【社会】 「作者取材で休載?そんな休みもらったことねぇよ!」 人気漫画家&編集者“暴走”…笑えない漫画業界の荒廃

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★人気漫画家&編集者“暴走”…笑えない漫画業界の荒廃 公称38万部だが実売は15万部

・最近、一部の人気漫画家や編集者の“暴走”が問題になっている。漫画家が原稿料や実売部数の
 実態をブログで暴露したり、漫画誌の編集者同士が批判しあうなど、収拾がつかない事態だ。

 昨年3月、小学館の「週刊少年サンデー」で『ワイルドライフ』を5年間連載した漫画家の藤崎聖人さんが、
 自身のブログに≪心の底から“よかった” と思ったことなどひとっつもないくらい、忘れたいくらいいい
 思い出のない作品≫などと書き込み、ファンの間で話題になった。不満の理由は不明だが、藤崎さんは
 今年4月、サンデーのライバル誌「週刊少年マガジン」(講談社)に“移籍”し、これも大きな話題を呼んだ。

 昨年5月には、やはりサンデーの人気連載だった『金色のガッシュ!!』の作者、雷句誠さんがブログで
 ≪漫画は描き続けますが、週刊少年サンデーで仕事をする事はありません≫と宣言。雷句さんは翌月、
 『金色−』の原画を小学館が紛失したとして、330万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。

【原稿料上がらぬ】
 『神のみぞ知るセカイ』をサンデーで連載している若木民喜さんも≪9年目に突入しますけど、原稿料1円も
 上がってない≫≪銀行の残高が1万円を切った≫などの不満を赤裸々に語り、物議をかもしている。

 問題発言は漫画家だけではない。マガジンの編集者がメディアのインタビューで「いままで15作品くらい
 担当してきて、ほとんどが連載打ち切りになった」と語ったところ、「月刊コミック電撃大王」(アスキー・
 メディアワークス)の編集者から≪ほとんどが連載打ち切りって、そうとう酷くね? 桜の樹の下には
 無数の作家の死体が埋まっている≫とブログで痛烈に批判された。(>>2-10につづく)
 http://www.zakzak.co.jp/gei/200905/g2009050725_all.html

※画像:「金色のガッシュ!!」原稿紛失で小学館を提訴した漫画家の雷句誠さん
 http://www.zakzak.co.jp/gei/200905/image/g2009050725KTraiku_b.jpg
2名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:52:59 ID:8p/GQ1+a0
富樫にあやまれ
3名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:53:06 ID:pHsAbvob0
4名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:53:21 ID:oy8DS3LR0
サンデーは老害をいい加減切れ
5名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:54:07 ID:Ivf444lG0
>>2つづかなくていいよ
6名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:54:23 ID:Tvve0opp0
小学館は単行本が出ないので
育ててもらうにはいいがお金にはならないから
早く別の会社に移籍したい
7☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/05/07(木) 17:54:28 ID:???0
>>1のつづき)
 「モーニング」(講談社)に連載されていた『ブラックジャックによろしく』の原作者、佐藤秀峰さんは今年4月、
 ≪原稿料にすると約1600円≫≪ 月収70万円≫≪A誌は公称38万部ですが、実売部数は15万部≫
 などと暴露。これに対し、匿名の漫画家がネット上で≪いい加減にしろ佐藤秀峰≫と激怒。自身の生活実態を
 詳細に記述したうえで、佐藤さんの出した数字は≪税務署に対する言い訳≫であり、≪天狗になってると
 ロクなことねえぞ≫と猛批判した。

 先月14日には「週刊プレイボーイ」(集英社)で『マキバオー』を連載中のつの丸氏が、休載を
 「作者取材のため」と紙面告知した編集者に対し、≪ なんでウソをつくのでしょうか? 取材の
 ための休みなんてもらったことねえよ≫と爆発。別の読み切り執筆に伴う休載だと明かした。

 漫画業界が荒れている理由について、漫画評論家兼編集者の中野晴之氏は「原稿料はここ数年
 まったく上がっておらず、漫画家の生活は厳しい。とはいえ、以前なら編集者が持ち出し覚悟で
 漫画家の面倒を見て、強固な信頼関係を築いていた。いまは雑誌が売れず、編集者も余裕が
 ないのだろうが、それでも大手の編集者の給料は30代で1000万円近い。もっと漫画家のケアを
 するべきです」と話している。(以上)

※元ニューススレ
・【裁判】 「漫画家への不当な扱いに警鐘」 マンガ原稿を紛失された "金色のガッシュ!"作者、小学館を提訴★17
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212903346/
8名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:54:43 ID:l96mNwJ30
平成の赤塚不二夫か?
9名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:54:52 ID:eJSXG7DwO
マスコミの暴走もあるが、
どうなんだ?
10名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:55:07 ID:P5d0PXpf0
かわぐちかいじが腕骨折して休載らしいけど
11名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:55:27 ID:cBE5ZDdT0
そんなに休みたいのか?
12名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:55:58 ID:U2uYXDmN0
若木民喜を上の二人と一緒にしてやんなよw
サンデーリスペクトしまくってるのに
13名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:56:04 ID:lc63Ut7K0
漫画家より編集のほうが年収多いではやる気無くなるだろうなあ
14名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:56:31 ID:2VQNBvcxO
富樫「休みなんて貰った事ねえよ」
15名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:57:24 ID:FznPa+zd0
>大手の編集者の給料は30代で1000万円近い。
なにこの奴隷制度www
16名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:57:47 ID:7uY87X8G0
最近ジャンプの漫画家育成用マンガが多いのはそういうことか
17 ◆65537KeAAA :2009/05/07(木) 17:57:47 ID:CflrHKAH0 BE:104372148-2BP(2787)
ワイルドライフって獣医のマンガなのになんか突然担当の毛生え薬のリポートとか
はじめちゃったヤツ?

なんか変だなぁ?とは思ってたけど、こんな事言ってファンに申し訳ないとは思わないのかね?
18名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:57:50 ID:HObxMJ0c0
富樫「休みは自分で作るもんだ」
19名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:58:24 ID:U//OS2FX0
>>1
>>7

> 大手の編集者の給料は30代で1000万円近い
> 大手の編集者の給料は30代で1000万円近い
> 大手の編集者の給料は30代で1000万円近い
> 大手の編集者の給料は30代で1000万円近い
> 大手の編集者の給料は30代で1000万円近い
20 ◆65537KeAAA :2009/05/07(木) 17:58:47 ID:CflrHKAH0 BE:88063193-2BP(2787)
>>18
オメーが言うな(W
21名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:58:54 ID:mfRp8C5vO
>>11
休みたいわけじゃなく
仕事してるのにサボって穴あけてると読者に思われたくないだけ
22名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:59:28 ID:ZAweVFe80
出版不況だと言われてるが1000万ももらってんのか
徹夜続きで大変だとは思うけどもらいすぎだな
23名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:59:48 ID:++YVnUhg0
>給料は30代で1000万円近い
年収って書けよ、アフォがw
24名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:59:55 ID:3ZDcrYl20
原稿料上がらなくても、売れる作品書けば印税がっぽりだろうーが
25名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:00:16 ID:TWLGYGLr0
まあ、しょうがないべ
漫画家だって当たれば億万長者なんだし
ピンキリが出るのは当たり前
26名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:00:17 ID:CMbxFUH+0
さすが小学館はあくどい。
27名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:00:23 ID:sHLFvxBa0
小学館では編集者>>>漫画家なんだろ?
28 ◆65537KeAAA :2009/05/07(木) 18:00:29 ID:CflrHKAH0 BE:48924735-2BP(2787)
でも「他誌の読み切りを描くために連載は次週は連載お休みです」って書かれても
それはそれで嫌な気分になんね?
29名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:00:40 ID:pUTBuYRu0
中間マージンを略取してる層を排除すれば世の中もう少しマシになるよ(´・ω・`)

その漫画が気に入ったら直接漫画家の預金口座に振り込みできるようにすればいい。

「この漫画なら万単位でお伏せしても構わない」

そう思う漫画は決して多くはないが、確実に存在するだろ。
30名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:00:45 ID:IvA7dqlQ0
つの丸は事を大きくしないよう、配慮するような文体でクレームつけたのに
周りが誇張して大騒ぎしすぎ。

大場つぐみ=ガモウひろし説が事実だった方をもっと騒げよw
31名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:00:59 ID:oy8DS3LR0
冠茂が一言↓
32名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:01:24 ID:gpbTgfvl0
「取材してます」と「別の仕事してます」なら
取材の方が読者受けいいんじゃないの?
嘘も方便。
33名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:01:29 ID:zzuRAp3I0
日本は虚業に対する扱いがあまりにも酷いというところはあるよなあ
夢売って生きようとしてるんだから最初は奴隷でも我慢しろよ的な理屈も分かるが、
ちょっと酷すぎる感じはする
大体漫画の連載とか、アシ代やら物理的な経費差し引いたら
一流どころですら漫画家の儲けがほとんどなくて単行本印税が実収入になる、とか
矛盾抱え過ぎだろ
もう少し自然な体系を作れ
休暇とかもそうだ
身体酷使させ過ぎ
34名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:01:38 ID:deUT4xvF0
休載を  「作者取材のため」と紙面告知した編集者に対し、
≪ なんでウソをつくのでしょうか? 取材のための休みなんてもらったことねえよ≫
と爆発。別の読み切り執筆に伴う休載だと明かした。

つの丸は池沼?「休載」なのに「休み」ってどういう事?休載と休みは違う
休みだったとして「取材で休みあげる」って意味分からん。
だいたい読者の1人も取材とは思ってないし
35名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:01:39 ID:flIdeLkj0
我慢しろとは言わんが気軽に暴露し過ぎ
36名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:01:41 ID:P5IJZYDZ0
残高話って、神のみやる前じゃなかったっけ?

後、打ち切りと言えば電撃だってそうじゃんw
(メディアミックスが終わると終了)
37名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:02:04 ID:MCGiUlEB0
>大手の編集者の給料は30代で1000万円近い

これなのに原稿料振り込み忘れか、払ってないとか終わってるな
部署が違っても、担当のプロ意識とか無いんだろうな
38名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:02:07 ID:ioG6sXtSO
幸いなことにファンはいませんでしたw
本スレがアンチスレだったはず
39名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:02:10 ID:vE+LCY5rO
やっぱ匿名って本音がモロに出るから怖いね。
自分の親しい友人が匿名な上、見える所でボロクソに書く、
結構ゾッとするなw
40名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:02:28 ID:36d7BuFl0
小学館は確かに、「単行本出ない出ない病」だよな。

あそこの編集はゴルフを通じての他業種の人との打ち合わせしか
がんばらないので有名。ゴルフ焼けがすごい。
41名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:02:37 ID:A0CqBkcd0
ワイルドライフは漫画の雰囲気が好きだった。
面白いかどうかは覚えてない。
42名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:02:49 ID:flIdeLkj0
>>24
そんな簡単にはいかん。
43名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:03:26 ID:6CNTxtFh0
編集者の方が給料いいのか
作者のほうが奴隷なんだな
44名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:03:46 ID:flIdeLkj0
>>40
知り合いで、小学館でデビュー決まったと言ってて
そのまま行方不明になったやつがおる。
もう数年にもなるが本誌でも関連雑誌でもそいつの
作品はみかけたことがない。
45名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:04:09 ID:kD9sKvdRO
>>30
な、なんだってー!?
46名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:04:10 ID:nWAMeIUh0
作家は鵜で編集者が鵜飼いなのな
47名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:04:21 ID:9kTP4xpT0
>>28
こういっちゃ悪いが
漫画家だって生活あるだろうし、やりたいことだってあるだろう。
「あ、そう」
ってぐらいにしか思わんよ。
そんな程度で一々目くじら立てる方が理解出来ん。
48名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:04:23 ID:fa9pC1a1O
話の主旨は分かるけど、編集者の拘束時間考えるとね。

報酬安いと、集まる人材のレベルが下がるんじゃない? 作家さん的にはそっちの方が困ることない?
49名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:04:39 ID:6uxSa//10
>>1
>銀行の残高が1万円を切った

これは酷いwwww
50名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:05:05 ID:++YVnUhg0
>>39
心の中でボロクソに思ってるだけでニコニコしてたらゾッとしないのか?w
面白い奴だなw
51名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:05:12 ID:XL2Vi0fV0
>それでも大手の編集者の給料は30代で1000万円近い。
こりゃ漫画家が切れるのも無理は無いな。
52名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:05:30 ID:flIdeLkj0
>>48
編集者の拘束時間?
俺の知ってる奴はお盆も年末年始もゴールデンウィークも
しっかり休んで残業なしで年収一千万だ。
20代女性。
53名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:05:41 ID:q2Y2IXL70
>>43
ある程度連載できてるような作家なら、下っ端でも編集より給料はいいよ

神のみぞ〜って人は前ダメだったからしょうがない
9年目とかいっても、ある程度売れなきゃ原稿料なんてあがらないからな
54名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:06:18 ID:2cyGnM9UO
いいぞ
どんどんやれ
編集という生き物がいかに役立たずか公にしてしまえばいい

困るのは編集
漫画家を苦しめても困るのは編集
55名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:06:28 ID:R6ec5BMp0
> 大手の編集者の給料は30代で1000万円近い

プレーヤーよりコーチの方が給料が高いってなんだよw
編集者にマンガ描いてもらえよw
56名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:06:35 ID:se8blYM30
というか、直接漫画家さんの担当につくクラスの編集者が、派遣社員だからでしょ
それで出版社に対する愛情やら忠誠やらが生まれるわけがない
57名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:06:53 ID:0fRfWIDS0
サンデーでやってたデスノートもどきの作者、
編集にデスノートみたいなのを描けじゃなく
デスノートを描けといわれて書き始めたけど
鳴かず飛ばずで漫画業界に不信と絶望を抱き
連載終了後に漫画家を辞め田舎に帰ったと聞いたがホントかね
58名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:07:10 ID:obG4keFhO
編集者ごときが1000万てw
どうりで最近まともな漫画が連載されないわけだ。みんな逃げるわな。
59名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:07:19 ID:6uxSa//10
>>23
書かなくたってよほどのアフォじゃなきゃわかるだろ。
月収なわけあるかw
60名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:07:22 ID:vBjG/94s0
つの丸は本気で怒ってた訳ではなかっただろうが。
他の本気で怒ってる漫画家と一緒にするのはどちらにとっても迷惑。
61名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:07:37 ID:k+HSobCwO
文句あるなら転職しろよ
62名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:07:42 ID:IvA7dqlQ0
>>45
BAKUMANってコミックス単行本の表紙にラッキーマンがさりげなく描いてある
63名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:07:46 ID:4zZ58z98O
こんな状況なら、萌え絵多用→萌えアニメ化→グッズ・DVD化→印税でウマーになるのは仕方がないなw
残念ながら、漫画・アニメのビジネスモデルがそっちのが成り立っている。
萌え絵キャラ自体を全否定はしないけど。
64名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:07:48 ID:2kT2ftBVi
漫画家残酷物語
同人で小銭稼いでたら同人がメインの仕事になった
65名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:07:52 ID:iRmn3Lbq0
またネタができたね、粂タン
66名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:08:03 ID:q2Y2IXL70
>>44
そいつは、担当がついた=デビューがきまったて勘違いしてるんじゃね?
担当がつく奴なんて腐る人がいるけど、デビューできるのはそこから選抜

持ち込み・賞→担当が付く→編修部でのコンペ→連載
だから、担当がつくで終わる程度が物凄い多い
あくまで、担当がついた志望者程度だからな
67名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:08:03 ID:EiwyQb3k0
藤崎やライクはもうサンデーに書かないとか言ってるから暴露しようがどう書こうがかまわないだろうけど
今連載が続いてる若木の名前が出てくるのは影響出るんじゃないか?
まだ大御所どころか中堅って位置でも微妙なのに突然打ち切りとかされそう…
68名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:08:05 ID:cJcM92Mg0
>>51
でも売れたら漫画家は20代だろうが億万長者じゃね
そこら辺はあんま関係ないかと
69名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:08:09 ID:flIdeLkj0
>>57
ああ、あの作品かぁ。
その漫画家さんブログとかmixiやってないのかなぁ。

俺は面白いと思ったけどなあれ。
70名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:08:11 ID:cuuIlv2J0
サンデーってかなりやばいんだな。
71名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:08:17 ID:OYUr/KGJ0
>>1
>> 『神のみぞ知るセカイ』をサンデーで連載している若木民喜さんも≪9年目に突入しますけど、原稿料1円も
>> 上がってない≫≪銀行の残高が1万円を切った≫などの不満を赤裸々に語り、物議をかもしている。

サンデーもう20年以上読んでるけど、「神のみぞ知るセカイ」なんて連載ある?
しかも9年目?嘘だろ?

サンデー増刊とか漫画サンデーとかでしょ?
72名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:08:32 ID:uro7XBEH0
黒タイツ先生は痕さっさと切り上げてえろまんがに戻って下さい
73名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:08:34 ID:amuRVsAHO
>>34
「作者取材」は実際取材で休む場合と原稿落として休む場合とがあるけど
どっちでもないのに「作者取材」扱いにされて
サボってる(か取材してるか)みたいに思われるのが嫌だったんだろ

編集側は休載の前に付ける単語くらいにしか思ってなかったけど
つの丸は「何でウソ書いてるか」と反発したって事
ようは意識の差
74名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:08:47 ID:QBSrAYZ90
基本的に、漫画売り上げの減少と言う問題がある。
全体の出版点数はそれほど減ってない。伸びてないとはいえ、出版産業は健在。

落ちているのは雑誌と漫画。
漫画はいままで伸びる一方だったので、史上初の退潮現象でいろいろ歪みが出てる。

作家はいろいろ模索しておいた方が良いぞ。
こういうとき、犠牲になるのはフロント・マンと決まっている。
75名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:08:48 ID:flIdeLkj0
>>66
多分そうだと思う。
俺もやめとけっつったんだがな…。
76 ◆65537KeAAA :2009/05/07(木) 18:08:53 ID:CflrHKAH0 BE:26093142-2BP(2787)
>>62
「BAKUMAN」の下をちょっと隠すと「RAKIIMAN」になるとの噂
77名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:08:53 ID:mJj/OYeX0
今時編集者が作家の家で24時間原稿待ちしてるなんて妄想持ってる奴いないだろうなw
78名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:09:00 ID:plms6A1rO
『ドラえもん』と『ドラゴンボール』と『ポケモン』と『クレヨンしんちゃん』
は、巨富すぎて怖いです。
79名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:09:15 ID:9kTP4xpT0
ああ、そうか最近は

編集→漫画家

じゃなくて
編集→派遣→漫画家

ってのが多いのか。
80名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:09:40 ID:kBa/GSJNO
漫画家=売れたら印税生活ってイメージ
81名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:09:51 ID:flIdeLkj0
>>78
あーそこらへんはもうね、今から、孫の代まで食っていけるね
82名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:10:08 ID:XOMBivc20
>>57
まだやってる、ちょっと前に読み切り描いてた
83名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:10:14 ID:N5jfL7Ym0

まぁ今後は同人みたいなのが主流になるだろうね
編集もなにも全部本人とかその仲間内でやる、みたいな
その方が自由に出来るしな
84名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:10:16 ID:+9+TzIAV0
いずれにせよサンデーがトイレットペーパー以下なのはガチ
85名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:10:19 ID:DLzOoxa50
この手の話だとエロ少女漫画描いてた女漫画家のブログが一番わかりやすかった
名前なんだっけ・・・
86名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:10:26 ID:j+3liXTO0
>>29
つ【同人誌】

なんかこれ、どっちの言い分もアリだと思うけど、売れっ子漫画家は搾取されるのイヤだろうが
漫画の出版社だって売れるまでは紙面割いて新人の作品載せたり、戦略立てたりしてたわけだし
芸能事務所だってタレントが売れるまで会社の金使って宣伝してやって
やっと有名になった所でタレントから独立されたらちょっとアレだから、タレント側から手切れ金払って独立するんだし
漫画家も売れて雑誌社に搾取されるのイヤなら同人誌やるとか、搾取の少ない出版社立ち上げて、好きな漫画描いて、
お金も実力に見合った収入を得るといいと思うが
そういや同人上がりが立ち上げた青磁ビブロスとかいう会社って潰れたんだっけ
87名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:10:30 ID:p7qGPYjZ0
絵の量が増えたんじゃねーの
背景とか大変そうだもんな
それで人一人増やしたら年間最低500万位はすっ飛ぶだろ
そこそこ売れないと食って行かれんわな
88名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:10:29 ID:J6HSWH3dO
焼きたてパンがどうたらの漫画家がどうたらこうたらってなんだったっけ?
89名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:10:40 ID:z5Lw6LlG0
自称30万部だけど実は
なんていうのは
業界紙見ると全部詳しく書いてあるけどな
一般人は買えないけどw
90名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:10:47 ID:GCoLiJgc0
>>30大場つぐみ=ガモウひろし

まじっすかー
91名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:10:52 ID:fa9pC1a1O
>>52
何の担当編集者なの? 文芸?
92名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:10:52 ID:KY8ruau30
今の漫画や、漫画家なんて・・・

富樫が本気になるまでの、つなぎでしかない!
 
低レベルで、なにやってんの?って感じ
93名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:10:53 ID:4iLgryGU0
>>53
給料良くても諸経費がかかりすぎる
アシスタント1人いるだけで、
そいつを食わせる程度には賃金払わないといけない
94名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:11:08 ID:zzuRAp3I0
>>61
何で?文句あるなら文句言うのが筋では?
特に、文句言っても大丈夫な位置にいる人だったらガンガン言えばよろしい
あとは法と世間が判断するだろう
95名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:11:21 ID:IvA7dqlQ0
>>76
BAKUMANに漢の浪マン(おとこのろまん)というキャラクターが出ている
96名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:11:31 ID:0fRfWIDS0
>>82
おお、そうなのか、それは良かった
聞いた話があまりに酷くてね
漫画家を続けてるなら安心した
97名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:11:31 ID:q2Y2IXL70
>>83
それが主流ってのはまずないな
理由は、すでに何度も話されてるがコストが合わない
同人見たく30P程度で500円1000円取れる商売しないと
9871:2009/05/07(木) 18:11:33 ID:OYUr/KGJ0
調べてみたら、あれか、前作が胸のペンダントに石入れてそれを動力源に動く娘が
主人公だった漫画書いてたヤツか。

正直面白さゼロだったんで早々に見るのやめてたわ
99名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:12:04 ID:X0k1+vTU0
>30代で1000万円
貰いすぎ
100名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:12:08 ID:flIdeLkj0
>>80
原稿料…ほとんどアシ代とか生活費で飛ぶ
印税…残りのアシ代を払う。残りは結構税金に持って行かれる

週刊もしくは月刊で手堅くコミックスが出て、それがトントン売れるなら
やっていける。
アニメ化されたら、グッズが出ればかなり生活楽になる。
集英社はこの辺が強い。

やたら作品のアニメ化が多くても、1クールなっただけで終わって、
逆に生活が苦しくなるだけというようなとこも多い。
101名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:12:12 ID:w4hnMoy60
>>77 ここに居るw ・・・ 違うのか? なんか「まんが道」のイメージしかないんだけど
102名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:12:19 ID:HalEhOFWP
>>85
ピーチピット
103名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:12:25 ID:amuRVsAHO
>>45
BAKUMANの下四分の一くらいを隠すと
RAKIIMANと読めるとかなんとか
104名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:12:33 ID:N5jfL7Ym0
>>90
知らなかったのかよw
常識だぞ
105名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:12:35 ID:flIdeLkj0
>>91
マンガです。
大手の出版社の人。

これ以上は俺がやばいので勘弁してくれw
106名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:12:43 ID:oy8DS3LR0
>>88
編集と同名のキャラをだしたりしてたアレか
107名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:12:50 ID:z5Lw6LlG0
>>91
雑誌の編集はそんなもんだよ
働いたところで、印刷会社が休んでるから意味ない
その代わり、その前後で地獄見るわけだけどなw
108名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:13:03 ID:gEmlIZ/g0
>>33
> 日本は虚業に対する扱いがあまりにも酷いというところはあるよなあ
> 夢売って生きようとしてるんだから最初は奴隷でも我慢しろよ的な理屈も分かるが、
> ちょっと酷すぎる感じはする

日本では昔からそういう虚業に対しては厳しい。
そういった仕事につく人間を「河原乞食」とか蔑称言ってたからな
109名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:13:04 ID:2cyGnM9UO
>>86
かの手塚治虫も自分で雑誌を立ち上げたことがある

動機は想像に難くないね
110名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:13:07 ID:t5QVsGqkO
竹本泉が一言↓
111名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:13:20 ID:LRMym5Fr0
>>24
編集と同等の賃金を確保しようと思うと、生涯で1000万部売らなきゃならない。
生涯賃金5億と考えると。

単巻10万部で、100巻。
単巻100万部で10巻。

TOPもTOPクラスの漫画家だけが手に出来る。

瞬間最大で、50万部とか売れる漫画家は上位グループにいるけども。
20巻を50万部売りつづけるのはかなり大変。

高卒の生涯賃金25000万円で考えても、500万部、単巻10万部で50冊。

生涯賃金ベースで考えると、編集との賃金格差は相当酷い。
瞬間最大風速50万部で、年収2500万円すげーとか言うのは幻想でしかない訳だ。
112名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:13:41 ID:2KDkE3uG0
昔のジャンプの編集部の厳しさは凄かったらしいな
何があろうと休むことは絶対に許さない、アンケートの結果が悪いと即打ち切りとか
113名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:13:43 ID:q2Y2IXL70
>>87
一人増やして500万かかるなんて人気アシくらいだぜ
500万あれば専属を2人増やせる
漫画家よりアシのがヤバイな

>>93
それを含めての話
週刊で年単位で連載して年収1000万超えないならそれこそ
相当ペンが遅いかアイデアが出ないかって奴くらいで
114名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:14:01 ID:DSFy9IYQ0
>>32
ならこんなクレーム入れるかよ。
原稿かいてたら他誌が穴飽きそう。

別に無くても良い。(プレイボーイ的に

足しの穴埋めしろ。
という電話が入ったんだろ。で、急に書かされて、穴が開くはずのを
見たら作者取材という事だろ。

マキバオー好きだったけど、何で今更という感じだな。
モンモンモンは今でも好きだ。
115名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:14:06 ID:flIdeLkj0
>>107
「印刷会社が●日〜×日まで休みになりますので
今月の〆切は早くなりますw」
↑出版社からのご連絡

地獄を見るのはマンガ家でしたという笑えないオチ。
116名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:14:10 ID:+DXcUYx/0
サラリーマンみたいな気持ちでやると不満しかないんだろうけど
先行投資している個人事業主みたいな気持ちでやってると感謝しかないんだろうな
117名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:14:16 ID:OYUr/KGJ0
>>88
雷句がサンデーに文句つけたら
橋口(焼きたてじゃパン→最上の命医)が
サンデー編集部を擁護する反論をブログに掲載した件?
118名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:14:18 ID:k+HSobCwO
サンデーは老害に大金取られるから新人はきついだろうな
119名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:14:30 ID:/4OJVHvD0
過去の名作を今風のデザインで持ち込んでも
ことごとくボツにしそうだよな
120名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:14:51 ID:sHLFvxBa0
ID:OYUr/KGJ0
誰も聞いてないのに「読んでないアピール」する奴ってよくいるけどなんなの?
普通につまらないって言えないの?
121名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:14:53 ID:yGS1Uje10
ただし冨樫は除く
122名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:15:03 ID:5xXJF+7UO
神のみぞって九年やってたのか
俺も年食うはずだ
123名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:15:06 ID:iCRxUM990
編集者の横暴なんて今に始まったことじゃないだろう

322 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/07(木) 17:52:33.39 ID:EC8x9iMb
マカロニといえば普通ほうれん荘だろう

342 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/07(木) 17:53:58.64 ID:9Sjhv4C9
>>322
編集者に薬やっても原稿描けと脅されて、壊れちゃったんだよね

386 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/07(木) 17:56:06.92 ID:EC8x9iMb
>>342
あーだからあんなにはちゃめちゃな作品だったのか

398 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/07(木) 17:57:25.48 ID:9Sjhv4C9
>>386
消えたマンガ家を読むと泣けるよ
編集者はマンガ家を家畜程度にしか思ってない
124名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:15:18 ID:LoEDhtlI0

人気マンガだった「編集王」を連載したのは、どこだっけ?

