【国防】「F35は良い飛行機だ」 米国、次期戦闘機F35採用を打診 1日の防衛相会談で日本側に★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
【ワシントン23日共同】航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)選定をめぐり、
ゲーツ米国防長官が今月初めの日米防衛相会談の際、
開発中の次世代機F35の機種名を具体的に挙げて日本側に採用を打診していたことが23日分かった。
複数の日米関係筋が明らかにした。

浜田靖一防衛相や空自側は、より高性能のF22導入の望みを捨てていないが、
ゲーツ長官自らがF35の「トップセールス」に乗り出したことで、
日本側の選択肢が狭まるのは避けられない。F22導入を断念し、F35採用の本格検討を迫られる可能性が強まった。

関係筋によると、ワシントンで1日に開かれた会談で、ゲーツ長官がFXの話題を切り出し、
米軍の次世代戦闘機をF35に一本化する方針を決めたと説明。F22が近く生産打ち切りとなる可能性を示唆した上で
「F35は良い飛行機だ」などと述べ、同機採用を暗に求めた。会談直後の日本側説明では、
長官は米議会によるF22の禁輸措置が解けない現状に理解を求めたとされていた。

会談で浜田氏は「少しでも望みがあるならF22の検討を続けたい」と応じたため、結論は先送りされた形になっている。

米側は月内にシーファー国防副次官補(東アジア担当)を日本に派遣し、調整を進める方針。

空自は耐用年数の迫った現有のF4戦闘機の後継に、レーダーに捕捉されにくい最新鋭F22を本命視。
だが2007年に米議会が禁輸措置を延長したため、機種選定は振り出しに戻り、
F22やF35など計6機種を対象に絞り込みを急いでいる。

2009/05/23 18:43 【共同通信】 米、次期戦闘機F35採用を打診 1日の防衛相会談で日本側に
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009052301000813.html
 2008年7月、英国のファーンボロー航空ショーでF35戦闘機の実物大模型を見る人々(AP=共同)
http://img.47news.jp/PN/200905/PN2009052301000844.-.-.CI0003.jpg
前スレ ★1の時刻 : 2009/05/23(土) 22:55:39
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243185191/l50
2名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:48:05 ID:q7CJODMl0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_) 
          ',||i }i | ;,〃,,     _)  朝日新聞の記者は手を頭の後ろに組み、一列に並んで下さい。!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
3名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:48:37 ID:2rGNOR9U0
劣化版なぞイラン!
4名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:48:57 ID:KknBgRty0
はねつけろ!
5名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:49:23 ID:kL7RnZEh0
俺の99.5Lはどうなるのかお?
6名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:49:57 ID:xgAUvHcU0
よい機体だろうが未完成のいつ配備できるともわからないのじゃ意味が無いw
7名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:50:34 ID:tzKF9cty0
壷禁止
8名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:51:11 ID:TeORU/by0
「ねえねえママンこれ買って〜」
「これはダメ! こっちにしなさい」
「やだやだ!こっちじゃなきゃやだ!」
9名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:51:48 ID:RXwafsDb0
「良い飛行機だ」と言われてもなあ。
具体的にどういいのか説明してくれないと。
日本政府もなぜ22にこだわっているのかわからん。
欧州の戦闘機を買うという選択肢もあるのに、なぜアメリカ製ばっかり?
10名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:52:06 ID:Bj8HBjDv0
敵地攻撃の能力を検討したほうがいいんじゃね。
11名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:52:34 ID:epzF100O0
                    / ̄ ̄ ''''‐- 、
                  /         `、
                 /           ヽ
                 (   , ‐、  ,-‐、      l
                    ) ノ  / /   )    |―‐ 、
                  r‐l ( ,,_( (   (      ノ     |
               /  ゝ .l `-ソ ,,-‐、 )     /
                /   ) ト, |_, `‐' (     (
                 |   `‐ ヽ ‐ - ('-'   丿
              l      ゝ- < `ー-‐''
          +, -、l +    ,,i /~ヽ-',-' ソ|
            |  |,--―‐''''"/ / i | `=_,,ト、
           r‐'''` 、   / / i |_ ノ ー,、_
           ( '''" ソ   / /  i |_   /-"-"ヘ
        +   / | ..,二) <__/ i i,_,ノ`―`  /    |
         / `ー―' ヽ `ー‐"        /      ノ
         +/`+   + + `(ヽ    `、   /     "|
         .ト   +     ) \――-`-ヘ/      |
        /、ヽ   F35   ,ノ   ,ヘ      ノ       丿
        /   `―---, '''",,;;_,、   `''、   ,"      /
   , ―--- 、    / /  ̄~   \   \/ヘ     /
12名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:52:37 ID:aKi1mZ640
日本は専守防衛の島国だから、上陸しようとする敵を港で戦車とか大砲、地対空ミサイルで撃退すれば
いいんじゃないの。
なぜ戦闘するための飛行機が要るのかわかりません。
13名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:53:15 ID:rcgfWKgD0
欧州のを買えよ
14名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:54:50 ID:f/hx1RuH0
>>12
制空戦闘できないと爆撃されるでしょ、ミサイル万能ならもう戦闘機作ってません。
え?超長距離レーダーと中・長射程空対空ミサイル積んだP-1で十分だって?



おれもそう思う
15名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:55:01 ID:a9Ndrx4a0
こんなのいらね。核武装すれば、こんなポンコツいらないだろう。
北もとめられないのに、都合のいい時だけ友人顔すんな。
16名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:55:03 ID:MPS5xfz40
営業のコツで最初にいい商品ですというと効果があると書いてあった。
17名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:55:09 ID:aKi1mZ640
>>9
フランス製戦闘機ミラージュ2000を買った台湾空軍は既存のアメリカ製戦闘機に比べて、
運用費高騰に悩まされて、ついにはモスボール保存する事となった。
18名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:55:19 ID:kVbtGM5j0
何時できあがるんだよ・・・。
台風でいいよ、もう。
19名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:55:49 ID:jzhgyXiU0
美人議員で知られる青森県八戸市の藤川ゆり市議(29)が18日、都内で行われた映画「消されたヘッドライン」
(22日公開)の試写会にゲスト出演し“美人卒業”を誓った。作品のPRサイトで「美しすぎる女性ブロガー」
第1位に輝き表彰を受けた藤川市議。

藤川優里画像
http://idlesyasin.blog90.fc2.com/blog-entry-31.html

4月にはスペイン紙の「美人政治家」ネット投票でも世界1位となるなど「美人」の称号を欲しいままにしている。
だが「そろそろ勘弁していただきたい。卒業したいです。政策を見ていただくきっかけのひとつになればいいとは
思いますが…」と、照れながら本音を吐露していた。
20名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:56:22 ID:ICpo7FbT0
完成する完成する詐欺ですか?
21名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:57:38 ID:SOI5e7DE0
>>9
アメリカの特別な戦闘機を日本が買った。っていうのが欲しいんじゃないの?
22名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:58:04 ID:UsmnMQdK0
F22なら買う。ダメなら台風買うでいいジャマイカ
23名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:58:27 ID:Sx9zjX/F0
F35って、ミサイル運用できるようになるの
現時点で2016年以降なんだろ?

絶賛炎上中の遅延まくりなんだから、2020〜2030年くらいまで
ミサイルも満足に運用できない可能性高いぞ

アホかと思うわw
少なくとも、F4後継分に間に合うはずもない
24ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/25(月) 22:58:53 ID:FOd1YQH30
  ∧∧
 ( =゚-゚)<対地攻撃用のレーダー・センサー・警戒装置・照準装置は

      F-22に比べて圧倒的にF-35のが優秀 勝負にならない


      しかし日本が欲しいのは戦闘機・・・・対空
25名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:59:24 ID:DhVLccAj0
つかF35はペイロードと航続距離で日本の要求性能を満たせるのか?
26ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/25(月) 22:59:44 ID:FOd1YQH30


( ^▽^)<戦車が欲しいのに 自走榴弾砲がきたのでござるの巻♪
27名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:00:08 ID:f/hx1RuH0
>>25
戦闘行動半径はF-2の半分、話にならない。
28名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:00:12 ID:nYbOtXyk0
F-35 Lightning II JSF & F-22 Raptor Increase Capability
http://www.youtube.com/watch?v=rRE9zas4-5s

F-22 compared to F-35
http://www.youtube.com/watch?v=CtrbxvjwcN8&feature=related

Japanese stealth fighter - 心神
http://www.youtube.com/watch?v=jRPlnT-PD0A
29名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:00:14 ID:9fPORvMN0
X−29なんてどうでしょ。
30ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/25(月) 23:01:03 ID:FOd1YQH30

( ^▽^)<F-35は A-10・F-16・ハリアーの後継

       いわゆる攻撃機

       アメリカは 2034年までに2400機ものF-35を導入する♪


  ∧∧
 ( =゚-゚)<F22の調達中止したから

       アメリカも新規の戦闘機 購入計画がない
31ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/25(月) 23:01:30 ID:FOd1YQH30

( ^▽^)<アメリカはF-15 あと二十年もたせるらしいが

       その後は無人機かな?

  ∧∧
 ( =゚-゚)<高機動や超射程、多目標同時攻撃能力のミサイルが
       あたりまえの時代だからね・・・・ここ最近
32名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:01:31 ID:PTzDRf9F0
35Bはいいものですか?って聞いてやれよ
33名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:01:54 ID:k9O4mloA0
詳細を話すと、日本用途に合ってないのがハッキリしてしまうので、「いいもの」としか言えないのです
34名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:02:03 ID:Qrp265h00
毎日新聞の即時廃刊を求める国民大運動のお知らせ

<第一弾>毎日新聞社前抗議活動
犯罪助長のカルデロン問題偏向報道を繰り返す毎日新聞を許さないぞ!
変態記事を垂れ流した毎日新聞の大罪を国民は忘れないぞ!

【日時】 6月8日(月)12:00集合
【集合場所】 毎日新聞東京本社前
東京都千代田区一ツ橋1-1-1 東京メトロ/東西線 竹橋駅 出口1b
【その他】 雨天決行 特攻服など現場にそぐわない服装はご遠慮ください
日章旗、毎日新聞への怒りを表したプラカード持参大歓迎
当日は撮影が入りますので、顔を写されたくない方はサングラスなどご持参ください
【生中継】 ニコニコ生放送にて当日12:00より放送予定
【呼びかけ】 在特会/日本を護る市民の会/主権回復を目指す会/せと弘幸Blog『日本によ何処へ』/
NPO外国人犯罪追放運動/外国人参政権に反対する会・東京

<第二弾>デモ行進
毎日新聞変態記事騒動1周年記念デモ
日本国民は変態毎日の悪行を決して忘れない!

【日時】 6月21日(日)集合14:30 出発15:00
【集合場所】 宮下公園(東京都渋谷区神宮前6−20−10)
【アクセス】 JR渋谷駅下車 東口・ハチ公改札口 徒歩5分
【その他】 雨天決行 特攻服など現場にそぐわない服装はご遠慮ください
日章旗、毎日新聞への怒りを表したプラカード持参大歓迎
当日は撮影が入りますので、顔を写されたくない方はサングラスなどご持参ください
【生中継】 ニコニコ生放送にて当日14:30より放送予定
【呼びかけ】 在特会/日本を護る市民の会/主権回復を目指す会/せと弘幸Blog『日本によ何処へ』/
NPO外国人犯罪追放運動/外国人参政権に反対する会・東京
35名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:02:06 ID:fIMvnic10
>「F35は良い飛行機だ」

死亡フラグktkr

「私が送ったF-35で日本はあと10年は戦える!」
36ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/25(月) 23:02:08 ID:FOd1YQH30


( ^▽^)<F22は戦闘機 戦闘機は最近戦争で活躍の場が全然ない

       防空は世界最強


      F35は攻撃機 最近戦争で活躍しまくりの攻撃機

      自衛隊にはどうか・・・?
37名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:02:23 ID:WvlQGQAYO
22はシミュレーションでアホみたいな結果出すほど強いからな〜

35がけっこうな数で挑んでも勝てないぐらいだから
38名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:02:34 ID:dbWWroII0
>>25
外装ポッドを使えば対艦攻撃兵装もつけられるし、航続距離もおk

戦闘時?・・・んなもんパージしますよ。
39ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/25(月) 23:03:21 ID:FOd1YQH30

  ∧∧
 ( =゚-゚)<北の原爆配備で自衛隊の環境も変わるかな?
40名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:03:47 ID:/WTtKhmaO
"飛行機"としては使えるんだろうなw
41名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:03:47 ID:LRd+T/V50
航続距離短いんだったら空母要るよね?
42名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:04:44 ID:Z2E4vyYh0
いや、これはもう決定事項ですから。
43名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:04:56 ID:bEi/p4B40
いい悪い以前にできてないものを勧められても……
とりあえず早急に今飛ぶ機体が必要なんですが
44名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:05:00 ID:A659MY9Z0
アメリカに散々貢いで、尽くしてきたのにこの仕打ちかwww
45名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:06:24 ID:Y25vxZ2z0
運動性能低いくせに外装ポッドつけてステルス性なくすくらいなら
今あるF-15Jで十分です(・´ω`・)
46名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:06:56 ID:RXwafsDb0
よし、それなら中古のF15を一機500万円くらいで売ってもらおうか…と日本政府は開き直るべきだな、こりゃ。
47名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:07:11 ID:4w7WGVv20
今回はF35採用してF15の後継に国産(出来ればの話だけど)じゃダメなの?
出来ればじゃダメか。。。
48名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:08:09 ID:A659MY9Z0
対米一本槍の外交が大問題なんだよ。

もっと中国と緊密に連携取るようにすれば米の態度も改まるのに・・・
49名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:08:57 ID:c93qE1YO0
良いではないか。これで、米国製戦闘機から脱却できる。米国は、中韓に
配慮し、日本の自然死・弱体化を狙っている。日本は平和憲法を有り難が
って、それを大事にしながら弱体化が進んでいる。今さら、F22など
譲り、中韓と軋轢が生じたら、日本は平和憲法を捨てて正気になる可能性
がある。適当な戦闘機をオモチャ代わりに日本に与えておけば、日本の
弱体化が進み、自然死を迎えるだろう。日本の複数の都市に北が核ミサイル
を打ち込めば、日本は全て終わり。平和愛好国家の日本は、こうして無惨で
子供じみた終焉を迎える。米国はそんな無力な日本などどうでもいい。むし
ろ滅んでくれた方が好都合なのだ。朝日、毎日、NHKは、中韓北以上に
酷い反日団体であることに多くの日本人は気づいていない。
50名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:09:23 ID:ORg6trdJ0
空軍仕様のA型以外は機銃も別売りオプション
51名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:09:34 ID:ckRaf8FXO
>>9
だってアメリカ怒るじゃんか
グチグチグチグチ怒るもん
52ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/25(月) 23:09:38 ID:FOd1YQH30
>中国と緊密に連携

>>48

( ^▽^)<そのせいじゃん・・・・・
53名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:09:40 ID:XcQmqA6SO
>>41 空母保有にケチつけずに技術協力するんなら考えてもやるんだけどね

英みたいに母艦航空隊は空自管轄でさ
54名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:10:08 ID:Z2E4vyYh0
>>47
いまさらF-22を目指して国産を開発しても出来たころは陳腐化。
55名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:11:23 ID:f/hx1RuH0
>>54
だからHMDとか統合情報通信とか多機能RFセンサーとか
スマートスキンセンサーとか研究してるんじゃないですかー!
56名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:11:26 ID:7cJOc6Bb0
北絡みで、今後はディープストライク能力も求められるかもしれんねぇ。
F-35ではどうにも不安しか残らんが。
57名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:12:10 ID:7Zc5AA3P0
もうユーロファイターでいいじゃんか。
58名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:12:16 ID:2rGNOR9U0
F35なんか買わないでF117を買おうぜ
59ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/25(月) 23:13:07 ID:FOd1YQH30

     \ |同|/       ___
     /ヽ>▽<ヽ      /:《 :\  
    〔ヨ|*^▽^|〕     (T▽T==)   
     ( っ旦o      (づ旦と )   
      と_)_) ┳━┳ (_(_丿
60名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:13:17 ID:Z2E4vyYh0
>>58
既に退役、問題多かったからね。
61名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:14:50 ID:CX45+iVU0
こんな時に何故野党は、騒がんのか?
攻撃機なんて侵略兵器買うなんて軍靴の音が(ry
62名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:15:34 ID:PptVgGQ90
>>54
頑張って良い物を造って輸出しようよ。
輸出三原則を見直してスウェーデンみたいな国家を目指そう。
63ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/25(月) 23:16:06 ID:FOd1YQH30

               ∋oノハヽo∈
                 (^▽^ )    ./|
                / ̄ ̄Λ    / |
_______ --―ヽ/     ヽヽv――---__________
 ̄ ̄ ̄――-、-,---Λ日| . ´   ヽ|Eヨ |\___∧∧-,― ̄ ̄ ̄ ̄
        ,〇、-==||日\  λ/ |Eヨ | |===ー(゚-゚= )、ノ
               ̄ ̄  ̄    └―┘´     ⊂O,,,,,つ



           ∧∧     ⌒⌒⌒⌒⌒⌒
           (゚-゚= )、ノ ゝ≫≫≫⌒⌒⌒⌒⌒⌒
           ⊂O,,,,,つ ドシューーーーーーッ!!
64名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:16:36 ID:2rGNOR9U0
>>60
あ、B2のほうが格好いいか
とにかくステルス爆撃機買ったほうがいいよ
65反・権謀術数:2009/05/25(月) 23:16:44 ID:XtxGAsIC0
AGE35は中年だ。
66名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:17:08 ID:Z2E4vyYh0
>>62
真っ先にアメリカが競争相手になるので潰されます。
67名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:17:23 ID:fIMvnic10
>>62
SAABも戦車屋クライスラーと一緒にフィアットに買われちゃいそうですが
68名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:17:44 ID:0udF0uE40
ところでこのネコちんって何者なんだ?w
良く見かけるんだが・・w
69ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/25(月) 23:18:30 ID:FOd1YQH30

  ∧∧
 ( =゚-゚)<フィアットって北朝鮮で車作ってたよね?
70名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:19:19 ID:LNhCheQ70
>>54
もう有人戦闘機の能力には限界がきてそうだからそこまで差はつかないんじゃないか?
71名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:19:27 ID:hvNp/ACSO
ようつべの心神の1/5もでるをファンネル化すれば良いじゃない!
72名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:21:02 ID:0udF0uE40
>>71
だったらファンネルを作ればいいんじゃね?
73名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:21:17 ID:Z2E4vyYh0
>>64
爆撃機と言った時点で日本では駄目です、支援戦闘機と言わなければサヨの方々から・・
んん、まずB-2は無理ですね。
74名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:21:20 ID:f3nDB4o9O
経験から言わせもらうと、グリペンが一番扱い易かった。
ラプターには流石に乗る機会が無かったけど、日本としては欲しい機体であるのは間違いないだろうな。
広い領海をカバーするのには足がいるから必然的に故障が少なく航続性に優れた奴が求められるね。

75名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:21:23 ID:mRTlLjSW0
レーダー10km四方一杯飛ばしたり設置して
無人機とクラスター爆弾とリニア銃でいいじゃない・・(長野経由のw
f−35の基数≠衛星打ち上げれる制限数だったりry
76名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:21:45 ID:ORg6trdJ0
P−Xなら米買うんじゃね?
安易に民間機お手軽改造でコストカットでウハウハ、のハズが見事にコケて
P3−Cの更新間に合わなくなってきてるし。
77名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:21:51 ID:gpOZo6mx0
セールスマンの売りたい物を買うな。

買い物の鉄則。
78名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:22:01 ID:f/hx1RuH0
>>68
こういうキャラのコテだよ、知識はだいたいあってるから無害。
俺にイカくれたからいいコテ
79名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:22:09 ID:Hd0sYx1a0
核ミサイルを持つだけで
こんな高価な戦闘機を装備する必要ないのに。
80名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:23:48 ID:w3pvpRMV0
優秀な自衛隊パイロットならたとえF15であってもF22に勝てる場合もあると思う
米国においては技量の高いパイロットがF22を撃墜という判定も出ている
F18となんと旧式練習機らしい
日本の航空自衛隊においてもかつて旧式F104で米軍F15を撃墜判定したこともある
いかに技量が大切か理解できようというものだ

米国はF22を売らないのだから
中国韓国空軍に対抗するために現実的にはユーロファイターか
F15SEを導入して戦技を磨き上げるのがいいと思う

近未来における中国空軍韓国空軍との空戦には理想的には
現在開発中の世界最強Su50が一番いいと思うが
はたしてプーチンが売ってくれるか?

やはりユーロファイターかF15SEが現実的だと思う
81名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:23:59 ID:LNhCheQ70
>>64
あれ値段高すぎるだろ
格納庫も専用の幅のあるやつがいるし表面の管理の維持費がそうとうかかるらしいし
82名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:24:01 ID:24j4ikcd0
AH-Xも心配してあげて下さい
83ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/25(月) 23:25:52 ID:FOd1YQH30

   ∧∧
  ( =゚-゚)
  .(∩∩)
84名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:27:11 ID:7ypZtMuE0
F35という飛行機……あれはいいものだ
85名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:27:40 ID:KGGzPf5I0
>>80
そういう万に一のまぐれを実戦で喰らわない為に訓練してるんだが…

もうF-15SEもイラネ。F-15K相当のF-15FXで充分だろ。
ぶっちゃけAAM-4が使えるF-15Jが再生産できればそれが一番良いよ。
86名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:29:59 ID:aLQRX4f50
★8か〜(笑)
トップセールスが来る時点で怪しい
増槽をハードポイントに下げる時点でステルスとして使えない・・・
その他兵装もね
87名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:30:07 ID:Z2E4vyYh0
>>80
ニコ動でアメリカのP-51にバタバタ落とされるゼロ戦の映像を見て欲しい。
88名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:30:30 ID:XVfpaDuJ0
ここでクフィルですよ
89名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:31:15 ID:ldM4wzib0
>>64
>>81

そこで、B−1Bランサーの出番です。
ロータリーランチャーには全てAAM−4が・・・いくら入るのやら。
90名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:31:42 ID:iz4V58E3O
さっぱりわかんねw
お前ら詳し過ぎw
91名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:33:55 ID:0udF0uE40
>>78
把握した
92ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/25(月) 23:34:02 ID:FOd1YQH30
>>90

  ○_○ハヽ
  (・(ェ)・ )▽^) チーターが欲しいのにクマがきた
 ⊂   つと )
   しーJーJ
93名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:34:48 ID:f/hx1RuH0
>>90
ゴクウが欲しいのに修行を怠ったゴテンがきた
94名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:35:36 ID:ZQVuegXl0
F-35は完成してない。
それが全てだろう・・・
95名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:36:33 ID:8zGkbcHi0
今日この日に北朝鮮を攻撃に行かない部隊に高価な道具なんて必要ないだろ。
無駄遣いは止めてくれ。
96名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:37:09 ID:ORg6trdJ0
>>90
親にファミコン買ってと頼んだらスーパーカセットビジョンが来た
97名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:38:10 ID:0udF0uE40
>>95
なんで北朝鮮に攻撃に行くのが全ての様に語っているんだ?
98名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:39:45 ID:fEmXpIKq0
F-15SEできてないものいらん。それならF-2改かF-15E。つうかいい加減
ユーロファイターでいい。F-35なんて技術もラインも残らない。国内の
製造ライン残そう
99名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:40:06 ID:Z2E4vyYh0
>>89
それには及ばずB-52Hでいいよ。
100名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:40:54 ID:f/hx1RuH0
>>98
40機程度ではライセンス国産なんて出来ない、
定数削除を見直して70機つくっても、それでも元は取れない。
101名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:43:34 ID:QYDRn8fy0
ユーロファイター買ってさ、復座にして機首伸ばしたらスーパーシルフにならんかな?
102名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:44:11 ID:u7RgeIVj0
F35には3タイプ
・通常のマルチロールファイター
・艦載機
・VLS
とあるわけだが・・・
VLSタイプはヘリ空母に乗せられるだろうか?
103名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:44:39 ID:VwJk5l2XO
妙なレスを返してる奴がいるけど、日本防衛の主軸は航空機、陸海はあくまでもサポート的な戦力。
104名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:45:07 ID:f/hx1RuH0
>>102
だから「ひゅうが」でSTOVLは運用できないって言ったじゃないですかー!
105名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:45:31 ID:KOL5JxHh0
心神でいいんだよ心神で!!
アメ公に頼らず、内需も潤い日本の技術を世界に誇れるチャンスじゃねーか
106誇り高き乞食:2009/05/25(月) 23:45:40 ID:u40YXEhx0
>>94
「F-35完成までF-18使ってろ」と、言うコトですよ。。。

107名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:46:21 ID:ZQVuegXl0
>>102
甲板が溶けるんじゃないか。
108名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:46:32 ID:NTYUi5hJ0
もし、米国の圧力に負けてゴミ戦闘機F35を買うようなことがあれば、税金はもう払いません
109名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:46:42 ID:bzVR5MrjO
>>100
F-22がポシャった今では70機だけ買うわけがない
110名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:46:54 ID:8LPzO/Wu0
FA-18E/Fでいいじゃん。何か問題ある?
111名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:47:50 ID:PTzDRf9F0
>>110
そんなんかうなら15系列でいいじゃない
112名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:48:02 ID:f/hx1RuH0
>>105
だから心神をもとにつくるF-3は早くて20年後だって言ってるじゃないですかー!

