【民主】鳩山代表「総理がアニメ好きなのは知ってるが、アニメの殿堂にお金を使うなんてマンガ喫茶の民業圧迫になる」…党首討論で★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
<党首討論>

それから、あまりにもめちゃくちゃな補正予算であることは、あなたがたがよくお分かりになっていると思います。
官僚まかせの弊害極まれるという話でありますが、アニメの殿堂、総理がアニメがお好きなのは知っておりますが、
117億円を、なんで、ソフトパワー重要なのは分かりますけども、箱物にそんなお金を使う必要があるのか、
このことは逆に、いわゆるマンガ喫茶の民業圧迫になるじゃありませんか。こういうことを平然と行ってしまう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090527-00000109-maiall-pol 麻生首相と鳩山首相の党首討論より一部抜粋

・(アニメの殿堂こと)メディア芸術の国際的な拠点の整備について(「国立メディア芸術総合センター(仮称)」構想について)
http://www.bunka.go.jp/oshirase_other/2009/mediageijutsu_090514.html

メディア芸術祭
「メディア芸術」とは,映画,マンガ,アニメーション,CGアート,ゲームや電子機器等を利用した新しい分野の芸術の総称です。
(以下略)

・メディア芸術の国際的な拠点の整備に関する検討会「メディア芸術の国際的な拠点の整備について(報告)」(平成21年4月)の概要
http://www.bunka.go.jp/oshirase_other/2009/pdf/gaiyou_H210428.pdf

★関連スレ
【社会】麻生外務大臣「漫画はいま、世界の人々が夢を紡ぎ、愛を語り、怒りをぶつけるメディアになった」まんが甲子園にて語る
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186579453/
【政治】 「アニメの殿堂より、生活保護の母子加算復活を!」…民主党、法案検討。「『亡国の予算』を検証する勉強会」で取り上げ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243338264/
【社会】アニメや映画、マンガを展示する「国立メディア芸術総合センター」…野党「むだづかいだ」 塩谷大臣「国が支援することが必要」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243322068/

前スレ:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243419759/
2名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 20:58:54 ID:C7RbrpGp0
2なら
3名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 20:59:22 ID:EAF1TXRv0
両方馬鹿だから、政治家として頭の良い外人でも雇おうぜ。
サッカーじゃないけどな。
4名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 20:59:52 ID:kFt3g5/DO
鳩山はバカなの?
アホなの?
死ぬの?
5名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:00:08 ID:kABMooOV0
民間を語るんなら、パチンコ屋も語ってくれよ・・・

支持母体との絡みで、出来ないのかなー
6名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:00:36 ID:1kDqM3hH0
【政治】お台場にアニメ美術館を新設へ 建設費用117億円、11年度の完成を目指す-文化庁★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240986049/l50
文化庁は28日、アニメ、漫画、映画などの作品を展示するための美術館「国立メディア芸術総合センター」
(仮称)を新設する構想を発表した。東京・お台場が候補地で、来場者数の目標は年間60万人。
2009年度補正予算案に建設費用117億円を計上しており、11年度の完成を目指す。

有識者による検討会が今回まとめた構想では、延べ床面積約1万平方メートルの4−5階建てとなる見通し。
館内にスクリーンを備え、常設・企画展示などを行う。将来を担う人材を育成するため公開講座も実施するという。

運営は独立行政法人国立美術館が外部に委託する。年1億5000万円程度の入場料を見込むほか、
企業の協賛金、関連グッズ販売、イベント会場としての使用料で運営費用を賄う予定。 

4月28日19時2分配信 時事通信 お台場にアニメ美術館=11年度完成、目標は年60万人−文化庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090428-00000149-jij-soci


【麻生は官僚の犬】補正予算の2割が天下り法人に 2兆8500億円【景気対策は嘘】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241751253/l50
【政治】天下り指定ポスト、338法人422ポストに 調査機関短かった3月調査時より増加 うち8法人に補正予算8千億流れることも判明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242759758/l50
【社会】 天下りした国家公務員、25000人余…それらの法人に国から12兆円★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243478353/l50
【公明党】将来の消費税率引き上げ容認 マニフェストに明記・・・民主との違い明確化
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242876468/l50
7名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:01:28 ID:6zLJDHNV0
お願いだから その金を作ってる奴にくれ

8名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:01:47 ID:qFPcB7lx0
>>3
2人とも馬鹿に心配される筋合いはないと思ってるよ。
9名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:02:08 ID:+6BX8Jkt0
ずれたるなぁ、何かずれてる
揚げ足取り、水掛け論ばかり
10名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:02:20 ID:jKUBvK4U0
漫画原稿やアニメの設定画などの資料の展示のみにしておいたらいいだけじゃ
11名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:03:20 ID:s1j2J6yR0
アニメはアニメ。箱物を作って上からやるものではない。何でもかんでも役人の天下りの
道具に使うとは?ヒョットコは税金を自分の物のように使いやがる。
自民も公明も正気なのか?
12名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:03:28 ID:hnmk1ugr0
一方民主は5年前にこんなことやってたww


★ 「日本版ラスベガス」でポケモン等のテーマパークも検討へ
http://pokeani.com/news/2005/kakorogu2005-6.html#newstopics20050604
>テレビゲームやアニメ、格闘技など、日本が得意とする「お家芸」の振興を図ろうと、民主党の国会議員が
>「ゲーム・キャラクター・デジタルコンテンツ議連」と「格闘技振興議連」を相次いで発足させます。
>
>デジタルコンテンツ議連には、枝野幸男前政調会長ら34人が名を連ね、国内のゲームソフト会社などとも連携。
>「ポケモン」や「ガンダム」など海外でも人気の高いキャラクターを使ったテーマパークや、映画制作の専門学校などを
>集めた「日本版ラスベガス」の建設を検討するそうです。
13名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:04:35 ID:1kDqM3hH0
【政治】 "自民、惨敗" 衆院選、民主党233・自民党192で政権交代の予測…民主党が衆院単独過半数の可能性は80%★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243467976/
【世論調査】 次期衆院選で投票したい候補は民主38.2%↑、自民23.2%↓ 麻生内閣を不支持60.2%、支持32.2%…5/24放送・新報道2001★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243205847/
【さいたま市長選】 民主・鳩山氏 「さいたま市民が『政権交代』を選んだ意義は大。国政での政権交代に向け、のろし上げた」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243214604/

【政治】「総選挙投票率は低い方が望ましい」自民・古賀氏が発言★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242771820/
【政治】 "選挙ギブアップ宣言" 「いつ選挙やっても、自民党は負ける」「政権交代の機運強い」…自民・中川秀直氏
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243402023/

【社会】アニメーターの若手、平均年収100万円…産業の先行きが危ぶまれる現状
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242997108/l50
14名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:04:47 ID:VKuflqQe0
やっと投稿読んだかと思いきや、漫画喫茶の民業圧迫だってw
漫画喫茶自体が他の大多数の民業を著作権侵害で圧迫しているんだよw

これだけ民主有利な情勢で負けたら本当に無能指揮官だな。
15J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/05/28(木) 21:05:20 ID:jJ4qC5QdP
麻生は民業圧迫大好きじゃん。
高速道路とか好例。
16名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:05:58 ID:RRrFDoC6O
でこの人はマンキツやらネカフェで暇つぶしした事あるのか?
17名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:06:33 ID:tdS6HcYZO
なんでアニメを漫画喫茶と一緒に考えてるの?
キチガイは理解不能だな
18名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:06:39 ID:IFTzD9TY0
目糞と鼻糞の罵りあいごときでスレ三つ目までいくんだから
2ちゃんてバカと暇人のふきだまりなんだろうな。
19名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:06:43 ID:63F9RHqt0
いや、まじでマンガとか国会で議論止めてほしいんですけど、ほんと。

外国から見たらほんと幼稚な国に見えますよ。
マンガって・・・・・
ほんとに阿呆総理になりそう。
20名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:07:20 ID:QFE0phfK0
漫画喫茶に寝泊りしたこともないブルジョアの鳩山が民業圧迫とはねえw
21名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:07:31 ID:hnmk1ugr0
一方中国では。


「アジアのハリウッド」アニメ漫画発展基地が着工、中韓が出資―河北省

2008年10月19日、河北省保定市で国家アニメ漫画産業発展(保定)基地の起工式が行われた。
今後関連産業を集約し「アジアのハリウッド」を目指すという。19日、中国新聞社が伝えた。

国家アニメ漫画産業発展(保定)基地は中国、韓国から60億元(約900億円)が投資される
大型プロジェクト。現在、保定市には漫画、雑誌、書籍、アニメ、ネットゲーム、携帯ゲーム、
キャラクターグッズなどに関連する企業が100社を超え活況を呈しているが、国家新聞出版総署認可の
産業発展基地建設が新たな飛躍のチャンスになると期待されている。

韓国福楽影像株式会社の韓永基社長は省政府、市政府の支持の下、すでに中国、韓国、日本、
アメリカ、スイスなどの企業が同プロジェクトに参加しており、今後企業の参加増が見込まれると話し、
たんなる娯楽産業の中心地として発展するだけではなく観光客を集め、
一年中盛大なイベントが行われている「アジアのハリウッド」として発展することが期待されるとコメントした。
(翻訳・編集/KT)
http://www.recordchina.co.jp/group/g25031.html
22名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:08:09 ID:w43XuZeU0
>国が常設的な展示の機会を作る事は、若いクリエーターにとって大きな励みになります。
また、国の文化発信のみならず、いずれは日本の輸出の中心となるであろう“文化資産”を世界にPRできる場
ともなる事を期待しています。

マンガは“原画の収集・保管”が難しい。既に本として見られない物もあるし、失くしたくない、文化遺産としての
マンガ原稿がたくさんありますが、作者が亡くなった後、散逸してしまう事もあります。散逸の危機にあるマンガの
原稿を保存する、劣化したマンガの原画を修復するなど、公的な施設でしか出来ない事をやるべきです。
関連してその原画の作品がどういう作品なのかという事をアーカイブで見せるという事が有効です。国立メディア
芸術総合センター(仮称)がその窓口機能を担って、既存の施設とうまく連携して行ければといいと思います。

今現在市販され、手に入り易い本を収集してわざわざ見せる必要はありませんし、「マンガ図書館」や「マンガ喫茶」
のような構想がこのセンターの計画に入っているとは思えません。(前後略)

里中満知子 オフィシャルサイト
http://satonaka-machiko.seesaa.net/article/120006495.html
23名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:08:49 ID:0IsidRWm0
>いわゆるマンガ喫茶の民業圧迫になるじゃありませんか

ごめん
俺アホなのかな
これ何言ってるか全然理解出来ないだけど
誰か分かるように3行で説明してくんない?
24名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:08:51 ID:qFPcB7lx0
>>19
鳩山並みにレベル低いですな。
他国がどんな議論しているのか知らないで書いてるだろw
25名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:09:36 ID:4huXxTkJ0
漫画喫茶の経営云々は馬鹿らしいが、
こういうハコもの関係に合計2兆9千億とか、
国民ナメるのも大概にしろや。

結局、討論でもうやむやにして答えなかったのには、本当に失望したわ。
官僚にいいようにやられてるって認めたも同然だろ。>麻生
26名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:09:39 ID:n2F9NuZ80
いちゃもんばかりつける民主の鳩。こんなのが首相ってかw
27名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:09:39 ID:ePTPQ8DJ0
つーか、マンガ殿は不必要だの一点張りでいいのに;
別にもっともらしい理由はいらんだろう、
実際に皆無駄使いと思ってるんだから。

無駄に理由つけるから、こういう馬鹿発言が・・・
28名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:10:40 ID:jKUBvK4U0
>>24 いかにも賛成者がわざと煽るために書き込んでいる文章だろ
29名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:10:55 ID:aCSyqSky0
>>21 ←のように今から作ろうとしているわけではなく

>>22 ←のように日本には既に膨大な文化資産があるんだから、それを保管する公的機関がないのは
おかしいよな。
30名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:11:25 ID:R/K4NDfT0
これも友愛のなせる業www
31名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:11:42 ID:CUbCCme4O
>>19
お前は世界を知らない
32名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:12:43 ID:EoX9/2w60
じゃあ国会図書館は−?
33名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:12:48 ID:jKUBvK4U0
>>29 活用されていない既にある箱物使うと安上がりだぞ
34〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2009/05/28(木) 21:13:01 ID:giYxaSjE0
鳩山(代)の議員活動そのものが
われわれ「鳩」のイメージダウンであり
著しく迷惑だ!!鳩人気圧迫はやめろ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      _,,_
     /´o ヽ
   ,.ィゝ     l   
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
35名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:13:59 ID:gOQgH1wf0
アニメは海外に誇れる日本の文化だ

お前のやってる在日優遇よりはるかにマシじゃボケ
36名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:14:52 ID:vEQ34Hrb0
こんな論法が通用するなら、

書店の経営を圧迫するから図書館は廃止
画廊の経営を圧迫するから美術館は廃止

になってしまうな。
37名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:15:09 ID:QhLnUG2r0
>>33
だったら鳩山は、
どこの箱物をどう使えばいいのか指摘すればよかったのになww
38名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:15:31 ID:Gsaf+9Fz0
┏┓┏┳┓        ┏┓  /_, -               ヘ ,'   \
┃┃┃┃┃      ┏┛┗━┓ /   , -‐              ハ/     ハ
┃┃┗┻┛┏┳┓┗┓┏┳┛'  , '´    -        /i\__  ̄ ̄ ̄ ̄ヘ
┃┃    ┏┛  ┗┳┛  ┗━┓     , '´     , ' /| j   〃 !        ヘ
┃┃  ┏╋┓┏┓┃┃┃┏┓┃┏┓       / /゛"' ,, /ィ´/         ヘ
┃┗━┛┃┃┃┗┫┃  ┃┃┃┗╋┓..x-< /     "- 、r'            ヘ
┗━━━┛┗┛  ┗━━┛┗┛  ┗┛` ¨レ' \       / /  /      ヘ ̄ ̄
     ∨  ̄ヽ }     r―'∨ , ー<´ /ィ千旡ぇヽ|   __.. イ ,イ  ,ィ´ ,'    j   ハ
      /    |´    |   ィ     ,'! ヾ た::j テ     ∠七ニヘ/  /!    }   ハ }
      /    i       |  〃    / |   Lzン        zェァyム-' ∧   /  ノ jノ
     {      }       ! ノ   彡イ  ∧              た::j 乃 / ∧ -‐'¨
     |   /\ノ      |イ, - ' ヘ ヾ   ヘ       '   ゝz= ' /, '┏┓    ┏┓┏━━━┳┳┓
     `ー |\ \___    ヽ    \ \  \    `ー   -=ニ二 ィ ´/ ┃┃    ┃┃┗━┳  ┃┃┃
      |_ヽ-' /       \     \ ヾ.  \        , イ / ┃┃    ┃┃    ┃┏┻┻┛
       ヽ__/       \ {二ィ>-ト -=` ー―===<  /   ┃┃    ┃┣━┓┃┃
                    \ {´/!ク >─―----― '/¨    ┃┃  ┏┫┃┃┃┃┃   ┏━┓
                     ヽ‐---ィ  _, -―――-、/       ┃┗━┛┃  ┃┗┫┗┓ ┃┃┃
                      \  |/         /      ┗━━━┻━┻━┻━┛ ┗━┛
39名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:16:36 ID:IHkTzhzG0
でも漫画家にとっちゃあ漫喫も嫌なんだべ
40名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:16:41 ID:5RVgCLci0
エロゲ無くなるんなら支那チョンの魂を売ったほうがましだ
社民に入れるよ
41名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:17:52 ID:L8kx5wpQ0
漫画やアニメを馬鹿にしてるようだが、実際その影響力は大したもんだよ。
仕事で10年ぶりにフランスに来て、去年から滞在してるが、
日本人だというと好意的に見てくれる若い人がほんとに増えた。
家電、食べ物、娯楽、日本から来たものは質がいいというイメージが広がったと
知人のフランス人も言ってたしね。 ソフトパワーっていうけど、
国のブランドイメージ向上に資しているんだから、
ある程度支援したっていいと思う。
42名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:18:02 ID:uxc9/gIOO
税金の無駄使いするなボケ
クズ自民が
43名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:19:04 ID:aCSyqSky0
>>41
だから朝鮮人政党・民主党は気にくわない
44名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:20:40 ID:+md7L5fZ0
アニメの殿堂もアホな話だが、
それが漫画喫茶の民業圧迫とかアホとか馬鹿を通り越して無知蒙昧の域だなw
45名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:23:29 ID:RVZzXRVz0
民業圧迫って、自分らで言い出した「国営の漫画喫茶だ」ってのを自分でも信じ込んだんだねw
46名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:24:13 ID:hLivm/JS0

外貨を稼いでるコンテンツ産業を国家が支援するのは間違ったことではない

47名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:24:19 ID:3sDQ3RRs0
麻生さんはアニメ好きだからなぁ。
117億円くらい消費税上げてでもって感じだろ。
48名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:25:31 ID:+HmHIKGz0
で、国立美術館や国立劇場と比べて
どう違うの?
49名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:27:28 ID:TwoPXoUB0
>>19
日本の文化否定して楽しい?
世界に誇るもんが何にも無い国からしたらうらやましい限りだろ
お前の仲間のシナチョンもアニメや漫画政策に夢中じゃ無いか
50名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:27:53 ID:foyMlZGh0
誰か鳩山にアニメとマンガは違うって教えてやれよ
51名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:28:14 ID:aR+KcfKz0
>>22
こんな施設なら行きたいな
52名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:28:40 ID:s1j2J6yR0
>>46.オマエハアホカ?
53名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:29:12 ID:4huXxTkJ0
麻生って、やっぱり庶民の感覚が全くないんだろうな。

この世界的不況に加え、少子高齢化問題と年金問題で、
いくら金があっても足らない時期に、
アニメの殿堂とか、ハコものに2兆9千億円とか、
失望を通り越して笑えるわ。コントだろ、これ。
54名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:30:28 ID:UTpzf+1Q0
>いわゆるマンガ喫茶の民業圧迫になるじゃありませんか。

すみません。意味がまったくわかりません。
55名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:30:42 ID:PnNSctDi0
>>15
菅直人は無料にしようとしたそうだな

【笑ってはいけない】菅直人の予算委員会【09.02.04】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6077498
ttp://www.youtube.com/watch?v=DRdCF2Tetc8

【外伝】菅直人の予算委員会【09.02.04】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6158257
56名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:30:58 ID:tfyIYuywO
>>47
麻生(と小沢)がマンガ好きなのは知ってたが
アニメも好きだったとは初耳だ
57名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:31:07 ID:PGowCt4P0
639 日出づる処の名無し sage New! 2009/05/28(木) 21:06:07 ID:jpWuVKDt
里中満智子 オフィシャルサイト: (仮)国立メディア芸術総合センター
http://satonaka-machiko.seesaa.net/article/120006495.html
58名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:33:00 ID:3sDQ3RRs0
箱物だけで117億だぜ。
展示物等、さらに金が掛かる。
運営費も毎年掛かるし、宇宙空間に金をぶち込む感じ。
59名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:33:02 ID:PnNSctDi0
>>18
ようこそ、歓迎しますよ。
60名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:33:13 ID:+KXwPQcV0
>>46
やるなら高度成長期の自動車や家電くらい
徹底的にやらんと駄目だな。
つか、映像業界全般の労働待遇を国が強制的に改善した方が
よっぽど有益だと思うな。
61名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:34:11 ID:fAfbncKl0
いまさらハコモノはいらん
62名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:34:55 ID:aCSyqSky0
>>47
麻生がアニメ好きなんて言ったことは一度もない。
漫画好きと公言しているだけ。 移動中に読むそうだね。

>>58
図書館や美術館と同じだが?
貴重なものを保存しておく場所。 それが必要ないとでも?
63名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:35:25 ID:59ZolCXa0
いわゆるお前らに近いのはポッポのほうだろ
64名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:35:37 ID:1f5Tb7Oe0
なんかまんが喫茶を守るために図書館潰しそうなこと言ってますね
65名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:36:10 ID:cFhhqu0T0
マンガ喫茶の民業圧迫になるって全国のいたる所に出来て無料でマンガが見れる訳なの?
鳩山はほんとに意味がわからんことを言うなあ
66名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:36:45 ID:tfyIYuywO
>>52

はいはい全角全角
67名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:37:20 ID:3sDQ3RRs0
麻生の好きなゴルゴ13とかだろ。麻生ヤバくねえ。
68名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:37:30 ID:shODwECzO
>>53
鳩山って、やっぱり政治の感覚が全くないんだろうな。

この世界的不況に加え、北朝鮮の核問題や拉致問題、
いくら金をあげてもミサイル撃ちこまれかねない時代に、
友愛の外交とか、妄想からとんちんかんな民業圧迫発言とか、
失望を通り越して笑えるわ。コントだろ、これ。

69名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:39:19 ID:xzwvl8vv0
民主がアホなのは知ってるが、これ以上アホな発言をすると2chの回線の圧迫になる
70名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:40:08 ID:fLigjtYi0
左翼が批判するものは逆に日本にとっては国益であり

特亜にとって妬み僻みそのものの存在ということだ
71名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:42:03 ID:4huXxTkJ0
>>68
俺は基本的に自民支持者だから、
そういうことされても反応に困るんだが。

民主が売国政党なんてのは百も承知。
でも、自民が官僚ずぶずぶで、こんな危機的な状況でも
連中の横暴を全く食い止められないのも紛れも無い事実。

橋下が総理だったらハコものはゼロだったろうね。
思わず妄想してしまうわ。
72名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:42:24 ID:/dxpWlvM0
麻生が好きなのはマンガであってアニメじゃないよ。
イベントで居合わせたアニメ版の「こち亀」の両津役の声優ラサール石井を無視しただろw
http://www.j-cast.com/2008/11/13030313.html
73名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:42:34 ID:f4oiajaN0
アウターゾーンの「禁書」の部分だけでかでかと飾ってやったら面白いのに。
74名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:43:32 ID:dLiN3KJ10
「日本列島は日本人だけのモノではない」と
ハトポッポは抜かした。
1, 000万人の移民を受け容れるつもりだ。
予想内訳は、
700万人はシナ人。
200万人はチョ−セン人。
100万人がフィリピンその他。

中国共産党は移民するヤツの中から
ゲリラ要員100万人を訓練してから
正式な移民として日本に送り込む。
武器は密輸でどれだけでも日本に蓄積できる。
時期をみて一斉蜂起。ゲリラは都市機能を
麻痺させる。原発基地その他重要な施設を占拠する。
その後シナの正規軍が日本に上陸する。
沖縄をまず占領。次は九州。次ぎは全土を
支配下に置く。
北海道はロシアが占領する。対馬はチョ−センが獲る。

「虐殺大国シナ」が日本を占領した姿は想像するも
恐ろしい。反日教育を叩き込まれたシナ人。

鳩山民主党は腐ってもいない。
キチガイでもない。
判断を間違ったのでも、誤ったものでもない。

心底から真剣に日本をチベット化したい連中達の集まりだ。
世界の歴史をみても希有なテロ集団と位置付けられるだろう。



75名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:44:27 ID:cnxkzK+L0
近所の漫画喫茶ですむものを
ワザワザ電車賃までかけて東京まで行きませんが・・・
76名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:46:35 ID:LfPnpRLE0
>>73
詳しく
77名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:47:01 ID:aCSyqSky0
>>72
電通調べ認知度98%のラサール石井さんを無視するなんて失礼な奴だ
78名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:49:30 ID:P5n9HruW0
>>62
必要か必要じゃないかと言うと
あってもいいけど こんなに金に困ってるご時世に
作る必要はないと思う。

とりあえず地下倉庫かなんかに埋めとけばいいのでは。
79名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:51:39 ID:WKI2vZd2O
>>75
しゃーないわ。
作ることが目的で後のこと考えてねーんだから。
完成してもどうせ維持費ばっかりかかる赤字施設になる。
ポッポも突っ込み所そこじゃねーだろ、と思うんだがな。
80名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:51:43 ID:m1zIG5Fo0
麻生は漫画は好きだがアニメは見ないんじゃないか?

両津の声がラサール(笑)って知らなかったし
81名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:52:12 ID:R3vD4I/o0
853 名前:           [sage] 投稿日: 2009/05/28(木) 13:00:50 ID:6xXOozki
いまテロ朝見てたら、麻生叩きで「漫画の殿堂」ネタが出てきて 
コメンテーターの女がサラッと 
「アニメは今、韓国に抜かれて焦ってるからこんなの作ろうとしてるんですよ」 
「セル画を描くのに一枚何円の…」 
とか、突っ込みどころ満載のテキトーこいててワロタ。 
実況覗いたら、案の定失笑の嵐w 



残間理恵子 ね。
元サヨク学生運動家

http://doraku.asahi.com/hito/runner/070302_02.html
82名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:53:03 ID:d+tf+sQ90
なあ、こいつ、アニメと漫画の区別できてないだろ
83名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:54:23 ID:cDP/OsZ10
マスゴミはラーメンの値段を知らないとかいって麻生叩いてたけど
この発言なんて鳩山が漫画喫茶の実態すらまともに
知らないっていってるのと同じじゃんwww
貧乏人の拠り所で社会問題にもなってる場所の概要を
明らかに理解してない発言を

ど う し て マ ス ゴ ミ は 叩 か な い ん だ !?!?!?
84名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:54:47 ID:osUIEOFRP
漫画は馬鹿にできんよ
スラムダンクのおかげでバスケ部に入る奴が増えたり
キャプテン翼なんて世界中のサッカー選手、ファンに読まれたり見られたりしてるし
85名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:59:26 ID:iIResUzO0
麻生さんはもしかして漫画とアニメ一緒くたにして考えてるんじゃ…?
って気がしてきた。
まぁ世間的にはそうなんだろうけど。
お金かけるんだからちゃんとアニメ識者wなんかの意見も聞いて作ってくれると
ありがたい。

だけど、ヲタきもいとか言ってるけど、
それでも、年々増えてってるんだよな。
アニメやゲームは今の日本にとってはいい逃避材料だもの。
86名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:01:06 ID:VcMYWG1f0
なんで国営メイド喫茶にしないんだよ

自治労職員のメイドコスプレに萌えれるぜ
87名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:01:06 ID:QhLnUG2r0
>>85
>麻生さんはもしかして漫画とアニメ一緒くたにして考えてるんじゃ…?

いったいどこをどう読んだらそんな気がするんだ?
88名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:01:46 ID:eP6nHIp70
造るのなら地方に造れば良いのに


で、よくいる主婦はブログでこう嘆く
http://rada.blog.so-net.ne.jp/
89名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:02:37 ID:/dxpWlvM0
>>85
間違ってるのはハトだよ
ってかハトはマンガ喫茶も文化庁が作ろうしているメディアなんとかも
中身を知らないんだろうと思う
90名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:03:08 ID:UZfenpue0
>>88

無責任なこと言うな。地方に作ったらそれこそ失敗する
確立が上がるわ。東京に1個大きいのが必要だよ。
91名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:03:38 ID:MihlDhKl0
なんて脳内お花畑なんだ…(´・ω・`)
92エヌマタ:2009/05/28(木) 22:04:33 ID:f63hgZ8e0
>>47
117億じゃ消費税は上がらんよ
93名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:04:48 ID:0AORaYD9O
>マンガ喫茶の民業圧迫になる

ワロタw
菅さんが党首になるの期待してたんだけど、
鳩山さんでも大丈夫そうで安心した。
94名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:06:03 ID:bDf+dQMLO
マンガ喫茶にどのくらい影響あるの?ねー・・・・
95名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:06:04 ID:eP6nHIp70
>>90
え?失敗?
これって文化施設じゃなく、営利施設だったの?
96名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:07:03 ID:QFE0phfK0
>>81
今の日本でセル画アニメはサザエさんだけだっけ
97名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:07:05 ID:UZfenpue0
>>95
営利だろうが、非営利だろうが、人が来ないより来たほうがいい
に決まってんだろうが?市ねよ。
98名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:07:23 ID:kZwCBswJ0
鳩山さん、東大なんだぜ
東大なんだぜ(´・ω・`)これで
99名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:12:25 ID:QFE0phfK0
>>94
漫画喫茶は日本全国にいくらでもある
影響なんてまったくないよw


基本、漫画喫茶はホテル代わりの宿泊施設だし
100名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:12:46 ID:aqekPw7R0
麻生って青年漫画は好きだけどアニメは好きじゃないんだよな
101名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:17:26 ID:JQOjOWIs0
いくらポッポ山が言ったからって、報道機関が「 ア ニ メ の 殿 堂 」
という表現を使っちゃ、まずいだろ、中立じゃないだろ、報道ステーションw

バラエティショウだからいいですかそうですか
102名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:18:46 ID:+pTlDv3d0
>マンガは“原画の収集・保管”が難しい。既に本として見られない物もあるし、失くしたくない
気持ちは分かるけど美術館が買わない=文化的価値だと思うよ
本当に文化遺産的な価値があれば海外のキューレターや画商が放っておかなかった
こんなものに100億も掛けるなら他に保存しなきゃいけないものもっとあるんだけどな
103名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:22:39 ID:vZCk595AO
そのとーりでしょ

国がやることじゃねえ
104名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:27:04 ID:e+OjsGgZ0
くだらねーことに税金使うな!ボケ!

泥棒官僚の天下り先になるだけだぞ!>アニメ殿堂
105名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:27:20 ID:5HYgpQz/0
>>99
マンガ読みたいだけならブックオフ行った方がいいしな。

鳩山も突っ込み方間違えなければ共感できたかも知れんのに……。
106名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:27:52 ID:1EufAOyw0
★血税の浪費で建てられた簡保の宿

簡易保険も何の運用力もないのに、財投で多額のリターンを得て、その金で、天下りを養うための
かんぽの宿などを乱立させた。
財投はなぜ、多額の利息を簡保に払えたのか?それは全て国民の税金である。
財投資金は何に使用されていたのかというと、道路公団や住宅・都市整備公団などの
特殊法人や公共事業で、これらは全て高い利息を払うどころか大赤字で、その返済には、
国民の税金が使用されているのである。


★政府、欠損12兆円穴埋め・特殊法人の独立法人移行時

 政府が2003年度以降、雇用・能力開発機構、宇宙開発事業団など
54の特殊法人を49の独立行政法人に移行する過程で、総額12兆円の
繰越欠損金などを政府出資金で穴埋めしていたことがわかった。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070425AT3S2401824042007.html


★かんぽの宿をいいがかりで無理矢理保持させようとする麻生内閣の総務大臣 鳩山邦夫

このように国民の血税の浪費で建てられ、さらに赤字を垂れ流すかんぽの宿について、
民営化の趣旨に全く反して、日本郵政に難癖をつけて、無理矢理保持させようとしているのが、
麻生内閣の総務大臣、反動の独裁政治家、鳩山邦夫である。
良識ある市民の力を合わせて、一日も早く、鳩山邦夫を追放しよう!

107名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:29:25 ID:QFE0phfK0
国がやることじゃないだろと言いつつ、民間に任せて貴重な原画が失われたら国のせいにされるんだろうなw
108名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:30:18 ID:VxZY+zf20
>>102
だから地位向上のために国立のメディアセンターを作るんだろ?
それとも、漫画やアニメは低俗すぎて相手にできないってか?
109名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:30:36 ID:fuopw2P50
>アニメの殿堂にお金を使うなんてマンガ喫茶の民業圧迫になる

も少し考えて発言しようよ……。
110名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:31:19 ID:F6oS1XbQ0
在日外国人の銀行の破綻処理に消えた3兆円!!!
3兆円/在日60万人=500万円/1人
朝銀信用組合(北朝鮮・朝鮮総連系)救済として、6200億円、3250億円、4300億円が
次々と投入されました。
商銀信用組合(韓国・民団系)救済に投入された1兆6000億円と合算すると、
『合計3兆円』にもなります。

【解説】
<朝銀信用組合破綻で相次ぐ裁判や差し押さえ>
ttp://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/3604.html ←既にデリられてます
裁判になっていたのは朝鮮総連が 朝銀信用組合から受けていた融資のうちの 627億円です。
朝銀信用組合は、在日朝鮮人の暮らしや商売を支える金融機関として、戦後、各地に
作られました。

しかし、平成9年から11年にかけて相次いで経営が破綻し、1兆円を超す
公的資金が投入されました。                 ~~~~~~~~~~~~

Flash!
 ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/asagin_fla2003.swf
 ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/Cyougin2.swf
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4734/chogin.swf
111名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:31:38 ID:DkfW3DRw0
国営の漫画喫茶なんて誰も行かないっていってみたり、
民業圧迫になるほど流行るって思ってみたり、

批判できればどっちでもいいんだな。
112名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:36:50 ID:pP259mpu0
「アニメ博物館」でも十分非道い言い換えだと思ったけど、
「マンガ喫茶」とは・・・。
113名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:46:30 ID:6D24bUUp0
ぽっぽ世間知らず過ぎwwww
純粋な「マンガ喫茶」なんてもう10年前には潰れたわwww

ネットが使えない、ゴロ寝できない、深夜パックの無い店は衰退の一途だwwww

アニメの殿堂と漫画喫茶は全然別もんだ!!

