたくらいで舞い上がってんじゃねーぞw」
456名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:32:14 ID:hsb9I/K00
>>446
拡張……エロス
457名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:32:23 ID:rx5jcxFW0
>>444
水力とか風力発電増えるといいとは思うけど
そろそろ放射性物質の取り合いが始まるんじゃないのか
458名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:32:34 ID:ZlqnJFg8P
黒人が白人に進化するチャンスだな。
459名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:32:40 ID:U70Fz1h60
>>448
酸素は大気中に大量にあるからあまり問題視されない。
水も同様。

と言っても水の大半は海水だから、
飲み水や工業用水に関しては既に問題になってる。
日本では水資源多いから気になりづらいだけ。

>>451
そもそも問題なのは環境であって「地球」そのものではないわな。
惑星として見たら、表面に有機生物張り付いてる方が少数派だ。
460名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:32:50 ID:sX6Kt7Db0
エコ終了のお知らせですか
それとも2世代3世代後のためにとでも言うのかね
461名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:33:00 ID:Iep+tWko0
>>434
2ch化炭素に見えた
462名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:33:34 ID:7U2ce8lX0
>>401
4世紀のゲルマン民族の大移動も寒冷化によって作物がとれなくなり
食物を求めて南下したといわれてる。

寒冷化による食料危機は間違いなく戦争を引き起こすよ。
インド・中国がへたに近代兵器持ってしまったからね。
463名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:33:35 ID:eTf/me/c0
先週末、半袖で実家に帰ったら寒すぎて風邪引いた
464名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:33:36 ID:AVEcqja8O
みんな不思議な気持ちになって>>427にそっと感謝したそうじゃ

パイアイのつる
ティイイのつる
ちょん!
465名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:33:54 ID:4UfwGriT0
エコエコ詐欺終了のお知らせ
466名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:34:08 ID:KErFsVm70
なんだ、今まで買った5枚のエコバッグ、無駄だったのか。
467名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:34:08 ID:XBfg7ynqP
やはり天動説は間違いではなかったのか・・・・
468名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:34:08 ID:uxfUM0nl0
>>459
当分大丈夫ってことか。
酸素→酸化で減る
水→光合成で減る
って心配してた。
469名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:34:19 ID:nxSugcRq0
北海道のきらら397 の関連株買っておかないとな。

ところでエコ推進やめると日本製品の存在価値がヤバくないのか?
高いだけで役にたたんとか言われて。俺たちの給料も今の水準は望めないか…
470名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:34:21 ID:Ox2L+Kmt0
地球温暖化防止してる奴涙目
471名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:34:36 ID:LGf2r4HH0
温暖化はどうなったの・・・????
472名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:34:39 ID:P7rA/Gtc0
中丸薫氏の主張が正しかったと証明されるかもしれないのか…
てっきりパラノイアのおばちゃんとしか思ってなかったのだけど…
473名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:34:43 ID:PkGEyUiRO
>>440
いつかっていつよ?
それにもよるだろ
474名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:34:53 ID:oqtWINFf0
人間の寿命って短すぎないか 今読んでるSFでは五万年生きてるんだ
氷河期だって体験できるぜ

アダム930歳、メトセラ969歳、メレク777歳、
ノア950歳(ノアの洪水で有名)、
セム610歳(セム=ハム語族のセム)、モーセ120歳(出エジプト、十戒)、
アブラハム175歳(アラブ人の祖先)、イサク(イスラエルの語源)180歳

日本の天皇さんも昔は150歳ぐらいだったんだろ 人種そのものが病気かな
475名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:35:03 ID:IURwRCHt0
別に氷河期になったとしても二酸化炭素は制限しないとならないぞ。
二酸化炭素は正しく循環しているから地球が住みやすいようになっているんだ。
今は正しく循環していないだろう。だから二酸化炭素を増やそうなんて安直な考えは
駄目だな。
それに温室効果ガスというのは二酸化炭素だけではない。
三原子分子が温室効果ガスの定義なんだから、
別に水蒸気だって温室効果ガスなんだぞ。
476名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:35:06 ID:cl3lReG8O
>>1
あーあ、やっちまったな。
テスカトリポカの勢力が強大になってる証拠だ。
アステカの祭壇で心臓を生贄として捧げれば太陽は活力を取り戻すらしい。
477名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:35:29 ID:h7QF5kZC0
温暖化ビジネス崩壊。

続きまして、氷河期ビジネスの登場です。
478青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/06/03(水) 17:35:45 ID:NFWC8tzz0
1913年か……。
翌年の1914年には第一次世界大戦、それから危機の二十年といわれた戦間期、
大恐慌とヨーロッパ文明の没落。

太陽の光の減少が凶作をもたらし、不況の原因になるというのが黒点周期説と呼ばれる、
昔の主流だった経済学説だけど、案外、妥当しているのかもね。
479名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:35:47 ID:88N0rITd0
>>472
地底世界もか?
480名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:35:48 ID:tIxf6wNr0
だったらCO2をふやせばいい。

みんなで深呼吸しようぜ。
481名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:35:51 ID:h6HBMqemO
まだ温暖化なんて言うインチキを信じているのか?
482名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:35:54 ID:hsb9I/K00
>>474
病気なのはお前の頭だろ
483名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:35:54 ID:8LBfbid/0
>>472
馬鹿
484名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:35:55 ID:uWaxKBYl0
温暖化詐欺乙wwwwwwww
485名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:36:04 ID:BaHvoyXQ0
>>439
海水の水位が下がるってどの位だと思ってるんだ?高が100m〜150m下がったって
3000mに比べりゃ大した事無い。大氷河期はチョン半島と列島が繋がってたが
其れでも今よりー150m程度だよ。
486名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:36:07 ID:GQ+S8+Cw0
サイクル24はこないのか
DXerとしはさびしい
487名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:36:17 ID:hsSg9xSY0
夏が大嫌いな私歓喜
488名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:36:41 ID:kXFUfKD0O
>>428
よろしく

ちなみに温暖化問題とエコエコ詐欺、二酸化炭素詐欺は違うのにわざと一緒に語る人が多いが
混同しないように頼む
489名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:36:44 ID:l0MA6eTp0
環境利権涙目w
490名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:36:51 ID:Lw2srhB/0
今より寒かった江戸時代。
1773年、1774年、1781年、隅田川凍る。1812年、隅田川凍る・淀川凍結。
1856年7〜9月、江戸降雪。小氷期が来るとこの様になります。
491名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:37:06 ID:wbfk9IpnO
わたしは太陽活動をコントロールする方法を知っています
492名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:37:31 ID:/4Tcm1sAO
これでじゃんじゃんCO2放出できるw
493名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:37:32 ID:1kmh9K4b0
辻じゃ!辻のしわざじゃ!
494名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:37:47 ID:sD4A73bO0
汗っかきの俺的には朗報だ
495名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:37:59 ID:G5DInHTb0
地球の温暖化の影響で太陽の活動が低下しているんだよ、きっとw
496名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:38:07 ID:wu6IN/xh0
エコエコ御用達科学者達は
意図的に太陽活動の低下による寒冷化を無視してきたからな
バカすぎる…
497名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:38:09 ID:zUcmND6X0
>>441
人間が多少お痛したって地球は屁でもないよ。
三畳紀の頃の方が二酸化炭素濃度は現代よりはるかに濃かったぞ。
498名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:38:22 ID:mxi0YVblO
温暖化商戦終了のお知らせ?
499名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:38:23 ID:EUd6cK2S0
温暖化とか言うてた訳だし、ええんじゃないないの?
500名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:38:23 ID:Iep+tWko0
>>491
俺も知ってるよ
↑↑↓↓←→←→BA START だ
501名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:38:32 ID:VHcbnEujO
>>462

南下?
ゲルマン民族大移動はドナウ川を越えて西ヨーロッパに来たんだから西か北に移動してるんじゃね?
502名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:38:41 ID:LV0ZmQM40
地球そのもの、というか太陽系の仕組みそのものにホメオスタシス機能が備わっているということでいいのかな。

氷河期が来ることを予測してた地球が、それに備えるべく体をあっためていたんだよ!
503名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:38:48 ID:LGlQAeKtO
マンモスの時代か…
504名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:38:53 ID:DxxIukOX0
ミニ氷河期は戦乱の時代
黄巾の乱も、ミニ氷河期での飢餓が引き起こしたもの
日本でも応仁の乱が起きている

中国の軍拡侵略が、激しくなるぞ
505名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:39:00 ID:RnxnXFiF0
戦国時代も小氷河期だったっけか

確か周期表がどっかにうpされていたんだが…
506名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:39:05 ID:npY5fuh20
温暖化と逆行する話じゃない?
だったら、CO2削減なんてしなくていいじゃん
507名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:39:27 ID:keXKzgkP0
太陽「カミさん目切開しすぎワロタwwww」
508名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:39:38 ID:AHMhpYvS0
氷河期→朝鮮半島と陸続きほぼ確定。
509名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:39:46 ID:TKJ/WhBmO
プチ氷河期って、平均気温どのくらいになるんだ?
510名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:39:51 ID:/GSJJ5N4O
>>475
人間が排出してる二酸化炭素は全体の数%だぞ
削減できるのなんて実質0.何パーセントの世界
そんな努力してもムダだよ
511名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:39:52 ID:Ulr3MZhWO
CO2とフロンばんばん排出して温暖化しなきゃ!!
512名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:40:03 ID:QZuYB5IVO
>>481
温暖化は、確実にすすんでる。
大気汚染も…

俺の住んでる県(九州)では、空が黄色いよ。
以前は、ここまで黄砂はひどくなかったけどな…
513名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:40:12 ID:fppYdptw0
【宇宙ヤバイ】
514名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:40:16 ID:uEySAUJDO
>>495 きっとまだ憲法9条が世界に広まってないからだな
515名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:40:21 ID:sD4A73bO0
冗談はさておいて、食料をめぐって戦が起こりそうだな
516名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:40:32 ID:oS9/oFq2O
温暖化と言ったり(気象的な意味での)氷河期と言ったり
どっちなんだよ
517名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:40:36 ID:SwJH14O40
いまこそ地球さんにメタンとCO2のコートを
518名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:40:46 ID:048oiOh5O
地球温暖化とプラスマイナスしたらどんな具合の世の中になるの?
519名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:40:50 ID:0e9aQR3p0
ねえ太陽光発電終わるの?
どうなの?
520名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:40:51 ID:ZumfahuX0
とりあえず、何すればいいの?
521名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:40:54 ID:KErFsVm70
プチ氷河期が来るとなると暖房用のエネルギーを確保しておかないとな
522巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/06/03(水) 17:41:01 ID:GFNiZxQAO
露助涙目、ざまあw
523名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:41:05 ID:SmB1+IT20
これが太陽が知性体であることの何よりの証左でせう
524名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:41:18 ID:8PNsmzkyO
>>515
モヒカンにして、肩パッドつけて…
525名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:41:23 ID:/hs4Zfx60
エコ中止の理由にならないだろ。
空気は汚いより綺麗な方が嬉しいし安心できる。

