【訃報】ロック歌手 忌野清志郎さん逝去★12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 RCサクセションの中心メンバーとして活躍、「雨あがりの夜空に」などのヒット曲で知られる
ロック歌手、忌野清志郎(いまわの・きよしろう)さんが2日午前零時51分、
がん性リンパ管症のため、東京都内の病院で死去した。58歳だった。
東京都出身。葬儀は9日正午から東京都港区の青山葬儀所で。
喪主は妻栗原景子(くりはら・けいこ)さん。
 1968年にRCサクセションを結成。70年に「宝くじは買わない」でデビューした。
82年には「い・け・な・いルージュマジック」が大ヒット。
「ロックの神様」と呼ばれ、CM、映画などでも活躍した。
 2006年7月に喉頭(こうとう)がんと診断されて入院したが、08年2月に日本武道館公演で復活。
しかし、7月に転移が判明し、再び治療に専念していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090503-00000001-jij-soci

画像:ロック歌手、忌野清志郎が早稲田大学で学園祭ライブを行った
http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/music/090503/msc0905030052000-p1.jpg
関連ニュースソース
坂本龍一、涙…忌野清志郎さん通夜…サンケイスポーツ
http://www.sanspo.com/geino/news/090504/gnj0905040505015-n1.htm
忌野さんの恩師 教え子は「穏やかな顔」…デイリースポーツ
http://www.daily.co.jp/gossip/2009/05/04/0001883130.shtml
忌野清志郎さん通夜 井上陽水ら最後の別れ…スポーツニッポン
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2009/05/04/01.html
「清志郎、コノヤロー!」泉谷流で別れ惜しむ…スポーツ報知
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090503-OHT1T00248.htm

前スレ ★1の立った時刻:2009/05/02(土) 23:05:25
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241428424/
2名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 00:52:40 ID:MVl58znW0
雨上がりの夜空に 元ネタ
http://www.youtube.com/watch?v=8q4K6xoCPfM

どうしたんだ(どらぃびんしすた) へいへいべいべ
3名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 00:55:59 ID:50WYi38G0
忌野清志郎(いまわの・きよしろう)ってだれ?
4名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 00:56:33 ID:X2NxwGrn0
いまじわじわと悲しいです
楽しかったね
最後闘病苦しかっただろうけど

でも長く生きて
歌えなくなったり薬でぷくぷく太ったり
抗がん剤やケモで禿たり
同情されたり
そんなの耐えられないよね清は

行ってらっしゃい
これで終わりと思うなよ
5名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 00:57:09 ID:LqtkMW0l0
>>3 歌謡曲の歌手だよ。
6名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 00:57:24 ID:eP9bz1WZ0
それでは引き続き自分の価値観を押し付けたがるオヤジ共と
中二病連中の不毛なバトルをお楽しみください。
7名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 00:58:13 ID:Gud/LGoC0
ググれ(笑)
8名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 00:59:35 ID:JtoiMccFO
もうそろそろ眠らせてやれ。キヨシローが苦笑してるぜw
9名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:02:59 ID:8kQdJ09cP
とりあえず、愛しあおうぜ。
10名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:07:37 ID:Ec2Kxhml0
別に悲しくはないんだが、急に涙が出てきて困る
夕方、突然電車の中で号泣しそうになって困った
悲しくはないのに
11名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:08:11 ID:mFP7jSz6O
そういやNHKだったかな出棺の場面で田代っぽい人を見たような気がしたがそっくりさんだよね
12名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:09:27 ID:6zRQ1+QY0
RCサクセション つきあいたい YOU SPECIAL (1983) ttp://www.youtube.com/watch?v=Bqm3yP1WhBc

すごい面子
みんないろいろ上げてくれるので嬉しいよ
13名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:09:30 ID:q/ap7Jzb0
水野晴郎に見えた
14名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:11:35 ID:l92GA3x+0
ダブルミーニングの最も成功した例だよね、「雨上がりの夜空に」は。
次点はシナロケか。

はー、年取ると好きな人の訃報に接する機会が増えてしまうね。
それもまた人生だけど、切ない。
15名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:11:40 ID:FOjh4LJaO
またな!清志郎のバカヤロー!

>>11
田代かもな仲良くしてた時期あったし
16名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:12:20 ID:kOln9W4G0
どかどかうるさい
17名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:13:00 ID:z6DI+t9GO
君たちなんだかんだ言ってるけど
野ブタ。の本屋さん役はちゃんと見てたのかい?
かなり好きだったんだけどあの役^^
18名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:13:44 ID:0cRcAQ4BO
また会いたいな
19名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:14:10 ID:gbloKsez0
リアルロッケンローラーがいなくなっちまったぜ!!!!
20名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:15:09 ID:X2NxwGrn0
片栗家の幸福っていう映画で
結婚詐欺師クヒオ大佐の役やったのもよかったよね
21名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:15:23 ID:M23ex6G60
サヨナラはしない 君だけには
ある日 君が僕を泣かせても
曇った空でも やがて晴れる
いつも君がそばにいるだけで
そういつも 君がそばにいるだけで
22名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:16:55 ID:aZK/rHU1O
燃やしてくれー
23名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:17:44 ID:hr5j3tC20
清志郎さんに「雨上がり…」の合唱で別れ

>ライブのような“ロック葬”にしたいという関係者の意向で、司会者は故人の名前を何度も絶叫。
>数々の名曲を会場外まで聞こえる大音響で流し、約110人の参列者が「雨上がりの夜空に」を合唱した。
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20090504-490607.html

>数々の名曲を会場外まで聞こえる大音響で流し

悲しいのはわかるが、大音響で音楽かけられたら周りが迷惑するだけだろ。
ガキじみた行為はやめろよ。
24名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:18:22 ID:bDSpH27i0
ttp://koh-okabe.com
清志郎をずっと撮影してきたカメラマンの岡部好さんのサイト。
清志郎さんの写真、いっぱいあります。
コメントに泣いた
25名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:20:57 ID:FOjh4LJaO
泉谷しげるのコメント聞いて俺の女が
「男は意気地なし」って言ってたわ
見送ってやらなきゃ清志郎がかわいそうだってさ
26名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:22:23 ID:hed/JGKP0
スペースシャワーの3時間追悼番組見た。良かったわー。やっぱ歌うまいなあ。
この人を受け入れられない人はどこがダメなんだろうなあ。まあ歌なんて好みがモロに
出るからしょうがないのかもだけど。
27名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:23:12 ID:bo+9dprAO
>>14
同意>ダブルミーニング

前スレ>>947
二本とも見たよ。
別に好きでも嫌いでも無いですw
イージーライダーから、ハイウェイスターを思い出して書きたかっただけw

参加して下さいな
ネトアサ以外は大歓迎w
28名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:26:09 ID:hr5j3tC20
>>26
もう特集番組を用意して、死ぬのを待ってたんだろうね。
29名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:28:03 ID:cDDmGxrU0
三浦友和 → 忌野清志郎 「笑っていいとも!」
http://www.youtube.com/watch?v=dRpQp_UI3bA
30名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:28:15 ID:mFP7jSz6O
>>15
マジですか?
あれ田代本人だったんですか?

ということはあれは見間違いじゃなかったんだね。

まさかこんなところでテレビに顔出してたとは
31名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:29:02 ID:fLhWf9EM0
>>25
男というより泉谷が意気地無しなんだよ、って彼女に言ってあげて。
泉谷はナイーブな人でさ、昨日TBSの番組に電話出演してた時も
心ここに在らずな動揺ぶりでボロボロだったんだから。
32名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:29:16 ID:j4GG0iYd0

清水由貴子さんは集団ストーカーにやられていた。
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/kyon2/1241193220/

清水由貴子さんが訴えていた真実
http://www.youtube.com/watch?v=Wo28LIJU5qM

私の集団ストーカー被害
33名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:29:54 ID:DF2S0qkh0
>>25 そんな泉谷さんの事、キヨシローさんならきっとわかってくれるよ
34名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:31:18 ID:8kQdJ09cP
>>31
あー、わかる。泉谷なら。
人一倍感受性が強くて、意気地なしで、几帳面で、
それでいて言葉が乱暴だから誤解されるんだね。
家で号泣してるっぽいよ、彼のことだから。
35名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:39:53 ID:NgVjo7eRO
なんだろう。悲しいなぁ。ひたすら悲しい。
36名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:40:27 ID:LqtkMW0l0
ネチネチした歌詞をがなるJPOPッパー歌謡曲の歌手がロックだバラードだって言ってるのって
米欧などで特亜人が作る奇妙な料理を和食だと称する姿に酷似してるよね。
37名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:41:04 ID:4MTSUg5YO
羨ましいな、死んだ時にマスメディアや2ちゃんにこんなに反響がある人生
例えそれが、罵倒混じりのものでも、それだけ存在感のある人生だったという証拠だ
俺なんかが死んでも、お前らは勿論この世から俺が消えたことは知る由も無いだろう
それどころか、小学生や中学生時代に遊んだ友達さえも俺の死を知らないままその先の人生を生きていくのだろうと思うと、悲しくなってくる
38名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:42:37 ID:Mz/A67rZ0
>>29
>オフコースみたいになりたくないから
地味に笑ったぞ。
39名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:43:50 ID:l8r+OeaaO
>>36
そうかもしれないけど
そんなことどーでもいいよ
屑みたいな音楽は
清志郎には関係ないこと。
40名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:44:25 ID:WV2pWJR80
みんなわかってるはずなのにね
人は必ず死ぬ

あの世なんか無い

灰になって土に帰る

わかっていても 好きな人がいなくなると
なんか 寂しい

俺はあんたの歌が何を伝えたいのかはあんまり判らなかったが
あんたが何かを伝えたいことは よ〜くわかったよ

おつかれさまでした
41名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:45:11 ID:fLhWf9EM0
>>34
補足ながら書くと、司会のホンジャマカ恵が「清志郎さんが亡くなったことで
もう今後そういったアーティストがいなくなってしまいますよねぇ」とかいうアホな
事を言ったのだけど、そしたら泉谷、それまでまともな受け答えが出来てなかったくせに
突如シッカリとした口調で「いや、彼に影響を受けた、彼のファンだった人たちが沢山いますし、
その人たちが‥」って言ってた。具体的にはもっと違う言葉だったけど、たぶん泉谷の中で
その瞬間正気に戻ったような感じで。忌野死すともその意思を継承する者はゼロじゃないぜと
42名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:45:50 ID:2dwkarin0

♪そうだぜぇ〜 昼間のぉ〜パパはぁ〜 ちょっと違うぅ〜

 昼間のぉ〜パパはぁ〜 光ってるぅ〜

 昼間のぉ〜パパはぁ〜 いい汗ぇかいてるぅ〜

 昼間のぉ〜パパはぁ〜 男だぜぇ〜♪

堀北真希ちゃんも悲しんでるぜぇ〜、ベイビぃー。グッバイ、清志郎。
43名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:46:06 ID:d9QmV9Q80
>>24
泣けるね
44名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:51:29 ID:WV2pWJR80
泉谷しげるはいい人

寂しがりなんだよ
大切な親友が死んだら 悲しいよ

泉谷は天の邪鬼な性格だから
押入の中でわんわん泣いたと思う
45名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:52:39 ID:fLhWf9EM0
>>37
>例えそれが、罵倒混じりのものでも、それだけ存在感のある人生だったという証拠だ
だよね。罵倒カキコも俺から見れば楽しい追悼だもん。賛美も罵倒も彼が歌えば Baby に過ぎない。
46名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:54:12 ID:YvyscLrm0
パパの歌、結構書き込む人多いんだね。
みんなキヨシローと一緒に歳とって親になってるからなのかな。
47名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:55:04 ID:v/iezfPd0
これだけは言いたい
昭和だからダサイという奴ら 知らないと言うやつら
それより退化してると思うぞお前ら 清志郎にあやまれ
今のライブにいってみろ
皆同じ総立ち 同じ動作 盆踊り?
それがナカマのシルシで一体感をカンジル〜だと 笑わすな
お前ら北チョーのひと? 人文字とかやってみてよ今度 
48名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:55:49 ID:6zRQ1+QY0
リンコさんには会えたんだろうか
49名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:56:34 ID:E2DGVLGu0
「あこがれの北朝鮮」、絶品
ユーチュブにて、アクセス可能。
50名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:56:39 ID:pq1HdqRG0
ショーケンが、アントニオ猪木に倍賞美津子の件で文句言われた時
殴られるのを承知でかばった泉谷
松田優作に、演技のことで面と向かってダメ出しして新宿から麻布まで追いかけられ殴られた泉谷
矢沢永吉に「そんなに金ほしけりゃ成り上り弁当でも売ってろ!」と言い放った泉谷
内田裕也に、いつでも勝負してやんぞ!と言ったが相手にされなかった泉谷

そんな素直な泉谷は忌野清志郎の一番のファン
51名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 01:57:09 ID:kOln9W4G0
明日は休みだから10:30に起きるわ
52名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:00:27 ID:O7TJ/k1G0
「雨上がり‥」を聴いて思わず赤面し、
どうやって彼に気づかれないようにしようかと焦った
バージンだった頃の私
53名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:00:35 ID:YvyscLrm0
>>50
しげちゃん、可愛いね。
シャイなとことか、なんとなくキヨシローに似てる気もする。
54名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:02:00 ID:BGo0NhVP0
心より御冥福をお祈り申し上げます
55名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:03:12 ID:cDDmGxrU0
忌野清志郎さんが58才で亡くなる。
あなたは、何を思いましたか?
https://tbs954.jp/CGI/ac/btt/btt_talk.cgi
56名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:06:53 ID:8kQdJ09cP
泉谷はいい男だよ。
フォーライフ立ち上げの時にも社長に担ぎ上げられて苦労してたのは泉谷だったっけ?
57名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:12:50 ID:Mz/A67rZ0
>>52
純情やのう。これってさ!これこれこうでこういう歌だよね!
てな感じでうんちくたれたら「お前はどうしてそんなに下品なんだ」てなこと言われたよ。
あかねさす 紫野ゆき 標野(しめの)ゆき 野守は見ずや 君が袖ふる の歌の解釈から
ちょっと話がずれただけなのに。
58名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:15:18 ID:mBSnW98J0
リアルタイムでは知らんが
スローバラードは名曲だと思う
59名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:15:19 ID:CBXGtJFH0
現在の音楽ファンだったら、初期のRCとかタイマーズのほうがウケいいかも。
ほらBECKとかエリオットスミスみたいでしょ。(これも古いか)
60名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:15:42 ID:QMzkix7T0
>>57
あ、おとうちゃんだw。
幸江だよ。開けて!
61アニ‐:2009/05/05(火) 02:19:58 ID:UcgECUUe0
あれなんだっけ?
「一般庶民は休みの日にディズニーランドで並ぶだけさー」
って歌
62名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:21:01 ID:X2NxwGrn0
今20年ぶりに改めて聴くまで
雨上がりの夜空には、普通に
車が調子の悪い歌だと思っていた…
63名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:21:04 ID:Mz/A67rZ0
>>60
いや、あんたのうち隣だと思うぞ。
64名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:21:47 ID:pSHxKJKr0

思想は頓珍漢な方向へ行ってしまったが、
曲は好きだった。
アーティストは感性で生きてるのだから、
ロジックの世界に関わらない方が良いと言う、
良い例を見せて貰った気がする。
65名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:21:52 ID:CBXGtJFH0
ようつべでRCのライブ見てるとさ。
本当に楽しそうで今の若い子がちょっとかわいそうになるなあ。
当時のロックは恋愛や遊びに直結してたもん。
RCだって演奏のうまいチェッカーズみたいな面があったしね。
今のロックって現実と戦うための気付け剤でしょ。殺伐で硬くて。
TMGEとかバンプとか、もうジャックスや頭脳警察に先祖がえりしてるような気がするよ。
66名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:21:54 ID:Pdem9fNU0
厨房だった俺はYMOファンで「いけないルージュマジック」の坂本経由でRCにハマった。
そういう人は多いと思うが…どうなんだろうか?

67名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:22:56 ID:zBeToAWt0
>>12
清志郎、糸井、猪木、たけし、教授

80年を代表する男達が勢揃いだね
68名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:22:59 ID:fLhWf9EM0
確かそうだったと思う。ある種の業を背負ってる人だよね。今回も含めて。

連休明けにはもう、大手メディア上で清志郎のことを報じることもなくなるんだろうし、
2chでも別のニュース達が祭り状態になる訳だ。
アンチ投稿してた人達も疲れて眠ってしまったよう。将来が不安なのはお互い様だわ。

>>61
23'sのセカンドアルバムに入ってた曲だよね。題名が思い出せない。ストリングスが綺麗な曲。
69アニ‐:2009/05/05(火) 02:24:47 ID:UcgECUUe0
>>68
そうだよね、たしか
サンクス
70名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:25:23 ID:bJQ09x0FO
ぷるぷるおっぱいの歌(・∀・)イイよ!
71名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:28:15 ID:dDsIV7j10
ゴメン、>>68の前半は>>56へのレスです。アンカー抜けてた...

