【東京】「水道水おいしい」6割 国基準より高水質

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★

6月1〜7日は「水道週間」。東京都水道局の調査で水道水が「おいしくなった」と感じている都民が増えていることが分かった。
浄水処理施設の能力向上などにより、平成16年に都が始めた「安全でおいしい水プロジェクト」の成果が着実に出ている。

調査は、平成16年度から毎秋、インターネットで募集した20歳以上の都民500人(20年度は1000人)を対象に実施。
16年度は38・8%が「おいしい」と回答したが、「おいしくない」が43・7%で上回っていた。だが、17年度に逆転。
その後も「おいしい」は徐々に増え、20年度は58・8%となり、「おいしくない」の26・2%を大きく上回った。

都の水道水は、昭和40年ごろから、取水する江戸川などで生活排水や工場排水の影響で水質が悪化。
都はオゾン処理や生物活性炭吸着処理で浄化する高度浄水処理施設の導入を進めてきた。
金町(葛飾区)など4浄水場で稼働し、国の基準より高い水質の水道水が供給されている。
都水道局では「蛇口から直接、水を飲むことができる、日本が誇る水道文化を継承していきたい」としている。

5月31日10時30分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090531-00000504-san-soci
2名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:25:52 ID:zDl2EpNB0
不況でいちいち水買えないんだよ(>_<)
3名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:25:53 ID:dnMrtXRH0
2
4名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:26:10 ID:EFWzI7ju0
◆50歳児まとめ
http://kunisure.okoshi-yasu.com/

3-5 削除しないと訴えます
http://kunisawakenkyu.sodenoshita.com/Part_3/3-5.htm

4-8 離島には1,000万円の渡し船で十分
http://kunisawakenkyu.sodenoshita.com/Part_4/4-8.htm

6-6 バイクは新車を買いましょう
http://kunisawakenkyu.sodenoshita.com/Part_6/6-6.htm

7-6 ややや!プラスにもアーシング
http://kunisawakenkyu.sodenoshita.com/Part_7/7-6.htm

8-1-4-3 貴様、スベやん知ってるだろ!
http://kunisawakenkyu.sodenoshita.com/Part_8/8-1-4c_0.htm
5名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:26:41 ID:zYL5w3oO0
正直ペットボトルの水うまくない
6名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:27:06 ID:eszxnVWN0
東京の水ってペットボトルで売ってるんでそ
7名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:27:40 ID:HIZ08BNO0
ねつ造・洗脳・世論誘導・情報操作・飼育・北朝鮮・一極支配・奴隷・キチガイ・隠蔽
ねつ造・洗脳・世論誘導・情報操作・飼育・北朝鮮・一極支配・奴隷・キチガイ・隠蔽
ねつ造・洗脳・世論誘導・情報操作・飼育・北朝鮮・一極支配・奴隷・キチガイ・隠蔽
ねつ造・洗脳・世論誘導・情報操作・飼育・北朝鮮・一極支配・奴隷・キチガイ・隠蔽
ねつ造・洗脳・世論誘導・情報操作・飼育・北朝鮮・一極支配・奴隷・キチガイ・隠蔽
ねつ造・洗脳・世論誘導・情報操作・飼育・北朝鮮・一極支配・奴隷・キチガイ・隠蔽
ねつ造・洗脳・世論誘導・情報操作・飼育・北朝鮮・一極支配・奴隷・キチガイ・隠蔽
ねつ造・洗脳・世論誘導・情報操作・飼育・北朝鮮・一極支配・奴隷・キチガイ・隠蔽
ねつ造・洗脳・世論誘導・情報操作・飼育・北朝鮮・一極支配・奴隷・キチガイ・隠蔽
ねつ造・洗脳・世論誘導・情報操作・飼育・北朝鮮・一極支配・奴隷・キチガイ・隠蔽
ねつ造・洗脳・世論誘導・情報操作・飼育・北朝鮮・一極支配・奴隷・キチガイ・隠蔽
ねつ造・洗脳・世論誘導・情報操作・飼育・北朝鮮・一極支配・奴隷・キチガイ・隠蔽
ねつ造・洗脳・世論誘導・情報操作・飼育・北朝鮮・一極支配・奴隷・キチガイ・隠蔽
ねつ造・洗脳・世論誘導・情報操作・飼育・北朝鮮・一極支配・奴隷・キチガイ・隠蔽
8名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:27:43 ID:EL4qQBGqO
おいしくなったおいしくなった言われてるからおいしく感じてる奴も多そう
9名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:29:40 ID:7eeAJk1J0
玉川太宰水として売り出そう。
10名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:29:55 ID:y2iHmI2M0
水道管とタンクが古そうだから美味そうに思えない
11名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:30:04 ID:wTJHcBlrO
千葉市と言うか、千葉県北西部の水の不味さは異常。
12名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:31:51 ID:oaJTnGiy0
下水→上水って心情的にちょっと嫌だ
13名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:32:02 ID:oGEajssG0
大阪の水道水と比べたら東京の水道水ってどうなの?
14名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:33:09 ID:bgXaffrK0
>>13
何年か前に真似しました。
15名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:34:13 ID:DrCKWvSDO
田舎より設備投資しっかりしてるから、実際上等だよ
16名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:34:34 ID:W/0rjcH70
水道水って上水道水と下水道水の両方を含む言葉ですけど。
17名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:35:47 ID:KuIBdjtRO
千葉もマジ美味い
18中国餃子とロッテのガムアイス:2009/05/31(日) 11:36:11 ID:MVMcgF4y0
水道水うめぇwwwwww
19名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:37:45 ID:LMlUJaWfO
八千代と船橋、松戸と住んだけど美味しかったよ。
ただ九十九里の方は確かに不味かった気がする。
20名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:38:07 ID:ERNxUovY0
ただの味覚音痴だなw
21名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:38:40 ID:jb4lpvJMP
最近は浄化もレベル上がってるから浄水場から出た直後はいいんだけど、
老朽水道管とかタンクを通ると台無しになるんだよね。
22名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:38:56 ID:0VJHQfnP0
千葉市はまずくて飲めなかった
20年前だけど
23名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:39:18 ID:NYu1D0lV0
仮に多少不味くても、簡単な浄水器つけりゃ済むし、日本は楽な国だよ。
24名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:39:18 ID:xsar1kRuO
実際、どぶ川だった所に鮎とか遡上してきてるし水が綺麗になってるんだろうなあ。
25名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:39:24 ID:HrTpDsDxO
都在住だが浄水器が欠かせない
田舎育ちのせいかもしれんが
26名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:39:29 ID:gPfQUnRyO
東京電機大学に試験で行った時
冷水機の水が死ぬほどまずかった

千葉の印旛沼の水の方がマシだったわ
27名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:40:02 ID:irWje7gL0
金かけてるからな
俺のところも高度浄水処理するようになっておいしくなった
28名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:40:05 ID:SX6q1rNU0
蛇口から出る水を、そのまま飲んでも健康被害がない上にそこそこ旨い
これって、外国人が日本に押しかけてくる一因じゃないかな?
29名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:40:48 ID:aJgb0x8i0
30名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:40:50 ID:rmMAXB5b0
        /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::  
       /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
      ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/:: 
      ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ      
      l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::  嘘だッ!!!
      ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ  
           '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=    
           ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ      
           / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }  
            /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j} 
31名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:40:52 ID:shLu7xEO0
>>21
道まで美味しい水来てるのに
自分ちに引き込む管が古くて不味くしてるとかザラらしいな
32名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:42:05 ID:6iEZM8ywO
自宅敷地内の水道管が腐食しているのが不味い最大の原因なんだけどね。
33名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:42:13 ID:DYUhK/o00
20年前、国会議事堂とかに社会科見学に行くにあたって、
先生から「都心の水は飲むな、水筒を必ず持参しろ。」といわれたからなw
34名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:42:15 ID:XSHrq3HcP
>>28
ミネラルウォーター買っても毒入り水道水入ってるシナと比べたら天国だなwww
あと石灰質多くて飲めないヨーロッパから見てもそうだろう。
35名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:43:10 ID:KD7pqLYq0
>>29
それ古いよ
36名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:43:42 ID:taQ1vLMBO
おまえら随分と肥えた喉を持ってるな。水道水の利き水出来るの?すげぇなw
37名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:44:39 ID:4X9gW1ti0
高度浄水処理施設は下流にあるから、上流はさらに上流の地域の生活排水で汚染されてるって
漫画に描いてあった。
38名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:45:28 ID:kLc2LSrE0
水が綺麗でも蛇口が汚い件
ちょっと覗いて来い 
特になんか金具ついてる人な はずして確認してみろ 泣けるから
39名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:47:33 ID:LMlUJaWfO
海外行くと実際辛いからなぁ。シャワーの水がしょっぱくてザラザラしてる気がする。
日本は本当に恵まれてるよ。
40名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:47:55 ID:cLXHaQR/0
以前、仕事で東京のウィークリーマンションに軟禁されたときは、
シャワー浴びただけで蕁麻疹がでたもんだが・・・。
41名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:48:43 ID:Paqv1gF7O
荒川の朝霞上水場の取水口見てこいよw

ゴミだらけ水は汚水で臭い
大田区方面らしいよ
42名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:50:08 ID:Uvo5Uh/GP






           ま た 東 京 礼 賛 か 笑






 
43名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:50:24 ID:WA2zO1p70
大田区の水って荒川なの
場所的に多摩川水系じゃないの
44名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:51:26 ID:44aHsR+x0
都内築1年マンションだが普通にまずいな。ブリタは欠かせないけど
味が変わるだけで水道水に違いないから嫌だな
45ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/05/31(日) 11:51:33 ID:AJhPkPR80
多摩川水系だけのときは美味かったが 利根川水系を導入してから不味くなった。
今は 簡単な浄水器で十分うまい。

>>40
新築だと溶剤とか溶けだすから
46名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:53:58 ID:+W2fusL/0
田舎から出てきて一番、苦労するのは水なんだよな
本当に飲めないから
清水を飲んで育った身には
都会の水はドブ水に間違いない
47名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:54:05 ID:OLeGzfx00
>>15
俺ら「タダ」だからよwww水道代?なにそれこわいwwww
48名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:54:15 ID:52GezW560
マンションやオフィスビルの貯水タンクとか、配管もあるからな
俺は念のため近くのスーパーのただでもらえる浄水を使っている
あれは水道水を逆浸透膜処理してるんだろ
49名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:54:39 ID:nSa4qopi0
横浜市民だがコンビニで水売ってる理由がわからん
水道水でもごくごく飲める
50名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:54:52 ID:WwGLouLX0
東京の水に身体が馴染んでしまったから稀に帰省して硬度が高い水飲むと下痢になる
51名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:55:11 ID:P7VYpJ/GO
そんなことより水道水にフッ素いれろよ。
主要先進国で群を抜いて虫歯大国なの日本だけだぞ。
52名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:55:38 ID:44aHsR+x0
ペットのおいしい水とか買ってる奴ってなんなの?
なんで浄水器買わないの?どんだけブルジョアだよ
53名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:56:05 ID:nwuIeDcqP
>国基準より高水質

アフォかww
国基準より悪いとこがどこにあるんだよw
54名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:56:23 ID:4rjGqWUy0
日本一水道水がおいしい市 西条(愛媛)

西日本最高峰の石鎚山を水源とする加茂川の扇状地に開けた市
日量9万トンの自噴水が市内2000箇所以上にある
この自噴水は「うちぬき」と呼ばれ名水百選に選ばれた水
当然水道代は無料
55名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:56:37 ID:WA2zO1p70
>>48
そんなのあるな
某メンテナンス会社の話だと、ほとんどメンテナンスしてないから怖いってウワサだがな
56名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:56:54 ID:7dcPOsxWO
水を金だして買う連中の気が知れない。
57名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:56:59 ID:BldFSda+0
東京を一括りにするな。
福生市は井戸水を水道水に使っているから美味い。

あと、いくら美味い水が送られていても、
マンションなど貯水槽を設置していれば、
そこで水が劣化する。

それでも、過疎って財源がなく、水道管が劣化しまくっている田舎よりはマシだが。
58名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:57:31 ID:Wmcjbpl70
水道水が最悪なのは大阪くらいだろ
ブルーギルやらが住みついとるド汚い琵琶湖の水なんかよくつかっとるわw
59ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/05/31(日) 11:57:45 ID:AJhPkPR80
ペットボトルの水でも不味いのがあるし
とても飲めないのでタバコの火消し水につかいました。
60名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:58:16 ID:rmMAXB5b0
>>56
水道水だって金だして買ってることに変わりない
61ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/05/31(日) 11:58:52 ID:Whv94aKH0
>>58
定番と違う。
俺は大阪の悪口を書けないので言えないけど。
62名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:58:56 ID:nFhcsD3r0
水道水を飲むと必ず、日本に生まれてよかったって思う
63名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:59:29 ID:LK4HM+gX0
水処理コンサルだけど、

配水池の濁度、残留塩素濃度、色度etcのデータを10年前と比較したら
全ての面で格段に向上してるから。当たり前だのクラッカーです。

でも日本で一番水が美味しいのは御殿場。
普通に蛇口から天然ミネラル水が出てくるのは羨ましい。
64ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/05/31(日) 11:59:42 ID:m/0hRZzp0
大阪の水道水の悪口の定番があってな・・・
65名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 11:59:47 ID:WA2zO1p70
>>49
横浜と神戸の水はウマイと定評があるぞ
昔は船舶に積み込む必要があったんでそれなりのいい水らしい。
66名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:00:17 ID:y6WdMhLKO
オリンピック
67名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:00:21 ID:1Lgq3fBmO
水道水うまー。
東京じゃないけど。
68名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:00:40 ID:gNOzw6Z50
うち、喉が渇いたときだけ水道水を飲む人60%
69名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:00:52 ID:ej+pZfnV0 BE:1406015069-2BP(1028)
>>65
横浜市在住だが 水道の水なんてうまくねぇ
70名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:00:54 ID:9r7Hd60L0
上京してきたやつが必ず水まずいっていうのは、そいつが住んでるボロアパートの貯水タンクが腐ってるから
71名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:01:51 ID:xlS7VC0OO
兵庫の西宮だが水道水不味すぎるから安い2リットルミネラル水買ってる
72名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:02:39 ID:kNnqT8Nn0
水道水飲んで腹下ったあの頃・・・
毒水かと思った
73名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:02:44 ID:f++LEXkQ0
上水道の水は日本中ドコでも十分飲料に供するレベルだけど、さて、東京とか
の大都市の高層住宅の蛇口ひねって出て来る水は……。タンクってのはクセ者
だよなぁ。
74名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:03:52 ID:dAV6nwGT0
おいおい源泉は群馬や埼玉の生活排水だぞ( 失笑 )
まだ海水を浄化した水道水の方がいいわ