あれよりもヒドイことになってるのか、今?
125名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:15:26 ID:V/3ybJPQ0
中間搾取が幅を利かせると業界が廃れる法則
126名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:15:36 ID:IJ4Ve1Ay0
いい事じゃん。
隠蔽されてる物は、いつか吹き出してくる。
部数の水増しとか、詐欺行為すれすれだろうに。

漫画家が瀕死で、編集者が年収一千万とかフザけんな。
この際、膿は全部出すべき。
127名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:15:38 ID:xd6bR3LX0
>>112
今のあの目も当てられない新連載の数々はどういうことなんだろう
128名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:15:39 ID:lZ6zvCsk0
俺女きめえ
129名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:15:41 ID:NncvjCdP0
というか、持ち出しせずに原稿料あげてやればいいんじゃないのか。
130名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:15:48 ID:znDDQApyP
>若木民喜さんも≪9年目に突入しますけど、原稿料1円も上がってない≫
サンデーの原稿料の90% は、境界のりんねの作者に支払われている

んじゃあねえの ?
131名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:15:51 ID:EiwyQb3k0
>>75
担当付いてもしばらく目が出ない→アシ専ってパターンも結構多いぞ。
原稿載っても生活できない漫画家よりアシスタントの方が割合収入安定で裕福なんてケースがな。
132名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:16:18 ID:J6HSWH3dO
>>106
そうそう
雷句の時に横からしゃしゃり出てきてたような気がするが、何をしたのかをいまいち思い出せん。
133名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:16:18 ID:BPwYPlaeO
ひでー格差だな
テレビ局社員と番組制作会社の腐りきってる格差に似てる
134名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:16:22 ID:KvH8pt26O
>>119
あたりめーだろww
そういうのはニコ動でやれwwwwwww
135名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:16:22 ID:04oulyLe0
>>50
日本語でおk
136名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:16:23 ID:e+qyv0vU0
サンデーは不祥事多いなぁ、ハヤテがよく続いてるなと思うぐらい
部数詐称って明らかに詐欺だろ
137名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:16:27 ID:zIMg6jfD0
雑誌は単行本売るための広告みたいな物であって何処も赤字だ
みたいなことを竹熊健太郎が言ってたぜ。単行本で稼ぐしかないんじゃねの
138名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:16:39 ID:flIdeLkj0
>>127
へんしうちょう交代
139名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:16:39 ID:f3c8rpfI0
「じゃあ辞めれば?」
140名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:16:55 ID:zzuRAp3I0
>>108
しかし今やマンガもアニメももはやケチな実業よりはるかに金を生むんだがなあ...
とはいえ稼ぐシステムをあまり具体化し過ぎても力を失うような気もするが...
難しいところだ
141名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:16:57 ID:lWS2A1GE0
今はネットで誰でも自分の作品公開できるから
金目当てじゃなかったら漫画家になるメリットないよね。
142名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:16:57 ID:lApKICs80
暴走というか…
別に昔も今も状況自体は大してかわらんのじゃないか。

紙面を経由せず一般読者に発言発信することが簡単になったから、表に出ただけで。
143名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:17:07 ID:+yu2DyQP0
正しいと思ったら漫画家もこうやってバンバン言えばいいと思うよ
144名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:17:12 ID:9kTP4xpT0
>>124
スピリッツだな
145名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:17:23 ID:jP33v8Mo0
サンデーはGS美神の椎名も美神終了後は作品描いては打ち切りだったもんな・・・(´・ω・`)
146名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:17:25 ID:oOVGkT5Y0
>>71
現在進行形で連載中。(当然週間少年サンデー本誌な)
そこそこ売れてる。
最近はマシになって面白くなってきたと思うがなんでこれが売れてるか(そこそこだが)は俺にもわからん。
多分編集部はポストハヤテを狙ってると勝手に思ってる。

連載はまだ2年も行ってないと思う。
多分若木民喜がサンデーでデビューして9年目って意味だと思う。

初連載が3.4年前に速攻で打ち切られたアルバトロスっていう漫画だったはずだから。
147名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:17:32 ID:q2Y2IXL70
>>129
売れる漫画は原稿料上がるし、印税ががっぽりだからあんまり文句言わない
売れない漫画家は原稿料上げたら、単行本出しても赤字だからあがらない
で、売れてる漫画家が原稿料上げると騒いだら、本人だけが上がるだけの話
148名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:17:33 ID:BtzuqrSy0
>>102
新条の事だろ。
桃種先生の方はトラブルの原因自体はばらしてない。
149名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:17:40 ID:IbFWw6ofO
沈黙は金、雄弁は銀、内情を私見で垂れ流す漫画家は単行本買ってくれた読者をまったく思いやらない負け犬
売れ続ける人は自分の苦しさより読者を楽しませる作業に集中できる
150名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:17:46 ID:flIdeLkj0
>>144
空も飛べるはず
151名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:17:46 ID:6VpS2837O
>>52
とろ鉄の担当女のことかぁぁ!
152名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:17:55 ID:2LYLUyhy0
>>33
虚業に就くものに厳しいんじゃなく
それを搾取する連中が居るだけの話。

まあ、興行なんてのはヤクザ商売だからな
153名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:18:01 ID:xL497dpl0
漫画にアンケートを付けてワンナウツ契約を導入ww
154名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:18:15 ID:j+3liXTO0
昔(1990年中頃)友人がジャンプでアニメ化もされた事のある漫画家のアシスタントしてて
週4日カンヅメで背景もかなり描けたけど、手取りで13万円ぐらいしかもらえなくて、実家通いだから何とかなってたらしいけど
バクマン見たら超実力者だと手取り38万も貰えるとか書いてあったが。今そんなに貰えるのか
アシスタントも格差あるだろうな
155名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:18:21 ID:6xAReYU+0
>>19
とりまとめているんだから、
当然の取り分。
156 ◆65537KeAAA :2009/05/07(木) 18:18:29 ID:CflrHKAH0 BE:58708692-2BP(2787)
>>145
椎名はファンだけど、打ち切り食らった作品はやっぱそれなりにアレだったぜ。
ZIPANGだっけ?アレはちょっとだけもったいなかったけど。
157名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:18:31 ID:iRmn3Lbq0
週刊少年雑誌、3冊もいらないんだよ。
せいぜい、2冊で十分。
青年系は、もっと多すぎる。
ビックコミックは増殖しすぎだ。
雑誌増えすぎて、各紙の内容が涙出るくらい薄い。
読める作品、せいぜい2〜3作。

70年代チャンピオン
80年代ジャンプ
90年代スピリッツ
が懐かしいわ。
158名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:18:45 ID:lvdQE7bZ0
それでも大手の編集者の給料は30代で1000万円近い。
159名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:18:50 ID:DSFy9IYQ0
>>118
ジュビロ先生の悪口は許さないぞ。
160名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:18:54 ID:flIdeLkj0
まあ、なんだかんだいってもこの形態は
すぐには変わらんだろうね。
ネットがあるからといって電子コミックと
紙媒体の販売割合が逆転したわけでは
ないしね

メインが紙媒体である限りこれはずっと続く
わけですよ…
161名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:18:55 ID:5o8zUXJV0
売れた著名漫画家が提言してやれよ
出版社と既にズブズブで無理ですかw
162名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:19:00 ID:yYvjsasgO

久米田よかったな。

またひとつネタが出てきたぞー
163名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:19:11 ID:oy8DS3LR0
164名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:19:22 ID:MCGiUlEB0
結局勤勉とか勤労は搾取の隠れ蓑になって来たんだよな
昨今化けの皮が剥がれて至る所で噴出してる
165名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:19:24 ID:2cyGnM9UO
>>149
まあ編集のせいなんだがな
166名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:19:30 ID:ZTr5Tjio0
マキバオー


まだやってたの?

糞つまらんかったけど
167名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:19:34 ID:XVt6xKbA0
漫画が売れて儲かるのは漫画家と出版社なのに編集者相手に格差格差いうのはかわいそうだろ
少しは編集の身にもなってみろよ
168名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:19:43 ID:cJcM92Mg0
>>149
まあ、本当はこんなの描きたくなかったみたいな事は言って欲しくない
それ見て喜んでる人もいるんだから
169名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:19:53 ID:jP33v8Mo0
>>156
今の作品、正直微妙じゃないっすかね(´・ω・`)
170名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:19:54 ID:nMItI0kz0
サンデーは、あだち充と高橋留美子だけが可愛いんだろ?

あんなロートルとばばぁ、もう要らないのにね。
171名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:20:03 ID:IJ4Ve1Ay0
漫画家は足下見られてるんだろうな。

「嫌なら辞めれば?
漫画しか描けない奴なんて、どこも雇わないと思うけど。w」

と言われてる奴が多数だろう。
172名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:20:19 ID:5+hxyfGI0
サンデーに連載って時点で
173名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:20:20 ID:y3MrGiyqO
加瀬あつしの作者取材も作者急病も信用した事ないw

他の漫画家だとそうなのかな〜と思うから不思議ww
174名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:20:22 ID:6Rg68fVO0
木多康昭なんかコミックの巻末でぶっちゃけてたのに
取り上げてあげて!w
175名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:20:24 ID:4sCuZ/hi0
>>114
俺サバイビー好きだった
176名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:20:34 ID:PYwtKHSv0
ttp://basta.gangz.com/index.php

>BASTARD!!、JC26巻が
>2009年6月4日に発売決定!!
177 ◆65537KeAAA :2009/05/07(木) 18:20:52 ID:CflrHKAH0 BE:65232645-2BP(2787)
>>169
そう思ってたんだが、なんか最近「あれ?これはちょっとアリじゃね?」とか
思い始めた。正直ヤバイ…
178名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:20:55 ID:IvA7dqlQ0
とは言っても、同人漫画家のえげつなさも嫌だよなw
納税しない犯罪者が多いしw
179名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:21:07 ID:sHLFvxBa0
>>167
儲からない時の話をしてんだろ
生活できないほどに
180名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:21:22 ID:oy8DS3LR0
コナンは今年の映画が大ヒットしたんでまた連載が延期されそうだなw
さっさと終われや
181名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:21:30 ID:flIdeLkj0
>>178
今はそんなことないよ結構。
182名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:21:33 ID:QKZSVnaU0
作者取材の為〜って誰も信じてないから別にいいんじゃ
183名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:21:56 ID:4eMfu+tR0
>>153
Lチケットだろw
184名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:22:04 ID:jP33v8Mo0
>>170
藤田はサンデー内じゃどんな立ち位置なんだろう・・・。
あの人の作品売れてるんだろうか。

>>176
まだ26巻って・・・スーファミでゲーム出たの何年前だよ

>>177
まじすか・・・まぁ自分も買ってるんですけどねorz
185名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:22:18 ID:u26dl/m70
匿名の漫画家がネット上で≪いい加減にしろ佐藤秀峰≫と激怒。自身の生活実態を
 詳細に記述したうえで、佐藤さんの出した数字は≪税務署に対する言い訳≫であり、
≪天狗になってると  ロクなことねえぞ≫と猛批判した。
で?コレ誰だったのよ

186名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:22:24 ID:X0k1+vTU0
>>146
ハヤテ狙ってるというか、もうどうせ次外したらその先は無いだろうから
だったら漫画かく前にどっぷりはまってたギャルゲーネタにして漫画かいちゃれ
とかそんなノリで描き出したらしい  今4巻だから、2年はないね
187名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:22:24 ID:GzYHO43f0
コハル先生さんが休載した背景にはきっとこういうのも絡んでるって事か
先生さんはまだ小学生だからご両親も働いてるしお小遣いが減る程度だろうけど大変だな
188名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:22:42 ID:T0ZuYd5XO
>>153とぐちさん
189名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:22:49 ID:q2Y2IXL70
>>161
結局の所、売れてる作家の利益で動いてるわけだから
売れてる奴が権利主張すると、売れてない作家にしわ寄せが行くからな
で、売れてない作家の権利を守ろうとすると、売れてる作家の収入が下がる
どっちかを取るしかないからな

そして、大手3社は編集の給料が安い会社よりも漫画家の待遇がいいという状況があるから余計になんとも
190名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:22:49 ID:f3c8rpfI0
>>163
自分の大好きな萌えマンガ書いて金がもらえるんだから
でガマンし通した結果、こき使われるのが当たり前の状況の完成

実力社会に「マンガで食べていきたい」の願望だけで乗り込むから
「出版社のおかげでマンガを描ける」的な奴隷精神から抜け出せないのだ
守秘義務でもないのなら原稿料なんて広く調査して
市場と自分の実力と地位でバランスとってちゃんと給料もらえ
191名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:22:51 ID:KvH8pt26O
>>168
騙してナンボですから少年漫画なんて

ね、H先生担当さん。
192名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:23:07 ID:flIdeLkj0
>>180
ドラとコナンは小学館ガッチリつかんで離さないと
思うよ。
作者以外でも特別版コナンってのを作らせてるくらい
だからね。
(別の人が書いたコナン作品。二次ものみたいなもんだ)
193名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:23:27 ID:vKbUB2YgO
>>122
あの作品が9年も続いてるなんて、そりゃあ自分で思ってるより年取ってるわな

・・・ビックリした
194名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:23:35 ID:3iuQQbBH0
確かに頭が下がるくらい漫画家のためにアイデア絞ったり
一生懸命になって働いてくれる編集もいることはいる
そういう人には出版社はもっと払ってほしいくらいだ
しかし適当な評論家まがいのセリフ以外は事務作業のみで
「忙しいんですよ〜」と他業種サラリーマンとは比較にならない
暢気さ丸出しの奴も腐るほどいる
195名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:24:08 ID:zKp3siya0
休んでないのに休んでるって思われるのはいい気分じゃないだろ
三浦なんかたまにしか載らないけど
毎日毎日兵隊と馬書いてるんだろうし
196名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:24:14 ID:p1rrpnkHO
>>170
元々小学館の漫画雑誌は年功序列的な傾向があるんじゃなの
ビッグコミック系列なんてずっと同じ漫画家でやってる感じがするし
197名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:24:25 ID:maOJspHhO
>>173
昔「ボーイズビーの作者取材って何を取材しているんですか?」ってネタが
マガジンの巻末読者コーナーに載っていたな
198名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:24:25 ID:x6DGCh8a0
小学館はSAPIOとパール判事の日本無罪論だけ売ってろよ
199名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:24:37 ID:MckKtUI90
>>130
あの人が原稿料上げてくれって言わないから
若手の原稿料も上がらないって有名な話
「あの人も○○円なのに、お前はそれ以上貰う気か?!」
が殺し文句らしい
200名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:25:00 ID:yo/q8bbf0
ワイルドライフ、サンデー買っていた時についでに読んでたけど
面白いと思ったことが一回もない
201名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:25:18 ID:nBl+0CqC0
>>33
虚業でひとくくりにするなアホ
202名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:25:30 ID:R7xQC9oe0
世界に誇るJ-POPの基盤は実は絶賛崩壊中ですw
203名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:25:35 ID:ck6eM4Wa0
ベルセルクの作者が休載なのに休みもらってないのは書き込み具合から理解できるが
冨樫は休載したら確実にFF11をやっている
204名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:25:40 ID:oy8DS3LR0
メジャーも何時までやるんだか
主人公がジジイになるまでやるの?
205名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:26:00 ID:xd6bR3LX0
>>195
ニコニコ動画好きなんだっけ?
気晴らしに2chにも遊びに来ればいいのに、きてるのかもしれんけど
206名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:26:11 ID:X+MAAQW80
小学館はまえもトラブル起こしてニュースになってた気がする
他の会社より問題抱えているのかな?
207名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:26:11 ID:OYUr/KGJ0
>>120
ん?なに?

別に、本当にそんな漫画連載してたっけなと思ったからその通りに書いただけなんですけど。
普通に感じたまま書いたのに何キレてたんだかよく分からない
208名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:26:16 ID:tEcT/GfB0
マスコミと同じような構図が・・・・
209名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:26:25 ID:oF7lNKCeO
>98
あれは企画もの。
企画で当てるのは難しいよ。
で、開き直りで描いた「神のみ」が当たったから良かったが、単行本を何冊か出しながら、9年飼い殺しで、原稿料一円も上げない?
読み切りしか描けない漫画家で無いなら、普通は上がるよ。
新條まゆのブログ読んでみ?
同じ小学館で、漫画家の扱いに、こんなに差があるのかって思うから。
新條まゆも恵まれてたワケでは無いが、神のみの作者に比べたら…
210名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:26:34 ID:BHt5Y1O10
確かにここ4〜5年原稿料上がってねぇなぁ…
単行本売れるとポンポンっと上がったけどここ数年業界全体で単行本売れる部数減ってるからもう上がりそうに無い
アシ代で原稿料なんか消えるから単行本売れないと漫画家は本当に辛い
211名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:26:34 ID:FOnVDEC/0
>>124
編集王ってw

商業誌に乗ってる業界内幕ものなんて
しょせん編集者の検閲済みだよ。
212名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:26:50 ID:8pUv1TSj0
打ち切り→編集が無能
大ヒット→俺の実力

こんな漫画家が多いんじゃないの、実際w
213名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:26:50 ID:bRqSqCrMO
あーあ 本音と建前を使い分けできる大人になりなよ

漫画ばかり書いてるからこうなるっつう最たるもんだね
214名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:27:30 ID:jDZYqODG0
さすがにジャンプで連載中の漫画家はこういうこと言わないか‥
215名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:27:38 ID:z5Lw6LlG0
>>115
週刊誌なら半年先までの細かいスケジュール出してるし
それを先方に渡してる
少なくとも今月の締め切りは、なんて突然言い出す事は無いな。
もちろん日々の打ち合わせなんかで、次々号の締め切り早いですねぇ
とか忘れないようなフォローは色々いれるのが当たり前だけどな。
物書きだろうと、漫画家だろうと
ひり出すのに地獄見るのは当たり前。
編集が出来る事なんてせいぜい印刷会社に頭下げるぐらい
まぁ正直
一番地獄見てるのは印刷会社の人間だと思うけどなw
216名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:27:38 ID:jpmTDVGM0
>大手の編集者の給料は30代で1000万円近い。

年収 1億以上!スッゲーwwwww
217名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:27:40 ID:h73dfuSA0


GOLDEN AGEを誌上で終わらせるような小学館に何も期待はしない

218名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:27:44 ID:W1xM8mpT0
>>186
神のみって今のサンデーでは人気高いほうだから
ハヤテの後釜に入り込むチャンスは十分ありそう
219名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:27:53 ID:q2Y2IXL70
>>209
飼い殺しもなにも
ジャンプじゃないんだから自由に外出れるぜ
営業しない作家なんて原稿料あがらないよ
220名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:27:58 ID:ww4FZTqR0
漫画家が漫画描かないで何描くのよ
221 ◆65537KeAAA :2009/05/07(木) 18:28:01 ID:CflrHKAH0 BE:58710029-2BP(2787)
>>203
富樫って単行本用に手直ししてんじゃねぇの?
いくら何でもあの下書きで単行本に載せるわけ無いだろうから…
222名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:28:09 ID:flIdeLkj0
>>214
あそこは売れれば待遇変わるからな
売れなければ平気で打ち切り連発だが。
223名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:28:12 ID:vI/KDQAR0
>>7
つの丸の場合は集英社だからじゃないのw
224名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:28:22 ID:DSFy9IYQ0
>>178
今はそれ、普通に脱税な。
225名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:28:27 ID:oOVGkT5Y0
>>203
そーいや、富樫がFF11をやってるってよく聞くけどどっかにそんなソースあるの?俺見た事ない。

パワプロやモンハンはどっかで見た事あるけど。
226名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:28:31 ID:KvH8pt26O
>>202
「Jポップとは何か」読め
話はそれからだ
227名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:28:45 ID:sHLFvxBa0
>>212
打ち切り→漫画家が無能
大ヒット→俺の実力

こんな編集が多いんじゃないの、実際w
228名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:28:45 ID:holh8Yku0
>>199
サイバラは自分春闘するって言ってたりするけどな。
229名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:28:46 ID:b7JgouEqO
小林よしのりが一言↓
230名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:28:58 ID:9LO5k9ix0
現役漫画家で一番原稿料が高いのは水島新二とか
秋田書店は原稿料安いので有名だけど
がもうひろしと原哲夫が同じ原稿料ならやってられんな
秋本治は30年以上週刊連載続けてるのは、化け物だと思う
231名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:28:59 ID:xd6bR3LX0
>>213
どっか一つぽんと秀でると他が引っ込むのはしょうがないんじゃないかな
>>221
お前らが富樫にこだわる理由がわからん、幽白は好きだったが
232名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:29:00 ID:maOJspHhO
>>213
読者は本音が聞きたいし、業界暴露ものは実際売れるからねー
233名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:29:04 ID:rS/T8nvdO
編集者なんか誰でもできるだろ。そいつらの給料削って原稿料にしろよ。
234 ◆65537KeAAA :2009/05/07(木) 18:29:06 ID:CflrHKAH0 BE:146772959-2BP(2787)
>>224
いや、昔も脱税だろ…
235名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:29:09 ID:flIdeLkj0
>>221
噂なので確信もって言えないが、本誌は落書きとか下書き
レベルで飛び飛びに掲載していいかわりに、コミックス
収録にあたってはきちんときれいに仕上げる、という約束を
してると聞いたことが。
236名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:29:14 ID:oy8DS3LR0
>>222
もちろん10週で突き抜けるのもあるけどその前に路線変更やるやつもあるよな
タカヤとかリボーンとか
237名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:29:34 ID:SJ+eUcFM0
サラリーマンに期待するだけ無駄
昔はサラリーマンであっても、仕事に対する情熱と責任感があったけど、今はないでしょ
もらった給料は今やってる仕事の分だけ、と思ってる奴が多いし、会社もそのつもり
サラリーマンに期待なんてしちゃいけない
238名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:29:34 ID:VFf46G360
>>208
新人の焼畑に完全に限界が見えてる分、
ある意味マスコミより未来がない状況です><
239名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:29:45 ID:12NLXHWhP
ZAKZAKはν速ヲチしすぎ