>>110
だからスパホも攻撃機向きだって、たしかにとんでもないマルチロール性をもってるが。
なにより爆音すぎて苦情出るだろwwww
113名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:48:27 ID:Nvj8BOrl0
>>110
無い
114名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:48:55 ID:aKi1mZ640
>>110
騒音が煩い、航続距離が短い、加速が最悪、KC−767との空中給油の規格が合わない。
115名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:49:30 ID:LafZorHd0
浜田「実機が配備されていないようだが?」
ゲーツ「バカには見えない戦闘機です」
116名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:49:43 ID:jxUNJDll0
SVTOLを搭載するために設計したら、いろいろと制限ありそう。日本にVTOLは必要ないからな
117名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:50:25 ID:N8qtafB70
ロシア製のほうが安くていいね
ロシアのをベースに改良すればいいのにね
118名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:50:36 ID:mpwjzivE0
アメリカの属国・日本に発言権なんて…
119名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:51:42 ID:sblKEUJTO
>>105
心神は戦闘機ではありませんしまだ模型の段階です。
120名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:51:59 ID:jxUNJDll0
>>102
一機だけ乗せてもな・・・ ヘリのほうがいろいろ使えていいし。
121名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:52:59 ID:f/hx1RuH0
>>117
ロシア製のいいところはエンジンと見た目だけだぞ。

見た目はどこにも負けないが
122ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/25(月) 23:53:16 ID:FOd1YQH30


http://www.youtube.com/watch?v=SbnWg4v6iHk
http://www.youtube.com/watch?v=5znJiU9HUl0
http://www.youtube.com/watch?v=ZiNMio9zN2Q


           ヽ   ∧∧
            (゚ ⌒(゚-゚ =)  まあ格闘戦は必要ない先進のレーダー・センサー
            し⌒ しーJ
123名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:53:25 ID:Nvj8BOrl0
一番煩いのはヘリだろ
124名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:53:37 ID:eq24fBhX0
F-35がまともに使えるようになる頃には日本でも独自の戦闘機作れてるだろw
125名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:53:39 ID:3QyktZm/0
>>114
騒音も航続距離もF-4よりはいくらかマシだろう

126名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:53:52 ID:B664OJVcO
もうHONDAJETでよくね?
127名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:54:27 ID:sblKEUJTO
>>117
同意。
スッホイでいいよ。
128名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:54:48 ID:Sns9Wl+b0
>>110
煩過ぎ・加速悪すぎ・F-2とかぶりすぎ
129名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:55:39 ID:ZScf6tYh0
>>126
三菱トヨタで国産しようぜ。 もう。
130名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:57:29 ID:wmLQ+BKKO
まぁF22はゲルググでF35はギャンって思っておけば間違いないわけだな
131名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:58:22 ID:sblKEUJTO
>>129
快適なビジネスジェット機が出来そうな気がします。
132ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/25(月) 23:58:31 ID:FOd1YQH30



http://www.youtube.com/watch?v=SbnWg4v6iHk
http://www.youtube.com/watch?v=5znJiU9HUl0
http://www.youtube.com/watch?v=ZiNMio9zN2Q


           ヽ   ∧∧
            (゚ ⌒(゚-゚ =)  まあ格闘戦は必要ないなら
            し⌒ しーJ
133名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:59:20 ID:irzdvlaKO
ロシア機体、日本ステルス、電装で共同開発してみては?
134名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:59:54 ID:N8qtafB70
F-2の魔改造で十分
またはサイレントイーグル
135名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:00:17 ID:1CDRb/wz0
>>125
F-4の代わりだからって
F-4よりマシならいいってワケでもない
これから、ん十年も使うわけで
136名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:00:18 ID:3TCj9ZBk0
ひゅうがに乗らないならF35いらね

ユーロタイフーンのライセンス生産では、技術的に得るものはあるの?
137名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:00:50 ID:8yJffMos0
本当に良いのを進める気があるんならF22ください><
138名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:01:02 ID:LafZorHd0
ファントムがもう持たないからイギリス納入向けだったユーロファイターを格安で50機ほど買って、残りはライセンス生産で戦闘機生産能力を担保
現実的にはこれしかない
139名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:01:59 ID:/SmMp69P0
向き変えてスホーイにしようぜー
140名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:03:41 ID:Jxziwv0/0
F22の技術はTDKが係わってるってきいたけど本当?
141名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:04:09 ID:aLQRX4f50
HONDAに造らせろ
142名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:04:15 ID:Mt3ELkIv0
>>140
電波吸収塗料のこと?
塗ればいいってもんじゃないからね。
143名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:04:46 ID:Uq8EC4OkO
でも、お高いんでしょう?
144名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:04:52 ID:EYhqCh2r0
 ソ^⌒∞ゝ
 〃wWヾ )
 人´ヮ`从 F22はお金がかかる愛人のような物 飼わん方がいい
 /ヽ ・ ・) 
 /⌒(i)⌒\
  人_人_人
145名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:05:08 ID:R6CWIAWW0
>>135
でもとりあえず40機だろ
スパホでも別にいいだろ

台風でもF-15FXでもいいけど
まず40機
146名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:06:00 ID:yNZu0Dnw0
>>101
タイフーンは複座型ありますから。
147名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:06:10 ID:d0jCnIU60
F-22 Raptor Home Edition でいいよもう
148名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:06:24 ID:zaTf4U7g0
タイフーンに心神のステルスを取り入れたF−3開発でおk
149名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:06:35 ID:qs9uw6RfO
>>137
議会の承認かが無ければダメですし、議会に食い込んでる中国系のロビィストをなんとかしないと無理です。
150名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:07:33 ID:46LXfJCk0
F4後継なら35でも良くね?
22は15更新に向けて取得運動すれば?
151名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:07:59 ID:M2mL9vKQ0
>>136
スーパークルーズ出来るエンジン 日本には存在しないオーパーツ
152名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:08:10 ID:q3oncIxa0
我が国の嫌なところって
・開発してるのに情報が出て来ない
・開発してるフリで実際はなにもしてない
見極めが難しい。
153名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:08:23 ID:j80zkGuR0
>>130
「付け焼刃に何ができると言うか!」

実際にF-35の開発もグダグダの付け焼刃っプリ…
154名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:08:41 ID:Mt3ELkIv0
>>150
F-22はアメリカが生産終了してライン閉じるから無理。
155名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:10:15 ID:R6CWIAWW0
>>150
F-4は今すぐにでも退役させたいのに
F-35はいつ完成するかも判らないじゃないか

156名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:10:33 ID:DZDjSu0A0
タイフーンとF−15FXの2択だろうが
アメリカの圧力を考えるとF−15FXに落ち着くだろうね
157名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:10:52 ID:mfFoqE4N0
もはやユーロファイターの一択だろ
バカじゃないの
158名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:11:17 ID:0w+WF/FW0
アメ経済の為に高価なラプタンを買うと申してる
159名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:12:42 ID:1CDRb/wz0
>>145
音速以上出さないこと前提に設計されてる超蜂買うくらいならF-16のほうがいい

160名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:12:49 ID:rR3oqr7y0
Su-35 希望
161誇り高き乞食:2009/05/26(火) 00:13:29 ID:i6033OYw0
>>158
「アメ経済の為にF-18使いながら、F-35の順番待ってろ!!」と、言われてるんですが。。。
162名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:14:07 ID:EYhqCh2r0
はっきり言って新型戦闘機は要らない
トマホークミサイル大量配備の方がいいなあ
163名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:15:36 ID:YIy4EvF20
心神が戦闘で失われたら
心神喪失っていうんだろうか。

心神が故障したら
心神症っていうんだろうか。

164ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/26(火) 00:15:55 ID:X2ipGlLG0


http://www.youtube.com/watch?v=JTK3zeFRLO8
http://www.youtube.com/watch?v=m0fy5Jq2i0E

           ヽ   ∧∧
            (゚ ⌒(゚-゚ =) 
            し⌒ しーJ
165ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/26(火) 00:16:10 ID:Db1dBXAbO
インドでも国産戦闘機持っているのに、何で日本は国産戦闘機造れないのかな?そんなにエンジンの技術力低いのかな?
166名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:16:48 ID:DZDjSu0A0
F-15FXは
F-15SGがベースなのか?
F-15SEがベースなのか?

それによって納入時期や価格がかなり変わりそうダネ
167名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:17:58 ID:vausk1/I0
お宅んとこのSu-47買いますんで北方領土たのんますよ!

ってことでロシアでいいじゃねーか。アメ公を潤す必要なし!
168名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:19:22 ID:t7/wCbPkO
じゃあようつべの心神1/5もでるの無人化で
ミサイル発射する要領で
目標に発射あとは自動で目標と戦闘
倒した後は次の目標の指示待ちか
自動で敵を判断索敵して戦闘し続けるとか
169名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:19:31 ID:sSnxEIN30
もうポケモンジェットにミサイル装備することでいいんじゃない?
170名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:19:33 ID:3TCj9ZBk0
F22売ってくれないなら、ユーロタイフーン買って魔改造する、でFA?
171名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:20:49 ID:5acL7iCZ0
ユーロファイター台風でいいじゃん
172名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:21:14 ID:EYhqCh2r0
>>167
ロシア製をたくさん買って、北方領土も返還してもらう
これいい愛で圧すね
173名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:22:47 ID:iDHrWuDz0
>>165
まだ運用開始してない(開発途上で運用開始は今年・・・・の予定ってことになってる)し、それにエンジンは米国製。
GEから技術供与を受けて開発中の自前のエンジンは運用開始の目処も全く立たないような状況。

ちなみにLCAはエンジンから何から何まで大半の技術をアメリカから供与されてもこのザマ
174名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:23:04 ID:3TCj9ZBk0
>>172
ついでに、SLBMつき戦略原潜も買っちゃえ!
175名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:23:07 ID:VSKQ1+sM0
F-35ならライセンス生産前提かね。
日本的にはそれでもいいけど
米も兵器くらいしか売るものないと思うんだけど売らなくていいのか?
176名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:25:49 ID:EqBL+6Zk0
>>102
まてまてまて、VLSタイプって何だw
177名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:26:27 ID:rR3oqr7y0
昨日やってたNHK特集のインドとは偉い違いだなおい

官僚と政府が無能なせいだ


178ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/26(火) 00:27:08 ID:Db1dBXAbO
>>173
エンジンはアメリカ製だったのかぁ。
少し安心したわ、日本のエンジン技術、インドより低いのかと思ってたし
179名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:27:23 ID:K5AJ4jjw0
>>177
日本だって優れてる面だけ見りゃすごい国だが劣ってる面だけ見りゃ酷い国さ
インドも同じってだけのことよ
180名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:27:26 ID:wqfHoOlTO
F-14を大改修&フルレストア
これで充分だろ。
魔改造を施して現代に蘇ったF-8クルセイダーなんてのもロマンがあるかもな。
181名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:28:10 ID:j80zkGuR0
>>175
ライセンスはアメリカが承知しても技術と金を吸い取られた他のJSF参加国が許さないお
むしろ利害関係が複雑すぎてF-22以上のブラックボックスになるのが確実
182名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:28:27 ID:EYhqCh2r0
小学校の歴史の授業で習った、役人殺して英雄になる立志伝が明治維新
じゃあさ、平成維新で官僚と政治家殺しまくればいいんだよな
そして新政府樹立
183名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:29:17 ID:iDHrWuDz0
>>175
ライセンスは無理

1)F-4の代替は50機程度(製造ライン造るならF-15の更新も視野に入れる必要性)
2)国際共同開発機のライセンス生産時は開発参加国全てからライセンスを得る必要性(価格高騰)

>>180
塩害と着艦による金属疲労でボロボロなお爺ちゃんはそっとしといてあげて・・・。
前回のF-Xでなら良い選択肢になったんでしょうけど。
184ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/26(火) 00:29:39 ID:X2ipGlLG0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<まあ高速で格闘戦は無理だけど

      空中戦は圧勝なF-35
      対地も最新 
185名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:31:30 ID:EYhqCh2r0
北朝鮮から隼返してもらって配備すればいいじゃん
186名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:32:07 ID:pyaoVCtwO
また「んじゃ、今度こそ自分で作るわ」

って宣言すりゃよくね?
187ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/26(火) 00:33:48 ID:Db1dBXAbO
>>184
格闘戦が無理って?
じゃあ今の戦闘機はバルカンとかは付いていないのかね?
ミサイル射ちつくしたら、帰還するのかね?
188ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/26(火) 00:34:58 ID:X2ipGlLG0
>>187

  ∧∧
 ( =゚-゚)<高速で
189ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/26(火) 00:37:51 ID:Db1dBXAbO
>>188
F-4ファントムはバルカン付いていたんだよね?
F-4もマッハの速度だよね、高速だよね。
190名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:38:32 ID:3SY960z4O
>>187F-35シリーズだと、A型以外には機関砲はついてないよ。

皆が言ってるB型はリフトファンが入ってるから機関砲のスペースが無い。
191名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:38:53 ID:hvOwJh2M0
>>41
つ空中給油機
192名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:40:01 ID:VcdaF08n0
「こんな事もあろうかと」
と真田さんが、密かに保存していた三菱F-1をレストア。
コスモゼロとかタイガーシャークじゃなくて。
193ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/26(火) 00:40:08 ID:X2ipGlLG0
>>189

  ∧∧
 ( =゚-゚)<F-35もバルカンあるけど おいかけっこは無理だ

      F-4はF-15より速い
194名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:40:20 ID:vwmU6oFW0
F-35って金多く出した国の要求飲むんでしょ
今更日本どうなの?
195名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:41:03 ID:3SY960z4O
>>189音速超えてのドックファイトなんかしたらパイロットが死ぬよw
196ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/26(火) 00:41:49 ID:X2ipGlLG0
>>194

  ∧∧
 ( =゚-゚)<じゃあ可変翼
197ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/26(火) 00:41:52 ID:Db1dBXAbO
>>190
それは、対地用についているって事かな?
198名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:42:54 ID:3TCj9ZBk0
>>181,183
タイフーンも欧州共同開発なわけで、ライセンス生産は無理ってこと?
199名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:43:13 ID:VcdaF08n0
>>189
スーパークルーズの無い戦闘機は、アフターバーナーでどかんと一時的に
加速してマッハ2を超える事が出来る程度ですよ。
ほとんどの活動時間は、アフターバーナーを使っていない。

200名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:43:24 ID:TN2ZvE/U0
>>176
コンテナに詰めるんだぜ
201名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:43:38 ID:cgSs3hSp0
格闘戦が許されるのって、600ノットまでだよね〜(AA略
202名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:43:39 ID:tQkzKI9P0
な、国産が一番自由度が高いだろ
203誇り高き乞食:2009/05/26(火) 00:44:15 ID:i6033OYw0
>>197
警告射撃用じゃね?
204ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/26(火) 00:44:23 ID:X2ipGlLG0
>>197

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ステルスなんだから 気づかれずにいいポジションにつける

       チャンスは多いかもw
205名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:44:26 ID:/gKj812O0
>>194
一応、優先購入枠はアメが分けてくれるという打診がきている。

ただまあ、普通に考えて皆が欲しがるようなものなら他者に簡単に提供しないわなぁ。。。
206名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:45:05 ID:XtGbWhD50
>>12
遅レスだが、言っておかねばならぬな。
先の大戦末期、本土上陸されていない時点で、
日本の主要都市は既に焼け野原だった。何故かを考えろ。
207名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:45:11 ID:vwmU6oFW0
>>203
警告射撃はポラロイドと中指で済む
208名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:45:48 ID:F8ls2Sk80
国産とか言ってる夢想家は放っておいて
F-22をゴネろうぜ
209ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/26(火) 00:46:33 ID:Db1dBXAbO
>>193>>195
それならバルカンついてたのは対地用に付いてたのかね?
日本が必要としている戦闘機は迎撃機なんだよね?
対地用なら外して軽量化はかった方が良いんじゃね?
210名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:46:48 ID:3SY960z4O
>>197 25mm機関砲だから空戦でも使うことはあると思うよ。
211名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:46:53 ID:kt8GYgvL0
>>189
ミサイル撃ち尽くしたら帰還するよ。
機銃だけで戦闘機をおとしにいくとでも?
212名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:47:12 ID:VcdaF08n0
>>202
たぶんF-15Eベースの方が、色々な注文を実現しやすいと思いますよ。
軽量でパワーがあって、色々な用途にガチガチャと装備を変えた実績がある。
213名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:49:53 ID:EYhqCh2r0
武装は爆装だけでいい
航続距離は片道分だけでいい
パイロットは未熟な若者でいい
飛べれば何でもいい
これが伝統的な日本の戦闘機部隊だ
214名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:49:53 ID:+MxWAQVH0
駐日大使も素人同然だし、オバマ、日本なめすぎ
215名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:50:45 ID:tQkzKI9P0
いざとなったらアメリカはアジアから手を引くぞ
日本はそろそろ単独で防衛を考えないと危うい時期にきてることを早く気付け
216名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:51:34 ID:VOeZ1ERG0
確かステルス維持するとミサイル2発しか搭載できないんだよな
どうせ先制攻撃できないんだし、タイフーンでいいんじゃね
217ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/26(火) 00:51:48 ID:X2ipGlLG0
>>213

  ∧∧
 ( =゚-゚)<F-35は移動してる船に 確実にバクダン当てられる
218名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:52:53 ID:j80zkGuR0
>>198
建前「ライセンス生産OKでっせ、お気に召さなんだら魔改造しても構いまへん。あっ、そのときは一応どこいじったか教えてくださいね」
本音(F-35じゃないけどうちらだけじゃ開発ようでけへんわ、日本も巻き込んであつらの資金と技術も盗んだれ)
219ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/26(火) 00:52:55 ID:Db1dBXAbO
戦闘機に付いているバルカンは何のためなのか、興味沸いてきたが、いかんせん目がかすれてきて文字が良く見えなくなって来たから、もう寝ますわ。
色々教えてくれて、皆さんありがとうね。
スレあったら又来ます。
それでは、お先に
おやすみなさい………
220名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:53:33 ID:cgSs3hSp0
大丈夫、いざとなれば日本はマッチ箱に翼を付けて若者を飛ばす
221ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/26(火) 00:53:44 ID:X2ipGlLG0
>>215

  ∧∧
 ( =゚-゚)<戦争するならF-35 大量配備

       したくないなら F-22

222名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:53:48 ID:B9etDns80
>>155
F−35でもBとCはね・・・。フツー(艦載でも垂直離着陸でもない)の
A型ならば、先行量産型(アメ国内向け。実戦での最後のバグ取り用。)が
今年から生産始まるらしいが。
223名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:54:10 ID:EYhqCh2r0
米連邦政府またはメキシコ、カナダ、米国、日本で新連邦を作ればいいんだよ
EUのように
そうすれば軍備最強だろ
224名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:55:10 ID:MzNnhGsR0
次期戦闘機より大型爆撃機買えば良いのに
225名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:55:58 ID:cgSs3hSp0
>>221
F-35を大量配備した場合、
パイロットは88区から連れてくる?
226名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:56:09 ID:iDHrWuDz0
>>198
タイフーンの場合、すでにライセンス生産を含めた提案がされているし開発参加国は英独伊の3カ国
それに対してF-35はより多くの国が開発に参加している上に、ライセンス生産は提案すらされてない。
227名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:56:11 ID:KyQ5Tqg80
>>219
ベトナム戦争でミサイル重視でいったらミグとの格闘戦がけっこうあり、そのとき対抗手段が無かったという戦訓をいかしたんじゃなかったかな
>戦闘機に付いているバルカン
228名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:56:23 ID:hkeDejiPO
まぁ現在はミサイル、特に短距離ミサイルの命中性がヤバイからなー。
機銃を対空に使うことはほぼないよね。
229名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:56:31 ID:3SY960z4O
>>209迎撃戦闘機だからこそ警告用に機関砲が必要なんじゃないか?

ちなみに、ドックファイトはあくまで亜音速以下で行なう。相手機もしかり。
230ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/26(火) 00:57:47 ID:X2ipGlLG0
>>227

  ∧∧
 ( =゚-゚)<当時のミサイルは10発撃って 一発あたるかどうか じゃん?
231誇り高き乞食:2009/05/26(火) 00:58:36 ID:i6033OYw0
>>227
ベトナム戦争時代のミサイルは結構当たらなかったらしいしね。。。
ミネベアがベアリング磨いたら命中精度が上がったとか。。。
232名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:58:57 ID:EYhqCh2r0
バルカン無しでMig21にファントムが落とされまくったんでバルカンつけたんだよね
233名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:59:45 ID:uP8eDhD90
F-4改造してサイレントファントムにすればいいじゃない
234名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:00:53 ID:3TCj9ZBk0
>>218
う〜ん・・・独が逃げ出したのはタイフーン、それともライトニングU、どっちでしたっけ?
235名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:00:56 ID:tn9MgAT10
過剰装備はイラネと言えばイイ あと金ないッスって。
236名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:01:28 ID:xaNM1llt0
適材適所で局地的に多数機種の配備だな。

>>225
88で見えてないところはパイロットだけではなく整備班のすごさだな。
新旧機・東西機を問わずどんな機種でも整備できるw
237名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:01:57 ID:SYQQChu5O
国産でOKだろが!! 2012型0飛行船つくれ!!
238名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:01:58 ID:3SY960z4O
ベトナム戦争時のあの精度でミサイル万能論とか言ってた人は、現在のAIM-9Xとか見たらどんな反応するのかな?
239誇り高き乞食:2009/05/26(火) 01:05:19 ID:i6033OYw0
>>233
リホームの巧みが床剥がしたら「なんということでしょう・・・」って、展開。。。w
240名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:06:17 ID:JzIQIiyW0
タイフーンで間をつないで
F−35を継ぎ足ししているうちに
国産の心神が完成!!
ってことだよね。
241名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:06:37 ID:VcdaF08n0
>>238
私の理論は正しかった!じゃね?
242名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:08:42 ID:6C8lzpE60

とりあえず今までのまとめ

ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/227475.jpg

まるで希望が見えないが、得の多さでも、損の少なさでも、結局ラプ一択なような気がしてきた。
243名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:08:48 ID:VcdaF08n0
>>233
あの水平尾翼が斜めなのも、実はステルス性を見越しての設計だったのか!!
244名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:09:10 ID:iDHrWuDz0
>>240
心神は実証機ですが、完成しても「実証が終わりました」で終了ですが・・・。

戦闘機にするには練習機に改装して、そこから更に兵装をつけるために大改装が必要だよ
245名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:09:28 ID:bxuGGzhV0
空母を持つべき。空母に搭載可能な戦闘攻撃機を選ぶべき。
この際金銭的な問題があれば地上基地を廃止してまでも空母機動部隊を日本周辺に配備して敵地先制攻撃も辞さずでいくべき。
この場合基地問題も少なくて済むし。問題はアメリカをどう説得するか、それこそ大物政治家の出番だ。
246豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/05/26(火) 01:09:49 ID:l9ofRZtRO

F-15SEをカツカツにチューニングしていく日本独自路線はダメなの? 0o。(^o^)y-゜゜
247名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:11:05 ID:VcdaF08n0
>>244
心神はサイズも戦闘機用には小さいはず。
ステルス性を活かすために胴体内にミサイル搭載とか出来ないと思う。
248名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:11:21 ID:0AYqhJ6e0
>>245
地上基地廃止とか本末転倒だろw
浮沈空母日本列島を廃止してどうすんだよ
249名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:12:13 ID:xv4qTBlBO
防空なら対空ミサイル陣地を海岸線沿いに大量に作ればいい。

F35も100機くらい買ってやれ。ついでにF35J改とか作っちゃえよ。
250名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:13:59 ID:VcdaF08n0
>>245
日本周辺だったら、陸上基地で十分。空母は効率悪し。
空母は一撃食らって甲板が使えなくなったら、長時間の修理が必要。
陸上基地なら、半日もあればとりあえず使えるように出来る。

当たり前だけど、陸上基地の方が、空母より機能は高い。
251名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:14:17 ID:bxuGGzhV0
252名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:14:21 ID:D+iSkNguO
F104Jは神。
役立たずとか言うなよ!
253名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:14:55 ID:0AYqhJ6e0
>>249
なにその万里の長城的発想w
建設中に国の財政が破綻するか攻め込まれるw
254名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:15:34 ID:JzIQIiyW0
>>244
だからクッションとして
タイフーンとライトニングIIが必要。
それと心神は無人機にしようよ。
255名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:16:07 ID:KyQ5Tqg80
>>253
…マジノ線(つ;Д`)
256名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:18:17 ID:VcdaF08n0
>>255
航空機も合わせた、一箇所集中攻撃で突破して、
残りの動かない防御陣地は避けて通れば、よくね?
ってやつですか。

257名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:18:19 ID:tQkzKI9P0
>>245
地方には赤字空港が腐るほどある
足の長い戦闘機さえあれば空母は要らない
258名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:19:37 ID:bxuGGzhV0
地上基地はノドン一発当たったら終わりではないの?
259名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:20:03 ID:axCey1D7O
>>249
なんだか戦車を作るよりRPGを大量に持つべきみたいな話だな
260名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:20:25 ID:VcdaF08n0
>>257
空中給油機とか、上空待機を考えるとどっちにしろ必要ですしね。
261名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:20:32 ID:EKXvEFwG0
F-22 200機導入をぶちあげればいいよ・・・
6兆円用意すりゃ米議会も動くはずだ。
262名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:21:28 ID:d9Z7SgYG0
日本はラプター以上の物がほしいのに作ろうとしないの?馬鹿じゃないの?
263名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:22:01 ID:JzIQIiyW0
空母も一発あたれば終わりじゃないの?
264名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:24:35 ID:rbIxt/F/0
せめてニュース速報+だけでもいいから軍オタは
もうちょっと噛み砕いて話して、素人には何言ってるのか解らなくなる
265名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:25:47 ID:5POgVVMn0
北朝鮮に甘い対応したらユーロファイター買うくらいのこと言っておけ
266名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:26:27 ID:UmcHAhlv0
戦争で敵地攻撃するならF35、専守防衛に徹するならF22ってことかね
267名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:26:47 ID:VcdaF08n0
>>258
んな事は無い。
将軍様のシェルターには核ミサイルなんて役に立たないのと同じように、
地下施設ってのはとても頑丈。
核弾頭を搭載されると、地上での作業が難しくなるのでヤバイけど。

滑走路壊されても修理すれば良い。

268名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:27:00 ID:dEE2cSnP0
ど素人の意見だけど見た目あんまりミサイル積めないようだけど
その辺どうなん?<F35
269名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:27:48 ID:bxuGGzhV0
作戦行動中で、どこにいるかわからない空母をノドンで当てることは不可能ですよね。
270名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:28:55 ID:Iko2TXS40
よいものなら米空軍で全面採用してもらい、
使わなくなったF22を日本が中古で買いませう
271名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:28:57 ID:hQ7IDe020
とりあえず完成してから言え>良い飛行機だ
272名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:29:12 ID:K5AJ4jjw0
>>269
おまいさんの脳内には日本と北朝鮮以外の国は無いのか?
273名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:30:15 ID:JzIQIiyW0
>>262
技術が無いから作れない。
だから浜田がこれほど情け無い懇願をすることになる。

