【フランス】違法ダウンロードをやめないと回線を切断する法案通過

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
映画や音楽などの海賊版のダウンロードをやめないと、インターネット回線を切ります――。
フランスの国会で13日、そんな法案が通過した。

AFP通信によると、法案の内容は3段階方式。違法ダウンロードをした人には最初に電子メール、
次に手紙で警告が届き、それでもやめないと、最長で1年間インターネット回線が使えなくなる。

法案は、国内の映画産業や音楽産業が支持し、サルコジ大統領夫人で歌手のカーラ・ブルーニさんも応援していた。
国会で議論が分かれ、4月9日には下院でいったん否決された。しかし、今月12日に再可決。
13日には上院でも可決され、大統領の署名を待って成立する。通過後も、反対する議員の間には
憲法評議会に訴える動きがあるという。

[朝日新聞j]2009年5月14日12時32分
http://www.asahi.com/international/update/0514/TKY200905140005.html
2名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:11:23 ID:EVibZ3JS0
日本もやれ
3名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:11:30 ID:gYCK42Ip0
ボンジュ〜!
4名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:11:43 ID:wPVKm5d70
これはフランスらしい法律だな
すべてのことに政治が優先される
5名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:12:26 ID:kpA4YFnw0
フランスのお前らはどうするんだろうな
6名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:12:26 ID:9QpqgizDO
断線詐欺が起きますね
7名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:13:04 ID:mlO7jXWC0
違法ダウンロードを特定して回線停止にできるなら、
違法アップロードを特定して罰することもできるだろ。

なんで違法アップロードに触れず違法ダウンロードのほうだけ対処するんだ?
8名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:13:33 ID:Ka/cFplJ0
韓国なら面白いのに
9名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:13:45 ID:cOk0xgpU0
フランスは通信の中身見てもいいのか?
10名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:13:59 ID:tDraRBSV0
>>7
アップロードを処罰してもいたちのなんとやらになるから。
11名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:14:00 ID:toU7REI90
考えればわかるのに誰かに聞く
12金バエ:2009/05/14(木) 13:14:18 ID:6cAR4X4RP BE:3374158289-PLT(16666)
ニートという言葉が普及して久しい現代に
新たなネーミングが登場した

その名も「デク」だ

これは組織に属し
搾取される労働者を揶揄した言葉であり
ネットを中心に広がりを見せている
13名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:14:19 ID:eM5rVre/0
ネット喫茶はガクブルだな
14名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:14:30 ID:3Lt0csIo0
どうやって違法ダウソを判断するの・・・?
15名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:14:36 ID:/CXp8zI6O
フランス名物ストライキ中なら監視の人も仕事してないから落とし放題
16名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:14:43 ID:uXcy/bzV0
この法律の下、国家が国民の通信を管理する様になるのか仏蘭西は
17名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:14:49 ID:do+3ixXdO
日本でもやれ
18名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:14:50 ID:Xi9TNs4N0
マジキチ
19名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:15:02 ID:Nc5ccSwi0
一発アウトじゃないなら構わんよ往生際はいいほうなんで
20名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:15:11 ID:tl2HXjV50
俺のダウンは綺麗なダウン
他人のダウン汚いダウン

どうせダウン厨の理論ってこんなもんなんじゃね?
21名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:16:41 ID:L7POuIAG0
日本でもダウンロード禁止法案通ったんだっけ?
まあ当然といえば当然だろな
22 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:16:46 ID:BLV6PNbfP
フランスで自家発電が始まったらおもしろいな
23名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:17:18 ID:Pn15oLy20
これ絡みもあるのかね?
Intelはイスラエルのユダヤ人入植地にAMDはドイツのドレスデンに工場がある

【独禁法違反】欧州委、米インテルに約1400億円制裁金【intel】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242216973/
24名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:17:31 ID:kQgIdgjA0
その方がいいかもな自分の時間が持てて。
きれいな世の中にこそきれいな文化が生まれるのだあ!!!!!!!!!!!11
25名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:17:37 ID:3Lt0csIo0
>>20
ちゃうちゃう

違法ブツをダウソするのが悪いってんなら何でネットに置いてある?
置いてあるものをどうして金だして買わなくちゃならないの?
買う人間ってのは思考停止した奴隷なんじゃないんですかーw

こんな感じ
26名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:17:39 ID:W4HC/vxM0
一通り落としたからどうでもいい
27名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:19:06 ID:6z8CG5ke0
映画も音楽もタダの時代だ
28名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:19:15 ID:ovLIsGD/0
これを日本でもやるよう働きかけるにはどうしたらいいだろうか?
29名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:19:32 ID:/du4bt2c0
違法云々の話は当然としても、これってお前等の通信を完全に検閲します事だよな?
30名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:22:00 ID:hFqR5NU90
検索履歴を見られただけで俺は余裕で死ねる
31名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:22:03 ID:89KTQ8Wd0
>>20
もう暖かいんだからダウンは手放そうよ
32名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:22:03 ID:UfSsiLlo0
>>29
エロ動画をzipでダウンロードした場合とかどうなるんだ?
33名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:22:38 ID:XnvusIKT0
ISPに監視させるのかな
法律で取り締まらなくても自主規制で充分な気もするけど
34名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:22:59 ID:yGTeD0370
違法ダウンローダーがどうなろうとしったこっちゃないが、関係のない人の通信内容まで盗み見される
ことが認められるようになる法案だよな。
35名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:23:11 ID:qk3szHg20
著作権侵害を規制しないと新聞業界のように衰退する
無料は糞だな
36名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:23:31 ID:kQgIdgjA0
カネナイし
映画よりも牛丼
マンガよりもラーメン
くいます
37名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:23:31 ID:fNC0aj1Q0
そこにぶつがあるから
38名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:23:32 ID:TiEI9m+90

日本でもやれといってる奴がいるが、すでに総務省と警察で実用化検閲試験を実施中だから、
そのままで大丈夫。 実用化されれば中国、北朝鮮を超える世界最大の検閲国になる。
39名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:23:40 ID:+cbIVlCx0
フランスで字幕付き動画見れなくなるのか…
40名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:24:50 ID:j51+TRqTO
回線切って首吊って逝くザマスってか
41名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:25:07 ID:p6YH1w2DO
ISPのひとつFREEの会長が「検閲にあたるため法が成立しても協力しない」と発言してる

てか日本とフランスじゃ法体系は同じでも制度の性質が著しく異なるので、
日本でこれやったらとんでもないことになる

ちなみにフランスでは野外で公衆無線LANを使うのは「法律違反」だけど、パリ市も民間企業も公園や駅で無線LANサービスをがんがんやってる
日本で同じことやったら罰則なしでも政令指定都市が国の法律に逆らうとかありえないし、警察も検挙に動く
42名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:27:41 ID:ovLIsGD/0
別にやましい事やってなければ検閲されてようと問題ないし。
検閲する団体の公平性と機密保持をしっかりやってくれたらいい。
43名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:28:03 ID:xEvII2Kc0
ならばアップロードだ!
44名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:29:26 ID:YPlrllzh0
切断する人間を特定できるって事は誰がどんなデータをやり取りしてるか分かってて
さらにそれを常時監視するって事?

