【政治】 「無駄遣いの『アニメの殿堂』?アニメや漫画は世界的評価高く、日本の成長力強化につなげる意義ある」…官房長官が反論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★官房長官「アニメは世界で評価」と反論

・河村建夫官房長官は1日の記者会見で、野党から「予算無駄遣いの『アニメの殿堂』」などと
 批判されている「国立メディアセンター」(仮称)に関し「アニメや漫画などのソフトパワーは世界で
 高い評価を受けており、日本の成長力強化につなげる大きな意義がある」と反論した。

 同時に「官設民営なので、(官僚の)天下り対象になるとか、税金による赤字補てんということは
 想定していない」と強調した。

 同センターをめぐり、民主党の鳩山由紀夫代表は5月27日の党首討論で「こんなことに補正予算を
 使っていいのか。官僚の官僚による官僚のための予算だ」と追及した。
 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20090601-501531.html

※元ニュース・関連スレ
・【民主】鳩山代表「総理がアニメ好きなのは知ってるが、アニメの殿堂にお金を使うなんてマンガ喫茶の民業圧迫になる」…党首討論で★5
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243648096/
・【社説】 「日本のアニメやゲームを軽んじるな。国立メディア芸術センターを無駄なハコモノ批判しているのは的外れだ」…北國新聞
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243838822/
・【夕刊フジ】ブログで小沢民主党前代表を“プリンセス”と表現する女性漫画家・牧村しのぶさん、国立マンガセンターに激怒★10
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243782683/
・【政治】 漫画家・石坂啓さん 「国営マンガ喫茶だ。恥ずかしいから、私の作品並べないで」…民主党の勉強会で国の施設を批判★5
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243395371/
2名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:16:47 ID:ZV/GN9Lo0
2だょv(*´∀`*)v
3名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:17:01 ID:b6DFg7OF0
イクー(;´Д`)♂*:・'゜。.:*:・'゜。.:*:・':*・*(´ρ`*)ゴクリ ぉぃιぃゎ
4名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:17:13 ID:Jwfqtfek0
とかなんとかいって、こういう政治家は実際のアニメや漫画などろくにしらないんだろうが。



もっとも、官房長官だの大臣だのが
現在放送されている最新のアニメの設定やキャラまですごく詳しかったら
それはそれで引かれるだろうがw
5寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/06/01(月) 16:17:55 ID:yio0v9HT0

はやく死ね
6名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:18:00 ID:RJ33Hhsv0



日本はじまたな



7名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:18:15 ID:QK86JnyQ0
>>1
メディア産業に代わるなんかいい名称がないものかね?
揚げ足取りにはマンガセンターとか揶揄されるものの。
8名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:19:07 ID:JOtE/HnEO
あれ?児童ポルノ砲で日本のアニメ産業潰すんじゃないの?
9名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:21:34 ID:tE/jAvlg0
>>4
どこかの代表はIsが好きらしいですが
ウィングマンから出直してほしいですな
とか言い出したらどうしよう
10名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:22:21 ID:pz1yVsaS0
政治家と官僚がアニメ利権に群がりたいだけでしょ。
11名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:24:23 ID:6/ZAqUui0
チョンが反対してるって本当だったのか

720 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 16:09:26.63 ID:LSasrFsf
>>567
・韓国漫画博物館 http://www.comicsmuseum.org/
「資料館」や「体験館」、「漫画閲覧室」などがある。これと別にアニメ博物館もある
・韓国の春川(チュンチョン)アニメーション博物館
http://saran0725.spaces.live.com/blog/cns!B97FFAA4294F95F8!9742.entry?dir=Next&ph=B97FFAA4294F95F8!9787&wa=wsignin1.0&sa=249912849

これらの施設では日本のアニメや漫画資料を収集展示して韓国が製作にかかわった作品として
まるで韓日共同制作のように観光に組み入れ海外発信している
日本にやられちゃあ困るんだよ
12名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:24:54 ID:cNG2s81Z0
天下り無しってことは自民党へのキックバック率10〜25%って所か
13名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:25:26 ID:GkI8JeCX0
一方自民は別の規制にも乗り出したw
14名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:25:47 ID:W9a7oAp30
嘘→「アニメや漫画などのソフトパワーは世界で 高い評価を受けており、日本の成長力強化につなげる大きな意義がある」

真実→「アニメや漫画など児童ポルノは各国で取り締まられており、日本の恥」
15名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:26:06 ID:NJFythoz0
ハコありきで話進めるなよ。
16名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:26:23 ID:t33faq4zO
官房長官がそこまで言うなら、製作者の待遇も改善してくんだろうな?
テレビ局が製作費のほとんどを掠め取ってる現状を変えるのか?
17名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:26:26 ID:9xXVBRH40
つか、こんな建物より、コミケの開催1回分の方がずっと産業的意義があると思われ。
18名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:26:50 ID:dfDpSPUGO
>>12
なんの根拠があってそんなこと言ってんだよw
ソースだせw
19名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:28:27 ID:Mscqf1ssP
そんな事よりメータの給料上げてやれよw
全部外国で作ることになるぞ
20名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:29:15 ID:3SjAaxCTO
アニメ殿堂に注ぎ込む金があるなら、それをアニメ制作人間に投資しろよ
その方が有意義だし制作陣の士気も上がり名作が生まれる確率が上がり
大きな見返りも期待出来るのだが
21名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:29:17 ID:yfc8qkKI0
「好き」は理屈を超えるからな

「反日活動してるけど日本の漫画アニメは好き」とかさw

でも国営施設の全貌がイマイチ良く分からんな
効果的なら支援するけど

キッチリとした施設作って体系的に情報をまとめとけば
ウリナラ起源主張されても対抗出来るかも??
22名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:29:31 ID:Jwfqtfek0
>>9
「そこは電影少女だろ」と言うw

「国としても早急にビデオガールの実現に向けて取り組みを」とかw
23名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:30:34 ID:phk61M+Z0
>>1
今の糞みたいなアニメ製作現場の改善のために
アニメは誇れる物であると言う認識に繋げることは必要
24名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:31:12 ID:bi5ajA0G0
行政が絡むとろくなことにならんからな

>>17
コミケをここでやればいいんじゃね?
25名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:32:28 ID:M4hhwqNEO
正直政府が後押ししても無意味ではなかろうか。
アニメーターの待遇改善の方が政府のするべきことだと思う。
26名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:33:06 ID:aAM/ESvG0
ハコモノでソフトが育つかボケ
27名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:33:26 ID:1zbe0i0b0
田舎に道路作るより全然良いよな
28名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:33:31 ID:w5YqrvNI0
だからさ、その通り、そこそこウケてるし、今後の可能性はあるし、
無から外貨を稼げるいい商売なんだけどさ、
待遇悪過ぎてなり手がいなくなっていってるわけ
それだけだったらまだしも、技術が特アに流れてるわけ
それを何とかするのがまず政治の役割だろうが
ハコモノなんか業界が儲かりゃ民間が博物館でも資料館でも作るんだよ
政治が作る必要ねえよ
29名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:33:41 ID:cThtbFtx0
コミケは規制対象のエロが含まれてるんで難しい
国自体が叩かれる
30名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:34:20 ID:yfc8qkKI0
>>10
アダルトビデオも某政治家の利権だしなw

>>24
コミケってセックスエキスポみたいな面があるから
そこをキチガイ団体に突っ込まれたらやだな
在野でコンテンツ産業の下支えって方が似合ってそう
31名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:34:38 ID:Y4fwXEIp0
むしろアニメ会社に融資とかのほうがいいかもなぁ
普通にやっても赤字は免れないから審査は国民でw
32名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:35:13 ID:KFEQCEux0
成田と東京の間の土地の安いところに作るべきでは?
33名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:35:21 ID:apTaYvZq0
麻生の自己満
34名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:36:00 ID:c25WDtmJ0
無理に作る必要はないけど、何かしらの公設の施設は要るでしょ。
じゃないといつまで経っても民間レベルで著作権違反と戦わなきゃいけない

中国がちょっかいかけ始めたときに
沖縄周囲の帰属を暗にアナウンスした沖縄サミットと同じだよ
35名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:37:23 ID:3jV4VrDD0
117億かけて国策アニメ作ってくれ
36名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:38:32 ID:qIdwl/BU0
>>30
18禁物を禁止した健全物オンリーイベントやればいいじゃん。
37名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:38:33 ID:cThtbFtx0
>>35
せんと君the movieでどうだ
38名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:38:36 ID:VfYMo0pe0
作っていいけど、ちゃんと下請けの現場を支援しろよ
本気でシナチョンに追い抜かれる日が来るぞ
39名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:38:45 ID:apTaYvZq0
>>34
国立メディアセンターは著作権違反を監視するためのものなのか?
40名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:39:11 ID:llfpcRUM0


確か、秋葉原に公的資金で作ったヲタ文化専用の「ハコモノ」センター作ったけど見向きもされずにガラガラだろ?


今度は「ハコモノ」漫画喫茶だろ?


「私の天下り官」以来の大赤字確実のヒット「ハコモノ」になりそうだねw

41名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:39:40 ID:c25WDtmJ0
>>39
違うんじゃないの
42名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:40:00 ID:RAlfNV8G0
252 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/06/01(月) 16時33分13秒 ID:5y37aKRm0
中韓共同でアニメ産業発展基地を建設
中国、韓国が900億円を投じ、アニメおよび漫画産業の発展に向けた国家プロジェクトが動き出した。目指すは「アジアのハリウッド」という。

 国家アニメ漫画産業発展(保定)基地は中国、韓国から60億元(約900億円)が投資される大型プロジェクト。
保定市には漫画、雑誌、書籍、アニメ、ネットゲーム、携帯ゲーム、キャラクターグッズなどの関連企業が
100社を超えるが、国家新聞出版総署認可の産業発展基地建設が新たな飛躍のチャンスになると期待されている。



マスコミや民主党が国立メディア芸術センター設立に反対の理由
文化庁はメディア芸術分野での発展と観光などを目的にしているが
そうすると中韓の目指す「アジアのハリウッド」の計画を邪魔しちゃうんだよ
43名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:40:25 ID:xyZJST2u0
そんなもの建てる前に、製作側にまわしたってw
年収200以下とか在日生活保護以下でマジカワイソス。
44名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:40:40 ID:p4MPZ+gv0
日本のアニメのことを思うなら、
こんな箱もの作るよりクリエイターが育つ環境作りに支援する方がよほど効果的でまとも。
それからアニメ制作を電通等の代理店を通さないよう構造改革をすべき。
45名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:41:05 ID:V9Tj5xlJ0
世界的評価が高いといっても
hentaiとか裏の側面もあるんだから
政治が手をつけるのはやめた方がいいと思う
46名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:42:39 ID:r6MgctOm0
アニメやマンガは日陰者であるからこそ光り輝いた文化なんだよ…
47名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:43:05 ID:q6nhAFKf0
アニメや漫画に価値を認めるなら、普通に美術館とかで扱えばいいだけの話じゃないか
48名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:43:13 ID:3jV4VrDD0
>>37
何処につかうんだよ、117億w

>>44
じゃあ代アニを国営企業化しよう
49名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:43:26 ID:yfc8qkKI0
>>38
収益構造に国が介入したらどうなるのかってのは
一度見てみたい気がする
50名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:43:50 ID:oCgJ9w+cO
もっとアニメの巨匠達の意見取り入れて後継を育てるほうに力入れたらいいのに
51名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:44:52 ID:4Mx0reOH0
それよりも漫画やアニメを評価しているというくせに
いかにも正統的な理由くっつけて自分好みに持って行くアホどうにかせい


それはお前の好みだ
52名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:45:52 ID:yfc8qkKI0
>>42
ちょ、なにそれw
53名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:46:14 ID:twmiW2KD0
そんなことよりアニメーターどうにかしてやれよ
54名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:46:18 ID:3Uj96EyM0
麻生がハコモノありきなのは間違いないけど
批判する鳩ポッポもポイントがずれてるからどっしょもねぇ。

あちこちで言われてる様に低賃金のアニメーターを
なんとかするなり設備投資に補助金出すなりすべきだろ。
パクられ放題のコンテンツ保護するとか
そこを突けよ。民主党はバカか。
55名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:46:37 ID:0BIz0fYe0
>天下り対象になるとか、税金による赤字補てんということは 想定していない

どんな事業でも同じ事を言うけど必ず赤字の垂れ流しになるんだよなあ
そんでも誰一人責任を取らなくていいから又同じことの繰り返しになる
このご時世に117億はいらんだろう
そんな予算があるなら世界規模で当たるアニメ映画にでも投資してやれよ
56名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:46:51 ID:PCXj4cSD0
補正予算が自公の多数で成立してしまった。
われわれの汗水たらして納めた税金がこれかよ。
せめて、めぐまれない子供たちの奨学金につかわれたら納得するんだがな。
景気対策の補正予算ならもっと有効な税金投入すべきところがあるはずだ。
次の選挙で政権交代を望む。
57名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:46:55 ID:l2YqILMk0
儲かるなら民間がやってる
58名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:47:00 ID:q6nhAFKf0
まあとにかく、学問とかと違って、創作の分野は国が介入するもんじゃないよ。
そんなことしたって駄目なるだけだよ
59名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:47:19 ID:4Mx0reOH0
シンプソンズムービー日本語吹き替え版
ドラゴンボールエボリューション
こちら亀有

同一人物臭しかせんぞ

ハリウッドもジャニも他はそこまで無茶じゃない
60名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:47:20 ID:UKlV2r7l0
いままでなんにも支援してこなかったのに世界で評判と聞きタダ乗りがしたいんです
と正直に言えよ
61名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:47:20 ID:4ki3uIWa0
117億あったら全国民に10円配ってくれよ。
62名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:47:34 ID:KFEQCEux0
>54
民主党はバカだからしょうがない
63名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:48:21 ID:ozoBN+R0O
意義があっても効果がない無駄遣い
64名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:48:26 ID:Rfp3+av20
こいつが力説してる以上、無駄遣い確定だな
65名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:48:44 ID:BPRrqTBz0
ちょっとずれるが、
火垂るの墓ってアメリカ人が見ても鬱な気持ちになるんだってな。
あいつらにも悲しさってもんがあるんだな。
66名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:48:50 ID:ioMtp+Yt0
ポケモンセンターとかジブリが美術館作って当たってるけど
人気にあるもので特化しないと人は集まらんと思う。

漠然とマンガ、アニメ言われても食指は動かん。
採算度外視ならかまわんが、
営利を想定してるなら儲からんからやらんほうがいい気がする。
67名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:48:53 ID:64JN7nE20
会場から拒否されやすいオタク系イベントできる会場を3つくらい用意してくれ
68名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:49:07 ID:0BIz0fYe0
総理大臣の趣味だからって国民の同意無しに117億ってやりすぎ
文化のなんたるかを理解してるなら総理のポケットマネーでやれよ
本来のまにまちはみんなそうだし芸術家のパトロンもそうだよ
69名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:49:47 ID:37KO2EZb0
これに限らずこの補正は無駄が多くて酷すぎる
70名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:50:15 ID:h311mDAo0
秋葉原を特区にでもしたほうがましだ。
文化が箱物に収まるわけないだろ。

最悪でもお台場には造るな。
拠点施設を作っても、その周辺にマンガ、アニメ、ゲーム関連の
人材、資本、技術等が集まって来れないだろ。
そういうのは拠点とは言わない。
71名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:50:21 ID:tZzGevWZO
どうしても造りたいなら税金を使わず
総理と官僚達の自腹で金出して造れよw

それなら誰も文句は言わないぞwww
72名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:50:51 ID:iS0UVBF70
批判に付き合うほど「アニメの殿堂」が悪目立ちするだけやん
どうせ施設の結果出るのは選挙のずっと後だし、今無理に取り繕っても効果薄そう
73名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:50:57 ID:l2YqILMk0
これって失敗なんだって
おまえらの予想してる内容には決してならん。
普通に昭和のまんが本とアトムととか藤子不二雄とか石ノ森章太郎系
最近のちょっとって感じにしかならん。

外国人向けにもならない。冷静に考えてみろ
74名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:52:02 ID:3jV4VrDD0
>>73
ゴルゴ13は並ぶだろう、麻生さん好きだし。
75名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:53:04 ID:0+Gz9tUl0
こんな糞企画ベルルスコーニでも通すのが難しそうだ
プーチンならできるだろうけどさ
76名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:53:10 ID:l2YqILMk0
あしたのジョー、とか松本零士とかだろうね。
オタが集まる所にはならない。

オタが好きそうなのは展示するほどの価値がない。
展示しなくても普通に秋葉原で売ってるだろ
77名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:53:15 ID:vYM7q07R0
観光資源にしようってのに、制作側に金をまわせとか馬鹿じゃね?
金を出したら口も出すのが役人、ロクなことにならねーんだよ
78名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:53:21 ID:SqVVleHrO
批判してるやつは内容知って言ってるんだよな?w
79名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:53:27 ID:ram3w6aG0
ソフトパワーはあってもマンパワーは完全に疲弊してる件
80名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:54:25 ID:NJFythoz0
民間がやりたいと言って政府が力を貸すならわかる。
しかしハコ先行じゃ100%失敗する。
81名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:55:07 ID:IWpBvage0
だったらもっと現場の賃金が上がるように手を貸してやれよ
82名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:55:13 ID:0+Gz9tUl0
そのソフトパワーだって結局数人の巨匠に依存してるだけだからな
後はウリナラ主張されても一向に困らんような
海外ではオタしか見ない作品ばかりだ
83名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:55:20 ID:7bAvz8dd0
>>11>>1
予想通りだな
ソフトパワーの発信地を作るなんて英国ではすでにスタートしてるもんだ
日本の文化の大半は韓国が主張してる
そしてアニメ産業を韓国独歩でアメリカへの販売をすでにスタートしてる
中国も同じ状況でアニメ製作数だけならすでに日本を越えた
反日ドラマのときに東南アジアやモンゴルで日本のイメージが悪化した記事があった
これが子どもがみるものでやれると大人になって意識が固まる以前の洗脳装置を使えることになる
これもソフトパワー外交
ついでに金にもなる

大英博物館でアジアの催しものがあったときにすでに日本の文化はすべて
朝鮮起源であると飾られるようになってる。協賛は朝日がやっていた。
フランスのジャパンエキスポの韓国の事件といい、こうやって奪っていくんだよ。
そもそもがアニメだけを対象としてるわけでもなく、芸術全般を集める場所だ。
すでにそこでいつものマスコミ煽動が起こってる。
五輪への野党反対も韓国の誘致活動とリンクしていた。

ネット上だけでのイベントはすでに失敗、人も呼べないから海外からの収入にもならない。
これを韓国は多面的に欲しがってる。
84名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:55:24 ID:U1dXUqxR0
>>78
どういう内容になるのかまだ決まってないのでは?
85名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:56:07 ID:M6F47Kd40
官房長官、アニメの評価が世界で高いのは″萌″の部分だと理解していますか?
86名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:56:10 ID:l2YqILMk0
>>73
ゴルゴは入るかもしれん。

結局保存目的を考えるとオタ向きにはならない。

これ、国でやるべきではないし。
やるなら民間でテーマ切ってやった方がマシ。

ガンダムならフギュアとか作品と実寸大の何かを並べて
ブースでオリジナルグッツを売るって方がテーマを統一できて
グッツが豊富になる。混ぜこぜだとグッツの種類が限定されてよくない。
87名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:56:28 ID:SQnrzTi60
その国立メディアセンターでは、具体的にどんなものが展示してあるの?
マジンガーZやゲッターロボ、キューティーハニーといった昭和モノばかり?
それとも、しっかりと平成モノも取り入れてくれるの?
ウルトラマンは?初代からメビウスまで全部でるの?
仮面ライダーは?初代からディケイドまで全部でるの?
88名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:56:38 ID:yfc8qkKI0
国立博物館みたいな文化財保護の面はあるのかね
将来紙の漫画原稿修復する職業が出来たり
紙原稿を高精細デジタル化したりとか…

個人的には、ファーストガンダム関連の安彦良和のイラスト類を
国宝指定するべきだと思ってる
89名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:56:55 ID:W9a7oAp30
むしろ性犯罪の象徴であるアニメ・漫画オタクを収監する
アニメ・漫画オタク刑務所を設立すべきだ。
90名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:57:10 ID:b6N4cpfr0
>>85
そこだけじゃないだろ・・・
91名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:57:26 ID:0+Gz9tUl0
>>83
現状から見てクールブリテンは成功してるとはいいがたい

それに後段の臭すぎる陰謀論には付き合いきれん
そんな内容一体どこのカルト組織で教わってるんだ?
92名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:58:07 ID:h311mDAo0
>>84
同人誌やエロゲーがあるわけない。

また観光資源になるわけない、中身は日本語だらけでしょ。
多数の外人は理解できないではないか。
93名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:59:07 ID:l2YqILMk0
>>88
ないな。途中からCGに変わってるから。
3Dでモデリングしてカット割りするとまんが出来るかもしれない。

The World of GOLDEN EGGSのシステムでまんが作ったら
結構毎日作れるぞ
94名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:59:35 ID:gRpP0p+F0
河村としちゃ「なんでオレがこんなこと言わなきゃなんねんだ?(泣」
95名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:59:51 ID:GlZ5D0aX0
これ、著者やプロダクションやビデオ会社に、許諾料払う必要が
あるだろうけど、117億円で足りるの?

ただ、大きな建物作って、展示物が50年以上前のものばかりとか。
96名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:00:18 ID:hYpJyJBBi
>>88
国宝激しく同意
97名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:00:24 ID:U4U4dmgh0
こんなもん作る金があったらアニメーターの待遇を改善してください
98名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:00:45 ID:qKawm6mjO
まずエロゲー弾圧をやめろと
99名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:01:10 ID:7bAvz8dd0
>>42
10年以上アニメには両国ともに予算がついてる
日本が失敗してるのは、コンテンツ保護と市場開拓
韓国の場合は中東に軍隊を派遣し治安維持名目で国連活動前提で、
実は韓国企業進出のための護衛をやっていたりする。
他の国の民間が撤退せざるをえない状況でシェアを奪う策だね。
生活物資全般からスタートだからある程度金をもってる国向けのアニメではないが、
いろんな手法があるんだよ。
100名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:01:30 ID:VstmEvV30
「官設民営なので、(官僚の)天下り対象になるとか、税金による赤字補てんということは想定していない」

ハコ作って終了なの?
政府は何に金を出すの
儲かる文化事業なら政府がやることもないしな
101名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:01:44 ID:v6wpIBIj0
最もらしい理由つけて天下り施設作ろうとしてるだけだろ
102名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:02:49 ID:tVJBwlAJ0
日本アニメがハリウッドを越えた文化と言うことが聞こえたから
ずいぶんに成る。この辺で文化としての地位を保障しておかないと
パクリ文化の周辺国にマジでパクられるよね。著作権無視の国々
だからね。
103名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:02:53 ID:l2YqILMk0
>>87
仮面ライダー系なら、石ノ森萬画館吸収可能かも
地方にあるんだが、キャラがが多いし等身大立体フィギュアってのは売りになるからね。
梃入れで仮面ライダーショーくっ付ければリニューアル可能だからね。

いまでも現存している仮面ライダーは偉大かもしれん。
104名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:02:56 ID:+AFI9j5MO
作るなとは言わんよ、でもその前にやる事あるだろ
105名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:03:42 ID:D8fitPzyO
阿呆の考えた事をヒヨドリみたいな官房長官が話す事がマンガみたいだよな。
106名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:04:21 ID:7bAvz8dd0
>>91
おまえがバカだから知らないだけだ

他にもまだまだあるぞ
おまえはバカだからヨーコの話なんて知らないだろう
こっちは思想統制だ
日本人が戦後に受けた被害を綴った本が朝鮮人団体の手によって
米国で長年維持されてきた学校での推薦図書からどんどん外されていってる。
あらゆる方向で行ってるんだよw
VANK活動なんて韓国の予算で行われてる

大英博物館から消えた「日本海」顛末記
ttp://overdope.exblog.jp/7011509/
107名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:04:27 ID:M6F47Kd40
らきすたコードギアスハガレンハルヒ
この辺入れなかったらハコモノ認定
108名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:04:40 ID:7KNR0teU0
>官房長官「アニメは世界で評価」と反論
>河村建夫官房長官は1日の記者会見で、野党から「予算無駄遣いの『アニメの殿堂』」などと
>批判されている「国立メディアセンター」(仮称)に関し「アニメや漫画などのソフトパワーは世界で
>高い評価を受けており、日本の成長力強化につなげる大きな意義がある」と反論した。

こんなことほざいてて裏では

野田聖子「児童ポルノ単純所持禁止に、児童ポルノアニメ・漫画も規制すべき」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2007/03/30/15252.html
【政治】 性暴力ゲーム、規制強化へ。与党が「規制に関する勉強会」発足…野田聖子大臣「日本はルーズ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243837697/l50

まったく矛盾してますよ クソ自民党さん
109名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:04:58 ID:0+Gz9tUl0
つーかこんな事まで中韓言い出して正当化するのか
シナチョンはまさに税金垂れ流しの魔法の合言葉だな。
110名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:05:28 ID:Vl9WaGOB0
お台場はやめたほうがいいでしょ
地震とか津波が来たら貴重なマンガとかが一瞬でオシャカになりそうだし
111名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:05:32 ID:vM1UjtLcO
これは美術館と受け取るのはいかがか。
日本のアニメはあまりにもPR不足
それを強化する為の政策の一つと考えた方がいい

メディア芸術の国際的な拠点の整備について
(「国立メディア芸術総合センター(仮称)」構想について)
http://www.bunka.go.jp/oshirase_other/2009/mediageijutsu_090514.html

>メディア芸術祭は,年に1回2週間程度の開催期間に過ぎず,国際的な評価や関心は高まってきているにもかかわらず,国内においていつでも観ることができる施設はありません。
>また,国内に点在する既存のメディア芸術関連施設は,それぞれ独自の取組を進めており,相互の情報の集約・発信や連携協力を図る中核的な機能を果たす拠点が求められています。
>さらに,現在は世界的に親しまれている我が国のメディア芸術を,今後もその強みを維持していくためには,この分野の人材育成や調査研究を推進していく拠点が必要となっています。
112名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:05:35 ID:3jV4VrDD0
>>107
ハルヒは入るだろうけど、後は微妙だな……
113名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:05:37 ID:Mu7VaErwO
アニメの作成は中韓に技術移転したほうが安く上がるし韓国人クリエーターのほうが日本人よりすでに優秀だしこんなもの作る意味ないよ
114名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:06:02 ID:l2YqILMk0
はじめは来るだろうけど
展示物を適度にリニューアルしないと継続運営ってのは難しい。

所詮コンテンツ産業だからね。そんな危うい所に嘘つきの国が突っ込んでいいのかどうか・・

お役所仕事て数字が先にあって数字に合うように条件を決める方式だから
はじめの段階から狂ってるのが見え見えなんだけど
115名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:06:34 ID:7bAvz8dd0
日本の9条批判ってのは、単純に軍隊もたせちゃまずいぜってな話だけじゃないわけだ。

ID:0+Gz9tUl0
頭の悪いおまえには想像すらできない領域だろうな
いや某公務員さまなら知っててやってるかもしれんがw
ヤミ専従でね。活動の一環として。
116名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:07:43 ID:NJFythoz0
>>109
まだ連中は笑韓まで昇華してないケツが青い連中なんだよ。
最近嫌韓になってさほど日にちが経ってないからまともに相手にしちゃう。
117名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:08:11 ID:nEbWu+qpO
同人誌即売会とかのイベントはやらんのだろうか?

118名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:08:41 ID:VstmEvV30
>>111

・ 他のアジア諸国等が急速に力を入れ始めているメディア芸術分野について,
引き続き日本が国際的にリードしていくための拠点となること
・ メディア芸術という「文化振興」が図られるのみならず,若者を中心に多くの
外国人を日本に呼び込むことによる「観光振興」や,メディア芸術分野の様々な
コンテンツ制作の振興を推進する意味において「産業振興」にも資するものとなること


これってつまり「宣伝」に力入れるってことだよね
でもアニメなんて「クリエーター」の力がやせ細ってんじゃね
源泉が衰えてるのに宣伝に力入れるなんて本末転倒だろ
119名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:09:44 ID:7bAvz8dd0
>>116
バカの1つ覚えみたいな発想だな
笑ってバカにしてれば何かが変わるとでも思ってるのか
日本人の高い道徳をみせようとか韓国と同じくなってもいいのか!みたいな
コピペ貼ってた連中最近みないな。何年も前に廃れたと思ってたがw
120名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:10:33 ID:l2YqILMk0
>>111
PR自体無駄なの
何をするんだ?アトムならいいぞ、海外で映画作ってるからな。
対象となるのは昭和の時代のコンテンツがだろうから
それをPRした所で喰いつかないよ。

喰いつきがいいのは、海外で翻訳されて単行本になってる類いだろ。
ハルヒは違法ダウンロードがPRになっているんだろうけど
現状のコンテンツなら勝手に字幕と歌詞にローマ字振ってあって
違法に流されてるから流行ってる。
121名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:10:40 ID:smDskdOc0
日本の漫画も美少年と萌えばかりになってきてるよな
122名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:10:56 ID:GlZ5D0aX0
>>111
ほらほら、学芸員を置いて、論文出さないといけないんだよ。
いずれ、アニメ大学に発展させるってことだな。

でも、そもそもそういうことができる人材はいるの?
123名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:11:11 ID:0+Gz9tUl0
大体日本って文化観光資源はかなり多い国なのに
アジア以外からの観光客は昔からすごく少ないからなあ…
このトレンドが将来的に大きく変わるとは思えん

>>118
大体こんなことを始めるのは衰退期だからなww
イギリス植民地省もドイツ参謀本部も
それぞれの最盛期には大した建物じゃなかったが
立派な建物が建って権威を誇示するようになったら役立たずとなった例もある
124名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:11:15 ID:Mu7VaErwO
こんなものに血税をつぎ込む余裕があったら生活苦にあえぐ人たちを一人でも救うべきだね
125名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:11:39 ID:7SVlzGQV0
「漫画ばかり読んでいると馬鹿になる」と教育されたが
それは全否定なのか
126名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:12:19 ID:6aX0T0hT0
今まで殿堂は無かったが、きちんと評価されてきた。
作家の才能と情熱が注ぎ込まれた作品なら、4コマだろうと、
白黒だろうと、誰かしら熱中して見るもんだ。

反自民、反体制、反特亜なアニメの扱いはどうするんだ?
国は要らんことをせんでいい。
127名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:13:25 ID:Vl9WaGOB0
出版社の原画の扱いとかみると
こういうところを使ってきちんと保護したほうが良い様な気はするな
128名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:14:01 ID:nEbWu+qpO
セル画時代の作成方法・技術は何かの形で保存・展示してほしいかも。
129名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:14:15 ID:VstmEvV30
でも政府がクリエーターに金と口出ししてきても
うっとうしいしな

これを機会に叩かれまくって愛知万博みたいに
みなして結果的に実のあるモノをつくってほしいよ
130名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:14:26 ID:Jwfqtfek0
>>87
そういう疑問があるのならば
どういう内容にするか政府に提言するのが建設的ではないだろうか。
内容がはっきりする前に建てろ建てるなってのは的外れだよな。
131名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:14:50 ID:1j7OgIz/O
この「汚されちゃった感」は何なんだ…。
132名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:15:22 ID:7bAvz8dd0
>>123
おい、低脳君
どうしたの?逃げちゃったみたいだけど

街宣活動してただけとか?