てかもう10年以上ペットボトルしか飲んでない
75名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:04:16 ID:LK4HM+gX0
>>69
道志水系(゚Д゚)ウマー
相模水系(;´д`)マズー.
76名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:04:26 ID:ej+pZfnV0 BE:416597344-2BP(1028)
しかも、どんだけ使ってもまったく使わなくても漏れの毎月の水道料は2980円
シャワ〜やトイレの水に毎月3000円も使いたくないんだけど・・・
77名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:04:53 ID:zWOGqzte0
水道水おいしいお

これ回文な
78名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:05:05 ID:/mCHdewm0
>>64
市が賢人のしょんべん…か。
79名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:05:21 ID:JrxJ11B00
水は名古屋が一番だでよ、昔から決まっとる。
80名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:06:22 ID:JD1jnPjUO
カルキだらけの水道水なんか飲んでたらガンなっちゃうぜ
81名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:06:28 ID:QnqYX4mJO
水が不味い不味いと言ってる奴ってそんなに味覚が鋭敏なんか?
俺の地元名水100選に入るけどあんまり東京の水不味いと思わなかったけどな
とか言いながら高度浄水になる前の大阪の水は美味くなかったけど
82名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:06:41 ID:1+vAhIUC0
>>62
確か中国では水道水を飲む以前に風呂の湯で使うのにも入浴剤がいる程汚れてるんだろ。
83名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:06:46 ID:z3zTwdlaO
埼玉県民だけど東京の水道水はおいしい
84名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:07:23 ID:f3eZwEzB0
東京 奥多摩駅 (よくよく見るとピンクマークの女性専用車両あります。)
http://cchp.dion.jp/reports/20060715/pic113347_20060715-101242_1024x768.jpg
東京 奥多摩 リアルタイム情報
http://www.okutama.gr.jp/real-time/real.htm
東京 倉沢
http://home.n00.itscom.net/poppoya/kura/kura017.jpg
http://home.f01.itscom.net/spiral/kura/kura1.html
東京 都道204号
http://yamaiga.com/road/nippara/nippara_108.jpg
http://yamaiga.com/road/nippara/nippara_132_1.jpg
http://yamaiga.com/road/nippara/main.html
東京 小笠原
http://www.ogasawara-channel.com/photo/ougiura-urichi1.jpg
東京 硫黄島
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080604/trd0806042100015-n1.htm
東京 沖ノ鳥島
http://konn.seesaa.net/article/4750071.html

ハイキングコース 皇太子さま雲取山を登山
http://www.47news.jp/CN/200710/CN2007102201000461.html
東京都最高峰 雲取山 2,017m
愛知県最高峰 茶臼山 1,415m
大阪府最高峰 金剛山 1,056m
千葉県最高峰 愛宕山  408m

日本の巨樹保有 都道府県ベスト5
地上1.3mの高さの幹周りが3m以上が巨樹、分かれていたら、その合計が3m以上なら巨樹。
1位、東京、4163本 ←ダントツ
浜離宮庭園のタブノキ 米国NYの2倍の密集度のメガロポリス東京にこんな大木がいっぱいある。
http://cityofwoods.web.fc2.com/tokyowoods/kusu/tabu02a.jpg
http://cityofwoods.web.fc2.com/tokyowoods/
2位、茨城、3410本 3位、千葉、2770本 4位、新潟、2759本 5位、静岡、2524本
85名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:07:53 ID:f3eZwEzB0
谷川俊太郎(ホンモノ、生粋の東京詩人)の対話エッセーで
「田舎者」のお題に対談相手のジョークは
「山手線の時刻表をメモする」
この意味がわからない人は田舎者

>田舎住まいだけど
>5〜10分ごとに電車来るからメモる必要ないってことでおk?

朝は2〜3分間隔で電車が来る。
http://timetable.ekitan.com/train/TimeStation/278-17_D1.shtml
http://jp.youtube.com/watch?v=X9nnXw_6WQs

かなしみ 谷川俊太郎

あの青い空の波の音が聞えるあたりに
何かとんでもないおとし物を
僕はしてきてしまったらしい

透明な過去の駅で
遺失物係の前に立ったら
僕は余計に悲しくなってしまった

「二十億光年の孤独」(昭和27)所収

ネスカフェ「谷川俊太郎/朝のリレー」 数々のCM大賞受賞
カムチャッカの若者が きりんの夢を見ているとき・・・
http://www.youtube.com/watch?v=zdamOuoDuDc
ダイア建設 「東京砂漠」
http://www.youtube.com/watch?v=GYR8b-MC3bs
台湾の人たちのニポン旅行 見たらキレイだよ。
http://myweb.hinet.net/home14/weijon/20040101/20040101.htm
86名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:07:53 ID:44U5UZAH0
ごくごく。水道水おいしいお。。。
87名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:08:00 ID:oyPoXjgq0
スーパーで浄水タダだろ
もったない買うな
88名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:08:05 ID:HFwKU/oo0
マンションの貯水タンクが汚れてりゃ、いくら水道局が綺麗な水を供給してもどうしょうもないけどな。
管理費ケチって鳩やネズミの屍骸が浮いたままで放置されてる貯水タンクけっこうあるぞ。
89名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:08:18 ID:5EfSW68RO
名古屋の水道水は、
でら、うみゃ〜ぞ。
90名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:08:24 ID:f3eZwEzB0
>蕎麦つゆはしゃあない。
>水が臭いから醤油でごまかすしかない
>京風にやったら酷いことなるよ。

バブル経済の時代と違って、新しい21世紀の東京都心部のお水はおいしいよ。
ハイテクのオゾン装置で浄化し、1立方メートル当たり約10から15円かかるが美味しくなる。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/pp/hakken/h07.html
東京都「水道水おいしい」6割 国基準より高水質 5月31日10時30分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090531-00000504-san-soci

高度浄水処理をしても、ビルの貯水槽や水道管が汚い場合は、残念ながら味は悪くなる。

東京に限らす日本全国水道水のミネラルの割合が違い、塩素も投入されているので、
ラーメンやそばを作るとき、お店の人は水の違いで苦労するらしい。
東京進出の開店直前にスープが作れないと現場が大混乱するのはおそらく塩素やミネラルの問題。
ラーメン屋さんによってはスープ用の水を本店からポリタンクで東京に持ってくるらしい。
91名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:08:44 ID:zwT87ZXv0
東京都水道局って、トレードマークで1000万円無駄遣いしたとこだっけ。
ちゃんと弁済したのか?
92名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:09:18 ID:tjEvfdrn0
>>79
水質はともかく浄水場は終わってるな。
限界に来ているけれど次が作れない。
93名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:09:20 ID:f3eZwEzB0
>多摩川って何か釣れる?それともただの汚い川?

上流は、今も昔も冷たくてきれいだ。
水源涵養林の山梨あたりの湧き水では、幻の魚イワナが沢の落ち葉の上を
両生類のサンショウウオみたいに器用にヘコヘコ歩いている。まるで日本昔話の世界だ。

東京都最上流の奥多摩あたりは凄腕テクニックが必要だがヤマメが釣れ、
青梅あたりはちょっとしたコツが必要だが子供はハヤ(ウグイ)、大人はアユの友釣りが楽しめる。
釣りが下手な子は釜の淵公園の柳淵橋あたりで
木製でガラスの入った水中メガネを覗き込んで、銛(モリ)で突いてカジカを獲って遊ぶ。
青梅までは水がきれいで非常に冷たい。

羽村の堰で江戸時代に作られた玉川上水に水を吸い取られた後で多摩川は水量が少なくなり、
下水の投入で福生駅近くの川は見た目の水量が増えるが、
水が非常に汚く水棲動物がヒルばかりになり遊泳は危険だ。
米軍横田基地の米国人の子が、地域の事情、福生の多摩川の危険を知らずに時々入っている。

秋川は東京サマーランドの横を通る多摩川の支流で
水が温くて、ヒレが大きくてきれいなオイカワが釣れ、大きな水棲昆虫がいる楽しい川になっている。
その支流の温かい秋川が福生の不潔な多摩川に合流すると、多摩川の水温が一気に上昇しきれいになる。

中流の昭島あたりは、良く釣れる釣りポイントで糸を垂らせばバカでもフナが釣れる。
下流はナマズやコイ釣りを楽しむらしい。。

下流は、昭和40年代の昔、ビールの泡みたいのがたくさん浮いて、
泡の固まりが風に乗ってフワフワ空へ飛んで汚かったけど、
今は下水処理技術が向上し家庭排水のマナーも向上し、昔よりはきれいになった。

あと、川原でバーベキューして酔っ払って溺れると、まず、助からない。
94名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:09:30 ID:VYAP6T9U0
道路の下かどっかに埋まってる水道管直結でないとな
95名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:09:31 ID:JwcQyinN0
東京を歩いて気付いたこと。
駅周辺が臭い。
飲食店の前に出したゴミから汚れた汁がこぼれだしているから。
全然掃除しないからすごい臭いになっている。
東京の人間は気付いていないだろうな。
どこの駅前も腐臭が漂っている。
こんなところで生活している人間って最低。
96名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:10:17 ID:wErgIYjt0
日本の水や国土は大切にしたい
半島や大陸が狙っている
97名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:10:59 ID:Q4VHMSF50
大阪でも島本町は名水100選の水だよなw
98名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:11:29 ID:oLWLJaw/0
東京都はどの地域に住めば高度浄水処理施設での水が得られるか、MAPにして公開すべきだ
漏れ来年引っ越すかもしれんから、住むならそういう地域にしたい
渋谷はどうなんじゃたうん?
99名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:11:41 ID:d70cjGPXP
>>96
そういや前に水資源を中国が買い漁ってるってスレがあったな
100名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:12:29 ID:k92lkE0J0
水道水がおいしくても配管がたぶん錆びたりしてて(ry
101名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:13:09 ID:vUcEd+Qg0
ってことは東京で結構な値段の浄水機を
蛇口に付けている俺んちが最高に上手い水飲んでいるって事か。
102名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:13:23 ID:QnqYX4mJO
そういえば美味しんぼで化学調味料で舌がしびれるとか書かれてからそう言う奴らがやたら増えたけどそんなのと同じじゃね?
昔の水道水なんかもっと水質悪かったけど蛇口から直飲みしてたしあまり不味いと言う奴いなかったよな
水の味云々言ってる奴らの半分くらいはブラシボー効果じゃないかと思える
103名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:13:59 ID:JwcQyinN0
104名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:14:26 ID:WB3J/43h0
>>45
>新築だと溶剤とか溶けだすから


確かに。
新築マンションに引っ越したばかりの時、1ヵ月くらい水道水が薬品臭くて辟易してた。
おかげで飲み水はミネラルウォーター限定な生活が染み付いたな。
105名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:15:15 ID:SyrnP7Uh0
普段は生水なんて飲まないよ〜
麦茶だって沸かして飲むしさ
106名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:15:19 ID:IKDjGXty0
今月もそうだったけど、ものすごくカルキ臭い日が続くことがある。
お湯で出すとカルキで白くにごるほど。塩素の臭いだってハッキリわかる。
だからやっぱり飲料水は買ってるよ。
昔よりマシかもしれんが、うまいとは思えないw
107名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:16:02 ID:+Yy58sVZ0
大阪だと市内は高度浄水処理完備なんだけど、東京は人口の多い地域でも通常処理水との「ブレンド水」が多いんだよ
なぜかそこら辺を報道しないでペットボトルで売れる水が全土で飲めるような報道してたけど
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/tokyo-sui/pro/pro3_bigmap.html
108名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:16:10 ID:JwcQyinN0
>>102

ミネラルウォーターが容易に手に入るし、飲食店でも浄水器をつけて
サービスの水でも美味しい水を出す店がある。
要するに、美味しい水との対比が容易にできる時代になったと。

地域全体同じ水道水だった時代とは違う。
109名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:16:13 ID:gGirfytQO
水質がいいということと水がおいしいということは別の話なんだがな。
110名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:16:13 ID:oLWLJaw/0
>>103
サンキューチェリーボーイ
111名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:16:35 ID:lAlTe/Uz0
>103 アンカーつけたから落第
112名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:17:15 ID:25WK0Nzt0
東京の場合、水道水自体はいいぞ
ただしビルやマンションは適当な管理の貯水槽を通してるから
そこでおかしくなってる
自宅の水は直だから普通に飲める
113名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:17:17 ID:JBfSHXJb0
東京の水まじでまずいな
あんなん人間が飲むものじゃないわ
114名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:19:03 ID:nwuIeDcqP
>>102
実際、グルメ評論家や料理人に二重盲検法で水道水と高価なミネラルウォーターを利き水させたら、
半数以上が水道水の方が美味いって答えてたしな。
115名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:19:08 ID:OqmUdSNkO
おいらのおちんちんのほうがおいしいお
116名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:19:19 ID:SX6q1rNU0
>>77
おまえは「回文」を理解していない。
117名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:20:26 ID:oDwBEcVk0
飲みなれてる水が結局美味い
引っ越すたびに、微妙に水の成分に違いがあるから
最初のうちはまずく感じる
118名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:21:20 ID:gGirfytQO
>>112
まさか鉛配管じゃないだろうな‥‥
119名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:21:41 ID:+nIiHfd/0
>>5
同意
カルキ臭さはないけど別にうまくない
それに価格は高いしペットボトルは環境に悪いのに
ここまでミネラルウォーターが信奉されてるのは異常
120名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:21:47 ID:I8D4lnyx0
高度浄水だとか何だとか、そういう「汚染の問題」じゃないんだよなあ。
東京の水道水は、もっと別の理由で、日本の水とは思えないほど不味い。
ミネラル分が、絶妙の駄目バランスで含まれていて、
気味の悪い苦味と後味の悪さがあるんだよ。
もちろん、硬水というには全然足りないんだが、
ヨーロッパのミネラルウォーターのような「良い硬さ」とは対極にある
「中途半端な不味い硬さ」なんだよなあ。
普通のコーヒー、エスプレッソ、紅茶、煎茶、抹茶、いろいろ試してみたが、
どれとも合わなかった。
ありゃ一体どんな料理にあう水なんだ?
大阪の水は、京都人の糞尿が混じった水で元は酷いものだが、
淀川の水自体は良質の軟水なので、高度処理すれば穏やかな軟水になる。
仙台の超軟水にしても、熊本の硬水にしても、
東京以外の水は、十分に美味いんだが。
121名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:21:50 ID:NqoD10TJO
東京も一軒家なら、美味い水が飲める。
マンションやビルは、
タンクの管理が怪しいから不味いが。
122名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:24:32 ID:Paqv1gF7O
大田区方面の水道水は朝霞上水場から流れて来てる
まずいだろ?
そりゃそうだ
荒川の取水口みてこいw
123名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:25:15 ID:uNwTgOxMO
東京にいって初めて口にした水が最高に不味くて感動すら覚えた記憶が。実家の水マジうまいと思ったな
124名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:26:48 ID:BspqS7tB0
俺が知ってるとこだと浦安の水が一番ひどい
125名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:27:04 ID:YiGbchh50
話は変わるが、ホムセンで買い物していて、