気分悪いなぁ
45名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:30:05 ID:k8X+cGL0O
違法かそうで無いかって見分けがつくのか
つか止められてもISP変えるだけだろうそういう奴らは
46名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:31:14 ID:03fnpjTV0
>>42
労働問題で役所に相談した事案が雇用主に垂れ流しとかよくあるから
政府が作った組織にはその能力を求められないかもしれない・・・・
47名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:31:37 ID:yGTeD0370
>>44
そう、まさに中国面に墜ちるということ。

通信分野に限らず、フランスはなんだかんだいって中国と思想的に近い気がする。
48名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:31:45 ID:fNC0aj1Q0
>>45

対象者がインターネット1年禁止じゃないの?
49名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:31:45 ID:u4guu98a0
万引きは窃盗だろとか猛烈に非難しながら
その裏でzip落としてる奴とか何なの?自称エリートどもの事だけど
50名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:32:40 ID:LvsYHpeR0
これ、どういう次元まで判別できるんだろう。

違法アップロードしてるサーバーからのDLはわかるとして、
ファイル交換ソフトに関しては監視されてるからわかるな。

メッセンジャーのファイル交換とかもわかるものなのだろうか。
51名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:32:47 ID:p6YH1w2DO
つーかさ、

日本だとすでに著作権侵害で刑事事件とか
書き込んだ内容で業務妨害逮捕とか

欧 米 よ り 先 に 国 家 権 力 が 介 入 してるだろ

欧米の民主主義国家じゃこんなことありえないんだよ
著作権侵害幇助でソフト開発者を逮捕したりしてるしな
52名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:33:40 ID:L/6LWSN6O
違法ダウンロードなんだから捕まって当たり前だろ

末端のアニメーターやミュージシャンがどんな生活してると思ってんだ。
53名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:33:46 ID:eI6Oq0eu0
>>45
つまり段階的に袋小路に追い詰めることが可能であると・・・。
54名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:36:09 ID:ovLIsGD/0
>>51
欧米より先を行くことがそんなに怖いかw

心配するな、この法案もそうだが彼らはしっかり後からついてきて、
追い越そうとしているぞ。
55名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:36:12 ID:PYgqn5Wi0
非鯖でよかった
56名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:37:19 ID:Jc3AJz8a0
一方でこういう話もあるわけで
ttp://www.inside-games.jp/news/351/35183.html
巧い線引きができるのが一番なんだろうけど
物が物だけに自動的に巧くいかない流れになるんだろうな
57名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:37:31 ID:LsORbHnHO
国やメディアにとって都合の悪い動画って大抵違法動画だったりするからね
58名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:37:50 ID:nsMdrryv0
回線事業者が始める分には同意できるよ
著作団体がやるからむかつく
59名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:38:25 ID:p6YH1w2DO
>>54
欧米を追い抜いて中国北朝鮮に近づくのはどう考えても怖いだろ
60名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:38:28 ID:TShvu3aBO
>>52
問題はどうやってダウンロードの内容が違法かどうか調べるのかってことなんだよ。
61名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:38:58 ID:/du4bt2c0
>>52
>違法ダウンロードなんだから捕まって当たり前だろ
同意
だからといって検閲を喜んで受け入れる事は俺には出来そうもない

>末端のアニメーターやミュージシャンがどんな生活してると思ってんだ。
仮に違法ダウンがなくなっても多分、彼等の待遇は改善されないと思う
根拠は無いけど。
62名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:38:59 ID:03fnpjTV0
>>51
あれはやっちゃいけなかった気がする
現実に著作権侵害があって利益が幾らかの損なわれてたとはいえ
どこかの一部の企業利益のために、道理を曲げてしまったんじゃないか?

あれで最終的に警察と著作権者側の信用が著しく削れたし
ネット上での活動に対して常に不信感が持たれるようになった
今後も何するにしても疑われ、反対され、動きにくくなるとは思う
63名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:39:09 ID:OgND77KA0
暗号化技術がまた一段階アップするだけだなw
64名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:39:16 ID:rPrqZaBG0
>>49
落としてる奴は
万引きした商品を街でばら撒いてる奴が居て、それを拾ってるだけ

最初の万引き犯を取り締まれば絶対に落とせなくなるんだけどなー
65名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:41:16 ID:MONAt+nU0
どうやって落としてるものが違法っての判断すんだよ
66名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:41:25 ID:J/MYIqvR0
>>7
国外のサーバーにアップロードされたときに国内法が及ぶかどうか問題になるから

しかしこれどうやって違法と判断するんだろ
通信の秘密は?
67名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:41:34 ID:TcnubSYT0
昔みたいに偽装分割うpの時代に戻るだけだろ
68名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:41:53 ID:SUPqja+o0
万引き犯は手強いし、顧客のほうが捕まえやすいし量もいるから
警察としてはそっちを狩れるほうが成果として提出しやすいんじゃね?
麻薬だって後ろのマフィアより使ってる奴や末端を捕まえる方に夢中みたいだし
69名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:42:03 ID:aNgrNIwk0
うはっ
日本のアニメ大好き仏っこオワタ
70名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:42:43 ID:guI72MU50
正直割れやってないなら光いらんと思うわw
71名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:43:13 ID:9R4l6b480
ていうか、罰金1万ユーロくらいでいいんじゃないか?
72名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:43:41 ID:ovLIsGD/0
>>59
まず中国北朝鮮が日本の先に居るという考えから改めるべき。
実際それらの国の著作権意識はどうなの?
日本より不正コピーは少ないか?

