【社会】 青森・八甲田山で奇跡的に助かった遭難男性、「コップの光」で生還…山菜採りの男性気づく

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★<八甲田山系の男性遭難>コップの光で生還 山菜採りの男性気づく

・「救助を呼んでくれ」。青森市の八甲田山系で春スキー中に遭難した北海道小樽市の医師、
 松谷学さん(43)は、青森県十和田市の農業、成田一也さん(52)に懸命に訴えた。
 山菜採りに来た成田さんは、松谷さんが振っていたコップに反射した光が目に入り、
 松谷さんに気づいた。遭難から約5日。松谷さんは凍える山中で命をつなぎ、奇跡的な
 生還を果たした。

 成田さんによると、八甲田山系にある石倉神社から所々雪が積もる沢に沿って約400メートル
 歩くと、スキー板が落ちていた。「どうしてこんなところに」と疑問に思った直後、沢の
 約30メートル先で何かが光った。よく見ると、雪上で右腕を下にして横向きで倒れている
 スキーウエア姿の松谷さんがコップを振っていた。

 成田さんは最初、松谷さんが倒れているのか休んでいるのか分からなかった。近付いて
 声をかけると、松谷さんが「救助を呼んでください。飲み物をください」と話し、遭難と分かった。
 松谷さんの携帯電話にはGPS(全地球測位システム)機能があり、現場の緯度と経度を
 聞いた成田さんは、持参した500ミリリットルのペットボトルのお茶と水、梅おにぎり2個を
 松谷さんに渡して下山し、車で約3キロ離れた酸ケ湯温泉に駆け込み、110番したという。

 青森地方気象台によると、20日以降の酸ケ湯温泉の最低気温は6・2度で、同温泉の男性
 従業員は「ここ数日は霜が降りるほど冷え込むことはなかったが、雨が降って寒い日も
 あった」と話していた。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090526-00000017-maiall-soci

※元ニューススレ
・【青森】山中で倒れていた医師(43)を、山菜採りの男性が発見「4、5日前にスキーをしていてけがをし、動けなくなった」 八甲田山系
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243253848/
2名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:00:45 ID:CKNoBg0B0
山の神様に感謝
3名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:00:57 ID:lUFyYvW90
もっと光を
4名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:01:29 ID:0VIXE7m/0
天は我々を見放した〜
5名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:01:57 ID:9m3xo5Hu0
メロス状態だったんだな
6名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:02:10 ID:lUFyYvW90
あれれ?携帯があるのに?
7名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:02:15 ID:/Ex8qLLj0
チンコんとこ凍ったらほんとに気が狂うのかな
8名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:02:42 ID:7H00PoXcO
雪中行軍隊の霊が助けてくださったのですよ。
9名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:03:07 ID:JXSQk6lS0
これは本当に運がよかったね。

遭難した医師、いままでたくさんの方たち助けてきただろうから
山の神様守ってくださったのかも。
10名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:03:25 ID:d9m6Zqcp0
まさに生死を分ける対処だったんだな。
ところでこういうところは携帯って使えないの?
11名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:03:30 ID:TjpvV+b00
いやぁ、いい話だ 良かった
12名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:04:19 ID:TDYmez+r0
春スキーは、せいぜい5月上旬くらいまでじゃないの?
13名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:04:32 ID:90+84KtL0
>>1
>「救助を呼んでください。飲み物をください」

なんで雪を喰ったらだめなの?バカなの?死ぬの??
14名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:04:39 ID:/Ex8qLLj0
>>6
度数切れ
15名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:04:55 ID:sR5T8v6c0
なんで携帯で助けを呼ばなかったの?
16名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:05:19 ID:oiE8ZHpT0
過信しちゃいかんね。
そして、一人で行くときは、きっちりと何日入山、下山予定は何日。って
誰かに告げてからでなければ、ダメだよ。
17名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:06:27 ID:ZPIcpae6O
以下、携帯で通報すれば禁止

度数切れだったんだよ
18名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:08:13 ID:vizd2r+S0
movaなら電波きてたかもしれんがfomaじゃ無理なんじゃね?
ドコモでGPS付きって高い機種ばっかりで廉価機には付いてない
らくらくホンも最新型でやっと搭載したが、年寄りは未だに古いの使ってるからなぁ。
auはその点ほぼ全ての機種に付いてるな、犬は知らね。
19名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:08:46 ID:o+HPfqsj0
>>1
> 春スキー

シコルスキーみたいなもん? ミコヤンの親戚?