>>515
備蓄しないとなー
526名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:41:35 ID:ZOSS66i40
>>500
パロディウスなら始まった瞬間死亡だな。
527名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:41:40 ID:P4c8Zsz+O
地球人に気を遣って太陽さんの方で出力弱めてくれたんや!
流石太陽さんや!
528名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:41:40 ID:LEbL4DTZO
エコ終了(笑)
529名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:41:42 ID:YVx8tl650
>>7
そいう言えば、2部の最初に乞食になって現れたなw
530名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:42:02 ID:xLiPQ12hO
>>515
センゴクですな
531名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:42:04 ID:5NRsJFVAO
>>438
うん、大して関係ないかもね。
でも少しでも関係あるならやっぱりいい事したいわな。
532名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:42:06 ID:pbM791ax0
温暖化中だから中和されるんじゃないのか?
533名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:42:09 ID:2ooSV5mLO
別に温暖化対策に金を注ぎ込まなくても、
おてんとう様が勝手に調節してくれるもんなんだな。
534名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:42:14 ID:flZBa9+C0
>>1
温暖化してるんじゃなかったのか?
535名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:42:21 ID:XNkKrSBJ0
>>491
シャルバートさんこんにちわ
536名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:42:21 ID:+jfTwB5E0
537名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:42:26 ID:Z2T2+yqvO
温暖化の次はプチ氷河期か。
忙しいな。
538名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:42:44 ID:sDDehu+d0
温暖化だって言ってみたり氷河期って言ってみたり。

衣替えが大変だなwww
539名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:42:58 ID:4phkHShQ0
太陽に核を撃ち込む映画あったよな
540名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:43:07 ID:hsb9I/K00
北斗の拳の時代が始まるのかー!
541名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:43:32 ID:0e9aQR3p0
やっぱりメタンハイグレードしかないのか?
モヒカン用のバリカンと赤いヘアカラー買った方がいいのか?

>>532
作物をハウスで育てたり
暖房費が増して差し引きゼロじゃないかと思う
542名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:43:38 ID:UE3RCHqo0
>>539
スーパーマンだろ?w
543名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:43:49 ID:9n3P4I9c0
>>516

まあ、水圏と大気圏のバッファー能力が低下して
上がったり下がったり激しくなってきたってことでそね。
短期変動としては。
544名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:43:50 ID:AHMhpYvS0
今のうちアフリカの砂漠に土地買っておくか・・・
545名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:43:50 ID:ZOSS66i40
北風と太陽なら

薄着でミニスカの姉ちゃんが減少!
546名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:43:57 ID:cqR7yF+90
CO2詐欺の終焉
547名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:44:03 ID:d1PhE7tt0
おまえら寝たら死ぬぞ!!!寝るな!!!!!!
548名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:44:12 ID:fsiFmtmh0
太陽光発電が・・・
っていうか、環境対策をもう一回見直さないと、、
また、複雑な要因が一つ増えたってことか
549名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:44:18 ID:SwJH14O40
>>537
温めてから冷やすと脆くなるよ
地球パリーンの危機
ソースは先週のシンケンジャー
550名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:44:28 ID:1mNb9E9+0
ついこの間 黒点多数とか言ってたじゃねえかよ

ほんといいかげんだなあw
551名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:44:30 ID:yd49tuoU0
人間が増えすぎて太陽が怒ったんだよ。
人類は戦争でも何でもやって十億人くらいになるべきだ。
552名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:44:32 ID:83JK8ys4O
今度は食糧のエコが始まるな
553名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:44:38 ID:Vte+U0Fe0
>>512
それはだな、「中国化」だ
554名無しさん@九周年:2009/06/03(水) 17:44:43 ID:GHMLWMkB0
どっちに転んでも、省エネルギー化を進めておいて損はないわな。
それと同時に、国内で十分食料を自給できる体制作りと、メタン
ハイドレートなど自前エネルギー供給源の確保だね。

このままじゃどう転んだって、水を含めた各種資源枯渇と食糧不足により、
世界的紛争勃発が避けられないでしょ。
日本はハリネズミのような防衛体制を築いて、また鎖国状態に戻れば
よろしい。
555名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:44:46 ID:ZlqnJFg8P
まじに寒くなったらメタンハイドレードの火柱を上げようぜ。
2,3本着火させれば、連鎖反応で次々火柱上がるべ。
556名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:44:56 ID:/vzba+sz0
ちょちょっと!
プチ氷河期? ほんとに??
ここ10年前からどんどん夏が暑くなってるのに??
うそでしょw
557名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:44:57 ID:Gs0Rw2+F0
ああ…やっぱり北極航路は実現しませんかそうですか
ロシアが足元見てふっかけてくるとしても輸送期間の短縮はウマーだと思ったんだがなあ
558名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:44:58 ID:8ZJHipte0
  キラキラ
 +   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  + キラキラ
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ     ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ
559名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:45:00 ID:76IfcApS0
地球温暖化(笑)
二酸化炭素排出(笑)
エコポイント(笑)
560名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:45:07 ID:/Vv1pcd0O
冷却化といえば栗本慎一郎だな
当時批判してた連中はどうするんだろう
561名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:45:09 ID:uZ8z+lQV0
>>512
汚染されまくりの黄砂だからじゃないの。
562名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:45:13 ID:4phkHShQ0
エコ対策が効いてきた!とか平気で言いそう
563名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:45:17 ID:kwkoMQKfO
温暖化とかほざいてた奴らはどうなんの?
564名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:45:17 ID:QDJHwVNE0
温暖化より、氷河期のほうが
何か危機感があるな。
565名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:45:18 ID:VaO2KQ3KO
>>540
ハイドレートな
566名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:45:20 ID:knAYdVHR0
あーあ。
農水省後手後手過ぎるだろ。。。
経団連ばっか気を遣ってるからこうなるんだよww
567名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:45:31 ID:5lSqUBKr0
氷河期か…BATTLEFIELD2142始まるな。

今度は生き残りをかけた資源の奪い合いだから過酷だぞ。
568名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:45:38 ID:23Bt5dhR0
>>366
ほんとにメーカーがデータを出せないなら、
あとで訴訟ふっかけてやると面白いね。
569名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:45:48 ID:+8GN3ZZR0
地球の軌道を少し太陽に近づければ
570名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:45:52 ID:Ki24G068O
>>525
エコエコ詐欺師うっせー地球を温暖化させろよ
571名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:46:04 ID:0e9aQR3p0
>>550
すいません by太陽

やっぱり国防として自給率は上げておいたほうが無難そうだな
世界中で食料の奪い合いになるぞ
572名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:46:42 ID:8vZitm8R0
どうりで今日はうすら寒いと思った。
573名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:46:51 ID:hsb9I/K00
クールビズ(笑)
チーム・マイナス6%(笑)
574名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:47:08 ID:GoLe56odO
>>46
富士山活火山化
575名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:47:10 ID:Ox2L+Kmt0
寒いより暑い方がまだマシ

暑くても育つ植物は沢山あるが、寒いと全滅
576名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:47:14 ID:Zb0xQXD70
ミニ氷河期に入るわりには今年も暑いなw黒点0が連続XX日とかニュース出てた頃も寒くなかっただろw
577名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:47:21 ID:U6swtI4r0

温暖化対策(大笑)
578名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:47:22 ID:D4Uuwu8/0
さて。温暖化と大騒ぎしてたアホどもはどうやって責任とってもらおうか。
579名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:48:00 ID:cSr+0HZOO
小泉改革の弊害が太陽にまで・・・
民主党政権なら太陽も元気でいられたのに。
580名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:48:17 ID:83JK8ys4O
よく考えたら日本って食糧自給率低いんだから、エコエコ詐欺(笑)とか笑ってる場合じゃねえな。
581名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:48:30 ID:/Vv1pcd0O
既に日本のメタンハイドレートや天然ガスは
奪われつつあるわけだが
日本には他国に献上しようって馬鹿もいるしな
582名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:49:04 ID:9EhuonFo0
エコエコアザラク エコエコザメラク・・・
583名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:49:05 ID:/vzba+sz0
取り合えずダメ元で暖房器具メーカーの株を買っておくか。
584名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:49:07 ID:pbM791ax0
>>579
民主党だと、シンボルマークが太陽を二つに分列させる勢いだからもっと弱ったんじゃね?
585( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/03(水) 17:49:09 ID:r8lxKQMj0
昔は、地球温暖化どころか寒冷化を騒がれてたからな。
586名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:49:14 ID:gZ0l5UeyP
温暖化利権企業涙目ww
587名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:49:22 ID:9+i6M+vz0
温暖化(笑)

って笑ってる場合じゃねぇ。
エコだの温暖化だの言ってた馬鹿どもは、
温暖化詐欺、エコエコ詐欺の責任を取りやがれ!!!!
588名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:49:24 ID:R+kNaUPXO
温暖化でも氷河期でも資源が枯渇しつつあるから
エコしないとなと思った。
589名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:49:31 ID:UE3RCHqo0
>>580
肉さえ食わなければそんなに低くない
肥料から考えたら相当低いが
590名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:49:45 ID:P7rA/Gtc0
1910年代といえばスペイン風邪だよな
なんかインフルエンザといい、大正〜昭和初期辺りの社会情勢に

あらゆるものが逆戻りしちゃってる感じがする


派遣等の非正規雇用や失業の問題も
エロ・グロが流行ってる退廃性も
物凄くその時代の雰囲気や情勢に符合すると思ってるのは俺だけなのか?
591名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:49:50 ID:hsb9I/K00
>>571
日本は食料自給率低すぎ。いざというときやべえよな
マジヤバイ、日本ヤバイ。
政府は農業をちゃんと支援・保護しろよ
592名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:50:15 ID:Vte+U0Fe0
かつてGMは、大好評だった電気自動車EV1を全て回収した。

誰が電気自動車を殺したか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B001AG6CTG
> カリフォルニア州は1996年から電気自動車の導入政策を始めたのだが、ある時期から
> 電気自動車が街、市場から消えてしまう。
> 果たして誰の陰謀なのか?衝撃の告発ドキュメンタリー!
593名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:50:30 ID:aHcoZTqx0
>>536
関が原の合戦の意味がようやく分かった
594名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:50:32 ID:R/ckMswB0
「おーい、東京湾凍ったぞ」
てなるのか。
595名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:50:40 ID:0YKveVyq0
ていうか、昆虫の異常行動やら植物の不稔も
全部太陽活動の沈滞が原因なんでしょうなあ。自然は正直だからね。
596名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:51:26 ID:OX4GpV3w0
氷河期がこれから70年続くのか…
一生寒いままで死んでいくのか…
辛過ぎる…
597名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:51:34 ID:ww/nD5ln0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) ナショナルからの大切なお知らせです〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
598名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:51:43 ID:UJ2xKi/90
年中スキーができるてーことかーw
599名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:51:46 ID:uZ8z+lQV0
>>579
そういえば太陽マークだったねぇ。
あの下についている輪郭のぶれている太陽はなに?