米売り場で「米おいしいお」
ドリンク売り場で「水おいしいお」

と書いた紙が吊るされてた。

2ちゃんねらーのバイトが書いたんだなと思ったら、
ただの裏返しだったおw
126名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:27:18 ID:IKDjGXty0
>>121
築30年とかならともかく、今時タンクは使わないよw

そういえば西麻布とか井戸があるんだよなあ。あれ使えるのかな
127名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:27:21 ID:NWZoGzih0
俺の家のオアシスはキッチン
128名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:28:11 ID:+gtIU69V0
水道水はおいしいのに、水道管のせいで錆くさい
129名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:30:45 ID:3A6goPeKO
>>125
それ、なんて笑えるコピペ?w
130名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:31:25 ID:JwcQyinN0
>>124
海岸近くはまずくなる。
水源から遠いから。
131名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:33:47 ID:texk+NeqO
つ【まろやか松阪マーム水】
132名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:34:18 ID:eewEro1Y0
東京の不味い水、京都の臭い水、大阪の飲めない水が
昔飲んでダメージを受けた水だったけど変わったね。
今の東京の水は癖のない柔らかい水。
美味しい水じゃないけど普通に飲める水。
133名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:36:53 ID:0Uk+JaZe0
おれの田舎は昔は川と地下水から取水していたんだけど、
ダムを作ってからとたんに不味くなった。
134名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:37:28 ID:exxltBzv0
生まれた時から東京に住んでるから水がまずいとか感じたことなかったな
135名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:38:12 ID:uqi921wlP
結局、取水源の水質がいちばんの問題。
136名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:41:20 ID:MaVI3EbT0
金町水系の取水口のちょっと上流に松戸市の下水排出口が無かったか?
137名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:41:52 ID:BiSz5kEV0
東京ってたしか、上水の取水口が下水処理場の放流口の下流側にあったりするんだろ?
数値的にきれいになっているとしても、気分的に嫌だな。
138名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:41:52 ID:3A6goPeKO
東京 不味い水
京都 臭い水
香川 断水

さあ、好きな街を選べ。
139名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:42:48 ID:DQkiSWctO
水道水は不味い。でも市販の水は高い。
スーパーにある無料のおいしい水が一番コストパフォーマンスが高い
140名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:43:45 ID:4CA/a7Ng0
>>123
ここ数年で急速に改善してるよ。
以前は顔を洗うと臭かったりしたが、今じゃ普通の軟水だ。
冷やして飲めば、ペットボトル買う必要は全くない。
141名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:47:01 ID:I8D4lnyx0
>>140
つうか、あれは「普通の軟水」か?
3ヶ月も電気ポットを使ってみれば分かるが、
日本での一般的レベルとしての「軟水」とは、程遠い代物だぞ?
3ヶ月程度で、内壁が真っ白になる。
京阪神で2年同じように水道水を入れて電気ポットを使っても
ほとんど内壁に変化はなかった。
142名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:52:19 ID:8Ig8LFoPO
管直結にしたら劇的に水がうまくなった。あと東京の浄水場の処理レベルはガチで世界一。
143名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:56:54 ID:NYu1D0lV0
>>141
大阪>東京>>>>>>>ヨーロッパ
ぐらいなんじゃね? 知らんけど。
144名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:58:55 ID:8U4WioueO

強力な塩素臭にカモフラージュされたドブの悪臭

都市部の水を飲んだオレの正直な感想


145名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 12:58:56 ID:25WK0Nzt0
別の意味で水に気をつけたほうがいいと思う
パッケージを市販の本物そっくりにして水道水売られてても不思議じゃない
DNA検査できないしさ
146名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:04:39 ID:C+74h2e60
>>141
ただの軟水だ。残塩でググれ。
147名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:05:12 ID:vV8/lUocO
>>144
いつ、どこの話?w
名水の産地近くから東京に出てまいりました田舎者ですが、割合遜色ないよ。
それタンクが悪かったんじゃない?
148名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:11:15 ID:C+74h2e60
東京の水が不味いことなんて絶対ない。

上水道部門の技術士の俺が言うんだから間違いない。
不味いと言う奴は貧乏舌かスイーツ。
屋上のタンクから給水している奴は論外。文句は大家に言え。
こんな世界最高品質の水道水を安価で飲めることを感謝しろ。
149名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:11:53 ID:nk/GFb/S0
ペットボトルの水を買う人は馬鹿で確定
150名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:12:06 ID:SXsElfZl0
>>145
>パッケージを市販の本物そっくりにして水道水売られてても不思議じゃない

ペットボトルで「東京水」って売ってなかったっけ?
151名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:13:10 ID:hkLkcgB50
おいしいといってる人=おいしい水飲んだことない奴
おいしくないといってる人=田舎者
152名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:13:26 ID:75FBwGvq0
というか、家庭までの配水管が問題な訳で
腐りかけ、錆まくりの配水管使ってる家ではそのまま飲まないほうがいいと思うんだけど
153名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:15:27 ID:COK7fEzl0
おれはずっと北海道の木しかない田舎で暮らして修学旅行で東京と大阪にいったが
水だけだは一口も飲めなかったな。さいしょに飲食店で水飲んだときにインクかななにか
はいってるとおもってテーブルに吐いたし。北海道といっても札幌あたりになると
若干くさいから麦茶にでもしないと飲めたものじゃない
154名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:15:48 ID:zX+Jn00cO
>>152
そうなんだよね。イメージで不味い不味い言うのはどうかと思う。
155名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:17:13 ID:Un6x9P+/0
確かに水質は向上しているらしいけど、
夏になると貯水池に藻とか生えてくるから水はまずくなるって何かに書いてあったな
156名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:19:17 ID:hSjs+DBlO
水みたいな無味なものを不味いとか美味いとか馬鹿じゃね?
どんだけ雄山なんだよw
157名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:19:20 ID:JO4PvxP60
>>54みたいのを、本物の水という。

人工的に処理した水を信じる奴は馬鹿といえる。
158名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:20:02 ID:LATdNG9NO
配水管の点検大事だよ。賃貸に住んでると何年も使ってるから錆だらけ
なのは確実だし、家の水漏れの原因が錆が詰まってだったから
マンションの場合はタンクが覗けないから不安もあるから
市販の水に頼りたくもなる
159名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:22:23 ID:8U4WioueO
>>147

2008年 横浜鶴見

20年前品川区民時ドブ臭に気付く。

昨年鶴見の水恐る恐る口付けるもやはりドブ臭

最近の東京は知らないがw
160名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:22:48 ID:SnTTR59u0
つい最近田舎から出てきたんだが、やはり「水が合わない」という言葉はあるんだな、と実感した。
なんてったって慣れるまでは、飲んだら体調崩すくらいだったからな・・・。
161名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:23:51 ID:JO4PvxP60
人口処理した水を信じるなよ wwwwww
162名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:29:34 ID:N6EaI2NQ0
みんなも飲み水は濾過して飲むよね?
163名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:30:48 ID:mSl9UnpWO
天然水だって、無条件できれいでおいしいって訳じゃないよなぁ。
安全ならそれでいいよ。
水で争いが起きてる記事読んだ後なら、尚そう思う。
164名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:31:22 ID:PBpSvu0zO
熊本も水が美味い。
165名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:33:09 ID:RI2uSa4H0
(ろ過装置つければ)美味しいです。
普通に飲めるよ。
166名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:33:15 ID:I8D4lnyx0
>>146
世界標準で見た上で、数字を比較すればなーw

ただ、日本の一般的な軟水度・地のミネラル配合が神レベルだから、
世界標準で語っても意味がないんだよ。
世界最強レベルかもしれんが、日本最強とは言いがたい。
俺の知っている限り、最低に近い。
高度浄水技術が確立したからこそ、
他の地方の水との地力の差が、露わになってしまう。


まあ、高度浄水技術にしても、世界最強は、取水口の位置と下水の混じり方からみて
大阪府営水道か阪神水道企業団だろうな。
これは間違っても自慢ではなく、情けない話なんだが。
167名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:34:36 ID:wQe0V3Co0
大阪民国の水の不味さはガチ
168名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:37:00 ID:ExlJVE2F0
 京都の水は一般にはまずいが井戸(地下水)によっては料理に向いてる。
と、水処理の人が言ってたな。
169名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:38:18 ID:Kbs6MvS30
>>163
そりゃそうなんだけど、人工処理した水を無条件で
喜んでいる馬鹿が多くて驚くわ。
170名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:41:06 ID:B20S4of80
>>148
お前な、水道管の現状知らないのか。

ものすごく古い管使ってんじゃねえよ

細菌だらけの水も供給したこともあっただろ
171名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:41:15 ID:ofLiSzvAO
沼津と北海道の水はおいしく感じる
172名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:42:33 ID:N6EaI2NQ0
俺は子供の頃、水道水をコップにいれたら糸みたいな虫が踊っててそれがトラウマになって生でなんて飲めなくなった。
家までの配管が腐ってたと思うが引っ越してからも濾過しないととても飲めない。
173名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:42:56 ID:BT5JnohEO
自称海原雄山ばっかりだな。
水道水が飲めるってこと自体有り難いことだと分からんのか。
174名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:43:54 ID:3gW6PaXs0
青森市の水はおいしかったよ
175名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:44:09 ID:puAvZPJr0
うちは水道水に桑の実で香りをつけてる
176名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:46:13 ID:/nMVhnaQO
岐阜の山ん中にある友人の家に遊びに行った時は水道水が異常にうまかった。
井戸の水引いてるんだろ?って聞いたら水道水と言われて驚いた。
177名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:52:31 ID:C+74h2e60
>>169
通常、水道水として供給する場合、つまり厚労省から認可を受ける水道の場合、
絶対人工的な処理はしてるんだけどな。
どんな水源からとった場合も同じ。
日本の名水と言われるものも、実は水質基準を満たしてないものも多い。
名水を選ぶのは環境省、水道事業は厚労省だからな。
178名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:55:30 ID:B20S4of80
貯水槽経由の水をいっそう不味くすることを
東京都の水道局はしています

水中の残留塩素を低くするためとか、
貯水槽の水は残留塩素がなくなるため
細菌が増えて不味くなります

気をつけましょう。

>>148
は馬鹿です。貯水槽を設置した責任には水道局にあります。
貯水槽の管理も水道局ですればいいのにさ。
179名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:56:47 ID:dyveqrw40
おいしいと言うより、別にまずくはないってのが正しいだろ
180名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:56:44 ID:Kbs6MvS30
>>177
そりゃわかるけど、元が元の水だけになあ。
いくら処理がうまくいったとしてもそれを賞賛する気にはなれないよ。
181名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 13:57:06 ID:mVzr1e/90
臭い水飲めるようにしても、元からうまい水にはかなわない。
182名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 14:00:37 ID:Kbs6MvS30
確かに数年前に比べると、かなり良くなったよ。東京の水道水。
でもまだちょっと変。少し泡立つんだよな。
有害物がすべて基準値以下でも、きっと何かが混ざってると思うわ。
183名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 14:03:29 ID:C+74h2e60
>>180
まあな。源泉の質によってその後の処理の仕方が変わるのは事実。
日本の源泉ではもそのまま飲めるものも多い。
でも絶対塩素は注入しなきゃならんしな。
悩ましいところだ。
184名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 14:09:06 ID:LGGLO1b40
水が美味しいのは良い事だ
185名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 14:09:20 ID:jb4lpvJMP
>>178
えー、俺水道関係の仕事してたけど、水道法上、水道局の責任は

水道本管→メーター→受水槽までの配管

で、それ以降の

受水槽→ポンプ→配管→高層タンク→屋内配管→各家庭

は水道設備設置者の責任で管理しなきゃいけないはず。
186名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 14:15:43 ID:B20S4of80
>>185
水道局の人間が貯水槽管理を蔑むんだよ。

あさましいにもほどがあるんだよ。

みんなわかったでしょ、こんな人が水の管理してんだよ。

水道局の恥をまだまだ知っているぞ、ぼけ、不味い水を供給するな
187名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 14:20:31 ID:Okv4tcvqO
東京の水は飲むとビョーキになりそう
188名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 14:23:10 ID:B20S4of80
不味いというより間違い(マズイ)水だけどな。

おいしい水プロジェクトでめちゃくちゃやってますね。
まだ、けが人でないけどね。困ったもんだ。
189名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 14:24:38 ID:NdMH3z3o0
お水飲んだらうめぇ!
190:2009/05/31(日) 14:25:49 ID:KCoKnSDt0
 水道水をそのまま飲む事は無いなあ。
 大概、お茶にしてしまうから。
 でもまあ、水道水で腹を壊した事は無いし、良いんじゃない?
191名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 14:29:48 ID:ouR3/2aWO
信じねーよ。
東京タワーの食堂で飯食った時に出された水、吐きそうになるくらいまずいかった
192名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 14:33:06 ID:Br/55cPg0
金もったいないからお茶買わずに水道水飲んでる
でもうまくない
193名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 14:34:24 ID:nFbpNvh20
浄水器つけてないと臭すぎて飲めないんだけど
194名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 14:45:24 ID:STxtrzBh0
水道水おいしい?うそでしょ
カルキがすごいし、とてもじゃないけど飲めないわ。
生協で配達してもらった水使ってご飯炊いたり料理してる。
水道水は掃除とか洗い物(風呂含む)くらいにしか使わない
と言うか使えないよ。
195名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 14:46:27 ID:357LYdJ50
ミネラルウォーターは別にうまいとは感じない
ただ普通に飲めるということで購入している
現在、東京都下在住だが水道水は臭くて飲めないんだ
196名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 14:46:29 ID:N6EaI2NQ0
現場で工業用水飲んでるアホな同僚いたよ、飲めませんって書いてるのに。
197名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 14:48:13 ID:WHnaJpoi0
まずいって言ってるやつは
古い建物に住んでる奴だろ
水道管が腐ってるところを水が通るから
糞まずくなると
198名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 14:50:38 ID:nHealuB/0
デビわ、買った水を植木に注いでたよな
199名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 14:55:14 ID:L8r/3UKY0
日本一水道水が不味いのは大阪市でFA?
200名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:06:03 ID:c8zycaJQ0
>>98
東京は既に指定席は売り切れです。
もう田舎者は東京へ来るのをやめて下さい。
201名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:38:03 ID:B20S4of80
水道局関係者がきたので
マズイスレになりました

