【家電】家の中からコンセントがなくなる…電源ワイヤレス化、電磁波の人体への影響など調査した上で、実現に向けた検討に本腰

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
家庭内の電化製品に電源コードなしで電力を供給するワイヤレス電力供給を実現するため、
総務省は必要な電波の周波数帯割り当てなどの検討に入った。

ほかの家電製品や人体への影響を調査した上で15年の実用化を目指す。

総務省の研究会「電波政策懇談会」が7月にもまとめる報告書に盛り込む。
報告書は、住宅からコンセントがなくなり、家電を自由に配置できることになれば
「ライフスタイルに大きな変革をもたらす」と指摘。
電気自動車の無線給電スタンドや、超小型内視鏡への電力供給の可能性にも言及する。

総務省は報告書を受け、周波数帯の割り当てのほか、電波の干渉などの課題を克服するための
技術開発の支援を始める。
電磁波の人体への影響などもあわせて調べ、安全利用の基準作りにも取り組む。

ワイヤレス電力供給には、▽電流を通したコイルから発生する磁力によって電力が生じる
電磁誘導型▽電波を電力に変換する電波受信型▽磁場などの共鳴を利用した共鳴型
−−の3方式がある。

電磁誘導型はすでに商品化されているが、電化製品を電源の数センチ以内に置く必要がある上、
金属を近づけると発熱するのが難点になっている。
電波受信型はほとんどの電力が逃げてしまう非効率性が課題。
共鳴型は2メートルの距離で60ワットの送電に成功した有望技術だが、
まだ研究段階で実用化には至っていない。
総務省は各方式について効率性、安全性に問題がないかを見極めた上で周波数を割り当て、
家電製品のコードレス化を後押しする考えだ。


ソース:毎日新聞
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090525k0000e020054000c.html
2名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:16:37 ID:3k3bcLR50
にん
3名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:16:48 ID:IQH5R6nR0
効率が悪い
4秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/05/25(月) 18:17:17 ID:PSv0iD1g0
('A`)q□  減衰考えるとエコじゃないなw
(へへ
5名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:17:30 ID:f9WKLd5G0
電磁波とかこれ系そろそろどうなのよ
本当に体に影響ないのかね
6名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:17:38 ID:e6TAyOcX0
起動戦艦ナデシコのやつ思い出す
7名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:18:50 ID:lpKLKY3F0
スカラー波信者がひとこと↓
8名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:19:08 ID:1oQuBltpO
盗電しほうだいにならんのか?
9名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:19:17 ID:5PBcMy4DO
家一軒まるごと電子レンジってこと?
10名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:19:18 ID:lo8qurjx0
どーせ省電力機器限定なんだから、新型電池開発したほうがいいんじゃん
家庭用では普及せんて。

太陽光パネルの開発とかに努めたほうが良い。
11名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:19:20 ID:UJ+xFs/U0

オーディオマニアが一言
       ↓
12名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:19:57 ID:1eqAbkTU0
糞総務省は余計な事しないで下さい
13名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:21:00 ID:q0WKktIV0
人体自然発火現象多発の悪寒
14名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:21:28 ID:MW7/KsYD0
ニコラ・テスラが言ったときは
頭がおかしくなったかのように言われてたのにな。
15名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:21:49 ID:hZh0aZzA0
盗電はどうやって防ぐの?
16名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:22:27 ID:v5s0m1NH0
総務省は又新しい権益を作りたいわけですね。エコといってるときに
今までの規格を変えて、大量の廃棄物を
17名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:22:46 ID:HHc8Zl3v0
よくわからんけど
実現したら携帯電話並みの革命じゃね
18名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:23:16 ID:4NLoju0K0
>>1
> ワイヤレス電力供給には、▽電流を通したコイルから発生する磁力によって電力が生じる
> 電磁誘導型▽電波を電力に変換する電波受信型▽磁場などの共鳴を利用した共鳴型
> −−の3方式がある。

3つとも電磁誘導の件に関して
19名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:23:42 ID:SfR0CEnk0
> 住宅からコンセントがなくなり、家電を自由に配置できることになれば 「ライフスタイルに大きな変革をもたらす」 と指摘。

そーかぁ? (´・ω・`)
20名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:24:19 ID:P56AGpi+O
コードレスがメリットになる家電製品て何があるんだ。
ノートパソコンとかドライヤーくらいしか思い浮かばない。
21名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:24:20 ID:O0uftpki0
22名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:24:27 ID:X1KTrDG10
世の中のエコロジー路線とはまったく逆行してる件について。
どう考えても変換効率悪いだろ。
23名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:24:28 ID:dhUfOy/UO
>>16
つまりはそうゆう事なんだな。
24名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:24:38 ID:yQBO9Vip0
人体に悪影響がでるに決まってる。やめろそんなこと。
25名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:24:46 ID:48St6IuA0
電力ロスがすごいだろ、
乾電池化をすすめろよ。
26名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:25:22 ID:nhBJD7qn0
機械式時計死亡フラグですか・・
27名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:25:30 ID:6UYos4gV0
こんな事必死になるなら

電線の送電抵抗ロスを減らす研究をお願いします。
28名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:25:31 ID:DgZhBQJB0
>>19
掃除は楽になるな。
あと、タコ足からの発火による火事が少なくなるんじゃないか?
使いすぎれば別のところから発火したりはしそうだが。
29名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:25:34 ID:v5s0m1NH0
>>16
大量の廃棄物を出そうというわけですね。今立っている家にあるコンセントはそのまま残るのですか。
それも何とか剥がそうというのですか?
30名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:25:40 ID:asRR46UR0
チーン
31名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:25:52 ID:y3dKF1Z+O
タダ乗りする奴が現れるに100ダッカ
32名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:26:11 ID:uKkrM4ii0
>>11www
俺もオーヲタの言い分が気になるw
33名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:26:47 ID:LBj7WFM00
お隣の天才ハカーが電気タダ盗り予感
34名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:26:47 ID:Hnc0yPr50
電気工事士死亡フラグ
35名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:26:56 ID:fthxtZNw0
完全に、早死にさせるためだよw 長寿社会から、平均寿命35歳の社会へ。

ただし支配層だけはこんなものは一切つかわないし、電波フリーの生活、
住居、区域でくらすから、問題なし。

おまえら、いい加減気がつけよ。携帯電話の電波機材も人体に影響大だからさ。

36名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:26:58 ID:sJ4Q12iKO
>>23
エコからエゴへ
37名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:27:04 ID:l5QQGFPz0
昔京セラかどっかのピッチ使ってて、接点のない充電器だった
それと同じことかね、交流だけど
38名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:27:17 ID:2OOToqdz0
乾電池でおk
39名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:28:12 ID:C9qaOBeM0
ボロアパートだと隣の電源で家電が使えるんだろ?ww
40名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:28:15 ID:vGdPpVL10
アンペア数での制限とかどうなるんだぜ?
41名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:28:15 ID:FEBqTMXN0
※ただし絶縁体の防護服を着て生活が義務付けられます
42名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:28:29 ID:0nGHhisr0
これ普及したら、サポセン楽になるな。


おばはん「テレビが映らないんですけど」
サポセン「電源ケーブルがコンセントに刺さっているかどうか確認して下さい」
おばはん「電源ケーブルって、どれ?」
43名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:28:31 ID:X1KTrDG10
電気は嘘はつかないってよく電気屋さんが言うけど
これは嘘をつく電気なんだろうなw
44マッチョサイエンティスト:2009/05/25(月) 18:28:33 ID:eis9BMec0 BE:139752498-2BP(1000)
>ワイヤレス電力供給には、▽電流を通したコイルから発生する磁力によって電力が生じる
>電磁誘導型▽電波を電力に変換する電波受信型▽磁場などの共鳴を利用した共鳴型
>−−の3方式がある。

ぜんぶ電磁誘導なんだが。
45名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:28:44 ID:bp6xyuWP0
掃除機くらいしかメリットが思いつかない
46名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:28:56 ID:Mmqyv5ToO
コンセント無くしただけで価格が跳ね上がるんだろ
47名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:29:02 ID:GWisCpS50
電気泥棒多発
48名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:29:34 ID:SfR0CEnk0
>>28
う〜ん、大きな変革 とまでは言えないような。

設置したっきり動かさないようなものはどうでもよさそうだから、電源が必要でよく場所を変えて
使うものには便利、っていうくらいしか思いつかん。 (`・ω・´) < わかった電動ドリル! ← 結構電池持つよね。
49名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:29:41 ID:ebU3k+Eb0
電磁波に強い新人類が勝ち組
50名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:29:46 ID:DLfN9EF70
浮浪者が他人の家の側で、ノートパソコンに給電しながら

ワイヤレスLAN使い放題になるわけだな。
51名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:29:46 ID:iuVfhHZP0
テスラさんの夢が遂に叶うのか・・・長かったねー天国で祝杯を
52名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:30:13 ID:PS9cViQW0
虫歯治療の詰め物が共鳴して発熱。
骨折治療のボルトが共鳴して発熱。
メガネのフレームが共鳴して発熱。

とか、そういうことは起きないんだろうか。
53名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:30:20 ID:EI+Z09ejP
テスラコイルで、向こうの世界へ逝きましょうってか〜
54名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:30:53 ID:Qi4ORvxu0
>>21
ワラタ
55名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:30:57 ID:EhMRF9cl0
いちいち携帯とアイポッドをコンセントに刺さなくて、良くなるのか。
これは凄い
56名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:31:00 ID:PHuOfD4EO
携帯の充電とか有機EL広告の給電
車から電波を飛ばすことで
機械類の起動、照明のライトアップ
57名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:31:24 ID:1etvc0ie0
みつばちが大量死してるのは携帯電話の電波が原因と噂があるが
58名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:31:28 ID:s+hswLAw0
電磁波はやばいと思うんだ
最近になって妙に、男性の精子が無運動で妊娠できないって事例が多くなった
ヨーロッパとかでもこれは多いらしい
それらが多く見られるようになったタイミング等からおいらは勝手に、
携帯電話等からの電磁波が関与してるのではないかと思ってみたりしている
勝手に思ってるだけだから突っ込まないで下さい
59腐珍:2009/05/25(月) 18:31:41 ID:MbFH5/IF0
おまえらみんな自家発電しているんじゃねーの?
60名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:32:05 ID:+6/303oA0

また天下り利権かよ
61名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:32:10 ID:aQj2X0VKO
空気中にエネルギーが漏れそうでモッタイナイ。
62名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:32:19 ID:FEBqTMXN0
>>58
電算室で働くと女の子が生まれるとかあるよな
63名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:32:24 ID:yGhK2FJ10
この技術が基準をクリアして実用化される前に
性能のいいバッテリーが開発→普及に1万円☆
64名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:32:33 ID:OMXE11/j0
勝手に電気料金とられそうだな。
65名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:32:51 ID:HZ/3bdN8O
なんだか人体発火が実現しそうだな
66名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:33:38 ID:bp6xyuWP0
微放電すると一家全員がスーパーサイヤ人化するのか
67名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:33:41 ID:iXD2ny6QO
盗電しほうだいo(^-^)o
68名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:33:52 ID:S+OiN1i90
コンセントを刺すぐらい面倒じゃないから
こういうのはいいわw
69名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:33:54 ID:SfR0CEnk0
その家に ペースメーカ 使用の人が足を踏み入れたとたん、
心臓が 1,500 回 / min の拍動を奏で出したりしないだろうか。 (`・ω・´) < ドドドドドドドドドドドッド…!!!
70名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:34:20 ID:SLDQmfowO
>>58
中出ししほうだいヤッホー!!
71名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:34:23 ID:mafjiBVm0
ちっぽけなACアダプタの機器なんかが無線で給電できると便利ではある。
どうせ電気ストーブや電子レンジなんかは想定してないんでしょ、これ
72名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:34:30 ID:WyqHvQW10
他人に家から電気取り放題w

死にたくないし止めてくれよ。
つーかこれ本当は新型兵器の研究なんじゃね?
73名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:34:39 ID:qAlycW7x0
モバイル系の商品にはメリットが大きいね
携帯電話もその一つ。
74名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:34:47 ID:rYBbP/Xb0
そんなんイヤや。
電磁波が飛び交う所は
もうイヤや。

75名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:34:49 ID:FEBqTMXN0
これがエレキング誕生きっかけであった
76名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:34:53 ID:JVcxap+Y0
やっぱり普通にコンセントの方がいいと思うけど
77名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:34:55 ID:P56AGpi+O
コードが無くなるより先にリモコンや時計の電池が無くなりそう
78名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:35:45 ID:bYoB5bUZO
効率悪くなりそうだけど
無線にするメリットって何だ?
79名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:36:08 ID:0iAEXsxt0
これって体に悪そうな気がするんだが、その辺はどうなんだ
80名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:36:10 ID:UWhgLdKA0
オーオタをエスパーしてみる。

受電機と送電機の間に、富士の湧き水を置くと、音がクリアに
アンテナを緑色で塗ると、落ち着いた音になる
トルマリンで電磁シールドを作って無駄な漏電を防ぐ
81名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:36:24 ID:j9KiUM0C0
「2020年に完全移行します」

とか、三年前くらいに急に言い出しそうだな
こっそりと裏で決めて
82名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:37:49 ID:N7T7siWw0
ニコラテスラの夢再び。
やーいやーいエジソンのばーか
83名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:37:52 ID:uYgxfP2P0
電波窃盗
84名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:38:04 ID:C9qaOBeM0
>>77
リモコンの電池なし技術は完成してる(微振動で電気を起こすタイプとか)
85名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:38:06 ID:X1KTrDG10
もし実現したとして、使わないときにはまめに電源切るとか
電源管理が大変そう。そういう対策とかにも金をつぎ込もうぜ。
とか妄想してるんだろうなw
86名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:38:25 ID:x/hWNlDe0
電気自動車走り放題だな
87名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:38:36 ID:A2sYSaMq0
そして30年後には国民のほとんどが脳腫瘍にかかりました
88名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:38:46 ID:EE6u48tV0
流石に危ないだろこれ、いろんな意味で
89名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:39:00 ID:yCqDm+K5O
あほか
ペースメーカー他、体に金属入ってる人はどうするねん
今でさえ色々気を遣うというのに
90名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:39:07 ID:cjc/NxLq0
>>1
ええ?何か利権?なんなの?
91名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:39:16 ID:0XWgoSbZ0
電気の鉄塔の近くに住んでる奴とか、
やばいってコピペなかったっけ?
92名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:39:55 ID:6RiZtl6Y0
携帯のアンテナ立ててスズメいなくなったとか聞くけど
これも何かしら影響でるだろうな
93名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:40:08 ID:d6X5ukR60
「2020年に完全移行します」

とか、三年前くらいに急に言い出しそうだな
こっそりと裏で決めて
その、二年前くらいに急にジャニタレが猥褻罪で捕まって
電撃復帰しそう
94名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:40:09 ID:JCf3OAzD0
>>48
携帯電話通信網並みに町中に張り巡らせたら
携帯、ノートパソコン、DSPSP、Ipodからバッテリーがなくなる。
重量制限がなくなったらモバイルパソコンもさらに流行るんじゃね?
95名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:40:48 ID:npQTq8ZQ0
悪用した発火装置が簡単に作れる気がするんだが。
96名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:41:31 ID:qOH6F/bK0
電池に充電するときだけ電波で電力を送り、通常使用時は電池から動作させるとか
97名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:42:27 ID:C9qaOBeM0
人体に影響があると証明するのは簡単
人体に無害であると証明する事は不可能に近い

よって、役人は適当に無害です安全ですと無責任に言う(御用学者の助けありw)
98名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:42:45 ID:jr60HXr60
どうやってスイッチを切るんだろうか?
99名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:43:06 ID:j5ft8ZQ1P
家で据え置いて使うものはコードで良い
無駄なコストになるだけ
100名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:43:09 ID:gIApy4/tO
商売になるなら白血病が急増しても構わないってかw
因果関係が証明されなけりゃ損害賠償もなかろうしな
101名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:43:12 ID:rV524Ia/0
「EVE The Lost One」
102名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:43:34 ID:bYoB5bUZO
>>94
誰が電気代払うんだ
103名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:43:36 ID:vGdPpVL10
これでドライヤーを一度に大量に使ったりしたらブレーカーは落ちるのかね?
104名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:43:39 ID:P3Q8q3FZ0
なるほど。
原子力を推進するための口実ですね?
105名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:43:49 ID:/HUYxChL0
ブレスレットとかで、うっかり受電して火傷とかならないのか
106名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:43:50 ID:OADhJEB60
↓例の「電波が畸形生物を!」という電波のホームページ
107名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:43:50 ID:wFw4tbPj0
思わぬ事故が起こりそうな気がするんだが。
故障して電源きれなくなったドライヤーは叩き壊すしかないのかな
108名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:44:20 ID:X1KTrDG10
電波を電気に変換とかそんなこと言ってる時点でおかしいw
一般の送信装置でさえどんだけ大掛かりなもんだと思ってるんだw
109名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:45:05 ID:gVgVZ8qc0
ワイヤレス化するメリットあるのか?
110名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:45:13 ID:QPIA6pMe0
何でもかんでもワイヤレスワイヤレスって(´・ω・`)
この件を思いついた人はデジタルとかファジーって単語に踊らされた口だな
111名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:45:43 ID:bYoB5bUZO
>>97
有害の証明も無くない?
112名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:46:00 ID:s+hswLAw0
人体への影響ったって、1時間だけ観察して「影響ありません」とか言わんよな
3年ぐらい調べないとさ…癌とかにしても関連性の有無とかてきとうにして
「ありません」って言っちゃいそう
113名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:46:02 ID:VT6CROWR0
コンセントのかわりに扇風機を置いて
TVの裏には風力発電機
114名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:46:08 ID:Ilx+wJsn0
>>電磁波の人体への影響など調査した上で、実現に向けた検討に本腰




こんなの簡単だろ。今日からでもできる実験あるよ。

携帯電話を電源onにして一晩中頭に密着させて睡眠。

それを一ヶ月、二ヶ月、半年続けて様子みる。




推進派のじじぃどもは全員でこれを実験すればいいんだよ。


良い子も悪い子もぜったいまねしちゃだめですよ。ぜったいやばい。


115名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:46:14 ID:XkFoOCaa0
また自民党と経団連がへんなことはじめたな

日本人絶滅計画ですか?
116名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:46:16 ID:emRSHuE60
ひとこと言っていい? 電源ワイヤレス化して、月の電気代請求がハネ上がったら
普及しないよんw どーなの、その点は?
117名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:46:20 ID:gVt0iXnCO
電波オナホの開発も並行してやれ
118名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:46:49 ID:yEil0gBdO
>>109
掃除機のコードが無くなるとイライラ解消!
119名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:47:05 ID:Ew9eX3dc0
やめろ馬鹿者

ノイズを無駄にばらまいてどうする
120名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:47:21 ID:dFx5Jlwb0
で、変態新聞はいつなくなってくれるんだ?
121名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:47:20 ID:17QAYbbRO
仕組みはよう知らんが粗悪品から漏れた電力による空気感電とかないのか
122名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:47:21 ID:O9V0S/Lb0
そのうち総務省もなくなる
政権交代しろよ
123名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:47:34 ID:19E2f34T0
ピカチュウが力をためている
124名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:47:41 ID:fATIHOzE0
20XX年
人類は電波の炎に包まれた
125名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:47:54 ID:NxFH1Qsai
デュートリオンビームキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
126名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:48:03 ID:yShQ5CeHO
これでホームレスも安心して家電拾って使えるね。
今の家電だとホームレスが公園とかで使うには不便だったし…
127名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:48:07 ID:k2eV0a1R0
電気代が恐ろしい金額になるんじゃないのかこりゃ
128名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:48:22 ID:9Owk/jTBO
ここまで種死のデュートリオンビームなし。
129名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:48:32 ID:s8dMHZLq0
変換効率の問題だろう。
その辺はちゃんとした奴のほうが詳しいだろうが。

使ったエネルギーをどれだけ元取れるかで採算も変わってくるしな
130名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:48:47 ID:KgBb8+L3O
イヤホンコードやLANケーブルが絡まない技術を先に開発してくれよ
131名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:49:10 ID:U/IemiO00
十年遅いよw
132名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:49:18 ID:YYe89DPpO
家が電子レンジになるの?
133名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:49:29 ID:bYoB5bUZO
>>115
家電業界は微妙だろ
全世界同時じゃ無い限り、別のパターン要るわけだし
134名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:49:44 ID:c976EhXW0
それこそ電気自動車向けとかならまぁ良いけど
家庭でコレはないわ