600名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:52:16 ID:ycgCgDWVO
温暖化利権大ピンチwwwwwwwwww
601名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:52:26 ID:GzSRibey0
早く氷河期に入って欲しいな。
これから夏になると、体育館が蒸し風呂のようになり、死ぬ寸前の状態で
部活をやらなければいけなくなるのに・・・orz
602名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:52:30 ID:Vte+U0Fe0
>>590
それがな、「愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ」という格言の真意だよ。
一人の経験はあまりにも短く、人類の歴史は十分に長い、というわけだ。
603名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:52:36 ID:Auvzxq9IO
いま宇宙に行ってる人がいるんだから、
ついでにちょっと太陽まで行って、様子を見てこさせるべき。
604名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:53:08 ID:gZ0l5UeyP
温暖化の理由に太陽膨張爆発説があったと思うが
太陽が関係あるのかもな。
605名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:53:11 ID:eyeCRvHKi
小氷河期の到来を主張する学者は10年ぐらい前からいたよ。
606名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:53:12 ID:+jfTwB5E0
>>580
>>589
品目別食料自給率とカロリー構成の変化(1965-2007)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/images/0316.gif
607名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:53:12 ID:cNkuT79pO
楽しそうな世界じゃんか
文明をやり直すいい機会だ
何人死ぬかな
608名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:53:12 ID:r4n2irSD0
今年はD層伝搬は期待できないぽいな
50MHzの楽しみへるお
609名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:53:26 ID:8ZJHipte0
>>588
本来エコと温暖化は別の話。
610名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:53:39 ID:hsb9I/K00
とーきはーまさにせいきーまつー♪
611名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:53:41 ID:knAYdVHR0
多分報道されずにドンドン寒くなる
で。。なぜか温暖化政策は消えて。。てな
感じかな。
612名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:53:52 ID:o1geVGONO
温暖化ビジネスの終わり
613名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:53:57 ID:x1nqBL8j0
金正日よ 核弾頭付きテポドンロケットを太陽に打ち込んでくれ!
614名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:53:58 ID:QDJHwVNE0
実は氷河期詐欺だったりしてな。
615名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:54:16 ID:P7rA/Gtc0


今からでも舗装されたコンクリート引き剥がして農地にするべき!
616名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:54:18 ID:iR83/PDm0
2012年 マヤ暦終了
なにかありそうですね・・・
617名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:54:30 ID:BdTEK2k30
エコは死語
618名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:54:33 ID:rePUZBxPO
>>600
寒冷化利権にシフトするから心配要りません
619名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:54:57 ID:VXeHUJ/i0
>>580
現時点で政府は食料自給率あげようと躍起になっているけどね。
最大のガンはWTO。
そういう意味では今回の世界不況は時間稼ぎになってる。

WTOの国際的な貿易ルールの中でも生き残れるような農業を本気で目指していた農相は自殺しちまったしなあ。
620名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:55:01 ID:0OYYdlZh0
ロシアの博士が、これから氷河期到来を予言してたような
621名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:55:22 ID:eyeCRvHKi
>>607

今以上に資源の奪い合いが激しくなるぞ。
622名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:55:40 ID:gZ0l5UeyP
日本は火山列島だから、これを利用出来そうな気がする。
地熱発電だってやれよ。
623名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:55:40 ID:OhD/+AwnO
心配しなくても、ミニにはならないから
3億年の氷河期
624名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:55:41 ID:Jk2rUMgOO
ストップ温暖化♪
625名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:55:55 ID:i9PGHOAg0
年末の本州でも雪が降るような事態だけは容認できん。特にクリスマスに雪とかぜったい阻止したいんでいまから無駄にカブ乗り回してくる!!
626名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:56:01 ID:jnycfT1W0
「弱る太陽」には、「踊る太陽」の小泉・竹中コンビを生贄に差し出すのが吉。
627名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:56:31 ID:CCdhgh6dO
もっと二酸化炭素を出さないとな
チーム+6%を結成するべき
628名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:56:45 ID:YjEvvPyA0
温暖化が進みながら寒冷化すると考える人が多いのが不思議だよね。
温暖化は平均気温が上がる現象。
寒冷化は平均気温が下がる現象。
同時には起こりません。
629名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:56:45 ID:7WEcOrCg0
サンバルカンロボが動けなくなってしまう
630名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:56:52 ID:UJ2xKi/90
アトムの最終回て すげーなw
おさむ 天才w
631名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:56:53 ID:wcvZC9DkO
エコエコ詐欺\(^o^)/オワタ
氷河期ビジネスにシフト展開フラグ立ちました!
632名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:56:55 ID:+GEfA2emO
今日も涼しいな・・・
633名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:56:59 ID:F8kfaZWUO
温暖化中止のお知らせ
634名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:57:09 ID:mAewCRV90
食料に関してはいざとなりゃ外国から買えば良いだけのこと。
むしろどの銘柄が大幅に上がるかが気がかりだ。
635名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:57:11 ID:P5bUwCok0
氷河期温暖化氷河期ってこの五十年間でどんだけ右往左往してんだよ
636名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:57:13 ID:kqwjncxi0
あれ?温暖化は?
637名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:57:17 ID:4phkHShQ0
熱はエネルギーになるけど冷えるのってエネルギー化できんお?
638名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:57:19 ID:U7iW5opq0
二酸化炭素削減などという
人間の努力など所詮は無意味だったという事か
スゴイな太陽
この調子で温暖化防止に歯止めをかけてくれ
639名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:57:27 ID:8PNsmzkyO
太陽を盗んだ男…
640名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:57:48 ID:Jcy7kYTi0
これも地球温暖化の影響か。
太陽も大変だ。
641名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:57:52 ID:YYqPR397P
温暖化抑制解除か。
642名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:58:18 ID:ZumfahuX0
>>625
一人でホワイトクリスマスとか虚しいもんね。
643名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:58:22 ID:crf1U6Dw0
暑かったあとは寒くなる。バランスだよバランス。
ECOキチガイ涙目w
644名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:58:38 ID:UIw5m6Ta0
毎回毎回温暖化→氷河期→温暖化と繰り返してんなぁ
そろそろ氷河期ビジネスか
645( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/03(水) 17:58:39 ID:r8lxKQMj0
>>605
10年どころか、30年前から居た記憶がある。
っつーか、子供向けの科学雑誌なんかにも載ってたハズ。
646名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:58:43 ID:0e9aQR3p0
>>620
大地と大気は冷えていく

ってか?
まるで遅れてきたノストラダムスの世界だな
とりあえず空いてるところで手当たり次第に野菜を育てるのが一番いい備えかも知れん

>>634
世界中が氷河期状態になったら奪い合い
647名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:58:50 ID:P7rA/Gtc0
今の世はまさに「エロ・グロ・ナンセンス」だもんな

ほぼ100年前の時代状況と本当にシンクロナイズしていることに

もっと多くの人が気付いて欲しい!!
648名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:59:02 ID:9EhuonFo0
氷河期になったら、石油もウランも足りなくなる

649名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:59:05 ID:QjxF9Rsi0
十年ぐらい前から言われてるけどな
650名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:59:15 ID:DdUWA6XN0
>>634
売ってくれればな
日本だけ氷河期ってんならいいんだろうけど
651名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:59:15 ID:KY2qLLSEO
散々温暖化!温暖化!って言ってたのに今度はミニ氷河期かよ
どっちやねん
652名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:59:21 ID:7XrUu2w90
暑くなったり寒くなったり忙しいな
653名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:59:28 ID:yoHaczBr0
温暖化はどうなりますか?
654名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:59:35 ID:UE3RCHqo0
>>606
小麦と油も無いのか
655名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:59:40 ID:FiBQQpkuO
太陽って強まったり弱まったりするんだね
656名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:59:40 ID:8H/IkNG+0
ヴォー!!ビェー!
・・いや待てよ、まだ策はある。慌てる時期じゃない。
657名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:59:44 ID:JNkul8Cf0
太陽 → 低下
地球 → 造山運動
大気 → 温暖化
生物 → 大絶滅
燃料 → 枯渇
疫病 → 新型

 まで読んだ。
658名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:59:47 ID:iR83/PDm0
>>231

貝印か?
659名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:59:51 ID:8ZJHipte0
>>625
雪降ろうが降るまいがシングルベルには変わりないだろ?
660名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:59:57 ID:hsb9I/K00
>>634
自分の国で足りてないのに他の国に売ってやる馬鹿がどこにいるんだ
寒冷化は日本だけの問題じゃないんだぞ
661名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:00:08 ID:iR83/PDm0
食料争奪戦になりそうだな!
なんだかもうそろそろ大きな戦争起きそうな予感
662 ◆65537KeAAA :2009/06/03(水) 18:00:14 ID:cnyEQJbB0 BE:156557186-2BP(2828)
>>653
人間が出す二酸化炭素程度で温度変わるわけねぇだろ?
常識で考えろよ。

