【調査】 1世帯の平均所得、556万円。過去19年間で最低…「生活苦しい」は6割 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・平成19年の1世帯当たりの平均所得は前年比1・9%減の556万2000円で、平成以降の
 過去19年間で最低だったことが21日、厚生労働省の「20年国民生活基礎調査」で分かった。

 平均所得の減少について、厚労省は、「核家族化が進み、世帯人員が少なくなり、働いている人の
 1人当たりの稼ぎが減っていることも影響しているのでは」と分析している。
 調査は昨年6、7月に全国の約4万6000世帯を対象に実施。うち、約6300世帯に前年の所得や
 暮らし向きについて尋ねた。

 結果によると、年間平均所得は556万2000円で、平成18年より10万6000円減少した。10年と
 比べても約100万円落ち込んでいる。

 家族に子供(18歳未満の未婚者)がいる世帯の平均所得は691万4000円(前年比1・4%減)。
 高齢者世帯(65歳以上のみか、65歳以上と18歳未満の未婚者)の平均所得は、298万9000円
 (同2・4%減)だった。

 生活状況については、「生活が苦しい」と感じる割合は、過去最高の前回調査に並ぶ57・2%で、
 11年連続で、過半数を占めた。 特に子供がいる世帯で「苦しい」と回答している割合が62・1%と多い。
 子育てや住宅ローンなど経済的負担がのしかかる世代で、より生活苦を実感していることがうかがえる。

 調査結果から算出した推計世帯数は全国4795万7000。65歳以上の人がいる世帯は
 1977万7000で過去最高。逆に子供がいる世帯は、1215万1000で過去最低で、
 「少子高齢化の傾向は進んでいる」(厚労省)としている。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090521-00000585-san-soci

※関連スレ
・【政治】 橋下知事、HPで大阪府職員(平均年収1373万〜692万)の給与公開を検討…阿久根市長の公開に「納得」
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236221512/
・【調査】 若者の9割「結婚して子供欲しい」…結婚相手の年収、20代女性は「400〜600万台」48%、「こだわらない」20%
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235609149/
2名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:39:21 ID:nTKjStQk0
>>2
よう、クソムシ
3名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:40:20 ID:7+pO2w8V0
あたしの彼って今年収いくらあるんだろう?ほんと厳しそうだなあ・・・
けどこんな時だからこそ助けてあげたい!
4名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:40:29 ID:nLdyyuUBO
一億総底流
5名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:40:49 ID:HYDJV5Tu0
中流で500万超えてりゃすげぇじゃねぇか
6名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:41:12 ID:Pt4R2bCN0
2002年10月25日、一人の政治家が凶刃に倒れた。
衆議院議員、故・石井紘基(62)
残されたのは遺族と、段ボール箱、63箱に及ぶ膨大な資料。

石井が残した63箱の膨大な資料の開封、残された家族の姿を通じて、
政治家・石井紘基の人生の足跡をたどり、
石井が主張した日本崩壊へのシナリオを読み解き、
石井の眼に映った「日本病の正体」を探る。

第12回FNSドキュメンタリー大賞ノミネート作品
「『日本病』の正体〜政治家 石井紘基の見た風景〜」 (フジテレビ制作)

http://www.fujitv.co.jp/b_hp/fnsaward/backnumber/12th/03-226.html

http://www.youtube.com/watch?v=s9F74ul3_10&feature=channel_page
http://www.youtube.com/watch?v=oi8ZtQqGYlI&feature=channel_page
http://www.youtube.com/watch?v=jcHDCOUdhlk&feature=channel_page
http://www.youtube.com/watch?v=EHmSmey5mNc&feature=channel_page
http://www.youtube.com/watch?v=b0gdubJFIK8&feature=channel_page
7名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:41:29 ID:Vug3zGHx0
500万円は民主党小沢の1日のおこずかいである
8名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:42:03 ID:cssTv3LTO
父親 60代 年収500万 年金生活
俺  20代 年収400万 勤め人

あーあ
9名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:42:34 ID:RMsvaPIc0
独り者で、900万の俺は恵まれてるなぁ
10名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:43:57 ID:eBCSRA/u0
所得は増えないで物価は上がった
企業ばかり儲かって労働者はその恩恵を受けられない
派遣やパートも含めて社会保障をもっと企業に負担させるべき
11名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:44:38 ID:VlkYsIvHO
同じ500万でも住居費用で大違い。
12名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:44:52 ID:3EEBqjjg0
あの店が安い、あっちのスーパーのほうが安い


市場の自由化に浮かれて物価の安さだけを求めた結果これじゃないか!
13名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:45:16 ID:b1pMPpL40


選挙に怯え、選挙から逃げまくる”自民党 選挙の顔”(笑)


          、z=ニ三三ニヽ、
        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
       }仆ソ'`´''ーー'''""ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ
      lミ{   ニ == 二/ ´`ヽ _  三,:三ー三,:
.      {ミ| , =、、  ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄
       {‐=;・;;=- |   /!     世論「さっさと解散しろ」
         `!、 , イ_ _,}、ー‐し'ゝL _
‘,'.;∴'.∴,・,‘・ Y { r=、__ヽjr--‐‐'´}    ;ーー------
.    r‐、 /)へ、`ニニ´ .'ヾ---‐'ーr‐'"==
    } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
    l / / /〉、_\_ト、」ヽ!    ドスッ!
    /|   ' /)   | \ | \
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1237031606/l50
14名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:45:30 ID:GFUtGDrZ0
1人じゃなくて世帯か・・・
15名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:45:51 ID:HYDJV5Tu0
>>10
今じゃ雇用保険すら入ってないとこいっぱいあるぞ
16名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:46:08 ID:15yBCUCI0
20年で過去最低まで人件費が削られたのか そりゃ20年で過去最低の消費と同義だなw
17名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:46:14 ID:v7jTUwNe0
お前らの大嫌いなパチンコ屋の店員だが
今はパチンコ屋の人事部長で
年収900万円の俺は勝ち組でいいのか?
18名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:46:28 ID:JRI+/sCgO
半分もないや。
入社4年、昇給なし、ボーナスなし

19名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:46:28 ID:+NbaGaf20
税金増えて盗られまくってるから
20名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:46:54 ID:dK0NMbgG0
556万か
結婚は無理だろな
21名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:47:02 ID:Vug3zGHx0
与謝野バカ大臣出て来いよ
22名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:47:42 ID:VXkxivrJ0
これ嘘だろ。
周り見渡しても300万もないぞ。200すらいってない奴多いのに。
23名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:48:40 ID:qDAA8on20
>>17
パチンコ屋で働いていることを隠せば2ch内でも勝ち組。
24名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:48:41 ID:R6tKkiBP0
田舎パラサイトでこんだけあれば十分優雅だな
25名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:48:48 ID:ASmK2iO+0
>>5
年収5億円が5人&年収250万円が1万人でも
平均はだいたい500万なんだけどなw

今の日本って極端にいってこんな感じだろ?
一億総中流社会、なんて幻想はどっかに消し飛んで
一億総下流社会になっちまったw

搾取する側に回ってるごく少数に莫大なカネが流れ込んでるから
平均が下がってないように見えるだけのゴマカシじゃん
26名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:48:54 ID:qbKT2Tic0
平成19年の1世帯当たりの平均所得は前年比1・9%減の556万2000円で、平成以降の
 過去19年間で最低だったことが21日、厚生労働省の「20年国民生活基礎調査」で分かった。




                         >>>>>30代後半俺の年収の5.6倍じゃねぇかよw
27名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:48:54 ID:cUVm2F940
日本はもう後がない所まで来ちゃったよな。
政府が企業を野放しにしてきた結果、どんどん人間が
生きづらい国になってしまった。
28名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:49:03 ID:3EEBqjjg0
>>22
20代前半はそんなもん
高卒で大手に勤めたほうが給料よかったりするしな
29名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:49:40 ID:RMsvaPIc0
世帯所得500万って言っても、込み込みか、手取りかで大分違うよな・・・
俺は月給55万だけど、手取りは43万くらいだし
30名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:49:58 ID:Opqrfl5S0
>平成19年の1世帯当たりの平均所得は前年比1・9%減の556万2000円で

おととしのデータだろ
去年今年でもっともっと下方修正されるよ
31名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:50:27 ID:DqmaLiRF0
あほらし
どうせブランド物買いあさって生活苦しいとかいってるだけだろ
大半が自業自得
32名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:51:12 ID:xlLQ7cTG0
俺にクレ556
33名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:54:07 ID:g2s+OP2m0
>>13
姑息に党首討論から逃げ回り、日本を支那朝鮮に切り売りしようとしている民主党工作員さん、乙w
34名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:54:28 ID:yrQG1grc0
嘘だろ!?

東京都I類29歳で全手当入れた今年の見込年収370万だぞ。

財政大幅黒字なのにボーナス減らした国よりボーナスないし…どうなってんのよ。

国や他の地方は何してんのよ。
35名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:55:48 ID:TY3E/okd0
>東京都I類29歳で全手当入れた今年の見込年収370万だぞ。


公務員の団塊の世代が1400万だからな。
これでつじつまがあうだろ。
36名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:56:10 ID:VruRKKYgP
世帯年収が平均で 556万なら、母子家庭が生活保護で年間 500万貰ってもいいよね。
37名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:56:27 ID:juQ2bUC20
こんなに貰っていて何が苦しいんだろう
甘えだろ
38名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:56:44 ID:rVxxjqfn0
税金100%にして国が再分配してくれれば全世帯500万オーバーじゃん
39名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:57:35 ID:ebAA+PA0O
貯金10万もある俺は勝ち組
40名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:57:59 ID:3VaHiMhr0
>>37
平均が、だよ。
苦しいと感じてる6割は300万以下ってところだろ。
41名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:59:22 ID:VruRKKYgP
>>36
>家族に子供(18歳未満の未婚者)がいる世帯の平均所得は691万4000円
母子家庭が生活保護で年間 600万貰ってもいいよね。
42名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:59:56 ID:YiheDrfnO
556万て聞こえはいいけど平均でしょ
200〜300万台がすげー多いんじゃない
下手したら100万台も
で、中流がめちゃくちゃすくなくなってて
金持ちはちょっと多くなってる
43名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:00:06 ID:IWlY1f9/0
【一般書籍】あいまいな日本の不平等50

数字で見る、日本の格差と不平等の現実。知っておかなければ、明日は自分がこの国から見捨てられるかもしれない!

▽1年で70人以上が餓死
▽約20万人が自己破産
▽文房具費や給食費を払えない小中学生は134万人
▽自殺者は、交通事故死者の約5倍
http://www.bookman.co.jp/details348.html

【社会】日本国内での餓死者、11年で867人 95年以降急増 −赤旗−
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185157719/l50
【大阪】元派遣社員・49歳男性がマンションで餓死…1年前から契約打ち切られ、家賃も滞納★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232158990/
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
格差世襲
http://diamond.jp/series/newdw/08_08_30/
あなたの知らない貧困
http://diamond.jp/series/newdw/09_03_21/
44名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:00:10 ID:3VaHiMhr0
VruRKKYgP
45名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:00:17 ID:HaRQXBDH0
腐った企業と腐った政府が日本をこのような状態にした。
社員を守るべきところが守らない、本来削ってはいけないところまで削り取り負担を強いた。
これからもどんどん落ちぶれていくだろう。
46名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:01:30 ID:fu9P1JJi0
政治家や経営者を省いて1世帯の平均所得を算出して欲しいですね。
1世帯の平均所得はもっと低くなるはずですから。
47名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:02:43 ID:Qi3ylKoE0
556万円もあればセレブじゃん
48名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:02:55 ID:HjzKmOtc0
だから平均じゃなくて中間出そうよ!
49名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:03:34 ID:Qx3odYtaO
おれの三倍強じゃん、贅沢言うなよ富裕層
50名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:04:05 ID:DKYLIafgO
平均とつくだけでまるで当てにならない情報となる
51名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:04:36 ID:2T7u6ShM0
>>33
思いっきり特アを外患誘致してる自民にも言ったれよ
52名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:05:05 ID:ASmK2iO+0
>>48
至極正論なんだけど、不思議なぐらいマスコミってそういうの公開しないよね。
あくまで「平均」だけ。

分布グラフぐらい出せばいいのに、と思うんだけど
大手企業から怒られちゃうからできない、ってことなのかな
それとも国民舐めてるのかね?

両方かw
53名無しさんでも@十周年:2009/05/21(木) 18:06:55 ID:D1lSoSLV0
単純に考えると1000万以上でまあまあと言う所帯と、
200万で苦しいと言う所帯の平均を出して600万に。
1000万以上は面倒なので無回答で、アンケートに答えた
2−300万世帯が「苦しい」と言ったのを全体の感想と
しているのだろう。
54名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:06:55 ID:m5j5mHzL0
>>8
年収500万 年金生活ってどんなだよ
55名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:07:21 ID:R6tKkiBP0
中間とか言ったら1000万2000万になると思うんだがそれが知りたいのか?
56名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:07:38 ID:rVxxjqfn0
>>52
公務員の給料が減らされるからだお
57名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:07:41 ID:JXvV+PcD0
これで自称頭の良いお偉いさんたちが
なぜ物が売れないんだ…って自分たちの給与減らさずに
真面目な顔して話し合ってるんだから笑っちゃうよね
58名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:08:52 ID:e4ryH1qZ0
小泉と竹中の仕業
59名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:08:57 ID:Wr72JsVn0
小学新聞みたいなアホな見解や統計ばっかり発表する
厚生労働省は解体しる!
60名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:09:55 ID:QNkPWDLTP
所得的には底辺だけど、なんとか暮らしてるよ
独身だから貧乏でも気楽さがあるだけだけどな
61名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:09:56 ID:VIn38ilwO
ジジイババアを優遇した結果がこれだよ。
他の弱者優遇もいい加減にして欲しい。
62名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:10:28 ID:ty4e6CCYP
>>42
日本の貧困率を考えてもそれで正解だな
63名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:12:35 ID:U8Uzs92xO
自公政権が出来てはや10年。どんどん悪くなってくな
64名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:13:44 ID:mvA48noX0
十分だろ 物価なんてこの20年上がってないんだから
65名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:13:58 ID:x/Z1ww5S0
田舎で両親同居の6人家族だが、働いても働いても、
税金だの負担金だのとにかく多すぎておっつかない…。
収入は減る一方だし飲み会みたいなのもやたらとあるし、よく皆暮らしてるもんだなと思う。
テレビなんてアナログのままだ。買い替え予定も無い。
66名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:14:30 ID:7Eej97go0
Aさん : 300万
Bさん : 300万
Cさん : 1300万
Dさん : 300万

平均 : 550万
67名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:15:05 ID:ty4e6CCYP
自公政権、所得再分配しねーんだもん
平均が500万台あっても6割もが生活苦しいと感じるのは確実にそのせい
68名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:15:15 ID:QE2Xou5e0
>>22
それ一人あたりじゃね?
夫婦共働きや親と住んでいて両方働いてれば楽にいきそうだけど。
69名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:15:15 ID:YSlqcOFC0
自公が増税で一致したぞw

【公明党】将来の消費税率引き上げ容認 マニフェストに明記・・・民主との違い明確化
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242876468/
70名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:16:06 ID:PzZjWSgCO
こんなんで内需拡大なんて無理だろ。
自民党の失策だよ。
71名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:16:29 ID:3xJaQOZaO
>>57
給料を減らしたら尚更消費が減退するわけだが。
72名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:16:40 ID:RMsvaPIc0
平均値だけじゃなく、中央値、最頻値も出すべきだな
73名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:17:42 ID:NdGKtKFBO
若者は自殺するしかないところまで追い込まれてる。
74名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:17:41 ID:ZS+ZqSuJP
また子供だましの数字ごっこかよ。
単身世帯が増えてんだから減って当然でしょ。
ばかみたい。
75名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:18:00 ID:ty4e6CCYP
しかしまあすげーよな
「世帯」の平均所得が556万だぜ
「公務員一人あたり」の平均給与は700万なのに

この国はホントおかしい
76名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:18:07 ID:AmnYTLWn0
556万って共働きだとそんなものか?
なんか高すぎな気もするけど
77名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:18:46 ID:Goo5Ayt6O
100年安心\(ΘoΘ)ノ
78名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:20:37 ID:HLlukcA60
あくまでも平均ですしおすし
79名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:20:45 ID:28wv5/XJ0
頑張っても這い上がれないシステムは
昔のソ連みたいに頑張る人の足を引っ張るから
同様にやる気がでなくなるなw
80名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:20:59 ID:Ewv4CRwC0
俺んところは世帯収入3000万あるけど?
2chって努力しない貧乏人が多いんだね。
81名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:21:16 ID:yoNA/NyiO
小泉竹中を支持した時点で貧乏人の負け

それ以前に社会党潰した時点で労働者やサラリーマンの負け
82名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:21:40 ID:mvA48noX0
>>75
事実上この国は滅んでいますからね
外人に借金して生活しているんでしょ
そのうち北方領土どころか北海道が借金の形に取られるんだろうな
83名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:23:11 ID:6hzwAodRO
大したことねえな屎が
84名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:23:12 ID:mF5+ESvmO
親の仕送りに頼って、部屋でネットやゲームに興じている自宅待機の自称ウェブクリエーター中年とかには無関係なニュースだな。
ニートが羨ましいよ。
85名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:24:01 ID:rVxxjqfn0
>>82
東京が借金の形に取られると思うけど
86名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:24:13 ID:dG3ISRFu0
>>82
外人に借金ってwwwお前ゆとかwww
87名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:24:36 ID:ty4e6CCYP
こういうスレは伸びねーなあ
自民に不都合なスレは不自然なぐらい伸びない

この板の工作員の存在を実感する瞬間ですな
88名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:24:49 ID:RPDRoNTfO
親の持ち家があるかないかだな
田舎でも買うとなると3千万ぐらいだろ
都会だと倍以上だし、年収よくても意味ねー
89名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:25:11 ID:fck9OT3g0
世帯の数は
平均以下の世帯>平均以上の世帯
90名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:25:55 ID:UxJbtmCeO
>>76
日本では、700万円以下の世帯は、貧乏なのよ。俺は、その半分だから極貧なわけだ!
91名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:26:25 ID:b8nyVUpMO
今年の4月から社会人になったが普通に300万あるよ
92名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:26:39 ID:9GclRPB80
インフレ政策に舵を切れば、こんなもんは一発で回復。

デフレに陥ってんだから下がるのは当たり前。
93名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:26:49 ID:fkY6SEti0
海外に行けば幾らでも安い労働力が手に入るわけだから
日本人の平均所得が減少するのは必定

政府は規制撤廃して低所得者でも暮らしやすい社会を
実現しる!!
94名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:26:54 ID:/c4EcP1NO
>>76
夫婦と同居の息子が二人いたら
全員働いてる可能性もある
それなら1200万にもなるし
息子が幼児なら旦那しか働いてなくて400万の可能性もあるからな

こんな平均なんて糞の役にも立たない
95名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:26:55 ID:mvA48noX0
>>86
おまえ知らなすぎwwww 日本人が支えていると思ったら大間違いだぞwww
96名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:26:56 ID:DyIa9FSNO
全部自民党のせいだな。アホウヨは首釣れよ
97名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:27:09 ID:AmnYTLWn0
>>88
田舎の一軒家はそんなにしないぞ
中古住宅なら数百万で買える
98名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:27:11 ID:B+bzMi8gO
公務員の給料なんてピンキリだろ。結局上級官庁の所得が多すぎなんだろ。

でも民間も好景気の時はたくさんもらってたんだよな。公務員の給料なんて一度下がったらなかなかあがらねぇし。
99名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:27:33 ID:roZb+uaV0
平均なんてみたって意味無いだろ
最多所得帯はどの辺りなんだよ
100名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:27:55 ID:cTMXLwaB0
>>25の頭のよさに震えた
101名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:27:58 ID:SvFiFvax0
まじかよ。平均いかだ俺
102名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:28:54 ID:DwXt8gom0
「収入」じゃなくて「所得」てことを分かってない奴が多すぎだな。
103名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:28:57 ID:P5K6wcuP0
2chで文句言ってる奴らは今後選挙で共産党に票入れたら。
104名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:29:23 ID:gQ6CjdTr0
>>34
だからさー、公務員の給与が良くなるのは35歳ぐらいを超えてからだって
知ってて書いてるんだからたちがわるいよな
105名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:29:30 ID:kZCxbdX10
ウチの世帯年収、200万切り始めたのだが
106名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:31:00 ID:HUcNUFgKO
貯金しなけりゃ余裕だろう 
毎月20万貯金して生活が苦しいなんて言ってるビビりは賢い日本人
107名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:31:02 ID:r0M9wvAs0
10年近く給与が下がり続けたのに、戦後最長の経済成長と言って憚らない小泉信者。

富の偏在が起こっているから平均値はあてにならないよな。
生活保護以下の賃金の労働者が1000万人超えてるんだっけ?
若者の3人に1人は非正規だったり、若者の経済水準は70年代並みに低下してたり。
108名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:31:26 ID:7BCyoiig0
うちは派遣の嫁と二人合わせても550円だから、平均に届いてないのか・・・・
109名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:31:33 ID:8ozl2ev+0
みんなで インドのサドゥーになろうか
110名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:32:30 ID:5ZGpju/d0
おれなんか会社倒産させることに決めたよハハハ
111名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:32:44 ID:t/ZMxWb50
結局貯蓄超過が進むに進んで所得まで下がっていく、デフレ恐ろし
112名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:32:50 ID:el9HEOJaO
>>100の頭の悪さに戦慄したw
113名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:33:27 ID:ty4e6CCYP
>>102
所得は所得だろ?
給与も所得
114名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:33:45 ID:ZS+ZqSuJP
ひとりの収入ちゃうで。世帯やで。

家族の人数の目安にしかならへんよ。これ。
115名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:33:58 ID:ggpgEdy40
>>104
それはウソ。
東京都の給与表は公開されてるから見れば解るよ。

つか東京で公務員やるなんて無謀。
東京の中小企業以下の手当・給与で
東京の地価・物価の中生きていくなんて情弱か物好きだろ。

まぁ>>34は氷河期世代だから何とも言えんが。
116名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:34:22 ID:/c4EcP1NO
117名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:35:27 ID:SSiHqK8h0
>>108
イ`
118名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:35:36 ID:lDOciKHLO
それにしては
スーパーやホームセンターは激混み
飲食店はごった返して
道路は車でいっぱい

みんなどうやって生活してんだろ
119名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:35:42 ID:el9HEOJaO
>>113
所得と収入をごっちゃにしてる奴が多いってことだろ。

お前みたいにw
120名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:35:59 ID:Ewv4CRwC0
みんな極貧だねぇw
うちは3000万の世帯収入あるよ?
俺が100万で嫁が2900万w
121名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:36:34 ID:Qn5Jqlwf0
>>118
ああ、それ同じことを思ってた
自分は殆ど外食しないからみんな裕福だなあと思ってみてる
122名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:36:51 ID:xhPv+d2l0
可処分所得なのか単なる収入なのかどっちだ
123名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:37:28 ID:VTWeS/kOO
>>75が答えだな
124名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:38:50 ID:fck9OT3g0
年収1000万越えが多いねらーはエリートばかりだな
125名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:38:50 ID:oxCmqW1+0
>>98
どこの爺体だ?
126名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:38:52 ID:VHvjfasZO
今栃木に住んでるが稼ぎたくたくても仕事がない状況だ
東京に出れば稼げるだろうか?
127名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:39:09 ID:ty4e6CCYP
>>119
え?
所得は所得じゃん
もしかしてこれ手取り収入とかそういうんじゃねーだろ?
128名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:42:09 ID:SS4e/+/k0
>>126
栃木の状況は分からんが、東京もホント仕事ないよ。
俺は今年の1月に転職したんだが、当時求人サイト見たら10000件以上募集があったんで、
広い東京、一人くらい潜り込めるだろうと思って探しても、全然見つからなかった。
結局、仕事が見つかるまで1ヶ月近くかかったよ。

その間にも毎月の出費はあるし、どんどん貯金は減っていくし、悪夢のような1ヶ月だったな(´・ω・`)
129名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:42:48 ID:5YKxZEJG0
130名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:43:51 ID:gQ6CjdTr0
>>115
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/saiyou2010/allowance/salary.html
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1010366008.html#b46
公務員じゃないからよくわからんけど、大卒採用は3級ということでいいのか?

手当を含めると結局18ヶ月程度貰ってると聞いたけどそれは嘘なのか?
131名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:44:31 ID:BOwInz9R0
夫婦二人で旦那の年収1500万だと世間的には勝ち組なの?
それにしては生活あまり楽じゃないけど・・
家を建てたからかな
132名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:44:46 ID:l0WujFu90
>>25
> >>5
> 年収5億円が5人&年収250万円が1万人でも
> 平均はだいたい500万なんだけどなw
>
> 今の日本って極端にいってこんな感じだろ?
> 一億総中流社会、なんて幻想はどっかに消し飛んで
> 一億総下流社会になっちまったw
>
> 搾取する側に回ってるごく少数に莫大なカネが流れ込んでるから
> 平均が下がってないように見えるだけのゴマカシじゃん

計算間違っているよ、バカ。
133名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:44:56 ID:cWd7thrVO
>>71
一部のお偉方だけが給料安定して買い物するより、
その他大勢の給料がふえて多岐分野で買い物した方が世間的に潤うような気がする
134名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:46:26 ID:VN4sxzP3O
ちょうど俺の年収と同じくらいだ。
退職済みの嫁がいてもうすぐ子供生まれる。
単身なら十分だろうけど世帯収入でこれだと結構余裕ない。
嫁の再就職で多少上積みの可能性がある俺んちはまだいい方なのか
135名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:46:35 ID:gzk+VkZu0
>>131
勝ち組だと自覚していてわざわざ書き込むんだな
136名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:47:24 ID:ZtDdywurO
550万で生活苦しいって…
ふざくんな!
超金持ちじゃね〜か
うちはその半分だぞ
137名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:47:45 ID:xTpIWODj0
138名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:48:36 ID:Z2NhsTf4O
うちは200万くらい
139名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:50:12 ID:AAuc4uc10
公務員給与も実態にあわせて引き下げだな。
140名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:50:25 ID:RqHBeEz30
自営で年収400くらい
きびしいなぁ・・・子供もう一人欲しいけど無理だなぁ
141名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:50:59 ID:tNUph/pJ0
2chの自主申告スレでは1000万超えがざらで3000万超えが
負け組みおれオワタなんて言ってるのに・・・
142名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:51:14 ID:j2VMcqu10


楽してるのは公務員だけ。

公務員を廃止にすればすべてうまくいく。
143名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:52:34 ID:rVxxjqfn0
世帯年収500万以上って家族の警備とかすごく大変そう
世の中狂ってきてるから高年収の家ってサクサク殺されてるし
144名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:53:02 ID:+t70CitR0
>>核家族化が進み
戦前から日本の家族の5割は核家族でした。
もっとましな言い訳考えろ
145名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:53:07 ID:tz3fCmrI0
平均年収 平成18年

地方公務員  728万円
国家公務員  662万円
独立行政法人 732万円
上場企業   589万円
民間     434万円
マスコミ   1200-1350万円(推定)
通り魔加藤  250万円(推定)

年間総人件費(地方公務員) 28兆円 (国の総税収は43-50兆円)
年間総人件費(国家公務員) 6兆円
独立行政法人(天下りなど) 2兆円(推定)
146名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:53:32 ID:AUBqJpDU0
平均値を妄信的に使うからわけがわからなくなる。まずは分布を見るべし。
中央値も出せ。
147名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:53:56 ID:H0Aa9cn4i
この平均って税引き後の家庭で使える
平均収入でそ?総年収で考えたら
700万位になるのでは?
148名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:55:02 ID:IhYnN0Ya0
まーた、平均という名のトリックか。
そんな都合良く正規分布的な集まりなわけないだろうが。
中央値を出せや。どうせ350万くらいが実際の最大多数だろう。
149名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:55:24 ID:RqHBeEz30
これが民主党政権になるとどうなるのかな?
かわらんだろうな(´ω`)
150名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:55:41 ID:gzk+VkZu0
>>145
マスコミとひとくくりにしないでくれ
俺は年収わずか400万円だ
151名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:55:47 ID:bqJPj6CW0
>>126
それはあんたが仕事選り好みしてるからだろ
152名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:58:46 ID:Id7oaOk90
これ世代別平均出さないとあんまり意味無いだろ
153名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:58:52 ID:aZF4Vvhy0
最良クラスの期間工って実質600万中盤までいくんだよな
パワハラもないようにがんばってたし(絶望的とみたが
また募集しねーかな
無理だろなー
154名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:59:02 ID:JFkn+O9d0
平均所得とは手取りのこと。
年収でいえば700万位であってるだろ。
155名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:59:18 ID:GbLQQMP40
文句がある奴は選挙に行ってから言え。
156名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:00:03 ID:esFPF8VG0
いわゆる「年収」ってのは、所得税その他の税込みの金額だよな?