これにて終了
202名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:41:52 ID:bIs+mmXp0
富山の水飲んでからスレ建てやがれ
203名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:42:29 ID:Uu155IAZO
東京から和歌山に引っ越したら水が全然違った
臭いも味もあるけど、肌荒れも殆どしなくなったよ
204名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:48:34 ID:066lkMcw0
中野だが今すんでるマンションは糞まずい
大家さんどうにかしてくれ
205名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:59:18 ID:gppAvc2d0
俺、山にわき水を汲みに行くから水道水はほどほどでいい
206名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:01:53 ID:cd97aqQb0
水道水を煮沸してつくったどぶろくはやっぱり変なものが湧いて来るんだよなあ
ミネラルウォーターには敵わんな
207名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:03:25 ID:0fPNNPub0
マンションで水道水の味が変なときは、
受水槽を調べてもらった方がいいです。
マーム以前にも、墨田区のマンションとかで
恐ろしい事件が起きてるので。
208名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:04:33 ID:3qTYquX00
>>204
貯水タンクに問題があるのかも知れない。
209名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:20:36 ID:o9nVKfzhO
水質化学関係の大学行ってるけど
日本の水道水は本当に綺麗だよ
普通に飲めるし何も心配しなくていいよ
水道水が飲めないと言ってるのを聞くと浄水器を買わせようとしてるとしか思えないよ
210名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:23:05 ID:l2R0RiXKP
実際ポット型浄水器とか使ってる人どんくらいいるんかな
211名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:49:53 ID:B4eOkF/70
>>209
衛生面では何も心配してないけどね。
やっぱ東京の水はカルキ臭がする。
なので、煮炊きする水とかは
近所のスーパーから汲んできてるよ。
212名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:51:38 ID:cvBu5bhAO
>>211
煮沸するならカルキは飛ぶだろw
213名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 16:56:27 ID:ivAmtt/zO
外国の多くは水が石灰ぽいからな、うがいだけでもマズイのはわかる
海外旅行すると日本の水のありがたさがよくわかるよ
214名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:14:01 ID:/nMVhnaQO
>>210
実家の母ちゃんがブリタの買って送ってくれたんだが、交換用カートリッジが無くなって、
近所のヨーカーの特売日に買いに行ったら、かなり売れてたぞ。
浄水器カートリッジ専用コーナーが合って山積みにされてた。
おばあちゃん達のカゴの中見たら、みんなスゴいまとめ買いすんのなカートリッジ。
@横浜
215名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:17:10 ID:EL3DxwKV0
水おいしくないって言ってる人は
アパートやマンション住まいか、家直結の水道管が
古くなって錆びてるんじゃないの?
216名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:19:23 ID:ZdXmf+W90
が、マンションの貯水槽で台無しになります。
217名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:22:04 ID:rmRICSoK0
神戸の水道水は六甲のおいしい水よりも旨いらしい
218名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:22:55 ID:aM4ww3vGO
東京は水道水に必死で努力してる
219名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:24:37 ID:MryEdW+U0
ほんとにうまいならいいんじゃね。
便所以外の水汲み場が給湯室しかねえのどうにもならん。
男が入れない聖域だあそこは。
220名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:26:27 ID:ckNB7rd30
水道水もちゃんと冷蔵庫で冷やしてから飲んだら、
ミネラルウォーターとの違いなんてまず分からない。
いつの間にか水は金を出して買って帰るという習慣ができたけど、
最近の水道水は美味し安全だしまったくそんなことをする必要はない。
金出して重いペットボトルを何本も買うなんて、ほんと無駄でしかないぞ。

221名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:27:38 ID:KZoSTRlx0
>>5
硬水飲んだんじゃね?
222名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:29:02 ID:e6AsUMy8O
私は中野住みだけど
水道の水うまいよ。

最近は水道水飲んでるよ

(?_?)なぜ

急に美味しい水になったのか不思議
223名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:30:19 ID:S3Q9ueOA0
>>174

激しく同意。

私、熊本県民なんですが硬水でありながらあれだけおいしい水って他に知らない。
私が飲んだ地区だけかもしれないけど(青森市全域で水を飲んだ訳ではないので)

熊本の軟水のまろやかさも好きだけど青森の突っぱねた香水のおいしさもいいなと思った。
224名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:33:53 ID:WYukVQqn0
>>206
ミネラルウォーターは水道水に比べると安全基準が非常にゆるいわけだが。
水道に比べりゃはるかに余計なものが入りまくりだよ、ミネラルウォーターは。
225名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:39:13 ID:XnHcV2oYO
>>220いや、実際にやってみると分かるが以外と違うもんだ。どちらがいいかは別としてね
でも海外と違い日本の水は安全で味もいいからわざわざ買う必要はないと自分も思うね
ドリンク感覚で好きな味だから買ってるとかならまああれだけど…

静岡県民だけど水が文句なしで美味いのは数少ない利点だな
富士山が目で見える距離なのになぜか富士山の水ではないけれど
226名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:40:59 ID:SUuz6knZ0
関西の50万人都市在住だけど
田舎育ちだから、水道水はやっぱり不味い。
だけど、ペットボトルに詰めて、蓋をしないで2日ほど太陽に当てると
カルキが抜けて、随分と美味しく飲めるようになる。

ゴミがどうしても気になる場合は、ガーゼーを被せるといい。
昔、NHKだかで紹介されてた方法だけど、オススメ。
227名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:41:50 ID:/nMVhnaQO
>>219
俺は外出するとドーナツだのを買って給湯室に届けに行く。
そんで少しだけ女達の会話に交じる。
ここだけの話しとか内緒ですよ〜って教えてくれるwww
俺ってカッコよくないから男として意識されてないみたいで、
かなりワイワイ盛り上がる。
228名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:42:48 ID:T8EW6Ltp0
札幌市民だが東京の水道水は糞不味いと思う
あれを美味しいと感じてしまう生活に順応させられた都民が可哀相でならん
229名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:42:54 ID:5cAdQnR00
「水道水おかしい」に見えた

東京の水は塩素濃度が濃く不味いという話があったような・・・
改善したのか?
230名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:44:50 ID:8xYdDw0q0
浄水器業者の工作員が多いな
水道水よりタバコや食品の方が遥かに危険なんだよね
カルキが気になるなら沸騰させて飛ばせばいいよ
悪徳業者の浄水器より国が厳しい基準の下年々進化させてる水道水のが安心だよ

231名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:46:35 ID:vQjJuv+80
数字だけいくら良くても、元は群馬や埼玉のウ○コ流した
下水なんだよな。

それを考えるとちょっとね・・・
232名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:47:30 ID:ixHxIaRf0
水道水なんてそのまま飲む奴いねえよ
233名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:48:24 ID:QotoAMaAO
るなてぃっくらびっとりんぐ?
234名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:48:35 ID:/nMVhnaQO
>>231
星島みたいに刻んだ人間流しちゃう奴もいるしな。
けど、そう考えると日本の浄水技術ってすごいと思うわ。
235名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:49:10 ID:LPARdSbf0
昔よりは不味くなくなったと思う。

巨額を投じて浄水場や水道管を整備したみたいだが、
結局、家庭の蛇口に近い部分までは手を出せないし、
そこがもったいないと思う。
236名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:50:02 ID:8xYdDw0q0
>>231
どんなに高額な浄水器取り付けても「元」は水道水と一緒だぞ
水道水もうんこを取り除かないで家庭に届いてると思ってるのか?w
コンビニとかに売ってるミネラルウォーターより水道水は厳しい基準で
家庭に届けられてるよ
237名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:52:33 ID:vQjJuv+80
>>236
どんなに厳しい基準でも俺は↓みたいのは嫌だw
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20090522ddm012040096000c.html
238名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:56:23 ID:Dd+rPyDF0
>>21
うちの団地がまさにそれ。
一戸建ての友人宅と比べてびっくりw
239名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:57:11 ID:NiFBtaZa0

幾ら浄水場整備してもマンションとかビルの貯水槽が汚かったらそりゃ不味いわな、、

東京とか古いマンションとかビルの貯水槽とかに普通にネコの死がいとかが浮かんでそう・・・

240名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:58:15 ID:8xYdDw0q0
洗脳ってのは怖いよね
各家庭でどこも浄水器つけてるのが当たり前とマスゴミが煽れば
みんなそれを信じる
水道水が危険だと煽った事は1度もないのなマスゴミ
でも、いつの間にか水道水は危険だと思われるようになってる
俺は水道水よりもなんの監視もないままの悪徳業者が売りつける浄水器の方が
信じられないよ
国の厳しい基準がある水道水を信じないで
怪しい浄水器売りの言い分を信じる
どちらが馬鹿な人間か冷静に考えれば分るだろw
241名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 17:59:40 ID:EPkoaap60
>>239
普通に管理されている所なら大丈夫。
管理がずさんなところはヤバイ。
242名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 18:01:55 ID:hgDirJMp0
水と空気と安全がタダと思わせてる日本、最高!
243名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 18:05:01 ID:/jCBplxK0
汚水でも飲料水にできる技術の成果だからなぁ・・・
244名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 18:10:06 ID:8xYdDw0q0
心配なら蛇口からでる水道水の水質検査してもらうといいよ
外食で浄水器を使ってる店の方がはるかに少ないよ
ほとんど蛇口からそのまま水道水使ってるよ
245名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 18:17:42 ID:QRMoq1SW0
水道法施行規則で水栓での遊離残留塩素は0.1mg/リットル以上となってるから
水道水には塩素は残ってるのが当たり前
逆になければその他細菌の心配しなけりゃならなくなる
外国みたいに水道水そのまま飲むなんてことが衛生的にアウト

水道水を沸騰が鉄板
246名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 18:27:40 ID:quKdkh3y0
>>167
>>199

東京は高度浄水処理率100%には達していないが

大阪府営水道、大阪市営水道、阪神水道企業団など
大阪の水道事業はすべて高度浄水処理率100%

てゆーかもともと高度処理を始めたのは大阪で
それを後に他の都市が取り入れだした
247名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 18:31:23 ID:quKdkh3y0
>>217
>神戸の水道水は六甲のおいしい水よりも旨いらしい


神戸市水道局は7割を大阪の淀川から取水してるんだが・・
248名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 18:36:41 ID:29TzdFOOO
大学で地域の水について研究したが
東京の水に含まれてる各イオンは相当低いよ
気になる塩素濃度もかなり低め

硬度も30ぐらい
元々日本の川は急勾配だからイオン濃度が低い
黄河とか長いこと流れる川だと硬度200程度

東京より埼玉、群馬の方が各イオン高いぐらいだから都民は水道の水をもっと信頼しろ

249名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 18:49:48 ID:NYu1D0lV0
>>245
水道水沸騰させるとなんとかいう発がん性物質が増えるらしいぞ。
250名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 18:55:04 ID:ckNB7rd30
今節約ブームだけど、それでもマスコミは、
ミネラルウォーターを買うのをやめて、
節約のため水道水を飲みましょうとはなかなか言わないよね。
やっぱ飲料水メーカーはよくスポンサーになってるし言えないのだろうか。
251名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 18:55:06 ID:h3Bix3O/0
>>245
日本の水道は外国に比べて決して良くないぞ、
欧州各国は基本的に川の水を使わない、使うのはアメリカくらい、
一般的に地下水を使うのが常識、日本は汚い水を必死でろ過して使ってる、

現実を知らないやつ多すぎ、ロンドン市内の水道は硬水だが普通にそのまま飲める。
252名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:02:06 ID:SDADDJXg0
大阪市>大阪府>>東京

大阪市水道局は大阪府水道局より設備が上、と言うか
不味いと言われ続けた腹いせか、世界一の浄水設備を導入しています
253名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:06:21 ID:Ec7ROI7y0
多摩川の中流から取水してる水を使ってる都民
美味しさが違う
254名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:11:46 ID:W3sUtZel0
なんとか還元水?
255ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/05/31(日) 19:13:55 ID:CnOBSItq0
>>78
いや京都
256名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:14:55 ID:PwcUzLXpO
俺の家はポンジュースが出てくる蛇口があるから心配ない。
257名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:15:38 ID:lZbl/RW6O
俺マンション住みだけどミネラルウォーターしか飲まない、ってか水道水はまずくて飲めない。
258名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:18:22 ID:zLqWnyL00
都民だけど店とかで出てくる水は何年か前よりおいしくなってると思う。
259名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:19:59 ID:BJb4WOZOO
>>251
欧州はセーヌ川の水を三回も、四回も使い回ししまくってるだろ。
260ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/05/31(日) 19:21:10 ID:5BlspNNd0
>>251
まさか
内陸で川がないのならともかく 地下水なんかで量が確保できるものか

シカゴの場合はミシガン湖だな
261名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:21:41 ID:DuRB/frY0
>>251
お前が現実知らなさ杉w
今は、質の悪い水をろ過する技術がポイント
地下水なんて枯れる危険性があるから 下水を飲めればいざと言う時強い
人間自体も小便という水を出すしね 宇宙で小便をろ過して飲んでるの見てない?
宇宙で実験していると言うことは、現時点で最高の技術であり人間が生きていくうえで最大の問題点ということ
日本は他国に比べフィルター技術はピカイチ
262名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:22:07 ID:w99CKpzt0
お店の水おいしくなってるかなあ
どうしても臭くて飲めないな
263名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:23:53 ID:NK+1v7my0
地方の奴からしたら東京の水なんてまずくて飲めねえ
264ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/05/31(日) 19:25:26 ID:5BlspNNd0
>>260
NYの場合は水源地からパイプを引いている
http://www.nyc.gov/html/dep/html/drinking_water/maplevels_wide.shtml
265名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:26:36 ID:h3Bix3O/0
>>259-260
ロンドンは90%以上地下水だったが、パリも多くは地下水だと思うがな。