とか言われます。
663名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:00:16 ID:XNkKrSBJ0
石炭発電所大活躍の予感
全国の炭田がまた盛況を取り戻したりな
664名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:00:20 ID:Jcy7kYTi0
>>651
要するに儲かればいいんだよ。
マスコミを使って宣伝すれば人々はほんの少し前のことも忘れるから。
665名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:00:33 ID:XBfg7ynqP
共産主義的バランスより
資本主義的バランスに行くだろう
666名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:00:34 ID:0OYYdlZh0
原油価格は、1バレル=200バレルを突破するだろう。
667名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:00:40 ID:Vte+U0Fe0
>>622
地熱発電は温泉利権と激突するんだよ。
去年は草津温泉で地熱発電所建設反対運動が起きた。
668名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:01:02 ID:CCOCRNOW0
CO2削減は?  それじゃ温暖化OKじゃん!
669名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:01:31 ID:gHCug+poO
お前らが温暖化温暖化うるさく言うから太陽が
670名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:01:42 ID:cF9iIffyO
>>659
×シングルベル
○シングルヘル
671 ◆65537KeAAA :2009/06/03(水) 18:01:41 ID:cnyEQJbB0 BE:114156757-2BP(2828)
>>664
そう言えばフロンガスとかも在ったよな。
672名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:02:01 ID:P7rA/Gtc0
どんな状況になっても
それで金儲けをする奴は出てくるものです。

近代貨幣経済が続けばの話だけど…
673名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:02:19 ID:hsb9I/K00
今から「あべしー!」とか言う練習をしておかないとな
674名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:02:34 ID:Z5fdvcOP0
うおおおおおおおおおおおおおおお
CO2排出しまくるしかねぇえええええええええええ
675名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:02:45 ID:oxR/9DnQ0
※環境破壊による「地球温暖化」は、ウソです。

実際には、「気温不安定化」現象が起きています。
ある場所では尋常でないほど寒くなったりしています。


つまり、太陽が弱っても地球温暖化を和らげてはくれません。
つーか、人類滅びるよ
676名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:02:56 ID:CPeHe02T0
マスゴミは温暖化だのミニ氷河期だの忙しいなw
677名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:03:01 ID:WP4Cifn20
でも、何が起き様がCO2のせいにして押し通すんだろ?w
だからCO2による温暖化なんてネタだって言ってるのに。
平均気温が下がったのも、エコを頑張ったからではなく、太陽の影響。
人間の活動なんて微々たるもんだ。
678名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:03:06 ID:LlMP9diTO
小学校で習った、一秒が一年を壊すって話を思い出した。
679名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:03:10 ID:gB3AA6at0
>>673
じゃあ俺は「ひ、ひでぶー!」を練習しとくよ
680名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:03:12 ID:Vte+U0Fe0
>>673
あたたの練習ではなく、あべしとかたわびゅの練習であるところが奥ゆかしい
681名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:03:18 ID:XNkKrSBJ0
>>671
フロンガスはお陰様で国内では撃滅したからな
682名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:03:20 ID:1mNb9E9+0
>>667
施設相互利用できると思うのに景観の問題なのかな?w
683名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:03:23 ID:QaSNcCJ40
ここまで「グスコーブドリの伝記」無し
684名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:03:38 ID:mxi9IV500
銀河の中の太陽の位置にも関係するらしい。
685名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:03:44 ID:piib9z3n0
わかりにくいからもっと具体的にどうなるか教えろよ
東京にもいっぱい雪降る?やったーーー!
686名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:03:51 ID:WU2YF7aF0
バカ正直にCO2削減した日本だけが損をするってわけだね。
福田は約束するだけして逃げちゃったけど、今からでも削減すんのやめようぜ。
687名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:04:05 ID:Ox2L+Kmt0
温暖化防止の旗振ってたのは原子力発電関連の利権者だからな。

さて、もう原子力発電なんていらないな。火力で充分。
688( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/03(水) 18:04:07 ID:r8lxKQMj0
そーいえば・・・
南極の極点付近の気温は年々下がってるとかいうハナシも有ったな。
689名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:04:09 ID:UZxky5Hh0
太陽黒点0
アメリカを発端とする第二次世界恐慌。
新型インフルエンザ発現。



関係ないっていわれてもひょっとして関係あるんじゃないかと思っちゃうよね・
690名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:04:47 ID:eyeCRvHKi
資源の奪い合いで、燃料費は高騰するだろうから、
今のエコ発電ブームは続けるべきだ。

それと、氷河期を利用して
アフリカとかの緑地化が出来ればいいな。
691名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:04:58 ID:ww/nD5ln0
>>666
なんとなく伝わる不思議
692名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:04:59 ID:Y8U7D8H40
>>689
そういうのって実は複数個重ねればなんでもいえそうな気がする。


200X年に起こったこと、とか。
199X年に起こったこと、とか。
693名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:05:02 ID:ZNtbtJOq0
太陽の活動が弱くなる
   ↓
宇宙線が多く地球に降り注ぐようになる
   ↓
宇宙線によって雲が多く発生する
   ↓
雲が太陽光を遮って気温が低くなる

だっけ?
温暖化と相殺してちょうどいい具合にならないかなあ
694名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:05:09 ID:7bWm0VZW0
こういう話はどんだけ根拠出されても信じない。
ミニ氷河期なんて来るわけねーよw
695名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:05:23 ID:dgQwBUb50
なんだ。このままエコなんかしたら地球が凍えてしまうじゃないの。
696 ◆65537KeAAA :2009/06/03(水) 18:05:24 ID:cnyEQJbB0 BE:32616252-2BP(2828)
>>682
穴掘ると地下水の流れが変わって温泉出なくなるんじゃね?って不安があるから。
生活かかってるからな。
697名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:05:28 ID:2ooSV5mLO
今のうちに南へ移住すべきかな?
698名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:05:29 ID:zzTb/vstO
30年ぶりの氷河期か

学研のふろくが懐かしいぜ
699名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:05:29 ID:1mNb9E9+0
>>686
むしろ削減すんのが面倒な国が流した情報かもよw
700名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:05:36 ID:YYqPR397P
「ヒャッハー!」まで読んだ。
701名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:05:37 ID:S0SKcqN40
どちらにせよ化石燃料の埋蔵量は限られているわけで省エネを進めること自体には意義ある。

むしろこんな不確定なニュースで世論を混乱させようと企むくらい現状に石油メジャーが焦っているのがこれでハッキリした。



G13型トラクター求む!
702名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:05:36 ID:+GEfA2emO
>>1
なんでミニ氷河期だと断定できる?本格的な氷河期かもしれんのに
703名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:05:40 ID:Jcy7kYTi0
やっぱ武田先生が正しかったんだな。
704名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:05:42 ID:DdUWA6XN0
気温低くなるとウイルスさん大喜びだな
ウイルス文明誕生か
705名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:05:52 ID:CFxyKPch0
> 太陽の活動が200年ぶりの低水準にまで落ち込んでいる。
で騒ぐのって、ちょっとドル円が50銭くらい下がって
先週くらいの水準まで落ちたから
1ドル70円になりそう、とか騒いでいるような感じ? www

706名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:05:55 ID:gZ0l5UeyP
>>667
なるほどね。

【エネルギー】「温泉と火山だらけの日本で、なぜ地熱発電をやらないのか?」レスター・ブラウン氏…温泉観光業者は大反対?★2
http://logs.dreamhosters.com/html/1/214/254/1214254027.html
707名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:06:06 ID:u8i3QdGpO
ねーよww
まあ温暖化って言ってたからいいじゃねーよ
708名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:06:27 ID:Xnf/Ru9j0
ちなみに次に氷河期がおきると、地球は二度と氷漬けの状態から元に戻らないと言われてる。
一度氷漬けになると、太陽光の反射率が高くなって気温はどんどん下がる。

いままでは、大量の火山活動によって温暖化ガスが大気中に噴出すことによって
氷河期から脱出したが、次は無理。なぜなら、地球内部にそのエネルギーがもう無いから。
人類がもう少し賢ければ何とかするかもしれないけどな。

古館とかは、氷河期になっても、二酸化炭素は悪玉とかいいそうだしwwww
709名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:06:36 ID:jqP6qYgT0
インフルエンザウイルス「俺の時代が来た!」
710名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:06:52 ID:UE3RCHqo0
>>682
草津温泉はレアメタル?レアアース?も採らせろって言われてるからな
711名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:06:53 ID:8Gbk5aGP0
CO2の次は氷河期かよ
712 ◆65537KeAAA :2009/06/03(水) 18:06:53 ID:cnyEQJbB0 BE:156557186-2BP(2828)
>>702
ミニじゃなければ滅亡するだけだから心配しなくてもいい。
713名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:07:01 ID:FAd2rKl3O
最近、MMRでキバヤシが言ってた事がどんどん現実になってきてるな…
714( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/03(水) 18:07:02 ID:r8lxKQMj0
>>685
東京が札幌くらいの気温になるんじゃね?
715名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:07:38 ID:mf1PCK7a0
200年前は寒かったのかも知れないけど、1000年ぐらい前は
今より暑かったと思う。
ヨーロッパでも、なんであんな寒い所が栄えていたのか不思議だった。
716名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:07:44 ID:qf49t2I30
えっ、ミニ氷河期がくる?
原油が高騰するね!エネルギー関連株でも買っておくか!
717名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:07:58 ID:fB4nxkdk0
>>331
全部中国になるから大丈夫
718名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:08:02 ID:OHsUoRAYO
恐竜は絶滅したけど人間の場合はエアコンとかストーブとかあるから助かる
719名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:08:24 ID:Vte+U0Fe0
>>682
景観ではなく泉源利用の問題で、湧出量が減るまたは枯渇する、湯温が下がるなどの
影響を嫌ってのことだ。

これな、もし電力会社を発電所を持つ発電会社と送電網を持つ送電会社に分割できれば、
解決する問題かもしれない。

発電と送電が分割されたら、温泉利用権を持つ地域が送電会社と契約して発電事業に
乗り出せる。この場合は、温泉利用権は問題にならないだろう。
720名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:08:30 ID:XNkKrSBJ0
本格的な氷河期だと朝鮮半島と陸続きになっちゃうな
721名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:08:43 ID:ReBSqy/E0
京都議定書涙目www
722名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:08:44 ID:O1YQ34By0
>>79
星座が120種類とか朝の占いコーナーが凄い事になりそうだな・・・
723名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:08:51 ID:fuUy4fYd0
穀物の育ちが悪くなるの?
野菜とか米とか高くなるのか?
724名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:08:54 ID:P7rA/Gtc0
「エコ」はイタリア語で「ほら」とか「えーと」みたいな
他愛も無い合の手の言葉