20名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:09:06 ID:VBAu6I+F0
GWの次の週末に酸ケ湯いったけど、結構雪残ってるのな。
21名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:09:06 ID:9kjmRQ2a0
>>13
体温が下がるからじゃね?
22名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:09:22 ID:qymkaLxp0
たいした機転だけど、こういう行動取るときは携帯のチェックもしたいね。
俺も、あまりそういうことに気が回るタイプじゃないけど。
23名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:09:41 ID:oYdKr+f10
>>13
体温が低下して死ぬんだよ馬鹿
24名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:10:04 ID:VV836ux00
>>13
いろいろあるけど
雪のままだと死ぬの
25名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:10:29 ID:sAhReItRO
>>13
体温が下がって死ぬうえ大して喉が潤わないから
26名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:11:56 ID:3E2bizeW0


GPSケータイが何の役にも立たないことが証明されててワラタw


27名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:13:24 ID:9GB8Ua700
>>26
GPS無線が必要だな
28名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:14:13 ID:CB1zriBq0
山に一人で入るなら無線を持て
29アイスバーン:2009/05/26(火) 16:15:00 ID:YgTuLf1b0
成田一也かっけえ!
30名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:15:02 ID:z+nem6vm0
死ぬほど旨いおにぎりだっただろうな
31名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:15:07 ID:no+LYyuG0
つーか捜索願は出てなかったのか?
32名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:16:59 ID:Ni0W7JU50
何でコップを持ってたのかな?


それが一番気になる
33名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:17:27 ID:lONpvT75O
軍歌、雪の進軍!
34名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:17:53 ID:b4Qb/s0mO
医師「・・はぁ、じ、じ、GPSあるからこれで位置を・・」
村人「あ、あんたソレ、携帯電話じゃないのかい?」
医師「あ・・」
村人「・・私、下山して人呼んで来ますから、これでうぞ」
35名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:18:08 ID:YgTuLf1b0
>>32
そりゃもつっしょw
コップというかコッフェル。
雪とかして水飲んだり・・・ってあれ?
36名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:19:11 ID:Ko3dwM1o0
まだ、山田少佐はお見えになっておられないのでしょうか?
37名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:19:12 ID:Bp9fTrN10
高倉件を案内したのはヘライ村の嫁だったんだよねだから助かった
38名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:19:19 ID:VV836ux00
>>32
アウトドア気分たっぷりの2重ステンマグカップとかじゃね
で、反射板代わりにして振ってたと
39名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:19:29 ID:FAKoxwy8O
なんか、一杯のかけ蕎麦みたいな話だな。
40名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:19:33 ID:v7TLzjVk0
GPS携帯はGPS衛星からの電波を受信するだけだからな。
まあ位置を正確に伝える役には立ったけど。
41名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:20:13 ID:H8VjYp4B0
ろぼこっぷ
42名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:20:43 ID:g1IbJWfZO
地獄の紙コップ
43名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:20:46 ID:MdUXu0w+0
孤高の人(漫画版)を愛読してる俺は、山の恐さを
充分にわかっているつもりだ。
44名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:21:34 ID:aSCcZWCOO
6月に八幡平でハイキングしようとしたら雪で断念したことあるよ
45名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:21:41 ID:5xKkf14S0
登山ブームをマスゴミが煽ってから
安易な軽装で登山をし、遭難するジジババ急増中なんだよね
46名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:21:50 ID:L4vA35770
>>13
体力を消耗する
体温が下がる
お前がバカ
47名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:21:59 ID:m2Ewlm+s0
やはり知恵のある者が生き残ったな。
やはり世の中に必要とされる人(医師)を神は助けたな。

おまえらみたいな無知無能無用じゃ死んでいたろw
48名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:22:28 ID:qPScoNCs0
>>13
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
49名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:23:21 ID:VV836ux00
>>47
死ぬだろうけど、そもそも行かないからそういう状況にならないだろうw
50名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:23:24 ID:CedC6eG/O
何か、もう春だし楽勝とか余裕ぶっこいて死んだ奴思い出した
51名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:24:41 ID:DiX+ZBQ/0
八甲田山じゃ電波届かないのか。
だらしないぞDocomo
52名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:26:00 ID:9m3xo5Hu0
長靴のみでも楽勝でした。もう春です。V(^-^)
53名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:26:09 ID:bu7BiNTj0
しかし休んでいるのか判断ができないような場所で遭難するもんなんだな
54名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:26:47 ID:i0ckX09nO

>>13
おい!
ずいぶん人気あるじゃねえか!