>このトレンドが将来的に大きく変わるとは思えん

あらら今度は消極的な批判になっちゃったね
何もしないための言い訳探しかぁ>>123

>大体こんなことを始めるのは衰退期だからなww
例が酷すぎるwwwwwwwww
133名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:15:59 ID:9AGWyHYGO
>>124
在日やヤクザやBがむらがるだけでそれこそ無意味
134名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:17:00 ID:p562ItT+0
アニメ関係の建物にここまでメディアが
露骨に反論するっていうのが見てて異様

アニメってテレビ業界に組み込まれてるものだと
思ってたけどテレビのコメンテーターが
口をそろえて文句たれて馬鹿にしてるのみてると

テレビ業界でのアニメの地位の低さの表れのような気がする

赤字の美術館、文学館、科学館もバッシングしてくれるなら
わかるが
135名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:17:15 ID:I9Y7c+RLO
さすが麻生閣下
自民党は一番俺らのことわかってる!(棒
136名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:17:30 ID:GlZ5D0aX0
公的年金記録だってええかげんにした国だから
公文書管理体制を整備しなくてはならなくなった。

だから、この分野だって、アメリカやフランスのノウハウが必要だよ。
137名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:17:50 ID:NJFythoz0
ぶっちゃけあんたが日本で日本語でしかも2ちゃんで何をわめいても何も変わらんよ。
英語で主張しなければ世界は聞く耳は持ってくれないから残念。
同じように日本でハコモノ造ったところで税金無駄になるだけだよ。
138名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:18:10 ID:3SBK3eCx0
殿堂作る前に今のアニメーターなどの状況改善が先だろw
今やほとんどが中韓で製作しているのに
殿堂とか・・・wwww

せめて人並みの生活させてやれよwwwwwwwwwwwwwwwwww
139名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:18:18 ID:vM1UjtLcO
>>118
育成も宣伝もどちらも必要だと思うよ
ヨーロッパなんて、芸術の売り込みを国をあげてやってるじゃん
賛否はともかく
140名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:18:27 ID:nEbWu+qpO
有名処の漫画家の意見を聞かんのだが、どうなってる?
ウィキに名前も載ってないようなマイナーじゃなくて、
大御所漫画家とか前線で活躍中の漫画家の反応が気になるんだが。
141名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:18:58 ID:3PyVMELSO
ハードがあってソフトがないようなもんだ

ソフト作りに専念しようぜ
142名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:19:09 ID:GlZ5D0aX0
>>129
愛知万博は、民間の手でいくらでも智恵を出すやつがいたもん。
同列に考えてはいかんな。
143名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:20:31 ID:dfWpVylo0
ネトウヨなら… ネトウヨなら賛同してくれる…!!
144名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:20:41 ID:9CEhlxnb0
 「官設民営なので(官僚の)天下り対象になるとか、税金による赤字補てんということは想定していない」
 官設:指定土建屋からキックバック
 民営:指定業者(天下り多数)からキックバック
 赤字補填:5〜10年後「俺達が天下ったのでやります」
145名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:20:45 ID:7bAvz8dd0
中国は特に芸術分野開拓に力入れてるからね
アニメはその中の1つ
すでに中国アート市場がバブルを作り出してテレビでも取り上げられるレベルだったろ
今は景況から閑散としちゃってるがね
146名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:21:09 ID:p2cj2bqo0
>>128
おお、確かにそれは見てみたいなー
147名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:21:48 ID:0+Gz9tUl0
>>139
今までコンテンツの力だけで世界を席巻したんだろ?
これ以上何の宣伝をしろと…

というか大衆文化としては内容も偏ってるし
政府が売り込むようなものではないと思うよ。
日本で子供向けのアニメでも海外放送分はカットシーン多いからな
148名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:22:01 ID:Jwfqtfek0
>>125
それは昔の話。
今は「テレビと新聞を見ているとバカになる」だ。
149名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:22:06 ID:fTxG6V+E0
この時期が悪いんだが、基本は間違ってないだろ。

悪いのは、天下りや、アイディアの無さであって
世界に誇るコンテンツを国として発信・管理できるのはいいことだろうに。

大阪府の児童文学やオーケストラみたいな赤字垂れ流しで無ければ
つまり、観光の目玉になるようなアイディアがあればいいんだろうが
役人の考えることだから、まあ心配だわな。

昔のシリコンバレーみたいにアニメと漫画のプロダクションや制作を集めて
助成金も出して、三鷹くらいでやりゃあいいのに。
150名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:22:27 ID:PgOedmCLO
無駄だけど、日本中で今この瞬間も続いている役人の暇つぶし事務仕事よりまだマシでもあるんだよなぁ
151名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:22:54 ID:hqH+R2uJ0
こんな箱作らんで介護や福祉の施設作って
天下り連中に介護させれば
天下り問題も一挙に解決。

介護する側がすぐにされる側になる欠点はある。
152名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:22:56 ID:WF9mZAZCO
アニメは好きだが行きたいとは思わんな
153名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:23:18 ID:5M0OWZ29O
南朝鮮に取られる前に形として置いとくのは良いかも知んない。
それに平行して、アニメーターの待遇改善(補助金など)は必要だろ。
売れないマンガ家は補助する必要は無い。
無能だからだ。
意思左過とか牧村とか。

154名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:23:28 ID:ioMtp+Yt0
クリエーターの保護と育成に金かけた方がいい。
155名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:23:38 ID:7bAvz8dd0
芸術は金になる。中国の芸術産業促進はまずは金だ。
なんだかわからん道徳前提にして金稼ぎは悪なんて思っちゃいない。

日本のように政治活動家の棲家にしておくべきじゃないわ
絵本、児童文学、絵画あたりなw
特に図書館まわりの利権がプロ市民のためのもんになってる歴史をなんとかしないといけない
156名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:24:32 ID:YX07NuB4O
ダサい文化庁公務員がカッコいい(wフジサンケイ社員の真似事を聖地お台場でやってみたいから税金箱物を建造するんだい!
狙いはアニヲタコスプレ少女と淫行したい!!
パッキンロリータ外人と淫行したい!!
からだ!!
アニメーション産業は音楽産業と同類で、
援交ドラック遊び場に団塊世代加齢臭の文化庁公務員がありつきたいから造るんだい!!
必ず!必ず!セックススキャンダルが熾るぜい!!
157名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:24:33 ID:Vl9WaGOB0
映画館作ってテレビアニメを全話放送とかやってほしい
大画面で見てみたいアニメとかあるし
158名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:24:48 ID:0+Gz9tUl0
今でも「日本アニメ漫画」の大半は暴力とエロで出来てるからなあ
到底政府レベルで他国の文化政策にコミットしていけるようなものではないはずなんだが。

日本がハリウッドを受容するのに米政府の支援があったとでもいうのか。
あ、「3S政策」なんてヨタ話は結構です。
159名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:25:18 ID:7LV+K2NK0
製作会社の減税措置のほうがよっぽどいいのに

アニメーターに意見を聞けよ
160名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:26:18 ID:Jwfqtfek0
>>158
>日本がハリウッドを受容するのに米政府の支援があったとでもいうのか。

これが、あったらしいぞ。
戦後アメリカは政府の肝いりで、アメリカのドラマや映画を日本に安く売って
テレビでどんどん放映させたらしい。
アメリカを憧れの国にさせるのが目的だったと。
まあ、対象は日本に限らないがね。
161名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:26:30 ID:vM1UjtLcO
>>147
政府が売り込むんじゃなくて、売り込む場の提供ね
まだ詳細が詰められてないから何とも言えないけど
今までと成功してきたやり方だから変えなくていいってのもなー
162名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:26:35 ID:Ea1WBMhBO
見せてもらおうではないか、日本国の本気とやらを!!
163名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:26:36 ID:jw9cLDp4O
こんなの作っても、手塚治虫や宮崎駿みたいな家族で楽しめる作品ばかりなんだろうな。
164名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:27:01 ID:wqoyJovAO
>>1
で、官房長官は日本のアニメについてどれだけ知ってるの?
165名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:27:12 ID:2EBn2iCE0
なぜ日本と同じく「一部の人達」だけに支持されてるって事が分からないの

どう考えても日本以上にあにオタ率が高いとは思えないんだけど。
もう再就職先の為なら形振り構わないんだな。
166名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:27:46 ID:tqOZBwbF0
でもさぁマスゴミみたいにいつまでも昭和時代のアニメとかダラダラやられてもな
167名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:28:42 ID:7bAvz8dd0
>>158
ID:0+Gz9tUl0

聞こえないふりなのー?
レスまだですかー
アニメ産業の中核はナルトやワンピースだぞ
7年で世界をまわる
1つで7年稼げる

おまえがみてる深夜アニメが中核になったことなんてねえよw
こっちは大人向けだから、子供向けアニメは良い入り口になるだろうねえ
そういう意味では付随して金になる
168名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:28:49 ID:0+Gz9tUl0
まあ国際アニメ漫画賞を開催する殿堂としてならいいかもね
169名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:29:22 ID:GlZ5D0aX0
>>155
プロパガンダに使えるので、重要なんだわな。

でも、経済発展して、開発独裁体制が終焉すると
今度は、風刺的な役割を担うようになる。
170名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:29:32 ID:cJXM9SyP0
>>158
平成アニメで世界で人気あるのってナルトくらいだろ。

他は合法ロリポルノ扱いで人気があるように見えてるだけな気がするが。
マスコミはそういう声は取り上げずに日本アニメ人気としか言わないけどな。
171名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:29:35 ID:2k5oPqAQO
評価されてるとか文化とかいうなら賃金の方を助成してやれよw
その金でアニメーターを最低賃金まで引き上げるだけでも業界は皆喜ぶよ。
172名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:29:43 ID:FSAMYZSO0
スタジオ・ジブリは国有化せよ
173名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:30:24 ID:w16ebxRS0
こんなん作るぐらいなら、その100億をアニメーターをはじめとする新規のワープア対策に使えよ
174名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:30:37 ID:5D5jHRD9O
金余ってんなら減税しろよ。
175名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:30:40 ID:MVlN3IEpO
>>134
そのたかがアニメに公金が使われようとしてるから賛否が割れたんだろ


いいかげんオタク共も目を覚ませよ
日陰でニッチにやってるだけならともかく、公の日なたに引きずり出したら
賞賛とともに罵声もセットで飛んでくる
税金が使われたら尚更
海外の一部の熱心なファンみたいに理解がある奴なんて本当に稀
今回のエロゲ規制みたいな動きに繋がりかねないし、
アニメや漫画業界なんかにそれに反する力があるわけでもない
いい加減なハコで業界を切り売りすんな
176名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:30:55 ID:LnYhnolYO
>>163
え?それの何が悪いの?むしろ良くね?
177名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:30:55 ID:/0E8HEdF0
                          ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃  アニメ ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃((( ))) ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃( ´∀`) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(     ) ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
「アニメや漫画などのソフトパワーは世界で
 高い評価を受けており、日本の成長力強化につなげる大きな意義がある」

178名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:31:04 ID:WF9mZAZCO
まぁ、今、急いで作るようなもんでも無いよな。
179名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:31:20 ID:ePHhQo1G0
フランスのMANGA事情。そうとう外貨稼いでるみたいだよ
http://parisbaba.iza.ne.jp/blog/entry/1025334/
180名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:32:01 ID:2TptXqj00
そのまえに国立新美術館どうにかしろよ文化庁
181名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:32:12 ID:skO1xrRY0
とかいいつつ、エロゲ規制しやがって(´・ω・`)
182名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:32:18 ID:7bAvz8dd0
>>169
そういうこと
韓国の反日ドラマはそういう意味で、効率的だった
多面的な利益があるからね
何もわからない子供が見るものとなると更に効果は高いんじゃないか
ただし、日本は韓国のような形で反日するための予算はつけられない

だから意図は少し変わる
作る側が政治的な意図を介在させない純粋なものを作るだけで、
日本を知る入り口になってくれればそれでいい。
というかこれが普通だろう。何にでも政治的な意図を入れたがるお国が近くにあり、
そこがアニメ産業を拡大させる力をもってるというだけの話で。
183名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:32:33 ID:S1k8F1j/0
中間搾取層が肥える為のもんだろうに
184名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:32:39 ID:2HpCc1h4O
>>151
公務員が介護なんてできるわけがない。
今まで公務員様といばって他人に頭さげさせてたのに、
介護になったら逆になる。
わがままな老人に耐え、根気よく世話し、下の世話やらしないといけなくなるんだぜ。
多分、無理。
185名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:33:16 ID:wqoyJovAO
いずれ規制の嵐で日本のアニメは終わる

韓国でのヘタリアが良い例だ
186名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:33:20 ID:kD8jSs1eO
そのわりに凌辱系のエロゲは規制する糞与党w
こんなもんいらねーからくだらねー圧力かけてんじゃねーよバカたれ
187名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:34:20 ID:S2BcG/NV0
>>151
公立の老人ホーム(姥捨て山)を見たことある??

まず人間扱いなんてしない。
188名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:34:43 ID:LnYhnolYO
>>186
きもちわるいです
189名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:34:56 ID:7bAvz8dd0
しかし給付金の件といい、「アニメの殿堂」とマスコミが煽るだけで
アニメだけの博物館だと本気で思い込む連中がいるんだからなw
一定量バカが沸くのは仕方ないが、延々とこれだわ
75兆のうちの2兆部分だけをクローズアップしてることにすら気づけないんだから
延々と同じ手法を続けるだけでいいw
190名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:35:30 ID:l2YqILMk0
>>185
別にあの手の類いが無くなっても困らない
191名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:35:33 ID:Fhn0g6Eu0
エロゲこそが日本が誇る世界一の文化です。ファッションも音楽も科学技術その他諸々が所詮パクリ、二流でエロゲだけが一流であることを日本国民は認識して頂きたい。

192名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:35:59 ID:wqoyJovAO
アニメーターも泣いてるぐらいならやめちまえ
193名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:36:00 ID:vM1UjtLcO
まぁエロゲはある程度規制されてもしょうがないわな

マンガやゲームにも色々なニーズがでてきたもんだ
これからも多様化するだろうな
194名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:36:18 ID:KhxZUJjq0
>>189
それが積み重なってできた世界が現在の日本

塵も積もれば山となる。
195名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:37:26 ID:HB/qCljPO
右肩上がりで応募数が増えてるメディア芸術祭の受賞作品の常設展示場というだけでも意義はあると思うが。
そんな企画自体税金の無駄でいらないというならともかく今は国立美術館の
特別展用の部屋を借りてるから印象派の巨匠展とかと同じ部屋でやってるんだぞ。
里中満智子も言うように受賞作の展示期間も限定されてる。
そーいう役目がきちんと果たされるよう監視する必要はあるが。
196名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:37:56 ID:b8oTn54vO
サブカルチャーがここまで日の目を見るとは。

日本にしかできないことだからやったらいいと思う。
197名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:37:59 ID:9xXVBRH40
>114
> はじめは来るだろうけど
> 展示物を適度にリニューアルしないと継続運営ってのは難しい。

つか、予算が付いているのは建物だけで、肝心な中身とか企画運営費とかの予算はゼロです。
継続どころか開始自体が難しいです。

正真正銘、どこに出しても恥ずかしい典型的な「ハコモノ予算」でございまする。
198名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:38:20 ID:mQo2l6SL0
アニメを全部いっしょくたにとらえるってのもへんな話だよな

世界的に評価されるのを目指すような作品
マニアックで市場の狭い作品

分けて考える必要があるのになぜかいつもまとめて考えられる
199名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:38:34 ID:7bAvz8dd0
168 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/01(月) 17:28:49 ID:0+Gz9tUl0
まあ国際アニメ漫画賞を開催する殿堂としてならいいかもね


あらら、ボコられたので、ネット上なのに体裁を気にしだしたのかなwww
だって中身追うと単なる煽動活動レベルの脳みそだからなwwww

>イギリス植民地省もドイツ参謀本部も
>>123
だって、例がこれだもんwwwwwwwwこいつの脳みそはこれが比較になるんだろww
そういう人間だからですと表明したわけだ


>>194
マスコミ信用が今でも高いからね
といっても、これを書いてる俺のソースは毎日と読売調べなんだがw
200名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:38:41 ID:+2d4DXip0
政治に利用し始めたらろくなことにならない。
中国もアニメに力を入れているようだが、
愚民化政策そのもの。
エリートがしっかりしているならいいが、
漫画しか読まないようなのが首相になる国だけに。
201名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:38:46 ID:MkWYMxkM0
>>189
75兆は本予算でそのうちの2兆円が給付金ね
で今回の補正は総額15兆で概要は
1)雇用対策            12698億円
(2)金融対策            29659億円
(3)低炭素革命           15775億円
(4)健康長寿・子育て        20221億円
(5)底力発揮・21世紀型インフラ整備 25775億円
(6)地域活性化等           1981億円 
(7)安全・安心確保等        17089億円
(8)地方公共団体への配慮      23790億円
合計                 146987億円
202名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:38:49 ID:BLaXOw280
>>189
国が経営するマンガ喫茶とか本気で思ってる奴もいそうだ
203名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:39:13 ID:SVSVQk9T0
今まで低俗と見下してきた奴等が何を言うかw
204名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:39:19 ID:vM1UjtLcO
>>189
国民がメディアを厳しい目で見るようにならなきゃな
マスコミの煽り通りに支持率は上下するから面白い
205名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:39:27 ID:T4tLfzo4O
日本野球の伝統と文化を守るためにも国が野球界を保護し、選手のメジャー流出を止めなければいかん

だから野球記念館作ります

こんな感じだろ?ホント意味わかんね
206名無しさん@九周年:2009/06/01(月) 17:39:41 ID:oLBjOWaL0
世界的評価が高いのは、国が口を挟まなかったせいだよ
天下り先を作る必要は皆無
207名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:40:32 ID:KhxZUJjq0





本当に必要なこと、やりたいことというのは、中身が先に決まってるものだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





まず予算を決める。その後箱を作る。中身は検討中とかやる気無さ過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
208名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:41:28 ID:7bAvz8dd0
>>199の下の部分

良い例がこれ
>>200
>漫画しか読まないようなのが首相になる国だけに。


麻生自身がマスコミが漫画の部分ばかり取り上げることを語ってたわ。

そしてそれを信用する。ということで「アニメの殿堂」「国立アニメ喫茶」
なんて書くだけでそれだと思うようになるわけだ。
209名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:41:29 ID:wqoyJovAO
>>202
鳩兄は思ってたらしい

民業圧迫につながるて、発言してたし
210名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:41:44 ID:l2YqILMk0
昭和のアニメ館ができるだけなんだけど
そんなにアニオタは期待してるのかな?
211名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:43:20 ID:mB1DZdCUO
所詮ディズニー以下

異常に政府が日本の誇りだみたいなアピールチョンみたいで気持ち悪い。
212名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:43:35 ID:jw9cLDp4O
>>196
そういう類のものは入れないでしょ。
萌え系?とかアキバ系とかの作品は。

おばさん達が騒ぎだして
最悪、野田によって規制されるかも。


こそこそっと隠れて見るからいいんだよ。
息抜きにもなるし。
213名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:43:55 ID:tfLRFXA40
>>210
平成のアニメ館なら絶対儲かる
賭けてもいい。
214名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:44:02 ID:Rs9vSvXc0
だから箱モノなんか作らないで現場の給料と中間搾取をどうにかしろと
215名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:44:09 ID:7bAvz8dd0
>>202
やはり同じことを考える人間がいるんだなw
>>208のやつw
マスコミは絶対に正しいからスタートするのは仕方ないかもしれない
そういう親の元で育ってしまうとなかなか抜け出せない
だからこそ子供の時期に触れるものが重要
そういうもんは「なんとなく好きとか嫌い」を形成するからね。

>>204
残念ながら事実だな
もう少しましな状態かと思ったが
テレビみてるとバカになるは事実なのか
バカがテレビをみるのか分からんが
216名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:44:50 ID:Vl9WaGOB0
文化庁のメディア芸術って奴の定義をみると
どうやらラノベは入ってなさそうだ…
217名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:45:41 ID:wqoyJovAO
規制するなら関わらないでほしい
中国でも日本のアニメ漫画は好き
日本政府が関わるべきじゃないて言ってた
218名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:46:01 ID:4YxPjCnkO
んじゃ世界に誇れる純国産アニメ作品10タイトル言って見ろ河村。
219名無しさん@九周年:2009/06/01(月) 17:47:08 ID:njXs8kzH0
「アニメの電動」が完成したら私が館長に就任して年収2000万円もらいましょう。
3年位務めたら3億円位の退職金をいただきますよ。もちろん出勤はAm10:00.。
帰宅がPm6:00。勤務時間内は館内をぶらぶら見学したりTVをみたり新聞読んだり
インターネットしたり・・・、忙しく働きます。がんばって勤めます。ヨロシクね。
220名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:47:10 ID:KhxZUJjq0




そもそも、これに賛成してる奴は麻生政権がやってるから賛成してるだけだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



鳩山政権が同じメディア美術館の箱もの作ろうとしたら鬼のように叩いてるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



政策を見てる人間は麻生政権だろうが鳩山政権だろうが反対してる。
221名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:47:12 ID:lQ2kuFGWO
こういってグリーンピアとか造って無駄に借金重ねてったんだよなw
まぁお勉強ができるだけで頭の悪い政治家さんでは理解不能か…
高卒の一般人が政治したほうがよっぽどマシだと思うよ。
222名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:47:39 ID:Ra4K+r/8O
だったらせめて国でアニメ大賞(投票のみ委員票なし)を賞金10億ぐらいの作ろうよ
レコ大みたいに年末の風物詩にしてさ
OVAあり国内外あり年間発表作のみエントリー
223名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:47:40 ID:iteUHwTc0
>>216
挿絵のついてる小説くらいの認識なんじゃないの
実際その通りだし
224名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:48:00 ID:7bAvz8dd0
>>217
中国が関わらないほうがいいって言ってたのかw
ちょっとソースくれ
面白そうだな


ちなみに日本アニメが人気になったために放送時間帯を規制してるぞ
中国はすでに

良い感情を抱かれるとまずいからね
しかし悪い感情だけでも困るのが現在の中国
2007年に人民軍の将校が暴走し、クーデター未遂もどきが起きてる。
相手は台湾で、次は日本だった
225名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:48:15 ID:wqoyJovAO
>>218
ドラえもんかジブリぐらいだろ
226名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:48:36 ID:pt3amSoh0
老害国家としか言いようがない
227名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:48:45 ID:bYjGC9F40
>>1
本気でそう思うならエロゲに規制入れちゃ駄目
エロゲ、ラノベ、アニメ、一般ゲ、漫画は隣接して繋がってるから一つ殺すと皆死ぬ
228名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:48:46 ID:X8za4wcGO
ズブリと手塚と零士、あとはせいぜい藤子止まりだな。良くて庵野。
ストライクウイッチーズとか入れてくれたらたいしたものだが
229名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:49:05 ID:3QMIcUtj0
民主党が政権取ったら政治犯罪博物館でも作って小沢も牧もちゃんと展示しろよ。
230名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:49:32 ID:Fn93+ObD0
こんなものに100億出すくらいなら2割削って20億をワーキングプアの原画屋にあげろよ
現場の人間が一体いくらで仕事してるのか糞官房長官はわかってるのか???
 
 
 
 
 
 
 
 
231名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:49:46 ID:Vl9WaGOB0
>>223
いやまぁそうなんだけどさw
他の文化のカテゴリーにも入らなさそうだし
お情けで入れてやってくれねーかなぁとw
232名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:50:46 ID:7bAvz8dd0
韓国の日本産文化に規制かけてたことも同じだろう
経済発展に日本への対抗意識を持ち込んだ
攻撃しても安全だし、目標としてはとても対処が楽
中国に向けるより安全。だが個別にやってしまってるがな
233名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:51:15 ID:nEbWu+qpO
やるなら、アニメーションが大衆煽動の手に利用された事や、
カルト・テロ宗教の布教に利用されたという、
負の側面も取り上げるべきだな。
234名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:51:28 ID:wqoyJovAO
>>224
いや言葉足らずだった
人民がインタビューに答えていただけ

ソースは夕方のニュース
235名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:51:44 ID:R6wbk78x0
低賃金でこき使われているアニメーターを尻目に
建つアニメの殿堂はバベルの塔みたいだな。

こんなものを建てる予算でアニメーターの労働環境の改善に使えよ。
236名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:52:19 ID:jw9cLDp4O
>>228
零士は「戦場まんがシリーズ」があるから中・韓からクレームが付きそう



ってゆうか、アニメ化されたものだけ?
237名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:53:05 ID:QuRfuX950
その一方で表現規制やろうとしてんじゃん
バカじゃねーの?
238名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:53:10 ID:7bAvz8dd0
>>234
人民?人民???

ということは中国共産党は規制をかけていいし、後押ししてもいいが、
日本は政府が力を入れるべきじゃないということだなw

分かりやすい
239名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:53:36 ID:pcjQD0LyO






これの元ネタは10年前に鳩山邦夫が都知事選(自民入党前)で掲げた




臨海副都心を開発して日本アニメセンターを建設しようって公約な。








240名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:54:20 ID:AXfRbudP0
やたら改行するヤツ、マジうぜー。
241名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:54:33 ID:UZ2jIYjS0
これが批判されるならジブリ美術館(正式名称:三鷹市立アニメーション美術館)とかもっと批判されてもいいと思うぞ
ジブリ美術館は公立美術館なのに宮崎親子の私物のように扱われてたからな
アニメのアの字も齧ったことない宮崎の息子が30そこそこの若さでいきなり館長
館長だけならまだしも運営会社の社長まで兼任してたからな
美術館でジュース1本買っても誰かさんの息子の懐におカネが転がり込む仕組み?
まあ、こういった誰のために作ったかわからんようなものじゃなきゃいいんじゃないかな
242名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:54:47 ID:Vl9WaGOB0
>>228
ストパンはメディア芸術祭の審査委員会推薦作品になってるから
入るんじゃね?
243名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:55:42 ID:7bAvz8dd0
>>241
設計士だっけか
土建関係が本業だったはずだな
息子の話は知らんが、アニメ監督いきなりやりたいっていったやつ?
244名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:57:33 ID:MMphHBh90
中国様から日本のマスコミへの要望
245名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:59:43 ID:BLaXOw280
>>230
施設を作るってことは少なくとも毎年数億円の維持費が国から出るってことだぞ。
一回だけ金を配って終わりより全然いい。
246名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 17:59:53 ID:7bAvz8dd0
しかし笑えるなw
テレビ局の下請け苛めなんてほんの数ヶ月で是正協定結ばれたのに、
アニメの下請けの現状が表沙汰になるきっかけになった経産省の発表から何年だよw
韓国に産業もっていきたいんだろうな。だからこっちは是正されない。
247名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:00:12 ID:VfYMo0pe0
エロゲ規制でスイーツに媚びつつ、こっちでオタにアピール
うまくできてるな
248名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:00:29 ID:2RgAweiR0
東京国際フォーラムや大江戸博物館のハコモノを経営してるのは
誰だよ。公表しろよって話だなww
249名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:00:48 ID:wqoyJovAO
アニメに関わる人間の地位向上をはかるのが先
250名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:02:10 ID:A/EgaB4MO
国がここまで言うならテレビ局に搾取されてるアニメーターを
何とかしてやれよな。1500万と200万の年収差てどんなカースト制だよ。
アメリカじゃテレビ局が番組の権利を独占しないよう決まりがあったらしいけど
日本は何もやってないおかげで稀にみる低俗巨大メディアが出来上がった
251名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:02:45 ID:K2Ya4GFs0
自民支持だが、さすがに箱はいらん
252名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:04:18 ID:2EBn2iCE0
賛成議員のポケットマネーで建てれば良いよ。
維持管理費もポケットマネーで。
誰も文句言わないよ。経営も我が腹痛めば営業努力するだろうし。
収益が見込めそうなら国が買い取ってやれよ。あり得ないけど。

赤字でも絶対潰れない店に誰が努力するってんだ。絶対に天下り倶楽部になる。
253名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:05:36 ID:wqoyJovAO
アニオタきめ〜なんていってる奴やマスコミをブタ箱入れる方が先
254名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:09:03 ID:HB/qCljPO
>>228
ストパン入るよ。
ここで展示されるからって芸術祭でお行儀のいい作品ばかり受賞するようになったら無理だし
そんなことになるんだったらこんなもの建てるべきじゃないが。
255名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:10:26 ID:MkWYMxkM0
>>221
グリーンピアってのはもともと簡保が儲かりすぎて今の漢検みたいになっていたから
利用者還元って事で、はなから赤字目的で作られていたんだよ。
赤字は問題なかったんだけど、赤字に歯止めが掛からなくなった事が問題なんだって
256名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:10:47 ID:aMQXdX2WO
マスコミを使ってオタク叩きする一方でハコモノ建てるって何がしたいんだ?
257名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:12:07 ID:Ek/IWsGw0
富野由悠季のコメント (ガンダムの生みの親)

「アニメや漫画は、子供が親に隠れてこっそり見るものであり、
大人(成人)になればアニメはさっさと忘れなさい」
258名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:13:16 ID:+DigcGwE0
アクネ市長選挙の結果を見るとこれは相当、麻生に批判がでそうだなw




こんなんに金を使ってる状況じゃないだろーによww
259名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:13:16 ID:H7Ev5DWNO
>>83を広めないと!
260名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:13:32 ID:wqoyJovAO
>>255
グリンピアで思い出した
以前中国の企業に買い叩かれてた所あったよな
261名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:14:48 ID:Ek/IWsGw0
富野由悠季「オタクは日本のアニメをダメにする」

富野「パンツみせれば売れる、おっぱい出せば売れる、
そういう幻想に囚われているアニメ製作者が大勢いるんです。
声優だってオタクが喜びそうなのをまずキャスティングする。
声優に個性が求められなくなっているんですよ。
とりあえず声当ててくれればいいわけですからね。
だから似たような声が氾濫することになるわけです。
だいたいいくらオタクに媚びても、こんな状況が続けば
オタクだってそのうち見切りをつけますよ。
そしてこの手法が商売にならないと気づいた時にはすでに
日本のアニメーション製作システムは崩壊しているわけです。

(中略)

富野「つまり大人から子供までが楽しめるアニメーションが絶対的に
不足しているわけです。
クレヨンしんちゃんやアンパンマンのようなキッズアニメの
コンテンツは充実していますが、そこから先がない。
二足くらい飛び越えて、コアなアニメファンしか見ないような
作品に行ってしまうわけです。マンガとアニメが違うのはそこです。
マンガはあらゆる層を受け入れる作品が市場にある。
アニメはそれがないんです。
子供でもアニメオタクでもない層を引き付ける作品がないんです。」

262名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:17:08 ID:Ek/IWsGw0
富野:
「萌え系のキャラクターの目が大きいのは、
視聴者の大半であるオタクが視線に飢えているから」
(要するに現実では自分達に見向いてくれない女の子から、
自分達を見て欲しいという願望が強いのが主な理由)
263名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:18:55 ID:NDC731XeO
違法うpどうにかしないと敷居ないよ。
264名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:19:35 ID:UZ2jIYjS0
>>243
>アニメ監督いきなりやりたいっていったやつ?

うん、そうだよ
宮崎親子は実力の世界に実力以外のものを持ち込んだ
巨匠の息子なら素人でも監督までできちゃうのに、かたや年収110万で喘いでいる最前線
歪んだ世界だよね・・
265名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:20:00 ID:MrOAX/UB0
漫画とかアニメの力や可能性の有無じゃないんだよ
ハコモノいらねーしそんなもんで携わってる人も力も底上げされねーって話
266名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:20:04 ID:Ek/IWsGw0
富野由悠季『オタクは日常会話が出来ない。 アニメ作るならアニメ見るな』 1

富野:
「今のオタクは偽者です。ミニチュア愛好など、
特別な趣向が一般化した事は、半分は嬉しいんです。
僕はガンダムの原作権を持っていませんが、マーチャンダイズが発生し
ほんのコンマ何パーセントかもしれませんが、
それで現金収入を得る立場にはあります。だから、嬉しいことを否定できません。
しかし、本来ミニチュアなどを好きな人間は極度に特化されていて、
それがプライドだったんですよ。本当は露出したくないの。
ものすごく隠微な世界なんです。誰もが手に入れられる者を持っていて
私はオタクです、と自称するのはおかしいよね。
今なら原型師をやっていたり、そのレベルでコツコツとやっている人でなければ、
僕はオタクだと認めません。自称オタクは、所詮マネしているだけだね。」
267名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:20:23 ID:nEbWu+qpO
>>261
ウィキに名前も載ってない、貴方誰?な漫画家よりも、
富野みたいな大御所に意見聴いた方が、痛烈な打撃になりそうな気がするんだが。

何故かそういう所からの反対意見は引っ張ってこないんだよな。
268名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:20:33 ID:iC0vMlgB0
ネトウヨが必死に擁護してるのかと思ったら意外に冷静だな
269名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:22:16 ID:Fw6QLRUz0
富野由悠季『オタクは日常会話が出来ない。 アニメ作るならアニメ見るな』 2

―なぜ、自称おたくが増えたのでしょうか?

