【話題】インク、替え刃、浄水器カートリッジ…消耗品が高価な商品って、本末転倒で変な感じがしませんか

このエントリーをはてなブックマークに追加

プリンターのインクって、なぜこんなに高いの!? インクを数回替えただけで、
本体価格を上回った−という経験がある人も多いのでは。カミソリの替え刃なども同じパターン。
消耗品が高価な商品って、本末転倒で変な感じがしませんか。 (砂上麻子)

東京都千代田区の家電量販店「ビックカメラ有楽町店」のプリンター売り場。キヤノン、
エプソンなどのプリンターの売れ筋は2万円台という。メーカー純正カラーインクカートリッジパック(全色)は
5000円前後で、パックを4、5回交換すれば、本体価格を上回ってしまう場合が多い。
プリンターの本体価格は「赤字ではない」(キヤノン)ギリギリの設定で、
消耗品を多数売らないと利益が出ないシステムになっている。
この手法は「消耗品ビジネス」と呼ばれる。これといった消耗品がなく、
本体価格自体が高い薄型テレビなどとは正反対の売り方だ。

ほかにカミソリの替え刃、浄水器のカートリッジなどが、消耗品ビジネスの典型。

男性用カミソリ市場の総売り上げ約400億円で、その内訳は、70%を替え刃が占め、残りは、
カミソリ本体と使い捨ての安全カミソリがそれぞれ15%になっている。

以下続きます
http://opi-rina.chunichi.co.jp/topics/20090525-1.html
2名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:33:35 ID:Q0T3uTVW0
3なら死ぬ

新規事業戦略が専門分野の企業「百年コンサルティング」(東京都渋谷区)の鈴木貴博社長によると、
米国のあるインクジェットプリンターの事例では、本体を250ドル(約2万5000円)で購入し、
2年間で平均400ドル(同4万円)のインク代を使うという。鈴木さんは
「消費者は購入時の本体価格には敏感だが、消耗品の値段には鈍感になりやすい。
まず本体を買わせて、主導権をにぎるのが企業側の戦略」と指摘。
「それでも、本体を安くしすぎると、他メーカーに買い替えられてしまう。かといって、
消耗品を高くしすぎると消費者がついてこない。日本のメーカーも、そのバランスに苦心している」と解説する。

企業側にとって、膨大な製品開発費を回収するために、消耗品で利益を上げる必要がある。
そのために、消耗品は他メーカーのものが使えない設計にしてあり、
さらに純正品より2、3割安価な再生品とも差別化できる技術を詰め込んでいる。

続きます
4名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:33:59 ID:uv6r7I1c0
4なら寿司おごる
5名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:34:22 ID:+M2EcZtk0
「ちょっと待て!それはホントに必要か?」

■大衆の浪費を刺激する10の戦略■

1.捨てさせる・・・・・100円ライターや、1000円時計など
2.無駄遣いさせる・・・大きめの角砂糖やちょっと押しただけでスーッと出て、もとに戻らないエアゾール式容器など。
3.贈り物にさせる・・・ヴァレンタインセールや父の日セールなど
4.蓄えさせる・・・・・洋酒ビンや全集本など
5.抱き合わせ商品にする・・・カメラの連写ケースなど
6.きっかけを与える・・・読書週間や虫歯予防デーなど
7.単能化させる・・・・・専用ビタミン剤や、七色ウィークパンティーなど
8.セカンドとして持たせる・・・セカンド・ハウスやセカンド・カーなど
9.予備を持たせる・・・・タイヤ・電球などのスペア性のものやフィルムなどストック性のもの
10.旧式にさせる・・・・まだ使えても旧式だと思わせる

■消費十か条■

必要なときにだけ使え
大切にしろ、捨てるな
無駄使いをやめろ
季節感を楽しもう
贈り物などするな
必要なものだけ単体で買え
最小限の消費ですら、計画を持ってあたれ
流行?何それw
無駄買いするな、よく考えろ
最新式?ペイできるか旧式のものと比較しろ

Юとにかくオマイら物買うな、金使うなЮ [43]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1242391618/

キヤノンの純正インクカートリッジに使われている特許技術は20に上る。同社の
インクジェット事業本部の竹之内雅典上席担当部長は「純正品は高いプリント技術を
発揮できるよう開発している。再生品を使うと、故障の原因にもなり、長い目でみれば純正品は割高ではない」とアピールする。

消耗品交換がある商品を購入する際の注意点について、前出の鈴木さんは
「シェアが下位のメーカーの商品は、消耗品が極端に高い場合がある。購入前に必ず確認を」
と注意を促す。一方で、高価な消耗品に対して不満の声も出ていることから、
「消耗品の消費量の多い場合は、本体価格が多少高くなっても、消耗品価格が安い方が得になる。
メーカーは、消費者の希望で、本体価格と消耗品価格の
バランスを選べるようなシステムも工夫してほしい」と提言している。

ソースおわり
7名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:35:12 ID:iYtX5+bS0
賢い人はレーザープリンタに切り替えてるっつーの。
8名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:35:16 ID:8NVT8tL6O
最近インクジェット壊れたから深く考えずに
ブラザーのレーザープリンター買ったんだけど正解だったかな?
印刷は早いし今のところ特に不満はないけど
9名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:35:23 ID:TVVauqnC0
>>4
  イ`ヘ
 /: :|  ヽ-‐‐-‐ー-ーヽ_,,,:. .-: :´彡フ
/ : :/  ヽ       ヽ :,:_:/彡 /
_ノ\_∠              ヽ
      ( .‐.-.‐.‐.-.‐.ー.-.ー.-.-ヽ ヽ
  マ  r: : : : :: : : : :: : : : :: : : : : |  |
     /______________________________|  |
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ |
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: | |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :| |
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N. |
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |  |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|  |
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |  |
10名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:35:35 ID:7HjRGnzc0
本末転倒というより悪徳商法やね
11名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:35:57 ID:cq4trFab0
>>4
うに!いくら!中トロな。
尿酸値が高いからやっぱりいくらはやめとく
12名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:36:10 ID:Sv1zlObA0
そんなに印刷することってあんのか
13名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:36:19 ID:CpFgNrdX0
>>7
レーザーを交換しないとダメだろうが
14名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:36:20 ID:XkRcAqiV0
ブラウンの替え刃の高さは異常
15名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:37:04 ID:T1pE96YP0
空気清浄機のフィルターも高い。
おかげで押入れの中のこやしになってる。
16名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:37:08 ID:2OoqmWMO0
醤油って捨てる方が多いよな?
17名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:37:16 ID:w9KBhqQ+0
so-su
18名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:37:26 ID:YEmTfkOF0
使い方だな
白いレイヤーを重ねて透明度を調整すれば節約出来る
19名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:37:53 ID:AVk9wmLt0
高いとはは思うけど、そういうビジネスモデルだからなあ。
写真のプリントだとインクジェットしかないし、詰め替え用インクは
あきらかに写真の質が変わるから使えない
20名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:37:54 ID:8s6l5quO0
消耗品のことをうだうだ言うならプリンタ使うなよwwww
使うんだからなくなる ごく当たり前のことwww
21名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:38:17 ID:dkobxGpI0
>>1 安い中国コピー消耗品を輸入販売して競争原理導入アル
22名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:38:29 ID:ROuS4XW+O
いやいや本末転倒って、そもそも利益はそこからしか取れないから
そういうビジネスモデル

本体とかは、本来の原価はもっと高い
23名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:38:31 ID:FlYjRhTIO
>>4
えんがわ、あん肝、かにみそ、白子、うに、卵でよろしく。
24名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:38:55 ID:Q+gF4vJ10
>>1
そんなこと思うのは教養ないからでしょ。
25名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:38:59 ID:PBiiHbS50
まぁしょうがないんじゃないか
26名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:39:11 ID:PmPnVchu0
本体安くしてその代わりに消耗品で儲けようとするのって
普通の戦略なんじゃないの?

それともプリンタ1台5万とかにしたほうがいいの?
27名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:39:30 ID:GgS7jxwR0
あと電動ハブラシな
28名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:39:48 ID:+2Tp4T0Q0
レーザープリンタ買うって言っていたのに
安いからってインクジェットの複合機買ってきやがった嫁
ではなく我が社の社長
やってしまったなぁ
29名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:39:55 ID:QgagV/ic0
プリンタ作ってる会社はインク売りで食べてるからw
30名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:40:02 ID:OZuRn5nx0
これはしょうがない。
プリント枚数が多い人は気を付けるべし、ぐらいの話だな。
31名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:40:06 ID:AXM7/L6/0
>>6
インクカートリッジの回収箱があちこちでみかける。
郵便局にまであった。
これって矛盾しない?
32名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:40:14 ID:L8A5CFD/0
>>4
自分は鉄火丼でいいや。
33名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:40:18 ID:FYAgYxYcO
コンビニでプリントアウトするって手もあるけどね。
34名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:40:21 ID:yfGX3LzF0
>>4
\(@^o^)/銀座に行ってみたい寿司屋があるんだ。
一人3万ぐらいで大丈夫らしいんだけどヨロシクね。
35名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:40:28 ID:jLbDg8f10
ジレットセンサーの刃1年半交換してないけどよく剃れる。
36名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:40:45 ID:NaCzcItm0
最初安く買わせといて後から高くつくってお前らが嫌ってるソフバン商法じゃん
37名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:40:45 ID:8s6l5quO0
>>26
いや この手の話をする人って ただ安けりゃいいんじゃないか?
当然、作る側の都合なんて考えずにね
38名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:40:46 ID:cA9D/yud0
>>20
あまり使ってない人も洗浄の為にすごい勢いで無くなっていくんだ・・・
39名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:40:47 ID:Zwo6fER/0
>>5
>やちょっと押しただけでスーッと出て、もとに戻らないエアゾール式容器など

見たことネェww

>予備を持たせる・・・・タイヤ・電球などのスペア性のものや

夜中に電球買いに行かすぞコラw
40名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:40:48 ID:PPG3Fa7jO

本体も付属品も利用料も高い、日本の携帯はどうするのかと・・

41名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:40:53 ID:dkobxGpI0
基本構造とか成熟している商品に開発費がかかるとは思えないから製品と消耗品二重で大儲け!!
>>4
( ・ω・)ノ スシロー行こうぜ
43名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:41:28 ID:IWikOQnk0
だからみんなプリンターを使わなくなったんだよ。。。
年賀状ならお店に出したほうが安いからな
44名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:41:31 ID:aMoITCFL0
ゼロ円携帯電話と割高通品費の関係と同じだろ
45名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:41:36 ID:GLoSm5610
キャノンの社長の、消費者を馬鹿にした「インク自動販売機発言」でプリンター捨てたよ
46名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:41:42 ID:qqmjr00z0
インクカートリッジじゃなくて、注入するインクだけ買えばいいだろ。
純正じゃないけど。
47名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:41:58 ID:sNNJzYCa0
おき型ファブリーズの詰め替えようと本体が同じ価格なのは
いつ見ても納得いかない!
48名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:42:15 ID:yShQ5CeHO
詰め替え用品と同じで、どうでも良い入れ物より中身がその製品のキモだろ?
49名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:42:19 ID:hptp9mQB0
髭剃り(と替え刃)なんて、安いモンはあからさまに品質落ちる
安物をガンガン使い捨てた方がコスパ良いかと思って試したけど、
結局高い替え刃に戻っちまうよ
50名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:42:28 ID:4U/LvFgH0
プリンタ安い、butインクは高い
 しかも早く切れる

 とりあえずッcannon製品は買わない


 御手洗の悪行三昧は忘れない


51名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:42:50 ID:17QAYbbRO
車だってガソリン、オイル、バッテリー、ブレーキ、灯火類etcだって消耗品だからな。
それで成り立ってる企業もあるわけで…
52名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:42:59 ID:8dhF953F0
>>1
重複?
【物価】プリンターインク、カミソリ替え刃…消耗品ってなぜこんなに高いの? [09/05/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243221709/l50
53名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:43:02 ID:HZ/3bdN8O
>>14
パナソニックのラムダッシュ使ってるが
内外刃あわせて¥8,000なり。これより高いん?
54名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:43:03 ID:8s6l5quO0
>>38
じゃあ詰まらせて年賀状書くたびに買い換えればいい
そうだ それがいい 毎回新品ww 納得だろ?
レックスマークあたりなら本体も安いぞ
55名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:43:29 ID:QYSOlPsW0
インクが詰まってクリーニング連打でインクが無くなった





もう買わない
56名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:43:32 ID:pKm9r21b0
漏れが実家に帰るたびに親父がデジカメに撮り溜めた銘石やぬこの写真の印刷を
頼まれる。用紙とインク代は漏れ持ちなんだが毎回7千円くらいの出費。
まあ、ぬこがかわいいからいいんだが。
でもなんでもかんでもA4に印刷してくれっていうのは勘弁。
57名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:43:33 ID:UaprCcZS0
クイックルワイパーの柄 のような感じでよいのではないか。
最初は高いが、シートはそのうち互換品で安く済ませてしまうようになる。
最初から安売り互換品の柄を買うと、なんとなく負けた気分になる。
58名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:44:04 ID:OPATog/QO
>>1
これがストックビジネスと言うものです。
本体を安く販売して消耗品で稼ぎます。
59名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:44:20 ID:uP4AnGTg0
>>5
使えるものを買い換えさせるエコポイント批判ですね、わかります。
60名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:44:20 ID:24m22JMs0
まあ、替え刃はそれ自体が本体とも言えるしなあ
61名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:44:29 ID:S6Y2JjGY0
それが水商売というもの
62名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:44:58 ID:C6DjHJmz0
浄水器の交換カートリッジを買いに行くたび本体丸ごとの方がずっと安いと激怒する、
推奨交換時期もだんだん短くなって今では2ヶ月とかも当たり前!
なんと欲の皮が張った業界かと激憤
63名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:45:02 ID:hho7bk4X0
インクカートリッジの特許侵害はプリンターの開発費が減って、
消費者の利益にならないとか言ってるけど。
プリンターの本体価格高くすると売れない=
=消費者は安いインクと無駄な機能のないプリンターで十分やねん。
どっちが消費者の利益か?まじでくそビジネスモデルは姿慎めよ。
64名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:45:05 ID:DbcxNXZb0
ハードオフに大量にあったわインク切れプリンター
インクより安い値段でw
65名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:45:19 ID:pue9FcO/0
阿漕な商売してるぜ。
つまりボッタクリだろうが。
66名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:45:26 ID:u4nFUsLp0
カラーレーザープリンタ、トナーだけ買うより、トナー付き新品買った方が
安い。だからトナーが無くなれば新品買っているw
67名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:45:27 ID:t3TAwA7X0
1回交換したら3年くらい持つようにしてくれ

(´・ω・`)マンドクサイ
68名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:45:34 ID:pGP2qDeRO
黒しか使わない場合でも、1色足りないと動かない!
エプソンふざけんな!
69名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:45:34 ID:7Kbcr8Mb0
詰め替えインク使ってたけど、注入しづらかったなぁ
こぼれたり手を汚したり。
3年で本体のヘッドがつまって本体ごと買い換えた。
それ以来インクは純正オンリー。
70名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:45:35 ID:A41b9/Zl0
ハゲビジネスみたいなものだなw
71名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:45:35 ID:9XNENd3fO
詰め替えより本体の方が、量があって安いこともある洗濯用洗剤を見習えと。
(例えばアタックバイオジェル)
72名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:45:36 ID:cA9D/yud0
>>54
年賀状だけなら業者に頼んだほうが安いような。
73名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:45:47 ID:NNUZJN1E0
>>4
上野の食べ放題でいいよ。先に行って待ってるから。
74名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:45:58 ID:e4C0+rA90
ノズル洗浄とかも、インクガンガン使うからな。
かといって、互換インクとかは本体自体が壊れやすいように出来てる。
兎に角、是が非でも純正インクをガンガン消耗させるように作ってるのはイヤらしいと言うか何というか。
75名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:46:02 ID:aMoITCFL0
マイクロソフトは何故ウィルスソフトを出さないんだろ?
ウィルスソフトで確実に儲けていけるのにね
76名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:46:12 ID:rl+1Gplh0
キャノンに懲りてエプソンに替えたらすごい勢いでインクが無くなってびっくりした。
電源入れるたびにすげー量のインク無くなるから電源入れっぱなしにしてる。
エプソン使うとキャノンが優良企業に思える。
77名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:46:28 ID:8a6U3cm60
本末転倒?
78名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:46:30 ID:kRpV/Px30
替え刃は刃の方がメインだし、プリンターもあれインクが高性能なんだろ?
なんかナノテクの固まりだったような?
79名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:46:34 ID:8s6l5quO0
おれはブラザーの複合機使ってるよ
そんなに超高品質じゃなくていいし
悪名高い毎朝の大量クリーニングのおかげでインクは無くなるけど
詰まりはほとんど無いから逆に使いやすい
しかも最近インクだけ買って詰め替えてる
80名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:46:42 ID:QYSOlPsW0
ちょくちょく使わないとプリンターが詰まる
詰まると洗浄に高いインクを使う


この構図はまだ健在なのか?
81名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:46:52 ID:qqmjr00z0
プリンタはHPがいいよ。
82名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:47:06 ID:K2LvqFLC0
お皿に乗った料理が、皿より高いと言って、文句言う奴がいるか? 

インク、替え刃、浄水器カートリッジ・・、みな同じだよ。 無知は困る。
83名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:47:25 ID:iR04XigN0
もうCANONのプリンターは買いません!
84名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:47:57 ID:eNdRetw+0
最たるものは携帯電話だろ
85名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:48:10 ID:sNNJzYCa0
詰め替えインクはインクのカートリッジはいらないから
インク汁だけ売ってほしい。
詰め替えインクだと、光沢フィルム印刷するとベチャーってなる。
86名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:48:12 ID:cA9D/yud0
自分の経験だとキャノンは給紙部が弱くてエプソンはインクが詰まる感じ。
87名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:48:15 ID:KzP5dtjz0
プリンターのインクはこうして設けているんだからしょうがない。
バカ正直に純正品を使ってる俺は・・・
88名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:48:18 ID:v0JLLV480
パソコンは20年以上使ってるけどプリンターは持ってないな
89名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:48:34 ID:R8gfpsPC0
昔から言われているけど
ウイルスはウイルスソフトメーカーが作っている
なんて風説も根強いな
90名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:48:48 ID:VEHJnzmQ0
そういうビジネススタイルなんだよ
91名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:48:59 ID:pGP2qDeRO
>>76
やっぱりそうか!
エプソンの野郎!
カラーなんか殆ど使ってないのに何でインクがなくなってんだ!

どこがインク減りづらい使用なの?
92名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:49:05 ID:YUihisiwO
空気清浄機のフィルター壱万とかあほかと。
5年間フィルター交換不要とか書いてても弱で8時間稼働の場合とか書いてるし。
オートで一日中つけてたら一年で交換ランプついたし詐欺だわ
93名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:49:14 ID:0ef+hyEwO
>>82
アホくさい釣りだなあw。
94名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:49:44 ID:C6DjHJmz0
水道の蛇口からプリンターのインク出てきて欲しいほどだな
95名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:49:54 ID:bzGMUlQL0
家庭で大して枚数を印刷しないなら711のNETPRINTが最強だろう。
96名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:50:01 ID:CqHzAKLw0
>26

色別カートリッジとかICチップ付きとかになる前はそんな感じだった。
本体5万円 黒1000円弱 カラー3〜4色カートリッジ(一体型)1200〜1400えん位?
このくらいだった気がする。
一色切れたら総とっかえでもったいないと言われたが(メーカーが)意外と偏った使い方しない限り
ほとんど揃った感じでなくなってたなあ・・・・・・・・。
97名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:50:03 ID:bTq3FtDh0
>>7
トナーは高い
98名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:50:09 ID:zKk5RhIi0
プリンタのインクはそれで儲け出してるからな
チップまで埋め込んで
しかもプリンタ自体は1年でダメになりやがる
エプソン、お宅のことだぞ
99名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:50:10 ID:OqF8Lj7e0
多くの人間が
年末に買って年賀状を印刷

半年放置

暑中見舞い印刷

半年放置

年末インクが乾いててプリンタ買い替え(年賀状用ソフトも付いてるしね!)