55名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:28:22 ID:b4Qb/s0mO
無線持ってけば良かったんだよな
56名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:28:47 ID:oCf++56k0
>>1
八甲田山って山は存在しない。
スレタイ直せ
57名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:30:24 ID:uKqhGZNQO
すぐに下山出来ない場所だったら
きっと裸で抱き合って暖をとったに違いない
58名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:30:30 ID:s3lMQ0D90
遭難から5日目まで放置された医師ってね・・・
59名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:30:56 ID:JQ+MCYO30
この人に見つけてもらえるまでに何人にもスルーされたんだろうな
怖えぇ
60名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:31:56 ID:rKg0Dj2/O
山に持ってくのは
マヨネーズとコップか
61名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:36:16 ID:uKqhGZNQO
>>60
焼き肉のタレ
62名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:37:35 ID:v7TLzjVk0
>>61
タレ舐めて助かったって話はガセだったじゃん
63名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:38:05 ID:l/maKcot0
>>56
八甲田山は総称だから別にいいんじゃね
64名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:38:08 ID:2uqY3LB30
ベア・グリルスのサバイバルをみたら世界中のどこからでも生還可能
65名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:38:42 ID:ktSflILL0
毎日忙しいはずの医師なのに、どうして4、5日も連絡なしで
誰からも心配されず、捜索願いも出されないんだろ?
もしかして街医者跡継ぎ放蕩息子?
66名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:40:04 ID:1Rqh4fGv0
マヨネーズはけっこう栄養価が高いからな。
67名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:42:07 ID:uKqhGZNQO
>>62
そうなのか
知らんかった
(´・ω・`)
68名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:43:40 ID:2aZzFani0
>>1
>「救助を呼んでください。飲み物をください」

何コイツ厚かましすぎだろ
命令しゅんじゃねえよ
69名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:45:25 ID:GMVZ7QjJ0
      ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  17時9分 長靴のみでも 楽勝でした。もう春です。
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /


        ↓


      ____
     /ノ   ヽ、_\
   /( ○)}liil{(○)\
  /    (__人__)   \   18時56分 遭難した。助けて。死ぬかもしれない
  |   ヽ |!!il|!|!l| /   |
  \    |ェェェェ|     /
70名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:46:02 ID:2aZzFani0
>>60
マヨネーズとかそのままだと不味いから
山葵系がほしいところだぜ
71名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:48:26 ID:ETHaatJR0
GPSで位置は確認できても通話の電波は届かないってことか。
72名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:48:29 ID:vAdHcd70O
恩知らずっぽいけど
73名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:50:06 ID:bu7BiNTj0
>>70
山菜はえてるみたいだし、調達してマヨったらいいんじゃね
74名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:51:39 ID:v7TLzjVk0
>>67
実際には遭難から2日後には意識を失って、その後23日間飲まず食わずだったそうだ。
こっちのほうが余程信じ難い話だが。
75名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:52:48 ID:7kckiGKI0
>>70
雪にマヨ
76名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:52:57 ID:8AXlSgKl0
寝てないでさっさと下山すればいいだろ。
77名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:59:10 ID:iM7+zUFjO
しょっちゅう行軍ですなわかりますだな
78名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:00:31 ID:IBO5+cl10
>>74
たしか、冬眠状態になっていたんだよね。
79名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:01:28 ID:r2tTkgHU0
ミラーマンなら変身できたのに
80名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:03:30 ID:XHqxhgyd0
日本でよかったな。無償で食料はおろか通報までしてもらえて。
どこぞの民族は災害時に100円のスナック菓子を数千円で売りつけたとか
81名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:09:02 ID:8l96txCH0
別にそんなとこ行かなくても誰も困らないのになんでそんなとこ行くの?

別に処女峰なわけでもないし誰かが行って住民に薬を届けるとかそんな使命が
あるわけでもなく不要不急の用事 悪く言えば自分の遊びでいってるだけでしょ?