手取りだと300万も無いわ。
157名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:00:25 ID:vN2Ci5jvi
年収1000万にするには、ぶっちゃけどうしたらいいの?
158名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:03:35 ID:f9j2qDAS0
32歳ですが、手取りで210万がやっとです
159名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:04:23 ID:rVxxjqfn0
>>157
ぶっちゃけロシアの大統領に北方領土無条件で返還交渉がとうれば
年収1000万は募金で集まるよ
160名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:05:32 ID:Ay3VeQirO
>>91
10年後も300万だよ。
161名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:07:42 ID:aZF4Vvhy0
>>91
そして、20年後首になって再就職しようとおもったら、時給250円の派遣になっちゃった
ちゃんちゃん
162名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:08:30 ID:baGE5mvEO
俺720。民間。
妻550。国家公務員。
息子1人。
住居は官舎で月3万。

ただしセックスレス
163名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:08:52 ID:DUYY/wk90
家族を養うって前提に立てばきついけど
独身男一人、車はレンタル、家は賃貸、食事は自炊、服はユニクロ、
携帯はSB、図書館をふんだんに利用し、移動は極力自転車。
これなら東京都心以外大丈夫じゃね?300万程度でも。
164名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:09:44 ID:yr6XB0zp0
うちは年収200万だからまだまだ世間並みには遠いが、
世間平均の方が下がってくると何だか不安になってくるよ。
165名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:09:56 ID:SvibTN8J0
 全国の32歳を210万にすれば平均値
166名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:10:48 ID:bfiAmUVQO
三十代夫婦子供無しで
世帯収入で月35万
まだ下がるだろうから子供は無理
167名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:11:20 ID:nUCipmNqO
ぜんっぜんとどかんわ
168名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:13:08 ID:Yb+wWu970
>>32
誰がよくすべれと・・・
169名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:13:13 ID:4pDcxXUP0
こんなのに平均値を使うなよ。普通モード使うだろ。
170名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:13:30 ID:bMPrBEUC0
世帯年収556万円は少ないと思うよ
ここにいる人たちは主婦雑誌を見たことある?(「おはよう奥さん」「素敵な奥さん」等)
読者モデルの平均世帯年収は専業主婦家庭でも600万円ぐらいあるよ
雑誌に掲載されているモデル年収は読者に一番多い年収だと思うのすが・・・



171名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:15:25 ID:P91tC+nZ0
独身35歳だが正社員で今年は580万くらい。誰か結婚してくれたら頑張ってきっと@100万は越えるんだけどな…。



172名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:15:29 ID:tINaMunw0
世帯所得なら1500万だっていくわな
実家暮らしってだけで頭数が増えて、3人もいれば軽くそんだけ行くわ
173名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:15:52 ID:3sFFJAYqO
元凶はアホ自民創価に三分の二の議席を与えた2005年の基地外選挙!

自民党に票を入れたマヌケは反省しろ!小泉がやった事は郵政民営化で天下り団体を200増やし国民負担を増やしただけ。

【自分たちの経済政策の失敗で10兆円の税収不足を招いた穴埋めを国民に負担させた自公政権】
財務省と厚労省が小泉を使ってやりたい放題だった!!!庶民いじめの強行採決の連続!

後期高齢者医療による現役負担増加分 600億円
70歳以上定率1割負担等    2,000億
雇用保険料引き上げ    3,000億
健保保険料引き上げ    10,300億
健保本人3割負担     4,000億
介護保険料の値上げ    2,000億
失業給付額の削減     3,400億
たばこ税の増税      2,600億
配偶者特別控除の廃止(所得税) 4,790億
厚生年金等の保険料引き上げ  6,000億
老年者控除の廃止(所得税)   1,240億
配偶者特別控除の廃止(住民税) 2,554億
国民年金保険料引き上げ      400億
雇用保険料引き上げ       3,000億
所得税・個人住民税の定率減税縮小・廃止 40,000億 (サラリーマン増税)

国民一人当たり8万円負担増やしてもまだ増税、そして移民1000万人だって?!死ね自民党!
174名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:18:16 ID:vw8t/+YB0
今後別々の夫婦が合同で住む社会になるのかな
175名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:20:35 ID:ooNImRYY0
一人暮らしだけど、世帯収入860万ぐらいだったな、去年。
176名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:21:56 ID:c8sVpKpO0
ドイタ過去は消費税を3パーセントからなくすといって
マドンナ旋風で大勝したにもかかわらず
消費税をそのままにした
んで村山
国民をばヵにしたのだ
そら社会党つぶれるわ
177名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:22:46 ID:hKkvXlHMO
よく見たら年収じゃなくて所得か
178名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:22:59 ID:klBBOf/aO
日給月給で870万円、限界だなorz
179名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:24:15 ID:hCruUz+BO
子供の頃プロ野球選手の二軍の契約公開みてなんだ一千万逝ってないじゃんって思ってた俺
180名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:24:20 ID:KPlvpajFO
これからは、体が悪いことにして生活保護を受給する人が増えそうだ。
日本は底辺の職場にも募集が無い有り様。
181名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:24:32 ID:QyBYEFi80
しかし19年前と変わらないって凄いなw
日本が一番経済成長してない証拠
182名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:26:08 ID:aSWJm9FI0
1990年か、俺が生まれた年
183名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:27:08 ID:ptqUqWF4O
共産党しかね 他は 金持ちの味方
184名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:29:08 ID:whao/OepO
在日さえ日本から居なくなれば……
185名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:29:22 ID:8UDUwJr80
所得が500万もあったら収入は700〜1000万だろ!?
よっぽど豪邸に住んでローンが毎月30万あるとかそうゆう世帯が文句言ってるのか!?
俺は独身だが所得400で収入600弱で賃貸だぞ
186名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:31:17 ID:Dp1no8oeO
健康で働きたくても仕事なく…
出来ることなら生活保護で暮らした〜い
187名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:33:00 ID:hqC3Y12Q0
なんで平均なん?
地方ならその半分で子育てしてる家庭ばっかですよ。
年収500万なんてWワークしても難しいですよ。
188名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:33:05 ID:SvibTN8J0
生活保護を許可するよ
189名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:37:10 ID:xrYQUicz0
>>187
金持ちが1億とか収入あるから平均を多少は引き上げてはする
190名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:37:28 ID:gA2Kf2hv0
サラリーマンに限ったら年収400万円程度だな
191名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:37:48 ID:4l3JUmQY0
みんな子供作らないわけだ
192名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:40:41 ID:0t81Qo/s0
どうやったらサラリーマンで500万も稼げるんだ
193名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:42:48 ID:ggpgEdy40
>>130
大卒だろうがなんだろうが1級だよ。
高級は知事とか議員とか特別職
東京都はボーナス合わせて多くて16ヶ月ってだな。

俺も就活の時、一応都を受けたが先輩に給与表と明細見せてもらって結局やめた。
楽でオイシイってのは幻だった。
公務員なら田舎じゃないとおいしくない。
194名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:46:40 ID:hCruUz+BO
〉〉186
それを実行するやつがいるから困る
195名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:46:50 ID:SvibTN8J0
おめぇら本当に日本人か?
外人派遣でも400は行くのに日本人の正社員なら800は行くだろ
日本人所得と外人所得は違うだろ
196名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:47:09 ID:4l3JUmQY0
共産党に投票して金持ち粛清してもらおうぜ
そのあと共産党が独裁政権になって虐殺されてもいいわ
もう今の金持ちが苦しんで死ぬ顔をみられればそれでいい
197名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:47:48 ID:kv6S0oB40
うらやましいな360万しかないや
でもそれなりに生きてますけどね・・・
198名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:49:01 ID:nC9HDcruO
バイトや高卒社員でも年収いいやついるぞ
199名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:49:09 ID:dSAXQ0vA0
>>196
結局共産主義になる連中って、お前みたいなダメ人間なんだよな。
200名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:49:49 ID:luOtrj+u0
あなたの給料が減ったのは自民党と官僚による搾取の結果です
減らされたお金は全部天下り官僚へ流れています
201名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:50:04 ID:uo/f/FT/O
スイーツの男の理想の年収は年々下がってもう400万くらいになるんじゃねwww
202名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:50:42 ID:JZYPFF+N0
550万じゃ子供はムリだわな・・・
悲惨な世の中になったもんだ
203名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:51:02 ID:y+nKj5g4O
おい!俺は毎日残業して税金引かれて年収190万位しか無いぞ。
そりゃ結婚できんわな…。(41才男)
204名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:51:38 ID:TPMbTF350
35歳 手取り23万ボーナス年40万

ギリギリ300なんだが。。。
205名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:51:49 ID:hCruUz+BO
スイーツの男って何?
206名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:51:52 ID:OrRpJCga0
ほとんどの奴が平均以下で暮らしてる現実
207名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:53:03 ID:2IxtScsz0
>>173

いや元凶はアメリカさんだから
自民が経済政策において有効な手を打ててないのは事実だが
なんでも自民のせいにしては真実味がない
ちゃんと民主が勝てるように工作してくれ
208名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:53:20 ID:uo/f/FT/O
>>205例の相撲の・・
209名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:53:42 ID:Vd8r9SVm0
公務員世帯を除いたら一気に下がりそうだなww
210名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:53:46 ID:SCyGnM370
税金年金保険払ったらスカスカに(><)
211名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:53:51 ID:ty4e6CCYP
>>154
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa06/yougo.html
12  「所得の種類」は、次の分類による。
(1)  稼働所得
 雇用者所得、事業所得、農耕・畜産所得、家内労働所得をいう。
ア  雇用者所得
 世帯員が勤め先から支払いを受けた給料・賃金・賞与の合計金額をいい、税金や社会保険料を含む。
 なお、給料などの支払いに代えて行われた現物支給(有価証券や食事の支給など)は時価で見積もった額に換算して含めた。
イ  事業所得
 世帯員が事業(農耕・畜産事業を除く。)によって得た収入から仕入原価や必要経費(税金、社会保険料を除く。以下同じ。)を差し引いた金額をいう。
ウ  農耕・畜産所得
 世帯員が農耕・畜産事業によって得た収入から仕入原価や必要経費を差し引いた金額をいう。
エ  家内労働所得
 世帯員が家庭内労働によって得た収入から必要経費を差し引いた金額をいう。


世帯員が勤め先から支払いを受けた給料・賃金・賞与の合計金額をいい、「税金や社会保険料を含む」
普通に税引き前の給与じゃんこれ
212名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:54:05 ID:hJS7J3QT0
所得で556万円ってことは税引き前の年収で850万円くらいじゃね?これが平均?嘘だろ?
213名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:54:26 ID:PvjxKGL20
漏れ → 年収300万
嫁 → 年収250万

これで世帯収入550万だけど子供いないので余裕。
214名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:54:38 ID:4ozeyX8h0
俺の両親は共働きで一千万を少し超えるくらいって言ってたな
もう少ししたら俺の微々たる金が加わるから待っててくれよ
215名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:55:08 ID:SvibTN8J0
公務員の給与が上がりだしたのは消費税後だよ
216名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:55:37 ID:bLDUJ9cE0
>>212
すんげぇ…
217名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:56:04 ID:CtqeteMj0
>>145
ちなみに俺も独立法人職員だが、35歳で年収450万くらい。
地底院卒でメーカー行った奴に比べて2割くらい安い。

いったいどこの平均年収だよこれ。
と思ったら、ソースがないな。

なんだ、妄想か。
218名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:56:07 ID:obQv4JIN0
なんだ、
核家族化してるだけの話だな
こんなデータはいくらでも世論誘導できるな
219名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:56:36 ID:6OH2NBAu0
所得と収入の違いがわからない人が多いスレですね。
220名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:57:23 ID:GxjYVu4E0
40歳独身営業マン(ヒラ)だが昨年の年収がこんなもんだったな。残業代込み。
221名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:57:24 ID:OrRpJCga0
平均以上で暮らせるのは40代になってからだろ
222名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:57:31 ID:uo/f/FT/O
そこで奴は死ぬ前にこう言ったんだ。

「これが俺のエアー人生だってね」
223名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:57:55 ID:hCruUz+BO
208
具体的にお願いします。
224名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:58:00 ID:ty4e6CCYP
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa04/2-1.html
ここに分布図もあった
一番多いのはやはりと言うべきか300万〜400万だな

>所得金額階級別世帯数の分布をみると、「300〜400万円未満」が 12.2%、「100〜200万円未満」が11.6%と多くなっている。
>中央値は 476万円であり、所得金額が世帯全体の平均額(579万7千円)より低い世帯の割合は59.7%となっている。
225名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:59:11 ID:VU+yB0E40
36歳会社員、年収300万。かみさん仕事してない。

子供欲しいけど、1人でも作ったら生活できそうにない…orz
226名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:59:32 ID:hqC3Y12Q0
>>209
公務員と団塊を除けば300万切るかもww

それにバブル入社と氷河期入社じゃ天と地のほどの差があるからな。
氷河期入社じゃ一人暮らしでも苦しいんじゃない。
227名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:59:36 ID:0WF4yl7R0
年収150万で暮らしてるけど生活苦しいと思ったことないや(´・ω・`)
228名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:00:11 ID:+TfXOyQ+O
これ東京22区の平均だろ。

※足立区除く
229名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:00:14 ID:CbQEeQvu0
主夫になりたい
どんな貧乏生活も耐えるから
230名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:00:56 ID:rJFNlOjFO
上と下の差がすごいっことなのかね
平均がこれなのに生活苦しいって意見が多いのは
231名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:01:19 ID:ZxaXBVyGO
平均より
150〜200
250〜300
350〜400
みたいな割合出さないきゃ意味ねーだろ。
232名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:01:36 ID:evz/7B/wO
平均の意味がない社会だな
十人中一人が一億九人がゼロなら平均は一千万
集中度無視のデータが完成
233名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:01:37 ID:BSzZYbYOO
地方でこんだけあればかなり裕福なんだかなあ
234名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:01:46 ID:Wi+82tdL0
なんだ、550万もあんのか。日本まだまだすげえな。
235名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:01:53 ID:xImVeUQ1O
>>229

主夫なんか肩身狭いんだから止めとけw
236名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:02:13 ID:ty4e6CCYP
この数字はまったく意味深だな
>所得金額が世帯全体の平均額(579万7千円)より低い世帯の割合は59.7%となっている
平均額より低い世帯と
生活が苦しいと思う世帯はぴたりと一致する
237名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:02:24 ID:BLaCyMxuO
500万以下だろ!

またお得意の情報操作だな
238名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:02:36 ID:FrUJF6Yt0
俺は自営業だけど、ここ5年は妻に毎月10万程度しか渡せていない。
年間でいうと120〜150万程度だ。
だが、妻は文句ひとつ言わないで家ではいつもほがらかで
パートにも精を出して家計を助けてくれている。
おかげで一人息子はグレることなく素直に育ち、来年は高校受験だが
公立を目指すと言ってくれている。
それもこれもよくできた妻のおかげなのだ。
この前、妻の携帯を何気なく覗いたら、妻が浮気していることがわかってしまった。
こなりのショックを受けたが、しょうがない。
全部俺のせいなんだ。
妻にはこのことは言わないでおこうと思っている。
苦しいが仕方がない。俺のせいだから。
239名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:02:37 ID:XWlfT6rzO
世帯収入が五百万円以上あって生活が苦しいって、どんだけセレブな生活してんだよ…
240名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:03:05 ID:nC3GnJPwO
400万だが寮1万、光熱費ただ、食費半額支給
でなんとかやっていける
241名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:03:35 ID:Z2BJ4Rt1O
>>225
働かない女と結婚したからだよ。
子供ができるまで働いて金貯めようと普通は考えるよ。
242名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:03:35 ID:uo/f/FT/O
私は年収300万の男で大丈夫だけどなぁ〜



※ただしイケメンに限る
243名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:04:27 ID:JwTz0K2y0
これ公務員は入ってるのかね?
244名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:04:29 ID:2EXgQENx0
消費税アップより先にやることがある。
日本はその内、公務員に食い潰されてしまう。

地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>
新潟  727万(401)<1.81>
日本の平均年収
http://www.ganvaru.com/
245名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:04:30 ID:PvjxKGL20
統計は平均値,中央値,最頻値を並べて出さないと無意味。
一番重視すべきは最頻値。
246名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:05:38 ID:hJS7J3QT0
>>239
だから収入と所得は違うって何度ry
247名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:05:54 ID:Vxzu0vBP0
>>238
触れ合う機会を増やすようにしたらどうだろう
手をつないだり肩をマッサージとか
248名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:06:08 ID:SCyGnM370
年収下がってるのに車の値段はどんどん上がってる。売れるわけない。
249名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:07:07 ID:P/TYLTPt0
徳政令 借金は最大1000万に減額
これで住宅ローンとか楽にならない?
250名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:07:26 ID:ty4e6CCYP
>>246
だからここでいう所得とは
>勤め先から支払いを受けた給料・賃金・賞与の合計金額をいい、税金や社会保険料を含む

だろ
おまいのすぐ上でレスしてやってるのに
251名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:09:50 ID:hCruUz+BO
だからスイーツな男って何?
252名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:09:56 ID:zEC3MtWF0
この国は役人公務員のためにあるんだよ、下民は苦しんで当然の国
それが嫌なら公務員になることだな
253名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:10:27 ID:PvjxKGL20
>>212
所得ってのは税金引かれたあとの金額じゃなくて,
収入のうち所得税の対象になる金額のことだよ。
254名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:12:34 ID:KxZ8oDIu0
ボーナスもなくなって4月から給料下がったから計算上年収200切ったよw
255名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:12:38 ID:aABdlLXT0
94年以降の一世帯当たりの所得の減少と94以降の長期デフレ。
ちょうど連動してるわな。
有権者がデフレを許容する政治家に票を入れたり、
日銀を野放しにしているんだから全くの自業自得。

もっと痛い目にあって、何が必要なのかを学べ。
256名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:13:08 ID:EG9mEZiVO

麻生自民は消費税上げるらしいぞ

次の選挙は民主党しかないよな

民主党は消費税上げないって言ってるし、子供手当ては一人2万6000円ももらえる
子供二人なら月に5万2000円がもらえるんだよ
257名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:14:01 ID:Ek3hpK/4O
三百万円の時代でしょ
258名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:14:22 ID:ypehpZNoO
独身男36歳で年収470万、貯金415万しかないのでつらいです (T_T)
259名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:14:35 ID:1BsS0a6hO
世帯年収900万だけどなんか質問ある?
260名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:15:04 ID:T/nOJ1Ep0
生活水準は無視
261名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:15:32 ID:GSZCjha1O
>>249
さっそく九段の億ション契約してくる
262名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:17:25 ID:SQ2OveF6O
これ見て年収300万以下のヤツは自民には入れないな。
俺も入れねーよ。入れる貧乏人は馬鹿だ。
ニートや学生で働いてない分際で自民を応援するヤツは馬鹿以下だがな。

働いてから支持政党は決めてくれ
263名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:17:33 ID:JMP0u0v/0
なんだかんだ言っても月収45万以上あるじゃん
問題は手取りだが・・・
264名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:18:07 ID:4Sslyqj20
どこの国の話これ?
年収200万でも稼げるかどうかて時に
こういう調査はアテにならん
265名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:18:19 ID:+IEIvN5G0
少し前にさ、日本には格差なんてないって言ってた奴いるよな。最近、日本は不景気じゃないって言ってる奴がいるよな。コイツラ、アホなの?
266名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:19:13 ID:scZJwQzVO
BSを考えるとローンとか保険やらなんたらで実質債務が膨れ上がっている家計続出の悪寒(;´・ω・`)
267名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:19:24 ID:1BsS0a6hO
>>262
民主党政権になった途端、無能なのに年収1000万だわ、女にモテモテだわでえらいことですね。

わかりません。
268名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:19:26 ID:PK6GLhJKO
このまま政治を自民党に任せ官僚による搾取が放置されれば、1億総貧困時代来るよ
269名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:19:32 ID:+A3B1zMFO
今の会社は独り身だとなんの不自由もない
かなり余裕
結婚するとわからん
子供は厳しいかも

大学まで出させてくれた親のレベルは高いなあと最近思うよ
270名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:19:47 ID:hwh0v15/0
>>256
金融引き締め、財政支出抑制で名目成長を否定して
なおかつ所得が低い家計ほど負担になる消費税の引上げを唱えているのが民主党なんですけど?
271名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:20:21 ID:KO4yjUjC0
内需はさんざんで輸出製品の品質は良くて引く手あまたって国は存在するのか?
272名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:21:25 ID:UyIjd6NXO
平均で500万円以上あるなんて信じられないな。年収数千万の人もいるし夫婦で正社員とかいうのも全部平均してだから、一般的な感覚じゃないな
273名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:21:56 ID:GpcopeFJ0
年収の上位1割を除いた平均は400万くらいだと思う。
今は資本家は儲かるが貧民はどん底まで落ちてる。
くたばれ自民党!
274名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:22:01 ID:JMP0u0v/0
今の日本は標準偏差が大きくなってピークがばらついてるんだよな
いわゆる勝ち組負け組ってやつ
275名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:22:39 ID:LcAlzfbr0
まぁ超金持ちが平均を押し上げているんだけどねw
結局真ん中は大体400万あるかないかぐらいだからw
276名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:23:04 ID:RPDRoNTfO
県ごとにかなりの差がある愛知はがた落ちじゃね
ちなみにうちの親、親戚、近所は余裕で1千万超え
俺はダメそうだ、弟は警官だから安泰
まっ遺産入るし家あるから別にいいけど
どうせいずれ皆死ぬんだし必死にはなれんなあ
277名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:23:14 ID:w6KauHFt0
政治屋とか金持ちの家に産まれないと
絶望的だからなー、この国
278名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:23:43 ID:Z4jkBGieO
>>256
扶養控除等はカットだけどな
279名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:23:46 ID:H59k/cvW0
これ何人か知らないけど億稼いでるヤツが結構混じってるだろw
21のオレは基本給18万+ボーナス4,5ヶ月分+手当+残業代で
350くらいだぞwあと、150万も足りんw
しかも、今からオレの業界仕事無くなってくw
280名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:24:04 ID:DUYY/wk90

この時間

働いている人
家路についている人
恋人とデートしている人
友人や仕事仲間と飲んでいる人
家族との団欒やお風呂なんかを楽しんでいる人

は年収高いんじゃね?
2chやっているやつは、そりゃ・・・
ねぇ
281名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:24:09 ID:GpcopeFJ0
>>274
実際昔に比べて高所得者の税負担は軽くなってるが、低所得者の税負担は重くなるばかり。
くたばれ自民党!
282名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:24:31 ID:EG9mEZiVO
>>270
嘘つくな
民主党はマニフェストに消費税は上げないって書いてるから
だまそうとするな
283名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:24:33 ID:JMP0u0v/0
>>275
しかも世帯収入だからバイトのにいちゃんとパートのかーちゃんと爺さんの年金全部コミの数字なんだよな
284名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:24:42 ID:XWeuhOrL0
公務員だけの所得推移を出せよ

コネズミ改革の成果をグラフで見れるだろ

ほんとうに「カイカク(笑)」してたのかどうかが一目瞭然でな!!!
285名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:24:52 ID:d0IdpZKP0
自民党に
投票したクズどものせいでいいメーワクだよ

286名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:25:06 ID:UyIjd6NXO
今日国会で社民党の福嶋さんが質問でグラフ出してたが、ここ10年でGDPと比例して200万以下の年収の人が正比例して増加していた。金持ちがどんどん金持ちに一般庶民はどんどん貧乏に。
287名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:25:13 ID:juQ2bUC20
一年200万もあれば 余裕で生活出来るのに バカじゃ無い?
288名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:25:23 ID:1BsS0a6hO
>>273
自民党がくたばったらお前は絶対に金持ちになれるの?
そんな事書いてる暇あったら、仕事探せば?
俺はこの市況で転職したけど、年収500万から600万にあがったよ。
289名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:26:22 ID:X2K43cum0
俺も働かずに生活できて心苦しい
290名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:26:25 ID:sKkXojMm0
一部の高級取りが平均を上げているだけで
一番多いのは350〜430くらいだろ
291名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:26:45 ID:PvjxKGL20
↓これが元ネタだけど一番多いのは300〜400万の層。その次は100〜200万の層。平均値は意味なし。

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa04/2-1.html
292名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:26:55 ID:EG9mEZiVO
>>262
自民に投票することは自分の首を絞めることになるからな
自分の生活を守るには民主党に投票するしかないよ
293名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:26:59 ID:9DjbYulQ0
俺は年収手取りで600万で嫁さんは400万ぐらいだな。独立行政法人勤務

クビになる心配もないし、恵まれてる方か。
294262:2009/05/21(木) 20:27:14 ID:SQ2OveF6O
>>267
すり替え乙。

今の自民信者にはこういうすり替えやアカヒやブサヨ、チョンやシナと
勝手な認定しないと生きていけないのかね?