豆知識な
725名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:09:01 ID:x0s5KZcG0
キングゲイナーの世界キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
726名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:09:11 ID:s2ePbY330
オール電化の太陽ソーラーパネルってどうなんだ?
確実にヤバイ気がするんだが?
727名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:09:32 ID:gB3AA6at0
>>718
お前はどんだけの氷河期を予想してるんだよ。
728名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:09:45 ID:mAewCRV90
太陽が弱くなったら木星を太陽にすればいいじゃない。
エウロパ以外は何してもオッケーって誰かが言ってたし。
729名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:10:06 ID:bsp0sTuHO
誰だよ!?太陽にエコバッグかぶせた奴は?
730名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:10:06 ID:ifzGQ+QD0
ハゲのせいで太陽光が反射されて寒冷化してるんだろ
ハゲを減らすべき
なので早く効果的な発毛剤つくってくださいお願いします
731( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/03(水) 18:10:12 ID:r8lxKQMj0
>>719
> これな、もし電力会社を発電所を持つ発電会社と送電網を持つ送電会社に分割できれば、
> 解決する問題かもしれない。
現行でも、温泉利用権を持つ団体が電力会社に売電するコトは可能じゃね?
732名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:10:18 ID:HVVh+Iz50
寒いほうが好き
温暖化嘘じゃねえか
733名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:10:27 ID:YjEvvPyA0
原油上がりそうだね。すぐにでも70ドル超えそう。
734名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:10:39 ID:ZXxxJ6tsO
>>705
為替の変動が
一円単位の取引と
一億単位の取引では、
影響がまったく違うように、
太陽の熱が
地球に与える影響は
予想外に大きい。
735名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:10:45 ID:qf49t2I30
取り合えず、山に薪拾いに行って来る。
736名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:10:55 ID:LgdP1Kjh0
日本だけは京都奴隷書を忠実に守ってCO2を-15%にするんですね
737名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:10:56 ID:+jfTwB5E0
>>671
>>681
大気中のフロンガス濃度の推移
http://www.data.kishou.go.jp/obs-env/ghghp/worldcfcs.png
738名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:11:05 ID:zTN+0Voi0
7seedsの世界…
739名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:11:10 ID:RT0SUEZuO
エコ厨涙目敗走w
740名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:11:11 ID:P7rA/Gtc0
オール電化ってさ
電気止まったら全部使えないってことだろ
741名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:11:26 ID:R/PWTE6P0
温暖化しているから丁度良い
742名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:11:28 ID:UE3RCHqo0
>>726
あと10年もすればエネファームがソーラー発電より安く買えるから大丈夫
メタン使って発電だ
743名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:11:33 ID:WWx7Yq7mP
温暖化 vs 氷河期


エコ商法やばいな・・・
744名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:11:41 ID:BaHvoyXQ0
>>602
其れが絶対出来ないのがチョン!。だから論説主管!若宮啓文(現コラムニスト),
編集局長 木村伊量、編集局員 清水建宇、市川速水等が実権握った朝日新聞は長期的、
巨視的、鳥瞰的視点なんて絶無なんだ。まあ密入国のチョッポ無き本貫分らん白丁の
子孫だろうから行き当たりばった知的思考しか出来ないだろうが。
745名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:12:06 ID:dHQUoR9p0
温暖化が問題なのではなく二酸化炭素濃度の上昇が問題で
その、結果として温暖化がある。
このまま二酸化炭素濃度が上昇すると、人類は呼吸ができなくなるぞ
746名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:12:31 ID:Vte+U0Fe0
>>708
緑化運動と称して緑のペンキを塗っている中国人に習ったのだが、
雪や氷床を黒く塗ればいいそうだ。
747名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:12:36 ID:dgQwBUb50
このままエコ生活やってたらピキーーーンって氷漬けになるかな。
748名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:13:27 ID:gB3AA6at0
>>740
オール殿下なうちの家族は全部使えないです
749名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:13:29 ID:aHcoZTqx0
人口が減るんだろうか
750名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:13:52 ID:Ux0SuYCNO
一年ぐらい前に、
「太陽活動の低下で地球が寒冷化する。2020年ぐらいまでにはハッキリする」
ってテレビで言ってた学者がいた。どうやら彼の言ったことは本当らしい。
751名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:14:03 ID:TFmjirvj0
炭素取引詐欺終了
752名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:14:12 ID:dfi3lyxV0
排出権詐欺ビジネスはどうなるの?

753名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:14:15 ID:jA8MX9kRO
灼熱地獄よりはマシ〜
754名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:14:15 ID:O1YQ34By0
>>745
今のペースで濃度が上昇したら何日後ぐらいに息が出来なくなるの?
755名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:14:20 ID:S0SKcqN40
あれ黒点って温度の低いところじゃなかったの?
教えてエロい人!
756名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:14:43 ID:K65WzfwB0
>>536
>>592

なるほどね
757名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:14:47 ID:H/PmyhRC0
別にもう人類滅亡していいよ
世の中腐りすぎてる。絶望した
758名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:14:49 ID:YjEvvPyA0
>>745
>このまま二酸化炭素濃度が上昇すると、人類は呼吸ができなくなるぞ
5000ppmぐらいまでは大丈夫。
759名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:15:17 ID:23Bt5dhR0
>>751
ひでえ詐欺だったなw
760名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:15:21 ID:4A7CMDqeO
>>739
極端に寒冷化したらエネルギーの奪い合いで戦争起きるよ
761名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:15:23 ID:8twczjtmO
テレビを叩けるのはネットだけ

マスコミは四方八方叩きまくっているが 自分達の黒い部分は全く流さない
この不況の時こそ入れ替えの時
建て前のテレビに代わり本音のネットが天下を取る時がきた
762名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:15:52 ID:5YASwj0o0
地球への配慮
763名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:15:58 ID:Vte+U0Fe0
>>724
エイ、アミーコ
チェ・サバタ
アイ・チウーソ
764名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:16:00 ID:4VHlFPcf0
>>755
いえいえ、あれは八咫烏様でござるw
765名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:16:10 ID:7diswyz40
温暖化厨ざまあwwwwwwwww
低炭素社会(笑)
766名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:16:09 ID:V7weR2meO
太陽の活動が弱ってるわりに毎夏猛暑だよね
767世界史に学ぶ:2009/06/03(水) 18:16:28 ID:kp2s0kSR0

グスコーブドリの伝記>>>>>>>>>>>>>>エコ
768名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:16:31 ID:t6gIp3jM0
温暖化、温暖化って言うから太陽たんが遠慮しちゃったじゃないか
それとも美白してんの?なんでもいいや太陽たんかわゆすw
769名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:16:36 ID:vig4siclO
>>745
二酸化炭素中毒起こす濃度まではなかなかあがらんと思うが。
770名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:16:49 ID:alw0I2pD0
ヒキこもる太陽
771名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:16:57 ID:UE3RCHqo0
>>755
ハゲてる人がいるだろ?
頭には髪の毛は無いがその抜けた髪はどこかに行ってるわけだ
太陽も同じ黒点は温度が低いがその低くなった熱は地球に行ったりしてる
772名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:17:03 ID:vHmnj2Ih0
ゆとり太陽しっかりせいや
773名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:17:06 ID:qf49t2I30
>>745
人間も進化するんでしょ。
774名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:17:18 ID:TFmjirvj0
化石燃料燃やしまくり人類大勝利!
775名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:17:27 ID:CCOCRNOW0
暑っ〜いの  寒ぁむ〜いの  暑っ〜いの ♪  バブのお風呂に入ればぁ!
776名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:17:28 ID:+jfTwB5E0
>>754
50000ppmくらいまで中毒が出るらしい。

今二酸化炭素は年2ppmのペースで増えてるから、大体2、3万年後くらい?
777名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:17:36 ID:RIbxo6r+0
温暖化対策銘柄は終了のお知らせか。
778名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:17:42 ID:kJc8Csmo0
これ大問題だろ?わかってるか?
食糧危機くるぞ
779名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:18:07 ID:SmB1+IT20
>>757
> 別にもう人類滅亡していいよ
> 世の中腐りすぎてる。絶望した

逆に考えるんだ
780名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:18:32 ID:Vte+U0Fe0
>>731
購入金額があまりにも安すぎて、割に合わないと。
もし分割された場合、例えば東京送電網株式会社が、東京発電株式会社からは高く買って、
他の発電会社からは安く買うような操作はできなくなると。
781名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:18:42 ID:YjEvvPyA0
太陽の中心で核融合反応が起きて表面に光が到達するまでには、
100万年ほどの年月を有すると聞いたことがある。
太陽にも何らかの要因が作用して、内部の層のエネルギー密度には、
木とか地球の地層のような粗と密の年輪を刻んでいたりして。
782名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:18:44 ID:Ux0SuYCNO
歴史大好きのオラとしては戦国時代と同じ気候になるわけだからワクワクしてるぞ
783名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:19:00 ID:MNuy67ImO
地球温暖化(笑)
784名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:19:05 ID:O1YQ34By0
>>776
トン
そうか、今のうちに鍛えておかないとやばいな
785名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:19:08 ID:YCfXEcW8O
温暖化したり、プチ氷河期だったり、
金儲けのネタは尽きないなw
786名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:19:14 ID:0OYYdlZh0
氷河期到来なら、原油価格は1バレル=200円を突破するだろう。
787名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:19:44 ID:RIbxo6r+0
太陽が再び活動期に入る頃には
効率よく二酸化炭素を酸素に変える触媒とかできてそうだからな。

つーか、その頃おれ生きてないし。
788名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:20:08 ID:knAYdVHR0
誰か三輪バギーもってこいww
5寸釘100本とww
それと〜プロテクター入りの革ジャン
789名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:20:10 ID:H/uVtwufO
江戸時代みたいに真夏に雪が降ったりするのかな
790名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:20:17 ID:s/2MJFmt0
地球温暖化詐欺w
エコビジネス詐欺w
二酸化炭素排出権取引詐欺w
791名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:20:17 ID:h62rgy8gO
日本は太陽光発電より地熱発電に力を入れるべきだろ
792名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:20:25 ID:8ZJHipte0
>>755
相対的に低いだけ。
太陽の活動が活発=太陽の中で対流が起きる=表面に温度のムラができる=黒点
793名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:20:36 ID:wdZlhH6WO
まさに温暖化とダブルパンチ!