>>69
「善良な市民」じゃなかったけ? 書き込んだ直後に思い出したw
72名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:28:50 ID:Kp/70spMO
>>68
9日に告別式があるから、その報道でひとまず終わりになりそうだね。
土曜日だし、かなりの人が集まりそう
73名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:29:27 ID:/Z3iqprG0
どのバンドもデビューからアルバム3〜4枚までが旬な気がする。
かのツェッペリンしかり、ブルーハーツしかり、Xしかりだ。
そう考えるとビートルズは最初から最後まですべてのアルバムが佳作・傑作なのは凄い。
ビートルズがビートルズたるゆえんだ。
RCもアルバムの出来はビートルズに迫っているのではないか。
74名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:31:00 ID:48iNg6nYO
いい式だった
75名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:31:50 ID:Vqi75C930
なんかワイドショーで忌野、忌野って騒いでるから、オッサンたちがどんな
くだらねえ曲を聞いていたか一応、動画検索してみた。

ヤバイ、ロックンロールショーが見事につぼ。
とりあえず、ロックンロールショーが入っているBLUEを買ってみます。
76名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:34:26 ID:tD++GDrp0
多少の方向転換もあるけどゼップの後期も普通に良作だよ
77名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:34:48 ID:bo+9dprAO
泉谷スレになってたかw
ようつべの4人の春夏秋冬は、お宝にしますm(_ _)m
78名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:35:10 ID:hlY1dx2g0
>>75
亡き母へのメッセージ
ってことでデイドリームビリーバーも歌ってみてくれ
79名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:35:25 ID:cDDmGxrU0
野清志郎 x 桃井かおり 11-25-2003 NHK/夢・音楽館 (pt.2)
http://www.youtube.com/watch?v=ezHplA6Nzds
80名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:38:58 ID:dDsIV7j10
>>75
『BLUE』は異色っていうか、異質なアルバム。鋭くて強烈にブルー。
ちなみに最後の曲で歌詞カード上伏字になっているのは「ポリ公」です
81名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:41:36 ID:EdIowOlcO
このなんとかせいしろうって人人気なの?代表曲なに?紅白出たことあるの?
82名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:41:49 ID:qD8t5N2e0
>>75
BLUEいいよね。
かっこよさならこのアルバムが一番だと思う。
83名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:42:24 ID:9fYRAUji0
愛し合ってるか〜い
84名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:42:40 ID:FOjh4LJaO
>>31
すげー遅くなったけどありがとう
泉谷っておかしな奴だよな
そんな泉谷の気持ちが何となく分かる俺は慌ててしまった
85名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:44:51 ID:hePclF+1O
右翼でも左翼でもない
いい反体制派だった気がする
86名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:45:27 ID:dDsIV7j10
>>81
人気ないよ。代表曲もない。紅白は今年でる予定らしい。NHKが視聴率稼ぎ目的でさ。笑っちゃうよね
87名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:45:57 ID:FOjh4LJaO
>>33
ありがとな
遅レスごめん
88名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:48:31 ID:EdIowOlcO
>>86
代表曲も無く人気ないやつ呼ぶなよw
紅白必死だなw


で、せいしろうの名字はなんて読む? あんの? ただの?
89名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:49:32 ID:dDsIV7j10
>>88
「くすのせ」だよ。ググってみれば判るよ
90名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:50:14 ID:QMzkix7T0
>>89
かなり面白かったw。
91名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:50:26 ID:MqijjNON0
不遇の最後の
「EPLP」を聞いて寝るか。
92名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:52:28 ID:C1ITTMus0
ようつべで昔の曲を何曲か聴いたんだけど
今聞いても色あせてないんだよな
この才能もったいなさすぎる
93名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:53:37 ID:JoQDGytfO
自作自演?
94名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:54:00 ID:Z7yXjSHO0
>ショーケンが、アントニオ猪木に倍賞美津子の件で文句言われた時
>殴られるのを承知でかばった泉谷
>松田優作に、演技のことで面と向かってダメ出しして新宿から麻布まで追いかけられ殴られた泉谷
>矢沢永吉に「そんなに金ほしけりゃ成り上り弁当でも売ってろ!」と言い放った泉谷
>内田裕也に、いつでも勝負してやんぞ!と言ったが相手にされなかった泉谷

清志郎に「びっこの山師が俺が死んでるって言ったってさ〜」と歌われた泉谷
95名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:56:52 ID:d9QmV9Q80
つべはどれも良かったが、ただひとつ許せなかったのは、
SMAPとの共演のヤツ・・・ひどすぎる、特に中居
96名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:57:03 ID:LqtkMW0l0
ロックだってことらしいけどこの人の曲
小林克也のベストヒットUSAで紹介されたことあるの?
97名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:58:30 ID:Vqi75C930
>>80
なるほど、ポリ公は差別用語ですもんね。
やっぱり過激な人だったんだなー。

評価の高いシングルマンやラプソディーあたりも買おうかなー。
ウィキ読むと、曲がありすぎてもう何が何だかw
98名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:59:43 ID:WKwimetC0
なんかまだ実感湧かない。
99名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:04:28 ID:YvyscLrm0
>>97
混乱させるようで申し訳ないけど「OK」もゼヒ。

>>98
私も実感わかない・・
100名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:05:28 ID:EdIowOlcO
>>89
くすのせせいしろうは形成外科委員長?



101名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:08:46 ID:lnIE5Gkn0
ほんと、実感湧かないですなぁ

泉谷さんは、やはり、密葬には行けなかったんですね
102名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:09:09 ID:Z7yXjSHO0
泉谷を告別式に引きずり出すオフ会ってないのー?
103名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:10:09 ID:EdIowOlcO
>>101

現実をみようよ!死んだよ!

104名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:12:11 ID:CBXGtJFH0
でもまあわいわい語って騒ぐのが正しい送り方かも。ぐびぐび、ぷはー。
105名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:14:13 ID:lnIE5Gkn0
>>103
そうなんだよね
106名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:15:03 ID:iclnkvt20
>>96
ナンバーワンバンドに楽曲提供してたな
はっぱすいすいだったっけ?忘れた
107名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:15:26 ID:h0kEP6Sd0
よくこの頃コンサートに行ったなあ。


よぉーこそ
http://www.youtube.com/watch?v=1IyknvSFAhU
108名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:15:47 ID:vVG4C6t9O
いい大人がまたいなくなった…悲しいな。最近のアーティストはおとなしすぎるんだよな…
しょうがないか、消される時代だもんな…

ん?消されるって誰に?
マスゴミか。ゴミだなマスゴミ
109名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:18:10 ID:YvyscLrm0
>>106
懐かしすぎて吹いたw
アルバムの曲が当時の自分には刺激的すぎて、隠れて聴いた
110名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:19:56 ID:pqqIur240
ネパール共産党★毛沢東主義派=首相 ってことは・・・
どういうこと???
シナ共産党人民解放軍のネパール侵略が失敗した!ってこと???

ネパール・毛派政権崩壊、参謀長解任問題で首相が退陣表明
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090504-OYT1T00717.htm
【ニューデリー=永田和男】ネパールのプラチャンダ首相は4日、
テレビ演説で辞任を発表した。

 自身が3日に発表したカタワル陸軍参謀長の解任にヤダフ大統領と
主要政党がこぞって反対し、政府内で孤立したためと見られる。
首相が率いる、制憲議会最大会派のネパール共産党毛沢東主義派も
政権を離脱、政局の一層の混乱は避けられない事態となった。

 演説で首相は、「大統領は一方的な決定を下した、各党は我々に
陰謀を働いた。民主主義と平和を擁護するため、私は辞任する」と
述べ、大統領らへの抗議の辞任であることを強調した。
111名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:22:49 ID:lnIE5Gkn0
仲井戸さんの憔悴しきった寂しそうな背中が辛かったなぁ

公私共々、仲の良かった春日ハチさんだったり、カルメンマキさんや金子マリさんも、やはり、辛くて密葬には参加しなかったのかな?
三宅君をはじめボス近辺のバンドメンバーはツアーやらなんやらで
行けなかった人が多かったみたいだけど・・・
112名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:24:55 ID:AdbE+vgj0
泉谷が清志郎の死を受け入れない理由は、「あきれて物も言えない」の件があるからだよ。
売れっ子になった泉谷が、ホリプロで飼い殺しにされていたRCを「あいつらはもう終わりだ」と言ったことに対して
腹を立てた清志郎が思いっきりの皮肉を込めて作った曲。
歌詞はここには書かないが、死んでなどいなかった清志郎を「死んだ」と評価してしまった過去のある泉谷には
何があっても彼が死んだと認めることはできないのさ。
113名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:25:08 ID:A0Jf1uYE0
>>73
ビートルズって、ほとんどが音楽的にはクズといってもいいようなもんじゃね?
中には多少ひらめきの感じられるものもあるけど。忌野って人も、結局は最後
まで素人芸のままで終わった人みたいに思えるけどね。反体制といったところ
で、反体制と大きなタイトルを掲げられるほどの反体制にも思えないし。まあ
亡くなってしまったんだから、どうこう言ってもしょうがないけどね。合掌。
114名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:28:08 ID:6csDEOnY0
>>111
三宅さんいたでしょ
115名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:28:18 ID:u5viFhWW0
>113
勝手にタイトル掲げたのはマスコミだろ。
116名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:28:24 ID:hlY1dx2g0
>>108
清志郎は消したきゃ消せば?
って感じだったなぁ。で、当然消せるような
存在感じゃなかった。今時のアーティストじゃ
無理だよ…
117名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:29:25 ID:3dBVRA28O
>>34
泉谷はねぇ・・・どこだったか地震の被災地が少しばかり落ち着いたころ慰問コンサートをしたんだよ。
家族を亡くした子供たちが多くて彼らの為に、な。
最初、「え〜泉谷って世代じゃないでしょ?ジャニーズとかアイドルなら子供たちも楽しめるけど・・・」って馬鹿にして売名かなって冷たい目でテレビ観てたんだよ。

そしたら泉谷がいきなり・・・
「俺がオマエラの親父になってやる!」って叫んだんだよ。
その瞬間、おいらの涙腺は決壊した。
俺も早くに親父亡くしたから彼らに何がいちばん必要かは解っていたから。
テレビは親を失った児童たちが本当に幸せそうな顔に変わる瞬間を映していたよ。

泉谷はその後もことある毎にかの地を訪れているらしい。
それ依頼、なにがあっても彼を憎めなくなった。
118名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:29:32 ID:X9uJXJiy0
HALOのCMやってたよなこの人
119名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:30:06 ID:D8hzAz0uO
>>113の考えるビートルズがクズなら、音楽的にクズじゃないのは何か気になるな。

JAZZやCLASSICとかは反則だぞw
120名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:31:20 ID:C3N9wbWZ0
泉谷はキヨシローと数年前に絶交してなかったか?
ガン末期の最後まで火花散らしてたとも到底思えないけど。
しかしその辺はどうなってたんだろう? 
121名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:32:20 ID:NgNpsQOlO
>>112
さんざん既出
122名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:33:11 ID:6csDEOnY0
>>121
既出っつかコピペの悪寒
123名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:33:39 ID:dDsIV7j10
また泉谷スレに戻っちゃったの?
124名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:33:44 ID:lnIE5Gkn0
>>114
そうかぁ、それはなによりです
一番可愛がってもらっていたもんね
ローディーから、最後はバンマスまでさせてもらっていたんだもんなぁ
寂しいだろうなぁ
125名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:35:00 ID:Hed+u6Zi0
ようつべで昔の画像を見まくって泣いてしまった。
126名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:35:50 ID:+NaPl29Y0
hideにしろ尾崎にしろ清志郎にしろ
死んだらやたらガクっとくる人っているよね
三人とも生前は大して気にしなかったが亡き後に存在を痛感する
127名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:35:55 ID:M6T04n050
ヘアスタイルが似ているスライダースのハリーや蘭丸が死んだら悲しい。
128名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:37:22 ID:dDsIV7j10
あのツンツンヘアーはリチャード・ヘルに影響されたんだっけ、確か。
129名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:38:58 ID:MVl58znW0
雨上がりの夜空に 元ネタ
http://www.youtube.com/watch?v=8q4K6xoCPfM

どうしたんだ(どらぃびんしすた) へいへいべいべ
130名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:39:11 ID:Ec2Kxhml0
>>126
なぜそいつらと比べる?
ジョンとかジムとかジミとかと比べてもいいじゃん
131名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:40:00 ID:YvyscLrm0
>>126
hideや尾崎の訃報で号泣するファンとか見たとき
私の場合だったらキヨシローかな・・と漠然と思っていた
みんなこういう気持ちだったんだね
132名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:41:05 ID:dDsIV7j10
自殺と病死は違うよ
133名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:41:19 ID:onq15Pzc0
134名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:43:34 ID:73JGPUqE0
>>117
慰問じゃなくチャリティーだけど鹿児島にも来たよ。たぶん全国回ったはず。
一番人通りの多い場所(繁華街)に突然現れて、「おい!お前ら!募金しろこのやろー!」
って言ってジャカジャカギターひいて何曲か歌って募金集めて、
「ゆっくりしてらんねーんだよ!じゃあな!」って去って行ったw 
たぶん次の土地に飛んだんだろうな。
135名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:46:11 ID:/Z3iqprG0
>>113
こんな音痴がなぜここにいるんだ?
136名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:48:43 ID:Ec2Kxhml0
>>135
下朝鮮が日本人が楽しそうにしてるとちょっかい出すのと同じ原理だろ
137名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:51:51 ID:UFD+InNJ0
合掌
138名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:52:06 ID:+NaPl29Y0
>>130
いや、スマン、、、
そこら辺の人達あまり知らないから
でも三人とも偉大な人だと思うよ
139名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:53:00 ID:pCMhglWzO
>>117
奥尻島だな

>>124
むしろRC以降の19年を支えたのは三宅だよね
曲づくり、ライブ、レコーディングプロデュースなとなど
たしかKING以降再びハンドマイクでシャウトするようになったのは
三宅の進言じゃなかったかな(気のせいかもだけど)

自分としても圧倒的にキヨシローとチャボのコンビなんだけど
そこに三宅梅津片山がいてこそ完璧なイメージがある
140名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:53:27 ID:r1MqfrNn0
ロックは語れない 鳥井賀句
141名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 03:57:36 ID:hBXBfZGW0
>>120

絶好状態で4年間もあってなかったそうだ。
生きていれば仲直りできたかどうかはわからん。
142名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:01:05 ID:bmefmJis0
同じ左翼の筑紫の方が、死んだときにスレが伸びたよな。
セイシロウもまだ伸びるかもしれんが。
143名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:01:06 ID:6csDEOnY0
>>139
ああ、僕がこの出棺のところ見て強く感じ入ったのもそこに名前挙がってる人たちですね
まったく同感
144名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:02:57 ID:lnIE5Gkn0
>>139
忌野さんクラスになると
大概、バンド作る時、名のある器用なサポートメンバーで固める場合が多いけど
忌野さんのメンバー選びの人選って、面白いよね
145名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:03:05 ID:Hed+u6Zi0
僕のあの人は二度と戻らぬはずさ。僕の心は冷えてしまった。
146名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:03:17 ID:tD++GDrp0
>>130
国内の話だから引き合いに出すのに十分妥当な顔ぶれだと思うけど
147名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:03:57 ID:TP5twxV/0
本当に遅ればせながらさっき知りました
ようつべでしばらくひたってきた
熱く優しい彼の姿をまだまだ見てたかった
148名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:03:59 ID:jYRWf78v0
       ,,, ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃┃
149名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:04:12 ID:C3N9wbWZ0
>>141 かなり本気で、「絶交したぞ!」とは言ってたようだが
ガン再発すれば、明らかにもう危ないというのは分かっただろうから
本当はちゃんと絶交を休止状態にして会ってたりしたんじゃないの?