おいバカぽっぽ!! 「マンガ喫茶」30分でいくら取られる? 1万円か??wwwww
114名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:47:05 ID:fmf2/Y3Z0
鳩山兄がここまで一般常識がないと可哀想にになってきた
115名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:48:40 ID:dvlFfrxq0

まさか外貨準備金を使っちゃうって事でしょうか????

ttp://www.dpj.or.jp/news/?num=15682
2009/04/08
民主党「生活・環境・未来のための緊急経済対策」(骨格)

4.規模・財源

○2年間で約21兆円(真水)の財政出動。
○「天下り廃止等による公共調達のコスト削減」「独法・特殊法人の原則廃止」
「国家公務員の総人件費削減」「直轄公共事業の見直し」
「個別補助金の原則廃止、一括交付金化」等に財源を確保。
 これを担保するため、民主党は既にNC各部門において国の全ての事業の精査(事業仕分け)に着手済。
○H21年度の措置は、「経済緊急対応予備費」の活用、埋蔵金等により確保。

<参考>「埋蔵金」残高
  「財政投融資特別会計」 =6.5兆円
  「外国為替資金特別会計」=19.6兆円
116名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:53:19 ID:dr94myZxO
こんなレベルでボロ出すあたり、深いところの政策になんの中身もないんだろうと思われても仕方ないよな…
野党壊滅して自民党だけで分裂して二大政党になれば理想型なのにな。
こんな糞が野党第一党なんて悲惨すぎる
117名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:55:21 ID:gvCkgASL0
民主党鳩山代表、麻生にいじめられかから政権交代 

昨日15時に行われた麻生総理との党首討論で、友愛政策を掲げた鳩山代表は麻生総理の現実に今起きている事に対応していかなければならないとの答えに何も答える事は出来なかった。 
鳩山代表は自ら出した小沢元代表秘書逮捕の問題で切り替えされ、まともな議論が出来なくなり実の弟にも大笑いされる始末。 
これによって鳩山代表の政権交代への意欲が増したものとみられる。 
118名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:57:49 ID:8vf4DlIrO
ならねぇよw
119名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:00:44 ID:1ZIE6TY30
漫画喫茶に原画やセル画が保管してあるか?
こじつけもココまで来ると酷い。
日本よりも海外の人の方が遥かにそれらの価値に敏感だぞ。
こういうのは失ってから気がついても遅いんだよ。
120名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:04:48 ID:SpSl9lzoO
民業圧迫?!
121名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:06:27 ID:AJk9OHzz0
>>19

日本のアニメと漫画が世界中に広まることで、

世界中の子供達、大人達が、自由な世界の価値観を共有できる。

ごく自然にキャラクターとストーリーから伝わるメッセージは強烈だ。

日本のアニメと漫画の影響力には、無味乾燥なプロパガンダでは、とても対抗できない。

だから、中共中央宣伝部はやっきになって日本アニメの放映を制限し、中国産アニメを見せようとしている。

しかし、いったいどこの子供がつまらない宣伝臭紛々のアニメなんか悦ぶというのかwww

ことは中共に限らない。

日本のアニメと漫画は、かってハリウッドの映画やディズニーのアニメが世界中にメッセージを送ったように、

自由世界の姿を世界中に知らしめる。

困るのは誰だろう?

アニメや漫画の殿堂が日本国内に無いなんて、凡百の美術館の数に比べて、不自然極まるわけだが、

殿堂の建設を妨害する政治勢力がある。彼らは何を企んでいるのだろう?
122名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:08:02 ID:H+4Uqwxv0
>>112
もともと、そんなレッテル貼りされてもしょうがないようなレベルの低い施設だろ。
メディア芸術センターなんて用語のしようの無い愚策だよ。
123名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:09:03 ID:e63bUw6n0
この殿堂って奴は無駄だと思うのだが。。。
ポッポの突込みが的が外れすぎて哀れすぎww

124名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:09:53 ID:p8b+52sL0
http://l19.chip.jp/tousyutouron/
全文読んだら噴くぞw
125名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:13:05 ID:1aVyt3YmO
かつて国内の浮世絵が世界中に散らばった事を考えると
保存も悪いことじゃない
つか 出来たら行くよ
126名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:15:12 ID:H+4Uqwxv0
>>123
民業圧迫の部分だけ抜き出せばそうかも知れんが、全体的に見ればこの無駄遣いを見つけ出して来て、
糾弾したのは評価できるだろ。
批判されるのはあくまでも、麻生であって鳩山じゃねーだろ。
127名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:19:35 ID:m6VagftEO
漫喫圧迫というより
まんだらけ圧迫だな
128名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:19:45 ID:ag35D/gr0
国公立美術館・博物館も民業圧迫
展示物をすべて売却しろってこと?
129名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:20:34 ID:oYRITaLwO
こんな無駄施設を今作る意味がわからん もうちっと金を使わなきゃならない事たくさんあるんじゃないの?
130名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:22:51 ID:9Pbu7teN0
天下りのための箱物造りたいだけ 私の仕事館と同じ、自民のこれが政権担当力か?犯罪だろ
131名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:23:13 ID:CnyDVch+0
>>126
批判されるのは鳩山だろ。
ここまでアホだと。
もう投票行かない。
132名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:26:37 ID:bkJgAOEo0
なんか補正予算の15兆円で


7000人の天下り機関を増設するらしい。



週刊誌のタイトルから・・・



官僚・・・いい加減にしないと


133名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:27:28 ID:w43XuZeU0
総理はアニメ好きではなく漫画好きなんだけどな
134名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:27:41 ID:dvlFfrxq0
抜粋
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1026629335
漫画喫茶についてはlondoculordoさんの回答が一応正しいです。そのため、正確には経済対策ではなく、産業育成の側面が強いですね。
他には
1、5年ほど前から現場に支援(金)を出す
2、1が上手く現場に届いてないため、委員会を設立し現場の監視、改善を促す
等を現在行ってます。
117億が無駄という意見も出てますが、漫画、アニメ、映画、音楽、ゲームなどコンテンツ産業は海外から13兆(経産省試算)ほど
稼ぐ立派な産業ですよ。この分野では地味に日本は世界2位です。(一位はハリウッド、ディズニー、洋楽のアメリカがダントツですが)

民営に任せれば、という意見ですが、博物館を作る際には民営の方がいいとは思います。ただ一方で、アメリカの場合、ハリウッドを
国策政策で全面的にバックアップして一大産業に育て上げた(50兆規模)こともあり、必ずしも全て民営で成功するとはいえません。

それにこれは麻生さんのせいじゃなくてこういう構想は小泉時代からあって今頃誰が首相だろうが作ってました
あとこれは漫画やアニメなんかのサブカル文学振興政策の一環
漫画やアニメを馬鹿にしちゃあなんねえぜ
ガンダムなんかは年に数兆円稼いでるしポケモンセンターにはわざわざ外国から来る人もいるくらいだから
作ったら意外と外国人観光客が来まくってガッポガッポかもよ。
135名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:27:46 ID:6vtlg/dS0

まさか本気で言ってるわけじゃないよな?
136名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:29:48 ID:x02nwnIM0
漫画喫茶を圧迫するって!?
国立メディア芸術総合センターって
日本中の各市町村あたりに何施設作ってくれる予定?
137名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:30:19 ID:qH6jFg7KO
大阪の橋下が潰した児童館みたいなもんか?
138名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:31:05 ID:DKeqBhez0
鳩山は漫画とアニメの区別をつけられるようになれ
話はそれからだ
139名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:32:18 ID:nlk7Oj2r0
思い切って、フラットスペースやシャワールームも設けて、ワーキングプア対策も兼ねたら?
140名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:34:10 ID:e63bUw6n0
大体そんな論理なら
図書館は本屋を圧迫するだろうし
美術館は民間のギャラリーを圧迫するし
国立大学は私立大学を圧迫する。

言い出したらきりがない。
無駄だと言うのは分かるが、ポッポはせめてもう少しまともな理由を見つけて来い。
141名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:34:21 ID:vEQ34Hrb0
金使うなとぽっぽは叫ぶけど、じゃあ税金をどこに使うんだ。
国が溜め込んでたらお金が回らなくて、国が衰退するぞ。
142名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:34:25 ID:Waeg6Wih0
麻生の政策は基本的に民業圧迫
ばらまきは特定企業向け
越後屋と悪代官も顔負け
143名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:37:09 ID:dvlFfrxq0
以前
鳩山由起夫氏は、麻生の人気を羨んだのか妬んだのか
オタクに媚びようとしたのか、アイズが好きと言ったらしいが
ttp://media.excite.co.jp/book/news/topics/066/p04.html

また2chが話題になると、覗いて”よしネット選挙!”と言ってみたり

【政治】民主党、カブールに事務所開設へ  01/12/31
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1009/10097/1009734204.html
4 名前:警察ガンダム :01/12/31 02:46 ID:rc0FxvEm
   鳩山由紀夫代表は、2チャンネルを見ていると、
   選挙中に公言してしまったそうですが、どこを見てるのでしょうか?

でも、麻生さんがネットで人気を博すと、いつのまにか
ネット選挙の話題はしなくなり、マンガの事もバカにして

そう、鳩山さん、どうみてもアニメや漫画を『昔感覚』で見下してますよね。
自民党が古い古いと言ってるけど、こちらから見たら
鳩山さん・小沢さん、あなた方民主党の方がよっぽど時代錯誤に見えますよ。
世界の流れが全然解ってない。
144名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:37:11 ID:CJZ+E6bJ0
>アニメの殿堂にお金を使うなんてマンガ喫茶の民業圧迫になる
民業圧迫になったのは民主党対策に行なった高速料金大幅割引しかない
無能の自民じゃ問題外
145名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:37:35 ID:WeF9n6z10
相変わらず工作員はレッテル貼りしかできないんだなw
146名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:38:11 ID:rqcX2p4t0
誰か麻生にカップ麺の値段を質問したみたいに、民業圧迫なんて言ってる
鳩兄にマンガ喫茶がいかなる施設か質問してくれよ。
まずは、そこからだろw
147名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:50:29 ID:E+kJF+EA0
>>1
国民の税金に寄生する麻生(68歳)の場合

麻生太郎さんは車には常にコミック漫画などを積み込み、1週間に約20冊の漫画週刊誌を読破するほどのマンガ好き。総務相時代には大臣室にお気に入り漫画「ゴルゴ13」
の主人公の等身大イラストが飾られていた。地元・福岡飯塚市の自宅の書斎にもぎっしりとコミックが並んでいます。
政界で付いたあだ名が「漫画馬鹿」「マンガ基地外」「ウルトラマンガタロウ」等
2007年9月の自民党総裁選で、秋葉原で街頭演説会に臨み、「自称オタクのみなさん」と呼び掛け、大喝采をあびました。

 麻生さんの公式会見、外遊先のスピーチでの発言録から、アニメ、マンガに言及した部分を抽出しても、相当のボリュームになります。

 外相就任時、当時、こじれにこじれていた日中関係について質問が及ぶと、「マンガやアニメが日中関係の距離を埋める」などとコメントしていたww
こんな馬鹿じゃダメだww



小学低学年並みの算数も漢字もできない麻生を首相に抱える日本ww
週に20冊漫画を読破すると自ら語る68歳ww
YouTube - 麻生太郎は金正日の名を覚えられず「キムなんとか」w
いまだにロシアを「ソ連」wと言ってますw  こんな馬鹿外相はマンガ頭の麻生だけww
http://www.youtube.com/watch?v=gAFugVFnE5I

日韓議員連盟副会長の麻生太郎ってどんな人?
148名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:51:47 ID:uIT2TP0y0
民主党と鳩山の漫画に対する意識と感覚は知って驚く。
信じ難いがw


【比較】民主党アニメと自民党アニメ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6187154
149匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2009/05/28(木) 23:51:52 ID:6jFEt17y0
鳩山の中ではアニメとマンガは同じものなの?
150名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:52:13 ID:EzOHwmXB0
メディア芸術の中にアニメや漫画は入ってるけど、
全コンテンツの5分の1くらいだぞ。
しかも長年やってきてることだ。
151名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:52:44 ID:U6Sza0CK0
情けなや
152名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:56:25 ID:ZebWCVob0
詳しい中身がどうであれ
すでに「アニメの殿堂なんぞにどさくさで117億」みたいなイメージ付いてるやね
補正成立の見込みのテロップでも「アニメの殿堂など盛り込んだ〜」とかなてるし
153名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:57:11 ID:8iVnH1zf0
ちょっと暇つぶしに漫画喫茶でも行くかと思った人が、皆新幹線に乗って都心の
国立メディア芸術総合センターにまで来ちゃうんだw
凄いな。 わけわらかん経済効果があって良いんじゃないのw
154名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:59:37 ID:ILvI5G/x0
>>136
お台場に一館。お台場に漫画喫茶ってあるんか?あったとしても、絶対に業態かぶらないと
思うが。
155名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:02:12 ID:ILvI5G/x0
>>152
できてみれば、絶対に黒字たたき出すし、文化的にも産業的にも価値の高い施設だってのが
わかるだろうけどな。そもそもアニメで商売してるのテレビ・マスゴミじゃん。
156名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:02:14 ID:CPfE7RnA0
ハコ物造りもうやめないとね。
助成金ならまだ分かるが、建物造って職員増やしても
維持費に税金が消えていくだけ。
出版会社に支払う著作料がこれから毎年かかってくる。
展示数が多いと数十億円にもなるらしい。
157名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:06:06 ID:eX+R/wsD0
漫画アニメゲームのこういうのには馬鹿にした反応なんだが
スポーツ関係に湯水の如く税金使おうとしている件は、スルーなのかポッポ・・・・・
158名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:06:13 ID:8iVnH1zf0
>>156
図書館や美術館は山ほどあるんだから、一つぐらい漫画やアニメの
貴重な原画等を保管する公的機関があっても良いでしょ。
俺は特に漫画ファンでもアニメファンでもないんだが、この手の文化的資産を後世に残すってのも
国の大事な仕事ということは理解できる。
似非弱者に金をばらまくよりはずっと良い。
159名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:06:54 ID:EPCKRi70O
絶対に黒字になるって、ハコモノ作る奴らの常套句だよなw
そして最後はやっぱり・・・
160名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:09:00 ID:L9K07S2UO
どうやら本気で巨大漫喫を作ると思ってんのか
石坂啓の話すら聞いてないのか…
161名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:10:22 ID:trIZQqw60
こら!バカぽっぽ!!

アニメの殿堂に宿泊しようとすんな!!
ま ん が 喫 茶 じ ゃ ね ー ん だ ぞ www

フリードリンク??この馬鹿が!!ふざけるな!!
ま ん が 喫 茶 じ ゃ ね ー ん だ ぞ www
162名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:10:25 ID:0WqMnhqK0

ポッポは喋らんほうがええですね
163名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:12:21 ID:6O7WIKYpO
ポッポは漫喫行ったことないんだな。
べつにいいんだけど、これからは庶民感覚がどうのとか
カップラーメンの値段がどうのとか言うなよな。
164名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:15:02 ID:XvgAfeBo0
>>148
GJ
ついつい右ばかり見てしまったw
左側のは、鬱になりそうだった。

このアニメも良くできてると思った
「ソマリア沖・アデン湾自衛隊派遣について」
http://www.nicovideo.jp/watch/1241193900

個人的には、もちっと生々しい感じでも良いと思ったんだけど、
自民党は子供でも解りやすい作りにしてるのかな
165名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:16:41 ID:6mzL4lWX0
>>161
石坂なんかじゃなくて里中満智子のほうだろ
166名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:22:06 ID:Y9bz7Mm60
>>23
鳩山さんボロ出しすぎ
阿呆と笑っていた麻生自身から突っ込まれる
「日本語」崩壊
167名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:22:47 ID:JDPQ27vd0
>>159
これは絶対に黒字になるよ。お台場なら。外人オタクの観光スポットがもう一個できる。
168名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:22:56 ID:YWHHQ8pG0
169名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:24:00 ID:XvgAfeBo0
>>168には悪いが
これから就寝する人は止めた方が良い
悪夢を見るかもしれないww
170名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:25:24 ID:yQCpbDByO
>>159
大丈夫。
大反対してるマスコミも自分のとこのアニメが展示されたら大喜びで取り上げて
宣伝してくれるから。
171名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:27:54 ID:vFZYM0g60
今までアニメ漫画関係物は古本屋の高値販売の世界やオ−クションにいってたし
このままじゃ古き良き物は一部のマニアの物だけになる
その前に保護して誰でも見れるものになるなら良いんじゃないかな
172名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:28:28 ID:YWHHQ8pG0
>>159
漢字検定並みにやばいぞ、これ。
民間運営らしいけど、利益は業界に還元しろよな
173名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:30:17 ID:clcqzPPnO
絶対に反対
174名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:30:27 ID:6cXzEjY0O
>>148
初っ端からネガキャンw
下品の極みだな(´,_ゝ`)プッ
175名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:31:08 ID:srswJeq4O
それなりに外貨稼げるだろうよ
時代錯誤の日本無形文化や美術館運営よりも
時代にあってるし生産性あんだろう

これ作って構わないからら文芸員の過半数を首にしろよ
176名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:33:58 ID:FQiTwoZrO
■ご存じですか?アニメ館のいきさつ■

昨年8月に検討委員会が設立
会議はわずかに5回(補正予算案が出て急遽六回目を実施)
のべ時間はわすがに10時間

外部有識者は僅か5人
旗振り役メンバーの一人はポケモン株の石原恒和社長

決った事は箱モノを作る
グッズ販売だけ

要するに
ポケモンセンター8か所目を税金使って建てるって事だけ
そりゃ税金でポケモンセンター建ててくれるんだから
石原恒和ポケモン社長は大喜び

ちなみに
石原恒和は麻生太郎と甘利大臣と岸田この3名に突然に政治献金しています
177名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:36:47 ID:BjOdIamwO
時代に合っても経営センスがない奴らばかりだからな、官絡みは。
たぶん、おまえらの思い描いているものにはならん。
178名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:38:02 ID:zG51isZf0
「やはりカレーライスにはラッキョウだな」
「それは落丁していたんじゃないですか?」
「来週月曜日は、晴れらしいからね」
「違う違う。むしろ聖徳太子だよ」

こんな感じ?党首討論って。
179名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:48:04 ID:Y9bz7Mm60
党首討論でよくわかった事。

麻生:順を追って説明、一定のペースで話すから聞きやすい。
鳩山:声が震えてる、発言の音量とペースがバラバラで聞き取り難い。
    一度に色んな内容を含めて言葉にする為、一体何が言いたいのかが伝わらない。


「日本語テスト」が必要なのはどっちでしょうね。
180名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:48:57 ID:5y31qpyPO
>>57
鳩山は勘違いしてたんだな
これ読むと必要だと思うわ
181名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:51:31 ID:vFZYM0g60
作るときはこうゆう案くらいは欲しいな〜
売上の黒字分は漫画アニメ産業(総合的だからこの場で展示された産業全部)
の発展に利用と、そうすりゃ保護の観点からすりゃ良い事だし
今の黒いイメージじゃ大物漫画家やら会社ぐるみで展示拒否来るだろ。
182名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:53:20 ID:t2Q7QISZ0
個人の趣味まで持ち出して揶揄するとは下品だな。
麻生はおまえのカルト宗教趣味まで腐したか?
183名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:54:14 ID:+3k8NrWC0
>>180
イラネ。
184名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:01:56 ID:XvgAfeBo0
>>183
(・∀・)ニヤニヤ
中韓連合の人には困るよね
本家の日本に本格的なアニメ発信基地ができちゃったら
世界中の日本アニメ・漫画ファンが注目するのは必至だもんね
パクリの殿堂なんか誰も見向きもしなくなるもんねww
185名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:03:42 ID:EqwjCRcm0
麻生さんってアニメ好きなの?漫画好きかと思ってたよ。
186名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:06:42 ID:EhFhhcm30
高速道路ダンピングの方が深刻な民業圧迫だと思うんだがどうか
187名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:07:26 ID:Y9bz7Mm60
麻生「アニメと漫画「も」好きだ」

鳩山「アニメと漫画「が」好きだ」


日本語って難しいね、鳩山さん
188名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:09:18 ID:trIZQqw60
ってか、別に麻生はアニメファンじゃなくね?
漫画好きで一番好きなのがゴルゴってだけで。
189名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:10:19 ID:+3k8NrWC0
>>184
そんなもんで世界中に文化が発信できると思ってるなんて、お花畑も極まってるな。
日本国民はそんな妄想オナニーに付き合ってる金と暇はないんだよ。
190工藤新一 ◆hlRvI.0TJw :2009/05/29(金) 01:17:44 ID:WOj9NYgUQ
まあ、あれだね、どうせ作るんなら国民から意見を募集して納得のいくものにしないとな。

じゃなきゃ、民主党のいう生活保護の母子加算復活でいいじゃん。
191名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:18:32 ID:r54Ese3QO
どーでもいーけど、
漫画好きの首相なんて恥ずかしい!
192名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:19:12 ID:YWHHQ8pG0
>>189
それは麻生が外務大臣時代にやってるからw
そのせいで秋葉原に外国人が増えてたりするけど
193名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:23:50 ID:FXMRGY+S0
里中満知子 オフィシャルサイト

(仮)国立メディア芸術総合センターが「国立のマンガ図書館」とか
「アニメの殿堂」等と世間で誤解されているようなので危惧しております。
「メディア芸術」はアニメ、ゲーム、マンガだけではなく新しい時代の
デジタルアートを含んでいて今回のセンターは日本発信のメディア芸術を
きちんと世界に知らしめる意味があると思っています。

センターは決して「マンガ図書館」でも「国立アニメ殿堂」という性格の物ではありません。
日本は外国に認めてもらわないと我が国の文化を低く見る傾向が未だにあります。
いつまでもそれではいけない、国を挙げて「日本のメディア芸術はこんなにすばらしい」という事を
訴えて行く為の拠点が必要です。

文化庁メディア芸術祭を12回実施してきており、クリエイティブな作品、
日本の発想と技術を生かしたデジタルアートがたくさん展示されていますが、
展示期間が10日間程度しかなく、一般の人達の作品を観る機会が非常に限られています。
また、受賞作の中には“体験型デジタルアート”が多くあり、現地に足を運び体験した人は
お分かり頂けると思いますが、こういう物がたった10日で消えてしまうのはもったいない。
今後の為にきっちり残し、常設展示をしていく拠点が必要です。

国が常設的な展示の機会を作る事は、若いクリエーターにとって大きな励みになります。
また、国の文化発信のみならず、いずれは日本の輸出の中心となるであろう“文化資産”を
世界にPRできる場ともなる事を期待しています。
194名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:26:15 ID:FXMRGY+S0
マンガは“原画の収集・保管”が難しい。既に本として見られない物もあるし、失くしたくない、
文化遺産としてのマンガ原稿がたくさんありますが、作者が亡くなった後、散逸してしまう事もあります。
散逸の危機にあるマンガの原稿を保存する、劣化したマンガの原画を修復するなど、
公的な施設でしか出来ない事をやるべきです。
関連してその原画の作品がどういう作品なのかという事をアーカイブで見せるという事が有効です。
国立メディア芸術総合センターがその窓口機能を担って、既存の施設とうまく連携して行ければといいと思います。

今現在市販され、手に入り易い本を収集してわざわざ見せる必要はありませんし、
「マンガ図書館」や「マンガ喫茶」のような構想がこのセンターの計画に入っているとは思えません。

今回たまたま補正予算の枠内で具体化された構想ですがメディア文化発信の拠点の
必要性については、もう何年も前から望んで来た事です。
各方面の熱意と努力が今回の具体化に至ったのだと認識しております。
補正予算というタイミングで世に知られる事がそもそもの誤解の原因かとも思いますが
…誤解故にこの計画が宙に浮かないようにと願っております。

里中満知子 オフィシャルサイト
195名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:28:10 ID:xt+cd4Sd0
117億でハード作らずにソフト作れよ
196名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:28:31 ID:zc1DKcP10
見事な単発ワールド
197名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:28:47 ID:R1uLD+2c0
メディア芸術の国際的な拠点は私の仕事館内に設けろよ
100億ぐらい浮くぜよ
198名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:30:35 ID:newbVacg0

ちゃんと選挙に行って
良い政党に投票しとけば
こんな世の中にならなかったかもよ・・・
199名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:32:07 ID:fJMRq9mH0
アニメの殿堂で漫画喫茶が圧迫されるのか?
本屋と漫喫とブックオフと色々あるんだぜ。浅はかだなぁ
200名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:32:21 ID:FXMRGY+S0
>>102
日本のセル画とか海外流出して高値で取引されてますが、何か?
201名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:34:47 ID:8G0UHSXrO
アニメ博物館みたいなの欲しいなー
いつかアカデミー賞みたいな祭典を日本で開けそうだし。
202名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:34:52 ID:FXMRGY+S0
>>19 ほう?こられの国も幼稚なんだな??

・ベルギー ブリュッセル。ベルギーの漫画に関する博物館。
 ベルギー発の漫画、冒険物語「タンタン」の原画も展示
http://euro.justblog.jp/blog/images/2009/04/03/cbbd_1_2.jpg ドラゴンボール
http://euro.justblog.jp/blog/images/2009/04/03/cbbd_4.jpg アトム

・国際漫画・イメージ館(Cit? international de la bande dessin?e et de l'image) http://www.cnbdi.fr/ 
 フランス アングレーム。 毎年アングレーム国際漫画祭が開かれる

・漫画博物館 (Cartoon Art Museum) http://www.cartoonart.org/index.html
 米国 サンフランシスコ

・韓国漫画博物館 http://www.comicsmuseum.org/
 韓国の漫画博物館。「資料館」や「体験館」、「漫画閲覧室」などがある。

・春川(チュンチョン)アニメーション博物館 韓国 [:ko:春川市]
  ※日本アニメを展示↓
http://saran0725.spaces.live.com/blog/cns!B97FFAA4294F95F8!9742.entry?dir=Next&ph=B97FFAA4294F95F8!9787&wa=wsignin1.0&sa=249912849

・諷刺漫画博物館 インドネシア バリ島クタ。 東南アジア初の諷刺漫画博物館がオープン

・大英博物館で鉄腕アトムやガンダムが常設展示
 http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/20/20/b0099020_2205847.jpg


ちなみにスペインの古代都市タラゴナには、日本のアニメ「マジンガーZ」の巨大銅像
http://ceo.upc.es/extras/eventos/mazinger/mazinger.htm
203名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:34:59 ID:unBmfopX0
こういう取り組みは有意義だと思うが建物がいるかと言われれば微妙
204名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:35:02 ID:+3k8NrWC0
漫画やアニメを「メディア芸術」などと言い換えて来てる時点で信用ない。
マンガはマンガ、アニメはアニメ。
おおっぴらに、「マンガ、アニメ」言いづらいから「メディアアート」という言葉で糊塗しているようにしか見えない。
お役所的な誤魔化しの発想が名前に既に表れている。
漫画やアニメをメディアアートとして楽しんでるやつなんか存在しない。
205名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:36:19 ID:kigP+Ncy0
確かイラクに行った自衛隊にも翼君の絵が描かれてたらしいね
日本のマンガとかアニメは世界中にもてはやされてるからな

叩いてる奴らも意外といくんじゃね?
206名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:38:14 ID:YLOVrliS0
民業圧迫になるほど・・・・それ大成功ってことじゃんかw

207名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:40:45 ID:FXMRGY+S0
>>206
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  わかった!!
    (・∀・∩ これに反対している人は
    (つ  丿 国営カジノで朝鮮玉入れが圧迫されると
    ⊂_ ノ  信じてた人達と同じなんだ! だってマンキは・・・
      (_)
208名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:44:14 ID:X0bnX6vOO
民業圧迫って…
小学生の方がまだましな反論するぞ…
209名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:44:21 ID:jWK0oEhrO
自民党に投票するオタクなんか一人も居ないから安心しろ
一人につき最低十人の知り合いに「自民党には絶対に投票するな」という噂が広まる仕組みだ
210名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:46:00 ID:8G0UHSXrO
>>209
民主の酷さに気づいたから自民に入れるよ
211名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:46:25 ID:eZF4hLp30
鳩山は結構マジメに調べてアニメ博物館の批判をしてるかと思ってたら…
なんで博物館的な存在の物が漫画喫茶の営業圧迫に繋がるんだよ……
結局国民の反感買い易そうで自分達も攻めやすそうな分野がアニメ博物館なだけだったってことだね(´・ω・`)
212名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:47:12 ID:nSA2urgR0
鳩山はたぶんどんな建物かも理解してないよね
漫画喫茶の圧迫になるってw
213名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:47:30 ID:YrWWqVlEP
アニメの殿堂(笑)

宮崎駿とかが一番麻生をバカにしてそう
214名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:47:37 ID:FXMRGY+S0
>>209
ごめん漏も彼氏もオタだけど、漫画もアニメも馬鹿にする民主党には絶対に入れないよw
215名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:53:42 ID:5aPi6z0+0
>>22
麻生がやろうとしてるのは、まさにこういうことだろ。
それを「アニメの殿堂」だとか「官製漫画喫茶」だとか言ってる奴は馬鹿なの?死ぬの?
216名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:58:09 ID:+3k8NrWC0
>>215
イラネ
国会図書館で、文献の保存収集だけやってりゃいい。
「国主導の文化発信」なんていうのは、時代錯誤の共産主義国的発想。
そんな物から、文化なんていうものは生まれてこない。
217名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:00:11 ID:5aPi6z0+0
>>216
お前の頭の悪い意見なんかどうでもいいから(´・ω・`)
218名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:01:21 ID:+3k8NrWC0
頭悪いって、おれは麻生じゃないから。
219名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:02:23 ID:9+7YrfpC0
>>204
フランス人やアメリカ人が言い始めたんじゃないでしょうかね?
マンガをアートと
日本人にとっては、マンガはマンガだと思いますが
外国人から見たら、マンガもアートの一種に見えるのかもしれないです。
国際的に発信するなら、アートの方が外国人には理解しやすいんでしょうね。
220名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:05:29 ID:7zQqAEVTO
もっと話し合うネタあるんじゃないの?まじミンス終わってる。
221名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:06:27 ID:+3k8NrWC0
>>219
「コミックアート」ならいいよ。でも「メディアアート」では絶対にないから。
222名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:06:34 ID:FXMRGY+S0
>>216
海外流出して高値で取引されてるセル画とかも国会図書館で
収集・修復・保管・展示してくれんのかね??
223名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:06:42 ID:ni8wqq1m0
>>215
某民主党の現代表でんがな
224名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:06:51 ID:Dyn6vEcg0
おまえらNHK第一ラジオ聴け

>午前4時〔こころの時代〕
>特集・100年インタビュー(2)
>「60歳台後半で思うこと」
>映画監督 宮崎 駿
225名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:08:09 ID:9+7YrfpC0
>>216
里中さんの意見を読んでないの?それとも理解力も読解力もないの?
抜粋
また、受賞作の中には“体験型デジタルアート”が多くあり、現地に足を運び体験した人はお分かり頂けると思いますが、
こういう物がたった10日で消えてしまうのはもったいない。今後の為にきっちり残し、常設展示をしていく拠点が必要です。