心配しなくても次の選挙では民主が勝つよ。

と言うか、公明に生かされてる分際でよく自民支持公明批判できるよな?
自民政権には公明票(創化)がなけりゃ勝てもしないのにねえ
295名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:27:18 ID:P3RAlHLx0
>>273
細川・羽田の非自民内閣でも景気は良くならなかったけどw
296名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:27:30 ID:K8iMyuoz0
日本って1億以上年収ある人結構いるんだよな
そういうのもぜーんぶ集めて550万だから貧しい人大変だわな

プラザ合意から経済運営に失敗し続けてるな
297名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:27:36 ID:+IEIvN5G0
日本は世界第2位の経済大国なんだから、もっと効率よく平等な政治・行政を行えば、減税出来るし、社会保障サービスを手厚くすることは可能なはずなんだよ。
今の政権と官僚はそれをしてない。だから、ネカフェ難民とか現れるんだよ。
298名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:27:44 ID:s93GwsaQO
中央値じゃなきゃな…
299名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:27:56 ID:PK6GLhJKO
年収500万くらいでも住宅ローンやなんだかんだ生活レベル維持する為の、低所得者層にはない支出が年間100万円以上あったりするからなあ
300名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:28:23 ID:SERRjJZy0
漏れは平均より100万も低いのか・・・orz
301名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:28:36 ID:J4GfcxQ1O
>>288
最近工作員が本当に多いよな。
逆効果だっつーの!
302名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:29:02 ID:f+NeFVOK0
自民大敗、キターww
303名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:29:24 ID:1BsS0a6hO
>>294
よぉ、貧乏人。
腹が減りすぎて、書いてもない認定の文字が見えちまったか?
304名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:29:25 ID:2q9F8mep0
すでに言われてるがほんと数字マジックだよなこれw

金持ち層が、年収5000万とか1億とかなのに、平均出しても
意味ねーだろ。奴隷層は年収100万ないやつらがごろごろしてるよw
305名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:29:32 ID:H59k/cvW0
意外とみんなもらってるなw
306名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:29:39 ID:8V+UAwl4O
自民だろうが民主だろうが、生活が苦しいのは、たいして変わらない気がするけど。
307名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:29:53 ID:XWeuhOrL0
だから、公務員だけの所得推移を出せよ
全く減ってないどころか、増えてんじゃねーの
308名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:29:55 ID:vs8WFU2e0
社会不安を煽る報道に乗るなよw
309名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:30:03 ID:GpcopeFJ0
>>284
小泉「公務員削減しました!」

  →国立○○を独立行政法人○○に名前を変えただけ
   職員は相変わらず公務員待遇で人件費も補助金という名前に変わっただけ

小泉「赤字の国営事業を民営化しました!」

  →国営事業の持ってた資産をかすめ取り
   または献金貰ってる企業の役員を民営化企業の役員に招き入れ(郵政の取締役に奥田が就任)


310名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:30:26 ID:wHzRvE+LO
父親1800万円、母親ヒマ潰しパートで80万円、オレ1100万円、嫁530万円

ちょw
額面ベースで3500万円超え
スゲーな我が家
311名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:30:32 ID:PK6GLhJKO
公務員を抜いた平均所得を出してもらいたいもんだな
312名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:31:20 ID:P3RAlHLx0
>>307
公務員は一応国家試験で合格した奴がなるんだがw
努力はして公務員になったとも言えるがw
313名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:31:28 ID:hwh0v15/0
>>282
票集めのために明言していないだけ。
民主党内には財政規律派のミニミニ与謝野みたいな奴がウヨウヨいる。
314名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:31:42 ID:NQA/O4Ce0
公務員の給料は平均所得にするべき。
給料が欲しければ国民の所得が上がるように努力するからな。
315名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:31:45 ID:ty4e6CCYP
>>308
そんなこと言ったって厚生労働省が発表してるんだからしかたがない
むしろ報道しない方がマスコミとしてイカンだろw
316名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:31:56 ID:1BsS0a6hO
>>305
普通に働いて、普通に生活してりゃ普通に暮らせる。
分不相応な過信で逆恨みしてる馬鹿がぎゃんぎゃん騒いでるだけ。
ま、責任転嫁する貧乏人をからかうのは面白いよな。
317名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:31:57 ID:1bPdtj5yO
所得ってことは税引き後だよな。
年収ベースだと750〜800万くらいか。
318名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:32:17 ID:IlOxoWpT0
>>34
30歳前後の公務員の平均年収は400万
319名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:32:24 ID:pX3vvRIRO
平均より300万くらい上だけど、東京だと生活が楽って感じはあまりないなあ
苦しくもないけど
田舎なら500万あれば楽だろうけどさ
320名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:32:25 ID:+IEIvN5G0
大事な事は、民主党が政権与党になることでも、鳩山が総理大臣になることでもないんだよ。
政権交代によって、既得権益を一掃すること。
そして、現実的に政権交代可能な政党は現時点では民主党しかない。だから、民主党に投票するしかないんだ。
321名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:32:53 ID:kZCxbdX10
と、いうか平均収入とか所得ってなんで公務員まで入れてかさを上げるの?
322名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:32:54 ID:Kf63NY5l0
19年前って1990年じゃないか
まあそんなもんだろ
これからはこれぐらいが標準か、もっと下がると思わなきゃいかん
323名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:33:02 ID:WsB0AILN0
夫婦共働きで?ありえんwww
324名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:33:09 ID:JMP0u0v/0
>>293
不動産収入で寝てても1000万入ってくる連中にはかなうまい
325名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:33:13 ID:wOADvwk60
収入に応じた生活をしろや!
326名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:33:16 ID:AQN12FXP0
>>5
おい、「1人あたり」じゃないぞ

「一世帯」の所得が、500万なんだぞ。 いやー・・・やばいね、この国
327名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:33:39 ID:sfeod74sO
どんな仕事してたら年に800万も貰えるんだ?
328名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:34:06 ID:hqC3Y12Q0
問題は日本の人口対公務員の比率なんだがな。
329名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:34:07 ID:qgZ/Cw+VO
在日の生活保護より低くないか
330名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:34:10 ID:f+NeFVOK0
やっぱり自民党には投票できないな
331名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:34:15 ID:ty4e6CCYP
332名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:34:21 ID:Z4jkBGieO
>>288
自分の実力ではのしあがれないのが分かっているから、政変とか戦争とか、社会の大変革に賭けてるんだろう。
北斗の拳みたいな世界だって、実力が無ければのしあがれないのにな。
ミジメすぎるから放っておいてやれ。
333名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:34:32 ID:EG9mEZiVO
小泉や竹中が構造改革してから日本の雇用は悪くなる一方だよ
働いても全然暮らしがよくならない
民主党に政権交代させるしかないな
334名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:34:58 ID:K8iMyuoz0
(200+300+400+500)/4=350
これだと平均は350になるが

(200+300+400+1500)/4=600
年収1500万の人が混じると一気に600になるハートウォーミングマジック
335名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:35:00 ID:sw2SZ6+10
結局、団塊が逃げ切って一番得するのか。
336名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:35:01 ID:H59k/cvW0
マジレスすると東京も田舎もたいしてかかる金は変わらない
土地買って家立てるやつくらいだろ差を感じるやつは
337名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:35:15 ID:NzNPEew6O
うちの年収の倍だ。うらやましい。
338名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:35:21 ID:QPuUq92+0
公務員家庭だけど、ここ3年、年収は減ってて
もちろん夏のボーナスも20%ばかり減額で、
業務で行く会合の会費は自費負担になって
生活苦しくなってきた。
339名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:35:22 ID:oTYoioqGO
うちの所得はこれ以下だけど
全然生活楽だわ。
家も車もあって貯蓄あり、借金無しってのもあるが
身の丈にあった暮らししてるのも大きいわな。
340名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:35:32 ID:57MK370zO
>>269
うちらの世代は親たち程には稼げないだろうなあ。

親たち世代が羨ましいわ。
341名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:35:40 ID:PK6GLhJKO
>>325
収入に応じた生活をしたくとも、地デジだ火災報知器だETCだと、国から購買を押し付けられたりするからなあ
342名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:35:50 ID:IrTfxFBK0
年収で文句ある奴は社畜にならずに
自分で独立すればいいんだよ。
343名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:35:51 ID:1BsS0a6hO
>>332
責任転嫁する奴は、社会改革(笑)とやらで激動の時代を迎えた時にはついていけなくてまた喚くんだろうね。
344名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:36:02 ID:hPuirCj40
公務員夫婦最強すぎだろ
世帯平均1200万は超える
345名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:36:10 ID:MSr704Nz0
ぼくらのお金は強欲爺が貯蓄中です。
346名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:36:12 ID:gm40bSli0
来年あたり
生活保護の実質年収と逆転するな
347名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:36:44 ID:f+NeFVOK0
皆さんの不満の原因は、自民党の政治にありますww
348名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:36:46 ID:S/Yr4N0gP
うちは親父(59)が400万。
オレ(28)が270万だぜ。
349名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:36:49 ID:5AVKH5sc0
そして払った税金が天下り泥棒に消えるわけで
350名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:36:52 ID:WsB0AILN0
>>1
> ・平成19年の1世帯当たりの平均所得は

そういう統計には「中央値」だと何度言えば
351名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:37:31 ID:is7VDYst0
上が億単位で稼いで、公務員やマスコミや大手企業が1000万で稼いでいるわけですよ。

それで平均が500万

こりゃ下流にいるほうは年収300万以下200万以下
生活するだけで死ぬと言っている人達が多いだろう。
そしてそいつらは若い=子供を持てる世代

そりゃ少子化にもなろうて、自分ひとりですら生活できないんだから
352名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:37:39 ID:3CLBLMO70
金持ち=幸せだと思うな、逆もまた然り
353名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:38:01 ID:RYl23uM0O
世帯年収550万円なんて楽勝なわけだが

夫:正社員・年収400万円
妻:パート・年収200万円

この水準でも楽々クリア
354名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:38:24 ID:XWeuhOrL0
公務員の年収1/3にして3倍雇えば、マジで景気回復するし
国としての活力もものすごい上がると思う
ついでに人数3倍だから、国の機関は24時間営業になる

これに反対するやつは、今のゴミ公務員だけちゃうんか・・・
355名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:38:32 ID:H8mV1HtP0
>>333
小泉竹中は、デフレギャップが生じてるのに引き締め政策を実行したサプライサイダー。
現在の民主党も典型的なサプライサイダー。
356名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:38:35 ID:mAO70loPO
2馬力で少し上回るくらい(´;ω;`)
357名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:38:55 ID:JMP0u0v/0
>>342
副収入が無ければリスク大きいじぇ
358名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:38:57 ID:vBGZUORm0
自民党にも自己責任をww
359名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:39:18 ID:PvjxKGL20
>>353
なのにそれをクリアしてない世帯が6割近くあるってのがやべえな。
360名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:39:48 ID:1BsS0a6hO
>>341
地デジ?貧乏人はアナログでも見てろwwwww
火災報知器?せいぜい数万円の出費で、延焼の損害賠償請求を防げるんだからありがたく思えよ。
ETC?貧乏人がいっちょ前に車っすかwww
361名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:39:51 ID:IrTfxFBK0
>>357
独立して副収入ってどういうこと?
362名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:39:56 ID:Xo83il3z0
コンビニでパン買おうとしても¥100のものがほとんどない。
¥100だと思ってアイス買ったら¥126もするからびっくりした。
知らないうちに¥100だったものが、値上がりしている…。
363名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:39:57 ID:MX0EnIkDO
何が払えないって税金が払えない
固定資産税高過ぎやしないか
定額給付金で税金払わにゃ
364名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:40:03 ID:oTYoioqGO
>>307
そりゃあ増えるさ。

採用絞って、平均年齢があがり
しかも団塊世代が退職目前の時期だからな
365名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:40:20 ID:ty4e6CCYP
>>353
そりゃ無理だわ
パートは年収100万程度で頭打ちする
控除がなくなるからな
366名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:40:22 ID:fsA+BCpC0
>>1
これって税引き後?税込?
367名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:40:22 ID:LueIlNCK0
まじれすすると
年収と所得は違う
368名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:40:43 ID:AQN12FXP0
貧乏だ貯蓄がない、給料もあがらない、結婚できない

と嘆いてはいるが、オレの部屋はプロジェクター2台と150万円のオーディオがある
つまりあれだ、完璧に身の丈に合わない「先進国の」贅沢をしてるから金が無いのだ

この国はもう先進国じゃないんだ、本当にそのことは国民が意識しないと
ダンボール暮らしは、もはや非現実的な話じゃないんだぜ
369名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:40:52 ID:PK6GLhJKO
>>352
今日、安定してる金持ちなんて官僚くらいかもしれんからなあ
大企業に勤めていても、いつ失職するか分からないような時代
ローンなんか抱えて失職した日には地獄見ることもあるしなあ
370名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:41:11 ID:LIrusjrO0
世帯収入が500万平均なのに

公務員はひとりで平均を超える謎
371名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:41:27 ID:9qJ/f4s/0
不動産収入で3000万ぐらい年収あるが、今キツイよ
価値は下がるし、立退きと未払い地獄
裁判を何件も抱えて、恨まれて 
特に価格の高い法人がきついし、法人は逃げるのが多い 下手に立ち退きを迫ると、休業補償など言うし

馬鹿マスコミは不払い応援してるし
会社クビになったりしたから仕方が無いという論調だが、大家は家賃が収入なんだけど
372名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:41:34 ID:JMP0u0v/0
オマイら公務員がうらやましいなんて言ってるけど教諭や警察官や自衛隊も公務員なんだぞ
373名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:41:54 ID:RchjNwe+0
うちは俺が800万、カミさんがパートで150万、息子がバイトで80万
おー1千万越えた。

でも貯金ゼロ
374名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:41:57 ID:1BsS0a6hO
>>369
貯金とか知らないの?
375名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:42:12 ID:P3RAlHLx0
>>365
そのやり方はさもしい層がするね
稼ぐ人は逆に税金を払ってどうどうと稼ぐからね
結果納税したパートの方が稼いでる事実もあるしね
376名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:42:22 ID:EG9mEZiVO
>>355
非正規労働拡大して日本の雇用をめちゃくちゃにしたの知らないの?
あんまり無知さらすと恥じかくだけやぞ。
377名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:42:28 ID:PvjxKGL20
>>367
マジレスすると厚労省が定義している所得はいわゆる年収。税引き後収入や社会保険控除後の収入ではない。
378名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:42:28 ID:is7VDYst0
>>331

thx
ってことは500万の年収として90万が税金として取られるから
手取り410万か
税額のソースhttp://www.kcat.zaq.ne.jp/kairyu/shigoto/shigoto27.html

これに消費税5%がかかるから、消費税20万マイナス
使えるお金は約390万だな

平均で390万って下はどんな生活を送っているのよ。まだ生活保護を受けていた方がマシじゃないか?
379名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:42:33 ID:Z4jkBGieO
>>359
独り暮らしや年金暮らしを含めて6割だろ?
ヤバいか?そんなもんじゃねえの?
380名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:42:40 ID:RYl23uM0O
ちなみに警察官の40歳平均年収は841万円ww

交番勤務の巡査長レベルで楽々800万円
381名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:43:11 ID:vPfF4Awb0
>556万円 「生活苦しい」は6割 


ジョークでしょ?
382名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:43:11 ID:pX3vvRIRO
>>327
俺は大手出版社勤務だけどね
まあ一人モンだから気楽だけど
383名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:43:17 ID:qgZ/Cw+VO
民主党に入れたら在日優遇助長
参政権やり在日が議員になり日本を食いつぶす
多分日本人は仕事を外人に今の半分の収入になるよ
日本人は奴隷になるよりいいのか?
民主党だけは駄目だが他に入れたいところがない民主党なら自民党のほうがましか?
社民党は基地外だし共産党はなぁ
働かざるもの食うべからずだよ
共産党は労働者を働かす集まり
公明党はもう創価だからだめだろ
384名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:43:20 ID:o6hnPtOdO
>>320 そのとおり!
385名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:43:39 ID:1vCwVNWSO
独身で年収500万は多少贅沢出来るが、嫁と子供が居ると生活出来ないだろう
386名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:43:40 ID:vBGZUORm0
自民党はがんばったんですけど、お金持ちの人しか救えませんでした。
このお金持ちの人達だけは、これからも救い続けます。
387名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:43:43 ID:gdNPUtTy0
>>314まだまだ温い。
本来、失業者=所得ゼロを含めて平均所得を算出すべきなんだよ。
所得ゼロの失業者が多ければ劇的に平均所得は下がる故に
公務員は必死に平均を上げようと失業者の為に仕事を作ろうとするからね。
388名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:44:11 ID:AMhFjs2u0
オレの年収160万なのだが
389名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:44:27 ID:MX0EnIkDO
>>373
パートで150万なんて、一番損な働き方では
390名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:44:34 ID:JMP0u0v/0
>>361
独立して軌道に乗るまでは副収入で生活しなければならないということ。
不動産収入や嫁の収入が無ければ人の倍働かなくてはいけないということ。
391名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:44:37 ID:1BsS0a6hO
>>376
小泉は法令を「敷いた」だけで「強いた」わけじゃねーだろ。
派遣(笑)なんて甘言に乗って後先考えずにダラダラ暮らした挙げ句に逆ギレかよ。
これだから無能は始末に負えねえ。
392名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:44:41 ID:pOqBq5NMO
ちなみに夫婦で公務員なら2000万
393名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:44:43 ID:IrTfxFBK0
>>387
>公務員は必死に平均を上げようと失業者の為に仕事を作ろうとするからね。

それはいいことなのでは?
394名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:45:22 ID:UXi+S3HsO
えぬえちけー含むマスコミの年収は1500万だったっけか?
395名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:45:36 ID:vPfF4Awb0
>>388
それバイト代だろ
年収とかバイトは関係ないから
396名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:45:37 ID:EVw9/5Ey0
>>320
既得権益とやらが移動するだけじゃないの?
397名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:45:46 ID:RYl23uM0O
ちなみに日本人男性で年収1000万円以上は7.4%

大卒に限れば1割以上は年収1000万円以上だと思われる。MARCH以上ならかなり高い割合
398名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:45:50 ID:8G8c1DojO
>>800 おまわりふざけ過ぎ
特にマヌケな愛知県警
399名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:45:52 ID:89yFdIqQ0
十数億の民、戸籍を有さない流民だけでゆうに日本の人口1億に匹敵する人口がいると
される支那人(中国人)の世界各地への進出(侵出?)は凄まじい勢いがある。
日本をはじめ米国、欧州、ロシア、オーストラリア、ニュージーランドなど先進各国をはじめ、
そんなところで移民が生活していけるのかと思うような国にまで進出している。
かつて日本からも貧しい時代に多くの日本人が新天地を求めて各地へ移住したが、支那人
のそれはその比ではないくらいに猛烈な勢いだ。
 
元々そこに住む者らばかりであれば然したる問題も起きなかったのかも知れないが、特定
の民族が固まって一定の地位を築き、富を独占するような状況になれば何らかの反発を
買うのも必然だろう。

日本でも支那人留学生が卒業後も帰国せず、その9割ほどが日本で就職すると言われる。
それでなくとも在日朝鮮人という不法入国者とその子孫がパチンコ産業という莫大な利権を
一手に握り、この日本では富裕層とされる地位を占めているという状況がある。
遠からず支那人も完全に特定の富裕層としての地位を占め、「持たざる日本人」から見れば
羨望の眼差しで、標的の対象となり得るだろう。
ここで日本でもパプアニューギニアで見られたような支那人への襲撃が起きた場合、単なる
衝突では済まない恐れがある。

かねがね「行動する保守」運動を通じて我々が警鐘を鳴らしているように、支那・中共(中国)
政府が自国民の保護を名目に、日本へ人民解放軍を差し向けて駐留させるような「軍事侵略」
にまで発展する恐れが高い。
遠く離れた大した資源もなさそうな、軍事的拠点として重要でもない位置ならともかく、共産
支那にとって「日本攻略」はかねてよりの悲願であり、そういう事態が起こり得る。
問題の根本として押さえて置かなければならないのは、在日朝鮮人にせよ在日支那人にせよ、
彼らは移民でもなければ日本社会の一員たる異民族でもない。
飽くまでも「特別永住資格」及び「永住資格」、または留学や就労における「在留資格」に
基づいて日本に住む「外国人」であるということだ。

支那人(中国人)・朝鮮人が各地へ侵攻中! 侍蟻
400名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:45:55 ID:PvjxKGL20
厚生労働白書(平成19年版) (厚生労働省)
一世帯当たりの平均世帯人数は2.65
401名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:46:19 ID:t/Tx7siT0
>>385
家族四人でも350万もあれば余裕で普通の生活できるぜ、
402名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:46:29 ID:gdNPUtTy0
>>393
現在の平均に失業者など含まれてませんよ。
403名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:46:50 ID:I1ZUrnSn0
高齢化で年金世帯が増えてるから
平均を押し下げてるだけなのに、
愚民は色々と理由を付けたがるなあ。
404名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:46:53 ID:mNC+ksTgO
10月に結婚する26歳男だが
年収なんて……
毎月17万ぐらいでボーナスは年2回の5万くらい

はぁ…
405名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:46:53 ID:Z4jkBGieO
>>320
つまりは民社党に期待してるんじゃなくて、政権交代に期待してるんだな。
政権交代がまさに目的化してるよ。
406名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:46:59 ID:5AVKH5sc0
所得税で削られ
土地と建物を持っていれば固定資産税と都市開発税で半分削られ
健康保険と介護保険と年金でマイナスになる
407名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:47:12 ID:IrTfxFBK0
>>390
そりゃあそうだが、なんでも完璧な人生なんて無いよ。
大手企業に入ればOKなんてものもないし。
常に自己意識を高く持って生計の管理や、
ライフプランを設計しないとね。
408名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:47:14 ID:6NmUefWm0
年収500万って総収入のことでいいんだよね?
税引き、年金分引くと400万もいかなくない?
409名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:47:15 ID:P4cn5s4b0
公務員は笑いが止まらんだろ。
410名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:47:24 ID:rs4IkLAQP
嫁が正規雇用だと家計的にかなり楽になるよ。
夫が400万、嫁が300万の収入でも
二人合わせれば世帯年収700万以上は確保。
411名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:47:35 ID:P3RAlHLx0
>>396
民主党政権になったら在日特権原資確保の為に
日本人の低所得者層からますます搾り取るんじゃない?

まだ、自民党の方がマシだろ?
412名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:47:55 ID:is7VDYst0
>>501

500万の年収でも税金とか社会保険料とか引くと400万切るが?
350万の年収で生活できるの?
413名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:48:23 ID:n9XY/abp0
平均556万円か、とても安心した
414名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:48:24 ID:Q9HBGLwB0
年収200万以下が1000万人を突破。日本は、世界第二位の貧困国だよ。
415名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:48:34 ID:IrTfxFBK0
>>402
平均はそうだけど、
あげようとして就業させるのはいいことだと思うんだが。
416名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:48:49 ID:vPfF4Awb0
>>>404
そんなんでよく結婚なんか出来るね。
尊敬するわ
417名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:49:00 ID:f+NeFVOK0
うわっ、こりゃ自民党はボロ負けするわww
418名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:49:27 ID:Xq1pFjT/0
苦しいと答えた六割の平均所得が知りたい。
419名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:49:41 ID:0woFy09jO
>>404
俺と似てる!ちょっと嬉しい
ちなみに俺は今年27の彼女24
月は手取りで16万ぐらいのボーナスは年2回の10万ぐらい
介護やってる
不安だらけだぜ
420名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:49:52 ID:IrTfxFBK0
>>404
奥さんは働いてるの?
421名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:50:01 ID:PK6GLhJKO
ま、毎日国産の食品を食えるくらいの収入は欲しいよな
国産の食品も買えないような年収だから、内需が頭打ちで働いても働いても、中国に稼ぎを持っていかれるんだよ
422名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:50:07 ID:t/Tx7siT0
>>412
家賃5万払っても月20万あればいけるぞ
贅沢してる奴は知らん、うちが倹しいだけだろうけど
423名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:50:14 ID:JMP0u0v/0
政府批判や経営者批判ばっかりしてる奴に限って努力もせずにラクな仕事に就かせろって言ってないか?
民主党政権になっても世の中そんなに甘くならないよ
424名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:50:15 ID:RYl23uM0O
大手優良は給料関係無い。福利厚生がかなり良い

ずっと社宅や住宅手当で賃貸に住んで、定年間際にキャッシュで新築戸建を買うのが賢い人

家をローンで買うのが当たり前という風潮が間違い。
当然のように何千万も借金する方がおかしい。銀行の思う壷
425名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:50:25 ID:qgZ/Cw+VO
国会議員を減らせばいい地方優遇さないようにさ民主党だって献金もらっているし同じだよ
力がないから献金が少ないだけだ
日本人にとって誰がいやあまりに売国反日な民主党は良くないだろう
金持ちに嫉妬しても仕方ないが
中国韓国朝鮮人に日本人が働いて納めた税金がばらまかれるんだ
参政権なんか民主党が与えたら大変だぞ
いいか.勘違いするなよ民主党は貧乏人の味方じゃないよ
在日優遇 中国韓国朝鮮人の味方なんだよ
日本人の貧乏人をもっと貧乏にしても在日優遇はやめないよ 気がついたときは遅いよ
泣くのは貧乏人のおまえら
426名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:50:28 ID:5KILIfmp0
これじゃ子育て大変だわ…。
うち700超えてるけど2人でぎり。
子供好きだからいっぱい欲しいけど
これ以上昇給もあやしいし無理。

子作りする気があるとこに厚く税分配しなきゃ
少子化は改善されないんじゃないかな?
427名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:50:45 ID:EG9mEZiVO
>>411
在日は60万人しかいないから優遇したって、たかが知れてる。
でも官僚の天下りは数え切れないくらい多いからな
428名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:50:55 ID:zEC3MtWF0
叔父さん夫婦ともに公務員、二人の息子を医学部卒業させ、新築の家を建て
すでに墓も購入、車も何台か乗りかえてる


もう分かったな
429名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:51:06 ID:pCpZLgrgO
>>480
給与収入500万なら社保が60万程+所得税と住民税で50万近く。
だいたい400万だね。
ただ、扶養家族が居たり住宅ローンがあったりすれば、手取り430万くらいになる。
430名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:51:47 ID:6NmUefWm0
>>426
独身は重税を課されてる
ナスのとき酷すぎ、ありゃ差別だよ
431名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:52:00 ID:CLQVjmJ90
>>427
60万のチョンは数えられるのに、官僚は数えられないのかー
すげーなー
432名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:52:11 ID:f+NeFVOK0
自民党、終了
433名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:52:23 ID:ty4e6CCYP
>>423
この国は先進国トップクラスの貧困国家ですぜ
民主になればさすがに自民よりも所得再分配をやるだろう
434名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:52:29 ID:is7VDYst0
>>404
年収250万か。厳しいな・・・・・・

>>442
家賃5万ってどんな住処よ区内だと1DK以外無いんだけど
435名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:52:53 ID:H8mV1HtP0
>>376
労働の規制緩和をしたことが問題の根本ではない。
デフレギャップがあれば、労働条件の交渉力が雇われる側から雇う側に移るので、
規制があろうがなかろうが必ず非熟練労働者が冷や飯を食わされることになる。
436名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:52:57 ID:ZfllH0OB0
ああ、子供なんて作らなくてよかった

子蟻の人はそのうちに子にうらまれると思うよ

だいたい金がかかるし、日本が落ち目なのに子供なんて作っている人は悪魔の手先かなにかだな
437名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:52:58 ID:IrTfxFBK0
>>428
昔は公務員=負け組みといわれた時代があったんだけどねぇ。

でも今は宮城県も破綻しかけてるから、公務員もどうかと思う。
438名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:53:06 ID:PK6GLhJKO
>>422
貧乏暮らし=安物買い=中国買い=売国なんだよね
安く暮らせることにあぐらをかくと、日本経済は先細って行くばかりだよ
で、途上国が力をつけた時には、日本人は食さえままならなくなる
439名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:53:25 ID:t/Tx7siT0
>>434

3LDKの一戸建て
440名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:53:34 ID:11IoRAML0
家賃が年間150万(家賃補助なし)の世帯と、50万(補助あり)の世帯とでは
100万円以上の差がある。

で、一部上場誰もが知ってる大企業のオレは、家賃補助なし(子は一人)。
441名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:53:35 ID:Z4jkBGieO
>>414
それバイトやパートを入れてだろ? 妥当な数式じゃないの。
バブル期の数字でも同じようなもんだと思うが。
442名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:53:53 ID:AQN12FXP0
1つ言えることは

これからの日本で、賃金が「上がる」などという未来は絶対に来ない
下がり続ける、そしてその下降線を辿りながら生活を維持していかなくてはならない
結婚を考えてる方は、このことも念頭に入れておかないと
443名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:53:55 ID:C8T0P4JIO
子供なし、共働きの中央区民日本橋在中ですが、世帯収入1100万円でも生活は苦しいです。
444名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:54:06 ID:hJS7J3QT0
 


       ID:EG9mEZiVO
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
445名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:54:10 ID:RB2boDLeO
収入ない奴らがネットするなや。
贅沢すぎだろ?
446名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:54:10 ID:P3RAlHLx0
>>427
憲法が謡う「国民主権」の意味が分かるか?w

本来なら韓国・北朝鮮政府が費用負担すべきだしw
447名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:54:22 ID:EG9mEZiVO
>>426
民主党に投票しろ
子供二人なら月に5万2000円もらえるし、医療費も中学生まで、ただになるから。
448名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:54:50 ID:5KILIfmp0
>>225
でも専業なら尚更子供作らなきゃダメじゃん。
449名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:55:14 ID:XJH3aH6I0
>>9
独り者で金持っててもなぁ・・
金がなくても妻子がある人には勝てないな。
450名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:55:20 ID:OlDAPiDw0
だから都市部で数億円稼いでる人と、地方のフリーター同然の連中の収入をごっちゃにするなと
451名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:55:24 ID:is7VDYst0
>>445
新聞より安い。携帯電話より安い。ネット使うのが賢い選択になる。
452名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:55:26 ID:OfQkgA6U0
>>25
不満があるなら、搾取する側に回れお。
453名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:55:48 ID:hJS7J3QT0

          ∩___∩
          | ノ      ヽ !
         /  ●   ● |   こいつネットアサヒ
         |    ( _●_)  ミ
        彡、   |∪|   / .\
       / __  ヽノ / \ ...\
       (___)   /   .│ ..│
                   │ │
                   /  ヽ
                   l..lUUU
                   .U
               ID:EG9mEZiVO
454名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:55:55 ID:fORAWVQq0
格差社会ていいじゃん?何が悪いの?