日本でも地下水100%の水道水はけっこう多いぞ、福井の大野市は100%、
技術がピカイチカかピカドンか知らんけど、高水準のフィルターを誇ってもむなしいわな。
266名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:29:33 ID:5weqhSVM0
富山県の水は最高にうまいんだよなー。
あの県よりうまいとこある?
267名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:29:54 ID:o295AVtdO
水道局でいくら水準が高くても水道管と貯水タンクの衛生状態を信用できない
268名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:31:04 ID:e5hrLPRTO
田舎の水を知ってるやつからしたら東京の水なんか飲めやしない。体に悪い味がする
269名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:32:47 ID:R0wMS6h30
体に悪かったら長寿大国になってない
270名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:32:54 ID:MaVI3EbT0
都の水道水と一口に言っても金町浄水場系と旧淀橋浄水場系は全く違う水を飲んでたような気がする。
271ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/05/31(日) 19:34:14 ID:5BlspNNd0
東京都は地盤沈下起こすので地下水くみ上げ禁止です
岩盤に基礎を打ち込んでいるビルは沈下せずに地面だけ下がります
50センチくらい下がったので 入口が高くなってしまい、毎年階段を一段つけていたくらいです。
272ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/05/31(日) 19:35:45 ID:DM1y+Ein0
>>268
おまいってば 田舎の水が全部うまいと思ってるな。
温泉質の水のまずさを知るまい。
273名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:35:57 ID:DuRB/frY0
>>265
>技術がピカイチカかピカドンか知らんけど、高水準のフィルターを誇ってもむなしいわな
なんかミサイルが飛んできてから対応考える理論とそっくりだな

地球の何割が海なのか考えればろ過がどれだけ大切かわからないのか
274ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/05/31(日) 19:43:11 ID:DM1y+Ein0
えー ロンドンは近くに水源地あるのに 

で調べたら >>265 うそつき

http://en.wikipedia.org/wiki/London_water_supply_infrastructure

[edit] Present day
Most of London's water still comes from the River Thames and River Lea, with the remainder being abstracted from underground sources.[19]

Much of the water piping in London is still cast iron piping which dates back to the nineteenth century and is slowly deteriorating.
275ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/05/31(日) 19:44:52 ID:QFUDyRx20
ロンドンも川から引っ張ってきてるじゃんかよお

この始末どうする気だよ
276名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:45:59 ID:+oP3kUE3O
ウチの近くで水道局が水道水をギンギンに冷やして
ミネラル水と試飲させてた

あんなに冷えたら味は関係ないじゃないか?
277名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:47:53 ID:ERGCEmfwO
多摩西部に住んでた事があったけど
普通に水道飲めたな。 まぁ、川も綺麗だったからかな?
278ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/05/31(日) 19:49:40 ID:QFUDyRx20
>>252
うっせー
京都人の小便がそんなにうまいのかよ
279名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:49:55 ID:b5vut1Eo0
ロンドンの水なんか臭くて飲めるかよ!
嘘つき野郎が!!
280名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:52:02 ID:XLiG7C+O0
いつから、十周年になったの?
昨日はまだ、九周年だったと思うが。
  ↓

名前:名無しさん@十周年

281ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/05/31(日) 19:52:19 ID:SUXG6CsC0
多摩川水系はうまいです。
利根川水系はまずいです
量の確保のためです
何しろ府中にはビール工場があるくらいですし
右に見える競馬場♪ 左はビール工場 ♪ この街はまるで滑走路 ♪
と歌にまで歌われているのです。
282名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:52:29 ID:YOZycf1TO
不味いのはマンションの貯水層が原因
283名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:53:27 ID:shLu7xEO0
>>280
今日からみたいですよ>十周年
284名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:54:38 ID:seCF02qY0
水道水は、生物を殺して清浄さを保っている

その水を長年飲めば人間の体も弱る
285名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:56:48 ID:rsOLCpZ/0
詐欺っぽい水道蛇口につける浄水機って効果あるの?
タカギとかのやつ
286名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:56:52 ID:XLiG7C+O0

◆九周年から十周年の切り変わりは、2009年5月30日の14時20分以降〜のようだな。
   ↓

375 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/30(土) 14:17:47 ID:vSj10PlZ0
歯を磨くぞ

376 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/05/30(土) 14:40:50 ID:KI4jv7LWO
田母神が総理になれば良いよ
改革クラブの西村と仲が良いし
287名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:57:34 ID:C+74h2e60
田舎の部落水道みたいな無認可水道や、
小汚いマンションの貯水槽からの自然流下以外はまず安全。
熊本みたいな特殊な水源じゃない限り、美味い不味いは気分の問題。
輸入されたミネラルウォーターや硬水のほうがよっぽど危険。
288名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 19:59:21 ID:shLu7xEO0
>>283 自己レス
気になったのでいろんなスレの書き込み見て回ったら
昨日の14:16:13から14:16:25の間に変わったみたいだ
参照↓
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243659467/68-69
289名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:02:11 ID:XLiG7C+O0
>>288

どうも有り難う。

普通は午前零時を期して変わったりするもんだが、2ちゃんねるは鷹揚だね。


290名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:02:55 ID:LK4HM+gX0
地下水?
伏流水じゃないの?

十万都市で地下水なんて汲み上げたら、
あっと言う間に地盤沈下を起こすぞ。
291名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:09:04 ID:/jCBplxK0
>>265
川の水=汚いとしか思えないって心底かわいそうだ
まぁ生まれてから接した川が下水並みなら仕方ないことかもしれんが
292名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:09:23 ID:STNrUXd90
そういや地下水の取水制限したせいで東京駅の地下は
地下水に水没してるって話を思い出した。
293名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:11:49 ID:JoqnsRiW0
>>240
地方に行って水道水飲んでみ?まったく違うから。
おれは浄水器業者じゃないからね。
ようするに人間の本能の話だ。
日本の水が良いことは平均寿命の高いこととも関係してるだろ。
外国のまずい水なら寿命も短くて当たり前だわ。
294名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:12:50 ID:/jCBplxK0
>>290
>>265の挙げてる大野は伏流水だな
大垣も汲み上げだがこれも揖斐長良の伏流水

日本の地下汲み上げ式上水水源で地下水って無かったかと
295名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:14:20 ID:MaVI3EbT0
かといって地下水を許可すれば東京駅の地下程度一瞬で枯れあがる。
日比谷とか恩寵公園にふんだんに水を供給すれば涼しげで丁度いいだろうけど。
296名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:23:04 ID:P74WWRpBO
水道水が旨いんならなんでいちいちミネラルウォーター買うんだよ
297名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:25:26 ID:rmU7g00j0
>>294
熊本市
298名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:27:06 ID:ymf+ZRspO
「日本の水は危険」
「水道水には塩素、トリハロメタン、アスベストが入っている」

このような煽り番組が増えてきたら、覚えておいて下さい

水道事業の民営化を狙われいます

テームズ・ウォーター社、スエズ社、ヴィヴェンディ社に、です

299名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:31:37 ID:ClsIhK6r0
ヴェオリアも来てるぞ。
300名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:42:34 ID:B+mZlU9i0
>>100
東京の古い経年管は98%以上が交換済み。
貯水タンクだの、敷地・建物内の配管が古い可能性はあるけど
それは日本全国に共通した問題だしな。
301名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:47:05 ID:MzbMhh9+O
水おいしいお
302名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:51:32 ID:JADz6eOZ0
 最近、奈良の葛城と神戸の東灘でも
なんか水が急に旨くなってなんか不思議。
303名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:53:13 ID:qabvJWThO
俺、渋谷区在住だけど、不味さは半端無いよ。
マジで飲む前からキツい塩素の匂いがして、うわって思うことがある。
この塩素ってどこで入ってるのかな?
ちなみに築25年のマンションに住んでる。マンションの水槽に入れてる可能性ある?
304名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:56:02 ID:12SYM2z10
修学旅行の時なるべく水道水は飲まないようにって言われたっけなぁ
今は札幌よりきれいなのかな?
305名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:57:36 ID:B+mZlU9i0
>>246
先駆けは千葉の柏井浄水場じゃないの?
1980(昭和55)年に高度浄水処理の実験始めてる。
大阪は1981(昭和56)年から4年間を実験に費やしたみたいだけど。
306名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 20:59:29 ID:VuZYF9JeO
去年都内城北の築20年ワンルームから城東に越した。
水道水直で飲んでも及第点。
すぐそこが浄水場
カルキ臭はむしろこれでいいのかって位しない。
前は生水不味かった。
307名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:06:12 ID:1O+Pwy9kO
神奈川の境川の水は臭い。
308名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:08:29 ID:rmRICSoK0
>>247
のっちがうまいって言ってるんだから水道水の方がうまいんだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=rad2qx2J__Q
309名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:11:21 ID:FPJMTQF00
最近ミネラルウォーターなんて飲まなくなったなぁ
普通に水道水で満足。
310名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:12:20 ID:U63OhY9T0
山形とかの地下水は夏でもメチャクチャ冷たいし旨い。あれ飲んでから東京住んだら
東京の人間の舌は当てにならないとわかる。
311名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:12:34 ID:XKfgmsVw0
まともに読むと>>2が哀れすぎる
おそらくミネラルウォータのことなんだろうが
312名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:13:33 ID:w1RFLL3M0
美味しいと安全は違うんだが
313名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:15:52 ID:OY3TTxSpO
市民「天領水道水おいしいです(^p^)
314名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:20:46 ID:B+mZlU9i0
>>310
それ、東京関係無いんじゃね?
不味いわけが無い水と、全国の貯水槽経由の水とを比較してるだけの話なんじゃ。
315名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:22:42 ID:922Ezv9h0
ペットポトルは、製造過程で金型からはがすとき、剥離財を使うそうだな。
316名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:23:10 ID:pgyZ8fK30
沖縄は水が不味い
正確には硬水だから軟水に慣れている人には違和感あるしご飯も美味しくない
317名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:25:15 ID:XXoR0kWEO
大阪の水道水は売るとかいってたが、どちらがうまいんだ?
318名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:25:30 ID:0XCeUFe30
中国人が狙う、日本の水源地
金さえ出せば、簡単に買えるな
319名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:39:11 ID:+UtA9dEg0
>>310
「土壌汚染」を知らないの???

これだから無知は怖いぜw

320名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:40:24 ID:w1RFLL3M0
山は、農薬汚染と排気ガス汚染が年々酷くなってるんだよ
321名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:41:39 ID:12SYM2z10
昔理科の実験でミネラルウォーターと水道水の味の違いが分かるかって実験で飲み比べたんだ
そしたらクラスの大半が「全然味が違う」「こっちがミネラルウォーターだ」って片方の水が美味しいと言っていた
俺もその時、水道水とミネラルウォーターは全く味が違うと思った

んで、結果は多くの生徒が美味しいといった水は「ミネラルウォーターより5℃位温度を低くした水道水」だった
水が美味しいと感じるのは、質よりも温度が重要なんだとさ
その後、同じ温度で飲み比べても良くわからなかったっけ
322名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:42:50 ID:w1RFLL3M0
>>321
ビールで比べれば 簡単に解るじゃないか

お前そんなの知らなかったの?
323名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:42:50 ID:aPpjJ+lvO
あの口に拡がる臭みが分からないなんて、
東京人はホントに舌が腐ってる。
324名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:42:57 ID:5cpw1L7dO
>>315
剥離剤を使うのは外側だよな・・・
325名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:44:22 ID:j5M/lYI00
うまい水を飲んだことのないシナ人がどんどん入ってきてるからこういう調査結果になったんだろ
326名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:45:37 ID:ZjI2U5Se0
配管は痛むんだから 嫌だな
327名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:46:21 ID:p0E7Ktpu0
うちはカルシウム多すぎてまずいぞ
328名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:46:24 ID:gZviQcT6O
>>322
ビール飲めない年の頃の話しじゃないか?
329名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:46:38 ID:8xYdDw0q0
人間自体悪いモノを排出する機能持ってるよ
多少の汚い水も大丈夫だよ
なんでも層だけど食べすぎ飲みすぎ吸いすぎが毒なんだよ
1日の摂取量だったら水道水でなんら害はないよ
味が悪いとか言う奴は沸騰させるだけでいいよ
330名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:46:49 ID:XzOtlkey0
夏の水道水はまずい
331名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:47:41 ID:DLihNoOyO
で、どこが不味いんだよ?大阪も東京もそんなに不味くないんだろ?
福岡、愛知なんかは不味そうなイメージがある
332名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:48:15 ID:ZjI2U5Se0
>>321
だから昔は冷やしてレモンを入れた
333名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:49:54 ID:w1RFLL3M0
>>331
福岡市内の水は半分が、筑後川の下流の所から取水した汚いどぶ水を飲んでいる
だから おかしい人間が多い 久留米も佐賀も大牟田も同じ地点から取水している
334名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 21:59:01 ID:Y63WYDWgO
マンションの貯水タンクってドブネズミのプールになってるって本当なの?
335名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:02:00 ID:ZjI2U5Se0
>>334
見れたモンじゃないよ
定期点検や清掃はするけど
どっかのスーパーには人が入ってたねw
336名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:02:26 ID:8xYdDw0q0
>>334
市や府がやってる公営の住宅なら検査は定期的にされてるけど
一般の建物はよく知らん
337名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:04:11 ID:b36cxZ41O
>>333
久留米は20キロ位上流で取水してるはず。
338名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:04:14 ID:B+h9wKAX0
受水槽は年1回の定期清掃が義務付けられてるはず。
高置水槽は知らん。
339名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:09:08 ID:8xYdDw0q0
政治家が悪いんだよ
なんとか還元水とかの高い水買ってたろ
水道水が危ないみたいに政治家自身が国民にアピールしてるぐらいだよ
外食産業は水道水だけ使ってる所がほとんどだなのにね
340名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:09:14 ID:FqhJUx8A0
話は変わるが、ホムセンで買い物していて、