【漫画】 某サンデー作家「5年間描いてきたが、忘れたいくらい良い思い出が無かった」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212586982/

金色のガッシュ!!の作者「(株)小学館のお仕事を受ける事はありません。」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211348371/

【漫画】 サンデーの打ち切り作家「銀行の残高が1万円を切った」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207448704/

あの超売れっ子漫画家ですら“月収70万”…ネットでは「マンガ家の地位向上は必須」との声
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239235295/

【漫画】 公称38万部のモーニング、ブラよろ作者に実売15万部程度だとバラされる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239524795/

「いい加減にしろ!」 漫画界の実情を暴露した『ブラよろ』作者に某漫画家が激しくバーニング
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239949798/

『マキバオー』つの丸先生が編集者に激怒! 「こんなウソつくくらいなら休みくれよ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239754547/
240名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:29:47 ID:f3c8rpfI0
>>231
そこにレベルEが出てこない時点でお前は冨樫を理解していない
241名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:29:59 ID:xu1EXurj0
>>71
デビューしてから9年だろ

アルバトロスが初の連載だったはず
242名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:30:07 ID:uSw89J1C0
今って、漫画なんか好きじゃなくて
ろくに読んだことが無い編集者とかいそうだな
243名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:30:08 ID:Dwe7WJFD0
そういう世界って分かっててこの世界に入ってきてるくせに漫画家の最近の増長っぷりは最悪だな
雑誌に載せてもらってるって感覚がまるで無くなってる
244名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:30:10 ID:Qlhp62qEO
板垣もか
245名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:30:39 ID:nBl+0CqC0
冨樫という漫画家は売れてた頃のジャンプにウケやすい漫画載せてただけで
萩原よりはるかに格下としか思えんのだが、これいうと信者連中に攻撃されそうだな
246名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:30:46 ID:TWLGYGLr0
アニメ化されたりした時にキャラクター使用料とか漫画家には入らないの?
そういうのあると随分違うと思うんだが
247名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:30:58 ID:W1xM8mpT0
>>170
あだち高橋を人気や売り上げで上回る作家がゾロゾロ出てくればサンデーも縁を切るよ
248名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:31:03 ID:LoEDhtlI0
>>222
テニスもの、ラリーの応酬のシーンで、
「みなさま、応援ありがとうございました。また会いましょう」

びくり、でした
249名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:31:03 ID:s/QMcOyEO
>>210
漫画家?
250名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:31:14 ID:flIdeLkj0
>>236
そう。
テコ入れ成功のケースね。
銀魂も初期の頃はどうかな…と言われてて、
しんせんぐみが登場したあたりからグンと人気が
出たらしい。
(このテコ入れが編集のアドバイスか本人の努力かは
知らないけど)
251名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:31:15 ID:znDDQApyP
>>170
サンデーって、ベテランの漫画家の漫画ほど面白くない・・・(´・Д・`)
高橋、あだち、藤田、椎名・・・どれも最悪 
252名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:31:18 ID:862VDyrR0
なんでサンデーの漫画家だけこの手の暴露が多いの?
小学館の編集者はそんなに糞なの? 
ジャンプとかマガジンの漫画家はこの手の話はほとんどしないよね?
253名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:31:22 ID:6xAReYU+0
>>228

サイバラは色々化けたなぁ。www
254名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:31:23 ID:jP33v8Mo0
>>240
緑髪の少年の話だっけ?
超能力が使えるゲーム手に入れて・・ってやつ
タイトル思い出せないけど好きだった
255名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:31:40 ID:DSFy9IYQ0
>>221
ジムとZZガンダムくらい違う。
若しくは、自転車とフェラーリ。
256名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:31:41 ID:A0JVw/Y0O
>>167
編集だって売れた漫画の担当ってことで評価に刎ねるだろJK
257名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:31:42 ID:5xXJF+7UO
ジャンプはいい加減冨樫を切れ
思い出したかのようにラフ画を載せられると邪魔で仕方がない
258名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:31:58 ID:h2pYeZfR0
佐藤は好きだったけどこの件で嫌いになったよ。
259名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:32:07 ID:z5Lw6LlG0
>>254
釣り針が大きすぎて
260名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:32:07 ID:holh8Yku0
てか、今のハンター×ハンターってさ、
幽白の後半の話焼き直してるだけだろ?
どんだけ手を抜いてんだって話。
261名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:32:10 ID:X0k1+vTU0
>>212
ジャンプだな
突如キチガイチートキャラ登場
突如大会等が勃発

新作でこの手が不自然にでてくるとあー これも打ち切りだなと分かる
何か売る為にこうしろ的なテンプレでもあるのかね
皆でテンプレに従って書いてある漫画雑誌とか見たくないんだけど
262名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:32:13 ID:maOJspHhO
>>242
小学館系は昔からそうだよ
機械的に流行を抽出して漫画家に描かせるだけ
263名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:32:16 ID:5TZR61zv0
アニメも駄目、漫画も駄目じゃあ今後才能ある人材は
みんなゲーム業界に行ってしまうのかなぁ。
264名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:32:25 ID:OYUr/KGJ0
>>146
ああ、なるほどね。その「アルバトロス」ってのが9年前かと思ってびっくりしたんだが。

漫画家はどかーんと売れると羨ましいけど、
中堅どころはそこまで辿りつく人が少ない割りには実入りが少ない印象だから、
大変だと思うよ。

コンシェルジュ(バンチ)とかそこそこ売れてそうだけど、そーんなに贅沢するほど
儲かってなさそうだし。
265名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:32:30 ID:flIdeLkj0
>>248
有名なのが「俺達の戦いはこれからだ!」ねw
266名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:32:34 ID:9kTP4xpT0
>>237
まぁ会社自体が従業員なんて使い捨てって考えてるからな。
昔のような忠誠心なんてもたねぇだろ。
267名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:32:36 ID:jDZYqODG0
>>245
昔のジャンプって冨樫クラス以上の漫画家陣がほぼ休まず連載してたんだよなぁ‥
恐ろしい修羅場だったんだろうなぁ‥
268名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:32:48 ID:cJcM92Mg0
>>254
そりゃ藤崎竜のサイコ+だ
269名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:32:50 ID:oy8DS3LR0
>>250
タカヤは違うだろw
テニヌもテコ入れした結果ああなったのかな?
270名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:32:57 ID:q2Y2IXL70
>>246
アニメ化そのものは対したことないけど
グッズは結構大きい

ただし、アニメ化されるような作家はそれなりに稼いでるからな
普通の漫画で)1万部、3万部じゃまずアニメ化ないからな(4コマは除く
271名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:33:07 ID:2cyGnM9UO
>>213
使い分けする大人?
建前ばかりで本音は怖くて言えない、の間違いだろ
お前の場合は


編集王は最初こそズバズバ言ってたが
途中からはなぁ
272名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:33:32 ID:oCytlP6N0
>>225
俺はFFやってないから詳しくわからないけど、
ここ最近の連載→休載→連載の流れは、休載に入る頃にFFの大型アップデートがあり、
それで冨樫がFF満喫してるんじゃないかとの推測

まあ、休載しててもあの書き込み量だから、ゲームとか何かで絶対遊んでるなw
273名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:33:44 ID:KvH8pt26O
>>252
ビズ板で生姜区間の漫画雑誌の編集ははやく他の雑誌に移りたいひとばっかとかいう話もあった。
274名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:33:52 ID:mU6BFraE0
結局、雷句の新連載はどうなったのよ?
ガッシュ並みに売れそう??
275名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:33:56 ID:flIdeLkj0
>>269
テニスは最初から路線狙ってたと思うよ
ハンパねーキャラ数とかなぁもうすでに…w
276名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:33:56 ID:EiwyQb3k0
>>218
後釜ってよりは共存しないといけないくらいのレベルの作品が乱立してるから…
277名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:34:03 ID:PvIFBCa80
正直、2-30年前の漫画の方が面白い
小粒になってきたんだな
まあ漫画家なんて、タコ部屋入れられたチョンと変わらないのは良く解ったが
278名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:34:04 ID:SJ+eUcFM0
漫画雑誌としての質のイメージは、サンデーはジャンプ、マガジンより1枚落ちる感じがする
279名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:34:13 ID:vI/KDQAR0
>>203
三浦はエロゲやってんだよ
巻末コメ見ろや
280名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:34:14 ID:M/jHPjiN0
実情がどうあれ週間ジャンプ・サンデー・マガジン全てが
「つまらない」のだから編集者と作者の関係は押して知るべし。
「つまらない」のは主観だという反論にたいしては全盛期から
部数はいくつ落ちているのですか?の一言ですむ。

少年誌だから小学生・中学生向けで大人が語るものじゃないってのも
面白くないことへの言い訳にしか聞こえない。
面白ければ大人だって買うよ。俺は週刊誌もそろそろ末期だな
と思う。廃刊も近い
281名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:34:24 ID:f3c8rpfI0
>>269
焼肉の王子様だけは評価できる
282名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:34:27 ID:3ie3aDn70
やはり小学館漫画賞もらった時の冠さんへの賛辞は嫌味か
283名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:34:36 ID:50jG++kc0
メディアワークスは稿料いいけど作家使い捨てなんだよな
同人とエロゲ絵師から拾い上げるけど
他の雑誌だとそろそろ稿料上がる頃・・・って次期になると
切られて新人に代わる
育ててはくれないから結局その後には何も残らないんだよね

結局コミケとサンクリとで売るオリジナルの同人の方が
連載とかラノベ絵のギャラよりスケジュールゆったりで3倍くらい
収入がいいからやめちゃったけど
284名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:34:42 ID:h2pYeZfR0
佐藤は年収6000万はあるはず。月収70万はおかしい
285名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:34:52 ID:mZrLPqda0
まぁ、富樫のおかげだか、富樫のせいで、
人気漫画家なら、休載してもいいことになってしまったからな・・・

富樫の功績なのか功罪なのか、評価が分かれるところ・・・
286名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:34:56 ID:xu1EXurj0
>>252
サンデーの原稿料は留美子が上げないから相対的に凄く安い
しかも、老害がいるからデビューまで遅くて若木も30まで待たされたとか
287名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:35:05 ID:9ri95H7qO
前にNHKの特集番組でみた漫画編集者はひどかったなぁ
オリジナリティに着目して同人から若手発掘したのに、女キャラに華がないから既存キャラからパクるように指導してたからなw
288名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:35:20 ID:jDZYqODG0
>>256
付いた漫画家によって出世コースが決まるんだろうなぁ
赤塚不二夫や鳥山明の編集やってた人って今結構なポジションだっていうし
289名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:35:26 ID:XVt6xKbA0
>>278
まぁ発行部数自体が一枚も二枚落ちるからな
290名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:35:31 ID:flIdeLkj0
>>283
>サンクリ
一瞬「あの出版社かー!」とか思ってしまった…
291名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:35:36 ID:xd6bR3LX0
>>279
どんなエロゲやってるのか興味あるなw
292名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:35:46 ID:oy8DS3LR0
ネギまもいつのまにかバトル漫画になったな
女どもがかすむかすむw
今のいいと思ってるのは俺くらいだろうな…
293名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:36:09 ID:QBSrAYZ90
>>79
編集者は高給だが、首を切れない。だから補充されない。
退職者が出ても正社員の席は空かない。だから仕事はキチガイみたいに増える。
下にはイロイロ気をつかう派遣さん。
正直辞めたい。
が、辞めれば年収75%ダウン。
辞められない

そして上司や作家と諍いへ。
294名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:36:11 ID:r+0Rwrl+O
>>272
育児と嫁のアシに忙しいと聞いたな
295名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:36:18 ID:q2Y2IXL70
>>287
アレは正直、デビューできないレベルだから当然茶当然
296名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:36:24 ID:flIdeLkj0
>>286
女の子の顔だけマンガからとってきて並べると、誰がどの作品の
なんて言うキャラかまったくわからない例のあの人ですかね…>老害
297名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:36:25 ID:SJ+eUcFM0
>>266
そうそう
だから、サラリーマンを企業で育ててんだから、それ以上の仕事を求めるだけ無駄なんよね
それ以上となると、もうプロ編集者的になってきちゃうわけで、今のサラリーマンには求めるだけ無駄。
298名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:36:29 ID:LoEDhtlI0
>>271
「あんたの人気、最下位だよ」とかのシーン、
あの辺が打ち切り我慢の限界の時期だったらしい
どっかで読んだ
299名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:36:32 ID:2cyGnM9UO
>>243
>雑誌に載せてもらってるって感覚がまるで無くなってる

それが無くて困るのは編集だけ
読者は関係ない
300名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:36:36 ID:EiwyQb3k0
>>251
今となってはサンデー手にしても真っ先に読み飛ばす作家陣だな…
301名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:36:46 ID:X0k1+vTU0
>>280
携帯とパイの取り合いとかいうけど
別に雑誌をざっと読むくらいの時間が捻出できないわけじゃないしね
ただ、毎週楽しみに出来る漫画がどんだけあるか だよなぁ
沢山あったら買ってでも見たい 1つ2つなら単行本を待つ
今の週間雑誌は後者ばっかりだなぁ…
302名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:36:46 ID:rCqKrdli0
コナンくらいになると、アニメに映画にキャラクター商品にといろんな絡みで
終わりたくても終わらせてくれないんだろうな〜
完全に落ちるとこまで落ちないと終わらないんだろうな〜
でもさっさと終われ
303名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:36:49 ID:vI/KDQAR0
>>291
真・恋姫無双
304名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:37:06 ID:yQfoBhUUO
ハンタって1997からなんだよね
ジャンプなら年4冊だよね
305名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:37:31 ID:jDZYqODG0
>>273
小学館だとお堅い雑誌とか別の部署のほうが花形なんだろうなぁ‥
306名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:37:32 ID:BtzuqrSy0
>>211
検閲でも透ける所があるからな。
吠えろペンや粂田あたり読んでると、

 オブラードに包んで更にギャクにしてこのレベルなんだ、
 じゃあ、元ネタはどんだけ酷いんだよ

って思える内容だったからね。

で、蓋をあけたら雷句やら新條やら酷い話がゴロゴロと
307名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:37:38 ID:c+sTNlYeO
西森はなんて言ってるんだ?
サンデーなんか西森がいなきゃクソ雑誌だけど。
308名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:37:56 ID:oy8DS3LR0
>>291
ニコ中になり

アイマスにはまり

今は真・恋姫無双だよ
309名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:38:00 ID:flIdeLkj0
>>307
お茶にごしてます。
310名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:38:04 ID:5Bx9boSOO
週刊少年ジャンプ誌上における『HUNTER×HUNTER』の休載率
年度 全号数 休載回数 休載率
1998年 37 3回 8%
1999年 48 15回 31%
2000年 48 13回 27%
2001年 48 16回 33%
2002年 48 18回 38%
2003年 48 10回 21%
2004年 49 26回 53%
311名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:38:11 ID:KvH8pt26O
>>288
赤塚も鳥山も編集を自分の漫画に出したりとか多かったなあ

赤塚の方は忘れたが(赤井だっけ?)ドクターマシリトは忘れようがないw
312名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:38:26 ID:BvFRQ7yf0
>>277
アイデアが出尽くしてきたからだよ
邦楽と同じ
似たり寄ったりになっちまう
これからの人は本当に辛いと思うよ
313名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:38:36 ID:ix8hb5ntO
また犬夜叉が始まったぞwww
根本的に絵が下手すぎ
魔法陣グルグル以下とかどんだけw
314名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:38:40 ID:oCytlP6N0
遊戯王の作者はすごいよな
未だにカードが出てるみたいだし、印税半端ないんだろうな
初期の頃の感じが面白かったのに、ただのカード漫画になっちまった。
けど、それがバカ売れだもんなあ
初期の作風だったら、連載も途中で終わってたかもしれないけど。
315名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:38:48 ID:a6/nbJKT0
一方かわぐちかいじは右手を骨折して左手で描いていた
316名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:38:52 ID:OYUr/KGJ0
あだち充と高橋留美子の連載は本当にどう転んでも読む気にならんね。
もう面白いとかつまらないじゃなくて、「飽きた」としかいいようがない。

どんな業界でもそうだけど、結局は金の奪い合いだから、
もっと欲しいなら「欲しい」って大声出さないとね。
声に出して言わなければずっと搾取は続いちゃうので。
317名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:38:57 ID:4sCuZ/hi0
>>280
部数が落ちてるのは少子化の影響もある上に
小中学生にとって漫画よりも上の娯楽が生まれてきたこともあるだろ。
俺もつまんなくなったとは思うが。
318名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:38:59 ID:ns0e9lVDP
>>309
だれがうま
319名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:39:07 ID:fylyOGrM0
ほとんどサンデーだな、未だ高橋あだち青山にすがってちゃああなる
いわゆる歴史の体制末期状態
ブラよろの作者は最近勘違い激しいな、たいした漫画家でもないくせに大物ぶってアホ丸出し
320名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:39:20 ID:gCDhUgQB0
休むなら骨くらい折らないと
321名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:39:34 ID:2xW0mR2k0
もう編集者や記者が情報を独占してダンピングする時代は終わったんだよ。
322名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:39:39 ID:9LO5k9ix0
ネットカフェが広まったのが、漫画家にダメージを与えた
漫画雑誌と単行本買わなくなったし

323名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:39:45 ID:LK1G3kff0
>>大手の編集者の給料は30代で1000万円近い。

派遣で奴隷同然に扱われている与太期間工と
役員みたいな関係だな
324名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:39:46 ID:maOJspHhO
>>305
社内の格差やいじめも酷そうだな
そりゃもう乱射事件が起きたアメリカの大学並みに
325名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:39:51 ID:Hd6LjUN90
編集者の編集力低下が激しい
326名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:39:54 ID:jDZYqODG0
>>311
最後マシリトはネジ一本になってたなw
ネタにされるのが編集の本望なのかな
ジャンプは編集を漫画の中に出すの多いなぁw
幕張とかw
327名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:40:01 ID:17tSaKbi0
みんなフガシを見習えよ
土下座して書いてくれって頼まれてるらしいじゃないか
328名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:40:22 ID:VPBb5m0ZO
>>257
キルアの兄弟が誰でどうしていなくなったのかとゴンが黒ゴンになるのかどうかだけ知りたいよ。
329名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:40:27 ID:q2Y2IXL70
まあ、サンデーは1度中堅に落ちて老害切った方が浮上できる感じはあるな
ただまあ、その老害以上にダメな奴がおおいからしょうがないが
330名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:40:28 ID:DSFy9IYQ0
まぁ、サンデーも

最強の弟子(バキ以下のレベル、もはや超人バトル。そのうちサイヤ人出てきそう
ハヤテ(内容は、同人誌をそのまま雑誌に連載させてみました
神のみ(テンプレギャルゲの漫画家
あだち(あだち
高橋(高橋

とかだと、流石に不味いと思うんだが。ジャンプは、もう駄目だ。マガジンも・・・
つーか、少年誌は恋愛物と超人バトルだけで何年引っ張るんだよ。
キン肉マンから何年経ったんだよ、もう・・・
331名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:40:29 ID:XVt6xKbA0
編集王はカリカチュアだっていしかわじゅんがいってたよ
てか実際あんなのだったら誰も漫画なんて描かん
332名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:40:43 ID:HoT/OydE0
今はケンイチとハヤテしか読んでない
333名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:40:49 ID:EiwyQb3k0
>>294
嫁ってまだ漫画描いてたのか…
最後に嫁の漫画をなかよしで見たのはゴキブリ漫画だったような記憶が…
334名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:41:07 ID:aW/qIYtTO
幽々白書は最初幽助の実体に戻るための物語だったね。
335名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:41:16 ID:r+0Rwrl+O
>>314
あれ、全部コナミに吸われて、
作者の取り分は少ないと聞いたよ
336名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:41:18 ID:NwBVkJgt0
>>319
ヘンなのもあるけど、
神のみぞ知るセカイやアーティストアクロは面白いと思う。
てかジュピロは後者読んで少し奮起してもらいたい。
337名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:41:50 ID:SJ+eUcFM0
BAKUMANは、この辺りのグログロした部分も描けるかどうかが今後の分かれ道だよね
描かなきゃつまんないけど、今のジャンプでそれがやれるか、という
338名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:41:55 ID:TW/stKNe0
作者も編集者もいらん事言ってないで仕事汁
339名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:42:09 ID:BtzuqrSy0
>>252
実際問題、小学館の編集が糞なんだろ。

でなきゃ、あんなに中堅が流出するわけないし、
新人が育たない訳がない。

ここ10年弱は編集が気概もって仕事してないのが
紙面から伝わってくるもの。
340名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:42:27 ID:YI78q6NW0
とりあえず電撃大王こそもうちょっと面白くしてから他誌を批判しろw
341名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:42:40 ID:PvIFBCa80
最近はタダで読み放題だからな
342名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:42:41 ID:9kTP4xpT0
>>314
「まるで紙幣を刷っているようだw」
と言われてる
343名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:42:45 ID:q2Y2IXL70
>>335
まあ、版権料が定価の3〜5%程度だけど
億単位では稼いでるよ
344名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:42:45 ID:KvH8pt26O
>>326
それが許される環境なんだと思う
コロコロで同じことできるのは沢田先生しかいない
345名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:42:58 ID:W1BujJ6B0
>>22
コミックスの値段もきっちり上がってますがな。
1000万円を維持するための値上げだったんだなぁ。
切りつめて値上げなら協力もするけど、当分は買わないことに決めた。
346名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:42:59 ID:nGIQo2sH0
荒廃って言うけど
よくよく読んだらまた例の小学館のバカ編集の話だけじゃん
つの丸のは笑い話みたいなもんだし
347名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:43:16 ID:eFwGBK81i
書籍類の流通を押さえてるとこってどこですか?
348名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:43:20 ID:2B+LpzCRO
サイバラの漫画には賃上げ交渉の話とか出てくるけど、
あんなことやるのってサイバラぐらいなん?
349名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:43:33 ID:ns0e9lVDP
とりあえずサンデーは結界師だけ読めればいい
350名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:43:42 ID:eH3BbxiP0
>>235
双葉においき〜
351名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:43:45 ID:oy8DS3LR0
ジンキの綱島ってよく掲載誌代わりまくってるけど
よっぽど編集ともめてるのか?
352名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:43:49 ID:oCytlP6N0
>>335
そうなの?
連載時で遊戯王カードがブームに乗ったとき、高額納税者に載ってたんだが。
まあ、今はブーム去ってるし、コナミだから取られてそうな気がしないでもない
353名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:43:52 ID:L4R7ssVY0
民木の話は連載前だろww

神のみはサンデーの中では比較的読みやすいマンガだから
あれが切れたら読むものが番町以外なくなる。
354名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:43:57 ID:gq879z950
まあ出版社にも問題あろうけど、果たして同人誌で売れる奴なのか
355名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:44:05 ID:xu1EXurj0
>>345
好きな作家がいるなら買ってやれよ
コミック売れないと生きていけないんだぞ
356名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:44:07 ID:W6Nbmep30
サンデー何気に面白い漫画多いんだけどなぁ
357225:2009/05/07(木) 18:44:17 ID:oOVGkT5Y0
>>727
なるほど納得。
十分ありえそうな話だな。
富樫はネームを書くのにかなり時間をかけるという話も聞いたがさすがに休み過ぎだよなw

>>284
あくまでも月収70万は原稿料のみ。しかもアシ代とか引いた金額。
月収+コミックの印税が入ってるから年収数千万はいってるだろうな。

そーいや話は脱線するが大阪府職員が色々な諸経費や年金とか保険を差し引いた金額の手取りが月20万しかもらってなくそれに対して
橋本知事の月収入が100万以上(年金とか抜いてない金額で)もらってると批判したことあった話を思い出した。
358名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:44:31 ID:SJ+eUcFM0
チャンピオンの「手塚治虫の原稿を破り捨てた」ような名物編集長みたいなんがいっぱい居ても困るしなw
359名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:44:33 ID:1UeUxViZO
最近コンビニが安売りしていると聞いて行ってみたけど
どこが??
ATMだけ使って帰ってきた
5年前はジャンプをコンビニで毎週買っていたが、
高い商品しか置いて無いコンビニはやめて
スーパーに行くようになってから
ジャンプは買わなくても平気になった


360名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:44:49 ID:LoEDhtlI0

「男おいどん」は講談社か
361名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:44:58 ID:v/dOvze00
>マガジンの編集者がメディアのインタビューで「いままで15作品くらい担当してきて、ほとんどが連載打ち切りになった」と語った

こんな無能がなぜ仕事を続けてられるの?
362名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:45:19 ID:W1xM8mpT0
>>337
あれは声優志望女の枕営業話をやってくれないか期待してる
363名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:45:19 ID:oD1Dp2DA0
「1円も〜」は「神のみ」連載前の発言。
「神のみ」はアニメ化が決定して、もう看板になったのだろうから、
さすがに原稿料も上がっているはず。
364名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:45:25 ID:maOJspHhO
>>348
ぐらいだろうね
漫画家なんて弱気な人多いし
あと怒らせると、とても面倒くさい人だと
常日頃から思い知らせておく必要もある
365名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:45:30 ID:NwBVkJgt0
>>340
よつばと!は薦めたら結構非オタクの奴も楽しんで読むけど、
折り込みチラシで電撃大王の他のマンガ見ると、
みんな「ひとつも面白そうなのがない」って言うなw
366名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:45:30 ID:9LO5k9ix0
J紙の漫画家が5人は死んでるって、本当みたいだな・・・
忍空の作者もおかしくなった
367名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:45:42 ID:bwxbbXwJ0
もう買わないから別にどーでもイイけど
最初から読んでもつまんない漫画と最初は面白かったのに会社の都合で引き伸ばして
内容が希薄になった竜頭蛇尾漫画並べられても誰も読まんよ
売上げが落ちたのは業界全部の問題じゃねーの
90年代なら騙されてくれただろうけどさ
368名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:45:49 ID:QkyELTYwO
>>305
つまりサンデー編集者は使えないと評価された人の集まり
記事を書く必要がないからね
369名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:45:57 ID:OYUr/KGJ0
>>356
具体的に
370名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:46:03 ID:EiwyQb3k0
>>352
一時期の勢いが無いだけでカード収入は依然結構あるんじゃね?
371名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:46:05 ID:UqMgkUER0
いいえ、SAPIOです
372名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:46:18 ID:fH5ZqjNo0
つの丸先生だけは別格だろうが
373名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:46:35 ID:IvA7dqlQ0
>>344
沢田先生はそんなことしないだろw

穴久保先生も樫本先生も今や重鎮なんだろうが、
小学生向け漫画家はいくら功労者でも扱いが酷いわ。
ずいぶん前だが、玉井先生はひっそりと亡くなられていったし。
374名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:46:42 ID:q2Y2IXL70
>>361
その後、それなりに仕事してるから

因みに、その批判したバカがやってるのは同人作家引き抜いてきてコミカライズやらせる作業
あと、同時に全部手持ちの作家が休載されてるとか
あずまに嫌われてるとかいろいろ
375名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:46:54 ID:X+iI6jGRO
ハァ?
ろくに仕事もせずに年収1000万だ〜?
376名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:46:57 ID:abu2yFxI0
結局紙メディアの構造不況を全部作家に押し付けてる
ってことか。
377名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:46:57 ID:1U4mfESFO
>>326
マシリトは一応、キャラとしての扱いは大目に見ていたんでは?
一応、鳥山と桂を育てたに等しいし。


ただ、幕張の木多の場合は、毒が強すぎた(編集側に不信感を持っていた?)
378名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:47:21 ID:4Xtq5vTT0
漫画家がやる気出すようにいろいろ気を使うんだろ?編集者って
大変そうじゃね
379名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:47:40 ID:wMMVVD7nO
アニメ化して人気出る漫画書けばいいじゃんか

サンデーでもコナンやメジャーの作者は そこそこの生活してんじゃないのか?