間違いなく日本が目指している方向とは違うよ。
73名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:43:58 ID:j6wgMfsQO
数GBの怪しげな画像データがやりとりされる時代の到来か
74名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:45:46 ID:BRG9qS1i0
>>63
まさにそれだな
どうやったって結局はいたちごっこになる
75名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:46:01 ID:WnJBe4t80
事実上ラジオを録音してばら撒けば著作権侵害になるんだろ?

自分で録音するのはいいんだろ?

でもPCから盗む奴がいる

不正アクセス覗き泥棒の厳罰化と取り締まりだな
76名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:46:26 ID:MONAt+nU0
>>52
仮に違法ダウンロードが無くなってちょっぴり売上が増えたとしても電通やらカスラックの給料が上がるだけで末端の生活は何も変わらんだろ
77名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:47:32 ID:5lSECvFg0
日本でもやるべきだな
78名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:47:55 ID:E9Kyq9AWO
フランスの俺ら死亡
79名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:49:08 ID:TiEI9m+90
>>72
いいんだよ。著作権(事実上の中間搾取利権)が守られれば、国民がどうなろうと知ったこと
じゃないんだから。 黙って自民党のいうこと聞けよ。
80名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:50:32 ID:XN/AJq1F0
十年後にはCD非所持のまま街中でジャ○ラ○ク管理下の曲を口ずさむと逮捕
その口ずさまれた曲を聴いたやつがその曲のCDを所持していなければ逮捕

っていうカオスな時代になってるから今の内に音楽楽しんどけよー
81名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:51:55 ID:GyP1D1WcO
>>80
イスラム原理主義だなw
82名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:53:11 ID:ciZg/aFC0
欧州のシナは名ばかりではないな
83名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:53:51 ID:VRfwekP00
一方日本では

【政治】 著作権法改正案が衆議院で全会一致で可決、参議院で審議へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242217014/
84名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:55:05 ID:AHeoR5Er0
フランスだけでやっても意味が薄いような
85名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:55:21 ID:jVUt2HOy0
既に死ぬまでに見切れないくらいあるからもういいわ
86名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:56:51 ID:O8iVZ0jmO
最高だなこの法案(・∀・)ニヤニヤ
87名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:57:29 ID:94Os8LO90
回線を切断するのかぁ。
こりゃ、やめるしかないな。
でも、切断したら同じケーブルを使っている人どうするんだろ?

88名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:01:36 ID:TeslJ3DB0
>>76
電通やらカスラックがどうであろうと、違法ダウンロードを正当化する理由にはならんね。
本当に>>1のような動きに反対したいなら、中間搾取がどうしたこうしたじゃなくて、検閲だ憲法違反だという筋だけで押すべきだがな。
>>1は製作者サイドの権利を守るという大義名分で動いてる。その大義名分の前に、泥棒の自己正当化なんざなんの意味も成さないんだよ。
89名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:04:33 ID:fNC0aj1Q0
おまえら買っておれにくれればいい
90名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:05:31 ID:DEH1weji0
>>61
違法ダウンロードがなくなっても電通なんかの中間搾取で儲ける輩の懐が肥えるだけだから結局だめだと思うよ。
91名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:07:46 ID:CPsPHeXU0
これはいい法律

ダウソ厨が消える

商品が正規に流通する

制作会社の利益が上がる

だが制作スタッフは給料据え置き


こうならない事を祈りたいが・・・
92名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:09:39 ID:uQZ20iX60
で、どうやって違法って判断すんの?
93名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:10:21 ID:M17XtDvI0
数年前は 月数百円取って 合法p2pをやるような話だったのにな。
94名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:12:55 ID:h8tFhnJMO
だったらジャスラック潰してCDの価格を安くしろ!
95名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:13:17 ID:ovLIsGD/0
泥棒が言う検閲反対や憲法違反も十分に無意味だよ。
お前らが普段嫌っている9条教以下じゃないの。
96名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:15:20 ID:DtzeLbuu0
罰則内容はいいと思う。問題は冤罪だな。
97名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:16:49 ID:4/jjW2G9O
日本でやったら自殺者出そう
98名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:19:17 ID:UoxZce0u0
>>2
通信の秘密云々にひっかかるから無理
どうしてもやりたいなら改憲しないと。

つーかフランスもこれがあるから厳しいだろ。
気持ちはわからないでもないが一歩間違えれば弾圧に使われかねないし
99名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:21:56 ID:ovLIsGD/0
>>98
9条を始めとして綻びが見え始めているのは、
みんな理解しているように、
改憲も視野に入れるべきだと思うけどね。

あくまで著作権侵害に限定すれば弾圧になんて使いようが無いでしょ。
100名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:22:18 ID:35YUAc010

フランス全土のアニオタ暴徒化。

第二フランス革命なる。
101名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:23:51 ID:3UMVtJalO
リアル、『回線切ってクビ釣って死ね』法案キタ━━(゚∀゚)━━━!!www
102名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:23:51 ID:phRPV+Ab0
>>52
残念だが末端には関係ない
制作費ブッコ抜きしてくところ変えないとダウンがどうとかではない
と、アニメーター様自身が申しておりました
103名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:24:02 ID:k4KdNeNX0
うめーこのみかんの時代クルー
104名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:24:04 ID:UoxZce0u0
>>66
もしかしたらないのかもね。
日本国憲法はアメリカ系の影響が強いし。

>>95
検閲は絶対にやっちゃいけないんだよ。
これを否定することは憲法を否定すること。

検閲に関する条項は”国がやってはいけないこと”を指しているので訴えるのが誰か、であることは問われない。
当然公共の福祉とかで制限もできないしね。
105名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:24:58 ID:4ONC7yA20
憲法(笑)
106名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:26:31 ID:L0hoBT2qO
>>91
ダウソ厨が消える

商品が正規に流通する<微増

制作会社の利益が上がらない

だが制作スタッフは給料据え置き
かと
107名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:26:54 ID:JREuwV5r0
日本も見習え

P2Pで落として調子こいてる糞ガキを滅ぼそう
108名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:27:13 ID:k4KdNeNX0
おにぎり一個食べることが出来ずに飢えて死んでいく国民がいる国の憲法
でも不法滞在者を必死に庇う国民が敬う憲法
素晴らしいね
109名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:27:15 ID:efGQoSg90
あははははは
貧乏ダウソ厨ざまぁ!!!!wwwwwwww
110名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:28:16 ID:6QVg7CMK0
>>52
電通のせいだから