富野「付け焼刃のオタクやマニアは、
本来的に自分の中の好みを見つけられないんです。
コスプレイヤーにしたってそのキャラクターにシンクロナイズして、
なんとなく自信を持ちたいだけ。大体、使っている生地が悪いんだよ。
そういう細かい所に拘っていないうちは、コスプレをして欲しくない。
もう一つは、お前には似合わない!!と言う人がやる大問題がある。
コスプレはファッションです。キャラクター論から入るのでしょうが、
そのキャラクターを体現するわけですから、
自分がそれを本当に果たしうるかと言う所で、芸と技術が必要になる。
それが無い物を見せつけられては困るんです、
本気のコスプレと言うのはお金も時間もかかるし、
お宅的な物、マニア的な物は、そのクオリティを要求されるんですよ、
今、ビジネスが、マニアと普通の世界を一緒くたにしている、
本来、普通の人にはマニア志向なんて無いのよ。
自称オタクはビジネスに踊らされている普通の人だよ、と言う事です。」
270名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:24:15 ID:pcjQD0LyO
>>267
いやガンダムミュージアムとやっちゃってるから下手な批判は出来んだろww
271名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:24:56 ID:NgRE+3w7O
日本の成長力とか、アニメーターの給料知ってて言ってんのかね
272名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:27:33 ID:DWjRoa790
深夜のエロとかオタ向けじゃなくて昔ゴールデンとかにやってた
名作劇場とか専門チャンネルつくってやればいいのにー
いっそスイーツドラマとか視聴率低い枠つぶしてさ
コチ亀の香取とかみたくないし
273名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:28:03 ID:ZJfwYIHO0
運営は全て民間ですのでwww心配ないですよ
そもそも役人がアニメや漫画振興のノウハウあるわけないでしょ

今までの自動車電機だけじゃなくてソフトパワーも日本の武器
になるのは異論がないところ

それを保護育成するのが何で悪いんでしょ?
国益に反するのでしょうか?
むしろ遅いくらいと思いますが・・・
274名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:29:11 ID:pcjQD0LyO
>>271
実はアニメより実写の方が大変になって来てるんだよね。
よく2ちゃんで「一番成功した宮崎ですら年収3000万程度ww」と書かれたりするが
実写じゃそんなに稼いでる監督いねえww
275名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:30:07 ID:wqoyJovAO
>>268
ウヨだったらこのご時世いつ北がミサイル撃ってくるかわからないから軍事に使えて言うはずだろ
276名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:30:59 ID:ekQTJjWY0
スレ違い
277名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:31:59 ID:5S4QeyGdO
アニメが素晴らしいことと、この施設の有用性の問題は関係ないだろ。
詐欺師みたいな詭弁つかってんじゃねーよ、クソ自民。
278名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:32:25 ID:awhE5qL4O
アニメーターが食えないとしたら電通博報堂のピンハネのおかげだろ。
どれだけ抜いてるか知らんのか。
279名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:32:39 ID:Vf11fYTCP
アニメや漫画は世界的評価高く、日本の成長力強化につなげる意義ある
だから天下り\('ワ')>
280名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:33:38 ID:jVuLxvMT0
政権を去る時はきれいに去れよ、めちゃくちゃやりまくりゃがって、糞自民
281名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:33:48 ID:Jix2OXB70
そんな金あったら、底辺アニメーターを救済してやれ
282名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:34:00 ID:JxiLrCKk0
★「アジアのハリウッド」世界アニメ漫画発展基地が着工、中韓が900億円出資―河北省

2008年10月19日、河北省保定市で国家アニメ漫画産業発展(保定)基地の起工式が行われた。

国家アニメ漫画産業発展(保定)基地は中国、韓国から60億元 (約900億円) が投資される大型プロジェクト。
現在、保定市には漫画、雑誌、書籍、アニメ、ネットゲーム、携帯ゲーム、 キャラクターグッズなどに関連する企業が100社を超え
活況を呈しているが、国家新聞出版総署認可の 産業発展基地建設が新たな飛躍のチャンスになると期待されている。

省政府、市政府の支持の下、すでに中国、韓国、日本、 アメリカ、スイスなどの企業が同プロジェクトに参加しており、
今後企業の参加増が見込まれると話し、 たんなる娯楽産業の中心地として発展するだけではなく観光客を集め、
一年中盛大なイベントが行われている「アジアのハリウッド」として発展することが期待されるとコメントした。
http://www.recordchina.co.jp/group/g25031.html

お台場漫画喫茶は中国に来るハズの漫画原画などの資料を横取りして日本から出さない閉鎖的目的があるに違い無い
日本は本来なら中国韓国と一緒になって東アジアのアニメコンテンツの発展に尽さなければイケナイのに・・・

これとは別に、既に韓国には大型施設が3つある
★韓国漫画博物館 http://www.comicsmuseum.org/
 韓国の漫画博物館。「資料館」や「体験館」、「漫画閲覧室」などがある。
これと別にアニメ博物館もある
韓国の春川(チュンチョン)アニメーション博物館
http://saran0725.spaces.live.com/blog/cns!B97FFAA4294F95F8!9742.entry?dir=Next&ph=B97FFAA4294F95F8!9787&wa=wsignin1.0&sa=249912849

これらの施設では日本のアニメや漫画資料を収集展示して韓国が下請にかかわった作品として
まるで韓日共同制作のように海外観光誘致に組み入れ海外発信している

日本にやられちゃあ困るんだよ  日本は韓国の公営マンガ喫茶パクんな!!
283名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:35:20 ID:IbzQ+LLpO
さすがに自民を支持できない
284名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:35:36 ID:8i3KNlel0
>>273
だから既存の建物を利用しなって。
わざわざ117億円かけて新築する必要がないだろう?
使われていない建物なんて、たくさんあるんだからさ。
わざわざ無駄使いする理由になってないんだよ、お前のはw
285名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:36:14 ID:wqoyJovAO
民主は金なくても友愛でなんとかできるから
使いきっちゃっても平気だろ?
286名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:36:17 ID:7pk7fZxt0
オタク票獲得に必死な自民党余裕なし
287名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:37:03 ID:iC0vMlgB0
>>282
お、必死なネトウヨもちゃんと居るんだなww
288名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:37:07 ID:P8l54jE5O
俺にとっては美術館の方が無駄遣いなんだが。
ただ、こんなんどっちもその人の価値観によるものだろ?
なんで、こんなに否定されるの?
289名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:38:05 ID:JxiLrCKk0

?ヲアニメは産業としてイビツな収益モデルをしている、そのため利益の循環が上手く行ってない面がある
麻生太郎 内閣総理大臣
「あらゆる分野は産業化可能であり、そこに新たな雇用のチャンスがある。
たとえば海外の販促ルートが弱いアニメ業界に対して、
作家たちの著作権ライセンスを国が、海外への販路開拓を政府が後押ししていく。
また作品づくりのための資金提供を行う組織を国で創設する。
すると10年後には30兆円規模の産業に育成され、50万人の新たな雇用が創出される可能性がある。
これは例だが、こうしたソフトビジネスチャンスのための予算投下をこれからどんどんやっていく」

http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid666.html


麻生め、余計な事を・・ 韓国中国の公営漫画喫茶パクって外人観光客横取りするダケじゃ無くて
政策現場の構造改善、強化までするだと? フザケンナ麻生、死ね!
一国も早く民主党政権にしてこれらの計画を潰さねば・・
290名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:38:15 ID:zXLVcCHL0
愚かなハコもの行政の典型の典型

アホウは人気取り必死だな
また税金の無駄遣いかよ・・・
291名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:39:01 ID:ZJfwYIHO0
低賃金とかは労使の問題なので
国が介入できる問題じゃない・・・残念だけど
それは民間で解決してくださいねw

日本は社会主義国家じゃないので
自由経済ということは最低限分かって発言してね
292名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:39:20 ID:8rUV4lCr0
だったらアニメーター専門の定額給付金してやれよ。
結局今のやり方で潤うのは役人だけだろ?
293名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:39:25 ID:8i3KNlel0
>>288
そりゃあ、100年に一度の経済危機に対処するために景気回復策として
税金使っているのに、こんな博物館なんて景気効果が薄いものを作るからだろ?
どうせ税金使うなら、もっと景気が回復するのに効果が高い使い方しろよ。
294名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:40:29 ID:gSin6JTa0
製作側に下手に金ばらまくと
「とりあえず形になりゃいい」ってことで金太郎飴みたいなアニメが大量生産されそうだ
今もそうだとか言われることもあるけど、恐らくなおひどくなる

わざわざ韓国のネトゲと同じ道を辿るこたぁない
295名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:40:30 ID:JqYjGXabO
浮世絵みたいにボストン美術館が最も所有数が多いみたいなことは繰り返したくないんだろう。
昔の漫画とか保存する場所が必要だろうし、俺は建設には賛成だな。
296名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:40:48 ID:wqoyJovAO
民主なんか腰が引けて在日外国人参政権マニフェストに盛り込めなかったくせに(w
297名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:41:17 ID:AB8Ib2WHO
>>1
バーカバーカwwww
298名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:41:19 ID:7bAvz8dd0
>>260
二階の件だな

日本の戦後の政治歴史って基本的にアメリカ・韓国vs北朝鮮(中国)の歴史
日本では北朝鮮が絶大な力をもっていた(朝鮮総連、連合、日教組、社会党、部落、自治労が1セット)
侵食具合の例は 公安調査庁 日経記者 拘束 北朝鮮 TBS あたりで検索

社会主義的な主義を掲げることで予算を分捕る方法は、公務員だとノンポリにも利点があり、力(票)が拡大でき、
身分保障で安全に政治活動ができるという素晴らしい環境だった。新興宗教みたいなシステムね。他の団体も同じような主張。聞こえがいい。

その対立の中で日本の党の勢力図は多寡の問題でしかない
自民党と社会党(現在の民主、社民)が二大政党だったが、その中には自民にも北朝鮮側(中国シンパ)がたくさんいた。
自民で一番酷かった時期は社会党との連立時の河野か金丸のときだろう。

過去形にするとおかしいが現在の自民党は北朝鮮側に属する連中が急速に力を失っているため。
典型的なのが山崎拓、加藤紘一、野中(放逐済)、河野(議長ポスト割り当てで身動き封じ済)

金丸は北朝鮮労働党、社会党と自民の中の北朝鮮シンパを連れ立って、北朝鮮へ訪問し、
金日成と謎の会談を行っている。会談内容の資料はなし。
社会党訪問団の人間は樺太朝鮮利権の五十嵐と土井たかこ
先日毎日の元記者が北朝鮮への1兆円補償を出すべきだといったが、この額が
戦後45年の償いと呼ばれる三党宣言の北朝鮮インフラ整備1兆円以上を根拠にしてるはず。
自民党全体にだけ説明せずに勝手に宣言してきたという不思議な北朝鮮訪問だった。

で、長くなったが、その金丸(田中角栄)の正当後継者が小沢で二番目が二階なわけ。
金丸の長男は山梨テレビの社長と教育委員長の兼任。
次男は例の西松建設の社長娘と結婚し、血族関係になっている。それを受け継いだのが小沢だった。
西松は上述の1兆円利権の該当土建屋疑惑をもたれてたところ。

二階は和歌山のパンダ集中のきっかけとなった中国訪問やらで分かるとおり、中国のほうの窓口になってる。
299名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:42:18 ID:9uUcqBKK0
まぢで漫画・アニメ蔑視は酷いな。
この国の誇れる産業だろ?聞きかじりでハコモノハコモノ連発の常識人にはうんざりだ。
んなこったからつべで無料で垂れ流しなんだよ、バカか。
300名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:42:52 ID:U2eyoCQLO
>>287
日本嫌いな反日朝日工作員がこれでもかと暴れているなww

数ヶ月経っても朝日新聞が行った工作行為はみんな覚えているんだぜ

また書き込み規制されたいの?w

朝日工作員を規制して反日書き込みが激減したあの平和な日々がまた戻ってこないかなぁ
301名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:43:30 ID:TEKdzkKU0
詭弁というものを僕は認めているけど、詭弁しか言わない人間に要はないわな
302名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:43:31 ID:w+8+5CkG0
>>1
世界で評価されてる割にアニメーターは死にそうらしいですね
303名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:43:46 ID:7bAvz8dd0
ID:iC0vMlgB0
>>287
おw今日は遅いねえ
ネトウヨと戦いだす層の到着か
出てくるフレーズが毎度、バカの1つ覚えだからなぁ

中国と韓国の話をするとネトウヨ認定
いやいやおまえが朝鮮右翼なんじゃねえのかって話だろwww
サヨク=特ア右翼 だもんね
304名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:43:49 ID:QS680p8bO
国立図書館には今日まで発売された本があります。

国立マンガ喫茶は天下り場所です。

国も堂々『天下り法人 天下りセンター』ってのを作ったらいいのに。
305名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:44:05 ID:8i3KNlel0
>>299
だから、なんで新築する必要があるのって話だよ?
質問に答えろよ、低脳!
アキバのすぐそばにある廃館になった元交通博物館とか再利用すればいいんじゃないの?
117億円も無駄使いする必要性がないだろう?
306名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:44:07 ID:+S7DAjGbO
アニメはよく見るがこれは要らないと思う
307名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:44:22 ID:OtBh9ckD0
大量のアニメや漫画が入るのかね?
ぶっちゃけ、友人や家族で行ってもアニメや漫画の事を面と面を向かい合わせて
語るほどのことはないだろ。
「あぁ、懐かしいなあ。」ぐらいを話し合って終わるんじゃないのかねえ。
なんか個人のアルバムを見ている感じで案外、つまらん施設になるのかねえ。外人には宝の山と思うが。
308名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:44:29 ID:272FPz2O0
ベルセルクを児ポ扱いしてくれたのは、マスゾエだったか?
309名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:45:10 ID:b3mrftsV0
一体どんなアニメやマンガが評価高いんだ
310名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:45:46 ID:0exvp6JU0
ほしゅ
311名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:45:59 ID:wlXYDbnX0
>>1
>官設民営なので、(官僚の)天下り対象になるとか、税金による赤字補てんということは
>想定していない」と強調した。

アホだ・・・
312名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:46:31 ID:7bAvz8dd0
>>264
最後まで宮崎は反対して許さなかったみたいだが、ストップかけられる立場だったからな
プロデューサーがねじ込んだといってもな
あれはよくなかったんじゃないか

ただゲド戦記は本のほうしか知らないから分からんが。
フェミ原作者にも怒られてたから内容は別として、意に沿ったもんじゃないのかなとは思うが。
そもそもあれって宮崎ハヤオへ持ち込んだもんだろ
宮崎が一度依頼したが断られ、後から評判を知って、おkをだし、それを担当したのが
頼まれた親父じゃなくて息子。どうかと思うけどね。道徳的な問題以前に。
313名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:46:33 ID:QS680p8bO
天下り天下り天下り天下り天下り天下り天下り天下り天下り天下り天下り天下り天下り天下り天下り天下り天下り天下り天下り天下り天下り天下り天下り天下り
314名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:47:53 ID:rSGGwHg0O
これには反対

民間でやれ

315名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:48:23 ID:MX2Z4eMKO
実情を見ないで、反対するなよ。
316名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:49:42 ID:QS680p8bO
実績ってなに?

麻生の手腕の事か?

それともマンガ喫茶の営業利益か?

317名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:50:08 ID:aUuux/SW0
日本の政治っていうか与党はほんと箱を作りたがるなぁ・・・。
そのくせ人を育てるようなことは一切やらないし。

いち早く自民党には下野してもらって政権交代、
そして民主党もバラバラになって政界再編の流れが必要だな
318名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:50:07 ID:J/0FZsX6O
クソ自民の犬、ネトウヨが発狂中www
319名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:50:11 ID:TEKdzkKU0
ゲド戦記かw
俺が5分で視聴をやめた数多くのカテゴリの一つw
320名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:50:35 ID:R229122+0
>>233
それ商用なら現在進行形で行われてるからw
ネット工作で豚踊らす新興宗教化w
321名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:51:26 ID:7bAvz8dd0
>>298
大事なの忘れた
これじゃ書いた意味ないわ
なんで山梨の言及したかっていうとここ日教組王国で民主党の輿石の地盤
ここの教育界は自民側を応援するとひどいことになる。去年末に自民党議員の催しものに出席しただけで
教育長が糾弾にあって、辞任に追い込まれてる。一方では日教組による民主党への違法献金が発覚するようなところだ。
つまり金丸の亡霊は居場所をどんどん失い、社会党(民主、社民)に合流してるってわけ。
322名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:51:30 ID:8i3KNlel0
もっともらしい理由をつけて、建設業界と談合して税金の無駄使いして、
さらに官僚に天下りさせるだけが目的なんだろ?
最低だな、自民党!
国民をバカにし過ぎている。
323名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:51:55 ID:0I1REXHyO
こんな金があるならアニメーターを〜ってほざく奴はどんだけ馬鹿なんだよ…
324名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:52:07 ID:IrkE3FwK0
>>14
それも間違い。

外国には売っていない筈の、
アニメや漫画などが児童ポルノ扱いされて各国で取り締まりにあっている、ダロ。

正規に販売されていない、要は海賊版で、日本人の関与無しだから、
幾ら取り締まられようと、日本人の不利益にはならない。
325名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:53:03 ID:5S4QeyGdO
ジブリの森を運営するスタジオジブリは出展を拒否するらしいな。
326名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:53:19 ID:R229122+0
>>264
息子に限らずアニメ監督なんてコネの世界だろ
クレしんに関わったって肩書きだけでいくら任されたアニメを滅茶苦茶にしても大きな企画の監督の仕事が転がり込んでくる本郷とか
327名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:53:43 ID:c8LxUUsn0
富野由悠季インタビュー

●大人を意識した作品ほどひどいものはない。

大人を意識した作品ほどひどいものはない。
大人という観客はエクスキューズがきくという了解があるから
オタク同士の会話のような作り方をしている。
一方、子供達にきちんと向き合った作品は、やはり見ていて面白い。

カラー化以降の黒沢明作品は良くない。能力否定ではなく、
スタジオワーク次第で作品の質が落ちるといういいサンプル。
口裏や気分の合う人間と仕事をやることの危険性を感じる。
アニメでも、そんなスタジオには未来などない。



328名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:54:21 ID:8i3KNlel0
>>319
オレもw
始めの方に出てくる街の風景が素人が書いたような出来だったので
これは失敗作だ!と確信した。
そのシーンに来るまでも、ん?何か変だな?とは思っていたんだけどw
329名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:55:53 ID:7bAvz8dd0
>>324
同時に儲けも出てないってことだな

エロ以外もコンテンツ保護ができてないから昨年はドイツに進出してたアニメ業者が撤退
ロシアの日本ブームみたいなもんで、日本は関わってないから儲からない。
日本料理ブームも同じで儲かってるとしたら醤油と和包丁くらいなもんだ。

アニメの海外での利益は日本全体の規模の3%にもなってない。
法律もあるが明らかに売る手立てで力を入れてない状態だ。知ってもらわないと評価にもならないからな
330名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:56:19 ID:w89trd290
東京は、道路もある、国立施設もたーっくさん。

なのに、東京だけ道路予算がつき、ハコモノ予算もつく。

地方は道路も出来ない、ハコモノも出来ない。

審議する審議会も、事務の官僚も、決める政治家も、みんな東京だからな。

地域再生、地域間格差、地方分権といっても、
東京一極集中の利権国家。

いや、東京だけの一地域だから、国家とは恐れ多くて使えないよな。
ただの利権集団だな。
331名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:56:54 ID:IrkE3FwK0
>>40
週末やイベント時は賑わっているみたいだぞ。

>>43
誰が差配するんだよ。不公平感が出るぞ。

政府がコンクールを開催して、受賞作品のスタッフに、もれなく賞金を配る方式が良いだろうな。
それでも選考過程は、問題になりそうだが。
(あと海外の下請けが多い作品だと、賞金は海外に配られて、意味を無くしてしまうが)
332名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:57:47 ID:KETBPUsi0
まぁ、やるんならヲタが気持ちよく金使えるようなのにしてほしいな
333名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:58:20 ID:9xXVBRH40
>307
> 大量のアニメや漫画が入るのかね?

コンテンツ購入予算がゼロなのに入る訳ないじゃん。
334名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:58:23 ID:f0pnVJCy0
国会図書館とかを圧迫してる漫画の蔵書の管理、
及び日本のメディア著作権を全部管理して、著作権での儲けは出さない。
著作の利用料は基本的にクリエイターの設定した額でそこから管理料1割とかで。
さらに若手クリエイターの作品展示を無料化して審査は客が行い、
よければセンターでDVDやCDを販売、とかならどうだろう?
335名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:58:41 ID:Kl6r4/S7O
100億は個人では大きいお金だが
1000万人の貧乏人に配れば1人1000円に過ぎない
日本のソフトパワーを著作権を無視する中韓から守る費用としては格安だと思う。
336名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:58:54 ID:8i3KNlel0
>>332
お台場に建てるんだろ?
オタはいかないだろ?
337名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:00:03 ID:TEKdzkKU0
>>330
借金借金と官僚が叫んで、首が回らなくても、地方は清貧(変換できる)にあえぐんです

しょうがない
そーいう国だから
338名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:00:03 ID:KVS7nUed0
NARUT○も知らない人が、やりそうな事だな。
正直、無駄遣いというか、いちいち国が首を突っ込むなと言いたい。
339名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:00:05 ID:SQH4ARQz0
種としては良いじゃんないの、これ。
それに適正に保存するにしても個人じゃ無理があるし。
340名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:00:11 ID:iteUHwTc0
小林よしりんとかの意見聞きたいな
電車の中で漫画を読んじゃいけない
あくまでサブカルチャーであって、権威として認められたそのとき文化は滅ぶとか言ってたけど
341名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:00:12 ID:w89trd290
東京の利権に1000円も出す価値はないよな。

342名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:00:22 ID:IrkE3FwK0
>>134
>>175
アニメを批判する評論家はともかく、
其奴を出すテレビ局は、今後アニメの放送は一切止めるべきだな〜。
343名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:01:30 ID:8i3KNlel0
>>335
だから既存の建物使えば、100億円使わなくて済むんだよ!
なんで最初に100億円使うことが前提になっているんだよ!
バカじゃないの?お前ら!
ちゃんと質問に答えろよ!卑怯者!
なぜアキバのそばの元交通博物館を再利用しないんだよ?
344名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:01:37 ID:Xi3XQK2u0
>>340
でもそれは本人が決める事じゃないしね。
345名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:01:41 ID:LwNXamvh0
>>325
ジブリはどんなものであろうと政府の関与は拒否だよ。
最初から決まってるよ。

宮崎駿、高畑勲、鈴木敏夫という中心人物は皆いまだ強力な左翼であり
反政府、反戦、反天皇制で革命を目指してた人たちだから。
金も潤沢にあるし、政府の世話になろうとは一切考えないよ。

いい作品を作ってるからそれで別にいい。
でも、彼らの頭の中は、テレビで見る左翼コメンテーター以上に頑固な左翼だ
ということは覚えておいたほうがいい。
346名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:02:37 ID:IrkE3FwK0
>>209
相変わらず馬鹿だな。ホントに東大出ているのか?

漫画喫茶や古本屋こそが、漫画や出版業界を圧迫して、潰そうとしているのに。
347名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:02:41 ID:7bAvz8dd0
>>330
その平等意識がまずい
聞こえはいいがな
土建予算を地方へ配分することで
一極集中ができてないから港湾のコンテナ量が中国だけでなく韓国にも負けてしまった。
商船の大型化に対応できてない。

http://www.ritsbagakkai.jp/pdf/461_07.pdf

一時的な飯の種(工事)は不景気時だけの対処だ。
中国もアメリカも結局土建に頼ることになった。
民主主義を使って声がでかいやつが勝つのは仕方ないが、結局のところそれを見過ごしてきた結果がこれだぞ
おまえの書いてることは飯の種をよこせのほうだがな
348名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:03:13 ID:c8LxUUsn0
富野:
土人出身のクリエイターには能力がない。奴らにはコピーしか作れない。
アウラがないんだよ。作る側の吟じみたいなものがない。そんな奴らが多すぎる。
クリエイターは公共をもっと意識すべきだ。
押井守も、なんであんな風に自分の作りたいようにだけ、作れるんだっ!

349名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:04:22 ID:V+opBeU30
日本の映像産業の中でアニメは比較優位性がある
日本の実写映画の国際市場での弱点は俳優がしょぼいことであり、これは日本の映画関係者も認めている
アニメは俳優がいらない、この分だけでも明らかに実写に比べて優位性がある
これに投資するのは経済法則的に正しい
350名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:04:55 ID:zgiQ3rbaO
いいよ、天下り官僚これ以上いらないよ。
そんなにアニメのことを考えているならまずアニメーターを救おうよ。
351名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:05:39 ID:c8LxUUsn0
宮崎;
「うーん、押井さんよりもずっと庵野のほうが才能ありますよね。
押井さんの実写はもう、あれ学園祭向きのフィルムから一歩も出ないから。
あれ反復強迫だと思うんですよ。完成品を作っちゃいけないっていうね。
押井さんの実写によくスポンサーがつくなと思うだけで(笑)」(「風の帰る場所」より)
352名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:05:47 ID:DJVwwxkGO
廃校の再利用とか思い付かないのかね?
アニメ関係者の薄給をなんとか助成するとか考えないのか?
353名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:05:59 ID:COzaQOo80
で、予算の内訳は決まったの??
やることも決めずにイメージだけで予算をつけるから叩かれるし
明確な反論も出来ないんでしょ。
354名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:06:43 ID:lYIBcs0PO
>>345
自前の儲けが少なくなるから参加しない!
どんな事件でも発言しない金にならないからw
富野が、そろそろ吠えるw
355名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:06:52 ID:+AleH+P1O
>336
コミケ会場どこか知ってる?
356名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:07:35 ID:IrkE3FwK0
>>329
海外版が出ている正規の漫画やアニメは、ローカライズ化かされていて、
取り締まりになんぞ、あっていないがな。

ただ、(海賊版が多すぎて)正規業者が儲からないのは拙い事態。
357名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:08:03 ID:w89trd290
>>347
地方の公共事業の大半は、東京のゼネコンの中抜きだろ。

そもそも不平等に東京に集中しすぎて、東京以外ダメだろ。

内陸部を別にしても、中国の北京以外の沿海部都市のビルを見ると、
ホント日本の経済政策にはガッカリさせられるよ。

中国の都市を見て、ゲンナリさせられる、経済大国日本の地方の住民の気持ちがわかるのか。

港湾だって、東京湾以外に集中させればいいだろ。
358黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/06/01(月) 19:08:09 ID:lrod4k6LO
毒にも薬にもならない毒アニメだけだな
359名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:08:16 ID:5fzAFKCu0
毎年アニメ映画のコンペやって5億とか賞金だせば製作会社も多少冒険できるんじゃない?
元を取るだけで大変だろうから
でもいかにも気に入られそうな作品ばっかになるかもしんないけど
360名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:08:55 ID:TEKdzkKU0
富野も宮崎も愚民どもは全員死ねとかいう作品作ってるからなw
それはそれでいいんだよな
361名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:09:25 ID:lI5jh/ha0
>>345
それ以前に、箱もあれば金にもなるものをわざわざただで展示する意味がない。
アニメや漫画の主流は商品。芸術と同列に語ること自体が間違い。
アニメや漫画が芸術ではないといっているわけではないからね。
世界でお金になっているアニメや漫画は、あくまでも商品なので、それが芸術として
ただで飾られるようになるのは、作者の死後、遠い未来の話だよ。
近しいところでは、ロートレックやミュシャのポスターやパッケージみたいなもんだな。

だから今は無理だろ。
特にアニメは個人の作品じゃないので、著作権問題すら解決できず展示品が無くなるとみた。
362名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:09:32 ID:/EL962Gp0
by宮崎ハヤヲ
「アニメが好きだという奴を対象にしたらもう病気のものを作るから」
「僕らはアニメファンと呼ばれる人をわざと観客から外す努力をしてきた」
「彼らはカルトが欲しいんです。僕らはカルトを拒絶してきた」


by富野
「俺はこんなの好きだって言っても
自分の左右に(座って)いる人にかなわないと思え!」
「好きだけでもの創るなーーー!!」
「若い人でも老人でも女子供でも中高年でもおもしろいというのが、
本当におもしろいの!」
363名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:10:13 ID:2cKWZM+y0
民主が政権取ったら、1年以内に解体決定。
企画しら連中はクビ洗っとけ。必ずだぞ。忘れるな。
364名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:10:41 ID:/0E8HEdF0
外国で日本アニメがたくさん放映されてきた理由が

実は安いから

次が、宗教的要素もないから

ただし、日本のアニヲタが喜ぶようなとこはカットされてる
365名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:11:26 ID:iCPXkC9M0
考えはわかるが予算がかかりすぎだろ
366名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:13:48 ID:IrkE3FwK0
>>330
東京を再開発するのは、大義名分が居るのだよ。

あと地方再分配はもうダメだ。追い付かないし、どうせ無駄だ(投資へのリターンがない)。

東京や首都圏在住者からは、
ひとりもれなく100万円〜200万円程度の人頭税を徴収し(無所得者からも)、
地方在住者には、納めた税金に関係なく、首都で集めた分を配布、

ぐらいやらないと、首都への集中と地方の過疎は防げないだろう。
367名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:14:36 ID:uNTmyTfo0
意義ではなく異議があるの間違い
368名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:15:36 ID:OtBh9ckD0
懐古するアニメがポケモン・プリキュアだけの今の子供は価値を見いだせないよなあ。
わざわざ足を運んでまで、語り合いたいかねえ。
ネット内で済むんじゃないのかなあ。だって趣味の範囲だもの。
しかも見る・読むの受け身的趣味だから、販売するか・消費するかの2つしか広がりはないだろ…
コミケでいいでない?
369名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:15:59 ID:8i3KNlel0
>>365
だから予算をたくさんかける事が最初にあったんだろ?
たぶんこんな感じ。
今度の補正予算で文化庁にも予算を120億円ほど回すけど、何に使おうか?
う〜ん、じゃアニメやマンガを展示する大規模な施設を作るってことにしますか?
麻生総理もアキバで人気があるそうだし、馬鹿なオタクたちの支持率急上昇間違いなし!

別に最初にアニメ、マンガがあったわけじゃなくて、最初に100億円があった結果だろうw
370名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:17:00 ID:7bAvz8dd0
>>357
大阪、神戸でやってるわ
おまえ主張変わりすぎだろw
国からの交付税はもらってないのは東京くらいだぞ
愛知ももらわない年があるがな

中国礼賛するなら>>330みたいなこと最初から書くな
そもそもあの国はビルが次々と傾斜してるだろ
ふざけた基礎で乱立させるからああなる
371名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:19:26 ID:o+u2oEUyO
職員にはかわりばんこでアニメーター使えや
天下りとか暇な役人使えば無駄が多過ぎる
372名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:19:32 ID:I3es4cnt0
官設民営を強調するのはいいね
373名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:20:15 ID:b5FesfoN0
他に使い方があると思うんだけどなぁ
建物建てたいだけにしか見えない
374名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:21:58 ID:fgxokERl0
麻生は衆議院選挙に自民党から立候補予定の奴等全員を敵に回す準備をした方がいい
375名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:22:43 ID:iteUHwTc0
スタジオジブリの宮崎駿監督(67)は20日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で講演し、
日本の麻生太郎首相が漫画好きを公言していることの感想を聞かれて、
「恥ずかしいことだと思う。それはこっそりやればいいことだ」と話した。
漫画好きを公言して一部で熱狂的な支持者を獲得してきた麻生首相だが、アニメ界の巨匠から苦言を呈されてしまった形だ。
376名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:25:22 ID:w89trd290
交付税がなくても、国が重点で、直接支出してんだろ。
377名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:27:45 ID:7bAvz8dd0
>>376
おまえが根拠を出せ
それだけだ
その程度の主張を繰り返してきたのか?
よく今まで反論されて気づく機会がなかったもんだな
ふわふわしすぎだわ。なんとなくそうだろうと思ってるってだけだもん
378名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:29:39 ID:WRufi56B0
在日特権に使われていると言われる
2兆3千億円を、日本国の国益のために使えば
良いと思うのです。
2兆3千億円あったら、日本人がどれだけ救われるか?

在日特権を無くしましょう。
379名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:30:07 ID:JzjBjxeiO
バカ自民め。


メディアセンター建設がアニメ漫画の世界市場振興に繋がる根拠が一切なく、建設費が117億ものベラボウな額なことがおかしいんだよ!

カス!