毎日プラプラ遊び歩いてても代表取締役社長だからね。
過労死するほど働いている従業員より俺の方が所得が多くて当然だろ。
経営?あんなの専務に一任しとけばいいのさ。
俺は気が向いたときだけ会議に出て、アラ探しして
「ケシカラン!」とか叫べば仕事したことになるのさ。

社長の地位を手に入れるのに努力はしたさ。
いくら何でも無能すぎたら親が社長職を譲ってくれないかもしれないし。
でもさぁ、一度地位を手に入れたら後は全自動で金が入ってくる。
養鶏場のニワトリが自分の生んだ卵を奪われるように、
従業員どもは俺に搾取されるのさ。

お前らが働けば働くほど、俺の飲む酒が上手くなる。
お前らは何も考えずにただ働けばいいんだよ。
代わりなんていくらでもいるんだから、死んでも困らんしな。

この世は・・・財産や権力がさらなる金と力を生み出す社会なんだよ。
努力と所得が比例しないのは当然なんだから、不公平だの搾取だのと不満をこぼすな。
下賎の者どもが。
455名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:56:39 ID:t/Tx7siT0
>>438
江戸時代の町人は皆国賊かよ、別に貧乏だとは思わんし中国製の野菜なんて殆ど食ったことないよ
やり方次第でなんとでもなるよ、こうしてネットだって出来るんだし
456名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:56:40 ID:dfU3MzCgO
>>424
青森に越してくるときの部屋探しでの話し。
築20年以上のマンソンなら3LDKや4LDKで月7万とかたくさんあった
ま、部屋数が在ればいいってもんじゃないが
457名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:56:55 ID:S2PYLl7/0
共働きで1200万円なんで一人当たりは平均くらいか
しょぼーん
458名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:57:31 ID:ywp96472O
>>417
それがそうでもない。
投票率考えてみたらわかると思うが4割とかそれくらいだろ。
その中で、そうかや公務員割合を考えてみろよ。
総人口の1割や2割でも投票の半数やら四分の一くらいはしめるわけだ。
よくわからないでといする層や生活に困っていない老人層は昔から自民だからと惰性でいれたりもする。
なんだかんだで「投票」の上ではいい勝負になってしまう。
だから、自民や政府は都合のよいデータしか発表しない。
正確なデータ発表して国民に危機意識芽生えて、投票率増えられたら困るだろ。
459名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:57:43 ID:H59k/cvW0
てか、100万台とかってフリーターとか派遣だろ?
良く知らないけどこういうのって昔からいたんじゃないの?
昔は職人(ドカタ)今は派遣
今は、派遣より職人のほうが大分地位高いけどね
派遣っつたらバカにされるレベル
460名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:57:51 ID:EG9mEZiVO
>>446
日本に在日がたくさん住んでるのは日本の植民地支配の結果ってこと、わかってる?
歴史の勉強してから出直して来いや
461名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:58:08 ID:RB2boDLeO
451 屁理屈が多いから貧乏なんだよww
462名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:58:11 ID:P3RAlHLx0
>>454
マジレスしてやる
株式会社なら株式を33,4%は持ってないと社長の椅子も危ないぞw
463名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:58:26 ID:vBGZUORm0
あ〜あ、自民党が日本を破壊しちゃったね〜
464名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:58:50 ID:AQN12FXP0
>>454
ごめん、コピペだろうけど「俺の飲む酒が“上手く”なる。」だけは

「美味く(旨く)なる」に訂正してくれない? そういうの凄いイライラするんだよね
465名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:58:53 ID:hJS7J3QT0



            ID:f+NeFVOK0
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /こいつもネットアサヒ
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´
466名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:59:16 ID:XWeuhOrL0
自民党をぶっ壊すと豪語してたあいつは
どうみても弱い国民の生活だけ壊して
自民党そのまんまじゃねーかwくそ
467名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:59:16 ID:N/0lkwCu0
中央値と四分位数を出さないと駄目だろこういう統計はよ
468名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:59:20 ID:5xgNJbYH0
>>459
なんで職人が土方なんだ?
物知らずか?
469名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:59:39 ID:aHmwEJs+0
556万2000円かぁ
俺も27歳1人暮らしでコレくらいだから、ちょうど平均といったところか。
なかなか、世の中きびしいな・・・
470名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:00:01 ID:6NmUefWm0
>>462
未公開の会社なんだろ
家族経営だけどちょっと大きくて
人沢山使ってるーみたいな
471名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:00:06 ID:Z4jkBGieO
>>457
この数字は世帯所得の平均。
勘違いしてファビョってるのがいるが。
472名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:00:07 ID:ty4e6CCYP
>>435
派遣法の規正緩和は問題だよ
基本的に経営者と労働者では経営者の力が強い
だから法で規制するわけだ
市場に任せれば労働者の権利は削減される

とはいえ労働者の力が強すぎても問題だからそのへんはバランスなんだが
規制を緩和するなら「すべての労働者の」規制を緩和すべきだった
それが根本的な間違い

デフレギャップ云々はまた別の話
473名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:00:18 ID:0EEDNYLRO
そんなに平均って低収入なんだな
俺年収800万 教授
妻年収600万 教授
子供 無職

年収って家族単位700万 越えとおもってた。
474名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:00:26 ID:ZNM1zCXx0
完全に残りの人生、消化試合
475名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:00:33 ID:5KILIfmp0
いまだに民主の悪口か…
今の社会に不満を持ちながら矛先が野党って何なんだよ。
476名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:01:06 ID:OIoNPI180
どうすんのコレ。
10年で100万も下がってるって・・・
夢も希望もないな。
477名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:01:11 ID:OlDAPiDw0
>>454
コピペでないと自分の言葉を騙れない人が社長なわけがないだろw
478名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:01:16 ID:d5rLrx/d0
>>473
教授に1000点(´・ω・`)ノ
479名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:01:30 ID:JMP0u0v/0
>>460
国を捨てて勝手に日本に棲み憑いたんだろw
480名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:01:40 ID:vBGZUORm0
さて、民主党か、共産党か
どっちにすべきか?
481名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:01:53 ID:aZF4Vvhy0
ここだけの話
高齢化進むと、経済の体制は高齢者に主導権が移る
裕福な高齢者(先進国)に使える若い低賃金労働者(途上国)
これで100年くらい動くんじゃね?
482名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:02:15 ID:d8tD7g3m0 BE:312447762-2BP(1028)
収入じゃなくて 所得か。 みんな金持ちだな
483名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:02:48 ID:Z4jkBGieO
>>469
20代独り暮らしでこの数字なら悪くないんしゃない?
60代共働きとかも含めての平均なんだからさ。
484名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:02:52 ID:ZfllH0OB0
そう、なぜか所得と収入を勘違いしている馬鹿が多数
485名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:02:57 ID:P3RAlHLx0
>>459
職人ろ土方の区別もつかないは白痴なのか?
職人は国及び省令で定める資格を持ってるよ
土方は無資格でも出来るがw
486名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:03:17 ID:jbjMYFrL0
ほれ、この最新調査の所得ピラミッドだ
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa08/images/2-2a.gif

中央値は448万。対数正規分布における最頻値の求め方ってどうやるんだっけ?
487名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:03:20 ID:hqC3Y12Q0
>>474
おれの人生、3回コールド。。。
488名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:03:25 ID:H59k/cvW0
>>468
職人は現場で作業してる人全員を指す
もちろん昔でいうドカタもね
489名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:03:31 ID:LVUxQOoh0
>>426
偽装離婚すれば子供なんか作り放題なのにね。
正直者は馬鹿を見る。
490名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:03:34 ID:hJS7J3QT0
>>460
在日韓国朝鮮人の真実

●在日は「戦時中に日本に強制連行されてしまったので今も仕方なく住んでいる」
というような態度をとっているが、これは完全な嘘である。彼らは白丁という被差別民。
分かりやすくいえば日本の部落民の韓国版。白丁差別はすさまじく、傘を被って顔を
隠さなければ外出すら許されないほどのものであった。そのひどい差別から逃れる
ために日本に渡ってきた。自分の意思でやってきたのである。
その差別は今も強く残っており、白丁の男はどんな金持ちでも一般人の嫁は貰えない。
日本では偉そうにしている在日も、半島に帰ればただの賤民なのである。
●在日の90%が南の韓国出身者である。北朝鮮出身者は10%に過ぎない。
それなのに「帰国事業」で多くの韓国出身者が北朝鮮に「帰国」したのは共産主義の
「平等」を信じてしまい白丁差別が無くなったと思い込んでしまったからである。
●戦後、朝鮮人差別がひどかったのは当然の事である。敗戦直後、朝鮮人たちは
「俺たちは戦勝国民だ」と言い出し、強姦略奪の限りを尽くした。日本の若い男の
ほとんどは戦場に狩り出されていて家には女、子供や老人しかいなかった。
朝鮮人たちはその本性を現し、若い女を強姦しまくった。それだけでなく、
駅前の土地建物を不法に占拠してしまった。
その占領は現在も続いている。これだけの事をしておきながら、
「俺たちは何も悪いことをしていないのに差別される(錦野旦=在日)」
等という態度をとるのだからますます嫌われる。
●世田谷一家惨殺事件の犯人は韓国人。「指紋」という決定的な物的証拠もある。
それにもかかわらず報道したのは一部週刊誌のみ。それもイニシャル報道。
「韓国民団」という在日韓国人組織の圧力。

491名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:03:54 ID:6NmUefWm0
>>481
選挙に勝つために団塊優遇政策がはじまるわけですね

医療費も年金も搾取されて自分等が老いる頃は日本消滅wwwwwwwwwwww


492名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:03:57 ID:+IEIvN5G0
負けてる奴が勝ってる奴の応援してどうすんだ?ってこと。
お前らが全員投票に行けば、政権交代は必ず起きるよ。
493名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:04:01 ID:BwqAcQhs0
>>2
よう、クソムシ
494名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:04:02 ID:wQpWjZ250
また「平均」か!

けち臭い記事にせず、結果グラフをバンと載せろよww
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa08/2-2.html

中央値 448万
最頻値 350万(階級中央)
495名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:04:30 ID:CR7RLAEB0
>>475
古今東西、世間をしらない弱者がバランスの悪い愛国思想に染まるなんて良くある事です。
496名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:04:32 ID:BBE8U4BD0
25歳 彼女23歳 世帯年収900万強
でも生活は苦しいです
497名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:04:35 ID:2I8BTTJm0
みんな金持ってんなぁ
498名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:04:44 ID:hJS7J3QT0
>>460

Q:なぜ朝鮮人が嫌われているのか?
A:インターネットにより,朝鮮人の実態が暴かれたから。
在日朝鮮人は,強制連行の犠牲者だと信じ込まされていたのに,
実際は,そのほとんどが密航・密入国で押し掛けてきた者とその子
孫だと分かった。おまけに戦前から犯罪が多く,とりわけ終戦後に
は,戦勝国民を騙り日本の男達が戦場からまだ復員していないこと
をいいことに,殺人,強姦,強窃盗,麻薬の密売,土地の不法占拠
など凶悪犯罪を犯していたことが分かった。
 また朝鮮を植民地にして彼らをを酷い目に遭わせたと信じ込まさ
れていたのに,実際には,朝鮮人,とりわけ被支配階級の朝鮮人に
とっては祝福ともいえる多大な恩恵を与えた。そして,道路すら無
く荒廃していた土地を近代化させたのも,他ならぬ日本であったこ
とを理解した。
 さらに,日本の敗戦後,日本国内だけでなく半島においても,日
本人に襲いかかり多大な被害と損害を与え,莫大な財産を略奪した
ことも明らかになった。
 そのうえ,今日に至るまで韓国は強烈な反日教育を行ない,こと
あるごとに日本へ害をなし,北朝鮮は日本に対して拉致,違法送金,
麻薬の密輸,工作員の送り込みなどの敵対行為をおこなってきたこ
とを知った。
 これだけのことをやられたことが分かったら,怒るのは当然である。
 漏れの周りの連中も,真実の歴史を知った香具師らは怒っている。
いい在日も悪い在日もない。なぜ日本人にこれだけの被害を与えた
民族を,財産没収の上一人残らず追放しないのか?朝鮮人の悪行が
公の場で語られ,そして裁かれる日がまもなく来るであろう。
499名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:04:49 ID:d5rLrx/d0
>>481
福祉奴隷の悪循環ってこっちゃ・・・
500名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:04:49 ID:OlDAPiDw0
>>460
日韓併合がなければ朝鮮半島はロシア帝国に支配されてた可能性もあったわけだが
そっちのほうがお好み?
501名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:04:54 ID:AQN12FXP0
お前らが抱いてる「漠然とした不安」の

200倍ぐらい、この国の未来は悲惨になるかと思われ
502名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:05:19 ID:JbUmDYn0O
19年度か、20年度じゃないところをみると数年に一度の調査なのか?
503名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:05:43 ID:ZNM1zCXx0
だってやっていけない奴は公表だけで3万人、実質十万人毎年削除されてんだぜ
平均値もさがらんでおい
504名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:06:05 ID:fORAWVQq0
>>454
もちろんコピペだが、小泉以後の自民は、これ見て当然だと思うような恵まれた境遇の人のための政党であって、
イラッと来たり反発したりする普通の給与所得者は自民に入れても損するだけ
小泉以後の自民はこういう資産家連中のための政治だ
505名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:06:09 ID:hJS7J3QT0
>>460

●『在日・強制連行の神話』( 鄭大均著 文春新書)より
「在日の多くは海峡を自らの意志で越えたのだ。 在日は強制連行されてきた人々とその末裔だと
 する主張がある。 が、一世の証言に丹念にあたれば、それが虚構にすぎないことが分る」
●正論2003年6月号掲載  評論家 黄 文雄 
「誇り高き台湾少年工と「強制連行」どころか勝手に日本に殺到した朝鮮人の落差」
●『これでは困る韓国』呉善花、崔吉城 1997 より
呉「在日の人たちにしても、植民地時代も自分の意志で積極的にきた人のほうが
ずっと多いんじゃないですか。強制連行で連れてこられた人たちは
ほとんど帰ってしまったわけですから。」
崔「そこはいいポイントです。事実はまさしくその通りなんです。」
朝鮮人によるマスコミへの卑劣な圧力が無かった頃は、朝日新聞ですらも大量の密入国者がいる事実を報道してました。
●『朝日新聞 1959年6月16日付』 (「世界」 2000年10月号 戦後日本「在日外国人」の虚像と実像 原尻英樹)より
「密入出国をしたまま登録をしていない朝鮮人がかなりいると見られている」
http://joseino.hp.infoseek.co.jp/asahi2.jpg
506名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:06:50 ID:CR7RLAEB0
>>492
矮小なプライドの為、自分が負け組である事を認められないんだよ。
だから勝ち組の理論に乗っ取って自分もネットだけは勝ち組気分を味わうってこと。
507名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:07:18 ID:84amsxuH0
借金や金のかかることはもう出来ないな。
ふと思いつくことで、結婚、車や住宅購入…

今減少していることと、まさにマッチするな。
508名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:07:38 ID:6NmUefWm0
まあ自民でも民主でも糞味噌で日本終了するという点は変わりない
509名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:08:32 ID:oI3c+jRc0

おい、おまいら、リストラされて生活に窮したら、
友愛!友愛!って連呼しながら民衆党本部へ行けば、
炊き出しぐらい出してくれるかもしれんぞ!

鳩山先生が居れば、福沢諭吉君が(r
510名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:08:33 ID:H8mV1HtP0
>>472
財市場の需給の動向と、労働市場の需給の動向が互いに独立してるのか?(笑

そんな経済がどこにあるの?
511名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:08:34 ID:zEC3MtWF0
いいじゃないか自民政権で、搾取される事に何とも思わないんでしょ君たちは
512名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:08:52 ID:vBGZUORm0
>>501
自民党が生活保護の削減も始めてるのにどうするよ?ww

ワープアの人が病院に行けないからっていう理由で、治療はぜいたくだということになって、
病院に行けるのは金持ちだけになるかもよw

日本の中国化、始まったなww
513名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:08:55 ID:CR7RLAEB0
>>508
だったら自民や官僚に嫌がらせの意味で民主に入れるわw
514名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:08:56 ID:hJS7J3QT0
>>460

名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/07/16(水) 18:35:16 ID:k6NS3Sn/0
ボクが学んだ総連系民族学校、いわゆる「朝鮮学校」では、強制連行はあったというスタンスであらゆる話が進みました。
それはもう見事な徹底ぶりで、「いただきます」という言葉を聞かない日はあっても、「強制連行」という言葉を聞かない日はなかった、と言っても過言ではないと思います。
(注:当時の話です。今、どうなってるのかは知りません。)
その頃のボクは大人の言うことをやたらと疑ってかかる、非常に嫌なタイプのガキでしたが、それでも「やっぱ強制連行はあったのねー」と何となく信じて過ごしていました。
それが変わったのは、ふとした拍子に父(在日コリアン二世)とこの話をした時からです。
彼が言うには、
オレが今まで生きてきた中で、「強制連行された本人」、あるいは「その子供」など一人たりとも見たことがない。
(ボクの)爺さん婆さんはもちろん、親類・縁者・友人・知人も皆そうだし、そんな話は聞いたことがない。
もちろん、本人が「違う」と言ってるだけで、実際は強制連行されたヤツがいるのかも知れないが、多数派ではないと思う。
と、衝撃的なことをさらりと言ってのけます。
さらに、
だいたい、強制連行されて来たヤツがいたとして、日本でそんな嫌な思いしたヤツなら、戦後すぐに祖国に帰ってるはずだろ。
日本にいる朝鮮人のほとんどは、「日本で一旗あげたるでー!」と気合入れて来て、ずるずると居残った連中とその子孫がほとんど。
うちもそう。
「おいおい。そんな大事なことはもっと早く言ってくれよ、ダディ。」とは思いましたが、目から鱗がポロポロと落ちる話でした。
もちろん、これはあくまで一人の在日がそう言っているだけで、客観的な資料とは言えませんが、「在日」と「強制連行」を語る上で、
これほど納得させられる証言をボクは聞いたことがありません。
515名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:09:28 ID:X/1YpCnX0
公務員もらい過ぎって言う奴は公務員になれば良いじゃん?
何故ならないの?倍率が高いからだって?そりゃ一流民間も同じだろ?
公務員は一般教養試験があるからその辺の企業より公平に就職する機会があるぞ?
要するに「就職活動時期に特権階級に入れなかったから中小に入った能無し」なんだろ?
能無しなんだから、公務員や一流企業より悪い条件で働くのは当然だろう?
何甘えた事言ってんの?
と23から6年ニートで、みなし公務員に受かった29歳の俺が言ってみる。
倍率は800人の応募で採用2人。

これでマジで人生安泰だわ。職歴ほとんど無いからロクな就職出来んからな。
求職情報誌見ても介護とタクシー運転手と病院事務しか載ってないフザケンナ

今後は初任給で親父とお袋にニートしてた時の恩返しして、
心配してくれてた兄貴に飯奢って今後の家族会議しよう。やっと見通しが立った。
初ボーナスで20万位の時計買おう。無職だったから今まで避けてた合コンいこう。
30歳直前だから中学の時の同窓会も開かなくちゃな。俺幹事だった。
35歳までには良い性格の年下の嫁もらって、子供2人育てるわ。
仕事は絶対辞めないで、30年きっちり勤めて、退職金ガッツリ貰って、実家の畑耕して暮らすわ。
516名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:10:25 ID:P3RAlHLx0
>>504
>>小泉以後の自民はこういう資産家連中のための政治だ

別にかまわないよ、国民に還元されるから

民主党は在日優遇を抱えてその原資を日本国民に対して負担を更に増す事を政策として暗に提示してるからね

民主党信者って体の良い金づるなのは今回の代表選挙で良く分かっただろ?
会費を納めても党首選挙に投票出来ないんてありえないじゃんw


517名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:10:33 ID:EJVO+6ih0
夫の今までお給料は
(幸いなことに、またもちろん夫のの努力もあり)右肩上がりで
去年の年収は税込み900万位だったのですが
この不況で600万くらいになりそうです

パートに行きたいと言ったのですが
夫は「俺の稼ぎが減ったから生活していけないんだろう」とご機嫌斜め
子供らが小学生になり、かける手間が少なくなったこと
地方から都会に越してきたので、せっかくの就業チャンスを生かしたいと
言っても聞き入れてくれず

プライドを傷つけずに働けるうまい方はないんだろうか


518名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:10:34 ID:6NmUefWm0
なんかコピペのオンパレードだなぁ


自分の言葉でしゃべれよ
519名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:10:38 ID:WI3Ih+v4O
一年で2百万あれば生活出来るよ、5百万てリッチだろ、一般家庭はどんな使い方してんだよ。
520名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:11:10 ID:vBGZUORm0
>>506
すげー、はっきり言うねww
感心したw
そういうことだろうなw
521名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:11:21 ID:wQpWjZ250
>>502
収入って年度終わらないと計算できないからな

20年度に19年度の国勢調査を出す
21年度に20年度の調査結果を出す

って感じで例年2年遅れで出る
522名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:11:33 ID:+fKuSHqH0
>>25
(500000000*5+2500000*10000)/10005=2748625.69
だいたい275万だな
523名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:12:44 ID:ty4e6CCYP
>>494
平均所得以下が60・9%か
「生活が苦しい」と感じる割合は57・2%
平均所得より少し少ないあたりから生活が苦しいと感じるようになるわけだ
524名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:12:46 ID:84amsxuH0
>>521
次に出る統計はもっと悲惨なことになるんだね…
貧困化が着実に進んでいるな。
525名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:13:01 ID:5AVKH5sc0
減税しろよ
526名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:13:40 ID:kh48m2l30
>>515
公務員は泥棒だからなりたくないよwwwwwwwwww
527名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:14:06 ID:JMP0u0v/0
親の遺産で一生食える裕福な共産党員が民主とか政権交代とかうぜーな
528名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:14:07 ID:CR7RLAEB0
>>516

>別にかまわないよ、国民に還元されるから

アホかw還元されていたら平均値と中央値が100万もずれないっつーの
529名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:14:25 ID:6NmUefWm0
勤労の義務を怠ってるニートに課税して
一般労働者は減税すべき

払えなければ内臓を売ってでも払わせろ
530名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:14:46 ID:KO4yjUjC0
国は貧民を見捨てた
貧民が生きるには国と対立するしかない
しなくても死ぬしかないんだけどな
531名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:15:05 ID:H1ujY/1w0
介護職は仕事超きつくて臭くておおごとなのに貯金もできない超低賃金職で
誰がなるんだ??って感じに社会設定されているから
介護職って本当はいらない職業なんだよな
職としてあるのがおかしい職
532名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:15:13 ID:P3RAlHLx0
>>528
そうか?
おれは平均値と中央値が100万しかずれてないとしか思わないが
533名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:15:13 ID:Gzy0uCOn0
また公務員たたきかよ
悔しかったらなればよかったろう公務員
ああお前らみたいな馬鹿じゃなれないか
残念だったなw
534名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:15:29 ID:CR7RLAEB0
>>529
人頭税をいよいよ復活だなw

イギリスは一時的に復活したが、、、
535名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:15:31 ID:f+NeFVOK0
>>506
そうだな。
明らかに頭の悪い奴が自演しながら自民党を応援してるもんな。

そういう人こそ、自民党が勝っても自分らの生活が良くなるわけではないことを知るべきだよな。
536名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:15:34 ID:ty4e6CCYP
>>510
労働市場は完全競争ではないということ
規制というのは大前提があるから設けられている