フランスは自称・人権の国と言いつつ規制大好きだなw
111名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:29:15 ID:uWnf0qJVO
フランスの俺ら死亡


ついでに日本でも通ってくれんもんかな
112名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:29:42 ID:UoxZce0u0
>>99
ナチスを思い出せ。
彼らは世界でもっとも民主的といわれたワイマール共和制のもとで合法的に政権とったんだ。
そして国家として暴走した。

だから日本国憲法は国が暴走しないように縛り付けてあるわけだ。
検閲を許すとなれば表現の自由は死ぬ。
萎縮する部分もあるしやるべきではない。
何を違法とするのか、何を規制するのか国の一存だからな。
2chとかまっさきに規制されるだろうしね。
113名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:30:04 ID:k1fKrSEN0
自宅サーバに置いてある録画ファイルを
出先で再生している俺死亡。
114名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:30:42 ID:ZUia5gis0
世の中なんでもかんでも規制だ
自分たちだけ甘い汁すっといて俺らニュージェネレーションは損ばっか
115名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:30:45 ID:MZiFnVTeO
対して日本では、

国会審議中の居眠りやサボリを止めないと議員を免職にし、
向こう20年間本人及び三親等内の親族から被選挙権を剥奪する、

『議員忠実義務遵守法』

が衆院審議入りするのであった。
116名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:30:50 ID:ovLIsGD/0
>>104
>検閲は絶対にやっちゃいけないんだよ。

そういう思考停止は逆に危険すぎる。
憲法が制定された当時から考えられないくらい
新しい技術が生まれ、環境が変わろうとしているんだよ。
それに対して法はそのままでやれ、なんて無茶な話。
117名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:32:18 ID:k4KdNeNX0
表現の自由なんかマスゴミに握られてんじゃん(笑)
しかもマスゴミが守る表現の自由ってのはマスゴミが利益を上げられる都合のいい表現の自由
市民の表現の自由なんかとっくに殺されてる
現実見ろよ
118名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:33:12 ID:dGQaH2cM0
>最長で1年間インターネット回線が使えなくなる

これにはどんな手法をとるんだろうな。
単に垢を遮断じゃイタチゴッコだろうし。
119名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:33:18 ID:SV4ZPsn70
というか、ホントは手順としては、まず、憲法改正しないとダメなのでは?
120名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:33:24 ID:6QVg7CMK0
どーやって違法か確認するのコレ?
俺の自作ポエムが何らかの間違いで著作権に触れてたらわかるの?
121名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:33:34 ID:ovLIsGD/0
>>112
今はある意味、国家の暴走を抑えすぎたために
自由が暴走をしている状態。

それらのバランスを取るためにはある程度自由の制限が必要。
122名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:34:44 ID:8SZjONjIO
検閲なら〇イ〇〇〇〇〇プがいつもやってるだろ
123名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:37:06 ID:SUPqja+o0
>>106
例えこの法案が最良の威力を発揮して

ダウソ厨が消える

商品が正規に流通する

制作会社の利益爆増

だが制作スタッフは給料据え置き

つまり、制作スタッフが飢えて絶滅するまで変化無い
というか今も限りなく絶滅に近いし
124名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:38:00 ID:fNC0aj1Q0
日本だと誰が徳するの?
125名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:38:15 ID:rYXSHe5s0
>>118
契約者情報の共有じゃないかな
廃人レベルは知らんが一般人には効果あるでしょ
126名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:38:17 ID:k4KdNeNX0
大学で憲法の教科書読み始めてうきうきなんだろうけど
学べば学ぶほど憲法のむなしさが理解できりようになるよ

憲法なんか宗教とおんなじ
制限規範なんていうけどあれ嘘だから
結局為政者が愚民を騙して支配するためのものだから
127名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:39:35 ID:6QVg7CMK0
>>121
自由が暴走してるという認識が日本人にはありません
前時代に逆戻りするようなバカな法律は作ってられない
現在の自由をどれだけ苦労して勝ち取ったかも知らない無知は消えてくれ
128名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:40:20 ID:dGQaH2cM0
>>125
ま、プロバイダ契約を厳格化した上にそれでやるんなら効果ありか。
129名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:40:39 ID:uP+akUSg0
むしろダウンロードを自由化すべきだろ?
俺たちネット共産主義者には信仰の自由はないのか?
だったら法律は無効だ
人権侵害の反憲法主義者ども自重しる!
130名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:40:53 ID:DOPWK4AZ0
>>121
ネットがダメなら他の手をみんな使うさ
ネットがあればコミュニケーションは楽々なんだから

違法の方法を絶滅させるのでは意味がない
合法がどう有益なのかを分かってもらわないと・・・・
法律は何で守らないとイケナイの、から始めないといけない
ダメ大人とどうしようもない子どもばっかりなのに、何したってムダ
まともな制作者はいなくなる運命なのさ
131名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:40:55 ID:jGgUWLRz0
どれが違法でそうでないかはどう決めるの?
画像掲示板の転載CGだって違法だろうし
132名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:41:52 ID:ZWQu6oaw0
よくわかんないけどパケットの中見れるようにするの?
外国になんか送信してるスパイとかもばれちゃうんだろうかw
133名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:42:01 ID:V3n+5vFiO
>>127
モンペア団塊あたりで痛感してる
134名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:42:40 ID:fNC0aj1Q0
ダウンロード禁止とかしたら人にたかるよね
パシリ増えそう
135名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:43:33 ID:PANYXxJN0
通行人すべてを盗んだ物を持ってないか検問で身体検査
盗人を捕まえる為と言われても、プライバシーを侵害されるのはいやだ
136名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:44:15 ID:UoxZce0u0
>>116
何も理由なしにやっちゃいけないといっているわけではないぜ。
理由があるからこそ認められない。と理由はすでに述べたが。

逆に聞くがなぜ検閲をしなきゃならないんだ?
メリットデメリットで図れる問題でないのは承知の上で言うが、たとえメリットデメリットで測れたとしてもメリットなんか思いつかないが。

