【福井】 「弱毒性らしいので最悪、感染してもいい」 新型インフル、準備“慌てず”

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅ρ ★
新型インフルエンザが上陸したことで国内でも感染拡大の可能性が
高まり、県民にもマスクや食料を備蓄する自衛策が求められている。
そこで、買い物客でにぎわう福井、敦賀市のショッピングセンターで
50組に聞いた。お宅の備えは万全ですか?

 県の「新型インフルエンザ対策行動計画」では、県民に感染防止用の
マスクを1人25枚、感染が拡大して外出が困難となる事態に備え
非常用レトルト食品を2週間分、常備するよう求めている。

 50組の家族にマスクと非常食の備えの状況を聞くと、マスクは
約3割の14組、非常食に至っては1組しか必要な量を備えていなかった。
県内の薬局や量販店ではマスクの売り上げが急増しているというが、
対応は分かれているようだ。

 買い急ぎを控える人たちに理由を聞くと、「県内で発生したら対策を取る。
今は世間が騒いでいるだけ」(福井、30代男性)という意見や、
「弱毒性らしいので最悪、感染してもいい」(敦賀、30代男性)との声も
聞かれた。

 県健康増進課の一戸和成課長は「今回は致死率は低いが、未知の
要素が多い感染症。県内で感染者が出てからでは、各店舗で混雑が
起きる可能性もある」と、万一の事態を見越した早めの対応を呼び掛けて
いる。

http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20090511/CK2009051102000020.html
2名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:42:22 ID:Se8DVxyE0
感染してもいいはないだろw
3名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:42:31 ID:Lf9IJ3HY0

 〔NW25便 機内座席図〕

□□□.        □□□
□□□.        □□□
□□□.        □□□
□□□ □□□□ □□□
□□□ □□□□ □□□
□□□ □□□□ □□□
□□□ ■■■■ ■□□
□□□ ■■■■ ■□□
□□□ ■■■■ ■□□
□□□ ■■◇■ ■□□
□□□ ■■■■ ■□□  ◇=感染者(高校生)
      ■■■■        ■=隔離対象座席(半径2メートル)82席
      29F(高校生)    
  □□ □□□□ □□
□□□ □□□□ □□□   新たな感染者    1名(高校生)
□□■ ■■■■ □□□   隔離(停留)措置 48名
□□■ ■■■■ □□□   すり抜けた乗客.  12名
□□■ ■■■■ □□□   その他同乗者  164名
■■■ ■◇■■ □□□
■■■ ■■■■ □□□
■■■ ■■■■ □□□
◇■■ ■■■■ □□□
↑    ↑
43A   40E(途中で席を移動)
(高校生)
 ※機体を降りてから感染発覚
4名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:42:39 ID:+PSW4aD/0
感染者はすべて福井県に隔離しろ。
5名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:43:21 ID:64oktHu40
>弱毒性らしいので最悪、感染してもいい

こういう勘違いが一番怖いだろ・・・
6名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:43:29 ID:XiizYG6+0
福井あほだな
7名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:43:44 ID:PDD7Oh7+0
('A`) 感染者が増えてウイルスが変異したら怖いとか思わんのかね?
8名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:43:55 ID:LIr2JH470
やっぱり弱毒性という言い方は誤解を招くな

強毒性と激毒性に変えるべきだ
9名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:44:08 ID:w9jVqggnO
まあ犬に噛まれたと思って
10名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:44:10 ID:U0lJZCvI0
そしてパンデモニックハイパーブラストへ。
11名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:44:40 ID:Lf9IJ3HY0
□□□.        □□□
□□□.        □□□
□□□ □□□□ □□□
□□□ □□□□ □□□
□□□ □□□□ □□□
□□□ □□□□ □□□
□□□ □□□□ □□□
□□□ □□□□ □□□
□□□ □□□□ □□□
□□□ □□□□ □□□
□□□ □□□□ □□□
□□□ □□□□ □□□
■■■ ■□□□ □□□
  ■■ ■□□□ □□
  ■■ ■□□□ □□
  ◇■ ■□□□ □□
  ↑   ■□□□
 66A(男性教諭)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090509-00000034-maip-soci.view-000
12名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:44:40 ID:n1OT1zwU0
肺にしか感染しないから弱毒性といってるだけで
危険には変わりないんだけど
13名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:45:04 ID:9MiSvh6Q0
まあ、弱毒性でも死ぬときは死ぬけどな
14名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:45:25 ID:Dl/b7sDx0
>>5
マスコミがその勘違いをさんざん煽ってきたからな。
15名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:46:12 ID:bFF771QJO
>弱毒性らしいので最悪
>感染してもいい

最悪なら感染しちゃダメだろ?
自暴自棄になってんだろうが周りに迷惑
16名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:46:48 ID:SwImq5qHO
福井で国内初の死者がでたりして
17名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:46:58 ID:qO3HelZn0
>>3
まとめ乙
Final Destinationというかオセロゲームというか
18名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:47:05 ID:7bbY/qvk0
近くに原発があるから少しのことでも驚かないんだろうな
19名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:47:52 ID:dWvfzu5K0
>>4
むしろ中国に隔離して欲しい
20名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:47:55 ID:DWAshvUzO
>>8
限定増殖性と無限増殖性の方が良いと思う
又は低致死感染性と高致死感染性とか
21名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:48:16 ID:64oktHu40
そもそも、スペイン風邪だって弱毒性だった訳で・・・
22名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:48:38 ID:kkmJds400
新型インフルでワクチン接種してる人が一人もいない状況なのに感染が広がったらやばいだろ・・・
23名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:49:04 ID:zTChxwLl0
感染し体内で潜伏後最強ウイルスに変異し
第2第3パンデミックが一番恐ろしい
年末辺りが怖い
24名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:49:44 ID:WklSIlon0

インフルエンザで毎年1万人くらい死んでいる
25名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:50:24 ID:r1SnNp8W0
強毒性になったら困るんだがな
26名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:50:29 ID:Um5Y/P850
「弱毒性」って言葉のせいで勘違いしてないか?
強弱の違いは感染範囲の違いであって、症状の軽重じゃないだろ。
27名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:50:46 ID:B80iXliz0
日刊ゲンダイの暗黒面に飲み込まれたか
28名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:51:15 ID:qO3HelZn0
>弱毒性らしいので最悪
>感染してもいい

こういうのとか感染パーティーっていうのが欧米のスタンスと言うか認識なんだよな
だから「マスク無駄無駄、手洗いくらいでいいよ。うがい?ナニソレ?」なんだよねー
29名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:51:27 ID:N7TxmxKU0
ウィルスが変異するってことをもう少し認識させないと
30名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:52:24 ID:8s05hcoP0
弱毒性でも死ぬときは死ぬ
死人が出たときはどう言い訳するんだろうか?
31名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:52:27 ID:WklSIlon0
>>25
中国で蔓延したらそうなる。
異種間を経由していく段階で変化していくので
人と家畜の距離が短い中国を介在すりゃそうなる
32名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:52:57 ID:ze+71wzNP

日本に萬円させたくて必死な奴がいるな


33名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:53:37 ID:aJ7I6N2JO
HIVとC型肝炎や結核菌に多重感染してたらいくら弱毒インフルエンザでも危険すぎる。
34名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:55:22 ID:ou8pgtBo0
インフルだと学校も仕事も休みになるからな。
ニート様の俺にしたらインフルエンザで38-39度の熱なんてなりたくないが。
35名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:55:58 ID:i2OV8FN20
いま感染したら他人も巻き込んで隔離だってのにアホか
36名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:55:58 ID:w9jVqggnO
裏日本なだけに凄まじい余裕だな
37名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:56:24 ID:WklSIlon0
>>30
だから死人くらいは普通に出るよ。
この国で1万人くらい死んでるわけだから
38名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:56:34 ID:ECtox8Lo0
そういう問題か?
39名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:57:02 ID:3EGJnzCh0
>>1
つまり、こういうことですね。

「なあに、かえって抵抗力がつく。」

罹患する人数が増えるほど、変異株(強毒)の出現リスクが増大するという
常識さえ知らんとは、
さすがにマスゴミマスゴミ。
40名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:57:12 ID:VVnhqMAiO
弱毒性って呼び方変えてもらうには、何処にメールすりゃいいんだ?
41名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:57:20 ID:Nh6zHMXN0
あんたが良くても周りは迷惑。
42名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:57:20 ID:4PXIIj+r0
持病がある人は、感染してもよくないだろ。
43名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:57:57 ID:3TS6EtBL0
ワクチンが出来るまで
インフルエンザ蔓延を遅らせるのが狙い
44名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:57:59 ID:g23IMPGZ0
なんだよ、ただの通行人の話じゃないかよ。>>1だと福井県庁の職員が言ったみたいに見えるぞ。
45名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:58:02 ID:48xgIw0L0
弱毒性の内に感染しとくと免疫できて、強毒化したときかえって安全、
ってのは、過去のインフルエンザでもあったことなんだが?
46名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:58:18 ID:sWzpfSTO0
>弱毒性らしいので最悪、感染してもいい」(敦賀、30代男性

馬鹿すぎるw
47名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:58:21 ID:/9JRj4nnO
>>37
いざ感染した時に、思ったより重症化して
死ぬほうの1万人の中に入っても泣くなよ
48名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:58:26 ID:IJbytpdP0
今日、電車の中見てもマスクしてるのは2〜3割くらいだな。

マスゴミに踊らされて過剰反応しすぎだろ・・・
49名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:58:29 ID:4nm/N27g0
やたら免疫性が落ちてる最近の日本人には弱毒だからって馬鹿に出来ないと思う
二昔前の日本なら確かに平気だったとは思うけど
50名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:58:37 ID:Lf9IJ3HY0
新型インフル(10.mar.2009)

確定感染者    4848人(前日比+815)
感染確定死者    53人(前日比+5)
感染確定死亡率  1.08%(↓)

[警告] 1日1.5倍ペースで確定感染者が増加中

[予測]今後の世界の感染者数

5月8日  2000人
  10日  4500人 ←今ココ
  12日.   1万人
  15日  3.4万人
  20日  25万人
  25日 200万人
  29日 1000万人
6月1日 3375万人
  10日  13億人
51名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:58:51 ID:64oktHu40
>>45
何のためのワクチンだと思ってんだww
52名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:59:11 ID:QzmDuwlC0
この新型だけにピリピリしてもあまり有意義ではなかろう。
53名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:59:50 ID:5MrrHQSV0
弱毒=毒性が低い と思ってた時期もありました
54名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:59:52 ID:K8NF7SkKP
他の病気とかで体力落ちてる人や
免疫力低下してる人は弱毒だろうが
重体もしくは死に至るんだがな…
55名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:00:02 ID:mS4AjL1M0
>>29
だよねー今回なんで騒いでるのかっていうと、出たばかりでどう変異するかわからないからなわけで。
普通のインフルも変異してるじゃん。とかいう人も、何年も変異してあるのが今のインフルだって事に言及してない。
それが拡散の遅さもわからないゆえの恐怖感。ってのに追い討ち掛けてるわけだしね。
56名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:00:09 ID:iFJTClNe0
なんという自己中
57名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:00:13 ID:3yNRGQ+5O
弱毒だからこそ 更に マスクをして 広がらない練習を真剣にするべきである
58名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:00:21 ID:WklSIlon0
インフルエンザなんて38度くらいの熱がでて
死にそうになるのにな
59名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:00:47 ID:2+BirtuAP
怖いのは感染拡大だっつーのに・・・
アホだ超アホだ
体の弱い赤ん坊が罹患して、平均寿命が下がるかを実験してんのか?
60名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:00:57 ID:o60UWG9/0
まってよ・・・
喘息持ちなんだけど、普通のインフルエンザでも
命落としかねないって言われてる俺にとっては
うつってもいいなんて軽く言われると怖いよ・・・
こういう人って感染「させても」いいと考えそうだし
61名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:01:08 ID:BIbO6BoO0
頭の悪い田舎もの、どうにかして!
62名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:02:14 ID:zHLodaDPO
>>49
普通のインフルエンザとあまり変わらない
政策としての時間稼ぎの意味はわかるがね
63名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:02:21 ID:xK77nF2L0
俺は丈夫だから弱毒ならうつっても問題なし
マスク無しでくしゃみしまくり
64名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:02:27 ID:SYONn8vw0
感染してもいいとは思わんが
ここにいる人ってみんなマスクしてんの?
65名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:02:54 ID:/9JRj4nnO
>>52
この新型は予防接種がないのが痛い
例えば家族が持病持ちの場合は軽症化目的で
予防接種を受けさせられるが
66名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:02:55 ID:48xgIw0L0
>>51
?
67名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:02:59 ID:3EGJnzCh0
そもそも弱毒性・強毒性という名称が誤解を招く根本的原因だ。

わかりやすく書くと、

弱毒性 : 「肺と胃腸を溶かすウイルスです。」
強毒性 : 「全身を溶かすウイルスです。」

どちらも恐ろしいことがアホでも理解できるだろう。
68名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:03:06 ID:ouLZaSbB0
ウイルスってのは常に変異していくものなんだがな。
いつ毒性が強くなるか分からない。
69名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:03:12 ID:7bbY/qvk0
タミフルが効かなくなるらしいぞ
70名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:03:37 ID:GXGs1Nvb0
確かに福井はゆとりイメージ
71名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:03:39 ID:mS4AjL1M0
>>64
自室からほとんど出ないから平気。ハロワも逝くのやめたし
72名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:03:42 ID:yAw3ZaOu0
ぶっちゃけ普段のインフルエンザの亜種ってとこだろ
タミフルも効くし日本じゃ死ぬことなんてないだろ
感染にしたっていつものインフルより弱いくらいじゃね?
73名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:03:59 ID:Gx1lf+TN0
変異を知らんらしい
バカ過ぎる
74名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:03:59 ID:TQKwnFjf0
死亡率1%の弱毒性でも
日本では推定4000万人が感染するから
日本人40万人が死ぬ。
75名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:04:06 ID:crCSyT340
あ…敦賀
76名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:04:34 ID:AN814OYS0
弱毒性の意味が誤解を招いてるな
呼び方変えろよ。苦しいのは苦しいぞ
77名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:04:37 ID:zHLodaDPO
>>50
自然の出来事ってのは、マイナスフィードバックが働くから
そう単純な指数関数的な増加はしないよ
78マスク手洗いうがい:2009/05/11(月) 11:04:52 ID:53Qx1R3g0
ttp://nagamochi.info/src/up9087.gif

強毒性と弱毒性の意味

 ★致死率とは無関係★

強毒=全身が侵される。
弱毒=肺・気管支のみ
79名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:04:59 ID:rEe3Uc3a0
>>49
免疫で言うなら、
今回の新型には免疫がないのが普通。

そして抵抗力で言うなら、
今回の新型は抵抗力が高いほど症状が悪化しやすいらしい。
80名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:05:11 ID:a6eSbq5CO
弱毒性のうちに一回罹っておく方が、今秋からのバージョンウプ版に耐へられる?
81名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:05:24 ID:O0V35ok+O
なんだ福井か

日本の事かと思ったよ
82名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:05:35 ID:w7ZG4Ipv0
>>57
ほんとその通りだわ。
今回のことを「これくらい」とか平気で言う馬鹿どものせいで
鳥フルの時は大パニックになる、確実にw
83名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:06:00 ID:7Sh6ZyGMO
弱いうちに感染しておきたい…
84名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:06:20 ID:54jvqMWYP
感染したら、隔離され、自由に行動できないの知らないのかな?
福井の田舎モノは
85名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:06:20 ID:P8xzCLAI0
>>5
マスゴミ責任取ってくれるんだろうな?
86名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:06:40 ID:64oktHu40
>>66
わざわざ、今、本物にかからなくても、10月以降にワクチン打てば
免疫できるでしょ?w
87名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:06:46 ID:KxB2+OZg0
非常用レトルト2週間分って
4人家族なら、4×3×14=168食分?
んな無茶な。
88名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:06:49 ID:4PXIIj+r0
弱いうちにかかっておきたいと、馬鹿どもが流行させると、
ハイリスクグループから大量の死者が出て結局大騒ぎになるんじゃね?
89名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:06:54 ID:3EGJnzCh0
>>76
弱毒性 : 肺と胃腸を焼き払うウイルス
強毒性 : 全身を焼き払うウイルス

どちらも治らねば氏ぬ。
90名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:07:12 ID:ICKpb+2X0
こういう考えの奴がホイホイ病原菌持ち込むんだよな
91名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:07:14 ID:v7naKEA90
その弱毒性で数千人が死んでいるんじゃなかったっけ??
92名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:07:46 ID:crCSyT340
>>76
呼吸器型と全身型とかかな?

>>80
ばーじょんうp版に対応する保証はないんじゃね?
93名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:08:03 ID:RCtxIgJmO
おまえらのいい加減さには笑えるw
最初はあたかも感染したら致死に至る恐ろしいウイルスみたいに危機意識がどうこう言ってたのに
どっかの学者が季節性インフルエンザより症状が軽く第二波が恐いとか言うと
あたかも最初から知ってたみたいに変異後が恐いとか受け売りを自分の知識みたいに力説してるからなw
2ちゃんに貼りついて情報を集めてるつもりになってる2ちゃんねらーがこの程度だから笑える
94名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:08:07 ID:2+BirtuAP
しかし爆発的に感染者が広がるから警戒してるのに、何も理解してないのな・・・
今までと同じ弱毒性のインフルエンザで何千人も死ぬと思うか?
罹患した人間の数が莫大だから、死者が多くなってるんだよ
95名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:08:18 ID:48xgIw0L0
弱毒性、ってたぶん病原性が低いこというんだろうけど、
政府が「弱毒性」って使ってる以上、しょうがないだろ
96名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:08:23 ID:rEe3Uc3a0
弱毒性のうちに罹って免疫。

って言ってる人いるけど、
ウィルスが変異したら、新たな免疫がないとダメなんじゃないの?
97名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:08:42 ID:YEcd4V4o0
感染者が増大して抗ウィルス剤を大量に消費したら、季節性インフルのときに備蓄が無いなんてことが起こりそうなもんだが。
98名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:08:46 ID:zHLodaDPO
>>86
ワクチンは、日本人に行き渡るほどの量には到底足りないよ
99名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:08:48 ID:SYONn8vw0
マスクなんか暑くってしてられんし
人ごみ避けられるもんなら避けたいけど
やっぱどうしようもないなぁ
100名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:08:49 ID:mS4AjL1M0
>>80
花粉症と同じで杉も背高泡立ち草も併発するようなことに為りかねないし、
初期version感染者は次期versionに観戦すると免疫の過剰反応が起こらないとも限らないけどね・・
まぁ、医学の発展ために(,,゚Д゚) ガンガレ!
101名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:08:50 ID:TQKwnFjf0
強毒性ってのは死亡率10〜20%
弱毒性でも死亡率0.5〜2%

免疫がないから感染率は20〜30%と高い
小学生の計算でも
日本での死者は10〜80万人ってわかるだろ。
スペイン風邪の死亡率は2%
102名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:09:09 ID:fE0Z/kRq0
これヤラセ記事だろ、たぶん。
責任回避できるように、誤った情報をうまく流してる。
103名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:09:10 ID:bqqj7YeRO
以下、免疫力禁止
104名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:09:21 ID:3EGJnzCh0
>>91
スペイン風邪(北米風邪)は弱毒性だったからね。

>>92

弱毒性=窒息下痢ウイルス
強毒性=涅槃ウイルス
105名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:09:37 ID:RexrWvYR0
中国で蔓延したら猛毒性に変異しそうだ
106名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:09:40 ID:AuQaz2OG0
でもお前ら、豚フルの怖さは力説しても、
自分はマスクも手洗いうがいも、何の予防もしてないんだろ?w
107名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:09:52 ID:XX/KTfd00
>>39
阿呆
知ったかの一般人がそうやって言ってるんだよ
108名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:10:24 ID:yIO64c2p0
国の景気対策を無視してはいかん。
109名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:10:24 ID:Yu0xNf2uO
「弱毒性ならかかっても余裕ww」→アホ感染→乳幼児、持病持ちetc.にうつす→死亡
とか考えんのか
考えられないからアホなのか
110名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:10:40 ID:Dl/b7sDx0
>>92
いや、それがダメなら今のうちに罹患したところで無意味なんだが・・・
111名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:11:06 ID:4PXIIj+r0
今回の報道ではじめて知ったが、今までのインフルエンザでも
年間一万人ぐらい死んでるそうだが、ひそかに交通事故より
死者多いんだな。

112手荒いマスク嗽:2009/05/11(月) 11:11:22 ID:53Qx1R3g0
>>105
不謹慎ながら笑ってしまいました。
113名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:11:25 ID:ZOVcUE6X0
普通のインフルエンザでもワクチン打ってなければ
豚のと同じだよね
114名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:11:29 ID:Al6v4F2L0
>>80
おまえのパソコンに入ってるセキュリティーソフトは常にアップデートしないと亜種のウィルスに対抗できないだろ?
そういう事だ。
115名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:11:33 ID:zHLodaDPO
>>100
そんな事言ったら、ワクチンも無意味だから
時間稼ぎもたいした意味が無いことに
116名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:11:35 ID:RlOzuHz00
今かかると防護服を着た連中やマスコミが押し寄せて恥ずかしいぞ
免疫付けたい人はもう少し待ってから
117名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:11:51 ID:0MZS8toHO
福井は仏教徒が多いからなー。生への執着心が強くないのかもね。
118名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:11:53 ID:3EGJnzCh0
>>106
当然、励行しているけどな。

>>107
素人の馬鹿発言を垂れ流すマスゴミが一番責任重大。
119名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:13:10 ID:GqWOu2Wk0
桝添さんはさすがだな・・・「弱毒性らしいので最悪、感染してもいい」(敦賀、30代男性)というような沈着冷静な態度を見本としなさいと医療機関に勧めている

なにせ、タミフルなんぞ市場になく、発熱対応センターにあつめてるくせに、タミフル無き医療機関での診察を強要しているくらいだし
120名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:13:15 ID:YHTIesOU0
致死量に達っしてるかどうか良く分からんけど
いまコレしか飲むものないから、飲んでみてよ

って言われたら飲むのか。この人は。
121名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:13:17 ID:mS4AjL1M0
>>92
日本だけでも、一昨年だかのインフル起因の死者は16000人じゃなかったかな?
統計の取り方は色々あるだろうから数字の変動はあるだろうけど。

>>93
一般人ならともかく、ネラーなら初期報道の時から、桝添の過剰と叩かれる報道の中もGJ送ってたよ
122名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:13:28 ID:W2R0ISDEO

★…ん〜どうでショー…part5★
…マスク着用合コン…
http://www.turibaka.com/
123名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:13:37 ID:DrPhk+Oc0
マスクしてください、手洗いしてください、うがいしなさい

弱毒性だから感染しても大丈夫、ぷぅ〜w

一体なにがあったの?
124名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:14:22 ID:TQKwnFjf0
弱毒性で軽くでも死亡率0.5%
で、日本での死者は20万人

20万人も死んで平気ですか?
125名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:14:24 ID:GqWOu2Wk0
>>111
自殺は3−5万人だけどね・・・
126名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:15:14 ID:Ij0YloAHO
>>109
そういう想像力がないんだと思う。アホだよ。
127名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:15:14 ID:Lq1+0NLP0
「最悪、感染してもいい」は正しい認識だと思うぞ
感染には気を付けつつ、しかし過度には恐れない
おまえらも神経節になりすぎて精神病まないようにな
128名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:15:24 ID:+ko1vGJB0
タミフルなどの抗インフル薬に余裕あって充分な治療を受けれる保障があるなら最悪感染しても良いが
蔓延したら絶対薬不足するんだから出来うる限りの注意は払うべきやね
129名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:15:29 ID:Q2Za1MbG0
福井と大阪は日本のイボ
130名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:15:30 ID:aj9GrLyV0
米軍のガスマスクして街歩いてもいいのかなー。
これしか持ってないんだが。

他人への印象なんてどうでもいいよね。
131名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:15:27 ID:8uKp6TXc0
取りあえず厚労省は強、弱以外の呼び方に変えるようにプレス発表しないと今のうち
に感染して免疫つけとこうとか考え出すアホウが後を絶たなくなるぞ!
132名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:15:44 ID:vJHWqWHJ0
日本でも水疱瘡の感染者宅に子供を連れて行って、
幼少の時にワザと感染させると言う風習が残ってるからなあ。
133名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:16:29 ID:KxB2+OZg0
弱毒だしタミフル効くんだからいいじゃん、みたいな甘いノリで感染して、
こういう馬鹿は熱が下がったらタミフル飲むのをやめる奴が多いから
タミフルに耐性のあるタチの悪いウイルスに進化するのも早そう。
134名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:16:31 ID:U307F9AV0

季節性のインフルでも国内で毎年1万人の死因に影響しています。
135名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:16:43 ID:RlOzuHz00
>>132
これやるなよ
【アメリカ】危険なパーティー “新型インフル感染目的パーティー”に米当局「やめて」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242001040/
136名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:16:45 ID:GqWOu2Wk0
>>124
若年者でも、病気持ち、貧乏人しか死にませんから・・・かえって、国・経団連企業には好都合です
137名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:16:47 ID:Dl/b7sDx0
>>119
どうして息をはくようにそういう嘘をさらっとつけるの?
自分が恥ずかしくならない?
138名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:17:08 ID:4PXIIj+r0
>>125
インフルエンザにわざとかかって自殺するのはヤダ。
つか、ハイリスクグループだから、蔓延されると困る。
毎年予防注射してんのに・・・
139名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:17:17 ID:crCSyT340
>>131
そのうちどこかがメキシコツアーとか規格したりしてw
140名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:17:35 ID:l+xCpe8bO
昨日埼玉にサッカー見に行ったがマスク付けてる人間なんていなかった、日本人はどこまで平和ボケしてるんだと呆れた
141名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:18:15 ID:jiUy01RZO
>>125
インフルと自殺を一緒にするなアホ
142名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:18:21 ID:RCtxIgJmO
自称マスコミや素人一般人より知ってるはずのおまえらの話が受け売りでしかないのがねぇw
俺がGW渋滞中にラジオで聴いた知識以上の情報ないのにw
スペイン風邪になぞらえて必死に恐ろしい恐ろしい力説してるようだけどW
早く第二波がきて致死者が出たら良いね
2ちゃんに貼りついて情報強者ぶってるだけの馬鹿だってばれちゃうねw
143名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:18:22 ID:gnihQkWO0
台風も昔は「弱い台風」って言い方してたけど勘違いされるからやめたよな。
これも表現のしかた変えた方がいいと思う。
144名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:18:22 ID:Lq1+0NLP0
で、おまえらは対策してるの?
145名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:19:13 ID:xsF9dHW0O
>>1
インフルエンザに感染してそれだけで済むと思うなよ
146名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:19:31 ID:48xgIw0L0
>>124
感染率も死亡率も高く見過ぎ
メキシコ以外の死亡率は0.1%
感染率も家族間でなきゃ10%いかない

たぶん数年前に大流行したとき以下の死者数だよ
147名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:20:09 ID:M8tLl9jT0
さっそく弱毒性の意味の取り違えが
148名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:20:21 ID:iSgTgWuh0
せめてワクチンが最低限の数だけでも準備できるまでは
感染拡大は防ぎたいよね。
いくら病原性が低くたって、ハイリスク群の人たちには命の危険があるんだから
安易に感染してもいいとか言わないでほしい。
絶対に他の人にうつらないなんてことはないんだから。
149名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:20:28 ID:znPgzYRB0
スペイン風邪も弱毒性

弱毒性だからこそ器官などがやられる
強くなったら全身がやばいことに・・・

こいつらはこのことどうかんがえてんだ
150名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:20:45 ID:3EGJnzCh0
>>123
マスコミのいつものマッチポンプ(責任逃れ)です。
151名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:21:47 ID:NOsy6hc40
まてまてw
お前にかかったときに強毒性に変質してたらどうすんだよ>敦賀、30代男性

まあ、かかったらかかったときでしょうがないって、どんと構える姿勢は好感が持てるがw
最低限の予防ぐらいはしとけよ。
152名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:21:48 ID:N9/0+tbf0
実際ほとんど死んでないんだろ?
世界でこれだけ流行りだしてるならかかるのも時間の問題だろうし
罹患後に対処することはいくらでもできるんだから別に怖くないよ。
153名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:22:05 ID:xNcdotz40
現在は弱毒性でも、パンデミックになると強毒性に変異する可能性大です。

だから、ワクチンが出来る半年後までは感染防止に全力を挙げるべきです。
154名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:22:27 ID:5B7DBhcN0
>>125
はぁ?今までのインフルエンザでも1万人だから、新型インフルエンザなら確実に1万人以上に影響が出るだろ。
数十万人規模になる可能性も十分あるから、対策をしてるわけで・・・。
155名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:22:38 ID:EcnG5R+10
スペイン風邪の北海道の記録だと、都市部で終息を迎えつつあるときに都市で揉まれて
強毒化したウィルスが閉鎖的な田舎集落を襲ったからそれは悲惨だったらしいが。