電気盗まれて月あたり数百万円の電気代請求されたり
発熱で家電が炎上して死んでも不思議はない
135名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:49:49 ID:ftl89rMcO
技術が出来てから採用に至るまでにいつも時間がかかるんだよな
136名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:49:54 ID:SbIFZKzZ0
電柱がなくなるまでじゃないのな
137名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:50:35 ID:w55EWt0A0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0401/uocchi/802.htm

こういう事ですか? わかりません。
138名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:50:59 ID:ZIIV6MJ1O
総務省は新しい仕事増えてよかったねw
はいはい利権利権www
139名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:51:03 ID:KG+53K88O
昔の化学者が考えてたこっよな
140名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:51:19 ID:WhNHHs8a0
その前に早く電柱埋めろ
141名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:51:36 ID:b4qE8AHQP
靴底に電源装置仕込んでライダーキックができるようになるわけですね
142名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:51:56 ID:seCJ55FYO
冷蔵庫や洗濯機は有線でよい。最近PCの周辺機器でコードから火が出そうなのは解決してほしいが。
143名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:52:19 ID:Z+Ba7KZU0
>>20
卓上ホットプレートとかいいかもしんない
144名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:52:30 ID:3ap3Pwbd0
昔は原子力電池のペースメーカーがあったな。
原子力使おうよ。
145名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:52:32 ID:bv8Hj5FN0
送電効率が30%以下なので、電気代が3倍になります。

電力会社の陰謀です。
146名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:52:53 ID:djgmmFac0
>>109
屋内でのみ使う家電の給電をワイヤレスにするメリットは無いね。
屋外機器なら充電池で十分満足できてるし、全く必要ない。
送電をワイヤレスにする意義はただ一つ、衛星軌道上に敷設する太陽光発電所から地上へ送電する可能性だ。
それもまだまだ先のことだよ。

>>118
充電式のが既に発売済み。
147名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:53:03 ID:s8dMHZLq0
>>140
馬鹿野郎
電柱さんがいなくなったら、誰がDQNを裁くんだ。
148名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:53:44 ID:4nZcNK6KO
盗電対策大変だな。
149名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:54:35 ID:ZiGvsQLcO
電柱埋めると被災時の復旧が大変と聞いた

地震国の風物詩になるのかな
150名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:54:59 ID:nZC7+eQX0
むちゃするなよ
151名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:55:35 ID:tB2AaDhy0
東トルキスタンに自由と平和を!
_________________________
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : : : : , : ' ´ ̄二ニヽ. . : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.!
|: : : : : : : : : /  /´: : : : : `ヽ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :!
|: : : : : : : : /  / : : : : : : : : : : : : :.|ヽ_;.ィ : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : l   l: : : : : : : : : : : :<´   〈: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :!
|: : : : : : : :!  !: : : : : : : : : : : :.`l ,r- ゝ : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : :ヽ  \: : : : : : : :, ィ: : ´.:.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : : : \  ` ー--‐'/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : : : : : : ` ー‐ ' ´:.: : : : : : : : : : :: : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.youtube.com/watch?v=S3SslAF1mYM
152名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:55:43 ID:l4q4q6Q/0
掃除機なんかはワイヤレスだと便利かなと思うけど、冷蔵庫や洗濯機みたいなのは
有線だろうと無線だろうとたいして変わらんな。
153名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:55:55 ID:YC0fChm/0
おれは危ないと思うな 特に妊婦とか小児
154名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:56:02 ID:U/IAg7JyO
その前に20Vにするのが先だろ
155名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:56:17 ID:ZCatoQmO0
                l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ  この感じ・・・・電気か・・・
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//
 _______∧,、‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/∧,______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/'`'` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、
156名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:56:49 ID:M6ZK4e410
ワイヤレスって、バッテリー充電するのめんどいだろw
ん?充電をワイヤレスで出来るのか?凄いじゃん。電気を電波化するのって
人体に影響与えそうだな
157名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:57:04 ID:m4x6LXWy0
家電製品が故障して「あぶね〜。コンセントを抜けー」で済むのがどうなるわけ。
全部燃え尽きるまで待つか、消火器を使って部屋中に消化剤をぶちまけるのか?

158名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:57:12 ID:SFr0ZMih0
月は出ているか?
159名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:57:20 ID:HZ/3bdN8O
>>141
その前に、垂直にジャンプした後
斜め下に落下しなきゃいかんわけだが・・・
160名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:57:29 ID:17QAYbbRO
>>154
お、おお…
161名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:57:32 ID:2IwZ8SZ10
電源側と機器側で認証とかしないと
どの機器がどれだけ電気使用しているか
把握できないよねこれ。
162名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:57:45 ID:npQTq8ZQ0
>>140
電柱が減ると街灯も減るよ。
163名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:57:51 ID:8CaXqDLcP
>>146
衛星軌道w
164名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:58:05 ID:prQh5D8k0
電気泥棒対策用にWPAみたいなセキュリティ技術が必要だな。
165名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:58:19 ID:6ynj269YO
また予算割り当てか
166名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:58:21 ID:DaE0ohVQ0
どう考えても電気のばら撒き
167名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:59:08 ID:OVXtkM9Z0
eZoneみたいな充電機能を持った小型のものならわかるが、
大型家電系となると、建屋のシステムを構築しつつ、
デバイス自体に変換ユニットを搭載しないとならんからなんか難しそうだな。
家電メーカーの中の人も大変だろうに。

eZoneはこれ
http://zoome.jp/itmediamobile/diary/95
168名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:59:35 ID:3MLg1eoi0
日本では辞めて韓国に技術売ればいいんじゃねーの?
169名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:00:12 ID:X1KTrDG10
>>164
ノイズキャンセラーみたいな技術じゃないと不可能じゃないの
その設備にいったいいくらコストかかるのやらw
170名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:00:16 ID:qQChAs+g0
>>162
綺麗な星空が見れるようになっていいじゃないか
171名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:00:26 ID:nZC7+eQX0
これはこれで実現したら凄いけど
こんなことより電気をなるべく節約できる
太陽光一日で一週間の電力を作り貯めることができるようにしてくれ
172名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:00:49 ID:ZiGvsQLcO
うまく課金できれば町中や電車内に充電ポイントが出来るようになるからモバイル機器がバッテリー切れ知らずにはなる

なにげに世界が変わりそうだ
173名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:01:03 ID:06YwOFyG0
思ったんだけど、これってただの税金の無駄遣い?
それとも総務省に理系の人が全くいないか
174名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:01:03 ID:SBpaKx/j0
ガンダムXのサテライトキャノンみたいな
ことが出来るの?
175名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:02:10 ID:NjrDJNd/0
隣のビルの携帯電話のアンテナ見つければ脳が溶けると騒いでる人がいんのに
正気の沙汰かね
176名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:02:33 ID:hsFC7Wcs0
電波の干渉作用で、プラズマが発生・・・・・
「謎の焼死事件」が頻発するに一票
177名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:02:49 ID:CxZSMb2zO
やっぱ異端だよこの国
178名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:03:03 ID:GgDs51rd0
盗電多発間違いなし
179名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:03:29 ID:bp6xyuWP0
専用の家電じゃないとダメなんじゃないの?
家電を全部買い直しとかあり得ないんだけど
180名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:03:52 ID:yEil0gBdO
てことは、エヴァはどうなるの?
181名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:03:53 ID:Mmjy3dHf0
なぁに帰って免疫がなんたらかんたら
182名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:04:06 ID:yQBO9Vip0
ハッキリいわせてもらう。電磁波は体に悪い。このままだとまずいよ。
183名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:04:09 ID:GoQqe9Ot0
マイナス思考の阿呆ばっかだな。古い家電を愛用する
進化の止まった人間にはもともと関係のない話題なのに
184名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:04:24 ID:j9KiUM0C0
要は、送電線のそばに住んでる家で勝手にテレビがついたりするのと
似たような現象を屋内で起こすってことだよな・・・
185名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:04:35 ID:v957uvvb0
電磁波が人体に影響があるかどうか知らんがこれは危険。

例えば洗濯機を回せるだけのエネルギーを空間中に剥き出しで置いとくわけだろ。
見えない裸銅線を室内に張りめぐらす話にしか聞こえない。


そこを通ると焦げる、とかいう場所ができそう。
186名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:04:45 ID:oSEUE8yR0
研究は良いけど、
省エネ省エネ言ってる時に、こんなの広めちゃダメ
187名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:05:42 ID:9B2qbWRi0
さて、大規模電磁波バリアでも作るかw
188名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:06:18 ID:hpMLRyVq0
エヴァネッセント波とかを使ってやるやつか?
189名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:06:22 ID:X1KTrDG10
家の構造からして考え直さんといかんだろ。
すごい革命がおきそうな予感が
190名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:07:22 ID:U0Gu8He10
大気の干渉受けずエネルギー伝播ができるようになったらノーベル賞もんだぞ。
191名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:07:27 ID:uQ6LSZ9g0
▽電流を通したコイルから発生する磁力によって電力が生じる電磁誘導型
▽電波を電力に変換する電波受信型
▽磁場などの共鳴を利用した共鳴型

コレ、同じじゃないのか?
192名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:08:10 ID:NjrDJNd/0
でも意思に関係なく人が踊り出すなら何かに使えるかも試練
193名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:08:22 ID:GgDs51rd0
家の中見渡してもワイヤレスだと便利!ってもの掃除機とホットプレートくらいかな・・・
194名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:08:38 ID:Bsn0ZD2VO
パソコンに安定した電力を送れるかが問題だな
195名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:09:03 ID:Ka2Kod5I0
なんでもフラクタルのメンジャースポンジとかいうやつで電磁波を遮断できるようになるらしいぞ
ソースは妹
196名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:09:39 ID:u0vAU6xd0
> 電源ワイヤレス化

そんな魔法のようなことができるのか…
197名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:09:41 ID:9B2qbWRi0
寝ながら仕事が出来るかもしれんw
198名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:09:59 ID:6lpOx4u50
電気自動車とか、電機の効率を求めたいんなら、
まず200V以上にすることだなー。
イギリスに住んでるから日本に帰国すると、電気弱すぎてイラつく。
199名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:10:06 ID:8NLhdv/XO
中国が勝手に技術横領して商品登録してしまうよ。


しかも韓国が起源とわめきますよ。
200名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:10:18 ID:3KC2QOE8P
>>183
おまえは、冷蔵庫とラジオを一体化させて、進化した家電だと勘違いしてしまうタイプだろW

201名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:10:46 ID:yQBO9Vip0
妊婦とか、未来の子供のこともかんがえろ。俺はそうなったら国外へでる。
202名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:10:53 ID:htcynCthO
電線を使ったLANとの兼ね合いどうなんの?
203名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:10:59 ID:TeLX7Hqy0
人体に影響ないならすげー嬉しいなぁ・・・
うちは6口の電源タップ5個使ってるけどそれでも足りなくて差し替えが必要だから結構めんどい
204名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:11:17 ID:2CNsWu/M0
漏電遮断器とか分電盤とかどうなるのー?
コンセント容量とか
たこ足配線できなくなって、こまるんじゃなかろうか
205名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:11:21 ID:X1KTrDG10
各家庭に受電装置を導入して20V化に一票
206名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:11:27 ID:HSdKlMa00
人体に悪そうだな。 常にエネルギー波食らうんだろ?w
207名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:11:45 ID:U0Gu8He10
ワイヤレスマウスのような電池かこういう掃除機があるから必要ないと思うが

http://www.youtube.com/watch?v=ewdbilSWjaM
208名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:12:11 ID:CcBoKg0PO
見たことはあるんだけど、IHに近いのかSuicaに近いのか原理が分からん

たぶん無線LANのような普及の仕方だと思う
209名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:12:11 ID:DEiDDi2G0
つーか、究極的には送電線もいらなくなるってこと?
わけわからん
210名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:12:13 ID:Bkox1gWFO
明るい無くなる
明るい無くなる
みんな家中
なんでも無くなる
211名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:12:15 ID:EsplwIsA0
すげえなあ
212名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:12:21 ID:bVCi88iL0
盗電されたりしないのこれ
213名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:12:29 ID:lS7OwHfa0
人体とか電波干渉以前に、効率悪いだろこれ
214名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:13:01 ID:9B2qbWRi0
>>201
隔離室ぐらい出来るだろw
215名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:13:09 ID:9JSpNCuZO
電気コードフェチの私にとっては、全く頂けん
216名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:13:10 ID:9D3nhw7UO
許可がでるかどうかはITU-R次第なわけだが
許可しないだろな
217名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:13:41 ID:b4qE8AHQP
>>159
つ[クウガのマイティキック]
218名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:14:00 ID:m09cz98e0
>>34
俺がニートから抜け出す最後の生命線が・・・
219名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:14:00 ID:bp6xyuWP0
雷が庭先に落ちた時とか大丈夫なのかな
220名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:14:07 ID:1FU52zaC0
>>1
アパートの事とかまったく考えて無いよな・・・
壁に鉄板でも入れろというのだろうか?
221名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:14:09 ID:etsKC8jf0
みつばちやすずめにつづき、他の動物も死に始めたり天敵が減った害虫が大量発生
222名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:14:13 ID:o/RH6ydC0
先に無線モニタを普及させろ
223名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:14:14 ID:HtbacoA/0
どう考えでも優先より効率がよくなるなんてことはないし、ノイズが無駄に増えるだけ。

ワイヤレス化より直流化しろよ。
224名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:15:21 ID:Net7YIr80
盗電されても分からんかもな
225名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:16:03 ID:EdboTESQ0
人体発火がおきちゃう!!!


らめぇぇぇぇぇぇーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
226名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:16:08 ID:uxPKvyKH0
俺は無線機使うと頭痛くなるんだよ、携帯は随分慣れたけど、電源ワイヤレス化
された日には死んでしまうかも。
電波で明らかに頭痛してくる人いない?
227名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:16:33 ID:vOsbUGxR0
ワイヤレス化なんてしてもメリットよりデメリットのほうが多すぎるわ。
228名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:17:38 ID:prQh5D8k0
>>161
認証も必要だし、機器の消費電力を電源側に伝えないといけないような気がするな。
消費している電力を把握できないと電気垂れ流しになって毎月の料金がすごいことになる。
229名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:17:38 ID:A4Ol0EAG0
電波ジャックされるかと、俺は絶対に嫌だね。
230名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:18:07 ID:o/RH6ydC0
他に金使うところねーのかよ
231名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:18:12 ID:2bW4t57u0
どう考えても効率で省エネにならない件
232名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:18:12 ID:3lbTaQwE0
送電効率の問題があって電磁波の問題もある。
ほとんどの人が導入するまで何十年かかるだろうか?
233名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:18:20 ID:PFR1Y2DaO
いらんな。
234名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:18:42 ID:HSdKlMa00
脳味噌も微弱電流流れてるから、幻聴とか幻覚とか見えたりして?w
235名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:19:36 ID:G3+itrTP0
PC動かすほどの電力供給があればな・・・・










経路上の人間死にかねん
236名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:19:52 ID:s8dMHZLq0
まぁ別にこの技術って家電に限ったことじゃないんだけどね。
電源をつまなくても、電線を張らなくても、電波を流すだけで電力を自動的に供給して動き続けるシステムに応用できるから。
237名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:20:04 ID:9B2qbWRi0
うーむ、電磁波を受けると、送電できる。室内はもちろん電磁波の遮断できるものでやる。
さらに、電磁波を室内の壁に送電すれば、受電できる。永久に電力は減らない仕組みではないか?













家をリフォームw
238名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:20:16 ID:4/QGsz3i0
電気屋から見てもメリットより
デメリットだな 無線機で信号機点灯の
時代を思い起こす
239名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:20:57 ID:lS7OwHfa0
掃除機と電気スタンドぐらいしか恩恵を受けられない
動かさない家電をワイヤレスにしても模様替えがしやすいぐらいで、電流を電波や磁場に変換する分確実にロスが大きいし
240名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:21:26 ID:dhCch0rJ0
電力線でインターネットの話は消えたの?
241名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:22:10 ID:HSdKlMa00
もっと、ケーブルで繋げられない月、地球間とかでがんばってくだしあ
242名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:22:42 ID:3KC2QOE8P
PCの裏側とテレビの裏側のスパゲティ状態が解消できたら嬉しいが、
実用に耐える技術は10年20年では確立できないと思う。
ここに書き込んでるオマイラが新しい技術について行けない年齢になったころに
実用化されて『最近の家電は給電方法もわからん』ってぼやく羽目になる。
243名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:23:04 ID:e/vwtWJd0
【総務省】


こいつらのできる事は税金の無駄使いだけ
244名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:23:21 ID:HZ/3bdN8O
>>217
スマン。風力ベルトで変身するライダーしか知らんかったわ
しかし威力30dのキックか・・・
反作用で逆方向へぶっ飛ぶライダーの姿が目に浮かぶぜ
245名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:24:13 ID:QPIA6pMe0
梅雨時に感電事故が多発せねばいいのですが(・∀・)
246名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:24:32 ID:NNYORQtu0
腕時計みたいに太陽電池内蔵させて、PCもTVもその電力で動くよーになる
そんな時代は来ませんかね?
247名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:24:38 ID:HbvgzTzv0
人工衛星を使ったマイクロ波発電は軍事目的に悪用される可能性があるが、これはどうなの?
248名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:24:42 ID:Kdl2us8p0
>>239
ひげそりとかはぶらしとかみたいな、充電して使うようなものは恩恵あると思うんだけどな
249名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:24:49 ID:kCgnNAYJO

↓惑星ニビルから一言
250名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:25:45 ID:XE03RPvNO
電気泥棒とかでそうだな
というか、家庭内では、この技術いらん…
251名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:27:11 ID:+vszb5x80
252名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:27:22 ID:lS7OwHfa0
>>248
持ち運び可能になっても洗面所でしか使わないだろう。充電か有線の方が安くつく

>>245
電波や磁力で感電してたまるかw
253名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:27:27 ID:sDwUkaQVO
>>243
まっこと
そのとおり!
254名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:27:48 ID:f/DnMvYsO
心臓ペースメーカー埋めてる人を家に呼べなくなるのでは?
それだけが気になる。
255名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:28:13 ID:ONg1Cu7A0
>>248
出力からすれば、ドライヤーが一番の鬼門の希ガス。

それ以外の移動式家電は大した消費電力じゃないな
次点でノートパソコンくらいだ。
256名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:28:30 ID:9B2qbWRi0
扇風機に超薄い・超軽い振動発電装置を付けてみよう。どうなると思う?