何度か繰り返した後、印刷屋に出したほうが楽で安いと気づく
100名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:50:24 ID:vGdPpVL10
浄水器はカートリッジが本体だろう
101名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:50:29 ID:L4qGYuE80
プリンター本体が昔に比べるとバカ安いので、
こういう商売の仕方なんだと納得しいるよ。
102名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:50:39 ID:K2LvqFLC0
>>93
まったく、無知は困る。
103名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:50:50 ID:UZ8aJq79O
ランニングコスト考えずに、目先の安さに飛び付くと損するパターン。まぁ、たんに情弱だ。
104名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:51:13 ID:rl+1Gplh0
>>92
HEPAフィルターに臭いがつくともうおしまいだよね。
1年ももたない。
105名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:51:17 ID:2VrqFC6y0
>>69
100円均一の詰め替えインクにしてからコスト激減した
家電量販店で売ってるインクより詰め替え易いから
69さんみたいな悲劇も起きないし快適、ずっと100均オンリーだわ。
106名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:51:21 ID:8s6l5quO0
>>96
インクはもっと高かったよ
で、本体はよく詰まった
107名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:51:37 ID:DOxb2XKH0
確かに替え刃は高い。替え刃二つ付いてくる本体買ったほうが安い。
108名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:51:44 ID:OZuRn5nx0
>>91
エプソンはそれ有名だと思うけどなー
HPはヘッドが付いてるからカートリッジ高くて辟易した。
詰め替えインクも韓国製で品質がやたら低かった。
今はキャノンで高い純正インク代を我慢して使ってる。
まだ「マシ」かもな。
109名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:51:48 ID:GIvjrOHk0
キャノンプリンターは
一定枚数で使えなくなるタイマーが仕掛けてあります。
このことはCMやパンフレット、マニュアルには隠してあります。
タイマーが作動するとまだ使える状態でも一切印刷は出来なくなり
メーカーへ送って有料でタイマーリセットするか
新しいプリンターを買うしかありません。
リセット費用は1万円近く掛かるためほとんどの人が
新品を買い換えています。
これはすべて本当の事実です。
「廃インクタンクフルエラー」でググレば判ります。
110名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:51:59 ID:dkobxGpI0
>>71 ほんとだね、洗剤の詰め替え液の量なら一生使える  バカ高!!
111名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:52:25 ID:e4C0+rA90
でもまあ今はまだマシではある。
昔は独立インクじゃなくて、4色のうち1色でも無くなったら他の色が有っても全取り替えだったからな。
112名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:52:41 ID:pGP2qDeRO
>>105
もしかしてダイソーにも詰め替えインク売ってるの?
それともセリア?
113名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:52:58 ID:6Mn7A52fO
空気清浄機も同様、新しいフィルター買う位なら
本体を新しく買おうかと思うほど
114名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:53:01 ID:19V4hG+v0
浄水器のカートリッジアマゾンから今日届いたとこだ。
115名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:53:21 ID:JpDz7rBk0
年賀状程度の印刷なら再生インクでも不都合全くない
116名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:53:30 ID:zKk5RhIi0
>>112
ダイソーよく見るよ
品質どうなのかと思ってるが
117名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:53:48 ID:hho7bk4X0
糞プリンターメーカーは情弱のみなさんが支えてます。
某N○Kみたいなもんだな。
118名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:54:16 ID:jffMXD8o0
一度、電気髭剃りの、替え刃だけを買いに行ったら、
同じ商品の、新品フルセットの方が
替え刃単体より安い値段で売っていて、
売り場の店員さんも笑っていた。
119名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:54:22 ID:rl+1Gplh0
>>111
エプソンの8色インクのは1色でも交換すると全カートリッジクリーニングされるよ。
1回のクリーニングで5%くらいなくなる。
120名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:54:29 ID:RI0i1/+d0
>>4
鉄火巻とかっぱ巻きよろしく。
121名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:54:29 ID:bM3Jw8DIO
>>39
チーズとかクリームとかチョコとか出てくるのあるよ
122名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:54:47 ID:o2ZuN5+z0
ブラウンのシェーバーの洗浄液って使わなくてもすぐ気化して無くなるんだよな
だから最近は洗ったら引き出して最初に付いてたフタをするようにしてる
123名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:55:04 ID:f4i33jid0
>>78
浄水器カートリッジなんてそれがメインで本体はただのケースだしな。
化粧品買う奴が中身よりボトルに重きを置くのかと。

>>82
だよな。
124名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:55:43 ID:10D8+id1O
プリンター本体で、純正品か再生品かを識別して、
再生品はわざと汚くプリントするよう設定されてるらしい。
125名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:55:56 ID:f5BNDYGM0
その分本体が安いんだけどな
126名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:55:58 ID:jVZDDdOp0
レーザープリンターのトナーなんかひどいものだ
トナー1本で本体1台買えそうな値段だ

だから折れは良心的価格のブラザーにしている
127名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:56:15 ID:fViBDRWv0
>>116
余裕です。
128名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:56:24 ID:7rEODCTY0
インクを詰め替えるのもいい加減面倒だったし、
故障したのを機に、モノクロレーザーに買い替えちゃった

とはいえ、これもトナーとドラムを合わせたら、本体価格になっちゃうんだよなぁ
129名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:56:24 ID:HELmyaUZ0
一掃のことプリンターただにしろや
130名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:56:35 ID:J2jhC2Fv0
>>50
Canonのはインク無くなりました表示がでても、紙送りボタン押せば続行できるからまだマシだよ。
Epsonのは表示がでたら、有無をいわせず交換だからね。
131名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:56:36 ID:8s6l5quO0
>>124
それは無い  単純にインクの質が合わないだけ
そういうの文系独特のトンデモ理論だよ
132名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:56:51 ID:e4C0+rA90
>>119
いくら他の色が有っても全取り替えよりは、5%で済むならまだマシってヤツですよ。あくまで「マシ」
133名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:57:04 ID:sNNJzYCa0
エプソンのプリンタ使ってるけど某通販の液注入型の詰め替え使ってる。
3年ぐらい使ってて印刷がおかしくなったけど
サポート出したら治ったし、特に問題なし。
純正のなんて高すぎて使ってらんない。
134名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:57:13 ID:zKk5RhIi0
>>127
よし俺もダイソーへ買いに行くわ
もういつ買い換えてもいいプリンタだから壊れても
気にならん
135名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:57:35 ID:Bj2/WsBJ0
>>49
個人差による部分も大きいかも
\3000未満のポケットシェーバーにエネループ入れて、2年くらいで使い捨ててる
髭の量が少なくて薄い自分にはこれで十分
136名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:58:02 ID:zKk5RhIi0
>>130
しかも、フルカラーインクがなくなった時に、
「まあ今回のは黒があれば印刷できるし」と思って
印刷しようとしても絶対にしてくれない>エプソン
137名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:58:18 ID:F+10g8PO0
>>82
意味不明
お皿の値段って何?レストランに行ったら皿代取られるの?
消耗品が高いのは、みんなレンタルシステムにするべき
型が古ければ、その分レンタル料を安くして、
それ以上に古くなれば、超格安で買えるようにすればOK
138名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:58:22 ID:pKm9r21b0
インクじゃないけどシャンプーの詰め替え用パック買おうとしたら、ボトル入りの奴のほうが
単価が安かった。ボトル丸ごとプラスチックごみ行きで全然エコじゃねえ。
139名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:58:50 ID:L4qGYuE80
自分みたいに、年にA4 20枚ぐらいしか印刷しない、人間にとっては。
本体が安くて、インク代で元をとるというやり方は、ありがたかったりするが。
140名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:58:56 ID:2VrqFC6y0
>>112
ダイソーでも売ってるけど、キャノンの黒(顔料系)がセリアにしかない
黒のタンク2つとも、染料系入れても問題ないけど、俺はセリアで買ってる
141名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:58:57 ID:J2jhC2Fv0
>>99
年賀状と暑中見舞いにだけしか使わないのであれば、確かにそうだね。
142名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:59:04 ID:pGP2qDeRO
>>116
サンクス。今度探して買う


よし。おまえらインクが減りづらいメーカー教えてくれ
理想科学製でも買えばいいのか?
143名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:59:20 ID:339Otuf30
使ってみて気に入らなきゃまた安い値段で買い換えられるんだから別に悪徳商法とは思わんな。
ところでインクジェット使ってる奴、”節約のために年数回しか使わない”よりも一月に一回は何か印刷した方がヘッドもインクも持つぞ。
あと再生品はリアル博打だから人柱済みの製品しか使わないのが吉。俺は50iを再生品で逝かせたorz
144名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:59:38 ID:8s6l5quO0
ハードオフに行ったらまだまだ使えるプリンターが超格安で売ってるよな
最近その再生が楽しくてしょうがない
145名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:00:03 ID:DOxb2XKH0
去年から年賀状はモノクロでコピー機使うことにした。
5円で手差しを使える所探せば相当節約できる。

プリンターは10年前のが現役です。

146名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:00:16 ID:gLyj2ANCO
>>51
それらが純正しか作動しないようにされてたら問題だろ
147名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:00:21 ID:QzscfXTw0
プリンタなんて2年ぐらい使ってないなぁ・・・。
インク買えなくてwww
148名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:01:29 ID:pGP2qDeRO
俺は競売情報をコピーするから、
1回で20枚ぐらいはザラ
149名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:01:32 ID:5BP9eGDC0
>>143
そのとおり、インクジェットはホント長い間ほったらかすとつまりやがる。
まあそういう仕組みなんだから仕方ないが…
150名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:01:36 ID:qPtbZv1GO
カミソリの替え刃は明らかにインチキ商売だよな。
ホテルに置いてあった使い捨てのカミソリを持ち帰って使っているけど、
半年経ってもまだ使えるよ。
151名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:01:48 ID:KCMjaTtDO
レ−ザ−のトナーはネットで非正規を買ってた。
152名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:01:56 ID:o2ZuN5+z0
>>147
墨汁買ってきて詰め替えろよ
153名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:02:03 ID:+6/303oA0
子供のアンパンマンDVDのラベル作成のためにDVDプリントできる最安だったHPのプリンタを
8000円くらいで買ったが通販で交換インクがキヤノンの2-3割くらい高い
ま、それでも一般家庭の使うレベルじゃ本体差額分は埋まらないと思うけど
154名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:02:22 ID:p5eWRBdn0
年賀状刷る位にしか使わないから滅多にインク替えないな

8年程前に買ったプリンタを未だに使ってるけど
3〜4回しかインク替えてない
155名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:02:25 ID:X0MitQMf0
>>144
インクヘッド詰まりを解消する方法ってある?
156名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:02:26 ID:nMNKQW1s0
エプ損は印刷時よりクリーニングで(ry
便所に乗り換えたら快適過ぎ
157名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:02:32 ID:OZuRn5nx0
>>51
満足に使ってないのにいつの間にか無くなってたら
故障だわな。
158名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:02:38 ID:8s6l5quO0
>>150
それは人ぞれぞれだろ  俺は濃いからそんなに長く使えない 
159名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:02:45 ID:C6DjHJmz0
>>140
ほ〜いいこと聞いた!
エプは昔さんざん詰まりでコリゴリだったし、
canon+100インクでファイナルアンサーだな
160名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:02:45 ID:339Otuf30
>>136
ブラザーもだよ。エプソンもなのかw
161130:2009/05/25(月) 19:03:02 ID:J2jhC2Fv0
>>136
そういえば、こないだHPのコンパクトプリンタ(Officejet H470)っての買ったけど、
これは黒インクが無くなっても、カラーインクのみで黒を作り出して出力してくれるおりこうさんだった。
インクも良く持つし、早いしキレイ。今のところお勧め。
162名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:03:58 ID:Bkox1gWFO
女の脳はこの程度。
163名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:04:07 ID:zKk5RhIi0
エプソンのプリンターを2万で購入

よく使うのでガンガン印刷
(月に200〜300枚くらい印刷)

半年で、紙に黒い筋が出るようになる

修理に出す。保証期間内のため無償修理

また一月で黒い筋が出るようになる

修理に問い合わせると「これ以上は有料になります」と言われる

買い帰る。インク在庫がもったいないので、使える機種を買う

一年で黒い筋が(ry
164名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:04:08 ID:sNNJzYCa0
クリーニングで消耗したインクってどこに行ってるの?
吹き出し口の近くにあるスポンジみたいのがタプタプに吸い取ってんのかな。
165名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:04:08 ID:Cj9jPtf80
HPのプリンタ使っているけど、インク5mlで2000円とかもうね。

まぁ、ヘッド一体型だから詰め替えて詰まったらインク買いなおせばいいだけだから安くて済むからいいけど。
166名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:04:27 ID:mCVLCwiK0
フュージョンの替え刃高いよな
てか2本入りで400円くらいにして欲しい
167名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:04:35 ID:nMNKQW1s0
>>155
ヘッドを摘出してぬるま湯で足湯
PM-700Cでやった

だが、印刷時の爆音+すぐ詰まりまくるからインク干上がって捨てた
168名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:04:53 ID:OZuRn5nx0
>>156
便器っていい?
中身オリジナルなのかな?
便器のモニタは結構好きで快適に使ってるんだよね。
プリンタも使えそうなら移行したいわ。
169名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:04:59 ID:8s6l5quO0
>>155
ひたすらクリーニングと印刷を繰り返す だいたい復活
170名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:05:05 ID:UyKNrnSbO
プリンターは最近安いからなぁ

戦略なんだろうが独占禁止法になるかもな
171名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:05:31 ID:kJWhNGas0
なるほどこれでプリンタが安いのか
172名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:05:52 ID:7jiH2Yb40
殿堂歯ブラシの替えブラシも高いスよなあ
173名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:06:08 ID:efoMwCd3O
替え刃が高いのはしかたないだろ。
刃をきちんと乾かしておいても切れにくくなり
オレなんか貝印10枚入りのを一ヶ月で消費だぜ

オレのヒゲが剛毛すぎるんだろうか?
禿の奴にわけてあげたいよ
174名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:06:10 ID:fViBDRWv0
>>149
ヘッドをアルコールと蒸留水で
注射器を使って圧を掛けて洗浄して
再生するネタを見たことがある。

自分は換えのヘッドがあったため
手元に実験台と道具は揃ってるがまだ試してないが
やってみる価値はあると思ってる。
175名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:06:13 ID:zKk5RhIi0
>>170
それどころか安い詰め替えインク出してたところを
訴えてなかったか、エプソンとかキヤノン
176名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:06:23 ID:P2mG+jxfO
屑が

流石キャノンだな
177名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:06:24 ID:pKm9r21b0
パナソニックのラムダッシュの替え刃は5000円くらいだが、2年間は使うし、洗浄剤も
高いけど剛毛でめんどくさがり屋の漏れには楽だな。価値観の違いか。
178名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:06:47 ID:mCVLCwiK0
誰か
モノクロオンリーでいいから安いプリンターをおしえてほしい
179名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:06:52 ID:pGP2qDeRO
いやあこのスレは勉強になった

インク100円で買って、
壊れたらハードオフでキャノンのプリンター+100均インクにすればお買い得だな
180名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:07:40 ID:Nz6srL0q0
>>178
ブラザー

181名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:08:09 ID:339Otuf30
詰まったヘッドのタンクに水を入れてクリーニングし放題!
とかぜったいやるなよ!絶対だぞ!
182名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:08:14 ID:cocoiONMO
各色バラで交換できるタイプのインクカートリッジを2〜3回入れ替えたら
色毎に使用量のバラつきが出てきて、「○○のインクが残り少なくなっています」と常に表示されるようになって非常にウザイ
183名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:08:19 ID:xT0MFgeP0
インクが本体、プリンタは付属品
184名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:08:23 ID:6MzhzU3Z0
本末転倒っていうか
それで商売してるようなもんだからなw

滅茶苦茶安いインクでキレイに印刷できるプリンターなんて
作って売り出したら
特許侵害してなくてもキャノンとかエプソンが全力で潰しにくるだろうなw
185名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:08:25 ID:/Ur8INYvO
プリンターを買っても結局何も印刷しない俺様はトータルで考えたら一番得してる事になるね。
186名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:08:32 ID:jmlYgPOv0
マックのクーポンコピーしよって思ったけど
詰まってインク代のほうが高くなった件
187名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:08:39 ID:tFAFFDZJ0
トナーってなんだ?
トナーって
188名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:08:49 ID:clrX61l30
普通紙にカラー印刷するとインク吸いまくるからかえってコストパフォーマンス悪くなるヨ
光沢紙にすると紙はちょっと高くなるけどインクは案外減らない
189名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:08:54 ID:z+mBE+jF0
>>1
パック4〜5回買うって・・・・そのたびプリンタ買ったら幾らかかるんだよ。

あほか。
190名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:09:24 ID:DEiDDi2G0
カミソリ.は元が安いからなんとも思わんがな
191名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:10:08 ID:J2jhC2Fv0
未だにインクジェットが主流で、レーザープリンタが普及しないのは
インク代の稼ぎしろを確保したいためだろうな。
技術的には普及価格帯で十分出せるはずなのに。
192名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:10:11 ID:cPHkZdNhO
インクはリットル買してるからまあ安いんだけど、いちいちインク量を確認するの面倒なんですよキャ○ンさん!
昔みたいに残量を認知さしてくださいよ
それから、新しくでたプリンターのインクは何なの?馬鹿なの?消費者舐めてんの?
193名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:10:12 ID:zKk5RhIi0
>>187
魚群探知機
194名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:10:13 ID:Cj9jPtf80
>>178
すこし高いがHP。
詰め替えのリスクは低い。
195名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:10:21 ID:FejkL3/L0
プリンター本体も最近は安いしな。
保証・修理なんて期待せず、詰め替えインクでぶっ壊れるまで使って、
新しいの買った方がいいのかもしれん。

インクが高すぎなんだけどよ。
本体高くしろよ。
196名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:10:27 ID:t/TgPmeWi
197名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:10:32 ID:cjc/NxLq0
白黒なら絶対にレーザーのほうが維持費は安いし速度も速い
写真を大量にプリントするなら店のほうが綺麗で安い
198名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:10:33 ID:y4Mrcrhw0
インクのカートリッジは
マジ高すぎ

あんなもん1個190円でいいよ
199名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:10:34 ID:cSu9oPjyO
今時はコンビニで
データのプリントアウトができるんだから
家で使うだけなら、わざわざ本体も消耗品も高いわりに
すぐノズルがつまるようなプリンタなんか
買う必要ないだろ
200名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:10:51 ID:X0MitQMf0
>>167
ぬるま湯か。水では洗ったんだけどダメだった。

>>169
インクが半分近く減る位やったけどダメだった。


やっぱり寿命か。ありがとね。
201名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:10:58 ID:XIXMHrZ10
俺のワイヤレスマウス、電池が三日しか持たないorz
202名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:11:04 ID:2N+pZLyD0
>>173
貝印ってシェービングスレで一番評判悪いメーカーじゃないの
203名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:11:05 ID:DOxb2XKH0
>>173
貝柱は血が出ないか?
痔レットにしとけよ
204名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:11:16 ID:2VrqFC6y0
>>190
同意!カミソリの替刃って1つ100円ちょいだし
月に4回替えても500円弱、たいして気にならんよね
205名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:11:26 ID:pKm9r21b0
>>188
それはいいこと聞いた!
でも、ぬこの写真以外に最近印刷したものといえばエロゲの攻略ルート図('A`)
206名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:11:27 ID:fViBDRWv0
>>181
エタノールカートリッジを作成してヘッドを洗浄するネタを見つけたw
http://plaza.rakuten.co.jp/da110011/diary/200510040000/
207名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:11:29 ID:zKk5RhIi0
>>197
俺も、キヤノンなんか特に写真のきれいさをアピール
してるけど、写真はやっぱ写真屋でやってもらうわ
プリントしたものは色あせるんだよなぁー
208名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:11:40 ID:339Otuf30
確かネットでデータ送ってコンビニで印刷ーとかいうサービスがあったような
あれはどうなん?>経験者
209屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2009/05/25(月) 19:11:46 ID:TTzDnvJ/P
電動ハブラシのブラシ高すぎるだろ!!
なぁ?高すぎるだろアレ!!

色々メーカーあるだろうが、マツキヨで3個入り1800円ぐらいて!
もうwwwww
そんなコスト掛からんやろがい!!
210名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:12:19 ID:npsSszi2O
>>201
つ【充電池】
211名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:12:32 ID:macQXp0/0
ローソンのコピー機がUSBメモリとかから印刷出来るんだっけか。
711はネットプリントだったか。

なんか出来るらしいからもうプリンターいらねぇと思ったが、結局それっきり何も印刷して無いという・・・

212名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:13:15 ID:t15exjvFO
まさにそのとおりだな。
213名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:13:21 ID:sNNJzYCa0
>>190
女性用シェーバーは高いよ!
4コで800円ぐらいする。
214名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:14:01 ID:8s6l5quO0
>>206
粘度が違いすぎて怖いんだよね
215名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:14:02 ID:cjc/NxLq0
>>207
俺、もと写真屋だから。
店の銀塩式プリントは家庭用のプリンターでは絶対に勝てない。←これを知らない人が以外と多い
216名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:14:12 ID:3FBHB6DmO
ソニータイマーを規制汁!
217名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:14:18 ID:nKTBwJdv0
>>197
たわむのが難点なんだよな
218名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:14:21 ID:e4C0+rA90
>>187
マジレスすると、レーザープリンタ用のインク(と言うか粉末)みたいなもん。
219名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:14:37 ID:339Otuf30
>>209
構造的に簡単ならの話だが、自分で歯ブラシ捌いて作れ。
220名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:14:39 ID:6MzhzU3Z0
>>189
価格.com
の上位で適当に調べてみた。

PIXUS MP630を17200円で買って

インクを4〜5回買うと
3500*4〜5=14000〜17500円

5回買うとインクつきで本体が買えちゃう
221名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:14:51 ID:cNxcpvcl0
一番酷いのは新聞だろ
毎日100円 年3.6万円
大体の賞味期限1日でゴミ
222名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:15:04 ID:2bW4t57u0
100均の貝印の二枚刃替え刃3個入りを1個2週間使う俺にぬかりはなかった。
223名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:15:12 ID:IFcMziJs0
「消耗品ビジネス」と言うのか
おれは浄水器商法と呼んでいた
勉強になった
224名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:15:17 ID:4Eu2BxBY0
>>1
カミソリの本体ってのは、「刃」そのものの方じゃないのか?

むしろ、詰め替えのシャンプーで、中身の方が高くて文句言ってるように聞こえるぞ。
225名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:15:30 ID:9YL/F3f50
何も印刷してないのになくなるインクとか
釈然としないもんがあるな
226名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:16:21 ID:8s6l5quO0
>>225
クリーニングしてるからねー 
227名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:16:34 ID:fViBDRWv0
>>206自己レス
エプソンはヘッドを容易に交換できないから
エタノールカートリッジは有効だな。
空をとっといた甲斐があったわいw
228名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:17:27 ID:cNxcpvcl0
>>209
中国製の粗悪品が安く売ってるよ
229名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:17:31 ID:339Otuf30
>>225
真空保温プリンタカバーとか作れば多分売れる

か、その前に消される
230名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:18:12 ID:qqmjr00z0
仕事の黒一色の書類印刷するならHPだよ。
純正じゃないインクを詰め替えても詰まったことなんてないし。
231名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:18:15 ID:7ydKXFFp0
エコという観点からみると えらく理不尽
232名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:18:28 ID:aQnbgXRbO
シーガルフォーは本体もカートリッジも馬鹿高
233名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:18:35 ID:FAyyfB0i0
>187
社会に出ろよ
234名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:18:37 ID:c+drfGVI0
>>223
ジレット商法だろ。
砥いで使う剃刀しかなかった頃に、交換式のヤツ出して「研げばずっと使えるのに
使い捨ての刃なんて売れるわけねー」とか言われたけど、実際は大ヒット。
本体を安くして、消耗品で儲けるってビジネスモデルのはしり。
235名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:18:53 ID:Sxd6U98lP
>>1
(  `ハ´) おかしいアル。本体は我が国で生産している。
      本体より消耗品が高価ってどういうことアル

      カミソリの替え刃なんかの消耗品も我が国で生産するアル!!!!!!!
236名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:18:58 ID:LQJpQI810
いっその事、本体とインク一体型の使い捨てプリンタ作ったらどう?
237名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:19:00 ID:efoMwCd3O
うむ、確かに評判はすこぶる悪いんだが
オレに合うのがそれなんだよ
貝印で切ったことはないんだが他のはやたらと切った。
最近では試供品でもらった五枚のやつでorz
238名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:19:01 ID:QNpEWsIvO
つまりインク三回替えたら新しいプリンター買った方が財布にも優しく新機種使えると言うことか
いやぁエゴだねぇ
239名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:19:15 ID:fViBDRWv0
>>214
心配なら
アルコールと蒸留水と混ぜたらいいんでない?
240名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:20:24 ID:8s6l5quO0
水器はフィルターがメインだよ。。。
本体はただのカバーだ
かみそりの刃もそうだよね
刃のほうがメインだよ

これが判らない馬鹿が騒いでるだけ
241名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:20:29 ID:4yK1TXqaO
確かにインクカートリッジは高過ぎだよなぁ。
特に最近はインクジェットばかりだから乾いてカートリッジベース?が駄目になると5000円出費とか馬鹿らしくなる…。
242名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:20:42 ID:e4C0+rA90
コンビニのレーザープリンタも良いけど、色の再現とかはインクジェットの方が遙かにキレイ。
今の最新プリンタだと、印刷屋に行って頼むプロセス4色の印刷よりもね。
流石6色とか8色インク使うだけ有るわ。
243名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:20:42 ID:aGP/up790
浄水器はカートリッジこそ本体というかキモなんだからいいんでない?
244名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:20:44 ID:/SP208ML0
家庭用インクジェットプリンタはICチップで再利用をさせない仕様にした時点で使わなくなった
詰め替えてイレーサー使って再利用するのはもう馬鹿馬鹿しくてやってられん
その上変に詰まるわ起動時にヘッドクリーニングで無駄にインク使うわ、ホント糞だ
245名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:20:45 ID:afQf5sOw0
素人は上位プリンタを買う必要は無いね。
写真が趣味で無い限り使うときは、カラーは年賀状くらいだもの。
しかも、馬鹿みたいにインクが高いし。
壊れにくいものが一番だな。
246名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:21:15 ID:+eeoJisP0
電気カミソリの替刃セットを買いに行ったら、替刃置いているところの横でセール品として
新品の同型の電気カミソリが替刃より安く売っていたので、そっちを購入した事がある
247名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:21:20 ID:jyhTJs3EO
経団連ボスの便所の手下達が、いすに座らせてもらえずに立ったまま作ったプリンターw
248名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:21:34 ID:iiXIc3egO
レーザーも高いよね。
ゴミ捨て場から喜んで拾ってきたら、
モノクロなトナーなのに一万円とかいわれてびびった。
249名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:21:37 ID:SrXINPLq0
エプソンユーザーにはSSC Service Utilityが必須。
250名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:21:45 ID:Sxd6U98lP
>>240
(#´_⊃`) そういうことだ。先進国工業製品のビジネスモデルに文句をつけないことだな
251名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:21:46 ID:6MzhzU3Z0
>>247