>>121
自由が暴走してるかね?
国家が暴走するぐらいなら自由が暴走するほうがまし。
ってのが近代以後の国家観じゃないのかね?
アメリカの抵抗権といった考え方とかね。
137名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:44:41 ID:jGgUWLRz0
禁止したらしたで別の無料のものに群がるんじゃないかな?
落としてる奴はだいたい買わないかそもそも買うお金がないわけだし
138名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:45:48 ID:k4KdNeNX0
>>137
正規に無料のものに群がるならそれでいいだろう
むしろ健全
139名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:46:26 ID:SV4ZPsn70
>>133
戦前にもモンペいたんだぜ
140名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:46:55 ID:dGQaH2cM0
>>132
監視屋の徘徊とタレ込み主体じゃないすかね。
でないとフランスなんかあんまり無作為に潜って調べようとすると
プライバシ侵害だとかってすぐ抗議が出てくるだろうし。
141名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:47:40 ID:fNC0aj1Q0
フランスってP2Pなにつかってんの
142名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:49:20 ID:jGgUWLRz0
>>138
なんか意味を取り違えてるけど、
無意味なことを他の自由を奪ってまでやるべきじゃないって言ってるんだけど
143名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:49:22 ID:1itCZXhpO
中国製コピーDVDの出番のようだな。
144名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:49:40 ID:DOPWK4AZ0
>>137
ネットとか携帯世代の子どもなんかは
音楽もアニメもゲームもドラマも映画も、ネットでタダで手に入れられて
当たり前って認識だろ
違法ダウンロードとかそんな意識以前に、タダの物だと思ってるから
誰が何言おうが金なんてあっても無くても払わないし

大人もネットが出来てからそういう物はタダなんだって認識になりつつ
あるんじゃないか?
もう作品個々には誰も金なんか払わない、そんな世界になりつつあるんだよ
コンテンツ産業は死ぬと思ってる
145名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:51:50 ID:rYXSHe5s0
ある程度適正化されてネット広告の価値が上がれば
それなりに新しいサービスも増えるだろうな
146名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:51:57 ID:efGQoSg90
>>117
「表現の自由」とかぬかしてんじゃねーよ、このデジタル万引き厨!w

「オナニーのオカズをタダで拾える自由」の間違いだろ?ww


147名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:52:55 ID:cvGEODdi0
通信の秘密を侵さないで違法なダウンロードか合法なダウンロードか判定する方法なんて
ないよなあ。検閲(憲法でいう検閲とは違うかもしれないが)をOKにしたってことか?
148名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:53:36 ID:jGgUWLRz0
世界同時にコピーコントロールされたデジタルシステムを導入するしかないが
そんなのはどこかで穴が開くし、かならず破る国が出てくる・・
どうしたもんかね
149名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:55:49 ID:poy/AfJ90
LOSTのシーズン4を、ネットから見てるんだけど、あれも違法?
150名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:56:01 ID:FqMcDEk10
不正行為の正当化に「自由」が持ち出されることを
暴走と感じない時点でもう終ってるな。
151名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:56:36 ID:m6dYWbthO
姦国で施行したら、クーデターが起きるな
152名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:59:05 ID:sbuN88DX0
昔みたいに分割偽装が流行りそうだなw
153名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:59:16 ID:VkuDgWvW0
どうやって違法fダウンロードを検出するかが最大の問題なのに
154名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:03:27 ID:Yns6eaWL0
ダウンロードしないと違法かどうか何て分からないだろ。
というTCP/IPの基本構造について
155名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:07:00 ID:K3TJb5QX0
>>116
何が何でも変えなくちゃいけないというのも思考停止だぜ
156名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:07:29 ID:k+jmCSN70
nyとかP2Pつかうと一般の人よりどんだけ差でるのかな?
どのくらいから異常になんだろ?日本でもやってほしい。
157名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:08:16 ID:9kodF2NF0
アニメ締め出しきた
158名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:15:14 ID:tHJ4SLFU0
これは次の手順で実現できる

1.当局が違法に映画や音楽をアップロードしてるサイトをピックアップする
2.各プロバイダにそれらのサイトをそのままにしておくように通知する
3.定期的にプロバイダに違法サイトからダウンロードした人の名簿を提出させる
4.違法ダウンロードした人々を逮捕
5.1へ戻る
159名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:19:10 ID:DuO0DpuH0
日本もやれって言ってるのは開発厨だろw
160名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:25:21 ID:CBQnxQTL0
日本でもやればいいよ
光回線全滅でNTT潰れるけどなw
161名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:28:18 ID:DtzeLbuu0
>>159
なんでも厨って付ければいいもんなのか?
162名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:29:33 ID:IN/vNzQ60
違法ダウンロードが無くなっても売り上げが伸びない件
163名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:31:09 ID:fNC0aj1Q0
違法ダウンしてるのは元から買う気がない
164名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:32:09 ID:w9EGIFeV0
ファイル名を偽装して流して
サイズとハッシュと適正なファイル名をリストにして別に流せばいいじゃねぇの
165名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:33:56 ID:fd/l5XGC0
>>164
今でも動画投稿サイトなんて普通にそれやってますがな
166名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:36:03 ID:kbpeWcXJ0
>>154
日本ではそういう理由から一時あったwinny規制が訴えられて消えたんだよな
167名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:40:04 ID:nmv5HYpD0
アップしているやつに目玉が飛び出そうなほどの損害賠償と制裁金を求めればアップするやつは減るとおもうんだ
168名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:40:30 ID:QQ950pegO
違法モノかどうかどうやって判断するんだ?
169名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:16:50 ID:sZTHOFyf0
日本もニーをト救済する為に家族が申し出たら
インターネット接続を拒否する法案ができたら良いな

170名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:28:28 ID:tBlCFySz0
まあ公務員が使ってる国だからねw 日本はw
171名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:15:49 ID:InSBrze10
ミ◯キーのバロ見ただけで切断なんて!
172名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:51:23 ID:L0hoBT2qO
>>152
ロンギヌス、BlackAlbum、謎じゃむ、璃樹無、詩子
何もかも皆懐かしい
173名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:55:39 ID:2QtB4qBnO
プロバイダ規制すればいいだけじゃね
174名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:25:12 ID:Qdnyzevo0
>>104
>>116