国が常設的な展示の機会を作る事は、若いクリエーターにとって大きな励みになります。

マンガは“原画の収集・保管”が難しい。既に本として見られない物もあるし、失くしたくない、文化遺産としての
マンガ原稿がたくさんありますが、作者が亡くなった後、散逸してしまう事もあります。散逸の危機にあるマンガの
原稿を保存する、劣化したマンガの原画を修復するなど、公的な施設でしか出来ない事をやるべきです。
関連してその原画の作品がどういう作品なのかという事をアーカイブで見せるという事が有効です。
ttp://satonaka-machiko.seesaa.net/article/120006495.html

体験型デジタルアート どんなのでしょうか?見てみたいです。
226名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:08:43 ID:FXMRGY+S0
>>221
っ「アルス・エレクトロニカ・センター」
227名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:08:47 ID:MbdX6xBb0
228名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:08:52 ID:sjZKc1/y0
>兄ぽっぽ
おまえが民業の何を知ってるんだよ(w
229名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:10:07 ID:b8N3j5KD0
過去の遺産を保存するだけなら、国立国会図書館なりでやればいい
クリエーターを支援するなら、こんなハコモノより、待遇が悪すぎるといわれる現場環境の改善に
つながるものにすべき

ついでに言えば、クリエーターに技術を教えることはできても、
根本となるアイディアは本人が培った人生経験の中からしか出てこない
なので、教育を立て直すことが、遠回りのようで一番の近道
230名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:10:36 ID:9zNJLZsn0
文化庁の手になると映画も漫画もあちらの力が入ってきて
秋葉原が育てた偉大なるアニメ藝術が、単なる利権の温床と
なる。わかってる?文化庁役人のやり方?中国映画「靖国」
に無審査で750万もあげちゃう体質だぞ。
231名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:11:08 ID:A49zQK3C0
アニメの殿堂に反対するだけにしとけばいいのに
ロクに知りもしないマンガ喫茶なんか持ち出して庶民ウケ狙うから滑るんだよ
232名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:11:37 ID:trIZQqw60
>>228
漫画喫茶に行ったことは無いだろうねw

利用者でこの発言だとしたら精神科直行www
233名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:12:05 ID:pErSRML60
まだ小沢の方が良かったんじゃないかっていうくらい馬鹿だなぽっぽwww
民業圧迫ってwww
せっかく三島由紀夫から名前もらってるんだから、もうちょいしっかりしてくれませんか?
234名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:12:36 ID:+3k8NrWC0
>>226
「アルス・エレクトロニカ・センター」では、漫画やアニメを「メディアアート」と呼んでいるのか。
それだったら、それは「アルス・エレクトロニカ・センター」の独りよがりだな。
235名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:13:08 ID:ni8wqq1m0
>>225
やはり、里中さんは石坂某とは器が違うなw
236名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:13:24 ID:FXMRGY+S0
>>229
だからな。 クリエーターの経済的な支援は別の話なw
労働組合でも作れ。給料は会社に要求しろ。
237名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:14:28 ID:9+7YrfpC0
>>234=ID:+3k8NrWC0
会話が出来ない人みたいですね・・・
238名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:14:44 ID:QSpg2lX90
マンガ喫茶なんて寝るために使ってるのが一番の客なんじゃねーの?
だいたいそこかしこにあるマンガ喫茶を圧迫するほど数作るわけねーだろw

設立の是非はともかくとして、こういう理由での反対は恥ずかしいだけだな。
239名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:15:10 ID:5aPi6z0+0
数年前に千葉大で発見されたディズニーの初期原画も、こういう施設があったらむざむざ返還する事もなく
常設展示とかできただろうな。

国会図書館は出版物は保管するけど、原稿の保管や展示はしないって事を
理解できない人はなんなの(´・ω・`)
240名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:16:40 ID:9+7YrfpC0
>>235
石坂さんは、あっちの人ですからね。

国防なんて日本には不要座談会
http://www.youtube.com/watch?v=pBra6bd_xfQ

もしこれが民主党案だったら石坂さんも喜んで参加したかもしれません。
241名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:16:50 ID:b8N3j5KD0
>>236
国策として振興するなら、直接的な援助があったっていいんだぜ?
少なくとも天下り先にしかならんこんなハコモノよりはマシ
242名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:17:44 ID:4UwCzaVq0
>>239
建物の設計図が出来て、その建築予算が117億
コンテンツは決まってないし
資料収集の規模も予算も決まってない
243名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:17:49 ID:FXMRGY+S0
>>234
ちったぁググれw

漫画、アニメというか、「アルス・エレクトロニカ・センター」で
展示されてるのはメディア・アートとしか呼べないシロモノだよw
244名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:18:27 ID:pErSRML60
>>239
勘違いだったらごめんだけど、
浮世絵の版木なんかは保存・展示してなかったっけ?
245名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:18:29 ID:+3k8NrWC0
>>225
要するにNHKの「デジスタ」でやってるようなやつだな。イラネ。
それを、なんで漫画やアニメと結びつけるのかも意味不明。
根本的な発想が間違っている。
246名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:19:25 ID:b8N3j5KD0
>>239
そういうものも含めて保存するってことにすればいいじゃん

新しく建物を建てるより、既存施設の有効利用を考えるほうがはるかに賢い


国は相手が鳩山でよかったな
もし橋下だったらボロカスに叩かれてるぞ
247名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:19:27 ID:jFePTVVR0
アニメを文化にするなら 18時〜19時の枠のアニメ枠復活とゴールデンにもっとアニメ増やせよ
深夜アニメが殆どで何が文化なんだか 
後、もっと地方でも見れるアニメを増やしてくれアニメ作品の半数が関東、関西しか流れないじゃないか!
248名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:19:52 ID:F10xyY3C0
>>229
>過去の遺産を保存するだけなら、国立国会図書館なりでやればいい

国立美術館でそれをやろうってのが、コレじゃん?
249名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:20:53 ID:+3k8NrWC0
>>243
??226が221に対する答えになってないんだが?
250名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:21:54 ID:4UwCzaVq0
>>229
国が養成支援するとかはいいことだけど
同時にそれは、アニメーター資格を審査する事になる
S級〜Eランクまで、等級がつけられる
組合が出来、それに応じたお金もはいるかもしらんが

アメリカはそれの行き過ぎで、アニメがダメになった。

CGのが安い。
251名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:22:07 ID:bQpGCeuq0
能なし民主党よ、いいかげんにしろよ。
252名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:22:08 ID:FXMRGY+S0
>>241
国策として派遣支援するなら元派遣に直接金をジャブジャブよこせ
国策として教育を進めるなら学校というハコモノより教育者に金をジャブジャブよこせ
国策として少子化対策をするなら父母に直接金をジャブジャブよこせ

おまえら乞食の言う事は際限が無ぇんだよw
253名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:22:10 ID:8HsIKbFeO
しかし、世界に通用しない番組作ってるマスコミが、世界に通用する物を叩くってなぁ。
よく、視野を広げるだの世界を相手にだの言うのに。
254名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:22:19 ID:b8N3j5KD0
>>248
そのために新しく建物を建てる必要はないはずだぜ


まあいいから
http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/kondankaitou/madiageijutsu/pdf/houkokusho_H210428.pdf

これきっちり読んでみろ
あまりにもくだらなすぎて笑える


鳩山の的はずれっぷりを叩くだけならともかく、
こんなのがマジで必要だと思ってる奴はどうかと思う
255名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:22:27 ID:clcqzPPnO
自民オタばかりだな。もっと金を使わなきゃいけない所があると思わないのか?
256名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:24:05 ID:4UwCzaVq0
結論

道路予算なくせば、なんでもできるだろ

いや、使って無い港湾とか空港を、どこかが買い取ってくれたら
その予算でなんでもできちゃう
257名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:25:43 ID:9+7YrfpC0
>>255
中韓のパクリを阻止されると困るんですね。
解ります。
今やアニメや漫画は一大産業に成長していますからね。
元祖日本に象徴となる施設ができたら
今までみたいに中韓がパクリ商売するのは難しくなりますよね。
258名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:26:43 ID:FXMRGY+S0
>>255
漏は長いことこういう施設を待ち望んでいた。

世界が注目してガンガン博物館や美術館を作った後に
発信地の日本がとりかかるとは。。。
日本政府の対応は遅すぎる。 今まで何をやってたんだいったい。
259名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:28:42 ID:4UwCzaVq0
>>257
中韓に下請け依存しきってるからなぁ・・・
だいたい、そんなもんできたところで気にせんよ奴らは。
韓国人や中国人がクレジットされないアニメを作ることだよ。
260名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:29:28 ID:FXMRGY+S0
>>256
さらに結論

2兆7000億円 在日朝鮮半島人への生活保護
2兆7000億円 中国へのODA(円借款のみ。第三機関を通した援助を加えると、軽く6兆円を突破)
1兆5000億円 経済危機のアジア支援費用
   223億円 外国人留学生への奨学金(07年度)
80億8000万円 外国人の私費留学生に対する「学習奨励金」(07年度)
     27億円 韓国安山市の「故郷の村」の建設費用
           (故郷の村の養老院とヘルパー代は別途、日本が負担)
17億7000万円 短期留学生支援制度(07年度)
5億5000万円 外国人の「短期留学推進制度」(07年度)
     5億円 サハリン韓国人文化センター建設費
      3億円 19年度のサハリン韓国人の帰国支援予算(永住帰国する気の無い人の
          一時帰国の費用16146人分の韓国滞在費と往復航空券は別途、日本が負担)


コレ無くせば大抵の事はできるんで無い?
261名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:31:57 ID:4UwCzaVq0
>>260
だまっていろんなことやったんだなー
しらねーうちに国保料が上がってると思ったら・・・
262名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:34:11 ID:9zNJLZsn0
>>254
ああヘドがでる。文化庁の作文ヤローたちは豪華な建物のなかで
こんな稚拙でくだらない作文かいて税金を貰ってるのか
なに、アニメだの、メディアだの、クリエーターだのちりばめてるんだ
どうせ、芸大の映像学科あたりのキチガイが幅利かせて来るんだろ
箱物はいらない、権威バカもいらない、こんな予算を通してはいけないよ
アニメのために
263名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:34:23 ID:4UwCzaVq0
官僚は中み考えず、とりあえず箱が欲しくて、とってつけたが・・・
これのりだすと
まぁおおがかりな児童ポルノ規制とセットになるのはまちがいないから
痛し痒しだね
264名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:35:26 ID:+3k8NrWC0
本気で「メディアアート」を振興したくて、ロンドンのテート・モダンや、ニューヨークのMoMA P.S.1みたいな
現代芸術を扱う美術館を建てるというのなら、内容次第では賛成しないでもない。
しかし、漫画やアニメを「メディア芸術」だなどと言ったりしてるような、ニワカ作りの生半可な低レベルな物では
賛成のしようがない。
>>254を見りゃ、低レベルで幼稚な構想丸出しで、ウンコ施設以外の何物でもない。なんだよ、「おくりびと」だとか
「ジャパンクール」だとか。
265名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:37:08 ID:8G0UHSXrO
マンガ、アニメについて日本は今のところ先進国なんだから
1つぐらいあってもいいと思うがね。
歴史資料館より有意義だと。
外国人が日本に触れる機会にもなっているが、
マンガ、アニメを目的に観光しにきた人がいても
いくところなんてポケモンセンターぐらいしかない。
266名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:39:13 ID:PsCMJK9E0
文部省推薦映画がクソつまらない事から
判るように、お上が関わると
その産業は衰退していきます。

サブカルに手をだすなど
もってのほかデス。
267名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:41:22 ID:8HsIKbFeO
ついでに、パクリの歴史も展示してほしいけどな。
鉄腕アトムの原作者が韓国人だったとかのビックリ歴史。
268名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:41:51 ID:FXMRGY+S0
>>266
あれ?反対派の意見によると、もうすでに衰退してんだろ?

5/28テレビ朝日のワイドショー 残間里江子


「日本のアニメとマンガなんか、とっくに韓国に追い抜かれているんですよ!
だから麻生さんは焦っているんです!!
そんな事よりアニメ業界で働く人を支援しないと!
セル画かいてる人なんかね、1枚5円で描いているんですよっ!」
269名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:41:53 ID:4UwCzaVq0
>>265
だったら西部線沿線につくりゃいい
ついでにアニメスタジオ見学

ブレードランナーのレプリカントつくってる下請けのぞくみたいな
神秘があると思うよ

で張り紙しとくんだ、労働基準局は半世紀もこんな現場を容認しています。
日本人の平均労働時間は、政府の発表は世界に対して嘘をつき続けていますと。
270名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:42:09 ID:wKFp/jYB0
正直、、、

アニオタの俺も、これはいらないと思う。
271名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:42:27 ID:8G0UHSXrO
>>266
ソースは?

もしマンガ博物館を造るなら
100年に一度の不況を理由に
ある意味無駄な財政出動している今しかないと思うんだが。
272名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:44:06 ID:FXMRGY+S0
>>267
そんなのはココに行けば
いくらでもウリナラマンセーな
パクリ自慢があるw

・韓国漫画博物館 http://www.comicsmuseum.org/
 韓国の漫画博物館。「資料館」や「体験館」、「漫画閲覧室」などがある。

・春川(チュンチョン)アニメーション博物館 韓国 [:ko:春川市]
  ※日本アニメを展示↓
http://saran0725.spaces.live.com/blog/cns!B97FFAA4294F95F8!9742.entry?dir=Next&ph=B97FFAA4294F95F8!9787&wa=wsignin1.0&sa=249912849
273名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:46:47 ID:FXMRGY+S0
>>261
政権交代したらアジア同胞への友愛とやらで
中・韓への支援はもっと増えるから安心汁w

>>270
そお?海外にオタ友人の多い私としては必要だと思うけどね
274名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:48:31 ID:4UwCzaVq0
>>272
くれよんしんちゃんで、商標押えられちゃう世界だしなー(コレは中国か)
韓国じゃ、コアラのマーチ、キノコの山、ポッキーetc...

そういうのは、さっさと抗議しろであって、
箱があろうが、メーカーがあろうが、無駄だわ・・・

電子博物館でもいいのかもしらんよ。
275名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:50:06 ID:drtK0+3v0
宗教狂いの鳩山由紀夫が宗教の殿堂を建てるよりマシ
276名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:51:16 ID:4UwCzaVq0
>>273
自民信者、「もうお前はスんでいる」w
4年後の事でも考えとけ
もう、なにやっても無駄。

4年後に、それらの国の支援を断ち切る自民党が生まれてくることを
願うよ
277名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:51:55 ID:7G0A80Vo0
アニメの好きな首相・・・・・

こんな国は嫌だ
278名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:52:11 ID:pErSRML60
だから、
アニメにちゃんとメイド・イン・ジャパンの刻印しとかないと、
一時期電波に行きかけた河森なんかはサテライトごとパチ屋に魂を売り渡し、
半島の電波入りまくりな星間飛行でお前らを洗脳しまくり、
最後にはニコ動全体が初音ミクの星間飛行で埋め尽くされてしまうというわけですよ。おわかり?
279名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:53:24 ID:+3k8NrWC0
こんな物に117億円使って、iPS細胞研究には30億円かよ…。
頭悪すぎる…。
280名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:55:16 ID:FXMRGY+S0
>>276
4年後も何も、無理だよw
一度決めた事を無くすのは難しいんだ。

在日外国人参政権&移民で日本終了だよw
日本人はマイノリティになり、国歌も国旗も無くなるんだ。

このまま日本が終わるなら、せめて日本が日本であった時の物を残して欲しい。
281名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:56:53 ID:8G0UHSXrO
279
比べるものが違う…
30億は京大の研究チームにあてられたものだろ?

30億は莫大だよ。
282名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:57:03 ID:RNqa/YGJ0
>>1は友達になれそうな気がする。
お花畑同士仲良く氏のうぜw
283名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:58:28 ID:7Q0SM+4D0
>>277
アニメじゃなくて漫画な。

>>280
悲観するなよwまだ決まったわけじゃない。
284名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:00:35 ID:+3k8NrWC0
>>281
日本全体だよ。アメリカだと、カルフォルニア州だけでも10年間で3000億円だというのに…。
285名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:01:14 ID:9zNJLZsn0
とにかくばら撒き自民断末魔予算は通してはいけない!!!
と、ワメイテモ、国民の声は通らない
大本営世論調査、電話調査で国民は予算に賛成していますでおわり
286名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:01:29 ID:FXMRGY+S0
>>279
九州国立博物館 230億円
国立新美術館   400億円

中国アニメ漫画発展基地 900億円 2008年10月着工

研究費とは違うだろw
287名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:02:10 ID:CvXElj400
箱物批判ならわかるが、なんで漫画喫茶の民業圧迫なんだよw
ホント口から出まかせで悪口言ってりゃ良いんだから気楽なもんだよ。
288名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:03:10 ID:+3k8NrWC0
>>281
未来の医療の基盤になる、再生医療が「漫画・アニメ」より下だとでも?
「比べるものが違う」って、再生医療の方が比べ物にならないほど資金が必要だ、ってことだよな?
そうじゃないとおかしい。
289名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:03:53 ID:FXMRGY+S0
>>284
10年間で3000億って事は
1年に30億ジャマイカ??
290名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:05:30 ID:+3k8NrWC0
>>286
284
291名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:06:13 ID:Wnp5CZ6zO
民間企業の圧迫の解釈だが、国営で117億もかけてたら漫画という漫画や雑誌は揃っている。
しかも広い。働く労働者の待遇は超いい。多少は民間圧迫するのではという意味なのかな。
292名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:06:28 ID:8G0UHSXrO
>>284
研究してる所がまだ少ない。
京大のips細胞の分配が始まったのが今年の4月。

30億は前年度2008年度のみの話。
293名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:07:18 ID:7D5mFMIk0
やるなら相当でかい規模でやってほしいな
アメリカやイギリスの美術館が一日でまわりきれないように
過去すべての漫画とアニメを集めてほしい
そして年に一回、そこを会場にして
アカデミー賞みたいなことをやってほしい
294名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:07:20 ID:7Q0SM+4D0
>>291
漫画喫茶が関東にしかなかったらそうかもな。
295名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:08:57 ID:YWHHQ8pG0
>>279
最先端の研究助成、使い道は首相主導で 1件数百億円も
http://www.asahi.com/politics/update/0526/TKY200905260378.html
296名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:09:08 ID:+3k8NrWC0
>>289
算数やり直してくれ。それに州だけなんだよ。政府全体の支援もあるんだよ。
297名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:12:56 ID:rXbcFqJX0
国が推奨アニメなんかを選定しようとしている時点でなんだかなぁ
いけないルナ先生や、やるっきゃ騎士は読めるの?
298名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:14:37 ID:hkERQuuf0
最近疑問に思ったんだけど
麻生総理が漫画をよく読んでるのは話題になったから知ってるけど
アニメも良く見てるのかな?アニメ好きではない気がするんだけどなぁ…

電通調べの認知度90%越えの人の件もあったしw
299名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:15:15 ID:s0rXVRZi0
漫画好きとアニメ好きは必ずしも一致しないでしょう?
麻生は漫画好きは公言してたと思うけどアニメ好きとは言ってないんじゃないか?
300名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:15:24 ID:dDS/EqZy0
アニメつくって飯食ってる人がたくさんいるんだし
バカにするのはどうよ
301工藤新一 ◆hlRvI.0TJw :2009/05/29(金) 03:15:30 ID:WOj9NYgUQ
NHKのアニメは確実に推奨されるだろう
302名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:15:47 ID:+3k8NrWC0
政府が主導で文化発信、なんていうのは三流国がやること。
日本のレベルを落とすな。まあ、麻生なんていうのを総理大臣に選んでる時点でアレだが。
303名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:16:43 ID:CvXElj400
鳩山首相になったら図書館は書店の民業圧迫で潰されそうだな。
まぁ、図書館組合は自治労傘下の組合の中でも政治力持ってるから大丈夫かw
>>302
フランスって国知ってる?
304名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:19:13 ID:+3k8NrWC0
>>303
フランスの映画振興は功を奏してなかったな。
やっぱ、民間の草の根で起こった文化に政府が後乗りしちゃだめだ。
それに、「マンガ・アニメ」っていうのが日本色が濃くて、なおさらダメなんだよな…。
305名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:21:50 ID:hkERQuuf0
>>304
映画で思い出したけど某半島国家も同じ事してたっけ
306名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:21:51 ID:8G0UHSXrO
首相が麻生じゃないと
この話は挙がってこなかっただろうね。
漫画好き って選挙にマイナスの影響があるとしか思えないから。
鳩山も叩きやすいだろうな。(漫画好きがマイノリティ-だから)
307名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:26:21 ID:7Q0SM+4D0
>>304
まぁその日本色が海外で人気なわけで。ほっといたら韓国、中国的に書き換えられる。
308名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:29:22 ID:CvXElj400
>>304
馬鹿だなぁ。
文化の発信ってのは独自色があるから意味があるんだよ。
309名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:30:59 ID:Y9bz7Mm60
本気で無駄を無くしたいのなら、小沢さんの首を切ってやるのが一番じゃないの?
議員として何もしてないのに、議員報酬だけもらってニヤニヤしてるのを見るとむかつくわw
310名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:34:08 ID:kcKX4ecY0
公営カジノ作るって話になったら、パチンコの民業圧迫とか言い出すのかな
311名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:35:16 ID:6lRwBuW20
>>277
ごめん、さっぱり分からん。
312名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:35:29 ID:BLYuj3/s0
>>296
iPS細胞にもっと予算配分すべきって意見はわかるが、それと
この件をどう評価するかは全然別問題だろ?
なんか防衛費を減らして教育費に!とか言ってる高校生と
同じにおいがするな…
313名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:36:49 ID:CHvzQb3n0
郵政民営化を見直そうって党が民業圧迫とか言ってていいのかよ
314工藤新一 ◆hlRvI.0TJw :2009/05/29(金) 03:38:13 ID:WOj9NYgUQ
漫画やアニメだけじゃなくてさ、邦画やJ-POP、演歌にパチンコとか幅広くやればみんな行きたくなるんじゃない。
315名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:38:20 ID:skkJbvpM0


また民主党お得意の ナ ナ メ 上 か


316名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:41:46 ID:+3k8NrWC0
>>315
ナナメ上なのが、このアホ施設だろ。254読んでみろ。脱力するぞ。
317名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:45:42 ID:6cXzEjY0O
>民業圧迫

ホント鳩山サンは面白いな。
318名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:48:02 ID:68VylUciO
もう少し、まともな討論してくれよ・・・
民主党さん。
319名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:48:28 ID:PYl59+iL0
糞チョンが絵の下請け仕事をもらっただけで日本のアニメに関わってるふりをして
アニメの美術館みたいなやつ作って観光客を誘致してんだろ。
その対策のためにもいいんじゃない。
本家がないとね
320名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:48:43 ID:+3k8NrWC0
>>318
もっとまともな予算の使い方してくれよ。自民党さん。
321名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:49:32 ID:3nXoIxam0
>>307が全てなわけだが
鳩山はこれについてどう反論するんだ?

日本のアニメ漫画は韓国、中国のモノ(商標)ってか?
322名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:50:40 ID:aAs14OUx0
たった数百億円でいいがかりつけやがって、
日本のアニメがどれだけ世界に日本のよいイメージを、、、
この辺にしとく。
323名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:54:21 ID:Y9bz7Mm60
>>319
民主党はそれが気にいらないみたい。
設備や規模、目的についてよりも
「アニメや漫画」って言葉に重きをおいてる辺り、中身を吟味して批判してないもんね。
西松の話を反らすために、この話題を持ってきただけだったり?w
324名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:54:42 ID:4yot+UFr0
箱物否定はともかく、漫画自体否定してる奴はいったい何なんだ?
325名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:58:49 ID:+3k8NrWC0
>>322
日本のアニメや漫画に良いイメージがあるのは、作家個人や民間プロダクションが
頑張って、それに読者が呼応して民間から文化が立ち上がってきたからだと思うよ。
だからこそ日本色が生まれたんだよ。
それに役人がただ乗りしようなどというのはもってのほか。それどころか、文化を壊しかねない
行為だろう。文化というのは、政府のお墨付きなどという物とは無縁のところで行われるからこそ
活性化したり、豊かな物が生まれてきたりする。役人がやろうとしていることは、そんなこととは
逆行している。国主導の文化発信などという物は、豊かな文化などは生まない。
326名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:59:00 ID:VG8qr5SO0
賛成派も否定派もまだマンガ御殿の概要知らないって事だけは判ったw
327名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 04:04:59 ID:B4fxx7KR0
> その極めつけは、役所や、あるいは独立行政法人に対する施設整備費、どのぐらい
>だかお分かりですか。(平成21年度)本予算で6490億円だったと思いますが、本予算
>でも6490億円だったのに、補正(予算案)だけで2兆8000億円ついているんですよ。
>なんで役所の整備のために、こんなお金があっという間につけられてしまうんですか。
>これはまさに官僚の官僚による官僚のための予算だといわれて、お答えできますか、
>皆さん。官僚の悪のり、お手盛り、焼け太り、そんな予算じゃありませんか。私たちは、
>だからこそこういう無駄遣いを徹底的になくすために、今日まで戦ってきたんです。
>あなた方が本来ならばやらなければいけないことを、野党のわれわれが協力をしてやっ
>てきたんです。そのことに対して、もっとあなた方は評価をされるべきです。ぜひ、
>こんな無駄遣い、一掃させようじゃありませんか。そのためにも、こんな補正予算、
>やめようじゃありませんか〉(同産経新聞ウェブ版)

> これは鳩山代表の言葉だ。これに対して、麻生首相は返す言葉がなかった。しかも、
>自ら提出した補正予算案の内容にすら触れることができなかったのである。

http://diamond.jp/series/uesugi/10079/?page=3
328名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 04:06:44 ID:jWK0oEhrO
自民党はオタクの大敵
前世からの因縁
滅ぼすべし
329名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 04:07:48 ID:6mzL4lWX0
>>327
また上杉か
330名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 04:09:58 ID:ok5Efgg1O
総理が好みは島耕作やゴルゴ系の漫画だろ

331名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 04:22:42 ID:4UwCzaVq0
>>280
>一度決めた事を無くすのは難しいんだ。

凍結した高速道路、政権交代もなしに復活してるじゃんか?

>日本人はマイノリティになり、国歌も国旗も無くなるんだ。
>このまま日本が終わるなら、せめて日本が日本であった時の物を残して欲しい。

なに?アニメマンガ博物館は、外国に提供する為に作るの?
麻生と同じで滅茶苦茶だな

太郎ちゃん、厚生分割ひっこめちゃって
ナベ常に怒りかって・・・せっかく味方っぽかったのにね〜

ゆらいじゃいかんねー
332名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 04:26:51 ID:4UwCzaVq0
>>330
女が物あつかいっぽいマンガだから
内容知れたら、たいへんだな
おおくの大人がコミックに興味ないから助かってるけど・・・
333工藤新一 ◆hlRvI.0TJw :2009/05/29(金) 04:35:49 ID:WOj9NYgUQ
具体的にどんなものになるか分からないと、甲乙付けられないな。

お台場に作られるなら、観光名所にはなると思う。
あと、J-POPとかも収集して欲しいな。
334名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 04:46:02 ID:EybgSb9A0
>>1
>いわゆるマンガ喫茶の民業圧迫

無知で無能で想像力の欠如
こんなアホが友愛とやらで国政を運営するとか言ってるのがマジで信じられない
箱物とか言ってるけど箱物の事よく知らないだろこいつ
335名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 04:55:12 ID:o8T/fjlc0
鳩ぽっぽはバカ丸出しだな
336名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 04:58:55 ID:T4XCdron0
年中無休24時間営業、個室・シャワー完備、フリードリンク制のアニメ博物館なら民業圧迫するかもねw
337名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 05:28:55 ID:Mql1BjMp0
>>1
民主のマスゴミ向け発言
338名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 05:43:52 ID:newbVacg0
内容がどうこうじゃなくて
官僚の利権先ができるから
反対してるんだろ?
339名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 05:51:22 ID:kigP+Ncy0
メディアセンターの建設の是非はともかく、
これが民業圧迫になるのかどうかはちょっと疑問だな
あんま調子に乗ってべらべらしゃべらないほうがいいなこの人
340名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 05:54:05 ID:UwOzL/nsO
>>334
ボランティアマンセー!
当に友愛の精神の顕れ、皆がハッピーになれるyo!

の後に、「民業圧迫!」だからね。蛆わいてんでしょう。気持ち悪いわ。
341名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 05:55:08 ID:pBlsWmFSO
たしかオウムアニメもあったな
342名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 05:58:27 ID:5z3n8D+g0
アニメもとうとう官僚の天下りの道具になったか
どんな産業も発展するとすぐ官僚が潰すんだよな
343名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 06:07:54 ID:vwTBKwRW0
>>1
そもそもマンガ喫茶自体潰れるべきだから・・・
こういう隙間産業はほとんどチョン資本なんだよな
344名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 07:19:03 ID:eJHPMBrW0








                日本文化に激しく萌えるフランス娘☆



                フランスのジャパン・マニア part1 of 2 ( 日本語字幕付 )

                   http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=vbjBYQXjBZE&feature=related



                フランスのジャパン・マニア part2 of 2 ( 日本語字幕付 )

                   http://www.youtube.com/watch?v=PuVsalC_DCU&feature=related




345名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 07:22:55 ID:VmfR0Gf8O
マンガ喫茶行ったことないだろ鳩
346名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 07:38:31 ID:Ni/NtDoHO
ハコモノを造る、造らないの是非はおいといて
俺達日本人には当たり前に身近にありすぎる為軽視しがちだが
マンガ、アニメの海外での評価は極めて高い。
世界中の子供たちは日本のアニメを観て育つ時代だぞ、当たり前に。
その影響力、将来的な収益性などを不当に低く評価してはならない。
347名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 07:45:31 ID:skkJbvpM0
鳩山「美術館は国営の漫喫だ!」 → 鳩山「だから漫喫を圧迫する!」

妄想が加速しまくりだな
348名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 07:49:01 ID:S6Mz9v2/O
本気で国営マンガ喫茶をやる気であれば支持してやる
入場料500円で時間制限無し、マンガ読み放題、ネット使い放題っていう前提でな
やり方によっては今まで政府が建てた箱モノの中で一番利益あげれそうではあるんだよな
天下り団体には関わって貰いたくないから実際の業務等は民間に委託すれは雇用も生まれるし
349名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 07:49:55 ID:M2vGnteRO
民主の支持層は、朝日を読んでワイドショーしか見ずパソコンすら触れない底辺。

350ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/29(金) 07:51:07 ID:JJzvBNyF0

( ^▽^)<憲章7章明記、朝鮮征伐を警告=拉致問題にも言及−対北決議案

【ニューヨーク28日時事】
日米両国が英仏中ロと韓国に配布した北朝鮮に対する国連安保理決議素案の概要が28日、判明した。
軍事・経済両面の強制措置を定めた国連憲章第7章の下で行動するとうたった上で、
北朝鮮の核実験を「最大限の表現で非難する」と表明。北朝鮮が「拉致問題を含む人道上の懸念」に
対応する重要性を強調するとしている。
 2006年の1回目の核実験後に採択された対北制裁決議は制裁措置の適用について、
憲章7章41条で規定された非軍事的措置に限定していた。
今回はこうした制限を取り払い、将来の軍事的措置の発動に含みをもたせた。



  ∧∧
 ( =゚-゚)<日本主導の国連決議に 軍事制裁と拉致問題 明記も  ロシアも支持に♪


( ^▽^)<さすが麻生♪
351名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 07:53:39 ID:qWpNf0KMO
考えてから話さず直感で話すタイプなんだな
352名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 07:55:54 ID:njcTdw9F0
>>328
韓国北朝鮮に支援されてる民主公明党が人権擁護法を成立させたら
漫画もアニメも規制の嵐だろ

ブルーリボンは表現の自由を意味する
マンガオタクの総理大臣
日本人として誇らしいだろ?
353名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 07:59:41 ID:7NSS5pJhO
総理が好きなのはアニメじゃなく漫画だし
ゴルゴ13とか、こち亀とか
しかも鳩山が好きな漫画はI''sとかいうエロ漫画だし
354名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 08:02:25 ID:wyZ6tqP4O
漫画喫茶とは全然違うらしいよ
わざと漫画喫茶と言ってるんだろうけど。
印象操作の一つか
355名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 08:07:48 ID:PvZy1FHi0
「国営まんが喫茶」ってどこから出てきた言葉なの?