社員と一緒で使い捨てwww
252名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:21:57 ID:339Otuf30
>>238
どういう計算だw
新機種だってインクの消費量は殆ど改善しないぞ?
253名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:22:19 ID:8SAeqDCI0
>>1
そういうビジネスモデルだもの
254名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:22:33 ID:bc56793n0
ネットプリントが近くにあるおれは、常にネットプリント使ってる。
白黒20円、カラー50円
255名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:23:52 ID:0Dv7i+760
電動歯ブラシのソニッケアーなんかも替えブラシが異常に高い
256名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:24:01 ID:afQf5sOw0
ジレットモデルが露骨になりすぎて消費者から反感かっているんだよ。
257名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:24:05 ID:Ba5w0SwM0
便所で性交
258名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:24:36 ID:owPYAF9hO
消耗品で儲かるから大不況で騒がれてもキヤノンは黒字なんだろ。
ビジネスモデルとしては非常に優れてる。
259名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:24:59 ID:e4C0+rA90
>>248
トナー一つで印刷できる枚数が全然違うから、大量印刷ならレーザーの方がはるかに安い。
本体高いけどね。
260名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:25:20 ID:IH6yLTQm0
ひげそり用カミソリ.
ホームセンターやドラッグストアーは品数あるが、どれもが
日用消耗品にしては負担額は高くつく。安い短い柄のT型はすぐ効果がなくなるし、
最近は105円の店ので我慢して買ってる
261名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:25:20 ID:Gmv6cPUwO
>>13
交換するのはレーザーではなくてトナー。
262名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:25:23 ID:sNNJzYCa0
昔は6色一体型で1800円ぐらいだったのに
今は一色1000円、全色パックだと5000円くらい。

なんかおかしい!
263名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:25:57 ID:gLyj2ANCO
>>223
アメリカではレーザーブレード(剃刀の刃)モデルだったかな
264名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:26:27 ID:aNMNoYgK0
剃刀の替え刃、どうしてうちの夫はいつも合わない(品番の違う)ものを
買ってきては「あ、これ違った」といって捨てるのか!!
1000円以上するのに、どうして買う前に商品名なり型番なりをメモって
いかないのか。

ひどいときにはメーカーすら違うものを買ってくる。
売場で「うーん、多分これ」ってフィーリングだけで選んできちゃう…。
265名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:26:49 ID:joKnQBNF0
じゃ逆に消耗しない商品って何があるのか。
266名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:27:06 ID:fViBDRWv0
>>244
リセッターを使うのが馬鹿馬鹿しければ
永久チップなる代物も売ってるわけだがw
267名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:27:27 ID:+1uUwewf0
100円ショップでは、
Canonとエプソンの互換と称する
詰め替えインクが100円で
詰め替え済みカートリッジが500円で売ってるけどな…
268名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:27:29 ID:SLDQmfowO
俺の書き込みにレスがいっぱい付いた時は嬉しくてプリントアウトしてしまうw
269名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:27:58 ID:FdETKjtt0
>>1
個人客には消耗品で、
法人客には消耗品+保守料で、
官公庁には消耗品+保守料+派遣料で、
がビジネスモデルです。
270名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:28:44 ID:6MzhzU3Z0
>>267

安物買いの銭失いですね、わかります。
271名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:28:48 ID:Rg0mHc+Z0
>>264
カミソリ本体を携帯の壁紙にしてやれ
272名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:28:56 ID:qO1Vwm6k0
>>264
別れなさい。
273名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:29:05 ID:8s6l5quO0
>>264
今はメーカーごとでだいたい合うと思うけど   絶対ではないよ
274名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:29:05 ID:H0/J2Rip0
ひげ剃りは、女物のすね毛剃りがいいよ。
男物のひげ剃りは1ヶ月しないうちにだめになるけど、女物は半年くらいもつ。
刃を買い替えさせるために、わざと剃れなくなるようにしているんだと思う。
275名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:29:17 ID:p+FNRpvw0
>>264

そんな夫を選んだあんたはどうなんだい?
276名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:29:27 ID:HbvgzTzv0
漏れはいつも純正品を使ってる
高くても信頼性重視。
277名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:29:29 ID:cNxcpvcl0
>>264
予め買って横においとけばいいんじゃないの
278名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:29:39 ID:339Otuf30
>>268
部屋の壁一面に2chのレスが貼ってあるのを想像して戦慄した
279名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:29:40 ID:YXPaVsDE0
消耗品ビジネスモデルって素敵やん♪
280名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:29:51 ID:YbW07CGx0
今インクカートリッジ1ケ買いにHCまで行って帰ってきたとこだ
なんとタイムリーなスレw

エコカートリッジ調子悪いんで純正に戻そうかと思って値段見たら
倍以上じゃん...やっぱ地球にやさしくないとな
281名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:29:55 ID:IIhDaIRb0
インクジェットって、インクつけっぱなしにして使わなかったら、
インク枯れたりしない?
282名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:29:57 ID:TCDxh0EQ0
情弱なだけだろ
283名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:29:58 ID:myHrjT920
昔プリンタって10万円くらいしてたよな
284名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:30:01 ID:WLUNeG+R0
>>264
やらせてください
285名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:30:09 ID:yJSApxB50
十年前からだけどキャノン→キャノン→
ブラザー→エプソン→キャノンでやっと満足した。
286名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:30:29 ID:cocoiONMO
>>263
「レーザーブレード!!」
タラララララララ
タラララララララ
タ〜タラッタラ〜ラ〜
タ〜タラッタラ〜ラ〜♪
287名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:30:47 ID:TTDc/eCGO
プリンターのインクが無くなったら
インク交換なんかせずまたプリンター
を買い直す俺が勝ち組
288名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:31:03 ID:La1FPWtIO
なんか色々ためになるなこのスレ

プリンタ板みたいに工作員は居ないよな?
289名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:31:09 ID:z+mBE+jF0
>>220
本体1回インク4回買うのと本体5回買うのどっちが安い?
290名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:31:33 ID:ntn0KrQV0
>>215
俺は写真屋でバイトしてたけど たしかに家庭用の方が綺麗というかシャープに印刷される気がするな
291名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:31:38 ID:2N+pZLyD0
ネットで1000円くらいの聞いたことも無いようなメーカーの電気カミソリ買ったら数ヶ月で充電池がいかれた。
292名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:31:42 ID:2VrqFC6y0
>>264
コンドームも見栄張ってLL買ってきそうだねw
293名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:31:48 ID:0XWgoSbZ0
>>264
携帯のカメラで品名と型番取らせておけばいい。
旦那の記憶力に頼るのは難しいと思う。

あれも、結構いい値段するから、ちゃんと対策しなよ。
294名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:31:52 ID:afQf5sOw0
例えば、カミソリは貝印の安い奴とか選べるし、
個人的に浄水器はMDC03Wみたいな一番安い奴で満足している。
ただし、インクジェットプリンター、てめぇは別だ。
295名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:31:54 ID:339Otuf30
>>281
インクの前にヘッドがやられる
そして劣化したインクがとどめを刺す
296名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:31:55 ID:saQm+26RO
エプソンは悪徳インク商法ヤメレ
ヘッドクリーニングでインク使いすぎなんじゃ
インク交換するたびに全色強制クリーニングしやがって
まだ少し残っている色まで泣く泣く交換せな連鎖が起きる
悪質窮まりない
297名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:31:58 ID:fViBDRWv0
>>276
純正品をモディファイするのが信頼性が高くて良い感じw
298名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:32:36 ID:L9uk9YVJO
>>274
そりゃヒゲとすね毛じゃ求められる切れ味が違うから。

すね毛用で済む程度のヒゲならそれでいーんじゃね?
299名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:32:39 ID:3FBHB6DmO
ソニータイマーをなんとかしろ!
300名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:32:46 ID:Sxd6U98lP
>>260
ジレットのこいつがいいぜ。
コンビニとかでも手にはいるし
http://www.gillette-jp.com/men/cpx.html
301名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:33:20 ID:z+mBE+jF0
>>193
・・・・・評価する。
302名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:33:24 ID:1yWaD7lr0
近年のインクジェットプリンターの高解像度って、インクにもそれなりの技術が
費やされて成り立ってるもの。
インクはインクで、イニシャルコストを回収しなきゃならないんだから、そんなに
安くならないよ。
正当な対価を払わず生産者に無理強いしてデフレを推し進めると、日本で製
造業が成り立たなくなるぞ。
303名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:33:41 ID:Hvd8jVx20
>>173
禿でも髭はちゃんと生えるから他人の髭なぞいらん。
304名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:34:17 ID:fViBDRWv0
>>264
なぜ返品しないんだ?
開封しなくても適合はわかるのに
305名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:34:27 ID:7UVOS5BD0
替えインクくらい買えない奴は使うなよw
306名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:35:00 ID:FdETKjtt0
>>264 の人気に嫉妬!
傘を忘れたところに、もう一度戻りたいという深層心理があるみたいだね。
旦那はいろんなところに剃刀を使いたい、そういうことじゃないのかな?
307名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:35:52 ID:67OkXNuOi
コダック商法。
今に始まった売り方では無いんだが。
工業製品で消耗品が自社規格に依存する商品は結局このモデルに落ち着くだろ。
308名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:35:54 ID:djgmmFac0
>>296
買わなきゃいいだろw
俺なんかエプソンのプリンターなんてもう15年位前に見切りつけて一切買ってないよ。
309名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:35:56 ID:+F0f0d3M0
高いと思うなら 自分で製造すればいいじゃないか

お前ら 商売と言う物を勘違いしてないか
310名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:35:58 ID:Y34ybrbG0
>>264
もったいねー割り箸くくりつけて使わせてやれ
311名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:36:12 ID:cEKDdk+u0
・年に一度の年賀状印刷、あるいは年に数度デジタル写真の現像にしか使わない
・書類印刷とかでもう少し頻繁に使うけど
 頻度はせいぜい月数回、出力枚数もせいぜい数枚

こんな人は出力ショップで出力すると恐ろしく安く済みます
上のパターンはプリントショップにデータ持ち込み、
下のパターンはビジネス用の出力ショップでセルフ出力するとよいでしょう
プリンタは大抵の場合最高モデルではないですが
プリントショップの場合業務用のインクジェット
ビジネス用出力ショップの場合業務用のカラーレーザープリンタなので
パーソナルプリンタより仕上がりも奇麗です
なあに難しくはありません
チャレンジする心があればなんとかなります
312名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:36:24 ID:/yeAXPiYO
純正インク買うくらいなら、替インク等のセット付き
準新作安売りプリンタを買ったほうが良い
313名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:37:27 ID:yZPkm5Vi0
本末転倒っていったら
アースノーマットだな

アースノーマット 60日セット コードレス ← 本体+60日用 取替えボトル\849(税込)
アースノーマット 60日用 取替えボトル 無香料 1本入 \819(税込)

アースノーマット 90日セット スノーピンク ← 本体+90日用 取替えボトル \1,239(税込)
アースノーマット 90日用 取替えボトル 無香料 2本入 \1,743(税込)


てか
アースノーマットの価格構成を考えてみると混乱してくるw
314名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:37:29 ID:efoMwCd3O
その禿ちまった頭に移植すんだよ!
元気な剛毛だからきっとボーボーになるぜ
315名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:37:42 ID:1sVNQt7E0
プリンタは本体が原価割れなんだから修理や消耗品でボッタくるしかないわな
316名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:38:15 ID:2uGukDEpO
早くカラーレーザープリンタを一般庶民が買える価格にして欲しいわ
317名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:38:45 ID:2N+pZLyD0
>>264
単に(自重)が悪いんじゃないの?普通間違えないと思うけど。機械に弱いタイプかもしれないなー。
電球とか電池の型をよく間違えるタイプ。

電気シェーバーがいかれたので安全カミソリに挑戦してるんだが最近の安全カミソリはすごいな。
カミソリ名のみ電池で振動したり電動トリマーが付いてる。5枚刃だし。
318名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:38:45 ID:HVByJaRs0
プリントゴッコのランプはすげぇ勿体無かったっけな
年に一度しか使ってなかったけど
319名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:38:48 ID:339Otuf30
>>311
そこまでご足労願うための人件費に見合うコストカットが出来るならな。
320名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:40:17 ID:xkw7pVs/0
>>319
印刷所にまとめて注文したほうが結果的に安上がりだと思う(´・ω・`)
321名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:40:33 ID:6MzhzU3Z0
このスレをご覧のお客様に

100円ショップの詰め替えインクを購入して詰め替えたところ

・ヘッドに異物が詰まってぶっ壊れた
・カートリッジがインク残量記録型で補充してもインク切れ状態

の経験をしたお客様はいらっしゃいますでしょうか?!
322名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:41:11 ID:Fq1HfTZa0
剃刀は妥当だと思うが、インクは高すぎる
プリンタ本体はもう少し高くていいから、詰まった時の交換用パーツ売り出して、
インクももっと安くして欲しい
323名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:41:16 ID:uici9/16O
>>309 そうやってペペロや石景山遊園地などを生み出すんですね。
お疲れ様です。
324名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:41:54 ID:QCNZNvGk0
1円パソコンでyahoo強制加入みたいなものか
yahooBBならまだましだけどこれがJ:C○Mだったら地獄だな
325名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:42:41 ID:LwvWLHNn0
最近は写真プリントや自作のCGや絵などのプリントは
ネットのラボ屋さんに出してる。
昼一に発注すれば次の朝には届いてる位の早さで上がってくるよ。
326名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:42:45 ID:MZ2D5QiU0
>>324
しょうがないな
ぷららでカンベンしておいてやるよ
327名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:43:09 ID:339Otuf30
>>320
印刷所て。話デカなっとるがな。
 
>>321
多分俺は前者。
後で正規品に変えても時既に時間切れだった
328名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:43:13 ID:KR3V5yMR0
>>39
法令でテンパータイヤを4本積まなきゃいけなくて、しかも車検ごとに全交換するってーなら話はわかるよなw
329名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:43:44 ID:0SVtdrgC0
ゴム板と彫刻刀があればプリンタなんて要らないだろ
330名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:43:57 ID:af84drCT0
inksaver2.0 を使って 65% で印刷してるから、インクはかなり長持ちする。
通常の印刷物なら65%で十分。
写真でも30%くらいでそれなりに見れる。
331名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:44:00 ID:grcGeE140
髭剃りは安い電子式を買って歯がダメになったら本体ごと買い替えソレがBEST
332名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:44:25 ID:Sxd6U98lP
>>264
最新式の刃しか売ってないんだよなw

柄に刃がついてるこいつがおすすめ
http://www.gillette-jp.com/men/cpx.html
333名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:44:45 ID:JCf3OAzD0
>>309
ポッポ「オマエラ庶民は民主党を一切非難できない
    抗議したけりゃテメェが政治家になれ友愛」
こうですか?
334名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:44:55 ID:6KKwPKXdO
何を基準にして高い安い言っているのかわからん。
キャノンのプリンターとリコーのプリンターを比較しての話しなのか?
335名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:45:51 ID:2b7c30WhO
カミソリの替刃は、使おうと思えば半年くらいは余裕でもつ。
週単位で替えてた頃がばからしい。
336名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:46:33 ID:5jBijV6w0
インクだけはどう考えてもおかしいに一票。
法律で何とかしてくれ…
337名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:46:57 ID:qGR0/muIO
そういう仕組みにしないとメーカーは食っていけないんだから
高いのは仕方ない。
338名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:47:28 ID:D52PD1Cc0
両刃の剃刀なら10枚500円程度で安いけどな。
339名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:47:55 ID:fViBDRWv0
340名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:48:06 ID:6+d7u+II0
コンタクトレンズ。
いつの間にか使い捨てが主流になってる。
つか、コンタクトレンズっていつまでたっても気の利いた略称ができないな。
341名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:48:07 ID:EKTnp6oX0
>>296
まだあるのか知らないけど、HPのインク回収システムはスゲエと思った。
キヤノンにも採用して欲しいぜw
342名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:48:09 ID:RCUiUAn3O
プリンターは無料で配れ
343名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:48:14 ID:rl5CeLnP0
確かに消耗品と言いながら、消耗しないように使ってます。
かといって長期間使わないと、インクジェットプリンタって詰まるんだお。
344名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:48:21 ID:fGQMEF2P0
結局エロ画像でも印刷するわけじゃなければ
店でやってもらったほうが安いってことだな
質も段違いだし
345名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:48:27 ID:sPtYZxVX0
替え刃なんて3年に1回だわ俺・・・
346名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:48:46 ID:xkw7pVs/0
>>327
いやいや。
出す年賀状が数枚なら手描きでいいけど、
数十枚とか百枚以上とか出すのであれば
>>325のような店でやってもらったほうがいいって話。
347名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:48:50 ID:d6uC8Kjr0
そう考えれば、車なんか全く必要ないし、エコポイントなんか環境を破壊しこそすれ、環境のやさしいだの
保護だのなんかありえないと言うのも成り立つな。
348名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:48:58 ID:lfqhBJPX0
>>296
禿同
349名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:49:00 ID:f/DnMvYs0
起動すると自動的にヘッドクリーニング。そしてクリーニングタンクが満杯になり、インクがヘッドに付着して
修理に出さないといけないようになる。最初から課金されるシステム
350名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:49:29 ID:3k4gX2RQ0
そもそもカミソリは替刃の方が重要だからな
本体がどんなに高級でも刃がナマクラだと剃れん。
351名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:49:37 ID:dFx5Jlwb0
香味焙煎の瓶が\498でチャージが\598で軽く混乱した
352名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:50:40 ID:gLyj2ANCO
>>329
浮世絵師ktkr
353名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:50:53 ID:BG7Z2C/E0
スレ自体に釣り糸が見えるが、元々がジレットのビジネスモデルだよな。
354名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:51:20 ID:nu4U8fHeO
カミソリは、機能的には替え刃が本体と考えられなくもないよね。
ティファールの取っ手と同じ。
355名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:51:50 ID:vgFspbuo0
>>4

納豆巻きでええよ。
356名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:51:57 ID:gOJOwqVBO
キヤノンのプリンタヘッド以前は店頭や通販で買えたが、
今は本体修理扱いのため10000円程度かかる上、時間もロスするため、結局買い替えの罠にはまってしまった
今度はエプソンA901Aにした 多機能の割りにポイント除いて26000円 確かに本体は安い
でも6色インクセット5900円は高すぎ
357名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:52:01 ID:O/8bav8Q0
>>313
まあ、本体がおまけなのは否定しないけど
替えのボトルは、もうちょっと安いだろ、ホームセンターとかマツキヨとかで。
60日用2本で、980円とか。
ちなみに今日見たら、キンチョーのが本体付きで680円だったw
358名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:52:07 ID:fK1CmPoe0
>>5
うはww不覚にも実践できてるww
359名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:52:09 ID:YjFaS0eb0
>>消費者の希望で、本体価格と消耗品価格の
>>バランスを選べるようなシステムも工夫してほしい

選ぶ間もなくトータルコスト低い方を優先するんじゃない?
360名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:52:20 ID:PMhfFKvM0
カミソリはむしろ刃の方が本体で柄の方を使い回ししてるって思う。
361名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:52:34 ID:yZPkm5Vi0
>>321
100円ショップの詰め替えインクはわざと
詰まりやすくしてあるんだよ



んで100円ショップの詰め替えインクの製造元を辿ると
本家のメーカーに辿り着いたりしてなw
362名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:52:57 ID:JmKaKzRE0
エプソンのプリンター買ってインク全色4回交換でインク代が本体価格を上回る。
363名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:53:05 ID:cocoiONMO
今はネット経由で画像を選んで住所録アップすれば、印刷〜配送までやってくれる年賀状サービスもあるんだぜ。
個人情報保護法てきにどうなのかは知らんが
364名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:53:22 ID:MjYO6S5N0
カラープリントはネットプリントにして
モノクロレーザーを使ったほうがコストパフォーマンスたかくね?

ま、なんでもカラーで出力したい人にはお勧めできんが。
インクジェットプはあんま使いたくね。

代替案として、レックスマークとか買ってインク詰め替えするのも手。
365名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:53:28 ID:cEKDdk+u0
>>319
言っている意味がよくわからない
俺が言ってるのは個人が個人的な理由で出力する場合の話だよ
まあ、休日に出力ショップへ出掛ける時間を金に換算してみたら、
プリンタを購入して出力した方がコストは低かったというなら無理には勧めないよ

本当の仕事使いの場合はちゃんとコストを計算してください
出力費自体は安いけど、おっしゃる通り人件費でアシが出るでしょうな
366名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:53:34 ID:/72N+qH40
それにしてもインク高すぎるよ。
社外品のクオリティがもうちょっと上がってくれればなあ…
367名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:53:35 ID:KwvjYf5H0
かみそりは許すよ。
あれで本体の方が高かったらむしろキレるよ?
368名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:53:37 ID:1l2CYKn+0
高いよねインクカートリッジ。
ただおかげでスキャナー付きの複合機が安く手に入るし、
枚数使う奴がそれだけ多く出すんだからいいかなと思ってる。
どうせ、トータル出費はかわらんのだろう。

ただ、時限制とか使ってないインクまで使えなくするような
仕組みは腹立つね。
あとHPのローラーは糞じゃないか?直ぐにバカになる。
369名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:53:41 ID:IIhDaIRb0
>>295
今でもその辺は変わってないんだね

>>334
本体価格と比較してじゃないの?
370名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:53:42 ID:G7PcBYz/O
うちのプリンターは使わなくても毎日クリーニング→半年に一回はインクがなくなる。
すでにインク代が本体価格は超えました。


毎日クリーニングが必要か?
メーカーの陰謀としか思えない。
371名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:53:50 ID:Ob/nkysA0
初代プレステも本体が赤字価格でボッタクリ価格のメモリーカードで赤を埋めてたとか
372名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:53:54 ID:vxu4ooDvO
銃が売れれば弾が売れる。
昔からある商法。
ホッチキスとかね。
373名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:54:25 ID:FAyyfB0i0
てか、プリンタ必要ないだろ
374名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:54:29 ID:E8+M6ivX0
ぜんぜん関係無いけどピップエレキバンの磁石は
張り替え用テープを買って再利用してる
375名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:54:41 ID:+F0f0d3M0
通常消耗品が必要な物はお金が掛かる
そんな金が掛かる物を所有して維持できないなんて バカじゃ無い?
376名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:54:46 ID:D52PD1Cc0
プリンターのは携帯電話と同じだろ。
インク代をが安くなったと思ったら本体の値段が上がった、なんて事態になるだろうなw
377井尻 ◆Au4RfYo7N2 :2009/05/25(月) 19:54:53 ID:106QjjRR0
非正規の代替品でいいじゃん
378名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:54:56 ID:jsLkeyOp0
インクはせめて半額にしろよ…1000円は高すぎだろ
379名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:55:01 ID:FR4mFlba0
>>14
5413の替刃に500円程度上乗せしただけで一台丸ごと買えたw
380名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:55:08 ID:EKTnp6oX0
>>365
出力ショップなんか、住んでる町で見た事ねえぜw
20キロ離れた隣町にならあったが・・・
381名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:55:08 ID:Sxd6U98lP
>>313
一夏越したら捨てるがベストバイw
382名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:55:12 ID:QJKpzkvI0
ホームセンターで投売りのブラウン髭剃り買って喜んでいたルームメートが
網や替え刃で倍以上の金使ってたな。
383名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:55:17 ID:DLfN9EF70
カラープリンターより消耗品が高いのは、2・3万のレーザープリンターだな。
トナーとドラム合わせると、両方入っている新品のプリンター買ったほうが安くなる。
384名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:55:18 ID:1F4+K3tJ0
これはある意味消費者にとってありがたい商法だろう。
プリンターなんて機能から見れば5万位してもいい商品が2万で買えるんだし。
賢いユーザーは互換インクを使ってランニングコストもそこそこ抑えられるし。

要は他人の意のままに行動せずに賢く振る舞うことだな。
385名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:55:44 ID:PMhfFKvM0
>>372
ホッチキスの針は安いだろ
しかもどのメーカーも統一サイズで良心的だと思うぞ
386名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:55:52 ID:s8dMHZLq0
しょーがねーだろ
重要な書類とか印刷する時、レーザーよりインクジェットのほうが綺麗なんだよ。
387名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:56:14 ID:YhjVVpqw0
>>370
みたらしプリンタ?
プリンタ電源落としてるだろ?