でも、ロシアと中国が相手ならタイフーンでも十分。

>>269
相手機動部隊の位置もわからないほどの技術的劣勢でありながら
戦争しかけるのは某大帝国だけだと思ったよ。
274名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:33:25 ID:KyQ5Tqg80
>>268
見た通りです。ステルス機は機内にミサイルを内蔵しないとステルス機の意味がなくなるので
275名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:34:43 ID:d9Z7SgYG0
>>273
いやさぁすぐには無理だけどさ
何十年も前から頼りっきりじゃん。長期的に見て20年で追いつけるよう努力すべきじゃね?
276名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:35:48 ID:uP8eDhD90
YF-23を採用しませう
せっかく試作したのにお蔵入りではもったいない
これぞ21世紀の戦闘機エコ・ウィドウR(リユース)
277名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:36:28 ID:dEE2cSnP0
>>274
そっかー。
スホーイ35みたいにはいかないんだね。
レスサンクス。
278名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:36:37 ID:EYhqCh2r0
北朝鮮の核ミサイルが霞ヶ関に落ちれば良いのに
売国官僚逝ったああああああああああああああああああああ
279名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:36:48 ID:axCey1D7O
タイフーンはステルス性が少しありますよって程度だろ?
それならもう最初からステルスなくてもいいじゃん。エンジンも強くないみたいだし
280名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:37:37 ID:MIIgNaUr0
そんなに良いものならアメリカで使ってくださいよw
ラプター全機&ライセンス生産権引き受けますからw
281名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:37:47 ID:VcdaF08n0
ノドンで飛ばせる弾頭は、多く見積もっても1tぐらいらしい。
Mk.82通常爆弾が500ポンド(225kg),Mk.84が2000ポンド(900kg)
なので、Mk.84一発程度。
Mk.84はF-15Eなら搭載できる程度の爆弾。
282名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:39:22 ID:1tfMoHYHO
米軍でさえ手を焼くほど高コストのF22にこだわる理由ってなんなの?
283名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:40:26 ID:JzIQIiyW0
>>275
俺もそう思うよ。
ただ、お役所的な三菱重工主体(独占)である限りは無理じゃねぇか?
他のメーカーも色々と競合させないと。
284名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:40:35 ID:VcdaF08n0
>>275
F-22やF-35は本当に最後の有人戦闘機になりそうなので、
将来を見据えてなら、無人戦闘機の開発をしたほうが良いと思うな。
285名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:42:28 ID:bxuGGzhV0
>>281
少し安心しました。
286名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:42:30 ID:9EFSX5sr0
サーブのグリペン買ってくれ
287名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:43:17 ID:RdWM/KJk0
良いのは知っているけど、順番待ちはどうなるんだよw
30年ごとか話にならないぞ。
288名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:43:28 ID:DkYygSMT0
>>282
最強だから
日本は持てる機体数に制限があるんで、質で対抗しなきゃならない
289名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:43:35 ID:axCey1D7O
>>275
F-2の顛末をお忘れか
290名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:45:39 ID:in7ipJfj0
>>281
そこで20kt級核弾頭でつよ、お客さん。 2回も爆発実験に成功して評価もうなぎ登りw
お勧めですよ、お客さんw
291名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:46:21 ID:JzIQIiyW0
>>282
ラムズフィールドと同じで
数が少なくても最新技術の兵器をもてば
戦争に勝てると思ってる馬鹿がいるんじゃないでしょう。
戦前からの少数精鋭と一発必中信仰の変形でしかない。
292名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:46:34 ID:VcdaF08n0
普段使いでも電波障害をおこしにくいステルス性。
ハワイまでコマンド一発で飛んでいく使いやすさと航続力。
緊急時には、小さな鳥でさえ回避できる安全性。
スーパークルーズで、劇的な飛行時間の短縮。
ユーティリティ性の高い胴体内蔵ベイ。

とかを目指した、民間用の輸送機を開発するとか。
293名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:46:36 ID:EYhqCh2r0
そもそも戦争なんて日本は法律上できんし
高いもん買ってアメリカに金貢必要ないじゃん
294名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:46:48 ID:3TCj9ZBk0
>>284
それなら日本は本気で「富野式粒子」を開発しよう。
でもAI搭載自律機相手だったら通用しないか・・・・・・。
295名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:47:30 ID:RdWM/KJk0
>>291
何を言っているんだw 音速巡航が出来るからだよ。
沖縄を守るために必要なの。
296名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:48:17 ID:EGi7eQXa0
よくわからんが、まだ完成していない物を売り込むってどうよ?
ついでに空母も売りつけようって腹なのか?
297名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:48:43 ID:VcdaF08n0
>>292
無人機でね。
298名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:50:02 ID:yMZhiyk30
>>290
長崎に落とされた原爆も24キロトンだよ。
このレベルの核を開発するのは、高純度のウランかプルトニウムを用意して取り扱う施設があれば、どこの国だって充分に出来る。
北朝鮮にはその水準の技術があることは、はなっから判っていたことであり。
何ら驚くほどのものではない。

問題なのは、小型化と、効率的に核分裂反応を起こせるデーターの蓄積だな
299名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:50:22 ID:+MxWAQVH0
結局、日本の国情、地域情勢に合わせたベストな選択は
専門家でも意見が別れてるってこと? 軍オタさんも意見
バラバラみたいだし。
300名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:51:13 ID:JzIQIiyW0
>>295
ということはタイフーンでもいいはずだよね。
301名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:51:29 ID:CFoT8tpU0
戦争抑止はカードの駆け引きと一緒だよ 単純火力で比較できる話ではない
F22のステルス性は持ってるだけでそれだけのカードになりうる
F35を大量に買うよりランニングコストは掛からないだろ

逆にF35大量配備はいつでも軍部がその気になればって脅しにもなるけどね
302名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:51:29 ID:rQqJ6q9D0
>>1
F-4引退に、まにあうの?
303名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:51:47 ID:oggQxCZ00
とりあえずF/B-22を要求して
ダメなら同額分のA-10を要求しようぜ。
304名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:51:48 ID:EYhqCh2r0
グロマンコとボーチンポが無人戦闘攻撃機を開発中だよね
305名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:52:05 ID:VcdaF08n0
>>294
そろそろ対空レーザーとか本気で開発しても良さそうだと思うのですけどね。
http://www.youtube.com/watch?v=ekTrChUcePs
306名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:53:45 ID:F8ls2Sk80
F-22売ってくれなきゃF-14トムキャット買うぞゴルァって言えばおk
307名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:53:56 ID:DkYygSMT0
ベストはF22のラ国
F22は所有するだけで軍事バランスが崩れると言われている代物
中国は日本が所有する事を恐れ、アメリカで必死にロビー活動してる
308名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:54:28 ID:in7ipJfj0
>>291
マジレスするなら、航空優勢と地上の制圧戦とは分けて考えないとな。
現代の航空戦の大半はアヴィオニクスの優劣、ステルス性能の良し悪しが重要なファクターを
占めており、その大半が有視界外戦闘で行われる場合が多い。
そうなると、数が少なくても性能が良ければ一機で一度に4〜5機の前世代機を一方的に
葬り去ることができる。

しかし地上の制圧戦は、兵隊が現地へ乗り込んでいって、その国の指導者に銃を突きつけるまで
終わらないし、最悪、指導者に銃を突きつけても戦闘が終わらずに、現地住民がゲリラ化したなら
もう、後は数で制圧するしか道がない。 それらをRMAでなんとかなると軽く考えたのがラムズの
アホ。 まあ間違いだった訳だけどな。
309名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:54:36 ID:mDp1Q4sL0
この世界の流れとして、マルチが主流になるのか
310名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:54:51 ID:lq9fVLqt0
いや…普通にF-22はほぼ絶望的でしょ。
国防長官に加え、空軍長官と参謀長までが「F-22調達中止は已む無し」って結論を出したんだ。

かと言って、いくらF-X計画が遅れているとはいえ、F-35の完成なんて待ってられない。
このままF-15FXとユーロファイターの一騎打ちになるんじゃないかな?
311名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:55:07 ID:XGjmBZ/0O
F35をいつものように魔改造して、本家本元の性能を凌駕してみよう!そうしよう!!
312名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:55:08 ID:yMZhiyk30
中国や韓国が日本にF22や巡航ミサイルを販売しないようにロビー活動を続けていたそうだ。
民主党政権は伝統的に親中派だし
民主党が政権を取れば、F22の日本への販売は難しくなると元より言われていた。

しかし、面白くないね。
中国に対しては欧州製装備の禁輸などで報復しているが、韓国に対しても何らかの報復が必要だろう。
韓国が導入を検討している装備について、恥知らずにも日本との共同購入とか持ちかけているから
それを蹴るとかね
313名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:55:32 ID:3TCj9ZBk0
>>290
そこが謎なんだけど、実際どうなんだろう?
前回1キロトンの爆発で半分失敗説や、ウラニュウム爆弾(広島型)説があったわけだが、
今回が20キロトンで長崎級の爆発とのこと・・・
ノドン用の戦術核の実験が半ば成功した、ってことでいいのだろうか?
314名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:56:00 ID:GG/srSHvO
なんちゃってフランカー作ろう
アビオニクス総取っ替えで(^^)b
315名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:56:37 ID:0BOo2O7I0
コレもう現実的にはタイフーンかF2増産くらいしか選択肢ないんじゃないの。時期的に。
スパホも無いとはいえんけど。

F35導入するにしたって、次期更新分になるんじゃないのかなあ。
そこまで待てば、F35がどれだけ使えるか見えてくるだろうし、国産ステルスも選択肢になるくらいの猶予でてくるだろうし。
316名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:56:43 ID:4Je1TfIhO
そこでJAXAのマイクロウェーブシステム“HAARP”の軍事転用ですよ( ^▽^)
317名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:56:51 ID:VcdaF08n0
>>304
X-45Aとか
http://www.youtube.com/watch?v=qTfMaDEuNzE
X-47Bですね。(こっちはCGだと思う)
http://www.youtube.com/watch?v=kRnRhtJDPwk
318名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:58:03 ID:8VjhzR3t0
タイフーンを買ってライセンス生産して改造しまくりしながら、F22の輸出解禁活動を最後まで続ける

これしかない
319名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:58:40 ID:F8ls2Sk80
F-22売らんかいドアホ!!!うってくださーいうってくださーいよー
ロッキードマーティンも売りたいって言ってるだろうが。
320名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:58:48 ID:yMZhiyk30
幾らステルス機であっても、強力なバッチシステムを配備している日本の上空では、その能力は半減以下になる。
沖縄に何度かF22が来たことだし、日本側もF22のステルス性については、ある程度は検証していると思うけど。
ともかく、そんなわけだから、日本上空の防空に限るなら、必ずしもF22のようなステルス機でなくてもよいはずだ。
この際だから、タイフーンあたりでも良いと思うよ
321名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:59:23 ID:HDxLvCAS0
メーカーはF-22売りたがってるというのに
322名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:01:00 ID:CFoT8tpU0
>>310
日本は今まで不可能を可能にしてきた国
粘る価値がある代物であることは間違いない

とはいえ短期的には何某で手は打つべきだが
中国の軍事力増強を考えると諦めることはできんだろう

とはいえ中国の使い魔の民主党がのさばるようでは無理
323名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:01:06 ID:EKXvEFwG0
バッジとかAWACSなんて有事に生き残ってるかわからん・・・
先制奇襲攻撃でやられてるはずだ・・
324名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:02:04 ID:D+iSkNguO
空間受動レーダーを実用化汁!
325名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:02:22 ID:5AwS08470
>>287

2020年ごろになる。だからF-15FXを買えと言うインチキ丸出しの押し付け。
だからもう第五世代はあきらめて、現行の4.5世代から安いのを買うしかないんだよ。

326名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:02:41 ID:F8ls2Sk80
ゴネ勝ちしたらいいんだよ
F-22以外眼中になし。買いません!NO!と言い続ければ良い。
ゴネ得だよ。
327名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:03:00 ID:yMZhiyk30
>>313
テポドンの搭載能力はせいぜい500キロ爆弾を搭載するくらいだと言われている。
これまで南アフリカとかインドやパキスタンとか、新興核保有国が最初に保有した核は、ウラン型ではなくプルトニウム型だったし。
プルトニウム型核爆弾を北朝鮮が開発しても不思議はないが、それがテポドンやノドンあるいはシルクワームのようなミサイルに搭載できるだけ小型化できているかどうかは話は別だ。

ま、北朝鮮はパキスタンから技術供与を受けているらしいし、ある程度の目処を経てているかもしれないが
328名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:04:37 ID:DkYygSMT0
>>325
米軍の割り当て分から廻して貰える予定だよ
329名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:05:36 ID:EKXvEFwG0
もう、F-22売ってくれなけりゃ核武装とか
瀬戸際外交しかない
330名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:06:12 ID:0BOo2O7I0
>>328
初期型があまりにも完成度低そうなんで押し付けたがってるようにしか見えんよ。
331名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:06:28 ID:F8ls2Sk80
>>329
そそ
332名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:06:31 ID:yMZhiyk30
>>328
初耳だが、その情報のソースはどこだ?
333名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:07:50 ID:apQ0XCVu0
>>330
どーみても初期不良品を買わせる魂胆だよな。

>>331
気が付いたら北朝鮮がF-22配備してたりしてw
334名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:08:47 ID:lq9fVLqt0
>>322
いや、さすがに今度ばかりは無理だ。

そもそもF-22は輸出禁止を前提条件に作られた戦闘機。
だからこそあれだけの最先端テクノロジーを投入したわけで。

モンキーモデルにしたって、高度にシステム化されたF-22は、
一部分だけチョコチョコッと変えるなんて事はできない。
当然大幅な改造が必要となり、その費用はもちろん日本が負担することになる。

そこまでして買って、費用対効果に見合うのか、よく考えたほうがいい。
俺はF-22は諦めて、タイフーンを買うのも手だと思ってる。
国内産業の利益や、アメリカに舐められないためにも、ね。
335名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:09:09 ID:yMZhiyk30
相次ぐ計画の遅延で、開発コストの高騰が続き
しかも性能も計画より削られたような話も聞える。
イラク戦争の長期化によって、逼迫した財政状況の中で、さらに苦しくなっているし
F35の魅力は時間が経つごとに薄れてきているのは間違いないけどね
しかし他に選択肢がないのなら、どうにもならない
336名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:09:25 ID:EKXvEFwG0
>>327
軍事アナリストの小川さんはもう核弾頭5発実戦配備説だったけど・・・

日本に届くノドン用の核弾頭の開発は終わってるとみていいと思われ・・・
337名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:09:46 ID:EYhqCh2r0
国民拉致されても宣戦布告しないへたれ国家日本に高額な戦闘機は不必要
米国民が拉致されたら即効で米国は宣戦布告するぞ
338名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:11:19 ID:JzIQIiyW0
>>308
おみそれしました。

ただ、それだけの効果がF22で見込めているのに
アメリカが撤退したのはなぜなんでしょう?
339名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:11:23 ID:8Psqocvo0
いっそ北朝鮮のようにミサイル開発や核開発をやってみれば良い。

日本「F-22を売ってくれなかったら、ICBM(核搭載)を自力開発しちゃうもん!」
米国「何だとコラァ、F-35なら売ってやってもいいと言ってるじゃねえか!!」
日本「F-35って何かダサいからヤダァ〜、F-22の方がカッコイイもん!」
米国「仕方ない・・・F-35の日本仕様には特別に“ドリル”を付けてやろう・・・」
日本「!!っ・・・・・・オヤビン、一生ついていきやす!!!」
340名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:11:52 ID:MIIgNaUr0
>>282
最強のレーダ性能とデータリンク。
目のよさににつかわない旋回性能のよさ(こいつの旋回性能が必要になる状況が考えにくい)
ありえないRCS値(チロルチョコ程度と思ってくれ)。
そしてなんといっても九州〜石垣島までNO給油で往復できる航続距離。
目が良くてちょこまか動けてしかも燃費が良い。誰よりも先に相手を見つけてAIM9Xを放つことができる。
打たれた方は誰に打たれたかも分からずにアラートから逃げ回る。

F22が数機那覇に「存在するだけ」で東シナ海の制空権が確保できる。
F35だと存在以外にも制空権を確保するためのパワーがいる。
「あるだけで脅威になる。」これがF22を求める最大の理由じゃないかな?
341名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:12:39 ID:4GfMzQw9O
F-22の稼働率ヤバいんだってな
この際F-35でもいいんじゃないか?
うまくいけばライセンス国産できるかもしれんし
342名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:13:36 ID:ANjH1PUg0
こんだけ伸びてるってことはF35ってそんなにやばいのか
343名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:14:04 ID:CFoT8tpU0
妥協は日本人の悪い癖だな
本当に必要ならそれ相応の仕込をしてでも取りに行かないと
資源やら何やら日本がODAばら撒いたアフリカを中国に片っ端から横取りされてるだろ
そんなんじゃ食い荒らされるぞ 既に日本の内部に工作員もいるんだしな
344名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:14:30 ID:VSKQ1+sM0
>>289
別に問題無くね?
345名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:15:12 ID:lq9fVLqt0
>>342
戦闘機その物がやばいかどうか以前に、日本の調達計画にF-35の完成が間に合わない。
これを待ってたら日本の防空網に穴が開く、というのが一番の問題。
346名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:16:03 ID:3PxgkTeN0
NHK・朝日・毎日・自民・カルト集団が絶対知られたくない過去

小沢は右翼?!!息子は自衛隊

小沢は過去 大日本帝国の軍人と内閣結成!!!
http://www.youtube.com/watch?v=2-VUy07gzLE
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E9%87%8E%E8%8C%82%E9%96%80
永野茂門
生誕地 大分県
所属政体 日本
所属組織 大日本帝国陸軍
陸上自衛隊
軍歴 1941 - 1945(日本陸軍)
1951 - 1980(陸自)
最終階級 陸軍大尉(日本陸軍)
陸上幕僚長たる陸将(陸自)
指揮 東部方面隊総監
第11師団長(陸自)
賞罰 勲二等旭日重光章
除隊後 政治家
1994年の法務大臣
南京大虐殺はでっち上げだと思う発言で更迭
当時の軍人です
15年前の政治家に大日本帝国の軍人が居た

民主が政権とれば戦争になってしまいます。
9条も無くなってしまいます。
347名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:16:35 ID:yMZhiyk30
>>336
その手の情報はあまりアテにはならない。
CIAあたりも盛んに危機感を煽っているが、何か政治的な魂胆を感じる
前回の核実験ではまともな核分裂反応も出せなかっただろ
そんな国に核弾等の小型化が、まだ二度しか実験していないのに早々に出来るかどうか疑問が残るからな
348名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:16:46 ID:K5AJ4jjw0
結局問題は狂牛病のときと同じさ
米国の企業の利益と日本の安全、日本政府の行動原理としてどちらが優先されるべきなのかって話
349名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:16:50 ID:UcETnBbV0
F-15FXしかないな
350豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/05/26(火) 02:17:02 ID:l9ofRZtRO
ここじゃあサイレントイーグルは論外なのか… ('_')フーム
351名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:17:06 ID:VcdaF08n0
>>336
今日はノドンは発射していないのかな?
ミサイルを発射したという噂を聴いたけど。

米国や中国が山ほど核兵器を持っていても、北朝鮮は怖くないんですよね。
まともな国は、核兵器での先制攻撃はしないとわかっているから。
だから、米国や中国の面子をつぶすような事もやっちゃう。

こういう国相手には、核兵器は政治的な効果が無い。
352名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:17:10 ID:myvV1N+k0
ステルスがいい
353名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:19:42 ID:CFoT8tpU0
>>343
F22を押さえに行くならアメリカとメーカーの体力の弱った今が最大のチャンスではあるな
後にこれほどの好機は来るかどうかはわからない
ついでに開発して20年落ち まあ今でも対空戦最強なんだけどね
354名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:20:08 ID:VcdaF08n0
>>350
いやいやサイレントかFXかはわからないけどF-15Eの改造型が本命でしょう。
355名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:20:18 ID:VSKQ1+sM0
今後は自国開発も視野に入れないとダメだな。
F-15更新のときはがんばってくれ。
356名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:21:25 ID:tQkzKI9P0
>>355
今からやらないと手遅れになるぞ
357名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:22:04 ID:uer3JLVy0
アメリカは垂直離着陸機か空母搭載機が欲しいのだろう
358名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:23:57 ID:VcdaF08n0
北朝鮮向けとしては自民党が海上発射の巡航ミサイルの整備を、
防衛大綱に提案しているみたい。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090526/stt0905260130001-n1.htm
なにやら世間が動いていますな。
359名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:24:01 ID:iDHrWuDz0
>>350
サイレントイーグルやFXはボーイングが「日本が欲しいのはこれだろ?」と言って
対艦ミサイル10数発同時搭載可能とかいうキチガイ染みた仕様の機体。

日本の対艦ミサイルの在庫を食い潰す気か!と怒られること必至。
360名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:24:56 ID:in7ipJfj0
>>347
確かに情報機関の情報なんて、現実には思ったより当てにならないのは事実。
だけど状況証拠を考えると北の核のレベルはある一定以上のモノに達していると思われる
節が多々あるのも事実。 てかパキスタンのガウリやら、イランの衛星打ち上げに関して
北の技術者が技術協力してたりするのは広く知られた事実だし、特にパキスタンはその
ミサイル技術のバーターとして北に核技術をカーン博士を通じて行った形跡が強いからな。

とするとパキスタンのレベルぐらいの技術情報を彼らは既に手にしている公算が高く、
そうなると弾道弾の弾頭化もかなり蓋然性が高いと言われている。

テポドンはミサイル技術も確立されていなく、又ペイロードも小さいからダメリカには全く
脅威は低いけど、少なくとも三桁のオーダーで実戦配備されているノドンの信頼性とペイロード能力
(一トン程度はある)を考えると、日本にとって非常に深刻な事態である、といえるだろうな。
361名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:25:35 ID:apQ0XCVu0
>>327
500キロなら、プルトニウム原爆作れたら搭載できるな。


>>359
いかにもアメリカらしい発想だなw

違うんだよ、日本人が欲しいのは、もっと変態チックな無理してる機体なんだよ。
362名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:29:45 ID:OctORCTT0
>>338
米国は、今まで生産したF22だけで
どんな相手でも制空権を確保出来る見通しはついた。
(議会判断 空軍は、もう少しほしがってる)

今は、地上攻撃できる攻撃機が欲しい。
ついでに空母艦載機にもしたい。
共同開発国のイギリスは垂直離着陸もさせたい。
ということで全て詰め込んでF35開発中。

カオス過ぎで、いつ完成するやら、どのくらい価格が高騰するのやら。
そもそも、まともな飛行機になるのやら。
363名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:30:14 ID:EKXvEFwG0
>>360
ノドン用のプルトニウム核弾頭の実験成功ってところだな。

364名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:31:15 ID:mBiY3B4m0
評価は運用してから
365名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:34:31 ID:VcdaF08n0
>>361
> 違うんだよ、日本人が欲しいのは、もっと変態チックな無理してる機体なんだよ。
>

日本人の作る兵器って、余裕が無いんだよね。90式戦車とか。
M60とかM1とか、米国の戦車の車体は数世代にわたって長生きなのに、
90式は1世代で終わりだもんね。
366名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:35:22 ID:F8ls2Sk80
ぼくーたーちわたしたちはーF22だけがほしいんでーす
367名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:38:16 ID:mZ9Hbt3s0
レーダーに詳しいやつ教えてくれ
ステルスって塗装に細工してるだけだろ?レーダーを曲げて発信元に反射させなくしているだけだろ?
それともレーダー感知して、(物体が感知されなかったという)なんらかの信号を発信元にかえす装置を装備しているのか?
368名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:40:24 ID:F8ls2Sk80
F-22と並ぶ米空軍最高傑作B-2スピリット爆撃機
機密テクノロジの塊
369名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:40:53 ID:R7l90WfG0
F-4EJ爺 「最近フレームとフラップ関節部の調子が悪くてのう…そろそろ休ませてくれんか…」
370名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:41:20 ID:3SY960z4O
>>359そんなに対艦ミサイル積めるわけ無いだろ。

大型のハープーンやASM-2なんか4本積めればかなり良い方なのに…
371名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:42:40 ID:uer3JLVy0
日本のようにスクランブルで数機しか発進しない国ならF22が最適だが
現実に戦争を行う国にはF22は多目的に使えないからな
372名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:43:02 ID:VcdaF08n0
>>367
総合的にやっていると思うけど、
塗料で効果があるのは、電波を曲げるのではなくて吸収とかだと思います。
電波の反射を曲げるのは形ですね。
F-22やF-35が本格的なステルス機と言われるのは、その形状による
部分が大きいと思います。

形状といっても、おおまかな形だけじゃなくて、翼の継ぎ目とか、
空気取り入れ口のちょっとした形とか色々とノウハウがあるらしいです。
373名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:47:58 ID:JzIQIiyW0
やばい!
このスレのせいでF22が欲しくなってきた。

いよいよイージス艦の機密漏洩しやがった奴が憎らしい。
今ごろスパイ防止法なんかを可決している奴等を体育館裏でしめてやりたい。
374名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:50:03 ID:3SY960z4O
>>367ステルスってのはレーダー波を乱反射させて画面に映らないようにする技術。しかし、それでも少しは反射はしてしまうため、レーダー波を吸収する塗料を塗っている。

航空機で最もステルス性が高い形はB-2爆撃機のような全翼機という形態。
375名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:50:11 ID:zeL/vpys0
日本は断固核武装するべし、北が持ったからには日本だって権利はある。
376名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:51:45 ID:RELQn+xK0
いらね。それより、核開発しようぜ。Fに使う金を核に使ったと思えば大した消費はない。
しかし、その効果はF以上に絶大である。核もちてええええw
377名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:53:41 ID:F8ls2Sk80
378名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:55:46 ID:3SY960z4O
>>377やはりB-2はいつ見ても美しい
379名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:59:11 ID:zOYwnPH6O
>>370
ハードポイントを対艦ミサイル搭載重視で設定して提案してる。

他の機種では2〜4発程度なのは搭載能力もさる事ながら、
必要が無いからやらないだけという面が強い。
380名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:00:04 ID:OnZSm0zf0
>>17
フランス製は何でも独自路線だから当然の結果だろ。
アメリカ製→欧州製の併用は、NATOの中心だったドイツで長年に渡って稼動してる実績があるし、言うほど酷い混乱にはならないんじゃないかという説があるぞ。
381名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:04:03 ID:ne/+18s/0
折角高いほうを買いたいと言ってるのに、なぜわざわざ安い飛行機を売り込んでくるんだ?セールスマンとしては失格だ
買うのは日本だ、日本がF22を欲しいと言ってるんだからF22を売ってやれ
382名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:04:26 ID:3SY960z4O
>>379そうなのか。情報dクス
383名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:05:30 ID:wR7Ff0sP0
>>377-378
ランサーの方が100倍美しいもんっ(>_<)
384名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:07:56 ID:pL1GVDQ20
F35は実戦配備いつくらいになりそうなの?
F-4はいつ空中分解してもおかしくないレベルらしいけど・・・
385名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:09:31 ID:+MxWAQVH0
結局、脅威を速やかにそして一気に無力化できる
くらいの通常戦力を所有することが一番なんだろう
と思うんだけど。
386名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:10:06 ID:3SY960z4O
>>383ランサーは美しいとは思うが、カッコいいというイメージの方が強い
387名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:15:21 ID:OctORCTT0
>>1
>米側は月内にシーファー国防副次官補(東アジア担当)を日本に派遣し、調整を進める方針。

ここも注目か。
日本の国防にはF22以外はあり得ないってゴネてくれよ、頼むから。
F35でF22の任務させようと思ったら、何倍の機数がいることやら。
388名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:19:10 ID:T+VjPjyJ0
自前で作るしかないじゃないか?