夢のようなエコロジーになるさw
257名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:28:41 ID:ZQL6KHj10
>>137
写真でわらえた。怖いわ!
258名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:29:21 ID:OVXtkM9Z0
>>236
でも最後の磁場などの共鳴を利用した共鳴型をってのを考えると、
ワイヤレスどころか一つ一つの家電が発電しながら家庭の中で作動する
ってのもありなんだよね。
まあ必要な電力上、現在の技術では発電ユニットがかなり大掛かりになるけどw
 

でも官庁も天下り企業もエネルギー分野の企業も、誰もおいしくないから発明しないw
259名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:29:30 ID:fDhBScl5O
>>250
コンセントから発火
がなくなるからよし(゚д゚*)
260名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:30:01 ID:Q2c/g39aO
電池不要のとびっこが出来る!
261名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:30:19 ID:Vjuyg1Bq0
やっすいユニットバスにもウォシュレットが装備できるようになるのか・・・
262名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:30:40 ID:/7f48H3v0
PLC騒動宜しくまたアマ無線が騒ぐのか…
263名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:31:23 ID:8E/Jv9Ev0
家庭部門の消費電力が激増して、温暖化対策なんて軽く吹っ飛ぶな
当然のように電気も盗まれるだろうし

こんな政策を本気で進めるつもりだなんて、正気の沙汰じゃない
264名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:31:30 ID:Kc6dF9NC0
人工臓器の外部電力化に成功
ぱくんなよお前ら!訴えるからな!
265g ◆zRMZeyPuLs :2009/05/25(月) 19:31:50 ID:Z88320nr0
電波で体を操作してパワーアップ、電波文明に進化、みんなでガッチャマンごっこ
して遊べる?
266名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:31:53 ID:CcBoKg0PO
電力線インターネットは家庭内なら売ってるよ。
屋外だとノイズの問題がクリアできないのか無理っぽい
267名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:32:14 ID:HSdKlMa00
ワイヤレスで唯一便利だと思えたのは、ヘッドフォンだけです。
268名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:32:16 ID:x5/PvKXpO
現実問題としてペースメーカーを使うようになったら死ぬか入院するかの二択に迫られるわけだ
怖い家だな…
269名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:33:00 ID:TeLX7Hqy0
>>267
マウスとかキーボも相当便利じゃねw
270名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:34:08 ID:oZMPjitS0
電磁波が飛びまくるのかよ
キチガイが大増産されそう
271名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:34:15 ID:zkHqaLA50
無線LANの設定でさえ出来ない人が多いのに
こんなの普及するわけが無い
272名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:34:27 ID:fDhBScl5O
>>268
ペースメーカーってそんなにノイズに弱いのか?(゚д゚*)
273アングラウサギ:2009/05/25(月) 19:34:56 ID:9ovD/lfdO
なんか雷が真っ先に落ちてきそうなイメージ
274名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:36:16 ID:Kdl2us8p0
>>252
いや、そういうコスト最優先で利便性考えない人はともかく、充電とか電池切れ気にしなくていいというのは
かなりのセールスポイントだよ
275名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:36:17 ID:3lbTaQwE0
照明器具、エアコン、ファンヒーター、TV、冷蔵庫、換気扇など
家庭には移動しない家電製品ばかり。こういうものをわざわざ送電ロスの
悪い無線にするメリットがない。
こたつなんかにも電磁波が怖くてやりたくない。
髭剃りとか扇風機とか携帯電話みたいなのにはいいかもね。
部分的には使える技術かもしれんね。
276名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:36:20 ID:e4C0+rA90
PCの省電力機器なら良さそうだが、電子レンジとか電気ストーブとか洗濯機とか冷蔵庫とか電力供給がデカイヤツは
やばそうだぞ。近くの金属に反応して自然発火とか目も当てられん。
277名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:37:13 ID:0ONhpc7C0
コンセントの数と系統を増やす方が現実的
278名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:37:16 ID:KIQGZ/Gu0
大量の電磁波など
年間でたかだか数千人、ガンで死ぬ奴が増えるだけだ。
全く問題なかろう
279名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:37:32 ID:6Mn7A52fO
電力泥棒とか出そうだけど
280名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:37:49 ID:CxdvFHamO
とにかく真っ先に街中で携帯に対して実施してほしいな。
そうすりゃエリア内なら電池切れを心配しなくてすむしな
281名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:38:47 ID:vqiIExyL0
いらねーことばっかやってんじゃねーよクソームショーが!!!!!!!!!!
282名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:39:00 ID:bPnSyjfh0
その方がいいよ。
子供が引っ張る、犬が噛む。
「あ〜鬱陶しいな〜」ってマトメるヤツ買ってくりゃ、
「あ〜、ここで縛っちゃってるから、動かせねえじゃん」ってなるし、
なんか、こう、この世から、こういう長いヤツなくして欲しい。
283名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:39:08 ID:/7f48H3v0
電源盗用がより容易になるのかな
284名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:40:15 ID:D1++1j+R0
電脳メガネが
285名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:40:17 ID:sv9S8Yi90
それでも俺は有線派
286名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:40:43 ID:9B2qbWRi0
ヤバいのは、電子レンジだが、あれも生まれ変わるよ。爆発を起こして、あっという間に温める奴が出てる。
287名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:41:06 ID:s8dMHZLq0
あ、そうそうこのシステムって、大きな欠点があるんだ。
大分言われてるみたいだけどいわゆるセキュリティね。
同じ周波数の電波を発生させてしまえば家電がタダで使えちゃう。

勝手に電波を出すのは、一部の例外を除き、一応法律で禁止されてはいるがね。
288名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:41:10 ID:A4Ol0EAG0
単相でいいから200V標準化して下さい。
289名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:41:10 ID:SFr0ZMih0
エヴァシリーズ大勝利
外部電源要りません
290名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:42:06 ID:3KC2QOE8P
家電機器がそれぞれ独立した半永久的な発電ユニットを搭載して欲しい。
291名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:42:27 ID:lS7OwHfa0
>>274
セールスポイント…なのか。ウチのは充電式だけど使い切るほど長く使わないから実感が

>>275
ライフスタイルが変化する!ってぐらいだから、逆に動かせない家電が可動式になるのかもしれんね
モノレールっぽく部屋を移動するクーラーとかタイヤの付いた冷蔵庫とか
292名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:42:42 ID:TeLX7Hqy0
>>289
あれは電力消費多すぎだろw
帯電するんじゃねw
293名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:44:32 ID:uici9/16O
次世代にはレッドホットチリペッパーが笑われる日が来るんだな。
コンセントねーよ荒木wてな。
294名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:44:32 ID:R5QlcLBa0
盗聴がやりやすくなるだけだろうな

っていうか警察に盗聴をやらせやすくするためだけに
こういうことを言い出してるんじゃないのか。
295名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:45:58 ID:3KC2QOE8P
>>286
マイクロウェーブ方式を採用したら、電子レンジは不要になるよ。
あんな箱を使わなくても、家中どこでも好きな場所がレンジになる。
296名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:46:06 ID:oxEwF4nF0
ワイヤレスってのはワイヤーがないことだろ?
個人的にはコードレスの方がコンセントから機器に電気を送ってる感じがするんだが…

パソコンが欠かせない時代なんだから
家電の電源供給なんかをUSBで賄えるようにして
ついでに全部パソコンからの指令で動くようにしてくれないもんかな?
297名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:46:30 ID:+DK4VTjY0
おまえらがない頭で考えたって無駄無駄
技術はおまえらの頭のはるか上をいっている
どんな問題でも解決してくれるさ






電源ワイヤレス化夢がひろがりんぐだぜ
298名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:47:27 ID:HSdKlMa00
>>269
ワイヤレスマウスは電池のせいで重いので使いづらい、電池切れがムカつく。 
モニターが移動できないので、ワイヤレスキーボードの恩恵はほぼ無い。
299名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:49:05 ID:L9uk9YVJO
>>264
一歩家を出たら死亡…
300名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:49:15 ID:zto+4WYt0
火事になりそう
301名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:49:47 ID:NydeSlVj0
盗み放題
302名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:50:10 ID:EDPb9tdCO
車も電車も電磁波出てるよね?
それは平気なの?
電磁波嫌いな人達は
303名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:50:16 ID:zPgZHuy+0
なんか勘違いしてるやつらだらけのようだが
これってただのsuicaのお化けだぞ
マットがあって、そのマットの上にある機器に送電するだけ
有効距離は数10cm
そのマットへの給電は壁にあるコンセントから

おまいらの想像してる夢の世界では全く使い物にならん代物
304名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:52:04 ID:NydeSlVj0
>>299
外部電源の人工臓器に取替えられた人間を工場で働かせるとかという近未来SFはどうだ
305名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:52:06 ID:oiSP2mSB0
○月×日

 今日、急におばあちゃんが「熱い!熱い!」と言いながら燃え始めた。
すごく面白かった。おばあちゃん楽しませてくれて、ありがとう。さようなら。


こういう日記が書かれる日も近いな。
306名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:53:33 ID:/L9q9U4r0
本当の技術革新ってのは、最初受け入れられないのかもね。
307名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:53:35 ID:obNWRFRC0
どうでもいいけど有機EL照明の話しようぜ。
308名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:54:15 ID:XejsDchKi
こんなレトロフューチャーな審議に税金使うんですか?

誰か脳腫瘍なモルヒネ中毒キャラ
「混線とレスラー」
書いてよ。
309名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:54:27 ID:25HzLeNr0
おうちの中が電子レンジ状態か。あったかそうだな。
310名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:54:57 ID:TTDc/eCGO
>>298
安物のワイヤレスマウスやキーボードを使う奴が悪い。
少し金出せば使わない時は充電台に乗せて充電する
電池交換不要のマウスやキーボードくらいあるぜ!
311名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:55:07 ID:WM7naiTF0
エコではないだろうな
ただ夢はある
312名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:55:52 ID:i3UssBzp0
ビジネスフロアみたいに、床の下に電源這わせればいいだけのこと、

それに電力のロス多すぎて、エコじゃない
313名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:56:15 ID:0V6dBgK50
ようやく日本特有の電線だらけの汚い街並みもすっきりするか。
314名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:56:20 ID:3KC2QOE8P
部屋に持ち込むだけで給電サーバから自動で給電アドレスを取得する方式と、
手動で給電アドレスを設定する方式があります。
315名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:56:51 ID:45TfAsbP0
>>267
もしこのエッチな音声が他所の誰かに拾われたらと思うと
316名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:57:20 ID:WM7naiTF0
方式争いで規格が乱立しそうだな
317名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:57:42 ID:5xVk4VuG0
待ってたよ。
PC周りの敗戦がひどいことになってるからな。
318名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:57:56 ID:GgzTFVS6O
>>310
ワイヤレスは 反応が若干遅いから嫌い
319名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:58:06 ID:HSdKlMa00
>>310
書き方が悪かった。 充電池の重さでマウスは使いづらい 
配線のわずらわしさより重さのほうが気になる 長時間使用に耐えられない。

320名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:59:23 ID:qvxhlgvb0
相変わらずのトンチの効かない頓珍漢。
御上指導の地デジよりかも、の鴨よか治水対策などの防災のほうが先。
何故後回しか、 そっちのほうが楽だから。
321名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:59:33 ID:8y/rO381O
テスラが提唱した世界システムじゃん
322名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:59:34 ID:m+pFnAu80
無駄!

以上、議論終わり!
323名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:59:43 ID:i6IhNFCt0
いつかは人間に電気を備蓄して
電池がいらないようになるな
324名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:59:58 ID:3KC2QOE8P
>>319
昔、反応速度の実験記事を見たが、まったく違いはなかったぞ?
325名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:02:03 ID:PNK+q0iJ0
>>251
すっげえ盛り上がり方だな…
みんな思いっきり乗ってあげてるのが爽やかだ
326名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:03:17 ID:tpOQUvLR0
>>315
壁を通過しない赤外線タイプを選べばOK
327名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:05:13 ID:XnuYiWN50
どうせお前ら何もわからないんだろ?
文系と高卒のくせにww
328名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:05:17 ID:HSdKlMa00
>>324
そんなに高いの使った事ないが、左右に振るような時に光学マウスより重いのが気になるの。
反応悪くなった時に電池か不良かわからなくてイライラするの。
ってスレ汚しだな。 ROMる
329名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:05:42 ID:xYrDTBCH0
>>315
それはそれで興奮する
330名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:06:18 ID:7W9q/AY80
ガンダムX SATELLITE SYSTEM GX-9900
ttp://www.youtube.com/watch?v=os2dIZJriQM
331名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:06:27 ID:3CyCe7Buo
トロン電脳住宅
332名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:09:32 ID:zto+4WYt0
一部の家電は完全防水で丸洗い可能になると便利かもしれない
333名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:09:38 ID:fAODmUsvO
家の中が電子レンジ
334名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:09:39 ID:npQTq8ZQ0
>>328
コードが嫌で充電不要がいいならタブレットマウスをお薦めする。
335名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:10:04 ID:4B5zzSzS0
もう少ししたら宇宙から電力を無線で送れるんだよな。
336名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:10:38 ID:KFdITVC20
これアパートの隣の部屋とかどうなるの?
家の外から黙って電気拝借とか出来たりしないのか?
337名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:10:42 ID:5rZaUUax0
高速道路でこれやってFゼロみたいに走りながら充電できるようにしろよ
338名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:11:37 ID:vdww+cyJO
電気、盗み放題だな。
339名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:11:49 ID:Vjuyg1Bq0
>>329 
既存のスピーカーで十分な気がする
340名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:11:55 ID:TeLX7Hqy0
>>298
最近のワイヤレスマウスは重さかわらんよw電池もめちゃくちゃ長持ちするし
PCを複数使ってたりするとワイヤレスキーボのありがたみがわかるぜ
341名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:11:57 ID:Xx1NE9fEO
静電気が起きないようにしないとガス漏れ時
ハードウェアを検知したとたんドカン
342名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:12:22 ID:TTDc/eCGO
>>318
以前からロジクールのdinovoと言うワイヤレスキーボードで一代目は液晶表示付きで
現在の二代目はタッチセンサー付きを長年使ってるけど打ち込みの違和感はないよ!
ちなみに青歯ね!

>>319
ある程度の重さがあったほうが安定感があって細かな作業ができると思うけど…
滑りがよくなるようにちゃんとマットを敷いてマウスの下にも滑りがよくなるプラ製
のシールとか貼ってる?
343名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:13:32 ID:XkRcAqiV0
ワイヤレスマウスはすぐ無くすから紐で繋げとくべき
344名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:13:37 ID:VVo1SqpS0
> 家庭内の電化製品に電源コードなしで電力を供給
> 電気自動車の無線給電スタンド
> 超小型内視鏡への電力供給
なんで全くセグメントの異なるものを一緒くたにするの
どれかは実用可能でもどれかは荒唐無稽だろ
345名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:13:42 ID:ncKsWP220
>>1
隣家から盗電とか大丈夫なのか?
346名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:13:46 ID:7t/or0Y8O
ペースメーカー埋め込んでいる人には大丈夫なん?
347名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:13:54 ID:xObnAgbt0
なんかこわいな
間違ってちんこに充電されたらどうしよう?
348名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:14:54 ID:Ij6hTS1O0
宇宙空間に太陽電池の板を浮かせて それで電力を電波にして地球で受けて
発電する ”宇宙発電”は可能見たいね。宇宙空間なら太陽光線は何の影響も受けなくて
無限だし。後宇宙で発見されたダークマターなる未知の暗黒エネルギーを利用した
”暗黒エネルギー発電”もあるみたいよ、こっちはようわからんけどね。
349名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:16:21 ID:Uicjv8Dn0
これ推進しようとしてる奴らってどこのキチガイなの?
これだけ省エネと効率化が求められてる時代に
わざわざロスを100倍に増やすような事してなにがしたいんだよ?
必死でパワー半導体のロス1/10にしたって何の意味も無いじゃないか。
正しい努力の足引っ張るなよド腐れ頭どもが。死ね。マジで死ね。
350名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:16:37 ID:XkRcAqiV0
>>347
その状態でオナニーしたら放電しそう
俺なんか電気代がとんでもないことになりそう
351名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:17:30 ID:K4/9fK36O
有線式は稼働範囲が限られるから
352名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:19:22 ID:ytzCdnw6O
こうやって、利便性、否、利益、の追及から、
安全認識の閾値が低くなって
気づいたときには犠牲が沢山出てるんだろうな
犠牲が出るほど影響がでないと
黒であると納得させるに足りないものな
353名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:20:03 ID:q30lurV6O
コードが無くなると俺的には有り難いが、うちの猫的には大問題かもしれない

噛んだりはしないけど、気が付くとコードを抱え込んでるからなあ(´・ω・`)
354名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:22:19 ID:hFZZmnox0
目に見えないから、盗まれてもわからんね
355名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:23:03 ID:9ZhJOS0C0
SONYの電話機使っているが、
この方式だなぁ。接触点がない。
356名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:23:11 ID:r6QbVaEOO
テーブルタップのメーカーあたりが
人体への影響うんぬんと騒ぎ出しそうだな。
死活問題だろうしw
357名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:23:21 ID:TSluZGIaO
これ、電気代はどうやって計るんだ?
358名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:23:27 ID:Ka2Kod5I0
>>58
俺の嫁が大体妊娠しないのはそのためかなるほど〜
359名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:23:57 ID:ApT9KsW4O
これって充電技術に応用されるんじゃなかったっけ

多様多種の充電機器をある程度の範囲内なら充電できるってやつ
360名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:24:21 ID:ncKsWP220
>>350
摩擦による静電気の帯電で、側撃雷を受けるんじゃね?

>>348
以前2chでラグランジュポイントに大型の発電システムを設置して地球に
電力を電波に変換して転送出来ないかって尋ねたら、難しいって言われた。
361名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:24:22 ID:4ZeYR5pG0
そんなことより、役人がいらなくなるよう検討してくれ
362名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:25:01 ID:7W9q/AY80
手足が付いたバッテリーが能動的に動いて電力を運搬するようなシステムの方がオモロイ
363名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:26:16 ID:tpOQUvLR0
これ、家庭内で一体何に使うんだろうか。
テレビや冷蔵庫などの家電は動かさないから必要無いし、
ヘッドフォンや電気スタンドなどは充電電池の方が良いだろうしな。
なんと言っても喪失率はどれぐらいなんだろうか。
使い物になるのか、これは?

>>359
>>1のこれじゃね?
>電磁誘導型はすでに商品化されているが、電化製品を電源の数センチ以内に置く必要がある上、
>金属を近づけると発熱するのが難点になっている。
364名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:26:22 ID:Vjuyg1Bq0
>>34 

リモコンみたく行方不明になった

んで、発見したのは数ヵ月後

電池が腐ってた

365名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:27:05 ID:OVXtkM9Z0
>>348
俺も電磁波使うよりは未知な発電のほうがいいと思う。

まあ、現在地球上で研究してる安全な発電って言うと葉緑素使った
発電が魅力的かな。
366名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:27:07 ID:BeICEabX0
地震!
367名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:27:31 ID:uYCGlsnD0
ID:TTDc/eCGO
こいつウザイw
368名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:30:42 ID:5ymW0T/N0
永遠にオナホールが使えるじゃねーか
369名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:33:02 ID:t9x5pp+V0
こんなことより直流電源を考えろ。
太陽電池など直流で供給して、直流で使用できると
効率あがるのだ。
370名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:33:22 ID:9BHqD4IwO
家の中の電線より家の外の電線をどうにかしてほしい
371名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:35:09 ID:MZ2D5QiU0
よーしパパ、サリシャガンの虎開発しちゃうぞー
372名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:35:30 ID:LyofnxyX0
おまいら、電磁波は人体に害がある可能性があるとして
EUは厳格規制決定だそうですよ。

総務省はいったいどうなってんの?