福井か・・・微妙だな
156名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:22:43 ID:s81czBsn0
>>137
えっ!?
タミフルとか発熱指定の病院に集めてるって聞いたよ。
一般の病院でもタミフル持っちゃいけないとはなってないけども、
病院での院内感染も怖いから(飛行機で近くに座ってただけで感染してるよね)
出来うる限り発熱対応病院に行けっていうのは、パンデミック対策要綱に
ちゃんと載ってる。

3年前からそういう手はずになってる。

松添は文系だからそういう制度設計に関わってても、
文系だから運用できないんだよ。
だって2000万件数えられるとか言った人だもん。

でも東大出だから事務能力は高いんだって(w
157名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:22:54 ID:nEk8wm760
ワクチンさえ出来ればほかのインフルエンザと大差ないものに
158名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:22:57 ID:DTgMaSSv0
鳥インフルの時と、今回の騒ぎようの違いは一体なんなんだ?
159名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:23:00 ID:XyHx9mzM0
感染する過程での変異が怖いから、国をあげて押さえ込もうとしているのに、
さすが、キチガイ福井だけある。
160名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:23:13 ID:vJHWqWHJ0
>>148
ワクチンが庶民に接種されるのは1年以上先だよ。
半年後に出来るとか言ってるけど医療関係者のみだわな。
早く免疫をつけた者勝ち。
161名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:23:25 ID:gnihQkWO0
強いウイルス
非常に強いウイルス
猛烈なウイルス

この3段階に分けろ
弱毒性じゃ馬鹿が勘違いするから
162名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:23:32 ID:48xgIw0L0
原因はこれか
新型インフル、水際対策見直しも=WHO「弱毒性」判断なら−厚労省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090508-00000114-jij-soci
163名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:24:58 ID:POkmbmRb0
>弱毒性らしいので最悪、感染してもいい

こういう馬鹿が一定数居るから、国は必死になって水際で食い止めようとして
るんだよ。
流行で怖いのは、院内感染と、それに類する弱者感染なんだよな。
体力のある人には致死率が皆無に近い弱毒性だが、既に他の病気を患って
体力が落ちている人や老人・子供等が感染すれば死に至ることもあり得るも
のなので、「自分は大丈夫」でも、大丈夫と言えない人も大勢いるわけだから、
「うつらない、うつさない」ってことが極めて肝要。
164名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:25:38 ID:3EGJnzCh0
>>139
大臣がメキシコで感染者と無防備でスキンシップするパフォーマンスしてくれるなら、ある意味漢だな。

>>135
帰国してから発熱した人たちが大勢集まって、都心部を練り歩き、政治家・官僚・経済人の偉い方々に免疫力をつけさせてあげるために
ごあいさつに伺うツアーなんてどうだろうか?いやマジで。
もちろん、偉い方々にマスクをつけたままお会いするなんて失礼千万だから、無防備で。
できれば、偉い方々のご苦労をねぎらうために、みんなでHUGして差し上げるのもいいかもしれない。
165名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:25:39 ID:Q2Za1MbG0
>>135 ひどすぎて笑ったw
166名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:25:46 ID:fE0Z/kRq0
 日本は騒ぎすぎ、麻生にだまされるな
→死亡者
→麻生は何をやってるんだ。今こそ政権交代を!
167名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:25:46 ID:Qxkx4pj40
弱酸性とおなじ感覚なんだろ
168名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:26:23 ID:waHI31ZX0
なあに、かえって免疫がつくw
169名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:26:28 ID:+ko1vGJB0
>>156
すでに自治体がタミフル確保する為に一般病院へのタミフルの出荷は止められてるらしいね。
170名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:26:29 ID:mS4AjL1M0
>>158
空気感染と飛まつ感染。感染媒体が空を飛ぶか人間のみかの違い
171名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:26:35 ID:8nWi+vvy0
もう水際は止めませう
穴熊作戦でいきませう
           By栗林忠道
172名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:26:40 ID:dz/11dIY0
「感染したら升添と政府を叩けばいいから感染しろ」って言ってるようなものだ
誰だって普通感染したくないよ
173名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:26:44 ID:VTH40Hs90
弱毒って言葉が悪いな
強毒=死、弱毒と言っても結構死ぬんだけど
2Dで3以下で死にますとかそんなチェックしたくないよ
174名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:26:47 ID:NJef/lQg0
こいつら変異って言葉知らないのか?
175名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:26:52 ID:YHolZlzf0


こういうのって自分は大丈夫と思ってるんだろうな。
万一感染しても死なないと。。
何の専門知識も無いくせに
このウイルスを何年も研究してきたかのように弱毒性を強調する塵共。

オレもだけど、持病持ちの人間はたとえ軽いインフルでも死ぬ可能性があるんだよ。ボケ
176名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:26:59 ID:uoeKUS9z0
どこかの暇な馬鹿が勝手に感染して寝込んでる限りは別にどうでもいいことだが
俺は感染して仕事休んでる暇もないし
感染対策せずに感染した馬鹿が年寄りとか子供とかに致命傷与える可能性を考えずに
感染しても、とかアホすぎ。

そもそも免疫がないってことの恐ろしさがわかってないな。
弱毒性だろうがなんだろうが感染力の強さと重症化リスクの高い人間にとって
こういう馬鹿は細菌兵器と同じだろ。

そもそも免疫ができて感染しない多数の人がいる季節性のインフルエンザの
現状でさえ1万人も亡くなってるってのに
免疫がないことで結果的に大量の人間が短期間に感染して爆発的多数に感染するだろ。
した結果一体どれだけの人間が亡くなるか想像もできないのか?
自分の周りに死人が出るまで気づかないんだろうな。

しかもWHOでさえ、健康な若年層に一部重傷化する人間がいることを
口にしてる。
未解明な部分が大きい現状で軽々しく移ってもやむなしみたいなアホは
感染前に死んでほしい。
177名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:27:12 ID:Dl/b7sDx0
>>156
日本語通じない人?
で、いつマスゾエが「インフルエンザは発熱外来では無く一般の病院にみてもらうように」言ったの?
ソースよろしく。
178名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:27:14 ID:+TnHBIh80
>>148
有精卵の数や工場の生産能力の問題から
インフルエンザ・ワクチンの生産数には限りがある
その中で、通常の季節性インフルエンザのワクチンも
製造しなければならないので、限られた被害にとどまっている
今回の新型ワクチンは作られないだろう。
 
普通の季節性インフルエンザの死者は世界で毎年
25〜30万人にも及んでいるので、たとえ
新型で死者5万人といわれようとも
季節性への対応が優先されるのは当然。
179名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:27:29 ID:xNcdotz40
タミフル・リレンザは、最後の切り札だからなるだけ使わないようにしましょ。
この薬は、対鳥インフル用です。
今、乱用するとタミフル・リレンザ耐性鳥インフルというモンスターが出現します。

その恐ろしさは、致死率80パーセントの空気感染・・・まさしく化け物です。
180名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:27:50 ID:YHTIesOU0
SUMOUを見て、連戦連敗の幕下力士を見て
「あいつよえぇwwwアレならオレでも勝てるwwww」
って言っちゃうようなもん?
181名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:27:58 ID:3EGJnzCh0
>>155
これか?
HTTp://homepage3.nifty.com/sank/jyouhou/BIRDFLU/2008/kaminokunityousi.html
182名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:28:16 ID:RCtxIgJmO
強毒性に変異し「たら」
パンデミックが起こっ「たら」

東北の海に落ちる北朝鮮のミサイルがまかり間違って東京に落ち「たら」

なんとでも言える「たられば」ってほんとに都合がいいなw
183名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:28:18 ID:aj9GrLyV0
>>146
人間の体内ですさまじく変異するんだが、今は変異するための寒天(人間の体内)が
世界中で量産されて稼働中。
184名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:28:54 ID:yuqUI5lzO
一般人にワクチン出回る前に、強毒化したうえ、タミフルに耐性をもつ豚インフルエンザウイルスが発生したら終了
185名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:28:56 ID:7MJuDuVp0
感染してもいいとか言ってる連中も、一度感染すれば考え方変わるよ。
年始めにA型に感染したが、あんな苦しい思いは二度と御免だな。
あとタミフルは神。
186名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:29:09 ID:iSgTgWuh0
>>170
空気感染ってそーゆー意味じゃないと思う。
187名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:29:34 ID:VtprS+W10
ワクチンが一般人に出回る頃にはパンデミックが終わってそうだな
188名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:29:38 ID:dvr7xg3q0
発病してもいいですか?
189名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:30:33 ID:yulRp2li0


      日本での死者のまとめ

   SARS            0人

   鳥インフルエンザ     0人

   BSE             0人

   アルカイダのテロ     0人

   新型インフルエンザ    0人

 
190名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:30:34 ID:Ca807QfS0
今回、一度かかって治った高校生はもうかからない。
成田赤十字病院にいる3人は次の世界を作るために選ばれた人間だ
191名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:30:44 ID:+ko1vGJB0
>>188
すでに感染しちゃってるんだったらさっさと発病しておけw
192名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:30:55 ID:ZNtHi3tg0
これってもしも生物兵器で
十分世界中に広まったあとにガラッと
強毒性に変態するように作られてたらすごいよね。
メキシコでテストしといてさ。
193名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:31:09 ID:wgqs8SJTO
おまえらがよくてもその他多勢は違うだろw
新型ウィルスの感染力はひどいからな一気に広がった場合の打撃はハンパないだろ
194名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:31:15 ID:TTZdVkzw0
弱毒性が症状が軽いってわけでもないんでしょ。
インフルエンザでの肺炎を経験したら感染してもいいなんて考えられないよ。
195名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:31:21 ID:EcnG5R+10
>>181
あんがと。それそれ。
どこかのスレで引用してくれた人がいたけど読んだだけでダウンしてなかった。
196名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:31:24 ID:j4Sl0/WD0
感染してもいいとか抜かしてるやつは仕事してないか居ても居なくてもいい奴だけだろ…
197名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:31:50 ID:3EGJnzCh0
>>182
ウイルスは人間界の都合を考えてはくれない。自然の摂理に従うもの。
「何もせんほうがええ・・・・・何も。」

感染者を永田町と霞ヶ関の立派な建物に集めるのがベストですけどね。
198名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:31:50 ID:dLA9gp0XO
国内の感染者の受入先が決まりました!
199名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:32:07 ID:RCtxIgJmO
>>176
ちなみにこのインフルエンザ、お年寄りには感染しないよW
ある一定の年代以上は免疫があるんだって
どうして免疫があるか今調べてるらしい
おそらく昔の生活で免疫がついたって話

ラジオ聴いてただけの俺より情報がないのかw
200名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:32:08 ID:s81czBsn0
>>177
http://www.asahi.com/health/news/TKY200905060106.html
これで一般の病院で見てもらえ、発熱外来に行く必要ない。
と受け取れないのは、白痴。
201名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:32:08 ID:ZNtHi3tg0
>>189
自殺者   31000人
拉致被害者  820人
202名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:32:31 ID:CXYTP1GI0

まあ コレ読んでる奴も国内でうつったとしてもタミフル効くし、
日本の医療技術を信頼してるだろ?
幼児、年寄り、喘息など持病持ちは心配かな?

    変異さえしなければ俺も余り心配してない
203名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:32:32 ID:DrPhk+Oc0
>>192
やろうとすれば出来るって専門家が言ってたね
204名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:32:53 ID:Tp/tYKad0
新型ウイルスなんて常に作られているのに何を騒いでいるんだか
205名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:32:53 ID:waHI31ZX0
ワクチン後進国ニッポンw
206名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:33:53 ID:BHGr1zta0
「弱毒性らしいので最悪、感染してもいい」

マスゴミ市ねよwww。他のインフルエンザのほうが危険とか詭弁もやめろよ
死者が出てる事と世界中での感染力を知ってもこんな事言うのか
207名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:33:56 ID:TQKwnFjf0
>>146
死亡率0.1%って季節性インフルエンザでもそれくらい。
免疫のない新型インフルエンザと季節性インフルエンザの死亡率が同じか?
208名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:34:06 ID:kHUUZt/q0
通常型・全身型
部分型・全身型

わかりやすくしようぜ
209名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:34:29 ID:xNcdotz40
WHOは機能不全に陥ってます。
なぜなら中国の工作員のマーガレットチャンがボスだからw。
この人は、サーズの時の戦犯です・・・中国恐ろしす。
210名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:34:49 ID:VVnhqMAiO
>>180
ゲームやってる動画見て「俺の方が上手い」とか言っちゃう感じ
211名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:34:59 ID:EkNczHfY0
>>204
新型だから免疫ない、ウィルスと接触したら100%感染、
感染の母数が多い、変異して危険なものも発生しやすいんだよぉぉ
怖い怖い・・・
212名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:35:22 ID:yulRp2li0
>>201
自殺者間違い、それ年にだろ
拉致が始まった時期からトータルしたら50万人ぐらいじゃない?
あと「家族による子供殺し 約150人/年」
213名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:35:34 ID:64oktHu40
>>158
鳥インフルは致死率50%超えてるからじゃなかったか?
214名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:35:38 ID:3EGJnzCh0
>>200
>>177は情弱か政府の幇間だから、相手にしない方がええ。

>>203
陰謀論は好きではないが、今回のウイルスはSARS以上に不自然な点が多すぎるな。
215名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:35:45 ID:RCtxIgJmO
インフルエンザ騒いだところで日常は回ってるからな
世の中インフルエンザより恐いことなんていくらでもある
日常から逃げた場所にいるおまえらに情報なんていらないだろw
216名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:36:15 ID:Dl/b7sDx0
>>200
明らかに行き過ぎの診療拒否をマスゾエが非難しているだけだが?
で、どこが
> これで一般の病院で見てもらえ、発熱外来に行く必要ない。
なんだ?
217名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:36:19 ID:A3sB1Zge0
弱毒性なので最悪感染してもいいって…マジ?
あんたは家族や他人の事は考えんのだな。最低!
218名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:36:21 ID:mS4AjL1M0
>>182
よかったな、ミサイル落ちなくて。
実際、一次ロケットの切り離しがミスってたら三段かたまりで日本に落ちてた。
多分、あの程度のミサイルじゃ役に立たなかっただろうし。

今回も、よかったなーパンデミック起こらなくて。良かったなー空気感染するかのような毒性にならなくて。
ってなるといいな
現状でそんなことになったら間違いなく医療関係者も常備してる薬も足りない。
219名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:36:51 ID:omW3GqGW0
弱毒性を勘違いしてるな
220名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:37:28 ID:xNcdotz40
>>182
将来の危険性を警告してるのに、自ら死地におもむくのは愚かとしか
言い様がないんですが・・・・。
221名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:37:42 ID:kHfasV/wO
日本では毎年インフルエンザで一万人の老人が亡くなってるんだから、今さら弱毒のインフルエンザの種類が増えたところで大して変わらんよ
222名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:38:03 ID:N82yK4AR0
鳥インフルの進化型らしい。
従って宿主を殺さない弱毒型。

ヒトでない「マス添え」みたいな爬虫類が騒いでるです
223名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:38:36 ID:DCHEnWRk0
そりゃ日本人が死ねば、中日やゲンダイは嬉しいんだろうな。
224名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:38:36 ID:wXrjldlAO
通常のインフルエンザでも毎年死者出してるじゃん。
何を今更って感じだけど。
225名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:38:54 ID:uoeKUS9z0
>>199
年寄りが一定条件で感染しない傾向が感染拡大国であるってだけで
すべての年寄りが、それもすべての国で同じ傾向があるかどうかまで
判明してないだろうが。
てめぇのじいさんが死んでからでも同じこといえるのか?
「ラジオで言ってた」
ラジオで誰がどういう立場でどういう根拠をもって言ってたか理解もしないで
お前みたいなのが情弱っつうんだよ。
226名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:38:54 ID:EkNczHfY0
>>221
新型は弱いのでも強いのに変わる可能性は普通のより高いらしいよ・・・・
免疫なしで多くの人に移るから変異する数そのものが多くなるかららしいよ
227名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:39:04 ID:jaF9nEMV0
【パンモロ】手違いで具が出ちゃいました【ハミマン】

一部の男性の間で話題の“パンモロブロガー亜沙美ちゃん”ですが
毎回自身のブログでパンティ姿を惜しげもなく披露し、世の男性に一時の憩いの空間を提供していくれている。
亜沙美ちゃんのパンティ画像にお世話になっている男性も少なからずとお見受けするが、
問題となっている記事は5月1日更新の『おにゅーのヒモパン』のタイトルの回
亜沙美ちゃん新しい下着を購入し、例によってブログで試着姿をお披露目したのはいいが
上から3枚目の写真、亜沙美ちゃんの体育座り姿の正面からのショット。
勢い余って“具”が見えちゃってます・・・
すぐに本人が気が付き、件の画像は削除されましたが
熱烈な亜沙美ちゃんファンによる魚拓がネット上に公開され、
亜沙美ちゃんファンの間で熾烈な論争が展開されております。
さて、今後の展開はいかに

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/rsports/1152896770/
(画像有り)
228名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:39:06 ID:Tp/tYKad0
>>211
免疫なんてそんなに物覚えがいいわけじゃ無いだろ
適当だけど新型でも対応できる仕組みになってるのにどうして100%発症なんだよ、ゆとりか?
229名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:39:16 ID:4PXIIj+r0
>>222
爬虫類に謝れ
230名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:39:19 ID:U307F9AV0

不安扇動で視聴率を上げましょう!!!

by 東京メディア。
231名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:39:20 ID:zC7I3v0g0
東南アジアで広がりだすと怖いよね。
強毒型の鳥インフルエンザと今回の新型インフルエンザに
同時にかかった鳥から

人にも簡単に感染する
強毒型のインフルエンザが生まれ

そのあとは、、、。

現段階でも、感染してもいいわけない。
とにかく広げてはいけない。
232名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:39:19 ID:+ko1vGJB0
>>182
「たられば」
リスクマネージメントに置いて悪い方を想定して考えるのは基本だぞ
233名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:39:27 ID:TQKwnFjf0
>>215
週末はなにしていた?
観光地に行ったけど
明らかに人はすくない。

観光地の一流ホテルのエントランスにはアルコール消毒液が置いてあった。
クロークの人はマスクしていた。

すこしは一流の遊びでもしたら?
234名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:39:45 ID:4I6VeleqO
>「弱毒性らしいので最悪、感染してもいい」
そうそう。普通のインフルの時もこういう奴いるよね。かかっても死にはしないしな〜って奴。
で、こういう奴に限って何故かかかっても軽く済んで、マスクもせずに平気で職場に来て、周りに感染を広めていくんだよな。
近くの席に妊婦がいようが持病持ちがいようがお構いなしに
235名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:40:05 ID:p0QEFYeY0
強毒性に変異する前に感染して免疫をつくったほうが良いのではないか
236名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:40:16 ID:s81czBsn0
>>216
詭弁で感染が防げて公衆衛生が維持できれば良いんだけどね。
事務方の能力ってのは詭弁使いってのは、本当に最悪だと思う。
それが日本を駄目にしてる。
237名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:41:08 ID:LOXr7usl0
ある意味罹るなら今かもな
薬はあるし、医者や行政も面倒見てくれるしな。
退屈で、奇異な目で見られるだろうが抗体も手に入る
いきなり強毒性に変異しても抗体がかなり有効だろう。
パンデミックになったら、薬は無いは病院も満員で行けないはで
家でひたすら耐えて寝てるだけになりそうだからな。
238名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:41:31 ID:EkNczHfY0
>>228
発症なんて言ってないよ。感染ていってんだよ。
日本語も読めないなんてどっちがゆとりなんだよ・・・
これじゃ日本もおしまいだぁ
239名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:41:58 ID:d1Rb/VVJ0
>「弱毒性らしいので最悪、感染してもいい」(敦賀、30代男性)
まぁ感染だけなら最悪俺もいいと思う
後遺症残ったり
馬鹿でかい金銭的負担が発生したり
死にさえしなきゃ
240名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:42:12 ID:+ko1vGJB0
>>199
まだそれは何も分かっていないよ。
あくまでそういう可能性があるかもしれないってだけ。

「たられば」を否定して笑っておいて自分だって「たられば」レベルの話してるじゃねえかw
241名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:42:15 ID:RCtxIgJmO
>>220
おまえらが誤探知キターで騒いでたときに俺は千鳥が淵で花見してたよw
今年の桜は例年以上に綺麗だったね

無駄な情報収集ごくろうさまw
家に引きこもって2ちゃんやってるのとどう違うの?www
242名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:42:36 ID:2Eo7LxKPO
弱毒って毒性が弱いって意味ではないよね?
243名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:42:58 ID:TY9clgCz0
>>「弱毒性らしいので最悪、感染してもいい」(敦賀、30代男性)

皆免疫が無いから、感染拡大が始まったら凄い感染者数になる。
既往症のある人は命に関わる。上のような馬鹿男のせいで
人が死ぬ。
244名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:43:31 ID:saHKMUTg0
別に日本人がパニック起こして、薬局にマスクをよこせと焼き討ちかけた訳でもないし、
家から一歩も出ない人が続出してる訳でもないのに、
騒ぎすぎだの慌てるなって言ってんのはなんなの?
普通のインフルの流行でもマスクや手洗いしましょうって呼びかけてんじゃん。
アレも騒ぎすぎか?
245名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:43:32 ID:yC78X5R20
>>231
麻疹と同じで早めに感染しておいて強毒化しても耐性がある状態にする方が良いでしょ。
246名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:43:40 ID:3EGJnzCh0
>>232
「悲観的に立案し、楽観的に運用する。」
リスクマネージメントにおける至言を知らない馬鹿が多すぎると思う。

>>233
ローカルな観光地以外はのきなみ客が減ったみたいだね。
まともな判断力のある人(何割いるかわからんけど)は自重しているということだ。
247名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:43:53 ID:ZNtHi3tg0
>>227
パンモロどこ?
248名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:43:58 ID:KfcvjzrJ0
弱酸性に見えた
249名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:44:05 ID:TLlJe4/9O
>>142
確かにねらーの多くは、政治や経済の話でも受け売りばっかだよな
リアルでいくら危険を説いても、じゃあ実際に自分が体験したのか? て訊かれたら
何も答えられないし説得出来ない
250名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:44:30 ID:GqWOu2Wk0
>>245
ワクチンのあるウィルスに対して、本物にあえてかかる必要はないだろ・・・真性馬鹿だな
251名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:44:35 ID:8nWi+vvy0
でも、高病原性じゃないからOKなんでしょ
252名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:44:45 ID:uoeKUS9z0
>>235
弱毒性のウイルスの時の免疫って強毒化したあとでも機能するのか?
そんなの聞いたこともないが。
253名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:44:45 ID:QqlEg5+J0
たくさん広まると強毒性に変化する可能性があるから
今のうちに封じ込めてしまおうとしていると言うのに・・・あきれた記事だ
254名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:45:18 ID:ugCOq//s0
ニュースにもうとりあげられないな

タダの風邪だもんな つまらねえ
255☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2009/05/11(月) 11:45:21 ID:nYJGmhOQO
(´-ω-`)y-~~ こういうヌルいこと言ってるヤツらって、ある日とつぜん誰かの体内で強毒性に変異した場合どう責任とるつもりなんだろうな☆
256名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:45:58 ID:aqNeLbWD0
弱毒性のうちに感染して、抗体を作ってしまうのも選択肢の一つってことか?
257名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:46:01 ID:3EGJnzCh0
>>241
>>俺は千鳥が淵で花見してたよw

まあ、そのあたりには絶対に落ちないという確証があったのだが(近くに何があるか考えればわかる)

>>242
再三説明するけど、

弱毒性 : 強いウイルス、肺と胃腸を溶かす
強毒性 : さらに強いウイルス、全身を溶かす

これが分かりやすい。
258名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:46:17 ID:xNcdotz40
>>213
たかじんで、専門家が致死率80パーセントといってまたよ・・・・・?
259名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:46:17 ID:ZNtHi3tg0
馬インフルエンザってあるのかな?
おれ、競馬場に勤めてっからさ。
260名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:46:58 ID:mWwDf82wO
最悪の事を想定して備えておく事は、パニックではないわな。
261名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:47:07 ID:F9Cw3P8lO
>>245
ワクチン作れば済む話。



今回はそれまでに収束しそうな感じがするけど。
次の流行があったとしてもすでにワクチンがあると思う。
262名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:47:33 ID:4PXIIj+r0
>>259
去年はやってたような。地元競馬が中止になってた。
263名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:47:43 ID:EkNczHfY0
>>256
タミフル使って直るまで飲まない人いると効かないのができる可能性があるらしいよ・・・
あと人に感染すればするだけ違う形に変わる可能性があって強くなるかもしれないから
堂々めぐり
もうだめぽ
264名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:47:48 ID:HdNjJ32W0
>>5
まったくだ。

日本の冬に流行するインフルエンザもいわゆる弱毒性だけど、
発症すると高熱や筋肉痛などのキツい症状が出ることには変わりはない。

会社休まないといけなくなるし、なによりキツいし、
こじらせたら肺炎とか脳症とかの危険性もあるし、
「罹ってもおk」っていう状況ではないんだがなぁ。
265名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:47:51 ID:4W3EdpARO
俺はAソ連も香港もみんなかかってるからどうにでもなる。
266名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:47:59 ID:HNH3e//40
>>256
感染したときにそれがまだ弱毒性である保証はないんだがな
267名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:48:08 ID:t+z7T2yJO
豚フルたいした事ないなwビビって損したわ
268名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:48:43 ID:N9/0+tbf0
じゃぁお前らは「最悪でも」感染したくないの?
269名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:48:48 ID:+ko1vGJB0
>>252
弱いうちに罹っておけば多少毒性だか病原性だかが強くなっても重症化しにくくなる

みたいな事を言ってる人が時々でてくる。(個人的にはあまり信用してないが)
270名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:48:52 ID:ABT8nlsyO
麻生とマスコミが 煽っただけ
日本人の殆どが気にしない
ミサイルと同じ

271名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:49:18 ID:4gIf53B1O
豚肉が安くなると思ったのに…(´・ω・`)
272名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:49:37 ID:YI3FTnO9O
小さい赤ん坊はどうするんだよ

弱毒性でも免疫系未発達な赤ん坊には十分致死性の高いものだし
赤ちゃんにはタミフルもワクチンも使えないんだぞ

無責任に持ち込みやがって…馬鹿どもが…
273名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:49:46 ID:YHTIesOU0
>>269
オレは「ウィルスは少しでも変異すると、それは変異前のものとはまったく別物」と聞いた事がある。
274名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:49:48 ID:8nWi+vvy0
>>269
ワクチンってその原理でしょ
275名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:50:32 ID:LYOYCb0oO
弱毒性といっても普通のインフルエンザ並みにはヤバいんだろ?
普通のでも体調次第で死ぬ事あるのに、楽観的過ぎるだろ
俺、風邪ひいた後インフルエンザかかって死にかけたぞ
276名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:50:33 ID:GX2Zhkqv0
>>67
ここらで支援しておいた方がよいな。


そもそも弱毒性・強毒性という名称が誤解を招く根本的原因だ。

>わかりやすく書くと、

>弱毒性 : 「肺と胃腸を溶かすウイルスです。」
>強毒性 : 「全身を溶かすウイルスです。」

>どちらも恐ろしいことがアホでも理解できるだろう。

277名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:50:37 ID:EkNczHfY0
>>268
最悪っていうか、最高では無毒性の新型に感染ってところだろうね・・・
感染すればするだけ変化する可能性高いのに
なんで感染しても安心とか言う人がいるんだろう・・・
278名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:50:45 ID:mWwDf82wO
変異する前にできた抗体は、変異後にも有効なの?
279名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:51:01 ID:ZNtHi3tg0
>>262
あ、そうだそうだ。思い出した。
馬はまだ人間には移んなかったね。よかったー!THX
280名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:52:12 ID:oCynY2jh0
早期治療でおkなんでしょ、タミフルもリレンザもあるじゃないっていうんだけど
大流行すれば数量が足りなくなってもらえないかもしれないしね
ワクチンだって希望者全員に当たるとも思えない
大流行の予防が一番だよ
281名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:52:30 ID:mS4AjL1M0
>>255

こいつらが答えてくれるよ>>249>>142実体験に即したマトモな意見あるらしいからww

どうも最近のワイドショー見てると、政府が大げさに騒いでるだけで平気ですってアピってるけど、
外出控えた人が多くて儲け損なったっていじけてるスポンサーからクレーム来たのかな?って思うわ。
282名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:52:51 ID:H7z6Zv6E0
慌ててマスクする奴
食糧の備蓄してる奴

統計上ですがこんな奴がほとんど死んでます。
283名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:53:06 ID:vChIfqVtO
埼玉在住だが嫁がたかくくって通勤時にマスクしてくれない

妊婦なのに
284名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:53:24 ID:xNcdotz40
>>241
あなたみたいな人が、私の会社の専務にいました。

インフルに罹って、治りかけにマスクして出勤したら
「みっともないっ!マスクなんか取って仕事しろ!」と怒鳴れました。
言うまでも無く、その職場はパンデミックにになり機能不全となりましたが・・・・
285名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:53:24 ID:MWKx/mbk0
んで感染したら自分だけ突然変異して強毒性になって、
1週間苦しんだ上に死ぬんだろw
286名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:54:08 ID:GqWOu2Wk0
>>280
全国民の5%しかないからね

でも、タミフルは部分耐性(先週木曜発表のデータに紛れてたが皆気づいてないのだろうか)
リレンザの獲得合戦となるだろうね
これから
287名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:54:42 ID:F9Cw3P8lO
>>274
インフルエンザの場合は薬品で無毒化したものを使うので少し違う。
BCGや麻疹ワクチンといったワクチンははまさに生きたウィルスを使う。
だからごくまれに発症してしまう。
288名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:55:24 ID:uoeKUS9z0
>>268
当然だろ。
ニートだのひきこもりのアホには関係ないことだろうが
そもそも仕事があって簡単に暇などできないし
自分がキャリアになることで感染ハブになることもご免だな。
発症の1日前から感染させる可能性があるって意味では
不可抗力でも他人を巻き添えにする可能性がある。
死人の有る無しに関わらず社会で生きる一員としては
積極的に感染しない努力は常識だろ。
289名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:55:24 ID:/kNwDjhi0
>>282
マスクしてるやつはマスゴミに踊らされてる馬鹿って言ってるやついるけど
ここで強毒性に変異したら〜みたいに書き込んでるやつってどんな対策してるんだろうな
まさか「弱毒性の意味を履き違えてる一般人は馬鹿」ってオナニーしてるだけで実際の対策とかは思考停止状態なんだろうか
290名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:55:30 ID:GqWOu2Wk0
>>282
簡単に、統計上という言葉を使うな

細木数子か・・・おまえは!
291名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:55:35 ID:+ko1vGJB0
>>273-274
まぁ今のうちにつけた免疫でそういうのがどこまで通用するもんなのか俺は知らないけど
結局のところは変異の程度次第って事なのかな?