台数生産していなくても生産できる技術を保有しておくのが重要じゃないか?
とにかく対空戦闘能力がしっかりしていれば、後はやり繰りできるだろ。
389名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:23:12 ID:fOGGLz2UO
だがことわる、でいいっしょ?
でユーロ魔改造
390名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:26:59 ID:3TCj9ZBk0
実際アメは、日本のユーロタイフーン購入など許すだろうか?
391名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:31:39 ID:fOGGLz2UO
ナトー圏内なのでうまくやればオーケーだ
392名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:40:04 ID:SWrHDwdJ0
ざっとスレ見たけど
日本みたいな先制攻撃されるまで
攻撃できないような国は
F22を置いといたほうがいいって事か?
393名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:42:40 ID:NmfBDfR+0
394名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:45:21 ID:yNZu0Dnw0
もうF35でいいよ。
安く機体が買える分
ミサイルに金を掛けてくれれば。
395名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:46:08 ID:6lMCOvy6O
今日立ち読みしたj-wingの予想
・F-22 0%か100%
・E-35 40%
・台風 40%
・F-15SE 60%
・F/A18 30%
・ラファール 0%
東スポばりの予想でワロタ
396名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:46:55 ID:OnZSm0zf0
>>394
安く?
397豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/05/26(火) 03:47:52 ID:l9ofRZtRO
>381
機密を保持出来ない国だから信用されてないらしい
日本は大陸に情報がダダ漏れみたいだからねえ ('_')
398名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:54:24 ID:OctORCTT0
>>392
仮に中国が尖閣諸島や沖縄に侵攻かけてくるとして、
中国の沿岸の空港に爆撃かけてもいいっていうんなら、F35もアリかもしれない。
(別に、巡航ミサイルでもいいけど)
沿岸の空港破壊すれば、東シナ海の制空権は日本のもの。

空港の爆撃せずに、東シナ海の制空権を握るならF22じゃないと。

制空権さえ握れば、F2なるなんなりで侵攻中の中国の艦艇ドカチンし放題。
399名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:56:30 ID:yNZu0Dnw0
F35も未だ売れないから
F15キムチの少し手を加えた程度の
FXで我慢しろ、但しタイフーンは許さん。
と言われる位なら米国の犬としては
妥協線だろう。
つまり日本はJSFに金を貢げ
と言う事か・・・・・・・・
400名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:56:45 ID:6lMCOvy6O
>>397
仮に心変わりしてF-22売ってくれたとしても、数年後中国の空を元気に飛び回るパチモノF-22ってのは間違いなさそう。
401名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 04:03:28 ID:PhoAlqUP0
>>395
俺が読んだJ-wingはE-35という機種は載ってなくて
F-35は0%って強調してあったんだが?
402名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 04:04:00 ID:4aLw3GyA0
希望としてはやっぱり自前の機体が見たいな。
ステルス+群知能の性能上げて
403名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 04:08:05 ID:fW9Ki3zS0
どうせ日本じゃスクランブルしか用途がないなら自前で開発したほうがいいよ
404名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 04:17:51 ID:3TCj9ZBk0
>>403
なんか「敵地攻撃」用途もクローズアップされてきましたよ。
主力戦闘機も必要ですが、マルチロールファイターも必要ってことですか・・・・・・。
要代替機のF4は、たしかダムボム装備が可能でしたよね・・・・・・?
405名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 04:22:10 ID:1hws1fJMO
>>401
それよりも、F-15SEは60%ではなくて75%だった件。
406名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 04:36:25 ID:y+tp0u3K0
国産でいいよ
407名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 04:53:53 ID:wR7Ff0sP0
F-22を売ってくれないのは、機密保持っていうことももちろんあるんだろうけど
実は言うほどの性能がなくて、史上最強っていうハッタリがばれちゃうからだよ。
でもたぶんF-15Eよりちょっとはすごいと思う。それはラムズフェルトも言ってたし。
しかもステルスだから簡単に見つからなくて良い。不審機が日本に向けて飛び立ったら
相手領空内から追跡して領空入ったとたん警告できるし。これはすごい。マジで。
だけどレガシィF/A-18とかF-5とかに撃墜認定されちゃうくらいだから、あんまり強くないでしょ。
F-15って味方に背後から撃たれるとか最強兵器マンホールとかでしか堕ちてないし。
実戦撃墜比率115.5:0ってマジ最強の。結局専守防衛を考えたら、
先制してミサイルぶっ放すとか出来ないんだから最強のF-15より格闘が強くないと駄目。
そう考えたらもう台風かF-15EXしかないでしょ。それかF-22とAEGISでデータリンクして
あらかじめロックオンしとくとか。もうF-35とかF-2とかネタかマジ基地。ありえない話ってことで。
408名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 05:25:06 ID:FRhnS3rv0
409名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 06:25:50 ID:648sH2wi0
>>408
コレ、アナログパッドの使い道はあるのか?
410名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 06:37:04 ID:Z3SRewNY0
たしかにF22も、F35と同様実物が見えない飛行機ではある。
411名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 06:44:07 ID:RVYZig7J0
F22も日本に売るとしたらステルス外して(どう外す気か知らんが)、
その他もモンキー仕様に改造して輸出するとか言ってるのに、
F35はいい飛行機ってどういう意味だよ。
F22からステルス外したものより、さらに性能悪いってF35なんて糞だろ。
412名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 07:04:55 ID:tI1VttzI0
アメ公と関わると
またポンコツF−2の二の舞にされるぞ
F−35wなんて突っぱねろや

日本の自主開発でいくぞ
413名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 07:06:49 ID:5xZUp/JM0
F-15の改修・改造でなんとかしろや。
414名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 07:06:54 ID:586l/VcJ0
>>412
核配備と自主開発で消費税25%ですね
415名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 07:08:39 ID:xzQxQ/X90
日本の猿真似技術は本家を超える可能性があるから
アメもF22を売るのを躊躇してんだろ。

シナの猿真似技術とは訳が違う。
416名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 07:28:06 ID:xqahMJrsQ
信用以前の問題。アメリカにしてみりゃ虎の子のF−22を何で他国に売ってやらなきゃならんのかと考えるのは当然。
417名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 07:55:45 ID:VcdaF08n0
>>396
JSF(F-35)は、
「空軍、海軍、海兵隊、そして輸出用と沢山別に開発するより一つにまとめた
方が、開発費も節約できて、量産効果で安くなるんじゃね?」
という発想の計画で作られていますからね。
でもって、その沢山の用途が開発の難しさにつながっちゃったみたいで、
開発が遅れ、開発費も莫大になってしまっているようです。

でも、開発費を回収する必要のある初期の出荷(今、日本に売ろうとしている分かな?)
を一通り終わったら、量産効果で割安な機体になるかも?
418名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:43:40 ID:afuTBKICO
北朝鮮の核実験で弾みがついたな! ステルスは自主開発だ!
419ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/26(火) 08:50:28 ID:Db1dBXAbO
おはよう(^○^)
>>227>>232
その話聞いた事あるわ、ミサイルだけじゃダメでドッグファイトしてたんだよね。
>>229
上の話で思ったんだが、警告射撃用じゃなくて、速度差がある敵機ならミサイル使わなくてもバルカンで撃墜出来るからなんじゃないかと今思った。
違うのかな?
>>261
200機6兆円。それいいねぇ〜。
インド軍の126機1兆円計画で、レーダー技術を売るアメリカなんだし、6兆円予算組んだら売るんじゃないかな。
少数精鋭方針の日本にとっては多少高くても、優秀な機体が欲しいわなぁ。
420名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:53:32 ID:6yHDDmhmO
もうファルケンかバルキリー自国設計製造するしか








すまん。無理だな
421名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:53:34 ID:afuTBKICO
…とはいったものの…ステルスとは何ぞや? 飛行機の形状が大事なのか、材質が大事なのか、塗料なのか?エンジンが大事なんか?俺は知らん!日本の技術者は解ってんのかな?
422名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:54:29 ID:BiF7MnSC0
>>417
開発に参加してない日本が安くかえることはないだろ
423名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:56:43 ID:OX5JXyTY0
>>421
垂直に立てた物が出来るだけ少ない事
塗料も少々
材質は出来るだけ金属を使わないこと(カーボンにする)
エンジンフードをつけて出来るだけバーナーと軸を外から見えないようにする

が基本。その他は色々な要素が絡む
424名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:59:27 ID:EN/t+CWV0
F−15SEベースのF−15FXなら、一飛行隊程度入れる分には
F−35Aよりも日本に合っていそうで悪くないと思うけど。


F−15C系とはいえ、F−15の運用ノウハウの蓄積がある。
 (F−15E系は再設計したから別物という人と、F−15系は設計が古よという人は、矛盾してるから別人だよね。w)
F−15Eゆずりの対地攻撃能力は今の日本に必要な装備、旧式になってもCFTに装備変えして敵基地爆撃として無駄なく使える。
アメリカが当分使い倒すつもりだけあって、豊富な装備バリエーションのアップデートが期待できる。エンジンとアビオを更新してけばマダマダいける。

425名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:02:53 ID:q6d003jQO
テポドン発射で何もしなかったアメ豚がクタバレ
426名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:05:53 ID:DfzP4rK/0
奇しくもプッシュ記事と核実験日時が一緒か

現状急ぐためにもF-35の方が
あ、そうか、すぐ配備できるのはF-22だな・・・

問題は防衛機密を漏らす阿呆を何とかしないと
自民党が軍法創設を確約するなら、F-22が買えるかもしれないけど。
427名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:06:45 ID:q6d003jQO
マンション建ってテレビ見れなくなる→電波通過技術開発→ステルス
428名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:08:36 ID:DfzP4rK/0
米としてありうるのは
「日本は買えないけどその代わり在日米軍基地にF-22置くから
 F-35買って(はぁと)」
だろう。
F-22とF-35で連携をとる、と。

F-22(米)とF-15FX(日)の凸凹コンビになりそうですがorz
429名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:13:57 ID:afuTBKICO
飛行機は取り敢えず飛ぶことが大事だろ? せっかく沖縄にあるんだから、機体の寸法はバッチリ確認出来る訳やん。形の完全コピーが可能なら…日本の技術があれば…やっぱ戦闘機でもデザインの特許ってあんのかな?ちょっとだけ変えるとか無理?
430名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:15:03 ID:wR7Ff0sP0
>>428
 「日本は買えないけどその代わり在日米軍基地にF-22置いて
  優秀な自衛隊パイロットから1〜2名ラプたんドライバとして採用してあげるから
>  F-35買って(はぁと)」

431名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:15:45 ID:Ol/kmIvf0
中国や韓国の圧力があったんだろうか?日本に多大なる恩がありながら
生意気な事をいうからな、ヤツ等は。
432名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:18:13 ID:NbERHjvN0
F-4の置き換えならF-35もありかと思うけど
どれほどの能力を有してるのかわからない分、賭けのような気がする
433名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:18:56 ID:LlcbOYpGO
戦闘機のいい悪いは、実戦を経験させないとわからない。
早く実戦投入させろ、話はそれから。
434名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:24:04 ID:iCdOC6FpO
>>424
まぁ是非とも導入しておきたい機体だ。

チャイナフランカーなんぞ所詮モンキーモデルよ
ステルスなんぞいらん、日本で魔改造しちゃえば最強。
435名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:28:01 ID:hkeDejiPO
>>419
速度差があるならミサイル使うだろ。
自機が速ければミサイルの射程も延びるからアウトレンジできる。わざわざ相手に近づいて多大なリスク負って機銃を使う意味なんかないよ。
436名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:29:10 ID:s4i5FOpR0
FXは今年の話なの
というかF22が買えないから延長しまくって遅らせまくってるの
それを10年後に完成するかもしれない「いい飛行機」を売り込んでくるってふざけてるの?
つうかこれは日米安保に対する重大な挑戦だろ
この馬鹿暗殺して首挿げ替えろよ
437名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:29:47 ID:+/tlDhJb0
よいヒコーキだ
438名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:31:57 ID:HwusAxY00
>>414
核なんて北チョンでも作れるんだからそんなに金かかるわけはない。
さらに言えば核ミサイル1発でも持てば戦闘機なんてボロでもはるかに
侵略への抑止になる。
439ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/26(火) 09:33:25 ID:Db1dBXAbO
>>435
そうかなぁ〜
速度の遅い輸送機などにミサイル使う必要もないと思うんだが、
後、北チョンはいまだに複葉機が有るとか無いとか?(笑)
これだとあまりに速度差が有りすぎるからミサイルかね?(笑)
440名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:38:17 ID:wR7Ff0sP0
>>435
戦争状態ならそれでいいけど、日本の空自が採用するにはそれじゃ駄目でしょ。

わざわざ不明機に近づいて多大なリスク背負いつつ退去警告ながら追尾して、
万が一相手が攻撃してきたら初めてそこで応戦して交戦開始するんだから。
441名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:42:52 ID:hkeDejiPO
>>439
対戦闘機の話な。護衛も付けづゆっくり飛んでる輸送機なら機銃でもいいだろうさ。

>>440
機銃いらんと言ってるんじゃなくて、対戦闘機戦闘で機銃はほとんど使われることはない、積極的に使う武器ではないと言ってるだけね。
警告射撃もしなければならないし万が一がないとも限らないし。
442名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:48:21 ID:wR7Ff0sP0
>>441
ああー、それなら納得です。
443名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:54:32 ID:WScDs+Cs0
>>411
ステルスって取ったり付けたりするものではないけどねw
444名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:10:30 ID:dhuh+s8d0
>>429
外見だけ真似てもダメ。中身が一番肝心なところだから。(電子装備とかソフト)
もし外見がそんなに大事なら写真なんて公開できるわけがない。
445名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:16:26 ID:dhuh+s8d0
>>373
>今ごろスパイ防止法なんかを可決している奴等を体育館裏でしめてやりたい。

大馬鹿
お前みたいな馬鹿はそうそういない。
国内の左翼のせいで今まで出来なかったのであって、
自民党は昔から法律を整えたがっていた。
しめるなら可決した奴じゃなくて、今まで可決させなかった奴をしめろ。
白と黒とを履き違えるなよ。
446ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/26(火) 10:20:27 ID:Db1dBXAbO
>>441
だよね。
でも戦争になった場合、制空権ない空域には輸送機飛ばせないよね。
そう考えるとバルカン必要なんだろうか?
とも思えてきたし、迎撃機に必要物なので一番重要なのは速度なのかな?
トータルうんぬんじゃなくて、一番のポイントは何なのかな?
447名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:21:47 ID:ART7+OYQ0
>>106
F-35購入の契約をしたお客様には、通常は1億ドルを超えるF-18を、
F-35と同じ数だけ半額以下の5千万ドルで販売するキャンペーンを
やってるんだよな。
まるでジャパネットタカダだ。
逆に言えば、F-35の引渡しまで5年以上かかりそうだから、それまで
のつなぎの戦闘機が必要だってことだろ。
448名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:22:31 ID:o9TYZQX60
オタどもすげーな
なんたらっつー機体は日本のような気候では運用できないとk
どっからそんな情報を得るんだ?w
449名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:24:10 ID:Lsyna5pOP
アメリカは経済危機のせいで、売れるモノなら何でも売りたいん
じゃないかと日本人は思うけど、逆なんだな。
自信を失ったアメリカは、中国を挑発するようなことはできない。

【国際】ブッシュ大統領「小泉首相の靖国参拝は米国益に悪影響」と日本政府にアジア戦略見直しを強く要求★2 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136084894/ (06年)
【アメリカ】「経済戦争」勝つのは中国? 国防総省主催のシミュレーションゲーム
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239798269/ (09年)
450名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:24:24 ID:z0Eoa8q80
>>443
ステルス機はレーダー波に映る反射板取ったり付けたりしてるんだが
アメリカならわざとレーダーに映る位の改造ならやりそうだ
451名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:25:33 ID:ART7+OYQ0
>>110
アメリカですら「煩い」といわれて騒音訴訟起こされているF-18なんか
日本で導入したら、訴訟の嵐で飛行禁止食らうんじゃないか?
ある意味では、F-18は日本で一番導入できない機体だぞ。
452名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:25:42 ID:hOMFlL8u0
>>448
教えてやる
こいつら、実は全員「岡部いさく」の自演なんだ
453ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/26(火) 10:26:38 ID:Db1dBXAbO
>>447
そうなの?
せれは少し魅力的だね、単純計算で機体数が二倍になるし、
機体数増やしたい国には魅力的な提案なんじゃね。
454名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:30:53 ID:zXjnQstA0
>>453
半額以下とはいえ5000万ドルなんだから簡単には買えないでしょ
455名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:36:04 ID:8NEzQRMB0
F-35が出来るまでのつなぎに、F-18じゃなくて近代改修したF-15を半額で
売ってくれるっていうんだったら考えてもいいかも。
456名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:36:52 ID:DUEJ9jG00
現実的な「制空戦闘機」の候補ってユーロファイターとF22とフランカー系しか
無いわけだけど、フランカーはまずないよな。
で、F22が買えないとなるとユーロファイターしかないわけだが
何をゴチャゴチャ言っているのか・・・
457名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:38:29 ID:dhuh+s8d0
スパホなんか半値でもいらんわw
リース契約なら値段や条件次第では良い買い物になりそうだが。
458名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:39:15 ID:NNDKjGIR0
今回はF-35買ってやる。そのかわり心神作る&エンジン技術よこせとかさ。
459ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/26(火) 10:40:54 ID:Db1dBXAbO
>>454
約60億円かな?
インドあたりがF-16購入と一緒に購入するかも知れないね
1兆円の予算組んであるみたいだし。
日本には合わないみたいだけどね。

460名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:43:21 ID:ENNAMEql0
F-111
461名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:44:34 ID:qZSbq42E0
>>455
まあ、近代化改修したF-15の能力はF-35よる上(ステルス以外)だからその案の意味はまったくないよ
そもそも計画通りのスペック出せてもステルス以外現行機種より劣るF-35を買う意味はどこにある?
462名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:44:56 ID:bC3jxCkB0
1、2年前にラプターは絶対無理だと言ったら
アメリカは売る気満々だぞと言われた
あげくに朝鮮の工作員扱いされた

当時のラプ厨は名無しで潜伏してるのだろうか…

463名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:45:38 ID:qGuoE0tf0
アメリカって不思議な国だよな、高性能・高機能・高品質の製品を頼んでも売ってくれなくて、
それよりも明らかに落ちる製品を無理矢理売り付けようとするっていう。
464名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:47:50 ID:BIDcH1DP0
良い飛行機じゃ駄目だろw
素晴らしい戦闘機じゃなきゃ。
465名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:48:11 ID:Du1q3daI0
F22以外絶対に無理。一円残らず国民の血税なんだから国民投票で決めるべき。
466名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:49:05 ID:218es1Ue0
なんでリースって選択をしないんだろ
軍需企業が儲からないから?
エロイ人教えて!
467名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:50:57 ID:C1iH0QtU0
>>11
さあ、早くキシリア様に
468名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:51:01 ID:44YtCsjj0
>>466
定期メンテナンスのたびに本国へ送り返すことになるんだけど。
469名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:51:06 ID:ART7+OYQ0
>>222
> 先行量産型(アメ国内向け。実戦での最後のバグ取り用)

実戦配備は、現在の予定ですら5年後だぞ。
普通、バグ取りに5年もかけるかよ。
バックオーダーがたまりまくってるのに・・・・・・

「Upして、あとはバグ取りだけです」とは言ってるが、いくつか致命的な
機能が未だに完成していないのではないかな?
F-18を半額でおまけにつけますと言ってることからして、既に使える状態
にあるとはとても思えないんだけどな。
470名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:51:28 ID:1FVZRSIN0
糞機体でも買ってしまうのだろうなぁ〜
471名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:52:58 ID:Od/8h3990
F-35が微妙な性能になっても
それでもF-2よりはましだと思ったりする
472名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:55:27 ID:qGuoE0tf0
トヨタがGMにハイブリット車の技術を無償提供、アメリカは日本にYF-23の技術を無償提供。
473名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:56:56 ID:8cFc/EBM0
実戦配備されてもいないものを買える訳ねぇだろハゲ
474名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:57:56 ID:8Blt+Xmv0
設計通りの性能が出せればいい機体だよ、うん
475名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:58:08 ID:cK57VAkv0
>>472
ハイブリットF-23の完成ですね。
476名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:58:34 ID:Sa4un1ts0
もうユーロでよくね?
なんでだめなのよ
477名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:59:10 ID:XF59LU7h0
A型とB型両方導入なら賛成!!いや、いっそ将来を見越してC型の方がいいか。
478名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:59:40 ID:jG6Dcbeu0
>>465
絶対無理、と言ってきてるのは米の方なんだが…
479名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:01:06 ID:JzIQIiyW0
>>445
そうか?
可決したいのは山々だけど、
与党として過半数を維持すること多年にわたりながらも
保身、人気取り、派閥争い、金権を優先し
国防に大穴を開けた負の部分が、
隣国のはしゃぎようのおかげでやっと沸いた国防意識を背景に、
こっそりと法案を可決したことで消えるとでも?

まあ、価値観の違いだから同意しなくても良いけどね。
480名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:01:33 ID:jRQbnhDR0
>>471
F-2 が欠陥機でも
要求仕様が違いすぎるから F-35 より日本にとってはまし説もあり
481名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:02:56 ID:b+tArjPa0
アメリカってインドにMig35の対抗馬としてF16改売り込んでたよね
482名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:03:29 ID:qZSbq42E0
>>469
F-35の先行量産型=VIstaのベータ版
できるだけ軽くしてやればそこそこ動けど、日本の需要を満たすのは無理
ああいうのは開発元のアメリカじゃないと使いこなせない
483名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:14:35 ID:Od/8h3990
>>480
ああ、なるほど
そういう考え方も確かにあるな
484名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:19:29 ID:k/sUYS320
なんでユーロファイター買わないの?
アメリカの飼い犬だから?
ユーロファイター買って日本で改造した方が
日本の航空技術の向上に役に立つし
日本の国益からすればユーロファイターだろ。

ラプターを売らないアメリカに用はない、帰れだ。
485名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:22:24 ID:qZSbq42E0
>>481
さすがになめすぎるだろうアメリカ
ミグ35はタイフーン並みの機動力でAESAレーダー、推力偏向ノズル装備の最新機種だぞ
アメリカもF-35という地雷のせいで軍用機の輸出ではかなり遅れることになるな
486名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:25:20 ID:Lsyna5pOP
>>484
米軍との共同演習のとき、打ち合わせが面倒になるからだって。
最初から戦争をする気なんかないw

842 : ミツマタ(コネチカット州):2009/05/26(火) 07:38:06.86 ID:6JMXkGw0
  アメリカ空軍とのパイプが切れちゃうんだから、簡単に欧州機に変えれるわけないだろ

  合同演習ひとつとっても、すり合わせ等が大変
487名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:25:49 ID:yKGCb/gyO
感情論や駆け引きしろというのは、理解するが、
実際ユーロファィターなんて主力にしたら、
日本終了なの。
488豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/05/26(火) 11:27:23 ID:l9ofRZtRO
>471
既に空気と化してるF-2なんだけれど、機体価格が高過ぎるってぐらいで性能自体は悪くないでしょ? ('_')ウムム
489名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:27:34 ID:r4zJuNvY0
>>1
金だして二人乗り双発の35Jを作ってもらえ
490名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:29:24 ID:qZSbq42E0
>>486
NATO準拠のタイフーンを使ったら演習できないなら
NATO軍の存在って・・・
491名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:29:27 ID:Od/8h3990
>>485
同盟国でもないしロシアと両天秤にかけるような国に
ステルス機のF-35は売れませんよ。

あとアメリカ製は派兵前提で世界各地で使えるよう
一応は考えているが、ロシア製は南に持っていくと
いまいちだったりするのでその辺は割り引かなきゃならん。
492名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:30:21 ID:r4zJuNvY0
>>488
性能は用途に特化してるので、非常に高い
日本のイージス艦ですら完全に迎撃できないスペック。
調達コストは最新のF-16とほとんどかわらん。
為替の誤差内に収まるからF-2のが良い。
493名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:30:26 ID:xUxciuP10
繋ぎで使用するだけなんだから、ユーロファイターで充分

494名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:30:30 ID:kt8GYgvL0
演習って戦争のためでしょ?
戦争になったとき米国と連携とりやすいしのは事実じゃないかな。
戦術にしても情報交換しやすい。

495名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:32:17 ID:hOMFlL8u0
>>484
確かにアメリカ死ねと思うが つかF-22売れクソがと思うが

前提として、日本に予想される中国との戦争で、
基本的にどうしても物量が足りないので、米軍が来るまで耐えなければならぬ。
(耐えられないなんて、それこそお話にもならないのはひとまず置いといて)
んで、台風にするなら当然米軍との同盟に亀裂が生じる。
なので、いざって時に米軍が来ないリスクを受け入れてまで、台風入れる価値があるのか?
更に言うなら技術も漏洩するし、整備費も増大する機体を、無理に入れる価値があるのか?
ってトコが焦点だと思う。
496名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:33:04 ID:jG6Dcbeu0
ステルス形状+ウェポンベイ+推力偏向ノズルの魔改造タイフーンでおk
497名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:33:42 ID:yKGCb/gyO
考えるほどラプタン一択しかない、
今回ダメなら、FX名目でF15SEが有力じゃないか。
自民の草案だと対地攻撃能力持つらしいし。
498名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:34:24 ID:K5AJ4jjw0
>>495
台風入れたら米軍との亀裂が入るっていうんなら
そもそもNATOは存続できてない

政治的にも、共同作戦的にもね
499名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:34:57 ID:z0Eoa8q80
>>472
>トヨタがGMにハイブリット車の技術を無償提供

それトヨタが否定したよ
500名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:35:05 ID:8LPLudar0
>>487
別に終了じゃないだろw

とりあえずはF-4EJ改よりは能力高いし。
501名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:35:51 ID:K5AJ4jjw0
>>497
実在しない飛行機をメーカーの宣伝だけ鵜呑みにして買って
それで国が守れるなら兵器調達なんて官僚がやる必要ありません
各部隊の経理担当者がやればよろしい
502名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:37:27 ID:5aMcOAFL0
>>492
致命的な欠陥が有る
4発対艦ミサイルを翼下に吊るすと
機体が小さく見栄えが悪い。
503名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:38:15 ID:jG6Dcbeu0
NATOの存在無視して同盟に亀裂化とか…
別に米軍から買う買わないの話してるわけじゃないんだがw
504名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:39:28 ID:Od/8h3990
ところでF-2は対艦ミサイル4発積んで戦争できるのかね?
飛ぶには飛ぶが飛行制限が厳しくて実戦では
使いもんにならんという話を2ちゃんで見たことがあるが。
505名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:40:38 ID:hOMFlL8u0
>>498
NATOと日本は立ち居地が違いすぎる
東欧州が欧州機入れるのは問題無いが、
伝統的に米軍機採用してきた日本が欧州機入れるのでは意味が違う
日本が米国機から日本産に代えるのと、米国から欧州機に変更するのでは全然違う
506名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:43:02 ID:r4zJuNvY0
>>504
単機で突撃かけるわけじゃない。
対韓攻撃は、複数の機体で、複数の誘導方式のミサイルを同時に撃つ。
いっぺんに空にしてダッシュで帰るのが基本メソッド
507名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:43:39 ID:gs9LlNs70
トンデモ報道のせいでF-2が可哀相な事になってるな
508名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:44:17 ID:hkeDejiPO
>>504
それはない。実際4本吊して機動してるし。
509名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:45:29 ID:Wa8bfHpr0
どうせ実践で使わないんだからプロペラ機で十分
国防予算今の半分にしろ
510名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:46:51 ID:gK+PR0F+0
>>504
つべに「ASMx2,AAMx2,増槽x2」で離陸直後にロールする
「F-2の初期型」の動画がある。

噂ほどひどいわけじゃない
511名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:47:41 ID:hOMFlL8u0
>>509
つまり他国の侵略を容認するんですね?
戦争主義者かなにかか?
512名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:48:52 ID:VcdaF08n0
ユーロファイターって、口だけ番長の不安もあるしね。
あんな派手なデザインで本当に限定的でもステルス性があるのかどうか?