携帯基地局そばの保育園と小学校を閉鎖!【仏国:子どもを電磁波から守る理由で】
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/theme-10006484427.html

緊急情報:携帯基地局周辺で発ガン上昇&送電線とアルツハイマーの大規模疫学研究が発表されました

373名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:35:37 ID:wQnSBpBc0
それより、電気を使わなくて済む社会を考えた方がいいように思うけど
374名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:37:01 ID:DGXmfAiUO
どうせ安定して電力供給出来る範囲は限られるんでしょ?
オリジナルオージェみたいに。
375名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:37:35 ID:sPUvUew90
>>137
メーザー殺獣車かよw
376名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:38:12 ID:U0Gu8He10
電気(バイブリッド)自動車に電気受信機?を内蔵し、
日本中の高速道路の路面の下に電気発信器を埋め込めば、
日本中の高速道路は、ノンストップ(&路面化に自動運転の
誘導信号発信器を埋め込みで)、ハンドル手放しで
どこでも行けるのにね・・


・・・うーん、20年後くらいに実現しそうだな。


377名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:38:39 ID:Z8E5AQMw0
電力線通信涙目w
378名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:39:17 ID:BAsGJyPmO
電柱の功罪
379名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:42:21 ID:htcynCthO
部屋にコンセントが100個ある人がいるらしいが、対応できるんだろうか
380名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:42:53 ID:ytzCdnw6O
>>372
人体の安全性なんて総務省の分掌事務外
むしろ厚労省だろう
外からごちゃごちゃ言うやつが出てきたら
安全性と経済を比較考量するんでしょう
381名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:43:11 ID:tuSzyYfz0
>▽磁場などの共鳴を利用した共鳴型

これって、マクスウェルの方程式のどの辺をいじれば記述されるの・
382名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:44:09 ID:yQoVFpyyO
風呂上がりに濡れた手でうっかり家電製品に触ると、感電しそうで怖い。
383名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:44:26 ID:bbqBjkdv0
ナデシコ思い出した
384名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:44:31 ID:vRNz+8ny0
例のマークを貼って白い服をきれば大丈夫。
385名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:45:22 ID:LyofnxyX0
わが国ではまったく行政に無視されているこの大量死事件↓

大阪でアウトブレイク発生(150m内の白血病18人・町内13年間で死者160人

http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10092701809.html

386名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:46:07 ID:aBLVr9iVO
別にコンセントあるから要らないや。
387名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:46:14 ID:3KC2QOE8P
>>382
それは今でも危険だろw
388名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:46:15 ID:flKPIetK0
電子レンジがすでに猛烈な電磁波を飛ばしてる
389名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:51:07 ID:LOABS0WA0
あ、ニコラ・テスラの世界システムね。
地球自体を巨大なコンデンサーと見立てて、空中から電気取るんだよ。
390名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:52:55 ID:OlznHkco0
人体への影響ばかり目を向けすぎて、ミツバチが失踪するんですね?
391名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:53:34 ID:LyofnxyX0
>>106

これね
携帯基地局の電波塔周辺で奇形植物大量発生ってやつ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1209083035/13

家の中でワイヤレスって、もはや欧米では考えられないだろ。
規制するのに。
第一輸出はしないのか。
392名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:54:46 ID:ZArbKPU9i






家のなかにあるようなもの
393名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:55:29 ID:S5qf6F8L0
コードレス電話子機の充電器に接点がないのはこれ?
394名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:56:40 ID:u+McIP2b0
電気代かかりそうだし反エコなんじゃね?
395名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:58:28 ID:yQoVFpyyO
近くに落雷あると、室内に高電圧のプラズマが発生して爆発する…分けないか。(笑)
396名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:59:14 ID:oxEwF4nF0
>>379
パソコンにUSBが100個ならわからんでもないが…
397名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:00:09 ID:ZQL6KHj10
>>393
電磁誘導型の充電器、子機のバッテリーを充電。スイカと同じ原理
398名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:00:34 ID:DHBsiZ4y0
高圧電線の近くの家では奇形や白血病になる確率が
通常の何十倍とか 中曽根総理大臣とかの頃にみた
雑誌に書いてあった記憶があるんだが
明らかにヤバイだろ
399名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:01:43 ID:jr5CsiYJ0
最初はかなり微妙なものになるんだろうなw
2メートルぐらい離れると電波弱いから直接とったほうが早いやとか
オーディオマニアなんて音質悪くなるからワイヤレスは駄目だとかいってそうw
400名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:03:53 ID:jr5CsiYJ0
ついにみんなが魔法使いOR超能力者になれる時代がきたか・・
401名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:05:25 ID:XjUlq6bd0
ユニバーサルサービス料盗られるからヤダ
402名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:05:49 ID:cNxcpvcl0
エゴだな
省エネの逆行
資源のない国でこんなことしていいのか?
403名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:06:31 ID:W4yCihuW0
変電所で波長と出力いじったら、全家庭で電子レンジ地獄とかなれば面白いのに
404名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:06:41 ID:K2AwD1RNO
【万歳】電波で動く俺にとって最高の時代が来る

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1237082618/
405名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:07:12 ID:/m4NItTG0
電線メーカーの気持ちになってください。。。
406名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:08:11 ID:IcSMKS0C0

テスラ共振だなww
テスラコイルマニアなにしてんだよwww
407名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:09:07 ID:ytxFUG5c0
おとなのおもちゃ業界にとっては革命です。
408名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:10:05 ID:kJefJKxF0
>家の中からコンセントがなくなる
これ言い過ぎだろ。

>電化製品を電源の数センチ以内に置く必要がある
使い物にならないじゃん…
409名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:10:16 ID:vLEXx4hg0
>>34
いや、送電機を設置する工事があるから。
410名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:10:28 ID:U7FC6X7MO
人間から繁殖能力がなくなりそうだ
411名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:10:36 ID:wMK/UluYO
> 住宅からコンセントがなくなり、家電を自由に配置できることになれば 「ライフスタイルに大きな変革をもたらす」 と指摘。


これって広さの問題だよな?
412名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:11:13 ID:yN6T0nA40
トラクタービームはいつごろできるの?
413名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:12:16 ID:hWAIlPpi0
自宅LANの周辺のカオスっぷりを見ると期待したくなるけどな
電源、アンテナ、LANケーブル、これだけなのに正にカオス
414名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:12:47 ID:zHKadl520
そういえば、数年前に使っていたエッジの携帯が
ワイヤレスの充電器だったっけ。
原理が分からず不思議だった。
415名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:12:52 ID:bjJb9w4E0
>>412
ギャラがで既に
416名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:13:14 ID:vYm7+PCd0
また電機業界のゴリ押しか。
地デジも液晶も失敗したから、買換え需要を増やそうと必死だよな。
417名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:13:23 ID:HKlPPY2E0
んなことより走ってる電気自動車に常時電気を送る技術を優先させてくれ。
418名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:14:01 ID:i90BPiJRO
体に悪そう
家庭内門真市みたいに白血病患者増加だろな
419名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:14:36 ID:o6d8fr6QO
>>408
テレビ オーディオ 冷蔵庫 洗濯機 トイレ

とりあえず、何年も動かさないような物がコードレスになれば、ほこりで発火とかなくなるくらいか…
半径50cm以内とかなら実用的だね
420名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:14:38 ID:fIMvnic10
ニコラ・テスラ大勝利
421名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:14:55 ID:rkaddRuLO
アパートなら電気代要らず?
422名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:16:19 ID:iuVfhHZP0
>>414
電磁誘導に見せかけた、透明電極だなw
423名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:16:27 ID:YgFjtn0h0
掃除は楽になるんだろうな
結構コンセント密集地帯は埃がたまる
424名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:16:32 ID:9v0ie5j20
>>52
発熱 を 発狂 に言い換えてみる
425名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:16:34 ID:4bo0pAV60
住宅街を散歩してたらケータイやらiPodが勝手に充電されるわけだな
426名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:19:00 ID:Yjg+vUHGO
ケーブルに数百万かけるようなオーオタが反発するだろうな
427名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:19:42 ID:vLEXx4hg0
>>226
トラックの運ちゃんが、大出力のCB無線をしてて、
知らないうちにヨダレたれてたってのは、聞いたことある。w
まあ、数1kwとか、キャリア握ると信号が全部つくとかのレベルだけど。
428名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:20:19 ID:dLxVhUGa0
電磁波の波長によっては絶対なにかしらの影響あるだろw
429名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:20:50 ID:pPJMBJzc0
>>198
100V使っている国は日本と北朝鮮だけなのだよね。
あれだけ反北朝鮮感情が高まったのに電圧を上げようとまで行かないのが謎だw
430名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:21:11 ID:IcSMKS0C0

隣のうちに盗電されやすくなるかもねww

431名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:21:16 ID:L9cs7nIh0
男が産まれなくなって、日本人が滅ぶよ。
432名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:21:28 ID:mE+m6kP7O
燃費がいい電池の方が欲しい。
433名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:22:12 ID:yQoVFpyyO
>>427
昔はよくあったね。あと、店内のBGMのスピーカーからトラック運ちゃんのがなり声が流れたとか。
434名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:23:33 ID:u9ZGHbED0
住宅事情が悪いと隣の家に電力駄々漏れとか?
435名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:23:42 ID:85hglj1LO
その時点の技術で高効率化など実用化レベルにできたものが「発明」であるな
テスラのそれにはジュールベルヌレベルの「発想」が多々ある
436名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:26:34 ID:wZfxMc4k0
技術的には結構前からあるよね
まあ俺は必要感じないんだが
サテライトキャノンごっこができそうだな
437名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:27:55 ID:TeLX7Hqy0
>>436
どっちかってーとインパルスじゃね
438名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:28:28 ID:vLEXx4hg0
>>433
家のテレビから声が聞こえたことがある。
すごい下品の喋りの奴。
TVIってやつ?

これ出来たら、推理小説の新しいトリックとかできるね。
家の外から家電を…とか、情報を漏らすとか。
439名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:28:52 ID:LyofnxyX0
>>398
送電線の下で大量死、ガン大発生のニュースが>>385では?
大阪でアウトブレイク発生

440名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:28:59 ID:sWJ5rrqS0
441名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:29:49 ID:QzscfXTw0
>>433
ガキの頃、トランシーバーで遊んでたら、どっかの船体無線から着信があったことがある。
442名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:31:28 ID:0hTXqd/X0
太陽光発電と電源ワイヤレスが普及すれば

インフラの仕事かかなり減るかもな。
443名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:33:35 ID:yTz3qgxeO
電気自動車とか
全国の道路に電気発信機つければ無限に走れるよな
月々10000円で使い放題みたいな
444名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:34:46 ID:dYUO8awf0
さすが!良く考えたな。これで超高齢化社会からの脱却が
445名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:35:54 ID:VYSaZmwS0
そんなことより
コンセントの位置を自由に動かせるようにするほうが
よっぽど簡単だし
実現可能だと思うんだがな





446名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:37:02 ID:uw9mLBcy0
おぃおぃ、そんな事してていいのか?
スポンサーの電気工事屋から大目玉食うぞ!
447名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:37:07 ID:qrN916yF0
>>21
これ完全に逆だろwwwwwwwww

ttp://blog-imgs-21.fc2.com/p/c/z/pczisaku/484.jpg
これにアニメのフィギアやポスターが貼ってあったら完ぺき
448名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:37:14 ID:KB66NFFR0
フィリップスの超音波歯ブラシは充電器と本体の間は端子も何も無くて
単に上に置くだけなんだが、あれもワイヤレス電力供給のうちなのかな
449名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:39:48 ID:qIv0mM6QP
これはいいな
風呂場にコンセントなくても使えるじゃん
450名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:39:50 ID:q18jPIOg0
B-CASに金払わないと
送電停止になるわけですね。
451名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:40:05 ID:UpqwshPAO
ひぇー電磁波こわー
送電線は携帯とかパソコンのレベルではないんだな
452名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:41:30 ID:2glWB9F10
こういうのって民間が成功してから
国が認可下ろせばいいんじゃないの
初めから国が参加してるとろくな結果にならない
無駄な税金使われるだけ
453名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:42:28 ID:L0qFraO4O
電磁波がこわいならまず駅や電車には絶対ちかずかないこと

454名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:44:08 ID:0od6lu6Y0
ドコモとかauで研究中ですな
455名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:44:32 ID:6nNokudQO
俺んち、テレビまわりのコンセントがヤバすぎるw
タップは2口なのに、
テレビ、レコーダー、FAX、無線ルーター、光電話変換機、光電話最終端末
の6つを6口の増設タップにつないでる。
もちろんどれも常に電源オン。

今度、東芝のレグザと外付けHDDを購入するから、
HDDのコンセントが増えて7つになる予定w

部屋の間取りや電化製品の組み合わせ上、
どうしてもコンセントが1か所に集中してしまいがち。
456名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:44:53 ID:qIv0mM6QP
電源のコンセントなんて安すぎるものが出回ってるから危ないよね
457名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:46:27 ID:4Hea8dmb0
良いですか?日本の政治家の皆様。あらゆる科学技術は日本人の
誰もが楽しめるように使って下さいよ。意味も無く複雑化はしな
いで下さい。どうかよろしくお願いします。
458名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:48:15 ID:PNuA9tsB0
これ電源コードはスッキリなくなるけど
家中でリンボーダンスしなきゃならなくなんのか(´・ω・`)
459名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:49:18 ID:Dzf9XMAb0
これ実現したら電気代どうなるんだろう
隣の家の電源を拾ったりできるんじゃね
460名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:50:02 ID:bV+Yzr5n0
心配な奴は鉛とか金属製の服きろよwwwww
461名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:50:06 ID:5NEg0PjvO
落雷の影響はどうなるん?
462名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:51:18 ID:S5qf6F8L0
電車運転士は特定の病気にかかりやすいとか
調べるのが簡単じゃね?
463名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:53:18 ID:bY0OejNn0
>>460
あったかそうだな
464名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:53:47 ID:ZnhovVBn0
電磁波が悪いとか言ってる人がいるけど、もし本当に危ないなら
東京タワーのある港区周辺にすんでる人は大変だな。
新タワーの墨田区の人も引越しさせるのか?

465名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:54:33 ID:9z3yCb8EO
また独立行政法人が絡んでるんだろうな。
ワイヤレス製品一台につき数%ピンハネ。
ETCと一緒だねぇ。
466名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:55:49 ID:fSGuCmcs0
放送塔のそばで電線張ると電球が点くってアレか
467名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:58:13 ID:TTDc/eCGO
>>464
そんなこと言ったら
ラジオもテレビも電話も無線もいろんな電波が
今現在も自分に降り注ぎ貫通しています
468名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:59:56 ID:TuGeOs6U0
>>464
そんな馬鹿なことを言ってるのは脳味噌お花畑な奴か9条教徒だけだぞ
469名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:00:02 ID:NydeSlVj0
それより電力を使わない製品作ってくれよ
470名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:00:50 ID:mGPW0xZ40

月からマイクロウェーブが来るんだろ?
471aaa:2009/05/25(月) 22:01:05 ID:fDhBScl50
直接つなぐよりも電力の効率はどうなのよ?
472名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:01:42 ID:PNuA9tsB0
>>469
洗濯板とか糸電話とか?
473名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:01:56 ID:ZQL6KHj10
>>464
テレビ搭からは、既に50年電波が出てます。
474名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:03:04 ID:ARw3Fbi60
こえーよw
475名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:03:09 ID:Yiz+yNOl0
電磁波か何か知らんが、作動中の電子レンジに近づくと
ぶっ倒れる体質の先輩がいたな。
電子レンジでなくても体調が悪くなる機械があるとかで、
結構生活するのに大変とか言ってた。

当時はポケベルが流行り始め位で、学校が1番安全な
場所だと言ってたなあ。
476名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:03:49 ID:rl+1Gplh0
電磁波なんかこわくないよな。
イージス艦のレーダーの前で余裕で生活できる。
477名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:05:33 ID:5Baw/PaU0
ニコラテスラ>>>エジソン
478名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:05:35 ID:KB66NFFR0
>>475
電子レンジは昔、いくらかマイクロウェーブが外へ漏れてる製品が
多々あって問題になった事あったっけな
479名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:05:49 ID:oxEwF4nF0
>>460
いらっしゃいませ どれになさいますか?

てつのよろい
どうのよろい
くさりかたびら
かわのふく
はっぱ
480名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:05:54 ID:bRKjJ8es0
これが実用化されたら飯山満の工場みたいな都市伝説が日本中に広がるんだろうな
481名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:06:20 ID:irzdvlaKO
これは不要だと思う
徹底的な省電力化と、バッテリーの革新優先で
482名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:06:27 ID:RQlcZaQ90
こーゆーのいい加減勘弁して欲しいな。
PLCなんかも嫌。
483名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:06:57 ID:kVbtGM5j0
>>9
それは体の内からポカポカなんで省エネにはなるらしいぞ。

癌になる子供は増えそうだな。
484あああ:2009/05/25(月) 22:09:17 ID:fDhBScl50
直接つないだ場合を100%とした場合、電磁波に一度変換して空気中を飛ばし、
再度電力に戻した場合、どれだけの電力が保持されるの?100%じゃなきゃ、
いろいろな待機電流が無駄とか言っている一方で、暴力的な電力の無駄を
生まないか?ソーラーからとるから無駄があってもいいって問題じゃなくてさ。
485名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:11:22 ID:sJoaw0ivO
どこかの基地外宗教みたいに、電磁波反射素材で体を覆った生活をせねばならんのか?

飼い犬や猫なんかのペットにまで電磁波防護服を着せて

勘弁してくれよ


もしかして、人減らしの新しい方策なのか?
486名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:13:12 ID:w2qa/I780
PC周辺の多配線や携帯などの小電力ものでワイヤレスだと便利だと思うのだけれどな
487名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:13:17 ID:48+U9W7F0
ワイヤレスで受けられるなら電気自動車に充電池必要なくなるじゃん
488名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:15:10 ID:PNuA9tsB0
>>485
(^o^)ゝすいませ〜ん電力会社のものですが電圧間違って高くしちゃいましたぁ〜
489名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:15:21 ID:smm/c4k30
ロスはあるにきまってる。
これ原理はテスラの時代からある実用化してるのも、ワコムのタブレットとかあるし。
490名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:16:22 ID:QUF87JJX0
電気が空から降ってくれば、エアコンを外でも自由に使えるようになるから
冷房をガンガンにかけて地球温暖化対策するYO!!
491名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:17:56 ID:D1HEJj6l0
>>490
つ エアコンの原理
492名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:18:58 ID:QUF87JJX0
>491 シロクマのためだよ
493名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:21:04 ID:D1HEJj6l0
>>492
いやあの・・
エアコンを外でガンガン利かせても温度変わらないよ
だから・・・エアコンの原理を調べようぜ
494名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:23:48 ID:htcynCthO
>>396
麻倉怜士氏のプライベートシアターにあるらしい
495名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:25:43 ID:ZQL6KHj10
電磁誘導型で20〜40%
電波受信形は周波数とアンテナの利得、電力変換の効率に制限があるけど10%くらい
磁気共鳴形でMITの実験データでは、1mで90%、2mで40%
  だとか。小さい消費電力には良いかも。
496名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:26:27 ID:vLsRnaKNO
とりあえず携帯電話会社は基地局から各携帯電話に電源を供給しなさい
497名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:27:56 ID:OVXtkM9Z0
>>484
電波を電力に変換するタイプや磁場共鳴を利用したタイプなら
損失無しどころか、低電流でいままで以上の出力を得られる可能性はあるけど、
家電ひとつづつにワイヤレスのシステムとアンプを搭載しないとならないからね。

結局、電気代は安くなるけど家電製品は全て買いなおして下さいフラグが立つので^^;

買った製品が半永久に使えるわけじゃないし、チンコはみ出しまくりの陰謀になりますw
498名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:28:26 ID:tpOQUvLR0
>>493
室外機を大気圏外に置こうぜ!
499名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:29:03 ID:D1HEJj6l0
>>497
電源受信アダプタが出るだろjk
500名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:29:25 ID:E48WOEkZ0
オーディオマニアが涙目
501名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:31:23 ID:mGPW0xZ40
>>498
まずは軌道エレベーターがないとな。
502名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:33:01 ID:YLPzrGJx0
おまえらはブルジョアすぎてスポットクーラーを知らない
503名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:33:06 ID:AxkSvPm90
ここまで可能なら電気を使わないテクノロジーを頼むわ
504名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:33:55 ID:X/9z6ah90
ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
地デジなんかよりもよっぽど優先するべきだよ。
これでタコ足コード地獄から開放される・・・
505名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:34:25 ID:/m4NItTG0
コード製造会社のこともたまには思い出してあげてください・・・・
506名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:36:51 ID:oHHmbrKB0
家にある固定電話の充電式電池が内蔵された子機は、
コードも端子もないが、AC(交流)電源に
接続した充電台に置くだけで充電できる。

不思議でならなかったが、悪夢として忘れる事にしていた。数年前から製品化されていたんだ!
電磁誘導とかの動作原理を知っていたら、健康被害が心配で購入しなかった。メーカーや政府は、事情を周知徹底すべき。
行政の不適切対応・怠慢と言うべきだろう。
507名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:37:04 ID:g9j2vPVZ0
>>1
>ソース:毎日新聞
ここで思いっきり吹いたwwww
508名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:37:52 ID:KSVn2Vd+0
エコを語ってるんだからコードよりも電力の損失の少ない技術を開発してからにしてくださいよー^^
509名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:38:02 ID:S7vnolL10
今までの経験から言って結局有線が一番ってことになりそうだ
510名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:38:10 ID:SRanHDyS0
>>506
その程度の電磁波が気になるならケータイもPCも捨てた方がいいよ。まじで
511名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:38:28 ID:jHtGqOqY0

なんだ
ソースは変態か
512名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:38:55 ID:fIMvnic10
>>505
ピュアAV狂徒たちが「北海道の空気で伝達された電気を使うと音に透明感出る」とか
「沖縄の空気を使うと音場も暖かい」と狂った発言を始めます
513名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:39:51 ID:F9acObhz0
家族に同意してはいけなくなるのKA!?
514名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:40:03 ID:I8A5G0q70
でもなんか怖いです 心臓止まったりしないの
515名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:41:03 ID:0od6lu6Y0
>>514
Suicaで心臓止まらないし、IHで心臓止まらないし、無線LANで心臓止まらないし、電子レンジで心臓止まらない
516名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:41:23 ID:e/6AvFYA0
需要あんの?
517名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:41:45 ID:klHWbUvuO
ついにアンビリカルケーブル無しで
エヴァが稼働し続けられるようになるのか・・・
518名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:41:53 ID:KSVn2Vd+0
でもペ−スメーカーの人は家に入っただけで即死です^^
519名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:42:45 ID:z005vkeHO
電気泥棒とか理由もわからないくせに不都合ばかりを思い浮かべる俺は思考がもう爺さん寄りなんだな
520名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:43:12 ID:0od6lu6Y0
>>516
携帯電話は真面目に「置いておくだけで充電」を研究しているように見えるよ
521名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:43:56 ID:I8A5G0q70
アパートなら隣の部屋から電気いただき、とか。
522名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:44:00 ID:BgIle3+cO
別にワイヤーあってもそんなに困らないけどな…
523名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:44:15 ID:uz8NSVsD0
>>506
そのぐらいの電磁誘導ぐらいでびびっていたら、
電線の変圧器やら電車等のモーターには近付かない方が良い。
524名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:44:43 ID:1TJt/gdz0
毎日エコエコ言ってるなかで
二酸化炭素排出が増える政策をわざわざ採るの?