本当に会わないまま逝っちゃったんだったら、一生の後悔モノだろう。
元々仲が良すぎてケンカして絶交したみたいなところもあった訳だろ。
もしかして本当に会わないままだったのかな。
150名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:05:37 ID:n224aUHs0
>>144
自覚的にそうしてたよね
2 3sの頃にはっきりそういう事言ってたよ確か
151名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:05:49 ID:dc8FEwyNO
>>113
反戦 反体制にケチをつけたくてしかたないようだな。

>>136
お前も右翼なら、113連れてこんなところには来るな
152名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:06:43 ID:If8SIZvX0
久々にLPで聴きたくなった
153名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:07:44 ID:POyG12ep0
2chでこんなに清志郎やRCの事語るなんて


清志郎はなんて言うかな。
154名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:07:51 ID:pCMhglWzO
>>144
…池ちゃんのことか…

確かにどこがポイントだったのかと思うところはあるなあ
155名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:11:56 ID:CcDrv86s0
>>153
「お前らヒマだなー」
156名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:12:51 ID:lnIE5Gkn0
>>149
どうなんだろうね?前々から不思議だったのが
忌野さんと仲の良い人達って
みんな、普段無口でおとなしい人達ばかりなんだよね
騒がしいタイプの人が、一切居ないw
RC自体、寡黙なタイプの集まりだったしね
元気なG2とかおしゃべりな小川銀次さんとか、加入しても辞めていったし・・・
それ以降のバンドメンバー自体が皆が皆おとなしいし
その中で、泉谷さんだけが特異だったからなぁ
157名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:14:45 ID:bmefmJis0
きもちE
158名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:15:49 ID:48rIx5nS0
RCを初めて見たのは「TVジョッキー日曜大行進」
真っ赤なジャンプスーツで歌う清志郎を見る土井まさるの目が点に
なっていたねぇ。。。
バイバイ、感電小猿(号泣)
159名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:18:05 ID:C3N9wbWZ0
>>156 何かのインタビューで、
バンドのメンバー切るのは女と別れるよりも面倒で辛くて後を引くとか言ってたなぁ。
女の場合は別れてせいせいしたなどと思うことも結構あるのだが、
メンバー切った後は色々グジグジ悩む事も多いんだって。
そうだもんだから段々と、バンド組むのにメンバー選ぶ時は
そういった「後処理的」な面も考慮に入れた選び方するようになってしまったのかもしれないね。

160名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:20:05 ID:Hed+u6Zi0
大家の言うことはわかるよ。
161名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:21:25 ID:msw8YyEz0
最近の泉谷とのけんかと80年代後半のけんかとごっちゃにしてるひとがいますね

以下 清志の発言
>RCがうまくいかない時でさ、オレもかなりいい加減になってた。
人の意見とかに耳も貸さないで聴衆無視したステージやったりね、ちょっと
自暴自棄みたいになってたのかもしれない。
そんな時だよ。
泉谷しげるがオレをはげます意味でさ、「清志郎はもう死んでいるよ、
このままじゃオシマイだ」みたいなことを逆説的に事務所のヤツに言ったんだ
よ。
それがなんかオレには歪んで伝わってさ。
「畜生、泉谷!」って感じになったのよ。
「お前こそ役者かなんかやりやがって」って。そういう時のオレは平気で人
を傷つけること言うからね。
歌詞だって「びっこの山師が〜」って最初うたってたんだもん。

「GOTTA!忌野清志郎」/連野城太郎/1988年6月角川文庫発行より
162名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:22:12 ID:oK5zg5ARO
あらいたこぞうも切られたっけ?
163名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:25:23 ID:wK9fgD1g0
忌野はロックじゃねーよ

音楽乞食だよ

観てみりゃ分かる
164名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:27:09 ID:/Z3iqprG0
>>163
お前の目はふ・し・あ・な。
165名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:27:28 ID:lnIE5Gkn0
>>159
確かにRCの後期は、色々大変だったと聞いた事ありますね
それ以降、流動的な即席バンドを作っては、活動したり、しなかったりが
多くなったのも、そういう事と関係あるんだろうなぁ
晩年は、新井田耕造さんとも、再び良い関係になったりできて
良かったですね
166名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:30:45 ID:5UPbP1L4O
ガタガタガタ
167名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:31:14 ID:Hed+u6Zi0
リンコは何してるの?
168名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:32:43 ID:VsIHBTeR0
スローバラードの歌詞の意味がわからない
悪い予感のかけらもなかったけどそのあと二人はすぐ別れちゃったってこと?
それとも寝言をたしかにきいたけど実はそのときあの娘はもう息絶えてたとか?
169名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:34:00 ID:UqWXqeuz0
>>142

清志郎を左翼扱いしてるのは同じカスサヨ。
さんざん既出。
170名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:34:43 ID:lnIE5Gkn0
>>167
知り合いの伝手で
色々、肉体労働をしたりがメインらしいですが
171名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:34:57 ID:yoTDIXvI0
喉頭癌か。
典型的な喫煙者の病気の一つだね。
しかしそれはそれ。
ご冥福を祈ります。
合掌。
172名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:35:18 ID:MVl58znW0
雨上がりの夜空に 元ネタ
http://www.youtube.com/watch?v=8q4K6xoCPfM

どうしたんだ(どらぃびんしすた) へいへいべいべ
173名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:37:08 ID:UqWXqeuz0
>>151

そいつらは右翼、保守のイメージを下げたくて必死の
ネトアサ、ネトサヨ。つまり売国カス左翼。
こいつらの工作パターンはこの板で日常化してる。
174名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:38:15 ID:u5viFhWW0
もっと観たかった。
175名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:39:40 ID:/OAUya+m0
176名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:39:43 ID:KKPXAUkI0
>>30
http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/music/090504/msc0905041941003-p4.htm

ここの向かって右側に顔切れてるの田代じゃない?
下の女の子は忌野さんによく顔似てるけど、お嬢さんかな。
177名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:44:06 ID:C3N9wbWZ0
>>161 >80年代後半のけんか
細かい事を言うようだが、その「あきれて物も言えない」という曲は
比較的早い時期に作られてるので
 >歌詞だって「びっこの山師が〜」って最初うたってたんだもん。
という記述を基にするなら、
 >80年代後半のけんか
という事はないんじゃないかなぁ。年代的にもう少しもっと以前のはず。
レス趣旨は別にそういった細かい年代の話ではないだろうけど。


ところで
>聴衆無視したステージやったりね、
これについては、そういう話ではないのかもしれないが、
まだ余り売れてなくて、せっかく小さなライブハウスに来てくれてる観客を前にMCで煽りまくって、
「おい、そこの炭鉱夫!」(肌が地黒な余り垢抜けない女の子に対して) とか
「おい、そこそこ。お前、ゴ抜きのリラ!」(ちょっとゴリラ風にゴツめの顔してた女の子に対して) とか
とんでもなく最低な言葉をステージ上から投げ浴びせてた事だったりするのかな。
しかし、それについては泉谷は変に感心してたみたいだよ。
「流石にあれは俺でも言えない」 だって。
178名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:44:34 ID:r1MqfrNn0
>>176
それってライブの時後ろにいるおっさんじゃね?
179名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:45:07 ID:z5AEUQIv0
シンボル化を拒むことで、ある意味腫れ物的なものになっていたのかもな。
つまり、死因はそれであると。
180名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:46:15 ID:KKPXAUkI0
>>178
最近の田代に似てると思ったんだけど違うかな
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/01/news071.html
181名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:46:18 ID:msw8YyEz0
田代は顎ヒゲがあるのでちがう
182名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:48:15 ID:w2zrknAB0
>>177
>「おい、そこそこ。お前、ゴ抜きのリラ!」(ちょっとゴリラ風にゴツめの顔してた女の子に対して)

パフュームと共演してたらえらいことになってたな
183名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:55:11 ID:msw8YyEz0
おまえも時系列めちゃくちゃだな

コブラにはいってるから88年だろ
少なくともその数年前のできごと
炭鉱夫はトリオ時代のrcのエピソード
184名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:56:36 ID:Hed+u6Zi0
>>170 左官になったってホントだったんだ。
185名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:56:54 ID:n224aUHs0
>>183
コブラに入ってんのは再録というか、当時の新曲じゃなかったよ
186名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:57:32 ID:GmKvw5NF0

ローリングストーンズのミックジャガーに似てない?

マネしてんたのかな


187名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:58:29 ID:u5viFhWW0
何を今更
188名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 05:00:04 ID:E2DGVLGu0
 「あこがれの北朝鮮」歌詞が素晴らしい
ユーチュウブで、視聴可能。
ヘタレのチョ・ナンカンとの、差が実感できた。
189名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 05:04:44 ID:1CCg6Mx50
>>78
デイドリームはお母さんの歌なのか。
あれ聞くと胸が切なくなる理由が、
いまやっとわかった。あんがと
190名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 05:21:56 ID:JUiWAHlvO
>>168
悪い予感のかけらもなかったが
担当マネジャーが寝言言ってドロンしたことがあったらしいよ

そういえば年金払ってても
癌で簡単に死ぬなら
全然意味ないな
191名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 05:28:18 ID:wkc4xC0MO
死んだのかwwww
192名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 05:30:13 ID:wK9fgD1g0





忌野ってカルデロン支持の反日だろ オタも 消えろよ




193名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 05:31:43 ID:UFD+InNJ0
>>192
クソはさっさと氏ね
194名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 05:32:06 ID:lfyrXA7W0
ゆっくり休んでください
195名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 05:38:33 ID:UqWXqeuz0
>>192
お前がそんなに反日を嫌う愛国者なのであれば、


民主党は日本を破壊する在日擁護の政党です。
民主党は日本を破壊する在日擁護の政党です。
民主党は日本を破壊する在日擁護の政党です。

朝日新聞は最低の捏造反日新聞です。
朝日新聞は最低の捏造反日新聞です。
朝日新聞は最低の捏造反日新聞です。

公明党は今すぐ解党しろ。
公明党は今すぐ解党しろ。
公明党は今すぐ解党しろ。


まずこれ復唱してくれ。

ちなみにここ2〜3スレの間に出来た奴はいない(笑)
皆逃げるか話をそらす。

これがここで国士のフリして清志郎に反日の
レッテルを貼って批判してる奴らの正体。 カス左翼だよ。
196名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 05:45:26 ID:iEps2t/QP
彼に追悼の言葉の代わりにこれを

つ://www.youtube.com/watch?v=W4pkNcE8nsM

197名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 05:48:14 ID:lnIE5Gkn0
>>196
ストラングラーズだ
198196:2009/05/05(火) 05:49:20 ID:iEps2t/QP
勿論彼というのは忌野さんね
御冥福をお祈りいたします
199名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 05:50:53 ID:BmsYRfWD0
>>158
土井さんとは初期の頃ラジオかんなんかで競演してたみたいよ
キヨシ、土居さんのこと、すげーやなやつとか思ってたみたいw
200名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 05:52:29 ID:XYUTBCRrO
イカレたヒッピーに捧ぐ…
201名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 05:58:31 ID:DI5FS+By0
>>196

日本からしか見れないの?
202名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 05:58:56 ID:84yMhzYMO
国内ロックを全く聴かない洋楽かぶれにRCを聴かしたら

おまえこんなの聴いて恥ずかしくないのかと言われた

確かにサウンドもパフォーマンスもストーンズのモロパクリだし、モットザフープルやオーティスレディングの影も見え隠れするわで
203名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 05:59:47 ID:Kev+gSZ00
正直、RCの楽曲やスタイルは大っ嫌いでしたがw

この人、このバンドじゃなきゃ、と言う存在が稀有な日本では本当に貴重な存在でした。
204名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:03:54 ID:CNiqNRJp0
>>202
ま、そこに名前が上がってる人もみんな誰かの影響受けてるわけで
そんなこと言い出したら原始的な音楽しか聴けなくなるぞ。
205名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:04:52 ID:BmsYRfWD0
>>202
俺の知り合いもそんな感じ
一応プリーズは買って聴いたみたいで、曰く“割とよかった”
206名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:06:48 ID:Q7hTse9B0
ロックって金持ちバカってイメージ。
アンダーグラウンドからすると、健康的で、精神的に弱い奴らが弱さ隠すために、ハチャメチャしたい遊びの延長。

死んでから特別扱いされるの反吐がでる。
チャリ盗まれて騒ぐチンケなオッサン、さよーなら
207名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:09:22 ID:5UPbP1L4O
>>206
ふふっ
208名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:10:25 ID:fURX95R90
しかしバッハやモーツァルトなら何百年も聴かれ続けてきて
おそらく1000年後もそうだろう‥

その点商業音楽はビートルズでさえ100年後はあやしい
ましてやジャパニーズ消費ロックとなると‥5年後はナツメロにさえならず
誰も知らんのじゃ?
209名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:11:00 ID:RvaSVAvw0
悲しすぎて冥福を祈ることができません
210名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:12:23 ID:XYUTBCRrO
忌ヨシロー 乙
211名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:13:19 ID:r1MqfrNn0
死んだ日がGWだし
おっさんも起きてるわいな
平日ならここまでスレ延びたのか?
俺は延びてない事に泣く
212名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:13:27 ID:jCGS6bSr0
ええええええええええええええええええええええええええ
今初めて知った
213名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:15:15 ID:4wi8dQBw0
>>208
そうやって淘汰されて逝っていいと思うよ
214名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:17:00 ID:IX3k6oTL0
別に死んでもおかしくない年齢だしいいだろ
神格化し過ぎ
215名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:20:08 ID:lnIE5Gkn0
>>202
邦楽を全く聴かない人っているもんね
RCは確かに中期ストーンズの影響は大きいよね
俺個人としては、本人はオーティスを尊敬していたみたいだけど
忌野さんが後々、ブッカー・T近辺の人達とアルバムを作ったりしていたけど
ブラスやらピアノの使い方なんかは、ストーンズよりもスタックス・レーベル系を
思いっきり意識しているのはわかるけど
モットは、一曲だけイントロとAメロあたりが似ているだけじゃないか

216名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:21:53 ID:HwaTpPtp0
ホントにいなくなっちゃったんだなー。
ニュースで某アナが「きょーしろう」って発音してて何か違和感。
217名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:23:45 ID:MEOyxvEI0
>>197 27歳で死ぬとかいってたJJバーネルってまだ生きているんだよねぇ
218名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:26:20 ID:4YSoqJ0+0
何歌わせても忌野節になっちゃうんだよねw
それが何時の間にか安心感になっちゃってw

べいべー
219名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:26:25 ID:MEOyxvEI0
ピート・タウンゼントの腕ぐるぐるも、キース・リチャーズが腕ぐるぐるしてたのを
みて真似したのがはじまり
220名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:26:44 ID:4wi8dQBw0
> JJバーネル
って日本通販?
221名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:27:59 ID:r1MqfrNn0
鉄也がしょーもないこと言ってるよ
TBS
222名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:29:12 ID:EljHO/gb0
消費音楽というのは、その消費層の10代20代の若き時代にただ世に流れていたという
ノスタルジー価値観だけで、

音楽性的価値は何も無いとおもう
テレビ芸人などもその種だとおもうし、だから大事なのは人にとって

『普遍的なもの』。
223名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:29:44 ID:JBqVlU5l0
雨上がりの夜空に 元ネタ モット・ザ・フープル
http://www.youtube.com/watch?v=8q4K6xoCPfM#t=18s

どうしたんだ(どらぃびんしすた)
224名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:34:30 ID:rAj0g3lG0
大スターとかいいながら欧米メディアではほとんど報道されて無いんだね。
日本の有名人なんてそんなものか
225名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:37:36 ID:R67baiDo0

ロック=雑音 かわいそうなわたし。どうしてもなじめない。
226名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:40:08 ID:JOWQhiuZ0
>>225
ロックだけが音楽じゃないから心配するな。
227名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:41:52 ID:ocQn2qAj0
>>226
俺等にはけいおんとか初音ミクがあるもんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
228名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:42:23 ID:Pu0b9NO40
ガムランやケチャ、シタールの曲やパンク、テクノの名曲は
プリミティブで心に響くよね

アンチテーゼのゴット・セイブ・ザ・クウィーンが出てくる大分前に
ロックは死んでたわけで、その二番煎じとなると、死者に鞭はないけど
音楽的価値はどうなのさ?
229名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:43:10 ID:If8SIZvX0
>>224
そりゃそうだろw

ベガスの大物マジシャンが死んでも、日本では全く報道されない
アメリカじゃ特番を組まれるくらいなのに
230名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:43:23 ID:JOWQhiuZ0
>>227
オレたちとか、、、一緒にするなよ。。。
231名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:44:58 ID:3d4XutFnO
>>225
俺なんざー、クラッシュ飛び越して最近クラシックなんざー聴いちゃうんだぜ^^;
知人は苦笑いよw
232名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:45:53 ID:lnIE5Gkn0
>>217
ベース、カッコイイヨネ

>>222
たしかに、懐かしい曲を聴いているとノスタルジックになるよねぇ
大好きだった曲や、当時、流行していた曲がかかると、その当時の想い出が蘇ってくるなぁ
まだ、若かったおふくろや亡くなった親父の笑顔だったり
当時の友達だったり。いろんな事が一気に・・・
その想い出一つ一つが今の自分に繋がっていて
生きる糧になっていたりもするから、自分にとっては大切な価値あるものだったりもする
だから、音楽って大好きです
人は誰しも平等に死が訪れるけど
忌野さん、居なくなって、正直、寂しいです
233名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:46:01 ID:JOWQhiuZ0
>>224
ロイオービソンが死んだときなんてアメリカじゃ追悼ライブがあったりとか大騒ぎだったのに日本じゃ黒枠で三行くらいの扱いよ。
234名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:46:26 ID:tVs41PMSO
伸びねースレw
235名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:46:29 ID:ZmrkjoFaP
メッセージがストレートに伝わりすぎて
いやな歌手だったのでほとんど聴かなかったぜ
236名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:47:53 ID:MEOyxvEI0
Japanese Rocker Kiyoshiro Imawano Dies
May 02, 2009 - Global
By Rob Schwartz, Tokyo

Japanese rocker Kiyoshiro Imawano, leader of the groundbreaking band RC Succession
and later a solo act, has died in Tokyo at 58.