その点F-15Eは、中東の戦争でコンバットプルーフ。
513名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:49:00 ID:gK+PR0F+0
>>509
このまま減り続けるとマジで半分になっちゃいます><
514名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:49:38 ID:unBBt2D70
ステルスの良さは敵レーダーに捕捉されにくいところ
だからロックオンで攻撃を受けないから弾があたりにくい
それにスーパークルーズができると赤外線探知がたのミサイルがほぼ無効
F22はこの両方を併せ持っている
ユーロはスーパークルーズはできるけどステルスがない
515名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:49:58 ID:Lsyna5pOP
>>507
報道のせいじゃなくて、自衛隊の関係者がそういう噂流してたんだろ。

> 「F2の弱点は隠しても無駄だ。中国軍幹部にも知られているんでね」。航空自衛隊元幹部が重い口を開いた。

【防衛】 “やばいぞ日本” 中国軍に知られたF2の欠陥…失敗認めぬ“官僚風土” http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184393189/ (07年)
516名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:50:05 ID:Od/8h3990
>>508,>>510
おお、そうか
戦争に使えない兵器かと疑ってしまったよ
517名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:51:47 ID:44YtCsjj0
>>480
そもそも欠陥機っていう評価自体が濡れ衣なんだけどな。
開発時の不具合は全て改修されて量産化されてるわけだし。
518名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:51:59 ID:VcdaF08n0
>>510
翼にヒビが入る話の件(現用機は解決済み)は、
ロールとかじゃなくて、急降下からの引き上げとかそういう
動きの方が厳しそう。
519名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:53:28 ID:BiF7MnSC0
>>518
戦闘機が急降下なんてすることなんてあるか?
520名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:53:38 ID:yKGCb/gyO
>>500
終了だ。
ラ国ならF4代替え分だけじゃ、ロングボウアパッチの悲劇再びだし、虎2じゃいらない。
兵器体系ちがって運用も複雑になり、維持コストがふえる。
日本の技術公開が条件だし、中国に流れるリスクある。
そこまでしても、機体性能は、4.5世代機。
将来、韓国や台湾がF35、ロシアがPACFAを導入すると、太刀打ちできなくなる。
大戦略やエースコンバット的にはいいかもしれんが、実際には、F2にも劣る。
521名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:56:16 ID:K5AJ4jjw0
>将来、韓国や台湾がF35、ロシアがPACFAを導入すると、太刀打ちできなくなる。

この一行が入った時点でどの候補機にも同じことが言えちゃいますね
522名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:56:50 ID:LBUBFLZa0
>>520
その台風にすら大きく劣るF-35なんて買わされた日にゃ
即刻北が攻めてくるといいたいわけですね、わかります^^
523名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:56:59 ID:gs9LlNs70
タイフーンも悪くないんだろうけど、F-2とは逆に都合の良い話ばかりが一人歩きしてる感が・・・
524名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:57:05 ID:VcdaF08n0
>>519
「こういう機動したら壊れる」なんて、戦闘機や攻撃機で回避運動するの怖くない?
零戦もたしか急降下からの引き上げで翼が折れた。
525名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:59:29 ID:VcdaF08n0
>>523
欧州人は、国際関係の交渉の場では、米国人より口が上手いから、
彼らの言う事を素直に受け取ると、色々な穴がありそうで怖いよね。
526名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:00:38 ID:gK+PR0F+0
>>523
実は海外サイトだと台風の悪評がわんさか出てくる。
スーパークルーズ突入時に牽引してるデコイが切れるとかね。

まぁ、流石に虎3に着手しようかってところだし改善されてるだろうが
527名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:00:46 ID:9xaAO+b30
独自開発に行くべき
ベースはタイフーンで
528名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:01:56 ID:BiF7MnSC0
>>524
一定以上の力がかからんように制限が一応かけてあるはず
529名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:02:09 ID:hOMFlL8u0
台風が整備コスト増大に繋がるのは馬鹿に出来ないのは確かだな
確か台湾空軍は、欧州機と米軍機のミックスでコストが増大して
絶賛炎上中じゃなかったか?
530名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:02:45 ID:Od/8h3990
ちなみに主翼に力がかかるのは
旋回しながらロールさせることなのだそうな。
高Gでのロールはかなり厳しいらしい
それはやるな、という機体もあったかと思う。
531名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:02:45 ID:S3QBiS9c0
レーダー波
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

------------------チタン層
〜〜〜〜〜〜〜〜〜電波吸収(減衰)層
▲▲▲▲▲▲▲▲▲乱反射層
------------------炭素繊維層

こういう複合外殻でステルスにならん?
素人考えだけども。
532名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:02:51 ID:yKGCb/gyO
ラプタンしかない。

だめなら、小数の戦闘爆撃機で対地能力を強化して、
要撃機は見送りだよ。
533名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:03:19 ID:gK+PR0F+0
>>527
独自開発は完成まであと20年先。
その頃にクロースカップドデルタ翼機を作るアホはいない

>>529
イギリスはミリインチ混合余裕だし、ドイツなんて東西の平気使ってたのにね。
そのノウハウを教えて欲しいもんだ。
534名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:03:45 ID:+gPJRQtpO
FじゃなくてSu買おうぜ
535名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:05:28 ID:gK+PR0F+0
>>531
装甲の下に電波を減衰させる素材を突っ込むってのはF-22でやってる。

>>534
いっそMIGを買収しようぜ
536名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:05:58 ID:hOMFlL8u0
>>525
おっとフランス人の悪口はそこまでだ



助ける助ける言いながら領土奪うのがデフォの国だけどなw
537名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:07:02 ID:/11EKJp00
>>533
そもそもタイフーンはF-4Fの後継機として開発されてる訳だしね
日本で満足に運用出来ないなんて事は無い
538名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:07:28 ID:cGQ1z2n3O
変態機動合戦は無人が有利だと思うんだ。
まあ、また有視界時代に逆行するかも試練が。
539名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:07:40 ID:gK+PR0F+0
>>536
中国は危険な国だ!

EUでどこよりも先に中国へ武器輸出

中国の時代は終わった!

なにこれ('A`)
540名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:07:40 ID:qZSbq42E0
>>526
>スーパークルーズ突入時に牽引してるデコイが切れるとかね。
どこをどう突っ込んでいいのか迷うな・・・
541名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:07:53 ID:kpB1yQ4v0
>>529
台湾空軍のミラージュ2000は運用費高騰で、モスボールにされたけど、
タイでも台湾と同じF−5、F−16以外にはハリアー、JAS−39と結構欧州機が配備されている。
タイも欧州機は殆ど飛んでなさそうだけどw
542名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:08:04 ID:VcdaF08n0
>>528
F-2はもう直っているはずなのは知っています。

>>519さんが、
> 戦闘機が急降下なんてすることなんてあるか?

とおっっしゃっていたので。

F-2は、制空権を取りきれていない空域に対艦ミサイル積んで突っ込んでいって、
ミサイル発射して、そんでもって生還するのがコンセプトだったはずなので、
対艦ミサイルを搭載した状態でもある程度の回避運動は出来ないとまずいっしょ。
543名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:08:09 ID:Lsyna5pOP
>>532
無くて済むものなら最初から買うなよ。
予算消化で爆撃機購入とか止めてくれる?
544名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:08:27 ID:z/+9xiH90
ユーロファイターはただのゴミ
545名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:09:08 ID:6MlTQnw+0
うちの嫁のF65もかなりの戦闘力だw
546名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:10:38 ID:gK+PR0F+0
>>540
M1到達時に曳航中のデコイが切れると言い換えても無駄ですか
547名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:11:16 ID:/11EKJp00
>>541
でもミラージュ2000を購入した価値はあったよね
あれが無ければアメリカがF-16を台湾に販売する事は無かった
548名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:11:45 ID:mWviGkGYO
殲11でいいだろ
電子機器は国産にすればいい
549名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:15:29 ID:hOMFlL8u0
>>547
あれ?米軍が台湾にF-16売ったのは
別の意味じゃなかったか?
ミラ2000の導入も含まれてるだろうが、
主な理由が、中国空軍が台湾より強化されすぎて、仕方なく投入って記憶してるが。。
550名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:15:37 ID:44YtCsjj0
>>542
> F-2は、制空権を取りきれていない空域に対艦ミサイル積んで突っ込んでいって、
> ミサイル発射して、そんでもって生還するのがコンセプトだったはずなので、
> 対艦ミサイルを搭載した状態でもある程度の回避運動は出来ないとまずいっしょ。

基本は生還優先なんで迎撃機に襲われたら対艦ミサイルと増槽捨てるよ。
どれだけ機動性能が有ったって重量物を抱えたまま敵機から逃げるのは無理。
551名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:15:48 ID:2ezyLVZ70
F35でもシナチョン産には勝てるから
安い方がいいよ
価格高騰で
予定数配備しきれない例が多いから
552名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:17:27 ID:/11EKJp00
>>549
ブッシュパパの選挙対策の意味合いも強かったけどね
553名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:19:48 ID:ajRUXATFO
日本もミサイルが搭載できる飛行機を作ってほしい。ミサイルの飛ぶ距離は3千キロくらい。
554名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:19:54 ID:RDW0rhbo0
F-15FXなるものがもし計画通りに出来上がるとしたら、性能的にはF-35と同等ぐらいになるの?
555名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:20:52 ID:HsKzCmkq0
どうせ採用するならば外装してもステルス性を維持できる形状のミサイル開発しないと。
どうせ大量導入できないんだし、一機あたりの最大武装増やす方向で考えないと。
556名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:21:00 ID:ltaMyiIG0
>>551

F35では、F22の任務(制空任務)をさせるのに
F22の少なくても2、3倍の機数が必要になる。

日本にとっては、F35の方がはるかに無駄で高価な玩具。
557名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:21:04 ID:5y3ZXjuiO
F35導入すれば4機程ラプターが混じってるかなw
558名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:21:12 ID:hOMFlL8u0
>>553
それ弾道ミサイルでんがなw
559名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:22:03 ID:/11EKJp00
>>554
ベースがF-15Eならキムチイーグルに毛が生えた程度
ベースがF-15SEの場合はそこそこ行ける
560名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:22:10 ID:TmiANuYE0
やっぱF22一択か
561名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:22:19 ID:LVickqmc0
F22からF35って数字が飛びすぎてるんだが、順に名をつけてるんじゃないの?
562名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:23:05 ID:gK+PR0F+0
>>554
ボーイング曰く、前面RCSは輸出版F-35と同等らしい。
JDAMがウェポンベイに格納できないことを除けば大体同じぐらいじゃね。

もちろん底面RCSはF-15Eと大して変わらないから敵地に飛び込んだりとかは難しい
563名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:23:11 ID:unBBt2D70
心神はエンジン2発の相当な推力が期待できそうだけどスーパークルーズはできるのかな? 
もしできたらかなり期待できてしまうが・・・。
ただ、F22と違って機体内に武器を装備するスペースが無いとか
もうチョイ過激にしてもいいようなきがするんだけど

564名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:24:53 ID:vjFz/NTCO
自主開発しようよ。
フォローアップも含めると結局は安いよ。

当面はF-2の改修でいいんでないか?
塗料や材質の改良でステルスとの性能差を
埋めるとか。
無人機との総合運用を考えるとかな。
565名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:25:07 ID:qZSbq42E0
>>549
そうではなく、アメリカがF-16ではなくチンコーで済まそうと思ったが
台湾がミラージュ2000の購入にこぎ着けたらいきなりF-16を150機
売りつけた
おかげで元々予定されてたミラージュ2000とチンコーの調達数が
それぞれ半分に減らされた
アメリカになめられたくなければ欧州機がいい選択
タイフーンは英独共同開発だからフランス製よりまともだし
566名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:25:14 ID:gK+PR0F+0
すまん>>562はF-15SEの話だ

>>563
心神XF5エンジンはA/B5tです><
二つ足しても10tです・・・

スケールアップで推力向上が見込めるという雑誌の記事はあった
567名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:25:42 ID:kuMB1nQj0
アメリカの言いなりに上納金を払い続けてる売国自民党政府が、アメリカ軍の再編のために上納する予算が、約3兆円なのだ。
つまり、ものすごくフランク・ザッパなことを言うと、アメリカの人殺しのために支払うお金をやめちゃえば、ガソリン暫定税ぶんの2兆9000億円
が楽勝でまかなえるってことだ。他にも、他国は有料で給油してんのに、ナゼかニポンだけはタダで給油を続けてるアメリカの殺人軍艦への
燃料代だって、すでに宮崎県のガソリン暫定税ぶんを遥かに超えちゃってる。こんなバカげた給油なんかやめちゃえば、そのまんま東が
望むだけ税金をくれてやることができるのだ。

この、アメリカ軍の再編のために上納する予算の3兆円の中には、グァム移転のための莫大な費用も含まれてるけど、グァムに建設する
アメリカ兵たちの住宅は、土地代を抜きにして1戸8000万円、それが3500軒で、合計2800億円だ。だけど、これも、佐世保のアメリカ兵
の住宅とおんなじで、グァムのアメリカの業者に見積もりをさせたら、1軒2000万円程度で建てられるって言ってる。それなのに、防衛省
と癒着してるニポンの企業が、わざわざニポンからグァムまで機材や資材を運んで、現地での見積もりの4倍もの予算を使って、建設する
んだそうだ。こんなバカな話が、どうして当り前のようにマカリ通ってんだろう?

アメリカの業者が「1軒2000万円程度で建てられる」って言ってんだから、黙って700億円払って、アメリカの業者に建てさせればいいじゃん。
そうすれば、これだけでも2100億円も浮くじゃん。そしたら、そのお金を地方に回してあげられるじゃん。他にも、グァムには、アメリカ兵の
子供たちが通う小学校だの中学校だのまで、あたしたちの税金で建てるそうだけど、どうしてあたしたちが、そんなことまでしなくちゃなんないの?
その上、こうした学校の建設費も、現地の業者にまかせれば5分の1ほどの予算で済むのに、自民党議員や防衛省官僚にキックバックするため
癒着してるニポンの企業が、わざわざニポンからグァムまで機材や資材を運んで建設するそうだ。アホか?

568ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/26(火) 12:26:36 ID:Db1dBXAbO
うわっ!
昼休みになったら書き込み増えてる(笑)
迎撃機に必要なのは速度だと思うし、F-35は低速みたいだし
アメリカがいくら売り込みかけても防衛省にしたら、検討対象外だと思うんだがなぁ〜
569名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:29:40 ID:gK+PR0F+0
>>567
それが日米安保同盟と言う奴だよ、無知なコピペだ。確かに理解しづらい金の動きだが。
こういう奴に限って完結した機能を持った軍隊には反対する。屑だな
570名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:30:30 ID:Kv31nZD/O
>>567
嘘吐きっこ乙
571名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:30:59 ID:mWviGkGYO
殲11をベースにアジアンファイターを日中共同開発すればいい
アメリカ以外は誰も困らない
572名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:31:43 ID:HXW2NyjkO
押し売り
573名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:31:47 ID:59K7QNcM0
YF-23はもう完全にないのかな・・・・
574名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:31:56 ID:DPxnPXQDO
>>561
間に試作機のナンバーがあったりする
575名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:32:36 ID:qZSbq42E0
>>571
>殲11をベースにアジアンファイターを日中共同開発すればいい
アレ、ロシアから苦情が入って簡単に作れなくなってるよ
576名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:33:04 ID:WmcqzIhXO

だ が 、 断 る !
577名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:33:36 ID:gK+PR0F+0
>>571
なんでいまさらSu-27ベースで・・・いいのは見た目だけだろ。

そんなものよりMig-35買おうぜ!足短いけど!
578名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:33:42 ID:VcdaF08n0
>>554
ステルス性と精密な対地攻撃能力以外は、F-15FXが上という
可能性もあると思います。
579名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:35:40 ID:HsKzCmkq0
>>573
どこかのサイトで、倉庫の片隅で解体待ちのブラックウィドウUの写真を見た。
ちょっと悲しい気分になったな。
580名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:35:48 ID:mWviGkGYO
>>575
三発機にするとか少し変えれば大丈夫だろ
まあ、安いライセンス料払えばすむ話
581名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:36:03 ID:jG6Dcbeu0
>>577
Mig35だってMig29ベースだろうがよw
582名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:36:48 ID:gK+PR0F+0
>>581
おいおい、Mig-29ばかにすんなって。
限界を超えた速度で飛べるという厨二設定が萌えるだろ?
583名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:37:33 ID:VcdaF08n0
>>573
FB-23とかが開発されて、試作機から実用機までに必要な色んな事がクリア
されてればあるかもしれないですけど、現状では試作機でしかないですからね。
YF-22とF-22の間でもけっこう色々と修正されていますから、
試作機から実用機までの壁は厚い。
584名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:38:03 ID:VoMEvH/00
はい
585名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:38:33 ID:WvvvkC2Hi
>>452
いさくとな
ならば日本はネクスト開発すりゃいいよ
586名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:38:41 ID:yKGCb/gyO
>>543
な、こといわれても
オレが買うわけじゃないし。W

あくまで、オレの予想。
587名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:39:16 ID:cGQ1z2n3O
ミグ29の可変ノズル仕様は厨臭くて大好きだ。
588名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:39:49 ID:aLCPpChX0
     // 1  . {. . .ヽ. . ヽ. . ',. .ヽヽ
    / .:/ ハ: :!: :.:ト、:.:. :\:...l:.. :}: : |_⊥ 、
    j . {: .:{ :l、:l、: :.ト-ヽ、_:..`ヽ、j__イ_つノ
    l 1:ハ.::{ゝl=くヽ:.ヽ トィjr}Tァ┬ァ:.:´|
    |ハ :ヽlァ{トィrj \i ー_'っ /:.イ-、:。:|
     ヽ。ハ^rぅ' 丶 `   ノ', く } }:.ol゚ o
    。  `ハ 。  {ァ´ヽ     ,ー o':.へl お客様の中にミノフスキー博士は
      ゚ ´ノi\  ー'   ィ:;:.ィ/|/゚ 。   いらっしゃいませんか??
   。 o  。 ゚ハヘ;:>ー--<_rv〈、_
         / ̄ヽ \/ll  }l}`'^'ト、
          /   ::Y77l  j l    !_`7
        l, ---::、〉 jl  l   ハゝ-i
        ヽ    Vi    }  ,' ノ, ー_ヽ
          }  , -‐ァl  ノ  / レ´,.- j
        j イ   !l /   /  ハ -,.く!
589名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:40:34 ID:beYrTb0G0
コレジャナイ戦闘機
590名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:41:00 ID:Od/8h3990
一昔前のロシアン推力変更ノズルはやたら寿命が短かったが
今はその辺改善されたんかな〜
591名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:41:03 ID:VcdaF08n0
>>583
追加でちょっと考えたら、試作機から簡単に実用機が作れるなら、X-35からF-35も
簡単に作れるはずで、こんなにF-35の開発でもめるわけないです。
592名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:41:21 ID:mWviGkGYO
性能は二の次で一番安いのにしろ
財政難なんだから自衛隊のわがまま聞く余裕無いよ
593名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:43:12 ID:VcdaF08n0
>>592
そうするとスーパーホーネットかF-16Eの改修機ですかね。
594名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:43:46 ID:K5AJ4jjw0
>>592
なら手抜き工事を批判しないでくださいね
595名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:44:49 ID:/11EKJp00
>>582
ミリタリーパワーで上昇するタイフーンを
リヒート全開にしないと追尾出来ないミグ29なんぞ
問題外
596名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:45:52 ID:AjBYgVD5O
開発資金尽きたから日本を巻き込む、うるうる詐欺ですね
597名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:47:09 ID:qZSbq42E0
>>595
ミグ35もスーパークルーズできるよ
598名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:48:37 ID:gK+PR0F+0
>>595
すまん、俺が言ってたのはMig-31だったwwww
599名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:49:03 ID:VcdaF08n0
>>597
スーパークルーズは巡航(クルーズ)速度がマッハ2ぐらいで飛べる事であって、
空戦時の速さにはあんまり関係ないでしょ。
600名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:50:11 ID:BGeUw7AKO
もう純減でいいよ
601名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:51:05 ID:gK+PR0F+0
>>598
俺が言ってたのは ×
俺が582で言ってたのは ○

>>599
Mig-35になるとは上昇率でタイフーンを上回るけどな・・・
602名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:52:04 ID:tQkzKI9P0
運動性能とステルス、二兎追うものは一兎をも得ず
どっちかに特化させるべきなんだな
603名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:52:13 ID:VcdaF08n0
防空戦闘機に必要な能力は、
有事になってから、目標地点(高度も含む)まで短時間で到達できる事。
(アフターバーナーぶっぱなしでもOK)
それなりに沢山の中距離AAMを搭載できる事。
でもって、レーダーの探知能力や空戦能力。
604名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:53:07 ID:yKGCb/gyO
タイフーンだって、
金と技術尽きたから日本を巻き込んで、
あわよくば中国様に売っちまえ、ってうるうる詐欺ですね。

欧州は、契約しても信じられないけど、
過不足なく契約とおりのアメリカのほうがまし。

605名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:53:33 ID:dhuh+s8d0
>>479
うわ。ほんとの馬鹿なんだな。
まだ無知なら勉強すりゃ良いけど馬鹿はなおらん。
あれだけ左翼の力が強かった時代にスパイ防止法なんて出来るかっての。
今ですらこっそりやってようやく、ってところなのに。
それに「奴ら」って言ってるけど対象が大雑把過ぎ。ダメな批判の典型例だよ。
606名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:53:34 ID:mWviGkGYO
戦闘機なんてミサイル積んで飛べればいいんだよ
スーパークルーズやらステルスを有り難がるのは
ろくに使わない機能満載の家電を買う馬鹿と同じだ
607名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:53:48 ID:qZSbq42E0
>>599
>スーパークルーズは巡航(クルーズ)速度がマッハ2ぐらいで飛べる事であって
えーと、スーパークルーズは名の通り超音速(スーパーソニック)の巡航(クルーズ)が可能
ってことだろうJK
クルーズ速度がマッハ2ならラプターも真っ青の機動力だぞ
608名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:54:39 ID:BiF7MnSC0
>>606
それベトナム戦争のころのアメリカの考え方
609名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:55:26 ID:gK+PR0F+0
そういえばかつて最後の有人戦闘機なんて呼ばれた代物があったな
610名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:55:41 ID:dhuh+s8d0
>>606
スーパークルーズやらステルスは戦闘機として使える機能ですが?
611名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:57:06 ID:8xr4k/LB0
ステルス性能がF-22より格段に劣るなら意味ねーだろ
タイフーンを共同でステルス仕様に改良した方がマシ
612名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:57:20 ID:hkeDejiPO
>>603
それならF15FXが適当?
613名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:58:10 ID:yKGCb/gyO
ベトナム戦争の頃のミサイル技術と今とじゃ
性能が段違いだから。
運用思想も変わってもいいよ
614名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:58:11 ID:kOjJBbg2O
>>606
今すぐその携帯をらくらくホンに変えてこい
615名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:58:39 ID:FU/EfQtV0
>>609
初期には、脱出装置が機体下部から射出されるから、低高度では背面飛行
をしなくては脱出も出来なかった「栄光」に輝くやつですね。
616名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:58:40 ID:LbMxbiEiO
純国産で作ったらええやん
617名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:58:43 ID:aLCPpChX0
武器輸出云々でJSFを蹴って、F-22をラ国で買える事が前提になってたのが痛い。
F-15の時のような日米関係が良好ではなく、ゴロゴロ政権交代起きて、おまけに韓国で、
左派政権が10年も続いたのが痛かった。

で、結局どうなるんでしょうね・・・。
一時的な戦力減少と中共の軍備拡張が重なるのが痛いと思うのだが。
618名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:00:35 ID:gK+PR0F+0
>>611
どう頑張ってもクロースカップドデルタはステルスになりませんよ><
619名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:00:59 ID:qZSbq42E0
>>603
>(アフターバーナーぶっぱなしでもOK)
日本は広いから、この設定だと目的地に着いた時戦闘する燃料はなくなってるぞ
広い範囲をカバーできて、短時間で到達できて、足はそこそこ長いという要求なら
現時点タイフーンとF-22しかない
ロシア系を入れるならもうちょっと選択肢が多いけど
620名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:02:34 ID:44YtCsjj0
>>607

スーパークルーズはあんまり「機動」とは言わないね。
スーパークルーズしながら大G旋回とか不可能だし。
621名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:03:09 ID:jG6Dcbeu0
>>616
今ならアメリカも口出しできないだろうし理想ではあるけど
F-4EJの耐用年数を考えると時間的余裕が…
622名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:03:13 ID:cGQ1z2n3O
>>603
イーグルだよな、やっぱり。戦力相対劣化は核武装でカバー。
ラプターなき今、イーグルの代替えで買う価値のある機体がない。
623名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:05:15 ID:K5AJ4jjw0
>>622
核武装した時点で「仮想敵」が単一国家じゃなく世界の安全保障システム全体になっちゃうんですが。
624名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:05:24 ID:qZSbq42E0
>>620
スーパークルーズができるってことはそれだけの推力(機動力)があるってこと
空力の面もあるが、機動力に一番寄与してるのはエンジンの推力
普通は説明しなくてもわかるものだと思うが・・・
625名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:07:33 ID:BiF7MnSC0
>>624
エンジンの推力だけならF−15ほうが上じゃなかったっけ?
問題なのは燃費だろ
626名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:08:15 ID:oHAZBveUO
今こそ国内総力を上げて純国産戦闘機「零戦・弐式」を造るべき
もちろん変形・合体アリで
627名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:08:32 ID:NXIwOM78O
普通にF-15FXで良いだろう。
次世代のF-15のエンジンはF-22のエンジン技術をフィードバックしていて、推力は40%増しでスーパークルーズできるし、サイレントイーグルのようにステルス化することもできるわけで。
ユーロファイターは小型だから機動力、格闘能力、航続距離、武器搭載量、レーダー、拡張性等に問題が出てくる。
628名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:08:47 ID:Lsyna5pOP
802 : モッコウバラ(愛媛県):2009/05/25(月) 17:45:30.98 ID:q2jddZql
 だからタイフーンで良いってば。F22はイラネ