デフレギャップ云々とはまた別の話
537名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:16:24 ID:CR7RLAEB0
>>532
お前、100万の重みわかってないだろ
538名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:18:48 ID:GhkFqaG+0
国民平均所得のジリ貧なんか、そもそも心配する必要もない。
日本国民全体が、1960〜70年代のように慎ましく生活すればいいだけのこと。
無職はとにかく職につけ。ぜいたく品は買うな。ワープアならおとなしく実家へ帰るか
誰かとルームシェアするか、じじばばでもバツ持ちでも子連れでもいいから
誰か見つけて結婚しろ。
そうすれば何とか最低限の生活はできる。
運良く正社員の人は、貯金ができるだろうから、素直に預金しろ。そして金持ちのやつは
地味を装って隠れ金持ちになれ。
そうすれば銀行には預金が集まり、資金が潤沢になるから、日銀はゼロ金利にして、
まず銀行を保護する。
そうすればまずデフレになる。デフレになればGDPは減少する。世界は、そんな日本の通貨
なんか持ちたくないだろうから、当然円安になる。円安、低所得、大いに結構。
そんな中、我々日本人はおとなしく、もの作りにいそしめばいい。
何も最先端のものを作らなくたっていい。韓国、台湾の類似品でかまわない。どうせ
対ドルGDPではすでに韓国、台湾に抜かされてるだろうから、日本製のほうが当然、安くなる。
我々はミスをしないことを前提とした学校教育で教育された国民だから、韓国や台湾よりは
高品質なものが作れる。だから世界と十分競争できるし、売れるはずだ。
そして地道に我々が貯金すれば、銀行は体力を回復し、世界に低金利で金を貸すことができる。
そうすれば低金利の円を借りて、金利の高い資産運用をしようとする連中が必ず現れる。
そういう連中にどんどん円をキャリートレードさせれば、世界は徐々に資金が回るようになる。
そうすれば不況を克服することができるだろう。

我々は慎ましく生活し、安くて長持ちする製品を作ることだけに専念すればよい。

539名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:19:31 ID:P3RAlHLx0
>>537
いや、分かってるよw
100万円を熟慮して機会を失った事もあるからね
逆に言うと即決即断の100万円の使用次第ではそれ以上の効果も得るけどね
540名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:19:34 ID:N/0lkwCu0
>>529
国民年金って名前の人頭税あるじゃないか
541名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:20:21 ID:pOqBq5NMO
まあお前らは公務員のボーナスのために働けってことだw
542名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:21:14 ID:Z4jkBGieO
>>506
俺は奴隷だの政権交代だの言ってる連中にそれを感じるがな。
自分の能力不足を認められないから社会の方が間違ってると思いたいんじゃないの。
仮に共産党政権になっても落ちる奴は落ちるよ。
543名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:21:51 ID:6NmUefWm0
>>540
ニートなら払ってないのが当たり前だし
一応老後返ってくる(予定)の金だろ

まあ予定は未定だけどな
544名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:22:23 ID:Zp25aqZg0
一方、国民一人当たりの借金600万くらいだろ

どうすんだよアホ太郎
545名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:22:43 ID:ty4e6CCYP
>>435>>510
需要と供給で需要が減れば供給がだぶつく、これは当然であり
デフレギャップというのはアメの市場が壊滅したことによって供給が過剰になり起きている
これを解決するにはどこかで需要を作るしかない

それと労働市場の規制とは別の問題
546名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:23:15 ID:XB9cbuWX0
年収のスレになると無知なリーマンが公務員叩きするんだろうけど、
T類で東京都の職員だけど大学の同級生の中で一番年収低いぞ。
毎月80〜100時間サービス残業させられてるから時給に換算したらさらに惨めなことに。
547名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:23:19 ID:15roImKli
たとえば家族3人で700万とか、どうやって生活してるんだろう。
一人頭200万ちょいだと、ろくに外食とか旅行とか教育に金かけれないよなあ。
548名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:23:29 ID:tS6TQ72S0
自殺を前提としたライフスタイルを子供の頃から教えろよw
549名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:24:27 ID:CR7RLAEB0
>>542
論点がずれてる。
負け組が負け組を支援する野党を支持するのは当然のことだよ。
経済弱者が勝ち組を支援する与党を外交面政策を理由に支持することがおかしいといっているわけで
550名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:24:50 ID:j0oEwsQm0
>>544
そんなもん俺は関係ない
551名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:25:46 ID:H59k/cvW0
>>523
平均所得以上でも苦しいと思う人は結構いると思うよ
もちろん逆もね
552名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:26:04 ID:/B5wq4m2O
>>517
面倒な旦那だね
子供がこの先塾行きたい留学したいってなったときお金ないときついよ
頑張って説得しなよ
553名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:26:12 ID:6NmUefWm0
>>549
野党が支援したいのは外来種の人だよ

それらを弱者といってるだけであって日本人の弱者をさしてる訳ではない

まあ自民も基本売国だけどな
554名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:26:38 ID:84amsxuH0
>>547
高卒は分からんが、大卒なら大学の同級生(同様な学力レベル)中で
一番安いのは公務員と相場が決まっている。
555名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:27:18 ID:CR7RLAEB0
>>553
また極端な。。。
外来種込みでの経済弱者だろ。

556名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:27:36 ID:JVYlS6Al0
>>517
お金のためじゃなくてキャリアアップの為に働きたいと言ってみれば?ex料理上手くなりたいから飲食店で働きたい
あとは昔からの夢で〜な仕事をやってみたかったとか

ただ既に一度言って拒否られてるなら今更何言ってもうそ臭いだけだろうが
557名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:27:37 ID:ywp96472O
>>532
百万の重みを理解しないから税金の設定がおかしくなる。
最低限の生活設定がおかしくなる。
220万の人間と120万の人間比べて100万しか差がないですね。
税金は1割の2万円と1万円。収入ごとにきちんとわけて公平に計算しています、とかマジで役所いってるぞ。
558名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:27:45 ID:XCqI2w1n0
こういう統計の平均値ほどあてにならんものはない
税務署の源泉徴収票の平均だと400万くらいで、
年金のことを言うときは550万円くらいで、
派遣の話題のときは6割以上が300万以下で、、、、

都合のいいデータを使い分けてるようにしか思えん

あと、どうしても公開するなら、各年収階層別の分布表にすればいい
559名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:27:51 ID:j0oEwsQm0
がんばってな
おまいら
560名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:28:36 ID:KO4yjUjC0
>>549
その通り
負け組にはとりあえず今金が必要だ
先に良くなるかもしれないから今我慢しろという政策を聞く必要はない
561494:2009/05/21(木) 21:28:43 ID:wQpWjZ250
貼ってから気が付いたが

日本の貧困率(平均所得 or 所得中央値の半分以下の収入の割合)
って楽勝で 20% 越えしてたんだな

平均所得  556万 (半分にすると278万)
中央値    448万 (半分にすると224万)

第1五分位 210万
 ↑下から20%のライン

ま、失業保険とか再分配があるからもうちょっとはマシな
数字になるだろうけど・・・・なるよね?
562名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:29:13 ID:n9XY/abp0
>>537
給料2か月分だな。たいしたことはない
563名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:29:23 ID:R2PySMhU0
これもミンス党のせい。
564名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:29:38 ID:bMAM6An90
まさにジリ貧だな。
誰か何とかしろ。
565名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:30:03 ID:OIoNPI180
30歳 年収420万で今年結婚するつもりだけど
無謀?
566名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:30:14 ID:ty4e6CCYP
>>561
気付くのおせーよ
OECDからとっくに指摘されている
567名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:30:16 ID:kopCepCx0
年収550万以上の世帯が全体の何割か?
っていうのを知りたいな。
568名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:30:29 ID:fORAWVQq0
>我々はミスをしないことを前提とした学校教育で教育された国民だから、韓国や台湾よりは
>高品質なものが作れる。だから世界と十分競争できるし、売れるはずだ。

そのレベルの格差社会では公教育も崩壊してるから労働力の質も確保できない
569名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:30:44 ID:HfU9P5uo0
くそったれ、550万もねえよ・・これでも過去最低なのか
570名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:30:47 ID:KO4yjUjC0
>>553
自民は明らかに弱者を助ける気はない
野党は一応弱者を助けると言っている
なら弱者が投票するのは野党しかないだろ
571名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:31:00 ID:TY8uA3DwO

年収に見合った生活すれば苦しくならんだろ普通?
無駄遣いが多いんじゃないのか?
572名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:31:43 ID:84amsxuH0
>>560
今出来ないことは、だいたい将来も出来ないからな。

>>565
無理なローンさえしないで、倹約して生きていけば
問題ないね。
573名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:31:49 ID:Bqah+/M+0
なんか個人収入と世帯収入を勘違いしてる人が結構いるね



世帯(せたい)とは、実際に同一の住居で起居し、生計を同じくする者の集団。(wiki)


574名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:31:58 ID:5HYrAn4Z0
自分の年収より200万も多いな…
575名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:32:10 ID:wQpWjZ250
>>566
いや、OECD の指摘は知ってたけど、あいつらが言及してるのは
2002 年とか 2005 年とかだった覚えが(んで、13%とか15%とか言ってる)


2007〜2008 あたりはさらにシャレにならない数字になってるわけだが
それについてあまりにもシャレにならなさすぎて誰も突っ込んで無いような
576名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:33:00 ID:6NmUefWm0
保守系右派で新党作ればいれるんだけどね
今の売国だらけの政党では入れるところがない

西村慎吾、タモガミ、櫻井よしこ、稲田朋美
このへんで新党作れば絶対入れる
577名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:33:06 ID:P3RAlHLx0
>>567
「世帯年収」500万円ならゴロゴロいるだろjk
578名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:33:35 ID:f+NeFVOK0
>>561
その貧困層の人間は派遣の人達だろ。
失業保険を貰えない人もいっぱいいるんじゃねーの。
そのまま実態を表しているんでしょ。

世界中で政権交代の起こる理由がわかるわ。
579名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:33:45 ID:j0oEwsQm0
>>558
いくらでも操作可能だからね
580名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:33:45 ID:l2igrKVF0
あー、一世帯での収入か
581名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:33:56 ID:CR7RLAEB0
>>560
結局負け組が多くなると平和裏に自動的に政権交代するのが
民主主義の一番のメリットなんだよね。

いままでは経済が上り調子で負け組があまりいなかったので
起こらなかったのだけどもう限界点にきてしまった。
582名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:34:18 ID:bMAM6An90
内は兄貴と俺とばあちゃんの年金だから550万はあるわ。
でもちょうど550万くらいだw
583名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:34:27 ID:Il42TZLv0
保守系右派とか金持ち優遇政策しかとらねーから
外交は支持できても一票入れる気しねー
584名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:35:35 ID:wQpWjZ250
>>567
って時に「五分位置」を使えばいい
第  I 210
第  II 361
第  III 549 ←
第  IV 814
中央値 448

第V(上から40%ぐらいの人)が 549 万だから、
550 万以上の人ってのはほぼ40%と見ていいと思う
585名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:35:38 ID:ty4e6CCYP
>>575
たぶん所得再分配すれば15%ぐらいになるんじゃないかな
それでも先進国最悪レベルだけどさ
たかだか数年でいきなり数字が跳ね上がるとも思えないしね

でも非正規雇用の激増ぶりを見ると恐ろしい数字がでるかもわからんね
586名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:35:52 ID:xPzfPlcd0
こういう事例の平均は意味を成さない。
モードがどこかが重要
587名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:35:56 ID:W515JYFWO
いい年して結婚もしないで子供も作らず
年収300万程度で暮らしてるヤツって何なの?
俺の周りにはそういうヤツはいないんで
どんなヤツで何を考えてるのかが分からん。
588名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:36:13 ID:CZWWW6P20
「統計の平均値はあてにならねぇ」とか毎回毎回書くけど、かっこイイと思ってるわけでしょただ
批判してりゃかっこよく見えるもんね
そもそも年齢別だの職種別だのは政府統計とかあるんだから、こういうレスづんのアホな証拠
589名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:36:22 ID:WiAYPTpJO
衣食住の内、住が高すぎる。
一日千円出せば、衣、食は何とかなるんだから、
住もそのくらいまで安くする政策をとれ。
公団住宅の復活と、独身者の入居をはじめろ。
民業圧迫?ホームレスが無くなってから言え。
衣食住は生活の基本で、その水準を維持するのは国の役目だ。
590名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:36:40 ID:CR7RLAEB0
>>562
見苦しいマネはもうやめよーぜ。。
どうしても経済強者を主張したいなら明細をスキャンしてupしてみてよw
591名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:37:06 ID:ywp96472O
>>558
税金の設定も一番金額が高くつく収入からなんだよな。
しかも税金ごとに税金ひかれた額からでなく、収入からの個別計算・・・。
税金ひかれた所得から一括計算しやがれというの。
592名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:37:06 ID:PImYqRck0
年収300万の俺オワタ
593名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:37:14 ID:MHgyzOuI0
>>523
「お前は平均未満」ってレッテルがあるからな。
594名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:37:30 ID:W5idIy7I0
>>2

もっと、鎌ってやれよ!
595517:2009/05/21(木) 21:38:04 ID:EJVO+6ih0
>552
>556

ありがとうございます
お金の問題ではなく「自分が」働きたいのだ、ということをアピールして
説得したいと思います

正直、お金は切り詰めれば何とかなるのだと思います
それでも働きたい、という私がわがままなのかもしれません…
596名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:38:11 ID:6NmUefWm0
>>587
理想の相手が現れない、一人のが楽
金と時間が自由

本気で好きにならないと結婚とか無理、男も女も妥協しなくなったんだと
思うよ、お互い仕事持ってればいつまでも貴族だしなー
597名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:38:13 ID:HfU9P5uo0
>>587
まさに俺だけど仕方ないだろ。みんながみんな良い大学出て良い会社入るわけじゃないんだぞ
598名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:38:27 ID:CR7RLAEB0
>>576
お前は一度ポリティカルコンパスをやってみて
自分の政治方針を確認した方がいいよ。

http://sakidatsumono.ifdef.jp/political-compass.html
599名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:38:33 ID:xPzfPlcd0
1世帯あたりの貯蓄額の平均も使えない数字
600名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:38:39 ID:yMXM3+fN0
個人や家計の経済的な困難に対して努力不足だとか自己責任だとか言えるのは、
現実の失業率が自然失業率にまで下がってから、景気がフラットになってからだな。
601名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:39:09 ID:rs4IkLAQP
生活が苦しいと感じるのは借金(住宅ローン)しているからなんだと思う。
無借金なら、多少年収が低下しても苦しいとは思わないでしょ。

602名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:39:25 ID:l2igrKVF0
>>547
1人あたり500万かけて
4人家族だったら2000万ぐらい稼いでるのね
603名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:39:47 ID:H59k/cvW0
思うんだけどさ
これ一人暮らしのフリーターとか年金暮らしの老人も混じってるだろうし
日本と違って欧米とか家族みんな一緒に住んでるイメージなんだけど
他の国と比べる意味あるのか?実家に戻ればみんなで平均余裕ですw
みたいなのかなりありそう
604名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:40:11 ID:KO4yjUjC0
>>590
>>562がどんな収入を得ていようが関係ないじゃないか
富裕層は貧民の生活を考える必要はない
貧民も富裕層がそのまま富裕層で居続けられるようにする必要はない
妬みと言われようがなんだろうが自分の生活のためなら引きずり下ろすまでだ
605名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:40:32 ID:6NmUefWm0
>>598
懐かしいなぁ

ずいぶん昔にやったけど
左よりに出たような気がする
606名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:40:38 ID:j0oEwsQm0
平均ってのもおかしいよ
そもそも何の平均なのかわからない
607名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:40:42 ID:JVYlS6Al0
左派支持すると物価違う国々から安価な労働者入ってくるから底辺はより底辺に移行するわけだけどね
というか今の現状がモロそうなんじゃないの
608名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:40:46 ID:1m8hKnZUP
未婚化や単身世帯、高齢化世帯の増加が、数字の上での世帯所得の
減少の原因なのは、分かるよ。

でもじゃあ、なんで、未婚者が増加し、少子高齢化が進んでるのかという
ことだろ結局。それは、社会経済のあり方が間違ってるからであり、社会経済の
あり様を変える力を与えられている者が、その権能を発揮していないという
ことじゃないのかね?

それは、世代でいえば、団塊世代であろうし、社会的立場で言えば、
政治家や官僚、マスコミ人なんかではないのかな。
609名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:41:00 ID:CR7RLAEB0
>>601
月収の3分の1、年収の5倍ラインを全然無視しているやつが多すぎる。。
610名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:41:17 ID:bN1xLBB10
556万とか高給取りじゃん…
611名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:41:23 ID:+Hpog73I0
コレだけ貰えるならば体壊して働けなくなっても余裕で生活できるな!
明日からまた体にムチ打って働くぜ!
いつでもぶっ壊れてやる覚悟はできた!
612名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:41:59 ID:gdNPUtTy0
起業した零細企業の経営者が貧乏になり
起業をしたことのない公務員や政府系職員ばかりが恵まれる社会。

日本は資本主義でもなく共産主義でもなくバカ主義だな。
613名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:42:05 ID:Bqah+/M+0

【wikiより】


世帯(せたい)とは、

1. 実際に同一の住居で起居し、生計を同じくする者の集団。


614名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:42:07 ID:P3RAlHLx0
>>603
だな、昔みたく大家族なら固定費もさほどかからないし
可処分所得も多いだけどな

プライバシー重視で核家族になり固定費が増え
仮称分所得が減った感じはあるな
615名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:42:14 ID:MY+29mMp0
★ 公務員の給与はなぜ民間より4割高いのか」北見 昌朗、幻冬舎(2008/12)\945
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4344015991/mag06-22/ref=nosim/

賃金コンサルタントが、公務員の賃金について分析、まず、公務員の退職金が異常に高い
  ・民間企業の従業員がもらった退職金
   総額8兆2056億円÷2048千人=1人あたり401万円
   公務員がもらった退職金
   総額2兆8700億円÷223千人=1人あたり1287万円
   (公的年金財政状況報告 平成17年度)(p40)

 そして、年金も高い。
  ・厚生年金の場合、平均額は16万円だが、
   国家公務員(20万円)は4万円ほど高く、
   地方公務員(22万円)も6万円ほど高くなっている(p49)

さらに給与については、民間より4割高く、時給の分析からも同じ結論
  ・時給を比較すると、名古屋市役所は中小企業の1.8倍・・・
   名古屋市役所 49万0952円÷157時間=時給3127円(同1.8倍)
   トヨタ自動車 47万1000円÷163時間=時給2890円(中小企業の1.6倍)
   中小企業   31万0000円÷174時間=時給1782円(p110)

  ・名古屋市職員の給与もトヨタ社員を抜いていた・・・
   住民課の窓口で座っている高卒の50代のヒラ職員の給与が
   まさか49万円もするという事実を市民は知っているのだろうか(p82)

国家公務員の給与勧告する人事院の統計データ操作にはからくりがあります。
 民間の給与を調査する場合には、給与の安い人を対象から外す

  ・人事院の民間給与調査・・・からくり その1 調査対象を
   50人以上の事業所に限定する・・・からくり その3 調査対象を
   「事務及び技術関係」に絞る・・いわゆるホワイトカラー(p135)
616名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:42:19 ID:wQpWjZ250
>>609
この半年はローン組んだ後にその基準を割り込んだ人が多数じゃね
617名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:42:28 ID:enPaTk9qO
労働者の質の低下が著しいから所得の減少も当然じゃね?
最近の新卒はすごいよ・・・
ほんと。

618名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:42:36 ID:YavE0huN0
幼稚園の保育料2人分さえなければ小梨時代には及ばないけど
そこそこ貯金したり外食もできるんだけどね…
保育料2人分と小学生の学校納入金8000円で月6万が最低減の教育費。
習い事もあるし今10万。給料減ってもなかなか習い事って減らせないね。
頑張ってるの見ると辞めさせられない。 卒園まで貯金削って耐えねば。

固定資産税と車税、車検のトリプルパンチで定額給付金飛んだ。
パート探してるけど3人子どもがいるって言うと電話の時点でアウトだね orz
平均所得以上あった所で手がかかる年齢の家族の人数多ければ生活レベルは落ちる。
働きたいよ…
619名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:42:56 ID:j0oEwsQm0
借金時計とかもそうだけど
あんまり信用しすぎないほうがいいぜ
だから扇動されやすいんだよ
620名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:43:05 ID:n9XY/abp0
>>590
給与明細PDFなんで、個人特定されそうな箇所消したファイル作ったから
なんかうpろだ紹介して。
621名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:43:05 ID:6NmUefWm0
>>612
バカが起業するから貧乏になるんだろw
622名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:44:20 ID:1m8hKnZUP
小泉改革の後、世界的な好況もあって、日本やアメリカの政治情勢は、
「権力闘争」が中心の時代になったと思う。

日本の政治家やマスコミは、危機的状況から国が脱したのを機に
本当にくだらない政治闘争に明け暮れているよね。議論や論理的
根拠のない中身のない財政支出の増大や、一方で、政策論争を
とことんまで行わない野党とマスコミ。

本当にゴミのような政治であり、国の惨状だ。この国は近い将来、滅ぶよ。
623名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:44:34 ID:wTIVxddK0
これ「所得」だからね。間違えないように。
780万の給与の人で妻・子供高校生1人中学生1人なら、
所得は、436万になりますから。
624名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:44:39 ID:Qg402MLt0
日本の金は上位3割が7割を握ってる
小泉改革で固定化された、公務員は上位3割のための法律を作る
そうすれば7割の税収が守れるから、15%GDP落ちは7割の人が落ちた
625名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:45:38 ID:KO4yjUjC0
>>617
労働者の質の低下ってやつは教育を担う国の責任だろ
626名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:45:45 ID:CR7RLAEB0
>>620
お、楽しみにしてますw
http://www.dotup.org/
627名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:45:45 ID:wkr6lv6aO
お父さん360マソ(ビル管理)
お母さん60マソ(パート事務)
兄220マソ(調理師)
兄嫁(腹ぼて)
俺60マソ(バイト)

楽勝で超えてたけど・・・
628名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:45:50 ID:+XKTQ+js0
>>612
分相応

能力も無いのに起業する馬鹿がわるい
自業自得
629名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:45:54 ID:17+N7jw00
収入じゃなくて、所得だろ。 556万って 結構多いよな。
これで、生活苦しいの
630名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:46:08 ID:j0oEwsQm0
たった6300世帯だぞ
何がわかるのよ
631名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:46:19 ID:xtnbUgc+0
平均とかマジあてにならんな
632名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:46:31 ID:P3RAlHLx0
>>625
モンペ、クレーマー親の増大も見逃せないけどな
633名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:46:51 ID:EzjPVXlu0
みんな貰い過ぎ。贅沢し過ぎ。
大卒って入社時から給料良過ぎ。

俺:高卒29歳 年収750 勤続11年
嫁:大卒26歳 年収700 勤続3年

ふざけんなよ!もらいすぎ!
634名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:47:05 ID:bMAM6An90
>>623
すまんけどよくわからん
635名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:47:16 ID:krJD6WV60
>>618

その条件ならミンス政権になれば、月78000円貰えるよ。
年間約94万円。
財源どうするのか知らんがw
636名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:47:16 ID:jB1dqFqe0
こういう数字は中央値を出さないと意味が無いと思うが
637名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:48:12 ID:84amsxuH0
>>636
ブン屋は理系に弱いから。
638名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:48:24 ID:KO4yjUjC0
>>632
そういう親を作り出すような教育をした国の責任もある
そういう責任を問われないように国はやたらと自己責任と叫び続けているんだよ
639名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:48:27 ID:wQpWjZ250
>>617
不況で優れた人材が中小に流れてくる!って

すげー嘘でした
確かに普通ならウチを受けないような子が今年は受けてきます
でも結局来やしねぇ('A`)
640名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:48:41 ID:n9XY/abp0
>>626
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org49939.jpg.html
ほい今月はちょっと多め
パスは今日の日付
641名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:48:52 ID:f+NeFVOK0
642名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:49:32 ID:MT0RSGmm0
1人じゃなくて世帯か・・・
1人じゃなくて・・・
643名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:49:33 ID:WiAYPTpJO
>>601
住宅ローンって、25くらいの人が4000万とか借金を抱える。
無理だよな。
しかも欧米は家売ればローンはちゃららしい。
日本はローンだけ残る。そんなん転職もできんわな。
ペースから言えば、もう中古住宅がメインになってるはずなのに。
なんでだろ?