アニメ漫画企業にではなく、土建屋に117億もバラマいて、アニメ漫画の振興とかよく言うわ。
TAFが毎年入場者数伸ばしてるのに、アニメ漫画市場は反比例するように縮小し続けている。
自民信者どもには、TAFでダメなのに、箱モノ建設がアニメ漫画市場振興になるというロジックを説明してもらおうか。

380名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:30:34 ID:JT7BWuEk0
>>369
逆、もともと日本のメディア芸術の保護育成は話があった
だけど、小泉の緊縮財政で今までは予算が下りなかったんだけど
そこに、不況対策で財政出動するから便乗したって事
381名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:30:48 ID:TaFUQcFD0
アニメーター保護するか搾取構造変えろよ
382名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:31:28 ID:I3es4cnt0
>>373
建てるだけで十分なんだよ
ビッグサイトとかも建物だけだろ?
どんなイベントを行えるかというのが問題

成功しそうなのはいっぱいあるから、それと併設して新しい才能を売り出せばいい
383名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:31:53 ID:w89trd290
首都整備の名の下に、いろいろ出してるだろ。

しかも、中国礼賛などしてない。
文脈も読み取れないのか。
中国ごときより、地方が酷いといってんだよ。
中国に負けるなど口惜しいだけ。

GDP以上に配分をかすめとってた法人二税の問題だってあるだろ。

今回の補正の東京外環の1兆4000億を黙らせるために、地方の道路はその3分の1なのか。
384名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:32:34 ID:zgiQ3rbaO
もし俺が天下りの役人の立場で席の空きや増設を待っているならばこの案は大賛成。
385名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:35:19 ID:FcbOrvKkO
民主党の会合に26日、漫画家の石坂啓さんが出席した。「アニメの殿堂」と呼ばれる国立メディア芸術総合センターについて
「ものすごくつまらないものになる」と批判し、補正予算案に盛り込まれたセンター建設費117億円を「(不況で)生活が脅かされている若い子(漫画家)たちに使って」と訴えた。

 石坂氏はセンターで予定されている作品展示についても「マンガは生き物。額縁に入ったものを見に来る人がいますか。喜ぶ漫画家はいない」と強調。
センターを所管する文化庁のメディア芸術祭マンガ部門で99年に大賞を受けているが、自身の作品が展示された場合、「賞金50万円と賞状を返上します」
386名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:35:28 ID:IrkE3FwK0
>>381
海外発注をやめさせれば済む話。
ポコペンやチョンが困ること受け合いだが、
予算が足りなくて日本国内のアニメ産業もまた壊滅するだろう。
387名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:35:30 ID:UZ2jIYjS0
日本のアニメにはまった結果、日本の文化などにも興味を持ち、日本製品を
より購入しやすくなるということを理解して無い奴が批判に回ってる。
他の日本製品を売り込むためにも有効なんだよ。
388名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:36:41 ID:w89trd290
首都高作って、今度は景観が悪いという連中と同じだな。
そんな無駄金はない。
389名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:38:31 ID:7bAvz8dd0
>>383
ビビるなビビるな

自信があるならアンカーをつけなさい

中国ごときwアホだろう
あの発展をおまえは見てるんだよな
あの沿岸部レベルの都市をどうやって地方に構築すんだよw
主張が適当だからそうやってブレまくるんだよ
しかもあの国は外需依存の国だ
人間の数だけじゃなく、物の行き来で立国してる
更にこの不況下でも成長率が10%切るくらいのレベルの落ち込みでしかない
そもそも中国の地方はどういう状況にあると思ってるんだ

>中国の北京以外の沿海部都市のビルを見ると、
>ホント日本の経済政策にはガッカリさせられるよ。
390名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:39:03 ID:fgxokERl0
>>388
今は小泉には精神鑑定が必要だと思っている
それと今までに何人の殺害に関与したかの捜査も
391名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:40:44 ID:IrkE3FwK0
>>387
しかし海賊版のアニメや漫画が出まわって、日本のアニメ関係者、漫画家が儲かってない構造を、
何とか変えていかないと。
ソフトだから、コピーが容易く、完全な撲滅は無理だし。

1970年代〜1980年代(まあ今もだが)、洋楽の海賊版が日本国内で流通しても、
有効な対策はなかったし。
392名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:41:37 ID:HUn0iybt0
マスゴミの針小棒大報道に騙される奴多すぎる
いつもは捏造呼ばわりするのにこういう場合は信じるのか
英語できるやつは自分でちょっと調べてみろよ
393名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:42:17 ID:7bAvz8dd0
民主党は地方の道路は100%国が出すと特定財源問題の際に対案を出している。
政権交代が起きれば、地方は借金をせずに雇用を生み出せるぞ
負担は国だから結局まわりまわるが。 こういうことかな?主張はID:w89trd290
394名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:42:33 ID:w89trd290
>>389
その外需依存の国の外需に依存しているのは皮肉なのか。

地方ごとに、それなりに何か特化を造るなり、戦略が必要。

アニメの殿堂は要らないし。

造るなら、地方だな。
経済ではなく、文化施設なのだから、わざわざ東京に作る理由もないだろ。
395名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:44:29 ID:I3es4cnt0
>>391
それは次の段階。知名度を高めて、ここの運営費で様々な活動を行えるようになってからっしょ。

発展途上国に食糧を援助するか、ダムや鉄道や道路を援助するか違いに近い

日本は後者の比率が高い。前者はNPOなどが担当したりね。
396名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:46:24 ID:pcjQD0LyO
>>386
国営の下請け機関はあってもいいような気がしないでもない。
ひたすら淡々と動画を作るのみの機関。
397名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:46:30 ID:7bAvz8dd0
>>394
皮肉になってないんだが
日本の場合は経済成長率内の外需依存が高いだけだぞ
その中に中国との貿易があるだけなんだが

そしておまえがいってるもんはすでに指摘済み>>347

飯の種をよこせといってるにすぎない
それでは今までと同じだ
単なる選挙対策で終始してしまう
398名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:46:33 ID:fOC43VL4O
箱モノなんかいらねえよ。
399名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:47:05 ID:ik/clomA0
漫画って、日本人が思っている以上に世界的な文化になっているんだよな。

外国人とチャットしていると、パキスタン人が鳥山明をミケランジェロ
以来の天才芸術家と云っていたり、アメリカ人が高橋留美子は萌え文化
の創造者だとか、大島弓子がネコミミ文化を産み出したとか…日本のオタク
以上の台詞を聞けるからな〜

パキスタン人の発言に対して、インドや欧州勢も賛同していたから、DB
恐るべしだな。唯一中国人だけが反対していたけどなw
400名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:47:18 ID:S++k4v5s0
この件に関して北國新聞が良い記事を書いてたよ
401名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:48:04 ID:k3qP0iOk0
表現の自由を制限するような政党が、文化の発信だ?
笑わせんなw
402名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:48:05 ID:w89trd290
>>397
で、東京一極集中続けるのか。

そのモデルで、破綻しかかってるだろ。
403名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:48:21 ID:M8GDwWGE0
こういうの国が音頭取って上手くいくとは思えないんだよな
404名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:48:35 ID:JT7BWuEk0
>>400
ソースヨロ
405日本語教師:2009/06/01(月) 19:48:36 ID:/GePRzLP0
ジャニーズやアニメファンの生徒は台湾、韓国から日本のCDとかグッズ買ってるよ。
日本って水漏れだらけで、大丈夫かいな…。
406名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:50:48 ID:ik/clomA0
ネトアサって、自民が表現の自由を制限しているって戦法にしているらしいが、
マスゴミを使って表現の自由を侵害しているのはミンスですから無駄ですお。

マスゴミの捏造偏向を知らないやつは、2chには来ないよw
407名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:51:17 ID:vj9V5jgl0
箱ものをつくって、18禁ゲームの規制って、何考えてるんだw

日本のアニメ・ゲームソフトっていうのは、そういう方面で著しく発達しているのにw
408名無しさん@九周年:2009/06/01(月) 19:51:26 ID:sArcI9tv0
アニメなんて輸入産業だぞ
完全国産化するのが先だろ
409名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:52:17 ID:7bAvz8dd0
>>402
バカの1つ覚えだな
すでに関西近辺で行ってることを挙げてるんだが
2006年度以降は東北にはトヨタ大手子会社や半導体メーカーが製造業で進出決定
国内回帰が起きてる矢先でこの状態になっている
モデルってなんだよw
410名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:54:47 ID:7bAvz8dd0
関西国際空港は連絡橋を買い取ることで利用率を上げることもやっている
大阪の橋下も直轄事業批判はいらないもの限定であり、港湾整備には負担のための予算を割いてるわ
411名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:55:13 ID:xCEuxfCc0
アニメの産業構造に金使ったほうが有意義に感じるけどね
412名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:55:16 ID:fgxokERl0
>>408
儲かっていない物を無理矢理育てるより安く委託して浮いた人手を他に活かす
その方が理に適っていると思うんだが
413名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:56:02 ID:w89trd290
>>409
国家として戦略を出せといっている。
その戦略が、アニメの殿堂とは思えないけど。
414名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:56:09 ID:IrkE3FwK0
>>399
ドラゴンボールの元ネタは西遊記だから、中華思想バリバリのポコペンには、
納得が行かないのかもな。

玄奘は唐時代の人だけど、(唐は征服王朝だから)今のポコペンとは別人種かも知れないし。
(西遊記は明時代の成立だけど、玄奘の旅行記「大唐西域記」が元ネタ)
415名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:56:38 ID:vj9V5jgl0
117億円を、年収100万円台のアニメ―ターの所得に直接補填してやったほうが、為になるような気がする。
416名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:57:50 ID:uuBguJYv0
アニメ業界に成長力は無いけどな
417名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:58:41 ID:IrkE3FwK0
>>404
【社説】 「日本のアニメやゲームを軽んじるな。国立メディア芸術センターを無駄なハコモノ批判しているのは的外れだ」…北國新聞★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243848302/
418名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 19:59:16 ID:wqoyJovAO
北がいつミサイル撃ってくるかわからないから軍事に使えば
419名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:00:28 ID:mYtwN6B70
>>404
【社説】 「日本のアニメやゲームを軽んじるな。国立メディア芸術センターを無駄なハコモノ批判しているのは的外れだ」…北國新聞★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243848302/l50
420名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:00:31 ID:w89trd290
いっそ、石川や富山がいいだろ。
421名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:00:37 ID:Duz08qISO
>>408もっと現実的な提案しろよ。同じことしかしないなら安いほうがいいにきまってる
そもそもこの業界は大手以外ギリギリでやり繰りしてるのに

国から補助金出す何て言ったら、もっと他のやるべきことがあるだろ!っていわれるどーせ



まぁ表現規制すすめてる政権にそんなことは期待してないが
422名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:01:45 ID:7bAvz8dd0
>>413
頭悪いなぁ
中身読んでないだろ
人が呼べる立地条件だから東京なんだぞ
税収にすべく利益を上げるための政策だ

しかも実例挙げてるのに分からない

おまえ典型的なこれな>>189>>202
そして>>347の下

土建屋かよw
なんで土建屋に金をばら撒く発想が先にあるんだか
大体地方のことは地方でやるように税源移譲してるんだろうが
国が地方予算に口出しできるかよ
423名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:02:55 ID:KkXHOl5yO
ていうか
今回作らなきゃ
もう今後絶対出来ないだろうな

必要不必要は別にして
424名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:03:40 ID:wQwOJ+zX0
天下りを想定していないって、ちゃんと天下りは断じて行わないって断言しろ
よな
想定してなかったけど、結果的に入っちゃいました、てへ
とか言い出すのが見え見え
ていうかそこまですら決まってないんだろうが
425名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:03:54 ID:7bAvz8dd0
ソフトパワー
外国人観光客目当てのものを土建予算になるから地方に作れって、
リニア問題の長野県知事かよwww
426名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:04:49 ID:e/S5mARTO
>>88
国宝指定とかwアホスwww

と言いたいが、未来に残すべきとは思う。宝にするか否かは、数百年後の人に任せるべきとも思う。
427名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:05:01 ID:wqoyJovAO
シーシェバード撃退よう兵器の開発にまわせよ
428名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:05:08 ID:w89trd290
>>423
また怒られるかもしれないけど、
逆に言えば東京以外ないとしか聞こえないよな。

東京以外日本というなら別だけど。
これじゃ湧く愛国心も湧かないな。

しかも、教育文化施設が極度に集中してるのに、地方に文化施設は要らないとは、
国として、地方の教育を放棄しているのかな。

429名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:05:15 ID:q26UrgzW0
賛成だけど、これによって国が表現の自由を規制するなら反対
430名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:05:16 ID:2CDt8y0ZO
>>415
TV局や代理店の搾取が問題だろ。
431名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:05:47 ID:iC0vMlgB0
ID:wqoyJovAO
何この必死な携帯www
順番待ちの役人さんですか?ww
432名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:06:51 ID:SVNVTovd0
長谷川町子美術館だけでいいだろ
433名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:07:39 ID:hNe/2OYuO
それはそうだと思うけど、アニメやマンガなんて所詮サブカルチャー。
国が保護するようなものじゃない。
434名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:08:05 ID:7AO8/RZ60
ミンスが反対するなら良いこと
435七海:2009/06/01(月) 20:08:31 ID:DR/05/yJ0
現場の漫画家の意見を無視してハコモノを作る馬鹿政治家は反論する資格も無い

436名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:08:31 ID:gSwOn//FO
海外との商談のお世話をしてあげるだけでいいんじゃないか?
あまり交流の無い国で、通訳用意して関係者との交流の場を設けたり、テレビ会議の場を提供するだけでも大分役立つと思うんだが。
437名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:08:47 ID:7bAvz8dd0
>>428
土建屋の発想やめましょう
東京に行くものは全部優遇
他にいくのはいくらもらっても優遇じゃないって発想のことね
地方交付税の予算は毎年16兆円前後
補正は別

愛国心を片手に集票したのも土建屋
金をもらわないと愛国心が沸かない
なんじゃそりゃ
沖縄もそういえば同じ手法が出てくるな
438名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:09:00 ID:w89trd290
>>428
訂正
「東京以外日本というなら」→「東京以外日本じゃないというなら」
439名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:09:05 ID:2CDt8y0ZO
>>428
それは同意。
役人の発想では、東京しか出て来ないからな。
440名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:10:21 ID:I3es4cnt0
>>428
この施設は拠点だから首都がいいと思うよ
2つ目を作るなら(多分必要ない)大阪かもな
441三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/06/01(月) 20:11:00 ID:7FWRLBaKO
浮世絵も当時は芸術品とみられてなかったしな。
442名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:11:49 ID:CiuISOLnO
国内アニメ産業なんて10年前に成長止まってるだろうに。
443名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:12:09 ID:7bAvz8dd0
ID:w89trd290
おまえオッサンだろw
100億の施設が東京にばかりいってるの根拠が>>1だろw
いやいや三セク失敗って全国で起きてるってのw
444名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:12:37 ID:0huE5tWHO
世界的に有名なサッカーで親日家が多いのは、間違いなくキャプテン翼の影響が大きい。
ジダン、トッティ、デル・ピエロ、アルベルト・ジラルディーノ、ジェンナー・ガットゥーゾなどなど。
他にもウイイレが大好きなサッカー選手とかは枚挙にいとまがないくらい。
彼らが親日でいてくれることの価値は計り知れない。アニメの殿堂が年間1人当たり200円くらい?俺は1万円だとしても文句言わないよ。
445名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:13:33 ID:a6J5f4Re0
日本のハリウッドみたいになるのか
446名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:13:59 ID:ZuUCsdPl0
>>361
>アニメや漫画の主流は商品。芸術と同列に語ること自体が間違い。

それは立ち位置によって視点が変わるものでしかない。
商人にとっちゃ商品で、作ってる人間からすると作品だろうし
見てる人間からすると芸術か娯楽だ
447名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:14:18 ID:CiuISOLnO
>>444
じゃあ49人に200円ずつ配れ。
448名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:14:42 ID:7bAvz8dd0
ただ分からないでもないけどね
自民のせいでしょ
地方は公務員、、県庁・役場のまわりに商店街をつくっておこぼれをもらう民間の形になってる。
そこに土建がいて、結局金を生み出すわけじゃなく、上から降ってくるシステムがあるから、
国がいくら出せ!という話ばかりになる。
449名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:15:38 ID:JT7BWuEk0
>>415
117億をアニメーターで頭割りして、毎年お台場に土地買うほどの税金を掛けるのか?
おまえ、算数できないだろう
450名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:16:58 ID:w89trd290
>>443
それなら、民で出来ることは民ででしょ。
どっかの人が言ってたような。
451名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:17:11 ID:9/w4EXOp0
この件は中身そのものより
マスゴミが国営漫画喫茶とか
平気で印象操作しまくってるあたりに問題感じる
452名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:17:19 ID:9y1AXxH30
>>449
これから先アニメーターでいるかもわからないしな
もらって豚ずらするかもしれないし
453名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:17:34 ID:fCAK8Jol0
そのうち韓国中国のアニメーターが描いたアニメばっかりになるんだろうなw
454名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:18:34 ID:ZuUCsdPl0
>>453
そうなったらアニメを見ることは二度となくなるな。
455名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:18:58 ID:7bAvz8dd0
そこを脱出するために国内で民間誘致活動を行ってるわけだが、
結局需要どおりの市場を確保するためには努力しないといけない。
きてもらうためのあらゆる努力が。それがめんどう。地方はやってきてないから余計にできない。
民間と違って戦ってない連中が急に戦うのは難しい。
だから知事会も直轄事業批判しにくい。自分のせいで失敗したといわれたくないからな。
雇用政策においても結局土建や掃除みたいな利益をうまないところへ充当するのは
たいていの民業は失敗するから、責任問題になるため。1割も残ればいいほうだから。
コスト削減はまだ楽なほう。自分から税収をあげる施策ってのは批判ばかりになる。
需要に沿った1割の成功のために、4年の任期をみてくれる人なんてそうはいない。
9割失敗して1割だけ残って、それが何十年も税収と雇用を生み出してくれるとは思えないからな。
だから土建で雇用を生み出すほうが見てくれは生活維持の視点で同じだし、手っ取り早いからこうなる。
456名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:19:17 ID:ayn0i8Kf0
アニメで競争もいいけどさー
もっと町工場を助けてあげてよ
たかがネジかもしれないけども
戦後の成長をささえた産業なんだ
457名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:19:24 ID:8i3KNlel0
今回の補正予算から天下り団体に流れる金は8500億円もあるんだろ?
その金のほとんどはくだらないパンフレット作ったり、天下り役人のボーナスになって消えるんだろ?
景気対策のための補正予算でやることじゃないよな?
8500億円をひとつの事業につぎ込めば、かなり経済効果の高い大規模な事業をたち上げられるだろうに。
もったいないな。
458名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:19:29 ID:9y1AXxH30
>>453
で、植民地支配下の英雄描いたり
南京で、日本兵に勇敢に立ち向かった英雄の物語とかな(w
459名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:20:07 ID:jkJ7tllLO
天下り役人が三年程任期で館長を勤めて退職金がどっさり。
職員も朝鍵開けて、もぎりやりながら提示上がりで年収400万。

箱モノ最高や!
460名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:21:00 ID:wAnwrDph0
箱物作るくらいなら手当て出せって。マジで。

古い作品の権威付けなんてしても、漫画に限っちゃ価値上がったりしないんだよ。
古典が尊ばれる業界じゃないから。
461名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:21:31 ID:JlfS+2cb0
アニメや漫画で成長って・・・・絶対無理。
462名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:21:45 ID:9y1AXxH30
じゃあ、今いる天下り全部を廃止にした後ここだけ数人復活でよくない?
463名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:21:46 ID:7bAvz8dd0
>>450
やはり頭が悪い
土建屋体質

俺がいってるのはインフラ整備であり、いってない部分は民間助成を主張してる。
国が煽動しろなんていってない。民間が活用できるようにすべきといってる。
そしてインフラ面でのソフトパワーを標榜する>>1は芸術産業を支援するインフラだ。
>>1の施設が直接芸術作品を生み出すとでも思ったのか?

基本は民間は当たり前。
おまえみたいな土建体質は税金を生み出さないからな。
どこか潤ってる民間の税金を掠め取る層は、何も生まない。
464名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:22:47 ID:IrkE3FwK0
>>453
既にポコペンやチョンが描いた物ばかりになっているよ。

日本国内では、制作の指示や雑な仕上げの不具合修正、
アフレコぐらいだろう。
465名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:23:00 ID:9QCi8cES0
手塚治虫は死んじゃったから、宮崎駿がOKって言ったらOK、ダメって言ったらダメ
なにを意図した、どういう施設なのかよくわかんねえんだもん
466名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:23:20 ID:fCAK8Jol0
で、今、国立現代美術館にアニメコーナーってどんだけあるの?
まさかほとんどないのに、大きなの作るってアホ話じゃないよね?
467名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:23:26 ID:AANUd6PZ0
>>456
禿同
って2ちゃんで言っても虚しいだけだけどな…
468名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:23:44 ID:JlfS+2cb0
しかし最近の漫画アニメは本当にダメだよな。
これといった作品がまったく見当たらない。
469名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:24:02 ID:9y1AXxH30
>>461
海外の奴らもそろそろマンネリ化に飽きてきてるしな
規制なんかかけられたら物語が小さくなって
はい終了て感じだな
470名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:24:04 ID:8i3KNlel0
>>465
>なにを意図した、どういう施設なのかよくわかんねえんだもん

文化庁官僚の天下り先、それ以上の何物でもないよw
471名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:24:27 ID:PbV+k4/kO
>>458
そんな物在日しか見ないなwww

そして日本からTV局がなくなると
いい事だ
472名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:24:31 ID:ySPIhB7V0
アニメ漫画を見下してる奴らが批判してんだろコレ?
映画や音楽だったら批判されてないはずだ
473名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:24:37 ID:mYtwN6B70
>>466
間借りしてて、足りなくなってんだよ
474名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:24:40 ID:BobXN/bH0
これ言い出した馬鹿は誰?
本気で意義があると思ってるなら発案者晒してもいいだろ。

こんなことするくらいなら規制しようとしてるのを止めるとかしろ。
性と暴力を禁止したら、アメと同じく漫画は確実に衰退する。
475名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:24:58 ID:ZuUCsdPl0
>>464
雑だからすぐわかる
萌え系のアニメに多いだろう

嫌いだからどうでもいいけどね。
476名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:25:12 ID:2cKWZM+y0
超高画質の大型テルビで世界の家庭で視れる時代に、国立紙芝居館に117億ってか。
高い交通費と時間かけてわざ来る、来場者予想ゼロ、って新聞に出てた。
自民って、全員狂った漫画脳か、マトモなヤツ一人も居らんのか?
民主になったら、早々に解体、企画した奴等の名簿、公開してくれ。
火事場どろぼーの悪党官僚、クビ洗って待ってろ。
477名無しさん@九周年:2009/06/01(月) 20:25:43 ID:sArcI9tv0
アニメ哀史館、セル画職人救済館を先につくれ
478名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:25:45 ID:IrkE3FwK0
>>458
チョンが画面に必然性のない属国旗描いたり、
日本人には意味不明の落書きしたり、
竹島や対馬をチョンの属領に改変しているようだが。
479名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:25:52 ID:kQ9mhUhL0
>>11
そりゃ中韓共に国策で力入れてるから反対するだろ
480名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:26:04 ID:JlfS+2cb0
漫画もアニメも大切だとは思うけどさ。
それって都内に箱物作って保護するほどのモノとは思えないんだよね。

ハリウッドみたいにアニメや漫画に特化した地域作ってやるならいいとは思うけど
お台場ってそういうとこじゃないよね?
481名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:26:08 ID:0huE5tWHO
>>447
うん、親日外国人に200円ずつ払って日本の印象が良くなるなら、全然惜しくないよ。
米露中韓朝みたいな気違い国家は勘弁だけど。
482名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:26:17 ID:9y1AXxH30
>>471
いや、海外に配給されて印象操作に使われる
むこう30年は日本人、鬼畜の大合唱だろうよ
483名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:27:25 ID:7bAvz8dd0
>>456
そこは需要と供給の最たるもんだな
日本では業界3位4位でも他国では1位になるのがたくさんあるから

サムスンに買収されたバネ企業が分かりやすい例だ
日本にはすでに上位3位がいる。で、4位を金使って支援するのは効率的かどうかって話になる。
ブルドックの裁判でも取り沙汰されたが狙うのは常にシェア3位4位あたり。

これ全方位でやるのか?そこに町工場だろ
中国では需要あるけど日本ではないのに保護するのか
公務員化するってことだろ。やって得するんだろうか
484名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:27:27 ID:ZuUCsdPl0
>>468
んなことはない。ピンキリで落差が大きく、駄作の数が凄く多いだけで
細部まで拘ってて面白いものはちゃんとある。
485名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:27:39 ID:Q6P+rQJZ0
国立メディアセンターがどう転ぶか知らんが、
日本人ってこの手の公共施設上手く活用できないよな。
寂れっぱなしにして知らん振り。
まぁ、ニーズに合ってないのが主因なんだろうが、
「皆で考えて使ってね」と言われるとしり込みするところがあるような気がする。
486名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:28:36 ID:JlfS+2cb0
>>484
作品名挙げてみてくれよ。
487名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:28:59 ID:76dvzxix0
>>485
文化庁メディア芸術祭に色々出品してる人が居るんだから心配ないって
実績の無いものをポンと作るんじゃないんだからさ
488名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:29:03 ID:IrkE3FwK0
>>469
政府が出てきたら、まあそろそろお仕舞いの合図でしょう。

20世紀末から21世紀初頭に、日本の漫画やアニメが影響力を持った時期があった。
「国立メディアセンター」はその記念碑でもあり墓標である、でも良いではないか。
489名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:29:30 ID:+AZ8INcPO
いらね−よ!漫画やアニメなんてガキしか見てね−しwww大人で見てる奴は知恵遅れか発達障害の人間しか見てねぇじゃんwwwwww
490名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:29:37 ID:ZuUCsdPl0
>>486
精霊の守り人、モノノ怪
491名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:29:46 ID:JlfS+2cb0
>>488
現状のアニメ漫画を見てるとそうなる可能性が非常に高いね。
492名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:30:44 ID:V4djQVFq0
プラスマイナスどっちともいえないけど、
『アニメの殿堂』とかいう言い方はナントカならんのか

同じハコモノでも、『部落ヤクザ会館』とか『フェミニストセンター』とかいってもいいんか?
493名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:30:52 ID:7bAvz8dd0
>>488
>政府が出てきたら、まあそろそろお仕舞いの合図でしょう。

これ何なの?
すげえよくみるんだよね、根拠は?
何においても使われるよね

テレビで取り上げたらすでにブームは終焉ってのは感じるんだがな
為替取引なんてそのままだったw
494名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:32:10 ID:JlfS+2cb0
>>490
それがコレといった作品なら絶望的。
つーか、それも一年以上前の作品じゃないか?
495名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:33:28 ID:9QCi8cES0
この施設できたら「無名アニメーターの墓」ってオブジェ作って寄贈しよう
496名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:33:48 ID:ZuUCsdPl0
>>494
何がどうして絶望的なのか語らないで結論づけられても。

今見てる作品がどうかは終わらないと分からないし。
497名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:34:26 ID:8i3KNlel0
>>488
生きている人が貧乏しているのに
立派なお墓建てる意味がわからないw
立派なお墓を建てる時は生きている人たちが余裕がある時に
今の幸せをご先祖さまに感謝する時だよ。

生きているのがやっとの状態なのに借金してまでお墓を建てるのは、気が狂っている。
498名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:34:29 ID:w89trd290
>>463
飯を食ってて、遅れたが、
インフラ整備なら東京にこだわる必要ないんじゃないの。
499名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:34:45 ID:MBesngUEO
作ったら何とでもなってしまうよ
赤字になってからでは遅い
作らないのが正解
500名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:34:46 ID:AU/KgrFC0
エロを禁止するなよ

規制され、リビドーを失った日本のアニメなんて
誰も見なくなるよ
501名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:35:01 ID:fCAK8Jol0
日本でもヒットしてないのに、海外でヒットするものもないだろ
海外じゃハヤオぐらいで、DBは終わったし、ナルトももうダメだろ。
結局ハヤオとジャンプアニメみたいな日本でもヒットしないと海外でも無理。
502名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:35:46 ID:fCAK8Jol0
美術館使って規制への布石だろうね
503名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:36:27 ID:7bAvz8dd0
>>498
バカすぎるwwwww
何回同じこと書かせるんだ
人にみてもらうことが前提だから東京だって書いてるだろwwwwwwwww
>>422

おまえちょっと調べてこいよ
どういう意図で行われてるか
話にならないわ
書いたことも忘れる鶏頭に説明しても堂々巡りだがな
504名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:36:36 ID:8i3KNlel0
>>493
これから流行る物には、自然に人々が集まってきて盛り上がるだろうから
政府が介入する必要も余地もないよね。
政府が介入してくる隙間があるってことは、「それ」はすでに魅力を失った証拠という意味だろう?
505名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:36:37 ID:o9xheoyV0
まあいろいろ不満はあるが他のハコモノやバラマキに比べればかなりマシなレベル。
他にもっと批判すべきことがあるだろうに
506名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:37:24 ID:JlfS+2cb0
>>496
挙げた作品って商売として全然成功してないだろ?
視聴率的にも成功したとは思えないし。

それをこれと言った作品として挙げられたら絶望的になるよ。
507名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:37:53 ID:EGh4blLy0
国民が怒ってるのは漫画をネタにして
土建屋に100億も金をつぎ込む事に怒ってるんだよ

全額アニメ産業成長の為に使うのなら文句はいわねえよ
508名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:37:58 ID:Q5JYtFnXO
10年後、20年後の利益はまずねーだろ!
働く人かなんかの博物館作って大ゴケするくらいの無駄さ。
509名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:39:05 ID:8i3KNlel0
>>507
それは国民が怒っているじゃなくて、アニオタの怒り。
国民は全額アニメに注ぎ込んでも、そんなもののために100億円も注ぎ込むなんて
バカすぎると怒るよw
510名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:39:25 ID:7bAvz8dd0
>>504
意味がわからん
必要も余地もないっていうのは、支援や助成、広報は上限が決まってるってことか?
根拠は?
511名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:39:29 ID:aGlvB6ai0
>>1
今はそんなんでもない
512名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:39:34 ID:ZuUCsdPl0
>>504
魅力を喪失させてきた環境から掬い上げるのが
「政府による介入」(=保護)だろう。
513名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:40:42 ID:w89trd290
>>503
結局東京だけと言わせたいんだろ。

教育再生懇談会は地方教育を憂いておいて、東京に造るとかいった馬鹿だろ。

514名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:41:20 ID:j/H4TYMk0
★「アジアのハリウッド」世界アニメ漫画発展基地が着工、中韓が 900億円 出資―河北省

2008年10月19日、河北省保定市で国家アニメ漫画産業発展(保定)基地の起工式が行われた。

国家アニメ漫画産業発展(保定)基地は中国、韓国から60億元 (約900億円) が投資される大型プロジェクト。
現在、保定市には漫画、雑誌、書籍、アニメ、ネットゲーム、携帯ゲーム、 キャラクターグッズなどに関連する企業が100社を超え
活況を呈しているが、国家新聞出版総署認可の 産業発展基地建設が新たな飛躍のチャンスになると期待されている。

省政府、市政府の支持の下、すでに中国、韓国、日本、 アメリカ、スイスなどの企業が同プロジェクトに参加しており、
今後企業の参加増が見込まれると話し、 たんなる娯楽産業の中心地として発展するだけではなく観光客を集め、
一年中盛大なイベントが行われている「アジアのハリウッド」として発展することが期待されるとコメントした。
http://www.recordchina.co.jp/group/g25031.html

お台場漫画喫茶は中国に来るハズの漫画原画などの資料を横取りして日本から出さない閉鎖的目的があるに違い無い
日本は本来なら中国韓国と一緒になって東アジアのアニメコンテンツの発展に尽さなければイケナイのに・・・

これとは別に、既に韓国には大型施設が3つある
★韓国漫画博物館 http://www.comicsmuseum.org/
 韓国の漫画博物館。「資料館」や「体験館」、「漫画閲覧室」などがある。
これと別にアニメ博物館もある
韓国の春川(チュンチョン)アニメーション博物館
http://saran0725.spaces.live.com/blog/cns!B97FFAA4294F95F8!9742.entry?dir=Next&ph=B97FFAA4294F95F8!9787&wa=wsignin1.0&sa=249912849

これらの施設では日本のアニメや漫画資料を収集展示して韓国が下請にかかわった作品として
まるで韓日共同制作のように海外観光誘致に組み入れ海外発信している

日本にやられちゃあ困るんだよ  日本は韓国の公営マンガ喫茶パクんな!!
515名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:41:22 ID:8i3KNlel0
>>510
魅力があるものには自然と官の金ではなくて、民間の金が注ぎ込まれるから
わざわざ官が金を注ぎ込む意味がないってこと。
516名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:42:00 ID:KnRyY4Qp0
まあ、麻生以外本音は「けっ、たかがマンガに」とか思ってるんだろうな。
逆に民主の中にも「無駄の極み(キリッ」とか断言しながらも「マンガは立派な文化だろ…」
って心の中では思ってるやつもいるに違いない。

大人ってカネのためには嘘つきだな
517名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:42:14 ID:IrkE3FwK0
>>497
しかし後世に残る。
仁徳天皇陵や姫路城、ピラミッド、始皇帝陵みたいな物さ。

現代でも立派に役に立っている。
518名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:42:28 ID:TS4yDt/z0
少なくとも中韓が一生懸命パクろうとしているから、それなりに効果があるってことの裏返しだ。
519名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:42:45 ID:7bAvz8dd0
>>513
言わせたいってなんだよwww
結局そうなるのは俺の主張が東京で合致してるってことを認めたんじゃねえかwww
てかね、おまえ調べろって。妄想と戦うよりは効率的だろ

>教育再生懇談会は地方教育を憂いておいて、東京に造るとかいった馬鹿だろ。
何これ
また妄想と戦いだしたのか?
教育再生云々っていうとプロ市民の人?
520名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:43:15 ID:Q6P+rQJZ0
商業アニメは勝手に拡散していくけど、
それ以外の日本作品は発信力弱いからなぁ、個人で頑張ってるレベル。
国が何後押しできるか知らんが、上手く機能する事を願うよ、マジで。
521名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:43:24 ID:ZuUCsdPl0
>>506
「商売として成功して無かったら駄作」?