何だ

変態ソースか。
525名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:45:19 ID:EQNdTPiy0
また、利権がらみか・・・
526名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:45:21 ID:0od6lu6Y0
>>524
エコは世界的な利権だからw
527名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:45:23 ID:j2Yr11tYO
貧乏な我が家にはしばらく関係ないと思うが
なんだかすごい時代になったね
528名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:45:49 ID:tpVgW3XdO
その前に、電柱を全て地下化して欲しいんだが……。
そうしたら、景観は良くなるし、かなりの雇用創出に
なるだろ?
529名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:48:43 ID:cJQgW16u0
さすがは、官僚。
その損失を考えるより、天下りポスト欲しさの釣りですかw。
530名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:49:50 ID:mGPW0xZ40
>>528
地震があるからなぁ
531名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:49:52 ID:u1gYiBcvi
その前に電信柱無くして衛星から電力供給だろ
532名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:50:17 ID:FR4mFlba0
やっぱり「盗電」を憂う意見は多いw
533名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:52:11 ID:HZ/3bdN8O
変電所を襲われて町1つ電子レンジテロにあいます
534名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:54:04 ID:kVbtGM5j0
そういえば、日本の家庭用電気を200Vにすれば、省エネ効果は高いという・・・。
535名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:55:27 ID:T9IWoOYX0
隣の家の電気代で生活できそうだな。

にしても、60Wの送電て、周囲の電化製品に使われている電子機器は、
よっぽどのシールドを施さないと、一発でオシャカだろうな。
536名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:56:55 ID:RiuKD7ym0
砂漠でコンセントと叫んでるCM思い出した
537名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:57:07 ID:UJ57PXrIO
役人の頭「そうだ!来年から1+1=3という決まりをつくろう
そうすれば新しい教科書を発行する利権
接待、天下りができる!w」
538名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:57:17 ID:fIMvnic10
>>535
電子レンジやドライヤーは本体よりも壁との中間地点のほうが温かくなりますね
539名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:01:49 ID:CdziJ3Zr0
これの共鳴型は、オペラの歌手がワイングラスを
離れた場所から発声で割るのと同じ原理?
540名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:02:03 ID:G/rq8e0m0
電気屋で働いていたときに俺が考えていたアイデア!
541名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:03:21 ID:L0PXRztl0
金属を身に付けていると家の中で雷に打たれた状態になるのかな
542樹海 ◆PeNNysZkJ6 :2009/05/25(月) 23:03:30 ID:zRml3bXL0
>>20
掃除機を忘れて居るぞ。
543名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:03:52 ID:KSVn2Vd+0
冷蔵庫とか普段そんなに動かさない物はワイヤレスにしなくて良い。
ドライヤーやアイロンなんかは勝手にスイッチ入ったら怖い。
544名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:05:16 ID:uw9mLBcy0
これって、電磁波などと言ってるが、何かに電力を供給しようとすると、
結構な電力が要るわけで、一種の雷みたいなもんだろ?
「人体への影響」 とか、そんな小さなものなんか?
545名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:05:18 ID:cG/RkixQ0
やめてくれ。
あの完全にセットするまでの挿入の過程が好きなのに。
546名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:06:28 ID:ZogDl/cl0
もういいよ、薪でご飯炊こうよ。
テレビやめて紙芝居にしようよ。
547名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:07:26 ID:1lbbKPF90
>>358
それは電磁波の影響とかそんな高次元の話じゃないんじゃないかな?
548名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:07:42 ID:OIomC/Bj0
>>544
あほやな。
549名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:13:53 ID:yQHKFjlo0
このワイアレス計画には何か裏がありそう。
たぶん、電磁波問題をうやむやにするためのーーーーーーー。
550名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:16:07 ID:X/9z6ah90
のちのサテライトシステムである
551名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:17:34 ID:RoAcZK9e0
この技術を魔改造した電気銃で人を殺すヤツが
出てくるじゃねーか?

http://farm4.static.flickr.com/3235/2313340187_9f951d08b7.jpg?v=1233117990
552名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:18:16 ID:CdziJ3Zr0
553名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:19:33 ID:ki2piYcR0
待機電力がはんぱなくなるだろ。
554ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/05/25(月) 23:20:13 ID:zddf3NNh0
省エネに逆行する。
だめだね
555名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:20:33 ID:AldhoR6w0
無駄に消えていく電力がどれほど出るのか想像もつかない
5%じゃきかないだろ
556名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:21:43 ID:/JbVC8to0
エネルギーロスが半端じゃねーな
557名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:29:33 ID:z2hVPnvk0
>人体への影響を調査した上

薬害エイズの二の舞か……
誰かの面子のためにデータを無視して強行採用の悪寒
558名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:31:37 ID:ZQL6KHj10
元ネタの毎日を読むと、「周波数帯わりあての検討に入る」「15年の実用化を
目視す」とあるので、地デジ化終了後の、空いた周波数帯の利用方法なのかな?
またもや、「電波利権」と思った。
559名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:32:38 ID:eBK3VmwG0
戦後内需拡大を最優先とした日本は、
電器メーカーが一般家庭用の照明として
「蛍光灯」を販売し続けた。
蛍光灯が視力低下の原因になるということを隠して。
そして60年後、日本人はメガネだらけになった。

欧米では蛍光灯はオフィスのライトであって、
一般家庭で蛍光灯を使うことはほとんどない。
560名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:33:35 ID:eOcnChM00
隣の家の電気受信するわw
561名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:34:05 ID:zddf3NNh0
ニコラ・テスラか。
ニコライ二世、デスラー伯爵。
562名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:35:35 ID:t1Ad1G90O
そんなことに力入れるくらいなら電気料金安くしてくれ
563名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:40:22 ID:GLoSm5610
天国のテスラさんが喜んでいるのが目に浮かぶよ
564名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:41:38 ID:6kn533fx0
なんで、こういう無意味なことを、役人は税金で促進しようとするのかなあ?

>家電を自由に配置できることになれば
>「ライフスタイルに大きな変革をもたらす」と指摘。

コンセントを、壁の高い位置や天井に配置し、
インテリアと一体化させれば済む話。

こんなことをやるくらいならば、実用化可能の段階に来ている
省エネのための直流給電を標準化して、新産業に育て上げろよ。


まさに、役人は害虫。
565名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:42:29 ID:vLsRnaKNO
ある程度の指向性は持たせる事は出来るのかな?
でも各部屋ごとへの配電なら結局屋内配線は必要なんだよね、
あとテレビのアンテナケーブルやビデオとの接続ケーブル、
電話線や光ケーブル、PCから周辺機器への接続ケーブル、、、

結局ケーブルから解放されては暮らせないのよ!
566名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:44:08 ID:q0WKktIV0
SSPSが実現するのかな。
中学の英語の教科書に載ってたスペースソーラーパワーステーション
567名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:44:34 ID:Wj/H+qn00
電磁波云々で騒いでるのは馬鹿らしいと思う俺だが、流石にこんな家には住みたくない。
568名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:45:58 ID:1yWaD7lr0
金星で発電して電波に変えて地球に送ろうって計画すらあるとか
569名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:48:11 ID:4wG8Rkt50
明日は村田製作所か田淵電機の株でも買っとくか。
570名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:48:23 ID:qO1Vwm6k0
住んでたら種なし男になったりしない?
571名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:49:23 ID:KDZLPTBH0
有線の電源のほうが低音の響きに広がりがあり、高音の抜けが違う
572名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:52:01 ID:WKWtltMNO
コードレスの冷蔵庫や洗濯機やエアコンかぁ。
夢が広がるね。
573名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:55:04 ID:6kn533fx0
ショートリングが出来ると加熱して事故の可能性があるから、
こんなもの、絶対に家庭内に普及させてはいけない。

安全確保には、過電流制限を狙って
わざわざ給電側の内部抵抗を高めるとかの対策が必要だから
ロスが多くならざるを得ず
小電力用途にしか使い物にならないんだけど。


役人は、電波利権の新しい割り振りが美味しいの?
574名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:55:09 ID:f4TK94EIO
>>572
棒読みww
575名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:56:07 ID:FR4mFlba0
【家電】家の中からコンセントがなくなる…電源ワイヤレス化、電磁波の人体への影響など調査した上で、実現に向けた検討に本腰

さすがにコンセントがなくなることはないと思うけどな。
576名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:56:21 ID:L6J7R9Yd0
>>572
http://www21.ocn.ne.jp/~furumoto/data.html

しかし、高圧送電線の近辺では白血病が多いという研究結果もあるから、
家の中を頻繁に飛び交う電磁波がどのくらい体に影響するかを考えると
ちょっと使いまくるのは怖いね。

送電線からの距離はだいたい50mくらい離れてるが、家の中だと至近距離で
電磁波が飛び交うわけだからな。
577名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:56:38 ID:3Zs8tmcKO
最終的に電気自動車でしょ。
スタンド不要になるよ。
578名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:57:18 ID:6e1rULJx0
車とか兵器とかが充電いらずに常に動けるようになるね
579名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:57:38 ID:D1HEJj6l0
日本宇宙観測業界(超適当w)だっけ
ノイズで望遠鏡が見えなくなるとPLCに大反対した団体
PLCってレベルじゃねーぞw
580名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:00:08 ID:fz2g0YN50
>>577
電気自動車は、当面はトロリーバス方式で十分。

こんな効率の悪いことの実用化を急ぐのは無意味。
純粋に研究としてやるのならば大賛成だけどね。
581名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:01:40 ID:NGKSxE51P
すげー
コンセントいらなくなるのかよ
どんだけすごいんだよ
582名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:01:52 ID:jtYE8L5s0
>>580
トロイバスってなんだよ
583名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:02:45 ID:HvJPGmCN0
こんなことできるなら
自宅で発電自体もできそうな気がするけどそうでもないのか
584名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:06:08 ID:4KLnUqdR0
隣りから盗電できない仕組みもいります。
585名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:06:12 ID:fn9dEZY9O
>>582
ガチで知らないの?
トロリーバスでググってみ?
586名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:06:44 ID:2DcEPMOcP
電気自動車になったらDQNがどうやって爆音カーにするのか楽しみ
587名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:07:21 ID:PDMxZFe00
この技術があればアスカが量産機に負けずに補完計画も失敗に終わったかも
588名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:08:09 ID:mPJhz61sO
そんな事より、電線と下水をなんとかしたら?
先進国で電線剥き出しなのは日本くらいだろ。

韓国だって、すでに地中に埋められてるよ
589名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:09:54 ID:X3iqv9vj0
>>588
そんなに道路を掘り返したいのかw
今の日本にそんな余力はないよ。
せいぜい観光地くらいじゃないの。
590名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:11:13 ID:FTPqRj6I0
まずはモバイル機器向け非接触充電の規格化くらいから始めてもいいと思うんだが。
591名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:11:27 ID:k8dJ+nYg0
これは統合失調症の電波系の人達が黙ってないぞ。
592名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:11:37 ID:qwX0i8T8O
>>582
トロリーバスだ馬鹿
593名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:12:19 ID:Hqfe81dH0
PLCを繋げば、家中無線LANってか
594名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:13:13 ID:p2MUhYR90
595名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:16:08 ID:gd+SZRuQ0
携帯による悪影響の100倍怖いんだが・・・
596名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:16:40 ID:qwX0i8T8O
無線通信に害が無きゃいいな。
597名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:17:03 ID:1UESEeim0
>>588
地震などの災害時には、電柱の方が復旧が早いんだよ。
地中に埋設してあると、どこが切断されてるか潜らないと判らないし、
余震が発生してる時は危険だから地下構内に入れないんで、いつまで
経っても復旧ができない。
598名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:18:09 ID:4JtoKl3aO
やっぱり要らないわ
白熱電球もしこたま買い込んであるし、コンセントも今のままでいい
599名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:19:32 ID:AJwzAimhO
昔使ってたピッチとかコードレスフォンや、今使ってる超音波歯ブラシは、非接触式充電だが、家中そんなのになると家事と不妊が心配だな

それに、ロスの大きさも気になる。とかく役人は、無駄使いが好きと言うことだけは間違い無いな
600名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:19:44 ID:wWPPMbjh0
>>588
電線と電柱のシルエットはこの上なく美しい。
電線で分割された夕暮れ空というモチーフは後世に伝えるべき。
601名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:21:14 ID:oUkCAyWN0
電源ワイヤレス化すると、将来的に心臓病になってペースメーカー
埋め込んだ場合に、そこに住んでられなくなる可能性も高くなるんだよね。
602名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:21:31 ID:ilX53VvC0
そもそもの電装ロスと、一時電源側の待機電力があるから家中のコンセントに
反映されることは相当な技術革新がないと無理でしょう。
603名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:23:18 ID:ZfvrjiBh0
で、パソコンのディスプレイがワイヤレスになるのはいつ?
604名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:23:18 ID:wECCUo42O
スレタイに沿う内容かわかりませんが質問させてください。

今、親と同居するために新築の家を買おうとしています。
それでつい最近、床の暖房設備をヒーター式の床暖房にするか、
個人でホットカーペットを買うかの二択ある物件を見つけました。
調べてみると、ヒーター式床暖房は耐用年数が短く、また直すのに手間がかかるとか。
そこで私はホットカーペットでいいと考えたのですが、
ここで母がカーペットから出る電磁波を気にしてるんです。

東電の説明を見ると、ホットカーペットから出る磁界強さは10.6mGで、
国際的な基準の50mG以下だから大丈夫という説明があり、
私は心配していないのですが、母は日本が欧米より遅れてるだけと主張してます。

屋外の高圧線に関しては、2mG以下の磁界を安全の目安にしてる意見や報告をしてるサイトがありました。
ただ、屋内のものに関してはまだわかりません。

そこで、もし屋内の電磁波について何か目安をご存知ならば
お教えいただきたいのですが……。
ちなみに東電の説明では、ホットカーペット以外の磁界値?で
軽く2mG越えてます。よろしくお願いします。
605名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:23:24 ID:ylPOPhPZ0
>>597
大地震のときは、あちこちの建物が壊れて道路を通ることすらできないから、
地下構内のほうが復旧が早いんじゃないの?
606名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:24:02 ID:jU9c6p820
↓これどーすんだw



コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。 私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。 電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。 おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
607名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:24:10 ID:9ZugMQzyO
>>577
電気・スタンド
ときいて
レッド・ホット・チリ・ペッパーを連想した俺はジョジョの読みすぎでく
608名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:24:41 ID:9X8UI3+2O
もし後に白血病の原因である事が判明しても
頭ハゲ散らかした役員が弁護士の書いた紙を読んで
「ごめんちゃい」で終わりだろ
609名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:25:09 ID:cXct3Hl90
何かさー
無線をもてはやす傾向がまだまだ強いよな。アホかと思う。


有線のほうが効率がいいし、ノイズに強い、セキュリティにも強い、
特に致命的な理由でもない限り、有線のほうが良いに決まっている。
610名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:25:45 ID:FTPqRj6I0
>>597
切断される事自体が少なくなるからトータルでは埋設の方が復旧が早いはず。

あと切断個所の特定は測定器で簡単に出来る。
611名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:27:49 ID:ISn3Hy9PO
冷蔵庫とか洗濯機とか、動かす必要ないんだから別にコードレスにしなくても…
612名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:28:07 ID:zhoCAeim0
プラシーボ効果
613名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:30:41 ID:JC674LOC0
電気料金が10万/月とかなるんじゃね?
614名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:31:23 ID:D3nKsi3W0
>>605
地震の時は地下構内も破壊されます。
んで、破壊された構内に地割れしたところから雨水や地下水が大量に侵入します。
んで、電気が送られてないと排水ポンプが作動してないので、構内はどんどん
水浸しになります。
615電力様電力様:2009/05/26(火) 00:31:38 ID:nglGL67q0
又又電力様の仰る通りで御座りまする(´∀` )
616名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:32:10 ID:WEE5vU80O
>>611

トラッキング現象が起きなくなる。
617名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:33:42 ID:LB8KW3dH0
>>604
うちのバー様は、ペースメーカを入れた障害者扱いですけど、冬場は「ホットカーペット」の
上で生活してますが、何だ問題はありません。
618名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:36:11 ID:dkGjr+ct0
これ隣の家からも電気飛んでくんの?
つうか家の電気を誰かに使われることはないの?
619名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:38:22 ID:chUQb9Qk0
推理小説のネタができてよかったな
620名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:38:27 ID:e6Hei+Ur0
謎の病気が多発しそうだな。

どうせもみ消すんだろうが。
621名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:38:51 ID:ZfvrjiBh0
必要な家電だけに無線で行き渡らせるってのができるのか。
単にばらまいてるだけじゃ無駄すぎるし。
622名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:39:09 ID:H46v2zbc0
デスク周りのコンセントを数えてみた。

パソコン本体
ノートパソコン
モニター
プリンター×2
スキャナー
外付けHDD×2
USBハブ×2
光モデム
IP電話アダプター
無線LAN
USBハブ×2
電話機×2
チェックライター
オーディオ
空気清浄機
合計:20のコンセントを常時使用

でも此処に電源ワイヤレスのアダプターが付けたら凄い事になりそう。
よって却下です。
623名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:40:07 ID:srrwYErD0
テレビ、HDDレコーダー、PS3、wii、スカパーチューナー、CDプレイヤー、パソコンと、あとスピーカー8個がAVアンプに繋がってて、
こいつらの大部分がLANにも繋がってて、
こいつら全部がコンセントに繋がってて、

てケーブル多すぎなんだよ。
これが全部無くなればだいぶスッキリなんだが。
624名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:41:43 ID:HTLEodob0
ロスする電力がもったいない
625名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:43:22 ID:VtNsQqLR0
手軽に電気を使えるようにするのはエコとやらに反するんでないの?
626名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:44:45 ID:5PxDt4LH0
>>1
影響あるに決まってんだろが!!