はっきり言って、住宅問題は大きな問題だと思う。
644名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:49:51 ID:oSC1TP/H0
一昔前は、20代で年収200万代
30代で300万代、40代で400万代、50代で500万代が普通だった。

それ考えれば500万ってかなり多いぞ?ちょっと調べ方が間違ってるんじゃないか?
645名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:50:03 ID:gdNPUtTy0
>>628
起業する者が少ないということは資本主義自体を否定していることを意味する。
おまいのレス自体がバカがにじみでてるぞ。
646名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:50:28 ID:wTIVxddK0
>>634
給与には「給与所得控除」っていうのがある。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
給与のほぼ3割くらいは「経費」としてあらかじめ課税前に引いてくれる。
残りの7割程度から、扶養控除や基礎控除、社保控除とか引いて
残りが課税所得。給与総額は「総収入」という。

あ、間違えたな。この場合は「所得
647名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:50:32 ID:KO4yjUjC0
>>635
はっきり言って貧民は財源のことを考える必要はないと思う
くれると言ってる政党に投票することこそが唯一の意志の発表だろうし
それらしい長期的視野ってやつに乗せられたからこそ貧民に金が回らなくなっているんだ
648名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:50:40 ID:wQpWjZ250
>>643
>しかも欧米は家売ればローンはちゃららしい。

待て、それが何を引き起こしたか落ち着いて考えるんだ
649名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:50:47 ID:Bqah+/M+0
>>640
たかが年収600程度で上げるなよw
650名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:51:39 ID:Bqah+/M+0
>>644

【wikiより】


世帯(せたい)とは、

1. 実際に同一の住居で起居し、生計を同じくする者の集団。


651名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:51:47 ID:P3RAlHLx0
>>644
一つ言えるのは
一昔前は給与所得が大半だったが
最近は一般人でも給与所得以外の収入が多いからね。株とか
652名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:51:59 ID:MCrH6z1o0
俺、手取り400
嫁、手取り200

でも、生活苦しいっす。
独身なら楽勝なんだろうけど
子供2人の幼稚園と学費、学童保育、託児所で12万
家賃8万、水道光熱費で5万
これに支払いとか車の燃料代、嫁さんの定期代とか入れると
35万くらい消える。
子供は毎月の様に服とか靴とか買わなきゃならないし
親にも仕送りとか色々普通の付き合いすると貯金もない。

持ち家なんて絶対無理。
子供が居るだけでかなり出費は増えるよ。
653名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:52:43 ID:wTIVxddK0
途中で書き込まれちゃった。

この場合は所得だから、給与−給与所得控除。
780万の給与の人は所得は582万でした。。。orz
654名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:53:21 ID:bMAM6An90
>>653
よくわかった。
サンクスコ
655名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:53:27 ID:WiAYPTpJO
>>648
いや。
基本的にサブプライムは、
いずれ破綻するローンをくまないと、家に住めなかったことにあると思う。
まあこの前読んだ本の受け売りだけど。
656名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:53:46 ID:d0IdpZKP0
所得じゃないんだよな

所得低くても東南アジアとか楽しいし
657名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:54:00 ID:ggpgEdy4O
>>646
それって所得税法上の給与所得だから
ここでの所得とは違うんでは?
658名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:54:02 ID:6NmUefWm0
>>598
久しぶりにやったら
保守系右派で出たw

日本人Verに改良されたのかな?
659名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:54:13 ID:ty4e6CCYP
>>641
それ、ちょっと古いヤツだわ
新しいのはこっちだった
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa08/yougo.html
12 「所得の種類」は、次の分類による。
(1) 稼働所得
雇用者所得、事業所得、農耕・畜産所得、家内労働所得をいう。

ア  雇用者所得
世帯員が勤め先から支払いを受けた給料・賃金・賞与の合計金額をいい、税金や社会保険料を含む。

なお、給料などの支払いに代えて行われた現物支給(有価証券や食事の支給など)は時価で見積もった額に換算して含めた。

イ  事業所得
世帯員が事業(農耕・畜産事業を除く。)によって得た収入から仕入原価や必要経費(税金、社会保険料を除く。以下同じ。)を差し引いた金額をいう。

ウ  農耕・畜産所得
世帯員が農耕・畜産事業によって得た収入から仕入原価や必要経費を差し引いた金額をいう。

エ  家内労働所得
世帯員が家庭内労働によって得た収入から必要経費を差し引いた金額をいう。


世帯員が勤め先から支払いを受けた給料・賃金・賞与の合計金額をいい、「税や社会保険料を含む」。
660名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:54:19 ID:Yb4vh0Us0
まぁ電化製品やらを沢山買わせる為に政府の政策として
核家族化を進めてきたんだけど
さすがに低所得者が増えてかえって社会保障費のほうが高くつくようになってきたんで
そろそろ多世代同居家庭を増やす政策に切り替えるときでしょうな

年寄りの介護の問題もあるし
661名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:54:24 ID:H59k/cvW0
>>642
一人であっても独立した住居と生計を営んでいる場合には、世帯として扱われる
ってWIKIに書いてた
662名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:54:56 ID:HfU9P5uo0
みんな何でそんなに所得多いわけ?脱税してんの
663名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:55:22 ID:jjOlTRdn0
収入じゃなくて所得なら多い。
てか、どの家もそんなに所得あるのかと驚いたくらいだ。
本当に所得なのか、記事自体が収入と間違ってないのか?
664名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:55:32 ID:T8FP6n4qO
所得550万円てことは年収ベースで750万円くらい?
意外と高いと思うが。
665名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:55:38 ID:/7hxiPjx0
結婚する直前まで実家暮らしすれば1000万なんぞすぐ溜まる
666名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:55:44 ID:YavE0huN0
>>635
生活保護みたいな金額だw 余裕で幼稚園行ってる間は専業できるな。
予定外でできてしまった3人目だけど産まれたらやっぱりちゃんと育てたいし
貧乏なりにお金はかけてあげたくなる。
欲しいなぁ、子供手当…実現して orz
667金バエ:2009/05/21(木) 21:55:56 ID:j+RB4EDkP BE:749812782-PLT(17556)
(´・ω・`)ネット見てると年収1000万以上が大半だし

(´・ω・`)この500万円ってのはおかしいだろ
668名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:56:17 ID:/B5wq4m2O
>>595
周りがみんなパートで働いてる、それが普通だと言うのもありかと。
働けるうちは少しでも蓄えたほうがいいと思う。
669名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:56:23 ID:wTIVxddK0
>>644
んなことないと思うよ。
15年くらい前は大企業は800万、公務員の天下りは1100万くらいが
普通だった。45才くらいで。
中小零細で50代500万くらいだろ。
670名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:56:37 ID:n9XY/abp0
>>649
だって、あげられるものならあげてみろって言われたから(;ω;)
あと、ボーナスと住宅補助もあるから年収なら900万くらいいくよ(`・ω・´)
671名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:56:42 ID:ty4e6CCYP
>>663
だからこの調査では収入=所得と考えて良い
672名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:57:13 ID:MY+29mMp0
★財政赤字でも給与は税金から降ってくる、つけは一般国民へ【消費増税・福祉削減】
 ・公務員のおいしい給与システム
 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開!日本人の給料
    職業           平均年収   人数
■ 地方公務員         728万円   314万人
■ 国家公務員         628万円   110万人

  上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4453万人
  プログラマー         412万円    13万人
  百貨店店員         390万円    10万人
  大工              365万円     5万人
  幼稚園教諭         328万円     6万人
  警備員            315万円    15万人
  理容・美容師        295万円     3万人
  ビル清掃員         233万円     9万人
  フリーター          106万円    417万人

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で
 5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス
 床暖房完備のすっごい家
 天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業
 新車のトラクターを買えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
673名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:57:24 ID:Jm2SABt/0
>>652
水道光熱費5万に問題があると思うんですが
674名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:57:26 ID:NxKGikbJ0
定額給付金なんかより減税にして欲しかったね。
12000円なんて誤差範囲だわ、っつかまだ手続きしてないけど。
675名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:58:25 ID:krJD6WV60
>>647

基本的に政策のベクトルが、どれだけ自分の考えに合致しているか
で選べばよいだけだからね。
おおむね同意。
ちょっと計算してみたが、15歳以下の子供が2000万人ぐらいだから、
2万6000円支給でも、全体額は5000億円程度なんだな。
まあ、今回の補正予算分がこの手当て30年分に相当することを考えれば、不可能でもないか。
676名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:58:29 ID:IWslgAb80
住民税とかクソ上がりすぎだろ。
年間1割ずつ上がってんじゃないかというくらい高い。
677名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:58:53 ID:okbSwzt7O
27歳妻子持ち
世帯年収400万ですハイ。
家賃8万と奨学金3万払ってたらマジ金たまらねぇ。
嫁は専業主婦だから、子供が大きくなったら働いてもらわないとな。
つーかこれでマジギリギリなのにそれ以下の奴ってどうやって暮らしてんだ?
678名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:59:21 ID:xtnbUgc+0
>>673
なんだろね、オール電化かね
679名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:59:23 ID:f+NeFVOK0
>>659
レスの内容は同じじゃねーの?
リンク先が違ってるだけでしょ。
680名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:59:49 ID:EHBdpjc40
高卒 28歳 年収400万円の超負け組のおれがきましたよ。
とりあえず 今年は、昇給で13000円/月だったけど。

556万かいいな・・。そんなもらえて。
681名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:00:02 ID:T8FP6n4qO
>>676
そりゃきみの年収が上がってるんじゃ…?
682名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:00:10 ID:T2sVMaaHO

都内在住で、子どもが私立4大だと、
世帯年収1千万では、子ども一人でも結構キツい。
子どもが地方国公立に一人暮らしでも、キツいだろう。

中学受験対策の教育費は、500万前後(普通は3年に分けて総計500万チョイ)

少子化は必定。
683名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:00:38 ID:qRWIgTtM0
平均出してもなぁ。
中央値とかラジアンがいくら書きになる
684名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:01:04 ID:ZSdIVn1T0
全部含めての平均でこれならある一定以下で算出したら相当低いんじゃねーか?
上の方は相当平均あげてるだろ
685名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:01:16 ID:bMAM6An90
>>677
俺の友人は、手取り20万。奥さんのパートで12万。
3歳の子供一人。

旦那のセールスが好調なときに一軒家を買ってしまって、今、えらいことになってる。
686名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:01:22 ID:Kyms6nyT0
今月から月給が540000になっててびっくりした。
687名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:01:34 ID:ty4e6CCYP
イ  事業所得
世帯員が事業(農耕・畜産事業を除く。)によって得た収入から仕入原価や必要経費(税金、社会保険料を除く。以下同じ。)を差し引いた金額をいう。

事業所得をみてもこう説明してあるからな
自営業者の「年収」は売上げから原価と経費を除いたものだから
ここでの「所得」は年収で良いんだろ
688名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:01:47 ID:f+NeFVOK0
>>667
ネットはお金持ちの趣味だからなww
689名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:02:40 ID:KKdXbJyn0
外国人の生活保護でも削れば財源できるかもしらんが、民主はやらんだろう
ま、鳩山見る限りじゃ増税コースだなw
690名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:02:51 ID:c3rUNOSHO
>>667
確か以前…都民の半数は年収300万(500万?)以下の世帯だと言ってたかと…

691名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:02:57 ID:CsR+BN9GO
無謀な奴も増えたよね
まともに収入無いのに子作りに励んでんじゃねーよ
692名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:02:59 ID:6NmUefWm0
2ちゃんはセレブの集いの場だからなぁ

そういう人等がネタで自宅警備員とか語ってるだけw
693名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:03:00 ID:5VMoX5uS0
苦しそうには見えないんだよ。

いい車に乗ってお洒落して何が苦しいのよ?
694名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:03:06 ID:Brm7Sszg0
稼げば稼ぐほど税金取られるってわかって
ほどほどにしたわ。

身体壊したら意味ねーよ。
695名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:03:08 ID:yT+Y9rLzO
556万か、俺の倍じゃん
696名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:03:18 ID:p+xBeOX+0
>>595
旦那は、そもそも妻が働くことがプライドが傷ついているのよ。







697名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:03:24 ID:Yb4vh0Us0
>>677
家賃払いすぎw  都会なんだろうけど
俺は世帯年収1100万で家賃65000円のアパート住まいだぞ
ちなみに妻のほうが年収は多い

>>680
高卒でその歳で400万は十分勝ち組
このご時世で定昇13000円もすごい

そう言ってもらいたくて書き込んだだろ?w
698名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:03:40 ID:LJOjIlxj0
34歳
年収300万です。

家も買えません。車も買えません。買っても維持費が払えません。
結婚したいと思っても、収入がこれなんで、女性に相手にもされません。

死ねないから生きてるだけです。
699名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:03:41 ID:uNpBme3hO
>>1
平均556万円。平均収入 平均、平均

上は2千〜3千万万クラスの官僚から〜
下は2百万にも満たない低所得の平均を公表してどれだけの意味がある。
それでも下がり続けているのは
上ではなく、下の所得が下がり続けてあるからで
それは、結婚率にも表れている

http://img.ins.r25.jp/contents/plan/41/110000006941/img/ranking_20090514_04.jpg

富裕層の生活を意識するには、奴隷と奴隷納税者が減ると困るんだよ。
だから必死に「少子化問題」をマスゴミを使ってクローズアップする。
700名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:05:06 ID:4mK5b4DT0
>>680
もちろん家庭を持ってて一世帯として数えられてんだよな?
未だに両親と同居とかじゃねーよな。前提だよな。
701名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:05:51 ID:krJD6WV60
>>675の計算間違えたorz
今回の補正予算分だけで20年分か。
何かこのスレ見てると、こども手当てって割と当たりな政策のような気がしてきた。
消費性向の高い層に重点的に金をばら撒くのは、費用対効果が高いからな。
金持ち優遇しても、結局あいつら金使わないから金持ちなんだし。
702名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:06:02 ID:0mQFXtYp0
>>683
弧度がどうかしたのか
703名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:06:10 ID:uNpBme3hO
>>699
×意識
○維持

704名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:06:29 ID:FliJYH+50
>>656
比較的裕福な日本という先進国で生まれ育った、お前からみた「東南アジア」だろ?
説得力ないし、そんなに単純じゃない。
貧乏でも人生楽しいと錯覚させてくれるような、
感情の安全をはかってくれる何らかの共同体も、根本は経済。
経済的な基盤があって成り立っているものだから。
705名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:06:42 ID:KO4yjUjC0
日本人は頭のいいふりしようとしすぎなんだよ
企業が逃げていく、長期的視野とか言うのに踊らされて金が回ってこない政策に賛成している
中途半端に知恵をつけるよりは馬鹿になって金よこせと言って、金を出すという政党に投票するのがいちばんいい
706名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:06:52 ID:okbSwzt7O
>>697
神奈川県っすよ。部屋は3K。
どうしても自分の部屋欲しかったから。
通勤は往復3時間以上。
普通に昇級すれば、
35くらいには年収600近くいく予定だから
今を耐え忍んでますわ…。
707名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:07:14 ID:a3PGnHNX0
>>697
東京なら65000円はワンルームの値段だな
708名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:07:20 ID:8pi7JEHy0
医療費も2割ならまああうが、3割だと健康保険は割に合わないからヘッジはずしてる。
709名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:07:53 ID:rs4IkLAQP
サラリーマン世帯なら嫁が正規雇用かどうか
育児と仕事を両立できるかで世帯年収はだいぶ違う。
一度、育児に専念して無職やパートになると
なかなか正社員の椅子はない。
710名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:08:11 ID:hxgnE6KOO
21の中途で年収350越えてるんだがもしかして……高いのか?これ
711名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:08:11 ID:v85aE5M60
東南アジアとかは貧乏でも楽しいはずだよ
これから経済が伸びていくからな
日本の高度経済成長期のようなもんで、
経済が伸びていく国は希望があるから貧乏を我慢できる。

日本のように衰退の一途しかない国はキツイ
712名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:08:12 ID:ty4e6CCYP
>>679
ああ、内容は一緒みたいだな
713名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:08:21 ID:Z7saKUBc0
>>494のリンクの表6を平成10年を基準として変化率を求めてみた

        H10 H13 H16 H19
第I(低)   1.00 0.87 0.81 0.81
第II     1.00 0.88 0.83 0.80
中央値   1.00 0.89 0.85 0.82
第III     1.00 0.91 0.88 0.84
第IV(高)  1.00 0.96 0.95 0.87

収入が低い層の下落率が大きいね
714名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:09:05 ID:WgNDHz010
>>710
職種は?会社はどこ?
715名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:09:09 ID:9ctLlv97O
33歳独身
税込年収680万
毎月、親に15万仕送り
長男だし女手ひとつで育ててくれた母親が正社員から契約社員に下げられ、給与も激減…

だから俺の生活も苦しい。
716名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:09:28 ID:Yb4vh0Us0
>>701
ほんっとうに自民の定額給付金はひどい政策だったからな
まぁ公明のごり押しだからしょうがないかw

なにがひどいってやっと大都市で支給が始まるのが5月末から6月からなのに
先日の報道で大手企業のボーナス平均20パーセント減だもんな
公務員のボーナスも減

ボーナスが減るって分かったら給付金貰ったって絶対に使わない
使うわけがないw  ほんとアホな政策だ
717名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:09:32 ID:6NmUefWm0
>>708
健保はずしたいけど、普通のサラリーマンは無理なんだよね

すごい無駄だよあれ、年に2.3回
風邪引いたときとか、歯医者くらいしか行かないのに・・・
718名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:09:35 ID:ezfh4mDv0
平均というのに騙されてるな
一部のとんでもない金持ちが平均を引き上げてるだけで人数として
一番多いのは300万円台だろうな
719名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:10:05 ID:aWJNx++dO
29歳妻子持ち専門卒年収550
奥さんも400は稼いでくれるから生活はきつくはない
今年持家を買えました

持つべき物は働き者の奥さんですよ
720名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:10:31 ID:okbSwzt7O
>>714
多分IT系だと予想
721名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:10:44 ID:f14r64L70
日銀のデフレ推進政策が功を奏しているな。
722名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:10:49 ID:O3PrtFko0
中央値は476万か
それでもオレは届いてないな
>>677
29歳妻子持ち
世帯収入290万
家賃8万と奨学金2万返済

貯金はもちろんゼロだ
定額給付金はもちろん食費だ
生きるだけなら何とでもなる。インターネット出来てるし
723名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:10:58 ID:GpcopeFJ0
>>546
若い公務員は給料低いよそりゃ。
民間と違って定年までベースアップが続くんだから、
最初はしぼっとかないと定年間際には軒並み年収1000万を超えるだろ。

724名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:11:40 ID:wTIVxddK0
>>675
5兆2000億だよね。
だけどそれを毎月だよ?
725名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:11:56 ID:Y0qUcBfQ0
最多値にしか興味ない
726名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:12:05 ID:kZCxbdX10
平均所得かを二つに分類しろよ、公務員と民間で
民間所得が減ってればそりゃおかしいって国会でも問題になるだろ、賃金あげろと。
727名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:12:08 ID:hxgnE6KOO
>>714
プログラマー。
池袋。
先輩より給与いいからどうなんだろうとつくづく思ってたのだけど…
教えてエロい人
728名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:12:15 ID:84amsxuH0
>>723
2、3年前に給与体系改正されて余り上がらなくなっている。
今の50代の常識が30代以下の世代に通じなくなっているぞ。
729名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:12:19 ID:c3rUNOSHO
金持ちは…
月…卵かけご飯
火…梅茶ずけ
水…タラコ振りかけご飯
木…シソゴマご飯
金…醤油マヨご飯
土…モヤシご飯
日…キャビア丼←ここが違う所
730名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:13:10 ID:7l1XrdFO0
共稼ぎで500万かよ?

ふぇ〜、知らない間に
もうどうしようもない所まで来てるな

これじゃあ、景気が悪くなる訳だ
731名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:13:11 ID:q579QbE/0
日本の物価では40〜50台で500〜600万は稼げないと厳しいだろう。
まあこういうところでは自称東大卒の年収億が沸いて出てくるけど無視。
残念ながらこれからはこのレベルすら夢の500万円になる。
年収200万が限界とかが当たり前になり、税収不足で破綻するだろう。
732名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:13:20 ID:ywp96472O
>>660
ところが世話を受ける団塊前後が贅沢なくらしに慣れているため、
節約や他人との共同生活に不向きだったりする。
国が右肩あがりの時だったから、世話してくれて当たり前だろ感覚。
意外に性犯罪、DV、離婚問題が多い世代だろ。

>>663
平均のマジックです。ぶっちゃけ、営業戦略としては平均だけのデータなんて使えない。
例をだすと平均40歳の客層だとして、実態が60代と20代だった場合、
用意するサービスは20代むけ60代むけでないといけない。
40代むけサービスなんて用意する時点で馬鹿。
はっきりいって日本国民はまだゆたかですよという印象操作でも狙っているかのようなだしかただな。
実態は300万以下や200万以下増大。
さらにこのデータの次の年が大不況で失業やら増えているから、
下手すると30万以下が5割とかになっている可能性もある。
733名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:13:21 ID:pLpfV6dd0
無知で申し訳ないのだが、所得って給与の支給総額なの?
それともいわゆる手取りなの?
734名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:13:24 ID:okbSwzt7O
>>722
すげぇ、マジかよ…。
つーか携帯が高いんだよな畜生…。
二人で2万だもんなぁ。
735名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:13:33 ID:+KHA/PqU0
国が国債で借金を増やしている時の労働者は賃金インフレ要因で良いでしょうが、
国が借金を返済する時の労働者は賃金デフレ要因であり、たまったもんじゃない。

<<国が国債で借金を増やしている時>>
資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して、公共事業などで強制的にばら撒く。
     ↓
労働者の所得が上昇し、消費する。(賃金インフレ) →資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

日銀の国債買い切りや政府紙幣の発行によるインフレで国債を償還することもできるけれど。
例えば、
<<資産課税以外の税収で国債の償還をする時>>
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)
     
ここで、大資本家から小資本家へ富が移転することが必要になる。

資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的に大資本家から小資本家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資本から小資本家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
富の再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。

<<資産課税の税収で国債の償還をする時>>
国が資産家、法人に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
736名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:14:27 ID:6NmUefWm0
>>729
卵かけご飯はたまに食うととても美味しい
Lサイズで有名銘柄の卵を買うのがポイント
味付けは醤油のみだが濃厚な味がする

737名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:14:52 ID:5Tm0ITofO
>>697

>>677
> 家賃払いすぎw  都会なんだろうけど
> 俺は世帯年収1100万で家賃65000円のアパート住まいだぞ


お金貯まりまくりだなw
23区で65kはありえない。

@中央線沿いより
738名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:15:10 ID:2C31Km3o0
こういうのは平均値じゃなくて中央値でみないと
739名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:15:17 ID:Yb4vh0Us0
もう妻子もちで年収400万以下の人は
あきらめて実家に帰ったほうが良いと思う

無理に核家族を維持しようとするのが苦しみの原因
田舎は仕事がないって言っても都会でその収入なら
田舎で親と同居して農業でもしたほうがはるかに暮らしが豊かになる

脱核家族で行きましょうよ
740名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:16:30 ID:okbSwzt7O
>>727
そのまま給料あがらねーから。
俺も多分似たような会社で350くらい貰って
ホクホク顔してたが5年たっても同じだったから
きちんと昇級するところに転職した。
741名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:16:36 ID:6NmUefWm0
>>739
自分の子供使って親から金を徴収するのも可能だしな
742名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:16:54 ID:zBNU1IWM0
まあコレと同じで、年金の参考になる平均寿命ってのも、数字のトリックがあるんだよな。
もうね、役人を信じちゃいかん!
743名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:18:12 ID:EHBdpjc40
このスレみて・。 おれってやはり超負け組みですね。
自覚しました。

てか まじ500万以上 すげええ〜いいなぁ〜。
600万以上 職業何よ? って感じだな。

とりあえず こんど結婚するけど子どもなんか100%無理だな。
744名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:18:17 ID:4QgUq7DIO
うちなんか300もないぞ!500もあるなんてうらやましいわ
745名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:18:54 ID:krJD6WV60
>>724

いや、5200億であってると思う。
意外と少ないんだなあと俺も驚いたぐらいだからw
746名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:19:05 ID:wE5ChANw0
>平成19年の
>平成19年の
>平成19年の
>平成19年の
>平成19年の
>平成19年の
747名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:19:06 ID:8zW/kgYZ0
>>522
一世帯に一人ってことはないだろうから
だいたい500万ぐらいにおちつくんじゃね
748名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:19:13 ID:hxgnE6KOO
>>740
おお、そうなのか。
それなら心配しないで仕事が出来るわ。
教えてくれてありがとう。
749名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:19:45 ID:c3rUNOSHO
>>738
100人中1人5億円の収入が居ると残りの99人の収入が0でも平均は500万に成るからね…平均値はマジックな…
750名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:19:52 ID:okbSwzt7O
>>741
その発想はないわw
751名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:19:55 ID:6NmUefWm0
>>743
いないほうが豊かな暮らしが出来るぞ
パートナーの愛情も子供に奪われることない
離婚するのもラク
752名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:19:55 ID:IZ7hz0YxO
携帯やパソコンがあってコンビニやディスカウントストアが乱立して安い物が溢れている今は、バブルの時代より贅沢な生活できてんじゃないの?(´・ω・`)
753名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:19:58 ID:GpcopeFJ0
>>720
IT系の職種は若い時はいいんだけど生涯賃金で見ると他業種に負けまくりなんだよな。
大卒100人がIT系に就職したとすると、40歳までには80人が会社を追い出され、異業種転向を余儀なくされる。
残った20人のうち、5人が40歳までに独立し、成功するのは3人。
独立に失敗した3人も異業種に転向。
会社に残った15人も、50歳までに10人が追い出される。
定年までIT企業にいるのは、管理専門職となった5人のみ。

754名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:20:41 ID:70u0uhY70
こういう話すると年収と手取りとか親現役かどうかとか年金が年収に入るのかとか
分母が個々で違いすぎるから微妙に議論かみあわないよな
755名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:21:00 ID:KO4yjUjC0
>>742
データ持ってるのがあいつらだけだから分析も役人しかできないんだけどな
756名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:21:39 ID:arcWuJET0
うちなんて大人3人いて550万ぐらいだよ。死ねってことだな
757名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:21:40 ID:pCn4wUJrO
実際は大半が400くらいか?
758名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:21:55 ID:+KHA/PqU0
国債は、公的部門(日銀、年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。

国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
759名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:22:50 ID:78dSr6b50
上がどんだけカチあげてるんだろうなこれww
760名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:22:53 ID:ePIMiwhv0
一方、公務員の所得は?
761名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:23:10 ID:wQpWjZ250
>>737
お前総武線沿線ディスってんの?
762名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:23:37 ID:fjX9ztefO
>>719

その程度で働き者の嫁とは言わないだろ…。

俺はリーマン(大手だか銀行みたいな高給じゃねぇー分野)35歳年収870万。

嫁は弁護士(大手渉外)、34歳年収2400万。

世帯年収3200万なお陰で、同僚が郊外のミニ戸マイホームから片道1時間通勤するのを尻目に、
俺は港区某所の120平米の高級分譲アパートメントに住み、チャリ通勤(笑)。

しかも嫁さんの実家は大病院、アパートメントも嫁の父親がポンと金を出してくれて購入。ローン無し。


…家事は俺任せだけどな…。
763名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:23:53 ID:x0tH4sOt0
>>677
俺もうすぐ30歳妻子持ち
月手取り17マン 年収330マン
都会は大変そうだな
うちは嫁が育休に入ったが、
家のローン抱えながらなんとかやってるぜ
764名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:24:56 ID:MY+29mMp0
★実働180日、一般公務員の学校給食調理員の平均年収は、約800万円
   杉並区議会議員(無所属) 堀部やすし 学校給食の実態を検証する

 まず、私の妻は、資格取得の際、民間病院と学校の両方に栄養士実習に
行っていることもあり、その協力を得たうえで、双方の状況を比較してみました
(下表を参照ください)。実働180日の給食調理員(栄養士ではない)の平均年収が
約800万円というのには、驚かれるかもしれませんが・・・

・現在、給食調理員の多くは、常勤職員(フルタイム職員)です
 学校給食は、一日1食・昼食だけを提供するものです。このため、給食調理員も、
パートやバイト・非常勤だと思っている方も多いかもしれません。しかし、
そうではありません。調理員さんの多くは、常勤職員なのです。