中身を批評するで無しに売上で判断か。売り方の問題もあるだろうにそこは無視した上で。

だったら昨今のテレビ番組全てが同質で駄作ということになるだけの話だな。
アニメに限った話にならずに放送局全体の話になる。
522名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:43:41 ID:elIsu5L4O
>>1
頑張れ、特アに負けるな!
頑張れ、反日左翼にしてやられるな!
523名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:43:42 ID:8i3KNlel0
>>512
自然の流れに逆らっても無駄だよ。
しかも国による支援がこのハコモノ、アニメマンガ博物館で人気を盛り返すなんて本気で考えているなら、おバカとしか思えないw
524名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:44:20 ID:ZdUH5gJ30
       |            `ヽ、      _ .. -―===‐-  .._     、ミ川川川彡
        |              \  , ≠-―――- .._    \  -ミ       彡
       , -┴==――-  .. _        〉'´       、   `ヽ     ヽ三   ギ  そ  三
.    //´             、 、 /   、 \     \    ヽ.  三.  ャ  れ  三
    { /   , -‐ァ===‐- .._   ヽ ∨  / 、\ \    \    ヽ 三   グ  は  三
    \/  /   /, {     `ヽ  !   /  }ヽ. ヽ、 ヽ、__ ..二、    三.   で       三
     , '   , '    // ハ   |  ト、 |l   {  /二ヽ `¨¬x=-ミ_‐┐  三   言  ひ  三
   /   /_, / //∠=ヽ、 }   lハlハ   イィ::f_} \  ´ vイ} ´ /}   三    っ  ょ  三
    l / { ,ィf´ ノノ 7f_j`ゞV   } |__ハ  {` ゙ー'   `   ̄  ノ,′ /三.   て   っ  三
   j∧ 「{kツ     ゙ー'  /   ,′厂´ \ ヽ、  `      u   /   イ 三   る  と  三
      ヽ{   `    u. ノ   / /    {{爪    -:‐   ー=彡イ /  三  の   し  三
       八   ´`     ー=イ  fl /      {  \      ..:::::::::〈 /   三   か  て  三
      ハ\     ...::::::|  jハ{     { + \__..:::::::::::::::::∨ ┼ 三  !?    三
        \{` ー‐、.:::::::::::| /         { + } / ∧:::::,. -‐/    〃彡      ミ
           `    」::::::/j /\       /{ + } ≠x 〉´  / + 〃r 彡川川川ミ
          /x=く  ´ _f〜、      / /Y´‐}  〃}}、 /´ ̄ Y 〃 ノ ハ \ \
         f^ア 〃ノハ ヽ  ノメ〜ヽ   / / { ニ} {{ 〃}} {二  | 〃f´ /  }  ヽ ヽ
525名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:44:36 ID:eGA+1avt0
海外のアニヲタを日本に呼ぶための目玉なんだろうけど、確かに民間でも充分できるだろうとは思う。

しかし民間だと「一か所にまとまる」とか採算を度外視してでも作品を集める(美術館的な意味で)とか、かなり厳しいんじゃなかろうか。
526名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:44:54 ID:7bAvz8dd0
>>515
だから上限があるのかって聞いてるんだが。
その根拠は何って
別に個人的にそう思うってだけならどうでもいいし

じゃ頭打ちになってる海外からの利益が日本市場全体の3%以下って状態は
これが限界だから何もする必要がない、広報展開しても意味がないから
需要掘り起こしはやるべきじゃないってことだから、それが無駄である根拠を出せばいいんじゃないかな
527名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:45:56 ID:kqau8ygpO
北チョンがいつミサイル発射するか分からんのにアホウ首相はほんっとバカだなw
撃たれた後の為に金置いとくだろ 普通w
528名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:45:57 ID:8i3KNlel0
>>517
民が疲弊している時にピラミッドを建設しなくてもいいだろう?
そんなことすれば、国が滅ぶ原因になる。
日本が破綻して、残されたのがアニメ博物館という遺跡か?
そんな未来を期待しているのか?w
529名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:46:15 ID:ZuUCsdPl0
>>523
自然の流れではなくて
コンテンツに関わりながらコンテンツ制作を蔑ろにしてきた連中が潰してきたんだろうに。
530名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:47:04 ID:EGh4blLy0
>>509
そうか?
アニメの貿易収支にしめる黒字額って自動車と双璧だろ

その産業につぎ込むのを反対するのは無知な国民の烙印押されるだけだろ
531名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:47:07 ID:eGA+1avt0
>>528
ピラミッドって農閑期に大規模土木事業をやることで出稼ぎの人たちを食わせてたんでしょ。
532名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:47:07 ID:7bAvz8dd0
>>523
無駄の根拠を書こうね
商品を広報する作業が無駄ってことになるね
良いものなら勝手に広まるからって発想?
じゃCMとかネーミングライツって無駄なの?
新聞の広告みて買いにくる人はいないってことかな?
矛盾してないように説明すりゃいいんじゃないかな
ウェブ広告もね

土建屋さんはきちんと根拠を書くべきだ
533名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:47:18 ID:C1jEttHBi
この施設を批判しているのは日本文化を破壊しようとしている連中だ。

次期選挙で民主党が勝利し、日本文化は取り返しのつかないくらいに毀損される。

残念ながら、これはほぼ確定している未来だ。

次の選挙はもう諦めるしかない。
いまは、いかに日本の損害を最小限にするかを考えるべきだ。
534名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:47:27 ID:AZWGbBaO0
漫画やアニメって、そんな価値あるもんなのか?
535名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:47:50 ID:UgU38fUu0
政府の援助を受けて伸びてもろくなものできないだろ。
中国のアニメみたいに。
536名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:48:46 ID:w89trd290
>>519
文科の教育再生懇談会で、アニメの殿堂について決めたでしょ(笑)

経済効率といって、インフラは民間ではなく政府といって、東京といい。
地方というと、インフラなら、経済効率で民間というのかな。

なんにせよ。東京としか口が避けても東京としか言わないんだろ。
非難はしないよ。
オレも、口が避けても東京とは言わないし。

結局思想の違いだしね。
537名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:49:28 ID:JlfS+2cb0
>>530
自動車と双璧!?
538名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:49:35 ID:IrkE3FwK0
>>528
それでも良かろう?
なにがまずいのか。

まあ、他国に届く核弾頭搭載型ICBMでも作った方が、
脅迫で延命できる気がするがな。
539名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:50:30 ID:8i3KNlel0
>>532
広報だったら、CM作って流せって話だな。
こんな莫大な借金を元にしたお金をかけてハコモノつくっても宣伝にならんよ。
言っていることと計画に乖離がありすぎるw
540名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:50:32 ID:chl1OpkA0
10億使っても良いから、国でアニメ制作でもしてみろよ!
541名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:50:49 ID:+YVuul0a0
>>528
まぁそれもいいかもね。
ネトウヨ曰く民主政権になれば国が滅ぶらしいしw
542名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:50:53 ID:eGA+1avt0
>>534
たとえば浮世絵や刀剣は海外でその美術的価値を見出されて蒐集され、日本は逆輸入してるような有様だったりする。
同じ轍を踏んではいけないってことかも。
543名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:51:49 ID:7bAvz8dd0
>>536
おまえが頭悪すぎて理解できないw

>地方教育を憂いて
自分で書いたんだろ?覚えてられないのか?

教育再生懇って地方限定だと思ってるのか?

どこにアニメとの関連付けがあるんだ?
どうしてオラさ村に仕事を渡さないと愛国心が沸かないとか
地方の教育をおざなりにしてるって結びつきになるんだ?
意味がわからない

インフラって今回のはメインがソフトであって有形のもんじゃないもんを指してるんだが。
一部例外はあるがな。なんで道路みたいな頭しかないんだ?
544名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:51:59 ID:+YVuul0a0
>>542
でも海外に流出したからこそ、評価されてる訳だし。
国内に残ったままならそこまで評価されてなかったかもよ。
545名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:52:39 ID:8i3KNlel0
>>542
わざわざ国で集めるもんじゃないよ。
日本にも個人収集家が大勢いるだろう。
546名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:53:31 ID:KnRyY4Qp0
無駄を省いたら、仕事のほとんどが無駄だな。
衣食住足りていれば生きていけるだろ。 ま、あと生きるに最低限の医療と。

なんで金融で必要以上のカネ転がすのが立派で、マンガアニメは無駄なの?

つーか、麻生が気に入らないという理由のみ理解できる。
そりゃしょうがない、好き嫌いまで否定できんわ。
547名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:53:38 ID:SkRFv9H3O
なんのセンターだかよくわからない。なんで箱が要るのだろうか。
国宝・重文クラスの鳥獣戯画から地獄草紙、また吹き出しが登場した江戸期の本まで移管して収蔵展示またはコピーを開架するなら話はわかるんだが。
それをやるなら、国会図書館所蔵の漫画もすべて移管すべきだし、アニメなら放映・上映された作品の絵コンテ脚本まで収蔵を義務付けるとか、
発売されたコンピューターゲームとゲーセンに出荷された筐体まで収蔵するとか、そこまでやりきって、
要するに後進の育成に必要なあらゆる資料を集め提供する場にならなくては意味がない。
できるのかなー
548名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:54:04 ID:7bAvz8dd0
>>539
なぁ、CM一回を恒常的にゴールデンタイムに流すのか?
なんて流すんだ?その予算は常につけられるな。

15秒間に漫画やアニメ、ウェブ上の芸術作品についての話をするのか?
特定企業を支援しないように内容には触れずにか?

バカじゃねえの?
具体的にどうやるか考えてから書けってw
今思いついたもんが具体的にできるかどうか一考して押しとどめる能力を
おまえもってないんだからさ
549名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:54:11 ID:iC0vMlgB0
> 麻生が気に入らないという理由のみ理解できる。
550名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:54:49 ID:eGA+1avt0
>>545
まあねえ…
誰が価値を見出してあげるのか?って話かも。
日本の金持ちはそんなの興味ない(既に評価が決まっているものにしか興味がない)から、日本政府が代わりにやろうじゃない?ってことかねえ。
551名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:55:26 ID:w89trd290
>>543
「教育再生懇って地方限定だと」そんなことは言ってない。
教育再生懇が地方教育に触れている。

「どこにアニメとの関連付けがあるんだ」
アニメの施設って、文化施設だろ。儲けたいならどうぞ民間で。

有形じゃなければ地方でもいいじゃないの。
552名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:55:26 ID:8i3KNlel0
>>546
アニメ、マンガが無駄と言っているわけじゃなくて
このハコモノが無駄な存在と言っている。
いいかげん、このハコモノ=アニメ、マンガという詭弁はやめて欲しいわw

日本の自動車産業発展のために自動車博物館を作りましょうなんて政策が出てきたら
納得できるのか?お前らはw
553名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:55:55 ID:+YVuul0a0
>>547
あと、浮世絵が文化だって言うなら成年コミックやエロゲー、エロアニメも保存しないとな。
554名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:56:18 ID:ZuUCsdPl0
>>539
CM流しても視聴率が低いせいで効果が無い
なのにスポンサーは製作費を拠出し
その拠出した製作費は殆ど制作現場に降りず

という悪循環をどうするかっていうので
CM流せ、っていうのじゃてんで解決策にも何にもなりゃしないね。

このハコモノと呼ばれるもの、今の商売の環境ではないモノとワタリを付ける作業の補助なんだろう。
555名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:57:47 ID:JUN+WODu0
無駄遣いは地デジ設備への150億円だろ。
自分だけうまい汁吸って、批判するマスゴミには反吐がでるわ
556名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:58:21 ID:Yl40dLIk0
>>544
そうか。じゃあお前の金を俺がもっと上手く使ってやるから全部よこせ。
557名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:58:28 ID:eGA+1avt0
>>553
ゴルゴはどこかに保存しといて欲しいかもw
558名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:58:45 ID:8i3KNlel0
>>548
お前は他人が何か考えてやらないと
自分では何も考えられないのか?w
アホなのか?

海外で日本アニメを売りたいなら
海外のテレビ枠を買って日本のアニメを番組で流せばいいだろう?
アキバなりの観光目的のCMを流す。
外国の観光庁が日本のテレビでCM流しているの見た事あるだろう?
あれと同じようなことをすればいい。
559名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:58:56 ID:cP4Bduk4O
その無駄金を制作会社に恵んであげて
560名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:59:11 ID:gIjsVdhP0
とりあえずみんな里中先生のブログ見ようぜ
561名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:59:34 ID:AZWGbBaO0
アニメオタクじゃない俺にとっては
パンツ見えたりするちっちゃい女の子が
変な語尾で喋ってたりするのとか
なんとかゲリオンの主人公の気持ち悪い男の子とか
パチンコになったアクエリオンだかなんだかの
恥ずかし過ぎる歌詞の歌とか、
世界に配信されるのは困る。
俺の主観だから批判はあるだろうけど。
562名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:59:36 ID:j/H4TYMk0

?ヲアニメは産業としてイビツな収益モデルをしている、そのため利益の循環が上手く行ってない面がある
麻生太郎 内閣総理大臣
「あらゆる分野は産業化可能であり、そこに新たな雇用のチャンスがある。
たとえば海外の販促ルートが弱いアニメ業界に対して、
作家たちの著作権ライセンスを国が、海外への販路開拓を政府が後押ししていく。
また作品づくりのための資金提供を行う組織を国で創設する。
すると10年後には30兆円規模の産業に育成され、50万人の新たな雇用が創出される可能性がある。
これは例だが、こうしたソフトビジネスチャンスのための予算投下をこれからどんどんやっていく」

http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid666.html


麻生め、余計な事を・・ 韓国中国の公営漫画喫茶パクって外人観光客横取りするダケじゃ無くて
政策現場の構造改善、強化までするだと? フザケンナ麻生、死ね!
一国も早く民主党政権にしてこれらの計画を潰さねば・・
563名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:59:42 ID:7bAvz8dd0
>>551
バカなんだから理解できるように書こうね

教育再生懇→地方の教育に触れてる!→地方にインフラ予算
をつけるべきだ!

教育再生懇→地方の教育だけじゃなく東京にも触れてる!→じゃ東京でもいいじゃん

なんで書く前に一考しないの?
なんで破綻してるって気づけないんだ?
頭に血が上ってるだけではここまで酷くはならんだろw

>>552
頭が悪い
ソフト産業とハードにあたる車を鑑賞物として対比させることがおかしいという発想がわいて来ないのな
俺いまうまいこといってるぜ!と思っちゃってるの?それで
564名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 20:59:59 ID:ZuUCsdPl0
>>552
貸りた場所でやってたメディア芸術祭とかいうものの場所を作るんだろう?
顕彰する場所ってのは文化芸術にとって重要なアイテムなんじゃないの?
565名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:00:19 ID:eGA+1avt0
>>558
スペインじゃクレヨンしんちゃんが大人気なんでしょ。
あれはどうして放映することになったんだろうねえ。
566名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:00:33 ID:KcCwIBC50
ハコモノよりはスタッフの待遇改善に注力した方が良いと思うがなぁ
567名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:01:00 ID:w89trd290
>>551
「じゃ東京でもいいじゃん 」
要するに、東京にこだわってんだよね。
568名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:01:01 ID:ciXXOJD40
>>552
でもそれもちょっと違う。

「センター」なんだし媒体も違う、また設立の時期も考慮に入れた方がいい。

現在のメディアアートと同じ時期、
つまり自動車産業がこれから発展していこうとしている時期などに設定して

国内にある様々な自動車やそれに関する情報の集積、発信拠点として
「自動車産業センター」を作り、発信していくって感じかな?

モーターショウとか車グッズ、またデザインなどを総合的に扱い、
発信していく拠点とする感じで
いまある「産業博物館」のように考えるのは考えにくい。
569名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:01:13 ID:KnRyY4Qp0
>>552
ま、それがイヤならケツに根がはって動かない、有権者の半分を
しっかり叩いて起こすってもんだな。 どっちにこけるかわからんが
選挙行かないやつが半分もいるようじゃ、何作られても文句言えねーんだよ。
570名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:01:51 ID:7bAvz8dd0
>>558
おまえが主張するもんだからおまえに聞いてるんだが


>>548なんて一瞬におかしいと気づけるだろwww
なんでわからないのww
バカだろwww

>海外のテレビ枠を買って日本のアニメを番組で流せばいいだろう?
これも頭が悪い
結局土建の発想
需要を自分の金で買うといってるwww

意味わかってるか?自分で作ったものを自分で買い取る民間企業を
思い浮かべる頭ある?
そして外国の観光ってフランスのことだろww
どんなもんがあるのか分かってるもんだろwwwww
おまえはアニメのタイトルや芸術作品をCMでみたら内容わかるのか?
571名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:02:04 ID:+YVuul0a0
>>561
近年日本のアニメ漫画文化って基本的にエロが原動力だからな。
しょうがない。
572名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:02:14 ID:J3VqPSA80
叩こうとするにはうってつけのネタだが・・・
十分存在意味は有ると思うがどおだろう
573名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:02:39 ID:OJWXS1gY0
国立メディア芸術総合センター(仮称)=年収100万円のしごと館(仮称)説

http://anond.hatelabo.jp/20090601203316


574名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:03:28 ID:8i3KNlel0
>>572
ねーよw
くだらなすぎw
575名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:03:59 ID:7bAvz8dd0
>>567
自分で矛盾してると気づけるようになるべきだね
というか脈絡がおかしいと考えられないといけない
576名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:04:41 ID:8cIBSrQRO

「わたしのしごと館」の再来だな

ハコモノに陳列展示することが、漫画の何に寄与するというのか
577名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:04:48 ID:+YVuul0a0
この箱物の一番の問題は、建設中に政権が変わってしまうって事だな。
民主が政権取ったら絶対中止になるだろうし、選挙では民主が勝つ可能性が圧倒的に高い。

だから、この政策は無駄なんだよな。
578名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:04:48 ID:hmz77/0Q0
>>561
実に正常な反応だと思う。

こんなもんに金かけるとか、ほんとに無駄遣いだわ。
アニメなんぞマニアのためにこっそりやっておけばいい。
世界に配信とか、冗談じゃねーぞ
579名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:04:55 ID:0huE5tWHO
まあ少なくとも、うちの近所にある近代美術館なんかよりは全然ましだと思うけどね。(年間入場者が2000人程度、大半が学校行事の小中学生)
平日とか入館者数より従業員のほうが多いって状況だし。
美術好きな人にはショボ過ぎて話しにならないが、美術に興味の無い人には、全く興味を持たれない。
580名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:05:06 ID:XJOAxYARO
こういうのに出すんじゃなくて製作会社に補助金出せよ
581名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:05:12 ID:cThtbFtx0
252 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/06/01(月) 16時33分13秒 ID:5y37aKRm0
中韓共同でアニメ産業発展基地を建設
中国、韓国が900億円を投じ、アニメおよび漫画産業の発展に向けた国家プロジェクトが動き出した。目指すは「アジアのハリウッド」という。

 国家アニメ漫画産業発展(保定)基地は中国、韓国から60億元(約900億円)が投資される大型プロジェクト。
保定市には漫画、雑誌、書籍、アニメ、ネットゲーム、携帯ゲーム、キャラクターグッズなどの関連企業が
100社を超えるが、国家新聞出版総署認可の産業発展基地建設が新たな飛躍のチャンスになると期待されている。



マスコミや民主党が国立メディア芸術センター設立に反対の理由
文化庁はメディア芸術分野での発展と観光などを目的にしているが
そうすると中韓の目指す「アジアのハリウッド」の計画を邪魔しちゃうんだよ
582名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:05:34 ID:ZuUCsdPl0
>>558

あのさ、既存の枠組みじゃ
アニメがどんどんダメになっちゃうんだよ。
推移みてりゃ分かんでしょ。
雑な動画が溢れて、作り手は賃金が低すぎるし
それを是正する方法を取らずに、現状維持してどうするんだ?
アニメ産業をこのまま潰したいの?
583名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:05:54 ID:w89trd290
>>575
日本は47都道府県と思ってたけど、
1都だけだったね。

はいはい、東京、東京ね。
584名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:06:56 ID:q90p3qT80
これは民主党の新代表に説明して欲しいんだけど

総事業費1153億円
年間維持費51億円(H15年度)
これって、かなりな無駄じゃないですか?

どうして報道されない?! 道路財源の聖域 「白鳥大橋」
http://www.youtube.com/watch?v=c7bkq94A_34
民主党がガソリン国会を牛耳る最中に、一通のメールが届いた。
それは民主党鳩山幹事長のお膝元、北海道室蘭市にとてつもない橋があり、
鳩山由紀夫衆議院議員の力で通行料が無料になっている、という内容だった。
今回は、マスコミが一切報道しないこの橋の実態 を取材し、報道しない事による示威を検証した。
585名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:07:10 ID:JlfS+2cb0
>>582
箱物作ってもその問題は解決しないぞ?
586名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:07:10 ID:oMI9F6Vh0
馬鹿にされてたアニメや漫画に頼るなんて他の業界は余程疲弊してるんだな
587名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:07:24 ID:8i3KNlel0
>>579
だからさ、今回の補正予算って世界的経済危機に対処するための
景気浮揚対策だって言ってたんだから、
景気良くなるもの作ろうよ。
なんで美術館と比べて、マシとか考えるかな?w
今回の補正予算で美術館も作るべきじゃないし、アニメマンガセンターも作るべきじゃないよ。
もっと景気効果の高いものに使うべきだろう?
588名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:07:36 ID:j/H4TYMk0
 
★?ヲアニメ下請け、ヘルプ! 経産省がテレビ局へNO! 改善育成指針示す

・宮崎駿監督の作品がアカデミー賞を受賞するなど日本発アニメに対する国際的な評価が高い、
 経済産業省が業界の健全な育成を目的としたガイドラインの策定に乗り出す。
 アニメ制作業界の下請けをめぐる不透明な取引慣行を是正し、
 国際競争力の強化を図ることが狙いだ。政府は先にアニメ制作を日本の重要産業として
 保護・育成する方針を打ち出しており、ガイドライン制定によって報酬などの面でも適正化をめざしていく。

 日本のアニメの市場規模は約2兆円を超えるといわれ、高い評価を受けているが、
 韓国などの海外勢の追い上げも激しくなっており、今後競争は激化することが予想される。
 しかし、制作現場の実態は小規模業者が大半を占め、テレビ局など発注元から極端に低い制作費を押しつけられるなど
 『下請けいじめ』が行われているとの訴えが同省などに寄せられている。
 公正取引委員会によると、制作会社の約63%が資本金1000万円以下の小規模事業者で発注書が交付されず、
 発注の取り消しや、著しく低い制作費を押しつけられるなどの事例が頻発しているという。

 ガイドラインの策定は同省がこうした実態を踏まえ、業界慣行の適正化が必要と判断したことによる。
 同省は不透明な業界慣行の現状維持はかえって優秀な人材の育成や競争力向上の面でマイナスになると判断した。
  ttp://news.nifty.com/cs/headline/detail/sankei-m20090322009/1.htm
こりゃ、テレビ局とそのバックの各新聞が袋叩きするワケだ・・

そもそもそんな何やっても叩かれるような麻生を
国のトップにいつまで据え置いておくんだって話だな
自民で他にもっとメスメディア受けいいのいるだろうに

日本の首相、日本の政策はマスコミが決める、世論も政治もマスコミが決める、電通には逆らうなってこった
589名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:07:37 ID:mR6lFpWZ0
アニメ業界をビジネスとして現場で働く人間が正当な報酬を得られる世の中になって欲しい
590名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:07:47 ID:7bAvz8dd0
>>583
頭が悪いね

すでに地方交付税について触れてるし、直轄事業にも触れてる
東京に割り当てられるものが1つあり(その利点もある)、
その1つを挙げて、
「東京だけ優遇してる!」となるその頭をなんとかしないといけない
591名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:07:53 ID:ciXXOJD40
>>558
そもそもそういったことを主として目指しているわけではないのだが。
592名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:07:58 ID:J3VqPSA80
>>574
アメリカだってハリウッドに支援ぐらいしてるだろう
日本で芸能やるのは無理っぽいからアニメでもいいんじゃね?と
593名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:08:25 ID:ZuUCsdPl0
>>585

顕彰する場所と商談する場所を作るって話でしょ。

この「アニメの殿堂」とやらは。
594名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:08:44 ID:/IirMXCR0
国が絡むとグダグダになる予感。
つか現場、しかも下支えしてる人らの待遇をどうにかしたれよ。
595名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:08:46 ID:4j8Ks8e/0
アニメやゲームが世界で高い評価を受けてることと
このハコモノに批判が集まっていることは全く関連性がないし

ハコモノに力を入れたところでアニメ・ゲーム産業は発展するわけではない
596名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:09:09 ID:HkIBjSi50
×アニメで成長
○アニメで洗脳
597名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:09:32 ID:1QEwdk4S0
マスコミの報道に釣られる馬鹿は後を絶ちませんが
「国立メディアセンター」は、別にマンガやアニメに限った話じゃありません。
598名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:09:41 ID:eGA+1avt0
>>587
たとえばどんなの?
599名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:09:42 ID:JlfS+2cb0
>>593
顕彰したり商談したところで現場の環境は改善しないと思うぞ?
600名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:09:57 ID:8i3KNlel0
>>592
ハコモノ作ったってアニメ産業支援にならないよw
支援してやるのは建設業と官僚だけw
そこんとこ理解よろしく!
601名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:10:16 ID:HwjR7bjQO
著作権どうこう騒ぎ出して
同人が消えなければ何でもいい
602名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:10:21 ID:7bAvz8dd0
>>587
>もっと景気効果の高いものに使うべきだろう?

書いてみればいい
例えば何?

中長期の経済政策をしてはいけないという根拠もね
じゃ補正は社会保障が時限措置じゃないといけないってことかな?
603名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:10:30 ID:j/H4TYMk0
★「アジアのハリウッド」世界アニメ漫画発展基地が着工、中韓が 900億円 出資―河北省

2008年10月19日、河北省保定市で国家アニメ漫画産業発展(保定)基地の起工式が行われた。

国家アニメ漫画産業発展(保定)基地は中国、韓国から60億元 (約900億円) が投資される大型プロジェクト。
現在、保定市には漫画、雑誌、書籍、アニメ、ネットゲーム、携帯ゲーム、 キャラクターグッズなどに関連する企業が100社を超え
活況を呈しているが、国家新聞出版総署認可の 産業発展基地建設が新たな飛躍のチャンスになると期待されている。

省政府、市政府の支持の下、すでに中国、韓国、日本、 アメリカ、スイスなどの企業が同プロジェクトに参加しており、
今後企業の参加増が見込まれると話し、 たんなる娯楽産業の中心地として発展するだけではなく観光客を集め、
一年中盛大なイベントが行われている「アジアのハリウッド」として発展することが期待されるとコメントした。
http://www.recordchina.co.jp/group/g25031.html

お台場漫画喫茶は中国に来るハズの漫画原画などの資料を横取りして日本から出さない閉鎖的目的があるに違い無い
日本は本来なら中国韓国と一緒になって東アジアのアニメコンテンツの発展に尽さなければイケナイのに・・・

これとは別に、既に韓国には大型施設が3つある
★韓国漫画博物館 http://www.comicsmuseum.org/
 韓国の漫画博物館。「資料館」や「体験館」、「漫画閲覧室」などがある。
これと別にアニメ博物館もある
韓国の春川(チュンチョン)アニメーション博物館
http://saran0725.spaces.live.com/blog/cns!B97FFAA4294F95F8!9742.entry?dir=Next&ph=B97FFAA4294F95F8!9787&wa=wsignin1.0&sa=249912849

これらの施設では日本のアニメや漫画資料を収集展示して韓国が下請にかかわった作品として
まるで韓日共同制作のように海外観光誘致に組み入れ海外発信している

日本にやられちゃあ困るんだよ  日本は韓国の公営マンガ喫茶パクんな!!
604名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:10:38 ID:ZuUCsdPl0
>>599
どうして?
中抜きが無くなれば製作費が湧く。

それだけでも現場の環境は改善されるでしょ。
605名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:11:02 ID:wPPvjRvb0
アニメに国の介入は許さん。民間に任せておけばいい
606名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:11:30 ID:JlfS+2cb0
>>592
日本にハリウッドみたいなとこを作るってんならいいよ。
でも今回のコレは違うだろ?

お台場に作るくらいなら、映画や漫画の施設が多い京都に作れよ。
607名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:12:02 ID:KnRyY4Qp0
60年代、70年代あたりはロックもDQNの象徴みたいなもんだったんだよな。
PCも初期はヲタのオモチャでしかなかったしな。
608名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:12:14 ID:eGA+1avt0
>>603
なんてこったい……
いっつもいっつも出遅れるのよね……
609名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:12:16 ID:8i3KNlel0
>>598
ケチつけて貶すのを待ち構えている奴らに
わざわざ言うわけないだろw
自分で考えてみなよ、例えばなんだろな〜?
やっぱりアニメ博物館がもっとも景気効果高いのかな〜?ってさw
610名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:12:23 ID:HjL7C8mj0
サブカルを国が保護とかサポートするな。

衰退の原因になるから。
611名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:12:38 ID:ciXXOJD40
>>600
アニメだけじゃないし。

産業支援が主じゃないし。

またマスコミお得意の捏造ですか?
それとも踊り子さんですか?
612名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:12:48 ID:ZuUCsdPl0
>>606
10年ほど前からやってるメディア芸術祭とかいうものの延長線上の話ってことらしいけど?
613名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:13:11 ID:JlfS+2cb0
>>604
中抜きがそれで無くなるのか?

広告代理店が力を持ち続ける以上無くならないと思うぞ。
614名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:13:11 ID:wPPvjRvb0
箱物いらないから規制緩めろ。それで十分
615名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:13:34 ID:76dvzxix0
>>610
もう12年もやってます
616名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:14:30 ID:7bAvz8dd0
>>609
バカだから何も考えてなかったなw
おまえさ、書く前に考えろってwwwwwwww
ハッタリでもいいだけどさ、本当にあるように見せるべきだ
だがあまりにも書き込む内容がお粗末すぎて
次から次へとバカを露呈するからできないんだろうなで終わってしまうw
617名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:14:36 ID:Mscqf1ssP
>>611
いいからお前がDVDを買え
ついでに税金投入してストパンのDVDを買ってやれw

GONZOが潰れるぞ
618名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:14:40 ID:eGA+1avt0
>>609
普通に考えりゃ裾野が広い土建業界と自動車産業でしょ。
実際に住宅ローン控除だのエコ減税だのやってるし。
619名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:14:55 ID:ciXXOJD40
>>606
それはそれで一計かもね。
京都はもう何年も前からこういった文化事業に手を入れてるし。

それで東京の文化・経済の地盤沈下は広がり、
京都の文化・経済が良くなる・・・か。




実質的には現状では「京都」は無理だろうけどね。
まず土地がない。
620名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:14:57 ID:MVlN3IEpO
>>586
んなわけない
ゲームならともかく、漫画アニメの海外売上なんて高が知れてる


一部の盲目的あほを巧いこと使って例のごとくハコモノ建造しようとしてるだけ
アニメ漫画の看板さえありゃ適当にソースと脳内補完するから
要するに馬鹿にされてるわけです
621名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:14:59 ID:ZuUCsdPl0
>>613
直接商談することになれば

代理店が間に入れなくなるんじゃない?
代理店の危機だね。どーーーーするんだろうね。恨まれてたら大変なことになるんだろうね。
622名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:15:22 ID:TZnpeXk60
つーかアニメや漫画を過小評価しすぎだとは思うね
世界的に評価されてるのは確か
623名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:15:24 ID:wPPvjRvb0
エロ減税してくれ
624名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:15:32 ID:I3es4cnt0
>>617
GONZOはもうだめだよ・・・と思ってる
625名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:16:16 ID:JlfS+2cb0
>>615
12年前と言うと1997年か・・・丁度エヴァ後のアニメバブルで
日本のアニメがおかしくなってしまった頃だな。

官が絡むとやっぱダメになるのか・・・。
626名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:16:46 ID:j/H4TYMk0
  
【英韓】『韓国マンガ100周年記念』〜ロンドンのど真ん中に韓国政府による韓国マンファ・パン(まんが喫茶)オープン「05/21]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1242896476/

【韓国】タイムマシーンに乗って振り返る韓国マンガ100年 果川国立現代美術館で初のマンガ展示会「05/27]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1243429257/

627名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:17:07 ID:JlfS+2cb0
>>621
そうなればいいですねw
628名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:17:12 ID:ciXXOJD40
>>617
意味不明。

はい次。

>>620
というか、
アニメ漫画の看板にあなたたちのような人間が踊らされているだけだけどね。
要するにマスコミや鳩山に馬鹿に踊らされているだけ。

629名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:17:48 ID:ELuOFM310
それなら規制なんかすんなや
630名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:18:02 ID:mx5JPCSQ0
>>625
おかしくなってるどころか、ウケてるじゃないか。
631名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:18:21 ID:eGA+1avt0
>>622
こないだアカデミーの短編なんたら賞取ったしね。
宮崎駿はとっくになんか取ってるしポケモンは世界中の子供が知ってるしさ。
632名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:18:23 ID:KnRyY4Qp0
エコ、エコってお金のエコしたらどんどん首絞まるよ。
無駄があるから経済が成り立つ。

エコするのは天然資源とかね。
633名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:18:31 ID:8i3KNlel0
>>616
バカはお前だろ?
あのレス読めば
アニメマンガ博物館が経済効果高いかどうか読んでいる人は自然と考えてしまうだろ?
答えはNOって即答でるよだろう?
お前のような真正の低脳以外はなw
634名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:18:34 ID:4xGnCD5E0

ポケモンセンターでも外国人観光客人気だから
外国人観光客からぼったくるにはちょうどいい。
635名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:18:47 ID:DzkXGYAD0
>>620
その高が知れてる売り上げを、育てましょうってことじゃねーの?
現時点で、問題ないレベルで売り上げがあるんだったら、それこそこんなもん必要ないわな。
636名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:19:22 ID:JzjBjxeiO
このメディアセンターの目的は土建屋に117億を渡すこと。

アニメ漫画ゲームの振興など箱モノ建設でできるなんて、バカ官僚すら最初から思っていない。

大失敗、大赤字になると分かっているから運営は民間任せ。
土建屋に117億渡して、衆院選で土建屋が自民に投票すればそれでいい。


天下り維持を打ち出した麻生への御礼だ。
税金は自民官僚の財布。


自民党と官僚は税金泥棒。
一般の国民は自民を許さない。


637名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:19:43 ID:7bAvz8dd0
>>633
ノーの根拠書けばいいんじゃね
何を根拠にしてるわけ?