5年やそこらで影響でるわけねーんで
政府「問題なし」になるに50ウォン

携帯といい後戻り出来ない技術導入する時は慎重いけよバカ
自分が儲ければいいのシナ理論しかいねえのかこの国は
627名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:46:08 ID:fgNqwK5N0
むしろこれまでの電話みたくラインに電気が乗ってる
PoEみたいなのがいい
628名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:46:36 ID:HvJPGmCN0
安全性とか経済性考えてしっかり繋いで使ってんだろ
わざわざ飛ばしてどうする
629名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:47:41 ID:RjA6fpOU0
>>588
電柱が無くなったらどこで用を足せばいいか困るワン
630名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:49:42 ID:jzp8tnCM0
>>588
あれ共同溝にしたら毎年度末に道路を掘り返したりする手間が減って
公共工事が激減するからやらないんだろうな。
631名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:50:04 ID:rKg0Dj2/O
>>540
アイディア料でウハウハだろ?
632名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:52:26 ID:jrI9jmIIP
火災事故が続出するに1億ペセタ
633名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:52:38 ID:2kxyzHwy0
交流?
極性とかどうなるんだろ
634名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:52:55 ID:K4auX6MKO
盗電対策とかはどうするんだろ
635名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:52:58 ID:U2RTQeW3O
そ、そんな…。

エヴァやビナシスの立場が無い('A`)
636名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:53:31 ID:iBHe7nWhO
電源のワイヤレス化で400km/hだす新幹線の構想がJR東日本にあった気がする
637名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:54:24 ID:+45ta51P0
他人の家の壁に近ずけば、電気代タダになるかな?
638名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:55:26 ID:Czqvm0SrO
エウ゛ァンゲリオンの5分制限がなくなるん?(´・ω・`)
639名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:55:36 ID:CfqWgYda0
エコに大逆行だとおもう。
直流送電の方が急務だと思う。
直流コンセントと直流プラグの規格統一して
ACアダプターをこの世から駆逐するべき。

コンセントに刺したままで電力を消費するACアダプターは
人類の敵だとおもう。

めんどくさいんだよACアダプター。
640名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:55:47 ID:0LYdW7K00
それより家の無線ランがいろんなメーカーのでやっても
他所で実験成功して持ってきても飛ばない理由を教えてくれ
641名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:56:20 ID:mAiDawno0
染色体に影響出そう
642名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:56:39 ID:FTPqRj6I0
>>622
20個はさすがに多すぎるぞと、
自分の部屋見回して50個越えた時点で数える気が失せた。

普段何気に分岐タップの上に分岐タップで増設したりしてるが、
数えてみると意外とあるもんだな・・・。
643名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:56:54 ID:rKg0Dj2/O
>>58
ある職場(夫が勤務)では
産まれる子供が女の子ばっからしい
偶然かもしれないけど
644名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:57:54 ID:Bu3NYHVs0
エネルギーの無駄
盗電の発生
電気代が不明朗
電磁波による癌の発生などの危険性
645名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:58:56 ID:6sqinSIF0
やる前から批判する奴って何なの?
久しぶりに総務省、いい仕事してるなって思ったよ。
電源コードが唯一鬱陶しいんだよな。
イイヨイイヨ。方向性として合ってるぜ。
世界で実用化されていないのに、それを日本国の総務省が
まだ技術的な方向性すら定まっていない段階なのに
大風呂敷をひいた。イイネー。

効率とか言うけどよ、の割りに無線LANってかなり普及してるよな。
有線よりはるかに内部エラーが発生してて効率悪くて実速出てないのに。
皆も考えてあげようよ。
646名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:59:27 ID:P4fbSp3eO
こんなの実用化するな。
647名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:00:06 ID:myvV1N+k0
別にイラネ。
648名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:01:39 ID:Y+Ta8GMAO
空間モニターが現実的になる日も近いな
649名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:01:51 ID:Sud9hCy90
こんな気持ち悪い発明、実用化せんでほしい。と、
ワイヤレスマウスですら使うのが怖い俺は思う。
650名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:03:08 ID:SXRyCsNd0
電流戦争の勝者、真の天才テスラに敬礼!
世界システムが先か直流化が先か!
651名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:04:25 ID:hAZoollE0
>>643
旦那さんは化学メーカー勤め?
652名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:05:07 ID:EGi7eQXa0
どう考えても家中いたるところが電子レンジ状態です。
653名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:06:12 ID:+QM5sOXB0
掃除機くらいしか思いつかん
それより板みたいな充電器の上に乗せるだけで
様々なメーカーの携帯や電池、ノートPCが共通して充電できる仕組み早く実現してくれ
654名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:07:03 ID:Bu3NYHVs0
>>645
ソニーや東芝から出てくるのなら文句はない
実用化もされないうちから総務省が出てくるのは
あやしい。
しかも「電波の割り当て」って電波使用料がらみ。
これでは、逆に技術革新は抑制だわ
655名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:08:12 ID:gAmaApc+0
>>643
早漏だと女の子が生まれるらしいぞ。
656名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:09:00 ID:MTYCvnIiO
こんなのできるわけない
657名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:09:43 ID:7pHFrozTO
>>617
うちの母もペースメーカー入れてるが、
炊飯中の炊飯器には近寄るなと医師から
注意されてるよ。
658名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:10:53 ID:14UohlMV0
二次側(機器側)の受電コイルを共振させると電力が効率よく伝わるって、俺の技術が発祥だな。
659名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:11:58 ID:ofjtqMeu0
>>640
家の構造じゃね?我が家も鉄筋コンクリート戸建てだから
家の隅とか壁が多いとつながらない
660名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:12:08 ID:b5C+bwOj0
15年も待てん
それよか電線もっと細くしなやかにしろよ!
銅線より安く効率のいいのないんか
2、3年で何とかしろ
661名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:14:01 ID:cJ3aFLk3O
>>653
コードって邪魔だったり足りなかったりするから需要はあるだろ
662名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:16:18 ID:fgNqwK5N0
若手担当補佐が大型補正予算狙いの業者団体に騙されたの図
663名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:17:03 ID:GUsXrOs+0
うちの村には火吹いて煙撒き散らす機関車なんぞ通らなくていいわい
664名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:17:58 ID:sZtLGViI0
以前見たコピペみたいなことにならないのか?
ワイヤレス電源を充電するためのワイヤレス電源を充電するた(ry
665名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:18:03 ID:14UohlMV0
>>3とか>>25とか、アホなこと言ってるけど、二次側共振させれば効率は良いよ。
666名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:20:16 ID:ISn3Hy9PO
うちの前の電柱がなくなるなら嬉しい。
667名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:21:49 ID:ofjtqMeu0
日曜日の千代大海と把瑠都の空気投げを観て密かに実用化されてるのではないかと思ったw
668名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:21:52 ID:6MY2kSqc0
デジタルフォトフレームとかにはほしいと思う技術だな
669名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:22:26 ID:BuXI20tl0
電力を電波で送ろうつーの?
360度全空間に撒き散らすから効率が全然ダメだろ
670名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:23:46 ID:14UohlMV0
>>668
ちょうど使えるぐらいの電力だね。
実験段階でノートPCぐらいまではいけるけど、掃除機となるとちょっと厳しかったわ。
671名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:23:52 ID:aGssW55wi
ガンダムXネタはもうでたの?
672名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:23:55 ID:2za/6qMg0
つーか電気がなくても動く家電作れよ
673名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:26:00 ID:14UohlMV0
>>669
いや、受電コイル磁束に鎖交した磁束の分だけ電力が供給されるから効率は悪くない。
鎖交しない磁束は電力の消費にならない。ただの誘導成分になるだけ。
電波を撒き散らすというのは誤解だね。
674名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:26:14 ID:ejkbC7izO
癌患者増えそうな予感。
675名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:27:26 ID:fPxWjj+q0
クルマのタイヤもなくせよ
21世紀だろ??
676名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:28:30 ID:14UohlMV0
>>672
放射性物質使ってもいいならば放射能から直接電力が取り出せるんだけどねー
すっごく簡単な構造でね
もう使われているよ
677名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:30:14 ID:bLhc52fPO
>>675
無くしてもいいけど、自動車用の免許じゃ乗れないよ?
678名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:31:29 ID:XLnmG7Ag0
健康被害でないなら非常にありがたい。
キッチン周り、パソコンまわりの蛸足配線の解消とか
邪魔な掃除機のコードやモバイルPCの電源コードが無くなったりとか
携帯なんかの充電が自動化されちゃったりとかして欲しい。

でも実際、電信柱近くに住んでる人たちで稀に電磁波過敏症?とか
言って苦しんでたりするから、飛び交う電磁波の量が多くなれば
なかには健康被害でる人もいるんだろうね。
679 :2009/05/26(火) 01:31:51 ID:M+R6czWw0
どうせ流行らないに5000ペタ。
680名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:32:08 ID:14UohlMV0
>>652
違うって。電波で送電するマイクロ波送電とは原理が違う。
・・・このスレ出遅れたな。
2-400まで電波説が飛び交ってる。
681名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:33:51 ID:nIlS08zU0
携帯みたいに充電スタンド式にしたら一応ワイヤレスだ
682名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:34:18 ID:52h/iT+hO
寝たきりのじーちゃんが歩き回っちまうじゃねーかよ
683名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:34:19 ID:14UohlMV0
>>678
10-50kHz程度の誘導磁界で健康被害が出るかどうかってところだね。
出ないとも断言できないし、案外、血行が良くなったりして効果的だったりしないだろうか?
684名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:35:13 ID:aWsaOb5Q0
有線を優先します
無線は信用できんよ
685名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:36:18 ID:w5AxFA980
コンセントを至る所に付ければいい
686名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:38:06 ID:Wl6RpAFKO
地デジのように、また日本中の電化製品を買い換えさせるんですね。
すばらしいアイデアです。経団連マンセー
687名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:38:42 ID:y/4Iv0onO

いいニュースじゃないか?

688名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:39:19 ID:nIlS08zU0
60Wがチャンピオンデータって使い道ねえな
689名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:40:01 ID:8/xrMT2G0
電源より、配線をワイヤレス化して欲しい。
テレビか、DVDとか、PCとかゲームとか。
どれがどれだか、わかんなくなるやつ。
690名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:40:21 ID:iTi5utOg0
これで完全義体化への道に一歩近づいたな…
691名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:40:56 ID:14UohlMV0
ニコラ・テスラ、マンセーなのはうれしいが、彼の考えた無線送電は容量結合だからあれとも
原理が違う。
もちろん、近年話題になっているマイクロ波送電とも原理が違う。
692名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:40:59 ID:OI9hIYdsO
電磁波を可視化して、人体に影響あるところは黄色〜赤になるとわかりやすい

影響あってもデータ捏造して実用化するんだろうから、それくらいの配慮はあって当然だよな
693名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:41:03 ID:Z4CyibvP0
コンセント不足気味な俺にはちょっと有難いかな
694名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:42:13 ID:VUJCCrh80
流石にPCとかTVはまだまだ先の話だろうけど携帯とかよく充電し忘れたりするからそういうのがワイヤレスになったり、掃除機の取り回しが楽になるだけでも十分有り難い 
695名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:42:59 ID:2VNoB8mn0
ビリビリこない?

ってか隣の家の電気盗み放題じゃねー
696名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:43:06 ID:EGi7eQXa0
>>680 電磁波でないとすれば、変動磁場か?
それはそれでいろんな金属製品が空を飛ぶぞ。
スピーカーもまともに発音しなくなる。
697名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:43:34 ID:ZiXtn9sQ0
人体発火
698名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:43:37 ID:DpxGuAL+0
携帯の充電と掃除機とアイロンは便利だと思うが
設置型の家電はどうでもいいな
699名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:45:37 ID:14UohlMV0
>>689
テレビはまだ無理。
DVD、PC、ゲームなら実用化できている。いつでもOKみたいよ。

>>695
一戸建ての隣だと距離が離れているからたくさんの電力は盗めない。
安アパートだったら隣の部屋から携帯の充電電力ぐらいは盗めるかも。
700名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:46:17 ID:qFzTOvKzO
おまえらはバカだなぁ
こういうのは、現実的な話をするんじゃなくて
これをつかったらあれがこんな風になってスゲー便利!
って、夢ひろげる話をするんだよ
例えばさ、例えば
例えば・・・
701名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:48:16 ID:14UohlMV0
>>696
誘導磁場だね。物は飛ばないよ。数十kHzに共振するとヤバいかもね。
>>698
掃除機とアイロンが無理なんだよ。電力大き過ぎて。せいぜいPCどまり。
702名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:49:12 ID:UmcHAhlv0
そういや、コンセント経由でデータ通信するとか言ってたやつはどーなったの?
703名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:49:55 ID:2VNoB8mn0
>>699
盗めるって事は盗まれるって事でもあるわけで
難しいな
704名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:51:25 ID:8/xrMT2G0
>>699
すご〜い
はやく全部、実用化して欲しいです。
引越ししたら、もう何が何だか(´・ω・`)
705名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:52:49 ID:14UohlMV0
>>702
PLCのこと?
マイナーだが着実に普及している。爆発的普及まであと一歩ってところかな。
日本では電波自警団がいろいろ妨害工作するのでメーカーが引いている。
アジア各国じゃ広く普及しているのに日本だけガラパゴス状態。
706名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:54:27 ID:iTi5utOg0
PLCってアダプタがでかいんじゃなかったっけ?
707名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:54:32 ID:iaBN0mcG0
宇宙空間に太陽電池置いてワイヤレスで地上に電気送るとかいうのを昔大学にきた電力会社の人が言ってたけど
実現も夢じゃないのかね
そのときはレーザーで送るとか言ってたが
708名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:55:26 ID:Bu3NYHVs0
先に携帯電話の充電を、遠隔でできるようにして・・・
709名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:55:34 ID:lZw5H7qxO
>>702
前から売られてるよ
710名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:56:42 ID:sROsgCW10
僕の肛門が発火しないか心配です><
711名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:56:51 ID:nIlS08zU0
コンセントでネットできてほしいな
2階に電話線ないし
712名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:57:34 ID:14UohlMV0
>>707
太陽光を直接レーザー変換する技術(効率40%)なんて化け物技術が日本で誕生している。
一方で、太陽電池>直流>マグネトロン>マイクロ波
でマイクロ波送電するという構想も消えてはいない。
713名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:58:06 ID:iaBN0mcG0
>>711
PLCというものがありますぜ
714名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:58:08 ID:EGi7eQXa0
>>701 なるほど、可聴周波数よりもかなり高い周波数の変動磁場か。
現在のCE(IEC)のEMC試験には無いカテゴリだから、
影響を受けまくる電子機器は多いと思う。
やっぱ、鉄製の食器とか加熱しないか?
715名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:59:48 ID:14UohlMV0
>>709
電波自警団の妨害工作で一旦発売中止に追い込まれた。
最近再起した。技術も革新されて200MBPSになって再登場。
716名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:03:22 ID:14UohlMV0
>>714
GHzオーダーじゃないから鉄製の食器は発熱しないでしょう。
それよりもリモコンの検出コイルなんかが周波数近いんで使えなくなったりするトラブルが
置きそうだね。

あ、昔のテープレコーダーの高周波バイアスと周波数が同じだわ。
カセットとかオープンリールとか持っているとトラブルに巻き込まれるかもね。
717名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:03:24 ID:UmcHAhlv0
d
718名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:10:40 ID:vLmhxgHE0
クレカとか大丈夫かな
719名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:12:07 ID:14UohlMV0
>>624
ロスはしない。二次側共振、でググってくれ。もうみんなのノートPCの液晶BLには使われている
技術の延長だ。
720名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:12:11 ID:ASMtpAgn0
コードで充分です

それより、早く発光ダイオード電球を安価で売りやがれ。
一玉9000円とか電球するぞ、アホか。
721名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:14:31 ID:14UohlMV0
>>720
5W以下ならばもうすぐ安く・・・
おっと機密事項だ。
ちなみに10W以上は当分絶望的。
おっとこれも機密事項だ。
722名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:18:42 ID:PAwMdBPjO
ワイヤレス化のメリットデメリットを挙げてくれ。
地デジと同じく詐欺にしか思えない
723名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:21:50 ID:nvXWmia+O
(・∀・;)ワイヤレス漏電遮断機とか
724名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:21:53 ID:Z+5EmoSK0
なんとなく、犬とか猫とか逃げ出しそうな気がする
725名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:24:48 ID:Bu3NYHVs0
メリット
アパートの壁越しに隣の家の電気が使える
726名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:24:50 ID:LB8KW3dH0
>>657
インバーター技術を使用している機器は、ペースメーカーに良くないようですね。
うちのカーペットは、旧タイプの電熱線タイプ。
727名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:25:11 ID:EGi7eQXa0
>>716 家電のリモコンはまだ赤外線が主流じゃない?
最近は電波式も増えているようだけど。
オープンリールはともかくテープレコーダーはまだ現役で使っている人が多いね。
むしろビデオテープデッキがやばいんじゃないかな。
あと、小さなモーター。
728名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:29:51 ID:14UohlMV0
>>724
家の中に磁歪で振動するものがあれば超音波が発生すると思われる。犬猫にとては迷惑かもね。
>>722
デジカメやビデオの電池を充電しているのに、ちょっと目を離すと奥さんがアダプタの線を
くるくる丸めて片付けてしまう被害がなくなる。これは大きなメリットだ。
729名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:30:01 ID:xXzqtOMI0
テスラコイル?
730名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:30:40 ID:bGbgz4s50
あんまり近づいたら体液が沸騰するんですね?
731名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:32:10 ID:Bu3NYHVs0
デメリット
コンセントが「抜けない」ので、気づかないうちに
スイッチ入りっぱなしになってしまい、火災
732名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:32:56 ID:t8ZtAkyH0
健康被害以外にどの方式を使ってもムダに垂れ流し分が多すぎてモッタイナ〜イ
733名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:33:58 ID:mAiDawnoO
今もあるのか?昔、妊婦さん用の電磁波よけみたいなエプロン、
パソコン作業の働く妊婦さん用
734名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:34:13 ID:BCi6vLvq0
何でこんなにネガティブな意見ばっかりなんだ

このスレ若い人がいなそう
735名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:35:43 ID:azeXWX3h0
ポルターガイストで消防車が出動するようになる
736名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:35:46 ID:DNz6Zapu0
>>1
電力泥棒とかおきないの?
737名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:36:58 ID:LB8KW3dH0
ID:14UohlMV0
 かなり詳しいですね、MITの実験での周波数はどの辺ですか?調べても良く判らなかった。
738名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:37:53 ID:14UohlMV0
>>729
二次側共振っていう面では近いんだけどちょっと違う。
テスラコイルの電力送電は容量結合(コンデンサカップリング)だから原理的に違う。
世界システムに使うにはシューマン共鳴と同じ駆動周波数のテスラコイルが必要なんだけど
計算上では巨大過ぎてあの時代でも現在の技術でも非現実的。
739名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:37:58 ID:PSW+B9xQ0
絶対ロス多いだろw
さんざんエコとか持ち上げといてこれか。
確かに便利だと思うけど、これで電気代上がるくらいならイラネ
740名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:38:29 ID:sm87bMXx0
実際は有効距離1センチとかなんだろ
741名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:40:02 ID:rlBV58RD0

全身アトピー&生まれながらにガン&穀物系食品アレルギー

とかのハイブリッドを生むための電気小屋ですね
742名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:41:04 ID:EGi7eQXa0
>>733 あるみたい。磁場に対してはほとんど効果はないと思うけど。

もうちょいっと考えてみたけど、磁力源がいきなり可聴周波数より高い変動磁場を
発生できるならいいけど、そうでなくて数百〜数キロHzくらいの磁場からはじまって
20KHzを越えるなら、最初のうちはスピーカーが共振するよな。
最近のAV対応防磁スピーカーでも電力供給できるくらいの磁場を防げるのだろうか?
743名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:45:47 ID:LB8KW3dH0
>>740
小電力では、既に実用化されてます。(電磁誘導型)1W以下。
744名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:46:33 ID:14UohlMV0
>>739
ロスは少ない。使った分だけ電力供給される。

詳しく説明すると、送電部はデカいコイル。ここで誘導磁界を発生させる。
コイルは単なるチョークコイルだから原理的には電力消費しない。
コイルに電流を流すと、コイルと鎖交する多くの磁力線が発生するが、それだけなら電力消費はしない。

ここで、近所に共振回路を設ける。そうすると、共振回路に磁界が引き込まれ、この共振回路の
コイルと鎖交する磁界が打ち消されてその分が電力として二次側に現れる。
打ち消された鎖交磁束の成分は、一次側コイルでは等価的に並列抵抗成分として現れるので、その
分だけ電力が消費される。
とまあ、こんな原理だ。

>>740
実効距離は50cmぐらいかな。
745名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:48:52 ID:SxQZlVV/0
これはあれだな。
将来的にメイドロボット/アンドロイドの電源になるに違いない。
746名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:49:25 ID:SWc5Ht4+0
何でもワイヤレスにすりゃいいってもんじゃねぇw
ネットワイヤレスの防犯対策も解決できてないのにw
747名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:49:32 ID:14UohlMV0
>>743
松下のシェーバーとか電動歯ブラシの充電部に使われているけど、二次側共振させていないので
電力がうまく伝わらないのでせいぜい充電がいいところ。
原始的な技術だよね。
748名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:50:14 ID:t8ZtAkyH0
>>744
これ? http://web.mit.edu/newsoffice/2007/wireless-0607.html