電源オンの時にしっかりクリーニングと称してインクを使うらしい
オレもそれ聞いてから電源は年中入れっぱなしだ
388名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:56:37 ID:fWERvssz0
プリントアウトとか、会社のPCに転送してやってたが
最近うるさい。
経営者どもが益々従業員たちを囲いこみに来てる。
企業のコンプライアンス違反は後を絶たないのに
少しでも窃取に走った奴は容赦なく処分。
389名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:56:38 ID:cocoiONMO
>>371
128KBのフラッシュメモリが2000円とかだったな
390名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:57:00 ID:FAyyfB0i0
俺の携帯料金は既に本体価格をうわまわってるな
391名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:57:00 ID:JEnvABIl0
×本末転倒
○ビジネスモデル
392名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:57:35 ID:eqH5UMClO
プリンター高くてもいいからインクの値段は下げて欲しい。
インク高い上にすぐなくなるし、一時使ってないのにインク切れとかなっとし…ぼったくりにしか思えん…
393名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:57:41 ID:o9kPz2gn0
会社で印刷すればOK
394寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/25(月) 19:57:42 ID:bL4WaSJw0

?

写真なら、店でやったほうがいいだろ。
395名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:57:48 ID:v7euF0nTO
見かたをちょいと変えれば
ゲーム機にも言えるコトじゃないの
396名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:57:59 ID:CQS/+vFx0
>>4
えびといかとアジおねがい
やすあがりだろ?
397名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:58:05 ID:EKTnp6oX0
>>356
自分でヘッド交換できるってのが魅力でキヤノンプリンタ使ってたけど、今はムリなのか・・・
今度は違うメーカーにしようかな・・・
398名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:58:10 ID:wFSGzU3x0
古いキャノンのプリンターPIXUS950iつかってるが、
電源ボタンとリセットS/Wの押し方でネンテナンスモード
ってのに入れる。それで印刷枚数をリセットしたら永遠
に印刷可能! ただしインクパッドを替えるか、インクパッド
を水で洗って干して使うかしないといけないが。
オレは洗って干して使ってる。 インクはサンワサプライの
詰め替え!
399名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:58:20 ID:PMhfFKvM0
キヤノン電子の社長自らパソコンをなくせば会社は伸びるって主張してるから、
当然プリンターも不要なんじゃない?
400名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:58:39 ID:AKY4Yte20
>>5
やりすぎると精神病んでいくから程々にな。
401名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:58:42 ID:rxkbaqJaO
三枚刃ラムダッシュを使い出してもう3年経つけど、まだ刃を替えたことがない。さすがに切れ味は落ちた感じがするが、まだまだ毎朝ちゃんと剃れる
さすがナショナルだな。
フィリップスはとにかく剃るのに時間がかかりすぎで、すぐに使うのやめた。あれはイライラする糞製品だ。
402名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:58:59 ID:Ohi2yZQL0
>>209
電動歯ブラシはブラシを使用する構造だから消耗するが、
超音波歯ブラシは歯に接触させるだけだから消耗しない。
ブラシ部分は交換しなくても3年以上もつよ。
403名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:59:23 ID:DLfN9EF70
年に一度、年賀状作る位の人間はカラープリンターなんかいらないだろ。
印刷した方がやすい。それよりPDFにでもしてメールしたほうがまだ安い。
404名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:59:35 ID:CnI0aib90
何がビジネスモデルだ。
こういう物の価値を歪めるようなビジネスしてたら国が傾くよ。
405ちょっと一言:2009/05/25(月) 19:59:46 ID:sBv8sbS80

>>31
インクカートリッジの回収箱があちこちでみかける。
郵便局にまであった。

 詰め替えインクを使わせないための策略だ。


>>81
>プリンタはHPがいいよ。

 ほとんど使ってなくても、半年経ったら自動的に使えなく
なるインクでも?
 ただ、HPは裏側からローラを当てるので、光沢紙でも給紙
ミスを起こしにくい。その点は確かに有難い。


>>94
>水道の蛇口からプリンターのインク出てきて欲しいほどだな

 蛇口が7個も一列に並ぶのはいやだな。
406名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:59:59 ID:akOnbBkS0
>>5
なんか、おれのポリシーに近いな。

1.捨てさせる・・・・・はい、女を取っ替え引っ替えです。
2.無駄遣いさせる・・・はい、才能の無駄遣いをしていると、よく言われます。
3.贈り物にさせる・・・はい、先輩に俺自身を贈ったこと(贈らざるをえなかった)があります。
4.蓄えさせる・・・・・夢精が気持ちいいので、たんまり蓄えています。
5.抱き合わせ商品にする・・・抱き合わされることがよくあります。
6.きっかけを与える・・・俺のせいで目覚めた奴が、結構いるらしいです。
7.単能化させる・・・・・バイだったのが、いつの間にか「専門」になっていました。
8.セカンドとして持たせる・・・はい、常に2人はいないと不安です。
9.予備を持たせる・・・・2人の他に、きちんと予備軍を用意しています(ちょっかい出しています)
10.旧式にさせる・・・・俺のテクニックを見れば、大抵の奴は「俺のテクは旧式」と思い始めます。
407名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:00:00 ID:TuGeOs6U0
シャープペンシルやボールペンも陰謀だな
皆で鉛筆を使おうぜ!
408名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:00:27 ID:SlPyPBEr0
>>384
消費者(笑)
409名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:00:37 ID:0XWgoSbZ0
詰め替えインクの前準備が案外と楽しい件について
410名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:00:41 ID:Nh9dsXXl0
テプラのテープカートリッジ高すぎだ!!
411名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:00:46 ID:s8dMHZLq0
てかリサイクルトナーとかリサイクルカートリッジ使えよ。
412名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:01:36 ID:G7PcBYz/O
>>387
プリンターつか、複合機。

普段は電話&FAXとして使ってるから電源入りつぱなし。
次はこんなの買わない!と思っても、全然壊れやしね−−−
413名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:01:37 ID:CS1cEyHs0
純正インク高すぎだから
他の詰め替えインク使ってる

品質もそんなに違わないし
長く持つし
いいことだらけ
414名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:02:05 ID:EKTnp6oX0
>>405
>ほとんど使ってなくても、半年経ったら自動的に使えなく なるインク
HPってそうなのか・・・
415名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:02:14 ID:EcuN2Lx70
機関銃も本体安くて弾丸高いのかしら?
416名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:02:35 ID:CnI0aib90
>>402
えええ、3年は厳しいだろー
417名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:02:45 ID:i6IhNFCt0
CANONはUSBケーブル付属してないんだっけ
418名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:03:22 ID:9jKvnDdRO
掃除機のパックも高いな
419名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:03:40 ID:/KXCo5L5O
トナー交換と修理で粗利を稼いでるメーカーは有るだろうな…何処とは言わんが
420名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:03:45 ID:YhjVVpqw0
>>417
ついてる
ちょっと口の形が違う
421名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:03:45 ID:vJAeJCGD0
>>402
歯を磨く習慣のない俺様は勝ち組www
422名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:03:45 ID:F7QEUpYg0
水槽のろ過フィルターも、
1個200円とかだけどこまめに換えると
馬鹿になんないよね。。
ツーか、土曜に釣ってきたザリガニの水槽フィルター、
もう真っ黒になってんだけどorz
423名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:04:21 ID:VVllt+CI0
剃刀は別だろ。
刃の部分の方に金かかっても違和感無いだろ
424名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:04:25 ID:DUgEou+70
>>414
全機種かどうか知らんが家のはそうだな日本ヒューレットパッカード。
はらたって、プリンタとしてはもう使ってない。
あんな極悪なこと今の機種でもやってたらアホだな。
425名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:04:43 ID:L9uk9YVJO
10年一昔の話…だと思ったら、鈴木さんが10年以上前から言ってることを、本人のコメント付きでそのまんま記事にしただけじゃねーか。

記者の劣化ぶり酷すぎ…
426名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:04:45 ID:SMCQ2n7P0
HPは結構使ってたが半年でインク駄目になった事なんて無いぞ
427名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:04:46 ID:mM5mOKuR0
>>407
マジレスすると、その手のもので一番安くつくのは結局万年筆になるのか?
それも使い捨てカートリッジではなくコンバータを使い、インクを吸い上げる奴
428名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:04:51 ID:6+d7u+II0
プリンタなんて1年に使うの2〜3回だろ。
429名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:05:02 ID:0XWgoSbZ0
>>415

"Never forget that your weapon was made by the lowest bidder." - Unknown

お前の武器は一番安い入札者に作られたことを忘れるな。 ―― 作者不詳
430名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:05:16 ID:EM6z3D6QO
本体も消耗品も高い車にあやまれ
431名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:05:22 ID:TsD1+JGMO
>>4
俺、生物駄目なんで、ズワイ蟹・蒸し海老・カッパ・納豆巻がいいな〜♪♪♪
432名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:06:13 ID:gLyj2ANCO
>>410
しかも文字のほうのテープはほとんど使わなくて捨てることになるから
イヤになる
433名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:06:45 ID:yTFm48tT0
だって、そしたらどこで儲けんねん!
434名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:07:40 ID:8zGkbcHi0
キチガイ奴隷労働の便所キャノンのことかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
435名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:07:45 ID:cEKDdk+u0
>>380
確かに田舎はしんどいな...街にはごろごろあるんだが...
20キロ離れた隣町に行く交通費と時間、これをどう考えるかだな
俺は歩いていけるとこにビジネス用のセルフコンピュータ使えるショップがあるし、
自転車を飛ばせば簡易印刷できるちょっと本格的な出力ショップもあるので
プリンタを持つのがバカバカしいのです
436井尻 ◆Au4RfYo7N2 :2009/05/25(月) 20:07:52 ID:106QjjRR0
インクは手作りで
437名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:08:14 ID:ntX8kX5Z0
>>422
タニシまじおすすめ
438名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:08:30 ID:2maNt7K6P
キャノンではプリンターのことを
「自動販売機」と呼んでいます

ダイソーのインクを使いましょう
439名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:08:34 ID:CnI0aib90
>>421
歯を磨かないと口の中で硫化水素が発生する。
そのうち死ぬぞ。
440名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:08:58 ID:cocoiONMO
>>432
それをいったらインクリボン式プリンターだって


て書いてて気付いたが、プリンターって昔からぼったくりじゃねえか!
441名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:09:26 ID:NKt2vEMX0
現役写真屋です。
10年前にデジカメ普及で廃業考えたが、借金してフロンティア買った。
キヤノエプさんのおかげでお客さんが戻ってきてます、全盛期の一割程度くらいだけど。
とりあえず飯が食える、でも、来年補修部品が切れるとメーカーに言われた。
また1500万円も借金できんわ。
みんな写真は写真屋に出して!
442名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:09:47 ID:yTFm48tT0
>>422
ザリガニかよ...んなもん、汚しの王様じゃんか!
443名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:09:59 ID:EKTnp6oX0
>>420
iPシリーズには付いてなかったぜ。
444名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:10:21 ID:mULasILl0
まあ、普段使いはモノクロレーザーが一番いいよ。
安いのは1万円であるし。
445名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:10:25 ID:T1pE96YP0
>>422
濾過フィルターってのはさ、あのフィルターにバクテリアが棲みつくまでに
時間かかるから、汚れたら軽〜く水ですすぐだけでいいんだじょ。
交換なんて1年に1回ぐらいでOKだよ。
446名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:11:35 ID:sdXrp32L0
こういった話題を、トップニュースで伝えるべき。

447名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:11:35 ID:ne1BwhpN0
自動車もディーラーからしか買えないから普及品のわりに人件費ぼったくりだよな
車のカタログなんかネットで見れるんだからディーラーいらねんだよ
車版カカクコム作れ
448名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:11:40 ID:obNWRFRC0
ほんとトヨタとキヤノンは女子供騙しの糞商売大好きだな。
449名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:11:42 ID:JuaXCsun0
ジットのエプソン用リサイクルインク入れたら、残量表示が出ないって・・・・
なくなったら表示されるとは書いてあるが。
450名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:11:55 ID:2maNt7K6P
>マジレスすると、その手のもので一番安くつくのは結局万年筆になるのか?

「万年筆をスポイトなしでインク瓶に漬けて使う」のが最も合理的です

パイロットの太字ボールペンを中身だけ買ってくるのも合理的です


451名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:11:57 ID:q1FGcSxs0
>>7
キヤノンさま、お得意のカウンタービジネスですね
452名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:12:12 ID:yTFm48tT0
>>444
どんだけ印刷すんだ?仕事場で使うん?
453名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:12:34 ID:0anZMxPY0
>>330に同じ
おまいらinksaver2使え
ttp://www.medianavi.co.jp/product/inksaver/inksaver.html

>>4
中トロとハマチ、ウニ、イクラな。
454名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:12:35 ID:EKTnp6oX0
>>424
まだ、キヤノンの方が良心的だったのか・・・
>>435
車を使っても往復で1時間以上掛かる上に、ガソリンも消費するからな・・・
ア○ゾンでインク買った方がマシだ・・・
455名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:13:13 ID:jh1NSzvv0
日本人だけ高い金を払わされてる商品ってあるよな
液晶テレビがアメリカは日本の半額ってまじなのかね
アニメDVDに至っては1話辺り1/5〜1/10位らしいね
456名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:13:25 ID:7qLZkLsz0

最初にやったのは、任天堂のファミコンだよ

ゲーム4本買えば本体買える

これに人気維持の為の品切れ商法にロイヤルlティ+ロム制作費で大儲け

ゲームメーカが一本売れて1000円の利益なのに、任天堂は2500円儲かる

MSの永久欠陥OS商法も悪徳 絶えずパッチが必要 わざと穴作ってるとしか思えない

企業が維持する為に、何かを売り続ける必要は判るけれど

どっかの電車見たいに最低区間料金 2分と60分乗っても2倍も変わらんのは異常
距離にして1キロと60キロの違いが2倍の料金差内は違法だろう
457m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/05/25(月) 20:13:29 ID:mzzkQUee0
>>441
写真屋のプリントって、家庭用プリンタよりも優れているのかな?
なんとなく、保存用の写真って写真屋でプリントアウトするけど。
458名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:14:00 ID:EM6z3D6QO
>>435
まあ実際家庭にあるブリンターの多くはランニングコストだなんだなんて言う以前に
インク代が本体超える前に償却期間は超えるからな。
下手すると保証期間もすっかり越えた数年後に壊れた時までに打ったプリント枚数が3桁前半とかな…


そのくらいの頻度しかないなら店出力とかの方が結果的に安かったとかはよくある。
459名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:14:05 ID:d6yRju0b0
それほど使わないので、ネットプリントで十分、コスト安であることに気が付いた
460名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:14:07 ID:FR4mFlba0
プリンターをオークションに出して、市価より若干安い程度に設定しておく。
そしてインクを抜き取り「説明書や付属ソフト以外の付属品はありません」とする。
安価にインクをゲットwww
461名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:14:21 ID:9ZnH2CQUO
まあ2〜3年以内には、純正インクと偽インクを見分けるプリンタが開発されることでしょう。
もちろん、偽インクを使った時点で、動作停止はおろか、製品保証切りアラートまでも作動する。
462名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:14:25 ID:JroTpSJY0
つーかいっつも思うんだが、広告と中身が違うとかはともかく、
民間が販売してるものの性能とか価格体系に突っ込むなよ

嫌なら別のものを買えばよかろうに
どうしてもならインク代タダの契約を結べばよいのに
筋違いにも程がある
463名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:14:50 ID:F7QEUpYg0
>>437
ほう、なるほど
タニシねぇ。。
アレに水槽掃除させる、って事か
成るほど成るほど

>>445
そーなの?
やっぱフィルター頼みじゃなくてこまめに水替えろって事?
嫁や子供はやらない/やれないから結局週一ペースぐらいじゃないと無理だなぁ
464名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:15:02 ID:VfmMrq6D0
使いもしないインクまで無駄に減ったり、
カラーインクが切れただけでモノクロ印刷までできなくなったり、
ICチップで対策してたりするのが嫌われてるんだろ・・・
465名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:15:03 ID:obNWRFRC0
>>455
スイスじゃビックマックがとかいうのと同じだから議論の余地なし。
466名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:15:12 ID:BKNxcZuw0
>>27
ブラウンのは高いけど、ドルツはそーでもないよ
467名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:15:43 ID:ktNLdJ780
メーカー敵に回す気か
468名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:15:46 ID:TPgcpUmjO
パケ代なんて
100円パソコンなんて
469名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:16:23 ID:EKTnp6oX0
>>461
今のインクタンクはICチップ搭載してるから、やろうと思えば次のモデルからでもできる筈w
470名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:16:25 ID:i6IhNFCt0
>>420
あれ?ついてたのか
471名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:16:45 ID:yr/toTn90
>>457
そりゃそうですよ、お客さん!
インクを紙に吹き付けたものとは違いまっせ。
472名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:16:50 ID:jbl6vzwLi
連続供給ってのつけたら?
純正インクの30分の1の値段で交換は2年おき。しかも数百円。
紙代のほうが気になるくらい安上がり。


まじおすすめ
473名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:17:04 ID:nJBSHEyf0
>>401
フィリップスの乾電池モデルを四年使ってるが
刃はタフだしエネループだと充電はひと月に1回でOKだし悪くないぜ。
シェーパーに一番重要な切れ味さえ気にしなければ、だがな。
474名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:17:20 ID:w5P7+AM20
>>4
臭い嗅いでごはん食う
475名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:18:13 ID:O70DOoqA0
はがきサイズの筆ペンプロッター出せよ
476名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:18:17 ID:XGofvKYF0
TOTOのシステムキッチンにしたらカートリッジの交換だけで5万円かかった。
浄水器なんて付けなければよかった。
477名無しさん@九周年 :2009/05/25(月) 20:18:53 ID:MPsk1+kN0
紙と鉛筆以上に何かをほしがる時点で負けかも・・・。
478名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:19:30 ID:w5P7+AM20
イスがない会社
479名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:19:40 ID:0rBz3rtm0
歴とした[独禁法違反]です!
480名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:20:18 ID:EM6z3D6QO
>>450
>「万年筆をスポイトなしでインク瓶に漬けて使う」のが最も合理的です

なら普通につけペンでいいんじゃね?
本体も安いチョイスすれば安いし、
漫画家みたいにちょっとした線の磨耗を気にしないならぺん先もかなり使えるから相当経済的。
481名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:20:54 ID:FR4mFlba0
>>461
そういうことはしないメーカーのプリンターに人気集中w
482名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:21:08 ID:WB68WuvS0
浄水器のメンブレンは元々高いよ
ただ日本で売ってる1万二万まではしないがw
483名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:21:14 ID:5LOzf3RTO
なら交換の度に本体買い替えれよ
484名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:21:32 ID:R5THDXJY0
auはパケット定額サービス契約するとプランの無料分でパケット利用料に充てられなくなるから
月々のパケットが変動しないスーパーライトユーザーはW定SSに加入しない方が良いな
485名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:21:41 ID:mULasILl0
>>456
MSはパッチで金とってないじゃん。
愚痴がいいたいだけだろw
486名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:22:27 ID:1KLqaNoY0
>>405
半年たったら自動的に使えなくなるのはHP44インクを使う
cp1160だけでは?

今のHP機種は、期限切れからさらに余裕をもって最終期限が
設定してあり、それを過ぎてもなお警告が出るだけで
使い続けることはできる。HP177機なんか詰め替えも超簡単で
言うことないな。
487名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:22:35 ID:C0Re6I+f0
HPの替えインクの値段は買うのを躊躇うくらいの高さ
488名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:22:40 ID:UcEwpR+I0
プリンタはレーザーもインクジェットも昔に比べりゃ激安だろ。
高いと思うなら代用品を探せばいい。無理して使うことはない。

替え刃だって、床屋みたいに自分で研いで滅菌器に入れるのか?
衛生的に考えても、こんなもん買えばいいじゃん。

消耗品のコストパフォーマンスなんて織り込み済みで本体買ってるんだから
イチイチ文句言う奴がアホ。
489名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:22:43 ID:EM6z3D6QO
>>457
その店が抱えている機材とメンテナンス状態、あと店の持っているスキルで雲泥の差がある。
金返せって店も何気にある。
490名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:23:10 ID:BtVJ1CqK0
>>462
同意。
基本料金とられるわけでもなし、ふつーに値段表示して売ってるのに、
何が変なのかと。
491名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:23:13 ID:TTDc/eCGO
ところでハイブリッドカーのプリウスやインサイトも
本体価格を基準にするとバッテリーはバカ高いの?
492名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:23:40 ID:1AZn4ljL0
>>1
バカじゃないのか?
プリンタのインクもかみそりの替刃も浄水器のカートリッジも
そっちが本体だろ?
掃除機の紙パックとかビデオテープと一緒に考えるほうがおかしい
ケースとか棒がくそ高かったらそっちが詐欺だろw
493名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:23:41 ID:QGAmV9IdO
プリンタの性能を全くわかっていない事を延々と書いてはずかしくないの?
高価な品だが皆が買えるよう、ある意味分割で支払えるようにしているんだが
しかも定額ではなく 使った頻度で額は調整可能

何文句いってるの?