292名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:56:12 ID:YHTIesOU0
>>274
ワクチンには二種類あって
その毒性なんかを弱体化させた物を投与するタイプと
毒性のない、抗原反応のみを引き起こさせるタイプの2種類がある。

お前さんのいってるのは前者だが
インフルエンザワクチンは後者だ。
293名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:56:30 ID:LYOYCb0oO
>>282
何の統計だよ
ソースだせよ
294名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:56:57 ID:GX2Zhkqv0
もう一つ付け加えると

強 毒 性 イ ン フ ル エ ン ザ は

    人  類  未  体  験

鳥 イ ン フ ル エ ン ザ は 強 毒 性
295名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:57:14 ID:PnmYaad6O
情弱だな
困ったもんだ
296名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:57:18 ID:oCIkwuMD0
>259 それで競馬中止になった騒ぎはいつだったかな?
297名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:57:42 ID:8nWi+vvy0
>>294
で、もう一つ付け加えると
今回は豚由来なんだよね
298名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:57:42 ID:L1x2Z2W+0
弱毒性という名前を変えさせよう。

いまかみさんが臨月の奴、協力してくれ。
生まれたら、『弱毒性』と名づけるんだ
(例: 田中弱毒性)。
「うちの子と同じ名前だから
インフルの呼び名を変えろ」と
記者会見を開く。
マスコミが暖かく支援してくれるぞ?

299名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:57:59 ID:/kNwDjhi0
>>294
あくまで変異したらの話なw
300名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:58:00 ID:8s05hcoP0
>>282
3ヶ月持つくらいそうめんの備蓄がある
301名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:58:43 ID:7yB2RAhS0
弱毒性の時点で感染して免疫を得られれば
もし強毒性にウイルスが進化しても耐性が残るんじゃないの?
302名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:58:49 ID:xNcdotz40
>>259
ありますよ。オーストラリアに日本の馬が持ち込んで大騒ぎになりましたが・・・。
303名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:58:58 ID:mS4AjL1M0
>>291
そそそ、適合率90%までなら効くけど、変異して元が80%になったら効かないみたいな感じ。

対処薬はその範囲を広く取るから副作用が出る。
タミフルよりリレンザが効くだろうけど、キケンも伴うのはそのため。
304名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:59:58 ID:8nWi+vvy0
で、アンチウイルスソフトは自動更新するん?
305名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:00:11 ID:/kNwDjhi0
変異したら変異したら言うけど新型インフルエンザが変異するならソ連A型や香港A型だって変異するはずなんだが
それはしないのに新型インフルエンザだけ「変異したら」ってのは意味なくね?
2ちゃんねらに変異する可能性とか分かるやついないだろ?
306名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:00:45 ID:VGaTe6CK0
>>292
ワクチンは、生ワクチン、不活化ワクチン、トキソイドの3種類だぞ
307名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:00:56 ID:kd5JfnP/0
さっさと感染して免疫つけろや
日本では毎年季節性のインフルエンザで
10万人が感染して1万人くらい死んでるんだ
大して変わらねーよ
308名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:01:04 ID:NVhE189oP
>>296
2年ぐらい前だっけ?
メイショウサムソンもかかってたな
309名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:01:35 ID:+ko1vGJB0
>>301
病原性がちょっぴり強くなったりする程度だったら免疫働きそうな気はするけど
弱毒性→強毒性ってのはもう完全に別物なんじゃないかな?

よくは知らないけどね(´・ω・`)
310名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:01:43 ID:YHTIesOU0
>>306
トキソイド忘れてた…('A`)
311名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:02:16 ID:lHBHsCpD0
>>305
ま、スペイン風邪の前例があるから油断はイカンやろ
過敏もイカンが。
312名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:02:48 ID:VGaTe6CK0
>>305
変異したらを繰り返し唱える奴らって、遺伝子組み換え食品を恐がる奴らと同じ臭いがするんだよね
313名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:02:55 ID:mS4AjL1M0
>>305
いや、ソ連も香港も毎年微妙に変異はしてるぞ。ただ、その変異が事前製作できるワクチンの許容範囲なだけで
314名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:03:23 ID:8nWi+vvy0
なーに数年後には
「単なるインフルエンザAメキシコ型」って呼ばれているさ
315名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:04:37 ID:N9/0+tbf0
>>268
意味わからん。

最悪って「最も悪い」って意味だろ?
最悪が感染だったら感染しない事が最優先事項なんだから
お前のいう社会生活なんか送ってる場合じゃないじゃん。
316名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:04:55 ID:YHTIesOU0
>>314
今検証中の万能ワクチンが実用化されれば
「インフルエンザ」が死語になってるかもな
317名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:05:04 ID:mS4AjL1M0
>>314
発生元で揉めそうだなぁ。。中国説も聞いたけど?
318名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:05:10 ID:F9Cw3P8lO
>>306
トキソイドは病原体を接種するわけではないから厳密にはワクチンとは異なる。
ただ、ワクチンと似た用法と効果からワクチンと分類される(その場合不活性化ワクチンにあたる)事がある。

最近はワクチン研究も進んで脱トキソイド化が進んでるんだよな。
319名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:06:51 ID:3RLIm+HW0
マゾかよ
320名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:09:34 ID:VtprS+W10
弱毒から強毒に変わることってあるの?
過去の例とかあったら教えてほしいんだけど
321名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:09:38 ID:GqWOu2Wk0
>>297
三種じゃなかったか?

ヒト・豚・トリなどの三種類の宿主を持つ豚インフルエンザ・ウイルス(Triple reassortant swine influenza viruses)ってことで・・・

これを根拠に、インフルエンザA(H1N1)という変な名前になったんだが
322名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:09:56 ID:+ko1vGJB0
>>303
ふむふむ。分かりやすい解説ありがと。

ひとえに「変異」って言ってもどの程度の変異を想定して話をしてるかとか
人それぞれでその辺の感覚が違ってたりするから話が噛み合いづらいんすかね
323名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:10:21 ID:ufe7s8BN0
「かかってもいい」って軽く言える人って実際にインフルエンザかかったことないんじゃ?
普通のインフルエンザだってかなりきついのに・・・
一家中かかって誰も看病できなくなり、救急車で運ばれた知人もいる。
特に新型は強制隔離だから家で安静なんて無理。
1人暮らしでペットなんか飼ってたら隔離されてる間の世話とかどーすんの?とか
想像力をちょっと広げてみればわかりそうなもんだ。
324名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:11:17 ID:pFOORfJrP
>>133
ありそうで笑ったw
325名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:12:20 ID:lf7WuBuD0
オヅラさんが「怖くない、もう騙されないぞ」って言ってるからな
アホ主婦には影響大きいよ
326名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:13:09 ID:8nWi+vvy0
>>325
糖尿の彼が真っ先に死ぬんだけどね
327名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:13:14 ID:3EGJnzCh0
>>325
自分が罹患してもそう言えるのなら立派だが、
多分、へたれて、前言撤回するだろうなw
328名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:13:38 ID:/kNwDjhi0
おまえらちょっと自分のことを考えてみてくれ
正直たいして怖くないだろ?
外出るときもマスクなんてしてないだろ?w
つまりそういうことだろうw
329名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:14:01 ID:iTZcY7jy0
おまえは感染しても構わないが、絶対に人にうつすな!
330名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:14:53 ID:IgFFDBHLO
死亡例がある以上、国が動くのは当然なのに
平和ボケしすぎだろ。自分が移って伏せることより移しちゃうことを考えろってのに
331名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:17:07 ID:8nWi+vvy0
>>328
シュゴー・・・シュゴー・・・
332名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:17:40 ID:IpaLcnhJ0
タミフルが国民全員分あるわけでもないのに、偉く余裕な奴らだなw
大流行したら、医療関係にコネのない下層市民になんて投与してくれないんじゃないか?
333名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:17:53 ID:aN8Blf9n0
マスゴミは感染者を増やした方がニュースが増えて得をする。
だから油断して対策を怠るようにし向けている。
334名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:17:54 ID:mS4AjL1M0
>>328
まさかとは思うけど、、自分が感染しないための予防としてマスクするとか思ってないよね?

自分が感染してた場合、他人にうつるリスクを減らす為にマスクするのよ?
335名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:18:23 ID:ZBkgdoLN0
だいじょぶだぁ〜  ってか?
336名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:18:56 ID:UQGzAOgZO
弱毒性だろうが飽和攻撃されたらあぶれて治療できずに死ぬやつがでるだろ
337名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:19:11 ID:/kNwDjhi0
>>334
そういうどっちでも言える話はいいよw
意味ないし飽きたしまるっきり馬鹿w
じゃあ聞きなおすけど感染しないためにおまえは実際どういう対策してるの?
338名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:19:20 ID:HdNjJ32W0
>>314
そうなればいいね、って話。

「そうなるに決まってる」と思考停止したお花畑なやつが居ることが問題。
339名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:20:24 ID:8nWi+vvy0
>>338
平常性なんちゃら
340名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:21:25 ID:HdNjJ32W0
>>325
それのつべ動画とかない?
341名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:22:25 ID:lS/jjywO0
感染したきゃ勝手にすればいいが、それを他人にうつすなよ

引きこもって一人で氏ぬといい
342名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:23:40 ID:qrQsa8qzO
死人はでているが、自分だけは大丈夫。
343名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:23:43 ID:HdNjJ32W0
>>339
なんだっけ、平常性バイアスとかだっけ
344名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:24:04 ID:mS4AjL1M0
>>337
この一ヶ月まともに部屋からでてないからなぁ俺
俺個人をバカ扱いは構わんが、どっちとも取れる話ではないぞ。
345名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:24:16 ID:+ko1vGJB0
>>328
いや、怖いです。
単純に命の問題としてはちゃんとした治療を受けられるという前提でだったらそんな怖いとは思ってないけど
生活面において本気で怖い。
もし自分が働いてる会社の人間が一度に何人も寝込むことになって仕事が立ち行かなくなったらと思うと・・・・

346名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:24:48 ID:nhlfm1bY0
・弱毒性だから発症しても心配ない。
・老人は免疫を持ってるから感染も発症もしない。

こんなこと得意げに吹聴してるバカがいるんだが
どうしたらいいでしょうか。
347名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:25:17 ID:63cqsy/tO
これだけ記事に批判的なのに、マスクしてないヤツの多いこと。実際何も対策してないヤツがこの記事を叩く矛盾。?
348名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:25:32 ID:9Jq8JIsr0
>>343
韓国の地下鉄火災で問題になったな。
慌てずゆっくり焼け死んだ人、多数。
349名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:26:12 ID:1peD4KXW0
豚に限った事じゃないけど、妊婦は薬(タミフルもダメ)飲めないし、
子供OKにしても1歳まではダメとか行ってるからマジで周りの事考えてくれ。
350手洗い・うがい・マスク励行:2009/05/11(月) 12:26:34 ID:pFOORfJrP
>>334
ただ、マスクしてないおまえが実は既に感染していて
マスクしてないから今ほかの人にうつしまくってる
可能性も否定できないからな。

国民的予防のためにもマスクは必要。
351名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:26:49 ID:8MSJagXT0
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ) <大した事にならなかったね
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ) <・・・うん
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
352名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:27:01 ID:A4xPlBkW0
今感染すると間違いなくニュースにされるからそれはいやだ
353名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:27:18 ID:YHTIesOU0
オレ、MASKすると緑色の怪人になっちゃうんだよね…
354名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:27:26 ID:c0LYxF0Z0
>弱毒性らしいので最悪、感染してもいい

こういうやつが感染しまくんだな
355名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:27:36 ID:9RCDrpz6O
ワクチンって言っても有効なの半年くらいだよねたしか。
って事は今かかっておいても第三波辺りででどうなるかなぁ。
356名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:28:39 ID:mS4AjL1M0
>>350
らじゃ
357名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:31:50 ID:TLlJe4/9O
>>281
頭悪いな
俺は弱毒性だから安全なんて一言も言ってないぞ
2chで危ないって聞いた、だけじゃ説得力無いって言ってんだよ
358名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:34:03 ID:lS/jjywO0
それを言うならテレビでたいしたことない、とか危険だ、っていうのも
何の説得力もないよな

だってテレビや新聞だって嘘垂れ流すんだから

本当に自分で経験した事しか語るなっつーなら
お前は何を経験してきたのよ?
全部晒してみろw
359名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:34:19 ID:iU4Hrl3R0
疫学は医療負担を助ける
360名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:36:01 ID:8nWi+vvy0
>>359
このぐらいのペースで後追いできるなんて貴重な機会だな
361名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:37:55 ID:kUFCg7fsO
弱毒とはいえ何百人に一人は死者が出てるわけで,
感染者を極力抑えりゃ死者が出ないで済むかもしれない。
仮に弱毒だからかかってもいいという考えで福井で何人か感染して,
最終的に全国でたったひとりだけ亡くなったのが福井の誰かだった場合に,
まぁひとりだけだし仕方ないだろうとでも言うのか?
ひとつの命を大切にしない福井は阿呆としか言いようがない。
ウィルスを詳しく分析中でワクチンも制作中の今年は,
感染しないのがいいに決まってる。
362名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:38:05 ID:Lf9IJ3HY0
〔新型インフルエンザ感染者数〕(WHO発表の確定例)(世界標準時)

3/24       1カ国    1人(最初の感染者確認)
4/25       1カ国   18人
4/26       2カ国   31人
4/27       3カ国   46人
4/28       7カ国  112人
4/29.(16:00)  8カ国  120人
4/30.(17:00)  11カ国  257人 死者  8人(3.1%)
5/1(23:30)   13カ国  384人 死者 10人(3.1%)
5/2(18:00)   16カ国  658人 死者 17人(2.6%)
5/3(16:00)   18カ国  898人 死者 20人(2.2%)
5/4(18:00)   21カ国 1085人 死者 26人(2.4%)
5/5(16:00)   21カ国 1490人 死者 30人(2.0%)
5/6(16:00)   23カ国 1893人 死者 31人(1.6%)
5/7(18:00)   24カ国 2371人 死者 44人(1.9%)
5/8(16:00)   25カ国 2500人 死者 46人(1.8%)
5/9.( 6:00)   29カ国 3440人 死者 48人(1.4%)

国立感染研究所 感染症情報センター
http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/case2009/090510case.html
363名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:38:24 ID:XpFnf/gsO
結局、強い弱いどっちが正しいんだ?

明日、親の通院日なんだが、今日のめざましテレビでは
専門家が『医師からの薬は多めに貰っておけ』って言ってたし…
364名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:38:36 ID:X8xtl4aQ0
さすが情弱日本トップクラス県だな
オバマで騒いでいただけのことはあるわw
365名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:40:02 ID:TLlJe4/9O
>>358
誰がレスしてるかも判らん2chのレスを、氏名晒してる
テレビや新聞の記者と同列に見てもな。
マスゴミが常に正しいなんてこれっっっぽっちも思わないけど
2chだけで騒いで世間は馬鹿だなんて言ってても仕方ない
366名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:40:47 ID:Tp/tYKad0
不便な想いするくらいなら少しくらい死んだって構わんよ
シートベルトだってウザイからしないし
367名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:43:50 ID:XpFnf/gs0
感染者が手マスクでクシャミをする
その手でドアノブに触れる
他人がそのドアノブに触れる
そして手で目をこする→粘膜感染

感染経路はこのパターンが一番多いのです
どうすればよいのか分かりますね
頭隠して尻を出す対策にならないように
368名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:43:58 ID:okNp0vbY0
心配しなくてもPCの前で精子撒き散らしてるお前らに感染することはないよw
369名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:45:30 ID:IEINtjqq0
「弱毒性らしいので最悪、感染してもいい」

↑周りの人間がどんなに迷惑するかとか考えないんだろうな。
370名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:45:39 ID:X8xtl4aQ0
>>365
名前晒していれば嘘ついてもいいとでも?
おまえさ、どのスレでも必死に電話で似たようなこと書き込んでるけど金でももらえるの?
ああ、朝日の方でしたか、納得
371名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:47:40 ID:oCynY2jh0
>>367
手洗いですね先生
そういえばあかんぼ見に行く時に
消毒液みたいなのに手を浸けさせられたな
372名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:47:41 ID:Dl/b7sDx0
>>236
で、どこが
> これで一般の病院で見てもらえ、発熱外来に行く必要ない。
なんだ?
373名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:48:27 ID:TLlJe4/9O
>>370
金貰えるなら喜んでお前みたいな馬鹿の相手してやるよw
374名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:49:08 ID:Lf9IJ3HY0
[NW25便の入国者の行き先] ※厚生労働省速報値

【 北海道地方(6) 】・・・北海道(6)

【 東北地方 (2) 】 ・・・青森県(2) - 岩手県(0) - 宮城県(0) - 秋田県(0) - 山形県(0) - 福島県(0)

【 関東地方 (112) 】・・・茨城県(1) - 栃木県(2) - 群馬県(2) - 埼玉県(11) - 千葉県(22) - 東京都(55) - 神奈川県(19)

【 中部地方 (5) 】・・・新潟県(0) - 富山県(0) - 石川県(1) - 福井県(0) - 山梨県(0) - 長野県(0) - 岐阜県(0) - 静岡県(1) - 愛知県(3)

【 近畿地方 (28) 】・・・三重県(0) - 滋賀県(1) - 京都府(15) - 大阪府(2) - 兵庫県(9) - 奈良県(1) - 和歌山県(0)

【 中国地方 (3) 】・・・鳥取県(0) - 島根県(0) - 岡山県(1) - 広島県(1) - 山口県(1)

【 四国地方 (2) 】・・・徳島県(1) - 香川県(0) - 愛媛県(0) - 高知県(1)

【 九州地方 (3) 】・・・福岡県(1) - 佐賀県(0) - 長崎県(1) - 熊本県(0) - 大分県(0) - 宮崎県(0) - 鹿児島県(1)

【 沖縄地方 (2) 】・・・沖縄県(2)

合計163
http://www.asahi.com/national/update/0509/images/TKY200905090252.jpg
375名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:49:45 ID:9zOWBTD40
つか、本命のH5N1じゃないので、従来対策していた新型インフルエンザとは
違うんだがな。
376名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:50:14 ID:vw/b7g1k0
弱毒性と言っても感染を繰り返すうちに強毒性に変わったりしないのか?
377名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:50:18 ID:zPnTiirF0
今回ばかりは強毒性の変異なんてありえないし、
ただのインフルエンザだから「なあに、かえって免疫力がつく」
でいいんだけどな。
378名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:51:36 ID:lE3A6JThO
まぁ、下手すりゃ死ぬけどな
379名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:53:29 ID:9zOWBTD40
>>377
ふざけんなよ。
季節型のインフルエンザで危篤状態までいった俺から言わせれば、その一言だ。
20の男でも、通常のインフルエンザでも重症化することがある。死人も普通に出る。

そんな油断した状態でH5N1と結合したりしたら、もう終わりだな。

380名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:54:18 ID:nEk8wm760
>>376
それは今回に限らずじゃないか?
381手洗い・うがい・マスク励行:2009/05/11(月) 12:54:49 ID:pFOORfJrP
まあ、>>377みたいのに踏み台になって貰って早くワクチン作ろうぜ。
382名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:55:29 ID:+ko1vGJB0
抗インフルエンザ薬での治療をしなかった場合どれくらいが自力で回復できるんだろ?
一気に蔓延しだせば薬が枯渇するのは確実なんだし
そうなった時に死亡率がどんなもんなのかが分からない限りは大したことないだなんて俺は言えない。
383名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:55:52 ID:iTZcY7jy0
人にうつしたら、傷害罪で逮捕しろ。
384名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:56:12 ID:XpFnf/gs0
>>376
可能性はあるけど
それは突然変異であり、ウイルスの世界で極めて稀なレアケース
通常の変異を繰り返すのは当たり前だけどね
385名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:56:26 ID:HdNjJ32W0
>>375
んなことは百も承知。
強毒性ではないけど新型インフルなんで
予行演習もかねて対策してるだけ。
またとない機会だぞ。

PAC3の時もそうだったけど、実地訓練やらないと
現れてこない問題点なんかもあるから
この機会に膿を出しといた方がいい。
386名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:56:57 ID:v0zcq4a5O
>>1
こう言う自分はいいからって人は無頓着で、他人へうつすのも無頓着だから嫌いだ!
387名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:57:16 ID:L8+omBAY0
>>364
だなw
若い人が何故か重症化する未見地な風邪でもあるのに(笑)
388名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:00:43 ID:8K4ZeUZyO
今は弱毒性でも感染を繰り返す内に変異して強毒性でしかも、今までのワクチンが効かないタイプになる可能性があるから騒いでるのに・・・

アホだな。
389名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:01:26 ID:9zOWBTD40
こういう人間が感染した状態のまま、インドネシアで鳥と接触して
鳥に新型インフルエンザを移し、鳥が持っていたH5N1が人への強感染性
を獲得すると、新型インフルエンザ(H5N1)誕生!って事になるから
やっぱこういう人は逮捕したほうがいい。
390名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:02:22 ID:ot1IPuXmO
運送配達業の俺は、「接客中はマスクをはずせ」という会社の方針に従った状態で今後、何軒も感染者の家を突撃することになるんだろうな

防ぎようがないだろ
391名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:03:08 ID:Y6UAYnKw0
こうでも言わないと申告者が出ないんじゃないか?
検査を無視する奴らもいるし
392名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:04:06 ID:3EGJnzCh0
>>390
どこの会社よ?社会に多大な迷惑をかけるブラック企業はさっさと退場してもらいたい。
393名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:04:40 ID:puiHeub60
アホか 感染してウイルス撒き散らしたら責任取れよ
394名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:05:17 ID:aa07kX4F0
一度でいいから隔離されてみてぇ〜
395名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:05:34 ID:U6qdDAWr0
「弱毒性」というのは
弱い毒とか弱い病原性とか
という意味ではないのだが?w
396名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:06:34 ID:ANe4M5U6O
何かこういうこと言ったヤツリストアップされていくサイトとかないかな
もし新型インフルが大事になったとき、そういうのがあると楽しそうだ
397名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:06:50 ID:qQA7V9y60
これだけ大きなニュースになってても
全く何も知らない人達って案外いるのでは?
その人達が自覚なく感染してまき散らしそうだが
398名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:07:10 ID:9zOWBTD40
>>391
強制力を持たないのが問題。そもそもこれを放置していたら、豚インフルエンザ
が強毒化するリスクより、鳥インフルエンザと結合する事が怖いんだし。

検査を無視したら逮捕するくらいしないと駄目だ。
399名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:08:06 ID:c1jrP1UH0
マスコミのキャンペーンが功を奏し始めたな

最近のマスコミは、マスクをする日本人は世界の非常識、マスクは100%ウィルスを防げるわけじゃない、弱毒性で感染しても危険じゃない、日本人は騒ぎすぎ世界は落ち着いているのオンパレードだからな
マスコミとしては、日本でインフルエンザが蔓延してくれた方がネタになると考えている
400手洗い・うがい・マスク励行:2009/05/11(月) 13:09:44 ID:pFOORfJrP
>>395
説明しない(できない)なら知らないのと同じ事。

多いんだよね、こういう単発のインフル厨w
401名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:10:43 ID:ot1IPuXmO
>>932
会社名は出せないけど、これからは、出前、デリバリー、配達業者には、気をつけた方がいいよ
402名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:11:51 ID:XpFnf/gs0
>>388
カエルの子はカエル
弱毒性が強毒性に変わる変異は「突然変異」
そんなのは滅多に起きないレアケース
アヒルの子が白鳥になるようなもの
絶対にないと言えないだけ

ちょっと極端に言ってみました
403名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:12:07 ID:2PJ82iC30
>>390
 今日、宅配来てくれたけど、頼むからマスクしてくれ。
 あと、ボールペン借りられるけど接触感染のルートになるな、あれは。
404名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:12:25 ID:zPnTiirF0
>>379
それは新型の鳥インフルができたら警戒すればいいだけで
メキシコA型はいつもどおりで騒ぐ事は無いよ

>>381
かかったらうつしてやるぜ
405名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:13:50 ID:9zOWBTD40
風邪でも仕事に行くのが美徳、な国の日本では感染は早いだろ。
冷静に状況を判断すれば、他人にウイルスを撒き散らすのが「美徳」って
事なんだからな。こんなアホな国あるか?

日本の労働観が裏目にでる。
406手洗い・うがい・マスク励行:2009/05/11(月) 13:14:53 ID:pFOORfJrP
>>401
宅配会社は社員にタミフルを配布すべき。ご自愛ください。

うちでは宅配便が着くと、アルコールで消毒してから開けてる。
407名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:17:59 ID:9zOWBTD40
>>404
あの、メキシコでの新型は季節型と比べて、人への感染性が極めて強い。
これを現状の鳥インフルエンザが獲得すると重大な事態になる。
だから人に広めたらまずいの。その人が養鶏業者だったら・・・

鳥インフルエンザを新型にわざわざする事はないだろ。
それともお宅はしたいのか?
408名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:18:42 ID:+ko1vGJB0
>>404
ワクチンが無い=感染拡大に歯止めが利かない=罹患者大量発生=抗インフルエンザ薬枯渇

いつも通りの事が出来なくなる恐れが高いとは思わないんすか?
409名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:19:01 ID:ot1IPuXmO
>>406
薬を服用後の運転を許すとは思えないけどね
410手洗い・うがい・マスク励行:2009/05/11(月) 13:22:28 ID:pFOORfJrP
>>409
予防投薬程度で幻覚はないだろうw
411名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:22:35 ID:zPnTiirF0
>>407
今回のインフルで人から鳥への感染は確認されてないよ。
そんなありえない確率心配するくらいなら中国のずさんな衛生管理の養鶏場を心配しとけ。
あそこは常時鳥インフルにリーチかかってるからな。

>>408
今日本は春だぞ?
412名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:22:50 ID:XpFnf/gs0
>>408
隔離されるから入院て大げさなことになってるけど
ほとんどの人は季節性インフルと同等の治療で軽症のまま早期回復してますよ
もちろん、タミフル投与の効果も大きいですが・・・
413名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:24:15 ID:+ko1vGJB0
>>406
タミフル服用

配達開始

空を飛ぶ

魔女の宅急便乙
414名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:27:48 ID:+ko1vGJB0
>>412
いや、だからそのタミフルが枯渇したらどうすんのかと・・・
今回の新型がタミフルなどの抗インフル薬ナシでどの程度の症状で済むのか分からないし
それとも抗インフル薬ナシでも軽症で済むって解明されてたりしてる?
415名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:28:48 ID:9zOWBTD40
>>411
確認されていない事とない事とは違う。文字通り、ただ確認していないだけ。
そこんとこ混同するなよ。

>そんなありえない確率心配するくらいなら中国のずさんな衛生管理の養鶏場を心配しとけ。

こんな事書いておいて、人に広めてはいけないって事がわからないのか?