・・・あれ?
794名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:20:51 ID:zQQhocDGO
武田教授!!
そこまで言って委員会で見た時怪しげなオッサンって思ってごめんなさい(泣)


おいこらエコキチどーゆうことか説明せいや!!
795名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:21:03 ID:xDP0GXc10
あれ?温暖化は?オゾンホールは?
エコってあれ?
796名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:21:04 ID:ZlqnJFg8P
太陽内部で生まれた光が表面に出てくるまで数百万年かかるとか、
太陽自体よりも、取りまく大気の方が暑いとか太陽は変態すぎる。
797名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:21:08 ID:83KNt6XN0
ミニ氷河期と温暖化が同時ってことは
つまり丁度良い気温になるんだよね
798名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:21:13 ID:sX6TSjcuO
人間の都合で暖かくなることにされたり寒くなることにされたり地球も大変だな
799名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:21:12 ID:BaHvoyXQ0
>>746
バイクで走ってると、降雪後の路上の黒突起物は危険。残存の雪の残骸だから。
4輪は良いが、バイクには致命的だ。
800名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:21:26 ID:/Z5+nReU0
みんな萌えておしまい
801名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:21:43 ID:azP9+iglO
で、暑くなるの?寒くなるの?どっち!
802名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:21:51 ID:R7/ZzyHK0
温暖化対策を今すぐ止めろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死んじまうぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
803名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:21:59 ID:9E1Q8JZ4O
おまえら今のうちにやりたい放題やっておかないと、
ヤバいよ。
804世界史に学ぶ:2009/06/03(水) 18:22:02 ID:kp2s0kSR0

>>776
5%と言うことだな。
805名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:22:15 ID:06qF3HX2i
1810年付近って何かあったっけ?
806名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:22:36 ID:DPMQeRhc0
CO2出しまくりの温暖化は正しかったということですな

京都議定書を今すぐ破棄しろ
807名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:22:37 ID:ZmI740Di0
つまり地球は熱くなろうとしてるが太陽は寒くなろうとしてるわけだ
808名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:22:40 ID:t9qFga1kO
温暖化で暑くなるってのに


あれ?
809名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:22:51 ID:qmLDMzog0
>>797
太陽活動のほうが直接的だし影響も大きそうだし、寒くなるんじゃないか?
810名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:22:54 ID:QOmC34wb0
温暖化と相殺されてちょうどよくなるじゃん
811名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:23:01 ID:Bv+xX5IW0
エコ(笑)
812名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:23:19 ID:RlyHzRem0
>>745
二酸化炭素の量が増えると植物の活動が活発になる

低温化

エルニーニョの緩和

海洋植物植生地の増加

二酸化炭素を酸素に還元

人類が窒息?バカですかwwwwwwwwwwwww
813名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:23:25 ID:WWx7Yq7mP
エコって言ってもリサイクルとか資源の節約は必要だろ
814名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:23:31 ID:cV+z0rqL0
今もすでに氷河期だろ。
815名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:23:50 ID:+y5+dFPH0
これも地球温暖化の影響か
816 ◆65537KeAAA :2009/06/03(水) 18:24:08 ID:cnyEQJbB0 BE:68494537-2BP(2828)
>>813
リサイクルも、回収と再利用するためにかかるコストを考えると、果たして…
ってのが多いぞ。
817名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:24:13 ID:4UfwGriT0
なるほど
これからは石油、石炭、天然ガスで儲ける気か

多分貧しい人たちは電気にさえ不自由することになるだろう
北朝鮮みたいに凍える冬を過ごすことになるだろうね
いまのうちにただ同然の森林でも買っておくか
818名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:24:30 ID:Ux0SuYCNO
>>805
天保の大飢饉が近いな
819名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:24:45 ID:83KNt6XN0
>>809
じゃあ頑張って二酸化炭素いっぱい排出して温暖化に貢献しよう!
820名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:25:08 ID:s/2MJFmt0
オバマ涙目w グリーンニューディールw
821名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:25:41 ID:pRlE4VBZO
おまえらはこういう自分の意見に添った記事なら新聞でも信じるんだな。
今のエコはエコ産業のエセエコなのは確かなんだろうが
822名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:25:42 ID:QkDu9azu0
地球 温暖化なんだからいい事だ
823名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:25:46 ID:hY2BXuuS0
>>688
一方、火星の気温も1970年代から上昇していて、太陽系全体が暖かくなっている説もあるよね。
気温とは関係無いけど、極jump説とか惑星直列で地球大災害説とかいろいろあったな。

>>689
それを主張した書籍が20年位前に出てるよ。
824名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:25:58 ID:K65WzfwB0
二酸化炭素詐欺とか、エコ替え詐欺とかに反発するのは良いけど、
だからって、エコロジーがだめだとか言う論調はどうかと思う



って、マジレスしちゃだめ?
825名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:26:11 ID:kZovKIR30
まずいな
ただでさえ緑が少なくなってるのに

太陽光が弱まったらCO2の分解量は減るし
食料も減るな
826名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:26:27 ID:3jqQPnV50
もっと温暖化を進めないと大変な事になるな
827名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:27:10 ID:knAYdVHR0
危機感煽るのは駄目だろ
温暖化詐欺つうか
詐欺師の口上にも温暖化ってw
828名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:27:32 ID:Sn1/D6YO0
いや、エコロジーじゃなくてエコノミーなんだけどねw
829名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:27:44 ID:e13C78Wk0
・ミニ氷河期
・プチ氷河期
・微妙に氷河期

どれが寒そう?
830名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:27:57 ID:ISxhxvvM0
>>797
ぴったり±0とかありえん
強いほうがまさるだろJK
831名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:28:21 ID:CzTxm5/f0
太陽を本尊とした新興宗教が流行る
832名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:28:22 ID:Ux0SuYCNO
やはり時給自足が1番だな。親の農地は売らないでおこう。
833名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:28:31 ID:XDTfQKWB0
温暖化とかぬかしているアフォといい、氷河期とぬかしている馬鹿といい

なんなのこの糞どもw
834名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:28:33 ID:EO4NWcmm0
道理で大洋がここ数年最下位が多いわけだ!
835名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:28:35 ID:ZEWQ4vyr0
太陽とは関係なく、気温上昇から雲の発生が増えて
陸地では晩年梅雨空のようになって気温が下がり
ハリケーンなどの災害も増えると言ってた学者もいた気がする。
836名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:28:51 ID:DpcdjFz40
これは二酸化炭素をどんどん出さねばたいへんだ
プリウスとインサイトは販売禁止
837名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:28:52 ID:3jqQPnV50
ソーラー発電構想は方向転換すべきではないだろうか?
838名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:29:12 ID:aDhTtoux0
太陽ざまぁwwwwwwwwwwwwwww
839名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:29:16 ID:qmLDMzog0
>>831
ああ、某ゲームで大股開脚でアナルさらした女神様か。
840名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:29:24 ID:s/2MJFmt0
原油価格高騰のお知らせ
841名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:29:39 ID:cf+wFY+q0
ミニって
期間がミニなのか
気温の低下がミニなのか
842名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:29:39 ID:lHR5utep0
これで猛暑からおさらばできるか
せめて冬くらいは凍えさせてくれよ
843名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:29:45 ID:6GJS4Xdp0
また多くの恐竜たちがミニ絶滅していくであろう
844名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:29:48 ID:jHiQU6E00
ミニ氷河期だかプチ家出だか分からんが何だか呑気な響きだな。
実際起きればそれなりに大変だろうに。
845名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:29:51 ID:94RoPxpR0
>>824
N速+的にはダメなんじゃね?
陰謀論とか持ってこないと
846名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:30:04 ID:LdmOjJeI0
>>26
これは本当なの?
847名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:30:06 ID:LEbL4DTZO
経済も雇用も氷河期(笑)
848名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:30:07 ID:Zt7VuApIO
僕の就職も氷河期です
849名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:30:12 ID:e15oa+9XO
ひょう☆がき
ひょうがき!


どっちが流行る?
850名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:30:14 ID:Gkiq+ljpO
まあ、でも屋上緑化とか、ゴーヤカーテンとか、
いいところもあったよ、エコ
851名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:30:23 ID:XBfg7ynqP
地球の熱い闘志VS太陽の冷徹な微笑み
の戦いですね
852名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:30:26 ID:Vte+U0Fe0
>>832
土地は全ての生産の基礎となる資本であるから、手放さないが吉だよ。
853名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:30:33 ID:1n0dLg/mO
美容院行ってAZEMICHIにしてくる
854名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:30:40 ID:lyHez2PR0
寒冷化環境にも関わらず気温が上がり続けているから問題なのだが。
855名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:30:48 ID:0LibU+qY0
今年の冬も日本以外は暖冬じゃなくて平年並みだったんだよな。
日本だけが暖冬で雪も少なかった。
東京でも年に4,5回は積雪がみたいものだ。
856名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:30:54 ID:BdTEK2k30
黒点が減ると地球の雲が増える
太陽の活動まで弱くなったらダブルで寒くなる
857名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:30:56 ID:BaHvoyXQ0
>>816
ペットボトルを水洗いする水量との兼ね合いが有るからな。
片っ端から水洗いされたら、水道局は悲鳴を上げる。
858名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:31:08 ID:EO4NWcmm0
ちょっくらカキ氷のシロップ買ってくる。
859名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:31:16 ID:QA8zXjZV0
でぶでよろよろの太陽
860名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:31:27 ID:t65QL1fd0
寒冷化するとサハラ砂漠が大森林に戻るな。中東・アフリカ北部・インド・メキシコ辺りが勢力伸ばして
ヨーロッパ・ロシア・アメリカ・カナダが滅亡するな。
861名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:31:34 ID:9bKrtL8+O
太陽いらなくね?
862名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:31:58 ID:Ux0SuYCNO
>>841
気温
863名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:32:05 ID:QDJHwVNE0
http://www.youtube.com/watch?v=6Jlv8F9cerA&NR=1
どうでもいいけど何でこの動画外人にバカ受けなんだ?
864名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:32:28 ID:1mNb9E9+0
>>860
それ何年後だよw
865名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:32:36 ID:EL87iY2+0
>>861
のためにサンバルカンの歌頼む↓
866名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:32:50 ID:Qkf424mc0
ソーラー発電は火力発電分をへらす・・・すなわち、資源のない日本ではよいことでは?
867名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:33:26 ID:HU6p6EU2O
レジ袋はどうなるの?
レジ袋!レジ袋!レジ袋!
868名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:33:40 ID:Lw2srhB/0
>>745
かと言って無理に二酸化炭素減らしても、今度は酸素中毒になると思うんだが、どうか。
869名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:33:43 ID:cQ1xdeAq0
惑星破壊プロトンミサイルをぶち込めば解決
870名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:33:46 ID:oGFYe/le0
CO2量産だ!!
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
871名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:34:08 ID:5lrW69I3P
地球温暖化詐欺の終了のお知らせ
872名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:34:23 ID:K2N830Om0
ふむ、では温暖化促進して丁度良いと…
873名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:34:30 ID:UX+7ujHn0
すでに財布の中は超氷河期だorz
874名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:34:41 ID:QDJHwVNE0
875名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:34:46 ID:RyeDFB9Z0
消費しろ消費しろ。
踊らされて消費しろ。
消費は正義なり。