たしかに検閲は禁止と明文化されているし改正されるとは考えられない。
でもそんなことより何が検閲にあたるのかが遥かに重要なんだが。
政策的に定義をいじればどうとでも言える。
175名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:26:24 ID:fryBeq4N0
規制されるとアングラで活発になるのが世の常
禁酒法の二の舞だな
著作権ゴロ乙
176名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:30:59 ID:uX4cvKp10
違法ダウンロードをしたとどうやって判断するんだろ
177名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:32:07 ID:5lSECvFg0
軽犯罪者がふぁびょってんな
178名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:34:01 ID:/t7/Gx700
OpenOfficeOrgをBitTorrentでダウンロードより
配布サイトから直接DLのがあきらかに速かった
179名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:36:00 ID:Ga57rZmY0
回線切って首つって死ねか。これ家族とかだったらどうなるんだろうw 
巻き添えは勘弁ww
180名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:44:47 ID:4toP5HLr0
無駄なことばかりがんばる国の乙www
181名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:11:19 ID:GPStMgfr0
こんなアホなことやってるから暴動が起こる
182名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:59:57 ID:i2AFq17jP
購入房うんたらかんたら
183名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:36:45 ID:GaOp/L/O0
意外な事に、この手の制度を世界最初に可決したのはフランスではなく、ご近所の台湾。
先月すでに可決済み。
184名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:44:13 ID:GaOp/L/O0
ちなみに、ダウンロードだけ取り締まってる訳じゃなくて、UPから情報サイトまで、
EUは取り締まりが経常化してる。
それこそ、UPなら定期的に数千人とか、まとめて告訴されてるし。

一番凄まじかったのは、ドイツの3500人まとめて刑事訴追。
最近だと、去年イギリスのゲーム業界が、7000人だか8000人だか民事告訴した。
イギリスだと、既にDLで告訴され、賠償金判決出た例もある(以下のリンク先記事参照)。

ttp://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20379185,00.htm
185名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:18:00 ID:0KL3p9zT0
ってかアップロードしてるやつってアホじゃね?
なんで危険おかしてまで・・
186名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:18:19 ID:45k4denD0
仏の顔も三度までってかwww
187名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:23:55 ID:oN4+2T+m0
ヤフーのトップにスリーストライク法案って名前あったけど
振り逃げは認められるの?
188名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:27:37 ID:klFbgyBU0
>>186 おまえには感動した つ座布団
189名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:28:28 ID:epBOJ+Q20
>>184
でもEU議会はEU議会でスリーストライク導入には懐疑的なんだよね
「司法に委ねるべき」としてるし
190名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:32:43 ID:l0/Lumh+0
回線切断はやばいな。
191名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:45:22 ID:uNc5Jgp90
ネットってもう好きな人だけがやるようなものじゃなくて
ベーシックな社会インフラの一部じゃないの
権力によるそこからの排除ってまた揉めそう
192名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:46:33 ID:ObuZGEb/O
フランス人じゃなくてよかった
193名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:55:31 ID:eC9W7hDJ0
市販されているものは取り締まられても仕方ないと思うが、
DVD等で市販されていないものはダウソ=即切断っていうのは納得いかんな
文句あるなら市販しろっつーの
買ってやるから
194名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:59:32 ID:MpOpjHiq0
割れ厨取り締まりっていうより監視社会にしたいんだろうな
195名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:00:41 ID:6z5S/u7N0
SAPIO読んだけど、
最近の歴史の教科書は聖徳太子も改ざんしてるらしいな。
196名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:01:29 ID:f6fL78lp0
割れ厨ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
197名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:01:46 ID:payayawB0
日本には優秀なIPAの岡田賢治がいるから
こんな法案は通りません
198名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:02:31 ID:GaOp/L/O0
これから手直しもするらしいんで、流石に欧州議会が言うところの裁判所の判断とかは、
文面に盛り込むんじゃねーのかな。

にしても、割れサイトの運営者に、立て続けに懲役刑の実刑判決出したり、最近のEUは凄いわ。
199名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:04:02 ID:E8mvFwxI0
犯罪民族日本じゃ無理だな
いつまでたっても国際水準に到達できない島国日本wwwwwwwwwwwwwwww
200名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:04:50 ID:MYM7gWxhO
ダウンロードがいまいち 何かわからない ネットがいまいちよくわからない
201名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:07:36 ID:cvGEODdi0
>>199
昔からマスコミとかでよく島国日本とか島国根性等という言葉が使われ、ガキの頃の俺は
そんなの当然のように真似して使ってたが、今になって思えばチョンが必死で言ってたんだな。
俺たちの国は大陸にあるというなんか意味のねえ優越感持って。
202名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:09:12 ID:LD9ghyGy0
言論封殺したいだけだろ。
俺なら健全そうなブログに政治の汚い部分バンバン書いてやるよ。
それで規制されたらひんだぼ語で書いてやる。
203名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:09:45 ID:Eb3yOGtk0
どうやって違法と判断するんだろ
データのぞくのか?
204名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:10:15 ID:MAsthaNe0
これワールドニュースで見たよ。
HADOPI法(フランス語だとアドピ)だね。
でもドイツだったかそちらの方がもっと罰則が厳しいとか言ってた。
205名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:11:52 ID:V+D7J/vi0
通信の秘密等に極力抵触しないように摘発するとすれば
・違法サイトを網羅した上で、そこにアクセスしてきたアドレスから逆引き
・P2Pも、違法物を特定それにアクセスしてるアドレスから逆引き

どちらにしても、海外串かましたら摘発困難だったり等、穴ありまくりだよな
日本じゃ実効性ある制度としては無理だろうな
206名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:28:57 ID:JLPXxGRV0
本気で取り締まればいつでも一網打尽にできるぜ!?と
弾力的な運用の余地を作っておくのが目的で
実際に違反者全てをくまなく捕まえる気なんてサラサラ無いよ

監視員をあらゆる通りに常備させて1キロの超過でも
徹底的に取り締まれば膨大な数のスピード違反者を捕まえれるけど実際はやらない
207名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:33:13 ID:5lSECvFg0
割れ厨ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
208名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:07:56 ID:sO/m/2/80
>>91
HDDとブランクDVDとブランクブルーレイが売れなくなる

PCのブルーレイドライブは全く売れなくなる

HDDはSSDで30Gで十分の時代がやってくる

容量階級表(2008年07月24日現在) †
容量の階級は今後変動します

1PB超 ゴッドいわゆる神
500T超 超宇宙恐竜ゼットン
時空の壁
400T以上500T未満 皇族
300T以上400T未満 大統領
150T以上300T未満 ビル・ゲイツ
100T以上150T未満 内閣総理大臣
75T以上100T未満 国会議員
50T以上75T未満 1部上場企業社長
25T以上50T未満 中小企業社長
12TB以上25T未満 人間
有刺鉄線壁
7T以上12T未満 チンパンジーのあいちゃん
4T以上7T未満 モナー
2T以上4T未満 ヌコ
1T以上2T未満 ネズミ
750G以上1T未満 アメリカザリガニ
450G以上750G未満 ダンゴムシ
300G以上450G未満 蟻
150G以上300G未満 ミジンコ
150G未満 大腸菌
209名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:12:31 ID:sO/m/2/80
フランスにはアップロードするコンテンツがないので
ダウンロードを違法化するしかありませんでした
フランスからダウンロードするコンテンツなどない
210名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:19:38 ID:rdzmj/O60
やべえ
テレホーダイを申し込んでRegetで朝8時に回線切断の
設定をしないと。
iDriveもアカウント取っておかないと。
211名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:23:17 ID:z6xF7Vc30
まあこの法案が通るんだからこの国に驚きだけどさ、