ま、本命は養豚場で働く奴だけどね。豚は鳥インフルエンザ持ってる可能性が
あるし、今回の新型インフルエンザにもかかりやすい。カナダで逆感染例が
あったが、その豚が鳥インフルエンザ持ってたら結合してくれ、と言っている様な
もんだ。

あと、真夏の日本でも季節性のインフルエンザで休校とか普通にありますが?
416名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:30:37 ID:zPnTiirF0
>>415
>豚は鳥インフルエンザ持ってる可能性が あるし
>今回の新型インフルエンザにもかかりやすい
適当な事ばっかり言ってるんじゃないよ情弱
ちゃんと調べてからレスしろ。
417名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:32:29 ID:XpFnf/gs0
>>414
今回の新インフルは通常の季節性に比べて症状が穏やか(軽い)
インフルエンザはタミフルが無くても回復させる手段は確立されている
ワクチンがないと言うだけで不治の病ではない
418名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:33:51 ID:/jHM7CVz0
> 弱毒性
だから、馬鹿にはこんな言葉を教えちゃダメだと言ったのに・・・
419手洗い・うがい・マスク励行:2009/05/11(月) 13:34:33 ID:pFOORfJrP
ID:zPnTiirF0が面白いんだけど
420名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:35:35 ID:L8+omBAY0
>>390
厚生労働省に通告して会社を指導して貰えw
そう言うふざけた方針は荷物を貰う方もたまらんわw
421名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:37:22 ID:9zOWBTD40
>>416
それはお前が情報弱者ってことだろう。

今回の新型インフルエンザウイルスはH5N1であるかどうかは不明だが、一部
鳥インフルエンザの情報を受け継いでいる。かつて結合した事がある証拠。

422名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:38:11 ID:R/4klOgq0
かかったところで最悪死ぬだけだろ
マスコミとお前らは騒ぎ過ぎなんだよ
423名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:39:46 ID:4PXIIj+r0
>>422
おまえ、大物すぎる
424名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:40:53 ID:+ko1vGJB0
>>417
今回の新型は抗インフル薬使用しなくても問題なく治るって事がちゃんと解明されるんだったら良いけどさ
メキシコじゃそれなりに死者出てたりとよく分からない部分もあったりして
抗インフル薬使わなくても問題無いとまで言い切れるデータがあるようには思えない・・・。

まぁ俺が心配しすぎなだけかもしれんけど

425名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:42:18 ID:HdNjJ32W0
>>417
2・3行目は当たり前過ぎてアレだが、1行目の確かなソースってあるんけ?
426名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:45:37 ID:zPnTiirF0
>>421
不明どころか豚インフルエンザと言われてるだろうが情弱。

大した知識も無いくせに可能性、新型、強毒性、変異と
覚えたばっかりの言葉を並び立てて危険を煽る。
その確率は頭の上に隕石が落ちてくるぐらいの確率だから
気にする必要なんてないんだよ。
427名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:46:07 ID:XpFnf/gs0
>>425
報道を信じるなら
ほとんどが軽症報告で
インフル判定が出るより先に自己回復してるケースもあるようだが
428名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:52:06 ID:9zOWBTD40
>>426
そうですか、日本語も読めない方でしたか。
おれは今回の新型インフルエンザウイルスは鳥インフルエンザウイルスの
情報を持っている。(H5N1かどうかは不明)
これはかつて結合した事がある証拠だ、と書いたのですがね。
カナダでは人から豚への逆感染例もあるし、同様の事が鳥に起こるとリスクを
増やすだけなので、人に今回の新型インフルエンザも広めてはいけない、と思うだけ。

429名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:54:09 ID:3EGJnzCh0
>>428
今回の豚フル改め新型フルは、本当に自然発生したものなのかどうか、強い疑念を抱いている。
あまりにもアメリカに都合がよすぎる。
430名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:57:25 ID:zPnTiirF0
情弱はほっといて。

>>429
今回の発生源。
変異を心配するなら人の蔓延よりこっちを心配しないとね。
902 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/05/02(土) 02:12:17 ID:JtwxkR3Y0
豚インフルの追跡調査。  

豚フルー感染爆発の“発生源”は、世界最大の畜産企業スミスフィールド・フーズの子会社グランハス・キャロルがメキシコシティから100マイルほど離れた場所で運営している養豚場。 

感染は、昨年末から始まっていたが、メキシコ、アメリカの両政府はこれを隠蔽し続けている。 
この養豚場は衛生管理がズサンで、屎尿の沼ができており、大量のウイルス媒介昆虫が“涌いていた”。 
すでに昨年12月には感染が始まっており、今や周辺住民の6割が感染症状を呈している。  

養豚企業側は、ワイロを使ってこのスキャンダルの露呈を阻止しており、地元ベラクルス州当局が、この問題を暴露した村民を「虚偽風説流布」の罪状で逮捕するという状況になっている。 
LA VOZ DE AZTLAN、Los Angeles, Alta California:April 27, 2009 
http://www.aztlan.net/swine_flu_origins.htm 
431手洗い・うがい・マスク励行:2009/05/11(月) 14:02:16 ID:pFOORfJrP
>>430
そのサイトの信憑性はどうなんだろう?
記事としても物証も無い憶測記事みたいだし?
432名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:04:08 ID:9zOWBTD40
>>430
ほらよ。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090504ddm002040112000c.html?link_id=RSH03

だから人にわざわざ新型インフルエンザ(H1N1)を広めるのはまずいの。
433名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:04:57 ID:zPnTiirF0
>>431
同様の記事はいくらでもあるよ。
なぜ今回だけ発生地点が特定されずメキシコA型という名前ではないのか?

豚インフルエンザ、メキシコの社会的危機を深める

スミスフィールドは、アメリカにおける操業を巡って、再三、罰金を科され、
訴訟を起こされてきた。ノース・カロライナで、同社の豚排泄物の沼が溢れ、
川や小川を汚染した後、同社は、2000年、州に5000万ドル支払うことに合意し、環境保護訴訟に和解した。

ペロテ住民は、豚の排泄物と 有毒化学薬品の池がある養豚場が、環境を破壊し、
住民の健康を損なっていると、長い間抗議してきたが、何の効果もなかった。
現地および国当局は同社を擁護し、抗議する人々を威嚇し、告訴してきた。

メキシコの日刊紙ラ・ホルナダは、今月早々、社説でこう書いた。
「廃棄物による公害に対し、キャロルの最大株主の有力企業は、
アメリカ合州国では罰金を科された。ところが、この国では何をしてもお構いなしだ...
 だから、現地当局が、環境や健康のために戦う人々を告訴している様に注目すべきだ。」

インフルエンザが発生した後でさえ、アヘンシア・フェデラレ・デ・インヴェスティガシォン
(AFI=アメリカのFBIに該当?)捜査官が、ペロテにやってきて、抗議参加者の一人、
農民のグアダルーペ・セラノ・ガスパルを逮捕した。同社は、他の人々を、名誉棄損で正式に告訴した。
ttp://eigokiji.justblog.jp/blog/2009/05/post-125b.html
434名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:10:41 ID:N/T3H2JaO
弱毒性とか言っても放置した場合は殆ど100%近い確率で死んでるし
そんな可愛らしい感じでもねーよ
435名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:13:56 ID:Dl/b7sDx0
>>426
便宜上「豚」と呼ばれてるだけで
今回は豚、鳥、人それぞれのウイルス情報を持ったまったく新しい種なんだが・・・
436名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:14:53 ID:vgQcBZ1l0
アメリカでも死者が出てるのに、弱毒という言葉に騙されて
どうしようもないな。
437名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:16:05 ID:T6yNbiyQ0
アメリカにも陰謀説とかあるんだな
438名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:17:01 ID:N/T3H2JaO
ID:zPnTiirF0
ID:zPnTiirF0
ID:zPnTiirF0
ID:zPnTiirF0
ID:zPnTiirF0
ID:zPnTiirF0
ID:zPnTiirF0
(笑)
439名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:19:48 ID:zPnTiirF0
>>435
そういった因子は以前の株からある。
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20090503-559826-1-L.jpg

新型とかトンフルとか名前のイメージで判断するなと。
440名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:20:23 ID:wRQcNOKI0
どうせもう手遅れだし、蔓延させるのも良いかもな…ワクチンも間に合わないし。
千人単位で死ねば、”次”が発生したときには何とかするだろ。貴い犠牲だ。
441名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:28:31 ID:XpFnf/gs0
これまでのところ
感染者が世界各国に飛び火しているものの三次感染拡大の報告はない
発症者はこれからもある程度増え続けるであろうがその感染力は弱いのかも知れない
今期に関しては自然終息に向かう可能性が高いと思う(現に下火)
442名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:29:13 ID:N/T3H2JaO
ID:zPnTiirF0「これは安全だ!だがしかしアメリカの陰謀だ!」
スゲー馬鹿(笑)
443名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:32:36 ID:HNH3e//40
厨二病が極まるとID:zPnTiirF0みたいな醜態をさらしてしまうわけか
444名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:34:42 ID:CJaumFij0
>432
バカ野郎、変態毎日のサイトに飛ばされてしまったぞ
445名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:36:46 ID:P0jFpzbQ0
来年あたり凶悪化したウイルスに罹るより、今年の弱毒性ウイルスに
罹っておいた方が、免疫が出来て正解だったりして・・・
446名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:37:37 ID:1I4IUkvI0
そんな田舎で聞いてどうすんだよwww
447手洗い・うがい・マスク励行:2009/05/11(月) 14:42:27 ID:pFOORfJrP
>>433
トンでも記事がいっぱいあっても意味ないと思うけど
448名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:45:45 ID:dXaF0gRh0
ミューテーションとか知らないのか
449名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:46:52 ID:HdNjJ32W0
>>427
それって日本国内の場合、

 A型陽性 → やべー!隔離だ隔離!あとタミフル!!!!
 新型陽性 → やべー!隔離だ隔離!あとタミry

で、迅速な初期対応のおかげのような気がしないでもないんだが・・・・
450名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:52:25 ID:zPnTiirF0
>>447
記事を否定をできるだけのソースがあればどうぞ。
451手洗い・うがい・マスク励行:2009/05/11(月) 14:56:01 ID:pFOORfJrP
>>450
はあ?
452名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:56:41 ID:v1hvnffj0
だから福井はダメなんだよ。
453名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:01:40 ID:zPnTiirF0
>>451
ソースはないけどデマだ!と

ついでにマスクも無駄だぞ。
感染を拡大させないことや国内に感染者がいるなら効果もあるけど
ワクチン摂取が可能となる秋頃まで毎日マスクつける気か?
454名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:07:34 ID:dWvfzu5K0
>>67
支援
455名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:07:57 ID:/jHM7CVz0
まあ、福井はいざとなったら、自ら消滅する事ができるしなw
456名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:13:06 ID:dKh8gKn20
台風の強さで「弱い」が無くなったみたいに
弱毒、強毒じゃなく呼吸器感染型、全身感染型とか名前が変わるかな
457名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:19:31 ID:ssK5qa5w0
最悪感染して自分の中でウィルスが変異して最悪なものになってもいいんですね
インフルエンザで怖いのってウィルスの変異だろ
458名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:24:59 ID:rbpffL+n0
ニワトリの卵の他にもID:zPnTiirF0でワクチンを作ろうぜ
459手洗い・うがい・マスク励行:2009/05/11(月) 15:31:46 ID:pFOORfJrP
>>453
というか、デマじゃないというソースを先に示してよ。
「インターネット上で公開されているから正しいソースだ」とか
言わないよね?
460名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:33:37 ID:s91e+Xde0
>>1
|「県内で発生したら対策を取る。 今は世間が騒いでいるだけ」(福井、30代男性)
|「弱毒性らしいので最悪、感染してもいい」(敦賀、30代男性)

こういう人たちを情弱というのだろうか。
ワクチンすら出来上がってない時点では殺人ウィルスそのものなのに。

スペイン風邪も初期のころは弱毒だったが、人から人への
感染で変異し強い毒性を持ったウィルスになった。

だからこそ、新型ウィルス初期の段階で徹底した予防策を
高じねばならない。
461名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:33:49 ID:BIdHV/8m0
感染して隔離されたうえに
高熱でもがき苦しんで死んでも自己責任ってことならいいよ
462名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:38:51 ID:JTnu2Ozb0
どうしようが、自己責任には違いないだろ……
463名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:40:58 ID:3mZShAjh0
感染者が増えるとそれだけ変異率も高まるだろボケ
ワクチンが作られるまで自粛しろ
464名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:41:32 ID:zPnTiirF0
>>459
>http://www.wsws.org/
捏造サイトだと言うなら指摘をどうぞ。

今回のウイルスの死亡率は季節型と同程度。
変異に関しては確率が低すぎるため考慮する必要なし
アメリカとメキシコに広まりきった時点でもはや手遅れ。
465名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:41:50 ID:wY8IZwQg0
新型ウィルス感染者の疑いがある者についてはいきなり
ニュースに取り上げずに報道管制をひくべきだろう。

弱毒性も誤解の元。言葉を選ぶべきだな>政府・マスコミ
466名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:43:46 ID:dhKDiC5zO
致死率いくらくらい?
1%あるとかなりヤバイくらいだが
467名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:44:57 ID:HdNjJ32W0
既出だろうけど一応。

中国本土で初の新型インフル感染者 米から成田経て帰国
http://www.asahi.com/international/update/0511/TKY200905110161.html



「中国に新型インフルが広まったら日本のせいアル!」
468名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:45:35 ID:52brdKIi0
自分がかかれば家族にも当然うつるだろう。そしてその知り合いにも・・・・
その途中で死ぬ人もでるかもしれない。
うつってもいいとかいう奴は、自分さえよければいいのか?
469手洗い・うがい・マスク励行:2009/05/11(月) 15:47:28 ID:pFOORfJrP
>>464
サイトじゃなくて、今回の豚インフル感染爆発の“発生源”は、世界最大の畜産企業スミスフィールド・フーズの子会社グランハス・キャロルが
メキシコシティから100マイルほど離れた場所で運営している養豚場だっていうソースの信憑性を聞いてる。

あと「マスクは無駄」っていうソースもね。
「誰々がこう言ってるから」とかとぼけた論拠以外にね。
470名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:51:46 ID:R7UEZdyo0
福井にまで蔓延する大阪の影響

「これぐらいでええやろ」という大阪病が
日本国民の生命をどん底に叩き落すことになるだろう
471名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:53:12 ID:zPnTiirF0
>>469
元々のコピペが長いから削ってるけどあるよ
LA VOZ DE AZTLAN、Los Angeles, Alta California:April 27, 2009 
http://www.aztlan.net/swine_flu_origins.htm 

米国スミスフィールド・フーズのHP 
http://www.smithfieldfoods.com/our_company/our_family/GranjasCarroll.aspx 
グランハス・キャロルのHP 
http://www.granjascarroll.com/ 

マスクの効果は認めてるよ。
ただ、100%防げるわけでもないし、ワクチン接種するまでの期間
ずっとつけてる手間と金がかかりすぎる。
かかったとこでせいぜいインフルエンザの症状なんだし
472名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:54:52 ID:YcPtj0Rg0
アメリカ、2009.05.09現在  3-1
感染例のあった州    人口   感染例の数    感染例のあった州    人口   感染例の数
アラバマ         450万人    4人     ネブラスカ      170万人    13人
アリゾナ         600万人  182人     ネバダ        240万人     9人
カリフォルニア     3700万人  171人     ニューハンプシャー    130万人     4人
コロラド         460万人   41人    ニュージャージー     870万人     7人
コネティカット      350万人   14人     ニューメキシコ       190万人     30人
デラウェア        84万人   44人    ニューヨーク     1900万人    190人
フロリダ        1800万人    43人    ノースカロライナ    880万人     7人
ジョージア       930万人     3人     オハイオ       1140万人     12人
ハワイ          120万人     6人    オクラホマ       350万人      4人
アイダホ         140万人     1人     オレゴン        360万人     15人
473名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:57:11 ID:wRQcNOKI0
>>471
要するに自分勝手なんですな。分かります。
474名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:57:21 ID:YcPtj0Rg0
アメリカ、2009.05.09現在  3-2
感染例のあった州    人口   感染例の数    感染例のあった州    人口   感染例の数
イリノイ        1300万人    421人    ペンシルバニア    1240万人    10人
インディアナ       630万人    39人     ロードアイランド     100万人     7人
アイオワ         290万人    43人     サウスカロライナ    420万人     42人
カンザス         270万人    12人      サウスダコタ        77万人     1人
ケンタッキー      410万人    3人      テネシー          600万人     46人
ルイジアナ       450万人    9人     テキサス         2200万人    110人(うち2名死亡)
メイン            130万人    4人      ユタ             40万人     60人
メリーランド       560万人   23人     バーモント         62万人      1人
マサチューセッツ     640万人   89人      バージニア        760万人     16人
ミシガン        1010万人   103人     ワシントン        630万人     83人
ミネソタ         510万人    1人       ワシントンDC      58万人      4人
ミズーリ         580万人   10人     ウィスコンシン      550万人    317人
合計:2,254例
475名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:57:44 ID:YcPtj0Rg0
アメリカ、2009.05.09現在  3-3
感染例の無い州      人口
アーカンソー      260万人
ウエストバージニア   180万人
ノースダコタ       63万人
ミシシッピ       280万人
476名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:59:11 ID:HdNjJ32W0
>>471
> かかったとこでせいぜいインフルエンザの症状なんだし

それがキツいっちゅーねん('A`)
477名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:00:01 ID:opcx4egQ0
普段のインフルではどのくらいの年齢層がどのくらいの割合で死んでるとか
それと比べて豚インフルはどうなのかとか、
その辺知りたいゾウ
478名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:00:01 ID:QjlTVP0i0
死んだ人が100人ぐらいになってから考えればいいじゃんね。
交通事故が恐いから外に出ないアホがいるか
479名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:02:42 ID:3aWZ2oxb0
うつさないことが大事
480手洗い・うがい・マスク励行:2009/05/11(月) 16:05:00 ID:pFOORfJrP
>>471
わからん奴だなw

その草の根ネットみたいなとこ以外から持ってこいって言ってるのに。
んで、食品会社のHPなどどうでも良いわw

>マスクの効果は認めてるよ。
ただ、100%防げるわけでもないし、ワクチン接種するまでの期間
ずっとつけてる手間と金がかかりすぎる。

だいぶしおらしくなったな。誰もマスクで100%防げるとは言ってない。
マスクで感染が何割でも防げればそれで良いだろ。
「無駄」というのは明らかに間違い。あなたの命が、手間と金より
安っぽいものなら勝手にしなよ。人それぞれだから。

>かかったとこでせいぜいインフルエンザの症状なんだし
楽観的だね。
豚インフルエンザを法定伝染病指定しはじめた国も出てきてるってのに。
481名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:05:51 ID:opcx4egQ0
移されないことが大事と分かってないやつはたいていうつさない事が大事ということもわかってなくて
マスクもしない、せきやくしゃみ手を当てない、手をあらわない
どれもうつす、うつされる、双方向にとって大事なことなんだよな
482名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:06:04 ID:zPnTiirF0
>>476
単にインフルエンザが嫌でマスクをする分には別にいいけどね。
ウイルス根絶するなんて不可能な話だし、1年中マスクしてるなんて馬鹿らしいと思うけど
483名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:06:26 ID:VgS35ujC0
そうだよね、俺もまったくこわくない
484名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:07:21 ID:5VwTxc490
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20-
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
   夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
   精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
 「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
485名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:10:34 ID:zPnTiirF0
>>480
養豚場の場所聞かれたから会社のHP貼ったというのに・・・

インフルエンザで死亡者が出てるのは持病持ちか幼児だし
特に持病かかえてるわけでもないから命に危険はないね。

486名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:11:40 ID:3EGJnzCh0
>>482
1年中マスクしてますが、何か?
487名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:11:51 ID:XSZR58FH0
伝言ゲームみたいなもんなんだろと理解している
お題は軽く「あしたみんなでいっしょにあそぼうね♪」
それが止め処なく人→人→人→人→・・・・・・を繰り返すうちに
「明日人類は一斉に消滅する」なんてガチ呪詛に変わりかねない

だから感染はすんなと
免疫ない、ワクチンない状態で流行させんな、ってことだろ?
正解?
488名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:12:27 ID:JTnu2Ozb0
>>486
どうして一年中マスクしているんですか?
489ダースベイダー:2009/05/11(月) 16:14:13 ID:3EGJnzCh0
>>488
どうしても、といわれても困るのだが。
490名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:23:10 ID:CTXfMBj9P
なんか頭の悪いマスコミがまた捏造してるよな

新型インフルエンザは弱毒性だから問題ない?
馬鹿だろw

弱毒性インフルエンザってのは、従来のインフルエンザと同じ毒性ってことだ。
毎年インフルエンザの大流行が問題になってるし、学級閉鎖も起きてる。
高熱で数日休むのも学校でも仕事でも大問題だろうに。

それにそもそも、季節性インフルエンザでさえ日本で年間3000人は死んでる事実。
事前にワクチン打ったり、人によっては抗体持ってるにも関わらずだ

今回のい新型インフルエンザは、「ワクチンが無い」、「50代以下には抗体も無い」。
もし季節性インフルエンザ程度の人数が感染したら、死者数は年間5000人は超えるだろ
それに今回のパンデミックを見ればわかるように、感染性は以外と高い。

こんな防御できないインフルエンザを「怖くない」だの「対策する必要ない」だの
よくも言えるよな。馬鹿どもは

毒性は問題じゃねーんだよ
「新型」なのが恐ろしいの!
491名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:27:16 ID:zPnTiirF0
冬だったら怖いね〜
まあ、幸い日本はそれまでにワクチンができるからいいけど。
492名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:28:18 ID:QjlTVP0i0
いま満員電車でくしゃみしたりすると、空気が凍りついたりするのかなwww
くしゃみの音を携帯電話の待ちうけにした勇者いる?
493名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:32:34 ID:JTnu2Ozb0
>>489
マスクじゃなく、あれは高機能兜ですよね?
494口裂け女:2009/05/11(月) 16:33:36 ID:3EGJnzCh0
>>493
「・・・・・私、きれい?」
495名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:36:01 ID:9zOWBTD40
持病持ちじゃない奴でも重症化する事があるのは自分がかかったから
よくわかる>通常のインフルエンザ
496名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:36:36 ID:v7naKEA90
>>494
ポマード!!ポマード!!!
497名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:37:05 ID:HdNjJ32W0
>>482
1月に入ってからは杉花粉よけにマスクしてるよ。
花粉用だからスカスカだけどなw

今の時期も「あわや大規模感染するか?」って時期だからマスクしてるよ。
落ち着いたら外すけど。
スペイン風邪みたく秋に第二波がくるかも知れんが、
また流行しだしたらマスクするよ。
498名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:37:57 ID:rOcWOWYrO
>>494
べ、べっこう飴!
499名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:38:41 ID:eBsluYEHO
新型で免疫がないから危険なんだって
500名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:39:33 ID:lwRQMXIY0
真っ先に感染すれば、手厚い看護が受けられてお得だな
501名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:40:28 ID:ugCOq//s0
しかし、とうとうヤフーのトップニュースからもインフレなくなったな。
結局、パンデミックこなかったwwww

買いだめした俺哀れ
502名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:41:40 ID:3EGJnzCh0
>>501
・・・・・と、油断したときがw
503名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:41:41 ID:Pd5/zMMf0
弱者が感染、死んでも良いと言うことですね
 わかります
504名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:42:35 ID:HdNjJ32W0
>>501
そのまま災害備蓄用に廻して(むしろその目的なんだが)、
適度にローテーションしてればいいじゃん。
なんで哀れとか思うの?
505名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:44:04 ID:3EGJnzCh0
政財官BKS893の幹部と売国奴のみに感染し、死亡率100%のウイルスを作ったら、
作ったものは永久にその栄誉を称えられるのではないか。
506名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:44:04 ID:9zOWBTD40
インフルエンザウイルスがどれだけ変異しやすいのか知らない情報弱者がいる
ようだけど、変異しやすいってのはようは自己のコピーがヘタクソって事
だから、ちょっとした刺激ですぐ違う性質を持ったウイルスに変わる。

養豚関係者や養鶏関係者に広げると、ウイルスに変化を促しているのと
同じ。
今回の新型は感染力が強烈だから、この能力を鳥インフルエンザウイルス
に与えるとまずい。
507名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:44:13 ID:BIdHV/8m0
他者に感染してその人が死んだら殺人罪の適用を
508名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:46:32 ID:JTnu2Ozb0
>>494
小梅ちゃんを喰らえ!
509名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:48:10 ID:YcPtj0Rg0
2007年の日本の交通事故の死者数は5700人。
人口10万人あたり4.5人。

インフルエンザで死んじゃうことより、交通事故で死んじゃうことを心配した方が現実的(^_^;
510名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:48:11 ID:4PXIIj+r0
・・・・・・このスレの平均年齢高すぎだろ。
511名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:48:30 ID:Tp/tYKad0
旧型も変異しやすい、ワクチンが効かない、免疫を持っていない人が大半、なんだろ
騒ぎすぎ
512名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:50:22 ID:CkbS9G760
おのれが死ななくてもおのれから感染した病弱の人が
死ぬ可能性はあるだろ なんだ感染してもいいって。
513名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:51:01 ID:dbiNVqaaO
>>479
俺の場合、自分だけ苦しいのはやなので、人混みで咳をしまくります(´・ω・`)
運命共同体だよ(^-^)
514名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:52:34 ID:9zOWBTD40
>>513
なんで病弱の人を殺そうとするの?
515名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:52:43 ID:oyYq/oNRO
>>199
> ちなみにこのインフルエンザ、お年寄りには感染しないよW

それ現時点では単なる仮説にすぎない。
まだ証明もされていないし、証明するには世界的に症例の蓄積が必要。
516名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:53:35 ID:4HgnXiMx0
>>506
感染力が強力?
笑わせるなw
ぜんぜん感染が拡大してないじゃないか
それに、毒性が変化するような突然変異は滅多に起きん
517名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:55:04 ID:v4IVbaGr0
弱毒性って別に症状が軽いって意味じゃねーぞ・・・
518名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:55:37 ID:dbiNVqaaO
>>514
病弱の人は人混みの中に来ないよ(^^)v
季節性のインフルエンザにかかったときも、電車通勤にしたお(´・ω・`)
519名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:56:14 ID:aUAGk9ihO
>>516 スペイン風邪が弱毒性で突然変異という事実。
用心に越したことはない。
520名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:57:28 ID:9zOWBTD40
>>516
それは認識の違いじゃないの?
お前さんは人類の半分が感染したところで、拡大していない、と言い張る
だろうよ。

>それに、毒性が変化するような突然変異は滅多に起きん

別にこれは証明されているわけじゃないしな。
毒性が変化した事例はスペイン風邪の前例。

521名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:58:15 ID:4HgnXiMx0
>>517
現に症状軽いし
発熱38℃のインフルエンザって何の冗談って感じ
522名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:59:57 ID:fAehP7Fj0
否定的な意見が多いな
オマエら引き篭もりのニートは一番他者との接触が少ないんだから
そんなに心配しなくても大丈夫だろw
523名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:00:56 ID:4HgnXiMx0
>>519-520
だから、そんなレアケース持ち出して語られてもねぇ・・・
今回の新インフルみたいに弱いウイルスは放っといても淘汰され消えるよ
524名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:01:06 ID:2qnXh/7x0
マスゴミは騒ぎすぎだろ
525名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:01:29 ID:xdTuP8hE0
福井に感染者隔離県として確立すればいいんじゃねw
526名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:02:35 ID:9zOWBTD40
>>518
お前一人が死ぬのは構わんが、歩く生物兵器みたいな真似はやめろや。
冗談じゃなく、殺人行為に等しいからわざとウイルスをまくのはやめろ。
どれだけ周りに迷惑かけていると思ってるのか。
527名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:02:53 ID:A54LrDcFO
弱毒の時感染して免疫できたら、次の強毒の時は大丈夫?
528名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:03:12 ID:4PXIIj+r0
>>518
病弱の人の家族がかかったら迷惑だからやめれ。
529名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:03:26 ID:QjlTVP0i0
暑くもなく寒くもなく、いまちょうどいい季節なんだし
マスクなんてわずらわしいことせず
野外で新鮮な空気を楽しむことが大事よね
530名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:05:07 ID:dr8zES3y0
薬には使用期限があるからなぁ。
何となく日本の自治体は大量に買って
大量に廃棄することになりそうな気がする。
インフル蔓延した後進国から請われて無償で提供することになるとか、さ。
それでも準備しとくことに越したことは無いと思うが。

でもこの流れ、数年後に食品の賞味期限切れ問題みたいな騒ぎにならないかな、と
今からマスゴミがテグスネ引いて待ってる気がしてならないんだよな。
各自治体の担当者は気をつけてね。
531名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:05:25 ID:YrjCAh5t0
60歳以上はかからないそうだから年寄りが多いんぢゃね?
532名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:05:58 ID:aQjjbeufO
人体で未知というと

脳、ですよ…
533名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:06:12 ID:qxW2K/hoO
>518
想像力が欠如してるのか、ただのアホなのか…
病気の人に家族がいたら、人混みでなくてもリスクが上がる。
医療機関が混雑すれば、定期通院治療に支障が出る。
健康でも、乳幼児のいる家庭なら、感染は恐怖だ。
534名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:06:30 ID:N3jyZvaE0
人類史上、強毒性のインフルエンザが流行したことあるの?