バカじゃないの?
82名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:10:39 ID:DiX+ZBQ/0
>>81
春スキーって書いてあるでしょうに
83名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:13:01 ID:V+L2C6mC0
路駐すんなってかいてあるのに路駐だらけだよね。
84名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:26:49 ID:nGRqzlbX0
>>1
お前は駄賃が欲しくて(ry
85名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:33:40 ID:phVyXrxx0
単独行?なめんなよ。
何か有ったら他人の世話になる大前提だろ、お前。
86名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:37:57 ID:6E7i/R800
>>74
冬眠の話しはアメリカに伝わって、アメリカ政府が急遽、人工冬眠技術の予算を付けたんだよね。
そう言う点はアメリカは素早いんだよ。
87名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:38:43 ID:1N+mFd5C0
あの時の人かとオモタwwwwwww
88名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:48:35 ID:RTY3pR6uO
無事でよかった
山菜とりのおじさんいい人だなー
89名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:48:36 ID:hFmRTWH40
毎年の様に八甲田で遭難が起きるが
みんな助かってるのな
90名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:49:29 ID:acK8TQx70
山菜採りの男産気づく
かと思った。
91名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:52:48 ID:aIFKU5Ac0
>>49
スキーぐらい行くだろ
92名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:54:21 ID:r1WEndYiO
ものすごいお手柄だね
遭難者の絶望と喜びを思うと涙が出る
飲み物と食べ物、美味しかっただろうなぁ
こりゃ死ぬまでお中元とお歳暮は欠かせないな
93名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:01:30 ID:KoHoWhHp0
英霊に助けられたな
94名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:03:42 ID:kXgCo9AXO
コップの光 映画化
95名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:04:00 ID:wpuU2hhmO
そして山菜取りのおじさんは英雄となった。めでたしめでたし
96名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:18:15 ID:tmYce5ScO
こういう場合って、どのくらい謝礼包むモンなんかな…
医者だから100万くらいか
97名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:18:36 ID:IBO5+cl10
「ドキュメント ××遭難」シリーズって本が面白い
98名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:21:37 ID:1QN0EcWkO
>>96

逸失利益考えたら、500万くらいは当然
99名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:23:05 ID:Npn5IcRAO
遭難した彼がauの端末なら、電波が届いたであろう。
100名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:12:16 ID:S/iftfF00
おにぎりは水とお茶を合わせていくらで売ったんだろうな
値切ったらオプションの通報はなしだよ!
101名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:19:43 ID:joodMqDS0
英霊って…

八甲田の遭難者は軍部により不名誉な遭難者、
靖国神社に祭るわけにはいかないとされたため、
結局みんな靖国神社に祭られず亡霊になって未だに彷徨い続けているらしいぞ

ちなみにその当時現地で発行された新聞は
軍によって全て抹消されており、きれいさっぱり八甲田の騒動の記録だけがない
102名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:21:10 ID:U/tjPvdYO
DoCoMo?SoftBank?au?
103名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:44:46 ID:FAoNMRdW0
助けを呼びに行くオッサンテンションあがってたやろな〜
「待ってろよ!死ぬなよ!いま助けを呼んでくるからな!ああちきしょう何で
今日にかぎってやたら信号に引っかかるんだこのヤロ〜!」
って感じで
104名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:54:14 ID:esaca8JnO
この人の去年うちの大学で授業してたwww

助かってよかった
105名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:59:06 ID:1/LNhBQ90
>>101
まあ、軍的にはそうだったらしい。明治帝はお金を出して療養施設作った
三国連太郎が演じた隊長は救助されたあと拳銃で自決(すでに凍傷で手は
切断してるはずなのに)したりしてる
106名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:01:27 ID:vQrgemjU0
>>48
これ見ると画太郎の漫画に出てるババアを思い出す
107名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:24:25 ID:NziyMBjSO
コップの光を反射させるとか、自分だったら思い浮かばないかもなぁ…
山に行くときは、笛と鈴を持参かな…

>105
三宿の彰古館に、八甲田の件の、凍傷の記録が残ってるよ。患部の絵とか。
108名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:52:52 ID:xhLrqW410
戦前の文献を読んでて山田甲八って誰だろ?ってずっと考えてたことがある。
109名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:08:53 ID:Npn5IcRAO
>>107