要は定期的に新しい形式のP2Pが出来ては消えるんだろうか?
212名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:28:22 ID:9E2DDSQe0
>>52,91
何となくだけど、
P2Pやニコつべの無許諾動画が消えたら
売り上げは却って落ちるような気がする。

関心を持たれなくなるというか。

そんなワケないと思いつつもどこかで、なんだけどね。
213名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:01:57 ID:STa4AH5LO
>>212
見ている人の大半はそれを媒介にしたコミュニケーションを楽しんでいるだけ、
あるいは単なる暇潰しか単純に面白いと思ったものを見たいだけ。だから゛ニコニコ゛動画なんだよ。大切なのはあくまで気持ちに余裕が出来ること。
東方の二次創作見てるやつが東方が元々なんなのか知らないとか普通にあるし技術とか小ネタとかバックミュージックとか正に言われないと分からないカオス状態のも多い、
地方民やテレビ見る時間帯少ない人とかはギャグ漫画日和とか初めて知った人多いと思うぞ。
結局そう言う人はまた情報から阻害されるようになるしオマケに市場は縮小傾向。
買いたいやつが増えなくなる上に違法ダウンロードしてた人たちが一斉に正規に購入するわけでもないのであまり意味がない上コストがかかるし社会の許容度がさがるしあんまり良いことない。
クリエイターに対価?まだそんな甘言信じてるの?
どうせ一定規模以上になると中間搾取するほうが一方的に有利になるから
飴と鞭の飴を舐めさせられて「はい、それまでよ。」ですよ、どうせ。
214名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:03:58 ID:gMeaMLR80
っていうか、日本も来年(2010年)からじゃん

しかも、コッチは実刑つき
215名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:07:14 ID:w2dCtJKG0
特定はプライバシー監視するわけ?

まあ日本でもやっているらしいけど。

電波法では通信の秘密があったと思うけどネットは別なのだろうか。

他国のことだからわからんけど。
216名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:15:15 ID:3Z4w3RLzO
ネットに繋げないだけで契約は切れてないから、基本料はもちろん貰うだろうな。
217名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:20:15 ID:STa4AH5LO
>>215
どうせ日本も青少年ネット規制法や情報通信法やらで
発信者は情報の゛適正゛な発信を義務付けられ、受信者は゛健全゛な情報しか見られないようになる予定が着々と進行中です。
インターネットはその特徴である網をズタズタにされ完全に死に体になる予定です。

あとは政治家と官僚とマスコミなどの勢力図争いが何事もなかったかのように
続けられますので正直付き合っていられません。

ですが、どうやら「インターネットがマスコミを道連れにして退場する」
と言う青写真もあるようなので全くの無関係ではありませんが…。
218名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:23:05 ID:1EWh6w+k0
>>194
むしろ監視社会したいから、「違法ダウンロードの取り締まり」を建前にしてるんでしょ
文句がある人=割れ厨という認識にさせれば反発も少ないし
219名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:23:57 ID:x0XmJ9xu0
割れ厨必死だな
220名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:23:58 ID:aLEDdpVZ0
どうでもいいけどダウンロードしてるファイルが違法かどうかどうやって見分けるのかが気になる
221名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:26:29 ID:IVyG2N9u0

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
∧_∧  | 君さぁ 海賊版なんてDLするから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ∧∧ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊って氏ね|
       \____________________
222名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:33:22 ID:if0/b4rzO
割れ厨は早く死ね

割れ厨で一番被害を被ってるのは会社じゃない
金を真っ当に払った消費者
金銭的に平等じゃなくなるから主権を侵害されてるも同然
223名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:46:33 ID:V5isW56C0
トレントやウィニーて怖くて使えない
224名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:47:25 ID:z9uN2EDS0
数十年すると
「あのころは何でも有りだったんだぜ?」なんて時代が来るのかね
225名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:54:30 ID:aLEDdpVZ0
>>224
逆じゃね、今は手軽で便利になったなーって思うもの
昔なんて偽装やパス、埋め込みとか色々めんどかったし
優良な鯖見つけるにもそれなりに苦労したもんだ
226名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:57:56 ID:qyMc+Goc0
フランスのプロ串使って「違法ダウンロード」認定されたらどうなるの?
227名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:20:39 ID:LXCnm5j30
日本では官僚の自由が暴走している。
228名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:21:26 ID:zJK2515Q0
15年前
日本でもソフトのコピーはあたりまえ

コンピュータの販促のために
店が市販ソフトをオマケにくれた


これからはダウンロードもきちんと取り締まる

エネミー・オブ・ジャパン
229名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:49:08 ID:nPxbXm4l0
>>227
その通り
つか戦前からずうぅっとずぅっっ

官僚の思うがまま大人しい国民
革命を起こしたフランスの方が新しい
日産立て直したのはフランス人
後はわかるよね
230229:2009/05/15(金) 03:51:49 ID:nPxbXm4l0
違法ダウンどころか
日本は違法にプロ場がうp主情報共有してるから
231名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:52:10 ID:lPlE84rC0
ニコニコでフランスのネット事情レポートしてる動画あったな。
なんか異常に進んどったぞ。つか、日本が遅れ過ぎか?
232名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:54:40 ID:z8VrQQF+0
違法ダウンロードが、違法だと解るなら
ダウンロード先潰した方が良くない?