サンデーの漫画って他に知らないわ
380名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:47:46 ID:m1pDxXIt0
ネット出版がもっと普及したらどうなるんだろうね?
381名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:47:45 ID:A0JVw/Y0O
>>291
最終痴漢電車
382名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:47:50 ID:A76A8uKp0
>155
JASRAC役員「とりまとめているんだから当然の取り分
電通役員「とりまとめているんだから当然の取り分
B-CAS役員「とりまとめているんだから当然の取り分

当然の取り分ですねー確かに。
383名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:48:01 ID:SJ+eUcFM0
>>361
そもそもそんな無能がなぜクビ切られないのか、と
384名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:48:03 ID:LRMym5Fr0
>>361
連載打ち切りになるまで続けるのが、今の少年誌なんじゃね?
385名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:48:06 ID:BtzuqrSy0
>>322
ネカフェってか漫喫な。

それよりも万引き本ロンダリングの中古本屋の方が問題だけどな。
何処とはイワンが。
386名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:48:14 ID:f0Js5vT10
>問題発言は漫画家だけではない。マガジンの編集者がメディアのインタビューで「いままで15作品くらい
>担当してきて、ほとんどが連載打ち切りになった」と語ったところ、「月刊コミック電撃大王」(アスキー・

ってこの編集者の無能をいってんじゃねーの?
もう少しマガジンのもうしまの担当者を見習ったほうがいいw
387名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:48:18 ID:W1BujJ6B0
ルーミックワールドに首まで浸かってる俺です。
388名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:48:23 ID:maOJspHhO
>>378
※ただし売れっ子に限る
389名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:48:38 ID:ns0e9lVDP
とりあえず藤田大先生の新作はつまらなかったので読んでないんだけど
あれ面白いから読んでるよって人いる?誰か面白さを教えてくれ
390名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:48:45 ID:xu1EXurj0
>>291
アイスマの話しかなかったのは確かだ
391名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:49:15 ID:EiwyQb3k0
>>364
サイバラの強みは専属的な流用ではなくそれなりに渡り歩けること。
あと人気が無い段階なら当然面倒くさい奴はまず使わないだろ。
392名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:49:15 ID:oCytlP6N0
ブラよろは精神科編から今の臓器移植編はすげえつまんなくなったな
そのうち面白くなるだろうとズルズルと単行本買っちまってるが、さすがに切るべきか・・・

虚飾されてる部分もあったろうが、最初の頃は医療関係の内実や
医者の葛藤なども描いてて面白かったのに、
今じゃ話も破たんしてるし、主人公の暴走っぷりに付いていけなくなった・・・
393名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:49:33 ID:W1xM8mpT0
>>365
なぜそこで電撃テンジカーズを勧めない
394名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:49:33 ID:JKLJc08l0
>>74
> 作家はいろいろ模索しておいた方が良いぞ。
> こういうとき、犠牲になるのはフロント・マンと決まっている。


フロントマンって何?
395名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:49:38 ID:q2Y2IXL70
あと、大王の編集は批判した当時に出してきた記事は
その編集者の数年前のインタビューだったというオチもある


>>380
すでに既存の出版社はWEBにも手を出してる
396名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:49:42 ID:NXucvSUgO
下らん!
マンガ如きなくなっても誰も困らんわ!

世話になった恩を忘れて文句ばかり言う作家はただのチンピラ!
397名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:49:50 ID:NFMPXelX0
製作厨<<搾取されるだけ

398名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:50:06 ID:IeNBldfp0
小学館の編集ってさ、
漫画のネタ(嶋鳥=マシリトetc)になるのは嫌なのに、
口だけは出すイメージあるんだよね。
399名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:50:44 ID:holh8Yku0
>>348
あと西原は関係持ってる出版社が非常に多いという変わった人。
例えば小学館から切られてもよそで連載できるから強気に出れる。
400名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:50:54 ID:9kTP4xpT0
>>378
聞いた話じゃ
場合によっちゃ女まで工面するそうだよ
401名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:51:05 ID:xu1EXurj0
>>398
冠はイケメンのやり手としてでてたけどね
402名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:51:09 ID:qqYOHXNl0
>>330
おっさんおっさん鏡見て頭冷やしてこいや
403名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:51:12 ID:KvH8pt26O
>>373
たまに出て来る割れ顎アフロのAってひと担当だと思ってたけど違うの?

重鎮と言っても所詮2次創作だからねえ。カッシー先生のラモズ→ヤマザキ→コロッケの化け方には吹いたがw
404名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:51:23 ID:JYyuE3MX0
だって所詮は”サブ”だもの
メインじゃねーもの
歴史も伝統も無ぇーもの
個人だもの
携わってる人間に魂も意地も誇りもないから 皆が勝手に暴露して恥じないのよ
編集長は日本の伝統を否定し壊してきた団塊世代、
編集は団塊に育てられたjr、
担当はそのJrのゆとりちょい前世代 ってのが問題だろうな
405名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:51:35 ID:6xAReYU+0
>>382
YES
406名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:51:49 ID:8hN1Y2l30
>>398
鳥嶋だ。
407名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:51:51 ID:4sc3/SCbO
30代で千万近い→
たいてい東大出で一流出版社のドル箱部署 なんだから当たり前だろ。
408名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:51:56 ID:opCO8E6BO
若木民喜って京大卒で漫画家だからなあ

しかもあの京大マイコンクラブの元部員とか
409名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:51:57 ID:maOJspHhO
>>391
「面倒くさい人」ってのがすでに売りになっているからな
納税ゴネたり、学生のとき学校訴えた事件とか何度もネタにしているし
読者も何かトラブルを期待してそうだから
410名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:52:01 ID:x5Y2PjypO
元から打ち切りの危険が無い程度に人気の無い作家が好きなのであまり関係ない
411名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:52:02 ID:SHlMQydm0
高橋あだちの労害をどうにかしろという人も多いけど
いまだにサンデーでこの2人以上にコミック売るの数えるほどしかいないもんなあ
今だとコナンハヤテに同程度の結界MAJORを加えても4つだけだし
上で出てる神知るもコミックは月光以下お茶レベルと大した事ないしもうちょっと頑張らないと
412名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:52:17 ID:r+0Rwrl+O
>>392
ドラマはクソだけど、医龍は面白いよ
413名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:52:17 ID:f0Js5vT10
>>322
そんな事より、単行本を買う世代が大人になって買わなくなってるのが大きいと思うぞ。
俺だって学生の頃は毎月3・4冊は単行本買ってたけど20代超えたあたりから
単行本に興味がなくなってしまったからな。
今唯一買ってる漫画の単行本はワンピースだけ。

あとはネカフェなんかより古本屋の台頭な。
ブックオフなんかが全国展開したもんだから買った本すぐに売るわ、万引きした本を売るわ
これが一番単行本の売れなくなった大きな要因だと思うぞ。
いっそのこと中古本にも著作権料を認めて1冊20円とか原作者に支払われるシステムが
構築されればもう少し生活も楽になるんじゃないかと。

まぁ創価企業のブックオフだからそんな事やりゃしないだろうけどな。
414名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:52:19 ID:W1xM8mpT0
>>385
いらしゃいませーこんにちはー
いらしゃいませーこんにちはー
いらしゃいませーこんにちはー
415名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:52:21 ID:M4ZAFUjnO


編集者の給料一千万ww

音楽業界も、作曲編曲家は、CDみたいな完成品をタダで作ってコンペに出し、
ほとんど採用されることなく、大量の楽曲が毎日ゴミ箱行き
採用されても搾取されまくりで生活できず派遣社員やりながらの人も。

一方、レコード会社の社長とか音楽出版社の社長とかは豪邸に住んで六本木あたりで大盤振る舞いw


こんなことばっかやってるから、出版も音楽も衰退するわな
416名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:52:33 ID:SJ+eUcFM0
ネットと漫画のいい折り合いが見つかってないのがな、結局いかん
ヒーロークロスラインも結局挫折したみたいだし
まぁアレは村枝のくらいしか単行本買ってまで読みたい漫画がなかったのが問題だがw
417名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:52:55 ID:A5Tawy4/0
原稿料じゃなくて単行本で稼げよw
それができないなら漫画家やめろ
418名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:52:55 ID:he3wPuJU0
>>383
カラスヤサトシがよく編集ネタ描いてるよな。

編集部に初めて行ったら、みんな忙しそうに働いてるのに、1人だけ机に突っ伏して
寝てる人がいて、「この人が自分の担当編集だったらいやだな」と思ったら本当に
そいつが担当だった、とか。
419名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:53:03 ID:4JFRI8SHO
鈴木央ってなんでサンデーで続けられてるんだろう?
移籍組には優しいのか?小学館
420名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:53:03 ID:gIqH4BulO
キユはネ申
421名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:53:17 ID:RvVbXwZsO
漫画家になりたい人と声優になりたい人って星の数いるよね
アニメ・漫画が好きで、どうしても食って行きたい願望があるんかな
どっちの世界も超厳しいイメージしかないけど
422名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:53:24 ID:cdwl1mHKO
俺の知り合いの漫画家も
昔商業紙で書いていてアニメにもなってたけど
今じゃエロ同人ばっか書いてるわ。
それでも商業紙時代より生活は良くなったって言ってたが
その時は冗談だろと思ったけど
本当っぽいな。
印税がどれぐらいなのか相場は知らないけど
それを含めても同人の方が儲かるってどうよ…。
423名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:53:26 ID:jDZYqODG0
>>377
確かに鳥山先生と鳥嶋との間に信頼関係がなければ
あんなことできないもんなぁ
424名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:53:36 ID:UekRhL390
つの丸は別に怒ってなかっただろwwwww
425名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:53:43 ID:6UxA6OzgO
で、現時点でどの作者が一番稼いでるの?
ワンピの人とかか?
一体どんだけ貰ってるんだろうな〜
426名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:53:45 ID:5woklYcIO
>>407
早稲田の天下だろ
427名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:53:55 ID:SDL6jFu3O
小学館の編集は漫画家を下に見てそう。
神のみぞの人は京大卒だから見下されないだけで。
428名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:54:25 ID:VvVQQkKQO
漫画業界はまだマシじゃね? 音楽業界なんてもう生活できないレベルだろ
429名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:54:56 ID:W79QQsB/0
編集者の給料も正社員なら高いだろうけどなw
430名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:55:05 ID:r+0Rwrl+O
>>400
編集者が女漫画家をレイプして妊娠までさせた話あったよね
431名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:55:06 ID:RDDHUjFb0
原稿料より、単行本を刷る量が激減して、最悪。
ブクオフの類のせいで、印税が十年前に比べて半減した
432名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:55:21 ID:oD1Dp2DA0
>362
銭を読めww
433名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:55:24 ID:oy8DS3LR0
青山とか高橋は昔の長者番付でよく名前が挙がってたなぁ
434名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:55:27 ID:lSGgN0K50
>>90
たとえ同一人物であっても昔のガモウじゃねぇよ
明らかにマンガで食えてないラッキーマン時代は
そりゃマンガさえ書ければ幸せなオーラを感じたが

Lの映画にゴーサインを出したあいつはもはや別人だ。金のことしか頭に無い
435名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:55:28 ID:MLsdMxTf0
そこらへんの中堅漫画家より、同人大手の方が稼いでるって皮肉だよな
436名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:55:44 ID:SJ+eUcFM0
>>421
願望と「俺なら絶対成功する」っていう妄想が強すぎて、
リアルに苦労を想像できなくなってるんだと思う
そういう夢を持つ人って親の世話になってる人が多いから、衣食住に苦労はしてないし。
自分で金稼ぐ年齢になると、ドカッと減るんじゃない?実際の話さ
437名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:55:47 ID:W1xM8mpT0
今こそコミックマスターJを復活させてほしい
438名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:56:03 ID:W1BujJ6B0
>>431
だろうねぇ。
俺も最近読むのがめっさ早くなったもん。
439名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:56:28 ID:gBovjWpq0
マンガとか読まないんだけどさ、編集者って何やってんの?

音楽で言うところのプロデューサーみたいなもん?
440名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:56:30 ID:BkjSyThW0
毎週ギャグ漫画書いてる漫画家って、尊敬する。
お笑い芸人が週1でネタ作るようなもんだろ。
441名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:56:39 ID:/ZNYqbm/0
>427
逆だ逆
連中は学歴しかマンガ家に優越感持てない生き物なんで
めちゃくちゃいじめられる。
こいつなんか13年間も干されたらしい。
442名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:56:41 ID:K2VUNUpz0
あらためて冨樫すげぇな
人気があれば何でも許される

バクマンの僕の「嫌いなマンガを一つやめさせる権利ください」、
ってのも、全盛期のDBの人気を今のジャンプで持つような漫画家が仮にいれば、
あながち通らない事もないかもしれない。

黄金期のジャンプじゃほかも凄いから、
鳥山がそんな事言っても通らないだろうが、今のジャンプなら・・・。
443名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:56:47 ID:C6uUxqlX0
漫画家からしたら編集なんて死ぬほどむかつく存在な気がするんだが
自分は描けないくせいあーしろこーしろと口だけ出してきて、
売れたら自分の手柄、売れなかったら作家のせいって言うんだろ?
444名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:56:50 ID:q2Y2IXL70
>>422
雑誌によるなそれは
下位月刊雑誌なら普通に5万部程度でもアニメ化あるし
445名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:56:55 ID:EiwyQb3k0
>>416
現状ではどの方向になっても漫画(出版社)側がかなり損切る覚悟で折れないと折り合いにならないからな。
結局は過去作品や作者の近況貼るとか雑誌のフォローに使うのが関の山って状態。
いくら発行部数減っても、出版社としてはまだまだしがみつきたい位おいしいって事だな。
446名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:56:59 ID:f0Js5vT10
>>423
先週あたりのマガジンのもうしませんからで西本が某サンデーの老害といわれる
あだち充先生に長く描くコツを聞いたら「担当編集者といい関係を築くこと」と
言われたからな〜。
447名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:57:01 ID:grwS6fxq0
サンデーは冠茂をなんとかしたら?
担当してるマンガに自分と同名の超絶天才美形キャラを無理やり描かせるとか、
自己顕示欲の塊だな。
448名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:57:10 ID:KvH8pt26O
>>428
音楽業界には既に「インディーズ」「自主製作」から青田刈り→メジャーのコースが確立されつつあります。
漫画もそろそろかも知れません。
449名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:57:11 ID:W79QQsB/0
>>434
がもうは担当編集もつかなくなってから、ひとりで必死にひたすらネーム書いて
普通に持込してたなんて話を聞くと、まあいいかって気にもなる
450名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:57:13 ID:9TyIhz7S0
サンデーは読むのないな
気付いたらほとんど全部飛ばしてるしw

あとコナンの字の多さは異常w
コミックなら読めるのに雑誌で見ると異様というか、読む気がしないなあれ
451名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:57:13 ID:Ws7GBw4E0
小学館系の漫画家ってよっぽど不満溜まってんのかな
452名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:57:17 ID:5woklYcIO
>>423
マシリトが賞にもかからない鳥山のセンスを見抜いてデビューまで育てた話は有名
453名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:57:23 ID:7focPZ0V0
漫画家目指す時点で負けから始まってる
454名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:57:25 ID:NwBVkJgt0
>>422
もちろん搾取がひどいって問題もあるが、
吾妻ひでおが著書で遠回しにだけど、
この続きは脱税し易いから同人誌にするって書いててワロタ。
455名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:57:41 ID:MARkIxZNO
>>419
移籍したのか
ウルトラレッドはおもしろかったなぁ
456名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:57:45 ID:QBSrAYZ90
不正コピーと画面の読みにくさが解決すれば、マンガ家なんて全員電子出版に移行していい。
中抜き率も、一部を除いて酷くない(大企業出版社がパイロット的にやってるところが一番酷いみたい)。
457名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:57:45 ID:jDZYqODG0
>>437
延導断をサンデーに送り込んだら軒並み打ち切りにして
雑誌消滅させるかもなぁw
458名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:58:19 ID:W1BujJ6B0
>>439
人によっては原作者みたいなこともやってるらしい。
459名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:58:22 ID:6ln1bIUI0
>>127
雑誌の数が増えたんじゃない?
460名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:58:50 ID:x+5qJq1GO
>>422
知り合いの30代腐女子なんてホモエロ同人で年収1千万以上あるよ
商業もやってるが同人も大手になると同人誌の売上の方がでかいらしい
他人の版権借用して勝手にエロ書いて飯食えるってすげえな
461名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:58:57 ID:59Jya02d0
日本ではモノを生み出す仕事は評価されないよ。
理系が一生使い走りなのを見れば分かるだろ?

要はマネジメントや戦略を担当しないとずーっと負け組w
462名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:59:02 ID:shaQsMcV0
>>1
若木民喜の話を蒸し返してやるなよ
その発言は、「神のみぞ〜」連載前の話だろ
463名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:59:24 ID:gBovjWpq0
>>431
なるほど。子供が少なくなって売れなくなったとか不景気とかそういう問題ではなくて、
中古の市場が巾を利かしてきたから新刊本を買わなくなった、っていう構造的な問題か
464名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:59:58 ID:HalEhOFWP
>>419
金剛番長ふつうにおもろいぜ?
465名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:00:07 ID:q2Y2IXL70
>>448
10年以上前から同人作家が腐るほど出てきてるんだが
オタ向けだと半分以上同人出身だぜ


因みに同人のが収入いいってのは搾取だからでもなんでもなく
プロが1週間程度で余裕で書ける原稿に500円や1千円も出してる奇特な奴が多いから
500部で10冊も出せば生活できるなんて同人くらいだ
466名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:00:13 ID:W79QQsB/0
>>462
丁度連載が始まった頃だな
今後と生活も好転してるだろうっ、てか、してないなら漫画界オワタ
467名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:00:15 ID:Lv0PaXPqO
バキの担当者は絶対働いてないな
ここ数年のメチャクチャな展開を見る限り、打ち合わせすらろくにしてないと思う
468名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:00:48 ID:W1BujJ6B0
>>460
今は黙認してるだけだから、背に腹はの理屈で突っ込みが入るかもね。
さすがに1000万だと多すぎるから世間の同情も得られるだろうし。
基本的に小規模なら黙認してあげればいいと思うんだけどね。
469名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:00:55 ID:2LYLUyhy0
>>463
本棚に並べておく所有欲をそそるモノが少ないという面もあるんでは?

古本屋は昔からあったからな、一応
470名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:01:09 ID:AcE/6biC0
>>175
亀だけど俺もサバイビー好きだった
471名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:01:16 ID:f0Js5vT10
>>425
単行本1冊売れると41円の印税がはいるそうだ
ワンピースで例えると新刊でるたびに230万冊というモンスター的な数字なので
94,300,000円入ります。約1億ですね。
最新の51巻は250万部らしいので102.500.000円
472名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:01:18 ID:HalEhOFWP
>>467
「打ち合わせと違うじゃないですかァァァァァ!!!!」うろ覚え
473名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:01:20 ID:TyycjAI80
>>369
今日から俺は
474名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:01:25 ID:gBovjWpq0
>>458
てことは、やっぱ音楽プロデューサーに近いものもある訳か。
なら、それなりの報酬もらってもしかるべきだが、なんかイメージ的に作家の
原稿取りに行くだけ、みたいな思い込みがあったもんで
475名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:01:29 ID:W1xM8mpT0
単行本やめて電子出版になったら印税も実売数分しか入らなくなるから漫画家ほとんどいなくなるだろうな
476名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:01:46 ID:oD1Dp2DA0
これは記事が悪いよな

若木の話は、「神のみ」の連載直前、貯金が尽きたときのエピソード。
でもたしかに、「神のみ」の前には、一年(五巻)続いた連載があったんだから、
いくらかあげてもらってもよかったのにとは思う。
477名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:01:51 ID:jzKh8y+/0
ここは漫画家と編集者のスレですね?