RC Succession started as a Ventures cover band in 1966 but moved on to be one of
the leading rock bands in Japan with their 1972 hit record "Shoki no RC Succession."
From that time the act was a staple of the Japanese rock scene and they also received
international attention. In 1982 RC Succession took part in the high-profile "The Day of
R&B" festival at which Chuck Berry headlined.

Unusual for Japan, Imawano was active politically and recorded anti-nuclear tracks as
well as spoke out against war and for Tibetan freedom.

In his later years Imawano performed under his own name and was a favorite at the
industry-leading Fuji Rock Festival. He appeared at the festival, which started in 1997,
in 1998, 1999, 2002, 2004 and 2005. He was scheduled to appear in 2006 but was diagnosed
with throat cancer and was forced to cancel.
http://www.billboard.biz/bbbiz/content_display/industry/e3i06056b3e43453484b4ab767238aab073
237名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:50:38 ID:XkPXavYL0
>>202
俺もほとんど洋楽しか聴かないけどRCは大好きだぜ
238名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:51:17 ID:ZN1NV+bbO
キヨシローって、心から音楽が好きでやってたって感じがするところがよかった。だから伝わる。
239名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:51:40 ID:MEOyxvEI0
>>237 同じく。
240名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:51:53 ID:RsMwsv1w0
嫌いだとか興味無いとか言うやつでも、わざわざ何か言わずにいられない
ってのを見るとやっぱキヨシローすげーな
241名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:52:38 ID:JOWQhiuZ0
>>202
どうでもいいがYMO乙!!
242名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:54:20 ID:3d4XutFnO
俺的にはジョンがいった時よか堪えるわ
じーちゃんが居らんくなった時ほどじゃねーけどさ…
243名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:54:39 ID:eRffe7CF0
>>225 比較的マイナーとされるジャンルについて詳しいと
時にその分野の情報や意見をダイジェストで聞きたくなったりもする。
そんな安易な態度ではいけないのだろうけど、好奇心はある訳だからね。

そんなものは好きではないだろうけど、
例えば、日本の謡曲のひとつといえそうな長唄とか小唄とか
どのようになってるのか(なってたのか)、何を好むためにそういう構成になってたのかなど
時に知りたくなったりもする訳で。
基本的な部分で極めて真面目に音楽を聴いて楽しみ、そのジャンルについて詳しければ
その意見は貴重なものになると思う。

244名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:56:03 ID:QPQx0WMHO
死んでも何も残らず遺せず、下手すりゃ 知り合いや家族にも笑われるかも知れやしねえてめえら如きが、どうのこうのとぬかす資格なんぞがあるわけないことは間違いない
245名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:56:12 ID:MEOyxvEI0
昨日のID:RxEMW+x7Pはまだおきてこないのか?
全曲解説してくれよ
246名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:56:37 ID:1CCg6Mx50
>>236
ロッド・スチゥワートに記事書いてもらえるなんてスゲエな
247名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:03:12 ID:bfR/qJXm0
『愛し合ってるかーい?』はメッセージじゃなくて商業パフォーマンスだと思う。
ポップソングならポップソングで時代に影響されたり世相を反映しているのはしょうがないとしても、
『何かが革新的じゃないとロックじゃない』とおもう。

248名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:03:30 ID:QPQx0WMHO
hideや尾崎のときと全く同じで直接音楽に関わりもしてねえヤツらが死んだ途端に突然参入したり、 加わったりするのが いつだって微妙だ。
手当たり次第にコメント求めてるヤツらもヤツらだけどな。
こういう状況こそ、「雨上がりの〜」
ではなく
「烏合の衆」
、という曲が、一番表している。
249名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:04:36 ID:msw8YyEz0
高校時代の1966にベンチャーズやってたてほんとかな
エレキ持ってなかったろうに
その記事の
250名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:05:34 ID:n224aUHs0
>>228
パンクの「ロックは死んだ」は当時のプログレ・ロックオペラなんかを指してて、
ロックンロールや黒人音楽まで遡っての全否定じゃないよ
251名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:07:09 ID:MZWXHjZL0
筑紫に呼ばれたんだな。可愛そうに。
252名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:08:58 ID:wK9fgD1g0





業界工作員乙wwww 




253名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:09:30 ID:LqtkMW0l0
俺は邦楽は生理的に受け付けないな
米欧などで特亜人が奇妙なまずい料理を和食だと出してるのを食わないのと同じ道理。
ロックやバラードは本物である米英モノしか聴かない。
ぬるいネチネチした歌詞を変な音に合わせて聞かせる
JPOP歌謡曲なんてガキんちょが喜んで聞いていればよいだけ。
254名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:09:39 ID:msw8YyEz0
「RCサクセション はじめての来日です イェー」なんで来日なん 

いまだに疑問 
255名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:10:54 ID:3d4XutFnO
ずがこうさくは得意だぜべぃべぇ
256名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:11:38 ID:QMzkix7T0
>>254
ただの冗談を疑問に持ってどうするw。
257名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:12:10 ID:v3NX5Wn/O
今までずっとずっと思ってた事がある

今更と、誰にも言えずに心に納めていた事がある





RCてラジオコントロール?
258名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:12:40 ID:jIIw9Be10
>>247
ドリフの「歯みがけよ」みたいなもんだね。

259名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:15:22 ID:msw8YyEz0
いやいやあんまりアンタしらないでしょ 米でも白人のやってるのは偽と言われてたじだいがあって
ECなんかも長い間偽物といわれてた。ビートルズやストーンズ は
プラスティックソウル ラバーソウル まがい物言われてた訳ね。
ジャニーウインターなんかもね ブルースフェス出るたびにヤジとばされてた
話とかしらんでしょ。白人ブルースが受け入れられるのはブルース界の重鎮が
逝った80年代入ってからだよ
>>253
260名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:15:23 ID:hBXBfZGW0
ストーンズファンの俺から言わせてもらえば
RCはストーンズ調じゃないし
本人たちもそう言われるの嫌だろうと思ってた。

勿論影響は受けてるし素直なリスペクトも口にしてたけど。

でもあんまり似てないぜ〜? 
スライダーズみたいなギターの絡みとも違うし。
261名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:17:21 ID:Q72HQTEu0
>>253
>米欧などで特亜人が奇妙なまずい料理を和食だと出してるのを食わないのと同じ道理。

だがそれを本物だと思う人もいるわけだ。あんたみたいに。
どこまでルーツを遡るかによる。
262名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:17:40 ID:3d4XutFnO
>>260
仕草とか採用してた程度みたいよ
263名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:18:15 ID:jIIw9Be10
>>247
パンクの「ロックは死んだ」は、アウトローであるべき(もしくはありたい)ロックが
どうやっても商業主義にのせられて王道になってしまうというシチュエーションの
行き詰まりを言ってるのかと思ったよ。
264名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:19:56 ID:MEOyxvEI0
>>262 広いステージの端から端まで走るのは真似できない、
とか言ってたよな
265名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:20:13 ID:v3NX5Wn/O
>>260

蘭丸ソロ出したね>スライダーズ
266名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:21:28 ID:hBXBfZGW0
>>262

でしょ?
ステージングは影響受けてるだろうけど
いちいち日本のストーンズとか言われすぎてたね。

俺としては清志郎さんに「ストーンズ好きでした」って言ってもらえれば凄く嬉しかったけど
あまりにも回りが「ストーンズストーンズ」言うもんだから
「いやどっちかというとビートルズ派でした」ってことまで言わされてしまってた。

悲しい。
267名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:21:36 ID:jIIw9Be10
>>260
自分はほとんど洋楽しかきかないほうなんだけど、やっぱり、
初めてRCきいたときは「ローリングストーンズの真似?」と思ったよ。
動いてる映像みたらもっとそう思った。
というか動きや演出なんか一部完全に真似してるでしょ。
似てなくても真似しているなーとは思うよ。
いろいろな時代の動画みると、時代によってはきよしろうだけでなく
ギタリストがジミー・ペイジの表情真似してたりするのもおもろい。

というか別に真似してても悪くないんじゃね?
268名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:22:47 ID:6K9e8HNg0
>>260 しかしエンジェルはちょっと・・・・
まあ日本的に切なさ極まるように唄ってるので、それもアリなのかもしれないけど。
269名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:24:15 ID:hBXBfZGW0
>というか別に真似してても悪くないんじゃね?

うん悪くはないけど、
ボーカルはソウルの真似だし
ストーンズよりビートルズが好きだって言ってたし
なんつうか、誤解やズレがあった感じ。

まあ自業自得ではあるがね。観た人がストーンズに似てるって思うなら
そう思わせるなにかがあったんでしょうな・・・
270名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:24:42 ID:JBqVlU5l0
雨上がりの夜空に 元ネタ モット・ザ・フープル
http://www.youtube.com/watch?v=8q4K6xoCPfM

どうしたんだ(どらぃびんしすた)
271名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:24:59 ID:QMzkix7T0
>>267
チャボは好きなギタリストの真似は色々やったよ。
ダックウォークもやってたし、腕ぐるぐるもやってたし、
キースみたいなタイミングで片足上げるのもやってた。
クラプトンのフレーズ混ぜたりもしてたし、ギタヲタには
思わずニヤけるシーン満載だった。
272名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:26:46 ID:QPQx0WMHO
てめえが何を聴こうがどうだっていい話を、わざわざそれを 聴いてるのがまるで偉いんだ、みたいに 突然語り出すバカは 「てめえらには、俺の寿司の味はわからねえんだよ」
とかぬかしてる、頭のおかしい寿司屋の親父みたいで見てて本当みっともない
273名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:27:06 ID:msw8YyEz0
のちのチャボ&飛鳥だよな

274名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:27:37 ID:lnIE5Gkn0
>>259
その辺は、一概には難しいよね
根っからの黒人ブルース好きな連中の中には、白人ブルースを小馬鹿にしていた風潮もあっただろうけど
275名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:28:17 ID:bRrlP2TY0
寂しいスなあ。
276名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:28:51 ID:3d4XutFnO
>>266
チャボと“(似てるとか)いやー、迷惑してますね〜”とかニヤニヤしながら言ったりして、ホント、高校生の音楽小僧な感じがよかったよ
277名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:28:57 ID:84yMhzYMO
いやRCのは「影響」の域を越えて「モロパクリ」の表現が相応しい


ここまで真似れるか?と言われたもんイギリス人に…これが日本語の猿まねって奴だよって

特にチャボな
278名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:29:15 ID:qvT3GCId0
ショックだわ、うーん授業をさぼって〜
が頭の中でずっと流れてる
たまらんざかが一番好き
279名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:29:46 ID:jIIw9Be10
>>269
それはストーンズの真似だ真似だと言われすぎて「そうです」と言いたくなかったのでは。(笑)

たとえばyoutubeにあがってる2004年のライブ(黄色のスーツきてるやつ)で
最初マント着てて舞台を端から端まで(だいたいね)歩いて、
歌い出す時にそのマントぱっととるのがあるんだけど、
その演出はともかくとして、マント肩にかけてるときの体の動き、
ミック・ジャガーとまるで同じ。
まあミック・ジャガーがキヨシロウの真似したのかもしれないけど
こっちのほうが可能性低いからね(笑)。
280名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:32:43 ID:hBXBfZGW0
いやロックなんて猿マネで結構だと思ったりするよ。
イギリス人のロッカーに、日本語で日本人の胸打つ歌が歌えるかい?

歌えないならそれが歌えるRCみたいな日本語ロックが必要なのさ。

ただの猿マネで済ますものでもないな。
ポップアートなんだから。人の心に届かないと意味ないんだから。
281名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:32:55 ID:37XzMEiFO
雨上がりはONLY YOU キャン ロック ミー じゃないの?
282名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:32:59 ID:msw8YyEz0
マントはJBが元祖 
283名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:33:40 ID:JtoiMccFO
>>253
よお本物馬鹿w
なんでまだ粘着してんだ。
284名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:34:03 ID:QPQx0WMHO
日本人でありながら 、日本人のバンドに 対して〜の真似だの延々と語り続けてるおかしな日本人
285名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:34:22 ID:FRK9DkSK0
大麻擁護の清志郎は地獄へ行きました。(-人-)ナームー...
286名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:34:43 ID:jIIw9Be10
>>271
> ギタヲタには思わずニヤけるシーン満載だった。

そう。だから別に仕草のコピー(というか引用)も悪いことじゃないんだよね。
観る側としても別の楽しみがあるから。

>>282
ああ、そうだね確かに!!!
287名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:34:52 ID:hBXBfZGW0
だからピーター・バラカンに批判されて
「ガイジンに何がわかるんだ!」って言い放った清志郎はそれなりにかっこいい。

このエピソード記憶違いだったらごめん。
288名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:35:05 ID:Zv6oK9IH0
初めてじゃないにしても日本語で初とか言われる時代で
オリジナルを求めるほうがコクだろ

パクリだよ全部
289名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:35:14 ID:3d4XutFnO
不快な人らも居るだろーが、キヨシやチャボ的にはある種のリスペクトだったんじゃねーかなぁ?>まねっこ
290名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:36:52 ID:QMzkix7T0
>>287
大体あってる。
でも、その後ピーターバラカンは、なぜか、
日本でロックといえるのはRCだけだみたいな
ことを言い出した。
291名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:37:41 ID:n224aUHs0
ていうか真似隠してないよね
後年は特にw
JBのマントショーそのまんまやったり...どんとのイベントだったかな
292名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:40:11 ID:u5viFhWW0
きよしろー
カムバーーーーック
293名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:40:28 ID:jIIw9Be10
>>291
若い頃のほうが逆に隠したくなるんだろうね影響だとかそういうの。

歌もそうだけど、ロックの身体の動きって面白いよね。
そもそもロックから後はみんなあんまり動かなくなってるし。
294名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:40:51 ID:3R72flKv0
まあキヨシローは後のインタビューで
「学生の頃に他のアルバム買ったのに、店のサービスで関係ないストーンズのポスターもらって、
余りにもそのメンバー達の顔が汚いので破って捨てた」などとよく言ってたみたいだったけどね。
しかし体験としては事実だったかもしれないが、かなりわざとそのように言ってたんだろうな。
295名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:40:53 ID:QMzkix7T0
>>291
マントショーは80年ころからの定番ですよ。
296名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:41:24 ID:lnIE5Gkn0
RC絶頂期は、中学〜高校だったんだけど
自分より三つ四つ上の洋楽好きな連中のなかでも
当時から、ストーンズのステージングのパクリだろ!とか貶していた人はたくさん居たよね
そういう人達は、当時からRCなんて興味なかったし
RCの人気を支えていたのは、そういう人達じゃなくて
自分も含めて、当時、あまりロックの知らない若い世代なんだよね
初めて、買ったレコードがRCだったり
バンド組んでコピーしたのがRCだったりって、ずいぶん多いんだろうなぁ
297名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:41:46 ID:VGdXUcdeO
星になったのさあ〜あいつは〜
298名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:42:01 ID:1O29Wda20
日本に無い物をこっそり持ってきて自分の手柄にしてるわけじゃないし
ネタ元は本人も見てるほうも承知なんだからリスペクトと捉えるのが自然。
299名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:43:07 ID:JtoiMccFO
中二病の中年が数人無駄にレス伸ばしてるが、洋楽の真似してない日本ロックなんてねーんだよ。それがなに? うるせぇんだよ。
300名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:44:20 ID:n224aUHs0
>>295
あれいつもやってたのか
失礼
ライブであんま観てないのバレてしまった
301名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:44:22 ID:JOWQhiuZ0
>>269
ロッドスチュアートだってサムクックなわけでそんなもんじゃないかと。
でもあんまりロッドはサムクックって思われないでしょ。
302名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:44:53 ID:ohjltJX80
>1
この名前って「忌まわの際+死蝋」のパロだろ?