彰古館を知ってるとは、貴様自衛官か
110名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:14:10 ID:NziyMBjSO
>109
ただのマニア ということにしておきましょう…
111名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:05:36 ID:jneOEAgh0
>>1
重複じゃね?
【青森】山中で倒れていた医師(43)を、山菜採りの男性が発見「4、5日前にスキーをしていてけがをし、動けなくなった」 八甲田山系
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243253848/
112名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:27:43 ID:rf8VK75K0
サバイバー
113名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:12:49 ID:D7RoDkaR0
この農家の方は命の恩人だから
お礼に家一軒ぐらいもらったんだよな?
114名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:39:23 ID:yGTwsFVxO
よかったではないか
良い事を積んで、得 を広めたら世の中も良い方向に向かうぞ
115名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:53:44 ID:j4JAxLMUO
コッヘルだろ。
116名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:09:19 ID:3PhoIXGV0
このおにぎりとお茶美味しかっただろうなぁ
117名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:10:22 ID:nwySaDhF0
兵隊さんには会えたかな???
118名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:16:45 ID:ReS3Okeu0
これぞまさしく神の光!「コップの光教」の始まりである
119名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:20:53 ID:994q6WINO
遭難したのが韓国人なら↓
120名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:24:21 ID:58p9gSMqO
犬でいのちをつなぐ
121名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:29:45 ID:34JEMYHs0
よかったな
この時期でも冷えるし雨降って濡れるともっとたいへんだから
122名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:42:03 ID:XzbUKFGT0
>>103
八甲田山の上の方は信号ないからw
123名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:10:25 ID:7jjXLwV/0
県人だけど知らんかった。

前に、冬山で遭難しかけた時
無性にマヨネーズを吸いたくなった。
俺、下山したら脂っ濃いラーメン食うんだ…
って思って、何とか乗り切った。
124名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:14:27 ID:3OFQA3gh0
さだまさし作曲しる!!
125名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:16:00 ID:mGDYej/E0
雪の進軍氷を踏んで
どれが川やら道さえ知れず〜♪
126名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:18:25 ID:xj6faGXc0
>>3
いやいや、死んでねーからwwww
127名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:19:25 ID:XAdFU9/zO
>>123
ご無事でなにより
その後マヨネーズを吸ってコテコテラーメンを喰ったのか気になる
危機を脱っしたら執着しなくなりそう
128名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:20:01 ID:wTNcrnDCO
なにかっつうと幽霊話にするネットパクリ敏太郎みたいなのが多いよな
129名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:24:28 ID:XSUepF840
コップ?
みのは熊よけの鈴って言ってたぞw
130名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:38:49 ID:3QdVY2cc0
>持参した500ミリリットルのペットボトルのお茶と水、梅おにぎり2個を…