売れっ子になって同人誌で現金収入を稼いでください。 
連載はツールなのですからそれを使いこなしてこそ「自営業」なのですから
478名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:01:55 ID:QltaWwNH0
無能なヤツが中間搾取し、才ある者が搾取される

いきすぎた民主主義は社会主義に逆行するということ
479名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:01:58 ID:OYUr/KGJ0
>>389
月光条例のこと?
まぁ、普通に読めるので読んでいるよ。
480名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:01:59 ID:NyAR7BYcO
コミックビームのことも忘れないでください(´・ω・`)
がんばれコミックビーム
481名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:02:08 ID:SHlMQydm0
>>442
冨樫はそこらの人気漫画家じゃないからなあ
あれだけ休んでても今日本で4番目に多く初版刷ってもらえる漫画描いてるんだもん
482名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:02:09 ID:LRMym5Fr0
>>463
てか、新品買う(全巻コンプリート)意思が消費者になくなったんだと思う。
何故かといえば、そりゃ詰まらなくなる(売れなくなる)まで連載続けるんだから、
全ての漫画は、最後には詰まらない漫画に成り下がるという構造的問題が有るわけだ。

こういう事態を防ぐのが、編集の仕事なんだけどな。
483名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:02:19 ID:SJ+eUcFM0
ネット漫画はな、手軽に読めるっていう漫画の利点をいかに得るかっていう
そこが一番だと思う
で、単行本の版型が漫画を読む上で、一番「小さ過ぎず大き過ぎず」だと思うんだけど、
あの大きさを携帯端末でやろうとすると、今度は「デカすぎる」んだよね
ついでに言えば携帯電話以外の携帯端末を持ち歩く人もまだまだ少ないし
そこをクリアしない限り、漫画とネットの折り合いは付かない気がする。
484名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:02:19 ID:q2Y2IXL70
>>471
×売れる
○印刷
だな

漫画の場合大半が発行印税だから売れなくても刷った分だけ貰える
485名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:02:24 ID:4JFRI8SHO
>>451
溜まってないのは90年代前半までを支えてた人達じゃないかな
そうじゃないと藤田や西森辺りも描かないんじゃね?
待遇すげーよさそう
486名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:02:28 ID:W79QQsB/0
>>463
少子化の問題も無論あるし
ほかに時間を食うメディアが増えたから
つうか、携帯とネット

>>468
同人から拾ってるしてる構造が増えたりしてる以上
突っ込んでる余裕はないんじゃない
同人しめても商業出版の売り上げ上がらなくね
487名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:02:37 ID:oy8DS3LR0
しかし最近は出版業界不況なのに休刊する漫画誌も多いのに
よく新創刊ばっかりだせるよな
最近はグットアフタヌーンとかマガジンイーノとかガンガンジョーカー
いわゆる自転車操業?
488名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:02:38 ID:wiPRtyOb0
>>422
商業漫画の印税は10%かそれ以下
原稿料は別に入るけど、そっから事務所やアシ代とかで足が出ることもあり
一方同人誌の印刷経費除いた取り分は60%
アシとか事務所使わなければいいからまるまる自分の取り分
同人の方がどう考えても儲かる罠
489名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:02:57 ID:W1BujJ6B0
>>474
編集さんの仕事はソースにも登場してる若木さんのブログを読むといいです。
下書きの段階で編集者と打ち合わせしてOKが出ないとペンを入れられないのだとか。
490名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:03:23 ID:oCytlP6N0
>>439
今の金田一の原作者って元編集者だった気がする。
しかも、名前をいくつも使って、連載数本抱えてるのな。
絵は描かないとはいえ、びっくりしたよ
491名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:03:50 ID:bhfbU8toO
・・・江口寿史は
492名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:03:55 ID:MtDRj+Xd0
絵コンテ作ってOKもらったら、
全部アシに書かせて自分はバイトにでも逝けと。


マキバオー級だと、急に画力がうぷしてしまうかも知れないが。
493名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:04:01 ID:v/dOvze00
マガジンのフェアリーテイルとか、ちょっと前にサンデーに連載してたロストブレインとかモラルのない編集者や漫画家が多いね
494名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:04:07 ID:4eMfu+tR0
こち亀は終われよ・・・

それでも一時期よりはマシになったが・・・
495名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:04:12 ID:THoNQFVLO
不満が主にサンデーに集中してる件
496名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:04:14 ID:W1xM8mpT0
>>432
鈴木みそだっけ
あの人はあいかわらず「あんたっちゃぶる」だなw
しかしジャンプで、しかも小畑キャラで枕営業やってくれたらと思うからwktk出来るんだ
497名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:04:21 ID:rFi28hK90
預金残高1万円以下じゃ、アイス屋でコーンにアイス乗っけてた方がマシですがな。
498名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:04:24 ID:MLsdMxTf0
漫画家の待遇が一番なのはチャンピオンで決まりだな
499名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:04:24 ID:6ln1bIUI0
>>265
SQで始まったじゃねーかw
500名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:04:30 ID:xu1EXurj0
>>389
赤ずきんはかわいい
501名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:04:32 ID:o1gwa5nHO
>>1にサンデーがマガジンのライバルって書いて有るけど
サンデーがマガジンを超えた時期なんて有るのか?
ジャンプとマガジンなら話は分かるけどサンデーのライバルってチャンピオンじゃね?
502名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:04:37 ID:W79QQsB/0
>>482
漫画誌も増えすぎた

>>490
神の雫ほかの人が今ならすごいとは思う
503名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:04:43 ID:R8lrUM0D0
ホムンクルスはどうなってんだ
504名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:04:46 ID:/0t9S8A/0
>>71
漫画サンデー乙
505名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:04:47 ID:oy8DS3LR0
>>490
キバヤシだろ
506名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:04:49 ID:QqtiKQGHO
>>389
普通に面白いけど、どうしてもうしおととらに負けてしまう感じがする…
507名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:04:51 ID:SJ+eUcFM0
>>496
まぁ「水着写真」が限界だろうな
508名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:05:00 ID:f0Js5vT10
>>488
印税は10〜11%程度だろう
509名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:05:06 ID:W1BujJ6B0
>>482
売れ出すと延ばしにかかるのが嫌なんだよね。
かと思えば、「皇国の守護者」みたくいいところで終わったりするし。
事情は分かるけど、頼むよベイビーであります。
510名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:05:15 ID:9Wqu7/qg0
>>1で小学館が問題みたいに書いてあるが
その割には最近の少年誌で俺が読んでるのはサンデーが多い・・・。
マガジンははじめの一歩だけだし、チャンピオンはバキ(笑)と恐竜の奴位か。
流石にジャンプもネウロ終わっちゃったしな・・・。
511名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:05:16 ID:BpE6o3Sa0
>作者取材のため

これは単に落としただけだろ?
予め話し合いしてるならおかしいけどさ
512名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:05:19 ID:IhTHA0R60
>>429
最近は昔気質のベテラン人気漫画家には編プロが付く。
昔ながらの泊まりがけの原稿待ちなんて正社員では組合があって出来ないw
でも給料は編プロでもベテランならそこそこはもらってるよ。本当は切って
安い若手使いたいんだけど、ベテランは人気作家との人間関係作ってて
なかなか切れない。
513名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:05:31 ID:WCcgOykT0
冨樫 抽出レス数:9
富樫 抽出レス数:9
514名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:05:33 ID:NwBVkJgt0
>>467
そこそこ稼いでるから文句言わせないだろうし、
なにしろ板垣は自衛隊ヴェテランだから
「説得力」があるんだろうw

>>479
往時の勢いはないてか『うしとら』に比べたら
全然つまらんので読み流してたが、
今週のあかずきんはマジ泣きした。
くそうジュピロの奴。
515名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:05:37 ID:X+ImZ/Ca0
リア充(=編集者、もしくは文系) VS ネラー(=漫画家、もしくは理工系)
って感じだなw

美味しいところ全部リア充に持ってかれて、残りかすすらもらえないのも一緒w
ハケン・マスゴミ・漫画、どんな業界でも構造的に勝ち組に負け組が吸い取られるw
小泉のせい?そうかもな。
516名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:05:37 ID:ILSvaF3r0
小学館は悪名が轟いてるな
517名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:05:39 ID:5WNmzl/NO
>>501
なんか逆じゃね?
518名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:05:41 ID:HalEhOFWP
お茶にごすも普通におもろいな

>>490
キバヤシじゃね?
519名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:05:55 ID:YXZgWafL0
こりゃ小学館はマジでやばそうだな。
520名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:06:02 ID:0BI/mvp90
こんなんだったら同人に流れる作家がいるのも納得だな
521名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:06:15 ID:KvH8pt26O
>>490
> 今の金田一の原作者


みんなのヒーロー キバヤシじゃないか
522名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:06:16 ID:QltaWwNH0
>>488
宣伝費とかブランド料って事だろ。
名前売れてたら同人のが儲かるんだろうけどさ、マイナーだったら『趣味だから赤字でも〜』の世界

電通と同じシステム、腐った既得権益として成立してしまってる。
523名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:06:19 ID:T5mSrRm9O
単行本がバカ売れすればウハウハなんじゃなかったの?
524名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:06:31 ID:6FFMKFcB0
ID:deUT4xvF0
これがゆとり、か。
525名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:06:43 ID:y1OjFx520
>>487
赤字続きなのに出版社が創刊を繰り返しているのは、新人の活躍の場を確保するため
それでもなお、現在の新人は連載枠を確保することさえ困難
実際に漫画雑誌が劇的に淘汰されれば、今後新人はデビューする場を失い、漫画家を目指す人は減り、
最終的にはどの雑誌もいわゆる「老害」状態になり、漫画業界は衰退していくだろう
526名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:06:44 ID:5woklYcIO
>>477
大手は同人禁止例が出る
知り合いの少女漫画家がそうだった
同人→弱小→集英社で集英社から禁止例が出て集英社でそれまでの同人本をリメイク
527名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:06:51 ID:lSGgN0K50
>>487
雑誌コードが空くとかなんとかとか
聞いただけの話だからよくわからん

http://www.excite.co.jp/News/bit/E1216306251703.html
528名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:06:52 ID:JfKxaoOE0
以前この記事読んで、たいようのマキバオー買ってみたら、
予想以上に面白かったので7巻まで一気買いしたよ
相変わらず、キャラがいいにゃあ〜
529名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:06:52 ID:q2Y2IXL70
>>520
同人に流れる作家の大半は打ち切り食らった奴だけどな
530名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:06:56 ID:10QIy19Y0
知るかよ
531名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:07:08 ID:f0Js5vT10
この速さなら言える

週マガジンのもうしまはおもしろい!

532名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:07:10 ID:wiPRtyOb0
>>508
小学館の若手なら6〜8%
533名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:07:37 ID:4JFRI8SHO
>>464
それは分かる、俺も好きだからw
俺が言いたいのは、これだけ小学館の編集がぶっ叩かれてる中、
移籍組にはやりやすい環境作ってあるのかなー、って話ね
534名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:07:45 ID:W1BujJ6B0
>>511
落としまくってたヴィンランドサガの作者は「取材」名目だった気がする。
ネットでは遅筆ゆえに落としたと指摘されてたんだけど、案の定そうだったみたい。
あれも打ち切りじゃなく移籍したのは驚いたなぁ。
ああいうこともあるんだね。
移籍なんて休刊の時だけだと思ってた。
535名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:07:48 ID:LRMym5Fr0
>>509
きっちり完結して、あぁいい物語をありがとうって思えば、
その本を売ろうなんて思わないよね。
ブックオフで半額で買えば良いやとも思わない。
半額で買って読んで1割で売ろうなんて思わない。

本ってそう言うもんだよね。
536名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:07:52 ID:BucBBaevO
>>419
ローゼンメイデンの人は幻冬舎が嫌で集英社(小学館資本)に移籍したね。
537名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:07:55 ID:W79QQsB/0
>>500
ですとろぉぉぉい

>>509
皇国は原作があるから俺はOK・・・

しかし、>>1で引用されてる、リアルハラグーロとか言われてるらしい
多摩坂は好き放題書きすぎてblog閉鎖だな
538名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:08:01 ID:v/dOvze00
金田一のトリックはパクリが多かった。
黄色い部屋の秘密とか占星術殺人事件とか
539名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:08:02 ID:gBovjWpq0
>>469
それもあるか。ただブックオフみたいなコンビニ感覚で利用できる店が多くなったのは
市場と時代のニーズには合致してたんではないか、と。そういう業態がビジネスモデル
として成功した影響はあるんだと思う。

一昔前の古本屋なんか敷居が高くて子供が気軽にマンガを買いに行ける様な雰囲気
ではなかったしw 商売としても古本屋なんか店主が趣味でやってるような店多かったし
540名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:08:08 ID:oCytlP6N0
無駄にダラダラと長期連載されると、コミックス集める気もなくすわ
連載途中から読んで、面白いと思っても、30巻以上もあると別にいーやってなる
長期連載終わってから集めたのはDBくらいだな。
541名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:08:44 ID:8t6eiZup0
いやならやめたらええがな
542名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:08:54 ID:vI/KDQARP
なんという搾取だ・・・
543名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:08:55 ID:dN4pB5qAO
>>521
うわっ。今知った。
544名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:09:15 ID:9Wqu7/qg0
>>468
同人辞めさせたら、原作の売り上げが上がるなんて思うアホが
そうそう居るとは思えんが。どの辺が背に腹なのかkwsk。
545名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:09:18 ID:q2Y2IXL70
>>522
宣伝費やブランド料じゃなくて
原価と経費の差

結局の所、同人て30Pで漫画雑誌より高い値段で売れるから(漫画の場合卸値は定価の75%程度
経費は安い、売れる値段も高い
だから、取り分が増えるだけの話

200Pで500円で売ったら同人なんてまともに利益でないよ
546名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:09:24 ID:OYUr/KGJ0
>>514
赤ずきんの話はまぁベタだけど、やっぱり泣けたよね。
最近絵が粗いような気がするけど、個人的に好きな系統の絵なので、読める。
逆に若木なんとかの絵柄は生理的にダメだ……
547名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:10:09 ID:wvDU0M4DO
>>525
無名の奴は同人とか、ブラよろの人が言ってるようにネット連載なりで頑張れば?
548名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:10:14 ID:W79QQsB/0
>>536
編集者と揉めまくったみたいだからな

>>514
もう勢いですべて許されてる気がする
549名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:10:34 ID:dgpAdv5m0
550名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:11:01 ID:gBovjWpq0
>>482
何となく分かる。違うかもしれんが「初版本」とかいくらマンガとは言え書籍には
それなりの付加価値というものが、かつてはあったはずだからね
551名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:11:13 ID:BpE6o3Sa0
まあ、小学館の漫画はだめなのかもしらんね

ヲタの俺でも少年サンデー・スピリッツは読んでないし、ヤンサンは休刊だっけ?
GXみたいな非主流派の方が面白い
552名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:11:23 ID:f0Js5vT10

中古本で売れたら作者に10%の著作権料が入るっていわれても喜んでその値段で
買う人いるのかな。

200円の内20円が作者に支払われます とか書いてあると買う側も納得して買うんじゃ
ないかとおもうんだけどどうだろうか

これで起業してみようかな〜
553名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:11:29 ID:KvH8pt26O
>>543
そこを

Ω ΩΩ<な、なんだってー!?

で返さないところが天然だなあ
554名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:11:35 ID:MYHyUT1CO
>>1
三十代で1000万近いって…大卒、花形職種では普通じゃね?
給料については何で叩かれてるのかわからないんだが
555名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:11:46 ID:9Wqu7/qg0
>>369
最強の弟子
絶対可憐
結界師
金剛番長
焼きたてジャパンの人の奴
これくらいかな?
556名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:11:52 ID:gPX6t7An0
そこそこ売れてる漫画家より同人作家のほうがもうかるってこと?
どうなってんの?
プロがアマにまけるなんて
557名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:12:18 ID:59Jya02d0
>>554
非製造業のそれも一部だけだろ。
558名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:12:21 ID:avqnp6s8O
バスタードはどうなってる?
559名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:12:25 ID:wiPRtyOb0
>>522
商業誌でやっていけるくらいの実力があった場合、ってことでの比較ね

とりあえず商業誌と印税が6倍の差あって、本の単価自体も2.5倍はあり
経費がかかる点や掲載されてない休み期間、それ全部含めると
商業誌の単行本で10万部売らなきゃいけないところ
同人誌なら3000部程度で済むことになる
560名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:12:30 ID:W79QQsB/0
>>556
みんな表紙がほしいんじゃね
561名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:12:35 ID:OYUr/KGJ0
>>473
現連載じゃないじゃないか…
562名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:12:45 ID:hjZjq4GC0
ハンターハンターもそうだが
DGRAYMANもなかなかひどいな
563名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:12:45 ID:AKRBqqQbO
ジュピロと島本の漫画を合わせて読むと面白かった
564名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:12:49 ID:q2Y2IXL70
>>556
そこそこ売れてる奴ならそこそこ売れてる奴のが儲かる
底辺なら同人作家の上位のが儲かる
565名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:12:55 ID:o1gwa5nHO
>>517

え?マジで分かんないから解説ヨロw
566名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:13:05 ID:LmMSzH6O0
っていうかアニメとか漫画といらねーよwwwwwwwwwwww
中国や朝鮮にまかせたほうがいいわ
567名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:13:07 ID:W1xM8mpT0
ネギマの赤松だっけ?
1話描くのに8日かかるから定期的に休載が入るというのは
568名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:13:40 ID:BpE6o3Sa0
>>539
よく行ってたけどさ
ゴミなんだからタダで置いて帰れ&安く売ってやるんだから感謝しろみたいな
もっと暗くてクズっぽい業界だったね
いまがいいとは言わんけどさ
569名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:14:02 ID:lhf8zViiO
大手出版社なんだから年収が高くて当たり前
570名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:14:07 ID:NwBVkJgt0
>>482
『よつばと!』が売れるのは、
作り込みすごくてまた読もうと思わせるせいだと思う。

>>561
同じような芸風で『お茶にごす』ってやってるけど、
やっぱし面白いわこの人。
あだち充化しないといいんだが。
571名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:14:13 ID:W1BujJ6B0
「シュトヘル」の評価は今のところ保留。
「皇国」が良かったので連載未読で単行本買ってみたけれども。
もちろん面白くなればいいなぁとは思ってる。
572名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:14:16 ID:gBovjWpq0
>>486
マンガを読むことで満足されるのと似た類の好奇心はネット見ることで代用できる、って
ことか
573名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:14:17 ID:pIqO9Dlf0
俺は直接関わったことは無いけど、小学館は確かに評判悪いね
重鎮以外の作家や編プロなど立場が弱いものが割を食うのは世の常だが
業界内でも小学館はそれが超極端らしい
574名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:14:33 ID:2cyGnM9UO
>>541
業界を終わらせる呪文だな
575名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:14:39 ID:xu1EXurj0
>>565
サンデーとマガジンは同じ日に生まれたんだよ
576名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:14:42 ID:YI78q6NW0
>>393
同じ作者ならゲノム勧めてしまう俺がいる
ていうか、前作のシノブ伝のほうが面白かったと思う

現状のラインナップでさらによつばと!が他誌にいくかもしれないとか正直泣きたくなる
577名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:14:45 ID:KvH8pt26O
>>567
あんなパンツ描くだけの漫画になんでそんな時間かかるんだよwwww
578名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:14:47 ID:DJ+h2ZqmO
サンデーの話題は多いのにここまで渡瀬のわの字も出ず……
早く打ち切ってふしぎ遊戯に返して頂きたい。
579名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:14:54 ID:YXZgWafL0
>>540
昔ゴルゴとあぶさん集め初めてギブアップしたのを思い出すな。
今ならネットですぐにコンプリートなんだろうな。それ以前にまんが喫茶にいけば全部読めるけどw
580名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:14:56 ID:W79QQsB/0
>>567
と、TVで言ってたな
5週に4週しか連載できませんとw
581名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:15:10 ID:6ln1bIUI0
大手がこれでは画報社はどうなんだろうw
582名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:15:14 ID:OYUr/KGJ0
>>555
ほう…気が合うねぇ
583名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:15:37 ID:kifVuMl20
冨樫「取材で休載したことなんてねーよ」
584名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:15:47 ID:FG9gy1Zg0
役に立たない編集が搾取してりゃそらみんな同人に行くわな
漫画だけじゃなくてこれからの日本は搾取構造をいかに無くしていくのかってのがテーマだな
585名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:15:54 ID:9Wqu7/qg0
>>537
先生!
原作の続きをオネガイシマス。
586名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:16:09 ID:HalEhOFWP
桃種お願いですからもう少し早く描いてくださいお願いします

厳冬社(←わざと)の漫画誌編集者はさっき述べられてた小学館の編集と同じ傾向があるらしいな
桃種にはファンレターすら届けられなかったらしいぞ…。
本人がブログで愚痴ってたw

ヤンジャンだとどんな扱い受けてるんだろうな
普通にテコ入れ受けてる印象が
587名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:16:15 ID:l+L/Aazc0
単行本の値段が均一なのがおかしいよね。
井上雄彦・高橋留美子あたりの、絶対に新刊購入層が見込める作家の単行本は倍くらいの値段に
したらいいと思うよ。
んで、その分若手作家の単行本をたくさん安く出す。
588名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:16:16 ID:ieF01ro5O
>>554
製造業が商社に食い物にされる図そのまんまだからだろ
589名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:16:17 ID:q2Y2IXL70
>>580
5週に4週ならまだマシだな
この前騒いでた佐藤とか3週に1週とかだぜ
590名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:16:22 ID:W1BujJ6B0
>>581
キリンで俺が買い支えてる。
俺にできるのはそこまでだ。
591名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:16:23 ID:oNzyFiAm0
編集者の年収聞いて感情的になってる負け組の皆さんこんにちは。

煽りはともかく
編集は複数の漫画家+デビュー前の新人まで世話してるんだから
取り立てて高い年収でもないだろ。
592名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:16:27 ID:vI/KDQARP
部数の捏造は広告主に対する詐欺だろw
新聞業界と似ている体質だなw
593名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:16:44 ID:HSy4Igvm0
「週刊少年サンデー」で・・・
「週刊少年サンデー」で・・・
「週刊少年サンデー」で・・・

サンデーばっかじゃん。
594名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:16:52 ID:xeJIC8wh0
漫画家ってものすごい儲かる職業だと思ったら、
やっぱ大金持ちになれるのはごく一部なんだな。
プロスポーツ選手のイメージと同じだな。
595名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:16:56 ID:EdhXaZKD0
おまえら漫画の話になったら異様にあつくなるな
596名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:17:05 ID:wCIOvVaN0
>>314
俺が知ってるときで年収12億あったからな
597名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:17:22 ID:W79QQsB/0
>>577
バンクシステム整備したり異様にシステマッチックにやってるけど
手間はかかってると思う

面白いとは思わんが、なんか色々計算づくだな、あの人は

>>585
原作者は最近核開発でいそがs(ry

HSoDもとまったし投げ出し病は健在だな
598名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:17:40 ID:2F0WEOMXO
編集者がウザいという理由でやめた人もいるね。
あと、好きな漫画家ならちゃんと新刊で買ってやれよお前ら。
599名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:17:55 ID:BpE6o3Sa0
>>566
>朝鮮にまかせたほうがいいわ

黒神の原作者とその取り巻きの漫画家はすごいわ
クオリティは兎も角、アホほど連載しているけど
”落とさないために死ぬ気でやってます”とか言ってるからな
600名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:17:56 ID:k5v9VAT30
作者取材で休載って、原稿が間に合わなかったんだろうと
さっきまでマジで思っていた。
601名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:18:04 ID:W1xM8mpT0
>>576
まったく同意w
ただテンジカーズも初期よりは段々悪ふざけが酷くなってきて面白くなってきてるよw
そう言えば月刊サンデーにあずまが描くそうだけど短期集中みたいだね
602名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:18:12 ID:gBovjWpq0
>>489
そこまでくると音楽プロデューサー以上の、ほとんど共作者だね
603名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:18:15 ID:59Jya02d0
>>591
おまえ他スレで殺人予告してたろ?
604名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:18:21 ID:HalEhOFWP
>>582
俺もだ
605名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:18:21 ID:n6tsNqvvO
原稿料なんて誰でも一緒なのに
某漫画家は鳥山先生も原稿料は一緒だと言ってたぐらい

重要なのは印税の配分

原稿料原稿料言ってる漫画家は信用できんな
606名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:18:32 ID:abu2yFxI0
高橋はうる星みたいなハイティーン向けの
コメディをもう一度書いてくれんかな。
607名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:18:33 ID:W1BujJ6B0
>>592
まあ公称数字がアレなのはいわば常識でありますよ。
三国志で100万の大軍と号するのと似たようなものでしょうか。
たぶん。
608名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:18:35 ID:vYYjMioi0
>取材のための休みなんてもらったことねえよ

富樫や貞本のように、堂々と休めばいいんだよ。
609名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:18:37 ID:q2Y2IXL70
>>587
若手の売れない作家はこれでも随分刷ってる方なんだけどな


>>600
9割はそうだけどな
ごくまれに違う奴もいるってだけの話
610名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:18:39 ID:5woklYcIO
>>587
リボンの騎士リメイクが500円な件について
611名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:18:56 ID:oCytlP6N0
>>583
意味合いが違いすぎてワロタw
言う人が違うとここまでちがうのか
612名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:19:14 ID:WTVWpCF+0
正直言ってマガジンが藤崎を引き取る必要はなかったと思う・・・
613名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:19:17 ID:qMfnIiBA0
>>554
平均年収で各企業を調べて来い
614名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:19:37 ID:2LYLUyhy0
>>539
普通に出入りしてたがなあ>古本屋
むしろブックオフのほうが気が引けてしまう。

まあ、ビジネスとして成功したってのはあるとは思うが
その辺は中古ゲームなんかの問題同様
一定のマージンを著作権者に払う方向に落ち着くしかないと思うぞ。
問題はその分配を管理する団体が・・・・・でほとんど持って行きそうなことだなw


しかし一方で「並べておいていつでも手に取りたい」そういう漫画が減ったのではないか?
取っ掛かりが古本でも借り物でも、本当に自分が良いと思えば先が読みたくて新刊を買うし
更に掲載誌まで買う。

途中でつまらなくなったら全部うっぱらうがw
615名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:19:51 ID:y1OjFx520
>>547
ということは、もはや漫画なんていらない、趣味の範囲でやってろ、ということですな?
616名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:19:57 ID:GFL8QbaX0
これって漫画業界はどこも大変だけど
少額館は完璧にブラックっていうこと?
617名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:20:02 ID:OYUr/KGJ0
>>570
西森博之の漫画はなんだかんだ言って面白いよね。
618名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:20:03 ID:Ic6DbEG10
久米たんも不当な理由で打ち切られてマガジンに移籍だもんなあ
619名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:20:10 ID:SHlMQydm0
>>592
38万発行して15万しか売れないってことだから別に部数捏造してるわけじゃないよw
620名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:20:13 ID:9Wqu7/qg0
>>525
例えば、少年雑誌をウルトラ分厚くするとかはイカンの?