メディア芸術、ってもう12年も前から国が関わってきた部門でしょ?

【アート部門】
[インタラクティブアート、インスタレーション、映像、静止画(デジタルフォトを含む)、Webなど]
【エンターテインメント部門】
[ゲーム、遊具、映像(VFX、CMなど)、キャラクター、Webなど]
【アニメーション部門】
[長編アニメーション(劇場公開、TV、OVA)、短編アニメーションなど]
【マンガ部門】
[ストーリーマンガ、コママンガ、Webマンガ、自主制作マンガなど]

これの延長上に「国立メディア芸術総合センター(仮称)」があるわけでさ。
きちんとした「はこもの」をつくるのが遅すぎるくらいだよ。






356名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 08:09:56 ID:5AzAJhM7O
じゃあ民主が政権取ったら道の駅廃止しなきゃな
357名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 08:11:17 ID:7NSS5pJhO
この発言からわかるのは民主党が漫画喫茶を蔑視しているという事
意識が透けて見える
358名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 08:16:29 ID:yLmAAWDN0
マンガ喫茶って在日企業が多いと思ってたけど、どうなん?
ソースはおれの脳内。パチンコみたいに下品な看板出してるとこが多いから。
359名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:10:06 ID:gCFHJjMd0
アニメを批判するつもりは無いがアニメの殿堂なんて施設作るのは…
同じ公共事業ならまだインフラ作ってたほうがマシ

アニメ振興したいならそういった支援制度を行えばいいわけで、なんで作りたいのかわからん
国会図書館で充分だろう
360名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:32:03 ID:c5W7bDYD0

政局ありきの、浅ましい国立メディア芸術総合センター批判
http://kiyotani.at.webry.info/200905/article_14.html

里中満智子オフィシャルサイト
(仮)国立メディア芸術総合センター
http://satonaka-machiko.seesaa.net/article/120006495.html
361名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:34:33 ID:dBtjYmli0
未だに、国立国会図書館で〜などと
的外れな事を言っている人へ
せめて >>12>>21>>22だけでも読もうね。
362名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:37:07 ID:AJ9M5qPKO
アニメーター、漫画家の底辺の生活向上を訴えるとかしねーのかよ
まあ、ブルジョアの坊ちゃまには関係ないのか
363名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:38:02 ID:J/1bchlL0
今の日本文化として保存しておくのは良いことだと思うけどな。
それに対象は、アニメ、マンガ、日本映画だし。
マンガ喫茶の民業圧迫になる要素なんてゼロに等しい。
364名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:40:56 ID:K+3GKyHN0
将来は麻生廟。
365名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:41:07 ID:DttG4PTGO
民業圧迫って、あのあたりほかに漫画喫茶なんかあったっけ?
漫画喫茶はわざわざ電車に乗って出かけていく場所だと思ってるの?

漫画喫茶がどういう場所が知らずに批判してるとしか思えんな。
366名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:41:21 ID:73OesqEbO
わけのわからん資料館みたいなハコモノと違って集客力もあるだろうし
こういうのも良いと思うけどなあ
367名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:41:29 ID:58LD80DGO
解散しろボケ
368名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:43:02 ID:Wmqzu8jk0
総理、アニメが好きなんだったら
「そのアニメを実際に制作している日本人」の給与実態を改善してやってくれ。

いずれ本当に外国に抜かれるぞ。まるパクリしてる隣の国とかに。
369名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:43:24 ID:vnaRf+Xd0
民業圧迫にはならないと思うけどwww
まぁこの箱物立てるのには反対w

ただ民主党には絶対に入れられない訳があるけどねwww
370名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:43:26 ID:wt5CXSaa0
成人コミックエロアニメも展示しろよな
371名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:43:32 ID:PvZy1FHi0
>>359
現実的なことでいえば、外貨獲得してきた事実があるからだろ。
あと、1997年から開催した「文化庁メディア芸術祭」の実績。

運用の仕方次第で、未来の可能性は大きいよ。
文化的保存の部門以外は、時代の要求にあわせて変化させやすいシステムにすればね。
参入する民間の企業がどう運用するかだな。


372名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:44:46 ID:QEbhEqG/0
鳩山も基地外だがアニメの殿堂なんてのも愚の骨頂。
こんなもん民間でやるのが当然だろうに。
373名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:46:34 ID:KS85kQ3u0
安部のとき再チャレンジ○○、麻生のときは漫画
要するに役所の予算確保のための理由なんだろ
こんな要望書書いた役人を更迭しろよ
374名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:48:05 ID:T8/fZin50
>>372
国立でやるから、意味がある。国がコンテンツ産業振興に本腰を入れるってサインなんだ。
375名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:49:00 ID:yChQ32BMO
どう考えても補正予算で必要性のある施設には到底思えない。
376名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:49:54 ID:CNzbVhaNO
鳩山の発言って木を見て森を見ずって言葉がぴったり
377名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:50:04 ID:dBtjYmli0
「アニメの殿堂」
「マンガ喫茶」
「国会図書館でおk」

これは、ろくに資料を読まずに、ただ自民叩きをしたい工作員だね。

まともな人間は、ちゃんと資料を読んでいるから
殿堂でも喫茶でもなく、まして国会図書館でやるようなことじゃないことは
理解できているはず。
378名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:50:11 ID:VS4Ib0/D0
>総理がアニメがお好き
そうなのか?麻生は漫画好きだはないのか?
379名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:50:20 ID:T8/fZin50
>>359
これインフラだよ。アーカイブと展示ブースとスクリーンとイベントホール。外人オタの聖地が
もう一個できる。
380名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:53:29 ID:PvZy1FHi0
>>372
こういう事業は国が率先してすることだよ。
先進国はそれがあたりまえ。
それどころか日本がこの部門に手をつけるのが遅すぎたんだよ。
381名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:55:24 ID:k0h9asww0
>>372
やって当然の民間がやらないんだから仕方ないよ。
382名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:55:40 ID:DRpl9ygs0
アニメの殿堂じゃない以前に
麻生って漫画は読むけどアニメって見るのか?
383名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:58:00 ID:EVRxDezqO
なぜテレビでは
メディア芸術
とか言わないんだろか。
出来たらテレビに出てるやつは関わらないんだねw
384名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:58:07 ID:15dx2zJl0
意味がわかんねえwwwww
385名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:00:10 ID:FggazVpl0
アニメ界の重鎮に、今回の鳩山発言をどう思ったか聞いて欲しいな
386名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:00:53 ID:3KNQuPjS0
鳩山代表が特亜好きなのは知っているが
387名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:01:57 ID:V2v+9/eZO
箱モノいらないから、労働環境改善とかしてやれよ
後発の韓国が、国立で漫画やアニメの学校があるというのに
388名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:02:50 ID:PvZy1FHi0
>>383
TVメディアは現政権の自民党叩きが「命」wだからね。
成功したり、関わりを持つ時は、必殺「手のひら返し」炸裂w
389名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:02:54 ID:hJvU78jP0
アニメ殿堂と漫画喫茶は被ると思えないんだけど
390名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:02:56 ID:RLsHqwU6O
同じ補正で農業振興策は30億だぞ!


アニメ漫画博物館建設費が117億。
国の礎、食料という生命維持の根幹が30億で、箱モノ建設が117億!


農業振興策の約4倍もの予算をかける必要性がない!
これに賛成してるのは在日土建右翼と自民党青年部、さらに読売新聞社員。

バカ丸出しの糞どもだ。

農業より箱モノ建設が大切とか、自民青年部しね!
在日土建右翼しね!

読売新聞不買運動しよう!


391名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:05:01 ID:T8/fZin50
>>390
麻生はコンテンツ産業を輸出の柱の一本に育てるつもりなんだよ。金をかけるだけの実績も
将来性も十分だからな。
392名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:05:11 ID:JZoFzkmO0
> アニメの殿堂にお金を使うなんて

そうじゃなくて、「何に使うべきか」 言えないのがダメなんだよ。>民主
393名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:07:19 ID:NIClTbbWO
この議論で民業圧迫なんてカスみたいなカードよく出せたな

不景気のおり無駄遣いだとか
出版業界ひいては漫画家アニメーターが厳しい状況を鑑みて直接クリエーターを手助けできるような税金の使い方の方が有意義だとか

なんぼでもカードあるだろ
民業圧迫てバカか
394名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:10:45 ID:6yMaL2T20
漫喫って朝鮮系だったよな。
395名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:11:37 ID:T8/fZin50
>>393
クリエイター手助けするなら、発表の場を与えるのが一番だよ。コンテンツなんか見られて
なんぼなんだから。この施設の一つの役割がそれだ。
396名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:12:41 ID:MebA73QJ0
『BSフジ LIVE PLIME NESW』にて支持率調査をしています。
今、自民党が63% 民主党が31%。
http://www.bsfuji.tv/primenews/

2ちゃんに張ったら社民が1%になったw
397名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:13:59 ID:S++KDeFo0
>>377
何日か前にワイドショーでやってたな。
「国会図書館に行けばすべての出版物があるのに
 重複する施設を新たにつくろうとしています」
的な論調だったと記憶してる。
398名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:15:54 ID:7XD4iNnC0
>>396
もうミンスが46%、自民が47%になっているぜ。
お得意の自動調整装置入りアンケートかな?
399名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:17:53 ID:wIBMmDqz0
京都漫画博物館の周辺に漫画喫茶何軒あると思ってるw
400名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:18:32 ID:T8/fZin50
>>397
インチキもいいとこだな。できてから、自局のアニメを入れろだの、放映著作権みたいなもの
払えだの言ってくるのが目に見えるようだわ。
401名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:20:55 ID:WCFXmmjLO
意味がわからん
402名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:22:04 ID:FQiTwoZrO
さすがだね
厚労省分割見送り 官邸前のめり 首相またブレ

産経新聞 [5/29 7:58]
麻生太郎首相が検討を指示した厚生労働省の分割と幼保一元化の具体案づくりは、衆院選後まで見送られた。
自民党議員の抵抗が要因だが、首相を含む官邸側の拙速感も否めず、麻生内閣への信頼感が再び揺らぎかねない事態となった。

403名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:22:09 ID:PvZy1FHi0
>>390
その程度の資金を掛けても十分なものを、
この部門が現実に、日本の国にもたらしてくれたんだよ。
どんだけ稼いでくれたと思ってるの?
外貨を稼ぎ、日本のもう一つコンテンツを海外も受け入れた事実、実績。
404名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:23:44 ID:nHZmUhi8O
>>399
> 京都漫画博物館の周辺に漫画喫茶何軒あると思ってるw
経営が大変だろうな…。やっぱり要らない施設だよ、漫画博物館系は。
405名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:26:32 ID:T8/fZin50
>>404
これそもそも漫画博物館じゃあないし。漫画喫茶はおろか、レンタルビデオとすら競合しない。
406名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:26:53 ID:RLsHqwU6O
>>391
日本のアニメ漫画市場は世界で大幅減少中。

とくにアニメは最大市場の北米で売れなくなった。
最近ニュー即でスレがたくさん立ったから覚えているやつも多いだろう。


漫画アニメ博物館で衰退した日本アニメ漫画の世界市場が回復する具体的根幹は?


博物館で世界市場が回復するわけないだろ、アホが!
世界に売り出すならTAFのビジネスデーに漫画を足せばいいだけ。
箱モノを117億で作る価値はない!



自民青年部はバカ・アホウすぎ。

407名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:28:35 ID:nHZmUhi8O
>>403
マンガやアニメは基本的に娯楽。知的ではない。 
活字を、つまり小説などを読まない連中でもマンガは読むし、マンガを読む連中は総じて読解力がない。
漢字も読めない。 
そんなマイナスしかもたらさないものをわざわざ国の予算でどうこうすべきではない。恥ずかしいよ。 
アニメやマンガは日本独自の文化でもないし、外国人に勘違いさせかねない。
408名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:30:42 ID:u4yJXpGQ0
>>407
確かにアホウや小沢、鳩山みたいな漫画好きは頭の回り悪いな
409名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:30:57 ID:RLsHqwU6O
>>403
お前、統計とか経済系の白書とか存在自体知らないんだなw



自民党が知的財産戦略本部を立ち上げて輸出を振興した日本アニメ漫画の世界市場は衰退して見る影もないんだぞ!


箱モノで衰退した世界市場が回復するとか、お前の経済オンチは噴飯モノだなwww

410名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:30:57 ID:T8/fZin50
>>406
そのためにこの施設だろうが?外人オタ集めて、日本のコンテンツを紹介、コンテンツ輸出支援の
中核施設にするんだよ。法的サポートや契約問題などの仲介もする。
411名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:31:27 ID:iJ1xEsVoO
お台場につくるんだろ?
近場の漫喫に行かないでわざわざお台場に行く馬鹿がどこにいるんだよ

しかもお台場に漫喫なんてねぇぞ
412名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:33:01 ID:nHZmUhi8O
パリなんかアニメ・マンガブームだけど、あれって完全にパリの景観を壊しているよ。 
他国にまで迷惑をかけているんだよ、日本は。昔は武力で侵略、今はマンガで侵略。根は同じ。 
413名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:33:40 ID:T8/fZin50
>>409
パリのジャパンエキスポの映像見てから言ってくんねえ?衰退してんじゃなくて、零細なアニメ
製作会社が、市場を取りこぼしてんだよ。そこをサポートするためのこの施設。
414名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:34:07 ID:jNt7tcXMO
イオンの経営は民間業者の圧迫になる
415名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:34:16 ID:Ytg5b0CY0
里中満智子の発言が確信をついているがああいうのはマスゴミは報道しないんだろうな
何故か三流漫画家の石坂啓が漫画界を代表とした発言扱いになっている
416名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:36:08 ID:G7m+L9sG0
こんな明らかに無駄な施設を糾弾するときにでも笑いを取れる鳩山ってすごいな
417名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:36:55 ID:czY0nqO4O
>>412
まず「侵略」というものを理解してから主張しろよ
馬鹿丸出しで恥ずかしくないの?
418名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:37:29 ID:nHZmUhi8O
>>413
実質、アジアエキスポなのに、日本が独占している勘違いエキスポか(笑) 
しかも確実にパリの文化を壊している。 

大体、マンガ好きな人は勉強が出来ない人が多い。マンガ好きな人は活字を読む気力すらないから、安易にマンガに走る、って構図がある。
419名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:38:50 ID:k0h9asww0
>>409
そういう統計は個人的な見解を入れずにデータのリンクを貼れよ。
1%減で「大幅減」と言うヤツもいれば、10%減で「大幅減」と言わないヤツもいる。

ビジネスしてればわかるが、数字を出さずに個人の意見だけ言っても通用しない。
420名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:40:28 ID:fe7mQySM0
上から目線ぽっぽーwwwwwwwwwwwwwwwww
オタク完全にばかにしてるな
421名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:41:37 ID:Ytg5b0CY0
今や漫画よりも新聞のほうが低俗な文化となってるけどな
422名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:42:00 ID:T8/fZin50
>>418
いえ、タイトルは正式にジャパン・エキスポで、そこにコリアンが割り込んできてるだけです。
423名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:42:25 ID:yl1qZa+0O
鳩山は馬鹿
424名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:42:58 ID:S++KDeFo0
>>412
よくわかんないんだけど、
ベルサイユ宮殿にベルバラのコスプレイヤーが押し掛けたり
ナポレオン像がラオウになってたりすんの?
425名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:43:04 ID:UBkIPDUmO
>>406
キャプテン翼やドラえもん、アトムやドラゴンボールが一同にかいする場所がないのは恥ずかしい と思わんのか
コスプレ、ゲームなどのそっち系ジャンルで秋葉は手狭すぎると俺は感じているから
国として日本発の文化を世界にアピールする箱があって街ができてもいいと思う。
手始めにしごと館の流用で展示品入れ替えかな
426名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:43:14 ID:k0h9asww0
>>418
>大体、マンガ好きな人は勉強が出来ない人が多い。マンガ好きな人は活字を読む気力すらないから、安易にマンガに走る、って構図がある。

団塊世代の決めつけですねww
427名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:44:57 ID:PvZy1FHi0
>>407
>アニメやマンガは日本独自の文化でもないし、外国人に勘違いさせかねない。

そりゃ歴史文化の無い国ならね。
日本は歴史的伝統文化の宝庫だよ。
そんなことはとっくに世界に浸透してるじゃない。
そんな国が発信してるから、魅力があるのよ。

日本の約65年前のアニメだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=suRt7Dtdsmg&feature=related
428名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:45:00 ID:73OesqEbO
>>412
迷惑もクソも別に脅したり騙したりして開催してるわけじゃないだろうが
429名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:46:35 ID:l2OYtwY+O
退化と進歩、と前進と後退とは似ているが全く意味が異なる。
退化と後退を日本は同時に味わう事になるよ。民主党を選ぶと。
430名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:48:16 ID:T8/fZin50
>>424
今年はマルセイユでもミニエキスポやったらしい。こんな感じ。

http://www.youtube.com/watch?v=TaXwutOUlDA&feature=related
431名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:48:54 ID:QxP/NS31O
税金つかってマンガ喫茶て馬鹿じゃないの?
432名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:49:01 ID:l95b1UL60
日本の誇るべき文化を政局のために否定するような発言に見えて仕方ないんだが
で民主さんはそのお金を何に使うんすか?中国や北への貢物っすか?
433名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:49:08 ID:Zh/Y0koF0
>>426
団塊が若い頃は漫画はバカにされてたからね。
434名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:50:03 ID:zvaezE88O
>>1
マンガ喫茶の民営圧迫じゃなくて、チャイナやらコリアのアニメだのマンファだのの戦略の圧迫になるからだろ!┐( ̄ヘ ̄)┌
日本食認定を寿司ポリスだとか言って、なんちやって和食を保護する為に
日本食認定を止めさせたのと同じだ、なんたって民主党は市民の為の友愛党なんだから(;´Д`)
435名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:51:20 ID:/b0rIgpkO
なんとか仕事館つーデカい箱があるねー
436名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:51:50 ID:WsH4L7LX0
 アニメの殿堂うんぬんはともかくこの論法はおかしい
 そんなこといったら図書館は出版社の民業圧迫してるだろ

 自民といい民主といい積極的に選びたくなるような政治家ってほんといないね
437名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:52:54 ID:ok5Efgg1O
漫画とアニメーションの区別が付かない団塊脳キタコレ!>>1
438名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:53:35 ID:iySK9iqY0
要するにこの施設は、日本は漫画を自国文化の一つとして尊重しています、
ってメッセージを発するためのものだろ。
漫画喫茶と同一視するって、どんだて頭が足りてないんだ
439名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:55:51 ID:MikxnYdbO
マンガ文化が発展、認知されれば、
むしろマンガ喫茶は恩恵受けるだろ?


そんな当たり前の経済構造も理解出来てないボンクラが、
総理になるとか恐ろしすぎる。
440名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:56:01 ID:S++KDeFo0
>>418>>412とか>>407)が
アニメがパリの文化をぶっ壊してるって言うなら
戦後アメリカから輸入した文化は日本をぶっ壊したってことになるな。

ひょっとして、日本が武力で侵略してきて
ウリたちの文化がぶっ壊されたってことが言いたいのかな?
441名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:56:36 ID:UBkIPDUmO
今の時代 純文学や小説、哲学書や自己啓発本100冊読んでる奴より 漫画100冊読んでる奴の方が需要あるのにな
442名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:58:32 ID:NIClTbbWO
>441
え?なんで?
どこの業界の話?
443またくだらんスレを開いてしまった@43改44:2009/05/29(金) 11:00:16 ID:uqq/oVLv0
マンガ喫茶の民業圧迫(笑

お金持ちは世間知らずでも通用するからいいね
444名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:01:14 ID:T8/fZin50
これだもの。

http://www.youtube.com/watch?v=19mKClAsTQk&feature=related

はっきり言って、これを外交や産業に利用しようと思いつかない政治家は無能だ。
445名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:02:20 ID:niAVevUy0
突っ込み方がずれている
普通にそれだけお金かけて年間どれくらいの人が利用する施設なのか、
どのような意味があるのかってことをつつけばいいのに
民業圧迫って
446名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:02:31 ID:6EoXo70v0
バカだな
ならアニメーターとかの給料にまわしてやれといえば支持されるのに
447名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:02:57 ID:yab/R8iPO
庶民感覚ゼロですな

ネカフェ難民ひいてはホームレス問題とか疎いのかな
あんなに流行ったのに…
448またくだらんスレを開いてしまった@43改44:2009/05/29(金) 11:03:02 ID:uqq/oVLv0
外人の若いのとアニメの話すると盛り上がるぞ〜
いまはブリーチが旬らしい
449名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:03:38 ID:4B5Miy+R0
>>446
で、どうやってまわすんだ?
450名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:04:40 ID:X7eBlH7bO
アニメと漫画は違うし、民業圧迫にはならない。
外国人に参政権を与える方が日本を圧迫させる。
451名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:05:51 ID:6MvsOI1l0
>>442
多分>441は「漫画オタクは、企業にとってのよいカモであり、馬鹿から金を巻き上げる事が商売の本質である」
との反意的表現だと思われる。


>>444
もうやっている。

世界コスプレサミット
ttp://www.tv-aichi.co.jp/wcs/partner.html
452名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:07:35 ID:T8/fZin50
>>445
これ、まともにやったら、国内外あわせて、年間百万は軽いぞ。漫画やアニメの古典から、最新の
キラー・コンテンツまでずらっと並べて、週単位で上映会と、関連イベント続ければ。
453名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:08:14 ID:vvIrp1ZD0
鳩山は度量が広いんだろ?友愛社会を作るんだろ?
なんでイチャモンつけてるの?ダブスタじゃん イエスマンに徹しろよw
454名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:09:20 ID:I35i+vD80
石坂さんより里中さんの言っていることのほうがまともだ…。
コメント求めるならせめて夏目房ノ介さんにしてくれ。
455名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:09:24 ID:UBkIPDUmO
>>442
偏差値55以下のヒト相手に営業まわってみて、ヘタに専門家ぶって地雷ふむより漫画とかで話題ふって乗っかってもらった方が親近感もたれるから ジャンル外しちゃうとアレだけど
456名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:11:08 ID:aycGZySk0
もうちょっとマシな難癖のつけ方ないのかね
話にならん低レベルさだな鳩頭
457名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:12:38 ID:WpgzK9kh0
石川県輪島市の永井豪記念館(開設1ヶ月)もレスキューしてやれよ。
458名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:12:42 ID:T8/fZin50
>>451
知ってる。こんな参考文献も。

アニメ文化外交 (ちくま新書) (新書)
櫻井 孝昌 (著)
459名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:14:36 ID:qY7kUixd0
漫画喫茶は近所にある方を利用。
国立メディア芸術総合センターの方は観光スポット的になるんじゃない?

個人的には作るの賛成。
460名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:15:56 ID:T8/fZin50
外務省はけっこう人選も確かだな。櫻井 孝昌プロフィール。

http://www.dhw.co.jp/gs/teacher/details/sakurai.html
461名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:18:20 ID:T8/fZin50
こんなんもめっけた。外務省がんばってますなあ。

デュッセルドルフ総領事館の文化行事 【 2008年 】

  「アニメ専門家櫻井孝昌氏による講演会」
2008年7月1日
於:デュッセルドルフ大学 


http://www.dus.emb-japan.go.jp/profile/japanisch/j_veranstaltungen/j_veranst_anime08.htm
462名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:22:17 ID:PvZy1FHi0
現存する日本最古のアニメ、約92年前のだよ。
番組の中で一部照会。
http://tarasuko.blog79.fc2.com/blog-entry-1697.html

歴史の短い国なら、アニメは歴史のあるりっぱな文化って言えますね。
歴史のながーい日本だから、90年前でも、新しい、になっちゃうけどさ。
463名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:23:44 ID:4B5Miy+R0
>>462
92年前じゃ中国、韓国、北朝鮮よりも歴史があるなw
464名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:27:59 ID:T8/fZin50
>>462
こういうのも、公的機関で保存しないと、担い手がいねえわな。
465名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:28:37 ID:I35i+vD80
漫画も浮世絵や絵巻物までさかのぼれば立派な文化だよね。
石坂さんの作品は本人の希望どおり展示しなくていいから、
劣化、散逸の恐れのある作品を収集保存してほしい。
原稿なんて残ってない作品もいっぱいあるから。
466名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:31:47 ID:FQiTwoZrO
>>465
今でも保存しているだろう
ちゃんと温湿度管理をした恒温室でやっています

わざわざ更に作る必要は全く無し

467名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:33:19 ID:T8/fZin50
>>466
漫画は博物館できたけど、アニメはどこが保存してんの?
468名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:33:22 ID:UBkIPDUmO
>>457
遠いよ
469名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:34:06 ID:FQiTwoZrO
■ご存じですか?アニメ館のいきさつ■

昨年8月に検討委員会が設立
会議はわずかに5回(補正予算案後に急遽6回目を開催)
のべ時間はわすがに10時間

外部有識者は僅か5人
メンバーはポケモン株の石原恒和社長ら

決った事は箱モノを作る
グッズ販売だけ

要するに
ポケモンセンター8か所目を税金使って建てるって事だけ
そりゃ税金でポケモンセンター建ててくれるんだから
石原恒和ポケモン社長は大喜び

ちなみに
石原恒和は麻生太郎と甘利大臣と岸田この3名に突然に政治献金しています
470名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:36:45 ID:u4yJXpGQ0
>>469
コピペ連投はネトウヨみたいで恥ずかしいからやめてくれ
471名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:38:16 ID:B96iXXtG0
麻生は漫画好き、アニメはみねぇだろ。
472名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:41:48 ID:DSL/c3Gp0
麻生「あぶさんの年齢知らないの?ダメだな最近の記者は」
473名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:42:07 ID:T8/fZin50
>>469
ポケモンだけのわけがねえだろ?キラー・コンテンツでは、キャプテン翼、セーラームーン、ドラゴン
ボール、ドラえもん、ONEPIECE、エヴァンゲリオン、ハルヒ、NARUTO、ガンダム、うる星やつら
あたりは外せん。
474名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:43:02 ID:Ytg5b0CY0
石坂啓の漫画なんて誰も知らないし誰も読まないよねー
475名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:46:36 ID:SxvlbcMN0
アニヲタって単純だよな
麻生がマンガ読むって言ったら、自分たちの仲間だと思いこんじゃうんだから
お前らはそう思ってても麻生は思ってないよ
人気取り以外の何物でもない
あんな低脳にバカにされてるのがわからないヲタの人たちってかわいそう
鳩山の理屈が的外れだということだけを叩くのは間違い
476名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:48:46 ID:3Ziit3DA0
知ってるだけでもフランス、中国、韓国などは
国が力を入れて投資してるけどね
資源がなくても外貨が稼げる産業だし
しかし漫画喫茶のせいで、どれだけの産業が被害を被ってるのかわかってるんだろうか
477名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:50:12 ID:PvZy1FHi0
>>467
保存環境だけでなく、収蔵資料のデータベース化やデジタル・アーカイブ化など、
今後必要になる作業については、個人レベルではとてもじゃないが実現不可能ですね。
アニメにしても92年前のものが発見されたように、まだまだ古いものが現存している可能性もありますし。
そういうもの取り扱いは民間では無理ですから。
478名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:50:33 ID:BYBmfBb80
Cool Japan - Symbol - Clip 1
http://www.youtube.com/watch?v=Oeh0MLf6hf0

こーゆーのも対象になるのかな?
479名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:50:37 ID:T8/fZin50
>>475
麻生がアニオタと仲間じゃあ困るんだよ。日本のコンテンツの力を正しく認識して、外交や産業に
つなげていってくれないと。その点で、このメディア・センター建設は正しい。むしろ遅いくらい。
480名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:50:43 ID:qecRKFQK0
>アニメの殿堂にお金を使うなんてマンガ喫茶の民業圧迫になる

コレは流石に頭の悪い発言と言わざるを得ない
481名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:51:45 ID:tjFPTBrU0
党首討論ってお互いの趣味に難癖つけあう場かよ
482名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:55:56 ID:DSL/c3Gp0
>>462
別にこんなもん保存されてなくても誰も困らない
483名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:57:32 ID:T8/fZin50
>>482
文化ってのをまったく理解してないと。
484名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:58:04 ID:wPL8BVMQ0
マンガ喫茶の圧迫に・・・
いや ならんだろうjk
アホ臭い施設になることは今の段階でわかっているが
485名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:59:31 ID:DSL/c3Gp0
こんな恥ずかしい文化は日本から消えて欲しいよ
486名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:02:37 ID:BYBmfBb80
>>482
ところが
保存されると困る人が海の向こうに
いるんだよね(・∀・)ニヤニヤ
だから日本はしっかり保存して
漫画・アニメの歴史を捏造改ざんされないように
しなきゃならないんだ。
487名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:02:41 ID:T8/fZin50
>>485
春画って知ってるかー?今では芸術扱いだけど。あれよりは上品だね。
488名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:03:52 ID:PvZy1FHi0
>>485
>別にこんなもん保存されてなくても誰も困らない

正しくは、「誰も困らない」訂正「僕は(私は)」
「別にこんなもん保存されてなくてもぼくは困らない 」

489名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:04:02 ID:Ytg5b0CY0
ドラえもんとかサザエさんとか
施設作って後世に遺して良いだろうに
490名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:04:50 ID:F10xyY3C0
>>466
火事で燃えちゃったという一件があってから、
多少まともになったって程度だろ。
491名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:05:13 ID:BYBmfBb80
>>489
サザエさんは長谷川町子美術館が
一応あるよ
492名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:06:13 ID:DSL/c3Gp0
予算が通過することが決まっているのに、党首討論やっても何の意味もねえ
493名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:06:27 ID:U5JIlO/7O
マン喫の圧迫って…

マン喫や古本屋が出版社を圧迫するのは全然構わないらしいな
494名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:07:04 ID:oHdeULoc0
>>492
まず討論の意味から勉強しようなw
495名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:07:23 ID:qjzPxtBD0
本気で文化だと思ってるヤツと、本気で唾棄すべき恥ずべくモノってヤツが
本気で殴り合えば良いんだよ。それを眺めてる第三者から金儲けに使おうって
胡散臭い輩が現れる。こんどをその不遜な輩を本気で叩くヤツが現れる。
そのくりかえしで良いものが生まれると思う。
496名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:07:47 ID:I3yYwDpxO
>476
中国や韓国の為に反対なんじゃない?
民主党が民業圧迫とか言うとは思わなかったが。
郵貯や簡保は民業圧迫してなかったのかな?
497名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:07:48 ID:cGE6LxivO
鳩山か何も理解してないのに文句を言ってるね。
まあ民主党の連中は、みんなそうだけどな。
498名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:08:13 ID:tDfrLUHE0
ぽっぽはあれか
税金使ってでっかい漫画喫茶が出来ると思ってんのか?w
499名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:08:38 ID:CqrK61FJO
中国だか韓国だかが国営で造ってこっちの作品まで引用するものだから
牽制したって話だっけ?
500名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:09:51 ID:T8/fZin50
>>491
アニメの方のアーカイブもあんのか?
501名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:09:53 ID:mO0UNgzR0
民主は文句言うのが仕事か
楽でいいな
502名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:09:54 ID:vqHbUAlIO
ボケも詰まらんし
ツッコミもズレてますね
503名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:10:08 ID:HFB1YLeG0
漫画喫茶引き合いに出すこのセンス。恐らく行った事どころか、何があるかも知らないのであろう。
民業圧迫とかお笑い種なw、市井の人々の営みを理解していただけて無いようで。

素直に漫画やアニメに税金使うな勿体無い、と言ってくれたほうがマシだったのでは。
504名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:11:22 ID:I3yYwDpxO
>499
国定の教科書だか副読本に
シスプリを無断借用するレベルの
国が大陸にあるとかないとか。
505名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:11:26 ID:Kfc5nkQvO
>>488
その通り!
しかしどこでもそうだけど
勝手に飛躍する輩が多いよね

そいつの思考回路の問題かw
506名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:11:30 ID:p2vWeF6aO
日本国内のアニメの下請け会社とかに援助金出すほうがよくね?