 F15Jですら米軍パイロットに乗らせたら「なんじゃこれ!?パワーなさ杉ワロタw」
 なのにF22なんてどうなんだよwスパークルーズできないとか普通にありそうだし。

 アメリカには舐められすぎだから欧州機つかんどけ。
 欧州機なら利害が発生しにくいから、そこまで性能削られるなんてこともなさそうだし。
629名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:09:42 ID:l4t2yw2X0
ガンダムを作ろうぜ
630名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:10:47 ID:yKGCb/gyO
タイムスケジュール的には、F15FXのSEベースがベスト。

周辺国が第五世代機を入れるまでは一線、
その後は、F15J代変機に譲って、対地任務に転換。
無駄なく使える。

タイフーン厨希望ね虎2だったら、
周辺国が第五世代機入れたら終了。
中国も日本の技術を欧州からゲットして、対策打たれてる。
631名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:12:35 ID:jG6Dcbeu0
周辺国の第五世代機配備なんて遥か先だよ
632名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:13:49 ID:44YtCsjj0
>>624
推力が有ってもスーパークルーズできないF-35への嫌味ですねわかります。
633名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:14:58 ID:nWCTWLZt0
タイフーンでも買っておけよ
634名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:16:19 ID:i/viZKyc0
もうさ 不公平にならないように全世界で技術協力して戦闘機は一本化しようよ
世界どの国にいっても同じ戦闘機なの

差が出るのはパイロットの腕次第!  なんかかっこええじゃない
635名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:19:56 ID:nWCTWLZt0
現時点で有力なのはタイフーンとF−35
両方買えばいい
F−22は諦めたほうが良さそうだな
議会の縛りで売れないんじゃ仕方ない
636名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:20:02 ID:ki6vM3m60
P-Xベースの陸攻だな
陸攻こそ昔も今も日本に必要な機種
637名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:21:39 ID:gK+PR0F+0
>>631
韓国が2012年に導入するとか言ってるな。きっとホルホルするだろう。
オーストラリアは2014年。

>>634
国ごとに欲しい性能は異なりますが・・・
F-35はその典型で、カタログスペック上JSF参加国の要求を満たす良い戦闘機だが
日本の要求にはまるで合わないのさ。
638名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:21:55 ID:kpB1yQ4v0
>>617
●中国軍:兵力225万人
戦車8730両、野戦砲17700門、自走砲1200門、
戦闘機/攻撃機2767機、爆撃機352機、輸送機296機、
空母2隻建造予定(+2隻)、駆逐艦27隻、フリゲート49隻、
原潜8隻、潜水艦63隻、揚陸艦艇270隻、

●ロシア軍:兵力100万人
戦車23000両、自走砲/野戦砲26121門、
戦闘機1000機、攻撃機800機、
爆撃機211機、輸送機350機、
空母1隻、巡洋艦5隻、駆逐艦16隻、フリゲート44隻、
原潜30隻、潜水艦31隻、揚陸艦艇108隻、

●韓国軍:兵力67万人
戦車2300両、自走砲/野戦砲4500門、
戦闘機490機、輸送機30機、
駆逐艦10隻、フリゲート9隻、コルベット28隻、
潜水艦14隻、揚陸艦艇32隻、

●インド軍:兵力130万人
戦車2400両、自走砲/野戦砲4260門、
戦闘機800機、輸送機183機、
軽空母1隻、駆逐艦11隻、フリゲート18隻、
潜水艦16隻、揚陸艦艇15隻、

●日本の自衛隊:兵力22万人
戦車900両→600両、自走砲/野戦砲900門→600門、
戦闘機360機→260機、輸送機30機、
ヘリ空母1隻、護衛艦50隻→47隻、
潜水艦16隻、輸送艦艇13隻
639名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:22:49 ID:yKGCb/gyO
ラ国に釣られて、中途半端な4.5世代機を
大量導入して、貴重な機数を圧迫するのは愚策だ。
日本には、機数ね制限がある。
つまり、タイフーンのラ国は国益に反する。
640名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:23:29 ID:xhLrqW41O
いまから日本の要求仕様盛り込むのは無理じゃね

>635
調達数減らされたロッキードは売りたいだろうけどなw
641名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:25:14 ID:qZSbq42E0
>>625
F-15の推力は大きいが機体も重いから機動力はタイフーンより劣ってる
機動力で重要なのは推力重量比
F-35がダメなのはステルスのために空力を犠牲にした上に重いため
足は短い上早く走れない
642名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:26:36 ID:hOMFlL8u0
>>640
そこで、次のF-15JのF-Xの時に
共同開発でF-22J-EXって選択肢ですよ
643名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:29:51 ID:yKGCb/gyO
心神の開発計画にロッキードいれたら、
ラプタンっぽいのができるんじゃまいか。

644名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:29:52 ID:NXIwOM78O
>>641
燃料や武装を搭載するから、戦闘機は小型・軽量・低出力が有利にはならないよ。
零戦信仰があるから、日本では小型・軽量・低出力機が人気だが、第二次世界大戦を見てもわかるに、実際は大型・重量・高出力機のアメリカ機のが遥かに強かった。
645名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:29:55 ID:jG6Dcbeu0
>>637
ホルホルさせときゃいいんじゃねw
たかだか5年後に実戦配備するに足るモノも金もあるとは思えないけど
日本が開発に参加することでモノが出来上がるとしたらそれこそ癪じゃないか?
646名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:31:08 ID:nWCTWLZt0
とりあえず買ってF35とタイフーンを買っておいて第5世代機が出たら
買い替えれば良い
古い機種はしばらく保管して温存
戦力として保有しておく
647名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:32:38 ID:iXqMhz270
>>646
> 古い機種はしばらく保管して温存
> 戦力として保有しておく
プラモデルを保存するのとは分けが違うぞ?
そんな簡単にできたらどの国でもやるだろう。
648名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:33:04 ID:yKGCb/gyO
つまり、タイフーンJとライトニングKの性能差は、
数と根性で埋めろと?
649名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:34:15 ID:nWCTWLZt0
>>647
まあ、メンテ費はかかるがな
650名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:34:54 ID:tQkzKI9P0
>>647
機数が少ない日本では有効
651名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:35:17 ID:r29wmTwV0
北の核に対抗できるのはF35だけ?
652名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:35:44 ID:jG6Dcbeu0
タイフーンのラ国で繋いで第5世代機は自国開発しかないと思います
653名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:35:51 ID:qZSbq42E0
>>644
だからそういう話じゃないだろう
タイフーンのスーパークルーズは全備での話
大重量、高出力が人気と言ってもエンジンの推力と釣り合わない機体じゃ
まともに戦術行動がとれない
だから推力重量比が大事だと言ってる
高出力エンジンを持つF-15でも推力重量比ではタイフーンに劣ってるし
設計も古いから実戦での機動力がタイフーンよりかなり劣ってる
654名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:37:07 ID:r0fY2HtDO
F35じゃF22の代りにならないし
それ以上の問題に時間がない
今すぐ必要なのにF35とか無理
655名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:37:19 ID:yKGCb/gyO
機種が多くて機数が少ないと運用効率悪い
656名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:37:49 ID:aLCPpChX0
トリアーエズとか。
657名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:37:52 ID:7RIhMTco0
F-22とF-35のハイローミックスなら納得なんだけどね〜。
ただタイフーンもイマイチであることには変わりないが。
日本もぶっちゃけラプター以外の第二候補がないわけで。
F-15E タイフーン F-35 どれも決め手に掛ける。

>>644
ゼロ戦はいろいろなところを削って機動性命の日本人の特攻?精神を利用した機体だろ。
やっぱ技術的にはアメリカドイツには遅れてたからな。
一時期は活躍できたがネタバレしたらフルボッコだったろ。
ただそれでも活躍したこと自体が画期的だったけどね。日本の技術水準からすれば。
658名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:38:28 ID:jG6Dcbeu0
F-35やF-15SEで一番恐いのは左派にF-22と扱いされそうって事だな
659名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:38:46 ID:nWCTWLZt0
ちなみにオーストラリアはこの時期に軍事費大幅アップ
中国の軍拡に備えてとのこと
左派政権で中国と仲のいい首相ないなっても備えは忘れない
これが国家の真の姿
660名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:38:57 ID:K5AJ4jjw0
>>655
F-15C系列とE系列は似てるのは外形だけで中身はまるっきり別物です
運用効率云々言ってもたいしたメリット見出せませんよ
661名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:39:24 ID:7J3hqnNK0
>>635
買うも糞もF-35は完成すらしていない
662名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:41:16 ID:nWCTWLZt0
0戦が開発された時は世界のトップレベル
これは間違いない
ただ、国力の差から後継機をうまく開発できなかったのさ
663名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:41:28 ID:sFyjNmTSi
ステルスついたVTOL機って忍者みたいで素敵やん
664名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:41:29 ID:K5AJ4jjw0
>>657
機動力よりも航続距離なんですけどね、零戦の設計思想って
それを1000馬力級単発戦闘機でやろうとしたら
世界中どの国で作ってもあれ以上の機体はつくれません
665名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:41:40 ID:yKGCb/gyO
>>660
だから、タイフーンとライトニング両方は、無いだろ、
666名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:42:05 ID:qZSbq42E0
>>651
核に対抗できるのは核だけ
F-35じゃ策源地攻撃できるほど足が長くないし速くもない
667名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:43:50 ID:K5AJ4jjw0
>>662
主計画がうまくいかなかったときにそなえていくつもの予備プランを進行しておく余裕があった米国と
主計画一本に注ぎ込まないと敵国の軍備更新に追いついていく可能性すらなく、
そしてその賭けにすら敗れた日本の差であって
エンジン性能がどうのこうのとかいう次元で捉えちゃいかんのですよね、結局は
668名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:44:31 ID:44YtCsjj0
>>661
タイフーンもトランシェ3はまだ未完成。
AESAのバグ出しがこれからっていう段階だからF-2同様のトラブルに見舞われる可能性大。
669名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:44:37 ID:LxF4eymnO
>>638見ると、ラプターさん数機くらい売ってくれてもいいじゃないかと小一時間
670名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:45:02 ID:aLCPpChX0
>>657
ゼロは登場した時期では、他国とそう変わらん性能。
足が異常に長かったのが特徴的。
でも、後継機が難航して、ゼロを使い続けなければならなかったのが悲劇。
671名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:46:02 ID:Jx8zW3eA0
F35はぼろ儲けするには良い飛行機だ。まだないけどw
672名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:46:04 ID:7J3hqnNK0
>>668
F-35はそういう段階じゃない
同列に並べるのはアホ
673名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:47:18 ID:7RIhMTco0
双発でタイフーン並の機動力と航続距離をもってF-35並のステルス性能を持った戦闘機を
1機150〜200億円で自主開発できれば文句ないんだろうがねw
674名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:47:27 ID:nWCTWLZt0
ま、F-35が出るのはまだ先だしタイフーンで急場はしのげばいい
675名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:47:51 ID:qZSbq42E0
>>665
F-15も無いよ
導入しても仮想敵とのパワーバランスが取れないから
676名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:48:46 ID:7J3hqnNK0
F-35は要求ステルス性能があるだけで実際のステルス性能は「完成してないから未知数」
677名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:48:49 ID:yKGCb/gyO
タイフーン虎3なんて、売る気あるのかな。

ラ国や技術供与の話しって、虎2じゃなかった。
678名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:50:42 ID:NXIwOM78O
零戦は明らかに過大評価だろう。
米軍のパイロットは敵国の戦闘機は実際より強いという傾向があるからな。
日本の戦闘機の性能はドイツのそれとは比較にならないぐらい駄目だったしな。
中戦車は装甲車並だったし、戦艦もでかいだけで技術的には低かった。
679名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:50:47 ID:Dt3TwZhC0
>>657
格闘戦で適う機体無かっただろが、
数を頼んだ一撃離脱戦法で優位と言われるのはどうかと思うが。
680名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:50:56 ID:LVickqmc0
>>574
そうか わかった サンキュー
681名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:52:23 ID:nWCTWLZt0
大戦初期には0に適う機種をアメリカは持ってなかった
2年ほどで巻き返したけどね
682名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:52:45 ID:yhH+tvc9O
35でしょう
683名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:54:30 ID:SPk7Anvx0
タイフーンを買うともれなく付いてくる技術は非常に魅力じゃね

今のF-15でさえも飛行制御や武器制御の要の黒箱は一切触らせてもらえないんだよ

米国の言い成りのままではなにを選んでも変わらない
ここはちょっと欧州に浮気をして宗主国である米国をやきもきさせるべき
684名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:55:38 ID:DiHmwgEDO
先ずは制空能力が大事だけど北朝鮮の脅威が叫ばれる今
対地攻撃力に優れた機体が必要だろ。
北朝鮮相手ならストライクイーグルで充分だろうが、ステルスも捨て難いよな‥
685名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:56:03 ID:DJTsqktzO
>678
本気で言ってるの?
それとも馬鹿なの???
死ぬの?????
686名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:56:08 ID:nWCTWLZt0
戦車やロケット砲
または小火器は日本は駄目駄目だね
船舶や飛行機はまあまあレベル
だから海軍がやられて制空権を握られた頃には特攻しか手はなかったのさ
687名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:56:08 ID:44YtCsjj0
>>683
> タイフーンを買うともれなく付いてくる技術

って具体的に何?

688名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:56:44 ID:qZSbq42E0
>>684
北朝鮮しか相手にしないならそうだけどね
問題は北朝鮮だけじゃないから
689踊るガニメデ星人:2009/05/26(火) 13:56:44 ID:tB+rwj2D0
アメリカがF-22を売ってくれないのは残念だな、まあ議会の決定じゃ
仕方ないが・・・。
690名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:56:56 ID:NmfBDfR+0
>>647 真空パックしてラップでつつんでおいたらどうかな
691名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:56:56 ID:C1iH0QtU0
あれは良い飛行機だ…JAPANはあと10年は戦える
692名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:57:20 ID:yKGCb/gyO
>>673

つ F15SE
693名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:57:38 ID:fGJnOzbc0
なんか話がずれてる上に海軍機ばかりにw
陸軍は大戦中毎年後継機出してたのも忘れないでくれ
年代が新しくなるたびにエンジンも強力なの積んでたんだから
信頼性はアレだが
694名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:59:24 ID:S/42ifba0
固いウンコするときに肛門がビローンと伸びたときみたいな噴射口
695名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:59:26 ID:jSPfvtFw0
スレ読んでたら属国の悲哀を感じてしまったわい
696名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:00:10 ID:qZSbq42E0
>>692
冗談だろう
F-15SEじゃ機動性ではタイフーンに劣ってるし、ステルスも正面限定
(その程度ならタイフーンも同じ)
おまけに案があるだけで実機があるわけじゃなく、部品も再設計し直すから
買ったら出るまで5年は見積もらないと
それだけの時間をかけてF-15買うならタイフーン買って改修する方がマシ
697名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:00:36 ID:yhH+tvc9O
上にある動画見たけど
35で決まりでしょう
698名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:02:06 ID:jG6Dcbeu0
イラネ
699名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:02:08 ID:nWCTWLZt0
タイフーンを買って自国風にアレンジすればよくね
アメも言いなりだから図に乗るんだよ

>>693
陸軍機だと疾風あたりはいい線いくと思うけど数が揃ってないからねぇ
700名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:02:43 ID:xsO+SQuA0
これから残ったF-22がどれだけの成果をあげるか見届けたほうがいいかもね
701名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:03:20 ID:jAdZMLED0
>>696
一応来年初飛行、2012年に引渡し可能な予定だけどね。F-15Kのセカンド
バッチから切替可能としてるし。
702名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:04:54 ID:QY8VLgxM0
えっと、常々疑問に思っているんだが。ステルスってレーダーで捕らえにくいんだよね?
ちょっと前に沖縄に来てたとき、地上管制官はレーダーに映らないF22を
どうやって誘導してたのかな?

レーダー(ミサイル)も進歩してるわけだから、
ステルスが意味の無いものに変わった時の事を考えているのかな?

もし、F35がレーダーに映らないとしたらF35同士の戦闘はガンキル一択?
703名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:05:17 ID:7RIhMTco0
>>700
F-4の後継は 見届ける時間もないわけで
今ある物で補うしかないんじゃね?
F-15Eかタイフーンの選択じゃないの?

民主党政権になったらそのまま戦闘機数削減になりそうだけどなw
704名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:05:28 ID:LjQ0JSWn0
>>701
2012年に引き渡してもらうなら今決める必要がある。
初飛行も待たずに決めるわけにはいかんだろう。
705名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:05:34 ID:hkeDejiPO
自国風にアレンジする時間とコストはどうするのさ?
それに改造おkと言ってるのは会社で開発国がどう言うかわからないんじゃないの?
706踊るガニメデ星人:2009/05/26(火) 14:05:38 ID:tB+rwj2D0
>>697
しかし、人命にかかわる問題だけに安易な妥協は禁物ですしね。
707名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:06:50 ID:V/ReCpyn0
アメ公に依存しすぎなんだよ馬鹿ヤロ。
鬼畜米兵に日本の防衛を委ねるな。
国力に応じた兵器開発能力は最低限保持せよ。
708名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:07:37 ID:qZSbq42E0
>>701
2012年ならタイフーン虎3もう出てるから要らなくない?
709名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:07:39 ID:Dt3TwZhC0
>>693
紫電改はFIとして良い戦闘機だったと思うよ。
710名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:08:37 ID:LjQ0JSWn0
>>702
レーダーに写るようにもできる、つかそもそも増槽積んでたからステルス性は下がってる

>>705
台風の改造許可は出てる、AAM運用データとフェーズドアレイレーダーのデータを引き渡せば搭載可能。
ただ向こうはトラシェ3を引き渡す用意があるとか言ってるからレーダーの載せ変えは不必要かも
711名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:08:39 ID:7J3hqnNK0
>>702
F-22はそれを考慮してステルス抜きでも最高の機動性を確保してある
F-35は空飛ぶ棺桶になるねw
712名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:09:19 ID:SPk7Anvx0
>>683
ごめん、自衛隊の担当ではないから具体的にと言われてもね

でも、現在の戦闘機を始め米国製の兵器では肝心要の制御に関するブラックボックスは
日本で触る事が出来ない
メーカーの出すマニュアル通りに整備・点検、簡単な修理は出来るが
制御部分が解らないので自分たちで開発する事は出来ない
いつまで経ってもメーカーにはなれないと言う事だ

それを好きなだけいじくっても良いと言ってくれるんだ
学べる事は沢山あるだろう それをもれなく付いてくる技術と言った
713踊るガニメデ星人:2009/05/26(火) 14:09:53 ID:tB+rwj2D0
>>707
たしかにそうしたいが、心神は時間的に間に合わないんじゃなかったかな、
それともミサイル艦に重点を置きますかな、はやぶさを量産するとか。
714ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/26(火) 14:10:04 ID:Db1dBXAbO
>>663
制空権をほぼ抑えた上での攻撃機としては良いかも知れないが、
迎撃機としては、必要ないんじゃね?
対中国を考えた場合、数的には圧倒的に負けてる訳だし、金額高くても高性能の迎撃用機体が欲しいんじゃないかな
715名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:10:07 ID:Anmlyc0z0
A「良いのもなのですか?」

B「北宋だな....」
716名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:10:29 ID:NfaYWLN9O
あれ〜 ガンダムスレかと思って来たのに (´・ω・`)
717名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:10:44 ID:sWIWk9zSO
おい軍オタども、ベルクトの性能と強さを分かりやすく説明しろ
718名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:11:01 ID:yKGCb/gyO
>>696
タイフーン魔改造って何ターンで出来るの?

ゲームって便利でいいよね。
719名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:11:35 ID:hOMFlL8u0
ア〜リさんとア〜リさんが ゴッツンコォ〜

   あっち向いてチョン<丶`∀´> チョン<丶`∀´>

     こっち向いてチョン<丶`∀´>
720名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:12:09 ID:7J3hqnNK0
>>717
実験機
強い弱い以前の問題
721名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:12:38 ID:FRb36XknO
騙されないぞ
722名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:12:51 ID:nWCTWLZt0
おれなら主力戦闘機にはタイフーンを選ぶな
F−35は数合わせで少し買う程度でいい
だいたいF−22が現時点では突出してるわけで後はそう変わりはない
723名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:13:53 ID:SboAnqez0
もしも、北のミサイル基地空爆する場合に最適な機種はどれなの?
724名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:13:57 ID:qZSbq42E0
>>718
虎3のメイン改修であるAESAレーダーは2010年完成する予定だから
AAM4/5の搭載能力を考慮しなければ2、3年以内に現物が手に入る
AAM4/5の搭載能力に関して国産機じゃなければどれも同じ状況だから
アメリカ製に拘る必要は無い
725ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/26(火) 14:14:20 ID:Db1dBXAbO
>>716
ガンダムに例えたらは、もう散々出たからね。
飽きたんじゃね。(笑)
726名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:14:26 ID:fGJnOzbc0
>>709
それこそ日本の魔改造技術発揮した代物だなw
水上機→陸上機(フロート外してエンジン取替え)→高性能化
727名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:14:59 ID:DUEJ9jG00
>>723
現状で取れる選択としては、長距離対艦ミサイルを地上用に改修して
F-2から発射するくらいだろうか。
728名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:15:30 ID:ytdiByDL0
F22がダメならF35って・・・、なるわけないだろ!!!

日本は戦闘機がほしいんだよ!!!

ほんと舐められてるな。この際だからタイフーンでいい!
729名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:15:47 ID:LjQ0JSWn0
>>723
アメリカ海軍に売り込まれてるステルス無人爆撃機、空母に全自動で離着陸する。
海軍は戦闘機乗りを重んじるため導入されないかもしれない。

名前は忘れた
730名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:15:48 ID:xsO+SQuA0
実戦経験もないし試乗もさせないで製造中止にする機体なんてどこか問題あるんだろ
実戦配備のF22を注視したほうがいいだろ
731名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:16:15 ID:jAdZMLED0
>>702
通常運用時はリフレクタという反射板付けてレーダに映るようにしてる。有事運用の
際は自機位置をDLで味方に伝える。

またステルスの効用が相対的に低下することはあっても、非ステルス機に対する
優位が無くなることは無いでしょ。
732名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:17:41 ID:nWCTWLZt0
F−35はマルチロール機だしな
主力戦闘機にはなり得ないのさ
733踊るガニメデ星人:2009/05/26(火) 14:17:45 ID:tB+rwj2D0
>>716
戦闘機の性能の違いが、戦力の決定的差では無いという事を教えてやる!
734名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:17:58 ID:HsKzCmkq0
>>717
前進翼は迎え角での強度確保が既に困難だ。
F-15みたくフル制御だったとしても、F-16と衝突⇒パイロットが気づかぬまま片翼飛行⇒着陸してから気がつきビックリ、なんて到底あり得ないからな。
翼面一杯使ってただ飛ぶだけの機体ならいいが戦闘機としては無理がある。
735名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:18:42 ID:LjQ0JSWn0
>>729
そうそう、ペガサスだペガサス。完成してないけど
レーザーやマイクロ波でミサイル基地を攻撃できるんだよ。テラSFwwwwwww
736名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:20:18 ID:sWIWk9zSO
>>720
>>734
ありがとうございました。
737名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:21:02 ID:K5AJ4jjw0
>>693
一式〜五式まで数字揃ってるけど「後継機」って呼んでいいのはその中では四式戦だけかと
738名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:21:05 ID:nWCTWLZt0
防衛省もそろそろ決断を下す時期だろ
売ってくれないものをいつまでも待ってても埒あかないぞw
739踊るガニメデ星人:2009/05/26(火) 14:22:46 ID:tB+rwj2D0
>>738
うーーーん、そうは言っても国防に安易な妥協は禁物だしな。
740名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:22:51 ID:yKGCb/gyO
>>723
B2

タイフーン虎2じゃ論外
741名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:22:56 ID:QY8VLgxM0
>>710,711
あ、なるほどね。 
でも、ステルス技術の塊なF117が(運営コスト問題があったにせよ)
米がそこまでの物は必要ないって退役させた事を考えると
ステルスにこだわるよりも、日本では対空での強さ?が必要なのかな〜。
(今のステルス技術は、レーダー進化によって無意味になるのが前提だけど)
742名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:23:42 ID:kpB1yQ4v0
>>707
10年前までは国産兵器は価格があまりにも高くて性能が低いから、
それなら外国製兵器を買った方が良い、
アメリカは世界中で戦争するから兵器としてハズレが無い、
日本は同盟国のアメリカと弾薬や部品が共用出来るのでアメリカ製の兵器こそ日本に合った兵器とされていた。
743名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:24:06 ID:qZSbq42E0
>>737
Tonyをなめるな
744名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:24:15 ID:cJ6iIZnH0
>>736
RCSで見ても不利
前進翼がどんな飛行特性を持ってるかのテストと
航空ショーの客寄せパンダにしか使ってない。
故に1機しか作られていないし増やす予定も無い。

でも何故か機銃を積んでるww
745名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:25:47 ID:LjQ0JSWn0
>>741
日本が必要なものっていうより、今日本が必用なもの。かな
ステルス持ってても、相手に攻撃されなけりゃ何も出来ない現状では、
制空戦闘機がスルーされて爆撃なんて可能性もあるwwww

とにかく、今回のF-Xは長く飛べて、空対空戦闘力に優れてればなんでもおk
746名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:28:05 ID:K5AJ4jjw0
>>741
F-117はステルス技術の塊云々よりも、使い道がないのが退役の理由
747名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:33:27 ID:+azBxb5z0
>>739
でも「待つ」ってのも一種の妥協だろ。
748名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:34:42 ID:hOMFlL8u0
だってF-22一択しか空自の要求に見合うのねーんだもん
749名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:35:00 ID:OcOVxL4G0
タイフーンtypeJ これ国内生産でいいだろう
750名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:35:08 ID:yKGCb/gyO
待つ=純減
751名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:35:32 ID:7RIhMTco0
とりあえずタイフーンいれて
F-15の後継選考の時、アメリカが少しでもいい条件をだしてくれることを祈るっていうシナリオはどうだい?
752名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:36:06 ID:r4zJuNvY0
>>744
前進翼のプランは、菱形の翼へ収斂されてしまったな。
753名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:36:20 ID:nWCTWLZt0
分類ではタイフーンは戦闘機
F−35は戦闘爆撃機でF−16の後継色が強い
制空戦闘機のF−2の後継ならタイフーンに分があると思う
754名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:38:08 ID:LjQ0JSWn0
>>749
たった40機をラ国したらとんでもない損失が出ますが?
定数削除見直しで70機つくってもまだラ国の元は取れませんが