強毒性インフルの流行=人類滅亡だと思うんだけど。
535名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:06:33 ID:UG/u6c280
ワクチンだって弱毒にしたウィルスを感染させるわけだし、
ワクチン打って実際にインフルエンザ発症してしまう人間もいるんだから
感染が絶対駄目だというのだったらワクチンも打てなくなる
言い過ぎはあると思うが、正しいこといってるとも言える
536名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:06:52 ID:MYaLiFk00
実際半年くらい前から鳥インフルがヤバイヤバイ言われてたから
一ヶ月分の備蓄は完璧
>>518
免疫力と基礎体力は関係ないんじゃないか
致命的なまでに免疫抵抗弱い人ってのは見かけで判断できるものなのか?
537名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:09:13 ID:y9DJKPXS0
>>535
そこで弱毒って書くからまた誤解を生む
ワクチンは「不活化」したウィルス、または「非常に活動が弱い」ウィルスを用いる
538名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:11:19 ID:4HgnXiMx0
「感染してもいい」てのは語弊があるな
「感染したら仕方ない。が、心配もない」が適正
539名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:12:45 ID:9zOWBTD40
>>534
滅亡までは行かないだろうが、相当なダメージを受けるだろう。
強毒性だと、いわゆる出血熱の類に入るが、インフルエンザがここまで
変異を遂げた事は確認されていない(あくまでヒトのインフルエンザでは)
スペイン風邪も強毒と弱毒の間くらいの位置だった。

540名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:13:01 ID:y9DJKPXS0
今更だけど
弱毒性=ローカル毒
強毒性=グローバル毒
に変更したほうがいいなこりゃ
541名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:14:08 ID:LSZabid/0
ニュースなんかで煽ってるんだからしょうがない。
変異されて同時多発的に強毒性になられたらどうするんだか。

日本のお家芸の危機管理リスクの甘さは既に指摘されてるぞ。
【新型インフル】 「アジアに蔓延したら、責任は日本にある」…台湾メディアや専門家、日本の対策を批判
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242009173/
542名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:15:14 ID:oyYq/oNRO
>>509
交通事故による死亡者よりインフルエンザによる死亡者の方が多い件
543名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:15:25 ID:r9orHaK80
>>541
既に支那朝鮮で出てるのは無視か。
所詮台湾中共の犬だなw
544名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:15:47 ID:4PXIIj+r0
中国に上陸しちゃったから、今後どんな化け物ウイルスになっても不思議はない。
なんとなく。
545名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:17:23 ID:aUAGk9ihO
>>523 そうか。
WHOが指定していても無駄か。
お前は世界にとって異端だな。
保菌者になって世界にばらまく前にお前は死ぬべきだ。
死ね。
546名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:17:27 ID:9zOWBTD40
>>541
ブタインフルエンザが強毒化する事も怖いけど、それよりもトリインフルエンザ
の中にヒトへの感染性を強化した株が出てきている事が怖い。
これはトリインフルエンザが新型に変わりつつあるって事を意味するから。
もう時間の問題だろう。
547名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:17:53 ID:oyYq/oNRO
>>521
あなたは季節性インフルエンザにかかったことないんじゃないの?
かかったことがあれば、そんなことはとても書けません。
548名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:18:57 ID:Lf9IJ3HY0
アメリカ(2009/05/09)
------------------------------------------------------
アラバマ(450万)      4   ネブラスカ(170万)      13
アリゾナ(600万)     182   ネバダ(240万).         9
カリフォルニア(3700万)171   ニューハンプシャー(130万). 4
コロラド(460万)      41   ニュージャージー(870万)   7
コネティカット(350万)   14   ニューメキシコ(190万).   30
デラウェア(84万)     44   ニューヨーク(1900万).   190
フロリダ(1800万)      43   ノースカロライナ(880万)   7
ジョージア(930万)      3   オハイオ(1140万)       12
ハワイ(120万).        6   オクラホマ(350万)       4
アイダホ(140万)       1   オレゴン(360万).       15
イリノイ(1300万)     421   ペンシルバニア(1240万).  10
インディアナ(630万)   39   ロードアイランド(100万)   7
アイオワ(290万)      43   サウスカロライナ(420万) 42
カンザス(270万)      12   サウスダコタ(77万)      1
ケンタッキー(410万)    3   テネシー(600万)       46
ルイジアナ(450万)     9   テキサス(2200万)     110(死亡2)
メイン(130万)        4   ユタ(40万)          60
メリーランド(560万)    23   バーモント(62万)        1
マサチューセッツ(640万) 89.   バージニア(760万).     16
ミシガン(1010万).    103.   ワシントン(630万)      83
ミネソタ(510万)       1   ワシントンDC(58万)       4
ミズーリ(580万)      10   ウィスコンシン(550万)   317
--------------------------------------------------------
                        合計: 44州  2254例
※感染例無し
アーカンソー(260万)・ウエストバージニア(180万)・ノースダコタ(63万)・ミシシッピ(280万)
549名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:19:15 ID:2BSlksJk0
>>518
まあ、タミフルやリレンザの耐性を獲得して、20人に一人くらいの率で死に初めた
ときに、パニックを起こした群衆から、生きたままガソリンかけて消毒されないように、
気を付けてください。
550名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:20:23 ID:aWH2QM3f0
煽ったり過剰反応はNGだが、最低限必要な準備は、しておいた方が良いぞ。

それに非常食は、インフル対策に限らず、一般的な災害対策としても有効だろう。
551名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:21:55 ID:zPnTiirF0
人類が今までインフルエンザに感染し続けてそういう変異にあったのは
スペイン風邪の1件のみ

しかも本当に強毒性変異したのか疑問という説もあるのに
何を心配してるの?
552名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:23:57 ID:9zOWBTD40
>>551
いや、最近のニュースで見たけど、トリインフルエンザ(H5N1)の中には
ヒトへの感染性を強化してきている株が見つかっている。
で、トリインフルエンザにかかった人間は6割死んでいるから。

553名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:25:10 ID:y9DJKPXS0
>>518
ていうかコレ犯罪予告でしょっぴけるんじゃないか?
故意に移すのって犯罪だろ?
嫌がらせでセキなら厳しいが(実際問題としては変わらんが)
>自分だけ苦しいのはやなので
って明言してる
「自分の通勤電車で」「致死性感染性の高いウィルスを故意にばら撒く」(インフルエンザは学校会社で出停喰らう病気)
十分に捕まえられそうな予感
554名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:25:55 ID:r9orHaK80
>>553
通報っしちゃえw
555名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:26:34 ID:dbiNVqaaO
>>526>>528
そんなにムキになるなよ(´・ω・`)
アメリカみたいに感染パーティーみたいなのりでいいじゃん
556名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:28:10 ID:9zOWBTD40
>>555
おまえインフルエンザにかかった事がないんだろ?
思いやつな。並の奴でもきついぜ。
そんなのをばら撒くのは洒落にならんわ。

風邪じゃないんだよ。
557名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:28:42 ID:zPnTiirF0
>>552
完全に今回の件とは別だね。

鳥インフルで人−人は確認されてないし
特に注意することはないかと
558名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:29:55 ID:V9R9f1Fv0
そりゃ普通に生活してたらいろいろやる事あるんだから
社会生活送ってれば最悪の場合は感染することもありうるだろ。

なんでそんな事で叩いてんだ?
559名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:30:48 ID:IpaLcnhJ0
こういう手前勝手な馬鹿はどっかに隔離しろ。
生きてるだけで絶対に周囲に迷惑かけてるだろ、普段から。
いなくても誰も困らないからマジ消えてくれww
560名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:31:49 ID:QjlTVP0i0
心配するのが好きなやつっているだろう
ひたすら心配だー心配だー、と言ってれば相手を尊重する僕ちゃんエライってなる思考
近くにいるとメンドイだけなんだけどね
561名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:33:02 ID:y9DJKPXS0
>>558
感染することを想定した対応と
感染してもいいって対応は違うだろ
そもそも弱毒の意味理解してないっぽいし
562名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:33:47 ID:cP49JXXV0
同時に大量の人が感染したら
社会が麻痺するんじゃねえの?
563名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:34:11 ID:9zOWBTD40
>>557
わざとそういう事書いているのかもしれんが、確認されていない事と
存在しない事とは違う。全然違う。混同するなよ。

鳥インフルエンザのヒト〜ヒト感染はこれはどうなった?
http://www.nishinippon.co.jp/news/2004/tori_influenza/kiji/kiji57.html


564名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:34:50 ID:K3iEY2Lk0
よく分からないので、Windowsに例えて教えてください。
565名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:34:51 ID:4HgnXiMx0
マスゴミでさえ騒ぎすぎアホらしさに気付いて報道優先度下げてるし
おまいらも、餅ついてろ
566名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:35:57 ID:cG7ODP5o0
>>542
それは無いだろ。インフルエンザの死亡者は毎年1000人前後だぞ。
567名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:37:17 ID:IpaLcnhJ0
声高に騒ぐのと備えるのは全然違うぞ。
俺は世間が何言おうが備えるよ、できるだけ。
ただ感染してもいいとかいう馬鹿は消滅しろって話。
568名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:37:58 ID:dbiNVqaaO
>>556
いや、なったことあると思う、高熱がでて関節が痛くて動けんかった時があった。
それがインフルエンザだろ?(´・ω・`)
569名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:39:05 ID:SW2a7Bb9O
俺が一番怖いのは高熱が出ただけでインフルと決めつけ
他の検査が疎かになる事だ
570名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:39:20 ID:X7cVYUrS0
インフレなんてうそだろ?
571名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:39:40 ID:EIuq+jaIO
来れば解るけど福井って意外と都会なんだよなぁ。
エルパは超デカくて何でも売ってるし西武デパートもあるしね。
あっ、インフルエンザのスレだったか。
572名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:40:05 ID:puiHeub60
>>548
シカゴ五輪\(^o^)/
573名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:40:14 ID:lQEg9/Pz0
弱毒のうちに早く感染して免疫力を持ちたいぜ
574名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:41:00 ID:HNH3e//40
ID:zPnTiirF0は何で必死に対策をするなって言い続けてるの?
575名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:41:06 ID:irHcnMfR0
早めに感染しとけりゃ、適切な治療が受けられ、かつ免疫も付く。
強毒性に変異したときも掛かりにくくなるかもしれん。
576名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:41:19 ID:4HgnXiMx0
>>566
どっから持ってきた数字か知らんが
日本におけるインフルエンザ患者は毎年数百万人〜
そのうち、死者はお年寄り中心の合併症によるものを含めたら1万人以上
577名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:41:27 ID:9zOWBTD40
>>568
本当にインフルエンザかどうかは検査が要るよ。
40度前後の熱が出て関節痛くて嘔吐を繰り返す。
おれの場合は意識不明の重体までいった。危篤状態で親を呼ばれた。
20の男がだぞ。持病はないのに、危篤までいった。

それを考えると、>>1みたいなやつらは本当に逮捕してほしいわ。

578名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:41:34 ID:YrE8t9Xc0
従来型インフルエンザで国内で1年間に1万人も死んでるしね。
579名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:41:50 ID:ds/w83Z/0
マスク 予防の意味まったくなし
うがい 予防の意味さほどなし
手洗い 有効

結論 規則正しい生活 栄養バランスに注意 つまり従来のインフルエンザと同じ対応でよし
580名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:42:02 ID:r9orHaK80
>>574
日本人にいっぱい死んで欲しい人なんじゃね?
581名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:42:48 ID:mK1moIsm0
変異する前に終わればそれでいいのにな
582名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:43:15 ID:irHcnMfR0
>>576
自殺より少ないんだ。
自殺対策したほうが良くない?
583名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:43:19 ID:y9DJKPXS0
>>579
マスクはあるだろ
空気感染じゃないんだぞ
584名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:43:33 ID:Lf9IJ3HY0
アメリカ(2009/05/09)
------------------------------------------------------
アラバマ(450万)      4   ネブラスカ(170万)      13
アリゾナ(600万)     182   ネバダ(240万).         9
カリフォルニア(3700万)171   ニューハンプシャー(130万). 4
コロラド(460万)      41   ニュージャージー(870万)   7
コネティカット(350万)   14   ニューメキシコ(190万).   30
デラウェア(84万)     44   ニューヨーク(1900万).   190
フロリダ(1800万)      43   ノースカロライナ(880万)   7
ジョージア(930万)      3   オハイオ(1140万)       12
ハワイ(120万).        6   オクラホマ(350万)       4
アイダホ(140万)       1   オレゴン(360万).       15
イリノイ(1300万)     421   ペンシルバニア(1240万).  10
インディアナ(630万)   39   ロードアイランド(100万)   7
アイオワ(290万)      43   サウスカロライナ(420万) 42
カンザス(270万)      12   サウスダコタ(77万)      1
ケンタッキー(410万)    3   テネシー(600万)       46
ルイジアナ(450万)     9   テキサス(2200万)     110(2名死亡)
メイン(130万)        4   ユタ(40万)          60
メリーランド(560万)    23   バーモント(62万)        1
マサチューセッツ(640万) 89.   バージニア(760万).     16
ミシガン(1010万).    103.   ワシントン(630万)      83
ミネソタ(510万)       1   ワシントンDC(58万)       4
ミズーリ(580万)      10   ウィスコンシン(550万)   317
--------------------------------------------------------
                        合計: 44州 2,254例
※感染例無し
アーカンソー(260万)ウエストバージニア(180万)ノースダコタ(63万)ミシシッピ(280万)
585名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:44:05 ID:oyYq/oNRO
>>566
一桁間違ってるぞ、お前さん
586名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:44:07 ID:DOrPwfUz0
>>573
同じことを考えたアメリカ人は、既に実行に移してるぜ!
インフルエンザ感染パーティーを開いて、「予防措置なんかより、
感染して免疫をつくろう!」とやって、疾病対策センターに
怒られた。
587名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:44:24 ID:4PXIIj+r0
>>582
それでも交通事故よりは多いんだから、インフルエンザ対策もしといたほうがいいだろ。
588名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:45:49 ID:ds/w83Z/0
>>583
街でみんながつけてるような中途半端マスクに「予防効果」はないよ。

わたしは迷惑をかけないように気を使ってます、っていう社会的意味はあると思うけど。
それ知ってからアホらしくて止めた。
589名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:46:11 ID:r9orHaK80
>>586
アメ公ってやっぱキチガイだな。
590名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:46:14 ID:dbiNVqaaO
>>577
40度か…さすがにないな(´・ω・`)
591名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:46:15 ID:i6DT9DvMO
ばかなの?
今は弱毒かもしれんが、変異して強毒になる機会を抑える方が重要だろ?

しかも弱毒って同時に症状が出る箇所が少ないからってだけじゃないか。アホ極まりなくね?
592名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:46:45 ID:Lf9IJ3HY0
>>586
濃厚な接触ですね分かりますw
593名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:46:54 ID:1ltbH0D+0
>>588
ああ、あのTV番組を真に受けたのか
594名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:47:31 ID:Zj8994eB0
なんでウィルスが怖いかって
変化しやすく毒性も変わるからなのだが・・・
595名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:47:43 ID:OjH78tmP0
>1
10〜30代あたりが感染したら重症化するらしいから
福井の今後が楽しみだね
596名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:49:21 ID:ds/w83Z/0
>>593
さも知ってるかのようなポーズはおやめなさい。

コケ脅しは、わかってる人間には通用しないんだよ。
597名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:51:43 ID:ds/w83Z/0
「いつ毒性が変わるかわからない」

そんなの、他のインフルエンザも同じ。
598名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:52:12 ID:4HgnXiMx0
>>591
人型インフルが弱毒性から強毒性に突然変異したのは
記録に残ってるものではスペイン風邪の1件のみです(唯一のレアケース)
そんなのを警戒するなら既存複数のインフルエンザウイルスどうすんの?
599名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:53:19 ID:1ltbH0D+0
>>596
知ってるよ
番組は見てないけどな、この板でもインフルスレで話題になったし

しかし間に受ける奴がいるとはなあ
600名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:54:18 ID:y9DJKPXS0
>>598
近年まれに見るぐらい感染力が凄い上に全世界的に流行ってます
色んな人種や環境の中でもまれることで変異の確率が高いのではないでしょうか?
601名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:55:16 ID:aUAGk9ihO
>>596 そこまで言って委員会で言ってたな。
まぁ病は気からって言うから後は個々の自由だろ。
馬鹿にする必要もない。
602名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:56:24 ID:9zOWBTD40
>>598
あのね、豚インフルエンザが強毒性に変わる事より、トリインフルエンザ
(H5N1)と結合する事が怖いの。そうなると、トリインフルエンザが新型
として出てくるから。
トリインフルエンザがヒトへの感染性を持ってきているのに、さらに火に
油を注ぐようなもの。
603名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:57:16 ID:puiHeub60
毒性よりも感染力だろ ワクチンも免疫もないからどこまでも拡大する
1億人くらい感染したら病院はパンクする
604名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:58:05 ID:4HgnXiMx0
>>600
近年稀に見る感染力て・・・あんた
もう騒ぎになって2週間以上経過してるのに全世界で何千人?
しかも、ワクチンも抗体もないにもかかわらず
季節性なら日本だけで日に10万人単位で膨らむよ
605名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:58:48 ID:cG7ODP5o0
>>576
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1955.html

超過死亡概念による死亡者数は流行した年に跳ね上がるけど
例年では2000人くらいだぜ。そもそも推計でしかないし。
直接原因での死亡者は毎年1000人前後だ。
606名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:59:22 ID:9zOWBTD40
>>604
対策しているものとしていないものと、出現して間もないものと、従来から
あるものを混同しないでくれますか?
607名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:59:51 ID:erZimPNrO
誰も句読点の位置に疑問を持たないのか
608名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:00:25 ID:Sc/1qQGR0
やっぱり福井だwww
ひでえwww
609名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:00:41 ID:RE9qS9bA0
感染したくはないけど
日本の過剰さにはあきれるな。

もうあきた。
610名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:00:47 ID:N0FAkfyL0
日本に入った後で強毒に変異したら笑えるな
611名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:01:33 ID:Tp/tYKad0
( `ハ´) >>565配慮するように言っておいたアル
612名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:01:54 ID:dbiNVqaaO
>>600
それでも確率はかなり低いよ。
それより、鳥インフルエンザの対策に全力をそそぐべきじゃないの?(´・ω・`)
今回は季節性インフルエンザより症状が軽いんだし大丈夫だよ。
613名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:02:30 ID:63cqsy/tO
福井のこと批判してる割に、国民の殆んどは福井と同じスタンスなんだよな。
マスクしてる人は居ないわ、世論調査じゃ不安が無いが7割だわで。
614名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:02:44 ID:IY4pzT+70
数字だけで見れば1000人に1人とか、確率が低かろうが
その1人に俺は選ばれたくないぞ。
615名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:03:04 ID:9zoQEwMd0
>>20
>>1の30代男性のような情弱にはそんな言い方じゃ通用しない
616名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:03:56 ID:iBVLYQQmO
マスコミとしては、麻生が予防対策に必死なもんだから、
国民に感染してほしくて仕方がないんだよ。
617名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:04:17 ID:2VcM5UPF0
本番に備えて免疫強化する為にも、今回の新型には感染しといて
良いじゃないか
618名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:04:25 ID:4HgnXiMx0
>>606
全く対策がない感染症なのに2週間で全世界数千人止まり(少しづつ増えてはいるが)
ワクチン対策が万全だけど季節性は日に10万人単位で感染者増加
新インフルの感染力は少なくとも「強い」とは言えない
619名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:04:39 ID:bduaBqnSO
弱毒性でも広めるなよ
世の中には1シーズンに2種類のインフルエンザと普通の風邪になるヤツもいるんだぜ。

自分じゃねえけど
620名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:05:08 ID:xrw3CsfvO
でも感染拡大したら自民党のせいなんでしょ?




ほんとマスコミは無責任だよな
621名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:05:40 ID:7UhbrewN0
テレビで、弱毒性は気管支とかが、強毒性は肺もやられると言ってたが
別に毒性が弱いわけじゃないんだよな
言葉の印象だけでモノを言ってたら手遅れになるぞまったく…
海外では死者も出てるし、しかもそれがけっこう若い世代で、体力や抵抗力が落ちて
日本で流感が流行ったときの死者の殆どである老人は意外と少ないんだぞ
622名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:06:22 ID:umIPL6YP0
たまにスペイン風邪を引き合いに出すバカがいるけど
当時とは全く状況が違うだろ
戦争中で身も心も弱りきってる時に、大量の人の入れ替わり
医療体制も違うし
623名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:07:23 ID:iBVLYQQmO
>>620
選挙がそう遠くないからな。
自民党を叩くには死人ぐらい出ないと、マスコミとしては面白くないんだろ。
624名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:07:31 ID:puiHeub60
とりあえず新型の感染率は1年たってから集計しろ
まだ検査もしてないやついっぱいいんだろ
今出てる数字はあくまでも途中経過
625名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:07:40 ID:9zOWBTD40
>>618
だ・か・ら

対策しているものとしていないものと、出現して間もないものと、従来から
あるものを混同しないでくれますか?




626名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:08:35 ID:eB1ACSROO
せっかく感染者ゼロにおさめようとしたのに。
死人がでたら誰が責任とるんだ?
バカ学校か?検疫反対組もか?

防止する事の大事さを理解しろよ
627名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:09:32 ID:FpP4LVUU0
福井県民って大阪民国並にクオリティーが低いね
628名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:10:00 ID:dbiNVqaaO
>>622
後、栄養状態もな、90年前とは全然違う。
629名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:10:38 ID:y9DJKPXS0
結局のところなんでフェーズ6に近いフェーズ5になってるのか理由をきちんと知らない奴が多すぎる
630名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:10:49 ID:kJabIJosO
福井(笑)
631名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:10:54 ID:cG7ODP5o0
>>625
> 近年まれに見るぐらい感染力が凄い上に全世界的に流行ってます

じゃあこの発言の根拠と基準を教えてくれ。
632名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:10:58 ID:VXyYZuWKO
弱毒ってワクチンのことだろww
ちゃんと訂正せえ
633名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:11:11 ID:TVhXs1WdO
極端だなぁ
634名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:11:55 ID:HxibsCdB0
病気で苦しみたいなんてMか?
変わった人もいるもんだな
635名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:11:56 ID:r9orHaK80
感染してバタバタ死なないとわからないんじゃね?

勝手にしろよ。俺は対策してる。
636名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:13:53 ID:9zOWBTD40
>>618
季節型インフルエンザウイルスは出現していて時間があまりにも
経っているから感染源はいくらでもあるから、一日で10万人単位
で膨らんでもおかしくないが、新型は出現間もないから対策次第で
封じ込めなくもない。だから隔離もしている。感染源はまだ少ない。

でもそれらは、ウイルスの感染力そのものには関係ない話なんだよね。
637名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:14:17 ID:umIPL6YP0
>>634
苦しみたいんじゃなくて、インフルエンザぐらいなら我慢するかって人なんだろ
絶対に罹りたくないって人は普段から流行する時期には対策取ってるし
普段何も考えてない人が今回に限り騒ぎ立てるのが滑稽って話
638名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:14:22 ID:iBVUW4SS0
自己中すぎるw
もうワクチン作るのやめろ勿体無いから
639名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:16:56 ID:YglW+tzm0
妊婦と子供と、爺さん婆さんに死ねと申したか。
頭使えよ
640名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:18:14 ID:QjlTVP0i0
どーせ頑張って電車乗って会社行くやついるから無駄だよね
641名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:19:19 ID:eimHAd6zO
オバマ市
642名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:20:14 ID:9zOWBTD40
>>637
>苦しみたいんじゃなくて、インフルエンザぐらいなら我慢するかって人なんだろ

それがどれだけ周りに迷惑かけるか、考えた事あんの?
我慢して会社行く為に、電車乗られて、あるいは会社についてウイルス
撒き散らすのが「美徳」なんて国は日本ぐらいのもんだ。
643名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:23:10 ID:umIPL6YP0
>>642
会社に行くことじゃなくてインフルエンザの症状自体に耐えるって意味なw
そりゃインフル罹ってるのに会社なんかいかんよ
644名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:23:18 ID:dbiNVqaaO
>>642
N95のマスクなら大丈夫じゃないか?
簡単に休める人ばかりじゃないんだよ?
645名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:24:39 ID:Lf9IJ3HY0
>>618
新型インフル(10.mar.2009)

確定感染者    4848人(前日比+815)
感染確定死者    53人(前日比+5)
感染確定死亡率  1.08%(↓)

[警告] 1日1.5倍ペースで確定感染者が増加中

[予測]今後の世界の感染者数

5月8日  2000人
  10日  4500人 ←今ココ
  12日.   1万人
  15日  3.4万人
  20日  25万人
  25日 200万人
  29日 1000万人
6月1日 3375万人
  10日  13億人
646名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:25:27 ID:1XNYc36f0
普通のインフルエンザでも38-9℃出るし、健康体でも甘く見ていいもんじゃないんだけどな。

だからこそ、予防接種やワクチンの超々大量生産を各国やってるわけで。
647名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:26:24 ID:+ko1vGJB0
死ぬ心配が低いから大した事じゃないと言えるのは扶養されてる気軽な立場の人間だけ
648名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:28:24 ID:UG/u6c280
解熱剤も使わなかったら、そんなのなかったスペイン風邪や今回のメキシコみたいになるけど
日本じゃ簡単に熱下げられるし、感染しても死なないって。実際毎年インフルエンザ流行るけど
あまり死んだって話聞かないだろ。チフスや黄熱病とかと同じにしてないかおまいらwww
649名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:28:39 ID:9zOWBTD40
>>644
周りの人のこと考えてくれ。
インフルエンザで休まず働く事がカッコいい、って思っているかもしれんが
周りにはすごく迷惑。病弱な人にとっては致命的だ。
殺人行為に等しい。

コレラやペストで会社行くか?行かないだろ。それと同じなんだよ。
無理して会社行った奴は逮捕するくらいしないとな。

650名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:29:58 ID:umIPL6YP0
>>649
しかしそれは季節性のインフルエンザだって同じだろ?
今回に限って騒ぎ出すバカが多いよねって話だ
気をつける奴は普段から気をつけてる
651名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:32:42 ID:MK1Rud5N0
今回のインフルエンザはメキシコの死亡者が青壮年層であるなど、
スペインインフルエンザと初動が似てる気がする。
http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/pandemic/QA02.html

スペインフルは第一波は感染性は高かったものの、特に致死性ではなかったそうだが、
これが冬に変異して致死性が高くなった訳。

ところで、この変異したインフルエンザの本物ワクチンは、その株からしか作れないし、
作るのに半年かかる。

で、もしもパンデミックにったとしても、それが国外発であれば、日本は検体を入手して
ワクチンの準備が出来るまで、何とか国内の流行を少しでも遅らせることができる。

だがもしも、日本国内で変異して大流行したらどーするんだよ。
ワクチンが間に合わないだろーに。

国内で変異させちゃだめなんよ。
652名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:33:15 ID:9zOWBTD40
>>650
通常の季節性インフルエンザは基礎免疫をみんな持ってるけど、それでも
酷い目にあう。新型なら免疫ないから重症化すれば死んでしまう。メキシコ
なんかその典型。

気をつけるのは当然だが、患者が堂々と仕事の為と称してウイルスを撒き散らすのは
どれだけ非常識な事か。
美徳でやっているつもりかもしれんが、冷静に考えると歩く生物兵器に等しいわ。
653名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:33:34 ID:+ko1vGJB0
>>649
そうは言っても休めない人だって居るのも事実・・・
本当は会社がしっかりと対応すべきなんだが
まだまだインフルエンザをただの風邪のちょっとキツイ程度みたいな認識でいるのが多いから難しいね
654名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:35:02 ID:Sc/1qQGR0
最近のインフルエンザの流行傾向は通年化。
その理由知ってるか?