ここには書いてないけど、無線伝送としては高効率だけどそれでも2−3割のロスがあるんじゃなかったっけ?
749名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:52:32 ID:14UohlMV0
>>745
メイドロボットは常に床との距離が近いんでかなりの電力が供給可能だね。
その考えは実用的だと思うよ。
750名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:54:59 ID:DJmN+GCZ0
家庭用はいいから携帯やノートPCを外で充電できるようにならんかの?
751名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:54:59 ID:14UohlMV0
>>748
それで当たりなんだけど、もう少し劇的に効率改善できる技術があるんだよね。
企業秘密だから言えないけど。ヒントは正弦波。これ以上は聞かないでくれ。
752名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:55:03 ID:sm87bMXx0
今までコンセントとして固定してたものを電源の近くに給電装置不安定に置くってことになるんだろ
余計使い辛くなるだけな気がするわ
753名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:55:11 ID:EGi7eQXa0
いや、メイドロボは定期的に充電している姿に萌えるものだ。

ちなみにロス分はジュール熱だよな、やっぱ電力は基本的にケーブルで送った方がいいんじゃね?
754名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:56:52 ID:BCi6vLvq0
メイドロボは後でいいから、掃除機先に作って下さい
755名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:57:16 ID:NCP46v2r0
そのうち、小規模の家庭用は無料になって消費量の多い業務用のみを有料にして、運営していきそうだな
一定量までは無料とかにすりゃいい
756名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:57:33 ID:5SuwF+YE0
霞ヶ関はヒマなもんだからこんなことばかりやってるな。本当に莫大な税金の無駄。
電源ワイヤレス化なんかより先に霞ヶ関の人員レス化をやった方がいいだろw
人員100分の1に減らしても何にも滞ることはない。地方にも全く同様の機能をもった
役所が二重に存在してるからな。
757名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:00:13 ID:w40BdpvP0
盗京電力
758名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:00:14 ID:05kMNiHm0
家中電子レンジ状態
759名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:00:22 ID:14UohlMV0
>>753
コスプレしたメイドロボがコンセントを●●に挿すって・・ww
ごめんね。そういう光景はやっぱ見られなくなる。

ロスは力率が悪い分だけ銅損が増える。これを抑えるのがポイント。
あんまり言わせるなよ。
そろそろ寝るぞ。
760名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:00:25 ID:BCi6vLvq0
テーブルライトのコードレスのやつが欲しいな
コードって邪魔だし埃たまるし足引っ掛けるし
761名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:01:16 ID:H/yBMDaD0
脳味噌バーン
762名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:03:05 ID:14UohlMV0
>>760
その程度は即座に実用可能。
期待してていいよ。
763名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:03:55 ID:LoujdqdQ0
>>759
力率はコンデンサか何かで補償できたんじゃなかったっけか。
764名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:05:22 ID:EGi7eQXa0
>>760 そのくらいなら、高効率LED+充電池のほうがいいんじゃないかな。
765名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:05:51 ID:Vvizu2G10
たとえ人体に影響があったにせよ、無いと言い張るだろうな。
んで、後になって、有害だと暴露して土下座すりゃ足りると思ってんだろう、
これに関わってる官僚の連中は。毒米の前例もあるし。
766名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:06:06 ID:04e3LoMpO
これって電流量落ちない?
余計な金具がない分エコだろうけど
767名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:06:22 ID:PFpfcffv0
手を変え品を変えて物を売ろうとするなwww
ファッションの流行のようなものだな
768名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:06:45 ID:SxQZlVV/0
周波数にもよるが、1ワット以上はヤバイだろこれ(´・ω・)
769名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:07:05 ID:14UohlMV0
>>763
いや、送電部のコイルに発生する電流と電圧の位相差を少なくするのがポイント。
外部で力率補正してもコイルそのものの銅損は改善されない。

もう、いいかげん企業機密バラしまくりなんでもう答えない。
770名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:08:34 ID:SWc5Ht4+0
>>766
エコとかないわw
771名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:08:47 ID:1JfpQjpI0


壁の中に誰かいる

という洋画があったような
772名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:09:01 ID:SxQZlVV/0
>>768
俺はいつの間に書きこんだんだ。
773名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:09:06 ID:Q/GGNrwO0
>>765
土下座するのは後の担当者だな
これをごり押しした奴は土下座する前に寿命で死んでるだろ
774名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:09:31 ID:eB85cmIw0
後のカゲスターである
775名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:10:01 ID:Vvizu2G10
問題点の乏しくなった電機メーカーへの公共事業だな。
日本の電機メーカーも、規制産業に落ちぶれて、惨めなもんだな。

更に言えば、後に癌患者が増えて、医療機器メーカーや製薬メーカーが儲かる仕組み。
どこまで、国民一般を食い物にすりゃ気が済むんだろ、この人たち。
776名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:10:32 ID:SB/b1baV0
なんとなくミツバチ激減の原因がわかってきた
777名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:12:00 ID:SWc5Ht4+0
電車で携帯もかけられないご時世に
数百ボルトの電流波を飛び交わせる気ですかw
お笑い種ですw
778名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:12:51 ID:uoVTPfXo0
この伝送方式が実現して

@ワイヤレス電源液晶テレビ32型/148000円
A普通のコード電源液晶テレビ32型/128000円

で売り出したら、おまいらはどっちを買う?
779名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:13:16 ID:TaTbSkno0
電磁波やばいだろ

780名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:13:21 ID:LB8KW3dH0
超音波領域ですか?
781名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:13:41 ID:LoujdqdQ0
>>769
ああそうか、変圧器(?)そのものの力率の問題か。
電気科卒だけど、仕事は電力やってないんでもう忘れたw
782名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:14:29 ID:7l8P8MiL0
>>14
エジソンがテスラの研究を潰したってマジ?
783名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:14:34 ID:LoujdqdQ0
>>777
>数百ボルトの電流波
いろいろムチャクチャだなw
784名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:15:10 ID:EGi7eQXa0
>>769 ???送電部の?
位相差を少なくするってことは、・・・

あー、なんとなくわかってきた。

やっぱ実用化は遠いんじゃね?
785名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:16:10 ID:fOGGLz2UO
送電線もなくせ。それか地中に埋めろ。見映えが悪い。
786名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:20:50 ID:LB8KW3dH0
ID:14UohlMV0はどこぞのメーカーの人間?詳しいのは良いけれど、肝心な、人体への影響
は無かったね。あと、電源効率から見たらどうなんだろか?
787名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:22:04 ID:SxQZlVV/0
>>778
テレビは電源以外にも色々つなぐものがあるからなー。
電源だけワイヤレスにしてもありがたみがない。

1.ワイヤレス電源掃除機
2.バッテリー充電式掃除機
3.コード電源掃除機

この比較でどうかね。
788739:2009/05/26(火) 03:22:09 ID:PSW+B9xQ0
>>744
へえー
ありがd。ロスないんだねえ。

でもどうしても話がうますぎて勘ぐってしまう自分がいるw
789名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:23:10 ID:jIoQkP3I0
スレを見ずにレスすると、すっかり直流送電スレになっているだろう。
790名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:23:55 ID:LB8KW3dH0
>>782
直流か交流、エジソンは交流派
791名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:30:58 ID:SlTJ8tfC0
>>790
逆だろ
792名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:32:57 ID:xssLRONx0
これ、開発に参加してる企業はどこだ?

>>790
エジソンは直流じゃね?
793名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:33:17 ID:jciu0gwM0
>電気自動車の無線給電スタンド

スタンドじゃなく道路標識に無線給電装置付けて
そこらじゅうに設置すればいいじゃん?
故障がなければ寿命が尽きるまで止まらずに走り続ける車ができる。
パソコンバッテリー?モバイル?関係ないね!そんな時代が来るか?
794名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:35:44 ID:xssLRONx0
天才発明家エジソン×
商売上手(怖い話もあり)エジソン○
795名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:37:28 ID:ZIBEguSs0
まず最初は総務省の建物で試験運用からだな
796名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:39:10 ID:IvRuHfBf0
ついにコードに足を引っ掛けて転ばない世界がくるのか
797名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:41:18 ID:LoujdqdQ0
そーいやPLCの立場はどーなるんだ?w
798名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 03:49:07 ID:SlTJ8tfC0
>>15
東電に聞いてください
799名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 04:01:39 ID:vIGtX+OM0
テレビ・冷蔵庫・洗濯機・クーラー・電話機(親機)
はワイヤレスにしなくてもいいな。

ノートパソコン・掃除機・電気ケトル・手伝いロボ
ぐらいはワイヤレスだと便利ってぐらいか。
800名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 04:05:51 ID:kc8fnEVc0
効率悪くても原発で帳尻合わせるんだろ?
人体への影響あるだろ?www
801名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 04:05:52 ID:g7q8kOqoO
ワイヤレスワイヤデス
802名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 04:11:26 ID:J7zxknn50
初期の飛行機やロケットみたいに絶対に事故や大失敗が何度もあるんだろうな
803名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 04:13:35 ID:USPVdppeO
>>796
近い将来、タンスの角も無くなるかもな。
804名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 04:16:03 ID:fz2g0YN50
>>694
>携帯とかよく充電し忘れたりするからそういうのがワイヤレスになったり、

この程度なら今すぐでもOK。

>掃除機の取り回しが楽になるだけでも十分有り難い 

直接駆動のために無線給電しようってのは無謀だけれども、
充電池を内蔵し、ジワジワのんびり充電するなら、きっと大丈夫。
アイロンは重たい方が皺延ばしに良いとはいえ、
充電池が実用的な重さに納まるかは知らん。

結局、実用可能なのは、どれも無線充電台ってことになりそう www
805名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 04:21:18 ID:gRaT6cDZ0
>>793
それはすごいな
ところで走る車が道路に埋め込んだ磁場使って電磁誘導で発電し続ければ永久機関できなくね?
806名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 04:23:26 ID:qZSbq42E0
デジタルTVの普及に金かけるぐらいなら電源無線化すすめろ

プラグの形状、電圧、周波数みたいに各国で違う規格にならないよう、
確実に世界統一してもらいたい
807名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 04:34:32 ID:CZAq+XLeO
ノラ無線から電気泥棒する奴出てくるな
808名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 04:46:38 ID:SWc5Ht4+0
目に見えないだけに人体への影響を無作為に調査しそうで怖い

耳鳴りや頭痛、嘔吐が主な症状だと思うから
前触れ無く頻繁に症状が出るようになったら注意だな
809名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 04:48:06 ID:g7q8kOqoO
落雷の時は安全なのかな?
810名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 04:48:51 ID:jLi3lC98O
俺はワイヤードでいいよ
811名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 04:51:28 ID:fz2g0YN50
人体を直接共振させれば、高効率の暖房になる www
812名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 04:53:35 ID:TkqyzLvj0
銅損0のトランスとか聴いた事ない
んなもん効率悪いに決まってる
813名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 05:05:56 ID:3P7wnrG7P
ワイヤードでいいから、壁のどこにでも磁石でペトっとつければ
給電できるようになると助かる。
814名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 05:05:56 ID:SWc5Ht4+0
>>809
国民総ラントニングボルト状態www
815名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 05:09:29 ID:74O6YJ9bO
掃除機と犬が、かじらなくてすむ。
ぐらいしか良いことない。
816名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 05:12:09 ID:Xaxs+SyO0
携帯とかどうやって充電するの?
817名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 05:20:40 ID:dzPNj3VB0
>>816
電源ワイヤレスの環境の中に置いとけば勝手に蓄電されるお
818名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 05:22:25 ID:04N8qXZc0
50年後には電気コードが笑われる対象なわけか…
819名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 05:23:09 ID:e1zovyG/0
これはいいな
電源コードがなくなってすっきりする
820名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 05:25:18 ID:78qmLB420
平成15年ってあと4年じゃん、間に合うの?
821名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 05:34:06 ID:cp48SDVUO
電気泥棒大喜びだな
822名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 05:37:44 ID:fkNlUS2M0
(´・ω・`)電磁波を知らずに浴び続ける ●3点
823名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 05:37:48 ID:NFATAT3m0
妖怪コードからましの居場所が無くなる
824名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 05:37:52 ID:23x6rcW+0
汗とかかいたら感電しないのか?
825名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 07:07:26 ID:HozwkLfB0
>>604
マジレスするが、ヒーター式床暖房(オール電化?)もホットカーペットも
やめたほうがいい。ガス床暖房がいいと思う。肌に接するところに電気は
やめたほうがいい。

ヒーター式床暖房は170mGある。
ホットカーペットは電磁波対策済みで2mG,だが、2mGも安全でないかもしれない、
というのがEUの最新の国際報告にある。(子供、幼児、妊婦は1mG以下という勧告がでてる)

どうしても電気しかないなら、ホットカーペットの電磁波対策済のものを買って
上で笑点みたいに座布団を数枚重ねるとかな。距離をとれば1mG以下になる。

電磁波:4ミリガウス以上で小児脳腫瘍10.6倍・電気毛布使用で3倍という研究 Part1
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10250521396.html
Part2 電磁波:3〜4mG以上で小児白血病・脳腫瘍が激増の疫学研究が継続不能になった理由
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10251700666.html
超低周波電磁波への曝露が小児白血病の原因になることはほぼまちがいない(BioInitiative
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10252277781.html

おまいらは電●様や電機メーカーやら電子ちゃんの思惑通りに
電磁波を馬鹿にしたり基地●扱いするが、そんなことをしてるのは
島国日本だけ。欧米はすでに対策しつつある。
カリフォルニアでは4ミリガウス以上の土地に住宅を作らせない市まである。
オランダでは2ミリガウスになるまで児童を疎開させて学校を改善だとよ。
中国、台湾でも大問題になっているのに、おまえらときたら(ry

826名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 07:12:37 ID:HozwkLfB0
ところで、金属で発熱したり電気を帯びたりするんだろ
おまえらの大事なところのジッパーは金属ではあるまいか?

携帯電話で精子が減るだの劣化するだのの論文が複数でてきているが(ry
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP324&q=%E7%B2%BE%E5%AD%90%E3%80%80%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%80%80%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2&meta=lr%3D&aq=f&oq=

フランスじゃすでに、子供への携帯電話広告は法律で規制されたとさ
子供の元のジッパーの中身にも影響ないのかね?


827名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 07:14:29 ID:VD4ccQnX0
常に電力消費して電気代うなぎ上り?
828名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 07:18:42 ID:xIS2KvKxO
そんなことよりカセットテープはいつ無くなるの?
829名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 07:19:55 ID:g8VvTmLB0
電気の暗号化をしないと、
隣家や通りすがりに電気取られる
830名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 07:20:01 ID:l3DhHDTB0
逃げた電力は何処へ行くのだ?
地球温暖化が加速するんじゃね?
831名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 07:21:55 ID:FqzR5Sjy0
平均寿命下げないと年金破綻するからな。
さんざん働いた後はさっさと死んでもらわんと
832名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 07:31:36 ID:SYuKVjBn0
>>1
いいかおまえら、こういうふうにソースが毎日な記事が普通のニュースに紛れ込もうとするようになる
こいつらの新聞社としての地位を剥奪するまで許してはならない。
どこに自国を貶める新聞社を許す国があるかね?
そんな国は糞国家だ。滅んでしまえばよい
それがいやなら、こんなソース自体相手にするな

わかったな?
833名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 07:33:02 ID:MF5af+t10
エコ様に反するじゃんw
834名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 07:50:46 ID:v8CEZVh20
やっぱり電磁波攻撃って可能だったんだ。
こわいね、政府も在日も警察も。

電気工事士の資格をとって自分で太陽電気発電作ろう。

835名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 07:52:30 ID:gGkeulYPP
蛸足配線が減って火事が減るな
836名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 07:54:16 ID:UtxqTJ/J0
>>826
ってことは、携帯のアンテナが自宅の近くにあると不妊の確率は高くなるのか?
837名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 07:59:22 ID:r7RFCeALO
>>835
謎の変死は増えそうだけどな
838名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:29:09 ID:4JtoKl3aO
据付け家電にワイヤレスは要らんだろ
掃除機みたいに家の中を引きずり回すものならアリだけど。
839名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:47:18 ID:HozwkLfB0
>>836
不妊どころか携帯基地局400mの乳がん23倍、脳腫瘍121倍、全がん8倍
という最新疫学調査結果が出て、欧州大騒ぎ。

ハウスマンスタッテン町とファソールヅベルク町の
がん発症率の環境的疫学研究
http://denziha.net/shiryou.html

オーストリア・スティーリア州(シュタイアーマルク州)の携帯電話基地局
周辺住民についての疫学調査結果が、基地局からの電波とがんの因果関係を
示した
http://denziha.net/shiryou/080120.pdf


フランスで携帯基地局撤去の訴訟が135件スタート スペインでも健康リスクで撤去命令

側に携帯基地局がある小学校を閉鎖

無線LANの危険性に火が

日本人はおめでたく、何もしらくぁwわtyふじこ
840名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:49:33 ID:3PxgkTeN0
髪の毛とか逆立ちしそうでヤダ
841名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:52:14 ID:veuSUnn60
電磁波の影響はないわけがないだろうが、即効的な影響は見つかってないかと
風邪みたいな、総合的に人体に影響しているかと。携帯も層だけど。
それよりGDPだろう、経済だろうと考えるのがいまの流れ〜
842名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:53:00 ID:ibZgtQoYO
誇りの溜まったコンセントまわりをみると
掃除する気が失せる俺にとってはかなり画期的な進化だな。
843名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:53:55 ID:HozwkLfB0
>>702 >>705
PLCは近隣のアマチュア無線を妨害するほど不要電磁波飛ばすことがわかって
裁判沙汰に。
屋内配線から漏えいするからある意味電子レンジみたいになるという形容も
844名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:57:38 ID:qHWR59cgO
マンションとかアパートで使ったら隣の家の電気代まで払う事になんない?
845名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:00:58 ID:TkqyzLvj0
>>843
白い服着た集団のひと?
846名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:02:29 ID:fyVmcmgF0
家庭向きは簡単に安全に登録できるタイプにしてね
盗電されたら嫌だし
847名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:04:33 ID:ZYAhglUxO
実現化されたらすごい!
されたらだけどね。
848名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:07:36 ID:/n1sKw/T0
これ、ちゃんとマウスで実験とかやったうえで実用化してるんだろうか。
なんか異常な結果が出ても、便利だからと強行しちゃいそうでこわい。
849名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:09:02 ID:F9EpYfrtO
コンセントの位置で家具の配置を考えなくてよくなるんだね。
850名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:09:30 ID:6HwkZjnI0
道路沿いに設置し、
電気自動車が普及するってことだな。
851名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:10:02 ID:ryl/FtmK0
電源だけはケーブルでいいです。電気代のロスがもったいないし。
852秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/05/26(火) 09:10:51 ID:mWt/+9ch0
('A`)q□  近所に雷が落ちると屋内で火花が散ったりなw
(へへ
853名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:13:27 ID:vK9/gTr4O
バイブの電源にぴったり
コードが邪魔だと思うもの第一位
854名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:13:41 ID:xmlr/TUj0
USBのように電源供給とデータ通信を両方行うコンセント規格にするだけで
充分便利だと思うぞ。
855名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:14:06 ID:LlcbOYpGO
金を払わずに電気を止められても、隣の家に近づくだけで電気に困らない訳か。
いいシステムですね。
856名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:18:12 ID:tR+knpZa0
可能…なのか?
要は電磁波化して受け取るってことだよな?