ずいぶん長い忌まわの際だったな。
死体は燃やさずにそのまま蝋人形にしてくださいね。
303名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:45:19 ID:HZoIPna30
中国のロックバンドがどこか体制迎合的で革新性もなく
商業主義的で日本人が見てちょっと滑稽さを感じるのと一緒で、

日本の商業ロックもそれを笑える程の『革新性』と『メッセージ性』は
備えて無いようにおもう。
304名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:45:25 ID:jIIw9Be10
>>296
たしかに洋楽ロックファンの自分はRC買わなかったけど
逆に言えば、邦楽ロックでも唯一ちょっとばかりきいてみる気になったのはRCだった。
80年代ヤンキー文化が嫌いだったのでヤンキー喋りに似た歌い方にちょっと抵抗があったけど、悪くはないと思った。

ちなみに「真似してるよね」とか「影響受けてるよね」というのは必ずしも悪口ではないんだが。
それを言い出したら、ロジャー・ダルトリーとロバート・プラントの髪型だって…
305名無しさん@九周年 :2009/05/05(火) 07:46:13 ID:M57lhyPVP
ストーンズに似てるのって、単にサウンドのグルーヴが似てるってだけでしょ。
まぁ、それが肝心要だっていえばそうだけど、ストーンズのグルーブはロックの
原始的なサウンドなわけで、RCもロックの原始的なグルーヴを出してたってだけ。
ほかの部分はストーンズと似ても似つかないだろ。ストーンズはもっとダークだし。
306名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:46:24 ID:3d4XutFnO
>>294
ほかでも、最初小汚ねー連中と思ってたてたからホントに小汚ねー格好だったんじゃないかなw
渋谷との会話だと思うけど、渋谷も小汚なかったね確かに的反応だった気がする
307名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:46:39 ID:JOWQhiuZ0
>>301
でもあんまりロッドはサムクックって思われないでしょ。×
でもあんまりロッドはサムクックって思われないけどさ。◯
308名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:47:05 ID:hBXBfZGW0
80年代の宝島が猛プッシュ。
309名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:47:24 ID:lnIE5Gkn0
>>279
ファンにとっては、誰それに似ているとかは、全く関係ないからね
RCが好きだから、夢中になったわけで
人を好きになるのに、あれこれ理屈じゃないのと同じだからなぁ
310名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:48:29 ID:jIIw9Be10
>>305
サウンドのグルーヴより、キヨシロウの発声の仕方と動きかな。
あのサウンドは確かにストーンズが有名だけど、一種の確立されたスタイルというか、
他でも存在するスタイルのサウンド。
311名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:48:43 ID:TtfxyUMwO
>>287

「ガイジンに何がわかる!」
と叫んだのは、森川フランシスだったと思う。
怒り狂ってバラカンの事務所に何度も電話かけたけど、
最後まで本人はでなかったらしい。
312名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:50:07 ID:msw8YyEz0
あまり動かないキースのマネだったけどね 76年までのまだレスポール持ってる時代の
。78年からお猿の篭屋 テレキャスキースだから。
キース(中井戸)が出てきてひとしきりアジってからミックが出てくるような演出
本物のストーンズよりかっこよかったな 
313名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:51:51 ID:IhMQL3rkO
ファンがカスばかりなのは理解した
板違いの駄スレを継続するな
314名無しさん@九周年 :2009/05/05(火) 07:52:18 ID:M57lhyPVP
>>310
ミックの歌い方に似てるかな?そうかなー。あの歌い方はキヨシロー独自
としか思えない。動きに関しては、キヨシローはもっとコミカルだよ。
315名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:52:36 ID:hBXBfZGW0
こないだNHKFMで82年のサウンドストリートの再放送やってて
DJ渋谷陽一がゲストにチャボ迎えてストーンズ「スティル・ライフ」を聴くって特集。

毎回曲かける前に「カッケーッ♪」って言うチャボが可愛かったw
316名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:53:24 ID:LqtkMW0l0
>>303 >>311から思うにJポッパーは完全に特亜レベルですね。
317名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:53:25 ID:9g2MjcKF0
中井戸チャーさんて清志郎と同じバンドだったんだ。
伝説みたいな扱いだけど。
318名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:53:28 ID:jIIw9Be10
みんながノリノリ(死語)でアクション入れてるのに、
一人動かないで演奏(無表情もしくは穏やかなニコニコ顔)というのも
ロックの演出としてかこいいポジションの一つだね。

自分にどうしても理解できなかったのはシド・ヴィシャス。
どこがどうかっこいいのかついにわからなかった。
319名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:55:07 ID:JOWQhiuZ0
まあともかくだね、1ドル360円の時代と100円前後の今と比べても酷ってもんだとおもうよ。
320名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:55:32 ID:lnIE5Gkn0
>>304
音楽を始めるときは、最初は憧れや影響から、入っていくよね
321名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:55:50 ID:hed/JGKP0
シド・ヴィシャスってただのシャブ中のキチガイなんじゃないのか?
全てが下手糞で無茶苦茶な逸話残してオーバードーズで死んだんじゃ?
ピストルズの黒歴史ってやつなんだと思う
322名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:57:44 ID:3d4XutFnO
>>318
俺、シド、シド言う奴信用しないことにしてる
まー、顔は確かにかわいーがw
323名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:58:06 ID:msw8YyEz0
ドル固定相場は71年まで 今話してるのは79からの新生RC 
かまってちゃんが湧いてくるのな
324名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:59:18 ID:jIIw9Be10
>>322
シド、顔かわいいかなあ…???

25歳ぐらいのジョン・ライドン(PiLのあたり)は
少女漫画に出てくる白皙の美少年みたいに可愛いけど。


325名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:01:30 ID:QqXAVretP
一部のファン以外「誰この人?」状態なのにテレビで取り上げすぎだよね。
326名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:01:41 ID:3d4XutFnO
>>324
好みってことで…



つっこまれるとは思わなかったぜ、油断してたw
327名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:02:57 ID:dBlrBWqZ0
ロックって『革新性』と『メッセージ性』がなければ意味が無いし、
『マネじゃありません』なんて言ってる時点でとんでも無くロックでは無いだろ。

ビートルズにしたってチャックベリーのまねくさいところもあるし、
それはいいのだが、革新性があった。
ポップソングにしてもやはりボウイのスペースオデッセイやアシュ・トゥ・アシュ、
クウィーンのアンダープレッシャーにしてもメッセージ性と革新がある。

ホテルカリフォルニアは完璧にアメリカの一時代の気分を捉えているし、
ニューウェーブの二番煎じの商業ポップのデュラン・デュランでさえ
プラネット・アースには革新性がある。

ゴット・セーブ・ザ・クウィーンを歌い上げたパンクはロック史であるし、
二番煎じのクラッシュにしてもロック・ザ・カスバはメッセージ性を持つ。

結局『翻訳ロック』ではダメだったということではないのか?
328名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:04:15 ID:jIIw9Be10
>>325
きよしろう、一部の人しか知らないの?
でも、ちびまるこちゃんのエンディングテーマ歌ってなかったっけ?
あれなんて言う曲だったんだろう。
やっぱり清志郎は特色のあるいい声してると思うよ。
張りすぎて音程が少し上目にずれるのが良い。
329名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:04:15 ID:hBXBfZGW0
>結局『翻訳ロック』ではダメだったということではないのか?

いやよくわからないけど。
どこがだめなんだ?
330名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:04:20 ID:3d4XutFnO
>>325
70になる美空ファンの母も知ってるくらいだから結構ゆーめーなんじゃねーの?
331名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:04:49 ID:lnIE5Gkn0
>>318
ステージングが派手なアクション系のバンドとか
今見ると恥ずかしいのとか、かっこわるいのとか、結構あるよね
でも、JBとか若い頃のプレスリーみたいに、今見てもかっこいい踊り?の人も居るしね
332名無しさん@九周年 :2009/05/05(火) 08:05:20 ID:M57lhyPVP
ttp://www.youtube.com/watch?v=3U-CjysyRss&feature=related

このライブとか好きだなー。そら、ストーンズを真似してるって言えば
そうなんだけど、結局はぜんぜん違うみたいな感じだ。
333名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:08:05 ID:jIIw9Be10
>>327
ロックは英語圏で生まれて歴史も短いため確かに他の言語にうまくのせるのは結構難しいと思う。
日本語ばかりでなくフランス語もロックは難しい。
フランス語使うだけでヴァリエテというか、フレンチポップ臭い臭みがついてしまう。
日本語もロックだとそうなりやすい。
しかし『雨上がりの』なんかはロックなのに日本語が上手にのってると思う。
334名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:08:49 ID:j8xVZ8Da0
>>305 しかしメロディラインとして、エンジェルとアンジーとか・・・
335名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:09:17 ID:2rlergu9O
>>327
ビートルズが物まねなのか。お子ちゃまは、知ったかぶりで偉そうに言う前にママのおっぱいでも吸ってろニワカはw
336名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:09:29 ID:JOWQhiuZ0
>>325
日本って世代間の交流なくて未だに60年代の若者幻想あるからなw
特にNHKとかね。
ま、儒教の観念根強いってのもあるのかもしれないけどさ。
今年のグラミー賞のスモーキーロビンソンなんて若い世代との競演もすごく自然で涙もんだったけど、そういう世代を超えたレスペクトみたいなのはあんまりないね。
337名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:10:45 ID:LqtkMW0l0
>今話してるのは79からの新生RC
たしかその頃って洋楽の方が断然人気あったんじゃないの。
プログレが大人気だったしビリージョエルとかもあったはずの時代。
いったいどういう人たちがRCとやらを聞いていたんだろう。
338名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:11:08 ID:QMzkix7T0
>>337
俺。
339名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:12:35 ID:jIIw9Be10
>>331
そんなあなたにプレゼント
http://www.youtube.com/watch?v=D_E90fMh3hE

340名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:13:28 ID:dBlrBWqZ0
>>329
ある種の滑稽さを免れないということ‥

大不況で少子化の今でこそ何かメッセージ性をもったオリジナリティのある音楽
やムーブメントがでてきてもおかしくないのに、そこはやはり日本人

イギリス病ノー・フューチャーの時代や70年代ラブ・アンド・ピース、ベルリン・テクノ・パンク‥
そういった自発的なムーブメントは無い。

いつも翻訳してるのでは意味が無いのでは?ということです

341名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:13:32 ID:QPQx0WMHO
小学校んときに連れん家に行くとそいつのヤンキーの兄貴の部屋からガンガンに RCがいつも流れて 来てた。
でガンガンに流れる 時には必ず女を部屋に連れて来ていて、 音が止むと色っぽい ねえちゃんが髪の毛直しながらヤンキー の兄貴の部屋から、出て来ていた。
これが全ての始まりだった
342名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:13:39 ID:msw8YyEz0
ビーはロカビリーの物まねバンドだった
デビュー後もいっぱい盗作したと当の2人が自分でバラシて
訴訟になってるわな 
343名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:14:10 ID:JOWQhiuZ0
>>337
俺は聴いてなかったけど、RCってサザンよりは圧倒的に洋楽系の奴らも聴いてたイメージ。
344名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:14:53 ID:Xvi4eeSaO
で、忌わの際に何をしろって言ったんだ?
345名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:16:44 ID:z7hQDkxlO
ロック葬とかあほくせーな。老いぼれ一人死んだだけでたいした騒ぎだなw
346名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:17:01 ID:hBXBfZGW0
>>340

メッセージを必要としてる側はどういうスタンスなんだい?と問いたい。

結局、ニーズがあっての表現だと思ったりする。
あなたが欲してるメッセージは、今誰が伝えてくれているんだい?
347名無しさん@九周年 :2009/05/05(火) 08:17:13 ID:M57lhyPVP
>>334
RCのメロディーは、日本語でしゃべったのときのイントネーションをそのままメロディーに
してるらしいから。ロックのサウンドにいかに日本語をフィットさせるかっていう工夫。
そのために、サザンみたいにメロディーで聴かせるっていう部分はかなり省かれてる。
ゆえに商業的にはきびしかったんでしょ、たぶん。
348名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:17:41 ID:lnIE5Gkn0
>>339
居間で演奏しているんだね
座って見ている家族、いいね
349名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:18:49 ID:3d4XutFnO
>>340
ムーブメントとかかっこわりーじゃんてのが日本人の価値観じゃねーの
実際音楽でなんも変わらん訳だし
350名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:19:10 ID:hBXBfZGW0
>いつも翻訳してるのでは意味が無いのでは?ということです

翻訳してるってのも正確な分析とは思えない。
全てが全てそうなわけじゃないのは自明。
351名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:19:34 ID:cD+Hz4Rc0
ロック終了のお知らせか。
なんか虚無が襲ってくるなぁ。。
352名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:19:52 ID:2V5mhE/g0
>>327 >ホテルカリフォルニアは完璧にアメリカの一時代の気分を捉えているし、
全くその通りだと思うし、あの幻想的とも思えるアレンジは凄いと言えるだろう。

しかし、そういえばあの主旋律も、ちょっと何かに似てそうな・・・
  
353名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:20:19 ID:msw8YyEz0
>>337
洋楽聞いてた人が支持したのがRCでありサザンであったんだよ。
ストーンズこれないからRCを代わりに見るとか言って。
松金よねこもそういうイメージでRCを見てたのだろう。
当時はフュージョンブームで高中とか人気あったのと
チャー 世良 原田信二 歌謡ロックブームだった。
松田聖子に財津が曲を提供したりそう言う時代だね。
その中でもRCやARBは硬派だったと思う。コメコメクラブも
デビューした頃だよな。なんかカオスでいっぱいあった。
354名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:20:31 ID:LqtkMW0l0
>>343
そうなんだ。俺はもっぱら洋楽聴いてたけどカラオケ用としてサザン聞いてた。
355名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:20:58 ID:QPQx0WMHO
愛とか平和みたいなフレーズじゃなく、「やたらイキがって ポリ公♪(この部分はノイズカット」
みたいな感じが好きだった。
それを考えたときに 「発射」
までクルマの歌だと思っていたあの頃の「雨上がりの夜空に」
が懐かしい
356名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:21:40 ID:jgJMWM410
清志郎のファンっておっさんばっかりだなwww

ナウなヤングは、はっぴいえんどと四人囃子聴いてるよ
357名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:22:33 ID:jIIw9Be10
ロックは時代精神を担うものではなくなっているからねえ。
スタイルとしてのロックを歴史主義的懐古的にやってみたいとは思うけど。
358名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:23:00 ID:msw8YyEz0
81年かなジャパンロックフェスというのがあって
ビーチボーイズ呼んだのな ハートも それの日本のゲストが
東京はRCで大阪がサザンだった。前座扱い
サザンは愛しのエリーがでたころ。
359名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:25:28 ID:Vs/5Wef/0
>>351
ロックの主張がすでに体制側だからね
反体制なら国家賛美しないと・・・
360名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:26:03 ID:QPQx0WMHO
サザンの「女呼んで揉んで抱いて♪いい気持ち♪」
だのRCの様々な曲だの、
ボウイの「体が無きゃ♪誰がお前を♪」
なんて曲は、本当に 女といる時に困ったもんだった
361名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:26:18 ID:sDgu+YX+0
告別式みてると宗教は何教?と思う
弔問者に気を使って無宗教風にしてるのか?
そうか?そうなのか?
362名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:27:09 ID:3R72flKv0
>>336 そういえば、山下達郎が褒めてたなあ。
加山雄三のギターが滅茶苦茶上手いって。
ギターテク的な問題ではなく、テクは必要十分としても
すんごくグルーブするんだってさ。
ギターを多く使った加山のライブを聴いて、とんでもないと
かなり年取ってから気付いて驚いてたよ。
363名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:27:20 ID:msw8YyEz0
で泉谷も79年に80のバラッドで再ブレイクするわけで
そのあたりから新生RCと人的交流が続くことになる
。泉谷は75年にフォーライフ創設に加わってから
泣かずとばずで移籍してまた日の目をみたのが79−80
364名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:27:36 ID:xXF+Z9gPO
335くんはバカなのかな?
365名無しさん@九周年 :2009/05/05(火) 08:28:02 ID:M57lhyPVP
キヨシローの後を継いだのは、奥田民生だったな。んで、民生の
後をついだのがアジカン。ちゃんと日本ロックは成長してる。


366名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:28:16 ID:MZWXHjZL0
このスレには昭和三十年代生まれがいます
367名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:28:50 ID:8cDX1jvW0
氷河期世代にとってのチバユウスケが死んだようなものか…
368名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:31:31 ID:JOWQhiuZ0
>>366
そりゃいるだろw
でも一応俺は違うよ。
369名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:32:05 ID:cD+Hz4Rc0
>>359
笑えないねぇ・・・
370名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:32:31 ID:3d4XutFnO
>>365
民生くんなの?ミッチーかと思ってたぜ^^;



つか、継ぐとか考えたことなかったなー
371名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:34:12 ID:Xj/tYQskP
つくづくマスコミは、人間の死の価値基準というか、
ミュージシャンの死の価値基準でさえも差をつけすぎると思う。
毎日多くの人が死んでいくのに記事になんかならない。