他の部分もすでに書いてるけど
鶏君?>>602
638名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:20:13 ID:ZuUCsdPl0
>>627
一番いいのは
皆で盛り立てる方向に進むことだよ。
作ってる当人らの上に乗っかってあぐらをかくのをやめて。
639名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:20:36 ID:j/H4TYMk0
 
★?ヲアニメ下請け、ヘルプ! 経産省がテレビ局へNO! 改善育成指針示す

・宮崎駿監督の作品がアカデミー賞を受賞するなど日本発アニメに対する国際的な評価が高い、
 経済産業省が業界の健全な育成を目的としたガイドラインの策定に乗り出す。
 アニメ制作業界の下請けをめぐる不透明な取引慣行を是正し、
 国際競争力の強化を図ることが狙いだ。政府は先にアニメ制作を日本の重要産業として
 保護・育成する方針を打ち出しており、ガイドライン制定によって報酬などの面でも適正化をめざしていく。

 日本のアニメの市場規模は約2兆円を超えるといわれ、高い評価を受けているが、
 韓国などの海外勢の追い上げも激しくなっており、今後競争は激化することが予想される。
 しかし、制作現場の実態は小規模業者が大半を占め、テレビ局など発注元から極端に低い制作費を押しつけられるなど
 『下請けいじめ』が行われているとの訴えが同省などに寄せられている。
 公正取引委員会によると、制作会社の約63%が資本金1000万円以下の小規模事業者で発注書が交付されず、
 発注の取り消しや、著しく低い制作費を押しつけられるなどの事例が頻発しているという。

 ガイドラインの策定は同省がこうした実態を踏まえ、業界慣行の適正化が必要と判断したことによる。
 同省は不透明な業界慣行の現状維持はかえって優秀な人材の育成や競争力向上の面でマイナスになると判断した。
  ttp://news.nifty.com/cs/headline/detail/sankei-m20090322009/1.htm
こりゃ、テレビ局とそのバックの各新聞が袋叩きするワケだ・・

そもそもそんな何やっても叩かれるような麻生を
国のトップにいつまで据え置いておくんだって話だな
自民で他にもっとメスメディア受けいいのいるだろうに

日本の首相、日本の政策はマスコミが決める、世論も政治もマスコミが決める、電通には逆らうなってこった
640名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:20:57 ID:76dvzxix0
>>625
最近はアカデミー賞受賞作品とかしか出てない。日本のアニメが受賞なんてどう考えてもおかしいw
641名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:20:57 ID:8i3KNlel0
>>632
金は経済のエネルギーなんだよ。
そのエネルギーを一番効果的なところに集中させるのが利口な政府。
今回のように各省庁の言いなりになって貴重なエネルギーを分散消費させてしまうのは
愚鈍な政府。
642名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:20:59 ID:JT7BWuEk0
>>614
規制が無いからパンツやロリで質の低い物を乱造してるんじゃないか?
643名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:21:10 ID:f+9nkZ/A0
あるある
644名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:21:32 ID:OuSmRn9Q0
評価が高いっつっても評価してるのは海外のオタクだろ。
国内のオタを汚物扱いしてるのに海外のオタには媚びるのかい。
645名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:21:57 ID:MVlN3IEpO
>>628
鳩山なんか関係ねーよ
内容は未定、なのに予算と建築予定地は決まってる
計画自体が滅茶苦茶
よくまあ適当なこと言えたねえ
646名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:22:29 ID:MDdwPWbS0
国立メディアセンター出来たお!じゃんじゃん来ちゃってお!
→一般人はもちろんスルー。オタへの人気もいまいち。
→大損害。
→メディア等で総叩き。
→ただでさえ風当たりの強いアニメがさらに酷いことに。

こんな感じですね。
647名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:22:37 ID:7bAvz8dd0
>>641
だからはやく書きなって>>633

あと一番効果的なってのは何?
それも挙げてパブリックコメントにでも書けばいい
648名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:23:16 ID:ZuUCsdPl0
>>641
「分散消費する」ということは、関わる人が多くなるということ。
味方を増やす手段じゃないの。
649名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:23:22 ID:JlfS+2cb0
>>642
規制はあったほうがいいね。
規制こそ創造の原動力。

日本のAVがエロいのもモザイクのおかげ。
650名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:23:38 ID:8i3KNlel0
>>647
お前やたら必死だなw

651名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:23:40 ID:2zxP+THG0
アニメセンターは評価しないが

14兆円のうちの117億円についてのみ叩いてるマスゴミはもっと評価しない
652名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:24:07 ID:j/H4TYMk0

★?ヲアニメ下請け、ヘルプ! 経産省がテレビ局へNO! 改善育成指針示す

・宮崎駿監督の作品がアカデミー賞を受賞するなど日本発アニメに対する国際的な評価が高い、
 経済産業省が業界の健全な育成を目的としたガイドラインの策定に乗り出す。
 アニメ制作業界の下請けをめぐる不透明な取引慣行を是正し、
 国際競争力の強化を図ることが狙いだ。政府は先にアニメ制作を日本の重要産業として
 保護・育成する方針を打ち出しており、ガイドライン制定によって報酬などの面でも適正化をめざしていく。

 日本のアニメの市場規模は約2兆円を超えるといわれ、高い評価を受けているが、
 韓国などの海外勢の追い上げも激しくなっており、今後競争は激化することが予想される。
 しかし、制作現場の実態は小規模業者が大半を占め、テレビ局など発注元から極端に低い制作費を押しつけられるなど
 『下請けいじめ』が行われているとの訴えが同省などに寄せられている。
 公正取引委員会によると、制作会社の約63%が資本金1000万円以下の小規模事業者で発注書が交付されず、
 発注の取り消しや、著しく低い制作費を押しつけられるなどの事例が頻発しているという。

 ガイドラインの策定は同省がこうした実態を踏まえ、業界慣行の適正化が必要と判断したことによる。
 同省は不透明な業界慣行の現状維持はかえって優秀な人材の育成や競争力向上の面でマイナスになると判断した。
  ttp://news.nifty.com/cs/headline/detail/sankei-m20090322009/1.htm
こりゃ、テレビ局とそのバックの各新聞が袋叩きするワケだ・・

そもそもそんな何やっても叩かれるようなのを
国のトップにいつまで据え置いておくんだって話だな
自民で他にもっとメスメディア受けいいのいるだろうに

日本の首相、日本の政策はマスコミが決める、世論も政治もマスコミが決める、電通には逆らうなってこった
653名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:24:48 ID:XZWyTm/00
アニメーターの給料が低いことの方をまずなんとかしろよw
654名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:24:49 ID:eGA+1avt0
>>651
14兆の内訳とかキチンと検証してるメディアはどっかにあるのかしら?
655名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:24:53 ID:7bAvz8dd0
ID:8i3KNlel0

嘘も100回いえば真実になるって人かな?
何で何回も同じ指摘受けてるのに、直せないの?
そういう生活を繰り返してきちゃったから?

>>650
答えられないもんは書かない。単純な話だよ
その程度のこともできない生活を送ってるってことはおまえはよほどの社会で生きてるんだろうな
ムラ社会
自分が教祖様の可能性もあるが、教祖になって信者集めるにも頭よくないとできないからなww
656名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:25:27 ID:Uk6NcG8e0
宮崎アニメの殿堂なら叩かれなかった
657名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:25:47 ID:HQ+c/Eng0
これ自民の案だから叩かれてるけど
口のうまい奴を表に出せば一般人は受け入れるんじゃね。
現政権は小泉の弱みでも握ってスポークスマンにしたらいいよw
658名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:25:56 ID:ZuUCsdPl0
>>639
叩かれる理由がそれなんじゃないの。
ソフトパワー云々は外務大臣時代からの麻生氏の持論だったしな。
659名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:26:08 ID:ATylA2BB0
箱物だの給料だのは抜きにしてアニメ業界にとっていいことなのか悪いことなのか、どっち?
660名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:26:11 ID:eGA+1avt0
>>656
ジブリ美術館はもうあるもん。
661名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:27:02 ID:7bAvz8dd0
ID:8i3KNlel0
「私が世界の中心です、私がいったことは正しいのです!」

短くまとめるとこんな感じだぞw
他人と会話したこともないのかよwwwww
これを指摘されたことくらいで怒るなよ
おまえの今の生活が他人と共有できてるわけじゃないんだぞ
他人と自分が違うくらいは理解してもらいたいもんだね
662名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:27:13 ID:KnRyY4Qp0
>>641
エネルギー? カネにこだわりすぎた経済が文化も技術も鈍化させている
気がするけど。 カネはおまけに過ぎない。
663名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:27:19 ID:2zxP+THG0
>>654
無いでしょうね
そういうのはマスコミの仕事じゃないんでしょうw

定額給付金からの流れを汲むやり口だな
粗探しして一部が全てであるように報道する
664名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:27:45 ID:ciXXOJD40
>>645
アニメと漫画しか取り上げず、
そこで批判をする時点で踊らされてます。

>>655
とりあえず、
その人は何か勘違いしているか、
あえて嘘を言ってるかのどっちかだと思いました。
665名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:27:52 ID:eGA+1avt0
>>658
だね。
やっぱ裏があるんだねえ。
666名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:28:10 ID:8i3KNlel0
>>659
あんまり関係ないんじゃないかな?
このハコモノで儲けるのは官僚と土建屋と政治家であって。
損をするのは国。
つまり国民でもあるアニメ産業はめぐりめぐって損かw
667名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:29:06 ID:ch/wZgVFi
中国韓国が国策で漫画アニメ文化の横取りしようとしてるからな。
景気が悪いからと放っておいたら、戦後のどさくさで駅前の一等地を
不法占拠されたのと同じようなことになってしまう。

ゼントラーディにもっとも効果的な兵器は文化そのものであり、
その象徴がリンミンメイというチャイニーズの歌手だったのは非常に暗示的だな。
668名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:29:26 ID:JUN+WODu0
>>654
財務省に内訳があるから読むといいよ。
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h21/sy210427.htm
669名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:29:34 ID:7bAvz8dd0
>>666
本当に何回いっても直せないんだなw
すげえわ
人間ってここまで酷くなれるんだな
思い込み人生か
670名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:29:48 ID:JT7BWuEk0
>>654
メディアはないがスレならあるぞ
【政治】過去最大15兆円となる平成21年度補正予算が成立。内訳は雇用対策に約1兆3千億、金融対策に約3兆、健康・子育てに約2兆など
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243777349/l
671名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:30:44 ID:PsEHMGAA0
特ア様に都合のいい人間以外は叩くマスコミ
672名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:32:03 ID:ykjoEFLFO
その割には政府はアニメ産業には全く支援や応援をしないのぉ…
単に民間企業が苦しみながらも頑張ってるから人気があるんだろうが…
わざわざ税金を投入して、公僕崩れを養うような、人の褌で相撲を取るようなマネをするなよ
673名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:32:06 ID:8i3KNlel0
>>667
中国韓国が日本のアニメを横取りするとは何なんだ?
中国人や韓国人がアニメ業界の株でも買っているってことか?
それとこのハコモノ建設と何か関係あんの?
674名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:32:40 ID:b+BTCVJK0
阿呆のやることにはついていけんわ。
675名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:32:47 ID:l184UwlwO
車もダメ、電化製品も売れない
もうアニメしかないだろ
資源もそんなにいらないしな
676名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:33:00 ID:I3es4cnt0
>>673
文化戦争みたいなものかもなあ
677名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:33:41 ID:2zxP+THG0
>>665
麻生に敵が多いのは分るが
さすがに陰謀論的では?

民主が何でも反対→マスゴミが同調、偏向  の単純構造って気もする
678名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:33:43 ID:7bAvz8dd0
>>673
なぁなぁ
やっぱりおまえの親もそういう奴なの?
批判のための批判は別にいいんだが根拠すらなしで
なんとなく気に入らないで決める感じでさ
それで自分は満足できるわけでしょ
けっこうすごいと思うんだよね
679名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:33:49 ID:HQ+c/Eng0
ジブリ美術館にも自治体から金でてるんだっけか
680名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:34:30 ID:eGA+1avt0
>>668
おおお、ありがとー

@雇用対策に要る経費1,269,771 百万円、
A金融対策に要する経費2,965,921 百万円、
B低炭素革命に要する経費1,577,501 百万円、
C健康長寿・子育てに要する経費2,022,061 百万円、
D底力発揮・21 世紀型インフラ整備に要する経費2,577,489百万円、
E地域活性化等に要する経費198,079百万円、
F 安全・安心確保等に要する経費1,708,920 百万円、
G地方公共団体への配慮に要する経費2,379,000 百万円

一番多いのは金融対策、次が21世紀型インフラ整備、その次が地方か〜
681名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:34:55 ID:8i3KNlel0
>>678
うるさい犬っころだな?
何をさっきから吼えてんの?
しつけがなってないんじゃないの?
このバカはw
682名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:36:13 ID:7bAvz8dd0
>>677
すでに国家予算つけて活動中だよ
このスレで韓国で抽出してみたらいい
アドレスつきだけ見てもすぐわかる

というか、中韓がアニメ産業のシェア奪おうと頑張ってるのはずっと前から
競争だから悪いことじゃない

ただし、それはアニメだけじゃないからね。
歴史問題でも他の産業でも

>>681
やはりかw
ひどいな
おまえの親もそういうやつなんだろww
それがおかしいと思えない環境で育ってないとさすがにここまで酷くはならないww
すげえなぁ
683名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:37:49 ID:dBc+Kqbci
>>673

アニメの殿堂についてコピペ

344 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/10(日) 03:21:23 ID:36PEDTCY0
「アジアのハリウッド」アニメ漫画発展基地が着工、中韓が出資―河北省

2008年10月19日、河北省保定市で国家アニメ漫画産業発展(保定)基地の起工式が行われた。
今後関連産業を集約し「アジアのハリウッド」を目指すという。19日、中国新聞社が伝えた。

国家アニメ漫画産業発展(保定)基地は中国、韓国から60億元(約900億円)が投資される
大型プロジェクト。現在、保定市には漫画、雑誌、書籍、アニメ、ネットゲーム、携帯ゲーム、
キャラクターグッズなどに関連する企業が100社を超え活況を呈しているが、国家新聞
出版総署認可の 産業発展基地建設が新たな飛躍のチャンスになると期待されている。
http://www.recordchina.co.jp/group/g25031.html
684名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:38:26 ID:JUN+WODu0
中国韓国が国を挙げてアニメなどに力入れてるから
日本も官民で対抗します。

もう、この理由だけでいいよ。
685名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:39:23 ID:7bAvz8dd0
ID:8i3KNlel0の悪いところは自分が無知だと気づけないところにあるんじゃないだろうか?
だから根拠を調べようとも思わない。
そして根拠もないものを平気で振りまける。社会的にもそういうもんが必要のない立場なんだろ
686名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:40:05 ID:hzQjxTogO
中韓が形式だけコピーしてもアニメは出来ないんじゃん?
世界中の人間がロックをやるけど依然本場はアメリカとイギリス
687名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:40:16 ID:ZuUCsdPl0
>>677
総叩きをしだしたのは安倍政権移行後だけど。
(あの頃、あるある大辞典で騒動があって
放送法に罰則規定をつけようか、って話を、当時の総務大臣がしてたってこともあった。)
麻生氏に敵が多いからではないんじゃないの。
でもそういえば、福田氏のときに一旦緩んでたな。すぐ叩きが復活してたけど、あれは一体何だったのか。
688名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:40:27 ID:bjP+BDYPO
もっと予算かけてもいいと思うが。
百億円ってディズニーランドのアトラクション建設費より安い。
689名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:40:51 ID:cbZB6SL50
結局「世界的に評価が高い」っていう他人の評価でしか
計れないくせに、「自国の文化」などとほざくんじゃねーよ!
690名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:40:53 ID:8i3KNlel0
>>683
別に日本のアニメを横取りするって話じゃないんだな?
中国がアニメやゲームに力を入れるって話じゃないか?
バカじゃないのか?中国w
こんなもんに900億円ってw
中国終わったなw
691名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:42:12 ID:KnRyY4Qp0
どうしても納得行かない人ってあれかな。
もしかして、お金って貯めておくのが一番ってことなのかな?
そうじゃなかったら何に使うのがいいのか、こうなると俺にはよくわからん。
692名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:42:15 ID:7bAvz8dd0
>>687
安倍政権ではマスコミ捏造以前にもきっかけになりそうな事件はすでにあったよ
それが新聞の再販制度廃止
これにナベツネが激怒したという記事が安倍政権では最初かな
安倍の場合は多方面でいろいろやったから、叩かれる根拠はいくらでも出てくるけどね。

あと単純に小泉の場合は郵政造反組が保守派が多かったこともある。
693名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:42:29 ID:Bgd2PvsDO
アニメだから批判されてるんじゃなくて、今ある団体や建物、施設を使えばできるような事ばっかりだから批判されてるのに、わかんないんだなぁ
694名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:43:19 ID:MVlN3IEpO
>>664
だから内容未定なの
現代的アートのコンテンツ扱うとかいうお題目しかない
そもそも俺の書き込みは売上に基づく話でしょ
アニメ漫画の産業規模が小さいとは書いた


まあ現実に2ちゃんみてると、まともにやる事すら決まってない馬鹿げた施設に
アニメ業界の底上げだの地位向上だの有り得ない夢みてる奴等が多いだろ
お前さんみたいに突然鳩山を引き合いに出して反論した気になってるのは
鳩山が漫画喫茶と批判下のと本質的に変わらないでしょうよ
695名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:43:21 ID:ciXXOJD40
>>690
つまり、
中国・韓国がハブ空港に力を入れる話で、
日本がハブ空港に消極的だったので、

日本もハブ空港作ればいいのにという話と似てますね。


そしてそのまま客を特アにとられていく不始末。
696名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:44:59 ID:7bAvz8dd0
安倍の場合は教育改革と天下り規制が反対派の大きさでは1位2位かな
マスコミ捏造対策もかなりでかいが

>>664
そういうのをわかって俺は煽ってるよw
批判のための批判
別にアニメ問題を批判してるわけだとも思ってない
あまりに知識がないからね。意図が他のところにあるんじゃないか
697名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:45:57 ID:K6AKv5xYO
民間に金寄越したら怒り、
ゼネコンに金使ったら怒り、
じゃあどうしたらいいんだって話
国は金貯めとくだけでいいのか
698名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:46:00 ID:8i3KNlel0
>>696
煽られているのはお前じゃんw
すげー怒っているように見えるぞ、お前w
699名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:47:10 ID:j/jLNc2lO
世界の評価>国民の評価
700名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:47:22 ID:sObWqOAeO
使い方云々言われてるが
できたら行くと思う
701名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:47:46 ID:7bAvz8dd0
>>698
おまえ完全にボコられてるだろw
俺はおまえが答えられないと分かってて粘着してるのよ
それくらい分かろうね
君をボコれる自信があるからわざと絡んでるわけ

で、君、自分のID抽出してごらん
頭が悪いですという良い証明になるぞ

ついでにいうとそういう家庭環境だというのも本気で思ってるがなw
そういう家庭で育ってるんだろう
702名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:48:30 ID:6XQfYsgB0
なんだか知らないけどおまえらいいぞもっとやれ
俺は堕レスを一つだけ残して消える
703名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:49:24 ID:8i3KNlel0
>>701
ボコるとかwアホ丸出しなんだけどwwww
お子ちゃまだなぁ?
はいはい、あんたの勝ち勝ち、よかったね〜、これで満足したの?wwwww
704名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:49:26 ID:ZuUCsdPl0
>>695
なんという端的な例示。
705名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:50:05 ID:ruqbhK2m0
箱物で思考停止してたらもったいないと思うがなぁ
706名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:50:13 ID:KnRyY4Qp0
>>697
正しい使い方なんて結局ないんだよな。
貯めておいたって(銀行においてあったって)銀行が運用して大損こいて。
ってか、この大不況なんてカネに振り回されてカネに逃げられた結果だし。
ある日突然、ほとんどの人間が急にバカになったわけでもなんでもない。
カネに目がくらみすぎて限度を超えただけだ。
707名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:50:50 ID:7bAvz8dd0
だからどうしても直せないw>>703
根拠を示しながら相手に説明するってのは特殊なムラ社会で生きてる人にはとても難しい
よくいるからね。何度指摘しても直せないのは。

そしてボコられた結果、慣習となってる自分の思考方法を変えるのは無理だから、
頑張った結果が「〜じゃないか?」「と思う」みたいな曖昧な言い方に変わるだけw
調べる作業をしてないから能力がない。
だから根拠は?と問われると根拠を探せないので、上みたいな対処をするしかないわけだw
708名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:51:28 ID:esMX0UFx0
メディアも、アニメでメシ食っておきながら、文句言うなよ。
709名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:51:44 ID:WUHJ1rRc0
アニメを文化として評価するなら 昔みたいに18時〜19時のアニメ枠の復活とゴールデン枠にもっとアニメ持って来いよ
深夜放送ばかりなのに何が文化なん?
後なぁ 地方民が見れないアニメも多すぎなんだよ!文化なら地方でもちゃんと全アニメ視聴できるようにしなさい!
710名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:51:47 ID:cOXBfdkY0
国益になるようなことするな!
中国韓国様の文化泥棒のジャマするな!
711名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:52:06 ID:Cxf5Gz+T0
うちのバリバリの自民党市長は、こんなものに金を使うのなら、
高速道路をきちんと作れと言っている。
ネットウヨの世界だけだよ、これがすばらしい政策だと言うのは。
712名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:53:26 ID:ctIEaaGl0
土建屋歓喜
713名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:54:38 ID:8i3KNlel0
>>695
中国が計画しているような街が必ずしも必要なのかね?
そりゃあ一箇所にアニメ製作会社が集まれば、アニメ作りには便利なんだろうけど
そもそもアニメを見たいという需要がなければ巨額投資しても無意味なんじゃないの?
そんなにアニメって需要あるのか?
714名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:54:45 ID:KnRyY4Qp0
>>711
道路作るなとは言わんが、それっておまえんとこの市長が道路作ると
個人的にいい思いができるってだけだろ? 麻生のそれと何が違うんだ?
715名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:55:18 ID:ciXXOJD40
>>694
>アニメ漫画の看板さえありゃ適当にソースと脳内補完するから
>要するに馬鹿にされてるわけです
アニメ・漫画からしか述べてないよ。

>だから内容未定なの
資料読んだ?
内容は書かれてるけど。

>批判下のと本質的に変わらないでしょうよ
違うね、あなたが漫画・アニメしか引き合いに出さないからそこを述べただけ。
つまり、あなたがそれ以外を述べていたら口に出なかった言葉。
716名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:55:31 ID:7bAvz8dd0
>>713

>>707の通りw
あとは質問くんになるしかないw
バカにできるのはこれが精一杯
717名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:55:53 ID:ZuUCsdPl0
>>710
www
718名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:56:34 ID:2cZzhsbwO
本当に漫画アニメを輸出産業にしたいなら
ハコモノじゃなく直接製作現場を援助してやれよ

助かるのは土建屋と天下り官僚だけじゃねえか
719名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:56:51 ID:WUHJ1rRc0
>>713
大半が深夜放送なんだぜ そこはお察しくださいレベルだよ
720名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:57:26 ID:ciXXOJD40
>>713
なんであなたはアニメだけしか持ち出さないのか?という疑問が。

あなたはこの話をアニメだけのものだと思ってるの?
そうだとしたら前提・根本からしておかしいわけだけど。
721名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:58:00 ID:/Tx0fHnT0
>麻生「メディア芸術の分野はわれわれが思っている以上に国際的評価は高い。
>日本のソフトパワーをきちんと評価すべきだ」


完全な論点ずらし、自民党的、土建屋的詭弁の真骨頂!

土建バラマキという本懐を達成するために、アニメ、オタクに媚びを売り論点をすり換え私兵とする。
                         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ドワンゴ、ニコニコの経営に麻生グループが取り入ってるのと同じ特徴がよく表れてるねw

 
 
722名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 21:58:21 ID:8i3KNlel0
>>716
他人をバカ呼ばわりしているが
お前のレスにも頭の良さ感じないけどねw
すべて中味のない煽りだけじゃん。
それで勝った、負かしたとか言って、アホの極みだと思うけどな。
723名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:00:27 ID:7bAvz8dd0
>>722
バカだから自分でいったことを説明する単純な作業ができない
俺はやってるw

勝ち負けを言い出したのはおまえ
俺はおまえが一切答えられないことを指摘したまで
勝ち負けになるのはおまえがその程度の選択肢しか思い浮かばない頭だから
それしかないw
724名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:00:36 ID:hmz77/0Q0
アニメに税金投入とか、納得いかんってのは分かる
725名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:02:23 ID:8i3KNlel0
>>723
お前が言い出したことだよ。
勝ち負け→ボコるという表現でな。
そしてバカは質問するしかないってお前自身のことだなw
726名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:02:24 ID:vIpJPSxN0
単純に、これだけ世界中で人気のあるアニメや漫画の総本山なんだから、
こういうのあっても良いと思うんだが。
727名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:02:39 ID:7bAvz8dd0
>>661

ID:8i3KNlel0
「私が世界の中心です、私がいったことは正しいのです!」

結局こういうこと
他人がいってないことをそうだと思い込むのはバカだから
自分しか判断基準がないから、確認をとる単純な手立ても浮かばないw
いつでも自分は正しいぜってかw
728名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:03:52 ID:/iZ6cMaWO
国立新美術館のギャラリーに漫画いっぱい置いてあるが、あんな感じなら良いなあ
729名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:04:20 ID:MVlN3IEpO
>>715
それは今現在この板の状況みても理解できる程度のことだよ

漫画喫茶じゃないんだと言いながら、自分のアニメ漫画愛とか
趣味の次元で話が進んでる
政府も官僚も頭いいね
勝手に自分とそれらを重ねて
鳩山を向こうに必死に戦うんだから


ってことでしょが
あんな計画書で納得できるなら、そうなんだとしか言いようがないよ
730名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:04:48 ID:8i3KNlel0
>>727
わかったわかったw
もうその辺でいいよ、しつこい奴だな。
もうかまわんでくれ給え。
バカにからんでも時間の無駄だと思うぞw
731名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:04:52 ID:+YVuul0a0
>>695
関空と言うハブ空港作ったはいいけど、機能してないのが日本・・・。
117億を関空に使ってやって欲しいぞ。
732名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:05:04 ID:7bAvz8dd0
>>725
やはり予想通りw→>>727の通り

そして、俺はおまえが言い切ってることに根拠を求めただけw
質問「しか」してないわけじゃないwww
通常なら根拠を挙げながら文章をつくるから、質問する作業なんていらないんだが
おまえは>>727だからいちいち手間がかかるw
そして案の定根拠を示せないwww

こういうことが頭が悪いというしかない理由
おまえがこういう思考方法をとるのは、まわりがめんどくさくてスルーしてるからじゃないのかwww
733名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:05:21 ID:51qcVv1d0
アニメーターの生活水準を高めるように手を打ってやる方がはるかに国益にかなう
と思うんだが。自殺者まで出てる現場の実態なんか何にも知らないんだろうな。


まあ、実のところ箱物を土建屋に作らせて票を稼ぎたいんだろうな、あとは利権かw
政治家なんぞそんなものよ、国益なんか知ったこっちゃないw
734名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:06:19 ID:dEF6ExRJ0
麻生さんのお陰でダイスキな漫画が世界に発信される素晴しいことじゃない
官僚云々言ってる奴らは国賊売国奴
735名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:06:28 ID:+YVuul0a0
>>724
全然アニメに税金投入じゃないんだけどな。
天下りポストが増えない分、アニメに税金投入の方がマシかもな。
736名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:06:58 ID:QqwFY4XzO
役人が造ってもろくなものにならない
欲しいならお前らの手で作れ
それなら行くかもな
737名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:07:01 ID:tjVCkLdP0
>「官設民営なので、(官僚の)天下り対象になるとか、
>税金による赤字補てんということは想定していない」

ブサヨは“飯の種”として想定したがっているみたいだよ。
惜しむらくは、件の漫画家が両方とも無名なのであった。w
738名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:07:09 ID:8i3KNlel0
>>732
だから、バカにからんでも時間の無駄だと思わないのか?
オレはバカなんだろ?
なんでバカに粘着にからむんだ?w
不思議な奴だなw
バカバカ言っているわりには無視もできないのか?そのバカをお前はw
739名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:07:32 ID:T6ZaHsRs0
正直ソフトパワー云々はどうでもいい
麻生がやることだからみんな反対してるんだよw
確かにいい歳こいてアニメだのみてるような層はどうしようもないけどね
740名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:07:54 ID:9biKB9Ok0
>>1
国が保護して権威化した結果、従事している若手で死人が出ることもあるよ
相撲とか相撲とか相撲とかみたいに
741名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:08:33 ID:7bAvz8dd0
>>730
バカに絡むのが時間の無駄なのはオマエの基準でしかないw
しかし「思う」とつけたことは大きな進歩だね

これから頑張りなw
自分は絶対じゃないと思えるようになるには時間かかるだろうけどなぁ
おまえの場合

>>731
連絡橋の買い取りと橋下の関空一極集中での整備論があるから
これから変わるだろう。2007年に黒字化に成功してるし
742名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:08:56 ID:PEQ4+5/f0
743名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:09:26 ID:+YVuul0a0
>>737
民営で経営成り立つのか疑問だけどな。
ジブリ美術館ですら毎年公費を4000万ほど出資してるのに。
744名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:09:55 ID:8i3KNlel0
土建屋と官僚の天下り先のためのハコモノ作りは許すな!
こんなものイラン!
745名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:09:57 ID:JT7BWuEk0
535 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/06/01(月) 20:26:55 ID:ZoW1x6LQ0

文化政策として
1「日本の諸メディアにまたがる文化を自国では無自覚に放置してきた」
2「よって文化政策として保護や支援が必要だ」
3「そのために芸術祭を開き文化的振興と国際交流を」
4「結果、芸術祭の規模が拡大、国立美術館では場所が足りない」
5「継続的な自国文化の保護育成のため美術館欲しい」
6「もちろん対外的なブランディングのための発表の場としての機能も期待」

経済政策
1「自国のアニメや漫画ゲームといったコンテンツ産業をいかに支援するか」
2「国内販売で原価を償却済みのコンテンツを海外に輸出することによって利益率を強化するべき」
3「コンテンツ産業保護のため、海外にコピー流出をする原因である国内の著作権法の強化を」

労働政策
1「資本構造上貧弱なスタジオ側と放映側の広告代理店、テレビ局に不均衡が存在する」
2「現状、下請法で締め上げるだけならたやすいが締め上げた瞬間に代理店やテレビ局が倒産では困る」
3「緩やかに状況を変えるよう勧告は出してきたもののもはや構造問題として介入すべきか」

批判している人の殆どは経済政策や労働政策を全て文化庁が仕切ってると考えてる
としか思えない。結構バラバラの思惑で動いてる。
文化庁と経産省は著作権法の縛りについてよく対立するし。

よくまとめてあると思うのでチョットもってきた
746名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:09:57 ID:BeUBe1NXO
だから、そのための金の遣い所がズレちゃいませんかって話よ。
金かけるんなら作り手を支援しろよ。
客なんてほっといても自分達で勝手に楽しむんだから。
747名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:11:13 ID:yA3pfYVa0
やっぱアレか。
館長は赤いサンバイザーでアニメ館長!!ってなるのか。
748名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:12:15 ID:rZ7BL/F00
ゴルゴ13ルームとか のたり松太郎ルームとか 玄米先生ルームとか
テーマ別に学園祭みたくすんのかな?
749名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:12:26 ID:7bAvz8dd0
>>738
あら、まだ続ける?
おまえの頭の悪さは頭が悪いということに気づいてない点だから
まわりがみんなでいってやらないと変わらないだろう。

だが現実では>>732の一番下がある
包丁もって追い回される危険性があると関わるのは怖いからなw

>>685はおまえにとって重要な問題だろうなぁ
一生付き合っていくのはおまえ自身だからwwwwww
750名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:12:26 ID:ciXXOJD40
>>729
だから踊らされていると述べただけだけど。

ちなみにあの計画書を読んでもアニメ・漫画だけだとは思えないし、
ある程度の展示内容も出てる。
751名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:13:03 ID:9biKB9Ok0
いっそ北海道とか土地安そうなド田舎にでも作ればいいのにな
田舎だから土地も安いし117億あったらお台場に作るより立派なの作れるぜ
752名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:13:51 ID:0FbD7W69O
これは駄目な臭いがしてきた
利権だな
753名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:14:05 ID:iKQqUgzI0
世界的評価の高いアニメやら漫画やらのコンテンツ産業ですが
野田と山谷とかが感情論でぶっ潰そうとしてるんですが。
まずあのキチガイ共をなんとかしろよ。
754名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:14:23 ID:Q/Wc4a6J0
並べられる漫画の質が気になる
真島大先生の漫画とか置くなら失望する
755名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:15:06 ID:8i3KNlel0
これは文化庁官僚が天下って、高給をむさぼり、高額の退職金をむさぼるための
箱だな。
ミエミエだよw
こんな物が経済対策のための補正予算で作られるなんて、完全な詐欺行為だろ!
756名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:15:40 ID:DzSn1iHP0
ガワディMAX先生の作品は展示されますよね?