ビームみたいに収束放射して受信できるならともかく、
ほとんど全方位放射になるようならエネルギーロスとんでもないことになりそう。



ってよく読んだら方式それだけじゃないのか。勉強になるわ
857名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:21:22 ID:XEXpg9200
>>852
落雷近辺で同時多発火災とか?w
858名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:22:51 ID:uoVTPfXo0
このニュースのおかげで、昔からうすうす聞いてはいた「人体自然発火」についてはじめて調べることが出来た
859名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:26:25 ID:q2zg/IGSO
>>858
スカリー「モルダー、あなた少し疲れてるのよ」
860名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:32:20 ID:iRzp/0in0
リモコンバイブに応用したい
861名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:35:17 ID:aVCJgebTO
>>1
怖いぞ、家の中が電子レンジ状態になるやもしれんじゃん。
感電やら発熱やら絶対に無いって保証されても、受け入れられない((( ;゚Д゚)))
862名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:55:22 ID:qgE0cczA0
>>861
中学ぐらい卒業しろよwww
863名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:04:01 ID:UetOinRR0
家電は故障で火を噴いたら急いでコンセント抜くんだお (^ω^)

・・・・あれ? コンセント無いお (^ω^;)
864名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:04:22 ID:f/Ay722oO
また凄まじい税金を投入し
民間に凄まじい負担を強いる

また推進委員会が大活躍
推し進めるために
また金持ち相手にに大優遇しまくり
865名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:06:35 ID:iA8ZYp6L0
確かに盗電が怖いなww
866名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:07:34 ID:pdcN+Dp3O
◎→
867名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:08:36 ID:5BwEw0660
コードの悪用をなくすのが隠れた狙いかね
刃の丸い庖丁も考えてくれ、犯罪が減るかも。
868名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:08:42 ID:slKxLPDsO
無理だ無理だ言ってたら技術革新はない!
がんばれ技術者!
869名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:09:15 ID:kvb4c01jO
>>863
落ち着いて電線を切れ
870名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:10:03 ID:BaqDq4Pz0
また女しか産まれなくなるお
ITやパソコン作業関連では常識じゃ
871名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:10:40 ID:nTKzFlEdO
>>853
電池で充分だろ。
どんだけハイパワーなバイブ使うんだよインポ野郎。
872名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:11:09 ID:A0F8vrmw0
また買い替え促進か
873名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:11:52 ID:h58V9Yln0
以前見た情報では
配線不要のコンセント、壁や床や机の上に貼り付けて無線で電力が供給されるという話だったのに
今度は電化製品に直接無線で電力供給って話になったのか?
また家電メーカーの圧力で今まで使ってきた電化製品を買い替え需要をはかったのか?
874名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:11:53 ID:rDTd0S920
幹線道路の路面に非接触給電装置埋め込め。
効率90%くらいらしいから実用にできる。
幹線道路ではバッテリーを使わず走れるし、走りながら充電すら可能。
875名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:12:41 ID:nT5zKhnfO
事故で家の中が電子レンジになって自分が爆死しても
電磁波でHDDの中身も吹っ飛ぶから安心して死ねるな
876名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:14:11 ID:2C2xtkoA0
電気泥棒歓喜ですな
877名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:14:41 ID:wXKZXwLK0
なにこれこわい
878名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:15:08 ID:O6U8YHyy0
>>1
ログを読まずにカキコ

盗電され放題、し放題になるな、おい。
879名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:15:47 ID:985+Dl2v0
使用電力量はどうやって計測するの?
880名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:17:10 ID:slKxLPDsO
>>873
なんでもかんでも陰謀論とか頭悪そうだよね
881名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:18:24 ID:rDTd0S920
>>879
電力量計は変わらんだろ。
882名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:18:32 ID:nga4Db6R0
月からのマイクロウェーブはまだですか。
883名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:19:19 ID:h58V9Yln0
>>880
家電メーカーの政治圧力で買い替え需要をはかるって話を
陰謀論って言っている奴って頭が悪そうだよね。
884名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:19:58 ID:t53KpJgUO
>>853
自分で外せないように縛って電源入れたまま放置するプレイ
885名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:20:55 ID:0bdGMh3t0
歯の治療とかしてたら口の中がレンジになるって事なのか?
886名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:22:05 ID:cV7GYmZ3O
ついに今ある家電を全部買い換えろってか?
CO2削減のために必死になるとは思ってたが、ここまでとはなw
887名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:22:33 ID:UetOinRR0
>>853
でもローターのコード無いと入ったの取れないよ
888名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:22:40 ID:fZDSKOhKO
>>883
新製品が開発されて、便利か不便かの問題だろ
なぜ買い替え前提で話してるんだ?
889名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:22:57 ID:oPd6u3/4P
どうして家の外にあるコンセントは仲間はずれなの?
890名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:23:33 ID:2EPykRcu0
だから、なに?


891名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:24:16 ID:y1v8bypV0
こんなの20年前からある。
オレは電動歯ブラシ使ってたぞ。
892名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:24:44 ID:t53KpJgUO
ところで、家中の金属があたたかくなったり使用していない電力がロスしたりしないのかな?
893名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:24:47 ID:h58V9Yln0
>>888
だからその前のレス読めよ。
以前は無線で配電するコンセント形式だったのに
今回の話は家電そのものが電波で受電する話に変わっているのに違和感を感じたってこと。
以前のコンセント形式なら、それまでの家電はそのまま使えるだろう?
894名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:24:50 ID:K/39YMfz0
今、開発されてる電気自動車はコンセントで充電するんだろ?
それなのに今からこんなの検討してたらコンセントの電気自動車売れなくなっちゃうんじゃね?
895名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:25:06 ID:pADj64pt0
どっちにしろ、エコ買えとかそんな早い話じゃないだろw
少なくとも、好不況2〜3回繰り返してからの話w

そのときには、もう「カネ」自体なくなってるよ^^
俺たちが国際金融資本倒すからな。
896名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:25:08 ID:VuIvL0NTO
ログを読まずにカキコ
子種が弱って少子化。男が産まれにくくなり、女だらけになるな
897名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:25:09 ID:09q6n9py0
テスラコイルが遂に実用化か
898名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:25:58 ID:7uxD7eKc0
漏れの懐中電灯は太陽電池で光るんだぜ。
明るいところを、より明るく照らすことができて省エネにも役立つんだぜ。
暗いところで使えないのが欠点さ。
899名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:27:06 ID:hUOU0GPaO
>>893
要らなくなると無くなるを混同してないか
コンセント廃止って話じゃあるまいし
900名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:28:28 ID:7uxD7eKc0
>>882
力をあなたに。
901名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:28:40 ID:NzHTnoEY0
掃除機とかは良いけど
TV・冷蔵庫・PCは別に有線で良いよ
902名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:29:18 ID:985+Dl2v0
小電力向けか?
903名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:29:36 ID:14UohlMV0
>>839
こういう話になると必ず電波自警団が沸いてくる
904名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:31:39 ID:2EPykRcu0
これって、サンダーバードを思い出せば理解できますか?
905名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:32:05 ID:t53KpJgUO
携帯電話をあんなに悪者扱いしたペースメーカー使用者はどうなるんだろう?
携帯電話の電波よりは出力高くなるよね?

あ〜、メンテ不要の自動充電で完全内蔵にできるのかな?
906名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:34:23 ID:/0k+tsEVO
>>869
前にうちの電気ストーブがショートして火吹いた時のことを思い出したわ。
あの時はプラグ引っこ抜いて事なきを得たけどこれは…

ブレーカー落とす?
907名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:35:00 ID:phuT++1IO
コードレスになって
○便利になるもの
ホットプレート類
ドライヤー
ノートパソコン

○微妙なもの
扇風機類
炊飯器
電気ポット

思い浮かばない
必要性を感じない
908名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:36:58 ID:h58V9Yln0
>>907
配線工事がいらなくなるから部屋の中の配置替えの自由度が増すと思う。
909名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:38:31 ID:Ott5Pwah0
こんな下らんこと考えるより、原発を増やすことを考えろよ。
新しく原発を建設しようとすると必ず基地外反対派が湧いてくる。
こういう奴等をしっかり押さえて各地に原発作れや。
そしてそばに秘密の工場を併設して核兵器を作れ。
バレやしないよ、官僚は得意だろ内緒で何でもやるのは。
910名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:39:11 ID:zeL/vpysO
宇宙で太陽光発電して、地球に電磁波垂れ流し
911名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:41:00 ID:DrvjIEktO
ラジオが受信出来なくなるのが心配です。
自宅で採用しなくても送信所と自宅の間には数十万、数百万の建物があるわけで・・・
何らかの影響が出そうで怖いです。

半ば役目を終えたメディアですから
「ラジオなんてどうでもいいだろ」
そんな風潮でどんどん普及していくんでしょうね。
ラジオ好きのマイノリティの俺としては悲しいです。
912名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:41:02 ID:h58V9Yln0
>>910
そういう計画というか構想はあったよね?
宇宙空間だと発電効率が良いらしい。
その代わりに伝送損失を考えるとダメな構想だったのかな?
913名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:47:21 ID:4/d8n+GrO
もうすぐ超電磁ヨーヨーできるてこと?
914名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:51:29 ID:VVA9aN2M0
盗電対策に電気を全て無料化したらどうか
915名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:53:19 ID:h5M93S3oO
技術的に可能
実用的な天井直付コンセントに工事費と利便性で敗退で良いよ。
エレキファッションだ。
916名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:53:57 ID:h58V9Yln0
>>914
電力供給の運用費を税金で賄うとすると
製造業界の本来支払うべき電気使用量を一般国民が負担するようなもんだろ?
917名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:54:31 ID:VVA9aN2M0
>>916
一般家庭だけの話さ
918名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:56:09 ID:i7HSWD150
電源と器具の間に入ってしまったら感電すんの?
俺は気を付けるけど、猫が心配・・・
919名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:59:19 ID:h58V9Yln0
>>918
そんなんだったら、便利というよりも超不便だろうが?w
920名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:00:44 ID:x6Oj+scHO
肩こりが治りそう
921名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:00:58 ID:6GaPb6zGO
すごい効率悪そう
922名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:01:00 ID:p6a9p3uq0
LANケーブル引きずってても気にしない自分にはどうでもいいこと
923名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:01:33 ID:woDumCK+0
押し入れの奥に隠しておいた電動コケシやバイブレーターが突然動き出してポルターガイスト現象が始まるんですね。
924名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:02:55 ID:x3ESbv670
どうせやるなら商用電源+コイルなど使わずに、強力な磁石を回転させた方がいい
その方が余程効率的
925名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:03:33 ID:OKe8XsWd0
これを応用すれば離れた所にいる人を感電させる武器が作れる
926名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:04:02 ID:E4hO5J8gO
>>918
素晴らしい発想だ
927名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:05:25 ID:h2kKzAea0
>>918
感電する危険範囲がわかるように、電源と器具は紐で結びます。
928名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:06:38 ID:iM7+zUFjO
電動こけしがポルターガイスト現象を起こすかすげえな
929名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:07:01 ID:lYunozE10
そこまでやる必要があるのか……
930名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:12:07 ID:qjPEgkgcO
HAARPのおかげですね
931名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:20:41 ID:qgE0cczA0
>>924
強力な磁石を回転させるのに必要ないときもまわし続けるのですね
わかります
というか発想が逆だぞw
932名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:22:13 ID:nga4Db6R0
>>931
つまり強力な磁石をおいておくと通電したら回るんですね、わかります。
933名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:22:59 ID:gf9wt+PG0
電工涙目
934名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:24:13 ID:kBGHymPH0
>>918
猫の電池切れの心配が無くなる
935名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:27:34 ID:zeL/vpysO
エコだのなんたらかんたら言ってる時代に、電気垂れ流しとは、実に怪しからん
936名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:30:47 ID:CGOAGg4zP
電源ワイヤレスよりも、家庭内直流コンセントを普及させろよ
937名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:37:44 ID:3JpUK0isO
街中に電磁波流せば電池もいらないよな
938名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:41:45 ID:cXoZcIJtO
全く必要ない
強いて挙げれば掃除機が使い易くなる位
939名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:47:44 ID:bZteCB/A0
高圧電線のすぐそばの家は、家の中にコイルを置くと電気が流れるらしいな
940名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:49:40 ID:gI8gHO4xO
ワイヤレスのお家に行くと作動する境目はどこか探ってしまい挙動不審で疑われる

と、解っていてもやめられないと思うんだ
941名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:54:48 ID:HsDti4y70
ディスクトップのパソコンが持ち運べるんだぜ!
942 ◆65537KeAAA :2009/05/26(火) 11:55:29 ID:Vt+x21dL0 BE:39139643-2BP(2787)
>>941
キャリングハンドル付いてても持ち運ばないわ
943名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:58:04 ID:nga4Db6R0
居間と自室で57V型液晶テレビを共有することが出来る!
944名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:00:01 ID:WrQ2ygq30
電力ロス推奨とか意味が分かりません
しかも使い勝手も悪そうだし

馬鹿じゃね?
945名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:00:40 ID:2EPykRcu0
これとエコは結び付かない、だから早く原子力発電を東京に!
それこそエコだろ

(えっ、技術力がない?・・・んーと今の原子力発電所っていったい・・・・
946名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:01:32 ID:XkSfwprR0

地デジの次はこれですか。
廃家電製品を如何に作り出すか?しか考えてない・・・
947名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:03:00 ID:ZyQIIFScO
>>130
つワイヤレスヘッドフォン
つ無線LAN
948名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:07:06 ID:nRZ936Iu0
そして50年後・・・高圧以上の設備も
ワイヤレス化されますた^^
949名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:09:26 ID:2EPykRcu0
そして、”チン”の音が空から聞こえてきた。
950名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:11:44 ID:tinKVRZF0
ノートのACアダプタが邪魔で邪魔で
ノートの下に敷くシート型でいいからとっとと実用化してくれ
951名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:17:47 ID:xIS2KvKxO
PCのファンで風力発電すれば良いのにな。自己発電しつつ、CPUを冷やす
952名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:22:56 ID:y0gQv/QZO
さぁ訴訟の準備するか
953名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:26:18 ID:aDFRbhUo0
ペースメーカーは大丈夫なの?
954名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:26:21 ID:nz234Ex80
ユーライア・ヒープのベースのゲイリー・セインは感電死した。
955名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:27:47 ID:t8ZtAkyH0
>>952
そーしよう
956名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:28:58 ID:j4xP/8JB0
電池改良した方がよくね?
エネループを色々なものに使えるようにしたりとか
957名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:29:24 ID:CGOAGg4zP
>>950
ノートの下に敷くシート型にACアダプタが付くだけだと思うが・・・
958名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:33:11 ID:o0hdE83/0
金属が熱されるって・・・駄目ジャンw
959名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:34:05 ID:b38p9m/k0
 2013年7月24日からコンセントは廃止になります
 
デジタルテレビ、ブルーレイ、炊飯器、冷蔵庫、レンジなど
旧コンセントを利用している機器は早めに買い換えましょう
 
ふたたび草なぎさんがキャラクターに。
アナログ廃止、コンセント廃止に
怒り爆発で再び全裸の抗議へ
960名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:39:52 ID:eEwMB91zO
>>954
山田かまち?
961こけし ◆sujIKoKESI :2009/05/26(火) 12:40:36 ID:loLmZlXbO
|´π`) しむしてぃ2000のまいくろははつでんとおなじかんじやろか
なんかみすってちがうかでんにでんりょくおくってしまうとかあったりしてガクブル
962名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:42:58 ID:ZYAhglUxO
大型ハイビジョンテレビの前に立つだけでビンビン感じちゃうんだけど
あの感覚が家中を満たすのを想像したら頭が痛くなってきた
963名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:52:35 ID:xOWEpc6v0

遺伝子組み換え作物もそうだけど
これもまた
日本人を利用しての人体実験の開始だな。


電磁波について言わせてもらえば
欧米の基準と比較しても日本のそれは無規制に近い基準。
良い例が新幹線で、あれは全く電磁波対策されてない代物w

もっと酷いのが電気機関車な。
運転士の脳腫瘍や白血病の発症率を調べてみればわかること。

電磁波が健康に害を与えるか与えないかという議論だが
そもそも少なくとも健康には良くないことは明らか
964名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:56:10 ID:5rigqhECO
>>963
赤外線も可視光も電磁波だよ
965名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:57:01 ID:sjJpqcBz0
消費してなくても消費するからエコには逆行するだろ
966名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:14:59 ID:PHN3CS6t0
やっと、ニコラ・テスラの時代
967名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:28:45 ID:h4bMgk0P0
新型電池のほうがいいと思う
968名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:40:54 ID:8yC7V8/x0
利便性考えたら多少ビリビリしても我慢すべきだと思うんだ。
969名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:27:03 ID:ZyQIIFScO
>>209
亀レスだけど、送電線は発電所から変電所までの高電圧線、変電所から家庭までの低圧線は配電線と言う名前だから…
970名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:29:51 ID:wdomhs0j0
携帯ごときの電磁波で誤動作するのに街ぐるみでやったらどうなるんだ?w
あとペースメーカー持ちは、安全な所がねーww
971名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:35:18 ID:fuZh5mtX0
気にしなくてもあと50〜100年後の話だろ。今を頑張って生きることを考えろ。
972名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:08:00 ID:ufhodv2Z0
コンセントにケーブル挿して使う今までの方法でいいんじゃないの、単純に。

人々に有用なテクノロジーは歓迎されるけど、奇異なアイディアは公費で
行うべきではないし、その前に地デジの難視聴地域を改善する方が先じゃないの?

ライフスタイルに変革をもたらすって、民主党じゃないんだから、良い変革をもたらす
ことを言ってみろよ、あふぉ。
973名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:09:58 ID:5gwClArj0
一軒家はともかく、
アパートなんかの場合、混線というか、盗電発生するんでねーの?
974名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:15:37 ID:BeVAMCKeO
ペースメーカーが携帯とかで誤作動おこすとか
まさか思ってねーよな?電化製品もそうだ
対応されて作られてんだよじゃなきゃ原住民と暮らすしかない
975名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:15:43 ID:ufhodv2Z0
あ、コンセントの前に電柱、電線を地中埋設して美しい街並み、豊かな住環境をつくる
方が文化的だね。

文化的だね、文化的だね、やっぱり文化度が低いんだね総務省。

豊かなビジョンが無いくせにハイビジョンとはw
976名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:35:19 ID:V3BCbLMh0
遠くの家電には延長無線電源が必要。
977名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:38:14 ID:TZRotmEB0
となりの家の電気使い放題か。
はやく実用化しれ。
978名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:54:47 ID:8HYishN50
さすがに携帯の電源だけはワイヤレスにして欲しいな
冷蔵庫とかテレビは不要
979名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:55:01 ID:gxjtIGyAi
間違って人間の脳にパワーサプライしちゃったりとかないのかなぁ
ないのかなぁー
980名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:08:10 ID:/2ZIwWL2i
>>963
運転士だがそんな話未だかつて聞いたことないぞ。
何が悪いのか言える?
メントラ?mrf?siv?
直流直巻電動機と三相カゴ型誘導電動機で違うのか?
981名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:21:29 ID:UsjSqktF0
なぜワイヤレスにする必要があるのか??

効率悪くなって電気が無駄に使われるだけだろ?
982名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:22:09 ID:VytxrzJb0
大工のおっちゃんとかうっかり電動丸ノコを家に持って帰ったら
部屋に入るなりチュイーンってなるかもな未来の日本か!
983名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:23:39 ID:9hVgwtST0
トラッキング火災防止?
984名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:29:15 ID:ABjIqFN2O
アルミホイルを買いだめしなきゃ
985名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:30:23 ID:z5/LixrE0
テスラが提唱した頃はマジキチ認定されてたのに
986名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:33:33 ID:JqLYGXCi0
電源線通信の方を何とか汁
987名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:36:59 ID:xwQK/58dO
正直家庭用にはかなり微妙だけど、オフィスにはものすごく有用になる予感。
988名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:40:44 ID:6HHC9n5A0
エコの対極だな
989名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:41:33 ID:YRVeCLzj0
デュートリオンビーム
990名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:45:09 ID:yM8O+K610
人体発火現象もおこりそうだな
991名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:45:25 ID:hSJ0ZFELO
掃除機のコードが一番うっとうしい
充電式のは長く使えないし
992名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:46:34 ID:HWELSJanO
電気盗み放題?
993名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:09:49 ID:zJLyaFh50
狂ってる。
白血病増加しまくりだ。
994名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:13:13 ID:PHN3CS6t0
建物内の電気配線が最小限になり
膨大な送電線も無くなり
替わりにエジプトの壁画に描かれているようなアンテナが建てられる

銅の価格が暴落するな…
995名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:15:24 ID:/oO3shHe0
ワイヤレス
996名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:17:49 ID:/oO3shHe0
よーし 1000取り合戦だ いくぞ!!
997名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:19:50 ID:5jMFJ9pQO
確かアランホールズワースのアンプリペアしてるオッサンが電波塔から電気を送る研究してたな(笑)
998名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:20:21 ID:/oO3shHe0
998
999名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:20:35 ID:yZsHMUAE0
素晴らしいじゃない
1000名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:21:12 ID:pePrxeGdO
1000なら
田中れいなと付き合える
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。