>>591
読解力無い奴乙
621名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:20:14 ID:W79QQsB/0
>>591
業界の斜陽のしわ寄せが漫画家にしかいってないのはどうかって話なんじゃないのかな
リスクも売り上げ減少の影響も漫画家にしかいってないという
622名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:20:33 ID:W1xM8mpT0
>>583
お前はヴァナ・ディールに取材に行ってるんだろ
623名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:21:06 ID:4JFRI8SHO
しかし、今の三大少年誌ってすべからく詰まらないものが多いよな
昔は何となく買って、何となく一誌の漫画全部に目を通してたけど、今はそれができん
買っても必ず読み飛ばす作品がある
624名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:21:29 ID:KvH8pt26O
>>616
>少額館

不覚にも吹いたww
625名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:21:37 ID:q2Y2IXL70
>>619
重版重ねるものじゃなきゃ返品3割とかだし
3割程度は市場に残ってるし
短期的に数字出るのは半分弱とかだしな
626名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:21:40 ID:SdHvOP6FO
人気漫画家……?
627名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:21:41 ID:wiPRtyOb0
>>621
漫画家の供給が多過ぎるんじゃね?
628名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:21:46 ID:z7C7MDRg0
某誌に連載の後、自分で刷ってコミケで売ってた人いたな。
あれは内容的にいって仕方ない側面もあるが。

629名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:22:24 ID:zKp3siya0
そろそろサンデーには超人ロックの力が必要だな
630名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:22:24 ID:yPx3y4GM0
嘘を書いたのなら暴走ともいえるかもしれんが、
事実を書いたことをもって暴走と言うのはおかしい。
631名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:22:36 ID:sFQZYA630
久米田のコメント聞きてぇ。
632名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:22:37 ID:J/XMa1P30
マガジンはホントつまんねーと思うけどな。
一歩と絶望くらいしか読むもんがない。
633名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:22:41 ID:W79QQsB/0
>>623
無理やり目を通してるけど記憶に残らない作品が1/3くらいある
634名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:22:52 ID:FvbO/OZO0
サンデーってそんなにヤバイのか
635名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:23:15 ID:nZ//YL6y0
取材もしないで動物漫画書いてた奴が何寝言言ってんだ
636名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:23:27 ID:9Wqu7/qg0
ところで、武装錬金って打ち切られるほど人気無かったのか?
637名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:23:27 ID:NwBVkJgt0
>>606
新連載はあれローティーン向けか?
しかし老…大御所なのに水木しげるネタとか、
チャレンジングなのはイイw

>>617
またヤンキー2人組かよ、絵もギャグも相変わらずだな、とか、
つけたいイチャモンは数あれど、
今の展開なんか中学生日記より真剣と書いてマジと読むというか、
なかなか目が離せない。
638名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:23:28 ID:fhVY/Sc+0
>>月刊コミック電撃大王」(アスキー・ メディアワークス)の編集者
ほとんどめであみっくす連載ばっかで笑えた。そら打ち切りはねーな。
つかここまでゴミ集めて売れてるのはある意味すげー
639名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:23:29 ID:zcwI455V0
そろそろマンガ出版業界もM&Aが必要なんじゃね?
640名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:23:35 ID:ePnqhNf+0
>>632
っ零
641名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:23:38 ID:32hvdUZR0
ワンピ以外読む価値無い
あ、あとサイレンも地味だが面白い
642名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:23:50 ID:VinqmUDj0
サンデーだとギャンブルの漫画が面白かったな。
最近戦うヤツばかりで飽きてたからね。

小学館って編集長が子供の教育によくないっていう理由で
切ったといわれた漫画あったよね、ほんとかどうかしらんが。
643名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:24:03 ID:BpE6o3Sa0
>>623
つーか少年誌で見てるのは
はじめの一歩だけだわ

あとはつまらん
644名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:24:04 ID:j0ySHYUU0
プロ意識が無さ過ぎる
645名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:24:14 ID:BtzuqrSy0
>>537
しかし、その原作が自主的打ち切り状態の罠wwww........ orz
646名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:24:23 ID:KvH8pt26O
>>597
無駄に中途半端なラテン語とかマジ中二秒で恥ずかしいからやめて欲しい
647名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:24:45 ID:s3suXaAb0
サンデーの50周年?に来句の漫画あったっけ?みかけなかったんだけど
648名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:24:58 ID:JgUtcVDv0
週刊連載ってキツイよなぁ・・・
一人じゃ描けないから、アシスタントを雇うわけだけど
人間の管理っていう一番難しい作業もやるわけで。

その昔、週刊化の流れに乗れなくて
マンガ家辞めた人がいるとか・・・
649名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:25:00 ID:W79QQsB/0
>>638
その方に関してはいわくつきの人らしいので

【ラノ漫】電撃大王編集の多摩坂さん【閉鎖】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1241184534/
650名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:25:01 ID:wCIOvVaN0
>>602
主に口ばっか出してくる行為を共作ねぇ・・・
651名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:25:02 ID:qbA2cx560
   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}  
 ( ´・ω・) 冨樫さん・・・
  (:::::::::::::)
   し─J
652名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:25:04 ID:eH3BbxiP0
>>605
そんだけ無知蒙昧な書き込みをさらに上から目線でして楽しい?
653名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:25:21 ID:XD7mFEXi0
むしろこれが正常なんじゃね?嘘じゃなきゃ言いたい事言えばいいんじゃね
654名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:25:22 ID:W1xM8mpT0
>>631
新條まゆからキラーパスを出させるんだ
655名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:25:26 ID:yPx3y4GM0
>>648
月刊だけにすればいいのにな。
656名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:25:30 ID:Ic6DbEG10
>>629
まだアワーズとフラッパーの死を看取ってないからだめだよ
657名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:25:59 ID:9Wqu7/qg0
>>632
マガジン同意w

>>642
あれ面白かったな。終わったんだっけ?
チャンピオンにもなんかギャンブラーの奴やってるよな
658名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:26:12 ID:zEwYKU980
バクマンで「プロアシには最低でも月額38万円払うように」って書いてあったな。
659名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:26:40 ID:BpE6o3Sa0
>>636
>武装錬金

俺は面白かったけどなあ
最近の少年誌は児童・幼児向けなんだろ
660名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:26:43 ID:x6fa8ckX0
>643
一歩も流石に長すぎると思う。
661名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:26:43 ID:ePnqhNf+0
>>650
編集者からしたら口出したり方向付けしたりしても
売れなかったリスクは負わず売れた時のリターンだけ負う形になってるのかな
だとしたら最悪だなw
662名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:26:51 ID:eoHjys1MO
つまり別名でエロ同人誌をやった方が(ry
663名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:26:55 ID:q2Y2IXL70
>>655
月刊だと単行本の数が年2冊程度になっちゃうからな
その代わりアシ無しって人も多いから、原稿料だけで十分生活が出来る
664名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:27:02 ID:oCytlP6N0
>>623
確かにそれはあるなあ
前はつまらなくても目を通せるレベルだったが、今は各誌2、3個は読んでないのがある。
とても読む気になれないのだったり、読むの後回しにしてそのまま忘れちゃうのがちらほら。
年をとってきたのもあるのかもしれないけど。
665名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:27:05 ID:KvH8pt26O
>>642
こどもの精液大好きな人がポケモンの漫画描いてましたが何か?
666名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:27:06 ID:y1OjFx520
>>621
出版社も確実に不況の煽りを受けているのだが
漫画雑誌なんて多く印刷するほど赤字になるんだし
それが編集者個人の収入にどれほど影響しているかは知らないが

>>620
>例えば、少年雑誌をウルトラ分厚くするとかはイカンの?

アフタヌーンとか、月刊誌はすでにその方向で進んでいるのだが
少年誌がこれ以上値上がりしたら、ますます赤字が膨らむのは必須
667名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:27:41 ID:HalEhOFWP
>>637
うむ
西森せんせの良さをようやく去年わかった気がした…。
668名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:27:43 ID:oD1Dp2DA0
>581
OURSは俺が買い支えている
669名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:27:45 ID:f0Js5vT10
やっぱり坊主丸儲けみたいなもんだな
670名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:28:07 ID:W79QQsB/0
>>663
ある意味漫画家としては悪くないと思う
だが、岩明均とか三浦健太郎とか常時仕事してるのに
連載速度が月刊に達しない人達がだな・・・
671名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:28:14 ID:SHlMQydm0
まあでも出版の中じゃ漫画雑誌はまだマシな方だと思うけどねー
大半の雑誌は単行本化で稼げない代わりに広告収入でカバーしてたけど
部数は落ちる一方な上にその広告収入が激減してるからどこも青息吐息だよ
672名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:28:20 ID:yPx3y4GM0
>>663
ゆとりがあって良さそうじゃまいか
673名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:28:39 ID:pXt4p9X00
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1240288378/l50
「携帯(反日勢力への)天誅小説をランキング1位に!!」
・・・・このスレッドで、ネット右翼の1がケンタッキーフライドチキン
店舗社員であると暴露される。(mixi経由か)
「創価学会、在日韓国人はじめアジア平和勢力を侮辱する活動は許されない!」
と「市民」たちがKFC本部等に「問い合わせ」を呼びかけ中

↑↑↑↑
このサヨ工作員の行動を逆手に取り、みなさんにKFCチキン購入祭りをお願いしたい。
その際店舗備え付けのアンケート用紙に記入ついでに、余白に「天魔神紀リヴァイアサンでぐぐって!」
と落書きしてから出していただきたいのです。お願いします!期間はとりあえず10日まで!!

もちろんこの記事のコピペと、皆様の「リヴァイアサン」毎日の閲覧もよろしくお願いいたします!
674名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:28:52 ID:A0CqBkcd0
最近バンチがおもしろいぜ
675名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:29:06 ID:BtzuqrSy0
>>631
折角、人が洒落にならない事されてもネタに変えて笑い話にしていたのに
ばらしたら洒落にならなくなっちゃうじゃないですか、迷惑ですよ。絶望した!!!

的な事を書いていたと思う。
676名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:29:08 ID:ePnqhNf+0
最近ではネウロとアイシールドとワンピと一歩だけ読んでた
677名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:29:28 ID:j98ADA6hO
編集の平均がそんな高収入の必要なんてないな
678名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:29:43 ID:9Wqu7/qg0
>>666
雑誌そのものって赤字なのか(;´Д`)
じゃあ出版社も単行本が稼ぎ口か。
679名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:30:14 ID:gBovjWpq0
>>614
いや昔の古本屋っていうと狭くて万引防止のミラーがいくつもあってw、店主がいつも
目を光らせてて、手ぶらで帰ろうとすると舌打ちされそうなwイメージ。すくなくとも
ブックオフのように子供が気軽に入れるような店は少なかったように思う
680名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:30:22 ID:Ic6DbEG10
>>665
救いがたい変態だけど良い漫画描くよなあの人猫の王とか
681名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:30:31 ID:W79QQsB/0
ぼっけはなんか一人相撲してあっさり打ち切りになったな・・・

>>678
大概の雑誌はそんなもん
で、ぶっちゃけ一部の売れる単行本が、他の作家と雑誌を支えてる構図
682名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:30:42 ID:q2Y2IXL70
>>658
プロアシでもそれは高すぎだな
実際は大物作家でもなきゃ年収300万程度


>>672
だから、漫画家は印税でしか生活できないってのは週刊しか知らない奴
週刊だって手の早い奴は半分くらい残るし(普通の奴なら1週くらいは残る

佐藤のように赤字になるのは、あんまり掲載してない(佐藤はコレ
手が遅くてアシが増える
683名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:30:51 ID:o7mY8MW70
サンデーはジャンプの後追いするようになって糞化したな劣化の炎あたりから
拳児とかやってた頃のサンデーは好きだったよ
684名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:31:28 ID:Lv0PaXPqO
久々にサンデーの公式HP見てきたが、なつみんって漫画家の紹介文が酷いな
自宅警備とかエターナルフォースブリザードとかVip臭い単語が並んでる
そして何より絵が酷すぎ。これがプロかよ
685名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:31:39 ID:XL2Vi0fV0
よく考えると大の大人が少年誌の漫画を熱く語ってるなんて
気持ち悪いを通り越して、危険人物だな
686名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:31:40 ID:W1xM8mpT0
>>642
その切られた人はマガジンに移って作品がアニメになりました
昔いたサンデーの場所には元弟子が住んでいて「火田」という表札がかかっているそうです

>>665
上連雀自重
687名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:31:43 ID:kifVuMl20
板垣組の原稿料はどうなのよ?
688名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:31:49 ID:TyycjAI80
富樫のレスが11あるのに、荻原はゼロだ(´・ω・`)
689名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:31:50 ID:boQ8Rdfb0
ブックオフが出版すれば話が早いやね。
690名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:32:02 ID:BpE6o3Sa0
まあ、プレゼン資料(ネーム)を作っていっても
上司(編集)にクソ文句ばっか言われるんだろ

”僕は豪遊しに帰るけど、朝までに仕上げておいてね”的な
691名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:32:31 ID:K2VUNUpz0
何の漫画かも忘れたけど、
巻末コメントで本当に取材ですって言ってた作家いるけどなぁ。
マガジンなんて定期休み貰ってるぽいけど。
692名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:32:54 ID:BtzuqrSy0
>>658
税金と社会保険料引いたら手取り30万前後。
それでボーナス無しだから、中小企業のリーマンよか安い感じかな。
プロの技量あっても身分保証もないから安い部類だわな。
693名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:32:58 ID:DSFy9IYQ0
>>680
女神様の顔が未だに気になるやつな。
最終回あたり見てないんだよなぁ。
694名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:33:00 ID:q2Y2IXL70
>>681
結局、売れない作家は搾取されるどころか
搾取するだけの利益も出ないからな(赤字も多いし

売れない作家の収入を上げろってのは売れてる作家からもっと搾取しろってことだし
どっちを取るかだろうな
695名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:33:02 ID:9Wqu7/qg0
>>670
岩明均とか少年誌じゃないじゃん。
ゆっくり描けば、七夕の国とか寄生獣とかヒストリエとかが出来るなら良いジャマイカ。

>>676
アイシールドgdgdじゃね?
696名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:33:03 ID:KvH8pt26O
>>680
防衛機制の昇華の具体例として授業で教えたいくらいだ

絶対無理だが
697名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:33:16 ID:gBovjWpq0
>>650
共作者というのとは何か違うかw

何だろう?夫婦?「アンタもっとしっかり働きなさい」みたいなw
698名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:33:22 ID:A0JVw/Y0O
>>642
おっと久米田の悪口はそこまでだ
699名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:33:30 ID:gRjfGO6/O
つうか、つの丸はべつに怒ってないでしょ。いつものノリだと思ったよ。
爆発みたいな記事になってて笑えた。
つの丸に関してはいわゆる偏向報道だと思ったよ。
700名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:33:33 ID:x6fa8ckX0
>683
拳児は面白かった。

藤田は今どうなんだろう。
からくりがダメで、月光条例もシンデレラ編あたりで読まなくなってしまった。

うしとらが奇跡だったのかと思ったけど、邪眼は面白かったんだよなー。
701名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:33:44 ID:W79QQsB/0
>>694
いや、売れてる作家ですら原稿料は上がらないんだけどね
702名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:33:48 ID:XL2Vi0fV0
>>632
金田一少年を読めよアホ
703名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:33:53 ID:wCIOvVaN0
>>661
基本的に漫画家は連載打ち切りでクビ。
編集はまた次の漫画家で何度でもチャレンジ。
704名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:33:59 ID:oCytlP6N0
ネウロといえば、バクマンで主人公が探偵ものの漫画を書いて、
それを連載するかどうかの会議のシーンで、
一人の編集者が「どうせトリックもネタが尽きて、バトルものになるんでしょ」のセリフがあり、
ネウロの事を連想した。
ネウロはダラダラと続けなかったし、作者もやりきった感があったみたいだから、結構好感持てた
705名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:33:59 ID:f1Qfc9cc0
こうなったら漫画家が同人誌として単行本を出すしかないな
706名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:34:13 ID:L4D5D++00
小学館の漫画は死ぬほどつまらないと思われているが
コミックIKKIやビッグコミック系はかなり頑張ってる、というかこれは編集者が漫画好きが集まってる雑誌なんだろうな。
707名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:34:25 ID:X+ImZ/Ca0
ネット使えば中間商人が大きな顔することもなくなるだろうが、
技術的な問題と、基本無料サービスのネットではビジネスモデル確立が難しい。

一番読者にとって読みやすいのは、たぶんUPローダーに縦長JPG貼り付けw

著作権にこだわった技術は、面倒くさいしすぐにクラックされるだろうし、
ネット課金もどんなに安くても課金しない奴がほとんど。
だったらはじめから無料閲覧転載可でJPGばらまいた方がいい。

ネット連載は売名手段・広告と割り切るしかない。

せいぜい集金方法で現実的なのは、公式で
アドセンス広告かネット連載まとめての単行本・同人誌販売、
フィギュアとか関連グッズ販売くらいかな。
708名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:34:26 ID:1xh6IaGd0
中間で搾取してる奴が多すぎるんだよ。
709名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:34:36 ID:TyycjAI80
>>617
俺なんて、2ちゃんの管理人と間違えちゃったもん。
天使の小生意気がイマイチだったので、ネットの管理人なんて始めたのかと(マジバナw)
710名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:34:50 ID:2F0WEOMXO
>>650は本物の人?
711名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:35:15 ID:Vcz2G5GXO
アニメ漫画業界板なんか行ってみたらリアルな愚痴見れるよな
712名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:35:16 ID:liYi3GvF0
つの丸がプロフェッショナルってことだろ
嘘書くなってことだ

やきたてじゃぱんの担当者って相当きもい
713名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:35:16 ID:BpE6o3Sa0
>>688
>荻原

彼は既に修行僧とかサグラダ・ファミリアの域だからw
勝手にやってねって感じw?
714名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:35:31 ID:BtzuqrSy0
>>642
粂田のかってに改蔵だね。

あれでクメタ流出させたんだよな。
で、マガジンで絶望がヒットしてるんだから、世話ないよな。

その一方でギャンブル漫画始めたりとか一貫性なさすぎなんだよ。
715名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:35:49 ID:KvH8pt26O
>>702
毛が生えたMMRにしか見えない
716名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:35:57 ID:q2Y2IXL70
>>701
売れてる作家は原稿料はどうでもいいのが多いからこだわらない
そもそも、原稿料上がると、売れなくなってから仕事なくなるからな

高橋あたりが貰わないのはそういう理由でしょ
717名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:35:59 ID:ObxokmxlO
何一つ楽しみを見いだせず、安い原稿料でボロボロになりながら連載を続ける


…「マカロニほうれん荘」の鴨川つばめから、何一つ変わってないな…
718名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:35:59 ID:W79QQsB/0
>>661
まあ、功績はリターンといえばリターンだけど歩合じゃないからな
リスク負わずに口出しして端から漫画家を潰すような編集も多かろう

>>700
月光で後回しになったヴィクトリアロンドン物のがいいとおもう
719名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:36:07 ID:onwsLZ7E0
経営者ということで
保証無しで無茶やらせるスタイルが横行してんだろな。
720名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:36:17 ID:N/lFhVXvO
何か冨樫って改めてすごいないろんな意味で
721名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:36:21 ID:W1xM8mpT0
>>640
好評休載中ですがな
722名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:36:34 ID:vI/KDQARP
編集社は公務員の平均年収600万ぐらいでいいだろ。
その分著作権者に還元してやれ。
723名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:37:19 ID:Z59IE8lI0
>>185
サンデーの編集者じゃないのか。
喧嘩腰になる漫画家はいないと思うぞ、同情する漫画家が結構いるかと。
724名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:37:31 ID:TyycjAI80
帯をギュとかモンキーターンの人はサンデーだよね。
あの王道ラブコメは好きだったんだけど
725名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:37:37 ID:TWouFNv80
小学館って学歴至上主義だから、漫画家でも学歴が低い人に対してはすげぇ卑下するからなぁ。本当に漫画家として続けたいなら小学館でやらないほうがいいと思う。
726名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:37:54 ID:BpE6o3Sa0
>>709
>天使の小生意気

最初は面白かったし売れてたと思う
方向性・落としどころを間違った感じ
727名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:37:57 ID:9Wqu7/qg0
>>680
誰?
と思ったら>>686で判ったw

>>681
じゃあ、ジャンプは不人気作品を買い支えはしませんよって事か。
なるほどね。
728名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:37:59 ID:y1OjFx520
もはやこれしかない



完成原稿ではない、(鑑賞に堪えうる程度の)ネームだけを掲載した雑誌を創刊すればいい
アンケートで人気が出た作品だけ、完成原稿を作らせて単行本を発行する
これなら原稿料も下げられるし、漫画家も人件費による借金を抱えなくて済む


729名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:38:10 ID:V51fAVBn0
↓秋本治が一言
730名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:38:19 ID:1Fzg7cNy0
高橋留美子の絵の汚さはなんとかならないのか
731名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:38:19 ID:OYUr/KGJ0
>>709
それはないわ……確かに名前は似てるけどな。

漫画描けて2ch仕掛けられるってどんだけ二物だよって感じw
732名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:38:33 ID:W79QQsB/0
>>716
拘らないわけじゃないと思うけど
拘っても編集者にいなされて、上がらないだけじゃね
本気で交渉すると上の佐藤みたいに揉めるしさ

>>724
今はいい書道物かいてるじゃない
地味だけどw
733名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:38:35 ID:Qm4TcifIO
↓久米田が一言
734名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:38:42 ID:q2Y2IXL70
>>705
同人誌として200Pの単行本を500円で出したら
莫大な数すらなきゃ、制作期間考えると赤という話がな
1万部でも原価200円になるかだし

同人が儲かるのは中間でもなんでもなく、原価の安いものに高値を出すから
735名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:38:54 ID:NwBVkJgt0
>>700
確かに月光は空回りウワ滑り気味でつまらん。
だがしかし今週完結した赤ずきん編はんげー良かった。
序盤は駄目だがつき合ってやると多分裏切られない。
試してみてくれ。

>>718
本人は少年マンガ志向なんだけど、
スプリンガルドや邪眼は無茶苦茶良かったから、
青年誌に描いて欲しいねえ。
736名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:38:56 ID:x6fa8ckX0
>724
今スピリッツで書道ものやってる、面白い。

てゆかスピリッツを読んだら半分くらいヤングサンデーになってたなw
737名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:39:00 ID:bPFbPYEC0
ジャンプとチャンピオンの愚痴さっぱり訊かないな・・・
酷さ度 サンデー→マガジン→ジャンプ、チャンピオン?
738名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:39:06 ID:J/XMa1P30
ビッグコミックいいかぁ?裁判漫画が雨後のタケノコのごとく沸いてるけどスペリオールのは最低
739名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:39:16 ID:p1rrpnkHO
ようは作品がアニメ化するかしないかで大きく変わるんじゃないのかね
740名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:39:37 ID:JgUtcVDv0
>>707
その、大変な部分をやってるのが編集だな。。
作品を金に変えて、
ビジネスとしてやっていけるようにするのが仕事だわな。
ファンとして作品だけを見ていると
商売・ビジネスの部分が見え難いってのはある。