日本国内の方が厳しいのにNHKのアホは韓国のアニメ産業に金バラまきやがったけど
507名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:12:10 ID:U5JIlO/7O
>>498
仮にそうだとしても建つのは東京に1件くらいなのにな
なんで全国規模みたいな言い方するのかね…
508名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:12:12 ID:BYBmfBb80
>>500
自由に見られるわけじゃなさそう
ttp://hasegawamachiko.jp/
509名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:13:11 ID:Ytg5b0CY0
>>506
資金管理団体作ったら
アニメに天下り、麻生市ね
ってまたネトアサが火病起すよ
510名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:14:04 ID:5O5hq3lyO
討論見たけどさ、この発言は明らかにノリで言ってたろwww
麻生の発言に真っ向から批判出来たのが、苦し紛れのこの一言だけってのが滑稽だったよ、ポッポw

後は政策には全く触れない持論を展開、旗色が悪くなると麻生の論への感想は一言のみで
すぐに論旨をすり替えるという、非常に惨めな討論でしたw
511名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:15:09 ID:PvZy1FHi0
>>491
そういう民間レベルの収蔵品も、データベース化やデジタル・アーカイブ化などして、
後世に残していく作業は個人レベルでは無理なんだよね。
こういうものは、劣化、消失から逃れられないものだしね。

512名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:16:10 ID:I3yYwDpxO
YouTubeにあげられている神無月の巫女の
再生数をみれば、いかにアニメが海外に
日本を宣伝するために有用な媒体か
分かるだろうに。
513名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:16:12 ID:BYBmfBb80
>>506
>>509
どっちも同意だなぁ
安易にお金を出して、果たして効果があるのかどうか
メンタル面で緩みが出て逆に劣化するんじゃないかなあ
ヨーロッパは貴族や金持ちがサロンを持って
個人的に支援して芸術を発展させた歴史があるけど
それを国がやるのはどうなんだろうか?
514名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:16:16 ID:www8Lxpd0
マンガは定額給付、選挙でマイナスは明らか。
麻生のやること殆どマイナス、知能の低さが目立つ。
与謝野ですら、3ヶ月前は、蚊に刺された程度とヌケヌケほざいた。
中川の酔っ払い会見、どれも麻生を頂点にALLばか。
マトモなの一人も居ない、これじゃあ官僚がやりたい放題で、火事場ドロボーに
腐心。
515名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:16:59 ID:KUeNf0Qe0
鳩山がアニメと漫画の区別が付いてない件
516名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:17:25 ID:kl7WtU0GO
俺の読解力に問題があるのか?マンガ喫茶関係なくね?
517名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:17:58 ID:T8/fZin50
>>510
これポッポの無知を暴露してるだけで、反論にはなってねえよ。せいぜい印象操作のレベル。
518名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:18:11 ID:BYBmfBb80
>>512
フランスのジャパンエキスポは欧州全土からヲタが集まってるらしいね。
良い稼ぎになってそうだ。
日本のコミケも何年か前から、アメリカやヨーロッパ・アジアと
世界中から人が来るようになってるらしいし
常設のシンボル的施設は良い観光名所の一つになるんじゃないかなあ
519名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:19:58 ID:I3yYwDpxO
>518
コミケはそのうち児童ポルノ云々で叩かれそうだよね。
コミケには韓国や台湾は既にサークル参加してるけど。
520名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:20:36 ID:T8/fZin50
>>514
各国が力を入れ始めたコンテンツ産業とソフトパワーの重要性を理解してないポッポの方が
時代遅れだよ。
521名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:21:57 ID:qpYsOpKq0
漫画喫茶なんかはどうでもいいんだよ。
そんなもん引き合いに出してる時点で民主の底が知れる。
522名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:22:52 ID:T8/fZin50
>>518
これの利用価値がわからん政治家はバカだよ。

http://www.youtube.com/watch?v=19mKClAsTQk&feature=related
523名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:23:10 ID:AJRxfJJ50
>>1
漫画を週に20冊も読む麻生太郎はアニメ労働者を救わず、ゼネコンと天下り役人を喜ばすことに懸命だ。

巨額の補正予算の中には国営マンガ喫茶という批判もある「メディア芸術総合センター(仮称)」のためのゼニも含まれる。
施設整備費だけで117億円もの税金がつぎ込まれる計画なのである。
東京都内(お台場らしい)に延べ床面積約1万平方メートルの建物を整備してマンガやアニメ作品を常設展示し、関連情報を集約、発信する」ということらしい。
マンガやアニメといえば京都には「国際マンガミュージアム」という博物館があるが、日中にそこを訪問すると地元民のマンガ喫茶のようになっている。
それと同じようなものを都内に作ろうとしてるのである。しかも税金を浪費してだ。
マンガしか読まない麻生太郎が作らせるこのオナニー施設に、文部科学省のオタク官僚たちがこぞって天下りしてくるのである。ふざけるな!とオレは言いたいのだ。

 漢検の理事長父子が逮捕される記事を読みながらオレは思った。もしも漢検が天下りの理事長を傀儡として据えてもっと上手にゼニをごまかしていたならばこのように批判を受けなかったのではないかと。
もしかしたらあの捜査は「天下りを入れてるとこんなことはありませんよ」というアピールにも思えてしまったのである。
524名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:25:09 ID:gkTUL9kPO
漫画喫茶の経営を圧迫するほどの来館者があったら、政府の作った箱ものとしては、空前の大成功だろ。
525名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:25:18 ID:BYBmfBb80
>>520
>各国が力を入れ始めたコンテンツ産業とソフトパワーの重要性

そうそう
鳩山はどうも理解してないらしいけど
今や漫画やアニメは、その国の文化風俗を世界に宣伝するだけじゃなく
車産業に匹敵するくらい外貨獲得手段になる一大産業だってのにね。
単純に、漫画雑誌アニメだけじゃなく、そこから派生するキャラグッズや
コスプレ素材グッズなどを含めたらものすごい経済効果を生んでることを
どうして鳩山は理解できないんだろうね?

古い政治はさようならとか言って、一番古いのが民主党って言ってるようなもんだ。
526名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:25:38 ID:8kAfCGFIO
チョンに金をバラまく中国民主党よりマシ


漫画は日本の文化だし
527名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:27:08 ID:QS2brrHA0
ネトアサ/ネトフジが負け鳩を持ち上げるのも大変だなw
自分たちの傀儡政権がよほど欲しいらしい
528名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:27:58 ID:5O5hq3lyO
つか、アニメ労働者を救済しろ、って声も大きいけどさ、
それってまた中抜きされたら意味ないよな?

国がいくら支援しても、テレビ局の体質が改善されなければ全く意味が無いような
529名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:28:03 ID:Cd4w/Eo+O
100年に1度の経済危機に何いってんだ?

100年に1度の経済危機だぞ?

麻生が総理になって内閣総辞職を要求したら、経済が危機だから辞職したくないと言い出すほどの 100年に1度の経済危機なんだぞ?

そんな時に、こんなもん建設業関係者以外、誰が賛成するんだ?

530名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:29:16 ID:DSL/c3Gp0
>>525
恥ずかしい文化だからこれ以上広めたくないのですよ
531名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:29:25 ID:I3yYwDpxO
関係ないかも知れんが、
東方プロジェクト関連の動画で、
諏訪の国譲り神話の話を
英語でしている人達がいて
びっくりした。影響力とか発信力とかに。
532名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:30:11 ID:o7nE8QW0O
ネカフェ難民が大量に居るらしいから、
満喫は安泰だろうて。
533名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:30:16 ID:T8/fZin50
>>525
一番でっかいのは、コンテンツを通じて日本が好きだって言ってくれる外国人が増えること。
何物にも替えがたい力だよ。
534名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:30:21 ID:PvZy1FHi0
>>512
日本の古いアニメもYouTubeのコメントのほとんどが、海外からなんだよw
ちょとwってられないけどね。
最初それを見たときはショックだったなw
例えばこれ。
桃太郎 海の神兵 (昭和19年)
http://www.youtube.com/watch?v=suRt7Dtdsmg&feature=related
コメントがいっぱい付いているけど、日本語ほとんどなし・・・
自分もコメント付けてないけどw


535名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:31:29 ID:8kAfCGFIO
>>530

日本には恥ずかしい民主党が居るから、それ以上恥な事は無い
536名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:31:44 ID:FXMRGY+S0
>>406

衰退してるんなら、なおさら過去作品を保護しないとな@浮世絵みたく
537名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:32:12 ID:LRr5EEeq0
そんなことよりアニメや漫画が性犯罪を助長し
オタクによる犯罪が激増している事実を述べろよ。
538名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:34:22 ID:2uTOUDsb0
>>533
そして、その漫画やアニメをきっかけに日本語を学ぶ外国人が急増中

ブリティッシュカウンシルやゲーテ・インスティチュートのように
日本も正規の日本語学校を世界中に作って
日本語で外貨獲得。さらに留学生からも外貨獲得。

今まで日本に留学したがるガイジンは少なかったらしいから
こっちからお金出して来てもらうパターンが多かったけど
今はもうそんな時代じゃないんだよね。
日本語の語学留学もよし。漫画やアニメ修行の留学もよし。

ビジネスチャンスを作って外貨獲得につなげれば良いと思うよ。
539名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:34:22 ID:FXMRGY+S0
>>407
もうすでに2000億円産業です。
貴方方が衰退してると言うなら、
なおさら過去作品の資料を保管しないとw





調査によると、米国アニメ産業の輸出額はコンピューター
産業に次ぐ、2000億ドル規模にまで成長している。
日本が米国に向けて輸出するアニメ産業の規模は、
同じく日本が米国に輸出する鉄鋼産業の4倍の規模に達している。
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0414&f=national_0414_015.shtml
540名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:34:28 ID:T8/fZin50
>>530
あんたが何と思おうと、向こうが勝手にJapan Cool!って言ってくれてる以上、国力向上に
利用するのが利口な政治家。国内のダイヤモンド鉱山をダイヤモンドは嫌いだって放っておく
ようなもん。感情論ではないの。
541名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:35:23 ID:DSL/c3Gp0
>>533
でも中国で放送される日本のアニメって
ほとんどが中国製だとして放送されてるんでしょ。
542名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:36:29 ID:bHxfIUfE0
中身が何であれ
税金使ってやる事業じゃないことは確か
馬鹿はさっさと解散しろ
543名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:36:48 ID:KrbG5ap0O
>>533
確かに。アニメ関係者じゃ無いけど、なんか嬉しい。
544名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:38:02 ID:I3yYwDpxO
>541
親日家になったら困るもんな。
香港だかで、街中を新撰組のコスで練り歩いて
叩かれてた集団がニュースになってたな。
545名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:38:25 ID:T8/fZin50
>>538
実際、『らき☆すた』のパトリシア・マーティンがあそこまでリアルなんだとはしらなんだ。ユウツベ
見たら、同じこと言ってる海外オタの多いこと、多いこと。
546名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:39:00 ID:2uTOUDsb0
レコチャをみると20兆円産業だよ!!

中国の人気アニメトップ20、19本が日本製!―中国
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g30449.html
009年4月13日、「2009年中国文化産業発展報告」が発表された。
アニメ産業は中国で急速に拡大しているものの、海賊版の横行など問題も山積しているという。
北京晩報が伝えた。

中国のアニメ産業は驚くべきペースで発展を続けている。
昨年、中国で制作されたアニメ番組は324本、前年から129本の増加となった。
また関係雑誌8冊が雑誌発行部数ランキングトップ30にランクインしている。
また、国産アニメ映画も6本公開されたほか、中国をテーマとしたアメリカ映画「カンフーパンダ」も大ヒットしている。

北京晩報によると、アメリカのアニメ産業の輸出額はコンピューター産業に次ぐ規模で、
2000億ドル(約19兆9400億円)超にまで発展しているという。
また日本アニメ産業の米国向け輸出額は鉄鋼製品の4倍に達したという。
韓国も294億ドル(約2兆8900億円)を輸出し、国際シェアの10%近くを占める第三の
アニメ産業大国へとのしあがった。

こうしたアニメ産業先進国と比べ、中国国内のアニメ産業の発展には大きな問題があるという。
子どもたちに人気のアニメトップ20のうち、日本製が 19本を占め、中国製は大惨敗を喫したという。
その理由としてある専門家は、第一に業界を引っ張るスターの不足。
第二に海賊版が流行しており制作費の回収が難しいことを上げ、こうした問題を解決するために
政府の強力なバックアップが必要だとコメントした。(翻訳・編集/KT)
547名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:40:35 ID:I3yYwDpxO
>535
天照大神の時代からひきこもりだしな。
近親やら女装やらもあるし、
ゲロやウンコの擬人化までやってます。
548名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:41:54 ID:D7z6/xOq0
国会図書館は書店の民業圧迫になるのかよww


・・・とことん、バカ山は「ためにする発言」と学級会的スローガンの
一点張りだな。左翼脳の典型。
549名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:42:19 ID:7CnfdVhn0
>>530
恥ずかしい駅前賭博を何とかできたら話を聞いてやろうw



>>538
知り合いに何人もいる
アニメで日本語を覚え。
アニメが見たくて日本に来る外国人。

彼の国では日本に留学してもアメリカに留学できなかった落ちこぼれと見なされる。
トップ・エリートの道から外れてまでも日本に留学したかったのは
日本にアニメ・漫画・ゲームがあったから。
家は金持ちなので何処にでも留学できるが、親の許可を得るため
日本語を勉強し故国でトップを取り、(親に反対されないように)国費留学を勝ち取った。

日本に来る為にそこまで頑張ってくれた彼に感謝したい。
550名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:43:42 ID:Jo8wwsig0
相変わらず自民党のやることは馬鹿げている
アニメ産業振興といいながら何故か金は土建産業に流れるw
100万以下の年収がゴロゴロいる労働環境改善にその金を使うという
考えは浮かばないらしい
ソフト産業は人間が全てということは自民党には永遠に分からないだろうね
551名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:44:41 ID:bpj2r0OBO
他はどうあれ、経済感覚ゼロを証明する発言だろ、これ。
民主支持者は本当にコレでいいのか!?
552名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:45:18 ID:PvZy1FHi0
>>542
>中身が何であれ

これ、だめでしょ。
中身でしょ。
この件だって中身を詰めていく、これから世に出ようとしている人たちの意見も聞く、
とか、いろんなアイデアを聞くとか、こちらも発信するとか、
そういうことが大事なことじゃない。
中身が大事。

それに、こういうものは国が担う部分が大きいものなんですよ。

553名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:45:36 ID:T8/fZin50
>>549
リアル・パトリシア・マーティンだなw。男性か、残念。マジでアキバは聖地になってるらしい。
554名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:46:54 ID:I3yYwDpxO
>550
労働条件の改善も必要だけど
アーカイブスもあって良いと
思うぞ?
鳩兄もアニメーターや漫画家の
労働条件改善に使えと反論すれば
いいのにね。なに、マンガ喫茶って?
555名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:46:57 ID:6G0HvlJ80
マンガ喫茶がどういうところか全く知らないで言ってるだろ
556名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:48:04 ID:DSL/c3Gp0
>>549
遊び目的の留学かよ
557名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:48:54 ID:T8/fZin50
>>550
ソフト産業を振興するには、露出して金が稼げる場を作ってやるのが一番。そのためには
常設のハコがいる。この施設は正解。
558名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:50:47 ID:7CnfdVhn0
>>553
男だけど。超イケメン御曹司。
日本に残りたいので大学院に行ってるよw
アニメ嫌いの友達もマジ惚れして狙ってたw


>>541
それ、韓国でもあったな。
ブリーチののコスプレをしたのが新聞に載って「親日派」と叩かれて
「これからは国産アニメのコスプレをします」と言わされた高校のアニメ部がw
559名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:51:53 ID:2uTOUDsb0
>>556
きっかけは何でも良いんじゃないの?
デーブ・スペクターが日本語に嵌ったきっかけもマンガだったし
560名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:53:11 ID:Jo8wwsig0
>>557
こんな物作って露出なぞ笑わせるなw
面白いものは売れる面白くない物は売れない
それだけだ
ここに展示されれば売れるようになるのかw

こんなものは過去に投資するようなものだ
労働環境改善は未来への投資だ
561名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:53:26 ID:T8/fZin50
562名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:54:02 ID:7CnfdVhn0
>>556
アニメ目的でも、きちんと研究はしてるんだからいいんジャマイカ?

たぶん日本人より日本語の分法には詳しいぞw

高いマンションを借りて金を落とし、アニメにゲームに漫画にと
日本で金を使ってくれる有難い存在だw
563名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:54:16 ID:Ytg5b0CY0
キャプテン翼でサッカー始めた外国のプロがいるっていうし
アニメの影響力って馬鹿に出来ないんじゃないの?
564名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:55:40 ID:hgwtoK0Z0
>>561
娘のコスプレ趣味を快く思わないママンが
親子でジャパ飯屋にいって、初めて寿司を食べ
ちょっとだけ親子の溝が埋まったという
心温まるお話ですよねw

きっかけはアニメや漫画やコスプレだけど
それから日本食だとか日本文化に興味を持つ人が増える。
良いことだよね。
565名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:56:19 ID:T8/fZin50
>>560
アホウ、面白いかどうか、いっぺん見なくちゃわからんだろ!ソフト商売はまず、露出から!
たとえば、短編アニメ作家なんかがこの施設で作品上映してもらえば、売り込みの機会にも
なるだろ?
566名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:57:23 ID:hgwtoK0Z0
>>563
ガンダム作りたくて必死に勉強して
MITとか専門の大学へ行った人も多いらしいねww
567名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:57:28 ID:vqHbUAlIO
コイツらは何を争ってるんだ?
568名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:57:55 ID:7CnfdVhn0
>>560
>過去に投資

浮世絵とか、過去の絵画は保存・研究はするな?と言いたいのかね?
569名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:58:07 ID:5y31qpyPO
漫画喫茶の民業圧迫になるわけないだろ(笑)
こいつ馬鹿ですか?
570名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:00:36 ID:LRr5EEeq0
ごくごく小さい事例を出してアニメ・漫画・ゲームを肯定しようとしても
アニメ・漫画・ゲームが児童ポルノ・性犯罪の温床だという事実と比べればどうでもいいこと。
571名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:00:40 ID:VFw4AXInO
民業圧迫とかこれまた的外れな
やるほうもやる方だが批判する連中も馬鹿じゃどうしようもねー
572名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:00:43 ID:D7z6/xOq0
>>550
おまえのほうが論点がズレてる。
自然公園や動物園なんて作っても絶滅寸前の野生生物は増えない
と言ってるのと同じ。
573名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:00:58 ID:fdzLfloo0
漫画やアニメの保存とか産業育成に金使うのはいいが
箱モノに金使うのはやめてほしい
574名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:01:05 ID:bTzZ0byT0
今時ハコモノで集客というのも芸のない話しだし、
ウェブを充実させた方が良いんじゃないかね。

過去のアニメや漫画をデジタルデータにして保存したり、
作家の情報を集めたり。

そうすると、簡単に海外にパクられるという怖れはあるけど。
575名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:01:12 ID:7CnfdVhn0
アニメも漫画も知らないけれど、調べてみよう!

 私は既に60歳を超えていました。このまま仕事を続ければ雑事に追われて何も究明できなくなるという
思いと、現場にいるからこそ見えるのではないかということのジレンマに苛まれ、2006年に遂に執筆に
専念しようと決意して私立大学の留学生関係のセンター長を辞して、中国の若者の精神文化を解剖する
作業に着手したのでした。「ええい、これも現実。しょうがないからトコトン調べてしまえ」と思った次第です。

 そこで見えてきたものは、私にとって驚きを禁じえないものばかりでした。日本の動漫が中国を
席巻していたことは分かっていたとしても、まさかここまでとは思っていなかったのです。ただ、
私はアニメにも漫画にも特に興味を持ったことのない人間です。だからはっきり言って、動漫に関しては
無知です。ですから、この齢になって初めて「スラムダンク」のアニメを見たり、子供たちがかつて
読んでいた古い漫画を取り出してきて、中国の若者がこの中の何に惹かれたのかを見出そうと
闘ったりしています。したがって、動漫に対する無知に関しては、どうか寛容に見ていてください。

 私の中国における実体験と、長年に亘って中国人留学生と接してきた経験が、
このシリーズにおける分析に、いくらかでも役立てば望外の喜びです。
しばらくの間、皆さんとともに考察を試みたいと思います。何卒宜しくお願い申し上げます。

2007年9月12日 遠藤 誉
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20070907/134326/

576名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:01:14 ID:Jo8wwsig0
>>565
あんた箱物が好きだねぇ
そんなことやりたい奴はネットで公開するよ
同人という手段もある
それともここで公開すれば国が制作費も出してくれるのかw
577名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:02:03 ID:9vkMoetm0
アニメもマンガも大衆が主導してこその活力
国が予算出すようなモノじゃない罠
578名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:02:29 ID:3rJtWnDZO
>>563
アニメや漫画の影響で日本語を習う人もいるしな


鳩山くらいの世代だと「アニメ=くだらない、子供がみるもの」
で思考停止しちゃってるんだろうけど
579名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:02:59 ID:T8/fZin50
>>566
それは第二世代だな。第一世代は鉄腕アトム。日本のロボット工学者はほとんどそれだな。
580名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:03:22 ID:mcsR2YVBO
漫喫行ったことあるとは思えないバカ発言
581名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:05:11 ID:bTzZ0byT0
アニメや漫画に支援するのは大賛成だけど、
とりあえずハコモノは考え直した方が良いと思う。
582名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:05:30 ID:T8/fZin50
>>574
ウェブでは外人オタを日本に呼べない。公開イベントもやりにくい。ここはどうしてもハコが要る。
583名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:05:34 ID:4Nd3XKi5O
鳩山由紀夫って精神病院に入ったほうがいいんじゃないか?

584名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:05:45 ID:hgwtoK0Z0
>>579
ガンダム作りたい人とゆーのはフランスとかアメリカでは第一世代だと思う。
世界中に、こんなのがいっぱいいるんだよね。

アニメや漫画をバカにする人は時代遅れだよ。
585名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:06:39 ID:bTYpqpWlO

【糖酒討論】党首討論で何が変わるのか?(苦笑)
※ニュースにならない孤独死

※ニュースにならない事件

※下々の階級の人達の声(底辺周波数)は上々の階級の人達の耳には聞こえません!(笑)


※税金の無駄遣いを試行錯誤しながら引退までの日々をニャリと過ごす。(笑)




※今話題のhttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1240458206/

586名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:08:39 ID:JSMSnp/VO
政権交代が一番民業圧迫だろ
587名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:08:41 ID:UBkIPDUmO
ハコつくるんなら既存の収益率低いしごと館転用とか関空買い上げて関西版秋葉つくれよ
588名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:08:46 ID:T8/fZin50
>>576
ネットでどーやって金を取る?一箇所でまとまってやることで、大きな力になるんだ。イベントの
入場料から出品したクリエイターに金を払えばいい。
589名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:09:12 ID:7CnfdVhn0
>>577
おや? もう衰退してるんだろう??>>268

ならば保護しないとなw


>>584
ヨーロッパで第一世代はマジンガーZじゃねぇの?
当時スペインとかフランスでは視聴率80%を超えたんだろう?

スペインの世界遺産の古代都市タラゴナには、「マジンガーZ」の巨大銅像
http://ceo.upc.es/extras/eventos/mazinger/mazinger.htm
590名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:09:54 ID:Jo8wwsig0
>>577
その通り
大体こんなもの作ったところでお上品な作品しか公開されない
お上品なものを有難がるPTAの連中なんかには歓迎だろうがね
591名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:10:30 ID:b+q8JNGC0
>>578
この間、飲み屋一緒になったフランスの兄ちゃんは、日本のアニメが好きで
来日したといってたよ。
592名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:10:42 ID:0uJAPo39O
箱物は駄目っていうけど、収蔵しとく場所は必要だし
ちゃんと状態管理できる機能もないと作品駄目になっちゃうし
593名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:10:43 ID:UEacQpRHO
アニメを産業としか見れないからなんだろうけど、
「けいおん!」の放送開始で楽器演奏始める人が増えているのも事実。
文化、芸術、哲学が衰退した国は最後は消滅したり崩壊しているのだから。
亡くなった爺様もバイオリンやっていたが、心に余裕が出るのか公私共に素晴らしい人格者だった。
594名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:11:21 ID:7CnfdVhn0
>>587
日本橋を馬鹿にするなよ@関西版アキバ
関西ではアニメ・パレードとかやってるだろ?
595名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:11:25 ID:wlXCHpB90
>>582
現状でも問題なくイベントやってるだろ
596名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:12:50 ID:bTzZ0byT0
毎年、キモヲタが大量に集まる祭典があるじゃん。
597名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:12:52 ID:MikxnYdbO
この建物の是非は人によって違うのは当たり前だ。

一番の問題は、時期首相候補が、
『重大な経済音痴』であることが判明したことではないだろうか?
598名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:13:46 ID:3rJtWnDZO
>>594
日本橋は露骨なエロビデオ屋が多すぎ

あれ、規制できないの?
599名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:14:12 ID:DSL/c3Gp0
このアニメの殿堂に、しんちゃんがお尻出してる絵が展示されたら麻生を褒めてやる
600名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:14:29 ID:aUZ6LnA00
圧迫になるか?
なんで漫画喫茶?
601名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:14:30 ID:1mu9kjWN0
マンガ喫茶とかマンガ博物館とか理解不能ww
マンガは自分で買って楽しむものだろ?
もちろん年に一回は読み返すのさ。
「おい、だめだ、柳!勇次郎に歯向かうようなこと言うんじゃないよ! ああっ...」
と、結果は判ってるのに何度もそういう気持ちを持って読み返すのが醍醐味じゃないか。
そして、何年もたって本棚を見て色が黄色くなった本を見て、
「ああ、この1巻はマイナーでどこにも無く先に2、3巻を買って入手待ちだったやつだな。」とか、
「こいつは新大阪の本屋で3巻まで買って新幹線に乗り、東京に着くなり6巻まで買いに行ったやつだな。」
とか振り返るのがいいんじゃないか。
いまは何千冊にもなって物凄く邪魔だけど、BOOKOFFなんかに売りに行くのは人間のクズだよ。
602名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:14:36 ID:7CnfdVhn0
>>595
期間限定だけじゃ足りないから専門の場所を作るんだよ。

こういう施設を作るのが遅すぎる。
他国があちこちに作って人呼んでから
慌てて「日本も・・・」バカかと、阿呆かと・・・。
10年前にはやっとけっつーの!!

603名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:14:59 ID:Ytg5b0CY0
天空のエスカフローネがヨーロッパでどれだけ人気あるとか
アニメを馬鹿にしてる連中は知らないだろうなw
604名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:15:43 ID:T8/fZin50
>>595
聖地にするには定点が要る。他でのイベントもここと直結させればいい。パワーが倍増する。
605名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:16:01 ID:4/Wv5nLOO
>>598
日本橋まで行ってかわなあかんもんて
何あんの?
606名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:16:04 ID:bgiunTJi0
自民負けろ

607名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:16:33 ID:eoZOjoGLO
まぁ、マンガの電動とやらの是非以前に、
鳩山が討論に足る存在かどうかってレベルの話だと思うが、
そんな話はとうに結論出たんだろうな。
608名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:16:37 ID:ZtSQnKMd0
>>3
頭のいい外人何かに国を任せたらいいように日本が使われて終わりじゃん
609名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:17:04 ID:hgwtoK0Z0
>>589
>マジンガーZ

忘れてたw
日本のロボットアニメはすごいよね
そもそも発想が斬新
あと○○戦隊シリーズ
これはコスプレとか正義感とか子供にいろんな影響を与えてる

>>593
けいおん人気はすごいよね
のだめカンタービレでクラシックに興味を持った人も増えたし
漫画やアニメの影響力はすごいよ
610名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:17:10 ID:7CnfdVhn0
>>598
関東人なので行ったことは無い。ゆうつべでイベント映像を見ただけw
関西には京都マンガミュージアムがあるんだから、それで我慢しとけ。

611名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:18:02 ID:bTzZ0byT0
じゃあ、わたしの仕事館を潰して、リニューアルすりゃいいじゃん。
612名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:18:06 ID:T8/fZin50
>>589
マジンガーではなく、グレンダイザーだな。
613名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:18:34 ID:wlXCHpB90
漫画やアニメの重要性を説いてるやつがいるけど、このハコモノの重要性を
説けるやつはいないんだなw
614名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:19:26 ID:7CnfdVhn0
>>601
里中満知子 オフィシャルサイト

(仮)国立メディア芸術総合センターが「国立のマンガ図書館」とか
「アニメの殿堂」等と世間で誤解されているようなので危惧しております。
「メディア芸術」はアニメ、ゲーム、マンガだけではなく新しい時代の
デジタルアートを含んでいて今回のセンターは日本発信のメディア芸術を
きちんと世界に知らしめる意味があると思っています。
センターは決して「マンガ図書館」でも「国立アニメ殿堂」という性格の物ではありません。
日本は外国に認めてもらわないと我が国の文化を低く見る傾向が未だにあります。
いつまでもそれではいけない、国を挙げて「日本のメディア芸術はこんなにすばらしい」という事を
訴えて行く為の拠点が必要です。

(中略)

国が常設的な展示の機会を作る事は、若いクリエーターにとって大きな励みになります。
また、国の文化発信のみならず、いずれは日本の輸出の中心となるであろう“文化資産”を
世界にPRできる場ともなる事を期待しています。

(中略)

今現在市販され、手に入り易い本を収集してわざわざ見せる必要はありませんし、
「マンガ図書館」や「マンガ喫茶」のような構想がこのセンターの計画に入っているとは思えません。

今回たまたま補正予算の枠内で具体化された構想ですがメディア文化発信の拠点の必要性については、
もう何年も前から望んで来た事です。
各方面の熱意と努力が今回の具体化に至ったのだと認識しております。
補正予算というタイミングで世に知られる事がそもそもの誤解の原因かとも思いますが
…誤解故にこの計画が宙に浮かないようにと願っております。
615名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:20:21 ID:8zfRiTuA0
>>563
キャプツバ無かったらJリーグなんて実現しなかっただろうね。

>>603
決してアニメを馬鹿にするわけじゃないが、
「欧米で日本のアニメ大人気!」って言われると
いや、「欧米」じゃなく「欧米のヲタ」に人気なんでしょ?」鼻で笑ってしまう。
とくに天空のエスカフォーネとかその辺りの響きのタイトル。
なんでドラえもんやコナンじゃねえのよ、と思ってしまうw
616名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:20:44 ID:T8/fZin50
>>611
ど田舎過ぎる。できればアキバに作りたいが、もう土地が無い。お台場なら、十分近い。外人オタの
第二の聖地に仕上げるんだ。
617名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:20:50 ID:b+q8JNGC0
>>606
ストレート過ぎてワラタwww
618名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:21:07 ID:hgwtoK0Z0
>>614
少女漫画界の大御所が賛成してるなら間違いないね。
619名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:21:31 ID:UBkIPDUmO
ぽっぽにこの構え何?ってかめはめ波の形マネしても答えられないんだろ?
そんな老害どもに理解できる次元の話じゃない

せっかく党首討論やるなら先に説明会をやれ
620名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:21:34 ID:RLsHqwU6O
>>520

その日本コンテンツの代表格の漫画は世界で売れなくなってきている。

しかも、日本国内での衰退が激しい。
10年で3400億の市場が2300億まで減少した。

で、お台場に117億もかけて箱モノを建設することが市場振興になる根拠は?