米売り場で「米おいしいお」
ドリンク売り場で「水おいしいお」

と書いた紙が吊るされてた。

2ちゃんねらーのバイトが書いたんだなと思ったら、
ただの裏返しだったおw
341名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:10:30 ID:0gCCRjHjO
久留米の地点で既にドブ水で臭いんだが
342名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:12:08 ID:/jCBplxK0
>>331
名古屋は比較的美味い方だったかと
伏流水汲み上げと比較すれば落ちるが河川取水の中ではマシな方
343名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:12:26 ID:8xYdDw0q0
水道水よりも汚染米で作ったお酒の方が恐ろしい
酒飲まず水道水だけ飲んでる奴のほうが確実に長生きするよ
安全だと思い込んでた物が危なくて
安全じゃないと言われてる物が安心だったりするんだよね
344名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:13:51 ID:ctaaNtux0
昔は飲めなかったけど今はがぶ飲みできる
345名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:14:44 ID:B+h9wKAX0
おいしい水と安全な水の話がごっちゃになってるな
346名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:15:06 ID:akMJ42R90
大阪に出張にいったときに、レストランの水が生ゴミの匂いがしたから
やっぱり東京の水はマシなほうなんだろうなって思った
347名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:16:12 ID:b8fP+PLb0
日本が世界に誇れること

工業製品
アニメ
水道水が飲めること
348名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:16:50 ID:FshzKWIF0
俺は日本有数のおいしい水とかいうのが地元でとれるところに住んでるが
昔、東京行ったときは確かに飲めたもんじゃなかったが、この前行って
飲んでみたら確かによくなってたぞ。 田舎者でも飲めるレベル。
349名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:17:19 ID:/cKzVMIAO
>>333
福岡市は味より先ず量を確保しないと、だな
350名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:17:52 ID:nEmMJsuf0
いや国の基準は満たしていない水道水は普通にやばいだろ。
平均より高いという意味か?
351名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:19:29 ID:nEmMJsuf0
>>347
水道水が飲めるというか、水質基準が神杉なんだよな。
水道水が傷の消毒に使える国なんて、日本の他そうそうない。
352名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:20:13 ID:0gCCRjHjO
筑後川の上流からウンコ流してたりしてんのに 福岡の人は何を考えてんだろかな
353名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:22:29 ID:Y607E4VU0
美味しいかどうかじゃなくて飲んでいいかどうかだろJK
354名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:26:00 ID:c8zycaJQ0
ブリタのポット型浄水器のフィルターの使用期限が切れたけど買うと結構高いので、
今は浄水器使ってないけど家族全員誰も気づかない。
水って生ヌルイと味がハッキリ分かるけど、冷やすと味が分からなくなるから簡単に騙せるよ。
355名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:28:30 ID:bBoASO+xO
茨城の水はドブガワの香りがする
鯉ヘルペス霞ヶ関から引っ張ってきてるからか
356名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:33:01 ID:0gCCRjHjO
川に汚染米を流したらやはり危険なんだろか
357名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:37:07 ID:LXW9i2CsO
水道管が古かったりしたら、いくら水がおいしくても意味ないよね
マンションのは屋上の巨大タンクに一度貯めてからだから、タンクが汚ければ、だめだよね
358名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:39:23 ID:0gCCRjHjO
いまだに 水道管が鉛とか 意外と多い
更に水道水にはアルミニウムイオンがかなり溶けている事実
359名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:39:36 ID:V3TofmLu0
同じ製品かわからないけど、なんとか還元水の機械買った。
お米もおいしいし、味がキレイ。
捨て水(酸性水)はお風呂に入れて、お湯がまろやか。
洗面器に入れて顔を浸してるw
販売方法はアレだけど…。

360名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:40:44 ID:12SYM2z10
>>353
飲んでいいかのレベルなんて数十年前に突破してるよ
361名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:41:38 ID:FshzKWIF0
>>359
なんでそういうのって昔から販売方法がアレなのかなあ。
健康食品でさえ最近はアレでない物売ってるのにな。
362名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:43:20 ID:nlrTf8iQ0
水がウマイかマズイかで議論できる日本は幸せ。
日本に生まれてよかった。
363名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:43:56 ID:jkQz3qCF0
近所のスーパーの2Lで99円の海洋深層水を買ってきて飲んでる。
364名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:45:25 ID:gppAvc2d0
>>277
三鷹〜調布あたりは井戸水をブレンドしていたはず。
かなり昔の話で今は知らないけど。
365名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:46:48 ID:haCFUnk40
>>29
東京の水が綺麗になったのなんて、ここ10年か、それよりもっと最近だろ。
366名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:47:16 ID:vQLImJzw0
熊本唯一の利点
367名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:47:37 ID:0gCCRjHjO
井戸水なんか危険な地域ばかりの都市部
368名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:47:43 ID:n77LV7r00
下水処理の水を使って飲み水が作れたら水不足解決なのにな
369名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:51:41 ID:8xYdDw0q0
貯水槽は検査も義務化されてるし
蛇口からの水も水質検査はされてるよ
検査されて問題ない基準だから飲んでいいんだよ
問題あれば大きな社会問題になってるよ
配水管の中身がさびて溶けてると言うけど
それなら水質検査で基準を満たせず浄水器無しの水は飲んじゃダメって
国から止められるよ
借りに国が隠して表に出さないとしても
個人で水質検査も出来るんだし隠し通すことは出来ないよ
これらの事を考えると水道水も使いはじめに流水すれば問題ないと思うね
370名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:53:06 ID:Nh6N/fQH0
田舎だけど、水道水なんて石灰多すぎで怖くて飲めない
371名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:53:51 ID:Vh1RBE8UO
水が不味いって思った時に、自分の口が臭い時がある
372名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:54:46 ID:7odeHHzQ0
浄水器使ってカップラーメン食べたりする人間もいるわけで
安全な水道水より普段の食べ物の心配しろよ
373名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 22:58:47 ID:5nlgHA8u0
そう言われても、マンションの老朽化した浄水槽とか
築40年以上の家の水道管を通ってる時点で...
374名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:02:53 ID:vjJG7SLuO
高度処理が必要なのは利根川水系から取水した場合で
多摩川水系の場合は通常処理で充分ということでおk?

多摩東部向けに浄水処理してる東村山浄水場は、
利根川水系と多摩川水系の両方を使ってて
まだ、高度処理は導入されてないみたいだけど
あそこって多摩川水系では足りない時だけ
利根川水系の水を使ってるんだっけ?
375名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:05:33 ID:1pOzQeRZO
>>346
どこにいつ行ったのかによる。
高度浄水設備ができる前?
376名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:07:26 ID:8xYdDw0q0
野菜にだって残留濃度があって発癌物質は必ずあるんだよね
食べ過ぎなければ害はない基準があるんだよ
水道水も同じだよ
不安になって浄水器買ってもその浄水器が安全だといえるかどうか・・
次にこの浄水器は安全だろうかって不安に襲われるよw
こまかいことは気にしないで小学生みたいに水道水がぶ飲みすればいいよ
水道水で体調崩したら市や国を相手にお金貰えるよ
だけど悪徳業者浄水器だと泣き寝入りだよ

377名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:14:35 ID:anAAd8Rp0
水質基準で言うと、ミネラルウォーターより
水道水のがかなり健康的だからな。

数円と130円じゃ、水道水飲むに決まってる。
378名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:19:49 ID:7odeHHzQ0
朝滞留した水道水は管の汚れを拾うけどしばらく流しっぱなし
にしたら本管とほぼ同じ水質の水道水を飲めるよ。
貯水槽は論外だけど。
379名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:25:11 ID:WI//GjMP0

おみずおいしいお
380名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 23:40:45 ID:/ndzosAn0
東京の世論誘導は異常。
クソ不味い水を礼賛w
アホかっw
どこまで東京に日本中の富を集めたら気が済むんだ。
高級官僚にそうしろって言われたのか?


東京マスコミは高級官僚と政治化の手先wwww


381名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:09:42 ID:l4h+jbVy0
利根川の水の正体
ttp://npo-jwg.com/tone.html
382名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:12:17 ID:qFU4Uvrv0
川に汚水を垂れ流すのは止めろ!
383名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:15:07 ID:qFU4Uvrv0
俺の住んでるマンション1階に貯水タンクがあるから
ポンプで上まで送ってるんだろうけど
タンク要らなくね?
384名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:16:45 ID:e2RQU6X40
この間、外人のお客さんが一泊していったんだけど、
日本の水は綺麗で美味しい!って絶賛してた。
そんなに海外の水って良くないの?普通に飲めたりしないの?
385名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:18:17 ID:V4Y7EgDMO
東京で旨いと噂のラーメン屋にいったが水が悪いからラーメンも不味かったぞ

都民は味覚音痴が多いだけかと思うよ
386名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:19:04 ID:zzJfwnj3O
>>380
実際うまいんですよそれが。
地方行ってみたらシャワーでさえ水質が違って髪がパサパサになるし(これは慣れの問題だろうけど)。

渋谷だけでも夜11時すぎても何万人もウロウロして大騒ぎして
楽しく飲んだり、クラブで朝まで踊ったり、そのままナンパしてヤったり。
なんでもありだし誰も干渉しない素晴らしい街、それが東京。
387名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:25:46 ID:XeeX/wUMO
>>384
基本的に水道のは飲まない
388名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:27:16 ID:GjywCpOK0
いくら浄水場で綺麗になっても、家に来るまでに汚れちゃうんじゃないの?
389名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:29:07 ID:gsMDZ9qy0



東京は味覚オンチの貧乏垂れのアホばっかし



390名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:29:25 ID:uzUigooxO
>>373に同じ。
建物が古いから、汚い水なのではと心配してしまう。
結局ペットボルトの水98円を購入し
1ヶ月で3000円、年に36000円もかかってる。

誰か水道水は絶対大丈夫と思えるソースをくれ。
391名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:30:50 ID:Y7B1hpX50
東京の水道水飲んだら田舎の糞まずい湧き水とか飲んでる連中があわれに思えてくるわwwwww
392名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:31:05 ID:hQz9Yhk/0
最近、ペットボトルの軟水より
水道水の方が甘味がある気がする。

これは何の影響だろう。
393名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:32:33 ID:iqC6n4D/0
東京の水は沸かすとめちゃくちゃ臭い、風呂とかはいると頭クラクラするレベル
まぁ元が超田舎で水の綺麗さが違ったってのもあるだろうけど、良く我慢できるなと思ったよ
394名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:32:35 ID:/HSxma370
俺が消防の時から考えたら、20年弱で美味くなったよ。
ってか、多摩川が超綺麗になった。でも、近所のデパートがウンコ流してたんだよなw
飲み水はもっと上流だろうから、あんまり関係ないだろうけど。
でも、一応、浄水器は使ってるけどね。
395名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:37:32 ID:JYy8c96G0
水道水で死んだ人間はいないんだよ
つまりそう言う事だ
396名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:38:22 ID:Gs6YXGZ+O
田舎のいい所は川から直接引いた水が冷たくて旨い
それは譲れないし田舎の数少ないステータスだよな
東京じゃ浄水場で綺麗にして提供が精一杯さ
397名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:40:16 ID:5A8Fku9CO
浄水器があってはじめて飲めるレベル。水道水を直接飲んで美味しいとか言ってる奴は味覚が乏しい奴

て言うか水の品質上げても水道管や貯水槽が古かったら台なしだろjk
398名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:42:50 ID:L+9h848fO
ここんとこの東京の水道水キャンペーンて何なの?
誰が得するの?
誰が仕掛けてんの?
どっから金が出てるの?
399名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:44:50 ID:t9/oQUR6O
群馬の一戸建てから埼玉のアパートに引っ越したら水まずい。
下流というかアパートのタンクの問題な気がする。
ペットボトルは大変だからブリタ使ってる。少しマシ。
400名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:46:28 ID:YmgczgkpO
料理屋に関しては水道水で作った方がうまいという場合もある。
以前渋谷にある店は料理に使う水を水道水からミネラルウォーターに切り替えたら店は料理がまずくなったと言う客が増え客足が減少した。
で…元の水道水に直したら客足が元に戻った。
人間の味覚ってのはいい加減なもんだ。
401名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:46:58 ID:0kdCVBxC0
なんとか還元水ですか?
402名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:50:01 ID:0kdCVBxC0
オリンピック誘致があるからいきなりこんな事言い出して
石原臭がするな
403名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:50:21 ID:dGcO66DaO
>>398
最近ペットボトル飲料の普及やらエコで節水する流行やら
水を使わない洗濯機や水の使用量の少ないトイレやらで
水道が昔ほど使われなくなったんだよ

それで水道局の収入が減ってる
だから必死なんだよ
404名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 00:58:13 ID:TWLDqc5k0
>>347>>351>>362
マイアミの水道水は飲むと下痢をする。
そんな水でも清涼飲料の原液をを薄めてファストフード店などで出すのに使っているので
それですら世界的に見ればマシな部類なのかもしれない。
405名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 01:05:54 ID:e2RQU6X40
>>393
あー、でもそれ解るなぁ。うちの田舎は井戸水だったんだけど、
凄く水がうまかった。
東京きて、水のまずさにびっくりしたなぁ。今は慣れたけど。

でも、外人さんからすると、それでも東京の水は凄く綺麗でうまいんだと。

日本って本当に水に恵まれてるんだなぁと思った。
406名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 01:10:32 ID:RoRfECRE0
>>388
それが本当なら、日本全国で美味しい水道水なんて飲めないって事にならないか。
407名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 01:12:35 ID:sau2oAdp0
墨田区とか江東区など下町の方もうまくなったかい?