494名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:23:48 ID:vH55p1BO0
>>441
出始めの頃、あの受付機を店頭で触っていると変な目で見られたが、
近ごろは当たり前に爺婆でも操作しているよな。
うちの年寄りも家でプリントするより綺麗だし簡単といって
いつも近所の写真屋でやってるわ。
495名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:23:56 ID:YhjVVpqw0
>>491
プリウスは40万円だそうだ
496名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:24:42 ID:Pl0K0oQR0
前に台湾行った時にこんなプリンター見つけた
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_138861.jpg
497名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:25:00 ID:E8+M6ivX0
>>457
基本、銀塩式の業務用プリンターで
オペレーターの腕が良いのが条件
綺麗なプリントはオペレータの補正無しには出せない

同じ機器を使っていても自動で処理してるところは良くない
498名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:25:01 ID:jyY2bw450
プリンタはインクの詰め替え用のが売ってるからそれ使ってるよ。
価格が1/3くらいだしな。正確には量が3倍なんだけど。
499名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:25:09 ID:47+ZJ/8WO
デアゴスティーニの一回めが安いのと同じ理屈。
500名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:25:36 ID:EKTnp6oX0
>>491
タダで交換してもらえるって話と、30〜50万くらい掛かるって話がある。
後者だったらスゲー怖い・・・
501名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:26:16 ID:CywCLwd60
502名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:26:23 ID:KUoXVE5R0
一回ばらしてみればわかると思うが、
プリンタの本体価格は決して安くない。

それより、最近はキヤノンもヘッド交換できないのか、
インクが空になろうが取り敢えずは印刷できて、ヘッドの交換もできるのが自慢じゃなかったのか。
503名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:27:40 ID:IQfrxpop0
ブラザーの複合機(電話、fax、複写、印刷)を使っているが、
夜中にノズルのクリーニングを勝手にしているから、
使って無くとも次第にインクが減っていくぞ。
504m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/05/25(月) 20:27:41 ID:mzzkQUee0
とりあえず、保存用の写真は写真屋でぷりんとするわ。
505名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:28:07 ID:TTDc/eCGO
>>495
交換頻度は低いけど本体の約5分の1は高っ!
506名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:28:17 ID:RJZU077b0
プリンターのインクは100均の
エプソン用のやつをブラザーで使ってるけど
問題なく使える
507名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:28:46 ID:pAMJJcJxO
>>4

コハダ、鯵、鰤、鯛、大トロ、雲丹と甘海老
508名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:29:11 ID:KJ0b2VHl0
>>68
そうそうww

黒しか使わないんだからと思うが、他のインク切れるとダメなんだよなww
509名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:29:31 ID:Pl0K0oQR0
>>505
車検の時交換するんだっけ
510名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:29:42 ID:omliJPkj0
>>453
inksaver2、そんなutilityあったんだ。
もしかすると、純正のドライバは不必要に多量のインクを
使うような設定になってるのかもしれないね。
511名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:30:14 ID:s6MULy6g0
インクもほんとは安く作れるんだろうな
その辺がぼったくり疑惑をもたれる所以
512名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:30:25 ID:EKTnp6oX0
>>502
オレもガッカリしたなあ・・・
印刷のキレイさはエプソンに劣るけど、メンテナンスしやすいからキヤノン選んでたのに・・・
513名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:30:30 ID:kDFIMde2O
剃刀なんてホテルに備え付けの使い捨てのもので十分
今3ヶ月持ってる
514名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:31:03 ID:CVUxbJJp0
フィリップスの電動歯ブラシなんて、自分は唖然。
ブラシだけでなく、その中に入ってる磁石ごと交換。
定価は一本三千円。
http://item.rakuten.co.jp/ebest/8710103437437/

オムロンやナショナルより数倍綺麗になったり、歯石が取れたりするの?
って店員に聞いたら困っていたな。自分はオムロンにしたけど。

彼女は家族でフィリップスを使ってる。
ウチに来たときは、ヤマダで売っていた乾電池の380円歯ブラシ(笑
オーム電機。ちゃんとブラシも交換出来る。
「これでも案外使えるのねぇ!フィリップスは止めて、オムロンにする。

って。

515名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:31:43 ID:e9fqTQx50
>>3
x主導権をにぎる
o足元を見る
516m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/05/25(月) 20:32:00 ID:mzzkQUee0
>>514
オムロンの電動歯ブラシは俺も使っている。
消耗品も安いけど、ブラシがなかなかヘタらないのも良い。
517名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:32:04 ID:YhjVVpqw0
>>509
6年〜位らしい
びっくりマーク出始めると そろそろ...
518名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:32:15 ID:Nj4MFVwJO
やっぱHPがいいのかな。
ヘッド込みのインクだから、詰め替えて、詰まれば買い替え。
エプソンもキヤノンも次は買わない。
519名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:33:24 ID:hENG1ytO0
新品のインクがA3写真画質11枚プリントすると空に・・・
520名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:33:42 ID:RXwafsDb0
黒を印刷するのに複数の色を使う意味がわからん
黒のインクだけで印刷出来るカラープリンタでオススメの安いやつを教えれ
521ちょっと一言:2009/05/25(月) 20:33:42 ID:sBv8sbS80

>>426
>HPは結構使ってたが半年でインク駄目になった事なんて無いぞ

 そりゃ古いタイプだろ。現在のやつはカートリッジにタイマが仕掛
けてあって、半年経てば自動的に使えなくなる。
522名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:33:48 ID:Pl0K0oQR0
>>517
ランプ点いたら40万www
貴族の乗り物だwwwww
523名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:34:14 ID:10Y8ult4O
浄水器って「カートリッジ」がメインでそれ以外はカートリッジを水道に固定するためのアタッチメントだろ(;゚Д゚)

プリンターは新品時についてたカートリッジに詰め替えインク継ぎ足しで四年になるがまだ平気だな…
524m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/05/25(月) 20:34:16 ID:mzzkQUee0
>>518
ブラザーは?
525名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:34:36 ID:uftXg7SK0
>>511
じゃあ自分で作ればいいじゃない
30円安いからと隣駅まで歩いて買い物に出かけて途中でお茶する主婦と同レベルだよ
526名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:35:22 ID:uhCd3vP80
セブンイレブンで十分
527名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:35:59 ID:1KLqaNoY0
>>518
HPのヘッド一体型はすでに廉価機だけだよ。

家庭用上級機はキヤノンと全く同じ方式。
ビジネス機はオフキャリッジ型で、ヘッド交換式、
インクタンクは大容量で、チューブを通ってヘッドにインクが供給される。
ヘッドの寿命は4万枚に設定されているので、普通は交換の必要がない。
528名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:36:14 ID:NA41iMOb0
うちはプリンタを年賀状シーズンくらいでしか使わないから正規品買ってるわ
100円ショップのはちと怖い・・・
529名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:36:15 ID:sQ9kkY/c0
>>504
ありがとうございます!
↑で書いてる人もいるけど、ネガの頃は店で当たり外れが大きかった。
デジタル機になってからは、そんなにひどい店は淘汰されたから。
バイトだけのチェーン店とか選ばなきゃ大丈夫!
530名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:37:00 ID:YhjVVpqw0
>>522
プリウスってそもそもカローラとかわらないじゃん。
しかもバッテリーとモーターの分重いし。
カローラとの価格差とバッテリの交換代のカネでガソリン買ったらどれ位買えるかな?

プリウスのエコはエコノミーでは絶対ないなw
531名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:37:04 ID:KJ0b2VHl0
>>525は多分頭が悪いと思うw
532名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:37:05 ID:uftXg7SK0
>>520
HPかなあ…それしか使ったことないけど
カラーが切れて半年そのまま黒インクだけで使ってる
533名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:37:27 ID:IxloL8H2O
コピー機も本体価格を安くしているが消耗品が高い。
トナーやメンテナンス料、中でもカウンターがぼったくり。
534名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:37:48 ID:s6MULy6g0
>>525
いや
どこでも競争原理働かせるのが市場原理だから
高止まりなのはちょっと守られてんじゃないかなと
外国のプリンターなんかどうなのか知りたい
535名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:37:53 ID:OSqIdbA30
浄水器など日本じゃいらないだろ
不安煽って浄水器買わしてるだけだろ
536名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:38:11 ID:GdYzzbfFO
財布とお金の関係だよ。どんなにいい財布買っても、金は稼がなきゃならないんだ。
トイレットペーパーホルダーとトイレットペーパーも然り。
537名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:38:19 ID:e9fqTQx50
プリントゴッコも同じ商法だったよな
交換用の電球がクソ高かったのを思い出した
538名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:38:29 ID:fdyH8YH80
今どきキャノンのプリンターとか品質悪いの使う人がいるなんて
信じられない・・・・
539名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:38:42 ID:bRKjJ8es0
カミソリの替え刃は柄より高くても仕方ないだろ
540名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:38:51 ID:x9hyWpKTO
やっぱりドットインパクトのインクリボンはコスパが最高。
541名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:38:54 ID:EKTnp6oX0
>>529
ネットプリントで比較すると、やっぱ各店違ってて面白いぞw
542名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:39:07 ID:2xrSh98vP
貝印の本体(替刃2コ)+替刃6コ+スムーサー1缶のセット商品が1380円
レシートを貼り付けて郵送すると1000円分の為替が送られてくるという奴なら2つ買っておいた
使い終わるまでにどこかがまたキャンペーンをやるだろう
543名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:39:43 ID:bt9C877V0
その点、アルプスのMDプリンタは神。
インクリボンは4年越しだが余裕で生きてる。
544名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:39:46 ID:B4Cwf8kl0
ストッキングや歯ブラシもわざと駄目になるように造られている
545名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:39:49 ID:uLxbYQoKO
これ、携帯電話と一緒
と言いたい所だけど、最近は端末も高いからなぁ
546名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:39:50 ID:eVEcN6Vz0
かみそりの刃って燃えないごみで捨てていいのか
いつもどうやって捨てようか迷うんだが
547名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:40:09 ID:ZS29dKCQ0
エプソンのプリンタ、すぐインクが減る上に壊れたときの修理代が異常・・・。
エプソンでヘッド交換すると、数万持ってかれるよ。
548名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:40:13 ID:Pl0K0oQR0
>>530
常磐道で見かけるプリウスはみんなキチガイみたいに飛ばしてる
何のために乗ってんだか(´・ω・`)
549名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:40:14 ID:C6DjHJmz0
とにかくどこの業界もだんだん誠意がなくなってがめつくなってきてることは事実、
経済界がヤバいんだからしょうがないといえばしょうがないが、
不信が増してどこもポシャるのは目に見えてる
このままのスタンスでどこまでも行っていいはずはない
550名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:40:19 ID:eYD/y4K/O
男だったら『プリントごっこ』じゃろが!
551名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:40:42 ID:nXik52YFO
替え刃はホルダーの方が高いとかそれこそぼったくりだろ
552名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:40:52 ID:tbtgZyZI0
>>5
自分で自分の首しめてどうすんだよ
553名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:41:00 ID:YcXHhGo00
エプソンさん、プリンタのトナーが高いのは100歩譲って許すとしても
ちょっと面倒な故障が起きたらわざわざ長野まで持って行くのはやめてください><
554名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:41:07 ID:EKTnp6oX0
>>540
終わったように見えても、巻き戻すとマダ使えるんだよなw
>>545
携帯は怒られちゃったからなw
555名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:41:39 ID:+zvCxApr0
PCとその周辺器はどうもね。
とにかく壊れやすい。さっさと交換してくれるのはいいんだけど。
556名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:41:45 ID:0anZMxPY0
>>472に同意
インク連続供給でググれ。
ttp://ink.vc/categories/c-197_251.html
エプソンのTX-100にこれと各色1g$20、合計$300で毎日印刷しても5年は戦えるシステムを使ってる。
557名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:42:36 ID:+aI2wW9t0
カミソリはまさに刃が本体なんだし
別にいいんじゃね
558名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:43:26 ID:uftXg7SK0
>>534
競争原理で安くなってあの値段なんじゃないの
一回自分の会社を作ってみれば分かるけど、工業製品は金掛かるんだよ
中国というかダイソーのせいでなんでも100円で作れると思ってる人がいるけどさ
559名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:43:34 ID:/y9/S7DrO
>>546
ガムテで刃を巻いて手を切らないように保護、「剃刀」とわかりやすく書いて、燃えないゴミへ。
560名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:43:36 ID:vdKAsl1Y0
プリンターはよく槍玉になるが携帯が典型的だったじゃん
561名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:43:47 ID:sjZ6peAV0
>>38
本当に洗浄しないとダメなんだろうか
改造して洗浄しないようにしたらどうなんだろ
562名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:43:54 ID:0anZMxPY0
>>520
プロパティでblack ink only にすればいいだろjk
563名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:43:58 ID:eVEcN6Vz0
>>557
プリンタだってインクが主役って言われちゃうよぉ
564名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:44:04 ID:y0DmNqvs0
ヒューレットパッカード最強や
カラーインク5つこうても1万円や
565名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:44:07 ID:7ypZtMuEP
俺の古いプリンタのインクは安い。染料タイプのやつね。
566名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:44:29 ID:BtVJ1CqK0
>>545
携帯と違うのは、使わなきゃ安いプリンタ本体以上の
金とられることはないってとこ。
567名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:44:30 ID:PxAd+iMl0
モノクロA4レーザー、カラーA3レーザー、インクジェット複合機持ってる俺が最強ってことだな
つーか、いい時代だ、上記そろえても10万もしないってのは
568名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:44:42 ID:YhjVVpqw0
>>557
今使ってる4枚刃
替え刃一個400円以上する
はじめのうちは切れ味が良いがせいぜいもって2週間 orz

100円ショップのヤツなら3本以上はいって105円だ
569名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:45:00 ID:4aT4+NvSO
電気カミソリは肌が荒れるからシックの4枚歯使ってるが、替刃代考えるとブラウンのいい奴買えるんだよな…。
570名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:45:01 ID:uGKB1vwW0
プリンタのインクなんて、詰め替えインク買えば5分の1くらいの値段だし
あまり気にならないな。
571名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:45:07 ID:r7LkpwQn0
エプ損のプリンタでヘッドクリーニングをやると
インクが見る見るうちに減っていく。
572名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:45:15 ID:vf/bUEaQ0
本末転倒とか感じるアホは経営感覚ゼロだな
573名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:45:21 ID:KIQGZ/Gu0
ダイソーの髭剃りも、替え刃が5個100円、
使い捨て6本100円なんだよな
574名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:46:08 ID:+c2AV1TK0
ブリタのカートリッジは浄水能力の割に安いけどね。
リッターあたり1円だし、蛇口直結じゃないから無駄がない。
575名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:46:16 ID:eVEcN6Vz0
かみそり買うなら、電気剃刀買ったほうがコストパフォーマンスいいような気が最近してる
電気剃刀デビューしてみようかな
576名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:46:18 ID:rOijLnlI0
変態記事書いてるような会社の新聞が月3000円に比べればマシだろww
577名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:46:25 ID:Qs6aQuDfO
ヒゲ剃るの面倒くええええ
578名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:46:48 ID:kgryb7bn0
>>541
そりゃネットプリントはコスト重視の時間勝負だもん。
オートでばんばん焼きまくりw
579名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:47:16 ID:C6DjHJmz0
プロパンガスもいいかげん高すぎだぞ!
今月のプロパンガス料金を公表するスレ・4年目+2h
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1235054703/l50
580名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:47:18 ID:h+O8dzaf0
懸賞に送ったら、残念ですが懸賞自体ははずれました。
けど、特別賞の浄水器に当選です!とかいうのもあるな。
581名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:48:05 ID:EM6z3D6QO
>>547
メーカー修理なんてどこも大差なく高いよ。
582名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:48:33 ID:EKTnp6oX0
>>575
肌が弱いと、カミソリ負けして「赤い水玉模様」が顔中にw
583名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:49:20 ID:I+JmqGCp0
インクは個人なら詰め替えでおk
企業は純正インク買わないと駄目なんだろうな
584名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:50:19 ID:+aI2wW9t0
>>575
俺の毛ってめっさ硬いから

電気カミソリに比べたら
やっぱり替刃のカミソリのほうが断然早く剃れるから重宝してるわ。
585名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:51:00 ID:daPx+5wx0
そういうビジネスモデルなんでしょ?
何か変なの?
586名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:51:02 ID:+QU1qWM00
昔はプリンター本体が高かったから成立したんだよな、これ。
今は本体があんまりに安いから本体毎買い換えた方が安いと
プリンタを満足に使わないまま捨ててしまう。
587名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:51:12 ID:YhjVVpqw0
>>581
キャノンは定額制みたい 
6000円 or 9000円 だったか?

オレはエイデンの5年保障に入ってるのでタダなんだけどね♪

588名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:51:21 ID:XvYZeOLt0
>>4
スシローいこうぜ
589名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:51:32 ID:UcEwpR+I0
ガソリン、オイル交換、車検、自動車税、重量税、タイヤ、ブレーキパッド、
エアクリーナー、タイミングベルト、自賠責保険、任意保険・・・消耗品が(ry
590名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:51:39 ID:PdgKM31x0
エプソンたまに使わないと
ヘッド目詰まりしやがる。
メーカーに都合のいいように
出来てる。
591名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:51:50 ID:sUOvjyRR0
昔、石油コンビナートでは煙突から炎立ててものすごい黒い煙が排出されてた。
(今でも外国ではよく見る光景)
あれは原油から必要なものだけを抽出して入らないものを燃やしてたから。
今の日本では原油のほとんどを捨てることなく精製できるようになってる。
その一つにポリエチレンつまりレジ袋がある。
あれは以前なら捨ててた成分を利用して作ったもの、いわば廃材利用。
いま、レジ袋を排除しようとする風潮があるけど、まったく的はずれな話である。
レジ袋は立派な廃材利用であって石油の無駄遣いではない。
592名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:52:04 ID:zcaJMWATO
インクがこれだけ高いなら本体は無料にすべきだよな。
特にエプソンはインク消費量ハンパない。
593名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:52:51 ID:+aI2wW9t0
プリンタはブラザーのレーザーに変えてから
すごいコストが減った
594名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:53:06 ID:eVEcN6Vz0
>>582
電気剃刀の方が肌に優しいようなイメージだったけど
違うのか、しかし出費も痛いしなー
595名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:53:31 ID:fViBDRWv0
>>589
殆どが税金じゃないか。
596名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:53:38 ID:YhjVVpqw0
>>591
今まで無料だったゴミ袋を買うようになるから、 
メーカーは喜んでるのじゃないか?
もちろんスーパーも。
597名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:53:57 ID:4vhkznpAO
釣った魚には餌をやりません
598名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:53:59 ID:EKTnp6oX0
>>594
親父も使ってたなら問題ないはず。
599名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:55:34 ID:qLaQ6NN4O
>>4
早よう寿司おごれや!
600名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:55:37 ID:FpzO64sB0
>プリンターのインクって、なぜこんなに高いの!? インクを数回替えただけで、
>本体価格を上回った−という経験がある人も多いのでは。

ダイソーインクがあるから問題ない
601名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:56:36 ID:g8jvv0PT0
プリンターなんていらんだろ
1枚くらいならセブンのプリントサービス使えばいい
602名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:57:00 ID:PQ3R7ELW0
>>16
しょうゆー事、言うな。
603名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:57:14 ID:nfAzLW3BO
印字ヘッドのユーザー交換が出来なくなって
キヤノンのプリンタを選ぶ理由が無くなった。
604名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/25(月) 20:57:38 ID:VspxVj+x0
中国だとカートリッジにトナーを自分で詰めるのが一般的です。
605名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:58:01 ID:D1HEJj6l0
インクカートリッジがなんで20年前から各社キモイ形のままで
統合しようという気が完璧にゼロなのかがよくわかった
簡単なことだったのか・・・
606名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:58:07 ID:X10Kmbl5O
今頃気がついたのか
複写機メーカーの売り上げの8割がトナーとメンテナンス代
それで複写機メーカーは儲けてんの
607名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:58:20 ID:h0LXfwUQ0
目詰まり防止技術とか言って起動するだけでも空撃ちして消費するんだっけか。
逆に言えば再生品を使うと、故障する技術。
消費者はインクを選べない。

レックスマークのは取替えインク側にヘッドが付いてて
壊れやすい部分を頻繁に交換できる反面それだけの金も毎回消費させられる
まあ正月しか使わない人にとってはたいした出費ではないがな
608名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:58:46 ID:Iq3c2Api0
プリンターを久々起動→カラーインク切れてますよ→じゃあモノクロプリントで
→カラーインクのカートリッジを取り替えないとプリントできません→/(^o^)\ナンテコッタイ

てかカラーインクだけ無くなる速度速すぎなんだが・・・
609名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:59:06 ID:7W9q/AY80
詰め替えインクも高いよね
610名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:00:16 ID:v5oVVAmcO
つーか、何を大量に印刷するの?
年賀状なら業者に出した方が安いし楽だし綺麗!
携帯で一斉通知も便利だ
写真も友達にあげる分だけ印刷して普通はCDROMに焼くかHDDに残す罠

611名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:00:32 ID:LA1WDkDT0
これがほとんど報道されなかったことの方が変な感じ
http://blog.livedoor.jp/culture9/archives/14261.html

営利カルトが絡むと怖いな(´▽`)
612名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:00:40 ID:0anZMxPY0
エプソンで写真を印刷するとA4サイズ1枚当たりで$3のコスト。
4枚に分けて75セント。
2・3枚すぐプリントしたいなら高くても自分で印刷すればいいが、
たいていは写真屋で頼んだ方がはるかにいい。
613名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:01:17 ID:9pxEQK4k0
同じ消耗品でも、派遣労働者はあんなに安いのに
614名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:01:35 ID:NePRgT5j0
>>608
モノクロ印刷実施(使うのは黒だけ) → 印刷後のクリーニング(なぜか全色) 

モノクロ印刷だけでもカラーインクが消費される神仕様
615名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:01:56 ID:2glWB9F10
何でも印刷したい世代がいる
616名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:02:11 ID:6x/jPaD+O
エプソンはたまにインクが詰まってヘッドクリーニングしないとならないから
それでインクが急激に減っていくのが一番頭にくる。
617名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:02:21 ID:gLyj2ANCO
>>596
スーパーはめちゃめちゃ喜んでる
利益率95%オーバーらしい
618名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:02:56 ID:hjlcKY5u0
カミソリは確かに高い
替え刃だけで1200円とかするし
619名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:03:35 ID:7qZOS5if0
うちは永久カートリッジに永久チップを取り付け、
ダイソーの100円インクを入れてる。

普通紙にカラー印刷するとちょっと黄色っぽい感じだけど許せる範囲。
写真用紙に印刷すると、何十年前の写真かと思うほど変な色合いになる。

プリンターはエプソンのだ。
620名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:03:36 ID:JrQelhWB0
>>609
手が汚れるからやなんだよな あれ
コスト的にはカートリッジの半分ぐらいなんだけどね
621名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:04:07 ID:FpzO64sB0
電動髭剃りの方がランニングコストはいいのかな?
622名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:04:17 ID:Iq3c2Api0
>>614
そんな仕組みなのかー
起動してなくてもコンセント差してるだけで勝手にインク消費していってるから
もう今度からプリントするときだけカートリッジ取り付けようかな・・・
623名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:04:32 ID:D1HEJj6l0
キャノンだが黒が2種類あるのが精神的に嫌だ
624名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:04:49 ID:/qBBkgZK0
プリンタ買い換えた方が得じゃね?って思わない事も無いが、
古いプリンタ捨てたり売ったりするのも面倒なんだよなぁ…
625名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:04:57 ID:Cj9jPtf80
>>577
永久脱毛しようぜ!
626名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:05:48 ID:EKTnp6oX0
>>623
顔料と染料なw
627名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:06:06 ID:cO7n8+iz0
おまえらは独創性のかけらもねえのかよ。
インクぐらい自分でどうにかしろっての。
カートリッジによ、ドリルで穴あけてよ、中に詰めとけっての。
穴はボンドでふさげばいいんだよ。
しょせん、人間のやってることなんだからよ、
たいしたことね〜んだよ。
628名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:06:23 ID:NePRgT5j0
>>622
一旦外したら残量チェックが働かなくなったり、インクの乾きに注意しないといけないから何かと面倒かもね
インク商売はホントにひどい
629名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:07:16 ID:+bP2GwkI0
最低でも週1回はインクジェットプリンタを
テスト印字とかノズルチェック印字すると
ヘッドがつまりにくい。