655名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:35:38 ID:umIPL6YP0
>>652
ちょっと意味がわからん
重症化してるってのは新型だろうと季節性だろうと、すでに危ない状況ってことだぞ
それを言うなら、重症化しやすいかどうかで考えないと
んで、今のところ新型の重症化する確率は季節性と同じか低い程度
656名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:36:41 ID:4d5Ry3k50
>>652
まじでこのインフルって死亡率はんぱないんだ。
なんか報道もかかったら即死亡くらいに大騒ぎしてるのや
通常のインフルに毛が生えた程度っていってるところや
あんまりニュースみてないんで情報がよくわからんのだが
かかったら死を覚悟くらいの意識で過ごさなきゃならんのだな・・・
657名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:38:55 ID:dbiNVqaaO
>>649
殺人って、そこまで大げさじゃないでしょ?
季節性で年間死者6000人で今回は、それより毒性は低いから大丈夫じゃないか?
さっきインフルエンザで出勤したって書いたが、会社で移った奴はいなかったよ。
日本人は基本的によく手を洗うから感染リスクは低いよ。
意外と移りそうで移らないものだよ、今回は感染力が低い分大丈夫だよ。
まあ、鳥インフルエンザなら出勤したくても動けないと思うが
658名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:39:00 ID:Bl8LFrqW0
じゃあ福井県人のワクチンは他県にまわしてもらいましょう
659名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:40:55 ID:Sc/1qQGR0
最近のインフルエンザの流行傾向は通年化。
その理由知ってるか?
660名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:42:06 ID:1VjIXFgF0

>罹患する人数が増えるほど、変異株(強毒)の出現リスクが増大する

既存のインフル香港とかソ連型のほうが、はるかに累積感染者が多いんだが?
661名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:42:08 ID:MK1Rud5N0
>スペインフルの第一波は1918年の3月に米国とヨーロッパにて始まりますが、
>この(北半球の)春と夏に発生した第一波は感染性は高かったものの、
>特に致死性ではなかったとされています。

ここはでは今回と同じ。

>しかしながら、(北半球の)晩秋からフランス、シエラレオネ、米国で同時に始まった
>第二波は10倍の致死率となり、しかも15〜35歳の健康な若年者層において
>もっとも多くの死がみられ、死亡例の99%が65歳以下の若い年齢層に発生したという、
>過去にも、またそれ以降にも例のみられない現象が確認されています。

致死率が10倍になるように変異するというのが今後の最悪のシナリオ。
もちろん、変異しないことも、もっと弱く変異することも有り得るだろうけど。

ちなみに、メキシコの死亡者年齢層は下記。

http://www.mexicokanko.com.mx/Jp/colum/monthcoment.php
42名の死亡者の性別分類では、24名が女性、18名が男性、年齢分類では、
20〜29歳が16名、30〜39歳が9名で、この年齢層がもっとも多くの死亡者が発生。
662名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:42:52 ID:adI/jb3f0
結局たいしたことねえじゃん
アホらし
663名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:43:03 ID:dbiNVqaaO
>>653
そうなんだよ、普通の社会人は、なかなか休めないんだよね(´・ω・`)
664名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:43:05 ID:Sc/1qQGR0
>>658
賛成! タミフル、リレンザもな。
665名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:44:10 ID:9zOWBTD40
>>657
なんでわざとウイルスを世間に撒き散らすんだよ?
テロ行為だろうが。

感染力が低い?
毒性が低い?

何言ってんの?全部憶測じゃないか。

666名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:45:08 ID:6B3ES0ei0
>>466
4%
667名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:46:01 ID:Sc/1qQGR0
>>666
そんなにないだろw

1.13%位だ。
668名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:46:26 ID:+tyNAhZL0
感染して抗体つくっちまった方が話し早いだろ
669名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:47:49 ID:SCRiJwcz0
感染してもいいとか……お前はいいだろうけど回りのこと考えろよ。
お年寄りとか。赤ちゃんとか。
670名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:48:18 ID:iSgTgWuh0
>>264
脳症はむしろ薬害による副作用だろ。
豚インフルにかかって、あとは自然治癒させれば、免疫もつくから問題なし。
671名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:48:22 ID:umIPL6YP0
>>665
いや、憶測じゃなく現時点では事実だろ

ただ、インフル感染してんのに出社するのはバカとしか言いようがない
672名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:49:19 ID:dbiNVqaaO
>>665
だからさ、休みたくても休めない奴もいるんだよ。
でかい会社なら、変わりはいるだろうけど、自営業や小さい会社は簡単に休めないんだよ。
673名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:49:27 ID:zPnTiirF0
>>661
貧困層が多く、医療設備が微妙なメキシコよりアメリカで見た方が良いよ
ソース元が見つからんが>472だと死亡率0.1%

変異はありえないくらい可能性が低いから気にする必要はないね。
674名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:49:36 ID:CXjFBpAdO
今は大したことないけど今年の冬場は恐ろしいことになりそうだ
675名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:49:48 ID:9zOWBTD40
>>671
いや、今の時点では憶測。
感染力低いってのは人のインフルエンザである以上、確実に嘘だから。

676名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:50:56 ID:+ko1vGJB0
>>668
不特定多数に二次、三次感染させることがないように
感染させてもらってそのまま隔離までしてくれる施設でもあればそれでもいいかもねw

抗インフル薬だって限りあるし妊婦さんとかだったり年齢、体調によっては抗インフル薬飲めない人も居る事を
考えたら好き勝手に蔓延させるわけにもいかんだろうな
677名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:53:13 ID:VBiT5zeM0
>>666
致死率4%って
100人で4人
25人で1人の割合だね。

学級閉鎖が開けたら
誰かの机に花瓶が・・
678名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:54:12 ID:iSgTgWuh0
>>676
インフルエンザで抗インフル薬だの予防接種だのと利権団体に踊らされている情報弱者認定していいでつか?
679名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:54:14 ID:dbiNVqaaO
>>673
国民が全く対策していないのにもかかわらず、あの程度の感染者数だからね。
日本人は清潔だから、流行っても季節性より感染者数は少ないと思うがね。
680名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:55:17 ID:62CJGyND0
>>665
各国が水際・隔離作戦を取る中でさえ10日間で感染者36.5倍。
季節性と違い世界同時多発的に患者が発生
メキシコでは死亡率6%の謎
681名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:55:34 ID:iSgTgWuh0
>>677
途上国などの医療機関・衛生状況不十分の国を入れての世界的な統計だろ。
日本国内に限れば、圧倒的に致死率が減ると思われ。
682名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:55:51 ID:+ko1vGJB0
病原性の強弱についてはどうなんでしょうね。
現時点では弱いって言われてるみたいだけど
それって抗インフル薬のおかげで軽症で済んでるだけなのか
抗インフル薬が無くても軽症で済んでるのか、、、、その辺ハッキリした上で後者だと判明してるのならいいけどさ。。。
683名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:56:20 ID:umIPL6YP0
>>679
季節性と同程度ってのはありえるが
季節性より少ないってのはありえないだろ
684名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:56:28 ID:9zOWBTD40
>>672
それでも休めよ。
コレラやペストや赤痢になっても会社が休めないと言って出社するのか?
685名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:56:40 ID:62CJGyND0
6%ってのは死亡者は100人に及ぶだろうとの観測からの計算。
公式発表では3%。でも充分多い。
686名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:59:36 ID:VBiT5zeM0
>>685
下方修正してもすでに100人を超えてたと思うぞ

ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-37830320090502
687名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:00:06 ID:+ko1vGJB0
>>678
好きにしろ
と言いたい所だが「情報弱者」なんてそんな大層な言葉はイラン


この無知野郎!って罵ってくれ(*'ω'*)
688名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:01:01 ID:3pLW+7Re0
マスコミが無知って罪悪だよな
ほんとうに存在意義が皆無だ
689名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:01:36 ID:iSgTgWuh0
>>687
シコシコシコシコ
690名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:02:50 ID:Sc/1qQGR0
ま、ここでも見とけよ。おまえらw

http://en.wikipedia.org/wiki/2009_H1N1_flu_outbreak
691名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:02:51 ID:zPnTiirF0
>>686
メキシコは衛生状態が悪いのはともかく、
感染してすでに治ってる人や病院に行ってない人数えてないからなあ。
アメリカも水際対策どころか結構さぼってるそうだけど
692名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:03:17 ID:4HgnXiMx0
>>683
カナダからの飛行機で隣の人にもうつせない程度の感染力で
そんな猛威をふるうとは思えない
693名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:04:09 ID:+ko1vGJB0
>>689
ぐっ・・・・なんて酷いやつだ。・゚・(ノω`)・゚・。
694名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:04:32 ID:oWMlF1/i0
感染者数も減ってきてるようだな
695名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:04:34 ID:dbiNVqaaO
>>684
コレラやペストはまた別だろ?
インフルエンザウイルスって一番感染力の高いウイルスなのかい?
696名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:06:58 ID:y3ttYM/MO
弱毒性だからって病気を舐めるなよ。風邪でさえ下手すりゃ死に至るからな。
697名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:08:42 ID:y9DJKPXS0
さて11日の感染者数はそろそろ出てないのか?
698名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:09:01 ID:VBiT5zeM0
メキシコの死者数が多いのは、ウイルスが異なるからでしょ。

良く考えてみなよ。
もともとも豚−豚ウイルスが変異して
豚−ヒトウイルスになったんだろ。

この段階で、多くの“ヒト”が感染して、
ヒト−ヒトウイルスの変異が起きるわけさ。

つまり、豚−ヒトウイルスに感染した人間と
ヒト−ヒトウイルスに感染した人間がいるわけ。

でも、豚−ヒトウイルスは伝播しないから、
このウイルスの感染者は狭い範囲に集中するってこと。

変異によって病原性が落ちたヒト−ヒトウイルスが
世界中に伝播してると考えられるのさ。
699名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:10:18 ID:No+b2zB00
バカだなw
人=人感染や人=豚再感染を繰り返して変異してくんだろうにw
今のうちに広めないことが大事だよ。
700名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:10:25 ID:9zOWBTD40
>>692
ねえ、君って本気で無対策でいいと思ってるの?

>>695
他人に感染させて、場合によっては死に至らしめる病気だから
出社するな。とにかく人を殺すなよ。頼むから。

701名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:11:15 ID:Sc/1qQGR0
>>698
じゃ、メキシコシティの死者は全員豚を飼ってたのかwww
702名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:11:16 ID:rWkm0+PtO
今回の一件でわかったこと
医薬品業界とマスゴミの黒いつながり
公共性のないマスゴミは電波を国民に返還せよ
703名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:11:44 ID:4HgnXiMx0
>>696
それは、どんな状況でも同じ
注意すべき感染症はこれ以外にも少なくない
704名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:12:11 ID:oWMlF1/i0
>>697
感染者 4694人
死亡者 53人
705名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:12:53 ID:+WvZnAzC0
【アメリカ】危険なパーティー “新型インフル感染目的パーティー”に米当局「やめて」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242001040/
706名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:13:48 ID:+ko1vGJB0
まぁなんにしてもさ・・・
とりあえず一年間このまま病原性がこれ以上強くなったりしない事を祈るのみだね〜
707名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:14:15 ID:VBiT5zeM0
>>701
豚肉から感染したとも考えられる。
708名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:14:38 ID:dbiNVqaaO
>>700
うちの会社は、すぐに休めるし、仮に出勤しても車通勤だから大丈夫だよ。
ただ、さっきも書いたけどだれもが休めるわけないからね。
709名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:15:26 ID:4HgnXiMx0
メキシコでさえ騒ぎは落ち着いたモード
本当に凶悪なウイルスならメキシコは滅んでるw
710名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:15:39 ID:Sc/1qQGR0
>>707
kwsk
711名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:16:50 ID:VBiT5zeM0
>>710
豚肉から感染したとも考えられる。
712名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:17:00 ID:BfOrgU1p0
タミフルってウィルスの増殖を遅らせるだけの薬だけど
なんか特効薬と思い込んでる人異常に多い
713名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:17:32 ID:No+b2zB00
>>707
ウイルスが肉に感染か。
たしかに新種だ。
714名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:17:59 ID:K4VI44S30
>>704
やべぇ、今の医療技術で死亡率1%って相当なもんだろ
715名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:18:53 ID:RV3G9B75O
正論じゃん
馬鹿のはお前ら
716名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:19:08 ID:fAehP7Fj0
ブスほどチカンを怖がる
貧乏人ほど泥棒を心配する

そして

他者との接触が無い引き篭もりほどインフルエンザに怯える、とw
717名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:19:38 ID:VBiT5zeM0
>>713
別に新種でもなんでもないだろ。
肉にウイルスは存在するよ。
ttp://www.affrc.go.jp/ja/research/seika/data_niah/h17/do05008
718名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:19:46 ID:CIAjHIdf0
>弱毒性
「小型で弱い台風」みたいなものか
なめてかかってDQNの川流れみたいに死者をいっぱい出すのか
719名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:19:50 ID:iSgTgWuh0
>>714
そのうちの48人をメキシコが占めているから、日本や日本の医療技術には適用できないんだってば。
720名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:20:28 ID:9zOWBTD40
米研究チーム、鳥インフルエンザの人から人への感染を確認
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-27616820070829
721名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:20:46 ID:r9orHaK80
>>718
もうそれでいいと思う。
大掃除だ。
722名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:20:56 ID:TrkS6vlnO
インフルエンザは高熱出るからかかりたくないよぉ。
寝てるうちに体温40度ぐらいまで上がって辛いんだよぉ。(;.;)
723名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:21:00 ID:4HgnXiMx0
>>714
大部分はメキシコで感染以前に死にかけてたやつで
残りは乳児と重大疾患持ちだけどな
724名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:21:03 ID:Sc/1qQGR0
>>711
だから詳しく説明してみ? その感染経路を。
あと、根拠もなw
725名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:21:24 ID:+ko1vGJB0
>>712
いや、そんな人いないだろ
726名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:22:08 ID:VV4rC8nnO
>>717
つか肉に感染していれば豚には強毒性だろ、保菌だけで済むとは思えん。
727名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:22:50 ID:clTeSQAbO
普通のインフルエンザでも老人や子供は意外と死んでるよ。
728名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:23:02 ID:oWMlF1/i0
>>714
最初、情報がまとまってきたときに出た数字が7%くらいだった
それがここ2週間くらいで4%になり2%になり1%台に・・・
多分、まだまだ下がるよ
729名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:23:43 ID:oIcUL+ic0
引き篭もりじゃなくても、妊婦や乳幼児がいるチュプとか怖いだろ
旦那がもらってくるかもしれんし
730名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:24:31 ID:No+b2zB00
>>717
それ今回と関係ないじゃん。
731名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:27:17 ID:VBiT5zeM0
>>724
肉にウイルスが存在する。
豚肉を調理する人間は、焼いた肉を調理するわけじゃない。
豚肉を調理する人間は多い。

十分感染のリスクがあるだろ。

石破だって言ってたろ
「輸入豚肉は厳密に消毒されていているから安全だ」って
厳密に消毒しなきゃ安全じゃないって言ってるんだよ。

メキシコ国内を流通してる肉は“輸入豚肉”じゃないから。
732名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:27:18 ID:a1RHojx7O
変異した時が怖いらしいけどかかってもいいなんて奴いるんだな
733名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:27:19 ID:OzlQdHH70
今回の新型って今後日本の季節性インフルの新メンバーになるんかいね?
734名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:27:19 ID:zc6cSmYWO
>>726
だからさ〜
ブタ→ヒトに感染したって事実が新しいの。
735名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:27:43 ID:vlpX9mF00
あんま豚フルさんをナメんじゃねーゾ!?
736名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:29:46 ID:VBiT5zeM0
>>730
ttp://www.affrc.go.jp/ja/research/seika/data_niah/h17/do05008
H5N1型インフルエンザウイルスが肉に存在しても
H1N1型インフルエンザウイルスが肉に存在しないという根拠は何さ。
737名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:30:07 ID:dtdrcnDWO
毒性の強さじゃなくてもっと長期的には脅威
毎年インフルエンザの危険性高まるし、変異による凶悪フルの率が累乗で増える
例えるなら、出る杭は打て
738名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:30:11 ID:Sc/1qQGR0
>>731
で、インフル以外の豚由来の感染症のリスクについては?
メキシコで感染報告あるのかね?

インフルだけ感染したなんてことありえんwww
739名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:31:50 ID:4HgnXiMx0
>>733
ウイルスとして生き残ってればね
それが確定する頃にはワクチン出来てる
740名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:35:03 ID:VBiT5zeM0
>>738
>で、インフル以外の豚由来の感染症のリスクについては?
>メキシコで感染報告あるのかね?
>インフルだけ感染したなんてことありえんwww


ブタE型肝炎ウイルスだって疑われてるだろ。
ブタ−ヒトに感染する人畜共通感染症はみんなリスクがあるんだよ。
741名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:36:56 ID:Sc/1qQGR0
>>740
だから、同時期に集団感染報告でもあるのか?
742名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:39:56 ID:OzlQdHH70
>>739
ウィルスが生き残ってたら単純に敵の部隊が増えたという解釈でいいん?
あれやこれや入れ替わりで責めて来るとか。
743名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:40:28 ID:5ers4QAZ0
さすが稲田崩美のお膝元ですなあ〜^^
744名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:40:28 ID:4QHHwP1LO
豚インフルは外国ばかり発生してるらしいし外国産は危険だね
745名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:41:35 ID:4HgnXiMx0
騒ぎ隊組みはそろそろ空気読んで解散すれば?
マスコミも報じなくなったし、この板のスレも沈みがちになってるだろ
746名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:43:34 ID:Sc/1qQGR0
>>745
おまえがインフルスレに来なきゃ良いだけのこと。
747名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:44:01 ID:VBiT5zeM0
>>741
>だから、同時期に集団感染報告でもあるのか?

「豚の内臓、十分加熱を」 E型肝炎で注意呼び掛け
E型肝炎に11人集団感染 長崎イノシシ肉食べ [ 2004年5月13日
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~ckahongs/09soonkaho01.htm
748名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:45:20 ID:oWMlF1/i0
ウイルスは細胞が死んじゃうと、数時間で不活性化するらしい
749名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:45:43 ID:Sc/1qQGR0
>>747
おまえが馬鹿だというのは分かった。

メキシコの話に日本の感染、しかも過去の例を示すとはwww
750名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:47:19 ID:4HgnXiMx0
>>746
いや、暇だからさぁ
無知に騒いでるやつの相手は楽しいし
どんだけ引きこもったらこれほどバカになるのかと
751名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:48:36 ID:PeHYIv28O
むしろ今のうちに感染して耐性つけたほうが後々の変種きてもレジできるんじゃね
752名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:49:52 ID:MMmHPNLS0
>弱毒性らしいので

情弱なので、に見えたww
753名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:50:07 ID:OzlQdHH70
つか、木曜にワクチン会議を開いてどっちを優先するだの作る割合なんぞを話し合うと聞いたんだけどね。
これって読みを外したらちょっと困ったことになるんじゃないかと思ってるだけなんだ。
754名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:50:24 ID:oIcUL+ic0
>>751
じゃあまず君と君の家族から試しによろ
755名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:50:57 ID:Sc/1qQGR0
>>750
2chだからなw

>>751
わざわざ感染する必要ない。
ワクチン出来るのを待って、ワクチンで疑似感染した方が利口。
756名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:53:16 ID:kHfasV/wO
メキシコで死んでるのもだいたい合併症を併発してのことだし、日本でも毎年インフルエンザの合併症で一万人の老人が亡くなってるわけだし

弱毒性のインフルエンザで騒ぐことは馬鹿馬鹿しいね。健康で体力があれば問題ない
757名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:53:53 ID:4HgnXiMx0
>>753
新インフルなんて症状軽いんだから
季節性のワクチン生産に穴開けるくらいなら放置しとけばよいって極論もある
758名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:56:10 ID:Sc/1qQGR0
>>757
それは初耳だわw
759名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:57:21 ID:VV4rC8nnO
>>734
そうじゃなくて肉に感染しているのなら、呼吸器のみじゃないわけでそれは強毒性だろ?
豚に強毒性ならバタバタ死んでると思うんだが。

豚には強毒性なのに人間には弱毒ってのもよくわからんし。
760名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:05:12 ID:LCAeYMEm0
福井との国境は封鎖して州兵を配置してくれ。

強行突破はもちろん蜂の巣な。
761名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:08:47 ID:gFOc79EM0
らしいって…
強か弱かまだ未確認なのか?
結構人が死んでるだろ?
福井って馬鹿しか居ないの?
762名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:09:24 ID:VBiT5zeM0
>>759
だから、肉でも増殖する強病原性豚−ヒトウイルスに感染したメキシコ人の死者が多いんじゃないのか?

ヒトはヒトの肉を食わないから、
ヒト−ヒトへ変異したら、強毒性である必要がないってことだろ。

で、話が>>698に戻ると。
763名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:09:32 ID:mICjk0Bq0
全世界で5000万近く死者を出したスペイン風邪もはじめは弱毒性

今回のも弱毒性のウチに罹って抗体獲得しておくって手も…
764名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:10:38 ID:mELWJR/H0
>>763
弱毒にかかったら強毒にも有効な抗体できるの?
なら今かかっておけって感じだが
765名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:10:53 ID:vpX6jqKC0
弱毒性でも免疫無いところに感染したら最低1週間は熱下がらんぞ
勤労者人口の1割が1週間寝込んだらどれだけ経済に影響あるか想像できんのか
766名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:14:35 ID:iSgTgWuh0
>>755
日本で流通しているインフルエンザワクチンは不活化ワクチンで、生ワクチンほどの免疫力がない。
しかも不活化ワクチンの中でも、インフルエンザワクチンは特に効力が弱く、持続期間は2-3ヶ月、有効率はたったの70%。
767手洗い・うがい・マスク励行:2009/05/11(月) 20:15:11 ID:pFOORfJrP
>>763-764
「弱毒性」って致死率とか症状の重さと関係ないよ。

「弱毒性=呼吸器が痛めつけられる:悪くすると死ぬ」
「強毒性=それ以外も痛めつけられる:悪くすると死ぬ」

弱毒っていう呼び方が悪いよな
768名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:15:30 ID:4HgnXiMx0
>>765
発症者は軽症のまま概ね3日前後で回復してるし
タミフル間に合った人は発熱さえありませんが
769名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:15:54 ID:mICjk0Bq0
>>757
スペイン風邪だってスタートは弱毒性だったけど、その感染力の強さと、致死性の低さ故
爆発的に人→人感染を繰り返し、変質し毒性を増して、多くの人間を死に至らしめたんだろ。

今回のインフルエンザだって、感染力が凄まじいから同じ結果になるかも知れない
あまり甘く見ない方が良い気がする
770名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:16:31 ID:XtesYfPBO
福井県、特に敦賀辺りは原発だらけだから、健康やら長生きという概念がない。
件の大阪とはベクトルの違う無責任さ。
「自分は大丈夫」というより「自分くらい死んでも大丈夫」みたいな。
771名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:18:43 ID:oWMlF1/i0
スペイン風邪ってずっと弱毒性のままじゃなかった?
病原性が高くなったという意味なら、その通りだけど
772名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:20:10 ID:xD3f+Qs/0
フルーについての議論もいいけれど、まずは福井県の場所を特定するのが先だろ、常識的に考えて。
773名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:21:20 ID:4HgnXiMx0
>>769
だから、どこをどう見たら感染力が凄まじいんだ?
それに、上にも書き込んだけど
弱毒性から強毒性に突然変異したと確認されてるのは
インフルエンザでは現在までスペイン風邪だけのレアケース
同じ可能性は既存のインフルエンザウイルスにもある
774手洗い・うがい・マスク励行:2009/05/11(月) 20:22:16 ID:pFOORfJrP
>>773
前例があるんだからそれに応じた対策は必要だろ。

無視する根拠はどこにも無いが。
775名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:22:43 ID:JTnu2Ozb0
>>769
スペイン風邪はウイルス学前夜の出来事じゃん。
なんで同じ事が起こると思うの?
776名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:23:23 ID:9zOWBTD40
>>768
だからお前は対策しないでいいのか、するべきなのか意見を固めろ。
777名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:24:01 ID:4HgnXiMx0
>>774
あなたは隕石に当たれば危ないから外出の時はヘルメットね
778名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:24:19 ID:M3d1jEKI0
>>769

> 今回のインフルエンザだって、感染力が凄まじいから同じ結果になるかも知れない
ここ、嗤いどころ。
779名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:25:39 ID:OzlQdHH70
弱毒性から強毒性へのモデルチェンジの可能性なんて季節性振り返ったらわかるだろ。
マイナーチェンジだけ考えときゃいいと思うぞ。
ワクチンだって毎年マイナーチェンジを読んで種選んでんだ。
が、問題はマイナーチェンジで毒性が上がる可能性があるわけで、今が大したことなくてもずっとそうとは限らん。
780名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:26:58 ID:4HgnXiMx0
>>776
通年のインフル対策でよろし
不要不急の人混み避けて手洗い
781名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:28:07 ID:it5X/lSqO
782名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:28:45 ID:2ZXjga3iO
気管支炎とかを患ってる人からすりゃ迷惑な話だな。
お前が平気でも最悪命に関わる人もいるんだよ。
783名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:29:51 ID:JTnu2Ozb0
>>781
笑いどころが全く分からない……
784手洗い・うがい・マスク励行:2009/05/11(月) 20:29:57 ID:pFOORfJrP
>>777
あなたはヘルメット無しで隕石を頭で受けられるんだ。

すごいねw
785名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:31:10 ID:r9orHaK80
どっちも驚嘆な煽りあいで無駄にスレ潰しと。

もういいから一旦大流行させればいいんだ。

弱い奴から死んで淘汰されるだろ。
786名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:31:22 ID:M3d1jEKI0
>>773 がいいこと言った。
>>769 はぐうの音も出ない。
787名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:31:24 ID:MK1Rud5N0
弱毒性(呼吸器系のウィルス増殖)が強毒性(全ての内臓の粘膜をウィルスがばばっと走るイメージ)は
確率的に無いといっていいんでしょう。
が、弱毒性のが青壮年者のウィルス性肺炎を容易に引き起こすように変異しないとは言えない。

今回と同じH1N1-Aの弱毒性スペインフルは、患者数は世界人口の25−30%、あるいは、世界人口の3分の1、
約5億人で、致死率は2.5%以上、死亡者数は全世界で4,000万人、5,000万人、一説には1億人。

日本の内務省統計では日本で約2300万人の患者と約38万人の死亡者(一説には死亡45万人)。
788名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:33:18 ID:4HgnXiMx0
>>784
隕石は致命的だけど
このインフルでは死なせてもらえん
俺が感染する状況になってる頃には
それぞれ勝手に治せってなっとるわ
ぶっちゃけ市販の風邪薬で回復する程度のインフル
789踊るガニメデ星人:2009/05/11(月) 20:33:33 ID:1dPnGEoC0
あのーーー、死人が出てるんですけどーーー。
790名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:35:45 ID:iSgTgWuh0
>>787
感染力の強い弱毒性インフルエンザと感染力の弱い強毒性インフルエンザを同時に罹患すると
遺伝子の混成が起きて感染力の強い強毒性インフルエンザウィルスが生まれるよ。
歴史的に、新型インフルエンザはそうやって生まれてきた。
791名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:37:05 ID:D0f+ZAGJO
既存のインフルエンザの方が大変じゃね?
792名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:37:44 ID:4HgnXiMx0
>>789
通常の季節性インフルでも毎年日本だけで
直接原因2千人、合併症によるもの含めたら1万人以上死んでる
793名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:39:58 ID:4HgnXiMx0
どっちのワクチンを優先すべきか
正常な頭で冷静に考えれば自ずと答えが出る
794名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:40:07 ID:MK1Rud5N0
ナニが起きるか分からんけど、
国内でこのウィルスが致死率が高くなるように変異して国内発のパンデミックになったら・・・