家族が増えるよ! やったね たえちゃん!
757名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:15:40 ID:vw4d5BoV0
麻生って人気があるっていってもアキバ系にだけだな
758名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:16:03 ID:9biKB9Ok0
どうせこんなん作ったって管理がずぶずぶだから多目ホールとかで
絶対ロリショタずぶずぶ同人誌の即売会の会場にされて世間から
叩かれることになるだけだぜ
759名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:16:29 ID:5FDkWQ740
>>757
皇室絡みとか、その他の理由で
鬼女にもファンがいますよ。

麻生太郎ファンクラブ39
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1242781491/
760名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:16:57 ID:EN3e9nVpO
ゼロ魔4期に補助金をぶちこんで3クールにするべき。
もしくは2期をリニューアルして2クールにして最終話のラストから作り直せ。
761名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:17:23 ID:KUsfO69N0
別スレでも書いたけど、私のしごと館が2010年に閉鎖されるから改修して使えばいい
762名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:17:28 ID:7bAvz8dd0
>>744
>>755
やはりw
しかしバカの考えることは単純
あまりに指摘され続けたので、変えるのは癪だってねwww
763名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:17:47 ID:+YVuul0a0
>>759
中の人はアキバ系の男じゃね?
それか層化信者の御婦人とか。
764名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:18:30 ID:dpFaNNsu0
こんなの建てるより現場のアニメーターの待遇を改善してやれよ
765名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:18:51 ID:MVlN3IEpO
>>750
だから僕は書いてませんw
よくみてよ
ここ建築案に乗っかってる一部連中のはなしで
そもそもこの建物がアニメと漫画を限定に扱うとか書いてないから
766名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:19:09 ID:4pTuJ2wZ0
>>763
層化は麻生嫌いだろw
767名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:19:21 ID:ZuUCsdPl0
>>733
それはそれでやるって言ってたよ。公取が入ったりとかしてたんでしょ。
768名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:19:24 ID:EOjtQAOu0
>>457
その8500億円を使って北海道から沖縄まで全国にメディアセンターを作るべきだな
80以上は作れるだろう
ぜひお台場は遠いので新宿渋谷あたりにもつくってもらいたい
769名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:19:26 ID:3gidaAWE0

>日本の成長力強化につなげる意義ある

ほう、
で、かんぽの宿・グリーンピア・私のしごと館・アクアラインなんかの
破綻事業と、ドコが違うの?

血税頼み・責任者不在・マニュアル作業なんかの
「破綻必至の条件」が整ってる構図じゃないのか?
もし、河村にそれほどまでの自身があるんなら、私財を投じたらどうだ?
770名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:20:06 ID:8i3KNlel0
>>762
天下りに利用するために作るに決まっているじゃないか?
官僚主導で何か作る=天下りだよ。
そんなもの自民党と官僚が過去やってきたことを見れば一目瞭然だねw
あ〜、経済危機を言い訳にして、好き勝手に国の借金増やして、くだらないハコモノ作って
国民を苦しめるんだからなあ、ひどい国だなあ。
771名無しさん@九周年:2009/06/01(月) 22:20:15 ID:pwOBYU6J0
文化に行政が口出しし始めたらもうだめ。
772名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:21:48 ID:+YVuul0a0
>>766
冬柴とか赤羽の選挙区へたまに行くんだが
冬柴or赤羽のポスター張りまくってる家に麻生の
ポスターも張ってあったぞ?

麻生と仲良く写ってるポスターもあった。

東京なら大田の選挙区行って見たらよくわかるんじゃないかな。
773名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:22:49 ID:yA3pfYVa0
メディア芸術が日本のオリジナル文化だと主張されては困る奴らがいます。

774名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:22:59 ID:izrPd/yg0
ルーブル並にやれよ。少しは遠慮して半分くらいの規模くらいでいいから。
千億くらい予算つけていいと思うよ。  
建物も「おおっ!」と思うような新機軸で立派なもの。 
日本には建築家も建築技術も一流のものが揃ってるからできるだろう。
真面目な資料保存という側面と、人の集まるイベント的なものの二本立てで運営。
展示も1日かけて回っても全部は回れないくらいにしておくと、逆に説得力が増す。
日本へ旅行に行ったら、必ず立ち寄ってそこで記念写真撮って帰るパターンが確立されるような
俗物的魅力を失わないように。
海外から見ても日本の観光名所としてしまえば、企画は成功と言えるだろう。
775名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:23:11 ID:c+GvEgcw0
官房長官が「箱物増えるよ! やったね たえちゃん!」と会見で発言すれば、ヲタ感涙
776名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:23:18 ID:+YVuul0a0
>>769
アクアラインは許してやってくれ。
あれは必要な道路だった、料金が高すぎて今までダメだっただけ。
777名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:23:22 ID:4pTuJ2wZ0
>>772
何軒あったの?
で、そこんちは創価信者だって裏はとったの?
778名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:23:35 ID:bdopNiZW0
oooooooo
779名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:23:57 ID:8i3KNlel0
>>769
官僚は口がうまいからね。
いつも能書きは立派だけど、作った物は巨額のお金をかけたゴミばかりだよねw
ゴミ作りのために国の借金を増やして、日本国民の生活を苦しくするんだから
官僚はまさにダニみたいなもんだ。
ふつうのダニと違うのは血を吸うのではなくて、国民の血税を吸うことと
口がうまいというだけw
780名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:25:00 ID:+YVuul0a0
>>777
通っただけだから層化信者かどうかはしらないけどさw
層化じゃないとしたら何?

層化候補のポスターを張る自民支持者とか居るの?
781名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:25:24 ID:vqn+yRJ20
てす
782名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:25:54 ID:4pTuJ2wZ0
>>780
矛盾してるよ
あんた
783名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:25:59 ID:VstmEvV30
意外とみんな関心があって批判してるから
中身が精査されて中身のあるモノができるといいね
784名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:26:18 ID:bdopNiZW0
>>1
設立費・組織の補助金>>>>>>>>天下りの人件費

官僚による施設だけど、官僚のためじゃないだろう。
むしろ台場の余った土地をあえて使うってところになんか秘密があるんじゃないか?
785名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:26:30 ID:JT7BWuEk0
>>769
かんぽの宿とグリーンピアは簡保のもうけ過ぎを是正するためのものだ
漢検のもうけ過ぎと一緒で、利用者還元の為の物

極端に言うと赤字を強制された施設
786名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:26:42 ID:7bAvz8dd0
>>770
反応が単純すぎるw
俺に選択肢潰されたからなwww>>707

この流れだと、その根拠は?と俺が問う
そうするとおまえはバカだから答えられない

そして街宣活動へ戻るわけだ

>好き勝手に国の借金増やして
おっとびっくり。つまり日本国の法律に沿って合意がなされた政策ではないということか。
根拠お願いね。違法なら訴えればいいじゃん。行政訴訟で勝てるぞ

>>772
東京の大田は支持層だけでは勝てないという調査結果がでてる
自民支持層にどうしても指示してもらいたい
あと>>766は中選挙区での麻生自身の話だろ

特に現在は麻生と層化の連絡役が太田じゃなくなってるそうだ。
787名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:26:50 ID:psXfWMO40
>>1
馬鹿野郎。
いまこの時期にアニメどころじゃねえ。
原潜やイージス艦の整備に少しでもつかえ。
ミサイルでも買え。
防衛につかえ。
カスが
788名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:27:24 ID:5FDkWQ740
>>763
2ch新参ですか?
鬼女板にアキバ系の男子が?
ちょっと考えられませんね。
的外れな嵐は来てますが
789名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:27:46 ID:ZbdmIURr0
自民党新憲法草案全文
http://www7.ocn.ne.jp/~tomoni/kaiken/kaikenan.htm
自民党新憲法草案全文
2005年10月28日

 (国民の責務)
 第十二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、保持しなければならない。
国民は、これを濫用してはならないのであって、自由及び権利には責任及び義務が伴うことを自覚しつつ、
常に公益及び公の秩序に反しないように自由を享受し、権利を行使する責務を負う。

http://hp1.cyberstation.ne.jp/straycat/watch/data/jyoukyou/jimin.htm
 『朝日新聞』2005年4月5日付1面に「自民新憲法起草委要綱 9条2項を全面改正
 集団的自衛権、解釈で 条文化は先送りに」という記事によると、
自民党の新憲法起草委員会は4日、委員長試案のもととなる「要綱」をまとめたという。

15面にはこの要綱(要旨)も掲載されており、「表現の自由(21条)」については、
「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は保障されるが、
青少年の健全育成に悪影響を与えるおそれのある有害情報や図書の出版・販売は、
「公の秩序」に照らし、法律で制限されることを追加」
するという。
(2005/4/5 07:40)

*************注目!!******************
「表現の自由(21条)」については、
「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は保障されるが、
青少年の健全育成に悪影響を与えるおそれのある有害情報や図書の出版・販売は、
              ・ ・ ・・ ・
「公の秩序」に照らし、法律で制限されることを追加」するという。
790名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:28:12 ID:vqn+yRJ20
国民の生活よりアニメのほうが大切な国
791名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:28:17 ID:+YVuul0a0
>>788
層化の御婦人の方は否定しないんだなw
792名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:28:29 ID:ZQhTeIVI0
>>729
2chで判断すな2chでwww

>>746
ところが貰ってるところは貰ってる訳でな。
自助努力が全然足りんのだよ。聞いてるか、パヤオw
793名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:30:01 ID:VstmEvV30
>>792
宮崎駿はジブリに還元してんじゃないの
あそこのスタッフはかなりいい環境なんでしょ

それ以外が悲惨なんじゃないの
794名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:30:37 ID:4pTuJ2wZ0
>>791
日本語も理解できないの?
795名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:31:02 ID:+YVuul0a0
>>787
それは正論。
まぁやるなら自衛隊で短期雇用とかだろうけど。
796名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:31:17 ID:7bAvz8dd0
>>791
その条件はどうだろうね
例えば層化本部からの指示ならあるかもしれない
だが層化のリベラル理念に惹かれて入った信者が麻生を支持するとは思えないな
どっちにしても想像の粋をでないがな
外国人登録制度なんて作らずに現状維持でもよかったわけだからね
あとゆとり教育も脱却しなくてもよかった
797名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:31:48 ID:dvDHDoTZ0
>>1
>想定していない
政治家や官僚の「想定」ほど当てにならないものはない。
798名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:32:55 ID:+YVuul0a0
>>796
層化って自分で考えて行動できる奴居るの?
上からの命令通りに動いてるだけじゃないのかな。

でなければ、自民となんて選挙協力出来ないよ。
799どうした!それでも世界で最も稚拙な共産主義者の末裔か!:2009/06/01(月) 22:32:58 ID:ZQhTeIVI0
>>793
業界のリーダーが自分とこだけ良くしててもダメだろ、っつう話。
パヤオに限らんけどね。
800名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:34:58 ID:8i3KNlel0
>>785
グリーンピアは年金基金で作られたものだろ?
そんな貴重なお金でゴミを作って中国人に格安で売ったんだろ?
売国自民党はw
801名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:35:36 ID:tLsiFA//0
そのお金を制作費にしてアニメ映画作らせろよ
かなりの本数作れるだろう

そんな遠いところにハコモノ作られても地方民には何の恩恵もない
802名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:35:54 ID:VstmEvV30
国防費って5兆円だろ

117億なんてイージス艦の年間維持費くらいじゃね
803名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:36:15 ID:XURNtCkg0
無防備マンは殿堂に入れて欲しくありません!

とかあの作者言わないかな。
804名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:36:39 ID:ZbdmIURr0
新型DDの設計費に。。。
805名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:37:30 ID:oTfecAHxO
>>801
オタク死ね
806名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:38:10 ID:3gidaAWE0

>>785
日本人ですか?

グリーンピアは、年金(特別会計)だ。所管は厚労省。
かんぽの宿は、総務省だ。
それにみんなのカネを預かっておいて、「赤字を出さなければならない」って理屈は無い。
そもそも年金は、破綻状態だ。
807名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:38:30 ID:7bAvz8dd0
>>787
もうやってる
中国を仮想敵国にしたほうだけどね
防衛大網へ武器輸出規制撤廃、仮想敵国表記、防衛の宇宙利用
そして現在盛り込むように活動してるのが、敵基地攻撃能力保持
あんたがいってるのはこっちのほうか

>>798
たぶんそれについて明確なソースはでないと分かった上で聞いてると思うから書くが、
あると思ってるよ。定率減税問題の際にあれを求めたのが公明党だったが、
結果的には公明党の支持層である低所得者への負担が大きくなってしまった。
その際に、支持者離れが起こる反応が返ってきたという記事を産経で読んだ記憶がある。
で、定額減税がでてきた。弱者(貧乏人)に見返りが多くなってるのはそういう意図からだ。

組織の自然な流れだが肥大化するにあたって、それほど宗教熱心じゃないものを取り込むことがある。
1票狙いのためにね。昔みたいに折伏やめたでしょ。強烈な信心はすでに求めなくなってるから、
リベラル層が多い信者は麻生を認めないと考えるのは自然だと思うけど。
808名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:39:09 ID:+YVuul0a0
>>802
117億で短期雇用すれば3000人くらい雇える。
防衛には役に立たないけど、救難訓練くらいやっとけば
有事に少しは役に立つだろう。
809名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:39:16 ID:W4Vfz8ybO
アニメや漫画の世界的評価が高いのは判るけど
税金使うなら、もっと詳しい説明と説得力が必要だと思うんだな
お金の内訳もどうなってんだか
810名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:40:36 ID:VstmEvV30
億とか兆とかだとスケールがわからんが
117円くらいむしりとらず
5万円の中からやりくりしろよ
811名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:41:20 ID:+YVuul0a0
>>807
安倍の時は層化信者の人が選挙区の自民候補に入れるよう頼みに来たよ。
安倍ってリベラルだっけ?
812名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:42:05 ID:XZWyTm/00
( ´∀`)ぬるぽ
813名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:42:47 ID:ZuUCsdPl0
国立国会図書館と都道府県立図書館の関係における国立国会図書館を
映像・漫画作品収蔵館バージョンで作るって感じ
資料の体系化、展示、顕彰、講演
研究も付くのかな

人材育成の項目が分かり辛い
814名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:43:16 ID:pcjQD0LyO






これの元ネタは自民入党前の鳩山邦夫が都知事選で公約に上げた「臨海副都心に



日本アニメセンターを」な





815名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:43:34 ID:8i3KNlel0
>>811
自民党候補者が選挙カーで
「選挙区は私○○に是非投票お願いします!比例区は公明党に投票をお願いします!」
ってやってたねw
自公って、うさん臭いなあw
816名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:44:19 ID:7bAvz8dd0
>>808
それ維持しないと意味ないだろw
予備自衛官にも金かかるんだぞ
何もしなくても
ということで予備はすでにいるしね

単純な雇用なら防衛からは離れてもらいたい
国家公務員の臨時職員のほうがいい
817名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:45:39 ID:6yinzRqc0
現場のアニメーターの話よくでてくるけど
それは業界の体質の問題だろ
下っ端のアニメーターが集まってストでもすればいいんじゃね?w
818名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:47:14 ID:mQgAUOLdO

みんなこの手の理屈をつけて天下り施設を乱造したわけだが

今回だけは特別って言いたい訳。
終わってる
819名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:47:18 ID:7bAvz8dd0
>>811
だからそれが団体としての活動でしょ
連立してるんだから普通だと思うが
選挙活動は個別にやってるわけじゃない
部会で動いてるんだから当然だけどね

そもそも公明の支持層でバッティングするのは社民と共産党で、
ここが同じ利権を食い合うから、民主側にいくのは利点が少ないな。
だが地方では民主や共産と組んで、慰安婦賠償請求意見書採択とかやってるから
一括りにはできないがな
820名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:49:11 ID:+YVuul0a0
>>816
別に維持しなくてもいいと思うよ。
緊急経済対策なんだから、一年間とりあえず雇用してあげればいい。

その間に、救難救助訓練とかさせて、救援活動の知識を身につけて貰えばいい。
別に戦争にならなくても、地震やらで役立つと思うしさ。

国家公務員の臨時職員だと防衛意識つーかそういうの高まらないと思うし。
821名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:49:18 ID:SqzB8l3I0
国がアニメに絡んでくると多分駄目になる
世界に誇れる、売り込めることを前提にしてるから
今の不穏な児童ポルノ法よりもさらに踏み込んで表現の規制を厳しくするんじゃないの?
822名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:51:03 ID:4pTuJ2wZ0
>>820
で、そいつら訓練後、実践までの不定期期間をどうやって
生活していくわけ?
823名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:51:33 ID:QkY2Iosh0
そんなに必要な施設なら麻生の次の総理でやれ。
「マンガを読むとバカになる」という30年前の偏見を
見事に復活させたあの男が首相では無理筋の話。
824名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:51:48 ID:6g0hViBD0
>>817
出来ないなら他にに頼むから、どうぞ辞めてくれて結構。

ストなんてやってる状態でもない。
変なところで「社会人として甘えるな!」なんて言うふざけた看板を突きつけてくるしね。
825名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:52:50 ID:7bAvz8dd0
>>820
だから雇用創出を公務員で行う利点は何なのよ
それで終わったら民間でどうなるわけ?
それこそ土建屋と同じ発想で、先に繋がらない

てか、仕事に就くために職業訓練してる間に生活を助成する内容知らないでしょ

防衛意識を高める理由ってなんだ?
国全体でやるならともかくw
826名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:53:38 ID:DhlYaymz0
で、官房長官はどのアニメを見ているんだ? どうせ見ていないだろ
827名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:54:36 ID:bdopNiZW0
日本のアニメや漫画は面白さでは評価が高いけど、内容では評価低いんだけどね
828名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:55:01 ID:7bAvz8dd0
>>822
良かったわw
こんな単純なことに気づかない人間ばかりだとさすがに俺もひくわwww
やはり分かる人間にはパッと気づく話だよな
そうじゃないなら日本おわっとるww

ID:+YVuul0a0は土建屋のために穴掘り工事乱発しろといってるのと同義だから
829名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:55:36 ID:B/RMz1sX0
>>826
サザエさんくらいなら見た事があるんじゃないかなあ?
日本人なら一度は見た事があるアニメと言ったらサザエさん。
830名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:56:07 ID:6g0hViBD0
>>823
漫画に固執して馬鹿な討論したのは、鳩山さんの方だったけどね。
あんなグダグダな話し方する人に見えんかったから、中継見ててビックリしたわ。

無駄な箱物を作るなと批判してたけど
結果ありきの批判で、ココみたいに考えをぶつけ合う事すらしてないだろ。
831名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:57:20 ID:7bAvz8dd0
鳩山は単純にバカだからな
二次補正提出で小沢が自民に揺さぶりかけてるときに手の内暴露してまわってたしwww
832名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:58:51 ID:eR2/D77V0
こういう国立施設ってほとんど東京にできちゃうんだよね。

東京以外の地方が国立施設作ってもらうには必死で誘致合戦しないといけないのに
東京は当たり前の様に決定。
国税東京に垂れ流して天下り施設作って何してるんだろ

833名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:58:56 ID:iC0vMlgB0
抽出 ID:7bAvz8dd0 (78回)
834名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:58:58 ID:sRjJG4wH0
>>1
ITオンチの麻生が秋葉で本当に人気があるのか
まんだらけかディズニーランドの前で演説した方がいいのでは?

モーヲタにして軍事ヲタの石破茂防衛庁長官と並び称されるのが、漫画ヲタの麻生太郎総務大臣である。新聞やまともな本を読むのが苦手で
いまだにロシアをソ連と言ったり不勉強が目立つ。「IT(情報通信技術)の発達で05年までに日本の役所から書類がなくなり、
すべてはフロッピーで済むシステムになる。」という03年の迷言から、「フロッピー麻生」のあだ名が付いた麻生太郎。

元々は浅草キッドの「名門!アサ秘ジャーナル」という政治家インタビュー番組に出演した時に、あまりに熱く漫画を語っていたこと
から、その漫画マニアぶりが広く知られるようになった。
そのマニアっぷりは「ビッグコミックオリジナル増刊」に掲載された「麻生太郎 コミックを語る」というインタビューをご覧頂くのが
手っ取り早いと思われる。週10〜20冊週刊漫画雑誌を読み、『ゴルゴ13』全巻保有、アメリカ留学時代も日本からサンデー&マガジンを
送ってもらっていた、三省堂のコミックステーション渋谷へ自分で行く、など数々の漫画好きエピソードが語られている

○島委員 まず前段に関しては、私はこれは一緒に議論すべきであるということを主張します。
 それから、今ちょうど漫画の話をされました。私は、麻生大臣がずっと若いときに、若手政治家の特集をされていたところで、漫画の「俺の空」というのを愛読していたと書いてあったのを読んでおりましたので、漫画の話というのをちょっと一つします。

835名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:00:35 ID:8HXPAofZ0
国をあげてアニメやマンガを推してたらキチガイ国家だと思われるよ。
で、そのうち国が推薦するにふさわしいアニメやマンガ以外は法律で規制!とかになって
つまらないアニメやマンガばっかりになるよ。
836名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:00:51 ID:8i3KNlel0
こんな無意味な博物館作るよりも
太陽光発電所でも作ればいいと思うよ。
837名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:02:07 ID:6yinzRqc0
>>824
まさに業界の体質の問題だね
政府が緊急でいくらかつっこんだところで
改善するような問題じゃないね
838名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:02:30 ID:7bAvz8dd0
>>833
あららw低脳くん居たのね

>>303

おまえみたいなテンプレ要員みたいなのって何なのかな
一定数沸くもんなんだろうか?
ネトウヨ連呼やめたの?バカの一つ覚えの伝家の宝刀
それしかないからいつでも使うしかないがw
コピペが君の精一杯

ID:8i3KNlel0こっちよりもはるかに頭が悪いw
839名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:03:20 ID:+YVuul0a0
>>836
いや、短期でもいいから直接雇用に使うべきだよ。

アニメや漫画なんて多くがまともに生活できない産業で
雇用拡大なんて言ってる麻生には無理なのかもしれんが・・・。
840名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:03:49 ID:8i3KNlel0
>>837
この政策の話なら
政府が緊急でアニメ作りにお金を突っ込むわけじゃないからね。
お金は土建屋さんと官僚の天下り役人が美味しくいただくというお話だよw
841名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:05:11 ID:pNEOPx8P0
>>817
かつてアニメーターがゲーム業界に大量に人が流れた時があったが中韓へ
仕事が流れただけで現場のアニメーターの給料は1円も上がらなかったこ
とがあった。
まあ画期的な技術革新でアニメーターの仕事能率が倍以上になったり製作
会社単独で簡単にアニメが1本作れるようにならないと無理だな。
842名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:05:44 ID:7bAvz8dd0
>>839
>てか、仕事に就くために職業訓練してる間に生活を助成する内容知らないでしょ

読めますか??
君のいってることは土建屋の道路穴掘りに金まわせといってるのと同じ
新設してインフラを増やすわけでもなく、穴掘り繰り返すようなもんだ
843名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:05:54 ID:3bGEytu+0
国外に出すとまた白豚がいちゃもんつけるだけだろ。
国内で楽しんでりゃいい。
844名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:06:14 ID:hmz77/0Q0
国がアニメなんてもんに肩入れするってこと自体が問題だって。
恥ずかしいわ・・・
845名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:06:56 ID:h90mu0+Y0
>>837

そもそも下のほうが貧乏なのは
コストカットに中国韓国の下請けを使っているという
「国際競争力」の価格競争の部分の問題でもある
金を突っ込んで解決する問題じゃない
846名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:07:23 ID:YuKsxduq0
あんまりおおげさに政府が関わるとろくなことにならないと思う
間違っても寒流押し売りするマスゴミみたいに、海外向け広報にNARUTOを使ったりするなよ
847名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:09:50 ID:6yinzRqc0
やくとか胡散臭い漫画家は批判してるけど有名どころで
まともな漫画家とかゲームメーカーの意見が聞きたいなあ
848名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:12:25 ID:+YVuul0a0
>>847
細野不二彦は「こんな事に無駄金を費やすぐらいなら、トキワ荘を残してほしかった」
と言ったらしいけど。

現役の漫画家の声を聞きたいね。
849名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:12:41 ID:7bAvz8dd0
>>845

>>588

テレビ局の番組下請けのほうはすでにガイドライン設置が終わった
アニメのほうがうまくいく根拠にはならないがな
マスコミが大好きな韓国があるからw
850名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:13:10 ID:8FaXQjDDO
>>846
少くても商業的には韓流は成功したんじゃない?
その点についてはあっぱれだろ
851名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:15:26 ID:ju2buQGX0
日本は観光立国目指しているからいいと思う。
852名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:15:36 ID:8i3KNlel0
どうせ今までに失敗したハコモノと同じく、巨大ゴミになる運命だろw
そんな無駄使いするくらいなら、太陽光発電所でも作って、CO2削減に役立てたほうが
税金も生きるというものだ。
853名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:16:42 ID:laidsH0D0
自民には入れません
854名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:17:27 ID:x9MrP3iI0
たったの117億だろ。
他の無駄遣いに比べればマシ。
855名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:18:21 ID:+YVuul0a0
>>851
観光で生きていけるほど日本に観光資源があるとは思えないな。
それより、海外旅行してる連中を国内旅行に回るような政策をもっとするべき。
856名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:20:21 ID:/eREib350
まず上野のあの糞なハコモノ博物館群を更地にして、老人フクシ施設と、>>836太陽光発電所とか作れというに


>>835
文字通りあのクソ国立博物館、浮世絵とかw明白な昔の安物の役者プロマイドを大事に飾ってwww
無駄もいいとこ、昔から世界の笑いもんだしな。

あんなハコモノ、俺も行かないしおまえらも一生いかない、何の存在理由があるのか?
俺らにとって一切無駄。一切税金使うなキチガイどもが。
そんなもんに赤字補てんしながら昔から何をやってんのかとクソが。

大事なことは福祉と派遣対策だけだろ。

>>801
その通り。制作そのものの資金を国持ちにすりゃ、エログロとか戦争アクションとか、頭のおかしくなりがちなクリエイターたちに
世界平和と隣国との共存を訴える、素晴らしい健康的アニメだけを
静かに微笑みながらその指針を示し作らせられるしな。
857名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:21:00 ID:8i3KNlel0
>>855
世界的に景気が悪いからね。
外需を頼っても、思うようにいかないかないだろうからね。
オーストラリア人が北海道にスキー旅行が人気だったそうだが
経済危機以降は激減したそうだ。

まず日本が立ち直るためには内需拡大だな。

858名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:21:23 ID:+YVuul0a0
>>852
場所が人口の多い東京だから失敗とまでは行かないと思うけど
信者が思ってるような成功もしないだろうね。
859名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:22:42 ID:KcEqrO6+0
アニメとゲームは犯罪の温床。
この世から根絶しなければならない。
860名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:22:53 ID:7bAvz8dd0
ID:+YVuul0a0
ID:8i3KNlel0

とうとうおまえらお仲間同士でレスしあうだけになったかwwww
まぁ他にやることなさそうだしなw
反論されると困るからww
861名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:24:28 ID:VAH8O8bv0
「平成19年2月に閣議決定され、補正予算に突然出てきたものではない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090601-00000597-san-pol

何で今頃になってこういう「実は・・・」が出てくるの?
アニメ美術館の是非はともかく、これは思いつきの言い訳にしか見えない。
862名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:24:30 ID:hkH56asx0
ブックオフ規制は重要だな
863名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:25:12 ID:7bAvz8dd0
くだらん脳みそ持つと大変だな
難癖つけるのは構わないが、「ダメかもしれない」レベルw
だからなんだよってことにしかならんwwwwwwwwww
864名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:25:12 ID:+YVuul0a0
>>857
そう、アニメや漫画に金を突っ込むより内需拡大の方が大切。
なのに、アニメで外貨獲得とかズレたことを言ってる人が多すぎ。

アニメや漫画にそんな力は無い、それはアニメや漫画の仕事に直接
携わってる人の話を聞けばわかる事。

アニメや漫画が金になるといってるのはアニメ制作に携わってない連中。
865名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:25:43 ID:8i3KNlel0
なんか構ってくんが見苦しいレスしているなw
このスレで80回も書き込みしてるなんて、まさにヌシだなw
2chに常駐してんのか?
866名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:26:37 ID:C8+4TggR0
箱物を作るのは違うだろ
867名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:26:51 ID:Yg0cm/G30
オッサンがわめいてるなあ、このスレ。
868名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:27:31 ID:iC0vMlgB0
wの多さが必死さを物語ってますね^−^
869名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:27:37 ID:+YVuul0a0
>>860
君を相手にしても無駄だと思っただけさ。
870名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:27:41 ID:7bAvz8dd0
ダメかもしれないwwww
長々と書いて、「ダメかもしれない」を力説wwww
>>857
短期的な政策だと思ってるだけwww
>>864
内需は大事と書くが、内需拡大の方法は書かないし、それどころかセーフティネット拡大の政策すら知らないwwww

855 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/01(月) 23:18:21 ID:+YVuul0a0
>>851
観光で生きていけるほど日本に観光資源があるとは思えないな。
それより、海外旅行してる連中を国内旅行に回るような政策をもっとするべき。

858 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/01(月) 23:21:23 ID:+YVuul0a0
>>852
場所が人口の多い東京だから失敗とまでは行かないと思うけど
信者が思ってるような成功もしないだろうね。


857 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/01(月) 23:21:00 ID:8i3KNlel0
>>855
世界的に景気が悪いからね。
外需を頼っても、思うようにいかないかないだろうからね。
オーストラリア人が北海道にスキー旅行が人気だったそうだが
経済危機以降は激減したそうだ。

まず日本が立ち直るためには内需拡大だな。
871名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:28:44 ID:6g0hViBD0
>>853
政党で選んで解決するならどれだけ楽か。
今はいくらかでも庶民の声に敏感な人と党を選ぶしかないけど、なんか難しいね。

>>859
→教育大の暴行事件
日本か某団体でしかその理屈は通用しないんじゃないかな。
犯罪を犯すのは人間で、責任はその人間本人にあるわけだし。
872名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:29:54 ID:7bAvz8dd0
>>869
そりゃ無理だろwww
おまえの発想が道路穴掘りすべきレベルなんだもんwwwwwwwww

外国へソフトパワーを発信するよりも道路の穴掘らせろwwwwwwwwww
どっちが需要拡大すんだよww
得意の内需拡大のやり方が臨時公務員をたくさん雇えってかwww

ID:+YVuul0a0の内需拡大論
準公務員を増やすw

>>868
おおっ一番頭が悪い奴も参戦かww
873名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:30:35 ID:Sg23R/440
気がおかしい
874名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:30:56 ID:MIr2wKGz0
技術で朝鮮にすら抜かれてるんだからどうしようもねーな
875名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:31:04 ID:+YVuul0a0
内需拡大にはニューディール政策が基本だろうに・・・。
876名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:32:00 ID:gu5iIovb0
だったらちゃんと保護して欲しいわ。
877名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:32:00 ID:0qe4aYkU0
いい加減にしろよ
前の内閣で閣議決定したから作るんだって?
緊急経済対策で前の閣議決定をことごとく覆しておいて
何を言うバカ官房長
878名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:32:07 ID:8i3KNlel0
必死になって、このバカなハコモノを擁護している頭の悪い奴が
他人をバカにしているw
2chは時々不思議な光景を見せてくれるw
879名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:32:25 ID:CiuISOLnO
>>871
有権者に与えられた選択肢は政党で選ぶことだけだよ。
いくら個人を選んでも政治をするのは政党だ。この国では。
880名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:32:36 ID:pNEOPx8P0
>>862
いや漫画喫茶に著作権料払わせる方が先。
881名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:33:05 ID:wmGz1MQ80
>>777
【7月3日(日)東京都議選】 住民票移動のご準備はおわりましたか?
忠告しておく。層化を追求すると・・・GJQが出る。

1.尾崎豊(泥酔死?? 嫁を層化から脱会させようと説得中))
2.森田設計士(耐震偽装関連/自殺?)
3.大西社長 (LD投資組合社長/行方不明)
4.古川社長 (平成設計の元社長/自殺?)
5.森田信秀 (姉歯に構造計算を発注/自殺?)
6.草苅逸男 (岡山・新勝央中核工業団地/一級建築士/焼死?)
7.ライブドア政界窓口,野口英昭取締役(HS証券・安晋会理事/自殺???????????????)
G.浅木明代女性市議(層化を追及している時期に、飛び降り自殺????)
9.姉歯の妻:熱烈な層化信者 (飛び降り自殺?逃げ回っていた姉歯に対する口封じ?)
10.松岡農水大臣(首吊り自殺?? 秘書が発見したが、救急車が来るまでつりっぱなし)
J.伊丹十三映画監督(層化をテーマにした映画作成中に、飛び降り自殺????)
12.プチエンジェル運営会社社長(事件発覚、顧客に大物政治家の名前リスト有り、口封じで練炭自殺??)
13.川田亜子アナ(同じく練炭自殺??芸能プロダクション層化系893の犯行??))
14.飯島愛(病死??、コンクリ女子高生殺人と層化の深い闇???)
15.矢野元公明党委員長(学会から層化のタブー記載メモ強奪され、脅迫、ガスライティング。裁判で勝訴!)
16.北野誠(自主無期限謹慎??、層化=バーニング)
17.草薙剛(公然猥褻??層化&バーニングの陰謀??)
Q.清水由貴子(介護疲れ自殺??http://www.nicovideo.jp/watch/sm6879216 ガスライティング犯罪)
19.忌野清志郎(病死??http://www.youtube.com/watch?v=FZogk2jtWxQ 宗教ロックに対する報復)←今ここ