味噌汁付いてないから、ソフトバンクの携帯だな。
131名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:41:10 ID:NRwt+yFiO
>>129
どっちの報道も信用する気にならないのがなんともはや
132名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:41:20 ID:8zf3uFDm0
幸運だったね
133名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:42:32 ID:e76mOEx70
真冬の陸軍→死亡
真夏の自衛官→死亡
真冬の軽装米海兵隊@→生還
真冬の軽装米海兵隊A→生還
134名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:50:09 ID:Js//oSNpO
どう考えても危険な場所に好き好んで突っ込んだ遭難者については
救助に掛かる費用はさすがに自己負担なのか?
少なくとも何割かは
135名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:19:16 ID:04nETTag0
水曜は元々休み、木金と休みを取って土日も元々休みで誰にも気づかれなかったわけか。
月曜の朝に勤務先の病院は大騒ぎになってたんだろうなあ。
やっぱり結婚はしておくものだな。
136名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:11:45 ID:2nIavO6o0
>>124
♪海で死にますか 山で死にますか
♪川はどうですか 餅もどうですか
♪教えて〜〜〜〜ください
137名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:25:57 ID:fn1+6EjT0
良かったなぁ
おにぎりにお茶、美味しかったろう
138名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:35:08 ID:wZpNbwQA0
夏日の所もあるというのに、八甲田山はまだスキーができるのか。
日本も広いな。
139名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:48:05 ID:corkMIWW0
5月下旬までは結構滑れるところがある
140名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:31:13 ID:A6A/o0vy0
雪山で遭難して数日ぶりにメシ食おうとしても食えないんだぜ。
アゴが固まっちゃって口を開けようにも動かないんだ。
こえー
141名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:33:06 ID:WOzsgbI40
なんで携帯持ってねーのよ
142名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:24:43 ID:KR3y1LZS0
a
143名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:45:34 ID:PRHsUpN30
この先生にはいつもお世話になっていて、患者さんを紹介して診てもらっている。
先週予約を取ろうと思ったら、「先生は1週間不在で来週も予約がいっぱいです」
と断られた。
まさか山に行っていて、遭難していたとは。
更には自分と同じマンションに住んでいたことまで発覚してびっくりした。
とにかく、ご無事で何より。神様ありがとう。
144名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:07:26 ID:3SUIm/Dd0
>>143
自分と同じマンソンw どうでもいい情報ワロタwww
145名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:11:38 ID:tHEyoValO
>>143
よかったね
後で話きけるね
146名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:03:15 ID:oTxU8EpB0
>>96
1000万が相場。
147名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:06:31 ID:vrW0CU4s0
山菜取りが出来るような春の山でスキーをするなんてローラースキーか?
148名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:16:08 ID:+UlfhYYSO
去年の夏旅行で通ったんだが、夏でも普通に「遭難注意」の旗がたってた。
地元の方の話だと、ところどころ解析不能の有毒ガスが発生していて年に何人かは命を落とすらしい。自衛隊の訓練中も亡くなった方がいたそう。クマも出るし。雪中行軍の亡霊のうわさもあるし。
コワいところ…
149名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:18:35 ID:AFfGvgRsO
>>47><
150名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:02:20 ID:8xK+YpBh0
これはGPSと携帯電話を過信して案内人を雇わなかったせいだな。
山田大隊長も案内を買って出た村人に磁石を見せながら、案内料が欲しいんだろうと
断っていたな。
151名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:31:23 ID:9qTTxYYc0
>>47
ここの住人は家から出ないから遭難しない。そんな事が分からない人間にはインターネットは難しいかもしれない
152名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:37:02 ID:ikR1/mg/O
>>143
特定した
153名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:52:40 ID:jE8mkJXQ0
よくまあ5日も持ちこたえたのー。
発見されてよかった。
154名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:27:21 ID:sldVR7+x0
>>150
「案内人どのに敬礼!」が高倉健の方だったか
155名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:43:21 ID:5jIX7fnfO
こういう場合になったら、鏡をキラキラさせるのでもいいのかな。
156名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:49:30 ID:EJruCiIyO
骨折して5日経ったら後遺症あるだろうな
そして携帯圏外なんだな。恐ろしい
157名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:57:22 ID:6q+q53UD0
医者だからそれなりの処置はしてたんじゃないか。何も持ってなさそうだが。
158名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:05:55 ID:5jIX7fnfO
>>134
捜索隊のうち、警察や役場の人間はそれも仕事だからタダ。
が、地元消防団や山岳会といった民間の人を駆り出した場合、
遭難者は彼らの日当を支払わないといけないらしい。相場は1人1日1万円とか。
海の遭難は、海上保安庁はタダ。地元漁師もお互い様だからとタダだと聞いた。
159名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:12:10 ID:5jIX7fnfO
>>158
追記。
捜索ヘリを飛ばした場合、警察機はタダだが民間機なら数百万かかるらしい。
160名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:18:20 ID:To596vlv0
>>84
お前は駄賃が欲しくてそんなことを(ry

161名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:21:41 ID:O70nq9Cv0
「救助を呼んでくれ」って偉そうに言える立場か
こんな時にも医者の口調がつい出てしまう
162名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:22:09 ID:Lfxj1/N4O
ゆき〜の進軍 氷を踏んで
映画はマジで傑作
163名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:29:04 ID:O1R8ykpgO
英霊が助けて下さったんだ。
164名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 03:56:12 ID:mHm4X0e50
>>160
今は皇潤をのんでるから三国も楽勝だな
165名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 04:18:55 ID:1VnZz9FuO
>>155
俺がそんなことされたら「このばか眩しっ」て思って引き返すかも
166名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 04:22:26 ID:NFTczfhgO
この時食った梅おにぎりの味は一生忘れないだろうなぁ
167名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 04:24:22 ID:VYmwmKey0
死ねばよかったのに・・・
168名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 04:24:35 ID:zrnVzPHV0
何でGPS持ってるのに遭難してるの?
怪我してたのかな?
それとも、緯度経度の表示しか出来ない物で、地図も持ってなかったとか?
169名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:48:43 ID:4ddT5DwO0
>>162
しかし、スレで話題になると「豆腐屋の新沼謙二がよかった」とか「さだまさしの歌が最高」と
レスがつくことがある
170名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:01:23 ID:qoClSfrI0
新潟でも山にはいると携帯の圏外に入るところが多い。
まして、谷に入ったら電波は山を越えられない

171名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:03:16 ID:yQwMGQjMO
天は我々を見放さなかったんだな
172名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:09:17 ID:Li2oQQAo0
携帯電話は圏外で通じなかったんだろ。
GPSも基地局とやりとりする必要があるが、
スタンドアローンで測位可能な端末なら
だいたいの緯度経度がわかる。
173名無しさん@九周年
つまり、エアレンデルの光だった、というわけか。