黄色のインクの詰め替えタイプは、すぐに変色して使えなくなる。
630名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:08:00 ID:FpzO64sB0
>>627
数年前からそういう風にして詰め替えインク売ってるじゃん
なにをいまさら
631名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:09:36 ID:fIfLzgZ3O
テレビ買ったらNHK受信料が付いてくる!!の方が納得いかん。
632名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:10:37 ID:EKTnp6oX0
>>631
集金のオヤジが偉そうでムカつくんだよな・・・
633名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:10:58 ID:tN7j9RevO
>>614
そうしないとヘッドや機械内部でインクが固まって壊れちまうんだよ・・・・・
インクジェットは使い過ぎても使わなくても壊れちまうんだ・・・・


機械的に一番良いのはヘッド付きインクカートリッジのモデル(カートリッジは高いがな)
634名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:10:59 ID:AxkSvPm90
プリンタなんか会社のこっそり使えばおk
家にあれば便利だけどそんなに使わないし
635名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:12:02 ID:BwazKPXE0
>>1
中日新聞って時点で詰んでるわw
636名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:12:08 ID:JrQelhWB0
>>632
廃止になったんじゃないのあれ?
集金総額より給料のが高くつくとかで
637名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:12:17 ID:6YNNO0Oo0
カラーはインクジェット、黒はレーザーっていうプリンターってないの?
基本黒しか使わないけど、一応カラーも欲しいのだが。。。
638名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:12:56 ID:nXpWLiul0
>>632
そんなもんインターホン越しに
「あーうちはテレビおいてないよ(二コリ)」と言えば
20秒で終わるw
639名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:13:25 ID:JrQelhWB0
>>637
カラーはネットでデータ送ればプリントしたの送ってくれるサービスあるよ
640名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:13:32 ID:+QU1qWM00
年に数回しか印刷しないのにクリーニングだけでインクが無くなってしまう件
641名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:14:34 ID:EKTnp6oX0
>>636
そうなんだ、良かったw
>>638
安アパートにはそんなん付いてなかった・・・
642名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:15:49 ID:NePRgT5j0
>>633
技術的にそれが解消されるようになったとしても絶対導入しないだろうね
643名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:15:53 ID:B8Uk8EB90
たしかに、インク全部取り替えたら4千円で
本体が7千円とかだったら、インクなんか買い換えずに

インクキレる頃には、サポートOSも少なくなって
旧式になった本体ごと定期的に買い換えるのはありか
644名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:16:40 ID:HXtzi65VP
情強の俺はレックスマーク!
645名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:17:17 ID:fIfLzgZ3O
>>636
先週来たよ‥

テレビ捨ててパソコンでも受信料取られるのかね?
646名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:17:23 ID:6MzhzU3Z0
>>600

100均インクを突っ込むときに異物が入ると終了
むしろインクに異物が入ってたら終了
カートリッジにインク残量がメモリされてると何入れても終了
故障すると保障外
647名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:19:21 ID:FpzO64sB0
>>646
あぁ、それなら大丈夫
詰め替えだけで余裕で数年もったからw
648名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:19:35 ID:gLyj2ANCO
インク消耗ボッタ商法の起源は韓国です
本当にカニサハムニダ

Samsungに集団訴訟,「プリンタ格安でも対価に見合う量のインクを使えない」
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fitpro.nikkeibp.co.jp%2Farticle%2FNEWS%2F20080829%2F313711%2F&_gwt_noimg=1&hl=ja&source=m
649名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:19:36 ID:kdo9vNW/0
結局、ドットインパクトプリンターがコスパ最強なのか。
650名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:19:59 ID:EKTnp6oX0
>>634
エロイのを印刷して、プリンタのメモリー機能のせいでバレてクビって話を聞いたことがあるw
651名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:21:37 ID:FX9CredH0
任天堂だってゲーム機本体安くしてソフトで稼いでるだろ。
儲かってるところはどこでもこういうビジネスモデル持ってる。
ユーザーも使った分だけ払う。
悪徳でも何でもない。
652名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:21:42 ID:JrQelhWB0
>>645
あ本当か 
集金人廃止にするという記事以前読んだ気がするんだけど
まだなのかなぁ

NHKみられる環境なら受信料とられるんじゃないの?
653名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:21:58 ID:NePRgT5j0
>>646
純正使っててもエプは二台も壊れていったけどな('A`)y-~~
654名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:23:09 ID:skSCxJi00
民間に回すべき金を削ってまで、
無能な公務員を高給で大量に飼っている日本人が何言ってんだか。
655名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:26:03 ID:EKTnp6oX0
>>651
それソ○ーw
ハードがいくら売れても利益が出ないとか。
任天は、ハードだけでも利益が出る値段設定らしい・・・
656名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:26:32 ID:6MzhzU3Z0
>>647

それなら100均インクがいいなw

実際あんまり印刷しないのにインク買うときは
壊れてもいいように100均インク使ったほうがいいかもわからんね。
5回耐えれば新しいプリンター買えるしw

俺は印刷するときは業者orネットプリント
手元で見るだけならデジタルフォトフレーム使ってる
657名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:27:22 ID:QcM22HeY0
100円屋でプリンターのインクを買えばいい。
どうせこの板の中国嫌いどもだってネット世界の態度と違って
現実世界では中国製の安物を買っているんだろうなw
658名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:28:48 ID:rxn+mMK60
写真プリントしないならブラザーが最強
詰め替えインク推奨みたいなカートリッジだ
659名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:29:45 ID:3rtoDo/T0
家庭用プリンターは、電源入れるたびにインクを消費するから使って無くてもインクがなくなる
電源は入れっぱなしにしておいた方がランニングコスト安くなるんだからな、約束だよ!
660名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:30:21 ID:4elTRBO+0
絶望先生向きのネタですね。
661名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:31:01 ID:CMcx24Ac0
電気炊飯器なんか、内釜が高価すぎて、内釜だけ買い換えるのと
新品買うのとほとんど値段が変わらない。
662名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:31:35 ID:+c2AV1TK0
年賀状以外は地図くらいしか印刷しないから、hpの安いインクセット(同じ型式でも量が少ないらしい)を買ってる。
ヘッド一体型だから他メーカーに比べれば多少高いけど、逆に目詰まりの心配は無い。
663名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:31:41 ID:DLfN9EF70
大部分は、年賀状作るくらいしか使ってないだろ、
その割りに、1年ぶりに使うとインクが出なくて、高いかね出してカートリッジ買い替え。

印刷出したほうが数段安いよ。

都会じゃ、車も持つよりレンタカー借りたほうがずっと安いのと一緒。
664名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:32:04 ID:DySTKtmF0
>>651
ソフトが消耗品だという説ははつみみです :-)
665名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:32:49 ID:EKTnp6oX0
>>657
純正品も、中国工場で生産とかになってるしなw
666名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:33:36 ID:qnEOG0THP
俺ITのプロなんだけど
素人さんってさ、目先の安さだけに釣られて
ついついとんでもないプリンターとか買っちゃうんですよね

そんな人に限ってデジカメ写真ガツガツとプリントするから
消耗品代が馬鹿高くつく

まぁどーだろ
ITのことはプロにご相談ってとこですかね
667名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:34:00 ID:+c2AV1TK0
>>651
任天堂は本体を安く作れるから、売値も安いんだよ。
668名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:34:21 ID:biK84Ap8O
嫌なら使わなければいいだけ
どうしても自宅で印刷しなきゃいけない書類って、そうそうないだろ?
替え刃が高いなら、理髪店で使う剃刀を自分で研いで使えばいい
669名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:34:23 ID:JrQelhWB0
>>666
どこの幇間だよwww
670名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:34:33 ID:h+0+uUWk0
いや、そもそもプリンターなんて超精密機械が1〜3万円で買えることに疑問抱けよw
インクが安かったらどこで儲けろと?
携帯と同じ商法だ。

剃刀だって精度が重要なのは刃の方。
高くて当たり前。

浄水器はしらん
671名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:36:21 ID:XRgADV9rO
ブ○ウンの電動歯ブラシ本体は3000円くらいで安いんだけど、換えのブラシが1本1000円というのは
ブラシ部分をどんなお高級な素材で作っとんのじゃ?と憤りを感じていた
今はもう電動歯ブラシ自体使わず、普通の歯ブラシw
672名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:37:45 ID:wALaIoUbO
自分の記憶が正しければ、ソフトウェアは無形固定資産だろう。
償却期間は3年だ。
さて、ランニングコストすなわち回転費用と最初に掛かる初期費用との関係だが、その資産を何年使用するのかが特定できれば、最適な選択肢は判明する。
最も、固定資産に分類されるものはなるべくリースを使うべきだ。
事務用品のパソコンもそう。
673名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:37:50 ID:KIQGZ/Gu0
リコーのジェルジェットプリンタって、まだ売ってる?
674名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:37:52 ID:DySTKtmF0
>>66
さすがイットのプロは言うことが違う。
紙よりもフロッピーの時代だしね!
675名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:39:37 ID:TPe58rxd0
写真なんかPCで見ればいいじゃん。
年賀状もメールにしようぜ!

後はたまに必要な書類をどうするかだな。
いちいち印刷しにいくのは面倒だし。
676名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:39:46 ID:ostxaqp+0
ガソリン税に消費税がかかる方がおかしいだろハゲ
677名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:39:57 ID:p6DsZWh40
いや、消耗品が高いってのはみんな気がついてるだろ。
メーカーが消費者は気づいて無いとか考えるのは勘違いすぎ。
678名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:41:09 ID:IQfrxpop0
>>645
それは集金人じゃないだろ、契約しろと言う勧誘員だろ。
いま彼らは直接金を扱ってないはずだ。
679名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:41:58 ID:ReHAzJq20
インクは100円ショップで買えばいいだろ
680名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:43:50 ID:DFQ0ofDx0
エプソンキャノンはプリンター本体も使い捨て設計。使い捨てプリンター。
HPのインクヘッド一体型なら
ヘッド詰まってもインク交換で綺麗に元通り。
681名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:44:33 ID:NePRgT5j0
>>670
いまのプリンタはかなり生産コスト抑えて作ってあ(ry
682名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:45:12 ID:K610vb6Z0
実際剃刀の替刃はどんどん高くなってるからなあ。
チタンとかダイアモンドとかどこまで必要なものなんだか。
683名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:46:23 ID:lXbg0i/z0
ヤマダ電機に長期保障を勧められたが

プリンタの詰まりは消耗品だから保障外だといわれた
684名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:46:28 ID:p6DsZWh40
>>680
普通にエプソンもキャノンもヘッド交換できるけど…
685名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:46:31 ID:QcM22HeY0
なぜか突っ込む人が少ないが、事務屋とIT屋の方が本末転倒だよな。
新しいIT技術に対応する事務屋が現れて連中の総数は減らずにどこまでも細分化されるだけ。
入力フォーマットに数量と仕様を入れたらいいのになんでわざわざ電話したりFAXをよこすのかと。
現場は最新の機械が導入されて作業員は減ったのに事務屋は減らないじゃないか。
686名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:48:17 ID:EKTnp6oX0
>>683
ええええ!?
ひでえな・・・
687名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:48:30 ID:YFWMhXcN0
そのうちテレビも本体は安いけど
タダで見られるチャンネルなんてごく一部で
有料チャンネルの受信料がバカ高いなんて時代がくるんじゃねーの
688名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:48:36 ID:WfQFy3Ol0
>>670
昔ならともかく今のプリンタってそんなたいしたことなくね?
訳分からん機能でどうにか差別化
689名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:49:16 ID:DySTKtmF0
>>685
お前が今の職場に疑問を感じてるのはわかったが
文章の意味はまるで伝わらん
690名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:50:00 ID:wALaIoUbO
おっと、リースとは言っても、その実質が売買契約であるようなローン的なものではなく、本物の貸借契約だが。
機械でもパソコンでも、常に最新で最良の物を企業は導入すべきだ。
さすがに砂利を運ぶトラックが最新である必要性は薄いが。
その固定資産なり事務用品を用に供する期間の目算が出れば、どの商品を買った方がいいのかが割り出せる。
691名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:50:37 ID:J5qCVAtV0
電気シェーバーの替え刃糞たけぇ
あれなら壊れたら新しいの買った方がいい
692名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:50:49 ID:FQInkujPO
インクリボンの安いFAX選ぶならパナおすすめ♪
(´・ω・`)

感熱紙FAXもオススメ
693名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:51:12 ID:e4X3q7G30
年1回しか使わんし・・・
694名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:51:19 ID:Cx2xpY6E0
スーパーの特売でボディーソープとか本体のほうが詰め替えより安かったり
するもんなぁ。どこがエコやねん・・・。
695名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:51:37 ID:FpzO64sB0
>>688
いつも売り文句が「高画質!」メインなんだよね
電源入れてから印刷開始できるまでの時間なんか大して早くなってない
キャノンの新モデルはすごく遅い・・・。
696名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:51:59 ID:+aI2wW9t0
ヒゲは永久脱毛したほうがいいのかな
697名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:54:08 ID:WfQFy3Ol0
>>695
そうそう
画質なんて大して変わらないし
変なソフトてんこもりだし
時間はかわらないし
音はデカいし
インクは高いし
698名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:54:23 ID:pt6nQ4wM0
別にそれが適正価格なら問題だろうに
そうでないから言われるんだろうけどな
699名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:54:45 ID:3RAKUgQw0
家でエプソンのPM-A890使ってるけどそろそろ寿命だから買い換えようと思ってる。

カラー印刷は機会が少ない上にインクが詰まったらイライラするから
カラーが必要な時はセブンイレブンとかで印刷するようにしようと思ってる

んでモノクロのプリンターで目詰まりが少なくてインクが安いのってどんなの?
レーザーって安いの?
700名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:55:15 ID:IbuksZEf0
すき焼き鍋なんて、ちょっといい肉にすると、鍋より肉が高いわ。

てか、以外にそこらの素人は、プリンタの使用頻度なんて少ない。俺みたいに
想定使用限度しっかり使うものは確かにインク代が馬鹿にならんが、多くのものは
印刷枚数でプリンタ代割ると結構高いものになる。そういう意味で、素人ユーザ
にはいい制度だと思うぞ。「インク回収スポンジがいっぱいになりました」なる
めっせーじが出るまで2台使った俺が言う。その間、まったくトラブルなし。きわめて
優秀。
701名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:55:30 ID:DOsXjqyF0
今はコンビニでプリントできるやん
702名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:56:29 ID:VoZ96aBTO
100円バソコンも有るよ…プロバイダーに『新たに』加入して月々6千円を『新たに』払う事が条件…0円携帯も同じ…2年間契約しないとダメ…
703名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:56:33 ID:D1HEJj6l0
「とりあえず読めればいい」印刷モードが欲しい
インクは墨汁で代用可能な感じで
704名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:56:52 ID:TPgcpUmjO
モノクロレーザー派
705名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:57:11 ID:wALaIoUbO
一般市場にある家電製品等の初期費用が安く回転費用が高いのは、普及に力を入れての事だろう。
鋼というのは焼き入れやその他の添加物によってかなり性質が変わってしまうが、シェーバーの刃に使われる鋼はどこもたいてい同じものだ。
で、刃の枚数だが、多くなると肌と剃刀の間にある摩擦係数が大きくなって上手く剃れないようだな。
せいぜい2枚刃が限界だろう。
706名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:57:33 ID:5FVIOAlHO
時間があるならヘッドを取り外して、洗剤浸したティッシュの上にしばらく置いておけば良い。無駄なインクを消費せずに済むから。
707名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:57:39 ID:U++ri1Yr0
インクが高いから本体が安いんだよ
どっちがいいかはわからんが使用頻度が少なければ本体が安いほうがいいな
708名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:57:46 ID:Jfu0BLAm0
>75
MSがウイルス作っちゃまずいよなw
セキュリティソフトならMSも作ってるよ、Windows LiveOneCareっての。
あんまシェア持ってないみたいだけどね。
709名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:58:12 ID:C61VYYeW0
賢い俺は
文書印刷はモノクロレーザー
めったにやらない年賀状とか写真はインクジェット
もちろんインクは100均で
710名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:59:17 ID:+c2AV1TK0
>>684
hpは一体型っていう手軽さが良い、って言いたいんだよ。
711名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:59:41 ID:03N1MxsuO
うちのプリンタも古くなったし買い換えようと思う。
キヤノン以外に。
712名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:59:55 ID:JaybNHGg0
うちのキヤノンのプリンターモノクロ印刷しかしてないのにカラー全色無くなってるんですがw
713名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:00:22 ID:p6DsZWh40
>>705
競争激しい業種はどうしてもシェア合戦になって
普及競争になって消耗品ビジネスになるんだよな。

シェーバーだとジレットとシックが競い合ってるわけだし、
PS3の値下げだって結局普及率を上げたいから。
714名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:00:54 ID:3RAKUgQw0
>>709

めったにやらないなら年賀状は業者で写真はネットプリントでの方が安い。
715名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:01:59 ID:PeTbwt4EO
某社のプリンタはカートリッジを買うより新しく安売り品を買った方が安かった
716名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:02:18 ID:+c2AV1TK0
>>711
hpは地味だけど地味に良いよ。
717名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:02:31 ID:U++ri1Yr0
>>657
馬鹿
とある外国メーカーの中国製の1万のプリンターなんか使えないわインクは高いわ
二度と買わん
718名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:03:37 ID:eoLt3V1Q0
レーザープリンタのトナーってしばらく使わなくても大丈夫なん?
719名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:04:16 ID:EKTnp6oX0
>>700
素人ユーザーだが、BJM70(10年くらい)と、iP4100(5年くらい)が現役だw
720名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:04:30 ID:IswD4pzR0
前にHPのプリンタで、「プリンタ+インク」と「インク単体」が同じ値段ということがあったよ。

おかげで、ヤフオクに「新品プリンタ(ただし付属インクがありません)」が乱立する事態になったw
たぶん、インク目当てに本体ごと購入して、インクだけ抜き取って
本体捨てるつもりでヤフオクに流したんだと思う。
721名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:04:56 ID:wALaIoUbO
要は、ユーザー(買い手)はベンダー(売り手)の提供する商品をよく見極めて、最適のものを選べばいい訳だ。
例えば、据え置き型ゲーム機であれば主に3種類ある訳だから、それぞれのユーザーは自由な選択において1つから全てを買えばいい。
ただし、Wiiの選択が市場の大勢だろうという予測は容易にできる。
722名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:05:46 ID:JrQelhWB0
>>699
モノクロだけだったらレーザーがランニングコストは安くつくと思う
トナーは高いけど かなり枚数刷れるから
723名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:06:05 ID:kpe0KgRM0
パソコンに慣れていて、インクの詰め替えをする気があるならHPはお勧めだよな。
ドライバが糞だけど。
でも、パソコン苦手って奴に相談されて、仕方なくキヤノン買わせたorz
エプソンは、デザインもインクももっと頑張れよ。
724名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:06:18 ID:+c2AV1TK0
>>720
hpはインク高いからなぁ。
以前、「この値段で間違ってませんよね?」って店員に聞かれたことあるwww
725名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:06:18 ID:yTFm48tT0
>>720
ワロタ
726名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:06:27 ID:h+0+uUWk0
>>712
黒だけで印刷しても黒以外もしっかり吐き出してる。
印刷の設定でグレースケールで印刷してみ?
727名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:06:57 ID:zTmcz9GF0
空気清浄機のフィルターも高額だな
728名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:07:01 ID:epzF100O0
写真プリントしないし詰め替えインクで十二分だわ。カミソリも同じ刃を
そこそこ長く使っても全然いける
729名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:07:08 ID:NydeSlVj0
HPの工作員がいるのか?
730名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:07:14 ID:J5qCVAtV0
プリンターは電源入れるたびにクリーニング必要なのか?
あれのせいで黒しか使わないのにカラーの方が先になくなるとかアホなことが起こってる
731名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:07:46 ID:GqThmcc60
低周波治療器のパッドも二組で2000円ってどないやねん!
732名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:08:02 ID:p6DsZWh40
>>710
キャノンはそんなにヘッド交換面倒くさくないよ。
インク変えるのと手間は変わらない。ガチャポン。

定期的メンテになるって言えばそうだけれどね。
でも意外に最近のヘッドって結構寿命長いから。
733名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:08:07 ID:U++ri1Yr0
プリンターはキヤノンが無難
うちのは2万のキヤノン製にして買い替えを考える理由がなくなった
734名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:08:44 ID:aXi8Y3Cw0
インクジェットプリンタのカウント一杯で
使えなくなるってのも
なんか納得出来んなあ。
735名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:09:17 ID:EKTnp6oX0
>>732
ヘッドの単体売りやめちゃったそうな・・・
736名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:09:29 ID:c+drfGVI0
>>664
知らんのか?
任天堂の工場でソフト作って、マニュアルの印刷も任天堂でやるんだぞ。
737名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:09:48 ID:jMNESTq8O
スレ読まずにカキコ。
カミソリは持ち手は割と何でも良くて、
刃が本体だからそんなに間違ってないと思うんだが。
プリンタは普通に考えたらインク数回分よりも
機械の方が高いだろって話しでさ。
738名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:10:26 ID:wALaIoUbO
シェーバーは電動のものが利便性に優れるが、剃り味の性能と価格の面で従来型のものも人気がある。
目の細かい砥石を使えば、刃を蘇らせる事もできるしな。
739名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:10:33 ID:GqThmcc60
>>730

インク出ない

新品のインク買ってくる

まだ出ない

クリーニング

まだ出ない

クリーニング

まだ出ない

もう一回クリーニング

今度こそは・・・・

出ないのでもう一回クリーニング

買ってきたばかりのインクが無くなり俺涙目



現在そのプリンターはインク詰まりのまま放置wwwwwwwwww
740名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:10:52 ID:lS7OwHfa0
¥0携帯で通話料稼ぐのと同じだろ
741名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:11:03 ID:DLfN9EF70
>>699