俺は消費しないけどなw
876名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:35:10 ID:Gkiq+ljpO
ヒートアイランド現象はやっぱたまらんかな
877名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:35:30 ID:Bv+xX5IW0
こないだのNHKハイビジョンで、学者さんが
「巨大な太陽の黒点が現れるのは、よくあるんですよ」
(中国で肉眼で黒点を発見 みたいなエピソードのあと)
「だいたい、1000年に何回かはあると思います」

こいつらにとって、1000年に何回ってのはよくあること。
878名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:35:43 ID:Hs5t5UBE0
原発バンバン作って3次冷却水バシャバシャ海に流して海をあっためようぜ。
放出までのパイプラインを陸地で伸ばせば余熱で周囲の気温も上がるよ。
 
原子力なら一基の出力もデカイから日本全国の各電信柱にひとつづつ
屋外灯ならず電気ストーブを据え付けだってできるよ。
 
これで日本は氷河期が来てもあったかー(*´∀`*)
879名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:35:44 ID:puXSUzAN0
マイ箸は!?
マイ箸!マイ箸!
880名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:35:46 ID:zbYB1ZUJO
>>865
太陽がもしもなかったら 地球はたちまち凍り付く


これ温暖化とどっちが強いんだろ
881名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:35:56 ID:JqJflp6d0
寛永の大飢饉(1642年〜1643年)
延宝の飢饉 (1674年〜1675年)
元禄の飢饉(1691年〜1695年)
享保の大飢饉 (1732年)
宝暦の飢饉 (1753年〜1757年)
天明の大飢饉 (1782年〜1787年)
天保の大飢饉(1833年〜1839年)
882名無しさん@九周年:2009/06/03(水) 18:36:06 ID:rv0G//EW0
太陽は右から昇る












ガッツ
883名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:36:31 ID:g+h+IwIQ0
>>874
イェーってうれしいんかい!
884名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:36:52 ID:Ux0SuYCNO
>>852
だよね。
現代はビニールハウスもあるし、世界中の作物の種も手に入るし、自分達で食う分くらいどうにかなりそう
885名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:36:53 ID:OFtzWZ5W0
今度は寒冷化か。
みんなで二酸化炭素を出しましょう二なったりして。
886名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:37:08 ID:Z1OlSOlCO
地球温暖化推奨?
887名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:37:09 ID:wu6IN/xh0
>>866
ソーラー発電は高度な蓄電システムとセットじゃないと
有効性に乏しい。つか今のままでは火力発電所の負担が増えるだけだったりする。
888名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:37:12 ID:JIAipncbO
>>857
某政令市水道局員だが水余りすぎで収入減って困ってるんだわ。
ガンガン使ってくれ。
889名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:37:31 ID:83KNt6XN0
氷河期→インフルが流行る→マスクマスク!!
890名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:37:37 ID:3DFvJcA90
温暖化詐欺の次は寒冷化詐欺か。
891名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:37:50 ID:XMXIj7Yd0
>>832
手入れされ続けた農地、森林は財産。
田舎の100年単位で手入れされている土地を国際金融に買い取られるな。
兎小屋しか立たない都市部にバブルを興させて、相対的価値を下げてる演出マーケティング。
892名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:38:07 ID:K2N830Om0
温暖化でエコビジネスが湧き出したように
氷河期のビジネスモデルを考えると良いかも…。
893名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:38:19 ID:aHcoZTqx0
>>884
作物を盗賊から守るために
武士を雇わなくてはいけなくなる
894 ◆65537KeAAA :2009/06/03(水) 18:38:57 ID:cnyEQJbB0 BE:136987867-2BP(2828)
>>893
その中で力を付けたヤツが豪族になる。
895名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:39:03 ID:lHR5utep0
夏って汗かくしキンタマがまじで臭くなるから嫌いだな
896名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:39:52 ID:kZovKIR30
50億年も萌え続けてるんだ

たまには休ませてやれお (´・ω・`)
897名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:40:06 ID:Q3Ko5Re20
その割には最近毎年夏は35℃越える日が多いとかふざけてんの 太陽
弱ってんならちっとは涼しくしろ    このピッカリハゲ
898名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:40:31 ID:CCA8hzhx0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
899名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:41:07 ID:qmLDMzog0
>>894
力もった豪族は名誉がほしくなるから政府から官位もらって守護になるな。
900名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:41:10 ID:WP4Cifn20
>>854
続けてないって。世界平均調べてみろ。
901名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:41:17 ID:CDeapP8k0
>>96
このあいだ北極の氷がここ数十年で最小面積と報道されたばかりだよ
902名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:41:34 ID:+5ac3nuQ0
>>36
BBC「地球温暖化詐欺」  http://www.nicovideo.jp/watch/sm3702413
温暖化はそもそも問題ではない
CO2をいくら増やしても地球は温暖化しない
実は温暖化がCO2を増やした
温暖化の原因は太陽活動の活発化
地球温暖化問題と政治化の始まり
エンターテイメント化する気候予測と報道
異常気象は温暖化で減るはず
極地の氷は溶けても問題ない
海水位の上昇と現在の温暖化は関係ない
温暖化によるマラリア蚊の北上話はまったくの捏造
利権を守ろうとする環境保護主義者たち
環境主義が貧しいアフリカ人を殺す

「地球温暖化には理論的裏づけがないにもかかわらず、それに異論を唱えるとまるで殺人を犯した人間かのような様々な迫害をうける。
さらにいえば、科学者の生命線ともいえる研究費を得るためには、どんな目的の研究であっても地球温暖化に絡めて申請するしかなく、
科学者として温暖化が進んでいることに対して全く否定的であったとしても、あくまで中立な立場を取るしかない」



903名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:41:34 ID:moJ3zUNgO
まあ寒くなりそうならCO2焚けばいいしさ
太陽に本気だされるほうが困る
904名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:42:18 ID:x9Wwn0wq0
太陽爆発するのいつだっけ?
905 ◆65537KeAAA :2009/06/03(水) 18:42:34 ID:cnyEQJbB0 BE:117418166-2BP(2828)
>>899
その中から更に力を付けたヤツが大名になるな。

…明治維新まで400年くらいかかるなぁ。
906名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:42:38 ID:GhXf4d030
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     」}〉     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  人類はシベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
907名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:42:45 ID:g+h+IwIQ0
>>899
そして部下に取って代わられる
908名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:42:45 ID:rfjyVZcdO
戦国時代がまさにミニ氷河期だったとか。
作物は不作が続くんで、領主層は領民の不足分を
隣りからカッパラわにゃならん。で、自然と戦国大名化したらしい。
909 ◆65537KeAAA :2009/06/03(水) 18:42:58 ID:cnyEQJbB0 BE:146772959-2BP(2828)
>>904
ずっと爆発しっぱなし
910名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:43:06 ID:BaHvoyXQ0
>>893
「現代」封建制の発端か。w
911名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:43:26 ID:TFmjirvj0
これからは真剣に地球を温暖化させる方法を考えなければならない
912名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:43:31 ID:ShejSfr80


太陽さんも疲れちゃったんだね。

お疲れ様。
913名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:43:35 ID:CDeapP8k0
>>104
豆の育たない地域があります。
窒素化合物を作るための細菌が土中に存在していない国はけっこう多い。
914名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:43:43 ID:K5oUOqpdO
温暖化して逆によかったんじゃない?
915名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:44:13 ID:IMtigDTZO
冬が大変だな。
東京あたりで東北山陰みたいに雪でも降られたら
交通麻痺で大渋滞。事故起きまくりでてんやわんやだな。
916名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:44:15 ID:+AcgKWRW0
太陽の活動が低調では経済の回復は有り得ないな
ユダヤは太陽の活動を見て経済を占う

日経の1万2千超えは3〜4年後だろう
それよりも今年の後半から来年にかけて政府の見通しとは真逆の
最安値の更新もありそうだ

太陽の黒点からこんな事まで解るんだよね
ゆだや資本に逆らっても金融では生きていけないわな
917名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:44:35 ID:WP4Cifn20
>>860
サハラが緑だった頃はヒプシサーマルで今より温暖だった時期だぞ。
中東あたりもそう。
あそこらへんは温暖化したほうが得をする。
918名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:45:09 ID:EL87iY2+0
>>901
それ嘘
北極周辺のなかのごく一部の周辺部のオホーツク海の話
919名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:45:12 ID:oWBFhGjq0
ごみは分別しなくていいとか温暖化なんて嘘嘘って
専門家が言う特番の話もあながち嘘じゃなかったんだなあ。

環境に詳しい人が「温暖化?寒冷化ですよ実際は!」とかいってたな
920名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:45:37 ID:MNuy67ImO
>>884
最近の外来の種は遺伝子操作で子孫が残り難いとも聞くぞ?
国産にしなさい
あと、蜂を大事にね
921名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:45:37 ID:Dz3SjU/GO
地球温暖化と相殺されて、ちょうどいいんじゃないの?
922名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:45:38 ID:kZovKIR30
太陽と地球の間に

おっきな凸レンズおいたらいいやん
923名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:46:11 ID:44wax7ru0
この極小期が終了するときが本当の地球温暖化、いや、灼熱化だな。
924名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:46:16 ID:+jfTwB5E0
>>846
地球については正しいらしい。
925名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:46:24 ID:EO4NWcmm0
寒冷化、つまり薄着のおにゃのこが減るということだ。
926名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:46:26 ID:JKsZdB9c0
温暖化どうするんだよ!
927名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:46:36 ID:toEDVtV/O
大丈夫。
エコエコ詐欺研究者の理論ではCO2で温められる。
928名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:46:41 ID:3jqQPnV50
>>884
国に没収されるとは考えないのか?
929名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:46:46 ID:BaHvoyXQ0
>>888
少なくとも東京都は思案下だ。その代わり漏水防止に必死だよ。
930名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:46:51 ID:Tr9Ibi/6O
阪神にも藤田太陽という弱々しいのがいてだな
931名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:47:24 ID:eV9MKSWk0
地球温暖化解決!
932名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:48:05 ID:LEbL4DTZO
あ〜人類滅亡になるのぉ〜?

