【長野】児童ら10人、川の増水のため中州に取り残される 消防隊員らが1時間半後に救出 遠山川

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 11日午後3時20分ごろ、長野県飯田市南信濃の遠山川にある中州で、
校外授業をしていた飯田市立和田小の4年生児童9人と担任教諭が
川の増水のため中州に取り残されたと消防に通報があった。消防隊員らが
現場に駆け付け、中州にロープを渡して約1時間半後に救出した。
児童や教諭にけがはなかった。

 飯田市によると、同川の上流にある中部電力北又渡(きたまたど)
発電所で、試験のために止めていた運転を同日再開した際に放流を
行ったため、川が一時的に5〜10センチ増水したという。同市などに
事前の連絡がなく、市は「今後は連絡を緊密にしてほしい」と中部電力に
申し入れた。中部電力は「警報を出すほどの放水量ではなかった」と
説明している。

毎日jp 2009年5月11日 22時31分
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090512k0000m040095000c.html
2名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:01:53 ID:dFGMBqWR0
こっちの方が早いな
3名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:03:00 ID:buglbRTA0
以下DQNの川流れスレになります
4名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:04:07 ID:HLQP47zX0
>>3
これをDQN扱いしたら可哀想だ
5名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:04:18 ID:fL2CWR4f0
DQNの川流れは正直見ててスカッとしたな
6名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:05:09 ID:/MXQ8Ig/0
これはかわいそう
7名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:05:38 ID:MMmHPNLS0
もうそんな季節か
8名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:05:59 ID:6m0oRz9U0
小学生を中州ヤツは俺が出て行ってやっつける
9名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:06:14 ID:BpnDbocJ0
今年もDQNの川流れの季節か。





ちょっと早くね?
10名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:06:36 ID:g56PgKUP0
>>3
>>5
自分はおっさんですって自ら公言してるようなものだなw
11名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:06:55 ID:ldE3f4/v0
DQNの川流れは正式名何事件だっけ?
可哀想といえば可哀想だけどあまりにも態度が悪かったので
死という結果も仕方ないと思えてしまう事件だった
12名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:08:58 ID:lUDEPTYA0
もうそんな季節か
13名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:09:26 ID:R1hKsrkC0
無事で何より
14名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:09:32 ID:Mt88wrEJ0
前に中州に取り残されやがて
流されていくところがニュースでやってて
あれがトラウマになってる
15名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:10:28 ID:LqCkc0050
事前に連絡なしだからDQNの時とは違う。
16名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:10:42 ID:zNDuLMCX0
連絡無しで放水して水位上昇は流石に無理だよな
これは被害者と言っていい
17名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:11:04 ID:+AHv90dD0
>>11
玄倉川水難事故(くろくらがわすいなんじこ)は
1999年8月14日に神奈川県山北町で発生した水難事故である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%84%E5%80%89%E5%B7%9D%E6%B0%B4%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E6%95%85

【ニュース】DQNの川流れin玄倉川
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1332573
18名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:11:06 ID:dCb6e4FkO
無事で良かったね(~o~)
19名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:11:19 ID:owcvhz9A0
福岡じゃないのか
20名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:11:44 ID:44EcQ4jJ0
DQNの川流れって、あれは自殺だろ
21名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:12:03 ID:zNDuLMCX0
22名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:12:16 ID:11gg1E2h0
先生は悪くなくても責任取らされるんだろうな
23名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:12:25 ID:OIYO7ONA0
>>11
玄倉川の水難事故だね。詳細は懐かしニュース板へどうぞ。

【語ろう】ダム放水【DQNの川流れ】B流れ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/archives/1220463030/l50
24名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:12:38 ID:0geA1FDe0
下半身まで水が来た状態で踏ん張っていたDQNに流木が命中。
耐え切れず流された姿は
「DQN、発進!」って感じでワロタw
25名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:13:07 ID:re7aFGM+0
DQNの川流れから何も学ばなかったのか?
26名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:13:19 ID:EB+53ELOO
これは中部電力を注意で済ます話じゃないと思うがなあ
27名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:14:05 ID:V2AnhDXj0
美人お天気キャスター皆藤愛子
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/ana/1240819291/27
28名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:14:16 ID:MGrj4m6/0
どんな理由があろうと中州に留まるやつは馬鹿
29名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:14:16 ID:zNDuLMCX0
>中部電力は「警報を出すほどの放水量ではなかった」と説明している。