・学校給食は一日一食。実施は年間180日(小学校)です。
 いうまでもありませんが、一般の事務職や現業職の常勤職員は、「時間」を単位に働く立場。
研究教育職や公選職とは異なり、その時間的拘束の対価(労働の対価)として、給料を
支給するのが基本です。
 では、現状はどなっているのでしょうか?
 通常、一般公務員の常勤労働(フルタイム労働)といえば、一日8時間労働(一週40時間労働)で、
年間240日労働が基本です(週休2日+有給休暇)。しかし、学校の場合、夏休みなどに
大型休暇があるため、給食を実施しているのは、小学校192日、中学校180日に過ぎません。
つまり、定められた労働日数のうち、48日〜60日は、給食のない日(=ほとんど仕事のない日)なのです。

http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm
765名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:24:59 ID:B3327YGtO
ホントに平均なのぉぉぉぉぉ?
766名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:25:20 ID:XAQP/Hlj0
公務員1人の年収で世帯年収抜いてるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
公務員1人の年収で世帯年収抜いてるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
公務員1人の年収で世帯年収抜いてるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
公務員1人の年収で世帯年収抜いてるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
公務員1人の年収で世帯年収抜いてるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
公務員1人の年収で世帯年収抜いてるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
公務員1人の年収で世帯年収抜いてるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
公務員1人の年収で世帯年収抜いてるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
公務員1人の年収で世帯年収抜いてるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
公務員1人の年収で世帯年収抜いてるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
767名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:26:25 ID:RNd97nri0
SEは使い捨てだから若いうち多少高給でも、自然と年を取ると辞めていってくれるので問題ない
768名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:26:43 ID:vVO0JbZ70
27歳独身パラサイト地方在住年収250万だけど、世帯収入は2000万。
土地はタダみたいに安く、米野菜は自前、趣味は園芸。携帯は毎月最低プラン内。
パソコンはジャンクを修理して使う、家はオンボロをDYIで勝手に増改築、
車は6台あるけど5台が軽自動車。この生活なら贅沢はできないが、収入の半分弱貯金できる。
ただし一家5人全員勤労者で俺は一番収入が少ないので肩身が狭い・・・・

なんか、都会の人は大変だなーと思う。
769名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:26:46 ID:okbSwzt7O
>>753
まさにその通りだな。
IT系で27歳だが、40過ぎた自分を想像すると不安で仕方ない。
失職の二文字から日々距離を詰められているような気がして
一人で怒ったり震えたりしてる。
770名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:26:51 ID:l+aspbUw0
ねえねえ、これ民間だけの平均所得にしたらどうなるのかなぁ?
771名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:27:08 ID:vMgD0yMP0
>>587
俺もそんなんでいいかなーなんて思ってた頃があるよ。
メシ食えてゲームで遊べる程度の収入があれば嫁も金もいらないやーなんて。
今は結婚もしたし収入もだいぶ増えたけど。 まあ欝だったってのもある。
772名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:27:16 ID:wTIVxddK0
>>745
ほんとだ〜^^;
一年で6兆二千億…
773名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:27:29 ID:GpcopeFJ0
>>757
日本全国の給与所得者の年収平均は400万円弱。
一世帯あたりの給与所得者は1.5人くらいだったと思うので、世帯の平均所得が550万円くらいになる計算。
ただし、平均年収のヒストグラムを見ると、一部の高所得者が平均年収を押し上げている印象。

日本の平均年収2007
http://www.cie-net.com/
774名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:28:25 ID:0N+C3EdM0
                  -――――- 、
                 ´:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
              / :::::::::: /::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                i::::::/::::/::/:::/|:::::∧::::::::丶:::',
               |:::: |:::/::/:::/ :|: /  }:::ヽ::::| ::| 
               |:::: レ'^7゙)/\l/  ノ∨}_::j::::| 
              /::_〈   〈-=・=- -=・=-レイ:_」    556万?それ時給のこと?日給のこと?
                /::/ ∧  V...  __    { 〉   
             /::::{   〉   }  ー===-' イ /
           /::::::ハ  /   { >rー<|  {
           /::::::::{〈._/    八ノ{ヽノl:|.  '、
           /:::::::::∧/{.   /:::::Yノじ'::{    〉
         /::八::{  \__/  ̄`ヽ_>ゝーく
..        {:: | ∨   _/      }
         ヽ:{ (=彡/ y'     /      ノ
            トー'7 ∧____/、___/
            └'个ー|::::::::::::/:::::::: /
775名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:29:26 ID:ZMIZBem9P
平均所得が556万円で苦しいわけねーだろ
まぁ、平均だから556万の連中が苦しいっていってるわけじゃなくて
200万や300万程度で家庭持ちの連中がいってるんだろうな
776名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:29:43 ID:arcWuJET0
町内で俺んちが一番貧乏な気がする。持家だけど築30年経ってるし直す金もない。
贅沢も旅行もしてないしガキがいるわけでもない
777名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:30:30 ID:aWJNx++dO
>>762
やっぱうちの嫁の方が働き者だよ
子供は小1と二歳児だけど家事育児は殆ど全部してくれてるよ
778名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:31:25 ID:GpcopeFJ0
>>769
実は俺も元IT企業の社員だから実感をもって書いたw
俺は10年前のネットワーク黎明期にNEに転向して独立できたから運が良かった方。
今の若い人はほんと大変だよな。会社の食い物にされないようにうまく立ちまわんなよ。
779名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:31:35 ID:vMgD0yMP0
世帯年収556万って、そんなに不思議か?
おまえらの家ってどんだけ貧乏なの??
780名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:32:45 ID:9+8oFf6pO
日本の平均ほど信用できないものはない
781名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:33:01 ID:boKvO88Y0
自分のためだけに金を使えば、
生活全く苦しくないのに。
むしろ、もっと金使ってもっと稼いでやろうとモチベーションも上がるしな。
782762:2009/05/21(木) 22:33:30 ID:fjX9ztefO
2ちゃんねるって、いつから負け組だらけになったんだ?

東京で最悪マーチ卒業しとけば、一部上場大手に潜り込める。
金融や損保には叶わないが、メーカー(さすがに家電は薄給だが)でも30歳で600万は越すよな?????

俺も含めて、周りは35歳で1000万近く貰ってて当たり前なんだが…。(俺は負け組870万)。

東京で大手町や有楽町でアンケート取れば、平均600万越えるよ。
だいたい周りに高卒なんかいないし、東京で生まれ育つと。
783名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:33:42 ID:oTU1uv5S0
公務員の平均年収と民間との比較

独立行政法人 732.6 
地方公務員 728.8
国家公務員 662,7
上場企業  589.3
民間平均  434.9
              (万円)
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
784名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:34:28 ID:ywp96472O
>>770
減るだろうな。まあ、スポーツ選手とか天下り企業とかで、多い人間もいるから確実とはいえないが、
公務員の一人頭が減るからまちがいなく減る。
785名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:34:41 ID:6buJPylQO
26歳、年収450万
格別稼いでるわけでもないが不満があるわけでもない
同じく独身の同僚が「金ない」と言ってても共感できねー
786名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:35:11 ID:TwlYx9ri0
なんだ、平均っておいらの収入の1/3もあるんだな。
結構みんな金持ちじゃん。
787名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:35:11 ID:XAQP/Hlj0
>>783
公務員1人の年収で世帯年収抜いてるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
公務員1人の年収で世帯年収抜いてるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
公務員1人の年収で世帯年収抜いてるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
公務員1人の年収で世帯年収抜いてるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
公務員1人の年収で世帯年収抜いてるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
公務員1人の年収で世帯年収抜いてるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
公務員1人の年収で世帯年収抜いてるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
公務員1人の年収で世帯年収抜いてるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
公務員1人の年収で世帯年収抜いてるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
公務員1人の年収で世帯年収抜いてるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
788名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:35:17 ID:IlOxoWpT0
>>768
うーん、でもお前は農業やDIYやってるだろ。
それも有る意味労働の一環だと思うが、どうなんだ?
お金がなくても手間で埋められるならいいと思う。
その手間をお金で買うかどうかってだけの問題。

うちは他人から見れば比較的余裕があるかもしれないが、二人いる子供のうち
大学へ行ったのは一人、家庭菜園と田舎の畑で食料自給率も高い。パンやお
菓子も子供が独立するまではずっと手作りで外食はたまにファミレスかうどん。
自立するまで焼き肉なんて外で食べたことなかったし、今でも買い物では値引
き品を真っ先に見る。
余裕がないないっつってるとこ見ると、手間で埋めないでどんどんお金吐き出し
てるってのが多いよ。そういうとこが日本経済を支えてはいるのかもしれないけ
ど、無駄に使う生活してて人をあれこれ言うのはやめて欲しい。
789名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:35:42 ID:wTIVxddK0
>>743
おくさんも勤めればいいよ。
奥さん200万稼いでくれれば600万。
中学卒業まで学校はタダなんだから。
古い一軒家とか、公共の住宅で子供が小さいウチは我慢してればいい。
月額6万くらいであるんじゃないの?東京だとムリかもしれないけど。

子供を育てる幸せは何者にも替えがたいよ。
790名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:35:50 ID:YsgZjRzj0
漏れ 30歳 メーカー 650マソ
読め 31歳 製薬   550マソ

二人で合計1200マソだがお金が不安で子供作れません。
791名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:36:03 ID:wjyznnIG0
>>785
住んでる地域にもよるだろうけど、
26で450貰ってたら高給取りだからな
792名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:37:07 ID:O3PrtFko0
>>734
携帯なんざ使わなきゃ安いモンさ
大卒でこれだから笑うしかない
ちなみに嫁は病気で働けないときたもんだ
793名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:37:11 ID:xvdfEFcR0
こういうのみるとゾッとするな・・・

俺30半ばで年収400万無い


まずいよな〜
794名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:37:28 ID:ywp96472O
>>782
東京で生まれた時点で勝ち組というかスタートで差がついているんだよ。
地方だと時給600〜700円のバイトがデフォだぞ。
795名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:37:41 ID:+KY5mHz20
>東京で最悪マーチ卒業しとけば、一部上場大手に潜り込める。

時期によっては全然ムリだな。
796名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:38:17 ID:QpouxFjR0
>平均所得が556万円で苦しいわけねーだろ

結婚後の生活は年収500万円程度になりそうです。年収500万円の生活とは惨めなものですか?

夫の年収が大体500万円で、手取りの月収が24万円、ボーナスの手取りが55万円が2回です。双子が産まれる予定でそれは楽しみなのですが、支出を考えてみると・・・

家賃 80,000円(管理費込み)
電話・光熱費 30,000円
消耗品 10,000円(シャンプー、洗剤、ティッシュその他)
夫小遣い 25,000円
携帯電話 10,000円(二人分)

子供の衣服など10,000円(二人分)
保険料 25,000円(自動車、生保)
貯金 10,000円
車ローン 20,000円
駐車場 7,000円
雑費 5,000円

これでほぼ月給がなくなります。食費がこれに加わるのでその分をボーナスで補てんするのですが、クルマのローンと生命保険はボーナス時に加算されてしまいます。

とても家族でスキー旅行とか、ちょっと1泊でお出かけなど夢のまた夢になりそうです。

年収500万円の方って、いったいどうやって生活していますか?
食べるものの質を落とすということになりますか?
ブランド品を身につけることもできないわけですよね?

ああ・・・暗くなちゃいます。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011387230
797名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:38:49 ID:TwlYx9ri0
つか「平均」なんて正規分布集団じゃなきゃ意味ないじゃん。
収入なんて下はゼロ未満はないし、上は青天井なんだから、正規分布になるわけないじゃん。
中央値や最頻値を隠蔽したデータを垂れ流すマスゴミの馬鹿は死んでよし。
798名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:39:05 ID:arcWuJET0
コルホーズ希望
799名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:39:24 ID:Pz0L7GEN0
中央値で語れよ、中央値で!
800名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:40:06 ID:W5yqFj1IO
世帯年収の平均とっても意味ないよ
そこからは、二極化した格差社会は見えてこないからな
801雛 ◆LoveJHONJg :2009/05/21(木) 22:40:42 ID:a/iCKWWG0 BE:796111283-2BP(1003)
生活苦しい人は田舎で農業して自給自足で生きていって下さい (=゚ω゚)ノ 
貧乏なくせに都会に出てきて家賃払って都会で娯楽に埋もれて
楽しい生活しようなんていうのがそもそも間違いなんです。
東北と北海道と北陸の人間だけ季節労働者として工場で
派遣で働くことを許可するでつ( ̄(エ) ̄)
802名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:41:16 ID:TwlYx9ri0
おほ、>>494氏がちゃんと調べてるじゃん。

494 :名無しさん@九周年 :2009/05/21(木) 21:04:02 ID:wQpWjZ250
また「平均」か!

けち臭い記事にせず、結果グラフをバンと載せろよww
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa08/2-2.html

中央値 448万
最頻値 350万(階級中央)


とにかく統計というものををまったく理解せずに馬鹿報道するマスゴミはくたばってよし。
803名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:41:58 ID:6buJPylQO
>>791
そんなものなのか‥
まあ確かにくそ田舎だからお金使う方法がないんだよね
804名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:42:08 ID:ZMIZBem9P
>>800
だよなぁ
世帯収入のグラフを見ると
200万、300万の世帯が一番多いしね
805名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:42:14 ID:5VMoX5uS0
人生あきらめが肝心w
806名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:42:25 ID:ty4e6CCYP
>>782
35歳て大学入学者は200万人中50万人、4人に1人の時代じゃん
マーチ以上なら上位10%、20万人ぐらいか

かなり上位な例だよそれ
807名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:42:27 ID:0gNtjPR6O
所得3000万円くらいの奴が平均を上げてるだけ

月30万円 年360万円あれば普通に生活できる

馬鹿みたいな家に住まなければ
808名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:42:32 ID:okbSwzt7O
>>778
独立、すげーなぁ。
俺も20前半はそれを夢見てITに入ったが器じゃなかったわ。
まぁ、何にしてもこの業界で食っていくと腹をくくったからにはかじりついていくわ…ー
809名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:42:37 ID:LwZ0N9DdO
>>743
頑張って。

25歳で300だけど子供2人と4人家族です。
生活キツイけど子供のいる生活は楽しいよ
810名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:43:20 ID:x0MlPgap0
>>802
げえ
さらに少ないのか

なんか大卒夫婦だけの統計とか知りたいよなあ・・
811名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:44:15 ID:hakAY+eNO
良かった。平均より100万多いや。

でも生活苦しい!
812名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:44:23 ID:j9R0NXOI0
国民が貧しくなるとなぜか右傾化する不思議
813名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:45:35 ID:x0CWqKGB0
797 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/21(木) 22:38:49 ID:TwlYx9ri0
つか「平均」なんて正規分布集団じゃなきゃ意味ないじゃん。
収入なんて下はゼロ未満はないし、上は青天井なんだから、正規分布になるわけないじゃん。
中央値や最頻値を隠蔽したデータを垂れ流すマスゴミの馬鹿は死んでよし。
814名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:46:18 ID:YsgZjRzj0
>>796

中途半端にブランド品購入なんて女子高生〜OLまででしょ。いい加減卒業したら?
車はローンで買うべきじゃない。ローン組まなきゃ買えない程度なら買わない方が良い。
駐車場代、保険料を払う分を家賃に上乗せして少し都会に住んだ方が良い。
もしくは車前提で駐車場代、家賃がもっと安い場所に引っ越す。

旦那の年齢にも寄るけど20代で500万なら伸びしろ考えて今後は大丈夫。
30代後半で500万なら給料アップは大して望めないかもね。
815名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:46:24 ID:9XnYZB7ZO
>>743
年収600万三十代の俺がきましたよ
医者してます
816名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:46:24 ID:JMP0u0v/0
医者ならボロ儲けとか世間を知らなすぎる
まず労働の意味が解ってないね
817名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:46:27 ID:wjyznnIG0
>>803
糞田舎なら相当な高給取りだな
糞田舎ならその半分とかザラだぜ
実家暮らし前提の給与体系
818名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:46:48 ID:bv3i6akl0
まだまだ搾取が足らん
奴隷どももっと働いて金を稼いでこい
819名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:47:08 ID:LwZ0N9DdO
どんな生活したら500もあって苦しいんだろ(´ω`)
820名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:47:18 ID:TS+xtmxm0
>>762 >>782は嫁の自慢話の屑男。
お前の家に、豚菌が行きますように・・・
821名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:47:41 ID:2sMRRN290
26歳だけど旧帝理系院卒メーカー技術者の彼女(26歳)と合わせて800万くらいだわ。
大メーカーは借り上げマンションや寮完備だから同じ手取り400万でも随分違うな。
822名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:47:56 ID:EE+zGGCVO
30才で嫁と2人で平均所得だが
家あり・子なし・借金なし
僻地は物価安いから半分は貯金
余裕あるよ
823名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:48:14 ID:aDUD8GIGO
結局、金持ちが金を使わないかぎり下には回って来ないんだよ

金持ちが、金を使いやすい環境を整えて金持ちが投資しやすい環境を整えるしか手はないんだよ
824名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:48:29 ID:GmaYlQQVO
オレは平均の○分の1かよ 死にたくなったわw
825名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:48:34 ID:YHOy8fCU0
普通にサラリーマンやってるなら450万くらいに大きな壁があるな
35歳くらいでそれを超えられれば中流、って感じがする
826名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:48:36 ID:x0MlPgap0
>>819
まずは家賃だろうなあ
あとは頼る人とか環境がなかなかない人

いやな話だが金さえあれば結構なんとかなるので
それで金を使わざるを得ないなど
827名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:49:08 ID:VgNa/gig0
厚労省は平均所得で偏差を誤魔化してるな
中間値の所得にしろよ
828名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:49:32 ID:W5yqFj1IO
民主党に期待するしかないわなw
829名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:49:36 ID:hPuirCj40
公務員夫婦最強すぎだろ
平均世帯収入1200万円以上だろ
民間みたいに出産を期にやめさせられる心配もないし
女公務員は民間に比べるとはるかに優遇されとる
830名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:50:23 ID:JMP0u0v/0
>>819
パチンコ屋と飲み屋の怪しいねーちゃんに貢いどんやろw
831名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:50:34 ID:a+3nKEUb0
>>1

チャンコロと南北チョンコロが核戦争で壊滅すれば
日本人の困窮化も止まるだろ!
832名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:51:15 ID:YsgZjRzj0
中央値厨UZEEEEEE

良く言われる二極化でダブルピークなら中央値とか最頻値は平均値以下のクソデータじゃねぇか。
833名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:51:46 ID:ZMIZBem9P
>>827
平均所得が低いと公務員が責められるからな
貧乏人たちから税金取って財政赤字にも関わらず
高給な公務員かw
834名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:51:51 ID:01UuJXtc0
俺の手取りとほぼいっしょだ。
835名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:53:31 ID:W5yqFj1IO
平均年収500万からは、電気代も払えない独り暮らしの婆さんの顔は浮かばないだろ
バカみたいな統計だな
836名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:53:43 ID:2sMRRN290
確かに女だと公務員はいいな。
あとは薬剤師とか。そのへんの薬局でぬるいバイトでもそれなりに稼げるし。
要するに女もある程度使える学歴を備えてると全然違うってことだ。
浪費癖、主婦願望のあるスイーツ(笑)が一番危険だな。
837名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:54:07 ID:okbSwzt7O
偏差値で表して欲しい
838名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:54:45 ID:u/7KS0R80
所得556万円って年収いくらくらい?
839名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:54:47 ID:M4dyHTfAO
>>833
地方公務員だけど、若いうちは給料かなり低いですよ。
イメージだけで語るのは止めましょう。
840名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:54:56 ID:UGHdbMBaO
テレビ局の平均年収も公表しようぜ
841名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:55:16 ID:6buJPylQO
>>829
ただみたいな値段で公務員住宅に入れるし、
民間アパートでも半額〜3マソくらいまで手当てでるしなあ
842名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:55:21 ID:74cBNQyT0
昨年末以降は若干違うだろうが、
総労働対価自体は年々上昇だったというのにこの有様

なんでだろ〜
843名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:55:25 ID:omwDDJP3O
一生独身が確定しました。
844名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:55:39 ID:ty4e6CCYP
>>838
そうだな、556万てとこじゃないか?
845名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:58:02 ID:YsgZjRzj0
ttp://nensyu-labo.com/heikin_kaisou.htm

オマイらが欲しがっている年収分布(2007)
うちの会社(メーカー)もそうだが1000万超えはまじめにやってれば
定年までには行くが出世コースじゃないと1500万超えは難しい。
846名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:58:07 ID:Z7saKUBc0
公務員のボーナスに直結するデータだから
あまり下がった印象にしたくないんだろう
847名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:58:14 ID:vMgD0yMP0
自分が裕福じゃないのは社会の方が間違っているから、か。
子供はクソして寝る時間だよ。
848名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:58:27 ID:499p2MF40
よくテレビで年収200万以下の労働者がこのくらい(人数)いる、
という数字を見かけるけど、この中に含まれているのは、
1日4時間勤務とかのパート労働者もいる半面、
正社員で働いている人も含まれているんですよね?

決して、非正規雇用労働者だけの数字ではないんですよね?
849名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:58:29 ID:u/7KS0R80
年収750万くらいか
850名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:58:32 ID:9vXTlL9q0
俺公務員嫁公務員
世帯年収約1000万
生活には満足してます。
851名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:58:40 ID:VgNa/gig0
日本は、貧困層から税金を取って税引き後の貧困率を上昇させている唯一の国です。w
852名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:59:06 ID:97+cvL9L0
>>835
市町村が決議をした一部地域を除いては
そこから後期高齢医療保険料ふんだくってます

おねげーですだー自民等様〜
853名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:59:15 ID:aWJNx++dO
>>836
女はマジで手に職だね
資格は強いよ
うちの嫁は看護師
年収と仕事料をある程度コントロールできるし、いい仕事だよ
854名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:59:21 ID:vOeP3jg2O
国のこの手の調査は大きな企業にしかしないので、その時点で全く参考にならない。

まあ「国が人間と認定する収入をえられる会社」しか調査対象にならないのかもしれんが。
もしそうなら国にとって俺は人間ではないな('A`)
855名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:59:24 ID:YavE0huN0
ここ見てると結婚できないって言ってる独身と子供いる若い夫婦がやっぱ苦しい感じだなぁ。
麻生内閣の閣僚全員にここ読んで欲しいよ。
856名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:59:24 ID:fjX9ztefO
>>810

大卒夫婦家庭なら、35歳で平均800万ぐらいだろ。

だいたい、大卒夫婦家庭って、一族も同窓も同僚にも高卒なんか皆無、接点ないしなあ。
こんな阿呆な統計見ても、正直別世界だよ。
都区内で、世帯年収500万でどうやって暮らすのさ?
857名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:59:37 ID:j0nct7KK0
政権交代、早く!
858名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:00:09 ID:khAdi9a40
>>850
仕事が公務員じゃなければ満足できる数字だな
859名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:00:29 ID:E9ukVDyn0
次の総選挙は、税金を詐取し浪費する『官僚と自公政権v.s.国民』の戦いである。

平成18年所得という古い話だが、最近A氏がこの所得に関して二重課税であるとの行政訴訟を起こしたので、報告する。
行政訴訟は市民が原告になり、国を被告として訴えるもの。
A氏が国を訴えた理由は、平成18年の税源移譲に絡み、平成18年所得に所得税と地方税の双方が課税されたからである。
しかもその証拠は、所得税法と地方税法の中に残されており、後年法律に明記された課税詐欺として著名になるだろうw
以下、その証拠。

1. 平成18年度、所得税から地方税への3兆円に及ぶ税源移譲があった。(総務省Web Site)
2. 平成18年所得税は税源移譲前の税率で課税された。(平成18年4月1日施行「所得税法等の一部を改正する等の法律」)
3. 平成19年度地方税(所得税相当分)は税源移譲後の税率で課税された。(地方税法35条及び314条の3)
4. 平成18年所得税と平成19年度地方税は、同じ平成18年所得を課税対象としている。(地方税法32条及び313条)

以上の事実から合理的な思考のできる人々は、容易に
「平成18年所得の税源移譲分に対して、平成18年所得税と平成19年度地方税(所得税相当分)が一緒に課税された」
事実を理解するだろう。
わかりやすくするために課税最低所得の税率変化を貼っておく。

所得年 平成16年 17年 18年 19年
所得税   10%  10% 10%  5%
地方税    5%   5% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15%

平成18年の増加している5%が二重課税された分であり、課税詐欺と呼ばれるゆえんである。
行政訴訟の口頭弁論は5月29日にC地裁603法廷において開かれる。
傍聴を希望する人がいたら、先着10名さまに訴状と答弁書の反論のコピーをプレゼントするとA氏は言っている。
モミモミ椅子とかデタラメな予算の執行は批判されたが、徴税そのものにも不正のあったことを訴状は示している。
次の総選挙では、不正だらけの自民党・公明党には、絶対に投票してはいけない。
860名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:00:45 ID:89d8yj5yP
>>855
「ひょっとして、若者が結婚・出産ためらうのは、就職難や経済事情が関係してるのでは?」と仮説;少子化対策PT、認識改め
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090226mog00m010043000c.html

・少子化問題に取り組む「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム(PT)」(主宰・小渕優子
 少子化対策担当相)の第2回会合が24日、内閣府で開かれた。結婚や出産をためらう理由の
 一つには、就職難や自立した生活が送れない経済事情が関係しているのではないか、という
 仮説を検証した。

 国内・海外の若者のライフスタイルに詳しい宮本みち子放送大学教授と、青少年就労支援NPO
 「育て上げ」ネットの工藤啓理事長から、現状の課題と将来施策への提言をヒアリングした。

 宮本さんは、主に北欧の政策と比較したうえで4点を提言。(1)若年ワーキングプアの防止
 =いかなる雇用状態になっても最低限の生活は守られる所得水準や制度の構築(2)職業訓練を
 受ける権利の確立=失業者中心ではなく、就学と就職の間を取り持つような普遍的な施策
 (3)共働きが可能な環境条件の整備=だれもがたやすく妊娠・出産・育児を乗り切れるような施策や
 社会的認知(4)若者総合政策=ピンポイント支援ではなく、ライフステージの中で長く広く安定した
 サポート−−が必要だとした。(ry

 小渕担当相は、(1)少子化対策はどちらかというと妊娠・出産が中心だったがそうでもないのでは
 ないか(2)若者支援は点ではなくライフステージのうえでとらえていく必要があるのではないか
 (3)若者支援は若者対象だけでなく支援者も対象に含めた包括的な支援が必要なのではないか
 (4)若者の実態を正確にとらえる必要があるのではないか−−と述べ、「これまでの認識を改めないと
 いけないことがわかった」と率直に語った。(ry
861名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:00:48 ID:u/7KS0R80
このスレ、所得と年収を混同してる人大杉
862名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:00:51 ID:VmkdvjZS0
>>854
ずばりそういうことだろ。
金持ちでなければ国民ではない、を露骨にやってきたのが小泉以降の自民だ。

そんな所に嬉々として庶民が入れるのはほんと理解に苦しむ。

863名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:01:01 ID:x0MlPgap0
>>845
男だけなら1000万超えが8%くらいはあるのか!
確かに2chのカキコ見ても高年収がそこらじゅうにいそうだしなw
864名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:01:17 ID:01UuJXtc0
>>850
そう思うだろうけどなあ
母親と接する時間が少なかったせいか
子供が情緒不安定になるんだよ
865名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:01:28 ID:ty4e6CCYP
>>845
世帯収入の表なら>>486にあるじゃん
866名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:01:29 ID:YsgZjRzj0
♂は上位1/3の分かれ目が年収600万
♀は上位1/3の分かれ目が年収300万
867名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:02:04 ID:h4n4nuK10
格差を広げる自民官僚政権wwww
868名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:02:19 ID:khAdi9a40
>>861
言われて気づいたわw
700近く年収ないと550とかにはならん罠w
869名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:02:35 ID:fHf1hanr0
公務員叩くわけじゃないけど、
赤字財政なのに、ボーナスもらうことがおかしい。
しかも財源は税金。