音楽的な損失に限っても、2月に亡くなった広島の名ジャズギタリスト、
岩本貢さんのほうがずっとでかいのに、まったくスルーだったし
なんなんだこの差は。単に知名度だけじゃないのか
372名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:34:48 ID:msw8YyEz0
よくコラボとかやってるほうだと思うね若いこらと
トランジスタラジオもなんかDJとやってなかったけ
泉谷は自分の売名のためだけに売れてる若いアーチストに近づくけど
はずれも多い。浜アユとか
373名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:34:57 ID:LAXjS1pl0
人は何でも慣れちゃうから‥、百万回同じ曲が耳に入ったり、
ケチャップのナポリタン食べていれば、

『それが美味くていいものだ』

って思っちゃうんだよ‥、でもそれはただの商業消費主義。

資本主義だから当然商業主義だけど、そこで一つ強烈なパンチやアイロニーを見まうのがロックじゃない。
アメリカの早弾きギターヒーローに対する揶揄としての三コードパンクとか‥
難しくなり過ぎたダンス音楽に対するシンプルなテクノとか‥

体制迎合のロックなんてあるわけないし、
20代で登りつめて猟銃銜えて悩めとはいわないけど、
じゃ、日本のロックには一体何があったんですか?
翻訳してただけじゃないんですか?という話。
374名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:35:49 ID:MmsTJbda0
>>25
>>31
「長い長い友との終わりに 女が泣くようにせつない」

長い友との始まりに/泉谷しげる
375名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:36:14 ID:M0dJQvZs0
いちいち正論が書き込まれるスレだな
376名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:36:27 ID:lnIE5Gkn0
>>353
お茶の間に出てくるバンド形態の人達も
ギターメインのシンプルなアレンジしている人達って少なかったよね
サザンも、当時から歌謡テイストな感じだったし
ツイストも、ギターをジャガジャガかき鳴らすサウンドじゃなかったし
60年代のガレージ系のGS歌謡ロックの方が、むしろ
ジャガジャガとギター弾いているよね
あと、RC以前ってTVとかも、カメラがギターソロのときもヴォーカルばっかりを追って
バンドが奥の方に引っ込んでいたじゃんw、夜ヒットとか・・・
RCぐらいからじゃない、バンドが前面に出てきたのって
377名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:37:50 ID:hBXBfZGW0
>翻訳してただけじゃないんですか?という話。

翻訳ってのは何がそうなの?
378名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:38:15 ID:QMzkix7T0
>>376
それは単純にハンディカメラが軽くなったからだと聞いた。
379名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:38:40 ID:hGuyzwA6O
ここのスレは勉強になるなー。
380名無しさん@九周年 :2009/05/05(火) 08:38:48 ID:M57lhyPVP
>>370
奥田民生のサウンドは、もう誰の真似でもないからね。あのビートというか
グルーヴは、日本でしか聴けないみたいなもんで。でもそれもRCが
ストーンズ・サウンドを日本でやってくれたからってのがあると思うし。
まぁ、わてら30代は奥田民生世代だから。
381名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:39:15 ID:Xj/tYQskP
>>336
それは、やっぱりブルース、ロック、ジャズ、などあらゆる米国のポピュラー音楽が
奴隷制度以来の愛憎を交えた伝統に他ならないから。
ヒップホップでさえも年長の黒人からは厭われたけれど、サンプリングに使うバックトラックが
古い世代の音楽で、そこからいろいろな交流が生まれたし。

日本ではあくまで借り物。やっぱり伝統音楽がどこかに加わっていればどこかに自然な世代間の交流もあるはずなのに。
日本人で「俺は本物のブルースをやる」とか言ってるのは笑止
382名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:39:32 ID:eRffe7CF0
>>363 その時に、一部でU2バージョンなどとも陰口叩かれてた
春夏秋冬のセルフカバーが出たはず。
あれをカラオケで歌うと、前の春夏秋冬しか知らない世代はエラい怒ってしまい、そういう人達から
「勝手に作って唄うな!」などと言われて怒鳴られた覚えがある。
383名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:39:51 ID:oJ+9PsF+0
たかが感情論に過ぎないことを、
それっぽく語れてしまうのが、
ロックの虚しいところなんだよな〜。
この先は古典芸能としてしか、
いき残れないんだろうな。
リズム、コードの知識くらいは
持った上で聴いた方が楽しめるのに。
業界関係者ですら無能だからなぁ。
384名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:41:05 ID:hBXBfZGW0
なんかどうしても日本のロックに物申したい方たちがいるようだが

世代はすでに変わってますから。
385名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:41:08 ID:JtoiMccFO
>>366
日本ロックの重鎮は二十年代生まれが殆どだがw
386名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:41:28 ID:msw8YyEz0
371
そりゃ生きてる側の喪失感で死の価値が計られるからだよ
家族も友人もタダのファンもみんな利己的に自分の喪失感を嘆いてるだけ
だれも死者の世界など入りたくもないから
387名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:42:08 ID:LqtkMW0l0
>ホテルカリフォルニア
ピンクレディとか聞かされてきたのがいきなりこれ聴いたんだもんね
当時いくらガキんちょだった俺でも洋楽>∞>JPOP歌謡曲になるのも当然
388名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:42:53 ID:JOWQhiuZ0
>>384
まあ時代はめぐるからそれでいいんじゃないの。
でも過去を知るって言うのも重要であることは歴史が証明してることでもあるよ。
389名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:44:04 ID:lnIE5Gkn0
>>378
でもジュリーとかヒロミ・ゴーなんかはあちらこちら動き回っても
カメラマンが必死で追いかけていたんだけどね
せっかくギターソロで前に出てきた井上堯之さんとか無視されていたw
390名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:45:04 ID:Xj/tYQskP
>>388

> でも過去を知るって言うのも重要であることは歴史が証明してることでもあるよ。

結局そこからいつも新しいものが生まれるのが米のポップだしね
391名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:45:23 ID:psKOCTxYO
日本人を毎回コケにしたキチガイ左翼売国奴。
煙草のおかげで地獄送りになって本当によかった。
でも本来なら極悪人として死刑台の上で死ぬべき外道。
392名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:45:57 ID:msw8YyEz0
>>382
それは90のバラッドだろ10年違う

いま自分が20歳としてもやはりこういうの探して聞いてると思うよ
エグザエルとかじゃなくて。
393名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:46:12 ID:UqWXqeuz0

ここでキヨシローを反日左翼在日認定してるカスは

創価 民主信者 ネトアサ ネトサヨ 在日

のどれかです。
これらの批判をしてみろと言うと
答えられずに逃げるか話をそらします^^;

394名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:46:45 ID:MZWXHjZL0
つかこの人はロックなのか?
オレ的には「いけないルージュマジック」の印象が強すぎて。
395名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:47:16 ID:PQ7uKrFC0
お前等の崇拝したロック天皇の「崩御」に関する「ご記帳」は
もう終わらせてくれないかね?

日本古来のロック神道の源流と正当性の議論ももううんざり。

批判してる構造に見事にはまってんのな。だっせぇ。

396名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:48:12 ID:lnIE5Gkn0
>>382
あれは、アレンジの中心に居た吉田健さんと下山淳さんのギターのせいだな
その頃、ライブ行ったけど、下山ギターがディレイでウネウねしすぎて
仲井戸さんの音が聞こえなかったよ
397名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:48:25 ID:TTQ51Q890
>>395
お前の頭が可愛そうな事になっているのは良くわかった。
398名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:48:46 ID:O+6d5wgF0
>>395
はまりにきてるおまえはなんなんだよw
399名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:48:58 ID:RoxIsxW/O
9条を守り続けた彼の意志を受け継ごう!!!!!
400名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:49:42 ID:Kp/70spMO
武道館復活ライブとか、テレビで放送してたけど、声がよく出ていて、喉頭ガンを患った人とは思えなかった。
ずっとアーティスト・イメージを保った稀有な人。
派手でお茶目で、でも上品なところも見え隠れするのがいい。
401名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:50:18 ID:msw8YyEz0
環境運動に社会主義から転向してきた左翼が多いから
そういうイメージをもつのだろうが、実際には右の人も環境運動にかかわってるし
反米軍基地もそうだけどまともな右翼なら反対している。
まともな保守が育ってないのが元凶なんだよ。パレスチナ人が迫害されてたら
アメリカの顔色を伺わずに助けにいってたのが戦前の国体だろ。
>>391
402名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:50:44 ID:crbDw/vD0
喫煙者は、他人に迷惑を与え続けているんだから
もっと早く死んで欲しい マジで
403名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:51:39 ID:oJ+9PsF+0
>>395
今の時代、どこの国のどんな音楽でも
聴ける訳だから、日本のロック〜とか
言ってるのは、村の民謡を保存する会、
みたいなもんなんじゃない?
404名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:52:57 ID:18J15LsW0

まずね、今の日本はの当時のイギリスに似ているわけで、
そこで『ノー・フューチャー』と叫び『ゴット・セーブ・ザ・クウィーン』と皮肉って
コンサートの聴衆に骨折覚悟でダイブした英国人に比べて、

『公務員になりたいです。』『行詰まって京浜東北にダイブ』だもの‥
ロックなんてものが根付いているなんてとても思えん

405名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:53:46 ID:BmsYRfWD0
>>380
俺は難しいこと分かんねーし40代だけど、民生くんにはこーかん持ってるよ、うんうん
406名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:54:06 ID:9HcxvjN60
>>372 >泉谷は自分の売名のためだけに売れてる若いアーチストに近づくけど
そこらの真意は良く知らないが、そういえば
矢鱈に売れてた頃の渡辺美里にも近づいてたはず。
渋谷からあんな人生応援歌を認めるのは間違いなどと露骨に言われてたっけ。

407名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:54:12 ID:KDg/+WbZ0
大麻大好きな良い人だったのに
408名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:55:24 ID:Vs/5Wef/0
>>399
【社会】 「外国人より日本人の雇用を優先する『愛国雇用』の兆候が!平和が脅かされる!」…九条の会・おおさか、平和集会★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241452801/

9条を守る人達は日本人が雇用されるのが許せない人々らしいねw
409名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:56:36 ID:oJ+9PsF+0
>>404
限られたリズムと音階と楽器で、
チマチマ同じようなこと繰り返してる、
今のロックなんてまさに公務員だろ。
410名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:58:08 ID:QMzkix7T0
>>409
今は何がおすすめなの?
マジで耳が爺さんになってるから、
あなたみたいなカッコいい若者の
おすすめを聞いてみたい。
411名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:58:16 ID:msw8YyEz0
70年代後半なら全員集合みてただろ そこで沢田研二やキャンディーズ
なんかみてはぁはぁして 洋楽も聴くというのが普通だったけどね
だから洋楽しか聴いてないとか言ってる奴はただの嘘つき。
小林克也の旺文社ラジオ講座の土曜日聞いて洋楽の歌詞分析やりながら
同時に榊原いくえとか見てただろw

412名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:58:30 ID:rtoY7yht0
>>279

あのマントパフォーマンスは
ストーンズじゃなくて
ジェームズ・ブラウンだっつーの

おまえ恥ずかしすぎ
413名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:58:43 ID:OK83XXNsO
俺はロック好きだが清志郎は好きでも嫌いでもない。
だが彼の変わらぬスタイルは格好いいと思う。
惜しい人を亡くしたもんだと思うよ。
414名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 08:59:29 ID:cD+Hz4Rc0
10年振りに
タイマーズ・23ズでも
小5の子供と聞いてみるかw

415名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:00:06 ID:M0dJQvZs0
>>359
ネトウヨはロック
416名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:01:47 ID:lnIE5Gkn0
忌野さんの事、さほど知らない人達が居ても不思議ではないよね
イカ天ブームのとき20そこそこだった連中が、今では40歳代だもんなぁ〜
RCみたいに、どっぷり芸能でもなく、かといってアンダーグラウンドでもなく
そこそこ、アルバムも売れ、ツアーもやってな微妙な位置に居るバンドは今でこそ、たくさん居るけど
当時のRCのスタンスは、珍しかったよね
417名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:02:32 ID:pbscZVwoO
>>414
タイマーズはトラウマになりそうな悪寒w
418名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:02:48 ID:Vs/5Wef/0
>>415
お前はロック!
419名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:02:59 ID:Xj/tYQskP
>>410
80年代にヒップホップが表に出てきたときにはまさにまったく新しく感じて
すごい興奮したなあ
420名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:03:23 ID:msw8YyEz0
泉谷は売れてた拓郎に子分みたいにひっついたのは正解だったけど
浜アユやら福山、 森高千里にデレデレしてたのはかっこわるかったし
なんにも餌もらえなかったみたいね
421名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:04:49 ID:u45ISaSV0
おまいらまだ、おっさんおちょくってたのかよw

スレ自体が釣りスレなんだから
いいかげん、おっさん達も気づけよw
422名無しさん@九周年 :2009/05/05(火) 09:05:22 ID:M57lhyPVP
>>409
となると、これからのロックはテクノロジーといかにうまく
融合するかが課題みたいな。言うのは恥ずかしいけど、
今一番ロックなのはパフュームなんだよ、たぶん。
423名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:06:31 ID:msw8YyEz0
78年頃のエアロスミスのWALK THIS WAYがヒップホップひろめたんじゃないのか
424名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:06:39 ID:yq3rp2OrO
それでは聴いて下さい。
新曲「ネトウヨロック」

これは売れるwww
425名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:07:23 ID:lnIE5Gkn0
>>411
自分はキョンキョン世代だからなぁ
金八先生をみてたわw
426名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:07:24 ID:LZ9piBuBO
素敵な方でしたので、残念です。ご冥福をお祈りいたします。
427名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:07:26 ID:oJ+9PsF+0
>>410
聴きたい曲なんて、
その日の気分や体調でコロコロ変わるでしょ?
誰の何みたいな聞き方するよりも、
Last.fmのラジオとか、iTunesのジーニアスみたいなものの方が心地良い。
428名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:07:37 ID:C4cmovdo0
27歳で死なないとロケンローラーじゃないんだろ?
429名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:07:38 ID:QcnvB0JG0
>>416 >イカ天ブームのとき
審査員として出てたパンタがいつも本気でイラ立って
異常に早くダメ出し赤ライトを付けてたね。

430名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:07:44 ID:Lj0IyKbw0

>82年には「い・け・な・いルージュマジック」が大ヒット。
>「ロックの神様」と呼ばれ、CM、映画などでも活躍した。

http://www.youtube.com/watch?v=CMiKBG9R42U

これか?理解できねぇwwwww



431名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:08:26 ID:JBJlMqKKO
>>380
民生さんのあとはアジカンよりはフジファブかなって思うけど、まだ小粒かな。
432名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:09:17 ID:Xj/tYQskP
>>420
硬派ぶった爺さんのふりしてるくせして、みっともない奴だね
433名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:09:49 ID:msw8YyEz0
テクノなんてあんた70年代初期からありますよ sparks でようつべ検索してみ
80年代も60−70年代の遺産をリメイクしただけ
アイデアはもう出尽くしてるからあとはどう面白くコラボするだけなのかな
と思う。
434名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:10:21 ID:N9hAAmlU0
故人を叩くのってネト朝だろ?
普通の日本人なら嫌いな人の追悼スレには来ないよ。
435名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:11:50 ID:QPQx0WMHO
日本のロックはどうのこうのとぬかしてるヤツらがいても、 日本のヒップホップ は、とぬかすヤツらが少ねえのが不思議で仕方ない。
436名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:12:35 ID:DrXX/6Ca0
>>414
「お父さん、フェラッチョって何?」
437名無しさん@九周年 :2009/05/05(火) 09:13:07 ID:M57lhyPVP
ロックって反体制だから、結局、一番虐げられてるところから出てくるんだろうから、
ネットウヨがロックってのも、わからんじゃないけど、理想が欠如してる
時点でやっぱ違うだろって感じ。
438名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:13:44 ID:lnIE5Gkn0
>>429
本音を言えば、審査員じゃなく
ちゃんとアーティストとしてTV局に呼ばれたかっただろうね
439名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:14:14 ID:QMzkix7T0
>>427
ありがとう。
440名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:14:28 ID:M0dJQvZs0
ここで叩いてるやつこそロック!と書き込もうと思ったが
叩くだけで何のビジョンも・芸もないんだよね
441名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:16:31 ID:03gT2uo/O
>>435
こだわりがあるからロックなんだろうね。
442名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:17:10 ID:rtoY7yht0
>>359