前はとても飲めたもんじゃなかったよ
408名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 01:14:55 ID:ihGXzMG30
>>390
絶対なんて言えるわけないし
買った水だから安心というのもどうかと思うよ。
409名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 01:17:55 ID:K6SC3Zd0O
水は自宅で綺麗にするのがデフォだろ。

飲み水には気を使ってる。
410名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 01:19:11 ID:RoRfECRE0
>>397
>て言うか水の品質上げても水道管や貯水槽が古かったら台なしだろ

そこは全国どこでも同じだろ?
経年管を98%以上交換してる東京で、水道管が要因で不味いなら
日本全国 水道管経由の水道水で美味しい水なんて飲めないって事になる。
411名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 01:20:15 ID:iqC6n4D/0
>>405
1、2年住むと慣れるね・・・
日本は水源地は大抵保護されてて他国と比べると汚染もなく
浄水施設もしっかりしてるから、他の国に比べりゃ確かにましかもねー
まぁ、地域によって差はあるし、未だに実家かえって水飲むとうめぇーと思うけどw
412名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 01:23:14 ID:tHuKk4XyO
芸能人が日本一美味いと言われる北海道の水を当てるというクイズで
銘柄隠された5種類の水を出されて、最終候補に絞られたのが
東京の水道水と北海道の水だった
413名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 01:24:05 ID:qoBnTIhHO
九州のドドド田舎なんだが山の水と井戸水と水道とある。
山の水はあっちこっちからわくわく出ていて遠方から容器でくみにくる
そのきれいな山の水で作ったお米もおいしいよ
414名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 01:25:00 ID:kE/YkO720
地方に3年ほどいて、こないだ東京の実家でシャワー浴びたら、
水質がめちゃくちゃやわらかいんでびっくりした。
1週間ほどの滞在で髪はサラサラ、お肌はつるつるになった。
今回引越し先の埼玉に移ったら、体はかゆいわ髪はごわごわになるわ。
風呂に入るのが苦痛になったw
415名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 01:33:29 ID:iqC6n4D/0
>>412
ぶっちゃけ演出だと思うw
416名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 01:49:07 ID:5A8Fku9CO
>>410
水道管、貯水槽と言ってもマンション、アパートのやつな。
実際、破裂亀裂が無いかぎり何年間もそのままだから築10年以上のマンション+都内の下流付近の水は最悪だぞ
形式上のメンテナンスはやってるが余程の事がない限り水道管を交換しないのが現状
住民は困るだろうしビル、マンションのオーナーも面倒臭いって現実があるからな
417名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 02:15:03 ID:nFZ6c/mq0
美味い不味いって波があるんだよな。雨に関係していると思うんだが。
418名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 02:18:07 ID:7kBJR3lE0
温泉尽くしの甲府市要害山旅行から戻って、水道水を喉に含み・・・
次の瞬間、一滴残さず流しに噴き戻したな
419名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 02:19:27 ID:o1cPoyTs0
あるある
420名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 02:31:10 ID:8+4FG3DB0
水道管ってカビとか生えてるのか?
421名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 02:38:33 ID:1yoKYNYh0
都民だけど水道水超美味いよ。
地下水だし。
422名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 02:38:34 ID:cFvjLwpLO
全然うまくねーよ
423名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 02:46:38 ID:oQaeZQeSO
まー、不味かないとは思うけど、美味しいかと言われると疑問なところ
424名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 02:51:09 ID:uApnBhtNO
もっと不味くしてカルキを使う量へらそうぜ
425名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 03:00:24 ID:VVThsSB30
まあ、1ヶ月間水死体が入った貯水槽からの水でも
保健所の検査はパスしてしまうんですもんね

http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php#beginning
426名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 03:07:35 ID:4who8PjX0
横須賀の水がうまいと聞いたことがある
427名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 03:07:57 ID:JWkcNX51O
東京の奴に水の味がわかるのかよwww

排気ガスを旨そうに吸ってる印象しかないわww
428名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 03:12:06 ID:vml0Y3WOO
葛飾区だけど、
金町浄水場の水なのかわからない…
カルキ臭がしたら違うってことかね
429名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 03:13:21 ID:IzllP6bc0
ブリタで濾過して麦茶パック入れて飲んでる
430名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 03:21:11 ID:AfLc1JVUO
>>427
あなたの住むド田舎に住むより水の味分からないほうが、まだいい。
431名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 03:25:19 ID:HY8Te2SB0
実際まずくね?東京の水は"何か"が喉にひっかかる。北海道or田舎の水だったら水道でも口つけてそのまま飲める。
浄水器通したら、ひっかかりは無くなったが。
以前、浄水器ついてると思ってて、飲んでみたら不思議にまずくて、
たまたま配管みたら浄水器が未開封だったから味覚に自信ありw
432名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 03:26:24 ID:EGXEVZTc0
>>11
千葉は水源が最悪だが、浄水設備のおかげで
割とマシな水だという話しだけど。
433名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 03:39:08 ID:RoGA/ijVO
>>1
バカも休み休み言え!

金町浄水場より供給の葛飾区に居るが水道水沸かした湯気嗅ぐと凄いぞ
無茶苦茶ドブ臭くて吐き気すらする

香りが大事なお茶やコーヒー飲むなんざ基地外行為だw





だからたまに都下や埼玉や神奈川ましてや地方行くと水道水劇的に美味くて笑うからな

都民は日頃どんな毒水飲まされてるんだろうってwwwww
434名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 03:49:29 ID:CPcvD1Gn0
>>21
そうなんだよねー。
うちのボロアパートも絶望的。
台所には浄水器つけてるが、風呂のシャワーでブクブク口をゆすいだらマズさにびっくりするw
435MistressSayuri:2009/06/01(月) 03:51:38 ID:Hwixmkdt0
ほほほほ
浄水場の水はおいちいのかもしれないけど、
うちは湾岸のマンションだからねぇ。
生ではのめないわ。
436名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 03:54:39 ID:RoGA/ijVO
>>427
リアルな体験談だが少なくとも道路脇に関しては余程交通量ない地方の方がいつもドギツイぞ
特に吸うと胸に苦しさ覚えるディーゼル排気臭が物凄く臭いんでビックリすんだよ
あれは近年の都内では感じなくなった感覚

石原閣下様wのディーゼル規制効果はダテじゃないんだなと素で関心したもの
437名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 03:55:08 ID:a85DQV5A0
>>13
>>14
高度浄水処理だっけか。
要するにオゾン殺菌だよな。
大阪は琵琶湖水系で、とにかく臭くてマズくてどうしようもなかったんだが、
浄水処理をオゾン処理に変えてから、見違えるように良くなった。
当時豊中に住んでいたが、驚いたのを憶えている。

東京の水がオゾン処理になったのは、その数年後だったと思う。
東京の水も昔に比べて格段に良くなった。
438名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 03:55:52 ID:G9E4EKsn0
山手線の車内ビデオで水筒に水道水入れてる先輩見るとつい笑う。
439名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 03:56:01 ID:dW2O78Vc0
海外で浄水事業を請け負ったら大もうけできるぞ
せっかくの投資をしっかり回収しろよ
440名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 03:57:30 ID:XRVmDr3l0
えび案とか買ってる奴は馬鹿
安全な日本の水道水こそ高級品として輸出するべき
441名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 03:57:58 ID:a85DQV5A0
>>435
集合住宅は受水槽だの給水槽がネックなんだよな。
ジャスコの死体水じゃないけど、管理がどれだけしっかりしてるかが問題。
442名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 03:59:38 ID:RKXdh/Ms0
浄水場の水なんかいくら綺麗にした所で、貯水タンク通した時点で
糞まずくなるんだから、そっちの方を改善してほしいよね。
443遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2009/06/01(月) 04:00:36 ID:kqw9osaM0
マンション移ったら物凄く変わったな。
でも、あまり飲まないけど。
444名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 04:00:49 ID:T/oQVWMh0
安全な死体水でいいじゃん
445名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 04:00:50 ID:b0CN0JZ60
フッ素入れれば完璧なのに
446名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 04:02:33 ID:mgxvVU6hO
水道局行ったら正面入り口に、市民に愛される水道水キャンペーンと称してのぼりが。
「水道水おいしいお」
ここの局員2ちゃんねらーかよ!(笑)
と思ったら……
447名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 04:19:29 ID:KIc6WIdU0
戸建てなら旨くて安全な水だよ
集合住宅でも1階は水道管から直接引いているので旨くて安全
2階は建物によって違うので管理会社に確認
問題は3階以上の水
3階以上には3パターンの給水方式がある
1.高架水槽方式
2.受水槽圧送方式
3.増圧直結給水方式

一番最悪なのは1
1階若しくは地下にある受水槽に一度水を貯めてポンプで屋上にある高架水槽に貯めなおす
その際2度空気に触れるので水道局がせっかく安全で美味しい水を送ってきても台無しになる
特に危険なのは受水槽がFRP製のタンクではなく建物の基礎を使ったコンクリート水槽
壁一枚で隣が汚雑排水槽(流しの排水やトイレの排水)なんていうのも多い
常に水に浸かっているのでコンクリートに亀裂が入り浸透しているところもある

あとは入居率の低いマンションも要注意
屋上にある高架水槽は1日3回入れ替わる計算で容量が設定されている
入居率が低いと水の入れ替えが少なく夏場など高架水槽の水温が高くなるので要注意
448名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 04:20:50 ID:mR6lFpWZP
おいしいって言うのには抵抗あるだろうけど、確かに数年ぶりに浄水器を通さずに
飲んでみたら質の向上に驚いた
449名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 04:21:55 ID:SlTg6ExBO
昭島市の水最強
激うま
450名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 04:33:17 ID:JkkR5Zwq0
半年しか在住しなかったが
北海道苫小牧市の水道水は感動した
普通に水道水がおいしいと思ったのは初だったよ
その点、岩見沢の水道水はヒドかった
451名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 04:36:16 ID:a85DQV5A0
>>447
戸建にも問題がある場合がある。
それは非常に旧い家屋。
あまりにも旧い場合、宅内の給水管に鉛管が使われている恐れがある。
鉛が溶け出して来ないとは言い切れない。
452名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 07:20:43 ID:/wo1WT5GO
フッ素の危険性をあげる人もいるので
フッ素は添加しないでね
453名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 07:27:11 ID:b1YJOhOfO
美味しいから安全とは限らない
安全だから 美味しいとも限らない

安全かどうかは 成分分析して検査するしか無いんだよ

水道水は 必ず安全とは言えない

何故なら 沈殿させた水だから 成分は安定してない
454名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 08:18:42 ID:sVAV7yXu0
大阪でとっくの昔に導入されていたシステムを遅れて東京都が
導入しただけでなんでこんなに東京、東京と騒いでいるのか。
455名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 08:29:15 ID:lmzVl8NM0
実際10年前よりはかなりマトモになった
456名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 09:49:40 ID:Ni9Rliia0
と、安アパートに住んでドブネズミや鳥の糞まみれのクリプトコッカス繁殖水
を水道水だと思っている>>433が申しております

457名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 12:01:04 ID:vKeK9qlDP
おれん家の上水道は多摩川水系だけど、最近カルキ分が増えたような希ガス。
でも宇都宮から来た人間には「おまえんとこの水って美味しいね。え、これって水道水? 信じらんねー!」って
驚愕されてしまった。

宇都宮って水がまずいんだろうか?

458名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 16:28:38 ID:yBEsE+G10
水なんか安全な物は少ない
459名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 18:27:23 ID:5Lqckg94O
>>457
日光と京都と17年前に水飲み場があったならそこのディズニーランドの水はまずかった
460名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 22:47:57 ID:vKeK9qlDP
>>459
日光って水がまずいのか.......

461名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:01:15 ID:q16MtU3/0
>>459
なぞなぞ?
462名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:34:04 ID:ezJ3u/qa0
20年前は八王子>>>>町田>>都内、10年くらい前が八王子>>>都内>>>町田だった。
利根川水系の水はおいしくない。
463名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:35:51 ID:VlSQN+0/0
いいこと考えた。

美味しい水の素

をAJINOMOTOが開発して売ればいい。
主に輸出向けに。
464名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:36:03 ID:b4QDLhd90
>>453
沈殿処理の後は必ずろ過してるから。
知らないのに無理に語ろうとしないほうがいいよ。
465名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:36:08 ID:QfXrM6FW0
>>446
なんだったんだ?
466名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:37:08 ID:P96lLdga0
>>433
知ってるか?
大阪の水道水めちゃめちゃ美味いぞ
467名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:43:17 ID:XURNtCkg0
>>466 道頓堀のどぶ水を水道水と呼ぶのはお前さん位のもんだ。
468名無しさん@十周年:2009/06/01(月) 23:45:05 ID:SRA7ylys0
>>433
古い都営住宅とかに住んでてタンクの中にネズミの死骸が浮いてるとかじゃないのか?w
俺は足立区だけど水道水沸かしてもそんな悪臭はしない。
469名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:14:52 ID:rmgBu+2R0
贅沢言ってるな。東京の水なんか上等だ。
ロンドンの水道水、確かに飲めるが東京のより遥かに不味い。
470名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 00:23:11 ID:p3xxylg10
東京の水が不味いと言ってる奴は、
築20年長の小汚いアパートに住んでる奴か貧乏舌なんだろうw
高度浄水処理水は、素人じゃミネラルウォーターと判別不可能。
水道局は水質データを公表してるから、臭気やらの項目を見ろ。
臭いのは自分の台所だって気付くからw
471名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 01:15:46 ID:RGCCsg8t0
俺、地下水でずっと育ったから
水道水なんて絶対飲めない。
最初に東京23区の水を飲んだとき
冗談かと思ったよ。
472名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 01:17:09 ID:StZEHxnu0
(´・ω・)20年前の東京の水はマズかったな。水道菅が古かったからやで。
473名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 01:34:28 ID:hTWjXrxA0
ブロードバンドのラスト1マイルと同じ問題だな
474名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 01:40:38 ID:cMLiwNjG0
おれ昔、浄水場で仕事してた時期あったんだ。
現場知ってたら飲めないね。
おいしい水だって思いこんでるのが幸せかも。。。
どの地域の水だろうが家庭用浄水器を通すことをすすめる。
475名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 01:44:50 ID:6bSp7+hU0
水おいしいお
米おいしいお
476名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 01:59:06 ID:ZZZWJGt+0
昭島の水美味いって言ってる人???だよな・・・・
自分は引っ越して来て半年位、体調崩してしまい、
ミネラルウォーターに替えてから健康取り戻した。
昭島って不潔で激マズの飲食店多いから味覚障害者ばっかなんだなw
477名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 02:51:08 ID:Xoe/DHgOO
東京の水がおいしいって何の冗談だ?
つーか本当においしい水飲んだ事ないんだろうな
あれがおいしいって味覚障害だろ?
マスゴミの東京マンセーは何なの?
いい加減、地上の楽園報道やめろ!

478名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 02:55:17 ID:swLbd47RO
ウンコ流した水を水道水に再利用している
479名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 03:16:19 ID:Ixjspj2OO
あの臭い水の何処が旨いんだ?