今の株で作ったプレパンデミックワクチンが行き渡るまで数週間、
数百万人が罹って数万人が死ぬ程度。
ま、どーってことは無いな。
795名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:40:21 ID:OzlQdHH70
スペイン風邪は弱毒性のままだったが気道下部で感染するようになったんでえらいことになったとは聞いたことがあるね。
強毒性に変わったって説もあるがそれ本当か?
796名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:45:44 ID:4HgnXiMx0
>>794
基本的な事を誤解してる
この新インフルは確定した株が確保されているので
「プレ」ではなくて既に正式なワクチン生産に移れる
それと、突然変異の可能性は上の方に書き込んだ通り
まず起こることはない
797名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:46:40 ID:VvWG7jtq0
>>787
あの〜、ウイルス血症とか高サイトカイン血症とか知ってます?
798名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:49:08 ID:Sc/1qQGR0
季節性ですら変異を繰り返しているというのにw
799名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:49:21 ID:iSgTgWuh0
【新型インフル】 「アジアに蔓延したら、責任は日本にある」…台湾メディアや専門家、日本の対策を批判★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242022154/
800名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:52:04 ID:9zOWBTD40
>>780
H5N1を持っている鳥にうつす事は厳禁なんだが、そんなんで良いわけがない。
通常のインフルエンザよりは上だし。基礎免疫がない分。

801名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:52:37 ID:FNX+3VrL0
>>795

スペイン風邪で肺までやられた例の報告はあるけど、いわゆる強毒性の症状については聞いた事がない。

弱毒性=肺が侵されて死亡
強毒性=肺だけでなく、内蔵が侵され出血ドロドロで死亡

中国のあの神経質っぷりは、インフルエンザの恐ろしさを世界で一番良く知っているからなんだと思う。強毒性に変異してしまったら死なないにしても、五体満足で生き残る人がどれだけいるか、ってことだろうね。
802名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:52:56 ID:4HgnXiMx0
後はこの新インフルの見極めだけ
ワクチンを作る価値のあるウイルスかどうか
803名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:53:12 ID:VvWG7jtq0
>>795
感染部位の変化も大きいけれど、ウイルスの増殖スピードが異常に速くなった。
それこそ、アッという間に気道から肺に至る細胞が破壊され、そこに水分が貯留して、
まさに溺死とも言えるような死をもたらした。小児のB型インフルエンザ重症例に近いものがある。
804名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:56:39 ID:oBGk+W3RO
まあ、かかるんなら今がチャンスと言えなくもない
805名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:57:52 ID:9zOWBTD40
>>802
というか、ワクチンを作らないという選択肢はないし。
現実的に話せよ。希望的観測じゃなくて。
806名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:59:20 ID:h8Hn7Xd70
台風注意報で「弱い」の表現が使われなくなった理由を考えれよ
807名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 21:06:45 ID:VvWG7jtq0
>>801
インフルエンザの弱毒株は、基本的に気道下部(肺)の細胞では増殖しないよ。
808名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 21:20:56 ID:OzlQdHH70
>>801>>803
なるほど、ありがとう。
809名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 21:26:27 ID:qO3HelZn0
タミフル、欧米ではドカドカ感染確定してなくても感染患者と濃厚接触した疑い人間にはドカスカ与えまくってるらしい

もう鳥インフルの時には効かなくなっているかも知れんね
810手洗い・うがい・マスク励行:2009/05/11(月) 21:37:52 ID:pFOORfJrP
>>788
そうだといいんだけど、そうならなかった場合のことも考えておかないとね。

おれは臆病だからマスクもするし、手洗いとうがいは欠かさない。
んで、他人にも勧めたくなる。

マスクを否定する人は、どう考えているんだろうね。
811名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 22:30:19 ID:UkfvbZiQ0
で、4人が感染してだいぶ経つけど死亡まだぁ?強力じゃなかったのw
812名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 22:42:11 ID:dbiNVqaaO
>>811
ほとんど回復してますよ。
813名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 22:49:04 ID:ICAcYHCj0
市販の風邪薬で回復するとか触れ回るのやめてくれよ!w
脳症になって脳がヤラれてる人が増えたらどうすんだ
814テンプレ2009:2009/05/11(月) 22:59:00 ID:4OVAs8Ay0
10.喫煙と(インフルエンザ)ウイルス に 繊毛について を追加

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/468 <<クリックで情報の詳細(2ch内リンク)
1、今は亡き筑紫哲也さんの失言から失敗学的な見地から学ぶ教訓
(ナチス・ドイツによって強制収容所のガス室で用いられた毒ガス・繊毛 )

2、JT条例アンケートに社員等を動員工作、社員による駅での放射性物質散布事件
イギリスでのJTの活動

3、タバコの循環器系への影響 「バセドウ病 たばこ」「バセドウ病 喫煙」
「バージャー病」「フリーラジカル 喫煙」、「活性酸素 喫煙」でも検索してみよう

4、タバコに含まれる物質について
*毒物及び劇物取締法の毒物(劇物より毒性が強い)
→ニコチン、シアン化水素(=青酸ガス)
*化学兵器禁止条約→シアン化水素(=青酸ガス)
COPD(タバコ病)とは?海外のタバコパッケージの写真へのリンク
タバコでハゲる、乳幼児突然死症候群
喫煙と自殺、ニコチンの脳への影響
女性の喫煙者は短命、寿命は一般平均寿命より14.5年短い

5.受動喫煙、副流煙の影響

6.謎の集団「禁煙ファシズムと戦う会」とは?
7.×俺たちの麻生 ○タバコ屋の麻生

8.飲食店を「全面禁煙に」が半数―東京都調査
飲食店での受動喫煙に関する意識調査,回答者の95%超が飲食店に対して受動喫煙対策を希望
9.たばこと火事
10.喫煙と(インフルエンザ)ウイルス、繊毛
815名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:10:53 ID:Low2MDpt0
>>5

鳥インフルと比べたら、弱いかもしれないけど、季節インフルエンザよりは強力。

甘く見て、医者にかからないままにしておくと、結構死ねる。
メキシコでの死者も、医者に早めにかかっていれば、死なずにすんだ。

あと、新型インフルエンザは、幼児とか老人よりも、20代〜40代の死者が多いのが特徴。
甘く見ていると、死ねるから、怖いよ〜。
816名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:17:35 ID:Low2MDpt0
>>80

鳥インフルとは違うから、ダメだと思われ。
817名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:19:39 ID:3yNRGQ+5O
喘息患者がかわいそう
818名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:25:06 ID:YcPtj0Rg0
>>815
んなウイルスだったら、日本に比べて、
不法移民が腐るほどいて、ろくすっぽ医者にもかかれない人間が腐るほどいるアメリカじゃ、
今ごろ屍累々で、感染パーティーどころの騒ぎじゃないよ(笑)
819名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:26:17 ID:GDX2fnlG0
感染してもいいってアホか。
新型じゃなくても嫌だよ。
820名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:29:52 ID:nj1GYOKi0
>>1
新型インフルが猛毒性になったら真っ先に福井県の全道路に検問が敷かれて
封鎖されるってことでいいですか
821名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:35:17 ID:SbhpbEEI0
30代ってよくネットで犯罪予告とかして捕まるけど
よほどバカが多いのか
822手洗い・うがい・マスク励行:2009/05/11(月) 23:35:38 ID:pFOORfJrP
>>509
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Influenza-2009-cases.png
このままだと交通事故は軽く越しそうだね。
823名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:36:23 ID:v/DRkYNW0
マスゴミの載せる、街の声ってのはどうも胡散臭い
脳内人物が語ってんじゃないか
824名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:37:11 ID:jx0dd4pVO
感染していいとかどこのドMだよ
風邪なんてめったにひかないからいざかかると辛すぎる
825名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:39:14 ID:8I7LpHX00
>>46

新型インフルエンザになって、強制的にでも良いから休みたいんじゃないか?
826名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:40:35 ID:BqG+Iulh0
>>822
?????????
827手洗い・うがい・マスク励行:2009/05/11(月) 23:42:24 ID:pFOORfJrP
>>826
ああ、交通事故死者数と、感染者数の事ね。感染後死者数じゃなくて。
828名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:47:02 ID:9zOWBTD40
少なくとも普通のインフルエンザじゃないから、病院行かずに
放置していたら死にそうだな。
829???:2009/05/11(月) 23:49:40 ID:csEOyu940
病院って普段でも満員のところが多いし、一般人が一斉に罹患すると何が
起きるか想像つくんじゃないの?普通の能力を持っている人は・・・。w
830名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:50:51 ID:Vci8BaxOO
アホか

いずれ変異するわwぼけw


831名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:59:31 ID:InZsSUdp0
というか、とりあえず早いうちに1回感染しといたほうが楽かな
832名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:59:50 ID:4HgnXiMx0
>>830
既存のインフル含めてどんなインフルも変異を繰り返し続けてます
ただし、毒性が弱毒から強毒性に変わるような「突然変異」は
そうだったのではと推測されてるスペイン風邪だけであり
滅多に起きることでないし、可能性を言うならば既存のインフル全てに同等
833名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:01:36 ID:ICAcYHCj0
1回感染しといたほうが楽って人は勝手にかかっててよ
街を出歩いていい免罪符じゃないし
かかりたくない人にまでうつすな
834名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:03:01 ID:B3cljW8GO
>>832
A型は変異しやすいからヤバいとか知らないの?
835名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:03:03 ID:+ZUAVtu20
>これだけ大騒ぎするって、
>スペイン風邪みたいに毒性強いんじゃないの?

スペイン風邪は弱毒性インフルエンザだよ。
体が溶ける強毒性インフルエンザは人類未体験だ。
今回の2009・H1N1株も含め過去のインフルエンザは呼吸器系、消化管上皮しか溶かさない弱毒性。
スペイン風邪での死者は世界全人口の2%。それでも凄い数字だが。
あんま気に揉むとそれで体壊すぞ。2009・H1N1株は強毒性にならない。
一方、H5N1は全身感染の強毒性。全身感染だから体が溶ける。
H5N1は指先も手のひらも溶ける。顔も溶ける。脳も溶ける。
顔と脳がちょうど良く溶けた頃合いに未来の特効薬T-705投与で不運にも生還すると、その後、ソンビー人生だろうね。
(HAを壊裂活性化されるプロテアーゼの分布)
http://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l0927.gif
強毒性のH5N1で写真左下に水枕や氷嚢のように溶けたニワトリがいる。
http://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l0928.jpg
http://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l0929.jpg
やったね安心 2009・H1N1株にもタミフル効くんだ!厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/04/dl/h0425-1a.pdf

>水際作戦は最初の数日は効果的かもしれませんが、
>このような拡大する感染症の収束には数ヶ月程度は必要で
>その間いつまで水際作戦をするのか、
>それより感染した時の対処や早期受診の重要性をアピールするべきかなと思ったりもします

水際作戦は有効です。
なぜなら第一波の感染爆発の爆風は数週間で終わるからです。
その爆風をやり過ごせば大丈夫。第二波の頃には対応新ワクチンが(たぶん)できてます。
日本国内感染が始まれば、水際作戦から国内封じ込めに切り替えます。
法令で学校を閉鎖お願いしたり、鉄道を止めるお願いもできます。
注射のワクチンではなく、なぜ、便利な飲み薬のタミフルに頼っちゃいけないかというと、
2009・H1N1株はいつか必ずタミフル薬剤耐性になって、われわれ人類へ再襲来するからです。
836名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:03:52 ID:InZsSUdp0
>>833
もうどうやっても逃れられないんだよ
感染する前提で考えとけよ
837名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:05:49 ID:PBGTAxmB0
>>836
うそつけ
何で前提とかいってんの
関係者が自分だけかかってると叩かれるからって急に必死だな
838名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:06:07 ID:qwxZxfQf0
>>834
変異は特にヤバくありません
それは当たり前のことでありワクチンは対応可能
839名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:06:59 ID:iSgTgWuh0
>>833
そう言うんだったらさ、豚インフルのウィルスを持ってきてよ。
あんたがかかるなりなんなりしてさ。
話はそれからだ。
840名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:07:56 ID:mJX5+YPXO
>>838
バカ?変異したらワクチン効かなくなる可能性高いじゃん
841名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:08:50 ID:bG0GIVZz0
全員に1回強制的にかからせるといい
国の方針がまちがっとる
はしかやおたふくみたいなもんだw






と言ってみる
842名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:10:15 ID:NE5/QEbkO
なんでクソ高校のせいでのがれらんねえんだよ
マジで憎たらしい
843名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:11:08 ID:KeZZXCER0
アメリカ、2009.05.10現在  3-1
感染例のあった州 人口 感染例の数 前日比  感染例のあった州 人口 感染例の数 前日比
アラバマ     450万人  4人       ネブラスカ      170万人  13人
アリゾナ     600万人 182人      ネバダ        240万人  9人
カリフォルニア  3700万人 282人 +109 ニューハンプシャー 130万人  4人
コロラド     460万人  39人 -2    ニュージャージー   870万人  7人
コネティカット  350万人  24人 +10   ニューメキシコ   190万人  30人
デラウェア     84万人  44人      ニューヨーク    1900万人 190人
フロリダ     1800万人  53人 +10   ノースカロライナ  880万人  7人
ジョージア    930万人  3人       オハイオ      1140万人  6人 -6
ハワイ       120万人  6人      オクラホマ     350万人  14人 +10
アイダホ      140万人  1人       オレゴン      360万人  17人 +2
844名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:11:23 ID:qwxZxfQf0
>>840
ヤバイのは突然変異
普通の変異では毒性は変化しません
過去に突然変異が起きたのはスペイン風邪のウイルス1件だけ
845名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:11:42 ID:KeZZXCER0
アメリカ、2009.05.10現在  3-2
感染例のあった州  人口 感染例の数 前日比 感染例のあった州  人口 感染例の数 前日比
イリノイ     1300万人  466人 +45    ペンシルバニア  1240万人  10人
インディアナ    630万人   39人      ロードアイランド 100万人  7人
アイオワ      290万人   43人      サウスカロライナ 420万人  32人 -10
カンザス      270万人   36人 +24    サウスダコタ    77万人  1人
ケンタッキー   410万人   3人      テネシー     600万人  54人 +8
ルイジアナ    450万人   9人      テキサス     2200万人 108人 -2(うち2名死亡)
メイン      130万人   4人       ユタ        40万人  63人 +3
メリーランド   560万人   23人      バーモント     62万人  1人
マサチューセッツ 640万人   88人 -1  バージニア    760万人  16人
ミシガン     1010万人  114人 +11  ワシントン    630万人 102人 +19(うち1名死亡)
ミネソタ     510万人   7人 +6    ワシントンDC    58万人  4人
ミズーリ     580万人   10人      ウィスコンシン  550万人 357人 +40
合計:2532例  +278
846名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:12:09 ID:KeZZXCER0
アメリカ、2009.05.10現在  3-3
感染例の無い州      人口
アーカンソー      260万人
ウエストバージニア  180万人
ノースダコタ       63万人
ミシシッピ       280万人
847名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:15:48 ID:PBGTAxmB0
>>841
調子に乗るな
どこの誰かもわからんやつに方針決めれるわけねーだろ
国より偉いのかよ
848名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:16:24 ID:qwxZxfQf0
>>840
それと、既存のインフルウイルスも毎年変異しているけど
ワクチンは対応して概ね有効に効いています
849名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:16:46 ID:/TXpIEP70
デマ飛ばしたら罰金って法律無いんだっけ?
850名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:18:51 ID:kaxjzE2l0
弱毒性の意味をこどもニュースを見て勉強すべきである。
851名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:19:43 ID:qwxZxfQf0
>>849
ググるなりして調べればどれがデマだか分かります
852名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:19:59 ID:qHQRJHDf0
>>832
>そうだったのではと推測されてるスペイン風邪だけであり

スペイン風邪は病原性を増した例であり、それは強毒性とは違う。
人から人へ感染例としての強毒性インフルエンザは東南アジアで1例
あったが、基本的には人類は体験していない。

でも、それだけで十分だわ。
そもそもパンデミックを確認できる時代になってそうは年は経っていない。
弱毒性インフルエンザでも、病原性を増す例が滅多にないかどうかいえる
までにサンプルが揃ってない。

あんまりデマを流さないように。
853名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:22:02 ID:KeZZXCER0
>>848
っつーか、新型ウイルスのワクチンなんか、
お医者さんと看護士さんと警察官と消防士と自衛隊員と国会議員のモノで、

一般の庶民にまで、出まわるか!(笑)

普通の人は、新型ワクチンも、パンデミックワクチンも、打てないんだよ。


854名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:23:03 ID:S+gEScrm0
福井県って痴呆だらけか?
855名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:23:24 ID:bG0GIVZz0
インフルエンザだってエイズだってかかって死ぬ人は死ぬ
死なない人は死なない
きっと神に選ばれた人が生き残るんだとオモウヨ
856名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:24:43 ID:qwxZxfQf0
>>852
その考えで言うなら既存の複数併存する季節性インフルにも同等の可能性がある
857名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:24:51 ID:A7Z49DUW0
現在のA/H1N1亜型からワクチンを製造することは可能です。

しかし、現在のA/H1N1亜型の変異株からパンデミックが発生した場合、
そのときには抗原性は変化していることが考えられるため、
パンデミックとなったときのウイルスに効果があるかどうかはわかりません。

したがって、このワクチンは「プレパンデミックワクチン」という位置づけになり、
新型インフルエンザ用のワクチンではありません。

実際にはパンデミックになった際に、そのときのウイルスを使用して製造される
「パンデミックワクチン」が必要となります。

しかしながら、パンデミックワクチンはあくまでパンデミックが発生してからでないと製造できませんし、
その製造には、ウイルスが発見されてから少なくとも6ヵ月間かかります。

このため、最初のパンデミック第一波には間に合わないので、状況によっては、
少なくとも基礎免疫をつけることができる「プレパンデミックワクチン」を接種することも考えられています。
858名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:25:15 ID:/TXpIEP70
なんでインフルAだけが変異すると主張してんだ?
累積感染者数ならソ連型や香港型のほうがはるかに多いぞ?
859名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:26:39 ID:ezldJqa7O
ひとが死んでんねんで
860手洗い・うがい・マスク励行:2009/05/12(火) 00:28:20 ID:K7HQN+VxP
>>844
>過去に突然変異が起きたのはスペイン風邪のウイルス1件だけ

なんか嘘くさい。
地球の歴史上で考えたらそうでもないような気もする。
861名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:30:04 ID:A7Z49DUW0
季節性インフルエンザウイルスに対しては、産まれてから一度もインフルエンザにかかったことの無い子ども
を除いて、ほとんどの人がこれまでに曝露を受けており、基礎免疫をもっています。

故に、シーズンにより増減はあるものの、毎年おおむね人口の10〜20%程度の罹患者の発生があり、また、
感染し症状が出たとしても、発熱は数日続くものの、多くの場合には何事も無く回復します。

しかし、新型インフルエンザウイルスが出現し、流行した場合、そのウイルスには世界中の誰もがこれまで
遭遇したことがなく、したがって基礎免疫を持っている人はいません。

そのために、世界中で莫大な数の罹患者の発生と、それに伴って重症者や死亡者の増加もみられることが
予想されます。

季節性インフルエンザの場合には、これまでの知識と経験によりワクチンが開発されており、流行前に使用可能な
状態となっていますが、パンデミックインフルエンザの場合には、実際にウイルスが出現してから製造に入りますので、
少なくともこれに6ヶ月を要するために、早期には間に合わないと考えられています。

季節性のインフルエンザでは、ウイルスが人の間で流行している間、感染して免疫を持つ人はどんどん増加していく
一方、ウイルス側も、ヒトの免疫から逃れるために毎年少しずつその抗原性を変えて(連続変異)流行を続けますので、
毎年その流行の様相は変化しますが、一定の範囲を大きく超えることはなく、医療資源の需要が供給量を大きく超えて、
医療が受けられなくなるというような事態にはなりません。

しかし、パンデミックインフルエンザでは、膨大な患者数の発生し、また医療従事者も罹患することから、
医療機関の許容量を超えてしまい、医療システムそのものが破綻することが起こりえます。
862名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:31:38 ID:8Fet862m0
まぁ感染して死ぬような体力がない奴はニートくらいしか日本には生息してないわけだが。
863名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:31:52 ID:CAyxh1Xr0
今のうちに感染しといて免疫作るのも1つの手だ

問題は、今感染したらマスコミに祭り上げられるって事だ
864名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:32:03 ID:/TXpIEP70
>>860
スペイン風邪が変異したってのも推定でしょ。
当事は風邪とインフルエンザの違いも判んなかったんじゃね?
865名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:33:05 ID:PBGTAxmB0
むしろ誰か死んでクソ高校は一生遺族に恨まれてろ
866名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:33:09 ID:qwxZxfQf0
>>857
この新インフルはウイルス株があるんだからすぐにでもワクチン生産に移れる
プレパンディミックワクチンと言うのは鶏インフル(H5N1)のように
まだ人人感染型になっていない段階のウイルス株を基にして予め作られるワクチン
では何故この豚インフルのプレパンディミックワクチンは作られていなかったのか?
それは、弱毒ゆえにノーマークだったから
867名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:33:27 ID:WS7Dyqap0
>>862
無知乙
868名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:34:06 ID:KeZZXCER0
ウイルスの変異の可能性は確かにある。
だけど、この、確かにある・・・という意味は、

東海地震は確かに起きる。
首都圏直下型地震は確かに起きる。

ということと同じで、
起きるか、起こらないのかは、いくら心配してもわからないし、
いつ来るのかは、いくら怖がっていても、誰もわからない。

今言えることはただひとつ。
起きた地震が、とても小さな地震でよかったねー・・・
つまり、
新型ウイルスがタミフルが効くやつでよかったねー・・・・
としか言えないんだよ。
869名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:37:20 ID:KeZZXCER0
>>861
だから、データをちゃんと直視しろっての!
マスクも何も対策していないアメリカで、1日に300人弱しか増えてねーじゃねーか(笑)
しかも死んでいるのは3人だ。

なーーにが、
>世界中で莫大な数の罹患者の発生と、それに伴って重症者や死亡者の増加もみられることが
>予想されます。
だ。

いいかげんなこと言うんじゃないよ(笑)
870手洗い・うがい・マスク励行:2009/05/12(火) 00:38:15 ID:K7HQN+VxP
>>868
首都圏直下型に備えて、東京都や国がどんだけ予算使ってるか
知ってるのか?

あれをまさか「無駄」とは言うまいな?

それと同様の心構えと準備はしておくべき。国家的にも個人的にも。
871名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:39:51 ID:qHQRJHDf0
>>856

そうだよ。通常のインフルエンザだって変異する可能性がある。
だから主症状が違ったり、死者が多い年や少ない年があるんじゃないか。
弱毒ウイルスがH5N1みたいに強毒化することはないけど、死亡率が
高くなる事は十分あるわ。

それを突然変異のレアケースと称して、情報操作しているつもりなのか?

スペイン風邪化する事も怖いけど、一番怖いのはこのウイルスとH5N1が
結合する事。H5N1単体でも人への感染力を持ってきているのに、このまま
放置していれば、養鶏業者や養豚業者にも感染して、その人らを通してH5N1
にさらなる進化のきっかけを与える事になってしまう。だから絶対に対策が要る。

まあ季節型でも同じ事がいえるけど、新型の場合はまだ出てきて間もないから
封じ込めさえすれば、リスクを小さくする事が可能。季節型はもうなにもでき
ないけど、新型は可能だ。
この新型インフルエンザの為に対策をするんじゃなくて、H5N1の新型化を
遅れさせる為にやるべき。
それを手洗いとかうがいで済ますべき、なんていってる奴はわざわざH5N1
の進化速度を速めているのに等しいわ。
872名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:41:16 ID:SCV7nuP70
>>869
宅間守もたった8名しか殺してないのに騒ぎすぎだよね(笑)
873名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:43:45 ID:bG0GIVZz0
>>870
いざ本当に起きると機能しなかったりするのが国のやってる対策だったり・・・
余ったお金はどこへ流れるのやら
874名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:44:24 ID:KeZZXCER0
>>866
それはね、みーーんな、次に新しく人間のインフルエンザウイルスになるのは、
鳥から来る、鳥のウイルスなんじゃねーの
・・・・って、思っていたから・・・・・。

それが外れて、いきなり、豚のウイルスが人間のウイルスになってしまって、
しかも、豚のウイルスに人間が感染する・・・という段階は確認出来ないまま、
いきなり、昨日まで豚のウイルスだったのが、人間のウイルスになっちまったから、
挫折感で一杯なんだよ・・・・・。

こんな事が確認された今では、次ぎに来るのは、馬のウイルスかも知れないし、犬のウイルスかも知れない。
その、馬や犬のウイルスがネコに感染して、ネコのウイルスからいきなり人間のウイルスになるかも知れない。
もう、なんでもありになっちゃったんだ・・・・。


ちなみに、昨日までって、24時間前までって意味じゃないからな。
学術上のスパンの意味をもつ比喩表現で、昨日まで=それぐらい短期間で・・・って意味だからね。
875名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:44:36 ID:buitHhvZ0
過去に鳥インフルもあるし、混ざるのは時間の問題かもね
876名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:45:11 ID:9D0C20G90
どっちにしろ熱が出るのはヤダ
877名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:45:26 ID:KeZZXCER0
>>870
あいあい、準備していますよ、腐るほど金使って、意味がない方向にだけど(^_^;
878名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:46:05 ID:qwxZxfQf0
>>871
鶏インフル(H5N1)の脅威は充分に認識している
その観点では今回の新インフル騒動は
実地予行演習として評価できるとは言える
879名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:46:12 ID:AFv7lBF+0
だがちょっと待ってほしい。
新型インフルへの究極の準備とは、むしろ感染してもいいということになりはしないか。
880名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:46:21 ID:l8aRZUyoO
鳥フルこわい…
881名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:46:32 ID:pewoS51HO
またオバマかw
882名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:46:42 ID:RJyx5yF90
インフルエンザでダイエットしたい。
ノロにかかったときは、3日で3kg痩せた。
883名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:46:43 ID:Y8LJ0wPk0
>>874
ヌコフルエンザ…(*´Д`)ハァハァ
884名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:47:30 ID:4xrv0wnMO
強毒性だったら差別が酷かっただろうな
患者だしたら引っ越すしかなくなるわ
885名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:49:46 ID:0Y/MHs5tO
>>882
で、その後体重をキープ出来たの?
病気で痩せるなんて、水分量が減るとか、筋肉が減る程度で、脂肪が減る訳じゃなく、根本的解決にはならんような気がするが
886名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:50:26 ID:/TXpIEP70
強毒だったら宿主が死んじゃうから、弱毒ほど感染が広がらないんじゃなかろか
887名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:50:46 ID:qwxZxfQf0
>>884
鶏インフルだったら俺は家族みんなで2ヶ月家に籠もる
その準備は出来てる(会社なんて糞食らえ)
では、お休み
888名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:50:52 ID:qHQRJHDf0
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-27616920070829
強毒性のトリインフルエンザが人〜人へと感染が確認された事例。

こうなってくると、もうトリインフルエンザの新型化は時間の問題。

889名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:52:14 ID:GeRwqqrc0
みんなチネ
890名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:53:37 ID:e1yhIb1q0

■新型インフルエンザ第一人者 外岡立人氏

・病原性は季節性インフルエンザと同じか、むしろ低い。発病しても家にいれば治る。
・感染力は季節性インフルエンザと同程度。
・高校生達がマスクを着けていなかったから感染したのではない。
・組織という巨大権力が正論を無視する。国とマスコミがパンデミックを作るような感じか。
・現在のマスコミは、新型インフルエンザに群がる、新型インフルエンザグッズを販売する
 企業と変わらない。
http://nxc.jp/tarunai/index.php?action=pages_view_main&page_id=26
 著書
http://nxc.jp/tarunai/index.php?action=pages_view_main&page_id=28


・米疾病対策センター(CDC)「感染しても、休校の必要は無い」
・カナダの保健局 「発病したら家にいなさい、治療の必要はないから」
・田代委員(WHO)「強毒型を示唆するような遺伝子変化は起こっていない」
891名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:53:58 ID:DXQagfnz0
>弱毒性らしいので最悪
>感染してもいい

こういう奴らが居るせいで免疫の弱い赤ん坊とかが死ぬんだよな…
こういう奴らは鳥インフルが起こっても同じこというと思う
だって現時点で備蓄もしてないのに鳥フル起こったら大騒ぎになって絶対に物資が不足するぞ
892名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:56:11 ID:RJyx5yF90
>>885
更にもうちょっとだけ痩せた。
病気がきっかけで胃が小さくなったから&
痩せたのが嬉しくてしばらくダイエットやる気がでるから。
893名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:56:13 ID:GeRwqqrc0
豚フルになったらマスクなしで寝屋川うろついてやろうぜ
894名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:00:41 ID:d5902Y3V0
河岡センセの講義受けた数年前とは学説も変わってるのかな
>>767
少なくとも致死率は違うというネズミの実験データがあるはずだが。
例の強毒・弱毒を決める遺伝子の組み換えウィルス体作製・感染実験だよ。
895名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:00:46 ID:Y8LJ0wPk0
>>891
母親が免疫を持つようになれば、初乳にその免疫が混入されるため、赤ん坊も罹患しなくなる。
義務である予防接種を拒否したりして免疫すら持つことを拒否している昨今の日本人の潔癖性は、それはそれで問題だとは思うけどね。
896名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:02:14 ID:KeZZXCER0
なっ、

>>888を見てもわかるように、
何年も前から、学者も含めて、みーーーんな、そう思っていたのに、
来てみたら、豚だったんだ(^_^;

しかも、トリのように、ブタインフルエンザが人〜人へと感染・・・なんてことは確認出来ないまま、
いきなり、人のウイルスになっちまった・・・ _| ̄|○

ハッキリ言って、人間のインフルエンザウイルスになるのが時間の問題なのは、
トリのインフルエンザウイルスなのか、
馬のインフルエンザウイルスなのか、
犬のインフルエンザウイルスなのか、

わからないんだよ。
897名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:06:01 ID:hL03u2qw0
そろそろ地上波でアウトブレイク放送しないかな
898名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:06:27 ID:qHQRJHDf0
カナダでもブタインフルエンザによる死者が出てたみたいだね。
899名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:07:11 ID:Y8LJ0wPk0
>>897
俺もそれを考えてたw
900名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:08:20 ID:6P1hFIc7P
インフルエンザに警戒しろというスレでは大したことないと言い
こういうスレでは警戒しろと言い
おまえらただの天の邪鬼だろ。
901名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:09:46 ID:0/Ere6fy0
スペイン風邪の凶悪ウイルスでさえ棲むところが無くなって消えるしかなかんたんだろ
こんなフルフル詐欺なんかどうでもいいじゃん
902名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:10:57 ID:XsUpk9vN0
弱毒を強調したのはだれだ?