レザー安いよ。片面A4縮小でよければ2万位。
両面だと+2万くらい。トナーとドラムが別れているやつがランニングコスト安い。
本体買った時に付いてくるトナーで4000枚位印字できる。
742名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:13:49 ID:DySTKtmF0
>>736
へー、そりゃ知らんかった。
で?ソフトとマニュアルは消耗品?
743名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:14:09 ID:U++ri1Yr0
ちなみにキヤノンの純正インク全色パックがネットで最安4500円送料込み
つまり4回買えば本体が買える値段
744名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:14:58 ID:iIsX+z1EP
>>1
大丈夫
純正もう使わないから
こいつらの利益に貢献してやんないよ
745名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:15:22 ID:wALaIoUbO
激安携帯電話と通話料の関係もそう。
資本回収の主眼が、リピートビジネスなのか1回限りなのかという話だ。
顧客満足度に自信があるなら、リピートに置く方が上手く行きやすい。
746名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:15:54 ID:gFGCQTPU0
一番最後に買ったエプソンのプリンターは
一枚も印刷出来ないうちにクリーニングだけで
三本もインク交換させられた。
そして、四本目交換のランプがついたので
とうとう使用をあきらめ、十年以上前に購入した
プリンターに戻した。十数万したし、インクも一色
4000円ぐらいするけど、それでも一年ぐらい
インクは持つから、コストは十分の一ぐらいに
おさまっている。スピードが遅いのが難点なんだが。
747名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:16:06 ID:Fex2Haj8O
変な感じがしませんか。あの角曲がる女の子。
748名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:17:00 ID:7VdM13PN0
100均でインク買うよりも連続供給ですわな。PMG-4500で実際に起きたことですが
新品でも1年以内に廃インクタンクエラーおこせば送料のみでメンテしてくれるよ

大量に印刷している人は連続供給がお勧め。
http://www.daiko2001.co.jp/
749名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:17:04 ID:GqThmcc60
ドットインパクトでよくね?
750名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:17:21 ID:U++ri1Yr0
>>746
キヤノンにしとけよ
2万も出せばいいのあるぞ
751名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:17:32 ID:KB66NFFR0
プリンターのインクは使用頻度が低いと中身あるのに詰まって出なくなるのがなぁ。
あれさえなければ多少の額は納得できるんだが、高い金出して買って少し刷って
詰まってまた買って…今のところ転写リボンよりランニングコスト高いわ。
752名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:17:54 ID:DySTKtmF0
>>744
再生品業者の利益には貢献すんのかと
っていうかそこまで言うならそもそもプリンタ・浄水器・替え刃の髭剃りを使うなとw
753名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:18:28 ID:p6DsZWh40
インクカートリッジもやっぱりそのままだと
ぼったくり感が出てしまうから、無駄にICチップつけたり
ヘッド一体型だったり、特殊性やら付加価値つけて
ぼったくりだと言う声に言い逃れができるようにしてるんだろうけど、
むしろはっきり認めたほうがいいんじゃないかw?
754名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:18:36 ID:Qt8sYwtQ0
とりあえずエプソンは糞
限りなく糞
755名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:18:57 ID:DLfN9EF70
度音インパクトは単票自動給紙機構高いし、夜やったら、隣に怒鳴りこまれるじゃん。
756名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:19:14 ID:EKTnp6oX0
>>747
古いなあ・・・
年がばれるぞw
757名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:19:17 ID:Kvpx0QWX0
家はカラーなんて、年賀状の時しか使わないから、
普段は、ブラザーのモノクロレーザー
年賀状の時期になったら、再生カラーインク買ってインクジェット
758名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:19:29 ID:gvzL8+ZpO
私、携帯使用2ヶ月で本体価格上回った…
759名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:19:54 ID:U++ri1Yr0
エプソンも使ったことあるが音はうるさいしあまりいい感じではなかったな
最近のはしらない
hpは使ったことがない
760名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:20:26 ID:GqThmcc60
>>755
レオパレス住んでたときはヤフオクの送り状印刷でドットインパクトに毛布かぶせて印刷してたな
761名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:21:04 ID:DSO8LXbd0
インスタントコーヒーや洗剤などの詰め替え用なんかも、かなりの謎価格
詰め替えさせたくないとしか思えん
762名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:21:12 ID:eoLt3V1Q0
あんまり印刷しないなら、ネットプリントがいいよ。
763名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:21:32 ID:UzgezBCTO
便所虫の騒ぎのときはキャノンなんか買うなというネタがたくさん出てたのに
764名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:22:01 ID:U++ri1Yr0
ブラウンの髭剃りは替え刃と網がやたら高い
本体ごと消耗品と割り切って買い換えるが妥当
765名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:22:13 ID:xXtXblHqO
>>743ほか

個人が家で使うなら、型落ちのレックスマーク買って、インク無くなったら
また型落ち買えばいいだけのこと。

きちんと透明ゴミ袋に入れて、夜半にゴミ置き場に置いとくと、翌朝には
誰がが持ってってくれるし。
766名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:22:50 ID:wALaIoUbO
>>746

それが本当なら、リコール対象として所定の官庁へ通知した方がいい。
リコールが出たらインク代を取り戻せたり、返品が可能になる。
まあ、プリンターに起因する不具合なら、リコール対象にならなくてもインク代は取れるが。
767名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:23:12 ID:GqThmcc60
>>764
ブラウンの網破れてるがセロテープで補修して使い続けてる
あんな糞高いものに金払いたくない
768名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:23:16 ID:D1HEJj6l0
>>763
FAXついててオフィスのプリンタと同じ使い勝手の機種って
キャノンしか出してないんだもの・・MP830マジいい。後継機主出てて涙目だが
769名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:23:18 ID:PthuC7a80
カミソリの替刃はちゃんと手入れすれば数ヶ月持つけどな
770名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:23:21 ID:PhLRs4pL0
墨汁を補充して使えるようなのが売り出されたら
さしものキヤノンのプリンタ事業部も転覆沈没しかねないだろう。
771名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:23:47 ID:U5qscgnFP
300円でチップをリセットできるヤツを買って使ってる
ヘッドがいかれるのはしょうがないけど、インクでボラれるのはやだから
772名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:24:08 ID:EKTnp6oX0
>>763
プリンター関係しか買った事ないけどなw
773名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:24:56 ID:U++ri1Yr0
>>765
レックスマークなんか薦めるなよ
あれは一度買って懲り懲り
774名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:25:00 ID:wOxK8Dib0
>>761
生産コストは意外にもボトルより袋の方が高いんよね
エコは高くつくんよ
775名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:25:07 ID:awAqxP6MO
プリンタは1台10万〜くらいにすればいいよ
それくらいならインクが高いとか文句をつける奴は最初から買わないし
776名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:26:09 ID:L1oMyfoh0
替え刃が6千円するから、2980円のシェーバーを使い捨てにすることにした。
777名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:26:22 ID:KDZLPTBH0
>>4

しめ鯖
コハダ




いくら
うに
中トロ

中トロ
いくら
穴子
中トロ

ごちそうさまー
778名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:26:26 ID:KB66NFFR0
>>765
うちそれだw
でも、スキャナーとの複合機だからプリンター使わなけりゃ安い。
779ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/05/25(月) 22:26:28 ID:zddf3NNh0
浄水器カートリッジは水がきれいならかなり持つよ
新築だと配管内部の塵が流れてきてすぐに詰まるけど、時間がたてばかなり長持ちする。
780名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:27:25 ID:wOxK8Dib0
>>776
同じ替え刃を使う最廉価モデルなw
781名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:29:11 ID:bv+oy0+L0
アースノーマット、詰め替えボトル単品より、本体セットの特売品が安い事実
782名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:29:30 ID:U++ri1Yr0
シェーバーだと刃がいかれるのとバッテリーの寿命が来るのがほぼ同時期
買い替えをお勧め
783名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:29:48 ID:c+drfGVI0
>>742
消耗品だろ。
1本のソフト5年も遊ぶやつ居ないだろ。
784名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:30:26 ID:daw1u3pyO
加湿器の発熱帯に巻くシートも高いよ
店頭になく、ネットで取り寄せて送料こみ2枚で2200円もした。
785名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:30:29 ID:GqThmcc60
>>781
目から鱗がおちた
786名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:31:12 ID:EKTnp6oX0
>>783
悪かったなw
787名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:31:27 ID:U4I1mkJ80
消耗品で稼ぐビジネスモデルは確かにむかつく
788名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:32:51 ID:p6DsZWh40
>>775
さすがに10万だとそれはそれでボリ過ぎw
789名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:32:55 ID:DySTKtmF0
>>768
ああ、デザインさえなんとかしてくれればってよく言われてる奴ね。
インクジェットなら、MyMioでもいいんじゃね?
790名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:33:02 ID:UcEwpR+I0
ネスカフェゴールドブレンドも詰め替え用より
小瓶の付いた特売品の方が安い。
791名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:33:35 ID:U++ri1Yr0
何でもそうじゃん
部品代ってのは案外高い
792名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:33:53 ID:+msROBaT0
たとえば本体価格が今の3倍の値段でソフトが3分の1だと
同じ台数売れないんだよ
携帯電話もゲーム機だってこれと同じシステムだろ
こういったビジネスモデルがなかったら
今の便利な暮らしはなかったはず
793名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:34:34 ID:AsHcqhue0
プリンターは古いHPのインクジェット957cで、インクはサンワサプライのつめかえインク。
写真は家電量販店の店頭の機械でプリントする。ヌード写真でもw
これが一番お得。
794名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:34:44 ID:PFlf3eCgO
実家にあったアムウェイの浄水器はひどかった。
システムキッチンの蛇口に無理矢理とりつけて、
買って半年くらいで水漏れ起こして、修理頼んでもフィルター交換しても
結局水切りは悪く、その後は担当が業者と連絡とりつけてくんなくて
結果外すことになったら蛇口のノズル部分を
業者が持っていってしまってたそうで、
システムキッチン業者からの取り寄せになり、費用全部実家持ち。
ひどい人間と付き合ったんだなと思ったよ
795名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:34:59 ID:DLfN9EF70
まあ、昔、1枚の2HD-FDDが100以下で売っている時、
特殊フォーマットを言い立てて、2DD-FDDを1000円以上で
売ってた、某蛆痛なんて会社もあったけどな。
796名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:35:12 ID:RXwafsDb0
俺のプリンターはもう7年くらい前のもので、もはやインクのカートリッジを買い求める
のが困難になりつつある。インクカートリッジを売っているだけでもありがたいと思うべきだ…。
797名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:36:04 ID:bi+YFxoK0
刃が安いのに取っ手が高いカミソリなんて
そっちの方が明らかにおかしいじゃん
798名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:36:04 ID:NePRgT5j0
>>791
キャノンのCDRトレイだけは良心的だったな(200円)
失くしてしまって、たぶんぼられるんだろうなぁっておもってたら拍子抜けした
799南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/05/25(月) 22:36:09 ID:E4HPKzQj0
プリンター買い換えようと思うのだが
どれがいいの?お前らのオススメ教えてくれqqq
800名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:36:24 ID:lPgKd77c0
カミソリの刃は一生モノじゃなかったのか・・ それで・・
801名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:36:51 ID:Lg5/LrnX0
>>6

長い目で見られるような商品サイクルかよwww
802名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:36:53 ID:+c2AV1TK0
>>782
松下のES8080使ってるが、もう8年?くらい経っても月に1回か2回の充電で済んでる。
ニッスイだから、ちゃんと使い切ってから充電してるのが良いんだろうな。
刃の交換は2回しかしてない。
しかも切れ味が悪くなったからじゃなくて、なんとなく交換してみただけ。
803名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:37:35 ID:U++ri1Yr0
レス違いだけどうちのシャープの洗濯機なんて買ったときから不良
軸が曲がってて修理代に2万かかるって言われて音がうるさいけどそのまま使ってる
ちなみに買ってから1年ほど使ってなくて使い出してから気づいたので保障切れw
804名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:37:43 ID:p6DsZWh40
EPSONとNECってデザイン的に同じものを感じてしまうのは何でだろw?
805名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:38:26 ID:xO/W31u7i
そう言えば、エコフォントなるものがあるな
806名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:38:29 ID:DySTKtmF0
>>794
>実家にあったアムウェイの

それは最後に書けよ、その部分だけ読んだ時点でその後に綴られる惨状が分かってしまうw
807名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:39:25 ID:+c2AV1TK0
>>806
最初にオチを言っちゃうなんて、芸人として失格ですよねー
808名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:39:30 ID:v0yQx+9+0
・・・バカなのか?

「消耗品が高い」んじゃなくて、「本体が安い」んだろが。

だいたい、消耗品が高いことのどこが「本末転倒」なのかわからん。
「本体は安い。消耗品は高い」って、誰が決めたんだよ。
809名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:39:49 ID:pc0KJDJd0
それよりニュースを読むために新聞を買ったら広告とコラムばっかりなのをなんとかしてくれ
810名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:40:56 ID:5X1pqnKA0
黒でプリントしてるのに他の色まで減っていくのは解せないな
811名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:41:01 ID:zp0qyQch0
>>782
折れのもそろそろやばい
電池外して電圧確認したら、一方が0V、もう一方が1.2Vとか舐めてんのかと
812名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:41:23 ID:GCaMbZOC0
激安メーカーでてくんねえかな
813名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:41:41 ID:bi+YFxoK0
>>1の「カミソリ」って電気シェーバーのことじゃないよ
手で剃る剃刀だよ
814名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:41:49 ID:PXXoWUTP0
>>781
カビキラーも詰め替え用2本より、本体+詰め替え用の2本セットの特売の方がずっと安い
ナカーマとしてキレイキレイ(手洗い)もある
815名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:41:51 ID:U++ri1Yr0
いや、まじで刃と網を交換すれば本体ごと買えてしまう値段設定って
販売する意味があるのかと思うけどね
816名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:42:25 ID:Cnk8opXL0
台湾やタイランドの東南アジアではその場でリフィルか、
インクタンクシステムとかでプリンタ横にデカイボトルが
直結しているのを売っている。
それがキヤノンやブラザーの純正店の真横で売っているので笑える。
817名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:43:17 ID:da3f2h760
PHILIPSの髭剃り、5000円で買って1年使ってそろそろ刃を替えようと思ったら
刃が1つ2000円、3つ必要だから6000円
馬鹿かと
818名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:43:46 ID:gFGCQTPU0
>>766
少し先に>>739が書いているけどよく似た状態。
クリーニングだけで次々インクがなくなっていく。

やはり正式にクレームつけた方が良いみたいですね。
4〜5000円もインク代使って一枚も印刷できないって
ホントもったいないことした。
819名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:43:54 ID:FdCZ1b/e0
有名でない会社のハンドソープと、100円ショップボトルが一番良い。
820名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:44:03 ID:P5klS69r0
インクなんて100円ショップのやつで2回入れ替えできるから
一回がたったの50円
821名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:44:20 ID:TPgcpUmjO
初期費用を下げて購入させてから維持費で儲ける。
なんかどっかの…に似てるな。
822名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:44:43 ID:tvrWF/ISO
詰替できるHP最強
823名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:45:02 ID:TPgcpUmjP
俺の場合、髭剃り3日に1回で良いから楽だわ
824名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:45:13 ID:U4I1mkJ80
エプソンのインクジェットのヘッド方式は今でも詰まりやすいピエゾヘッドか?
825名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:45:28 ID:lS7OwHfa0
カミソリは刃が本体のような気もするが
持つ部分は詰め替え洗剤の入れ物
826名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:45:45 ID:AsHcqhue0
インクジェットでエプソンは無いわw
どんだけ情弱やねん。
827名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:45:57 ID:m3bVUrr40
> インクを数回替えただけで、
> 本体価格を上回った−という経験がある人も多いのでは。

あったりまえじゃん。
エプの写真プリンタなんて
インクが命。
本体はインクを運ぶためのおまけみたいなもん。

>>816
みたいなインク使う奴の気が知れない。
色が付けば何でもいいのかと。
ちなみに台湾はインク屋が屋台になってるwww

828名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:46:11 ID:11tvjmAQ0
プリンターのインクの高さは異常
829名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:46:15 ID:P5klS69r0
>>816
日本でも通販で当たり前に売ってるよ
違法でも何でもないんだから
830名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:46:31 ID:UJ57PXrIO
>>1
なぜかスレタイをみてR35GT-Rを思い出した
831名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:46:55 ID:mG9NsO6n0
浄水器って、どのメーカーにしてもたいした効果がないって
生活センターかどっかから勧告出てなかったっけ?
832名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:47:03 ID:ki3AQpyl0
HPのカラ−レ−ザ−プリンターのインク4種類買うのがインク込みの本体より
高いってどういうこと。 だからインク切れのとき新品をまた買ってるからもう
3台コピ−器がある。
833名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:47:36 ID:2Rl32ubPO
>>765
レックスマーク
知り合いが昔買ったけど
年賀状印刷に2セットのインク使いきったのは笑った
印刷やに頼んだ方が安いと言って怒っていた
834名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:48:26 ID:P5klS69r0
>>822
キヤノンでもエプソンでもやってますけど
リセッター使えばいいだけで
835名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:48:27 ID:GqThmcc60
>>832
コーラふいたwwwwwwwwwww
836名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:48:59 ID:D1HEJj6l0
>>789
そんなこと言われてたのかw確かにムダに曲線が多いデザインだが
ブラザーのプリンタは検討候補にそもそも入ってなかったが安いなーこれ
830が逝かれたら選択肢が増えたサンクス
837名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:49:15 ID:GxHFsTdI0
まあいいじゃねーか。
無駄があって初めて経済が回るんだよ。
838名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:49:40 ID:AsHcqhue0
PC使ってインクジェットでプリントした年賀状なんて、どれも代わり映えしなくて見もしないだろ?w
手間暇コスト考えると、プリントゴッコぐらいでよかったんだよ。
839名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:50:12 ID:U4I1mkJ80
まあインクジェットのインクの値段なんて
カラーインクリボンの値段に比べたら屁みたいな値段だけどな
840名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:50:18 ID:EKTnp6oX0
>>830
タイヤ交換30万だっけ?
841名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:50:27 ID:7VdM13PN0
>770
連続供給システムはまさに墨汁追加ですわ。
842名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:50:29 ID:U++ri1Yr0
プリンターとデジカメはキヤノン
ビデオカメラとTVはビクター
車はトヨタ
これ最強
843名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:51:33 ID:c+drfGVI0
>>808
カラーレーザーで
本体+トナー4本+ドラムが25000円で
別売りのトナー4本+ドラムが40000円なんだぜ。
おかしいだろ?
ヤフオクとかでトナーとドラム抜いた新品本体が売られてる。
844名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:52:03 ID:cJQgW16u0
ある意味、清涼飲料水。
中身の原価より消費税の方が、高額かも...。
845名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:52:11 ID:toB1kBBn0

トナーはもうリサイクルに替えたよ、正規品の値段でふたつは買えるからな。
いまはリサイクルトナーもしっかり作っているよ、ネットで簡単に買える。
今年、一番得したと思ったのはメガネ、ふたつで合計4000円そこそこで買った。
形状記憶合金でレンズも薄いタイプ。ネットで探し、度数などを知らせるだけ。

846名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:52:22 ID:+toh4dYa0

 @電気店で回収カートリッジをもらう
 AリセッターでICチップの初期化
 Bカートリッジに詰め替えインクを注入

 以上、任務完了しますた(゚д゚)ウマー
847名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:52:32 ID:xO/W31u7i
>>455
5枚組で50ドルとかあるな
さらに値引きされてるからもっと安い

万年筆は本体数万円、インクは千円
こんな価格バランスだよな
(数千円の万年筆もあるし)
ボールペンの便利さは分かるが万年筆のコスパは捨て難い
848名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:53:36 ID:aqOGmUtl0
>男性用カミソリ市場の総売り上げ約400億円で、その内訳は、70%を替え刃が占め
買ってから10年一回も代えたことがない、きっと切れ味違うんだろうけど
代えなくても使えてる
849名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:54:07 ID:6YUABYhn0
ラムダッシュの替え刃の高さは異常
850名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:54:30 ID:QBR9ALb70
昨日ホムセンでカセッティのカートリッジ買ってきた
ボーナスパック3個入り¥3480
見え窓覗いたら中真っ黒
最後に交換したのは去年のいつだったかな?
851名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:55:33 ID:+aI2wW9t0
>>843
その値段設定で
この本体買うやついるの?
852名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:55:45 ID:RXwafsDb0
小学校の時に使っていたペッカーは高かった。
500円、1000円、1500円の三種類あって、やはり高い方が高級感があった。
でも、すぐ壊れるんだよなあ…。
ペッカーもう一回生産してくれないかなあ。なぜあのタイプのシャープペンが
出ないのか疑問だ。
ちなみに芯はゴールド芯を使っていた。平成生まれには何の話かわからないに違いない。
853名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:56:28 ID:0lIQz0jI0
ダイソーに詰め替え用インクなかったっけ
854名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:56:33 ID:LwmCmcPP0
いまだ10年前買ったナショナル製電動式剃刀(Made in Japan)が現役だ。
接触が怪しくなったが本体と電池ボックス(柄)との間にアルミホイル噛ますことで解決。

今カミソリメーカーが売ってる奴と違って電池2本タイプなのでバイブレーションが段違いに強いし
替刃に100均の二枚刃が使えるので助かる。
855名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:56:34 ID:VoZ96aBTO
金を産まないのに印刷してる奴の負け
使い捨てのカミソリにするか電気カミソリにしない奴の負け
水道のろ過機買った奴の負け
トイレのブルーレット置いた者の負け…ちなみにコンビニのトイレには無い…掃除すりゃイイだけ
856名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:57:19 ID:DySTKtmF0
>>831
大抵の浄水器には汚い水を”そこそこ綺麗”にする能力はあるよ。
ただ日本の水道水は殆どが元々キレイなんだけども。
857名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:57:54 ID:JkBmTkhW0
10年前の売れ筋インクジェットプリンタ、詰め替えインクカートリッジと
今の奴を比較するとプリンタ価格は約1/2になったが、
インクカートリッジ価格は3倍以上。
印刷品質はこの10年でもちろん向上したが、他のパソコン&関連品と比較すると
他とは明らかに違う価格の変遷。
ゲーム機のビジネスモデルというか…寡占化された市場ってのは何処もダメだねぇ。
858名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:57:58 ID:YhjVVpqw0
>>852
昭和生まれだが...知らないな...