いや、実際こうして取り残されてるんだから
「次から徹底します」ぐらいは言っとけよ中電
30名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:14:45 ID:UtOyb2Ru0
DQNの川流れ言ってる人って
何歳?
31名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:14:49 ID:SyGJJtEh0
警報出せよw
32名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:14:51 ID:CiBrgnH+0
今年でDQNの川流れから10年か…
あれはホント面白かったなぁ
33名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:16:57 ID:LqCkc0050
>>30
子供は早く寝なさい
34名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:17:03 ID:g4L8975b0
川遊びってトキメキと恐怖が半端ないよな
そんな気持ちわかるでしょ?
35名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:17:25 ID:MrTTfBKIO
ゆとりwってレスしていいか?
36名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:18:01 ID:ntwzIZ6p0
サイレン1分 無音10秒 サイレン1分 
これが放流警報だから覚えておけよ
37名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:18:28 ID:ea2brWC80
天気のいい日に川に入って何が悪い
38名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:19:08 ID:lUDEPTYA0
中州でキャンプするだけでも自業自得な上に、ダムの下流、消防団員の警告も無視したんだから弁護のしようがない
あえて言えばバカ親のせいで水死した幼児が可哀想だったくらいか
39名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:19:31 ID:deuq3QXW0
幼児蒸しの季節にDQNの川流れか。異常気象だな。
40名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:20:31 ID:FBQxPEwD0
>>29
どっちかというと、中州を放置してた河川管理者が悪い。
直轄じゃなければ長野県。
41名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:20:53 ID:BYESbZrP0
>>32
あの日道志のキャンプ場から逃げ帰ったのは良い思い出
中州にいるなんて正気の沙汰じゃねぇわ、マジで
42名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:20:59 ID:YtkHelZlO
くろっくりっくろっかわ〜♪
不謹慎か
43名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:21:00 ID:L1X88N3g0
玄倉川で流されたDQNと一緒にするのは酷ってもんだろ!
あれは消防なんかからの、再三の避難勧告を無視しての結果なんだから。
44名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:21:12 ID:gw23YS4N0
サイレンなしで放流したのか?
45名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:21:12 ID:bF9rQNxr0
警報なしで取り残されたのなら気の毒だな…
ちょっとした川遊びは楽しいけど、危険もあるから注意せんとなぁ。
46名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:22:34 ID:9/bKSLJ00
ダムが放流したら本当に一瞬で水位があがるからな
警報が無いと逃げようがない。
47名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:23:14 ID:GhyMXX7Q0
「おい!消防!ヘリコプター呼べよッ!ヘリコプター!」
48名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:23:21 ID:L1X88N3g0
玄倉川恋歌

玄倉川〜 流れる中洲〜 キャンパーは〜 還らず〜
疾手〜 踊る濁流〜 揺れていたキミの〜 足もと〜
時は〜巡り〜 また夏が来て〜 あの日と同じ〜 中洲の岸〜
瀬音ゆかしき〜 相模の奥地〜 あの人はもう、いない〜・・・
49名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:23:30 ID:kHUUZt/q0
上流の天気予報ちぇっくしてても
警報なしで放水されちゃぁなぁ
50名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:23:43 ID:H9nc4NqN0
こいつらか、全裸で水遊び!
51名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:24:32 ID:g56PgKUP0
本当に爺さんが多いスレだなw
52名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:26:01 ID:ldE3f4/v0
>>17>>21>>23
ありがとう
本当に危険だから!と何回も避難勧告したのに
逆ギレ・恫喝したんだよな
53名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:26:20 ID:gw23YS4N0
>>46
水位上ると今度は流される危険が増えるから、うかつに中州からも動けないしな
54名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:26:32 ID:woG4a3CI0
>5〜10センチ

なんでこれで取り残されたりすんの?
もともと、すでに孤立した中州に面白半分で渡って遊んでいたんじゃないの?
55名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:26:31 ID:MEHkznhh0
この手の醜く愚かなジジイがのさばってるテレビは終わってる。