870名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:02:58 ID:KUH2Ba9a0
>>1
大卒二十八歳。
今年は不況のあおりをうけ昇給無し&減給済み。
ボーナスも無しの見込み。
確実に年収300万切ります。しね。
871名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:03:29 ID:FmSRkIFUO
どう考えても俺の年収、300万円。嫁100万円

2人合わせても年収400万円。

このスレの金額は誰が平均値上げてるのですか?
872名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:03:31 ID:fjX9ztefO
>>856

訂正。
35歳平均800万は世帯年収じゃなくて、片方だけの年収な。
嫁が専業ならこれに甘んじ、嫁も総合職なら1500万が世帯年収平均だろ。
873名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:03:55 ID:89d8yj5yP
>>870
自民党に政権任せたんだから自己責任だろ
874名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:03:58 ID:ZSdIVn1T0
>>863
2chはエリートぞろいだから年収1000万程度じゃ底辺中の底辺
875名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:04:28 ID:aZF4Vvhy0
結婚するような年代の収入考えたら、平均300あればいいってとこかなw
で、ごきぼうは600万と
存在価値無いくせに^^;
876名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:04:43 ID:ty4e6CCYP
>>868
だからこの調査では年収=所得だろ
わざとやってんのか?w
877名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:04:59 ID:01UuJXtc0
この「所得」って
税引き前?手取り?
税引き前は普通「年収」っていうよね。
878名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:05:02 ID:khAdi9a40
>>872
世間知らず?
879名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:05:05 ID:fBsaQv820
>>978
俺も苦しいよ
880名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:05:12 ID:GpcopeFJ0
>>853
看護師は他人のウンコを掴める人間でないと無理です。
881名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:05:15 ID:74cBNQyT0
年齢給、なんて完全に絵空事になってしまったのかね
882名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:06:06 ID:wlyWGuCO0
年収1千万以上の奴は所得税倍にしろよ
883名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:06:34 ID:x0MlPgap0
>>872
嫁が総合職でも子供いたら年収増えないだろ
休みや保育園の迎えで出世しないほうを
望む奴多いからな
884名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:07:03 ID:sNbv4m770
国家公務員のほぼ100%自民党に入れるんだろうなww
885名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:07:32 ID:YsgZjRzj0
>>882
じゃあ年収500万以下のやつは選挙での票数0.5票にするってどう?
886名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:07:34 ID:GpcopeFJ0
>>881
今、年齢給の概念があるのは公務員だけだろう。
887名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:08:21 ID:khAdi9a40
>>877
正確には税額を出すための元になるのが所得
所得×税率=税額
この調査はどうなんだろうね?
888名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:08:37 ID:u/7KS0R80
>>876
そうなの?なんでそうなるの?
889名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:08:49 ID:aZF4Vvhy0
そっか、税引き前か
700万って行ったら住民税と税金で40%くらいもっていかれね?
33%か?
40%なら、年収700万でも420万くらいしか残んないぞ

300万なら、手元に残るのは30%引いて210万

これで、老後までに3000万は貯めないと介護は絶望的→自殺か

まさに、働いて死ね
890名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:09:43 ID:YavE0huN0
>>860
前にスレ伸びてたね、この話で。
今から若者の実態を捉えるんだ、小渕さんw
この人は一体何がやりたくて少子化担当大臣に引き受けたんだろう…
やる前からこうしたい、こうすればきっと…っていう戦略は持ってたはずだよね?
聞いた事ない、この有名な仮説以外。
あの青いドレスの人はいい悪いはともかく少なくとも乳幼児加算実現したよね。
これから産まれる子供どころか何とか産んだ子蟻も青色吐息だよ。
891名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:10:02 ID:oE3CTRvmi
俺180万
嫁250万

ヒモだよな。。。。35才俺
892名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:10:38 ID:ty4e6CCYP
>>888
さあな
この調査での用語の定義は>>659
あれだ、おまいらみたいなヤツを誤魔化すためじゃね?w
893名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:10:50 ID:KUH2Ba9a0
【英国】24歳で7人出産の女性と夫はどちらも無職。しかし児童手当年360万円他で生活成り立つ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242837518/

あほらしくなるわ。
894名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:11:02 ID:VmkdvjZS0
親が認知症だし、おれは年収250万弱の契約社員だし、どうしよう・・・
介護とか無理だぞ。

マジで一家心中しかないのかな。
895名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:11:22 ID:GpcopeFJ0
>>884
国家公務員には創価も1割くらいいるから、投票先は自民:公明が9:1くらいだと思う。
つか、地方公務員も自民支持だろ。
自分たちの身分を結果的に作ってくれて、世間の非難にも負けずにその身分を守ってくれているのが自民党政治そのものだし。
896名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:11:25 ID:NBXspoPq0
1億以上■■■■■■■■■■




公務員
700万■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■





一般
200万以下■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

平均550万也
平均押し下げてるのは最下層

897名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:12:33 ID:qPUXz3rI0
会社経営10年目
39歳既婚札幌在住で年収700万
世帯収入は妻の分も入れて1000万超えるくらいだけど
札幌市内の平均がめちゃくちゃ低いから
こっちだと東京の2000万くらいの生活の感じかな。
898名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:12:33 ID:XAQP/Hlj0
世帯で合わせても公務員1人の給料に負けてるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
899名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:12:37 ID:zvOIASeq0
月々住宅関連の費用1.7万円です
基本給20万ちょっとです

もう結婚諦めていいですよね
900名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:12:44 ID:aWJNx++dO
>>880
駅のトイレでうんこも出来なかった俺でも出来てるよ
ちなみにうんこは素手では掴めないw
901名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:13:36 ID:eLe+CWnM0
公務員天国にもほどがる。田舎だと公務員以外家なんて建てられません。
902名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:14:33 ID:EKuSJtws0
>>897

いや、その理屈はおかしい。
東京も札幌も家賃以外は物価同じだろ
903名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:14:58 ID:u/7KS0R80
>>892
なるほど。勉強になった。
904名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:15:01 ID:arcWuJET0
>>871
おまえとは美味い酒がのめそうだ。ワンカップでいいか
905名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:16:01 ID:GpcopeFJ0
>>900
あれ?
夫婦で看護師やってんのか?
906名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:16:33 ID:wc2pbeeL0
http://www.globalrichlist.com/
ここで調べよう。年収300万でも勝ち組になれる。
907名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:16:41 ID:quUchFUQ0
>>883
企業にもよるが、大手企業の総合職や公務員は
出世しなくてもそれなりの給料はもらえる事が多いぞ。

うちの会社に9時5時で責任ある仕事も一切しない
40歳前後の女がいるんだが、そいつは1000万くらい貰ってる。
嫁が公務員(教師)なんだが、公務員でも
子供がいて出世もして無い教師が50歳で800万近くは貰ってるって。
908名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:18:30 ID:2jIRdve40
しかし、何のための競争なんだろうね
909名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:18:38 ID:74cBNQyT0
薄給だが安定ってのが昔だったとは思うのだが薄給不安定な昨今
でも給与の原資が価格破壊や消費デフレがマンセーな昨今

昔のように物価高容認や向かうしか解決しようが無いのかもしれんが
そんな舵取りには絶対無さそうだし

どうしたもんだか
910791:2009/05/21(木) 23:20:00 ID:/qIiOOWE0
漏れは40x12+65x2=610か・・。

総支給額で言われてなぁ・・・。
911名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:20:05 ID:89d8yj5yP
>>909
自民党の出した答え→ひたすら「自己責任」連呼
912名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:20:53 ID:CUADDU9o0
↓21世紀中間層保守

1.新自由主義を批判するが、非正規労働者に対する態度は新自由主義者そのもの(正体は新自由主義)

3.株主配当の増加を批判するが、じつは配当の増加で人一倍大きな利益を得ている小金持ちである(年金、株、信託その他)

17.中〜高所得者向けの住宅政策に非常に積極的だが、低所得者向けの住宅政策には反対する

18.災害の被害者を被災前の資産で差別する(住宅を所有していた者にだけ数百万円に及ぶ金銭支援を行う)
 (補足)個人資産への補填

19.アメリカの金融破綻で低所得者への融資を批判するが、中間層の転売目的の不動産取得への過大な融資は批判しない

20.金融業を経済の柱とする(小金持ちと資産家に優しい)社会への転換を主張
-1 利上げ・円安・金融業への海外資本の呼び込みを主張する
 4.小金持ち目線で利上げを要求(我々の利子を守れ!)、中小企業とその従業員を徹底的に無視

21.非正規労働者が声を上げると猛反発する
913名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:21:11 ID:quUchFUQ0
>>901
田舎は給料安いかもしれないが、地価が安いでしょ。
5000万もあれば結構いい家が建つはず。
914名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:21:58 ID:SCrENrYN0
200そこそこで生きてます
915名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:22:09 ID:huhQ1gvFO
これ所得じゃなくて税引き前だよね?
所得550万あれば悪くないでしょ
916名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:22:30 ID:POaJQ+2zO
平均所得って、そんなにあるんだ…。ショック…。
中流と思っていたら、下流だったんだな。
917名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:22:50 ID:J5VHfva10
>>906

3%か・・・
918名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:23:05 ID:7AA35kqcO
月20万で税金保険で4万引かれて手取り16万。

生きるだけで精一杯です。
919名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:23:10 ID:SfWLmC5Z0
>>901

景気が良い頃はそれと全く逆の事を言っていたっけな、みんな。
俺も「公務員になるのはバカだ」位に思っていた。

ま、そのうちまた逆になる日も来るだろ。
何にせよ、諦めない事だよ。
920名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:24:00 ID:muyN4BMb0
年収900万なのに、
25日の給料日まで、残り900円で過ごさなければいけない
俺が通りますよ。
921名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:24:24 ID:GpcopeFJ0
>>913
田舎も生活に必要な物資の値段はかわらんし、つか、高いケースもあるし、給料そのものが低いんだから
可処分所得は都会の1/10くらいのケースもあると思うぞ。
922名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:24:41 ID:aWJNx++dO
>>905
そうだよ
自分は普通に働いて、奥さんは楽な場所で程々に働いてる
923名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:25:00 ID:1CPsXoLC0
2馬力だろうに世帯で556って少ないな
924名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:25:02 ID:z+nG+bVJ0
>>913
給料安いから、5000万なんて金用意できません><
925名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:25:03 ID:CD4imAyf0
こんな時代に阿呆は、臨海副都心に巨大漫画喫茶を建設しようと企んでいますが、
ネット右翼(笑)の皆さんはどう思いますか?自民党を支持して後悔していませんか?

庶 民 の 味 方 日 本 共 産 党 を 忘 れ て は い ま せ ん か ?
926名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:25:29 ID:x0MlPgap0
>>907
昔は昇給があったからいいけど
今の世代は昇給しょぼいからなあ
まさに子供を産んでる氷河期世代とか
厳しいよ
927名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:25:44 ID:EHBdpjc40
>>789 >>809

子供ねえ〜。 嫁のマンション(築5年)に住めば管理費25000円だが。。マンション
だからな〜あと20年住めればいいだろう。 そのさき家かうとなると気が重い。。

子供できると月額いくらぐらいかかります?
928名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:26:13 ID:fOjOld4H0
地方じゃ年収200万台がゴロゴロいるぞ
働けるだけ まだマシてな精神状態で、頑張っているのだか・・・
どうにかならんのかねこの空気
929名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:26:46 ID:aZF4Vvhy0
>>913
200+αで新築立つ
930名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:26:48 ID:Bl/GlS7O0
550万?
ずいぶん多いな
おまえらかなり貰ってんじゃん
公務員でもかなりの年齢いかないとこの額はもらえないだろ
騙されたわ
931名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:27:21 ID:Tc+zSKNs0
物価が半分になればかなり金持ちになれる
932名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:27:39 ID:z+nG+bVJ0
>>928
「200万でも、職があるだけマシじゃないか」ってのが今の田舎の実情。
933名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:28:14 ID:aWJNx++dO
>>927
マンションの支払いは済んでるの?
934名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:29:21 ID:quUchFUQ0
>>926
最近は女性管理職の割合を上げようって圧力があるから、
むしろ昔より女ってだけで出世する人が増えてると思う。

やっぱり女は大企業や公務員、手に職(薬剤師、会計士など)がいいよ。
てか、うちの会社の同僚の嫁さんの職業、ほとんどこれだ。
935名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:30:04 ID:FnqBKIqp0
所得200万以下の世帯の割合ってどんなもん?
936名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:30:09 ID:nlI9Fu/30
平均所得って手取りか?
937名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:31:08 ID:2f7nAqrd0
たーけやー さおだけー
二人で500マソ
20年前のお値段です
938名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:31:15 ID:GpcopeFJ0
>>927
子供が小さいうちは+5万円
小学校低学年になったら+7万円
塾に行きだしたら+10万円って所かねぇ

939名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:31:36 ID:Vmfsgz160
まず、所得がなんなのか分からない。
940名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:31:36 ID:4Hb3ee2r0
所得は増えないで物価は上がった
企業ばかり儲かって労働者はその恩恵を受けられない
景気の判断は結局、企業の業績だけで見てしまうんだよな・・・。
企業が儲かれば、景気が良くなったと見られていたのが、むかつくわ。。。
実感のない景気回復・・・。
そりゃあ、そうだろ、企業が儲けれたのは、日本人の購買意欲が大きかったわけじゃなくて、
アメリカや欧州、中国やインドなどに、どんどん輸出して外国人の購買意欲があったから、
企業は儲けれたわけであって。
で、企業は従業員の給料に反映させず、内需をおろそかにしてしまったのが、今回の日本のGDPが落ち込んでいる結果だ。
景気良いといわれていた時だって、従業員に優遇しない状況が続いたまま、
超お得意様であった外国人の需要が低迷したために、企業自体の業績が落ち込んでしまったからね。。

今回、不況で、苦しんでいる元を作ったのは、企業のグローバル化による内需無視の経営戦略と自民党政治の腐敗、
および、官僚・公務員天国による腐敗が原因だ。

941名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:31:41 ID:EHBdpjc40
>>933
支払いは済んでるよ。
942名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:31:49 ID:XeHOAsCb0
意外に皆貰ってるんだな
公務員叩きながらも自分はそしらぬ顔でためこんでるって奴が結構居るとみた
んで周りには金無い金無い言ってるの
日本人ってわりとこのタイプが多い
943名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:32:10 ID:01UuJXtc0
>>929
αはいくらだよw


俺公務員40歳年収700余り手取りがこのスレタイまんまだわ。
民間企業にはぼろ負けらしいよ
944名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:33:19 ID:IrY2r3JpO
収入額だけみると、あぁそうかって感じ。

基本的に高給取りはそれなりの実力があると思うし、そうでない人はそれなりの犠牲を払ってる訳で。

平均という誰にでもわかる客観的な数値と、苦しいという主観的な感想を並べても三面記事と同じレベル。
読み手に不安を与えたり、共感を誘って購買意欲を煽るのは構わないが、その情報によって心が貧しくなるのが寂しい。

清貧の思想とは言わないが、自分の評価に客観的な視点を持って欲しいな。

隣の芝生は…。

いい家族や親戚、先生、友人に恵まれ、今の仕事も“不満”はない。

お金は欲しいが、それよりも大事にしたいものがある。
苦しいかもしれないが、それもまた人生。


徳川家康?『人生は重荷を…』
945名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:33:26 ID:1CPsXoLC0
なんだ単純に高所得の団塊が退職したってだけか
つかパートの100万引いて590万って結構貰ってないか?おまえら
946名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:33:45 ID:kahMstvA0
収入額だけみると、あぁそうかって感じ。

基本的に高給取りはそれなりの実力があると思うし、そうでない人はそれなりの犠牲を払ってる訳で。

平均という誰にでもわかる客観的な数値と、苦しいという主観的な感想を並べても三面記事と同じレベル。
読み手に不安を与えたり、共感を誘って購買意欲を煽るのは構わないが、その情報によって心が貧しくなるのが寂しい。

清貧の思想とは言わないが、自分の評価に客観的な視点を持って欲しいな。

隣の芝生は…。

いい家族や親戚、先生、友人に恵まれ、今の仕事も“不満”はない。

お金は欲しいが、それよりも大事にしたいものがある。
苦しいかもしれないが、それもまた人生。


徳川家康?『人生は重荷を…』
947名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:34:00 ID:x0MlPgap0
>>934
そりゃ昔よりは増えてるに決まってるだろ
その極わずかの例で全体は語れない
948名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:35:09 ID:1eRBThECO
年間の給料が330万円
年金やら税金などの控除が100万円で手取り230万円
夢も希望もない
氏にたくなる
949名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:35:35 ID:ty4e6CCYP
なんでスレ読まねーんだろうな
この調査での所得というのは世帯構成員の合計年収ですよ
950名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:35:38 ID:WEl+SRsI0
島根というど田舎の
32歳組み込み系PGですが、
手取り合計で530マソぐらい。

951名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:36:35 ID:2odHHLtk0
年収500万の人って月収とボーナスに分けると、どんな感じになるん
952名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:37:47 ID:aWJNx++dO
>>941
それなら問題無いじゃん
子供が出来るまではマンションに住んで、二馬力で金貯めて備えなよ
953名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:38:47 ID:DP3oD5Kc0
信じられないような大金持ちも均して
この金額なんだから

分布がみたいな。


954名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:39:05 ID:quUchFUQ0
>>947
男女の給与格差は大企業に限れば縮小しているよ。

一方でパートや派遣、中小零細だと育休切りが横行しているが、
子供産んでも働き続ける気があるなら、そんな職に付かなきゃいい。
うちの嫁も、圧倒的に男性優位な会社(建設関係)に勤めていたから、
結婚を機に一念発起して公務員に転職している。
955名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:39:21 ID:01UuJXtc0
>>950
島根の地価などを考えると
東京の800万に匹敵しまいか?
956名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:40:11 ID:E52Y8Qvt0
去年の年収(額面・税引き前)360万だったよorz
ほとんど残業できなかったし、賞与なんて1年で1ヶ月分だったし。

零細ソフト(ぶらっく?)だから仕方ないが。
957名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:40:13 ID:hWDkfA5f0
平成19年の公務員の1世帯当たりの平均所得でしょ?
958名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:40:15 ID:9CjZBIwu0
中央値は中央値はどうなの
959名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:40:32 ID:7AA35kqcO
一世帯平均年収556万円
大阪府職員(平均年収1373万〜692万)

世帯収入が大阪府職員一人のの最低収入より低い件…
960名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:41:09 ID:fjX9ztefO
我が家、共働きで、家賃月額20万払って、車庫代4万払って…。
それを払っても、月額手取りが余り150万以上あるはず…。

なんだが、金があんまり残らねー気がする。なんでだ??
961名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:41:56 ID:ty4e6CCYP
>>954
おいおい・・
そりゃ個人の問題なら「そんな職に付かなきゃいい」で通るが
社会全体でそういう状況の人間が増えれば当然出生率も下がるだろ

なんでそんなド近眼なんだ?
962名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:42:11 ID:bN1xLBB10
爺元国鉄年金需給
婆同上
父林野庁
母税務署
オレ市役所
嫁高校教師
妹1小学教師
妹2県庁

オレ小梨で上記の連中と同居してんだけど
世帯所得にしたらそれなりに勝ち組っぽく見えるが実際はテレビは
アナログだし服はユニクロだし、嫁は最近セックスさせてくれないし
妹×2はブサいし 仕事はCWだし…

なんか仕事でナマポの家いかなきゃいけないんだけどテレビはデジタルだし
訪問時に仕事もしないでセックスしてたりw、子供が6人とかいたり
多分やつら幸せなんだろうなー

おまいら幸せですか?




963名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:42:52 ID:xTLmXSVY0
これ実際はもっと減ってると思うけどな。

自分がいた会社のパートの時給は

10年前   1200円

今        650円

一応、大手運送会社だけどほぼ半減。
964AB♂天秤:2009/05/21(木) 23:43:04 ID:buuXc9EP0
年収500万円もあって、苦しいなどといっているアホの顔を俺は見てみたい。

よほど資金活用の効率が低いんだろうなぁ
965名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:43:19 ID:quUchFUQ0
>>961
社会全体の話なんてしてたか?
総合職(と言われる職種があるのは一般的には大企業のみ)でどうかって話だけだろ。
966名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:43:40 ID:VZ1x6oQy0
>>961
>なんでそんなド近眼なんだ?

そうするのが詭弁の基本だからじゃね?
967名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:45:04 ID:74cBNQyT0
>>911
そうは言っても、原資無しじゃ所得は増えないわけで

困ったもんだ
968名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:45:11 ID:01UuJXtc0
就労指導も扶養照会も金融機関調査も甘い!



嫁は?ブサ?
969名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:45:13 ID:4Hb3ee2r0
今日の日本経済新聞の24ページ読んだ人いるか?
少子高齢化、未婚晩婚化の特集記事があったぞ。

30台前半の人間でも、未婚者の25%が、恋人いた事がないそうだ・・・。
30台前半での未婚率が50%超えているのを見ると、これはすごい数字だと思う・・。
既婚者・独身者全体のうち、15%前後は恋人すらいたことがないという結果になる・・。
そりゃあ、未婚晩婚化、少子高齢化になるのは、当たり前だ。
970名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:45:14 ID:Sl7I7/+T0
>>964
平均というのはみんなが年収500万なわけではないんだよw
あほかw
971名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:45:55 ID:WEl+SRsI0
>>955
うーんどうだろ?
都会は怖いから興味ないしwww
972名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:46:04 ID:x0MlPgap0
>>954
>>845のリンクの女の年収見てみろよ
びっくりするくらい少ないから
973名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:46:07 ID:ty4e6CCYP
>>965
要するに大企業に勤めてないヤツは子供を産むなと
そりゃ出生率も下がる罠
974名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:47:26 ID:NxRLG3By0
派遣2馬力じゃ400万にすら届かないな
975名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:47:38 ID:4Hb3ee2r0
>>964
このデータはあくまでも、平均であって、500万年収が多いわけではない・・。
2極化が進んでいるんだよ。

1人の1千万年収と20人の300万以下とかと言った様に・・・。
976名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:48:44 ID:KIDyA6Ta0
生活は苦しくないけど
心が苦しい
人生に疲れてきた
楽になりたい
977名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:48:47 ID:quUchFUQ0
>>973
産むなとは言わないが、子供を産んだ後もまともに働きたいなら
大企業総合職、公務員、資格職(会計士、薬剤師など)に就くべき。
978名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:49:43 ID:qPUXz3rI0
>>969 これもみたらいいよ。

NHKスペシャル 35歳を救え
「20年後の日本」をシミュレーションしたところ、
中間層の崩壊が急加速することが明らかになった。
これからの日本を支える今の30代が安定した収入を得られず、
家庭や子供を持てないと、税収や消費が落ち込む一方で福祉コストが
嵩む超コスト負担社会になり、
日本は衰退を免れない。
http://www.veoh.com/browse/videos/category/educational_and_howto/watch/v184101358fFDwkeD#
979名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:49:57 ID:1CPsXoLC0
贅沢過ぎるから苦しいと感じるんじゃね
こんな立派インフラ使えるだけでも贅沢
980AB♂天秤:2009/05/21(木) 23:50:11 ID:buuXc9EP0
>>975
そっか ごめん

俺は300万円台だけれど、それほど不自由していないし、貯金も
ある。

投資効率をチューンできれば、金額が低くても、結構いい生活が
できるってのが俺の正直な感想だ。
981名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:50:27 ID:BJfh1lbr0
もうすぐ暴動がおきるレヴェルじゃねーか?
共働きで556万って。

ここから税金ひかれて保険やらなにやら
引かれるんだろ?

まずいぞ。
少子化なんてあたりまえだろ。
982名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:50:55 ID:c3rUNOSHO
500万なら月収40万以上だろが…苦しいって…どんな生活してんだバカタレ
983名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:51:00 ID:x0MlPgap0
男女の給与格差が縮まった結果で
女の収入600万以上が5%もいない
この女のうち、家庭持って子供いるような総合職が
どれだけいるんだよ
おそらく独身とか小梨多いぞ
あと年齢が40とか50代だな
984名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:51:20 ID:IrNppPTN0
一応公務員やってるけど去年の年収350万
残業抜くと330万だぞ
2chで叩かれてるのってどこの公務員だよ
985名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:51:31 ID:ty4e6CCYP
>>977
それ以外は子供を産んだらまともに働けないわけか

この国は終わってるなという結論しかでねーな・・
986名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:52:07 ID:OIoNPI180
団塊世代に対する恨みが凄いからな。
そろそろやばいかもね。
987名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:52:55 ID:74cBNQyT0
所得どころか教育やお試しするら無い昨今だから雇用も散々

でも、消費や支出はしたくない

なんとかスパイラル、みたいな
988名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:53:12 ID:ZMTqwL8k0

アメリカ白人さまの平均世帯収入・・・・・・1500万円

黄人ジャップ平均世帯収入・・・・・・・・・・・・556万円

黄人はどう転んでも白人さまにはかなわない
989名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:53:59 ID:quUchFUQ0
>>984
嫁は30歳院卒の教師だが年収500万くらいあるぞ。

何が違うんだ?
都市部だから給料高いのか?それとも院卒だからか?
990名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:56:19 ID:4Hb3ee2r0
>>981
可処分所得がものすごい勢いで減っているからね。。
そりゃあ、消費は落ち込むわ・・。
所得税やら社会保険料が増えているんだからな・・。
その、引かれている大部分は、公務員や官僚の懐に入っていると思うと、
まじで怒りがこみ上げてくる。
991名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:56:53 ID:Hwe8mCKSO
オラも無能な点を矯正できたら
来年にも、年収600万になるんだがなあ
資格の勉強に限って、無能とか厳しいわ
992名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:56:57 ID:NxRLG3By0
>>978
その横のバストを色んな人から〜の方をおもいがけずクリックしちゃったよ
993名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:57:10 ID:vygFgwG5O
田舎での年収550万と東京での550万じゃ相当違うよな
994名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:58:19 ID:hrnsEYmY0
1000 とったら正社員
995名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:58:54 ID:4Hb3ee2r0
>>978
30台の就職氷河期世代を何とかしないと、日本はやばいよ。
10代20台ばかり、良くしようと思っても無駄だからね。。
就職氷河期世代が重石になって、足を引っ張る訳だから、就職氷河期世代を何とかしないと、大変な事になる。
996名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:59:41 ID:IrY2r3JpO
みんながんばる
997名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:59:41 ID:g/EubaZv0
若者に金をかけないから
もう日本は終わるよ
今の若者はどこいっても悲惨
998名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:59:44 ID:74cBNQyT0
年功序列はイカン!!って叫ばれたあたりから、
所得も消費も下り模様な気がしないでもない
999名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:59:59 ID:ty4e6CCYP
なんか悲しい国だな日本て
1000名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:00:01 ID:22zaamE10
1000だったら今年6億の所得
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。