つーか
ロックのKINGエルビスは
熱烈な愛国右翼だわな
443名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:17:43 ID:msw8YyEz0
日本のヒップホップの元祖は南京玉すだれ 
口上売りというのが元々あるからどうしても節回しがお笑いにしかならないのな
最近そういうのでお母さんに感謝してるぬるいのが増えてきて斉藤和義に
なんかへんと言われてた。
444名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:19:12 ID:QcnvB0JG0
>>435  >日本のヒップホップ は、
それについては日本で最初にやったのが
吉幾三だとか、また都知事選に出て落選した大前研一が選挙運動中に街頭で披露したのが最初だったとか、
言われてるからなんじゃないの。

445名無しさん@九周年 :2009/05/05(火) 09:20:02 ID:M57lhyPVP
今のロックってのは、なんかこう、「地獄からやってきた」って感じが必要なんだと思う。
まさに、ダークナイトのジョーカーみたいな。ジョーカーはロック。

キヨシローは、ある大きな理想を素直に信じられた世代の代表なんだよな。
ある意味、ものすごくノー天気な幸せな世代だよな。
446名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:20:14 ID:cRREDCb50
あたしも泉谷と同じような動揺したまんまだな

でもキヨシローは切除して生きるよりも
短くても歌える人生を選んだ

そして、家族にとってはミュージシャンである前に
夫であり父親であった清志のそんな決断を尊重した
それが本当に凄いことだと思う

一ファンのあたしでさえ、歌えなくても生きていて
ほしかったと思うくらいなのに

今日も涙は止まらないけど
447名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:22:09 ID:ka76LKK60
>>445
そこでDMCですよ…w。まあ、こういう消費のされ方になるのではないかな。
448名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:22:53 ID:lnIE5Gkn0
>>437
どうだろうね
今の若いアマチュアバンドの子達見ても
そういう感じで音楽やっているの少ないからね
確かに、今は情報量も多いから、色々、古今東西の音楽を聴いているし
演奏技術もあがっているし、センスもあるのには驚く事が多いですね
でも、生き方がどうしたとか、メッセージがどうしたとかこうしたとか、かっこわるいのだろうね
昔なら、ライバルのバンドが居て敵対してたり、対バン同士、楽屋も殺伐としていたけど
今の子たちは、お菓子食べながらメール交換したり、仲良く打ち上げしたりしているのが多いからね

時代に寄って、価値観も変わっていくんだよね

449名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:23:23 ID:cWq9bNf8O
最近のジョンライドンの迷走振りを微笑ましく眺めてたんだが

あれは清志郎に似ていたから微笑ましいのだと今気づいた
芸名の名付け方からして同じような精神の持ち主なんだろうな
450名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:24:11 ID:ihGH6lIi0
>>445 そこでクラウザーさんですね、わかります。
451名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:24:32 ID:w1YlykG5O
なんだかんだ言っても
2chこそ今のロックだ!
452名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:24:35 ID:C4cmovdo0
>>447
淫獣伝のCDをマジで出したらDMCは神だと思ってやる(w
453名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:24:39 ID:1MTeV6XhO
さあ、ハイエナどもが群がってまいりました
454名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:24:40 ID:QPQx0WMHO
RCが全盛期には、避けに避けていながらも、死んだ途端にまるで事件のご近所インタビュー並みにテレビが突然に褒め称えてる状態ってのが違和感を感じる。
また、生きてる間は 何にも触れてなかったヤツらや音楽以外のヤツらの突然参入しかり、な。
455名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:25:15 ID:n224aUHs0
メッセージとかやばすぎて言えないよそりゃ
ハウンドドッグとかトラブリューとかのほうにくくられちゃうもん
456名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:25:52 ID:msw8YyEz0
声帯切除したら奏功率は70%くらいあるのだけども当然歌えない
勝新太郎 鳳啓介とか芸人は手術拒否して同じような目に。
2年しか生きられないなら手術した方がよかったのにと外野はいうけど
本人はそのほうが絶望的だったのだ。

457名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:26:28 ID:3CmHntbDO
RCって、どこかコミックバンドぽくて、歌ってるテーマも
生々しくて、ベタな日本語がそのままのってて、ある意味
ダサい感じ満点なのに、
それがALL OKになってしまう瞬間がある。
そして気付かされる・・・自分が日本人なんだと。
458名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:27:01 ID:rtoY7yht0
>生き方がどうしたとか、メッセージがどうしたとかこうしたとか

こういうことが「ロック」に必要だって
あまりにも声高に叫ばれ続けたのが
日本の「ロック」であって
これ世界から見ると異端

「ロック」っていうのは
50年代のロックンロール誕生以降のすべての若者向けの商業音楽のうち
黒人音楽関係(R&B)などを除いたものの総称
459名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:28:46 ID:BmsYRfWD0
>>457
>ベタな日本語←ここの才能がすげーんだけどね
460名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:29:08 ID:BcxKIiHr0
忌野清志郎なんて全く知らないし
ロックなんて聴いた事も無いけど
君が代をロック(笑)に改造するような奴が死んだなら
言う事は1つしか無いな

ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
461名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:30:17 ID:Sw6sECQu0
大麻と咽頭がんって関係あるんですか?
462名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:32:21 ID:msw8YyEz0
スターアンドストライプは黒人節回しはおkなのに
君が代はアレンジいじったらダメという合理的な理由はないな。
463名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:33:17 ID:lnIE5Gkn0
>>458
そうなんだよね
なんか、微笑ましく思う事があるし
羨ましくもある
楽器一つ見ても良いのが、安く手に入るし
自分がアマチュアだった頃より、演奏もうまかったりw
今は、インディ系だと音聞いただけじゃ、洋楽邦楽の垣根が無くなってきている気もするし
464名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:34:01 ID:UqWXqeuz0
>>460

ネトアサ乙。
465名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:38:46 ID:UALgzLmB0
生意気なやつだったのに何だか素直になったな
レスポールが重た過ぎたんだろう
466名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:39:07 ID:ka76LKK60
>>448
思い出したんだけど、はっぴいえんどが参加した屋外ライブで、途中で吉田拓郎
さんが「レコード会社の商業主義」批判をやり出して大討論会になり、観客が暴
徒になりかかって…っていうことがあったらしい。
はっぴいえんどの連中は「こりゃいかんっ。お前ら軟弱だと総攻撃される」とビ
ビったらしいが、泉谷しげるは確か「俺の方から客席に殴りこむw。行きたかった
なーw」といった意味の発言をしていたw。
結構そういうタイプの分裂は日本のロックの世界でも案外古くからあったみたいね。

>>452
淫獣伝のくだりを読んでて「リアルに何かが聴こえた」体験者たちこそが、
次のロックを支えていくのだw。
(ちなみに俺にも多少ほんとに聴こえたが、しがない事務屋のおっちゃんな
のでご勘弁)
467名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:39:22 ID:ihGH6lIi0
>>458 だからそれ違うって。
全てではないが、60年代、70年代初期に
欧米でロックにどれだけ意味を盛り込んだか。
例えばその一時期に多く言われたセックス・ドラッグ・ロックンロールだって、
単なる嗜好の羅列ではなくて、反体制的な意味でそう言ってたはずだからね。
ちなみに比較的大きな声でそういう風に欧米で言われてた頃に
日本人は、極く僅かが小声でしかそれを唱えなかったはず。
とても貧しくて、そして有体に言って当時はセックスと発音するのが多分に恥ずかしいという人達が
日本人の多くを占めていたからだと思える。
468名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:39:35 ID:ZxWIFz/R0
【訃報】清志郎に続き、拓郎まで・・・・【速報】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241452351/
469名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:40:07 ID:Lb6UTWXFO
サマーツアーが好きだったなぁ。
470名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:42:58 ID:2a4cvk+yO
>>462
現在の国旗国歌法は歌詞と音符しか規定されてないから、
アレンジはもちろん、音階変えるのはは無理だけど音の長さはテンポをいじることでOK。
ある意味、合理的にRC君が代は合法になった。
471名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:43:05 ID:rtoY7yht0
>>467
だからさ
日本の場合は
「(フリー)セックス、ドラッグ、ロックンロール」が
「ロック」っていう言葉にまとめられちゃったわけよ
472名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:46:16 ID:Sym6kErKO
>>468
-100点
釣れないし釣る人としても最悪
473名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:46:23 ID:1Imv5fq10

なぜ、こんなに叩かれるのかわからん。
スルーすればいいのに。
反戦や原子力それに君が代が問題なのか。
社会的影響はゼロだったと思うが。

それとも、ホントに羨ましいのかw

E・コステロはインタビューで「感情は歌にできるが、信念は歌にできない」
と語ったが、キヨシロウの歌はなんとなく信念みたいなものが香るなぁ
それが驚きだった。

リアルタイムに聞けて幸運だった。さよなら先輩。
474名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:47:51 ID:UqWXqeuz0
>>473

叩いてるの殆ど日本人じゃないから。
この板によくいればすぐわかる事だけど。
475名無しさん@九周年 :2009/05/05(火) 09:50:32 ID:M57lhyPVP
もしかしたら、今の若い世代がまたキヨシローを再発見するのかもしれないな。
だってオバマってキヨシローっぽいからな。
476名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:51:28 ID:8kQdJ09cP
キヨシローの声は切ないすすり泣きのようで
胸を締め付けられるんだ。
どんなに破滅的な言葉を並べても
少年のような気の弱さがにじみ出ていて、
抱きしめたくなる。
こういうのがブルースなのかな。
彼の声やパフォーマンスを愛したミュージシャンがたくさんいるのは
こういう感性の部分を揺すぶられるからじゃないのかな。
477名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:52:15 ID:cWq9bNf8O
元気ならオバマーズもやってただろな、清志郎なら
478名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:54:26 ID:lnIE5Gkn0
>>466
すごいわかるw
昔の芸能界にもまれて音楽系に流れてきたヤクザな人達も居るからね
気性の激しいタイプの人達や荒くれ者とか多かったらしいからなぁ
大滝詠一 さんは、理屈好きな討論青年だったらしいよね
479名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:55:26 ID:AnkWoA+I0
清志郎はアキラを連載当初から愛読してたんだぞ。嗅覚いいねえ。
480名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:55:42 ID:U5DRgH3z0
ID:LqtkMW0l0

お前の聞いてる音楽は全部クソだよ。
AORとか笑っちゃうよ。
481名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 09:59:58 ID:a+sgTbAIO
「良く来てくれたーっ!このコンサートにーっ!」

もう行けねえよ。。。


JB!キヨシローって日本人が行くから、相手してやってくれ!

(T▽T)ノシ
482名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:00:09 ID:vGJrF/kH0
>>471 だから違うって。                  
余り言いたくなかったのだが、日本にそんな最初に何かやれるオリジナリティなんてあるわけないだろう。
ロック以外も含んでだが海外の大衆音楽が、わざわざ大上段として語られる形の「洋楽」と言われてたような時代だよ。
それから山下達郎がシュガーベイブやめてソロになった時期ですら、演歌・歌謡曲が殆どで、  
ロックとされる分野で日本でやってる人達は、市場の5%しか占めてなかったような国の話だよ。 
そんな国で世界最初の意味の濃縮化などは起こらないよ。特に外来文化を基とする分野ではね。    
薄められた模倣、いわゆる黄色い猿真似がやっとの事だったのだ。     
                            
嗚呼もう、あんましそこまで言いたくないと思ってたのに。
このスレとの関連という意味で付け加えると、そんな国で時代は少し後となるが
キヨシローはよく日本語で戦ってたとは思う。          
評価については日本語を用いて日本で戦ったという意味にかなり限定されてしまうようにも思うけどね。
        
483名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:01:22 ID:Vqz5O3K9O
この人上手いのか?

上を向いて歩こうを歌ってる映像を観たときに、あまりの下手さに殺意すら芽生えたんだが・・・。
484名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:03:21 ID:oJ+9PsF+0
それにしても感情論好きな人多いなぁ。
だから逆に、スマップがテレビで歌えちゃう土壌を作っちゃうんだろうなぁ。
清志郎さんへの個人の感情は全然いいけど、
ロックに対する見解なんてどうでもいい。
485名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:05:06 ID:rtoY7yht0

清志郎の価値観の根底にあったものは
たぶん60年代末期のヒッピー文化(ウッドストック文化つーてもいい)への憧れよ
(音楽的にはずーーと60年代R&B志向だけど)

反戦志向と自然志向の合体
『ラブ&ピース』を旗印に、戦争に反対し、徴兵を拒否し、
自然と平和と歌を愛し人間として自由に生きるというスタイルを主張、実践しようとした
これは今の馬鹿団塊の価値観にも影響を与えてる

ところが皮肉なことに
このウッドストック世代周辺のミュージシャンって
世界中で60歳までにバタバタ死んでるのよね
486名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:05:48 ID:vGJrF/kH0
>>483 あのように歌いたくて歌ったという意味では上手い。
勿論嫌われるのは覚悟の上だ。気に入らない人は嫌うしかないだろう。
それから忌野を支持する者達も、忌野の唄い方が常に唯一の完全正解とは全く思ってはいないけどね。
487名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:05:55 ID:8kQdJ09cP
>>484
SMAP好きですけど。
別にSMAPはロックでもないし、
言うなれば宝塚みたいなもん。
488名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:06:35 ID:3j/H2znL0
正直、どーでもいい

たかが、おじんがくたばっただけだろ??
そんなに有名だったのか??
俺、名前もしらねえし、ニュースで字幕見ても読めなかった
きの・せいしろう?? なに、それって感じ
489名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:07:14 ID:UALgzLmB0
草薙はロック
490名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:07:40 ID:oJ+9PsF+0
>>487
そ、それは宝塚に失礼だよ…。
491名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:09:41 ID:AnkWoA+I0
>>488
どうでもいいんならよそのスレにいきなさい。
492名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:09:47 ID:vTqvrU1C0
>>489
バカ ふいたじゃねえか 

493名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:09:58 ID:d0JFSqFk0
お〜いキム、その辺で人の死をちゃかすのはやめとけよ
おまえらの存在がますますゴミのようになるぞw
494名無しさん@九周年 :2009/05/05(火) 10:09:58 ID:M57lhyPVP
>>484
だって、音楽なんて結局すべて感情論だろ?科学じゃないんだからさ。
495名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:10:41 ID:ka76LKK60
>>489
往年のジョンとヨーコの水準は越えている。これは確かだw。
496名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:11:53 ID:f+CX0XXUO
>>489
謝罪会見で鼻の穴にバナナ突っ込んでればロックな奴と認めてやったがなー
497名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:12:35 ID:vQHyrTDh0
>>1
こんな下品な歌屋をなんでこうも絶賛するんだ?
こんなの歌手じゃねえよ、ホントにバカが多いな
498名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:12:38 ID:lnIE5Gkn0
>>482
海外の音楽に魅了されて、自らも音楽人を志した人ならば
みんな一度は嘆いたことがある、どうしようもないジレンマではあるよね
ある高名な音楽家が、若い頃
「なんで、自分は日本人に生まれたんだろう」って悔やんでばかりだったらしいけど
仮に自分が西洋国家に生まれていたならば、自分の持っている素質や技量では確実に音楽で生きていく事は不可能だっただろうと・・・・回想していたなぁ〜
499名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:13:05 ID:rtoY7yht0
>>482

なんでID変わってるの?
ネットアサヒなの?