地下に住まなきゃ地下都市作れよ
933名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:48:11 ID:Xz1RqVPH0
温暖化とのコラボレーションだな、流行ってるからわかる
934名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:48:13 ID:niceWSVn0
地球温暖化説には問題点も。
気温観測点は100年前は郊外だったが、現在はアスファルトの道路とコンクリート
の建物に囲まれた場所にあり、気温上昇データは単にヒートアイランド化の
証明だったりして。

ところで前に盛んだったオゾンホールはどうなった?
大気中のオゾンは何十年もかかって成層圏に達するので、いったん広がった
オゾンホールはフロンを禁止しても100年くらい拡大し続けるなんて説が
跋扈したが最近の観測ではオゾンホールは縮小しつつあるとか。
935名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:48:36 ID:UqJM/HBj0
人類滅亡したら本気出す
936名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:48:51 ID:Hs5t5UBE0
>>923
レンコラみたいにぶつぶつ黒点出てきて太陽フレア炸裂ですね。
937名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:48:58 ID:3jqQPnV50
>>846
重力が小さくなるなら当然のこと
でも膨張の方が早いかもよ
938名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:49:06 ID:zzTb/vstO
温暖化は
まあるい仁かくが四角おさめまっせ
939名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:49:22 ID:P/jRECpm0
おいおい
温暖化なのか寒冷化なのかはっきりしろよ
今は、まったく逆のことをしてるのか??
あほかいな
940aa:2009/06/03(水) 18:49:32 ID:i+SQtX7K0
>>922
すばらしいアイデアだ!
名案の見返りとして、焦点はお前んちに当てることにしよう。
太陽と地球の間に凸レンズが置けるぐらいなら、それくらい簡単なはずだ。
941名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:49:58 ID:ASeRPUo30
あれ じゃ温暖化の心配ないじゃん
942名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:50:19 ID:nnz7xyLZ0
ただでさえ無い内定なんだから勘弁してくれよ
943名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:50:20 ID:NJAqFjvx0
富士山の山頂に住めば、地上より太陽に近い分、温暖な気候で暮らせるだろ
944名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:50:35 ID:K5u+bpEhO
人類滅亡してもいいんで俺と堀北真希だけ見逃してください
945名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:50:48 ID:LEbL4DTZO
>>940
炎上確定だね(笑)
946百鬼夜行:2009/06/03(水) 18:50:56 ID:A9OrWxPr0
太陽の弱体と、新型インフルエンザ、未曾有の世界的大不況。
相関関係ありそうだよな〜。
株式相場にあてはめて予想している奴絶対いそうだ。
こういう儲かるやつは、表にでないらしいが。
947名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:51:20 ID:OarovwS5O
ミニ氷河期も麻生内閣の無策のせい
byポッポ
948名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:51:56 ID:hHcilrA/O
こりゃ、深刻な水不足に悩まされるんでない?
949名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:51:58 ID:5iipn38v0
おいおい温暖化はどうした?CO2減らさなきゃいけないんだろうが!
950名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:52:03 ID:YTFm8/D60
肩パットどこで売ってるんだよオオオオオオオオオ
951名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:52:07 ID:DWRxy9nL0
何故、この時期に氷河期なのか?
政権交代が必要だ。
952名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:52:26 ID:CDeapP8k0
>>918
ソースは?
953名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:52:37 ID:EO4NWcmm0
国策氷河期ではないのか
954名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:52:39 ID:Gkiq+ljpO
ヒートアイランド現象は実際、たまらん。
都心はエコ続行で。
955名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:52:40 ID:5lrW69I3P
ゴミなんか分別させて分別収集するエネルギーの無駄より高温炉で焼却する方が安全安価低エネルギー消費
956名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:52:42 ID:uyjB9nXTO
灯油でも百年分買うか
957名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:52:47 ID:1mNb9E9+0
>>937
その前に遠心力強くして、地球太陽圏脱出とかは?w
958名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:52:59 ID:49ugIAT0O
>>922
北を燃やせるな
959m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/06/03(水) 18:53:08 ID:jRd2kZAu0
木星を恒星化すれば問題なし
960名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:53:24 ID:niceWSVn0
寒冷化は温暖化より恐ろしいぞ。
地球上の全ての生命活動が低下するわけだから。
植物が寒さのため育たなくなったら畜産を巻き込んで食糧危機。
961名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:53:31 ID:Tr9Ibi/6O
>>946
キバヤシに調べて貰おうぜ!
962名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:53:38 ID:DmGHjRCHO
>>946
赤いダイヤじゃあるまいし
963名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:53:47 ID:tg9LJOFx0
「かえせ!太陽を」/麻里圭子
964名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:53:52 ID:+AcgKWRW0
>>934
取り返しのつかない事は諦め、忘れて楽しく生きましょう
965名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:53:56 ID:llmgKAJi0
寒冷化すると今の農業はどうなるんだ?
世界史的にはフン族の大移動とかモンゴル帝国の勃興とかおきてるんだが
第三次世界大戦でもおこるのかな。
966名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:54:09 ID:fexLA7Pa0
京都議定書(笑)
967名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:54:09 ID:cV+z0rqL0
ここで「やっぱり温暖化は嘘だったのか。エコなんて糞。炭酸ガス出し放題の俺、カッコイイ」と言ってる奴は多分、塗装工。
968名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:54:08 ID:lGE6a/vMO
>>944
ホリンピアか海舟問屋かよw
969名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:54:14 ID:gZ0l5UeyP
>>908
>戦国時代がまさにミニ氷河期だったとか

それってトンデモ本に書いてあったんじゃね。
足利幕府が事実上崩壊したのが原因。
肥沃じゃない土地の武田とかは攻め取らなければダメだったらしいけど。
970名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:54:32 ID:TFmjirvj0
>>959
毎日明るくて、夜眠れなくなるだろうが
971名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:54:41 ID:P7rA/Gtc0
>>805
ナポレオンの時代
972名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:54:50 ID:T4P2YQb4O
>>959
質量足りない

トップの見すぎ
973名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:54:50 ID:Yeezq+O/0
ここ数年勃起力がおとろえたのはこのせいだったのか
974名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:54:51 ID:mnL844tV0
太陽は素晴らしいな
975名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:55:01 ID:X3UzRzdR0
>>961
「俺たちは遅すぎたんだ…」でおわっちゃうからだめだ。
976名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:55:16 ID:OarovwS5O
一度なら誤氷河期かもしれない
977名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:55:43 ID:WP4Cifn20
まあ、石油は節約しなきゃいけないのは変わらん。
取り合えずメタンだ。メタンを出して温暖化を促進しよう。
気候最適期をもう一度取り戻すという俺の野望はついえない。
978名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:56:11 ID:YTFm8/D60
前回の氷河期を生き抜いたゴキブリさんの知恵を借りよう
979名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:57:06 ID:LEbL4DTZO
エコポイントは使えなくなりました(笑)
980名無しさん@九周年:2009/06/03(水) 18:57:07 ID:coQ3dB/x0
しょせん、太陽は時期に燃え尽きるんです・・・今さら・・・
981名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:57:37 ID:Gkiq+ljpO
CO2排出権(笑)
982名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:57:44 ID:85PzQwzgO
>>973
お前はおれか
やっぱ毎日オナニーしてないせいかな
983名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:57:47 ID:0OYYdlZh0
コンビニで真夏におでんを売るから、だいじょうぶだ。
984名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:58:00 ID:WP4Cifn20
>>978
ぶっちゃけ、今居る生き物は全て生き抜いてるわけだが。w
985名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:58:02 ID:g+h+IwIQ0
>>959
三浦友和主演ですかw
986名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:58:03 ID:egXrQr8aO
二百年なんて太陽にとってはまばたきだろ
987名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:58:24 ID:r+BRRKc/O
アトム突入
988名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:59:01 ID:YTFm8/D60
>>984
なん・・・だと・・・?
989〜((((ξ。  ;ё;。ξ:2009/06/03(水) 18:59:03 ID:GZeL8nrO0
氷河期かなんか知らんけど壮絶な奇異串を1発頼むますわ!!!
難渦師嵐けど?
990名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:59:06 ID:Tr9Ibi/6O
>>975
予言書解読したのに手遅ればかりって凄いよな毎度w。
991名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:59:12 ID:cdJnpqGu0
温暖化詐欺終了
992名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:59:14 ID:CDeapP8k0
>>985
そこは2010年で
993名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:59:33 ID:39+QUFlOO
温暖化利権終演
994名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:59:35 ID:MmSmeTBe0
太陽の活動低水準も、原因は温暖化ガスだな。
995名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:59:35 ID:UqJM/HBj0
今度は寒冷化ビジネスで一儲け
996朝に道を聞かば終電に死すとも可也?にゃ、ぬこにゃ:2009/06/03(水) 18:59:54 ID:EeMLjIEj0


1000

997名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:59:58 ID:UA2oEnk9O
また詐欺か
998名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:00:07 ID:zA+sCiZW0
ずいぶん前から言われてたけど、政府含めた温暖化厨が必死に隠してたネタだな
999名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:00:18 ID:0OYYdlZh0
おれが自家発電し・・・・・   い、いや、なんでもない・・・
1000名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 19:00:23 ID:uqA6a2n0O
温暖化の影響ですかね〜?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。