★☆層化が東京都議選に全勢力を注入する理由=宗教法人を死守するためだった!!☆★
 http://www.youtube.com/watch?fmt=18&hl=en&v=_2nWtM5wqHI&gl=US
882名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:33:56 ID:cW9POPrs0
>>1
そこまで言うなら規制すんなよ。

パチンコ野放し、警察との癒着も野放しのオマエらが言うんじゃねーよ。
883名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:34:36 ID:7bAvz8dd0
くそわらったwww
どこの田舎のムラ社会だよwww
反論されて答えられなくなるとお仲間探して自分を鼓舞ってかww
俺たち間違ってないよね!
こんなんで勇気が沸いてきた!となるのかなwww

>>875
ニューディールwwwwwwwww
どこのジジイだよwwwwwww
あれ自体も成功したかなんていえないもんなのにwww
穴掘りさせろwwwいやいや需要があるならそれでいいだろうけどなあww
おまえの場合は税金で人雇えだから、道路すら生み出さないwww
884名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:35:19 ID:8sN8XWde0
そもそも3年越しの計画なのに
麻生が漫画が好きだから国営漫画喫茶を作るとかいう
鳩山の発言は本当に東大工学部卒の頭脳なのか疑わしい
鳩山の発言が正しければ3年前も麻生太郎が総理大臣で無いといけない
885名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:35:28 ID:1uezBpJ7O
アニメや漫画を保護するなら利権構造を崩して制作側を保護するのが先だと思うんだせ?
886名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:35:33 ID:ZQhTeIVI0
あと上で交通博物館とか言ってるのがいるがアレ老朽化で解体だし
あそこまでの道が細い。移転したのは地価がクソ高いのも一因だし。

>>835
パンツじゃないもんだの東方だのが推薦されてるからなw
そもそも鈴木さんの春画とか今と大して変わりないしw

>>861
マスコミが伝えんだけでしょ。
887名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:35:43 ID:0qe4aYkU0
>>868
だね
自民党政治ではこの経済緊急時でさえ
何も変われないのがよくわかったよ
自民党は箱物を作り官僚が管理し赤字は国民の税金で....
予測が外れて赤字でも
誰 も 責 任 を 取 ら な い
それが自民党政府のどんな言葉も信用出来ない
理由
888名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:35:54 ID:JVtjSvABO
完成したらアニメーターは玄関口で乞食したらいい
観光客から小銭をもぎ取るのだ
889名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:37:23 ID:7bAvz8dd0
>>887
反論されると困るから他のやつをつかった遠まわしレスwww
そしてこいつも同じく、他にどんな政策があるのかすら知らないw
緊急時と書いてるが一次補正、二次補正、09年度予算、09年一次補正の中身を知らないww
890名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:38:05 ID:GlZ5D0aX0
>>862
知的財産権の消尽という判例があるのでムリ。

>>880
マンガ喫茶は、法的に貸与に当たらない。
このため、現行法的には展示にあたり、規制する法律はない。
891名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:38:17 ID:0qe4aYkU0
>>884
緊急経済対策と言って前の閣議決定はことごとく無視する
ぶれまくる麻生なんですけど...
これはぶれずに作るんですか?
国民の批判は聞かない国民無視の総理
大多数が反対した定額給付金も強引に押し通したねw
892名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:38:20 ID:8FaXQjDDO
>>882
規制せずに自由主義が行き過ぎたから
エロやロリに偏った粗悪品で小銭稼ぎしたんだろうが
893名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:38:44 ID:kivfoaO/0

          ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \
     .// ""´ ⌒\  )
     .i /  \  /  i )    マンガ喫茶の
      i   (・ )` ´( ・) i,/      民業圧迫に
     l    (__人_).  |         なるじゃありませんか
     \    `ー'   /
.      /^〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄   
.      |          |
894名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:38:46 ID:7gwTA0krO
なんかいろいろ熱くなっているひとたちが多い中悪いが民間管理らしいぞ?
とりあえずクールダウンしたら?
895名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:39:03 ID:pNEOPx8P0
>>878
今日のテレビタックルでも「これだけ槍玉に上げるのはおかしい」て言われて
たよ。
民主議員が必死で反論してたが分が悪かったな。
>>878
いやこれ以外にまともなハコモノがないんだよ実は。
官舎の改築とかあるんだがなぜか民主はだんまり・・・・・・。
896名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:40:01 ID:8i3KNlel0
このスレのヌシが必死だw
2chは彼にとって戦場なんだろうな、きっとw
897名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:40:41 ID:8sN8XWde0
>>891
鳩山のいい加減な発言を問題にしているのであってそれとこれとは別の話だ
898名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:41:10 ID:tTxvbOv00
税金垂れ流しの殿堂
899名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:41:19 ID:7bAvz8dd0
>>891
またかよww自己解釈たまらんなぁ

首相の一存で決めたわけじゃないことを過去の閣議決定を理由に挙げてるだけだろwww


>>896
お、私怨を発散する方法思いついたか?
バカだから何一つ返答できなかったもんなぁw
何か言い返したいのにできないからwwwww
900名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:42:35 ID:0qe4aYkU0
>>889
>反論されると困るから他のやつをつかった遠まわし
他の奴って俺の事か?誰に使われてんだ??
ちゃんと答えてみな
頭大丈夫かとかよく言わるだろ?
人に蔑まれ疎まれるのが好きな変人なんだね
勘違いの馬鹿には言ってもに無駄だと思うが緊急時とか言っているのは麻生だよ
緊急時だから今までの閣議方針は無視
なのに箱物は前の閣議決定を尊重するの?都合が良すぎないか?
901名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:42:54 ID:ymqyATSD0
>>895
参院宿舎の件も野党が過半数抑えた途端にマスゴミも報じなくなったしな。
で、都知事の石原に土地融通の依頼に行ったのは民主党の議員だったわけだ。
902名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:43:49 ID:pNEOPx8P0
>>890
>>マンガ喫茶は、法的に貸与に当たらない。
>>このため、現行法的には展示にあたり、規制する法律はない。
だからなんとかしろと。
現状ではあれが一番漫画業界を圧迫している。


903名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:43:50 ID:3PyVMELSO
>>894
官僚は、その管理団体の理事・非常勤理事として天下りするよ
904名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:44:01 ID:+Jmkm7xS0
官房長官って仕事も大変だな
905名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:44:29 ID:5kFBFfFR0
こんなことに使うのなら、手狭で老朽化してる国立公文書館を拡充すればいい。
906名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:44:36 ID:iC0vMlgB0
そろそろIDが変わりますが引き続きID:7bAvz8dd0でお楽しみください
907名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:44:36 ID:MZiQaJlE0
国内の客を呼ぼうなんて考えてはいないだろうよ。
ただ、海外の客も呼べないお寒い施設なら、マジで無駄使い以外の何物でもないわなあ。
908名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:45:28 ID:hkH56asx0
>>890
アニメ漫画を振興するっていう目的で法律つくりゃいいだけだね
909名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:46:18 ID:7bAvz8dd0
>>900
おっと鶏くんが現れたwww

自分でいったことも覚えてられないww
おまえの論法理解できないな
閣議決定を覆すことは違法ですか?
政権が変わった場合に閣議決定を覆すことが違法であること根拠を述べてもらいたい
ついでにいうと閣議決定理由云々は>>861だが?

887 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/01(月) 23:35:43 ID:0qe4aYkU0
>>868
だね

都合がいいってなんですか?
想定してない不景気には対処するなというのは勝手だが
対処できないとする法的根拠を挙げればいい
そして訴訟を起こしなさい
自分が世界のルールじゃないんだぞ
910名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:46:19 ID:CiuISOLnO
とにかく何か金を使えばその分経済効果があるはずだ、
みたいなレベルの低い志しか汲み取れない。
この政策からは。
911名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:46:55 ID:8i3KNlel0
>>902
カラオケ店で著作権料支払っているんだから
マンガ喫茶も著作権料支払っても不思議じゃないな。
912名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:47:03 ID:0qe4aYkU0
>>897
お前の個人的な話はもういいよ
官房長官がいかに矛盾し間抜けな発言になっているか
その原因はお馬鹿な総理のマンガ好きが原因なんでしょ
この無駄使いはお前の財布から出る金なんだと解ってるのかな?
赤字になれば税金投入
官房長官の話は信用出来ないよ
だ っ て 誰 も 責 任 と ら な く て い い ん だ ぞ!!!!!
自民党政府の説明......w
913名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:48:06 ID:pNEOPx8P0
>>908
「金とって閲覧は著作権料払うべし」ってやればいいだけのような気がするん
だが。
914名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:48:13 ID:ZQhTeIVI0
>>865
お前なかなか笑わせてくれるなwwwww

>>907
芸術祭はどんどん増えてるよ。
これ経緯もリンツの奴のパクリwなんだよな
915名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:48:34 ID:7bAvz8dd0
>>906
一行レスの頭の悪さは改善できないわけだなw
わざと煽ったときに変えてくるやつかどうか確認したが
やはり低脳だったということは当たっていた
見えないネトウヨと戦いだすレベルだから仕方ないがなw

>>912
俺もおまえの個人的な話はどうでもいいから
閣議決定を時の内閣が変えることが違法であることを証明してくれよ

おまえの個人的な話じゃないんだろ
916名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:49:00 ID:ya4p1QVz0
920 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/01(月) 18:15:51 ID:JxiLrCKk0
 ★「アジアのハリウッド」世界アニメ漫画発展基地が着工、中韓が900億円出資―河北省

2008年10月19日、河北省保定市で国家アニメ漫画産業発展(保定)基地の起工式が行われた。

国家アニメ漫画産業発展(保定)基地は中国、韓国から60億元 (約900億円) が投資される大型プロジェクト。
現在、保定市には漫画、雑誌、書籍、アニメ、ネットゲーム、携帯ゲーム、 キャラクターグッズなどに関連する企業が100社を超え
活況を呈しているが、国家新聞出版総署認可の 産業発展基地建設が新たな飛躍のチャンスになると期待されている。

省政府、市政府の支持の下、すでに中国、韓国、日本、 アメリカ、スイスなどの企業が同プロジェクトに参加しており、
今後企業の参加増が見込まれると話し、 たんなる娯楽産業の中心地として発展するだけではなく観光客を集め、
一年中盛大なイベントが行われている「アジアのハリウッド」として発展することが期待されるとコメントした。
http://www.recordchina.co.jp/group/g25031.html


★韓国漫画博物館 http://www.comicsmuseum.org/
 韓国の漫画博物館。「資料館」や「体験館」、「漫画閲覧室」などがある。
これと別にアニメ博物館もある
韓国の春川(チュンチョン)アニメーション博物館
http://saran0725.spaces.live.com/blog/cns!B97FFAA4294F95F8!9742.entry?dir=Next&ph=B97FFAA4294F95F8!9787&wa=wsignin1.0&sa=249912849

これらの施設では日本のアニメや漫画資料を収集展示して韓国が下請にかかわった作品として
まるで韓日共同制作のように海外観光誘致に組み入れ海外発信している

日本にやられちゃあ困るんだよ
917名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:49:09 ID:6g0hViBD0
>>887
ハコモノと土建屋と自民、それが言いたいだけのレスって意味無いよね。
1か0の結果を求めるだけで、物事が上手くいくのなら
今頃民主党が政権を握り、文字通り日本は経済危機を脱してたろうね。

>>900
首相を選んだ人間が、野党と足並み合わせて麻生降ろし。
審議が必要なのに、返答と要求はいつも解散選挙。

こんな連中よりは、遥かに議員として責任を果たしていると言えます。
暴言もはかないしね。
918名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:50:11 ID:Sg23R/440
ま、あほーを擁護するのも大変だよ
しかし、党で首相を選んだことだし仕方ないかなぁ
アニメとか幼稚園児か
919名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:50:21 ID:IzVNCAia0
>>906
もうすぐスレ終わるし
920名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:50:28 ID:pNEOPx8P0
>>912
そこまで言うんなら近所の図書館とか体育館の建設反対に行ってこいって。
あれなんの収益もないから全部赤字だし誰も責任とってないよww
921名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:50:40 ID:+YVuul0a0
一行レスより草を生えさせてる方が頭が悪いように見えちゃうけどね。
922名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:50:41 ID:7gwTA0krO
>>903
いやいや、そんなこと言ったらどの会社だろうが、どの大学だろうが官僚が天下りするから作るなってはなしになるよ


そうではなくて、天下りさせないようにそう固定する前に抗議なりなんなりしたらいいんじゃない?
てかここはマルチメディア文化の研究所としての側面もあるから、その中から所長を選抜するようにしれば、マルチメディアのことなんか何も知らない官僚が入り込めないようにできるはず
923名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:51:06 ID:8i3KNlel0
>>917
>ハコモノと土建屋と自民、それが言いたいだけのレスって意味無いよね。

このアニメ博物館の意味が、まさにそれしかないからw
924名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:51:09 ID:ya4p1QVz0
39 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/01(月) 18:40:19 ID:JxiLrCKk0

・アニメは産業としてイビツな収益モデルをしている、そのため利益の循環が上手く行ってない面がある
麻生太郎 内閣総理大臣
「あらゆる分野は産業化可能であり、そこに新たな雇用のチャンスがある。
たとえば海外の販促ルートが弱いアニメ業界に対して、
作家たちの著作権ライセンスを国が、海外への販路開拓を政府が後押ししていく。
また作品づくりのための資金提供を行う組織を国で創設する。
すると10年後には30兆円規模の産業に育成され、50万人の新たな雇用が創出される可能性がある。
これは例だが、こうしたソフトビジネスチャンスのための予算投下をこれからどんどんやっていく」

http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid666.html


麻生め、余計な事を・・ 韓国中国の公営漫画喫茶パクって外人観光客横取りするダケじゃ無くて
政策現場の構造改善、強化までするだと? フザケンナ麻生、死ね!
一国も早く民主党政権にしてこれらの計画を潰さねば・・
925名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:52:00 ID:u6qm7xj70
どーせ記念作品で「麻生物語」とか作らせるんだろ、もうやることがキタチョンレベルだな
926名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:52:34 ID:IzVNCAia0
>>921
本人ご満悦なんだからそっとしておいてやれ
927名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:52:37 ID:7bAvz8dd0
>>923

>>917の指摘はおまえの人生の大事な言葉だろうなw

おまえがいってることを証明する根拠を示せ!

ID:8i3KNlel0
「根拠は俺が思ってるからだよ!」

これの延々ループw
そして>>923でも結局同じ

なおらな〜い
928名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:53:15 ID:0qe4aYkU0
>>909
放置の刑w泣くなよ
>>906
うん
IDが変わってもすぐ分かるし


官房長官が糞な所
赤字は出さないなどとウソを言っているが
赤字が出ても誰も責任を取らない仕組みなんだから信用出来ない
赤字が出ますなんて作った箱物なんてない
赤字が出ますなんて作った道路もない
説明と違って赤字でも
誰 も 責 任 を 取 ら な く て い い
誰がこんな奴の発言を信じるんだ?
929名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:53:29 ID:ya4p1QVz0
マスゴミと同じ論調の奴らばかりだな
盲目の羊が誘導させられちゃって
930名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:53:37 ID:pNEOPx8P0
>>922
まあ民間主導でやって特定業者に利益のある展示をされても困るからなんとも
言えないだよな、その辺りは。
931名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:54:20 ID:8i3KNlel0
>>927
わかった。
まだ出来てもいないから証拠もないよな。
だから言い切っりしない。

このアニメマンガ博物館は天下りのために出来るハコモノだとオレは思うよ。

これでいいかな?
932名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:54:53 ID:+YVuul0a0
>>928
赤字が出ないように税金で補填するんだろうね。
成功してるように見えるジブリ美術館でも市が毎年4000万補助してるわけだし。
933名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:55:22 ID:7bAvz8dd0
>>921
おっと、君も反論できなかったお仲間じゃねえかww
こんな形の反応しかできないww残念な頭だねえ

>>926
こっちも同じね>>889


>>928
>>909
>放置の刑w泣くなよ

糞笑ったwwww
理解できたみたいだなwwwwww
なんで書く前にこんな単純なことに気づけないんだ?

おいおい、閣議決定の話どこいったよ
俺はおまえの個人的な話なんてどうでもいいんだが。
責任をとる制度にしたいなら、請願だせよ
おまえやったのか?やったならそれをちょっとここで披露してくれ
どういうふうにすべきだと請願をだしたのか。国民に認められた権利だ
934名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:55:38 ID:ya4p1QVz0
30 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/01(月) 18:35:52 ID:8KAVDKtq0
里中満智子 オフィシャルサイト

(仮)国立メディア芸術総合センターが「国立のマンガ図書館」とか「アニメの殿堂」等と
世間で誤解されているようなので危惧しております。
「メディア芸術」はアニメ、ゲーム、マンガだけではなく
新しい時代のデジタルアートを含んでいて今回のセンターは
日本発信のメディア芸術をきちんと世界に知らしめる意味があると思っています。
センターは決して「マンガ図書館」でも「国立アニメ殿堂」という性格の物ではありません。
日本は外国に認めてもらわないと我が国の文化を低く見る傾向が未だにあります。
いつまでもそれではいけない、
国を挙げて「日本のメディア芸術はこんなにすばらしい」という事を訴えて行く為の拠点が必要です。

以下つづきは http://satonaka-machiko.seesaa.net/article/120006495.html
935名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:55:44 ID:FywksZ0iO
結局アニメや漫画って個人の才能に依存してる上に、雇用の確保につながってないからなー
936名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:56:45 ID:o1AjOFmZ0
中韓に起源は我らニダとか言われる前にちゃんとした施設作って国で保護した方が良い文化だと思うしまぁいいと思う
ただ場所がお台場ってのがちょっとなぁ 秋葉原のUDXとか改装して有効利用すりゃいいのに
937名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:57:33 ID:CiuISOLnO
気がついたら文科省の役人がドカドカ天下ってると思われ
938名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:57:34 ID:7bAvz8dd0
>>931
思う根拠どうぞ

君は言い切ってるからね>>552>>666

自分で書いたこと忘れちゃったかなぁ?
頭悪いからいくらか配慮してあげないといけないね
鶏くん
939名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:57:40 ID:a15lNxOi0
この建物ができたところで、制作側の奴隷層は誰一人救われないだろ
いまの国の経済状況で117億とか・・・・('A`)
940名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:57:43 ID:/wo1WT5GO
パチンコ業界がアニメ・マンガの台でどんだけ稼いでいるか知ってる?
941名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:58:22 ID:9iUA2KU70
漫画にせよゲームにせよ大人達からガミガミ言われながらやるもんだろ
これからの子供達はある意味かわいそうだな
942名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:58:24 ID:0qe4aYkU0
>>920
読書を多くする親から生まれた子供は知能が高い
マンガを読んだりゲームをしたりカラオケ好きの親から生まれた子供は
知能が低い
知らなかった?

>>932
そうそう
赤字が出る事は初めから想定していませんなんて説明だぞ
こいつらが今まで何をしてきたかみんな知ってるのに官房長官はやはり糞だろう

官房長官が赤字を私財で補填しますって念書でも書けば信用してもいいけどね
943名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:58:29 ID:pNEOPx8P0
>>932
だからと言って「ジブリ博物館をメディアセンター内に移転しろ」と言ったら
武蔵野市は反発するんじゃない?
美術館以外にもそこに人が訪れることによって回りにも経済効果があったりす
るだろうし「地元民としてこういう施設があるのはうれしい」という人もいる
だろうからね。
944名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:59:07 ID:1exgABstO
アニメをそんなに発展させたいならまずマスゴミどうにかしろよ
もっと下のほうに金回してやれよ
945名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:59:35 ID:V4djQVFq0
・・・なんか、ハコモノ嫌いだけど、これうまくいくような気がしてきた
でも、表立って『絶対成功する』っていったら、世間からバッシングされるだろうな
946名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:00:21 ID:8i3KNlel0
>>938
国が金出して作った施設に官僚が天下りしないわけないじゃんw
どこのいなかの子供だよ、お前?w
947名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:00:54 ID:o1AjOFmZ0
>>945
ネガキャンすごいから逆にこれを通して出来上がったらそれなりにまともなもんになってると思うよ
他のハコモノなんていつの間にか出来てるようなのばっかりだし
948名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:01:29 ID:ya4p1QVz0
217 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/01(月) 16:28:51 ID:oUefyosKP
12年前から国立美術館で期間限定でやってる文化庁メディア芸術祭を
常設展にするための施設なんで、
いきなりゼロから作るわけじゃない。

年々規模が拡大していて海外からの参加者も増えていて、
海外からの評価も高いんで、
常設展にしようというだけの話。
949名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:01:37 ID:7bAvz8dd0
>>942
だからなんだよwwww
しかも+に立った最近のスレ読んだだけwww
体育館の話はどこいったの?ねえねえ
公園利用する人は頭よくなるんですか?

つーかさ、答えられないなら答えられませんと書きなさい
おまえのくだらんプライドを守るしか大した意味はないだろ?
単純な会話の流れだ、労力かけさせるなよ

>>946
だから根拠だせばいいだろwwwwww
おまえ何回目だよwwwwww
>>927を書かれて>>931と書いた結果の後に
>>946ww

どんだけ鶏頭なんだ
950名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:01:38 ID:G4OCZepF0
箱物作って役人や政治化や業者が利権に集る口実に、漫画やアニメが
使われてるだけの様な気がする。
第一、サブカル系のコンテンツに国が口出し始めたら、その文化の
形骸化招く可能性が高い。こういうコンテンツはアングラな味付けが
見え隠れしてるから、海外でも人気を呼んだんで、それを国家が管理
始めたらそういう魅力が半減するだろ。
951名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:01:50 ID:f7cAtWKN0
>>942
>読書を多くする親から生まれた子供は知能が高い
マンガを読んだりゲームをしたりカラオケ好きの親から生まれた子供は
知能が低い

ダウト

>こいつらが今まで何をしてきたかみんな知ってるのに

その糞に対抗できない人達の立場が無いですヨ
952名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:01:58 ID:pNEOPx8P0
>>946
天下りは別にいいんだよ。
天下りしなくても誰かが天上がりするだけだぜ。

953名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:02:01 ID:injQTeOIP



◆政党別売国指数グラフ

http://www35.atwiki.jp/koli%61/pages/303.html
http://www.seospy.net/src/up11755.jpg
http://www.seospy.net/src/up11756.jpg

民主党の売国度が半端じゃないぞ!

民主が政権取ったその日に日本は滅ぶ!!


民主党の公約「国家主権の委譲」
http://www.mypicx.com/uploadimg/1756997757_05232009_1.jpg
954名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:02:24 ID:Z3cPpngP0
>>940
パチンコ台も日本の産業構造に食い込んでるから、いきなり全部撤廃したら、
大変な騒ぎが起こるくらい金が動いておるだろうね
955名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:03:39 ID:+YVuul0a0
>>943
価値があると思ってるから市としても補助金だしてるんだろうけど
俺が言いたいのは、ジブリ美術館ですら補助金出してもらわないと赤字なのに
この国立メディアセンターが赤字を出さずに運営できるとは思えないって所。
956名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:03:55 ID:gngrrWK+O

作んのはかまわないけど
関わってんのがアニメに関わった事がない奴ばかりってのはどうよ

動画協会仕切りでギリギリ納得かね
957名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:04:17 ID:0qe4aYkU0
>>946
当然ですね
箱物は天下り団体が利益を吸い上げる目的で作るんだよね
官房長官が違うっていくら説明しても
その説明に違反したら誰か責任を取るのかと....
自民党として投票結果で責任を取る
もしそれができていたらこんな世の中にはならなかった
政権交代が日本を良くするかもってのも一理ある
958名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:04:53 ID:RFRZgao/0
>>949
根拠なんて出せるわけないだろ?
出来る前から天下りの温床になる証拠なんて、あれば国会でももっと問題になってるだろが?
お前は子供か?
まるで「いつ約束した?」
「何月何日何時何分何秒、地球が何回回った時?」とか言っているガキレベルなんですけど?w
959名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:05:13 ID:7bAvz8dd0
>>955
なるほどね
つまりほとんどの動物園はやめろってことか
補助金だしてもらわないと赤字だもんな
960名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:06:03 ID:+YVuul0a0
>>959
>同時に「官設民営なので、(官僚の)天下り対象になるとか、税金による赤字補てんということは
>想定していない」と強調した。

君ですら、この発言は嘘だって認めるんだね。
961名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:06:54 ID:72ygBxA+0
抽出 ID:7bAvz8dd0 (97回)
962名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:07:31 ID:7bAvz8dd0
>>958
くだらないなぁ
官設民営の形態が天下りの受け皿であることを過去のものと照らし合わせて書けばいいってだけだろwwwww
おまえが頭悪いからそういう子供論法しか思い浮かばないだけなのにwwwwww

>>957
おいおい、逃げるなってー
なんで答えないのよ
963名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:07:56 ID:ADrp6ySH0
>>951
読書を沢山する親からは知能が高い子供が生まれる
マンガやカラオケ好きの親から生まれた子供は馬鹿
統計上の事実なんでしょうが
絶対じゃないから
カラオケ好きなパパも気にするなw
>>961
だから放置しとけば泣きながら消えてくってw
964名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:08:43 ID:yzj9rR7F0
>>924
>また作品づくりのための資金提供を行う組織を国で創設する。

ぬおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおw
965名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:09:38 ID:/MvYoIbT0
「日本の成長力強化につなげる大きな意義がある」
ならねーよw キモオタとは言えバカにするのもいい加減にしとけ、への字よ…
966名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:09:43 ID:1ZSZS/oK0
>950
それは見当違い。
「国が口を出す」のではなく
「国が後押しする」が正解。
今日本で世界標準を取れるのはこの分野しかないのでは?
かつて世界標準を取れる機会が何度もあったにも関わらず
国が予算を付けずアメリカ、欧州に敗退し続けた過去を忘れたか?
判りやすい例を挙げれば柔道がJUDOになったのはなぜか?
目先のはした金を惜しむと以後100年、1000年悔いることになる。
未来の子孫のことも考えるべき。

Cool Japan が世界を席巻する日が必ず来る。
967名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:10:05 ID:YFVjyFev0
>>960
はあ?どういう意味ですか?
そんなこと書いてませんが
脳内補填ですか?
どこで会話をなさったんですか?
自分の頭の中ですか?

ねえねえ動物園はどうなんですか?
すでに赤がでてる実例をだしてるわけですが

おまえが赤かどうかが是非の問題だと書いてるから
赤であり、税金投入されてる実例だしたのにwwwwwww
じゃ何を根拠に反対してんのwwwwwwww
968名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:10:28 ID:4QSJkGYU0
>>924
>すると10年後には30兆円規模の産業に育成され、50万人の新たな雇用が創出される可能性がある。

これはギャグ?本気で言ってないよね・・・麻生。
969名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:11:04 ID:yzj9rR7F0
映像作品といえば、人形劇八犬伝・・・NHKってば三話分しか残してないんだって・・・
970名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:11:11 ID:T0mPt2eJ0
無駄に使うくらいなら税金安くしろ
971名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:11:25 ID:bbAoT+Hh0
IDが変わってもすぐわかるなw
972名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:11:29 ID:TWihN9DAO
産業として成立すればするほど、製造は人件費の安い海外に流れそうだな。
973名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:11:34 ID:HGPcQ/DA0
>>963
極論だし、生まれもった知能には関係ないと思うが、
漫画しか読まない家庭で育つと頭悪くなるのは事実かもしれんな。
974名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:11:36 ID:ADrp6ySH0
自民党と官僚の手口はもうバレている

箱物を税金で作り
運営は天下り団体が仕切る
赤字が出ても国民の税金で穴埋め
天下り団体はまったく痛まない
都合のいい話だ
国民からキビシイ批判を集めていても
自民党には自浄能力がないってことか?
選挙前なのにね
誰も責任とらないのなら選挙で責任をとってもらう
975名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:11:42 ID:Bhk2qSnZO
>>951
>マンガを読んだりゲームをしたりカラオケ好きの親から生まれた子供は知能が低い

おい、いい加減なことをいうな。
言うなら客観的な根拠を示せ。
976名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:13:06 ID:XOa4/gByO
>>966
口に出すのは好きだな。
977名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:13:47 ID:ADrp6ySH0
>>973
だから調べた結果だそうだ
統計上そうなった事実なんだってば
極論じゃなく統計
978名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:13:51 ID:1ZSZS/oK0
>>970
こういう「金、金、金」の愚民が日本をダメにした。
また、こういうやつに限って税金を払うのを渋る。
979名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:13:55 ID:fTiKqT100
>>966
今のお役人が後押しだけして一切口出ししないいなんてことを、素直に信じるほど
日本の官僚主義がうまくいってるとは、残念ながら到底思えない。俺はあんたみた
いに、日本お役人を妄信する気にはなれないんで悪しからず。
980名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:14:46 ID:yzj9rR7F0
>>968
本気でしょう。育成すりゃそれくらいにはなるんじゃないの。

30兆円・・・丁度パチンカスの産業規模だねw
981名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:15:21 ID:xLjaVQFl0
>>976
昨日は彼女の口に出したよ
982名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:15:38 ID:YFVjyFev0
ID:+YVuul0a0

まだー 出てこいよw

ID:0qe4aYkU0  ID:8i3KNlel0

こいつら共通してるんだが、なんで主張するもんの根拠を聞かれないと思うんだろうかww
ID替わったから逃亡とかつまらんことすんなよなw
他人に聞かれて答えられないようなこと書くな
おばかさんたち
983名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:15:46 ID:0etPwz8bO
できた後のこと少し想像してみたら

勤続数十年の研究員がいる中に颯爽と天下りの官僚が所長として登場

そして研究員達大反発

そうなるのが見えている
そうなったらみんな研究員側について天下り凹ろうぜ
984名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:16:31 ID:ZA5KdG8bO
>>922
マスコミ関連に大量に天下りしてるんだが…
985名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:18:01 ID:nznZp2AkO
現時点でアニメ漫画製作のかなりがエロゲー出身だ。
つまり、麻生の進める凌辱ゲーム撲滅政策を実行すれば、
この箱物に納める実質は、雲散霧消する。
986名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:18:07 ID:iqyks2+Y0
>>968
何を根拠に全否定できるんだ?
987名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:19:07 ID:38OFI64+0
そんな建物より作ってる連中に金がまわるようにしてやってくれ('A`)
988名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:19:31 ID:1ZSZS/oK0
>>979
そういう考え方では日本には電柱の1本も立たない。
無人島で暮すがいい。
989名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:19:31 ID:7DXcttSJ0
>>985
純愛系を育てればいいだろう
990名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:19:37 ID:QJ99p2nF0
メディアと民主にとってよっぽど都合が悪い物なんだろ。
だから「まんが喫茶」とかいって歪曲して反対してるんだろ。
ほんとに悪いものなら、報告書、企画書をもとに追求するだろ。
反対議員もメディアもそれをいっさいしなかったな。
よほど内容がよかったとみえる。
991名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:19:58 ID:Bhk2qSnZO
こんなもの建てるならGMの株買ったほうがましだわ。
992名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:20:11 ID:4QSJkGYU0
>>986
いや、どう見ても日本のアニメや漫画が30兆円の産業になるとは思えないからさ。
993名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:20:54 ID:LPqVGKTP0
まったく何に税金使うやら
情けなくて涙が出るわ
994名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:21:17 ID:HGPcQ/DA0
こんなものに金使うのに賛成する方がどうかしてるだろ、普通に考えて。
995名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:21:39 ID:fTiKqT100
>>988
確かに電柱は景観や災害上問題多いから、これ以上は1本も立てないで
地下ケーブル網の発展を促す方がいいね。
996名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:21:57 ID:4QSJkGYU0
金遣いの荒さは麻生の右に出る奴は居ないだろうね。
外遊して会合に出れば必ず経済支援を約束して帰ってくるし。
997名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:22:01 ID:GzzFuuDw0
ばかが考えそうなこと
998名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:22:15 ID:f7cAtWKN0
>>987
鳩山さんみたいな理論展開する人がいるうちは、当分無理じゃないか?
この手の施設には反対するけど、制作や現場には主従関係でいたいから絶対に待遇を良くしたく無い。
あと何年かかるかなぁ…
999名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:22:40 ID:Sk8V73RW0
泥棒にも三分の理屈、
1000名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:22:42 ID:YFVjyFev0
>>987
>>588

>>992
今の日本だけの市場を調べてみ
そして海外市場での極端な小ささの原因も
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。