あとあの空気の臭さをどうにかしてくれ。
本当に東京は臭い。
特に渋谷と秋葉原
480名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 03:21:32 ID:BmfZOCmg0
都民の俺は言うのも何だが
おいしいと答えずに
今から20年前の平成元年の時の水道水よりおいしくなった
こう答えりゃ問題ないのにw
481名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 03:24:09 ID:hn2Xg/8KO
>>477
嫉妬しちゃって(笑)
482名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 03:31:52 ID:2+o4cw7qO
東京の水は格段においしくなった。
もちろん、名水所で有名な富士山麓周辺や水道が全部地下水の熊本県レベル
には及ばないことは確かだけど
水道の蛇口から飲んでも違和感が全くない。
昔より格段に旨い。東京の水は変わった。
483名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 06:03:19 ID:1ThXzLfjO
生まれも育ちも23区内集合住宅で、水道水が美味いと感じた事が無かった。
むしろ不味く、簡易浄水器をつけて料理してた。
飲料水はミネラル。

先月、板橋区内に新築一戸建てを購入したら水が不味くなかった。
そこそこ高価なフィルター通しているからかと思ったが、明らかに美味くなってた。


なるほどね、家に来てる水は三園浄水場から来てる水だったんだ。と、このスレ住人のおかげで解った。
484名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 08:36:01 ID:58M6d14l0
東京の水が美味いと思ってる東京陣が可哀相
どんだけ普段毒物ばかり飲食してるんだよ・・・
485名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 12:37:08 ID:1ThXzLfjO
可哀想と思われようが産まれも育ちも、今まで都外で住んだ事が無いんだから、しょうがない。
その中で水質が良くなっていっているから少なくとも俺には喜ばしい事だよ。
486名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 16:23:32 ID:jL1diNpU0
フジヤマ、ゲイシャ、ハラキリ並みの>>467の知識にワラタ
487名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 22:49:39 ID:FpFdCWK/0
>>433
金町はオゾンで高度浄水処理やってるからドブ臭さなんて出ないんだけどな。
ドブ臭いのは自分の口臭や清掃してない自宅トイレじゃないのか?

>>453
水を沈殿させるんじゃなくて凝集させて重く大きくしたゴミを沈殿させるんだよ。

>>457
夏場になるとすぐに消毒効果がなくなるので残留塩素は増やされる。
だが、最近は浄水場で残留塩素を多めに注入するのではなく、
少しだけ注入して末端の給水所で最低ラインだけ保つ方式に切り替わりつつある。
488名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 22:58:07 ID:2MrZzH3N0
大阪の水道水飲んだ時はリアルで吐いた
489名無しさん@十周年:2009/06/02(火) 23:47:39 ID:KHRvTxNW0
>>11
昔は印旛沼の水だったんだっけ?
490名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 02:36:39 ID:ciLuMmop0
北海道登別出身。
本州の大学に進学し、帰省した時飲んだ実家の水道水をマジでミネラルウオーターと勘違いした。
近所には実際ミネラルウォーターの採取場所がある。

東京の水道水は確かにまともになったが、天然水の美味しさとは比べものにならんよ。
491名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 02:49:17 ID:NWN+62Uk0
ポンポンの弱いオイラ、水道水をフィルタ無しの直で飲むと
ピーピーになっちゃうから、御茶とかしか飲んでなかったけど、
最近は直で飲んでもピーピーにならなくなった。

やっぱ水質がUPしたのかも
492名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 06:51:23 ID:WezEl+m90
実家は福岡の久留米だけど最近の東京の水の方が
美味しい気がする。
493名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 06:54:09 ID:4tLYSB7YO
>>452
>フッ素の危険性をあげる人もいるので

日本歯科医師会は自分達のメシの種を潰される危険性があるからフッ素の危険性をでっち上げてるよ
494名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 08:08:39 ID:Vv3zpN0WO
川崎市住んでたけどマズかったな〜。
今葛飾区住んでるけど、こっちのほうがウマイ。


熊本県が美味いよ。
ちなみに嘉島町というとこは日本で唯一、水道水が無料。地下水のプールとかあってうらやましかった。自然が豊かなんだ。
495名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 10:11:33 ID:IltcHovT0
水おいしいお
496名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:10:08 ID:VhV71jCy0
家の水と職場のだと確かに味が違うな〜
水大事です
497名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:22:09 ID:DmGHjRCHO
いくらきれいな水でも
水道管次第だからなあ
498名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:27:45 ID:9eWNw/u70
確かに以前に比べたら美味しくなったかも
499名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:27:46 ID:Cg9Ozd6uO
東京の水はまずい
大阪がうまい
500名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:30:26 ID:oXS7N/iD0
>>452
フッ素が入った水を供給している国もあるんでしょ。
そういうところでの影響を踏まえて言っているの?
501名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:36:20 ID:jdC4AaMyO
田舎の水のまずさは異常
502名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 12:42:06 ID:HaSSFLC4O
設備や水質調べればわかることをなんでアンケートにするんだよ
503名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:20:12 ID:it+TwIRD0
設備や水質調べてもおいしいかどうかは解らないからだろ


504名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:33:24 ID:BW+qNrli0
東京水とくらしてろ
505名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 16:33:45 ID:SPTvWE2y0
水道水のスレを見ると、嘘でも何でもいいからただ大阪を叩きたいやつがいるんだなと思うわ。
506名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:01:04 ID:E7f9YCCN0
オゾン処理した水、ようするにカルキが減った水であると言えるから、
配水管が汚い家は今まで以上に注意する必要が有るぞ。蛇口になんか
汚い水垢とか着いている家のことな。
浄水器買えwww
507名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:05:15 ID:5Zhh3mkp0

   ∩___∩       |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >>1   iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
.\ “  /__|  |                      ! /
  \ /___ /                    r'´、ヽ
                               `´ヽノ
508名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:11:20 ID:VpjSaK9h0
ワッペンで3400万もの追加出費した下水道局もがんがって都民の信頼取り戻せ
509名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 17:17:41 ID:URR9riqx0
築20年のビルの管理やってるけど
最近、水道タンクの不備で増圧直結給水方式 に切り替えた
水がおいしくなったと実感したよ
510名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 18:14:05 ID:Li1yoBE20
>>493
疫学的にダウン症が増えるというデータがあったと思います
511名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 21:47:26 ID:urCQWwiv0
>>490
天然水というか、原水のうまさがあるのだろう。
水道水はどこでも最低0.1ppm以上の残留塩素がなければならないからな。

>>491
タンク式から直送式にかわったのかも。
普通、水道水は腹を壊さない仕様になってる。
512名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 16:12:14 ID:SPFSk4S50
ふーむ
513名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:34:59 ID:nKRMto9Z0
うまいかぁ?
514名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:30:24 ID:vo3MyOJe0
【東京・食材使い回し】クリエイト・レストランツ(東京)、しゃぶしゃぶ肉の次は漬物を使い回し
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20080707-380961.html

【東京・食材使い回し】高級会員制クラブ「六本木ヒルズクラブ」飲み残しワイン使い回し
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG5/20080828/34/
http://www.zassi.net/mag_index.php?id=23&issue=23934

【東京・食品偽装】ヒルトン東京のミシュラン二つ星レストランがステーキ肉の産地を偽装
http://www.asahi.com/food/news/TKY200809190337.html

【東京・食品偽装】ヒルトン東京 今度は無農薬野菜偽装、「北海道産ボタンエビ」はすべてカナダ産冷凍エビ
http://www.asahi.com/food/news/TKY200811040352.html

【東京・食品偽装】叙々苑(東京)、7割以上が交雑種の焼肉を「極上黒毛和牛」として販売
http://www.maff.go.jp/j/press/2007/20070328press_5.html

【東京・食品偽装】東京の高級焼肉チェーン「フーディーズ」 豪州産牛などを神戸牛などと偽装
http://www.ryutsuu.biz/commodity/b040117.html

【東京・食品偽装】東京・銀座の寿司割烹「浜伸」を家宅捜索 外国産ウナギを国産に偽装
http://www.freeml.com/ep.umzx/grid/Blog/node/BlogEntryFront/user_id/6555273/blog_id/32101/
515名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:35:55 ID:4dEx0Iew0
15年位前に板橋に住んでた時は水が臭かったな。
あと排気ガス汚染で空気も汚れてて田舎から出てきた俺はいきなり体調不良の連続で苦労したよ。
水と空気がくさいってのは衝撃だった。
516名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:02:18 ID:PKNZIhrT0
このスレ見て水道水飲んでみた。
「おいしい」とは思わないが「おいしくなった」。これは紛れない事実だな。
たしかに水としては変な味がするが、飲もうとすれば飲める。
この水道があるのに、水を買うのはちょっと馬鹿らしいかも。
(もちろん、高い酒で水割りを作る場合は別の話)

自分は田舎出身だが、20年くらい前? 
初めて東京に来たときの水道水の印象は強烈だったなあ
飲食店でお冷やを飲んだとき墨汁かと思った
517名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:07:54 ID:CGaqt2rR0
水道管が錆や水垢で悪くなってるからどうしようもない。
518名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:10:11 ID:WNQpLcDy0
うそーん。
年に数回、都内のホテルに泊まるけど、あれをそのまま飲み込む気には到底なれんよ。
519名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:13:34 ID:R5+3TyYN0
は?
520名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:03:48 ID:K5ceeIRy0
>>516
それはジェオスミンや2−MIBの仕業だな。
原水に含まれる植物性プランクトンから発する臭気な。
オゾン処理すれば解消する。
521名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:59:36 ID:Rh99flGQ0
20年前の『金町のおいしい水』は鍋に溜めると注いでいる間ずっと泡が発っていたのは笑えない事実
522名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:04:14 ID:FyKRuLXo0

トキョの水道水はブリタで濾過しないとおいしくないだろ
523名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:07:14 ID:K5ceeIRy0
>>522
業者乙。
524名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:10:49 ID:BHSrhKZW0
中央区まじい。小金井に住んでた時は今よりはうまかった
525名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:11:43 ID:/dftnPOM0
>>493
日本歯科医師会がどれほどフッ化物推進に苦労してるか
知らんでいいかげんなことを言うな!
反対してるのは日教組じゃ!、この大馬鹿者めが!
526名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:40:06 ID:IkpGwnsJ0
>>525
ちいさいおおきいよわいつよい で反対意見は読みましたが。
日教組?
フッ素は歯科医で普通にうがい用が買えますがそれで十分じゃないですか?
527名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:47:53 ID:gA5TvMir0
玉川上水が玉川上水駅付近まで現役なのが嬉しい。
528名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:49:43 ID:T1YYdzdX0
東京の水道水はおいしいよ
千葉に来て痛感した
529名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:53:12 ID:/dftnPOM0
フッ素は猛毒で、硫化水素の比ではない
だからフッ素を売ってるとしたらその歯科医の周りには
死体がゴロゴロしているだろう。
普通虫歯予防に使うのはフッ化ナトリウム。
これは安全。
そんなもの買わなくてもフッ化物入り歯磨き粉で十分。
実際、12歳児の虫歯の数は平均5〜6本から、
フッ化物入り歯磨き粉の増加に伴い、1.7本まで減少した。
530名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:12:51 ID:k+N84Tok0
>>528
千葉の水まずいよな。大阪から引っ越してきてびっくりした。
こんな不味いの飲んでるやつらに「大阪は水不味いでしょ」って言われると滅茶苦茶むかつく。
大阪の水は安くてうまいのに。
531名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:17:06 ID:K5ceeIRy0
>>530
まずい水でも使い道はある。
コーヒーや紅茶を淹れると何故かうまくなるw

…元々水質の悪いとこの飲み物だからね。
532名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:19:20 ID:icZe9MsJ0
女医さん情報:イオン死体水事件の体験談
http://www.youtube.com/watch?v=HMOrsUbCHIM
533名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:22:05 ID:n8eEZ+cN0
毎度思うのだが、北鮮とか、オウムみたいなカルトのテロ組織が
東京の上水道の取水口に細菌兵器とか、化学物質を入れてしまう、
なんてことはありえないのだろうか。
大丈夫なのかな。
534名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:26:46 ID:ImjHj2b00
>>533
最近を入れても塩素消毒で全滅するから大丈夫。
塩素は人間もイチコロの猛毒なので細菌やウィルスは皆殺し。
大部分の化学兵器も加水分解で無害化される。

ただしVXや放射性物質だけはどうにもならん。
バイオアッセイの金魚さんが斃死して発覚→取水停止→排水・洗浄・再充水だね。
535名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:37:02 ID:zELo1cbt0
>>432
船橋だけど、>>11の通り水道水はクソ不味い。
この前、東京の水道水飲んだときビックリしたもん
536名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:40:20 ID:bTAHbnyF0
水道水ソムリエの誕生である。
537名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:16:58 ID:bRauzM1Z0
スレ違い
538名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:30:53 ID:IS5A5fnX0
都民だけど普通に不味いよ
539名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:31:41 ID:qnlf3XCG0
去年の夏実家に帰ったとき(江戸川区)
水道水口に含んで本気まずいと思った ちなみに簡易浄水器ついてた
飲むのは麦茶とかにしないとまじ無理
嫁いでから、田舎のおいしい水になれてたからびっくりした
おいしくなってないよ絶対
540名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 03:36:32 ID:X5DPPTV/0
自分も都民だけどまずいよ
541名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 04:22:18 ID:L6SRaIRuO
新宿は何か水が臭い…

群馬行った時にあまりの違いにびびった。
542名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:56:15 ID:uY4Hszl/0
うちは地下水だがおいしいよ
てか、正直浄水器いらねえ
543名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:07:36 ID:IXK91rFQ0
>>539
簡易浄水器が悪いのかも。
544名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:08:20 ID:QtvO7NZ60
水おいしいねん!
545名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:04:21 ID:7tzNRdyX0
>>534
こないだの水道水のテレビでは塩(えんと読んでください)はそのまま通過するんじゃないの?でしたが
実際はどうなんでしょう
重金属はきちんと取り除かれているんでしょうか?
546名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:04:45 ID:MsWb2sDf0
不味いのは千葉
547r+:2009/06/05(金) 09:08:04 ID:13lzAAXd0
東京の水は硬度が高くて美味しいらしいね。
全国的に、みても。

ただ、うどんとか煮物、ラーメンにはむかないだけで。
(東京の水は美味しいが、反面、白米すら不味くなる)
548南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/06/05(金) 09:10:33 ID:T4IwVf9l0
さいたまの水くせぇqqqqq
549名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:12:47 ID:a2HmWBmjO
オリンピックやりたいからって情報操作しすぎ
550名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:17:00 ID:Je5iz+cjO
地下水(井戸)は、水道水より危険! 環境汚染で何が含まれてるかわからない。
551r+:2009/06/05(金) 09:23:17 ID:13lzAAXd0
>>539
簡易浄水器で、塩素とちゃうから、雑菌とかカビが繁殖してたりして。
塩素など胃の中にどれだけでもある。
除去する必要など全くなし。
552名無しさん@十周年
水道局の水はうまいのかも知れんけど
地方民が触れるのはホテルとかの水だから臭いが気になる