621名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:22:02 ID:pTh95oZNO
>>1
とんちんかんなこと言ってるなあ

もう少し、なんとかならんのかね
622名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:22:19 ID:DSL/c3Gp0
>>614
出来上がった後に驚くだろうな里中満知子は
623名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:22:55 ID:pvUGGASH0
そもそもアニメ好きとか漫画好きってキャラ作り自体マスゴミが勝手に作ったイメージ図なのに
それに乗っかって応援してるとか言ってるやつって何なの?
不断は朝日や毎日がどうたらこうたら言ってるくせに
624名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:22:55 ID:QS2brrHA0
必死にカッコよく聞こえそうな部分を切り取り、
逆に8割以上の勢いを占めていた麻生無双はシカトする

映像編集のノウハウがわかるな
625名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:23:03 ID:d/braPCRO
ねーよw
626名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:23:19 ID:nHZmUhi8O
極論を言えばマンガは規制したほうがいいぐらいだ。マンガのせいで文学を読まない、新聞を読まない、安易にマンガに逃げる。 
世界に誇る?恥ずかしいよ!フランス人に謝りたいぐらいだ。 
とにかく、国営のマンガ喫茶など必要ない。
627名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:24:41 ID:Ytg5b0CY0
>>615
>2000年、ヨーロッパ各国で放送されて大人気を博し、
>日本アニメに対し偏見を持っていたヨーロッパ人の固定観念をくつがえして年配の視聴者にまで受け入れられるほどとなった。

wiki情報だから判断は任せるが
アニメ=オタの嗜好物だと断定するのは時代錯誤だよ
らきすたなんかオタアニメで結構だけどなw
628名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:24:55 ID:7CnfdVhn0
>>601
ロサンゼルスで手塚治の原画&セル画展とかやってますが?
高橋留美子の原画展には誰も漫画好きが来なかったと思うのかね?

>>615
ドラえもん、コナン・・・世界中ですでに人気w
中東は何故かコナン好き多いな。
東南アジアではドラえもん好き多いよ。
ロシアの新大統領の息子もドラえもん好きだろ?

すでに世界中で人気になった物を、日本が保存・保管・展示しないでどうするのよ?
629名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:25:10 ID:QS2brrHA0
>>626
フランスファイブに失礼だなお前
630名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:25:10 ID:T8/fZin50
>>615
そのオタの人数とパワーがバカにならない。しかも、海外オタは第二世代で、テレビでアニメを
見ながら育った世代が増えている。さらに言えば、見て育ったのはオタばかりじゃない。子供時
代にアニメを見ていなかったという人はもう世界で少数派になってる。
631名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:25:36 ID:bTzZ0byT0
>>614
里中さんが噛んでるのか。
なら大丈夫なのかな。

箱を作りました、中身はお役所仕事で面白みもなく、来場者は一日80人、
なんてことだったりすると、とても困るけど。
632名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:26:33 ID:Jo8wwsig0
>>613
こんな箱物の内容なんてたかが知れてる
どうせ
・製作過程の解説や製作者の紹介
・商品展示
・視聴エリア
こんなものだろ
いちいちこんな所に誰が見に行くんだよ

エロ・暴力ものに対してはクレームが来てお蔵入り
万年赤字で収入は職員の給与に消える
馬鹿馬鹿しいにも程がある
喜ぶのは数百億の箱物を作れる土建屋だけだ
633名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:27:08 ID:dgSU91SFO
>>626
今の時代、新聞読んでる方がバカの証明だけどな
634名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:27:20 ID:7CnfdVhn0
>>620
売れなくなってきたなら、世界で人気だった過去作品の
保存・保管・展示は必要だろ??

今、新しい浮世絵が売れないからと言って過去作品まで全て捨てるのかい?
635587:2009/05/29(金) 13:27:43 ID:UBkIPDUmO
>>594
ごめ日本橋行ったことない。パレードも名古屋の栄だったかのしか知らない
636名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:28:20 ID:4/Wv5nLOO
こういうものは民間でやるべきことだと思うよ。
これは価値のあるものだなんて国が決めることじゃない。
637名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:28:22 ID:g8PK4EMuO
つまらんマンガばっか。
638名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:28:31 ID:B1Il4UKh0
>>626
漫画読んでる方が情報処理力がつくそうな。
639名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:28:33 ID:hgwtoK0Z0
>>622
と言うか、メディアセンター設立には里中満知子も参加するんじゃないかなあ?
文部省や科技庁時代に仕事してるし
いろんなところで理事や委員やってるから
640名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:28:38 ID:IaApA1KB0
>>1
世界的に権威あるファッション雑誌VOGUEに
ピーチとベリーがデビューしてて吹いたwwwwwww
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima078117.jpg
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima078119.jpg
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima078118.jpg
641名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:28:39 ID:T8/fZin50
>>620
海外から外人オタを集めて作品を紹介し、さらに海外バイヤーと製作会社の接点になる。また、政府との
接点にもなり、法制度上の問題などをサポートする。
642名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:28:44 ID:e4rJRY+oO
>>634
朝鮮では常識ニダ
643名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:30:00 ID:MikxnYdbO
海外オクで一番売れる商品ってアニメ関連だぜ。

試しにebay覗いてみな。

博物館の経済効果が少しは分かるから。
644名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:30:10 ID:DSL/c3Gp0
「わたしの仕事館」を再利用すればいいだろ。
645名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:30:12 ID:hgwtoK0Z0
>>638
麻生さんが漫画を読むのは手っ取り早く世相をキャッチする為だって言ってたね。
今どんなのが流行してるかとか、世間がどんなかマンガで判るって言ってた。
646名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:30:50 ID:LQEOPCkGO
政府が漫画を文化的に保護したいってなら、
ややこしい権利に関する法律を整備したり、
年収200万もないようなアニメーターの労働環境のチェックとか、そういう、政府にしか出来ないことをやれってのな。
647名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:31:07 ID:lhAV5T480
アニメーターの過酷な労働環境ってほんとに語られないね・・・
こんなくだらない話題ばっかり取り上げる。
648名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:31:25 ID:vep3974X0
地デジのキャラは税金で作ったんだよな
649名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:31:41 ID:wlXCHpB90
>>645
麻生はそこまで馬鹿だったのか…
650名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:31:46 ID:IaApA1KB0
>>644
なんな京都の山奥に誰が行くんだよw
場所を考えろ場所を
交通費は誰が出してくれるんだ?
580億も掛けたくせにもっとマシな場所に作れ
651名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:31:50 ID:nHZmUhi8O
>>518
恥ずかしい。日本のせいでヨーロッパまで迷惑しているという好例。 
マンガやアニメ、ゲームなどは決して文化ではない。そんなものが日本の主要産業とか恥ずかしいにもほどがある。
652名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:32:16 ID:T8/fZin50
>>632
これだけでも海外オタ涙流して喜ぶぞ。なんせ海外講演やったアニメのプロデューサーが
サインをねだられる時代だ。この外に歴史資料の展示とコンテンツ関連イベントをやれば完璧。
653名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:32:22 ID:hgwtoK0Z0
>>646
著作権や商標管理は絶対してもらわないと困るよね
中国の海賊版被害は億単位、もしかしたら兆くらい損害が出てるかも
654名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:32:23 ID:DSL/c3Gp0
>>645
麻生さんは言いました
「あぶさんの年齢知らないの?ダメな記者だな」
655名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:32:41 ID:pTh95oZNO
>>616
南千住あたりがいいと思う
空き店舗いっぱいあるし、オタ店誘致して、日曜日は骨通りを歩行者天国に

アキバからも、日比谷線一本のアクセス
656名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:32:57 ID:uYtcOMwDO
>>646-647
まさか麻生が本気でこういう事を考えているとでも?
657名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:33:20 ID:7CnfdVhn0
>>639
里中満知子オフィシャルサイト

文化庁メディア芸術祭を12回実施してきており、クリエイティブな作品、
日本の発想と技術を生かしたデジタルアートがたくさん展示されていますが、
展示期間が10日間程度しかなく、一般の人達の作品を観る機会が非常に限られています。
また、受賞作の中には“体験型デジタルアート”が多くあり、現地に足を運び体験した人は
お分かり頂けると思いますが、こういう物がたった10日で消えてしまうのはもったいない。
今後の為にきっちり残し、常設展示をしていく拠点が必要です。
_________________________________

里中満知子は文化庁メディア芸術祭のような物を希望しているみたいね。
658名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:33:59 ID:hgwtoK0Z0
>>655
あの界隈は下町情緒を求める外国人観光客が結構いるね。
659名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:34:59 ID:T8/fZin50
>>640
月海にレイまでいるな。
660名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:35:00 ID:lhAV5T480
>>651
本当はアニメ以外の日本文化を情報発信するためにお金使っても良いと思うんだけど
さしあたって策が無いんだろうね。
661名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:35:08 ID:joS697T90
少数派かも知れんが俺はいらんと思う
有名、貴重な作品は国会図書館などで残せばいい
その他のマイナーなものはデータベースで保存しとけばい
662名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:35:43 ID:7CnfdVhn0
>>644
京都にマンガミュージアムがあるだろ??

>>646
労働環境はこれとは別の話。
労働組合を作って、会社に交渉する。
それでだめなら裁判おこすなり、集団で国に訴えればいい。
何もしないで、クソアニメ作ってる人間まで保護しろ!というのは筋違い。
663名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:35:45 ID:Xzpkz2MWO
国営、いいと思う。国の儲けになるしこの調子でカジノとかしてほしいね!ただ建設する場所は考えて。
借金減るじゃない!
664名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:35:46 ID:3XcYT3+e0
>>653
逆に言えば日本マンガの著作権をしっかり管理されると
困る政党が存在するわけだな。
665名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:36:06 ID:nHZmUhi8O
>>645
だからダメなんだな。 
若い者を見ていても、東大や早慶に行く奴等はマンガなど読んでいないだろ。 
戦後の日本が復興したのは勤労による。皆必死で働いてきた。 
額に汗を流さず、部屋にこもって絵やなにかを書くのは勤労ではない。 
純文学や絵画は芸術だから理解出来るが、娯楽の範疇のマンガをはじめとするアニメなど、芸術ではない。
666名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:36:27 ID:1mu9kjWN0
来場者 年間60万人 と予測しているそうだが
ディズニーランドとディズニーシーが2つあわせて年間来場者数が2008年度で270万人
1983年開園当初はランドだけで約100万人
無理だろ? 60万人はwww
667名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:36:42 ID:MikxnYdbO
アニメ産業の是非を考えてるおまえらはいいよ。

『マンガ喫茶がつぶれる!』って判断するポッポの百倍マシだ。

あれ?首相ってそんな低レベルでいいの?
668名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:37:01 ID:hgwtoK0Z0
>>651
なぜかフランスではめぞん一刻が人気で、そのおかげで畳が売れた
もちろん日本人の畳職人が現地で作ってるって
日本食は言うまでもないけど
今は日本文化が商売になる時代なんだよ
669名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:37:36 ID:T8/fZin50
>>655
これ、かなりの床面積要るから。空いてる土地でないと。都心再開発前に決まってればなー。
670名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:37:56 ID:2AySUS3J0
>>665
麻生は信念として勤労を一番上に掲げてるよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6624475
671名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:37:58 ID:7CnfdVhn0
>>651
では何を発信すれば良いと思う。

アニメ・漫画・ゲーム以上に外国人観光客が呼べるような物をあげてみて
672名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:38:38 ID:xleeaRnM0
バカボンドの最後の漫画展も結構な来場者だったしこの美術館もなかなかいいんじゃないか?
673名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:38:58 ID:DSL/c3Gp0
>>671
別に呼ばなくていいだろ
674名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:38:59 ID:hgwtoK0Z0
>>665
>東大や早慶に行く奴等はマンガなど読んでいないだろ。

ヲイヲイww
東大にもマンガ研究会くらいあるぞ
675名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:39:28 ID:L9K07S2UO
665のいうことは60年代
左翼の見解としてはただしい
676名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:39:38 ID:3xEd4+HJ0
>>665
既に廃れた大衆文化を芸術とか言って崇めて、自分は分かってます
アピールwww
マジうぜぇw
677名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:39:59 ID:T8/fZin50
>>666
やりよう次第で百万は軽いぞ。なんせ、宣伝の必要が無い。
678名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:40:11 ID:7CnfdVhn0
>>655
貨物の墨田駅を全部潰せれば可能だろうな。

で?墨田駅をどこかに移動せねばならないのだが
117億円ぐらですむのか??
679名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:40:23 ID:Dnl4mozG0
「だから,日本の深夜アニメはつまらない」
ガンダムの父・富野由悠季氏の講演より(1)

富野:
40年,50年前の時代でいえば,漫画とか漫画絵などというものは,
とても低俗な文化だと思われていましたし,
そういうものを創りたいと思っている作家達も,
基本的に低俗な人々の集まりでした。
(ここで富野氏,「直訳してください」と二度強調)
(聴衆,笑う)
低俗な人達であったがために,西洋だ,東洋だ,自分達の文化だ,
他人の文化だなどということはいっさい考えないで,
自分の好きなものを取り込んで作品を作ってきたわけです。
それはまさに,漫画が程度の低い文化だと思われていたがゆえに,
そういう作業が行われていたのです。このことは実際,とても大事なことです。
(聴衆,忍び笑いを洩らす)
低俗な文化,低俗な産業でしたから,僕自身がテレビ漫画映画のスタジオに
就職するに当たって,親戚中から不安がられて
「お前は食っていけるのか」という風に,本当に言われましたし,
「お前はだからバカな子なんだね」と言われたものです。
この数年の経験から言うのですが,
まさか僕がお国の税金を使って,地球の反対側まで旅行できるなんてことは,
思ってもみませんでした。いや,実際やらされています(笑)。
(聴衆,どっと笑う)

続く
680名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:40:30 ID:SxvlbcMN0
別に新しく建てなくても
『わたしの仕事館』みたいなのを
かわりに使えばいいだけじゃないか?
681名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:41:06 ID:lhAV5T480
これからアニメ産業の空洞化が本格化するのに暢気な話だよね。

>>662
暢気だね。
682名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:41:11 ID:IaApA1KB0
>>666
ディズニーランドとディズニーシーを
なんで一桁少なくしてるんだ?
どっか体の具合でも悪いの?
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7223.html
683名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:41:14 ID:nHZmUhi8O
>>657
悪いけど里中とか言う人を俺は知らない。 
オタクやコスプレをしている人たちなら分かるのかもしれないが。 
ユーチューブを見ても分かるが日本のマンガやアニメなどによる文化侵略を受けている外国人が多すぎるよ。 
洗脳に近いようにさえ思える。 
フランスのアジアエキスポにせよ、あまりにもパリの景観や文化を破壊している。 
フランスの知識層の人達は眉をひそめているよ。
684名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:41:27 ID:9Q5ahOJ50
民主党は良いんだよ
この党が無かったらとんでもない事になる
だけど政権が民主になるとなるのはまだちょっと個人的に怖いね
685名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:41:30 ID:CllE81nq0
麻生たんは漫画好きであって、アニメ好きではない
686名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:41:32 ID:1mu9kjWN0
原画展って、数年に一度大都市圏でやるから客が来るだけで、
漫画家とかの郷里でオープンした資料館や博物館なんてほとんど客も来ず
がらがらじゃねーか。 
三鷹の森ジブリ博物館は別物で年間80万人以上ってマジかよ化け物だな。
687名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:41:48 ID:dIZFB+uEO
在日・創価に生活保護あてがったり税金優遇してるのやめたらこれくらいの初期費用はいんじゃないの
汚い在日にやる金なら日本国民と観光客のための楽しみにつかえよ
688名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:42:21 ID:v9gSsJX30
>>665
コレは見事な屑団塊脳ですねwwww
もう処置の施しようがねー位の('A`)
死ねよごみ老害が、借金を作って返済はその下の世代任せにする事を勤労なんていわねーよ。
689名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:42:26 ID:joS697T90
それよりも著作権切れた古い漫画を集めて
青空文庫みたいの作って欲しいよ
各国の言語にも対応させて広告入れればかなり儲かるんじゃないか
690名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:42:27 ID:k9b3VFGpO
完全な自分の趣味
691名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:42:32 ID:T8/fZin50
>>667
コンテンツ産業の振興と考えれば、まさにこれこそ現代の政治家が注目すべきテーマなんだよ。
692名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:42:40 ID:3XcYT3+e0
>>665
>若い者を見ていても、東大や早慶に行く奴等はマンガなど読んでいないだろ。
東大早慶の共産党の若者か?w 
>戦後の日本が復興したのは勤労による。皆必死で働いてきた。
団塊は必死じゃなかったけどな。団塊が働き始めた時期から成長に陰りが
見られたのは今じゃ周知のこと。
 
>額に汗を流さず、部屋にこもって絵やなにかを書くのは勤労ではない。
今のワ−キングプアでいいじゃないか。麻生万歳だな
 
>純文学や絵画は芸術だから理解出来るが、娯楽の範疇のマンガをはじめとするアニメなど、芸術ではない。
芸術の定義をプロレタリア批評でいまどき語られても・・・戦前の人ですか?
693名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:42:46 ID:NZ9ufPSxO
民主が政権とったら高速タダにするんだろ
それこそ鉄道や航空の民業圧迫
694名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:42:52 ID:7CnfdVhn0
>>665
あのですね・・・
そもそも「オタク」の語源が
どこの大学のアニ研から出たのか知りなさいよw
695名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:43:00 ID:qpYsOpKq0
>>663
儲けになるどころか、赤字補填するだけだろう。
696名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:43:31 ID:Dnl4mozG0
「だから,日本の深夜アニメはつまらない」
ガンダムの父・富野由悠季氏の講演より(2)

富野:
そして,これらの事実の意味を理解すれば,カルチャーミックスの意味を特別に
理解する必要はないと思います。ところが,ものを創る,組織が大きくなる,
政府機関に公認されるという事態は,
ひょっとしたら人間の最も基本的なアーティスティックな感覚を,
摘み取られたり,低下させられたりすることなのかもしれません。
……この部分の説明はこれ以上しませんが,もう一つ別の説明があります。
つまり,社会的に認められる産業になったときに,
何が起こるかということです。
いまみなさんが直面しているとおり,圧倒的に競争者が多くなり,
かなりすごい才能が流入し始めて,
40年前のようなバカの集団ではなくなってしまったということです。
(聴衆,笑う)



697名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:43:36 ID:vdSmr17a0
まあ他人を非難するだけなら誰でも出来るよね
ポッポに出来るのはそれだけ
698名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:43:37 ID:nHZmUhi8O
>>668
それが恥ずかしいと言っているんだ。アニメみたいなものに頼ってまで畳を売りたいのか? 
物珍しさだけだよ。 
畳で勝負したいなら畳のみ持ってフランスに行けばよい。 
699名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:43:52 ID:hgwtoK0Z0
しかし
>面積等:建物延べ床面積は約10,000u,土地面積は約2,500u,4〜5階建て

これはちょっとショボイ気もする。
もっと、どーんと一日じゃ回りきれないテーマパークみたいなのにならないのかな
700名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:44:26 ID:2AySUS3J0
>>683
漫画の知識が無いからこの企画にも反対の立場をとるんだね
701名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:44:36 ID:sumayy2e0
>>665
「芸術」などと気取っても、元を辿れば低俗文化だ。源氏物語は平安時代の
エロ小説、江戸時代の浮世絵はアイドルのグラビア。
版画芸術の最高峰と呼ばれる春画は、江戸時代のポルノだ。
702名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:44:40 ID:B1Il4UKh0
>>665
>額に汗を流さず、部屋にこもって絵やなにかを書くのは勤労ではない。 

ブルーカラー乙w
703名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:44:46 ID:T8/fZin50
>>683
なぜ公式にジャパン・エキスポであるものをアジアエキスポと呼ぶ?
704名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:45:02 ID:L9K07S2UO
683はブルデューの名前もしらんの
だろうなあ…
705名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:45:17 ID:5Bj8XAfz0
あほくせ こんなもんに100億も出すならさっさと高速道路整備しろカス
706名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:45:20 ID:d1aIeq8TO
この間までこの件を批判するために漫画喫茶を馬鹿にした発言をしていたのに
また手の平を返したわけですね わかります
さすが民主党です
707名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:45:22 ID:eGOromVt0
>>683
フランスの知識層って基本的にリベラルや社会民主主義者の
集まりだろ?そういう人間が眉を顰めるなんて首を傾げざるを
えないなあ。
708☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2009/05/29(金) 13:45:59 ID:cZ6bl6IYO
(´・ω・`)y-~~ マンガは日本人が世界に誇る文化の一つだ。

マンガ文化に造詣の深い宰相の居る今の内に 世界のマンガ文化の中心たる象徴的存在を後世に残しておくのは、後々大きな意義を持ってくる国家事業だぞ。

何でも起源を捏造する隣国の文化侵略を未来永劫跳ねのける為にも殿堂の建立は、日をおかずして日本人が必ず実現させなければならない『もう一つの国防事業』なんだよ☆
709名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:46:09 ID:3XcYT3+e0
>>683
>フランスの知識層の人達は眉をひそめているよ。
そりゃフランスはいまだにマルクス主義(苦笑)が強いからな

>>696
だから共産党のページの紹介はもういいってw
710名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:46:49 ID:SxvlbcMN0
この施設に天下り役人でなく
アニヲタどもを時給600円くらいで使うとかならそれもいいかもな
好きなんだから喜んでやるだろう
711名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:46:53 ID:hgwtoK0Z0
>>683
>悪いけど里中とか言う人を俺は知らない。

ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…
里中満知子を知らない?
大御所だよ?超がつくベテランだよ?
712名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:46:55 ID:DyjlePyW0

マンガ喫茶はマンガ家業を圧迫してるんですが・・・
713名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:47:02 ID:ODBSOUQR0
「鳩山がフリーメイソンなのは知ってるが、日本の政策に友愛を使うなんて日本人の人生圧迫になる」
714名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:47:05 ID:RDszaZsz0
>>698
なんつーか…、アンタはすげぇな…
715名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:47:15 ID:3xEd4+HJ0
>>698
じゃぁ、なぜ企業はCMで自社イメージをあげたり、
製品以外のことで必死になるんでしょうかね?
CMみたいなものに頼ってw
製品で勝負しないんでしょうか?www
716名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:47:25 ID:nHZmUhi8O
>>671
知らないよ。 
外国人を呼ぶ必要もないし、無理に興味を持ってもらう必要がない。 
マンガやアニメが日本独自の文化、みたいな嘘偽りを並べてまで外国人を集める必要はない。 
まともな感覚なら、マンガやアニメが文化だなんて言えるはずが無い。 
本や新聞を読まない奴等、活字を読む忍耐力すらない連中が安易にマンガに逃げているようにしか思えない。
717名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:47:38 ID:7CnfdVhn0
>>665
ちなみに、東大出の博士曰く↓
「東大行くような人間なんて何らかのオタクよ」
彼女はアニメにも漫画にも興味は無いけど、オタク軽視してないぞw

オタク化する東大
http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20071206/1196939706

東京大学オタク物語
http://maideriapress.web.fc2.com/UoT/UoT01.html

東大オタク学講座
http://netcity.or.jp/OTAKU/okada/library/books/otakusemi/mokuzi.html
718名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:47:39 ID:94DkclfS0
>>1
公共の図書館は書店・出版業を圧迫している!という主張ですね、わかります
719名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:47:39 ID:J9xTPt2h0
金をいくら出すから無駄とかいう問題じゃなくて、
きちんと国で保護して記録を残していかないと将来、
知財意識がいい加減な国に踏み荒らされるんだよ。
だからいくら金がかかってもやる意義があるの。

満喫は結核菌とクズニートの温床だから、むしろ無くなってもいいよ。
720名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:48:05 ID:T8/fZin50
>>701
エロ小説と言うときついが、同人小説であったことは間違いない。紫式部は職業作家ではないからな。
721名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:48:15 ID:tttEFR8F0
別に国立美術館作ったばかりなんだから、
そこでメディア芸術の展示もやればいいだろ。
どうせ外部の団体に貸す程の展示室もってるんだから
722名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:48:31 ID:2LwXh0Fp0
箱物に馬鹿みたいに税金つぎ込むのは感心しないが
基本的な方向性として、漫画やアニメも文化産業の一旦として
認識しようってのは、正しいと思うけどね
「総理がアニメ好きなのは知っているが」てのが、侮蔑として
機能しない程度には、カスゴミに洗脳された素直お馬鹿達の
認識を改めさせんと
723名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:48:55 ID:wlXCHpB90

東 京 都 の 金 で や れ !
724名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:49:19 ID:2AySUS3J0
取り合えずこれで、民主党が漫画・アニメの敵であることはハッキリしたわけだ。
725名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:49:42 ID:3XcYT3+e0
>>716
だからお前はまずボードリヤールとブルデューを読んで理解して、
それから発言しろ。話はそれからだ!

まあマルクスより難解なシロモノをお前が読めるとは思えんけどな(苦笑

ついでにお前東大や早慶に知り合いゼロだろ?いや共産党の若者は除いてなw
726名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:50:15 ID:vnaRf+Xd0
鳩山良いぞ!


ただこれだけなwww 後が酷すぎるわw
727名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:50:21 ID:7CnfdVhn0
>>683
フランスのアジアエキスポwwwwwwwwww
フランスのアジアエキスポwwwwwwwwww
フランスのアジアエキスポwwwwwwwwww
フランスのアジアエキスポwwwwwwwwww

おまいの母ちゃんに里中満知子って誰?って聞いてみw
728名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:50:32 ID:T8/fZin50
>>716
これを見てから、モノを言え。

http://www.youtube.com/watch?v=19mKClAsTQk&feature=related
729名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:50:47 ID:RDszaZsz0
>>716
ネットが普及してるから、活字じゃなくても文字に触れる機会は多いんだよね
新聞や本だけが文字を用いた媒体だと思ってるなら、それこそ時代錯誤もいいところ
少なくとも新聞の役割は終わったよ。
ぶっちゃけ新聞なんて取らなくても、何の問題もない。
730名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:51:09 ID:hgwtoK0Z0
東大のアニメや漫画事情を知らず
里中満知子も知らないID:nHZmUhi8Oは
そろそろ在日認定しても良いかな?

>>412昔は武力で侵略、今はマンガで侵略。根は同じ。 
>>418アジアエキスポなのに、日本が独占している勘違いエキスポ
>>683日本のマンガやアニメなどによる文化侵略を受けている

香ばしいフレーズが大杉www
731名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:51:11 ID:nHZmUhi8O
>>701
まあね。極論すれば日本に芸術なんか存在しない。
源氏や伊勢物語は確かにエロ小説だし、春画はポルノ。 
古代建築がある訳でもないし。 
でも、だからと言ってマンガやアニメを安易に輸出して、世界中に勉強嫌いの若者を生み出してもいいのか? 
世界の活字離れの原因は日本にあるって言われかねない。
732名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:51:24 ID:DSL/c3Gp0
これやっぱりメイド服着たおねえちゃんが案内してくれるのか?
733名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:51:30 ID:94DkclfS0
>>716
>まともな感覚なら、マンガやアニメが文化だなんて言えるはずが無い。 
>本や新聞を読まない奴等、活字を読む忍耐力すらない連中が安易にマンガに逃げているようにしか思えない。

映画が普及し始めた頃に、一部の作家が言ってたことと全く同じなんですがw
734名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:51:35 ID:R4rRdK7D0
妄想が一人歩きしちゃったか・・・
735名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:51:36 ID:F10xyY3C0
>>666
東京都写真美術館で40万人超えてんだから、60万人は無理な数字じゃないと思う
736名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:51:40 ID:J9xTPt2h0
今まで中国や半島でアニメに関する知財侵害を受けた被害総額は計り知れない

だから今やらなくてはダメなのだよ。


鳩はむしろ侵害側のお味方ですから、尤もらしい事を言おうとしても無駄。
それに漫喫なんてパチンコ屋の副業形態の一つ。
パチ屋を守りたいと堂々と宣言しているにすぎん。
737名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:51:47 ID:sumayy2e0
「独自の文化」とか「高尚な芸術」などといわれても、それを担ってきた
人たちは、実はそれほどではない。
歌舞伎も能も元々は、川原乞食の三文芸だが、知識層(笑)から観れば
「低俗」なものが文化の中心だろうがw
738名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:51:48 ID:3xEd4+HJ0
>>716
というか、漫画好きなやつがネットの2chみたいな活字だらけの場所に
いることは無視なのかい?
マンガやアニメが既に独自の日本文化として進化してることは周知の事実だろw
それに、無理にも何も、外国人は勝手に違法にファイル共有して、日本語まで
覚えるほど興味持ってるんだけど・・・?

本はまだしも、今時新聞が高尚なものだとでも思ってる低脳さんですか^^
739名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:51:48 ID:+igUiBmH0
マンガ喫茶と中古市場は滅ぶべき。
740名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:52:09 ID:tttEFR8F0
国立新美術館
# 敷地面積― 30,000m²
# 延床面積― 47,960m²
# 最高所― 32.5m
# 所在地― 〒106-0032 東京都港区六本木7-22

これ活用しろよ。なんでまた新しいの作るんだよ。
741名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:53:24 ID:7CnfdVhn0
>>716
代案が無いなら引っ込んでろw

>マンガやアニメが日本独自の文化、みたいな嘘偽りを並べて

日本独自の文化では無いが、日本のアニメーションや漫画が世界を凌駕したのは事実。
あ、漫画は日本独自ねw@北斎漫画

マンガの起源はマンファニダ〜<丶`∀´> とか言うなよw
742名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:53:32 ID:T8/fZin50
>>721
アーカイブとスクリーン上映、それに関連イベントどーする?
743名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:53:41 ID:ErZx91ZjO
立地からしてマンガ喫茶の圧迫になるとは思えないけどな。

お役所経営で赤字を出さなければいいんじゃないか?
744名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:53:45 ID:hgwtoK0Z0
>>740
六本木は勘弁して欲しいな
イベントなんか開催された日には
迷惑なんてもんじゃない
それでなくてもあの辺はしょーもないビルができて
DQNの名所になりつつあるってのに
745名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:54:06 ID:3XcYT3+e0
>>731
まあ釣りだろうけど、君のいう極論はよくわかった。
「日本には源氏物語と伊勢物語しか存在しない」という極論はね。

1度大学へ行って「勉強」したほうがいい。いや運動ごっことかじゃなくてね。うん。
極論って言葉の使い方もわかるはずだよ。子どもはここへ来るべきではない。
746名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:55:03 ID:eGOromVt0
>>740
国立美術館には繊細な配慮のいる美術品だけ置けばいいよ。
セル画や原画なんてそんな大した温度湿度の調節なんていらないっしょ。
油絵なんてちょっと湿度と温度の調節ミスっただけで台無しになるからな。
747名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:55:04 ID:joS697T90
巨大な漫画喫茶みたいなもんだろ
アニメをずって流してるわけで
電気代とか半端ないと思うがね

748名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:55:14 ID:wlXCHpB90
>>742
いらない
749名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:55:49 ID:Niu4jMF2O
こんなもの作られたら漫画の起源を主張できなくなるニダ!
もうすぐアニメ大国になるアル!
日本が既成事実を作るのを阻止しろ!