よくあんな醜く下衆な顔を見ていられるな。
56名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:26:45 ID:MnBhUk2O0
>>51
DQNの川流れを見てないのカワイソス
マジ大爆笑だぜあれは
57名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:27:20 ID:wMghAnyC0
雑炊食いたくなった
58名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:28:34 ID:zu6+0wdAO
電力会社、引率の教師らに責任がある。
電力会社は警報鳴らさないていどだと責任転嫁、
電力会社は警報鳴らすほどでないと知らん顔。
生徒がカワイソス。
59名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:32:09 ID:TqcoAcyUO
>>17を読んだけど何でこの人たち、死ぬほど中洲を離れたくなかったんだろ?
注意された手前、意地はったのかな?
助かった人のインタビューとかあった?
60名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:33:48 ID:gw23YS4N0
>>59
子供はともかく、大人であの行動は自分の身を守る能力が著しく欠如していたとしか言えないよなあ。
赤信号の横断歩道を渡って、車にはねられるようなもんだ。
61名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:33:53 ID:ea2brWC80
DQNのバーベキューや花火に対する思い入れは凄まじい物があるからな。
62名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:36:00 ID:41FvfFCK0
光りモノ好きだしなw
63名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:37:35 ID:9/bKSLJ00
>>59
注意されて大人しく言う事聞くのは負け、格好悪い
って思考がDQNにはあるからな、だからこそDQNなんだが。

確か母親と子供数人が退避して助かったはずだがインタビューは無かったんじゃね
父親は流されたし
64名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:38:16 ID:fL2CWR4f0
あの連中はダーウィンアワードものだったなあ
65名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:39:31 ID:L1X88N3g0
ふ〜ん。ようつべに動画が上がっていたのか。
さすがに1度しか放映されなかった流される瞬間の動画は無いのかね?
66名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:40:51 ID:u5tbHTqN0
早く助けろなんだの調子くれてた奴ってのは流されたの?
67名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:44:00 ID:uAfEONY60
そもそも中州で校外授業って
何してたの
68名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:44:57 ID:gw23YS4N0
ウィキペディアも見てきたが、
救助にあたった人らもいい迷惑だわ、せっかくの休みをぶち壊されて・・・
69名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:47:49 ID:L1X88N3g0
>>68
お盆のど真ん中にねぇ。まったく。
70名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:51:08 ID:+AHv90dD0
なお、救助や捜索に要した費用のうち、地元自治体である山北町が負担した額は4800万円である。
神奈川県警察では、同日、道志川で発生した別件の水難事故1件との合算だが、人件費だけで1億円にのぼった。
これらの費用はすべて公費負担された
71名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:52:52 ID:TqcoAcyUO
>>60
確かにね。

>>63
子供が成長して母親に詳細を聞かされたら愕然としそう。
DQNの子だからどう成長してるか分からないけど。
72名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:55:10 ID:4pD8IIZt0
>>23
あれは悲惨な事故だが教訓にもなった。
今ではペットボトルロケット式の救助用ロープ発射機が全国に普及している。
連中の死は無駄ではなかったと思いたい。
73名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:55:12 ID:lUDEPTYA0
>>59
この手の人種はビビって逃げると負けかなと思うから
74名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:56:20 ID:IdUvxu4WO
ニコ動でDQNの川流れ見れる。
75名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:02:36 ID:uxvWzFKmO
中電のものいいは何様なのよ?
76名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:02:40 ID:3GsYccsr0
なんかさぁ、前にもあったでしょ

くだらなすぎる
77名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:51:04 ID:esOWGawNO
あの会社近所だけど今でもしっかり営業してるよ(´・ω・`)
78名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:59:15 ID:ETH/1D3eO
>>75

電力様は、何処も同じ。┐(´ー`)┌
79名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:17:11 ID:DWDnYEm20
80名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:51:54 ID:h5apuRI/0
>>70
山北町にとっての4800万ってとんでもない金額だぞ
81名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 02:36:46 ID:OvSVP7AB0
遠山といえば金さんにお白州
82名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 04:49:56 ID:OsjUqft/0
5〜10センチって、マジで信じてる奴が痛いな
83名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 06:57:25 ID:evtzgYlz0
長州プロレス・張本プロ野球・パチンコ豚の反日朝鮮白丁学会員記者かなえの捏造記事の訂正
中州から児童ら救出
11日午後3時50分頃、飯田市南信濃和田の遠山川で、野外授業のため中州にいた同市立和田小4年の児
童9人と引率の男性教諭(36)の計10人が、増水のため岸に戻れなくなった。通報を受けた飯田広域消防本
部の隊員7人が川にロープを張り、午後4時50分頃までに全員を救出した。けが人はなかった。
市教委によると、現場上流約10キロにある中部電力北又渡水力発電所で同日午後3時過ぎから発電を開始
し、通常を上回る放水があった。このため現場の水かさが5〜10センチ増え、川の深いところで水深が60セ
ンチ程度になったことから、引率した教諭が救助を求めたという。現場の川幅は約40メートル。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20090511-OYT8T01087.htm
84名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 07:09:15 ID:aA1zZW440
1クラス9人て凄いな。
教師の無駄遣い。
スクールバス走らせて、統合していった方がいいんじゃね?
85名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 21:13:25 ID:K2Qijez/0
魚の餌になれば最高のエコロジー授業になったのにな
86名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 21:14:04 ID:1QLm+dLiO
飯田市はほぼ静岡
87名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 21:31:35 ID:FXKnomgbO
DQNの川流れって遺体上がってないよな。