今まで、WEBで作品出してる人とかいても
それがビジネスに繋がってないことを考えると
それなりに編集・出版社は必要だわな。
今のところ。あくまで、今のところ。
741名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:39:46 ID:frGbIDyt0
漫画家になんてなるもんじゃねえぞ。
ちょっとぐらい絵のうまい奴なんて今じゃ五万といる。
自分に才能があると思ってる奴のほぼすべて、実際には才能はない。
さらに実際に絵がかなりうまくても
それだけで漫画家として成功するかといえばかなり疑問。
新人との競争に勝って連載取れたとしても、人気無ければ打ち切り。
人気出て連載続けられても、2chの作家スレで酷評され私生活まで暴かれて散々叩かれる。
ここまで残る才能あっても心が折れたりやってらんねえと腐って潰れていく奴多数。
順調に連載が続いて2chの悪評に耐えても、連載は数年で終了。
てか数年続けば成功。でも貯金なし&体壊しする奴多数。
その後HITが出ず貯金も無く結果コンビニのバイトで余生を過ごす元漫画家も出現。
本当に漫画家になんてなるもんじゃねえぞ。
742名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:39:58 ID:XL2Vi0fV0
>>715
今回のシリーズは評判たかいのに
金田一少年は一巻でブックオフの本棚を埋め尽くすと言われているが
実際おもしれー回多いよ
743名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:40:03 ID:loYnbkdN0
>>735
俺はシンデレラ編も好きだったな
主に、シンデレラのキャラ造形が気に入ってただけだが
744名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:40:15 ID:9Wqu7/qg0
>>686
( ̄д ̄)エー?
勝手に改蔵が?
教育に良いとは言わんが・・・(;´Д`)
745名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:40:46 ID:W79QQsB/0
>>744
編集長が酌めた嫌いだったって話
746名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:40:53 ID:1FQWW50w0
荒廃っつーか今まで表に出てきてなかったんだろ
偉そうな寄生虫編集が多すぎなんだろ
747名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:41:02 ID:NQvNTB8E0
>30歳で1000万

まあ漫画家になるより漫画編集者になるほうが1万倍は難しいからな

まず東大or早稲田くらいの学歴なきゃ書類すら通らないし、
書類通過してもそこから1000倍くらいの倍率

なんとか出版社に潜り込めても半分は営業や総務に回されて、
運良く編集部に配属されてもつまんない週刊誌や学術本担当になるのが大半
748名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:41:04 ID:2QdL7u3l0
なんでもいいけどなかよしのプリキュアの漫画を単行本にしてよ
過去作品を見たいんだが出ない
749名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:41:07 ID:khu8/FU40
ジャンプなんてとっくに買わなくなったが
ある時期からやたら面白くなったワンピースだけ立ち読みしてる
750名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:41:11 ID:nYQl2Z00O
サンデーはお茶しか読んでないわ
751名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:41:23 ID:Ic6DbEG10
>>744
南国アイスホッケー部という前科があるからなあ
752名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:41:57 ID:TyycjAI80
>>736
少年誌より青年誌の方が面白いよなあ。
最近は週刊誌を買わなくなったけど、最後まで買っていたのは
Bジャンだもん。(甘い生活とワンナウツ目当て、ワンナウツが終わった時点
でなんとなく買わなくなった)
753名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:42:09 ID:oy8DS3LR0
>>511
定期的な休みの場合もあるよ
754名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:42:20 ID:boQ8Rdfb0
>>740
物を作るのとそれを金に換える才能は別もの。
お互いに手間もかかるので1人で両方やるのは大変。
本当はお互いにリスペクトしあうのが理想なんだけどね。
なんでこうなっちゃうんだか。
やはり金の切れ目が縁の切れ目ってやつかしらん。
755名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:43:05 ID:q2Y2IXL70
>>732
マジで原稿料が高止まりして仕事なくなる奴が多いし
こだわらない奴は本当に多い

つか、その辺のメンツがこだわったら原稿料のパイは決まってるんだから
新人の原稿料が5000円とかになる
756名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:43:12 ID:NwBVkJgt0
>>724
モンキーターンは職業ものとしてなかなか面白かったけど、
後半のどろどろが少年マンガじゃねーな。
絵のスッキリさや掲載誌とのギャップで腹立たしかった。
757名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:43:17 ID:SEJBJlm90
ジャンプでやってる漫画の漫画つまんないね
名前は忘れた
758名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:43:21 ID:W79QQsB/0
>>747
マンガ本より学術本作っててる方が楽しいかもよw

>>749
ワンピは毎週読んでも詰まらんが単行本で読むと面白いという・・・
展開速度の問題か

>>754
竹熊は漫画編集者はフリー化してくほうが漫画界には望ましいみたいなことかいてたな
759名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:43:22 ID:yCGuLh+80
必死で作品を作り上げてる漫画家は「コミックが出ないと赤字」程度なのに、編集者は1000万って何それ
作品に対する貢献度で言うなら逆でいいだろうに
編集者を潤わせるために毎週雑誌を買ってるわけじゃないんだがな
760名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:43:23 ID:yPx3y4GM0
>>741
他はともかく、2ちゃんに限れば、
スレさえ見なければ苦痛も受けないのではw
761名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:43:35 ID:ZYKt0TQW0
>>742
金田一って層化作家だろ?
762名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:43:56 ID:zCJdTXaRO
>741
ちっとも話題にも上がらず、人気は下の上、何故か仕事は
アチコチから舞い込んでくる俺は勝ち組ですね(´;ω;`)
763名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:43:59 ID:L4D5D++00
絶望先生の一歩引いた視線からの社会風刺は
子供っつーか、10代の少年から成年になる過程の情操教育には良いと思う

そういう目を若いうちから養わないと、大人になってからスイーツみたいな脳みそ空っぽ人間になる。
764名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:44:06 ID:XL2Vi0fV0
>>761
何だこの馬鹿?
765名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:44:08 ID:uPESUGzI0
講談社の子会社の光文社が倒産したらその負債は親会社の講談社が被るわけだから 、
下手すると講談社は連鎖倒産もありうる状況なわけだから、講談社に移籍した作家は先見の明が無さ過ぎだろ。
講談社自体も大赤字出してるし、音羽グループ内で危ないのは光文社だけじゃないからな。

http://www.findstar.co.jp/news/syosai.php?s=001100
講談社、過去最大の赤字76億円。2008年度決算は主要3事業で大幅な減収。
http://news.ameba.jp/cyzo/2009/03/34490.html
年間赤字50億円!? 週刊誌「フラッシュ」の光文社に倒産危機
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1234622799/
光文社再建は可能か?
766名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:44:11 ID:K2VUNUpz0
>>741
正直ジャンプの漫画家より、
絵も構図も上手いエロ漫画家・同人漫画家いっぱいいそう。
特に商業誌のエロ漫画家はあなどれない。阿吽とかメガストアとか。
裸ばかり描いてるし、執念とパワーが違うからなw
767名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:44:21 ID:o1gwa5nHO
>>575

ああ、そっちかw
てっきりマガジンやサンデーよりチャンピオンが売れてるのかとwww

週刊コミック誌の上位10くらいって分かる人居ますか?
768名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:44:38 ID:LRMym5Fr0
久米田がいい例だと思うんだけど。

実際サンデーでの改造は、下品に過ぎたと思うぞ。
久米田の毒と漫画の上手さを、マガジンは絶望にした。

これが、編集の力の差だと思う。
769名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:44:48 ID:3TxV5U8U0
黙ってさりげなく移籍した久米田康治は潔いし賢いな
なんつーかね、見苦しいよコレ
770名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:45:02 ID:Ic6DbEG10
>>761
いや層化じゃなくてキリスト教系だったような
771名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:45:10 ID:A0CqBkcd0
>>744
南国アイスホッケーかな
772名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:45:15 ID:x6fa8ckX0
>735
了解。
単行本3巻までは買ってあるから、暫く溜めて買ってみる。
邪眼の続きが読みたいんだけど無理かなぁ。

そいやサンデー、皆川亮二も逃がしちゃってたな。


>756
青島とくっついて欲しかったw
773名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:45:21 ID:oP3g0WsCO
それでも漫画家になりたい
774名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:45:25 ID:Z59IE8lI0
編集者の内幕ならDrモローのほうが面白い。
コミックガムの編集長がパイプカットしたとかw
775名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:45:26 ID:KvH8pt26O
>>761
どっちが?
776名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:45:34 ID:9Wqu7/qg0
>>745
今すぐその編集長を首にすべきw
777名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:45:36 ID:q2Y2IXL70
>>758
竹熊は自分が稼ぎやすい方向にするのが漫画業界にとって望ましいだからなあ
最近は、雑誌がなくなるという宗教に凝ってて
佐藤をそそのかしたのも奴なんじゃとも言われてるくらいで

あと、フリー編集者ってもう多いぞ
そこの問題になってる大王の編集者もフリー
自分で言い出せば簡単にフリーになれる
778名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:45:42 ID:rr9vdoi20
>>747
そこまでの奴らだったら好きこのんで漫画の編集なんて希望する奴いないと思うんだが
嫌々やらされる奴多いんじゃないの?
779名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:45:46 ID:b7m55Vf4O
まーた職人の軽視か

日本の朝鮮化始まったな
780名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:45:58 ID:pbyknTo80
ワンピとサイレン終わったらジャンプ卒業かなと思っている
というか毎週買うのは終わりかなと思っている
あとは単行本くらいで。
781名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:46:05 ID:W79QQsB/0
>>766
上手いエロ漫画家はどんどん一般誌に引っ張られてる傾向が
赤い核実験場を有してる出版社が顕著ですがw

>>774
漫画同人業界のコアなとこ突きすぎてると思うんだw
782名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:46:07 ID:pyTiEROO0
>>765
講談社はいい話聞かないね。

721 名前:匿名希望さん 投稿日:2009/04/30(木) 03:04:25
講談社フェーマススクールズが問題化しつつあるようだけど、講談社、本当に大丈夫か?
講談社フェーマススクールズは詐欺だって言ってる人が多いみたいだけど

フェーマススクールって
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/art/1172140399/l50x

フェーマススクールズって信用して大丈夫?その3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/design/1199590674/l50x

講談社フェーマススクールズ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/illustrator/1234674097/l50x

講談社カルチャースクール(通信)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1107536367/301-400
783名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:46:19 ID:XL2Vi0fV0
>>763
釣りですか?
無印だったら確実に赤くなってるな
784名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:46:23 ID:NwBVkJgt0
>>763
オタク教養以外はマンガとして楽しいあ〜る位ならともかく、
絶望先生のネタパーフェクトに理解して笑う十代ってなんかイヤだなw
785名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:46:28 ID:TyycjAI80
ど根性がえるの人はリバイバルされて、少しは生活が助かっているだろう。
786名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:46:37 ID:Lv0PaXPqO
京都に漫画学部がある大学があったな
四年間トーン貼る練習したり、萌えについて勉強したりするのかな
787名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:47:10 ID:BpE6o3Sa0
>>769
まあ、これで全体の待遇が上がるならええんじゃね?

情報もなく訴訟もなかったころは、脱サラを夢見て
コンビニ経営で泣き寝入りする人がいたようなもんなんだし
788名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:47:21 ID:MobG/BZgO
なんかの漫画で売れない時代に編集者に金を借りに行ったら無条件で貸した編集がいたって作者がいたな
返せなくても君への通しだから気にしなくてもいいって言ったらしい

今はそういう奴らがいないんだろうな
789名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:47:27 ID:x6fa8ckX0
>770
さとうふみやは幸福の科学。
790名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:47:49 ID:rhTQHqRq0
実売部数の公表は悪くないと思う。

公称でなく実売を知りたい人のニーズに応えているからな。
791名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:48:27 ID:XL2Vi0fV0
>>786
最後には自転車に乗ってるとき、包丁で心臓一突きにされるんだよな
792名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:48:29 ID:W79QQsB/0
講談社が傾くとなあ、学術文庫と文芸文庫が書籍界の宝のひとつなのにまずいだろ・・・
793名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:48:34 ID:/WYD5Hoy0
漫画は資源のない国の日本の大事な文化コンテンツなのだから 
ブック◯フで漫画買うと 漫画家は儲からなくなってしまう。
そうすると才能のある作家が育たない。
サンデーだけが悪いんじゃなくて 体制をかえないといけない。
794名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:48:37 ID:TyycjAI80
>>769
粂田こそ、エロ同人をだすべき!
795名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:49:00 ID:KvH8pt26O
>>789
ブルーハーツのベースと同じか
796名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:49:04 ID:Ic6DbEG10
赤い思想で猟奇的な千里はあきらかに子供の教育に良くないなw
797名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:49:37 ID:yPx3y4GM0
>>792
じゃあ、最近流行りの公的資金注入で・・・
798名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:50:13 ID:L4D5D++00
昔の桂とか、ToLOVEるの矢吹とか、かんなぎの作者さんとか
ああいう流行り絵(萌え絵)から一線を画した、誰にも真似できない可愛さを描ける人は凄い

こういう人こそ絵の巧い人だと思う
799名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:50:14 ID:X5GU99X/O
>>761
大川隆法の方じゃなかったかね?
800名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:50:21 ID:x6fa8ckX0
マガジンは、きれいなカイジをそろそろ再開させて欲しい。
801名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:50:44 ID:XL2Vi0fV0
>>797
               欧米か!

       / ̄ ̄ ̄\   ミ  ,、 ____
     /    _ノ   \     // _ノ   ヽ_\
.     |     ( ●)(●)  /っ( >)  (<)\
      |  ,. ヽ  (__人__)_/ /:::::⌒(__人__)⌒::::: \
.      | / /   ` ⌒´ノ__ノ    |r┬-/     |
       / /         }   ノ      ` ̄'´      ノ、
      〈 <        }__//|             /\\__
        iヽヽ.__,、    /=u'  ヽ         ノ  `u=
      ヽ.ヽ  < __ノ       \ __ /
       `ヽ\_>、         //   \\
802名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:50:46 ID:TyycjAI80
>>791
菅さんところの源太郎が入っている大学だよな。
学部学科はどこか知らないけど

小学館はテンパといわれようと、井沢モノを扱っているので、
会社自体がコケると困る。儲かっている出版社ってあるのかねえ?
ケロロで角川くらい?
803名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:50:59 ID:MJ9cWLX70
キユ先生ってまだ生きてるの?
804名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:51:16 ID:BpE6o3Sa0
>>793
著作権料を取るとか取らないって話があったような

決済が困難だから立ち消えになったのかな?
805名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:51:18 ID:DBXyQVnPO
>>788
専属契約金みたいな名前で、自社が面倒見るから他の作品は一切書くなということらしい
806名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:51:22 ID:YLM+LGWKO
目が死んどる
807名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:51:27 ID:boQ8Rdfb0
こういう時代だからこそ倍プッシュだ。とことんまでいくぞ。
808名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:51:30 ID:loYnbkdN0
>>791
そういやあの事件、解決してないよな?
809名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:51:33 ID:uTMLCjhG0
【レス抽出】

キーワード:富樫

抽出レス数:12
810名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:51:59 ID:+c0ckN9m0
>>782
>>765
漫画界のメインストリームは小学館・集英社・白泉社といった一ツ橋グループだからね。
経営が傾いてる音羽(講談社)へはこれからはいい人材は行かなくなってくると思う>

http://www.varietyjapan.com/news/business/2k1u7d000003lafc.html
最強「小学館集英社プロダクション」誕生

http://rocketnews24.com/?p=6732
>うち、集英社は小学館の実質的な子会社。だから、現在のマンガ界は小学館と講談社の2トップが仕切っている、
>と言うことができます」他の産業であれば、独占禁止法にひっかかりかねない状態だ、と氏は言う。「ウチの雑誌も、3社で活躍する作家さんをひっぱれたらいいんですが
811名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:52:09 ID:W79QQsB/0
>>808
してないな
812名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:52:55 ID:y1OjFx520
>>803
ビジネスジャンプで公表連載中
813名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:52:56 ID:q0TB8tGg0
そういえば、今でもやってるのか知らんが
以前ドラゴンマガジンで編集が「小説作るゼ!」って企画を立ち上げた時
見ててげんなりしたことがあったな・・・

作りてーんならお前が勝手に書けよと。いいから連載の質上げろよと。
漫画家といい、なんで書き手は耐え忍ぶだけなんだ?
もっと一斉に声を張りあげりゃいいのに
814名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:53:50 ID:5GN/5EfV0
日本三大鈍行漫画
バスタード
ハンターハンター
ベルセルク
815名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:53:52 ID:KvH8pt26O
>>804
ジャスラックの融通の利かなさで2次創作が衰退した音楽
ジャスラックに変わる機関がなくプロの市場が消えつつある漫画

どっちが幸せなんかのう
816名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:54:06 ID:HalEhOFWP
>>796
くわしく
817名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:54:08 ID:TyycjAI80
>>810
少女漫画だけど、講談社は会社単位で見たら、のだめがあるぢゃないか?
818名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:54:49 ID:L4D5D++00
>>803
ものすごい成長して、青年雑誌でちゃんと内容のある漫画描いてるよ
819名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:55:04 ID:XL2Vi0fV0
>>814
続きが気になるのはハンタだけだな
820名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:55:19 ID:boQ8Rdfb0
今は「極道めし」が熱い。
821名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:55:22 ID:kifVuMl20
>>814
ベルセルクを他の二つと同列に扱うのは可哀想だろww
822名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:55:27 ID:T5wh9Wx/0
>>766
絵も構図もうまいにこしたことはないけど、ヘタでも読者を強くひきつける
キャラクターやシナリオが大事だよ、漫画は。
823名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:55:49 ID:oy8DS3LR0
>>814
ガラスの仮面
FSS
もくわえとけ
824名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:55:53 ID:shaQsMcV0
このスレで上連雀という人を知った
絵はキレイだが・・そうかど変態なのか

今度探してみよう
825名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:55:58 ID:+WrSG2Be0
かと思えば内田春菊みたいにもはや漫画とはいえない悪口三昧描いて
金がっぽりもらってる漫画家もいるのはどうしてだ
826名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:56:16 ID:x6fa8ckX0
>822
そういう意味では、しまぶー好きだな。
827名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:56:23 ID:JgUtcVDv0
冷静に考えてみると
マンガの編集者はやりたくない仕事かもしれん。

講談社や小学館で文芸・芸能雑誌を目指したのに
マンガを描く、世間知らずのキモヲタみたいなヤツを相手に
仕事をしなきゃならんわけで。

ジャンプの編集者は、やりたい仕事を楽しくやってるっぽいから
それは良いのかもしれんが。
828名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:56:34 ID:FihFbvOw0
これって編集者が高給取りだから怒ってるんだろ?
たかが漫画描いただけで高給貰えるなんて思ってるんじゃないだろうな
829名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:56:40 ID:KvH8pt26O
>>818
「成長」とかかれると漫画以外の面でを期待してしまうww
830名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:56:54 ID:y1OjFx520
>>782
>>810

講談社ってそんなに危ないのか・・・
モーニングやアフタヌーンって、「商品」に留まらない「作品」を生み出そうという気概のある
稀有な良心的存在だと思うんだけどな・・・
講談社(の青年誌)が無くなったら、漫画はもう読まなくなるかもしれない
831名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:57:18 ID:Ic6DbEG10
>>816
絶望先生の木津千里というキャラ
832名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:57:19 ID:W79QQsB/0
>>824
おのとしひろなんかで検索するもんじゃない
833名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:57:54 ID:GFL8QbaX0
>>814
FSS忘れてもらっちゃ困るぜ
834名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:58:08 ID:oD1Dp2DA0
>820
ファーストシリーズの完結までしか読んでなかったけれど、
いまどうなってるの?
835名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:58:09 ID:T5NIP9J90
小学館がわるいんじゃねーの?wサンデーへの不満ばっかじゃん
836名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:58:22 ID:HalEhOFWP
>>831
ありがとん
837名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:58:54 ID:W1xM8mpT0
>>824
名前を出した以上責任を感じるからこれだけは言っておく
・18歳未満お断り
・変な性癖に目覚めても自分を含め誰も責任は取りません
人の道を踏み外す危険を承知の上でどうぞ
838名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:59:02 ID:sy5PiNim0
>>813
あれは、ワナビーを大量に取り込むためでしょ
839名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:59:04 ID:NwBVkJgt0
>>822
エロ出の大暮が描いてるエアギアは、
絵はどえらく上手いんだけど、
話がつまらなくて読んでられないんだよな……
840名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:59:06 ID:ao8HwqfQ0
>>823
FSSは、複数の漫画家にライセンス供与した方が良いと思われ。

841名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:59:19 ID:+WrSG2Be0
同じ小学館でもスピリッツとか一揆はどうなん?
842名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:59:20 ID:GvTThA8wP
>大手の編集者の給料は30代で1000万円近い

やっぱりマスゴミには変わりないのか・・・・・・
843名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:59:28 ID:Ic6DbEG10
>>824
男性向け成人誌で女装した少年同士のセックルを描いたくらい変態
844名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:59:49 ID:FnKZQhkx0
斜陽業界はパイの奪い合いは醜いのうw
845名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:59:51 ID:KvH8pt26O
>>832
漢字変換してないからギリセーフ・・・いやアウトだなw
846名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:59:53 ID:T2tAP0Vx0
>>823
王家の紋章もだな
847名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:00:06 ID:lqFK9z4J0
>>814
未完作品を作ることに定評がある高河ゆんは?
848名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:00:22 ID:L4D5D++00
>>841
その2つは編集長がまともだから
849名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:00:26 ID:W79QQsB/0
>>840
あんな変な構図やデザインの味は本人以外に描けない気がする
当人も完結微妙に諦めてるのか、そのうちシェアードワールド化するとか言ってた気もするがw
850名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:00:29 ID:EYVVsQLG0
実際一緒に仕事してると30代1000万は妥当という気もしない。

それよりも非大手の搾取の方が問題。
私は業界やめて労働時間が月200時間ぐらい減って
手取りが年250万ぐらい増えたw
851名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:00:31 ID:boQ8Rdfb0
>>841
IKKIは個人的に倍プッシュしてるんだけど、書店で見かける範囲で判断すると部数は少ないんだろうね。
852名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:00:50 ID:cCHvS8Od0
漫画家にばっかりシワ寄せが行ってるんだよ、要するに
853名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:01:10 ID:oy8DS3LR0
>>839
しかし絵が変わりすぎてエミリがひどい事にw
854名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:01:18 ID:TyycjAI80
>>840
FSSが分らない、教えてくれ
855名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:01:33 ID:T2tAP0Vx0
講談社って、修羅の門ゲーム担当者を自殺させた会社だっけ
856名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:01:49 ID:u/Iykh6tO
どの職場も最前線が一番惨め
仕事としては貴重で美しいんだろうけど一番キツい
だから馬鹿みたいにプライドだけ高くなる
857名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:02:15 ID:o7mY8MW70
ブラよろネット配信成功しろ、編集者路頭に迷え
858名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:02:18 ID:+WrSG2Be0
>>847
それをいったら昔江口寿史というギャグ漫画家がおっt(ry
859名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:02:20 ID:+nyKyjGz0
昔と今じゃ漫画の役割も変わってきてると思う
なんでもいいから面白い漫画が読みたいけど大手じゃそーいう漫画は少ないと思う
860名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:02:21 ID:ao8HwqfQ0
>>830
MMRの続編作れば講談社持ち直すかもwww
861名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:02:21 ID:NQvNTB8E0
>>778
就活板の出版社スレ行けば分かるけど、大手受けるやつは漫画の希望者が一番多いよ
学術書やりたい奴は岩波とか医学系出版社とか受ける
862名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:02:32 ID:GFL8QbaX0
>>854
ファイブスター物語
アニメ誌ニュータイプで絶賛休載中
863名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:02:34 ID:W79QQsB/0
>>850
その30代1000万の漫画編集は労働時間どんなもんだね

>>854
永野護 FiveStarStories ニュータイプ連載
864名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:03:07 ID:qIyFHRj00
小学館が断トツで糞でFA?
865名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:03:16 ID:Lv0PaXPqO
福満しげゆきの漫画だと、編集から接待受けたり結構いい思いしてるな
866名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:03:27 ID:TyycjAI80
>>862>>863

d、その漫画は知らなかった
867名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:03:41 ID:BtzuqrSy0
>>802
小学館自体は貸しビル業とかの不動産と
講談社と共に出版流通のニッパン・トーハンで儲けているから、
出版事業自体は赤でも大丈夫と言われている。
868名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:03:59 ID:L4D5D++00
IKKIやアフタヌーンの才能ある作家にアニメ化する機会与えないで

秋田だの角川だの、しょーもないラノベ系の萌え作品ばっかアニメ化させてるんじゃ
作家の士気も下がるし、そりゃ業界も縮小するよ
869名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:04:01 ID:/mYwMQTE0
で冨樫はいつ連載再開するの?いい加減動いてくれよ
870名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:04:21 ID:/BeH21LK0
>>765

音羽は雑誌で持ってたからこの出版不況は生き抜くの厳しそうだな。
音羽の代表的な雑誌、全部いつ廃刊になってもおかしくない状況だよな。
漫画の売り上げも落ちてるし。

・フラッシュ
・週刊現代
・フライデー
・JJ
・群像
・小説現代
・小説宝石

2009.02.25
【出版】講談社が過去最大の赤字 コミック・雑誌の落ち込みが響く
【企業】講談社が過去最大の赤字 コミック・雑誌の落ち込みが響く
1 :あやめφ ★:2009/02/23(月) 19:42:15 ID:???