筆記具の高級品は ユニだな それも高い方の ハイユニ♪

859名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:58:12 ID:GqThmcc60
>>852
プレミアついてるな。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g59338916
放送作家の高須もこれお気に入り
860樹海 ◆PeNNysZkJ6 :2009/05/25(月) 22:58:49 ID:zRml3bXL0
HPのプリンタ使ってるが・・・もう10年経っているが買い換える気にもなれない。
印刷も希にしかしない。
861名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:59:09 ID:5qeqF/UT0
キャノンのプリンタは、インクカートリッジも高いが、
良く分からん廃インクなんとかの交換を印刷した枚数で強制的に迫られる。
これがまた、けっこう少ない枚数の印刷で、すぐに限界に達し、
サービス員を呼んで交換してもらわないといけなくて、自分でできない。
サービス員に来てもらうから、それなりの値段がするのだよな・・・

こんなの知らなかったから、客からクレーム。
こんなのがランニングコストにかかるの、常識なのか?
まぁ、良く調べもせず確認もしなかった俺が悪いのだろうけどな・・・
862名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:59:15 ID:FR4mFlba0
>>483
髭剃り機はそんな感じ。
刃がボロボロになるまで使っているwww
863名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:00:21 ID:AhKMsplwO
そういえば、オレの体を通り過ぎていった女達もお高く留まった女ばかりだったんだぜ
864名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:00:27 ID:AsHcqhue0
>>856
ポリ塩化アルミで綺麗に処理されてるよね。
水道水云々ってのは、ミネラルウォーター屋のプロパガンダw
865名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:00:57 ID:YhjVVpqw0
>>856
マンションの配管工事の時に管の中を見た事があるが...
すごい状態だったよ。
あのぶんだと、タンクの中は...さらにすごいと思う。

浄水器なんか必要ないと思うが、マンションに住むなら必須だな
866名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:01:18 ID:U4I1mkJ80
>>863
60分二万円の女ばっかりじゃないか
867名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:01:54 ID:+aI2wW9t0
>>866
踏まれただけだろ
868名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:02:44 ID:pOwyXOnp0
プリンタなんか1年くらいで壊れるだろ
869名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:03:09 ID:DySTKtmF0
>>865
おお、マンションだと確かにそうなるか。
タンクってたまに人の死体とか浮いてるからこまめにチェックしたいね。
870名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:03:33 ID:LwmCmcPP0
>>455 アニメ関心ないから確認してないけど
アニメのDVDボックスとかアマゾンはアマゾンでもUKで買うと安いとか聞いたことあるな。
支払いはスルガ銀行のデビットカードだってさ。
デビットカードはキャッシュカードなんでクレカ見たいな審査がないのもいいとかなんとか。
871名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:03:36 ID:sFQKDjJ00
正社員…消耗品が高価な会社って、本末転倒で変な感じがしませんか? by派遣会社
872名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:05:50 ID:NydeSlVj0
ノートンの更新料よりアマゾンで買い直した方が安いってのと同じ?
873名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:06:04 ID:YhjVVpqw0
>>869
仕事じゃないので、通りすがりにみただけだが、鍾乳石のようになってた。

タンクは空気抜きの穴のフィルタがやぶれてると、いろんな生き物が侵入するらしい...
874名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:07:33 ID:VoZ96aBTO
食料品なんかウンコの材料を金出して買うんだぜ…消耗品は本末転倒だな…
875名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:08:07 ID:EKTnp6oX0
>>873
某大手は、健康に問題ないとか言ってたな・・・
876名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:08:26 ID:w9ExqbL80
>企業側にとって、膨大な製品開発費を回収するために、消耗品で利益を上げる必要がある。
>そのために、消耗品は他メーカーのものが使えない設計にしてあり、
>さらに純正品より2、3割安価な再生品とも差別化できる技術を詰め込んでいる。

エプスォンやキヤヌォンのプリンタって
廉価インク使うと不具合がでるような設計を
意図的に施してるよね
877名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:08:53 ID:J1jqhMTQ0
>>843
最近のレーザープリンタは本体付属のトナーの容量が
別売りトナーより少なくなってるのが多いけど、
そうじゃないの?
878名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:09:08 ID:sFQKDjJ00
>>870
審査を通れない奴は買い物自体を控えるべきだろw
879名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:09:20 ID:IyInML/t0
ディアゴスティーニ涙目www
880名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:09:49 ID:VoZ96aBTO
消耗品はゴミに成るから基本的にエコじゃ無い…

881名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:10:13 ID:GqThmcc60
>>876
それあるよな!

おれ、エプソンのプリンタで純正じゃないインク使ったらすぐインク詰まりおこした
882名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:10:26 ID:w9ExqbL80
>>!59
>エプは昔さんざん詰まりでコリゴリだったし、

PM-830Cの頃はいくらインクを取り替えてもいくら修理に出しても
決して消えない赤スジがあったな
883名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:11:09 ID:devVF6ekO
結構高い替刃式のカミソリつかってるがそんなに非経済的とも思わないな。
高いやつはヒゲもつまり難いし長持ちする。
逆に安物は一回で駄目になる。
884名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:11:53 ID:wOxK8Dib0
>>877
本体装着のトナーはお試し分量となっております
885名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:13:02 ID:e/KrNuIY0
プリンタなんて年賀状にしか使わないから、翌年に使おうとしたらインクが蒸発して無くなってるってことがある。
ちょっとしか使わないのに何千円もだしてインク買うのは勿体無い。
886名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:13:07 ID:D1HEJj6l0
カミソリは5個いりで1200円くらいだよな
つまりローテートさせれば250円で1〜2週間くらい持つから全然経済的だと思う
インクに比べたら神だろ
887名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:13:19 ID:pPPgqqhX0
DVDのラベル印刷用にインクジェット使っているんだけど、確かにインク代
高すぎ!。エプソンPM-D1000。インク全交換で5600円、インク買いに
キタムラにいったら、キヤノンでDVDのラベル可能な機種が1万円。即買い。
エプソンPM-D1000。いい製品でもっと使いたけど粗大ゴミ!。もっとインク
安くしてくれ!!
888名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:13:29 ID:+toh4dYa0

 @電気店で回収カートリッジをもらう
 AリセッターでICチップの初期化
 Bカートリッジに詰め替えインクを注入

 以上、任務完了しますた。
 1本200円くらいで出来ちゃうし(゚д゚)ウマー
889名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:13:32 ID:VoZ96aBTO
今の時代…一体自宅で何をそんなに印刷刷る必要が有るんだ?
890名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:14:34 ID:+aI2wW9t0
感熱誌とかドットインパクトはそんな不具合なかったな
891名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:14:59 ID:DySTKtmF0
>>871
更に派遣の単価下げさす気かw

>>881
インクを疑わないお前が素敵
892名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:15:05 ID:6Qz1bh25O
商売だろ 仕方ない

ならば本体の価格を10倍に値上げして インクを安くしたら良いだろ
893名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:15:26 ID:z+mBE+jF0
>>889
元取るほど印刷するやつはいないなw ただの物欲だ。
894名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:15:35 ID:D1HEJj6l0
感熱紙→うっかり封を閉め忘れて紙が黄色くなる
ドットインパクト→近所迷惑w
895名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:15:42 ID:fViBDRWv0
>>876>>881
自分とこは
全然問題が起きてない訳だがw
896名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:15:57 ID:VoZ96aBTO
中国では買えないからもっと安く売ってるに違いない…
897名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:16:10 ID:U4I1mkJ80
エプソンはインク詰まったらメーカー修理だからうっとい
898名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:16:17 ID:fWF0iR8D0
消耗品で儲けるビジネスモデルはプリクラが作った罪
899名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:16:47 ID:J2jhC2Fv0
>>553
空気の綺麗な長野。精密工業が盛んな長野と習ったぞ。
中国よりマシじゃねえか。
900名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:17:01 ID:AsHcqhue0
タダでSEXできると思って結婚したら、ごく潰しで金ばっかり掛かってしょうがない。ってのと同じだろ。
901名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:18:00 ID:+toh4dYa0
>>893
元取るほど印刷しないなら、純正でいいんじゃない。
902名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:18:33 ID:1v62DvRr0
>>869
松阪であったなぁ。
903名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:18:56 ID:EKTnp6oX0
>>887
キヤノンのインク代も、大して変わらない気がw
904名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:19:31 ID:U4I1mkJ80
>>894
ドットインパクト方式のプリンターの揺れは震度5くらいだな
905名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:19:37 ID:wdkpAM+N0
インクと紙代計算したら写真印刷はできなくなったな
906名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:20:30 ID:VoZ96aBTO
インク高いと年賀状も印刷する気力出ない…住所録出すから郵便局で印刷して配達してくれないかね…
907名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:20:33 ID:L9y9tS5f0
高品質を求めるときはセブンイレブンでプリントして
低品質のときはいまだに10年ぐらい前のSCSIプリンター使ってるわ。
ハードオフ行けばインク安いのがジャンクとして売ってるし。
908名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:20:51 ID:XQeJr1h80
HP使ってる分には何の不満も起こらないぞ
909名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:20:58 ID:jxQEDZJ2O
>>74
実はそんな海賊版の粗悪な詰め替えインクを作ってる会社が、開発費もかからないからボロ儲けしてんだぜ?
そして正規の会社の収益が下がって本体価格が上がるか質が下がる。
910名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:21:45 ID:z+mBE+jF0
>>901
俺今EPSONのレーザ使ってるから。
911名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:22:14 ID:wdkpAM+N0
>>887
1万円も出すなら高くてもインク交換した方が結局経済的じゃないのか?
912名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:22:43 ID:zSO/+aHJ0
>>885
そうならプリンタを捨てて葉書はWEBで注文すればいいよ。デザインも選べるし。トータルでみれば安上がり
913名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:23:08 ID:AsHcqhue0
>>909
付け込まれるような値段設定してるのが悪いんだろw
それに粗悪といってるレベルで、実用上OKってことだよ。
914名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:23:18 ID:Xv0p6WwE0
>>1
つまり・・・どうしろと?
915名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:23:50 ID:zp0qyQch0
>>908
カラーのカートリッジも付けないと印刷できないってのがなあ
黒だけでも印刷できるようにしろよ
955c
916名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:25:05 ID:J2jhC2Fv0
>>556
インク連続供給でぐぐりました。
すごいです。マジ感動しました。
エキマニのような美しさ。これはもう日本の技術の勝利です。
917名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:25:09 ID:yirnOFOu0
HPの129カートリッジを詰めなおしたい。キットないかなあ。
918名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:25:36 ID:xoSsEMOL0
>>1
アホに気づかせるな
商売できんだろ
919名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:26:12 ID:mUu9aMWR0
HPの事だろJK
920名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:26:34 ID:sFQKDjJ00
プリンターについて一言。

マジレスすると開発からテストまで
純正品以外を使わない。

で、製品が出来るまで何十万枚も印刷しまくるんだけど、
最初の頃は、定着しなかったり、トナーが多すぎたりで、なかなか悲惨な結果。

そんなこんなで、すぐに機械が(それと開発者もw)壊れる。

イライラするのは開発者・テスターも同じだから
ハードもソフトもパラメータを(純正品に)合わせ込んで
仕事をスムーズにしようとする。

結果として純正品以外を使うと、
品質が落ちるどころか、壊れやすい状態になってりしてる。
921名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:26:43 ID:CA5oK+Lk0
動く限りPM-750Cを使い続けてやる!
922名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:26:51 ID:XfbejtvP0
消耗品かどうか知らんが

0月(12月)から15月(3月)までの週間手帳カレンダー
25%も無駄なもん抱き合わせるな
3月になって続き買おうとしても4月からのねーぞ
923名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:26:57 ID:U4I1mkJ80
インクビジネスが嫌なのは買い換えさせるサイクルも早くさせるビジネスモデルだからだな
本体が安いからちょっと壊れたら買い換え、だから結局長く使えるような耐久性を持ってない
インク高くてもずっと使っていきたいというような人も困るし
そもそもインクジェットなんか排タンク交換できない機構は欠陥だろうに
924名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:27:02 ID:WPNJw3Hi0
キャノンか
925名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:27:14 ID:DySTKtmF0
>>913
まあ確かに使える”のもある”んだけどさ…
そこは安かろう悪かろうでさ、同じ製品なのにある個体ではいきなりヘッド詰まらせたりするんだよ。
健康に金かけて無病息災か放蕩かまして病院代一発かっつー選択だわな。
926名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:28:10 ID:+toh4dYa0
家電量販店のインクコーナーにある詰め替えインクの種類や
陳列スペースを見みれば、このビジネスモデルもそろそろ・・・・
927名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:28:16 ID:TTDc/eCGO
>>909
純正品は質も価格も海賊版なんかに負けるな!
メーカーはもっと努力しろ!
928名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:28:19 ID:+aI2wW9t0
なら純正を使えば目詰まりしないように作ってくれ
929名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:28:20 ID:QdGndiJI0
HPの奴は、クリーニングしても、その使ったインクを回収するからお得だぞ


因みに俺は、HPの工作員じゃないからな。








宣伝員だが。

930名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:28:35 ID:yirnOFOu0
>>914
つまり…
たくさんインクを使う人は安く買えるようにすれば?っていうことでしょう。
931名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:29:16 ID:itM1qiNm0
正当な対価は払えよ
なんでもダイソーで揃えられるとか思うなよ
932名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:30:01 ID:zp0qyQch0
>>929
どうやって?
933名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:30:25 ID:rOijLnlI0
利潤追求こそが株式会社の本懐だろ??どこが本末転倒なんだ?
934名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:30:30 ID:+aI2wW9t0
そういや
クリーニングのときに流したインクってどこに行ってるの?
935名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:31:35 ID:YHLHDR360
確かプリンターって9月頃に来年の正月に向けて新商品出すのかな。
だから8月頃に1年落ちのプリンターを2台買って1台をインク詰め替え専用
機にすればコスト的に良いんじゃね。

もう1台は年賀ハガキ等写真印刷メインで使う。


936名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:31:54 ID:AsHcqhue0
>>925
HPは詰め替えて詰ったら、正規のインク買うとヘッドが付いてくるからお得だぞw
詰め替え使わなかったら、どうせ買うんだから。
詰ったら本体修理のエプソンじゃこうわいかないw
937名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:32:12 ID:kfUpzD6N0
浄水器のカートリッジって5百円ぐらいじゃn
938名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:32:34 ID:U4I1mkJ80
>>934
廃インクタンクっていうスポンジのようなものに吸収させている
フチなし印刷の場合も当然はみ出てるので吸収させている
廃タンクがいっぱいになると(汚れきると)、基本的にはメーカー修理
939名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:33:46 ID:tzVt64700
会社では消耗品が安月給なのにねw
940名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:33:52 ID:ebU3k+Eb0
おれは、かみそりの刃を7倍もたせる方法にきづいたよ。
1週間に1回そるんだよ。
941名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:34:34 ID:+aI2wW9t0
>>938
なるほどね
なんかユーザーには自由に触らせないような作り方してるんだな
942名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:35:21 ID:LvR9YNNX0
おっとキャノンさんの悪口はそこまでだ
943名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:35:25 ID:wdkpAM+N0
>>938
それはユーザーでなんとかできるようにしてほしいな
エプソンだとすぐ一杯になって、いちいちメーカー送りになる
944名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:35:59 ID:EKTnp6oX0
>>932
廃インク回収システムで、クリーニングとかで使ったインクを印刷できるようにするらしい・・・
出始めの頃は故障しやすいと聞いたけど、いまはどうなのかなあ・・・
945名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:36:55 ID:aXi8Y3Cw0
>>943
実際は回数をカウントしてるだけたから、
リセットすれば動くんだけどね。
946名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:37:38 ID:CVUxbJJp0
栄養ドリンクって何のためだろうな。
残業で疲れて2500円くらいするヤツを時たま飲む。
時給以上の金が飛ぶ。

混乱することがある。
体を少しでも癒やして楽したいから、栄養ドリンクを飲む。
けれど買うには、さらに働かないとならない……

製薬会社の社員が、自社の栄養ドリンクを飲みながら働いていたら、
笑うに笑えない。
947名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:37:54 ID:+toh4dYa0
>>938

 「 基 本 的 に は 」 メーカー修理だね(´-`)
948名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:39:17 ID:YHLHDR360
俺黒のみで節約モード仕様で使ってる。
949名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:39:20 ID:dbWWroII0
>>944
故障のし易さよりもインクの劣化(しかも使ってないインクにまで影響)が酷いらしい。
950名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:39:25 ID:XfbejtvP0
>>187
  ∧_∧ 
 ( ´∀`)
 (    )
 | | |
 (__)_)
951名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:39:40 ID:wdkpAM+N0
>>945
それはメーカーに聞いたら当然だが教えてくれなかったな
952名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:40:37 ID:xgx498RgO
>>940
ビジネスホテルに泊まる方がお得だよ
953名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:40:56 ID:+aI2wW9t0
やったことないけど
一度会社のA0カラープロッターでエロ絵を出力して持って帰りたいな
954名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:40:56 ID:9+vX0IOA0
久々にドットプリンタ動かしなってきた
955名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:40:59 ID:DySTKtmF0
修理ビジネスの方がタチ悪いよなあ。
消耗品ビジネスと違って予め値段なんてまず分からんし。

プリウスのバッテリはどっちビジネスだろう。
956名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:42:56 ID:toB1kBBn0

長年、日本や外国の有名メーカーの使い捨てを高いと思いながら使っていたが、
どこも替え刃セットのいくつかが1回で使えなくなるのがまぎれこんでいる。
あるとき、ダイソーで使い捨て(数本ついている)を買ったら有名メーカーと変わらぬ切れ味で何度も使え、
またインチキ替え刃がまぎれこんでない。それからは100円だね。
もっとも100円でも選別しているけどね。

957名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:43:17 ID:EKTnp6oX0
>>946
速攻で効くのって、カフェインと糖分だと思う。
砂糖をぶち込んだインスタントコーヒーで、同じ効果を得られたりしてw
958名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:43:21 ID:+toh4dYa0
>>1 の記事のモヤモヤ感の原因は、

 ズバリ!

 使えば使う程、ランニングコストが割高になっていく不思議(`・ω・´)シャキーン
959名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:43:55 ID:hWAIlPpi0
サポート商売ってのもあるなあ。
スポット修理をとんでもない価格にして、もれなく保守契約でぼったくる。
960名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:45:37 ID:Oy6CywHl0
>>955
アレはウインドゥズビジネス
ハイブリッド=プリウス、プリウス=トヨタになればOK

だからこそ性能的には多少劣ろうが
価格でアドバンテージのあるインサイトは
是が非でも叩きつぶす必要がある
961名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:47:03 ID:EKTnp6oX0
>>949
あらら・・・
やっぱ、まだまだ改良が必要みたいね・・・
962名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:47:48 ID:QTsB/vCb0
プリンターのインクやカミソリの替え刃って高いよね。
でも、万引きすればダ〜タ。
どちらも万引きには手ごろな大きさ。
963名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:48:35 ID:3NzrCBcNO
ジレットの替刃なんか4つで1000円とかするのがアホらしいから電気シェイバーを購入しようか検討中だけど、みんなはどっち派?
964名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:50:18 ID:UfRPULEc0
空気清浄機フィルター自作したよ。

レンジフードと竹炭とか砕いていれておけばOK
965名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:53:24 ID:DySTKtmF0
>>963
なにコジャレたこと言ってやがる

http://www.kitanet.ne.jp/~tigercut/sub1.htm
966名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:54:24 ID:z+mBE+jF0
>>963
電気のは、最初はいいが刃物を当てたときのあのさっぱり感を覚えると気持ち悪くて使えなくなる。
でも怪我をあまりしないからそっちのほうがいいかもね。
967名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:55:07 ID:ddD/+i8JO
消耗品の交換で稼ぐのに、なにを言ってるのかに?
968名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:56:28 ID:XfbejtvP0
年賀状なんて陳腐化されたものやってる人まだ痛んだ

>>456
郵便みたいな均一料金なんて事業停止命令物だな
969名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:57:42 ID:q/JFtzdW0
>>963 ヤフオクで安くで買えるぞ
電気シェーバーは剃り味に不満あるから
俺はシックチタニウム(振動ヘッド)派
970名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:58:31 ID:f4TK94EIO
剃刀の刃、何ヶ月も換えてないなぁ…
971名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:58:43 ID:DySTKtmF0
>>968
ですよねーお中元とか朝出会って「おはようございます」の挨拶とか陳腐な衆愚の風俗ですよねー
972名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:59:00 ID:U4I1mkJ80
日本剃刀はいいと思うが、血だらけになるんだよな
973名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:59:21 ID:XfbejtvP0
>>594
買ってはいけない
掲載商品だぞ
974名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:02:21 ID:UcjoK7nb0
>>7
カラーレーザープリンタのトナーは高いぞ。インクジェットの比じゃない。
975名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:02:22 ID:dC7pz5tbO
カミソリだけは譲れない
シェーバーなんてあり得ない
976名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:02:53 ID:fKSX7j9bO
ヒゲソリの付け替えは、種類が多くて間違えて買ってしまうと付け替えられない。

あれは、誤購入を絶対狙っているよ。
977名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:03:16 ID:p/Lqs6YN0
エプソンはカラー使ってないのに、すぐなくなる
ヘッドクリーニングを数回やって、やっと目詰まりがなくなったら
満タンのインクが空になってマジでムカついた

何もせずに5000円飛んだんだもん
978名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:04:12 ID:5SuwF+YE0
プリンターのインクは徹底的に詰め替えインクを使ってる。製品についてきたカートリッジ4年間使ってるw
5回は補充したかな。髭剃りの替え刃は買わないで使えるだけ使ったら特売で替刃単体より安い本体の新品を
買ってる。浄水器だけはどうしようもないなあ。
979名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:04:32 ID:r+Rr15g40
いやなら買うなとしか。

プリンタのインクなら3割りぐらい安い代替え品あるでしょ。
ヒゲは自分で研いだ小刀で剃れ。
水は水道水を煮沸して炭入れとけ。
980名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:05:25 ID:jWYzhqBA0
>>946
株主と経営者は大笑いだろうな
981名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:05:35 ID:5EU+yJqb0
消耗品に競争原理が働いていないのが問題
982名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:06:58 ID:xwBVqYSK0
普通この値段で高性能の本体買えないでしょ

それが消耗品にきてるだけじゃないの
983名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:06:58 ID:3BvGGMOxO
変な感じはしません。
納得して使っています。
984名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:07:13 ID:aWzSrw9X0
>>979
中国産の備長炭かw
985名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:07:47 ID:QGXWDFrp0
>>973
買ってはいけないは買ってはいけないは買ってはいけないに買ってはいけないって書いてあるぞ。

 
トンデモ本だけど。
986名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:08:23 ID:PZXkTmjh0
モニタ2面にしたら印刷量が激減した。
殆どの事務作業は資料を見ながら新しい資料を作る、の繰り返し。
それの片方を紙でやるから印刷量が増える。
987名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:09:18 ID:dOCAtM270
浄水器はトレビーノを使っているがディスカウント店でも結構高いよね
しかし近所のリサイクルショップに正札の半値で新品が中古として売られてるから
安くで手に入り助かっているが…近所のDIY店の浄水器売り場には空箱が
展示されている所を見ると、万引きして売っている不埒な者が居るみたいだ…
988名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:09:28 ID:/fGo6JzY0
純正インクカートリッジなんて買ってるやつらって
ただの情報弱者でしょ。
989名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:09:54 ID:rxY2ki860
>>977
7、8年ほど前のエプソンでそれ食らったな
何度印刷しても擦れるので、買って一回もまともに印刷できずにクリーニングでインク空になったw
990名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:10:10 ID:9ChUEvuh0
剃刀…9年前に買った替刃が未だに残ってるんだがw
991名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:11:55 ID:aWzSrw9X0
>>990
ヒゲと言っても、うぶ毛の様な人から、スチールウールのような人まで居るからなw
992名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:12:15 ID:CQPpHGLD0
1000ならメーカ敗訴
993963:2009/05/26(火) 00:14:20 ID:BguJcPsRO
>>965,966,969

ナルホド…アリガトン

髭を剃り始めた大学生時代にシェイバーを使ったら、肌が負けて真っ赤になった過去があるから買いあぐねてるんだよね。暫くはダイソーの100円カミソリにしとくわ
994名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:15:48 ID:RmPOwcPeO
1000だ!
995名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:16:34 ID:dOCAtM270
>>994 ゆばぁば乙w
996名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:17:24 ID:uceLEO+i0
ヒゲ濃いと電気じゃないと肌がもたなくない?
997名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:19:47 ID:Uq6HcnxHO
みつお!
998名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:21:48 ID:/oO3shHe0
もうすぐ1000
999名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:22:10 ID:uceLEO+i0
まさお
1000名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:22:17 ID:2gTv1+GC0
みつる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。