という指令が民主に指示されました。

750名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:55:50 ID:T8/fZin50
>>731
日本人でないこと決定。日本には世界最古の木造建築、法隆寺がありますがね?
751名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:55:56 ID:2aZaEfU00
富野由悠季「大人を意識した作品ほどひどいものはない」

富野「大人を意識した作品ほどひどいものはない。
大人という観客はエクスキューズがきくという了解があるから
オタク同士の会話のような作り方をしている。
一方、子供達にきちんと向き合った作品は、やはり見ていて面白い。」
752名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:56:10 ID:7CnfdVhn0
>>731
はいはい。
マンガの起源はマンファ
世界最古の印刷物は韓国
世界最古の建築物があるのは韓国
百済は世界を征服した大帝国
世界最初の文学小説は韓国

フランスのアジアエキスポでは韓国が世界を魅了している

これでいいか?
753名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:56:25 ID:nHZmUhi8O
>>728
見た。酷いな… 
洗脳されているとしか思えない… 
絶対、勉強とかしていないだろ、学校の。極論すれば彼らは被害者だ。
754名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:56:47 ID:u+er277D0
漫画・アニメの文化産業認知ねぇ・・・。
オレにはTV局や芸能プロダクションが製作してる、
金がかかってる割に取るに足らない、無機質な映画の大量生産と同じにしか思えんがなぁ。
まぁ内容的には、実際そうなりかかってるとも思うけどw
それでも海外から金引っ張ってくるんならそれでも良いんだろうが、どうですかねぇ?
オタクからは反発されまくってる、村上隆センセイくらい無茶しなきゃ無理じゃないっすか?
755名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:57:22 ID:94DkclfS0
>>739
著作物の売買に対して、著作料を徴収するシステムがないとな。
紙・電子媒体とか新刊・再販問わずに「著作物の売買」に課せばいいんだし。

2chを見てる利権好きな役人さん、どうすか?w
756名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:57:30 ID:hgwtoK0Z0
>>716
>マンガやアニメが日本独自の文化、みたいな嘘偽りを並べて

えー・・・・っと
日本独自の文化と言ったのは、たぶん外国人の方。
日本人はマンガやアニメが当たり前にある環境だから、取り立てて
意識してなかったのが、外国人がアニメからマンガに興味を持ち始めて
しかも本の開き方が逆というのも新鮮だったり、珍しかったりで
日本独自の文化っと彼らが言い始めたんだと思うよ。
日本人はかなり灯台下暗しで、なにが独自文化か判ってないからね。
757名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:58:09 ID:rF5MRfqi0
富野由悠季『オタクは日常会話が出来ない。アニメ作るならアニメ見るな』
758名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:58:11 ID:pTh95oZNO
>>651
世俗文化から発展した歌舞伎や浮世絵も否定か?
759名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:58:22 ID:7CnfdVhn0
>>666
千葉県松戸のボロい雑居ビルに作った
狭いガンダムミュージアムですら
1年4ヶ月で100万人の入場者がありましたが、何か?
760名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:59:09 ID:nHZmUhi8O
>>730
だから俺はマンガも読まないしアニメも見ない。コスプレもしない。だから里中満智子とやらを知らないのは当然だ。
コスプレをしている人かアニメを書いている人かマンガ家かしらんが。
761名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:59:42 ID:3XcYT3+e0
>>753
だから極論のいつかい方が間違っていると何度言えば・・・
1度いいから辞書を読むといいよ。
>>756
んーーーー。突っ込みどころがおおすぎるが・・・・。まあ呉智英が初めて
フランスに呼ばれたときの話とか調べるといいかも。
まあマンガ評論の世界も調べるには時間がかかるからねえ・・・
762名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:59:47 ID:q5kUxh5w0
>>731
芸術というのは日本に不法入国して神社仏閣を荒らし、重要文化財を韓国に持ち帰ることなのか?
え?答えてみろ、ニワトリ泥棒の末裔w
763名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:59:55 ID:6MvsOI1l0
>>753
あのね、>745も指摘しているけど文章構成力や語彙云々ではなく、君は致命的に日本語がヘタなんだよ。
2chから離れて新聞を読む事から始めたほうがいい。
764名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:00:08 ID:trIZQqw60
>>743
漫画喫茶の真横でやっても圧迫にはならない。
提供するサービスが全然違うもん。漫画喫茶・ネットカフェは自分の部屋の延長線上のもの。
アニメの殿堂とは似てもにつかんよ。
765名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:00:13 ID:3xEd4+HJ0
>>651
漫画アニメが日本の主要産業???
お前は発言する前にもうちょっとぐらい勉強してからしろ
766名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:00:14 ID:sumayy2e0
>>756
浮世絵も、海外に輸出される皿の包み紙として海外に流出したんだよな。
まあ、確かにあれは江戸時代のチラシで、葛飾北斎はイラストレターだったけど。
767名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:00:26 ID:hgwtoK0Z0
>>760
日本で生まれ育っていて、マンガを一度も読んだことがないとは有り得ないね。
一体どんな環境で育ったんだ?
768名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:00:35 ID:OyrkQQl9O
実にツマラン・・・
ぽっぽは単にクレーマーだな
769名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:00:44 ID:TDnVNY070
俺は賛成だが100億って馬鹿じゃねえのか?
だからといって母子加算税と対比するのも馬鹿じゃねえかと思うが。
770名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:00:53 ID:94DkclfS0
>>753
君が馬鹿だからって他人を同列視しないように。

迷惑千万。
771名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:01:07 ID:7CnfdVhn0
>>760
おまいのお母ちゃんが日本人で70歳以下なら里中満智子は知ってるよw
772名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:01:26 ID:wlXCHpB90
>>759
じゃあボロい雑居ビルに作れば十分だね
773名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:01:26 ID:JH3+L10C0
特撮使うような映画には日本人ではしょぼいし、まして特撮にかける金もない
それでアニメに逃げただけだろ
アニメなんて逃げの文化じゃないのか
774名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:01:33 ID:T8/fZin50
>>756
と言うか、アニメはだいぶ前から輸出されてて、日本製と知らずに見てたのが第一世代。第二世代に
なって日本製であることが常識となり、Japan cool爆発。
775名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:02:43 ID:HihpSOXt0
一方民主では5年前にこんなこと計画してた。


★ 「日本版ラスベガス」でポケモン等のテーマパークも検討へ
http://pokeani.com/news/2005/kakorogu2005-6.html#newstopics20050604
>テレビゲームやアニメ、格闘技など、日本が得意とする「お家芸」の振興を図ろうと、民主党の国会議員が
>「ゲーム・キャラクター・デジタルコンテンツ議連」と「格闘技振興議連」を相次いで発足させます。
>
>デジタルコンテンツ議連には、枝野幸男前政調会長ら34人が名を連ね、国内のゲームソフト会社などとも連携。
>「ポケモン」や「ガンダム」など海外でも人気の高いキャラクターを使ったテーマパークや、映画制作の専門学校などを
>集めた「日本版ラスベガス」の建設を検討するそうです。
776工藤新一 ◆hlRvI.0TJw :2009/05/29(金) 14:02:55 ID:WOj9NYgUQ
浮世絵はかなり海外に流出したよね。ジャポニズムとかで。

今のアニメ・漫画って、ジャポニズムくらいの影響力持ってるの?
777名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:02:56 ID:nHZmUhi8O
>>747
どうせスクリーンでアニメやらゲームを流して、置いてある本はマンガばかりだろうな。 
新聞や純文学は皆無。SFや推理小説みたいな一ランク落ちる小説はあるかもしらんが。 
そんなのミュージアムじゃないよ。 
国民の血税でアニメやゲームって…世界中に恥を曝す気か?って話。
778名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:02:59 ID:Niu4jMF2O
>>745
多分日本語が不自由なんじゃないかな?
ID:nHZmUhi8Oは。
釣りにしてもヒドイ。
779名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:03:03 ID:hgwtoK0Z0
>>771
だよね。
アリエスの乙女はドラマ化されて南野陽子が主演してたし
作品自体、読んだことが無くてもマンガ好きで里中満知子の名前を
聞いたことも見たこともないと言う人は、ちょっとアレかも
780名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:03:26 ID:3XcYT3+e0
>>760
じゃあ持統天皇についても貴殿は知らないということですかね
あと君は、純文学や芸術に自称造詣があるようですが、何故マンガやアニメの話
に「しか」反応しないのかな?
造詣の深い君が、文化的インフラの話についていけないということはないと思うのだが?
781名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:03:34 ID:CJIwwJLyO
なんてひどい天パなんだ
782名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:03:53 ID:vLSprtzP0
>>1
ちょwwww鳩山って自分の応援アニメフラッシュ作ってなかったっけwww
小泉に似てるコウモリの羽根の奴を倒す内容のやつwww
お前が言うな
783名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:03:54 ID:UBkIPDUmO
>>762
>ニワトリ泥棒の末裔


誰だょw
784名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:04:22 ID:hgwtoK0Z0
>>774
アルプスの少女ハイジはスイスで絶賛されて
それが日本製だと知ったスイス人が驚いた
と言うエピソードがあるらしいね。
イタリア・フランスではルパン三世やキャンディキャンディも
人気があったって
785名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:04:33 ID:Ytg5b0CY0
めぞん一刻はフランスではジュリエットジュテームというタイトルで放送されてたなw
786名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:04:39 ID:3xEd4+HJ0
>>777
新聞みたいな便所紙以下をなんでそんなに崇拝してるんだ?www
787名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:04:41 ID:T8/fZin50
>>773
ディズニーに言え、ディズニーに。手塚はそれに憧れて日本のアニメの元祖となったんだから。
788名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:04:53 ID:HihpSOXt0
一方中国では。


「アジアのハリウッド」アニメ漫画発展基地が着工、中韓が出資―河北省

2008年10月19日、河北省保定市で国家アニメ漫画産業発展(保定)基地の起工式が行われた。
今後関連産業を集約し「アジアのハリウッド」を目指すという。19日、中国新聞社が伝えた。

国家アニメ漫画産業発展(保定)基地は中国、韓国から60億元(約900億円)が投資される
大型プロジェクト。現在、保定市には漫画、雑誌、書籍、アニメ、ネットゲーム、携帯ゲーム、
キャラクターグッズなどに関連する企業が100社を超え活況を呈しているが、国家新聞出版総署認可の
産業発展基地建設が新たな飛躍のチャンスになると期待されている。

韓国福楽影像株式会社の韓永基社長は省政府、市政府の支持の下、すでに中国、韓国、日本、
アメリカ、スイスなどの企業が同プロジェクトに参加しており、今後企業の参加増が見込まれると話し、
たんなる娯楽産業の中心地として発展するだけではなく観光客を集め、
一年中盛大なイベントが行われている「アジアのハリウッド」として発展することが期待されるとコメントした。
(翻訳・編集/KT)
http://www.recordchina.co.jp/group/g25031.html
789名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:05:12 ID:6kt0qxgW0
施設の良し悪しは置いといて、漫画喫茶に話がぶっ飛ぶところが鳩山らしいといえば鳩山らしい
そもそも公営、民営どっちもある産業なんて珍しくもないと思うが
鳩が首相になったらちょっとでもかぶりそうな施設は全部つぶす気だろうか?
だとすると家の近所の市営プールもやばいな
790名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:05:13 ID:/NxERHmEO
興味ないやつにはアニメも漫画も一緒だよ
791名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:05:32 ID:1mu9kjWN0
どうせまた東京に作るんだろ?
静岡とか岡山とか微妙なところに作ってやれよ
792名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:06:07 ID:hgwtoK0Z0
>>773
日本人を韓国人に入れ替えれば
すんなり理解できる文章だ。
793名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:06:11 ID:7CnfdVhn0
>>779
日本人で70歳以下なら
欽ちゃんの仮装大会とか見たことあると思うしねw

漫画というより「漫画界の大御所」としてTVで本人を見る方が多いしw
794名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:06:15 ID:3zHB7Qz50
18禁ロリコミックも収蔵すんの?
BLは?ショタ系は?人妻系は?フタナリ系は?

巨乳系はグローバルスタンダードだよね?
795名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:06:29 ID:nHZmUhi8O
>>780
> あと君は、純文学や芸術に自称造詣があるようですが、

無いよ。経済や政治にはあるけど。文学や芸術ならミュージアムを造のも納得できるが、マンガは文化じゃないし芸術ではないんだよ。分かるか?
796名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:07:13 ID:2AySUS3J0
>>791
これは村起こしじゃないから
797名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:07:25 ID:trIZQqw60
>>794
国会図書館じゃね?
798名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:07:27 ID:7yullP4GO
京都にあるんだから
もういらんだろ

そもそも

それより
業界支援してやれや
799名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:07:28 ID:rF5MRfqi0
富野由悠季インタビューより

「Z(ガンダム)をやる時は、
はっきりとその時代の子供に何を伝えるか考えたんです。それが…
『てめーらアニメばかり見てたらバカになるぞ』
 『鬱になるぞ』
 『アニメなんかよしなさい』―――だのと…
本気でそれを言おうとした!!」

800名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:07:30 ID:Ytg5b0CY0
朝日新聞よりアニメのほうが面白いじゃないの?
便所紙しか作れない粗悪企業がアニメに嫉妬?
801名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:07:37 ID:hgwtoK0Z0
>>793
フジかTBSかどっかのコメンテーターでテレビに出てたこともあるよね
最近は自分がテレビ見てないからわからんけど今も出てるのかな?
802名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:07:49 ID:SxvlbcMN0
いいかげん
土木建築業界のみが儲かるような政治はやめてもらえんものかねえ
803名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:08:12 ID:HihpSOXt0
>>789
本屋や新聞社の経営を圧迫している図書館は全て閉鎖ですな。
804名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:08:12 ID:eIrmC2Xk0
アニメと漫画を一緒にすなキチガイ
805名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:08:12 ID:3xEd4+HJ0
>>795
何も知らずに適当語るな、低脳が
806名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:08:21 ID:/w5w570pO
>>776
> 今のアニメ・漫画って、ジャポニズムくらいの影響力持ってるの?
ジャポニズムがアールデコに影響を与えただったか覚えていないが
少くてもジャパニメーションという
造語が作られる程認知はされているようだ
807名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:08:50 ID:7CnfdVhn0
>>773
ガメラ3を馬鹿にすんなよw

ブラジルでは「ジバン!ジバン!」ってオッサンに話しかけられて人気だったぞw


>>777
新聞や純文学はフツーの街の図書館でお読み下さい。
808名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:09:12 ID:hgwtoK0Z0
>>802
たかが2500平米、4,5階建てのビルで土建利権って
そんなたいしたもんじゃなさそうだよ
ディズニーリゾートとか筑波みたいな大規模開発ならともかく
809名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:09:14 ID:T8/fZin50
>>784
驚く以前に、日本人とスイス人でどっち製だって喧嘩になったこともあるとか。ドイツでは、ハイジの
ドイツ版テーマソングが堂々とフォルクス・リート(民謡っぽいもの)のCDに入ってて驚いた。
810名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:09:43 ID:aPm87w8X0
 
 小沢一郎 『ショバ代』献金をしないと工事を邪魔する呆れたヤクザ並み事務所
                                          ( 2009.05.24)
 準大手ゼネコン「熊谷組」のダミー献金問題で、民主党の小沢一郎前代表の資金管
理団体などが96〜00年、ダミーの政治団体以外に熊谷組子会社などの系列会社か
らも500万円の献金を受けていたことが分かった。熊谷組関係者によると、献金は小
沢氏側からの要求で献金をしていたという。熊谷組は小沢一郎の口利が欲しい訳では
なく献金しないと後で面倒な事になるため献金を余儀なくされていたと言う。西松建設
の違法献金事件でも、小沢氏側に子会社などを使って献金させており、社名を隠して
献金を分散させるゼネコン共通の手口が明らかになった。
 政治資金収支報告書などによると、この当時、新進党や自由党の党首だった小沢氏
の資金管理団体「陸山会」は、熊谷組のOBが代表を務めていた「都市開発研究会」か
ら98年に50万円、99年に150万円の献金を受けた。このほか96〜00年に熊谷組の
子会社「ガイアートクマガイ」が陸山会に計250万円献金。関連会社「笹島建設」も、陸
山会や小沢氏の政党支部に計250万円を献金していた。
 熊谷組関係者によると、献金は小沢氏側からの要求だったという。熊谷組は、子会社
や関連会社、複数の下請け会社に献金を指示し、不足分はダミー団体を使って補ってい
たという。他のゼネコン関係者も「小沢氏側への献金は東北で仕事をするための『ショバ
代』みたいなものだったと言う。当時は多くのゼネコンが、横並びで毎年1000万円程度
を献金していた」と証言している。
 小沢氏側への献金を巡っては、西松建設が政治団体や子会社、下請け会社などの名
義で年間2500万円前後の献金をしていたことが、東京地検特捜部の調べで明らかにな
っている。熊谷組関係者は「小沢氏は一番怖い。仕事をもらうわけではなく、工事の邪魔
をされるのが嫌なので、日常的に横並び的に献金せざるえなかった」としている。
811名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:09:55 ID:2AySUS3J0
812名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:10:13 ID:nHZmUhi8O
>>799
誰だか知らないが正論だな。
とにかく必要はない。
町にあふれるマンガ喫茶については俺は嫌いだが仕方ない。彼らにも生活がある。 
それらを圧迫する施設を国が作る必要はない。 
813名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:10:29 ID:3XcYT3+e0
>>795
おっと
>純文学や絵画は芸術だから理解出来るが
造詣もないのに理解できるなどという詭弁だったですか?謝罪しなさい。
経済や政治に文化が関係ないとでも?
なお漫画やアニメが経済商品でないとでも?(贈与交換か??w)

ボードリヤールを知らん人に経済政治を語られてもねえ。あるいは文化政策について。

よし、まずは広末保と呉智英、あと佐藤健二と浅田彰くらい読んで来い。
君でも40年くらいあれば理解読破できるはずだが?
814名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:10:45 ID:hgwtoK0Z0
>>809
で、今は宮崎アニメで有名になったおかげで
ハイジが日本製だと疑う人はいなくなったとww
815名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:10:51 ID:7yullP4GO
>>802
利鞘膨らましてるのはゼネコンの奴らで

下っぱは殆ど利益でない
いや赤出してでもやってんのにな
816名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:11:43 ID:RDszaZsz0
あのさ、これが漫画喫茶の経営圧迫になるってのは

「水族館が魚屋の経営圧迫になる」ってくらい酷い意見だぞ
少なくとも批判する側は、批判する相手よりもその事柄に対して理解してなくちゃいけない
無理解なまま思い込みだけで批判するのってのは愚行でしかない。

これは国会内の、日本人同士のやり取りだからまだ笑い話で済んでるけどさ
相手が外国とかだったらどうすんの?

日米首脳会談でアメリカ大統領相手に
「アメリカは宇宙人と交わした密約の内容を全世界に公開しろ!」とか言っちゃうようなもんだよこれ
鳩山君が首相になったら、こいつの電波発言が日本人の代表の発言として
全世界に報道されるわけだよ…
817名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:11:56 ID:UQyz6Hl20
>>802
小泉はそれで日本を不景気にしたのだが。
癒着はイカンが内需拡大には有効だぜ?

土建業者が儲かる=悪 なんて幼稚なこと言うな恥ずかしい。
中身を語れ。
818名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:12:14 ID:T8/fZin50
>>806
ジャパニメーションでは無い。ANIME。気がついて欲しいが、ローマ字書きが世界語になってん
だよ。ちなみにHENTAIもだがw。
819名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:12:21 ID:v77RHOb80
アニメの殿堂が、どうしたら漫画喫茶の競合になるんだ?
全く理解できん。
820名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:12:22 ID:/w5w570pO
>>782
俺が見たのはマトリックス2のぱくりだった
821名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:12:30 ID:7CnfdVhn0
>>798
関東人を差別しないで下さい


業界で働く人の支援は別の話
まずは労働組合を作りなさい
822名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:13:19 ID:cnRA1YWQO
>>816
魚屋というよりペットショップだな
博物館が骨董屋のみたいな
823名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:13:31 ID:Ytg5b0CY0
イオン出店こそ地元商業圧迫なんだがなあ
824名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:13:50 ID:HihpSOXt0
>>798
京都国際漫画ミュージアムは展示は漫画のみだし規模はさほどでもない。
825名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:13:51 ID:lhAV5T480
>>795
>経済や政治にはあるけど

オタク市場を知らないと世界ばかりか日本でもついていけないぞw
826名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:14:14 ID:SxvlbcMN0
>>817
>土建業者が儲かる=悪
なんて一言も言っていないんだが・・・・
アニヲタってああ言えば上祐みたいなやつらばっか
827名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:14:31 ID:RDszaZsz0
>>795
この世の全ては芸術だ、芸術ってものを芸術という枠に括ろうとする人間が
本当に芸術を理解してるわけがない。
828名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:14:33 ID:7yullP4GO
>>821
だったら京都みたいに
既存の建物使ってやれよ
829名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:14:37 ID:3xEd4+HJ0
>>812
漫画業界を圧迫してるだけの漫画喫茶は滅べばいいよ
830名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:16:00 ID:nHZmUhi8O
>>813
料理しない人間が料理を批判してはいけない、って論法ですか?青臭い。 

絵画や芸術には美術館がある。なぜか?高価だからだ。保護する必要がある。結局、資本主義社会では価格で価値が決まる。 
マンガは普通に本屋にある。マンガ喫茶もある。なぜわざわざ保護する必要があるのか教えてくれ。 
スクリーンでアニメを流す必要性についても教えてくれ。 

君はフーコーやバタイユ、シュタイナーを読み、スクリャービンも聞くべきだな。
831名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:16:13 ID:UBkIPDUmO
>>777

食堂 キャラ系グッズ物販ブース 企画展示コーナー階 資料館 版権著作権管理よろず相談棟 上映スペース 職人さん体験コーナー インディーズ販売階 コスプレ衣装販売階 専門職育成道場


あと 何いるっけ?
832名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:16:14 ID:7CnfdVhn0
>>772
ボロい雑居ビルだから内容の入れ替えもできず
行ってもアトラクションもレストランも2時間待ちで入れず
「展示内容の見直し&広くて新しい所に作ります」と無くなってしまったのだがw

あんな狭いボロビルに沢山の人が集まるのは危ねぇよw
833名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:16:23 ID:eGOromVt0
>>812
わざわざ電車賃と高い入場料払って遠いメディアセンターに時間つかって
行って漫画喫茶変わりに使う馬鹿っていないと思うけど。
だいたい飲み食いすらできないのに漫画喫茶を圧迫するのか??
834名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:16:39 ID:Vtpwggv+O
日本が世界にアピール出来るなら作ればいい
まぁなんだかんだ言ってもオタクが一番金使ってくれるから案外流行るかもしれない
835名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:16:44 ID:Ni/NtDoHO
>>716
まともな人間なら、マンガやアニメが文化ではないなんて言いません!
また、それらの起源主張など誰もしていません。
ただ、『マンガ』は既に日本のcomicを差す言葉として世界中で常識化してるし、
animationには粘土細工を使ったクレイanimationなどもあって、日本の2Dアニメはそれらと異なる独自のジャンルとして、『アニメ』として定着している。
因みにJapanimationと言って日本人は売り込んだが、Japが日本人の蔑称だと外国人から逆指摘された経緯がある。
あんたは活字は高尚なものだと思ってるみたいだが、
唾棄すべき三文小説もまた存在する事をお忘れなく。
かつて日本の庶民によって産み出された浮世絵が世界中の芸術家たちに多大な影響を与えたが、当の日本人はその価値を知らなかった。
そこから何かを学ばなきゃいかんと思わないかね?
836名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:17:03 ID:3XcYT3+e0
>>812
>とにかく必要はない。
「とにかく」? 自分自身で論理を放棄する必要はないよ。
それとも君の言う政治経済は、史的唯物論かね(苦笑)
君の言う正論とは論理を必要としないのかね。論証というもんを
してみるといい。

>町にあふれるマンガ喫茶については俺は嫌いだが仕方ない。彼らにも生活がある。 
>それらを圧迫する施設を国が作る必要はない。

鳩山代議士の主張をそのまま述べただけのようだが、漫画喫茶に入ったことがないな?
経済的競合をするかもしれないものを片方を知らずに語るとはどんな経済学(?)かね
説明しなさい。
>>826
なるほど。確かに君の弁では土建業者をすいているようにみえるね。
1度でいいから自分の発言に責任をもつといい
837名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:17:07 ID:DSL/c3Gp0
>>830
>スクリーンでアニメを流す必要性についても教えてくれ。 

金儲け
838名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:17:16 ID:UQyz6Hl20
>>826
>土木建築業界のみが儲かるような政治はやめてもらえんものかねえ
とは何を意図して言ったんだね?
命令だ即答せよ。
839名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:17:19 ID:HihpSOXt0
>>828
いい立地で展示に向いた建物というと一から作るのが一番。
それに他の美術館や博物館に比べたらむしろ安い金額なんだが。
840名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:17:20 ID:rF5MRfqi0
富野由悠季のコメントより

「Ζガンダムの最後で主人公が精神崩壊を起こす。
これは関係者への警告を込めたつもりだった。

子供達には「カミーユは(TVを観ている)君たちのことなんだよ、と思ってやった」
関係者には『アニメを商売にしようとしてガンダムに取りすがっていると、
お前たちはこうなるぞ』というメッセージ。

『ここまでやれば、ガンダムから手を引いてくれるのでは』とも期待した。」
841名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:18:30 ID:SxvlbcMN0
上祐さんにレスされちゃった
842名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:18:32 ID:7CnfdVhn0
>>830
すでに過去の技術になったセル画も
海外流出して高値で取引されてますが、何か?
843名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:18:52 ID:nHZmUhi8O
>>835
マンファも壁画も知らずにマンガやアニメを語るほうがおかしいがね。 

844名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:19:06 ID:T8/fZin50
>>828
要求が特殊すぎて、既存の建物では無理。アーカイブ、展示ブース、スクリーン、イベントホール。
これだけの機能を持った建物って存在しない。
845名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:19:25 ID:Niu4jMF2O
>>812
どう圧迫するのか説明してくれ

風が吹けば桶屋が儲かるんじゃないんだから
圧迫なんてする訳ないだろ?w
鳩山の言う事にイチイチ騙されてよく経済に造詣深いなんて言ってるな?
鶏泥棒の末裔はしょせんその程度
846名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:19:25 ID:UQyz6Hl20
>>841
負け犬が
回答出来んか。
847名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:19:47 ID:wlXCHpB90
この「わたしのアニメ館」の建設は確定したの?
848名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:20:11 ID:RDszaZsz0
>>843で釣りだと確定したんだが、まだ相手すんのお前ら?
849名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:20:31 ID:MiFfHjk3O
ろくに知りもせず、また調べもせずにイメージだけで語ってるんだろうね
しかもことごとく間違ってる
850名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:21:14 ID:DSL/c3Gp0
>>847
今日確定する
851名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:21:17 ID:emMa6cBv0
>>830
人気作家のカラー原稿なら1枚で30万以上なんですけどね^^;
852名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:21:45 ID:T8/fZin50
>>843
朝鮮人確定だな。
853名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:21:55 ID:QS2brrHA0
>>826
もうオタク文化が世界規模で受け入れられてるのはバレちゃったし
いくらマスゴミが頑張っても、オタクをヒエラルキーの最下層にレッテルしておくのは無理になってきてるから
ネトアサの努力、皆灰の如し
854名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:22:51 ID:3XcYT3+e0
>>830
なるほど。経済比較に於いて、片方を知らずに比較する経済学(?)ですか。
確かにソビエトありし頃は青臭かったでしょうな。同意します。ところで平成ってご存知か。

まず精神病院を紹介したほうがいいかもしれないが(高価だし)
絵本がない本屋を1つでいいからあげよ。

>シュタイナー
あなたはエーテルで出来ているということですね。黄痰はでましたか?
四次元に移行されましたか?
バタイユが蕩尽を否定している部分があればご教示ください
なおバタイユを資本主義批判に用いだしたのはソ連を持ち上げていた馬鹿ばかりだと
記憶しているが如何。
君はフーコーの研究書を1冊も読んでないとみえる。何故日本のフーコー研究者に
マンガを評価するものが多いか・・・いますぐ本屋にいきなさい。

なお冒頭の絵本の話を聞く限りでは君は最近本屋に入ったことすらないね?
855名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:23:24 ID:vLSprtzP0
>>818
BUKKAKEうどんやBUKKAKEそばでニヤニヤする外人はAVの見過ぎ
856名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:23:24 ID:x66YZUr/0
補正予算で雇用対策とかも出てんだけどそれの露出を潰す為に
ギャーギャーデタラメを言ってる感があるな

>>843
お前どんだけ暇人だよwwwww
857名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:23:48 ID:SxvlbcMN0
上祐さんじゃなくて道路族とそのスポンサーの人たちだったか
858名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:23:52 ID:9ditk7Q50
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、
859名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:23:58 ID:0N9liORt0
批判はあろうけど、ポイントがズレてるw
860名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:24:29 ID:nHZmUhi8O
>>851
ゴーギャンやゴッホがいくらするか知ってるの? 
ルノアールがいくらするか知ってるの? 
それらに比べたら安い。保護する必要があるのか?
861名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:24:38 ID:T8/fZin50
>>830
ほれ、まんだらけの買い取り価格見て来い。

http://www.mandarake.co.jp/information/buy/vintage/index.html
862名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:24:45 ID:7CnfdVhn0
>>830
「天空の城ラピュタ」のレイアウト原画+背景セットが600万円で落札―

アニメ・マンガ関連の中古・プレミアグッズ販売で知られるまんだらけが年4回開催する大オークションは、
プレミアグッズコレクターによく知られた存在である。

しかし、1月4日から10日まで開催された「ZENBU 37号大オークション大会」ではスタジオジブリ関連の
アイテムが多数出品され、高値落札が相次ぎ大きな注目を浴びている。

なかでもコレクターを驚かしたのは宮崎駿監督直筆の「天空の城ラピュタレイアイト原図と背景セット」
である。レイアウトにはラピュタの全景が描かれており、カット番号が1257となっている。
最低落札価格45万円も一般の人からみればかなり高額だが、最終的な落札価格は600万100円と驚き
の値段となった。

これまでも宮崎駿監督直筆のアイテムは高値で落札されるケースが多かったが、今回は一段と価格が
釣りあがった。落札されたレイアウトは、作品の中心となる空中都市ラピュタの全景が描かれた数少ない
シーンということでオークションが過熱したと見られる。

これ以外の高値落札には、「となりのトトロ」のセル画の153万1100円、143万6100円、99万100円、
「魔女の宅急便」のセル画70万1100円、「ルパン3世カリオストロの城 ラフ原画」の90万2300円などある。

このほかにも原画、レイアウトで数十万円クラスの落札が続出している。とりわけ宮崎駿監督直筆の
アイテムに高値がつく傾向がみられる。

海外では昔からセル画や設定、原画などは、コレクションアイテムとして高値で取引されてきた。
日本でこうしたものが急激に値上がりをはじめたのは過去10年ぐらいの間である。

作品の高い人気の一方で、こうしたアニメ制作の材料の数は限られており、今後も高値を維持する可能性が高そうだ
863名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:25:22 ID:2AySUS3J0
民主は元のミニ政党にもどしてやる
864名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:25:39 ID:UQyz6Hl20
ヲタ文化が市民権を得ているのは理解できる。
だが、村上隆の作品に高値がつくのだけはオレの理解の範囲外だなあ。
865名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:25:45 ID:QS2brrHA0
>>857
君はいったい、誰と戦ってるんだw
866名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:25:47 ID:3XcYT3+e0
>>843
君は君の属している集団では頭がいいと評価されたかもしれないが・・
失礼だがせいぜい和光大学レベルだ。
きちんと古本屋に足を運び、大学で教えを請い、自らより優秀な人間と議論を
するということが決定的にかけている。
今からでも間に合う。学びなおすんだ。今からでも間に合うよ。
867名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:26:36 ID:wlXCHpB90
>>853
海外にもオタクはいるけど、日本以上に変な目で見られてるみたいだよ
868名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:26:51 ID:yFwkGmeg0
>>830
原画やセル画など保護しておかないと
いつの間にか、どこかの国の人が持ち去って
ある日突然「マンガやアニメはウリの国の文化ニダアル」と
言い出しかねないんだよね(・∀・)ニヤニヤ
869名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:26:58 ID:T8/fZin50
>>853
だいたいだなー。テレビ局がジャパン・クールの特番やって、アニメの最終回特集で視聴率
稼いでおいて、これ叩いたって、説得力ゼロ!なんだよな。
870名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:27:18 ID:UBkIPDUmO
>>860
はいはい 宮沢けんじの直筆手紙は値段安いから焼却したいんですね
871名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:27:47 ID:+D6iM/8BP
国が本当に「漫画喫茶」を作るのか?
マスゴミが印象操作をするために「漫画喫茶」と言ってるだけで
違うもんじゃないのか?
872名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:28:25 ID:yFwkGmeg0
>>867
日本の漫画は海外では高価、
単行本が日本円にして一冊約1000円以上

つまり金持ちしかできない高価な趣味なんだよ
873名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:28:41 ID:QS2brrHA0
>>864
あの等身大フィギュアが5000万円超えたのは、さすがに俺も理解できなかったw
金持ちって何にどう値段つけるかわからんよな
874名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:29:12 ID:AAYYEfZA0
漫画喫茶自体が書店、出版社を圧迫している気がする
875名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:29:27 ID:7CnfdVhn0
>>860
阿呆か??
描いた人がまだ生きてるのに600万とか付く方が異常だろ?