>>753
F-2が退役する頃に台風はないだろ・・・
755名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:38:12 ID:44YtCsjj0
>>712
F-2はブラックボックスと呼べるコンポーネントは無いはずだけど。
756踊るガニメデ星人:2009/05/26(火) 14:38:19 ID:tB+rwj2D0
>>742
冷戦のころはそうだったんだけど、冷戦が終わっちゃったからな・・・、
本気で兵器の自主開発をしなければ日本は生き残れないんですよ。
757名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:38:58 ID:QY8VLgxM0
>>731 なるほど、リフレクターとDLか。

>>745
そっか・・・現状なら逆に相手のレーダーに写るって事での牽制もアリか・・・

なんにせよ今回のF-X、何を選択するのか・・
そしてF-XX(F15後継)の時には国産だったらいいな〜。
758名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:40:24 ID:5aMcOAFL0
>>740
レーダーには映らないが人の目には見える
余裕ぶっこいていたら、高射砲で打ち落とされる
759踊るガニメデ星人:2009/05/26(火) 14:40:27 ID:tB+rwj2D0
えぇ〜い。アメリカ軍の戦闘機はバケモノか。
760名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:41:59 ID:yKGCb/gyO
>>753
オマイは、何を言ってるのだ?
761名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:42:08 ID:K5AJ4jjw0
>>754
これまで日本の戦闘機調達がどういう形で行われてるのか調べてきたほうがいい
762名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:43:25 ID:jG6Dcbeu0
>>754
将来的な自主開発・自主生産のためにも施設や技術者の維持は必要
なんでも短期的なコストパフォーマンスだけ追い求めればいいってもんじゃないぜい
763名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:44:06 ID:hOMFlL8u0
F-2は制空戦闘機じゃなくて戦闘攻撃機だろが
764名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:44:07 ID:Sjc9wvlH0
戦闘機が欲しいって言ってんのにナメてんのかコイツ
765名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:45:52 ID:cJ6iIZnH0
F-15J/DJほんのちょこっぉと改
を増産で良いとおもうんだ
766踊るガニメデ星人:2009/05/26(火) 14:46:02 ID:tB+rwj2D0
ザクとは違うのだよ、ザクとは!
767名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:46:35 ID:r4zJuNvY0
>>765
一機あたり何億かかると思ってるんだw
768名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:47:24 ID:u4mlCjM5O
F15Jを使い続けろってことですね

もう台風買っちゃおうよ
769名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:47:51 ID:rJQuy/L3O
なんでもいいから早くしないと次の戦争に間に合わないよ
770名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:48:30 ID:nWCTWLZt0
F−2じゃなくてF−4、F−15の後継だったわ
ま、とにかく要撃で他の戦闘機より優れてないと駄目つうことで
771名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:51:49 ID:hOMFlL8u0
>>761
アパッチのラ国で検索してみろ
下手にラ国すると、逆に数が揃わなくなる現実がある
772名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:52:27 ID:r4zJuNvY0
F-35買うくらいなら、F-2の制御系に手を入れて、
垂直尾翼を取っ払って、尾翼を斜めにした方がまし。
773名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:55:28 ID:/GrQ+14tO
>>771
アパッチは特殊すぎるだろ。
収賄がらみで調達打ち切りなんだから。
774踊るガニメデ星人:2009/05/26(火) 14:55:38 ID:tB+rwj2D0
いっそ台風にした方がいいかもな。
775名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:55:39 ID:WFvbiS2I0
>>764
僕の戦闘機を舐めてください
776名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:58:51 ID:nWCTWLZt0
F−35もいいけど用途が違うからねぇ
要撃任務だとやっぱり台風しか残ってないんじゃね
777名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:01:02 ID:bunSGr6g0
どんな機体を買っても、日本はすばらしい魔改造をしてくれるよ
778名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:01:26 ID:dr4iprs/0
F−35を買うならミニ空母もセットじゃないとな。
779名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:01:59 ID:yKGCb/gyO
感情論でタイフーンのラ国なんてしたら
マジで日本終了だよ。
オマイらが買うわけじゃ無いから問題無いが。
780名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:02:50 ID:laXyzzy9O
F35ならF15サイレントイーグルのほうがまだいいんじゃね?
まぁ中途半端感は滲みでてるけど
781名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:03:35 ID:dMUVakUC0
F4の後継なんだからタイフーンでいいじゃないか。
次々期FXはそうはいかんけど。

ライセンス生産させてもらってさ、うっかり多く作りすぎちゃえよ。
782踊るガニメデ星人:2009/05/26(火) 15:03:55 ID:tB+rwj2D0
>>776
アメリカに対して抗議の意味で、ここは台風を買うべきかもね、
このまま素直にF-35を買ったらアメリカに対して示しがつかない
ですしね、国防には多くの人命がかかっているのだという事を
アメリカ側に自覚してもらうためにも。
783名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:05:41 ID:S3QBiS9c0
領空侵犯機の歓迎専用無人戦闘機の開発が急務じゃないか?
784踊るガニメデ星人:2009/05/26(火) 15:06:04 ID:tB+rwj2D0
>>779
なにも全部台風にするというわけじゃないでしょ。
785名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:07:20 ID:XJl16JcK0
しかし、ベトナム戦争の頃の戦闘機でいざというとき守れるん?
高射砲で撃墜されそうじゃん
786名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:07:46 ID:Jx8zW3eA0
台風だろ、どう見ても。
787名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:07:50 ID:MwPh1s7q0
スパイ防止して
788名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:08:06 ID:jG6Dcbeu0
>>779
どっちが感情論だよw
789名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:08:25 ID:44YtCsjj0
>>773
> 収賄がらみ

なんか別の話が混ざってない?
790名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:09:32 ID:nWCTWLZt0
タイフーン
BAEシステムズ社のマーケティング資料では、本機が米国製の最新戦闘機
F-22 ラプターには空戦能力の点では劣ると認めた上で、F-22とF-35 ライト
ニング IIの両機がそれぞれの得意分野である空中戦闘能力と攻撃機として
の能力と云う両分野を1機種でカバーできる、フォース・ミックスの観点でも
優れた戦闘機として各国軍への宣伝を行なっている。

791名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:09:45 ID:Lsyna5pOP
>>779
原爆2発落とされても終わらなかった日本が終わるってどういう風に?
戦前、満州は日本の生命線って叫んでた人達と同じじゃないの。
自分の要求を通すために、軽薄に日本が終わるとか口にするな。
792名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:09:49 ID:44YtCsjj0
>>784

ラ国するなら全部タイフーンにするぐらいの勢いでやらないとものすごく割高になるっていう話なんだけど。
793名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:10:21 ID:d8jnFVir0
中国に機密情報駄々漏れになった

F35を日本に売りつけるなんてアメリカ

やるなw日本だからいいかってかF22以外は買うな価値ない
794名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:11:01 ID:GG/srSHvO
>>781
台風に決まったら次々期FXも台風系列だろ
米国がF22再生産しない限りF22は無いし、F35に戻ることも無いし
795名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:11:44 ID:znhmT/0H0
ジャップ。自分でつくれwww
796名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:11:56 ID:nWCTWLZt0
もう面倒だから両方買えw
797名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:12:20 ID:K5AJ4jjw0
F-15を米のつぎに多く購入している今の日本ですらろくに便宜図ってもらえねーつーのに
F-4の後継をF-15系にしたところで、F-15代替機導入の際にはまたろくでもない機体押し付けられるだけじゃん
798踊るガニメデ星人:2009/05/26(火) 15:12:37 ID:tB+rwj2D0
>>792
そっかぁ・・・。
799名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:13:22 ID:g7e6tx370
制空戦闘機より戦闘攻撃機のほうが日本にはあうだろ。
FA-35もありかと・・・
でもかっこ悪いからMiG35でFA
800名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:14:02 ID:cGQ1z2n3O
読めば読む程、ラプター以外でF15Jの後継、買い換える価値の
ある戦闘機はないように思える。

イーグルを主軸に置いて、一方的に有利なミサイルを使い、
ドッグファイトはせずとまフランカーを完封する道を進もうではないか。
801名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:15:54 ID:gR8H+enni
>>797
何十年後かに流石に陳腐化してきたらぷたんを「お待たせ、やっと売れるよ!」みたいな真似とかかw
802名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:16:19 ID:nWCTWLZt0
必ずしもラ国のメリットってあるのかねぇ
買ったほうが安くね

>>799
要撃用だから空中戦に強いほうがいい
803名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:17:10 ID:WFvbiS2I0
じゃあついでにノドンとテポドン2も買っておけ
804名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:17:27 ID:jAdZMLED0
有事の際に自衛隊が兵站を米軍に大きく依存すること、米軍の指揮下(特に空自)等
を考えれば米国製以外って選択肢はかなり厳しいんでは。特に空と海は。

日本に有事の際にも対応可能な十分な軍事インフラ持ってるなら話は別なんだけど。
そのためには防衛予算今の数倍は必要だね。
805名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:17:42 ID:jRPkdXxKO
>>792
ラ国に数がないと割高になるのってタイフーンに限らずすべての候補が同じだろう?
日本がFX購入にラ国にこだわるならどれを選んでも割高になるのに、まるでタイフーンだけの問題のように言うのはおかしい
感情論でタイフーンを否定してるようにしか見えない
806踊るガニメデ星人:2009/05/26(火) 15:18:02 ID:tB+rwj2D0
あんがい、日本が本気で台風に決めたらアメリカがあわててF-22を
売り込みに来たりしてなwwwなんちゃってねwwwwww
807名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:18:48 ID:+azBxb5z0
F-15SEとかは複座で制式化されるんだろうか?
アメリカみたいにパイロットとWSOを別のプログラムで育成しているならともかく、
日本のように後席にもパイロット資格を持った人を載せる国では
複座の戦闘機は運用コストがかさんでしまうのでは?
808名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:19:03 ID:nWCTWLZt0
>>804
しかし、F−35はないだろw
必要な分は備蓄しとけばいいじゃん
809誇り高き乞食:2009/05/26(火) 15:19:44 ID:i6033OYw0
>>806
台湾を見れば。。。w
810名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:20:02 ID:K5AJ4jjw0
>>804
NATOが存続できないっしょ、それだと
811名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:20:20 ID:Anmlyc0z0
どうせ日本にちょっかい出してくるのはロシア・北朝鮮・韓国・中国でしょ?
戦闘機を買うより、プレデターをライセンス生産させてもらい
長距離仕様にして敵国に特攻攻撃したらいい(´∀`)

日本のディーゼル潜水艦から射出する様は、まるで潜水空母w
これで、かの国々を前世紀の言葉でいう「ぎゃふん」と言わせてやる!!
812名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:22:20 ID:cJ6iIZnH0
>>805
F-15と交代する分はもう少し先だから又考えるとして
取り合えずF-4と交代する分だけでも台風に

と言ってる人宛に書いてるのでは?
813名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:22:30 ID:+azBxb5z0
F-22を導入したら、航空祭などでも人目の付くところに置かないように、
みたいなお達しがあるのかな?
814名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:23:00 ID:Y5MFp9l80
お前らF-35の何を知ってるんだよ..........

こいつの搭載センサーの性能は米軍をして「現行最強」と呼ばせるものなんだぞ
こと対地索的レーダーにいたってはもうこれ以上の性能はいらないだろう...って感じのつきぬけっぷり

......あれ?航空自衛隊にはいらなくね?

815名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:23:06 ID:MKMCDkDy0
>>807
現行のF-4は単座なの?
816名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:23:18 ID:hOMFlL8u0
>>805
そうじゃない
F-4枠を台風ラ国するって事は
自動的にF-15枠も台風をラ国するって事になるんだよ
そうじゃないと極めて割高な台風になってしまう。
んで、F-15枠も台風ラ国は馬鹿げてるって話
だからF-4枠で台風をラ国するのは、どうなのよって事
F-22なら筋が通る話だが、台風程度だと、意見が分かれるラ国だぞ
817名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:24:07 ID:K5AJ4jjw0
>>814
つーかF-35は機体性能がどんだけ素晴らしくとも
「で、いつ日本に引き渡されるの?」っていう最大の問題が解決できなきゃ無価値
818名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:24:17 ID:+azBxb5z0
>>815
複座だよ。
でも、単座と複座の両方の選択肢があるんなら単座にした方がよくね?ってこと。
819名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:25:08 ID:jAdZMLED0
>>810
日本は英仏に比べ軍事インフラは大分底が浅いと思う。軍及び軍事産業の
自己完結性も低いし。
820誇り高き乞食:2009/05/26(火) 15:25:08 ID:i6033OYw0
>>811
核持ち国本土に特攻するメリットは何も無いよ。。。
日本に出来る防衛は、日本に攻め込む誘惑を押さえるのに十分な軍備を保持する事。。。
821名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:25:48 ID:K5AJ4jjw0
>>816
それ以上にマシな案など無いだろ
822名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:25:48 ID:r4zJuNvY0
>>814
エンジンも超優秀だぞ。
残念なのはコンセプトが曖昧すぎるところ。
823名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:26:21 ID:qZSbq42E0
>>816
現にFX選定の時タイフーンに限らずどの候補に対してもライセンス生産の可能性を打診してるのだから
そこは問題にはならないだろう
F-22なら筋が通ってタイフーン程度じゃ、という話じゃないだろうJK
そもそもF-22が通るなら当面の調達数がもっと少なくなるし

理屈抜きで感情論だけでタイフーンを除外してるようにしかみえない
824踊るガニメデ星人:2009/05/26(火) 15:26:24 ID:tB+rwj2D0
>>804
でもさぁ、F-35を買ってしまったら、オンボロ機を押し付けて日本弱体化と
日本に兵器を売って金もうけというアメリカにとって両方の願望を満たす事
になってしまいますよ、台風なら日本に兵器を売って金もうけはできないから
少しはアメリカに対して示しがつくんじゃないかな、あんがい日本が本気で
台風に決めたらアメリカはあわててF-22を売り込みにきたりしてなwwwwww
アメリカだって金儲けはしたいだろうし。
825名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:26:52 ID:K5AJ4jjw0
>>819
NATO規格ってご存知ないですか、そうですか
826名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:26:54 ID:WQVEQMI60
>>814
【米軍向けの】F-35は素晴らしい機体だろうね
827名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:26:55 ID:nWCTWLZt0
>>816
F−22を売ってくれないのだから選択肢がないつう話なんだけど
828名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:27:04 ID:dMUVakUC0
>>794
全力で心神ry

それは置いといて、アメも同時期にF15後継問題が出てくると思うが
F35で考えてるんかね?
その頃になればF35の膿み出しやアップデートもやっているだろうから
それ見てからでも遅くはないと思われ。

つーかな、ハイローのハイにF35持って来るなんざ考えられないけどなw
829名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:27:58 ID:8lT+tSAVO
あれだけ嘉手納で見せびらかしたくせに売ってくれないのかよ!
また嘉手納のフェンスにかじりついて優しいおじさんがトランペットを買ってくれるのを待つ仕事が始まるお
830名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:28:09 ID:Y5MFp9l80
なにがいいたいかというと
実際導入するかどうかは別にして
第四世代戦闘機と比べて
F-35は兄貴に負けず劣らずちーとスペックだということ。

何人か、機体性能にも言及されてる方がいらっしゃったので一応いっておく

831名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:28:25 ID:QY8VLgxM0
実際の所・・・いま現在の空自の強さは、近隣諸国と比べてどうなんだろ?
もちろん専守防衛として、攻撃されてから・・・の話だが
832名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:28:56 ID:qZSbq42E0
>>819
フランスはNATOに入ってない
エゲレスも含めタイフーンを採用してるNATO加盟国の国防体制は
基本的にNATO軍の一員を前提としてるから自己完結性は無い

ドイツなんかソ連と戦争の時自国領の大部分を放棄することになってたし
833名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:29:01 ID:K5AJ4jjw0
>>828
F-15の任務は基本的にF-22が引き継ぐが
ハイローのローであるF-35が頑張るので機数減分はカバーできる

というもくろみ
834名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:29:03 ID:WQVEQMI60
>>823
感情論でF-X語ってんのは2ちゃんの兵器ヲタクだけだ
835名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:29:27 ID:e3SbalOpO
まぁF35は次世代の主力機としては十分凄い機体だよな

問題はさらに上にF22がいるからで
836名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:30:13 ID:UhTNzIYb0
>>799
ファルクラム<フランカーな訳だが・・・殲撃11型どうすんの
837名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:30:16 ID:r4zJuNvY0
>>831
観測網が世界最高水準だから、F-2ですらミサイル運ぶだけで
最強レベルになる。
つうか、現状F-2は日本で運用するなら、F-15Jより強い。
838名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:30:16 ID:Dg/mSCT+O
万が一、ステルス買えたら誰が乗るのかな?
やっぱりクヒオ大佐かな?
839名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:30:21 ID:jAdZMLED0
>>825
先進装備になればなるほど汎用性互換性は低下するでしょ。だから>>804
「特に空と海は」って書いた訳で。
840名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:30:40 ID:dMUVakUC0
>>831
戦闘機単体で決める事じゃないからな。
総合的には中国なんざ糞。
841名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:30:51 ID:nWCTWLZt0
>>828
アメリカは要撃機の必要性はあまりないし主力をF−35にするつもり
米英合わせて3千機は調達するだろ
いざとなればラプターもあるし
842名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:30:54 ID:g7e6tx370
もうF-4EJ改改でいいよ
843名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:31:24 ID:WQVEQMI60
>>829
アメ「ほらほら、有事にはこうやって嘉手納に来てやるから安心してF-35買えYO!」

んでも本当の一大事にはグアムでじっとしてそうだけどなwww
844名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:31:41 ID:K5AJ4jjw0
>>831
開戦第一撃が非常に重要な現代戦においては
「専守防衛だから、攻撃されてから」で想定したらどの国も防衛力ゼロ同然です
845名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:31:59 ID:q3oncIxa0
もう少しで巨神兵が孵るから
846名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:32:30 ID:jAdZMLED0
>>832
仏はまだ完全にはNATOには復帰していないけどその軍事インフラはNATOの
ために使用されてるんでは。

また英仏の自己完結性は少なくとも日本よりは高いでしょ。
847名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:32:38 ID:LjQ0JSWn0
>>834
+の一般的な情弱感情論

・国産だ!←あと20年待てカス
・米国依存から抜けろ!←リスク考えろカス
・F35でいいだろ←行動半径1000kmのゴミをどうやって運用するんだ
・台風ラ国しろ←40機ラ国なんて金がかかるだけだろ
・F-2増産しろ←最終候補にも残ってないし米の許可が要るだろ

一応まとめといてやるよ
848名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:32:50 ID:dMUVakUC0
>>833
アメのF15後継に、今現在公表してるF22の調達数じゃまーーーったく足りないのになw

それとも何か?次世代戦闘機を密かに開発中とかか?
849名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:32:54 ID:9vz7wmn+0
いっそ菊花、秋水あたりから作り直そうよ。
国産の方が性能がいいのを作れるよ。
850名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:32:59 ID:Xpo/4JeoO
タイフーンよりテンペストが全然ましだろJK
851名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:33:01 ID:cJ6iIZnH0
>>814
うん知ってるよ
今、必死に開発中
852名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:33:18 ID:hOMFlL8u0
>>823
感情論で人の助言を跳ね返してるのどこのどいつだよw
そのラ国要求だって全て承諾されるわけでもない
打診しただけでは問題の解決に何ら寄与しない
更にF-15枠のF-Xは20〜30年後だから、
尚更、現在の状況だけで安易に台風ラ国にする意味があるのか、はなはだ疑問だろ
2・30年後で、やっぱ代えますテヘ♪じゃお話にならんよ
853名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:33:36 ID:K5AJ4jjw0
>>839
あの、何の反論にもなってないんですが……
854名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:34:23 ID:Y5MFp9l80
ちなみに開発工程におけるF-22の「ソフト」部分の割合は3〜3.5割といわれてるが
F-35のそれは5割超に達するそうです。全開発工程の五割はソフトに割かれている
これがなにを意味するか、お分かりですね?


※ソースはアヴィエーションウィーク

855名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:34:43 ID:8JldTgcR0
さてさっそく米の圧力がきたわけか
856名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:35:30 ID:LjQ0JSWn0
>>848
アメリカもF-15Eとかはまだまだつかうっぽいぞ、
ただもちろんF-22じゃF-15全部なんて置き換えられないから
ほとんどF-35になる。総計2400機という大量購入
857名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:35:45 ID:qZSbq42E0
>>839
タイフーンにアメリカ製の兵器は搭載できるけど?
補給整備に関してNATO準拠ならどの加盟国が作ったものでも使えるはず
そうでなければNATO軍の補給整備が大変なことになる

そもそもタイフーンはNATOで使われるF-4の後継機にするために開発されたものだから
そんなに問題になるとは思えない
858名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:35:54 ID:K5AJ4jjw0
>>848
F-15の配備数は対ソ戦を考慮したものだったからね
F-35では対処できないような戦争がどんだけ起きる可能性があるかと考えると
米国にとってF-22を大量に配備する意味は、あまり無いかと
859名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:36:23 ID:q3oncIxa0
・雪風←できるかっつーの!この前進翼ボケ!
・ベールクト←売るかっつーの!この前進翼ボケ!
・YF19←論外だっつーの!この前進翼ボケ!

前進翼できまり!
860名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:37:56 ID:dMUVakUC0
>>856
F35に深刻な不具合が出て一斉に飛行停止になればいいのにw
861名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:38:01 ID:r4zJuNvY0
>>859
前進翼を、より高度にしたのが菱形
イカそっくりでかっこわるいけどなw
862名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:38:05 ID:jAdZMLED0
>>853
例えばAPG-63(V)はNATO規格じゃないでしょ。先進系のアビオなんかの
互換性は基本的に低いと思うんだけど。
863名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:38:12 ID:qZSbq42E0
>>846
だからフランスはNATOに復帰してないし、フランス兵器はNATO準拠じゃないって
NATOに加盟してるのはイギリスだけじゃなく、スペイン、ドイツ、イタリアなど
いろんな国が居るぞ
それらの国の国防体制を一回調べてみ
どれもNATOの一部として整備されてるのだからいびつにもほどがある
864名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:38:32 ID:LjQ0JSWn0
あ、>>856はF-16とか対地攻撃機とかも含めた総数な

>>859
現実的に菱形翼で妥協してくだしあ><
865名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:39:14 ID:q3oncIxa0
エコドライブで燃費向上したら
税金安くなるね。
推力8tで幾らくらいだろう。
866名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:40:04 ID:INRYBOcX0
>>87
そのゼロ戦、翼のさきが角ばってるだろ
量産型じゃないやつは翼が丸いんだぜ
翼が角ばってるせいで、ただでさえ高速時ばたつく翼がよけいばたついて、
P-51と同じ急降下をすると空中分解するから
それを知ってなければ飛ぶ鉄の塊なんだぜw

あと、機銃を威力弱いのに換装してるから当たっても装甲貫けなくて打ち落とせない。
銃身の螺旋の溝を掘る機械がアメリカ製で輸入に頼ってたから、
溝の少ない機銃を量産した。正式な機銃と、翼の丸い元の機体だと、
変態機動に加え、当たれば爆撃機でも落とせる。

確かにパイロットの腕に頼るのはよくないと思うがな。
戦争は死んで何ぼなんだから、腕のいいパイロットがいなくなっても
バカでも操縦できる安定な期待が望ましい。
867名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:40:31 ID:dMUVakUC0
>>858
確かにアメに要撃機はあんましいらんな。
じゃメキシコに軍事援助しようかw
868名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:40:43 ID:qZSbq42E0
>>860
前スレでは尾翼の間に熱がこもって焦げるという不具合が出たというレスがあった
ゲーツはこんな初期不良のベータ版を高値で押し付けてくる魂胆だろう
869名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:41:08 ID:Y5MFp9l80
.......三菱(重)はいままでいったいなにをやってきたんだ?
30年近くライセンス生産を行ってきたくせにいまだに独自戦闘機の開発ができんとは
ラ国の本分は「それに関する技術、ノウハウの蓄積」だろ?
まだやりたりないのかよ




870名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:42:27 ID:LjQ0JSWn0
>>869
だから今P-XとかC-Xとか作ってるんだろうが、
戦闘機は心神の実験のあと20年待てよ
871名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:43:16 ID:q3oncIxa0
フレイヤをつくるしかねーよ!
872名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:43:43 ID:K5AJ4jjw0
>>869
戦後の技術革新期の10年間を、まるまる「一回休み」させられた日本が
ここまで追随してこれただけでもやった価値は大きいよ
873名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:44:53 ID:Y5MFp9l80
>>870
主幹の会社がちがいますよ。その二機。

伝統的に「戦闘機」の製造を担当してきたのは三菱重工だろ


874名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:46:19 ID:LjQ0JSWn0
>>873
これは恥ずかしい><
P-X,C-Xは川崎だったね、サーセン
875誇り高き乞食:2009/05/26(火) 15:46:26 ID:i6033OYw0
>>869
生産のノウハウと設計のノウハウは違うからね。。。w

876踊るガニメデ星人:2009/05/26(火) 15:46:53 ID:tB+rwj2D0
>>867
たしかに、いまどきアメリカにまともに正規の戦争ふっかける馬鹿はいない
でしょうしね、ってかアメリカどんだけ世界最強なのよって感じwwwwww
877名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:46:56 ID:cJ6iIZnH0
>>866
何処の世界の零戦32型だよw

カメラに写ってるのは戦闘機ですらないのが多い
って言うか撮影側の機体がP-51って解るのか疑問だがw
878名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:47:13 ID:44YtCsjj0
>>827

あんまり前向きじゃないけどF-4枠はF-2能力向上型で埋めるっていうのは財政に優しい。
879誇り高き乞食:2009/05/26(火) 15:48:59 ID:i6033OYw0
>>876
米国国内の軍なんて、いまだに60年代の軍用車使ってるらしいからね。。。
880名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:49:23 ID:qZSbq42E0
>>852
だから、ラ国は何もタイフーンだけじゃなくどのFX候補に対しても同じことを打診してるって・・・
それはつまりF-4の後継であるFXを例え少量高価でもラ国する予定だから打診してるってこと
それはF-22なら最適だが、F-22がダメになった現状でそれ以外の機種を選んだ場合でも同じこと

日本語読めないのか
881名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:49:26 ID:INRYBOcX0
>>152
独断と偏見だが、海自の船や潜水艦は前者で、
全般航空機は後者だと思う。
陸自の装備はうれしそうに発表するだろうし。
882名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:49:31 ID:7J3hqnNK0
>>830
え?
設計で無理したから熱が出過ぎて炎天下だとステルスばれるとか
重すぎて速度と運動性と航続距離がやばいとか
そんな機体がチート?
こっちを騙すという意味ではチートかもしらんが
883名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:49:50 ID:cGQ1z2n3O
>>857
日本に事情が近いのは、一応同盟国のオーストコリア。

ところが政権があんなんだからねえ。
884名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:52:34 ID:dsxRdy+80
つーかF-35購入する事になったとしても
他の共同開発国すっとばして予約に割り込みかけられるのか?
そうでもしないと次期空間に合わないんだが。

おまけに、たところで、割り込みかけられた他の国から顰蹙かうだろうし…
困ったもんだ
885名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:53:25 ID:nWCTWLZt0
じゃあ、結論は台風でいいね
異論はないだろ
886名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:53:49 ID:Y5MFp9l80
政治資金といいF35の開発資金といい
いったいそれだけの金額なににつかってんだよまったく(プンスカ)
887名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:53:55 ID:LjQ0JSWn0
>>884
好意で売ってくれる初期ロットには夢が一杯
888誇り高き乞食:2009/05/26(火) 15:53:58 ID:i6033OYw0
>>884
ダチョウ倶楽部的状況なんでしょ。。。 ドウゾドウゾw


889踊るガニメデ星人:2009/05/26(火) 15:54:57 ID:tB+rwj2D0
>>879
ふーーーん、60年代のをですか。
890名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:55:34 ID:qZSbq42E0
>>884
アメリカが先行生産したバグ取り用のベータ版を回してくれる

だから日本がいやがってるw
891名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:55:52 ID:K5AJ4jjw0
>>884
米「軍」側からは
「まー他ならぬ日本の頼みだし、うちもぶっちゃけ予算厳しいし
 何ならウチの分の購入枠、一部日本に譲ってもいいよ急ぐんでしょ」って見解は出てる

ただ問題なのは、米政府も他の参加各国もそれを同意してない
もともと米軍側は「議会が許すんなら日本もF-22買えばいーじゃない?」ってスタンスだったから
ある意味無責任に喋ってるだけともいえるw
892名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:56:51 ID:3SY960z4O
>>885異議無し!
893名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:57:54 ID:qZSbq42E0
>>886
これを張れということか
今日もフォートワースに朝が来た
「お早うクソッタレ共!ところでジョナスンテストパイロット、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!磯臭いF-18乗り共がリフトファンを指して『はりあー』と抜かしたためフリースタイルキックを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、垂直着陸は1にも2にもクソ度胸だ
 横風の息吹を感じなければ一人前とは言えん。今回のジョナスンテストパイロットの件は不問に処そう。
 だがリフトファンを知らないオカマの海軍機乗りでも顧客は顧客だ。LM社員の貴様はそこを忘れないように。 ではF-35開発訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!?
  F-35を作る為だ!!
何のためにF-35を作るのだ!?
  給料をもらうためだ!!
F-35は何故開発するのだ!?
  国防予算を使う為だ!!
お前がペンタゴンにすべき事は何だ!?
  スケジュール遅延の言い訳!!!
スケジュールは何故遅延するのだ!?
  X-32のアクビ野郎が高性能だからだ!!
スケジュールとは何だ!?
  納品まで雇われ、納品したら路頭に迷う!!
F-35とは何だ!?
  A-10よりヤワで!AV-8Bより飛べず!F-18より積めず!どれよりも高価い!
F-35開発部隊が飲むものは!?
  20年ものの貴腐ワイン!!
ボジョーレヌーボーを飲むのは誰だ!?
  バージョン過多のF-16!!お手軽改良で顧客をだます!!
お前の親父は誰だ!?
  万能機のF-111!炎上させれば気合いが違うッ!!