下流住民から「最近水道の水美味しくなったね」と
聞かれるようになったとか…
88名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 21:46:33 ID:l5lpz8OL0
おまいら、ここは伊那の中でも特に酷い田舎だぞw
だからこそトンネルの向こうの飯田市に救済合併してもらった
ttp://tohyamago.com/kankou/simoguri/index.html
89名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 21:50:13 ID:gSZwA2bk0
>>87
17 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/11(月) 23:11:04 ID:+AHv90dD0
>>11
玄倉川水難事故(くろくらがわすいなんじこ)は
1999年8月14日に神奈川県山北町で発生した水難事故である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%84%E5%80%89%E5%B7%9D%E6%B0%B4%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E6%95%85

1999年8月15日

* 9時ごろ 警察、消防、自衛隊の救助チームが対岸に流れ着いて夜を過ごした4名を救助。
* 午後 丹沢湖で2遺体発見。翌日より盆休みを返上し、警察・消防・自衛隊は340人体制で捜索開始。
大雨でダムまで流れ出した流木など浮遊物が多く、捜索は困難をきわめた。
また、地元自治体や近隣住民も捜索活動を支援したほか、飲料水需要の確保を目的に建設された
三保ダムは捜索協力のため丹沢湖貯水の大量放水を実施した。その後の天候次第では、
小田原市などへの水道水供給に大きく影響した可能性もあった。

1999年8月29日

* 自衛隊捜索活動打ち切りの直前になって最後まで行方不明だった1歳児の遺体が発見される。
これで13名全員の遺体が丹沢湖から収容された。


21 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/11(月) 23:12:03 ID:zNDuLMCX0
>>17
ようつべ版も貼ってくれよ
http://www.youtube.com/watch?v=cADGCPsfFb8&feature=related
90名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 21:52:30 ID:jng1W7Sj0
>>5
なんか、一番DQNぽいヤツが生き残ってたけど。
91キンケイド ◆LYxO66AniY :2009/05/12(火) 22:45:51 ID:TZMC+kOE0
(´・ω・`)
92名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 05:17:59 ID:xHqIdbAZO
道の駅があるね。今度行ってみよう。でもちかくに万古川ってのもある…
93名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 05:25:37 ID:6KMBJID70
実際川を渡れない程水位が上昇してたのかな?
池で溺れてる人を助けたら腰までしか水がなかったみたいな
94名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 05:31:59 ID:6KMBJID70
これは引率の教師が悪いな。
中州に渡るにしても水深20cmまでだろ
95名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 05:45:21 ID:/gh5DxVk0
放流が止まるかどうかもわからん状況なら気にすんな渡れとは言えないだろ
一緒にいるのは子供達だし
96名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:51:36 ID:8hh/Maoh0
玄倉川スレになってるのか。藁科川がDQN扱いされてなくてよかった。
97名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:57:36 ID:gs1rvh9xO
死ねば良かったのにな!貴重な酸素を消費して二酸化炭素の排出する糞ガキ共は死ね死ね!
98名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:10:56 ID:j1Pm1MYh0
玄倉川水難事故で一番悲惨なのは地元の自治体だよね。
あんなど田舎の町で1億円の支出って、おそらく年間予算の何分の一ってレベル。
社員旅行できているなら会社に請求すりゃいいと思うんだが、DQNばっかりの
会社だと平気で逆切れするだろうなぁ・・・
99名無しさん@九周年
1億じゃないよ。