出版大手の講談社は23日、08年度(07年12月―08年11月)の決算を発表した。
不況の影響で広告収入が減少したほか、雑誌・コミックの売り上げの落ち込みが響き、売上高は前年比6・4%減の1350億5800万円。当期純損失は76億8600万円と4期ぶりの赤字決算となった。赤字幅は過去最大。

 コミックを含めた雑誌部門の収入は前年比93・7%、書籍は92・1%、広告収入は89・8%だった。

元記事 : コミック・雑誌落ち込み、講談社が過去最大の赤字 (YOMIURI ONLINE)
871名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:04:24 ID:QBSrAYZ90
>>814
大河ファンタジーは鈍行になる、の法則。
872名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:04:42 ID:jKBKif/x0
漫画は日本の誇るコンテンツとか
麻生言ってるけど、農奴制を
世界に誇ってどうする
873名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:04:48 ID:bfu+7ZyD0
>>389
赤頭巾のエピソードで目から汗が出ました。
最後のコマで爆笑したけどねw  
874名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:04:54 ID:OUkfAkLU0
でもさ、海外でも売れるようになってきてるんだから、漫画家は以前より金を儲けやすくなってるんじゃねーの?
875名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:05:03 ID:W79QQsB/0
>>868
アニメはアニメファンがBDDVD買いそうな作品で無いとなりたたんだろ
876名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:05:16 ID:6hXA5xkN0
漫画家なんてなるものじゃない。
自分の好きな作品ばかり描けるわけじゃなし。
一人で描けば量産ができず収入も少ない。
量産しようと思えばアイデアもたくさん絞り出さねばならず、アシスタントも
雇わねばならず、結局労力の割には収入は増えない。
あんなハードな職業はちょっとないよ。漫画家にあこがれる人の気がしれない。
877名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:05:19 ID:cJcM92Mg0
>>852
アシスタント代くらいはちょっと負担してやってもいいとは思うな
878名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:05:27 ID:yPx3y4GM0
>>868
しょーもないラノベ系の萌え作品とやらのほうが、
儲けられると思われてるんだろうな。
879名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:05:27 ID:oy8DS3LR0
漫画じゃないがグインサーガもかなりながいなw
880名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:05:35 ID:+WrSG2Be0
大河ファンタジーで思い出したが
クリスタル☆ドラゴンも大概な鈍行じゃないかw
881名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:06:02 ID:itLF9/u+0
小学館ひどいなw
久米田が文句いってたのもわかるw
882名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:06:37 ID:BtzuqrSy0
>>814
ベルセルクを他の二つと一緒にするのは失礼な気がする。


>>864
FA
883名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:06:39 ID:Ic6DbEG10
>>874
海外で売れるのはトップクラスだからあんまり意味無い
鳥山クラスになると働かなくても年収200億とかいう噂が
884名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:06:43 ID:1oou56yd0
30代で1000万?????
どんだけ作家に寄生してるんだ?
885名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:06:53 ID:yvH1fi+x0
>>33
亀だが虚業の意味わかって使ってんの?
886名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:06:53 ID:1WLcNVjf0
サンデー作家ばかりがw
887名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:06:55 ID:vVxJrZCk0
>>782
そのスレ読んだけど講談社ってずいぶんとあくどい商法してんだな・・・・・・・・
888名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:07:05 ID:WIYeAQiU0

  l::::::::::::::::::|_!::lヽ:::::::::ハ::::::::::::::::::::::::::::::::i、::!
  !:::::::::::::::::l-‐ェ!;ト ヽ:::::l ´!:::::::::::::::::::::::::::::l `
  l:::::::::::::::::「(;;;)ヽ、__、::レ'´l:::::::::/l、:::::::::::::l
  !:::::::::/l:::l__,,,rタ"゙、;!)、__!::::/ノ 〉、::::::::l
   l::::/ lヽ!    _ _   l;/´  ! >、::l
  ノノlヽ、_!    r――‐┐   /_ノ:::|      久米田康治!きさま!見ているなッ!
    l::::::>、   レ,二二ェ!  /i:::::::::::l     __
    l:::/ /::ヽ、 `ー-―-' ,ィ'::::!\:::::l    (ヽ>r‐ 、
    レ' ム-''´lヽ、  _,,./! ゙ヾ!__ヽ!    ヽ´ヽ、ヽ
            !   ̄     レ;'´  |  (,ゝ、 \ ヽ l、
        /| _,,.-/´  ;; .,,,-!  ヽ、 ヽ、 | | ! l
       / 斤'"〇 /´    ,;;:''" _,l_   ヽ ヽ/  l | l
      /; l、」_,,/     '' ゙;;/  ヽ、   〉  `ヽ  l/
      /!,r''´!/  /     ';,/"゙''':;,,,,;;'' \ /     ,!
    / l ,;;  |l  /`'';, ,,   /   ,;;''"゙''   l     /
889名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:07:11 ID:V51fAVBn0
冨樫義博と萩原一至よ、甘えたことばっか言ってる若手に説教したれ
890名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:07:26 ID:boQ8Rdfb0
>>868
IKKIのライドバックはなかなか良かった。
あれは2クールでやって欲しかったなぁ。
891名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:07:26 ID:ePnqhNf+0
>>882
激しく同意
まあ最近のベルセルクも別に面白いわけじゃあないが
まともに書いてるしなあ
892名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:07:38 ID:jKBKif/x0
>>868
「絵は一般受けしないが
よく読めば面白い作品」
より「ぱっと見の絵が派手で萌え系で売れそうな作品」の方が
金になる。
バカなガキか金銭感覚ずれてるオタクに金使わせるのが商売だから。
893名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:07:43 ID:OlLH2paH0
>>876
ただいわゆる職人仕事なので
人間関係で悩むことは少ないと思う
アシや編集者との関係はあるけど
894名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:07:44 ID:KvH8pt26O
>>885
仏教用語ですな判ります
895名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:07:50 ID:OUkfAkLU0
孔雀王を書いた人も、連載でもらえる金はアシスタント代になって、単行本が売れないと生活できないということは書いてたからなあ。
もともと儲けるのが難しい仕事なんだろ。
896名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:07:59 ID:+WrSG2Be0
>>874
儲かるのは出版社や版権もってるとこ
漫画家は大して儲からない
儲かるような漫画家は既に印税で楽に暮らしてる
897名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:07:59 ID:EooBqoRuO
休載?w
書けなかった時にそうするしかないわな
898名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:08:05 ID:ABKsob4X0
なんか小学館って最近漫画家との確執が噴出してるよね
899名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:08:31 ID:fGiIi9It0
>>868
そのあたりの作家の作品をアニメ化してもDVDは売れにくいからアニメ化はしにくいだろうな。
900名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:08:36 ID:/mYwMQTE0
>>888
スマンwwwwww
901名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:08:54 ID:W79QQsB/0
>>892
アニメの1,2クールの掘り下げ度合いなんて多寡が知れてるしな
902名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:08:58 ID:g8Q03R6cO
>>822
北斗外伝の天の覇王読んだら
画力や構図はやはりとても大事なんだなと思った
903名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:09:08 ID:cESTWlON0
30代で1000万払う金はあるのに漫画化には原稿料ケチるとかなに考えてんだろうな
もっと暴露して奴隷制度改革したほうがいいんじゃないか
904名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:09:09 ID:cyXS0mVP0
講談社って経営が危ないのか・・・・
当たり前か。
ゲンダイと名のつく雑誌は全部糞だし。
嘘八百書き連ねて裁判で負けっぱなしだし。

765 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/05/07(木) 19:44:08 ID:uPESUGzI0
講談社の子会社の光文社が倒産したらその負債は親会社の講談社が被るわけだから 、
下手すると講談社は連鎖倒産もありうる状況なわけだから、講談社に移籍した作家は先見の明が無さ過ぎだろ。
講談社自体も大赤字出してるし、音羽グループ内で危ないのは光文社だけじゃないからな。

http://www.findstar.co.jp/news/syosai.php?s=001100
講談社、過去最大の赤字76億円。2008年度決算は主要3事業で大幅な減収。
http://news.ameba.jp/cyzo/2009/03/34490.html
年間赤字50億円!? 週刊誌「フラッシュ」の光文社に倒産危機
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1234622799/
光文社再建は可能か?
905名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:09:17 ID:bfu+7ZyD0
>>866
FSSを知らない世代が増えてきたのか・・・
906名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:09:44 ID:wCIOvVaN0
>>766
異論もあるだろうが
とにかくエロを絡ませれば成立するエロ漫画と
エロ無しストーリー漫画の難易度は比較にならない。
907名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:09:58 ID:BH9a/+34O
>>864
佐藤の例から多分微妙に違う
圧倒的な糞は現サンデー編集で、
小学館は総合的に糞
908名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:10:12 ID:ePnqhNf+0
自分の好きなことに人生のエネルギーの大半を費やしてる職人が
金に疎いのをいいことにピンハネしまくってるような寄生虫がうじゃうじゃいるってことだな
909名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:10:39 ID:frGbIDyt0
>>766
エロ漫画はうまいけどストーリー漫画が描けない作家も多い。
エロ漫画の文法は、普通の漫画と違って
いかに抜くかに集約されてて特殊だから。

でも、絵のうまい人多くなったね>エロ
910名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:10:39 ID:JgUtcVDv0
>>883
DBのお陰で日本に数百億という金を落としているにも関わらず
経済界における鳥山明の知名度は20%未満だという。

虚業というか、クリエイター的な商売は
日本じゃまだまだ、認知度が低いんだわなぁ。

911名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:11:02 ID:pT9COJB/O
文句があるならやめればいいだけ。
ではないの?
漫画家さんなんて現在たくさん居るんだから文句たれるならやめれば?
ましてやワイルドなんたらや金色なんたらなんて漫画
ちっとも面白くないのに偉そうに文句たれんな。
漫画家やめちまえ。
912名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:11:04 ID:boQ8Rdfb0
最近、源文さんの単行本が値段据え置きで半分くらいに薄くなってるのがしょっぱい。
913名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:11:23 ID:aW/qIYtTO
マガジンは今ゴッ輝ともうしま位しか見ないなあ、
サンデーの方がコナンと絶チルとクロスゲームと月光と番長と、
読めるマンガ多いや。
914名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:11:28 ID:EYVVsQLG0
>>863
月450時間ぐらいは働いてるよ。
915名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:11:28 ID:dh7/1jcE0
サンデーとか読んだ事無いなぁ
916名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:11:32 ID:GFL8QbaX0
>>905
映画化だって20年くらい前だしそんなもんじゃね
917名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:11:32 ID:Bxcxlu4B0
漫画家稼業なんて元々ピラミッド構造だろ
底辺がいやなら、頂上目指せよ
プログ書いてる暇があるなら、漫画描けアホ作家
918名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:11:32 ID:yPx3y4GM0
>>909
なるほど、AV女優のレベルが高くなったようなもんだな。
919名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:11:49 ID:OQR06TWl0
有名な漫画家よりも稼ぎがいいのが平凡な編集者
920名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:11:52 ID:oy8DS3LR0
>>911
サンデー編集部乙
921名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:12:32 ID:BtzuqrSy0
>>910
おいおい、実際に物を生み出しているんだから虚業じゃないぞ。

虚業ってのは株屋、銀行屋みたいな他人の褌で金儲けする連中の事を言うんだよ。
922名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:12:42 ID:CwzEMobY0
まず、講談社の子会社の光文社が潰れて、その次に講談社が倒産かな。
講談社の傘下って経営が危ない会社ばっか。
キングレコードとか日刊ゲンダイとか。

765 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/05/07(木) 19:44:08 ID:uPESUGzI0
講談社の子会社の光文社が倒産したらその負債は親会社の講談社が被るわけだから 、
下手すると講談社は連鎖倒産もありうる状況なわけだから、講談社に移籍した作家は先見の明が無さ過ぎだろ。
講談社自体も大赤字出してるし、音羽グループ内で危ないのは光文社だけじゃないからな。

http://www.findstar.co.jp/news/syosai.php?s=001100
講談社、過去最大の赤字76億円。2008年度決算は主要3事業で大幅な減収。
http://news.ameba.jp/cyzo/2009/03/34490.html
年間赤字50億円!? 週刊誌「フラッシュ」の光文社に倒産危機
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1234622799/
光文社再建は可能か?
923名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:12:45 ID:TRLTFla10
>>827
そうやって物事見下す奴はどんな仕事したってだめだろ。
その場で出来る事で証明するのが人間ってもんだろ。
ジャンプの黄金期を支えたスタッフは皆優秀だったんじゃねーかな?
もちろんダメな漫画家も編集も星の数ほどいたと思うがw
924名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:12:46 ID:KVsWjEdT0
>>86
使い捨て前提だから人が居つかないだけじゃないのか?
925名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:12:46 ID:qH/5KGAg0
>>46
× 作家は鵜で編集者が鵜飼いなのな

○ 鵜飼い=出版社、鵜=編集・営業、鮎=作家
926名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:12:50 ID:SSnd8AWm0
もう同人でやったほうがもうかるんだろうなw
927名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:13:00 ID:q2Y2IXL70
>>919
有名な漫画家で編集より収入がいいなら
完全に終わってる漫画家
928名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:13:09 ID:HalEhOFWP
ファイブスター…懐かしい言葉を聞いた…w
デコースいかすわ
929名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:13:31 ID:L4D5D++00
マガジンのエデンの檻とかいうサバイバル漫画

すごく良いよ、ちゃんとエンターテイメントしてる
こういう漫画をアニメ化して日曜朝とかNHK枠とか、民放ゴールデンで放送しろよ
子供に面白いアニメ見せてやれよ、そろそろ
930名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:13:31 ID:o7mY8MW70
編集王のブルセラムーンやめさせてけろってギャグじゃなかったんだな
931名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:13:43 ID:kifVuMl20
>>910
世代が違うだけでしょそれは、手塚治虫ならもっと知名度ある訳で
ジャンプ黄金世代が経済の中枢に座るようになれば全然あがる。
932名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:13:47 ID:EooBqoRuO
昔から健全さ爽やかさを組み合わせるもんだから
無理矢理なんだよなぁ。

サンデーはさ
漫画にそんなもんいらんだろと
933名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:13:48 ID:4tvIGVOgO
だがまあ尻馬ってやつを感じなくもない
934名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:14:05 ID:Wyu9tYmF0
単行本を買えば漫画家にもカネが行くんだよな?
935名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:14:06 ID:W79QQsB/0
>>929
エロ分に突込みがはいると思うw
936名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:14:10 ID:ao8HwqfQ0
>>905
ここ何年かFSS読んでないなあw

937名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:14:13 ID:KvH8pt26O
>>921
麻生乙
938名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:14:13 ID:bfu+7ZyD0
何だかんだでエロ漫画も裸を描いているだけでは面白くもなんともない。つまらんエロ単行本は死んでも買わない。
上手いエロ漫画家は読みきりカラーページで枚数が極端に少なくてもきちんと世界を描けている。  あまりいなけどね。
939名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:14:45 ID:ybO36P3xO
サンデーか。
じゃパンが最悪に酷かった。
940名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:15:01 ID:d9YKpe6u0
>>922
経営状態がヤバイ講談社に行く作家って馬鹿すぎるな
泥舟に乗ってどうすんだか。
941名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:15:21 ID:Vcz2G5GXO
>>911
こういう感じのが編集者だからなあ…
942名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:15:40 ID:frGbIDyt0
>>918
エロ漫画が一般漫画よりレベル低いんじゃなくて
エロ漫画の描き方はストーリー漫画と全然違うということ。

だから、エロから一般に行って失敗する人も多いし
逆に一般からエロに行っても成功するとは限らない。
943名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:16:13 ID:yPx3y4GM0
じゃあもう一皮向けてマンデーになるとか。
944名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:16:16 ID:Ic6DbEG10
経営状態がやばい・・・超人ロックの出番だな
945名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:16:24 ID:BH9a/+34O
>>929
エデンの澱は犬じゃ微妙かも
民放ならほっときゃ深夜でやるだろよ
946名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:16:27 ID:g8Q03R6cO
>>918
昔はパッケージだけで絡みはないレベルの女優が今は
連続中田氏、ぶっかけ、ゴックンはあたりまえ、
ア○ル二穴ファックやスカまでやったりしてるもんな
947名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:16:28 ID:W79QQsB/0
>>936
設定集はでてるよ!

ところで反講談社キャンペーン中の人はどこの社員
948名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:16:33 ID:n6MIJNxP0
休載すんなボケ!!!!!!!!
949名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:16:35 ID:4OWcQ2XuO
若木先生って京大卒かwwすげー
あとネラーっぽいな
(・∀・)見てますかー頑張ってくださーい
950名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:16:42 ID:boTkK12H0
>>2
おおハンタ神たあいもない糞レスです
とが神の手をわずらわせるまでもありません

ハンイバラダカラフキサコバ
ハンイバラダカラフキサコバ

あなたもひとつどうですか
951名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:16:49 ID:mX4Cfluk0
平松伸二も昔、単行本の表紙の内側の作者メッセージで
さんざん編集に馬鹿にされこき使われてるけどいつか大成功してやるぞこんちくしょー
みたいなこと書いてたな
952名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:16:49 ID:zPkkY3dw0
講談社って詐欺紛いの商法しても儲けたいの?

782 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/05/07(木) 19:46:07 ID:pyTiEROO0
>>765
講談社はいい話聞かないね。

721 名前:匿名希望さん 投稿日:2009/04/30(木) 03:04:25
講談社フェーマススクールズが問題化しつつあるようだけど、講談社、本当に大丈夫か?
講談社フェーマススクールズは詐欺だって言ってる人が多いみたいだけど

フェーマススクールって
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/art/1172140399/l50x

フェーマススクールズって信用して大丈夫?その3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/design/1199590674/l50x

講談社フェーマススクールズ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/illustrator/1234674097/l50x

講談社カルチャースクール(通信)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1107536367/301-400
953名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:16:53 ID:ao8HwqfQ0
>>944
超人ロックってまだ続いてる?

954名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:17:20 ID:7nU/tyyj0
金なんか腐るほど持ってるんだから
漫画家の漫画家による漫画家の為の出版社を
成金漫画家たちが作ればいいじゃん
955名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:17:25 ID:pT9COJB/O
サンデーねぇ。
いちおう全部読むけど、
お茶にごす。と金剛番長と月光くらいかなぁ読んで面白いの…
956名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:17:31 ID:KVsWjEdT0
>>941
売れるようなったら何の憂いもなく出ていくだろうな
957名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:17:51 ID:KvH8pt26O
>>942
書き方なんてあるのか?
乳輪描いて世紀にベタして終わりの感がある
958名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:18:05 ID:bfu+7ZyD0
>>936
たぶんジジイになった頃に最新刊がでるんだろうな・・・ ちゃあは幸せかな・・・ 
スレ違い承知だけど先輩に拉致られた後のエピソードが気になって・・
959名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:18:06 ID:GPopW3J20
ジャぱんとワイルドライフってすごく似てる。編集が口出ししすぎるといかんね。
960名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:18:17 ID:2RjSVcHa0
>>830
週刊誌で朝鮮人のシッポを踏んで入社枠を作らされたと聞いた事がある。
961名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:18:25 ID:Ic6DbEG10
>>953
ヤングキングアワーズとフラッパーで連載中
962名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:18:30 ID:syYLTDz60
「死がふたりを分かつまで」面白いのに
知らない人大杉
963名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:18:57 ID:bfu+7ZyD0
>>957
だから駄目なんだよw
964名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:19:04 ID:BPy58Lsv0
>>947
反講談社もなにも講談社の経営が危ないのは事実じゃん
講談社の子会社の光文社が潰れたらその負債は講談社が被るんだぞ?
講談社自体も大赤字出してるし。

http://www.findstar.co.jp/news/syosai.php?s=001100
講談社、過去最大の赤字76億円。2008年度決算は主要3事業で大幅な減収。
http://news.ameba.jp/cyzo/2009/03/34490.html
年間赤字50億円!? 週刊誌「フラッシュ」の光文社に倒産危機
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1234622799/
光文社再建は可能か?
965名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:19:11 ID:W79QQsB/0
>>958
ちゃあとヒュトランに乗ってもらってるKoGは幸せかな・・・
966名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:19:40 ID:frGbIDyt0
>>957
>書き方なんてあるのか?
>乳輪描いて世紀にベタして終わりの感がある

今一番売れてるエロ漫画の単行本買ってみれば
ちょっと認識変わると思うよ。

つか、それだけでお前は抜けるのかと。
967名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:19:58 ID:NwBVkJgt0
>>957
男って奴はズリネタ選ぶのに真剣にならんか?
絵の上手い下手はエロマンガの価値に直結するだろ。
968名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:19:58 ID:oy8DS3LR0
>>962
アニメ化しないかなぁ
969名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:19:59 ID:W1xM8mpT0
>>957
オタは目が肥えてるからそんなんじゃ騙されないよ
970名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:20:17 ID:L4D5D++00
自殺島はすさまじく「映画化するよ臭」がしている
971名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:20:19 ID:p3B15zvO0
小学館は藤子不二雄にも同じ態度だったんだろうか。
972名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:20:20 ID:JgUtcVDv0
>>954
バンチ
973名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:20:22 ID:9vc77weB0
>>960
マガジンに朴っていう韓国人の編集がいるね
いいともにも出てた
974名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:20:48 ID:T2tAP0Vx0
FSSは今年か来年辺りに、連載を再開させるとか言っていたような・・・・・
975名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:20:57 ID:KvH8pt26O
>>966
擬音語と汁かあとは
976名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:21:06 ID:JPOJnI590
ボクも休日が欲しいです><;
977名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:21:08 ID:yPx3y4GM0
>>971
この間、NHKのドラマでやってたね。
講談社から出入り禁止くらったとか。
978名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:21:22 ID:n6MIJNxP0
反講談社って晋勇者の奴だろ
嫌韓流発売して在日にボコられて小便とウンコちびったって言ってたし
979名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:21:28 ID:g8Q03R6cO
>>967
しかし未だに桂よりも尻とパンツをエロく書く
エロ漫画家はみたことがない
980名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:21:44 ID:W79QQsB/0
>>964
念入りに単発が張りまくってるから
アンチのキャンペーンなんだろうねえw

>>975
萌えるシチュの作り方とか、ワンパターンの中で
差異化するの結構大変だと思うぞw
981名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:21:55 ID:cCHvS8Od0
>>877
今の漫画制作なんてほとんどアシいないと成り立たないんだから、編集部で雇ってやればいいのにな。
982名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:22:11 ID:pGDJsI6R0
>>911の言ってることは、間違ってないよ
環境を変えたければ、作家本人の作品が売れるしかない。
漫画家もそういう職業の一つだと思う。
983名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:22:12 ID:LD4DN4eX0
>>814
バスタードの連載開始当時の元号が「昭和」だった件について
当時の高校生も30半ばだぞ
984名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:22:14 ID:TyycjAI80
>>960
それでクニミツの政があんなに糞化したのか
985名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:22:50 ID:BtzuqrSy0
>>964
そんな泥船に逃げ込まれるほど、
小学館は最低って事ですね、分かります(藁
986名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:22:58 ID:y1OjFx520
>>305
今の時代、本当に漫画を描くのが好きな人は、
趣味の範囲で描いているのが一番幸せということでしょうか・・・
987名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:23:17 ID:XD7mFEXi0
>>929
あれなかなか面白いね、バトルロワイヤル臭がしてきてちょっと不安だけど・・・
ゼロセンとかベイビーステップとかなかなか面白いのが増えてきた
988名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:23:32 ID:T2tAP0Vx0
>>981
バンチの作業がそれだよ。
原先生は全員が編集部が雇ったアシで、
北条先生は自前のアシだったかな
989名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:23:42 ID:lwGfjAOJO
小学館酷いな…
それを狙う講談社もえげつない
990名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:23:54 ID:JgUtcVDv0
>>971
藤子不二夫に対しては
藤子不二夫を連載させるための雑誌(コロコロ)を
作ったぐらいだから、
専属のスタッフや編集者はいたんじゃねーの?
991名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:23:56 ID:HalEhOFWP
>>979
実に同意
992名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:24:04 ID:GjAQ3CtbO
サンデー担当「休みが欲しい?ほらよっ、楽しい日曜日だ、楽しめよ!」
投げつけられる週刊サンデー。
993名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:24:07 ID:9sbBge+DO
自分の実力に自信があるなら他の出版社へ行けばいいだろ
994名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:24:16 ID:j8wJ1S9m0
>>922
講談社って最近、裁判で負けるケースが増えてきたるな
週刊現代は年間20億の赤字らしい
995名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:24:54 ID:YxyaXSaw0
講談社経営危ないのか
996名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:24:55 ID:oy8DS3LR0
1000なら冠茂引退
997名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:25:03 ID:KvH8pt26O
>>990
コロコロのいまの看板漫画家って誰?カッシー?
998名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:25:19 ID:1gFk7iU+0
光文社が倒産したら講談社も潰れるの?
999名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:25:30 ID:qvWPr08GO
1000ならローゼン週刊化
1000名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:25:34 ID:r/F23qlS0

サンデーとマガジンって兄弟誌じゃないの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。