我等LM開発部隊!炎上上等!キャンセル上等!GAOが怖くて開発できるか!!(×3回)
894名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:58:32 ID:Y5MFp9l80
>>882
航続距離短いのは本当だが
ほかは嘘ですよ(笑)

そんな事実はありません
895名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:58:53 ID:jG6Dcbeu0
>>816
F-22のラ国なんて最初から絶望的だったじゃん
だからこそタイフーンやF-15FXが対立候補だったわけで
896名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:59:34 ID:vs6W3zUD0
もう韓国と共同開発した方が良いだろ?
897名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:00:20 ID:dsxRdy+80
>>887-890
おまけに、途中参加なのに最初からの開発費用も負担しろって喚かれるんでしょ?
技術の移転も含めて


ナンテコッタイ
898名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:01:35 ID:TkHWdt8l0
   _ '´ //|、ヾ_
  }゙K〈{ノ/リ リリ〉'{
.  くハ〉(!l.゚ ヮ゚ノ!バ〉 納期や実戦配備までの時間を考慮すると
    |i!||'⊂)柊!つ!|  F4→超F18、F15→真F15導入が現実的だとおもうんですよね
    i' リ く/_j〉 リ'j! あと20年くらいは、ステルス機がなくても兵器そうですし
   '´   .し'ノ '´  超F18なら空母艦載機に転用できますしね!
899黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/05/26(火) 16:02:24 ID:JtNzXB4ZO
>>884
初期型にありがちな動作不良が起こる可能性がありますが
それでも飛び付きます?
900名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:03:44 ID:dMUVakUC0
>>898
ライノなんか死んでもいらんわいw
901名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:04:03 ID:Y5MFp9l80
ロキードマーティンのプレスリリースすら読まないやつってなんなの?
902名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:04:22 ID:nWCTWLZt0
ちなみに台風に関しては三菱重工、IHIなどがラ国の打診してる段階
防衛省内でも台風の評価は上がってる
後は政治的な問題だけ
903名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:04:32 ID:7J3hqnNK0
>>894
おいおいw
ちゃんと情報集めろよw
全部本当だ
まあABふかしてやっと音速超えたってのが速度に問題ないって意見ならもうどうしようもないがw
904黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/05/26(火) 16:05:23 ID:JtNzXB4ZO
>>885
防空戦に限定するなら有だね
アメリカ製より安いしな。ただ、パフォーマンスもそれなりになる感は否めないが
そこは必殺の魔改造を施せば…ふひひひひ
905名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:06:02 ID:nthQzO1B0
日本はとことん舐められているよ。
アメ公め、ふざけやがって、こうなったらあてつけで、スホイ35を次期主力戦闘機にすればいいよ。
906名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:06:38 ID:K5AJ4jjw0
>>902
まぁどこの国でもそれが最大の難関なんだけどね
政治的な問題のためにクソ兵器つかまされる話は洋の東西問わず世界中どこででもある話だ
907名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:06:46 ID:WFvbiS2I0
>>896
どう狂ったらそういう発想が出てくるのか?
サッカーだけにしてくれ
908名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:06:51 ID:nWCTWLZt0
ついでにF−22は製造中止になる可能性が高い
調達コストが高いし封印するつもりだろ
909名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:06:54 ID:dMUVakUC0
>>902
それプラス三角翼の好み。
ラ国する際にはこっそり菱形の翼にしよう。黙ってればバレまい。
910誇り高き乞食:2009/05/26(火) 16:07:32 ID:i6033OYw0
>>900
そうは言っても、既に配備されてるし日本で整備実績あるし、一番現実的なんですよね。。。

911踊るガニメデ星人:2009/05/26(火) 16:08:15 ID:tB+rwj2D0
>>902
日本が本気で台風を買う事に決めたらアメリカがあわててF-22の売り込み
にやって来るに500点!!!
912名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:08:21 ID:Y5MFp9l80
>>903
その記事も知ってるけどよくないようわかってないようだね。
もともとこの機体はスーパークルーズ性能は求められてないよ
ABありでの音速突破は仕様に盛り込まれてたが。
だから本家サイトぐらいよめよ(呆れ顔)

情報弱者乙。
913名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:09:05 ID:hOMFlL8u0
>>880
日本語読めないとか挑発好きだなw程度が知れるわ
どの候補にもラ国要求したから少量ラ国が決定したなんて事にはならない。
そんなソースはない。あるならくれ。
そして、米国機も欧州機も同じな訳が無い、
日本が欧州機を導入するのと、NATOが欧州機を導入するのでは勝手が違う、
伝統的に米国機を採用してきた日本が欧州機に代えるって時点で、
当然F-15のF-Xに影響するし、そうなれば日米同盟に影響する。整備費用も増大する。
現状で一番マシだからと安易に台風にする価値が、果たして日米同盟捨ててまであるのか疑問

人のこと挑発する前に、論理的に反論したらどうだ?妄想ばかりだぞ
914名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:09:36 ID:UhTNzIYb0
>>905
F4の代替なんだから、Su-35でいいよ
アメ公焦ってラプタンくれるかもしれないしw
915名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:09:43 ID:RLfW6YMC0
いっそ、ミグ35って選択肢はないんかね?
F22が買えないんなら、つなぎにミグ買って、FX国産化に踏み切ればよいと思うんだが?
916名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:09:44 ID:qZSbq42E0
>>912
>もともとこの機体はスーパークルーズ性能は求められてないよ
>ABありでの音速突破は仕様に盛り込まれてたが。
それ、ステルスの対策がされたら空飛ぶ棺桶だろうが
917名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:09:48 ID:dMUVakUC0
>>910
厚木近くに住んでる俺は見飽きたから。

てのは嘘で、海軍機はいらんでしょ。足短いし遅いし。
ライノで空戦とか自殺行為。
918名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:10:03 ID:L5nl7JVd0
参加レベル

F-35の風洞実験模型Level-I(出資割合10%程度):要求性能に対し決定的な発言権を持つ - イギリス
Level-II(出資割合5%程度):要求性能に対し限定的な発言権を持つ - イタリア、オランダ
Level-III(出資割合1-2%程度):開発資料に対するアクセス権を持つ - オーストラリア・カナダ・デンマーク・トルコ・ノルウェー
Security Cooperation Participation($5,000万程度):Foreign Military Salesの優先顧客 - イスラエル・シンガポール
(ただし、イギリス以外はSDD以降に参加)

つまり開発参加国が優先で日本はその後になる!
しかも日本に売る場合は性能を落として高く売りつける事になるだろう!!

F-35 ライトニング

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/70/F35A_Prototyp_AA1_3.jpg
919黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/05/26(火) 16:10:06 ID:JtNzXB4ZO
>>906
一番いいのは自国で開発することなんだけどね
遠慮しすぎてYSから一向に進んでないからなぁ('A`)
920名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:10:33 ID:K5AJ4jjw0
>>913
米国から戦闘機購入しなかったら日米同盟切れるってんなら切ってもらっていいよ
そんな程度の関係だったらとっくに崩壊しとるわ
921名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:10:47 ID:WQVEQMI60
F-35なんか論外だから多分Eベースのイーグルに落ち着くだろう

という現実的な意見の奴はいないのか
922名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:10:49 ID:LjQ0JSWn0
>>916
スパクルが出来ればステルス対策機に対して優位に立てるわけじゃないだろ
923名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:11:46 ID:K5AJ4jjw0
>>921
それが現実的な意見に見えてくる時点でかなり頭がどうかしている人
924名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:11:53 ID:Y5MFp9l80
>>916
それはお前が心配することじゃないし
向こうにはお前が及びもつかないような頭のいい人間がたくさんいる
お前が思いつくことは向こうの人も思いつくよw
ステルスが検知可能なレーダーが実用化されるころには
無人戦闘機全盛か、さらに上を行く戦闘機が実用かされてるだろうよwww

そんな小学生でも思いつくような戯言かくなよwはずかしいやつだな
925名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:11:33 ID:yxedoS3X0
戦闘機の時代って終わってるんじゃないの


良いミサイル持ってる国が最強じゃん
926名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:12:07 ID:nWCTWLZt0
いまさらイーグルはないと思われ
一応、候補ではあるが
927名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:12:39 ID:jG6Dcbeu0
日米同盟捨ててとか誇大妄想の域だ
ロシア製を導入するならいざ知らず他の同盟国の機体を導入した程度で
日米同盟が破棄されるなら自主開発も未来永劫不可能になってしまうじゃないか
928名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:13:01 ID:dMUVakUC0
>>918
この角度だと何故かかっこよく見えるから困る(´・ω・`)

でもいらないやっぱw
929名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:13:04 ID:AgUPa2aI0
中島飛行機復活させて、自主戦闘機開発しろよ
930黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/05/26(火) 16:13:07 ID:JtNzXB4ZO
>>914
整備の仕方が違うから混乱が起きそうな予感がする
下手したら稼働率まで落ちたりしてな
931名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:13:18 ID:LjQ0JSWn0
>>921
俺はF-15EJにかけてるけどな、次がF-35で、次がEF2000トラシェ3の輸入版
政治的理由でF-35になる確立は高いけど、行動半径1000kmはゴミすぎる
932名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:13:23 ID:GNeBRF+60
F-35ベースに三菱に改造させるつもりだな。日本がどの程度が見るつもりだ。
いい技術があれば取れるし。
F-22は制空の切り札だから絶対に売らない。
933名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:14:27 ID:juRaZ4PS0
そんなもんよりF22売ってくれよ〜
934名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:14:39 ID:MKMCDkDy0
F4の代替がF22だったりF2もいきなりウルトラC狙ってたり欲張りすぎ。
国産は練習機からこつこつやろうよ
935名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:14:41 ID:GaQVmxMF0
いいもわるいもねーだろ
未だに開発中でしかも日本は開発費払ってねーから
まわってくるのは何十年後だよふざけんな死ね
936名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:15:28 ID:LjQ0JSWn0
847 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/05/26(火) 15:32:38 ID:LjQ0JSWn0
>>834
+の一般的な情弱感情論

・国産だ!←あと20年待てカス
・米国依存から抜けろ!←この先のリスク考えろカス
・F35でいいだろ←行動半径1000kmのゴミをどうやって運用するんだ
・F35改造しろよ←JSF参加国でもないのに出来るわけねーだろ、国産AAMもつかえんよ
・台風ラ国しろ←40機ラ国なんて金がかかるだけだろ
・F-2増産しろ←最終候補にも残ってないし米の許可が要るだろ

追加
937名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:15:41 ID:jAdZMLED0
>>921
まあFXはそうなる可能性が一番高いかもね。そうすりゃAPG-63(V)3用のフロントエンド
融通してもらえてJ改の能力向上も見込めるかも知れないし。
938誇り高き乞食:2009/05/26(火) 16:15:44 ID:i6033OYw0
>>917
とりあえず近々引退のF-4のスクランブル用途を代替えなんでしょ、F-18は。。。
939名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:15:47 ID:g7e6tx370
そうそう機動性なんかどうでも良いんだよ。
高性能な長距離高速ミサイルがあれば戦闘機なんてただのプラットフォーム。
F-4EJ改改ステルスで桶
940名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:16:09 ID:kt6ux7To0
そんなに欲しいなら麻生が閣僚と防衛幹部連れて直接買いに行けよw
6兆円の小切手チラつかせればクラッとするだろwww
941名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:16:36 ID:WQVEQMI60
>>932
F-35は改造とかライセンスで徹底的に縛るだろ
下手すりゃ分解も出来ないかもしれないぞw
942名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:17:05 ID:cGQ1z2n3O
研究用にタイフーン、アグレッサー用にスホイ、各10機程買おう。
ちょっとはアメ揺さぶったほうが良い。



本当はブルーインパルスにフランカー使って欲しいだけなんだが。
943名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:17:36 ID:K5AJ4jjw0
>>934
もう練習機は国産化済んでますし
高等訓練機は実機使ったほうがいいって話になってますし
944名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:17:44 ID:LjQ0JSWn0
>>939
ゲン「F-4EJか〜い改改」
     ↓
ゲン「愉快痛快怪物君じゃい!」

の画像誰かはれよwwwww
945名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:17:52 ID:UhTNzIYb0
>>930
F4の代替なんだから稼動はどうでもいいw
間に合わせで配備してあればいいのさ、期待は持てなくてもF4よりは戦える
946名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:17:59 ID:dMUVakUC0
>>938
ライノでスクランブルとか罰ゲームだよそれ・・・・

なんかホントにF2で良くなって来たわだんだんw
947名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:18:51 ID:g7e6tx370
もう飛鳥でいいや
948名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:19:15 ID:kt6ux7To0
>>918
そこで
出資率50% Level-「Zero」ですよw
949名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:19:22 ID:K5AJ4jjw0
>>937
>APG-63(V)3用のフロントエンド融通してもらえて

そんだけアメリカが日本に甘いんならそもそもF-4代替機で悩む必要ないわい
950名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:19:36 ID:jSPfvtFw0
ダメリカってホントに悪いやつらだな
951名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:20:07 ID:cGQ1z2n3O
イーグルを日本で化け物に育てよう。
952誇り高き乞食:2009/05/26(火) 16:20:28 ID:i6033OYw0
>>946
F2も日本の意向だけで生産出来ないらしいけど。。。
953黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/05/26(火) 16:21:31 ID:JtNzXB4ZO
>>945
見えだけで買って赤っ恥かくなら買わないほうがマシ
あと訓練期間も米国製よりはかかるだろうしな
機体の癖なんかも全然違いそうだしさ
954名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:22:05 ID:WQVEQMI60
まあ開発参加国は案外喜んで席を空けてくれるかもな
炎上状態のプロジェクトにどんどん金注ぎ込んでくれるし
自分から進んで初期ロットのゴミ機引き取ってくれるし
955名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:22:45 ID:INRYBOcX0
>>905
整備班がロシア語読めないだろ
取り説の訳がおかしくて整備不良とかは考えられる。
956名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:23:01 ID:qZSbq42E0
>>924
>向こうにはお前が及びもつかないような頭のいい人間がたくさんいる
その割に開発に手間取ってスケジュール伸びまくりなのはなぜ?

予定されてる仕様を見てもステルス以外に4.5世代機にも劣ってるのはなぜ?

あと、ステルスはおまえが思ってるほど万能ではないし、F-35は輸出用のためステルス技術も
輸出仕様だし、購入国にシンガポールが居る
そこ経由でシナが探知する方法を確立したら終わり

まあ、売る側からすれば買ってくれればあとは知ったこっちゃないけど
こんな欠陥品を買わされる側はたまったもんじゃないな
957誇り高き乞食:2009/05/26(火) 16:24:33 ID:i6033OYw0
>>954
開発費たっぷりの初期ロットを買わされるのが日本なんですよね。。。w

958名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:24:58 ID:jAdZMLED0
>>949
F-15FXでもSEでも(V)3搭載は確定みたいだから、導入すれば融通のハードル
はかなり低くなるんじゃないの。それでも素子数減らした劣化バージョンみたい
だけど、シンガや韓国のよりは上位バージョンって今月の軍研に書いてあった。
959名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:25:17 ID:dqaw9Lk30
今更なんだがマ・クベの「あれはよいものだ」を思い出したのはオレだけか。
960名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:26:23 ID:MKMCDkDy0
初期ロットの出来栄えに上位のイギリスがブチ切れてるって本当なの?
961名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:26:40 ID:g1Wby8BF0
もう国産しかねーだろ。
超戦闘機作って売ればいい。
962黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/05/26(火) 16:26:39 ID:JtNzXB4ZO
>>954
開発費の割に中途半端で馬鹿高い機体はいらない
OK?
963名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:28:21 ID:cGQ1z2n3O
F35はVTOLのみ目指して、残りは1からやり直して濃い。
964名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:28:24 ID:Y5MFp9l80
>>956
ふつうにキモイ
965黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/05/26(火) 16:29:04 ID:JtNzXB4ZO
>>961
時間が足りないし民主党が政権取ったら開発費が無くなって
おじゃんですが?
966名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:30:20 ID:7RIhMTco0
1機100〜120億でF-15E買うしかないわけですかw
ま、40機くらい爆装できる制空用のF-15Eがあるのもいいとは思うんだけどね。

この調子じゃF-15の後継はどうなることやら・・・先が思いやられるね。
967名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:30:40 ID:44YtCsjj0
>>952

ロッキードマーチン側の分担生産に関する日米交渉が6月に開かれます。
968名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:31:50 ID:qZSbq42E0
>>964
w連発のヤツに言われてもな
969名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:31:55 ID:UhTNzIYb0
>>965
>>919
どっちなんだよw
970名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:32:24 ID:cGQ1z2n3O
>>966
キムチはEすら売ってもらえず劣化Kとなった。
Kはヤダヤダ!!Eそのままくれ〜
971誇り高き乞食:2009/05/26(火) 16:32:29 ID:i6033OYw0
>>967
F-2の?
972名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:33:25 ID:dMUVakUC0
>>967
なんかF2になりそうな悪寒・・・

それならばいっそAAM4を8発積もうぜ!
プラスASM2発なw
973名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:34:00 ID:Xa1GOVpV0
日本で作ろうぜ
飛行機だけじゃなくモビルスーツも
買う必要はない
974黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/05/26(火) 16:34:13 ID:JtNzXB4ZO
>>969
するべきだけど状況が限りなくヤバイって事
要するにジレンマなんですよ!
975名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:35:08 ID:Lsyna5pOP
民主党政権になったら、自衛隊解体→国境警備隊に
縮小されて、あと戦略ミサイル軍が創設されるだろ。
976黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/05/26(火) 16:36:38 ID:JtNzXB4ZO
>>967
ブラックボックスは弄れないんでしょ?
生産出来てもイマイチうれしくないなぁ…
977名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:36:41 ID:INRYBOcX0
>>956
開発に手間取ってるのは要求が多すぎるため
〜〜の後継っていう元の期待に求められる性能を全て満たして
1つで済ませようとしてるから。

予定されてる仕様はF22と一緒に作戦行動を共にすればいいため。
対空性能なんてF22で十分まかなえる。

ステルスはF35に絞って発見しようとするのはレーダーの無駄
F22とF35で敵地に行って発見が遅くなりさえすればいい。
あとミサイルをよけやすくなる効果が一番

F22ない国にとってはほぼ全ての任務に1台で使えるから
予算の無駄がなくていい。いま戦争なんて起こらないし。
起こっても米軍が他の国全部あわせたより強いから介入すれば終わる。
978名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:41:48 ID:qZSbq42E0
>>977
>予定されてる仕様はF22と一緒に作戦行動を共にすればいいため。
>F22ない国にとってはほぼ全ての任務に1台で使えるから予算の無駄がなくていい。

矛盾してない?
979名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:44:43 ID:7RIhMTco0
もうF-15Eでいいだろ

後部座席に熊のぬいぐるみでも乗せて制空戦闘機として使えばいいさ・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァン。
980名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:44:49 ID:tBLlKz1W0
なんでユーロファイター買わないの?(´;ω;`)
981黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/05/26(火) 16:46:04 ID:JtNzXB4ZO
>>980
大人の事情で…
982名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:47:18 ID:hkeDejiPO
F2にブラックボックスあるのかないのかどっちよ?
983黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/05/26(火) 16:49:07 ID:JtNzXB4ZO
>>982
あるんじゃないの?ベースは向こうなんだからさ
984名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:49:59 ID:A18/uh1y0
心神で良いじゃないか!!
運用中の戦闘機が墜落する前に実戦配備が間に合うならなら。

985名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:50:05 ID:INRYBOcX0
>>978
矛盾してないが。してると思うなら知識が足りない。
何のために戦闘用の航空機がいるか?

ひとつには制空戦闘のため、ひとつは対地対艦攻撃のため、
そのどれもみたし、船にもつめるのを目指したのがF35

F22は制空特化で、今まで対地任務にも使えたけど
攻撃力不足と支援のためF16の随行が欠かせなかった。

他の国で使われてる航空機は制空戦闘機がなになにで、
対地攻撃機が何々で、と全部年代も機種も作った会社も違うものを
ばらばらに整備するために用意をする必要があった。

対地も対空も全部F35ですむなら、
アメリカ依存にはなるが大幅に予算が削減できる。
主に維持費用の負担で
986名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:51:11 ID:WFvbiS2I0
>>981
そのセリフまるで「赤い糸」の男の子が言ってたやつみたいだな
987名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:52:19 ID:hOMFlL8u0
心神にお前等、興味心神!
988名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:53:43 ID:cGQ1z2n3O
>>987
実現果てしなさすぎて俺失神
989誇り高き乞食:2009/05/26(火) 16:54:05 ID:i6033OYw0
>>983
空力特性変わってるから日本側で弄ってるんじゃないの?
990名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:54:26 ID:qZSbq42E0
>>985
もう一度自分のレスを見直した方がいい
F-35の仕様はF-22と共同作戦の前提で作ってるから対空能力は重視されないといいつつ
F-35だけを持つ国はF-35でF-22+F-35が担当する任務をF-35でやれるから予算に無駄は無いという

思いっきり矛盾してるぞ
アメリカ人が本気でこんな言い訳を考えてるならただのアホじゃん
991黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/05/26(火) 16:54:44 ID:JtNzXB4ZO
次世代戦闘機もいいが、イージス艦の増備(トマホークの実装込み)とレールガンの実用化もですねぇ
お願いしたいわけですよ
992名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:55:18 ID:Sussgozv0
>>959
過去スレでさんざん出て消えていったよ。ほんと今更だw
993名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:55:41 ID:44YtCsjj0
>>982
無いと言って良いよ。
994名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:56:18 ID:apQ0XCVu0
>>889
F-4って1950年代の戦闘機なんだけど……
995名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:56:59 ID:uwXFb+dG0
RGM-79は良い機体だぞ

赤い奴には弱いけどな
996名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:57:50 ID:dMUVakUC0
>>989
BBの有無はしらんがFBWは自前。
997名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:58:28 ID:cGQ1z2n3O
SEもっと煮詰めてくれよ。

ベクターノズルとか。
998黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/05/26(火) 16:59:05 ID:JtNzXB4ZO
何にせよ大変だわ
999名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:01:12 ID:INRYBOcX0
>>990

> F-35の仕様はF-22と共同作戦の前提で作ってるから対空能力は重視されないといいつつ
> F-35だけを持つ国はF-35でF-22+F-35が担当する任務をF-35でやれるから予算に無駄は無いという

1. アメリカ合衆国      71兆5,760億円
2. ロシア連邦         22兆2,000億円
3. フランス共和国       7兆7,550億円
4. 英  国            6兆8,676億円
5. 中華人民共和国      5兆2,000億円
6. 日  本           4兆8,013億円
7. ドイツ連邦共和国     4兆6,035億円
8. 大韓民国          3兆1,850億円
9. イタリア共和国       2兆9,370億円
10. インド            2兆5,645億円
11. オーストラリア連邦   1兆9,796億円
12. ブラジル連邦共和国  1兆8,515億円
13. カナダ           1兆7,346億円
(参考)スイス連邦         4,393億円

アメリカ以外の国はF35がゴミに思えるほどいい機体たくさん買えない。
F35にずっと劣る機体でもがんばって運用していて、それが世界の一般常識
ためしに、年代も車種も会社も違う車を中古で10台くらい購入してせいびしてみ
同じ会社の同じ車種10台の方が圧倒的にらくだから
1000名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:01:27 ID:hOMFlL8u0
>>991
レールガン搭載するなら
軍備が現在より、何倍かになるぞ?
レールガン撃つ為には、供給電力の確保の為に原子力が必須になり
それを搭載する為に、戦体は重巡洋艦以上の大きさ、
下手したら戦艦クラスの大きさが必要になる
もっとも、原子炉小型化かレールガンの省エネができるなら、
船体は小さくなるが、やはり研究費が膨大になr
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。