たかが20年〜15年前の物で数百万つくって事は、
きちんと保存しておけば、百年後にどうなってるか考えてみろww
876名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:29:50 ID:emMa6cBv0
>>860
お前みたいな馬鹿は美術品の贋作でも喜んで買うんだろうな^^;
877名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:29:54 ID:IpAmtw/10
>>864
村上隆は本当にわからんなあ
878名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:30:30 ID:RDszaZsz0
>>860
株式会社メディア開発綜研の調査結果によると、2006年の日本のアニメ市場規模は2415億円
アニメだけでこれだけの市場規模なんだけど、これを海外に流出させず自国で保護しない理由ってあるわけ?
879名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:30:46 ID:wlXCHpB90
保存する必要はあるけど、既存の施設で十分
880名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:31:07 ID:yQCpbDByO
>>869
どうせいざ出来て自分のとこのアニメが展示されたら大喜びで取材するからwww
あれだけアホみたいに定額給付金に反対してたのに、いざ配られたら「定額給付
金で行くバスツアー」とかやる連中だぞwww
881名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:31:18 ID:QS2brrHA0
>>872
オタグッズを貧乏な奴がねたむ、てのは俺も聞いた事あるなw
日本ではそのへんで簡単に買えるから実感わかないけど、
それだけ日本が金持ちの国なんだよな
まあ、変な目というよりヒガミに近い
882名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:31:59 ID:yFwkGmeg0
>>878
既に中韓にパクラれまくって、偽キャラグッズや海賊版などの
コピー商品による損害額は巨額な数字になってるだろうね。
883名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:32:02 ID:2AySUS3J0
>>879
国として保護することに意味があるんだよ
884名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:33:10 ID:MiFfHjk3O
>>867
海外ではライト層があまりいないからなあ
日本のオタクに負けないくらいの奴か、全く興味なくて子供のものと蔑視してるかの二択
まあ実写やかなり人気のある漫画等で割と増えてはいるが、普通のサラリーマンが電車の中でジャンプ読んだり、
カップルでアニメ映画見にいく日本と比べるとまだ偏見はあるだろうな
885名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:33:38 ID:QS2brrHA0
見ろ、これが16億なんだぜ・・・
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/world/america/080515/amr0805151520009-p1.htm
既に一線級の芸術家並じゃないか
886名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:34:38 ID:RDszaZsz0
>>882
アニメへの理解を広めるのって、そのようなコピー商品への対策にもなるんだよね
同時にクリエイターの海外流出対策にもなる。
887名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:35:38 ID:T8/fZin50
>>880
それどころか、自局のアニメ展示しろって圧力かけてきそう。
888名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:35:46 ID:uQi/HliT0
>>883
ねーよ
889名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:36:02 ID:7CnfdVhn0
>>878
海外市場ふくめるともっと凄い事に・・・


調査によると、米国アニメ産業の輸出額はコンピューター
産業に次ぐ、2000億ドル規模にまで成長している。
日本が米国に向けて輸出するアニメ産業の規模は、
同じく日本が米国に輸出する鉄鋼産業の4倍の規模に達している。
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0414&f=national_0414_015.shtml
890名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:36:32 ID:IpAmtw/10
>>882
クレヨンんしんちゃんの事か
版権を先に中国に取られて、公式のほうが公式グッズを販売すると
その先取りしたアニメを作ってるわけでもないとこに訴えられるってやつ
891名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:37:46 ID:wlXCHpB90
>>883
既存の国の施設で十分だろ
特に漫画なんか既に国立国会図書館に保存されてるんだから、新たに施設を作る
必要なんか無い。
892名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:38:20 ID:T8/fZin50
>>886
外務省はいろいろがんばってるよ。これ読むとわかる。これからこの施設を中心にさらに力を
入れて欲しい。

アニメ文化外交 (ちくま新書) (新書)
櫻井 孝昌 (著)
893名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:38:21 ID:DSL/c3Gp0
こんなものよりガンダム作れよ
894名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:38:59 ID:PvZy1FHi0
文化庁
メディア芸術の国際的な拠点の整備について(「国立メディア芸術総合センター(仮称)」構想について)
[PDF}
http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/kondankaitou/madiageijutsu/pdf/houkokusho_H210428.pdf

長いですが、参考までに。
国立なので入場料は250円として試算してるとか・・・
895名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:39:06 ID:+7J4Vl7W0
>>860
ゴーギャンやゴッホは確かに高価かもしれないが、コピーされた物に価値は無いじゃないか
これらはそれ以上に増刷されたコピーですらその一つ一つに商業的な価値があるだろう?

もっとも文化や芸術を金銭で計ること事態、クッション材に使われた浮世絵の二の舞で
おろかな事だと思わないか?
896名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:39:11 ID:2AySUS3J0
>>891
全然十分じゃない
897名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:39:24 ID:HihpSOXt0
>>891
単行本は国立図書館でも保存してないんじゃなかったけ?
それに原画やアニメの絵コンテなんて保存してないだろ。
898名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:39:28 ID:9zNJLZsn0
そんな金があるなら制作サイドに落とせという気持ちはわかるけど、
アニメーターを税金で養うわけにはいかないだろ。
ギャラはあくまで製作会社やスポンサーが支払うもの。
金を出してくれる相手を見つけやすくしたり、日本のことをよく知らない
海外の人たちにアピールするための施設だよ。
勝手に起源主張する嘘つき民族に釘を差すこともできるしなw

899名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:39:45 ID:7CnfdVhn0
>>891
既存の国会図書館はセル画や漫画原画や資料の
海外流出を防いで、修復、保存してくれて展示してくれんのか??
900名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:40:34 ID:RDszaZsz0
>>891
国立図書館って漫画だけの為の施設じゃないから、
水族館にパンダがいないように、住み分けって大事だと思うぞ
漫画・アニメと区切る事により、それぞれの支持層が気兼ねなく訪れる事ができる
901名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:41:15 ID:T8/fZin50
>>891
この施設の特殊性がまったくわかってねえようだな。アーカイブ、モニター付き展示ブース、スクリーン、イベントホール
と、こんだけの機能を持った既存施設は存在せん。
902名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:41:24 ID:UQyz6Hl20
>>885
芸術作品として発表した勇気に16億なんじゃね?w
上手ではあるが、もっと上手い奴もゴロゴロ居ると思うんだよね。
でも精子ブチマケフィギアを発表する勇気はないと思うw
903名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:43:25 ID:NDcl9CE50
民主が政権取ると、国立国会図書館も民業圧迫で解体されるってこと?
904名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:45:13 ID:Gue63g+M0





阿呆総理へ               私費で作れ







あるいは、おいまいら有志の投資でご勝手に建設すーれーばー?
905名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:45:25 ID:HihpSOXt0
>>900
まあ漫画アニメだらけになったら国立図書館も迷惑だわな。
美術館でも時々客寄せで漫画やアニメを取り扱うが関係者からは煙たがられて
いるんだよね。
906名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:45:43 ID:RDszaZsz0
>>904
日本語でおk
907名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:45:47 ID:W5NUWJvDO
民主はネジが10本くらい足らないな
908名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:46:13 ID:OJef3PhMO
国立図書館のキャパの限界が来たらどうするんだろ?
今からマンガを分けて保管すると思えばいい。
909名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:46:23 ID:UQyz6Hl20
>>903
なんかもっと色々滅茶苦茶すると思う。
まわし一丁の格闘技は卑猥なので相撲禁止とか言い出しても、

ぽっぽなら。。。言うかも。と思ってしまう。
910名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:48:13 ID:OZcO1JZNO
本来はこういうのこそ、国民目線を標榜してる民主がやらないと駄目なんだよ
歌舞伎・浮世絵といい、民間から芸術が生まれても馬鹿にするような目線なんかな?
911名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:48:16 ID:hxhakOQV0
民業圧迫WW
鳩の業界ってマンガなのかww政治家やめてねw
912名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:49:01 ID:2AySUS3J0
>>909
その日の内に蓮舫と瑞穂と辻本が土俵の上に上がるねw
913名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:49:06 ID:T8/fZin50
>>905
それ専門みたいな美術館が京都駅に在るがね。高橋留美子展やってたな。
914名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:49:34 ID:DSL/c3Gp0
そもそも映画が入っていて何で音楽は無視されているのか・・・
915工藤新一 ◆hlRvI.0TJw :2009/05/29(金) 14:49:45 ID:WOj9NYgUQ
みんなが賛成派なのは分かるけど、俺、民主党が潰しにくると思う。

施設の概要が貧弱だし、漫画やアニメは馬鹿にされてるからなあ…
浮世絵と同じでポルノとしての役割もあるし。
916名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:50:29 ID:Gue63g+M0
こんなWOTAホイホイ、国立はやめろ。
愚物有志群れ合って私立で建設しろ



百歩譲って都立ないし区立だ。
917名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:50:41 ID:wlXCHpB90
>>899
文化財の海外流出を防いだり修復をしたりするのに新たな建物は必要ない。
文化庁の機能の問題。
918名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:52:35 ID:RDszaZsz0
>>916
シッパル
919名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:52:35 ID:HihpSOXt0
>>910
実は民主もやろうとしたんだよ・・・・・。
5年前に。
発起人の議員が落選して頓挫したらしい。

★ 「日本版ラスベガス」でポケモン等のテーマパークも検討へ
http://pokeani.com/news/2005/kakorogu2005-6.html#newstopics20050604
>テレビゲームやアニメ、格闘技など、日本が得意とする「お家芸」の振興を図ろうと、民主党の国会議員が
>「ゲーム・キャラクター・デジタルコンテンツ議連」と「格闘技振興議連」を相次いで発足させます。
>
>デジタルコンテンツ議連には、枝野幸男前政調会長ら34人が名を連ね、国内のゲームソフト会社などとも連携。
>「ポケモン」や「ガンダム」など海外でも人気の高いキャラクターを使ったテーマパークや、映画制作の専門学校などを
>集めた「日本版ラスベガス」の建設を検討するそうです。
920名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:52:56 ID:P345B7XS0
北朝鮮や中国に貢ぐよりは有意義かな
921名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:53:57 ID:yFwkGmeg0
>>890
ハローキティちゃんもパクられてるらしい
一般の人は知らないだろうけど
キティちゃんグッズってかなり人気があるんだよ。
昔、日本じゃ当たり前にキャラクター物の鉛筆とか文房具があった時代
ヨーロッパじゃキティちゃんの鉛筆や消しゴムがものすごい高い値段で
売られてたことがある。

ピューロランドもできた当初は小さいお子さま連ればかりだったのが
今はグッズ目当ての外国人観光客がわざわざあんなへんぴな
多摩センターまで足を運ぶようになってる。
922名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:54:13 ID:7CnfdVhn0
>>917
じゃあ、どこで収拾、修復、保存、恒久的な展示をやんのさ??
923名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:54:18 ID:UBkIPDUmO
924名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:54:33 ID:wlXCHpB90
>>901
その特殊性が不要だって言ってんの
925名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:56:07 ID:yFwkGmeg0
>>924
それ国に帰って言ってみな
中韓連合が大々的に作るらしいじゃん?
無駄だって叫んで阻止したらぁwww
926名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:56:13 ID:OZcO1JZNO
>>915
現状つぶしにきてるよね
117億で高いとか、低俗だとかネガキャン貼って

もっと金かけてもいいと思うよ
文化を軽く見てるよな、民主って
文化って学校で教えることのできない口伝的なものだから発展させるのはすごい大変なんだぜ
ゆとり教育みたいに潰しにかかってるように見える
927名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:56:24 ID:Gue63g+M0
日中の不労WOTAを斯くまで沸かせた阿呆行政こそ元凶




カスどもがWOTAなのは否定せんから、ぜひカスたちで117億貯金して
建てなよ。WOTAと価値観の相違する常民に累を及ぼすなカスども
928名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:56:41 ID:zBaRSidg0
宮崎駿「オタクは日本を滅ぼす」

取材陣から「日本アニメが世界レベルになったということか?」
と問われると、その表情は一変。
「私に言わせればどん底にきている。庵野が“自分たちはコピー世代の最初”
と言っていて、それより若いのはコピーのコピー。
それがどれだけゆがんで薄くなっているか、痛切に感じている。
どう突破するかは若い人たちの課題」とバッサリ。

また、日本人の消費生活についても言及。
「自分たちもビデオを売っているが、ビデオを見たりゲームをして
何時間もテレビの前にいることで、まともな子供が育つわけがない。
喜ばれれば喜ばれるほどジレンマを感じる。この国の一番大きな問題」
と語った。
929名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:57:03 ID:HihpSOXt0
>>925
これのことですね。


「アジアのハリウッド」アニメ漫画発展基地が着工、中韓が出資―河北省

2008年10月19日、河北省保定市で国家アニメ漫画産業発展(保定)基地の起工式が行われた。
今後関連産業を集約し「アジアのハリウッド」を目指すという。19日、中国新聞社が伝えた。

国家アニメ漫画産業発展(保定)基地は中国、韓国から60億元(約900億円)が投資される
大型プロジェクト。現在、保定市には漫画、雑誌、書籍、アニメ、ネットゲーム、携帯ゲーム、
キャラクターグッズなどに関連する企業が100社を超え活況を呈しているが、国家新聞出版総署認可の
産業発展基地建設が新たな飛躍のチャンスになると期待されている。

韓国福楽影像株式会社の韓永基社長は省政府、市政府の支持の下、すでに中国、韓国、日本、
アメリカ、スイスなどの企業が同プロジェクトに参加しており、今後企業の参加増が見込まれると話し、
たんなる娯楽産業の中心地として発展するだけではなく観光客を集め、
一年中盛大なイベントが行われている「アジアのハリウッド」として発展することが期待されるとコメントした。
(翻訳・編集/KT)
http://www.recordchina.co.jp/group/g25031.html
930名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:57:08 ID:hxhakOQV0
民業圧迫
小泉改革を断固応援する協力な業界が現われたな。w
931名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:57:25 ID:ok5Efgg10
てかアニメ好きじゃなく漫画好きだしw
932名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:58:20 ID:yFwkGmeg0
>>929
中韓連合が900億円

日本なら1000億出しても良いくらいだ。
933名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:58:36 ID:Gue63g+M0
阿呆王立アニメ館を切願する激痛WOTAが自慰し合う不気味な猟奇スレ   そのB
934名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:58:41 ID:OZcO1JZNO
>>919
いい事やってんのにホント馬鹿だな…
なんでも反対とかアホかよ
935名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:59:02 ID:RDszaZsz0
>>926
民主は漫画・アニメ文化に対し低俗だとネガキャンしてる事を理解してるのかな、
市場規模とか経済効果とか考えてるんだろうか?
こういう無理解な人間によって、表現って歪められるんだなと思うわ
936名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:59:15 ID:7CnfdVhn0
>>932
労働費や物価の差を考えろよ。

日本で中国と同規模の物を作るなら9兆円は必要。
937名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:59:22 ID:yFwkGmeg0
>>931
たぶん鳩山はアニメと漫画の区別が付いていないと思う。
昔はアニメのことも漫画で一括りにしてた時代があったし
未だに昭和時代で止まったままなんだろうね。
938名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:59:25 ID:QS2brrHA0
>>902
ネタで16億をリアルでかける奴はいないと断言するけどw
100万ですらウンコ食う奴がいるんだぜ?
その理屈には無理がありすぎw
939工藤新一 ◆hlRvI.0TJw :2009/05/29(金) 14:59:38 ID:WOj9NYgUQ
どうせ作るんだったら、東京オリンピックとか、都営大江戸線の、石原さんのセンスがないといけないね。
あの人がアニメ好きかは知らないけど。
940名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:00:28 ID:yFwkGmeg0
>>936
物価格差・・・そっか
117億円で大騒ぎする民主党は
日本人として恥ずかしいな
941名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:00:47 ID:Gue63g+M0




冗官とWOTAが日本国民に117億のWOTAホイホイ建設費を拠出させるスレ   そのI












942名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:00:46 ID:OZcO1JZNO
ちゃんと手塚の原画とか残ってるといいな><

シナチョンがぱくったりしてたら泣きそう><
943名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:01:17 ID:3MBsrQcZ0
海外に長期滞在している日本人は気ずいているが もう10年程前から欧米では日本のアニメはすごい人気で
日本語を第二語学として習いたい高校生が増えた。其の理由はアニメの本を日本語で読みたい、日本に行ってみたいと
言う生徒がたくさんいる。アメリカの13、14歳の女の子の中には犬夜叉の大フアンが大勢居る。
麻生首相のアニメに対する考えは間違っていない。デイズニーランドのスケールのアニメランドを
日本だけじゃなく世界中に作ったら成功するだろう。成るべき早く実現する事だ。
944名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:01:34 ID:hKOm6qyg0
フィリピンで学生がロボット作って大学対抗選手権みたいの
やってるけど、もう国をあげての物凄い盛り上がりらしいけど
あれも間違いなく日本のアニメみて育ってるからだよねえ。
ボルテスVとか。
945名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:01:44 ID:QS2brrHA0
>>928
その爺さんの言う事は話半分というのが通説
もののけ姫あたりからアニメやめるやめる詐欺を繰り返しててだな
946名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:01:47 ID:T8/fZin50
>>924
何のための施設だと思ってんだ?
947名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:01:48 ID:yFwkGmeg0
>>939
石原慎太郎も昔、外国人観光客を集めるのに
アニメランドみたいなのを作ったらいいと言ったことが
あったよ。
お台場ラスベガスとアニメで集客するって
いつの間にか言わなくなっちゃったけど
948名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:01:52 ID:Ni/NtDoHO
国としてその価値を認め保護することで、マンガやアニメを造る人達の社会地位も上がる。
その才能と努力に対し、適性な報酬が支払われるようになる。
ルネサンス芸術はパトロンがいたから栄華を極めた。
マンガ、アニメの可能性にかけ、日本人全員がそのパトロンになってもいいんじゃないかい?
その為の拠点を造る額として国民一人頭が支払う金額はいくらかな?
さ、計算してみよう!
949名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:02:21 ID:HihpSOXt0
>>937
それはオタクエリートの鳩山ではありえない。
多分確信犯的に反対している。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88-No-01/dp/4835218302
950名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:02:35 ID:7CnfdVhn0
>>939
石原さんが旗降った東京国際アニメフェアは成功してるよね。
お台場って事なら東京都の収益にもなるし、
東京国際アニメフェアと連携プレイして欲しいなぁ。

42 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 08:06:10 ID:rz5BvDYe0
>>1
東京都や日本動画協会、アニメーション事業者団体で主催される
東京国際アニメフェアは人手は物凄いぞ?
入場料大人1000円だが12万人も来るぞ?もちろん海外からの観光で客さんも大勢くる
実行委員長は東京都知事石原慎太郎だ

見ろよこの限界までの混雑具合を
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up9/source/up1086.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up9/source/up1087.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up9/source/up1088.jpg

イベント主体だけど展示物なかなかだ
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up9/source/up1073.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up9/source/up1075.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up9/source/up1071.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up9/source/up1074.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up9/source/up1072.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up9/source/up1076.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up9/source/up1077.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up9/source/up1078.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up9/source/up1079.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up9/source/up1080.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up9/source/up1081.jpg

東京国際アニメフェアですらこの盛況ぶり
これの何処がマンガ喫茶だと?
951名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:03:35 ID:yFwkGmeg0
>>949
。゚m9(゚^∀^゚)゚。ブハハハハハハハハ !!

コーヒー返せww
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/51DS05S9GPL._SS500_.jpg

オタクエリートってwww
952名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:03:52 ID:xNuFxWAe0
宮崎駿監督、麻生首相の自称「漫画好き」に苦言 

麻生氏がアニメ好きだと大々的に公言していることについて
どう考えるかと聞かれた
宮崎氏は、「恥ずかしいと思う。それはこっそりやればいいことです」と述べ、
熱心に漫画を読んでいることを首相が宣伝する必要はないという考えを示した。

953名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:03:55 ID:Gue63g+M0




社会底辺の非納税者が国立WOTAホイホイをせがむ悪臭スレ   そのG







954名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:04:03 ID:QS2brrHA0
>>949
オタクエリートがオタク叩いてるわけだからなw
何やってんのかと思うよ

まあ「俺がやりたかったのに先にやりやがって!」というねたみかもしれない
955名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:04:27 ID:3aHDazpF0
とにかく
考え方は悪くないけど



作らなくていい。

百年に一度の危機なんでしょうがあ〜
956名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:04:45 ID:yFwkGmeg0
>>950
ああ アニメフェアがそうだったのか
実行してたんだ 石原都知事
957名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:04:47 ID:T8/fZin50
>>945
きっちり、マスゴミ向けのポーズだし。ジブリ美術館作って稼いでんの誰だよ。
958名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:04:50 ID:7CnfdVhn0
>>951
こりゃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


鳩ポッポwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
959名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:05:42 ID:7U+hUC8d0
漫画は世の中を茶化すものだろ
それが総理大臣に褒められるようじゃ終わってる
960名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:06:29 ID:yFwkGmeg0
>>959
古いね
漫画はもう世相や風刺だけじゃないんだよ。
頭を柔らかくしないと時代に置いてかれるよー
961名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:07:03 ID:T8/fZin50
>>949
おいおい、これで麻生の案叩いてんの?ありえねえ。
962名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:07:23 ID:QS2brrHA0
>>955
とりあえず元気な産業に投資しとくのは
どんな時でも悪くない一手だけどな

>>957
だから話半分であってだなw
963名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:07:27 ID:SxvlbcMN0
100歩譲って、今この時期やることじゃないだろうよこんなの普通に考えて
景気回復してからにしてくれ、せめて
964名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:07:40 ID:7CnfdVhn0
>>959
新聞の4コマ漫画と勘違いしていませんか?
965名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:07:58 ID:+7J4Vl7W0
くるみ割り人形ってのはもともと圧政に苦しむ庶民が権力者の口をくるみで黙らせたいってのが元だろ?
966名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:08:00 ID:nXpiIqnSP
結局、アニメの内容より

  箱もの=建築物

をつくる名目にアニメを利用してるんだろ、バカ麻生と糞官僚は。
で、その「箱もの」の管理運営に財団作って、天下るって
な〜んて利権政治www
967名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:08:23 ID:xNuFxWAe0
宮崎駿

日本のアニメはマンガを一番大きな源とするわけですが、
その表現方法の最大の特徴は、”情念”が中心だということです。
情念で表現するために、空間と時間が自由にねじ曲げられ、
つまり、リアリズムがない。アニメは漫画に影響されながら変化し、
パターン化し、かなり特殊なタコツボのような世界になってしまった。
だから「映画」を見るつもりの人がアニメを観てもわけがわからない。
そんな作品が日本のアニメーションの未来を開くとはとても思えません。

(インタビュアー:つまり、「アニメ」とは、
作り手とファンとの間の無数の”約束事”の上に成立している世界と言うことですか?)

その通りなのですが、それではつまんないなあと思います。
そんな変わった味付けの作品を好む人が、
欧米に少し現れたというだけのことで、
「オタクという言葉が世界で認知された」とか喜んで良いんですかね。
968名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:08:31 ID:OZcO1JZNO
>>943
大学時代にアメリカ留学してたがすごかった
向こうのオタクが日本人とルームシェア希望してたり20前後でドラゴンボールトレーナー着てたり(アメフトやってる奴が)、日本人でも知らなアニメ(Rainって奴)の日本語版ビデオ持ってたり 

後地味にモテルw
俺は逆に元カノの影響ではまった口だが(自慢)
969名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:08:40 ID:RDszaZsz0
【個人ブログで自社擁護を繰り返したフジテレビ社員の名簿が流出】

フジテレビ内から個人ブログなどのネット媒体で、自社擁護が繰り返されていた事が判明しましたが
擁護行為していた社員のリストを入手しました。
VIP専用アップローダーに画像ファイルとして保管しています

・VIP専用アップローダーへのアクセス方法
1.名前欄に&rf&rusi&ran&ras&ranと入力
2.本文にvipと入力
3.以上をきちんと書き込んで送信すると、ブラウザのブックマークにVIP専用アップローダーが追加されます

ファイル名は[fuji008.jpg]です
970名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:08:45 ID:C+I6/KLY0
>>926
日本人は出来たばかりの大衆娯楽は軽んじる傾向にあるからね。
浮世絵だって当時はみんな馬鹿にしてたせいでまともに残ってるのは外国くらい。

歌舞伎だって映画だって小説だって、最初は単なる大衆娯楽でしかなかったのにね。
971名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:09:09 ID:W4FQUtuL0
アニメなのか漫画なのかはっきりさせろ!
972名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:09:40 ID:T8/fZin50
>>955
百年に一度の危機だから、コンテンツ産業を将来の産業として政府も本腰入れるの。将来の産業
ビジョンって言ってたの誰?
973名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:09:43 ID:QS2brrHA0
>>967
だから、その人の言う事は適当に流しとけってw
とりあえず何でも文句つける人なんだからw
974名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:09:55 ID:7CnfdVhn0
>>963
今やらなかったら、いつやるんだ!!!
10年前に作っておかなければいけない物だぞ?

今でも遅すぎるんだよ!
975名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:10:54 ID:MyOGOok+0
何この発言
鳩山アホすぎるだろ
976名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:10:58 ID:OZcO1JZNO
>>959
漫画は面白ければそれでいい
面白さ絶対主義
977名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:11:21 ID:xNuFxWAe0
宮崎駿

今、アニメを作っている世代が抜けた後の日本のアニメの将来が心配だ。
アニメを作れる若い世代が入ってこない。
今、業界に入ってくる若いアニメーターは、
マンガやアニメといったリアリティの欠如したネットの世界しか知らない。
しかし、アニメ作りにこそ、自然への畏れ、
様々な人間関係など、リアリティが必要だ。
ネットとマンガしか知らない世代には、
自分が望むようなアニメは作れない。

978名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:11:54 ID:yFwkGmeg0
>>968
DBの人気は異常w
欧米アジア所構わず売れてるらしいね
979名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:12:21 ID:T8/fZin50
>>970
その大衆娯楽が輸出商品に成るのは実は昔から。浮世絵も途中からは普通に輸出されてたはず。
980名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:13:05 ID:OcN5NNS50
宮崎駿

今の日本の(大衆)文化が、マンガを出発点にしてるからではないでしょうか。
マンガをもとにして映画や芝居が作られたりする。
もちろん、マンガの方も映画の影響を受けているんですが、
マンガという形式の咀嚼力はものすごいもので、
いつしか日本の文化の大きな共通分母になってしまっている。
それが日本文化の危うさだなと思います。

981名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:13:07 ID:trIZQqw60
>>952
オマエ。。。パヤオの自民嫌いを知らんのか?情けない。
自民憎けりゃ袈裟まで憎いレベルの重症だぞ?パヤオは。
麻生が漫画大嫌いだったとしてもパヤオなら絶対文句言うよ。
982名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:13:20 ID:vqlJ6NqR0
ここまでの結論

マンファの存在を無視して、このような施設を作ってはいけない
にだ
983名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:13:49 ID:PoM/UTBm0
鳩山はバカなの?
984名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:14:02 ID:DSL/c3Gp0
>>978
ごくうの「ふとんがふっとんだ」というだじゃれは通じるのか?
985名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:14:29 ID:Ic5yA/peO
>>1
同意 政府が目を付けたコンテンツは、
もう金にならないコンテンツ。
まぁ訳の分からない外国人に税金使う方が、狂ってるがー
986名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:14:48 ID:WKqOvpsM0
行け行け!鳩山
チョンカルトをぶっ潰せ
987名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:15:31 ID:T8/fZin50
>>984
翻訳は苦労してるね。ドイツ語版二冊もってるけど。
988名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:15:48 ID:zIJnm78E0
宮崎駿

日本人自身が気につかないほど、マンガという表現形式は
広く深く文化に浸透していると思います。
もちろん、日本のマンガが切り開いた表現の可能性はとても大きい。
ですからその遺産を全て捨ててしまうのもバカなことです。
かといって、マンガの世界がそのまま自分たちの教師だったり、
自分たちの出発点だったりするのはどうか。
それは、日本人が現実認識をするときのリアリズムの欠如
に繋がっていると思うんです。人間同士が葛藤しなきゃいけない、
むき出しでぶつかり合わなければいけない場所においても、
どこかリアリズムに欠けている。
僕はそれが、日本人の好きな部分でもあるんで複雑なんですが。

989名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:16:03 ID:QS2brrHA0
まあ、ネトアサがまた民主代表交代で元気になってきたけど
腐ったミカンがまだあるから、意味はなさそうだってことで
990工藤新一 ◆hlRvI.0TJw :2009/05/29(金) 15:16:25 ID:WOj9NYgUQ
もうお金儲けは無視して、純粋に国民の財産ってことでいいじゃん
991名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:16:49 ID:yFwkGmeg0
>>987
そして結局、読者は原書を読みたくて日本語学習に走る。
992名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:17:38 ID:RDszaZsz0
>>989
必死に鳩山君をメディアで取り上げてくれるほど、こちらとしては有利になるけどねぇ(笑)
993名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:17:39 ID:Yp26Sf7R0
民主鳩山が言うように母子家庭への追加支援も必要かもしれんが、それと
これとは話が別だよなぁ。だったら議員年金を廃止して母子家庭に添付すりゃ
いいじゃん。
それに、民業圧迫と言うのなら、国会図書館の漫画は閲覧不能にしなくちゃならなくなるぜ?
無理矢理こじつけて言いがかりをつけてるだけなんだよな。

俺なんか、アニメや漫画だけでなく、特撮も加えて欲しいぐらいだ。
ゴジラやウルトラ、ライダーや戦隊なんかは世界的に有名にもかかわらず
普段から見れる施設が無い。
994名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:17:46 ID:Pru7WY2F0
宮崎駿

今の若者たちは、これまでと違って見通しが立たない時代に
育っているわけですが、その中から、
今の表現の脆弱さを知り、「アニメ」でなく
「映画」を作りたいんだと思う人間がきっと出てきます。
今までにない魅力的なキャラクターを造形し、
より普遍的で、より深い人間の表現に挑むという方向性は、
絶対に捨てちゃいけない。ただし、
これは、日本のアニメーションが産業として世界に羽ばたくなんてこととは、
まったく無関係なことなんだと思います。

995名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:18:01 ID:SxvlbcMN0
洗脳されやすいからアニヲタになっちゃったんだろうけど
本当、かわいそう
目を覚まして!!
996名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:18:13 ID:1Y2hVAZW0
漫画とアニメの区別も付かない国
997名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:18:15 ID:QS2brrHA0
ジブリの大将の発言コピペしてる奴って何なんだろw
オタクがへへー、ってひれ伏すと思ってるのかなw

普通のオタクなら、ああ、また言ってら、と暖かく見守るだけなのに
998名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:18:24 ID:+7J4Vl7W0
その宮崎さんが今の若者はダメだダメだっていってるのって
>>679で富野由悠季が40年50年前言われた事じゃないか
それでも、その40年50年でここまで進んだんだろ?年寄りの悪い癖だよ
999名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:18:31 ID:OZcO1JZNO
>>978
さすがにムキムキの大学生が授業で着てるの見たら爆笑してしまったがw
確かにすごいすぎる
後、アメ人はやたらFFが好き 
日本からPSとFF持ってったら喜んでた
ゲームなんかも北米で発売されないのあるからねぇ
桃鉄とか彼女とやったなぁ 
英訳するのが大変だったが><
1000名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:19:40 ID:7CnfdVhn0
1000なら(仮)国立メディア芸術総合センター大成功
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。