233名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:54:47 ID:O5huJ+OU0
>法案は、国内の映画産業や音楽産業が支持し

法案の正当性はともかく、お前らの売上には、
あんまり影響しないと思う>フランスの業者。
234名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:55:43 ID:nPxbXm4l0
プロ場が通信制の秘密に関わってもいいの?
プライバシーの侵害だろ
ま、警察に個人情報伝えて警察が勝手に盗聴するのは自由みたいな
235名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:57:52 ID:nPxbXm4l0
そんな国
それが日本
マジだから
日本は警察が捜査といえば
恣意的な私欲捜査もありだからな
236名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:02:08 ID:sO/m/2/80
超安くなったテラバイト級HDDになにを入れたらいいのか?
くまった、くまった。
237名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:03:46 ID:zXYQ7U9K0
プロバイダに罰則が無くてもプロバイダはこんな事すんのか?
回線を圧迫してる奴以外は放置するんじゃないの?
238名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:05:52 ID:q+F7EXiJ0
それよりも先に、ニコ動やYouTubeなどのアドレスを遮断するべき。
個人ばかり遮断するな。
239名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:09:10 ID:QdfdzjKf0
違法ダウン利用してる奴らが焦ってるな
240名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:11:49 ID:5MgSZS1m0
ダウソ厨には
へたに執行猶予がつく懲役刑より
ネット切断の刑のがつらそうだな
241名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:12:27 ID:xW+XlLwp0
技術的には非常に興味深い。
いったいどうやって判定するんだろう?ノーベル賞ものだぜ。
間違って切ってしまった場合の罰則もきちんと設定しておけよ!
片手落ちな法案にするなよw

つーか、フランスの議員さんたちって、、、
242名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:16:01 ID:oQ/XEI1B0
フランス良くやった、日本も早くこれ取り入れろw

っていうか、世界的に中国と韓国にこれ無理やり入れさせろよ
243名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:16:23 ID:5MgSZS1m0
左翼の社会党が反対したようだけど
今の与党の中道右派政党が賛成して成立
244名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:22:19 ID:EL2CPFdm0
中韓を弾いた方が効率良いと思われ
245名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:22:23 ID:jI8opDTWO
そら憲法問題になるわな。
ただ日本なら間違いなく合理的関連性で合憲になります
246名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:24:57 ID:vnBI12kq0
>>242
500バイト以上のデータのやりとりは全て遮断でいいよ
247名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:35:10 ID:laPUqAi30
フランスのハサミメーカーの株を全力買いだな
248名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:03:40 ID:xW+XlLwp0
中国化
249名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:07:53 ID:XnFbRoj50
日本でもこれを実施するように働きかけない?
今これの世論を問えば賛成はかなり多いと思うよ。
この板だけ見ても、以前に比べて規制を求める声が目に見えて増えてるよね。
250名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:08:29 ID:Y/ovpx2y0
>>246
OS入れてネットにつなげるだけで勝手にその容量より遙かに大きいのが落ちてくるんだが
251名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:23:20 ID:HdlPtp/n0
>>249
今のところザル法になるか関係ない奴まで切断するハメになるか、そのどっちかだろ。
やるなら勝手にやれって感じだが、積極的に働きかける気には到底なれんわ。
252名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:29:48 ID:SnJGeBKJ0
>>239
どのデータが違法でどのデータが合法かわかんねからな。
「自分で描いた(撮影した)画像」って名前のファイルを落として
実は違法コピーデータが入ってましたって結果なら落とした奴全滅。
253名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:30:38 ID:xW+XlLwp0
違法かどうかの判定に無理があるんだから、不可能へ挑戦する法案だw

自分たちに出来る事と出来ない事の見極めが出来ていないから
他人に不可能を要求しちゃうようなアホな話を本気で検討しちゃうんだよ。

議員さんたち自身が通信監視して、切断処置も議会で審議してからやれ。
それなら納得だろう。業者にまかせるな。
254名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:36:37 ID:FM4VrsP70
というか法律がモラルまで規制できるってのが妄想
今のところ法律を取り締まる警察もなんたら委員会も信用できない
今のまま放置が一番マシな未来なんじゃね?
娯楽を生み出す著作者に金を行き渡らせる仕組みを考えた方がずっと良い
255名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:38:21 ID:5MgSZS1m0
おまえら奇麗事ばっかりだな
256名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:40:07 ID:Vl2JnLIV0
日本で実施するならカスラック潰す事がまず大前提。これだけは譲歩できん。
257名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:40:53 ID:rBaDUxIB0
>>254
不正ダウンで金が入らなかったら著作者に金が行き渡りようがないだろ
買うのは馬鹿と狂信者のやること、になれば文化産業は霊感商法か新興宗教になってしまう
深夜アニメなんかまさにそういった有様
258名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:42:53 ID:5MgSZS1m0
たしかにアニメ産業の売上高はこの数年減少傾向にある
ダウソ厨はいい作品がないからだ、などと言い訳するわけだが
259名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:45:40 ID:rBaDUxIB0
>>258
深夜アニメはベンダーの無能さゆえにオタクに甘えて常識ハズレのボッタクリが横行してるから
そういったことがとりわけシビアに表れる
260名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:48:07 ID:Vl2JnLIV0
>>258
ダウソ厨は癌だけど、今のクリエイターじゃ金持ってもいいもんはできんだろうな。
261名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:51:40 ID:le2IZofG0
日本の場合、「民主党には投票しない」とかブログに書いたら
どっかで違法物(バナー広告に埋め込まれてたとかで)つかまされて
ネット切断されるんだろ。
262名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 11:09:23 ID:CyOCyyMi0
Download
http://hideyoshi.2ch.net/download/
朝鮮人と部落の巣
263名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 11:12:46 ID:L4aVF+Y40
フランスのお偉いさんはもう落とすものが無くなったんだろ
264名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 11:13:41 ID:ARf/ylQYO
>>258
深夜アニメとか観ないんだけど、ツタヤで何万もするDVDBoxとか見ると
誰が買うんだろうとは疑問に思う。
265名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 11:15:56 ID:3QMkiYb9O
フランスがどんどん独裁化していくな
もっとやれw
266名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 11:19:25 ID:nCEYYe1l0
>>7
違法アップロードした人物をフランスの法で裁けるとは限らないからでは
267名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 11:19:54 ID:6hFxKO2N0
凄いなフランス
268名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 11:31:47 ID:sO/m/2/80
違法音楽・動画配信のユーザーは同時に熱心な購入者との調査結果
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/05/07/23334.html

2ちゃんにいると、しらないアニメのタイトルばかり出てくるよな
購入厨ガンバレ
269名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 11:45:41 ID:/cWFhRzr0
将来は、タダのように見えて実は税金で作ってる道路みたいになるよ
動画特定財源制度ができる
270名無しさん@九周年
犯罪者の電話通話も止めてみろ