いつ強毒に変化するかもわからんのに....。

福井県民ばかですか
903名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:11:50 ID:3Lj26aobO
怖いから万能ワクチン打ちたい。
いつになったらできるの?
毎年、経鼻ワクチンとか富山の新薬とか話題になるのに、いざとなったら、使えん。
どの辺まで実用化できるようになってるんだろ。
904名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:13:51 ID:KeZZXCER0
良いこと教えてあげよう。
中国は、

なんでぃ、
次ぎに来るのはオマエんところの国から出るトリからだ、トリからだ、とか、
オマエの国はちゃんと管理しろ、管理しろ、とか、
まだ、出ていないだろーな、でたらちゃんと言えよ、とか、

事あるごとに、文句言って来て、痛くもない腹探られてガマンしてきたのに、
出したのはオマエらの国じゃねーかっ!

って、WHOに文句言い始めている(^_^;
905名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:16:00 ID:Y8LJ0wPk0
>>903
経鼻は海外では接種できるが、副作用が強く日本では未認可。
906名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:16:46 ID:Y8LJ0wPk0
>>904
4行目が「おまんこの国」に見えた。
907名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:23:31 ID:3Lj26aobO
>>905
経鼻って副作用が強いのか…。
知らなかった。
前に新聞で、気管に直接、効くから、注射より良いと読んだもんだから…。
勉強になったわ。
ありがとう
908名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:31:14 ID:Y8LJ0wPk0
>>907
日本で皮下注射で接種されているワクチンは成分型不活化ワクチンで、ウィルスの抗原を部分的に取り出したもの。
もはやウィルスとして機能しない。
ただ、経鼻ワクチンは弱毒化しただけでウィルスとしては生きているから、まれに変異したウィルスで死亡することなどがある。
獲得免疫の強さは後者のほうが圧倒的に強いんだが。
909名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:36:05 ID:3Lj26aobO
>>908
死んだら元も子もないです。
知らないというのは、怖いことだわ。
910名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:38:54 ID:wlfUUv+S0
強毒は未経験というが、それはなんかしっくりこないなぁ。
エボラみたくすぐ死んじゃうから広がらないのかな
911名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:41:44 ID:+Rc1r8yv0
感染者が増えれば、それだけ突然変異株が出現する可能性が高くなるのはあきらか。
そしてほぼすべての人が免疫を持っていない以上、感染者数は普段の季節性インフル
とは比較にならない。封じ込めなかったWHOとアメリカの罪は重い。
インド、中国、インドネシア、パキスタン、バングラデシュみたいな
保健衛生環境が整っていない人口過密国に入った場合、変異株の発生確率は
飛躍的に高くなるだろう。このうち、インド、中国では豚がいっぱいいるから
ヒトブタ感染とトリブタ感染が同時に発生すれば、
高病原性トリブタヒトインフルエンザ
が完成する可能性も否定できない。一番怖いのは、これ。
912名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:43:21 ID:aczk6eVL0
       ■
     ■■■ ←NEXT



□□□.        □□□
□□□.        □□□
□□□ □□□□ □□□
□□□ □□□□ □□□
□□□ □□□□ □□□
□□□ □□□□ □□□
□□□ □□□□ □□□
□□□ □□□□ □□□
□□□ □□□□ □□□
□□□ □□□□ □□□
□□□ □□□□ □□□
□□□ □□□□ □□□
■■■ ■□□□ □□□
  ■■ ■□□□ □□
  ■■ ■□□□ □□
  ◇■ ■□□□ □□
  ↑   ■□□□
 66A(男性教諭)
913名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:46:44 ID:nzL5Pu4q0
自分の体内や自分を介して感染した人間の体内で
強毒性に変化するかもしれないとはケほども思わない
お気楽島国民族日本人なのであった。
914名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:48:25 ID:3Lj26aobO
>>911
もう中国じゃでたしね。
豚、鳥と同居してる中国の貧困層辺りでは、もう静かに浸透してるのではなかろうか
915名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 02:05:48 ID:pQKdvD/E0
>>911
N1H1が強毒性になることはないだろう。
すでにN5H1がブタから見つかっている。
人→人感染の強毒型出現は時間の問題。
916名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 02:09:09 ID:pQKdvD/E0
今回のは強毒形の感染爆発を抑える訓練になったよね。
神はまだ見捨ててねーんだよ。
917名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 02:10:20 ID:KeZZXCER0
厚生労働省は、厚生省の時代から、毎年毎年、日本各地の保健所や自衛隊に協力をして貰って、
提供される血液から、その年流行したウイルスが、日本人の何%に感染しているのか調べているんだよ。
そのデータから、通常のインフルエンザウイルスは、毎年毎年、人口の2割が感染していて、
1957年のアジア風邪や1968年の香港風邪の時には、人口の5割が感染していた・・という事実がわかっている。
上記の数字は感染者の数で、インフルエンザになった人の数ではない。

また、人類が未知のインフルエンザウイルスに出逢ったら、
つまり、免疫がないインフルエンザが産まれたら、どのぐらいの人が感染するのかのデータは、
それまで、インフルエンザになんかなった人が1人もいなかったコンゴやマダガスカルで、
2002年に普通のA香港型(我々が普通かかっているA香港型)が侵入して、流行を起こしたことがあって、
その時にWHOが乗り込んでいって血液検査をして、
マダガスカルでは67%の人が感染して、コンゴは47%の人が感染したことがわかっている。
上記の数字は感染者の数で、インフルエンザになった人の数ではない。

つまり、免疫があろうと、免疫が無かろうと、人間はインフルエンザウイルスに、約半分の人が
【感染する】

免疫がある、ない、は、感染した後、発病するか、しないのか、にかかわるだけ。
918名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 02:11:43 ID:l3niya5D0


今、マスクしたら負けだと思う
919名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 02:13:50 ID:KeZZXCER0
>>911
それに、そんなウイルスより、
馬のインフルエンザウイルスから産まれる人間のインフルエンザウイルスの方が怖いかも知れないし、
犬のインフルエンザウイルスから産まれる人間のインフルエンザウイルスの方が怖いかも知れない。

次ぎに、どの生物のウイルスが、人間に感染出来るようになるのかは、
豚のウイルスが、いきなり、人間のウイルスになってしまった今では、

誰もわからない。
920名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 02:15:07 ID:pQKdvD/E0
バカモノw  じゃ勝ってろ さよなら!
921名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 02:17:35 ID:pQKdvD/E0
>>919
普通は鳥→ブタ→人感染らしいぞ
922名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 02:21:04 ID:Azu0ieDK0
>>916
訓練どころか検疫通過して発症してから保健所行ってるけど。
途中で地下鉄使う馬鹿もいたし、本番だったら大変なことに
923名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 02:21:51 ID:KeZZXCER0
>>921
そんな警戒は誰もしていないんだよ。
学者でさえも。
豚は、人間のインフルエンザウイルスに感染するけど、人間が、豚からインフルエンザをうつされる
なんてことは、今まで無かったから・・・・・・。

今まで、人間にうつすことができるインフルエンザウイルスを持っているのは、鳥だけだ
と言われていたんだ。

だから、豚がどんなウイルスを持っていたとしても、例え、それが鳥のウイルスだったとしても、
養豚場の豚が、全頭処分される・・・・なんてことは無かったのさ。
924名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 02:22:01 ID:kKySVukAO
元々とっつぁん坊やってのはおっさんぽい老けた子供の事を指す

カメ知識な
925名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 02:22:48 ID:6gpNFr0a0
>>916
パンデミックを阻止するのが不可能であるのがよく分かった
926名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 02:25:00 ID:KeZZXCER0
だから、養鶏場の鶏にトリインフルエンザが発生したって、
近くの養鶏場の鶏は処分されるけど、
近くに養豚場があったって、豚を検査することもないし、処分することもないんだよ。
927名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 02:26:27 ID:FH3UkSs0O
人間多過ぎだからちょうどいいんじゃね?パンデ。
928名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 02:26:43 ID:pQKdvD/E0
>>922
失敗が分かれば対応も取れるじゃん。
M5H1なら渡航禁止。機内に感染者いれば全員隔離になる。
つーか、今回の10倍ぐらい厳しい対応になり、それまでに法整備やプレパンワクチン作るだろ。
929名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 02:28:04 ID:GeRwqqrc0
だな〜
都市麻痺して寝屋川関係者も飢えてしまえ
930名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 02:29:46 ID:x1xN/2s30
もう欧州じゃインフルエンザの話題なんて
ニュースになってないのにw
931名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 02:30:18 ID:GeRwqqrc0
し〜ねし〜ね
932名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 02:30:59 ID:jwJUsOEW0
弱毒性と強毒性の二種類に分類されるにしても字面で勝手に害が無いと決め付けてるのがあまりにも多いな
933名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 02:34:05 ID:6gpNFr0a0
>>932
実際、こんな感じだから・・・

・米疾病対策センター(CDC)「感染しても、休校の必要は無い」
・カナダの保健局 「発病したら家にいなさい、治療の必要はないから」
・田代委員(WHO)「強毒型を示唆するような遺伝子変化は起こっていない」
934名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 02:35:40 ID:Azu0ieDK0
>>928
感染が発覚したら防疫スーツ着た連中が自宅から拉致だな。
水際は無理っぽいから発生したら即焼き払えればいいんだけど


935名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 02:43:34 ID:pQKdvD/E0
>>926
鳥と人は種が離れすぎてていきなり感染しねーのよ。
中間にブタがいて各種間で相互に感染しつつ人形が出来る。。。と、まぁ15年位に前に見たテレビで
そんなことを言ってた。当時ですらM5H1がコエーと言ってたよ。
936名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 02:45:50 ID:STgpZ3DQ0
新型インフルエンザの患者を囲ってアメリカみたいに、感染パーティーするやつが出るだろうな
937名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 02:47:14 ID:QnB0sopM0
>>1
>  県健康増進課の一戸和成課長は「今回は致死率は低いが、未知の
> 要素が多い感染症。県内で感染者が出てからでは、各店舗で混雑が
> 起きる可能性もある」と、万一の事態を見越した早めの対応を呼び掛けて
> いる。

いいぞ。
それでいい。
今は、注意深く対応するんだ。
福井は感心だ。
938名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 02:49:25 ID:pQKdvD/E0
>>932
昔は家禽ペストと言われ感染すると全滅。
全ての細胞を破壊して増殖しるので、死後も細胞さえあれば体温上昇しるほどのウイ
ペストはそのせいで死体が黒くなったそうだ。黒死病って言われてたらしい。
939名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 02:51:30 ID:gA6FIhXVO
ここの奴らのビビり具合が笑える
940名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 02:53:48 ID:GeRwqqrc0
まだ死んでねえのか
941名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 02:54:14 ID:bxRTF5QB0
変異するというけど普通の季節性インフルでもそれは起こるんでしょ?
942名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 02:54:32 ID:pQKdvD/E0
>>939
ビビッてるるように見える?
943名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 03:00:44 ID:pQKdvD/E0
>>941
変異してもN1H1の限界があって小笠原が800本ホームラン打てないのと同じでね。
打率ぐらいは変異ってか努力であがるけどね。致死率が倍には多分ららない
944名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 03:03:34 ID:YiHuVFirO
弱い今のうちに感染しとけば勝ち組じゃね?
945名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 03:10:15 ID:GeRwqqrc0
工作員のショボイ工作が笑える
946名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 03:12:04 ID:EFCvyUBYO
マスクや食料品なんて…
今回に限らず災害用でたんまり備えてあるから特に買い足ししてない
947名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 03:15:31 ID:0RHx6gm50
変異なんかしなくてもどんどん感染拡大するからじゅうぶんビビってOK
948名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 03:19:20 ID:NE5/QEbkO
ヤケクソDQNに天誅下りますように
949名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 03:21:03 ID:950K6Iz10
マスクカルトが異端派だということが
より鮮明にw
950名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 03:23:19 ID:KeZZXCER0
>>935
そりが感染しだしたから、H5N1が騒がれていたんだよ(^_^;
951名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 03:25:18 ID:NE5/QEbkO
今さらビビるかよ
日本が滅ぶときはDQNもろともだ
952名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 03:25:58 ID:TEriZxbX0
まだワクチンが無い新型だから怖い?
どの型が流行るか、当たる保証の無いワクチン注射なんぞいちいち打ってる人間が、全国民の何%居るのかと。
新型が流行る確率なんて、旧型と大差ないだろ。
変異して強毒性になれば怖いのは新型も旧型も変わりないんだし、
その場合の致死率は今回の新型の方が高くなるなんて聞いてないぞ。ソースは有るの?
抵抗力の弱い人間が死ぬのも、どの型でも同じだし。
結局、騒ぎすぎでFA
953名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 03:29:24 ID:NE5/QEbkO
DQN高校生ママのおっぱい思いうかべながら早く寝ろ先公に怒られるぞ
954名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 03:31:20 ID:fsU4s5ze0
スレみたけど、未だに豚肉から感染の可能性とかいってるヤツとかいて面白いんだけどw
955名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 03:42:37 ID:bxRTF5QB0
まあ今回はいい予行演習になってるよ。
知識とか心構えとかワクチン打たれたようなものだし。

意外にマスコミも国も動くのが速いという印象だな。
だけど初期の頃の情報の混乱はどうにもならんな
メキシコが後手後手な対応で情報が小出し。というか
大慌てでデータ集計してるような感じだったな。
956名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 03:54:07 ID:8Yuj7jDfO
なんか全然ピンとこない
某大地震が来たとこに住んでるのと山に行くので
保存食とペットボトルの水を常に備蓄する癖がついたのと
さらに空気の悪いとこに住んでるから
花粉症のこともあって使い捨てマスクは3ヶ月ぶんくらいはいつも置いてある
ウィルスに関しては「ウィルス含む飛沫は予防できる」とあるから
あまり効かないかもだけどないよりマシだよな
957名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 03:54:31 ID:imHfo9fZ0
ついに感染者5000人越えたな  3日ごとに倍増している
このままいけば「季節性インフルでも何万人感染してる」なんて書き込みもなくなるだろうな
958名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 04:04:56 ID:QnB0sopM0
>>956
阪神淡路大震災の復興のころ。
粉塵が多くて、マスク無しでは、とうてい戸外での活動をする気にはならなかったなあ。

マスクは疫病にしろ災害にしろ役立つものだ。
959 :2009/05/12(火) 04:20:07 ID:Sf+Yf+7N0
確実に増えてるな、ガンバレジャパン、今14位タイ。
960名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 04:25:52 ID:NE5/QEbkO
DQNが死んでただちに焼却されれば
2次感染なしですむ
961名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 04:26:16 ID:7hf+NyaP0
弱毒のうちに感染して免疫作ったほうが良い気がする・・・
962名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 04:42:09 ID:In3kGuwNO
> 「弱毒性らしいので最悪、感染してもいい」

なんなのコイツ?
そりゃお前一人が感染するならどうでもいいがな、インフルエンザはその感染力が問題なんだろーが

ヒキニートの発言はやっぱ違うね!感動した!
963名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 04:56:08 ID:Y8LJ0wPk0
>>962
そんなおまいはネオニートか?
964名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 06:12:46 ID:h3uRiB9lO
防疫対策のモデルケースとして、あれこれやってみたらいいとおもう。
人々の対応や検査体制の穴など、やってみて解ることも多いだろうから。
965名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 06:21:22 ID:/uYu/3ZwO
>>958
そうか?俺、現場を商品回収で走り回ったけど、そんなに気にならなかったよ。
966名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 06:22:05 ID:UYQcok5fO
>>1

感染してもいい言ってる男は、仕事安みたいんだろな
967名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 06:44:08 ID:BDctgj/K0
>>910
二日ほど体内に潜伏した後に発症、体内で増殖しながら毒が体中に回る
抗体が撃退に回るため全身が発熱、肘などの関節が曲げられなくなるほど激痛が走る
痛みが酷い場合は寝ることすら出来ない

そして最終的には体内のいたるところから出血
鼻をかめば鼻血、咳をすれば口から吐血、便所に入るとケツから血を噴き出す

ここで患者が酷く弱っていた場合死に至る
あるいは助かった場合でも障害が残る

この症状で弱毒性と強毒性の中間ぐらい
968手洗い・うがい・マスク励行:2009/05/12(火) 08:15:54 ID:K7HQN+VxP
>>967
強毒性だとどんな感じなんでしょうか?

銃で撃たれた感じかな・・
969名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:58:09 ID:3hj2Plec0
誰も免疫持ってない割には感染の広がりショボくね?
飛行機の中でほとんど2次感染が発生してないなんてウイルスとしてどうよ?
970名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:07:29 ID:4ca7iFdnO
何度も人→人感染を繰り返したら、その内激症化したインフルに変異する可能性がある。
その可能性を上げる様な発言は宜しくない。


スペイン風邪では無いが、春先に弱毒なのが秋・冬頃に強毒に変わった事実もあるらしい。
971名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:11:13 ID:NayHi8jC0
弱毒性でも、最悪死ぬぜw

その言い方だと、スペイン風邪も弱毒性になる。
スペイン風邪で何人死んだんだよ。
972名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:14:29 ID:3hj2Plec0
>>970
それ、季節性インフルも同じじゃね?
春先と秋・冬では別のウイルスで流行することもあるし
973名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:22:42 ID:wYx8Ug5jO
弱毒でも蔓延すれば確実に死者が増える
致死率0.05%だとしても感染者2000人と200万人では同じ致死率でも、その重みは違う
974名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:24:37 ID:HoiLC02j0
最悪しんでも良いってことか^^
975名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:30:36 ID:NayHi8jC0
=マスコミ・医者も間違う用語解説=
■弱毒型・強毒型
 致死率とは無関係でウイルスの繁殖部位による分類。
 疾患が肺・気管支のみが弱毒型。全身の場合強毒型。

■病原性
 症状の重さ。致死率により定義。
 鳥が罹患後75%以上の致死率を持つ場合を高病原性と定義
 (国際獣疫事務局)。人間の致死率75%以上とイコールではない。
 家畜伝染病予防法での高病原性定義は異なるが、症状が重く
 なるものほど病原性が高いということになる。

○一般に強毒型であれば弱毒型より病原性が強くなる。
 だからと言って強毒型=高病原性ではない

○毎年起こる季節性インフルエンザで日本でも高齢者を中心に
 1万人/年ぐらい死亡。
○スペイン風邪も弱毒型。
 しかし第ニ波・第三派で病原性が強まった上、致死率は少なくとも
 2.5%以上。通常のインフルエンザの致死率が日本で0.05%程度なので
 病原性はかなり強かった。免疫力の強い青年層の高致死率がが特徴。
 世界で30-40%が感染したが、新型で人類が免疫を持っていなかった上、
 ウイルスの増殖が通常の30倍も早かったことが原因と言われている。
 因みにSARSの致死率は10%。エボラ出血熱は50-80%。
○致死率が高くても感染力が高くなければパンデミックにならない。
 逆に致死率2%程度でも感染力がスペイン風邪並みとなると被害は
 甚大。日本で50-80万人が数年で死ぬことになる。
976名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:33:28 ID:xWgBlzaR0
よい予行演習にはなったようだ
だが諸君、このAA



  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ) <大した事にならなかったね
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ) <・・・うん
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
977名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:36:34 ID:jEr7rmA/O
今のところ白人以外、もしくは発展途上国の致死率2%ぐらい?
季節性インフルの0.05%の40倍、つまり厚生省の試算する感染3000万死亡60万コースの可能性はまだあるんじゃないかな
978名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:38:12 ID:a171/+mh0
♪運が〜悪けりゃ 死ぬだけさ〜 って昔の偉い人も言ってるしな

前にどっかで見たと思って探したら見つかったわ「スペイン風邪の症状」
>スペイン風邪の症状

>当時診察した医師の記録に
>「最初は通常のインフルエンザ症状だったが数時間のうちに重度の肺炎となった。
>入院して数時間後には 耳から顔全体にチアノーゼ症状が拡がり
>白人と黒人の区別がつかない。そして数時間後には死が訪れた」

>「患者たちは関節痛を訴えて泣いた。高熱と悪寒に苦しみ
>毛布の中でただ震えていた。下腹部の痛みを訴え、嘔吐を繰り返した」

>「何より私たちを驚かせ怯えさせた症状は皮下気腫の存在だった。
>皮下に空気が溜まり、それが体全体に拡がっていく。
>破裂した肺から漏れ出た空気は患者が寝返りをうつたびにプチプチと音をたてた」

>「耳の痛みもよく見られる症状の一つだった。痛みやめまいを伴った中耳の炎症が拡がり
>やがて鼓膜の破裂にいたる。
>鼓膜の破裂までの時間は痛みが始まって数時間といったところだった。また頭痛も。
>頭の中をハンマーで 叩かれる様な痛みが患者を襲った。
>目を動かすたびに目の奥が痛み、視神経の麻痺が起こり視野が失われた。
>臭覚もおかされ稀に腎不全もみられた」

[史上最悪のインフルエンザより引用]

今は医学も進んでるしこんな死に方しないだろうと思うが、仮にとんでもない規模で流行した場合
薬や器具が足りなくて手をつけようがなくなるってことはありうるんだろうか?
979名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:46:16 ID:xWgBlzaR0
>>978
それ、エボラ出血熱の症状
すり替わってるよ
980名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:32:47 ID:0VdcQqEE0
基礎免疫なんて迷信だろ
981名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:52:54 ID:YijnMrZx0
【インフル】WHO「すみません、やっぱり新型は強いです」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242100262/
982名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 13:09:52 ID:QnB0sopM0
>>978
もう いいじゃないですかあー

>>979
H5N1トリインフルエンザの家禽の症状だね。
通常のインフルエンザと違って、家禽の全身全ての細胞にウィルスが感染して増殖するので、
エボラ出血熱様の症状と言っても、ほぼ間違っていないだろう。
実際にH5N1が人間への感染性を獲得した時に、同様の症状を引き起こすとは限らない。
まだ、はっきりした事はわからないと思うが。
983名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 19:29:46 ID:4e+DSuaW0
そりゃまあ、普通の風邪だって子どもや年寄りとか弱ってる時に
こじらせたら死ぬかもしれんし、言い出したらきりがないわな。
984名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 21:14:59 ID:Y8LJ0wPk0
致死率、アジアかぜ並み…新型インフル : ニュース : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20090512-OYT8T00650.htm

致死率は0・4%だってさ。
985名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 05:35:40 ID:GE3U1Bfn0
新型インフルが、ブタの体内でトリと混ざって変異する変異するって騒いでいる奴は、
なんで、愛知のブタが、トリインフルに感染しているかどうか調べて、
感染していたらブタを処分しろ
って騒がないんだろう?????????????
986名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 06:28:34 ID:p3m4/LfB0
普通のインフルエンザに更に新型インフルエンザ蔓延
こりゃ今年の冬は病院はパンクするな 予約3週間待ちとか当たり前になるかも
987名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 06:46:43 ID:chhZdIPWi
福井さんってアナウンサーの
988名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 07:15:47 ID:m47m5AEq0
誰もあわててないよ。マスコミが必死に煽ってるだけで。
989名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 07:18:31 ID:V9lyHyBa0
さーて、WHOはタミフルが利かなくなり始めていると言い出したぞw
妊婦も重症化傾向だってさ。
990名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 07:47:40 ID:uJXp1aIH0
バカ共が製薬会社に踊らされて、弱毒のインフルエンザごときですぐにタミフルだのリレンザだのギャーギャー騒ぐから
耐性ウィルスが出てきちまうんだよ。
いざ強毒性のインフルエンザが現れたらそのころにはワクチン以外は為す術無いね。
あ〜あ。
991名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 08:04:05 ID:0kj+DYgm0
>>989
WHOのどこにあった?
Dayly updateにもreportにもなかったけど
992名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 09:04:19 ID:GE3U1Bfn0
トリ→ブタ→ヒトって感染したのに、なんで愛知のブタがトリのウイルスを持っているか検査しないんだ?

ブタは、トリのウイルスにも、ヒトのウイルスにも感染するから、変異して、新型がトリの病原性を持つ・・・って大騒ぎしているのに、
なんで、すでに愛知のブタがトリのウイルス持っているかも知れないのが平気なんだ?(笑)

中国のブタがトリのウイルス持っていて、それがメキシコでヒトに感染するようになったのなら、
愛知のブタがトリのウイルス持っていたら、それもヒトに感染するようになるだろ?????????

ブタは、トリのウイルスにも、ヒトのウイルスにも感染するから、変異して、新型がトリの病原性を持つなら
愛知のブタがトリのウイルス持っていたら、それにヒトのウイルスが感染したら、ヤバいだろ???

トリはヒトに感染させられるから、ウイルスを持っていたら、その養鶏場のトリごと皆殺しなのに、
なんでヒトに感染させられるブタは、検査もされず、皆殺しにもならないんだ?????
993名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 09:12:15 ID:irVDH+Po0
Q:弱毒性だから大丈夫なんでしょう?
A:違います。「弱毒性」とは「全身症状ではなく、身体の一部に発症、異常が起きること」を言います。
なので、弱毒性でも肺などにウイルスが入れば危険な状態になります。
ただし、重要な器官にウイルスが入るまでには幾つもの防衛機構があるので、絶対安心はできないが、
かといって過剰に反応しなくても良いと言うことです。
「弱毒性だから安心」と言う意味ではありません。

Q:弱毒性と強毒性の違いって何?
A:弱毒性「身体の一部に症状が出る」、強毒性「全身症状が出る」。もちろん、後者の方がより危険です。

Q:今まで一度も風邪にも病気にもなったことないけど、健康でまだ若いし弱毒性なら感染しても大丈夫だよね?
A:20代〜30代の健康な人は、抗体が過剰反応して臓器異常を引き起こして死ぬケースがあります。
なので「若いから安全」や「健康だから安全」と言う話にはなりません。

Q:じゃあ、感染したらどうしたらいいの?
A:発熱センターに相談して適切な処置を受けて下さい。発症してから2日以内に治療を受ければほぼ 100% に近い割合で完治します。

Q:感染して治ったから、もう免疫できてるよね
A:ウイルスが変異したら免疫も無意味になります。引き続き注意して下さい
994名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 09:15:39 ID:4sTm1gda0
>>990
ウィルスはもともと多様で
聞かない亜種がもともと存在していたのよ
995名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 09:17:29 ID:EIekAcRjO
HIVは潜伏期間が20年もあるらしいので、
最悪、感染してもいいかなと思っている
996名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 09:19:00 ID:/CgBwWUYO
福井県民は県外には出ないでねo(^-^)o
997 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 09:22:19 ID:iCJc1VraP
>>993
>絶対安心はできないが、かといって過剰に反応しなくても良いと言うことです。

こう言うどっち付かずの表現はすべきではないと思う。
結局この文章は何も言っていないのと同じ。言い換えると、

「責任は全てあなたにあります(私はこうしなさいとは言えません)、
 自己責任で行動してください」

ってこと。それならそれで悪くはないので、きちんとそう表現すべきで、
曖昧な表現で逃げるべきではない。
998名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 09:25:29 ID:qdXTmWXl0
インフルエンザかかってみろ。あれは死ぬぞ。
999名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 09:28:19 ID:fpRai2Ub0
>>1
でも強毒性でしたってオチ?
1000名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 09:31:23 ID:1NT2LyyrO
1000ならパンデミック
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。