確かに70年代〜80年代には
歌謡曲VSフォーク&ロックっていう対立軸が
日本にはあったんだけどね

今はそんなもんなくなっちゃった
500名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:13:16 ID:UYIwd0fo0
イマワノなんて10人いたら9人までが大嫌いというだろう。
そういう歌手。
強烈な個性というのはそういうもの。
普通の人は普通の上手な歌い手を聞いていればいい。
501名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:13:29 ID:4D5OsJ/j0
>>487
竹の塚だろ
502名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:15:14 ID:FTQr5P9n0
ロックってカタカナ3文字使うとろくなことにならんのでやめときゃいいのに
503名無しさん@九周年 :2009/05/05(火) 10:16:36 ID:M57lhyPVP
>>482
日本のオリジナルの音楽って、ひとつだけあるぞ。アイドルソング。
モーニング娘とか、あややとか。あんなの世界にないぞ。
504名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:17:05 ID:co3JhyJ40
チャボにコメント求めないマスゴミ
505名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:18:03 ID:NMRZYtcc0
うーん、
やっぱロックのイデオローグ論争になってるよなぁ
506名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:18:43 ID:ka76LKK60
>>498
で、その考察をロックに関して続けると「しかし、もともとロックは黒人
の音楽を白人がカッぱらったもんだろ、オリジナル面して白人が威張って
んじゃねえよw。俺、日本で好き勝手するから」という所に至って、で、
安心するというそういう流れがありはするんだけどねw。
まあ、これが正解だろうと思う。
507名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:18:57 ID:4PIjn9c90
>>503
893は音楽性とか関係なく、儲かればそれでいいんじゃない?
508名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:19:02 ID:RbhP+OtpO
昨日は懐かしい同窓会みたいだった
まだ信じられないけどな
屋根裏時代のあんなこと こんなこと語り明かした 清志郎をみんな愛してるから
509名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:22:11 ID:rtoY7yht0
>>503
90年代は世界中でアイドル音楽全盛だったよ
ほとんどの国でね
510名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:22:14 ID:2OMuekVHO
ロックとかチャラチャラしたやつに眉をひそめるじいちゃん。
だけど、昼間のパパは〜とテレビから流れた時くすっと笑ってた

そんなじいちゃんも天国へ旅立ってしまった
511名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:22:24 ID:Xj/tYQskP
>>498

> ある高名な音楽家が、若い頃
> 「なんで、自分は日本人に生まれたんだろう」って悔やんでばかりだったらしいけど

そんな馬鹿な根無し草みたいな音楽家いるの? だれ?
512名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:22:31 ID:lnIE5Gkn0
>>503
フランスとかヨーロッパ圏なら、結構、アヤヤ的なアイドルがたくさんいるけど
さすがに、おニャン子やモー娘のような大人数の女性だけのグループで知名度あるのは
居ないような気がするね
513名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:23:04 ID:UALgzLmB0
ロック歌手 かぁ
514名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:23:48 ID:2V5mhE/g0
>>499 えーとだな、非常に切れやすい接続でやってる人達もいるの。
末尾が0でそうなる接続をPC板ででも聴いてみたらどう?教えてくれるかもね。
オマケに情報速度はナローバンドだしな。
特にロックな繋ぎ方とも思ってはいないが、こちらから接続法を名乗らないようにもしているので悪しからず。

それから後半は応答レスとしては意味不明に近いと思うぞ。

515名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:24:28 ID:rtoY7yht0
>>512
世界的にいちばん成功したのは
ベッカム嫁のグループだよ

あと男女混合のA-TEENSとかいろいろいる
516名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:26:46 ID:n224aUHs0
>>508
すごいなあ2ch
不特定多数に、喋っておきたいようなことがあったら2chでもblogにでも書いてください
読みたい
517名無しさん@九周年 :2009/05/05(火) 10:28:55 ID:M57lhyPVP
>>509
アイドルソングってのは、音楽の中に、現実にはいそうにない
理想の女の子像を作り上げるみたいな音楽のこと。
たしかに世界にもありそうっていやーありそうだけど、日本の場合、
それが極端な感じがあると思うんだけどなー。異様な感じというかw
よくわからん。
518名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:30:43 ID:e8/t+JOA0
日本のロック歌手は昔から、コピーバンドか、
ロックバンドをバックに、
歌謡曲を歌ってるようなもんです。
519名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:30:58 ID:GqCraWh+0
>>511 西欧音階で音楽を作る事自体を、若い頃なら一度は疑ってもおかしくはないよ。
現在ほど各種音楽が広く前提とされてない時代なら尚更のこと。     
520名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:31:03 ID:qghNgQ9PO
き、忌野…
521名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:34:17 ID:6zkql3bN0
死んでからも「偉大さ」をゴリ押しか
522名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:34:33 ID:NMRZYtcc0
じゃあ、日本で一番のロックバンドはドリフってことでいいよ
523名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:36:11 ID:ka76LKK60
RCはプログレとかやりたかったわけではないし、コンセプト重視とか、オリジ
ナル追求っていうバンドでもなかったし、単に「カッコよくやりたかった」バ
ンドで、それは十分成功していたと思う。
524名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:37:01 ID:CsXZFUHY0
>>522 そんな事言うなら、その前に
植木等が全盛だった頃のクレイジーキャッツをまず挙げてくれよ!
525名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:38:22 ID:MEOyxvEI0
サイケデリックでもなかった。
526名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:39:32 ID:JCZQMbS9O
>>506
レイチャールズは白人だったのかよwwwwww
527名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:40:35 ID:oAYVNZVZO
RCってなにの略?
528名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:40:40 ID:Q0ND5DJj0
ロック歌手で反体制を気取っているなら30代で死ぬべきだな。
529名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:41:27 ID:CsXZFUHY0
>>523 >単に「カッコよくやりたかった」
その文の前に
「日本語で」と付け加えてくれると、更に同意しやすくなる。
530名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:43:29 ID:xzVIH5GYO
マジか?!
今夜あたり特番やるかな?
531名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:43:44 ID:jfUFoMJ/0
商業主義ロックということでは、DAIGOと同じ。
532名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:44:43 ID:S/tI0gJ/0
>>528
何で?

意味不明
533名無しさん@九周年 :2009/05/05(火) 10:45:39 ID:M57lhyPVP
キヨシローが素晴らしかったのは、なんか理想を強く信じてた、なんか楽園みたいな
ヴィジョンを示し続けた、みたいな、その姿が良かったってことなんだろう。そして
それを表現する力があったと。なかなかそういう人はいないわけで。
534名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:46:48 ID:sBU6nhEK0
個人的にはファンだったわけではないけど、なんか「特別な存在」って意識はあったね。
周囲でもちょっと「音楽を解ってる」人たちが聴いてたし。
トランジスタラジオは好きだ。80年前後の高校の雰囲気があって。
平成以降の邦画の青春映画ととことなく通じるところがあるのは、
監督とかがRC世代なんだろう。
535名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:48:39 ID:NMRZYtcc0
いや、違うって
清志郎は「王様は裸だ〜〜」って言ってしまう少年だったんだよ

たまたま時代的に手法が「ロック」とやらの音楽だったんじゃないの?
536名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:49:06 ID:oAYVNZVZO
RCカーグランプリってこと?
537名無しさん@九周年 :2009/05/05(火) 10:53:08 ID:M57lhyPVP
共産主義を信じてるとか、反資本主義とか、そういう人では全然なかったね。
とにかく、自由ってことが一番大事、みたいな人だったと。
538名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:54:21 ID:rtoY7yht0
>>533-534

俺が>485に書いたような
そういう価値観からくる生き方を死ぬまで一貫してやったってことでしょ
-------------------------
授業をさぼって
日の当たる場所にいたんだよ
寝ころんでたのさ 屋上で
煙草の煙 とても青くて
内ポケットにいつも トランジスタラジオ

彼女 教科書 ひろげてる時 
ホットなナンバー 空に溶けてった
あぁこんな気持ち うまく言えたことがない nai ai ai

ベイエリアから リバプールから
このアンテナがキャッチしたナンバー
彼女 教科書 ひろげてる時
ホットなメッセージ 空に溶けてった
--------------------------
トランジスタラジオには素直に
ヒッピー文化からくるその当時のアメリカやビートルズへの
憧憬が描かれてる

死ぬまで変わらずトランジスタラジオの主人公の高校生そのまんまだったのよ
539名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:54:32 ID:WFXpkVg6O

つぎは、ろれつが回らない 矢沢永吉 早いとこ死んでくれ

お前のお蔭でソニーが大嫌いになった。
540名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:55:33 ID:bRrlP2TY0
>>534 いわゆるパクリが多かったのも事実ではあるのだけれどね。
それも含めて分かった上で評価する者達も多いだろう。
541名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:56:16 ID:JCZQMbS9O
海外には商業ロックの神として、プレスリーやらビートルズやらストーンズ、ディラン、ザフー、キンクス、ツェッペリンがいた。
アンチテーゼはアンダーグラウンドやらガレージから生まれ、
パンク〜ハードコア〜ポストパンク〜オルタナと流れてきたわけで。
その点日本の本流商業界は、美空演歌、ホリプロジャニーズ歌謡曲〜エイベックスと流れてて、
日本的叙情体質にピッタリのフォークが、アンチの原点になった。
世界的な反商業ロック的な動きは、日本のアンダーシーンを生んだけど、
当然ベースが演歌歌謡文化だから、商業的に成功した知名度あるバンドが少ないだけ。
RCは日本のクラッシュともいえる位置付けじゃねえかなあw
542名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 10:58:35 ID:3f+SwZV4O
ザ、大麻ーズ万歳
543名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:00:21 ID:S/tI0gJ/0
>RCは日本のクラッシュ

何で?
意味不明

544名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:04:16 ID:JCZQMbS9O
>>543
クラッシュはパンクだが、多彩な独自ロックを次次打ち出した。
誤解されようが何だろうがスタイルに固執しないで、テメエのロックをひたすら追求した。
姿勢が似てる。
545名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:04:19 ID:ka76LKK60
>>540
そういや、マンガの「絶薬」で、「キッス見てさァ、俺も火ィ吐こうと思った
んだけど、やりかたわかんなくてさーw…」と言っていたw。ホントの話だろう
なあと今でも思う。
「この人、大好きだっ」と俺はそのとき思ったなw。確信犯だなあ、と。
546名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:05:17 ID:z6DI+t9GO
加齢臭ぷんぷんするスレだねぇ
547名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:07:41 ID:ZFzTIYqsO
自転車普及の功績者
忌野清志郎



抗がん効果のある漢方薬や治療を全部断ったのが
進行早めた原因だって
周囲が残念がっていたな
548名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:16:49 ID:fuw2OrrYP
自転車に懲り出してから『あ、もうこいつダメだ』と思ったよ。
コンサートも行ったんだけど…。
549名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:17:09 ID:tY6JKulJ0
なんでロック好きの人って江戸弁になるの?
550名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:17:40 ID:l8r+OeaaO
>>522
ドリフはジャズ
551名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:17:46 ID:JCZQMbS9O
>>523
基本同意
当人らはそんなとこで走ってたと思う。
テメエにウソついたら楽しくない
だからウソつかないで、ひたすら楽しいロッケンローを楽しんだ、
つかでないと人生生きれなかったんじゃねえかなあ
552名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:20:41 ID:JtoiMccFO
なんにせよ、昭和は悪い時代じゃなかったでいんじゃない?90年以降ロックのアイコンになり得るのはYoshikiだけだよ。ロキノン系はカスばかり。By52歳。
553名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:20:46 ID:UALgzLmB0
554名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:20:48 ID:aCn7Vm+S0
悪い事はできない。
死を冒涜すれば、その報いは不思議にやってくる。
死人を悪く言わない方がいい。
人の死を軽んじた奴がその数年後に2人も死んだ事を実体験として知っている

555名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:21:25 ID:NMRZYtcc0
>>550
カトちゃんがロック志向を見せ始め志村加入後はロック
とくに早口言葉はロックを通り越していち早くラップ化してた
556下岡龍二:2009/05/05(火) 11:23:10 ID:FAOEunbL0
>>538
i want to hold your handだったのかなあ?たぶんそうかと思ってるけど・・・
557名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:23:41 ID:lnIE5Gkn0
>>506
アメリカンルーツ音楽に興味があって、色々、聞きあさったり調べていた時期があるんだけど
ブルースは1900年の初頭、南部の労働アフリカ系黒人達の娯楽の一つとして生まれて変化していったってのが
定説ではあるんだけど、1920年代のアメリカン白人フォークなんかを聞くと、その時期で、いわゆるみんなが知っているデルタ系弾き語りブルースってやつと白人フォークって ほとんど同じよう感じなんだよね
あと良く耳にする黒人特有のブルースやジャズの歌い回しやらコブシってのも、まだ完成されていないよね
微妙にメロディというか、歌詞を語っているような・・・



558名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:25:25 ID:AnCGHhAq0
井上陽水「氷の世界」に収録の「帰れない二人」が大好きだった。

ご冥福をお祈りします。
559名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:25:57 ID:cWq9bNf8O
>>554
このスレにも大勢いそうだなw
560名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:26:09 ID:MEOyxvEI0
>>553 どこがプロぐれなんだよ?
561名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:26:36 ID:Xj/tYQskP
>>519
> >>511 西欧音階で音楽を作る事自体を、若い頃なら一度は疑ってもおかしくはないよ。
> 現在ほど各種音楽が広く前提とされてない時代なら尚更のこと。     
>

ん? よくわからんが?
「西欧音階で音楽を作る事自体を、若い頃なら一度は疑っ」たならば、日本の音楽のアイデンティティを探るはずだし、
日本人であることを悔やんだりはしないと思うが。
そういうことを疑いもせずに盲従したからこそ悔やんだりしたんじゃないのか?
562名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:29:58 ID:3d4XutFnO
プリーズ録音の頃だと思うけど、ウォークマンききなが自転車飛ばすの楽しーってな…

俺も即採用したけど^^;
563名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:30:07 ID:Xj/tYQskP
>>555
カトちゃんはドラマーとして凄腕だからな
564名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:31:23 ID:xLzqHVFBO
>>554
まっとうに生きてる人も事故でたくさん死んでるよね
父親母親になったばかりの若者とかも(´・ω・)
565名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:31:56 ID:l9ZISchh0
この人は、反原発を歌った『COVERS』が発発売中止になったり、
君が代のロックバージョンを歌って物議をかもしたり、
基本的にサヨだ。
でも、既得権益に敏感で打算的な、現代の左翼と違って、
この人の活動には清清しさを感じて好きだった。

566名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:32:14 ID:lnIE5Gkn0
>>561
好きだからこそ、悩むんだとおもうけど
567名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:32:25 ID:NMRZYtcc0
今、ユーチュブを見てるけど
清志郎の何が凄いって、ライブやコンサートの法が歌唱力がいいのが凄い
バンドとのシンクロもいい、たいがいの歌手はCD音源に比べて
ライブ音源の方が「アレ?」的なことが多い中、一人圧倒してる

そりゃこれで、声と喉を奪う病気とは神様も酷な事するのう
568名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:32:56 ID:QhkeJSNA0
ロッカーって言われるともの凄く違和感を感じるのは俺だけかな。
しかもUKパンクな感じの文脈でさ。

基本的にはソウルマンでしょ。
オーティスやサムアンドデイブ、JBが大好きだった。
569名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:33:49 ID:z6DI+t9GO
>>552
YOSHIKIてーw
しかも52てーw
570名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:35:30 ID:yatGZ343P
そういや、知り合いのゼリーさんのコメントはもう出たの?
571名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:35:57 ID:3d4XutFnO
>>567
つか、喉に負担かかる歌い方なんじゃないかなぁ?
572名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:37:07 ID:JCZQMbS9O
>>568
そういう意味ならストラマーもソウルマン(笑)だよ
573名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:37:32 ID:l8r+OeaaO
>>568
清志郎本人は「バンドマン」と呼ばれたいって言ってたなぁ
574名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:38:27 ID:Xj/tYQskP
>>566
いや、そうじゃなくて、常識的に考えたら

西欧音階で音楽を作る事自体を一度も疑うこともないからこそ
「日本人に生まれて嫌だ〜」とかなるんじゃないの?
まあポップの場合はブルース音階もあるから20世紀の欧米音階といったほうが良いだろうが。
でも本来は日本の微分音階なんてブルースにも共通点があるし、コブシなんてR&Bの唱法とも似てるのに
そういう奴らって灯台下暗しなんだけどな。
575名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:38:33 ID:h8DjHVwQ0
Get Along Togetherher♪は屈指の名曲だな!

おれのおはこでもある

576名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:38:38 ID:NMRZYtcc0
>>571
ここで自己責任なんてシケたこと言いたかないなぁ
577名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:38:51 ID:65p3myEhO
>>558
氷の世界もとんでもない世の中の批判なんだが、
日本語の判らない奴等には判らない。

帰れ無い二人もそう。

フォークは遠回しに心の叫びを唄う、
Rockは直接的に心の叫びを唄う、
しかし、どちらもバブルの商用音楽として造り始めた為、
愛だの恋などを並べるだけの歌詞ばかりになった。
その為、過去の音楽をベスト盤としてしか売れない曲も出て来た。
578名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:38:52 ID:lnIE5Gkn0
>>568
なんとなくわかるよ
579名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:39:15 ID:3d4XutFnO
言われてみるとクラッシュかぶるかもね
図画つながり的にも…
580名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:40:17 ID:z6DI+t9GO
いいとも毎回ギター弾きながら
登場してたみたいだけど
ようつべにあるかなぁー
581名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:40:46 ID:h8DjHVwQ0
Get Along Together♪は屈指の名曲だな!

おれのカラオケおはこでもあるし


582名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:41:49 ID:4cY5LoCo0
うぎゃああああ!
忌野清志郎シンだのかよ!!全然知らなかった。
583名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:43:24 ID:lnIE5Gkn0
>>574
デルタブルースとか、節回しとか浪曲と似ているもんなぁ
あと、土着的になればなるほど、人間ってシャッフルのビートになっていくみたいだね
584名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:45:32 ID:ka76LKK60
>>557
書き込みが興味深いので今、ちゃちゃっと検索してみたら、1920〜30年代のアメリカ音楽
の様子として
「白人の進歩的な青年たちが(「フォーク・クラブ」の店に)集まってきており、彼らは自
分たちの愛するフォーク・ミュージックのルーツでもあるブルースの「本物」を歌うアー
ティストの登場に拍手喝采…」…なんていう描写が出てきたよ。面白いな。
585名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:45:33 ID:q6ZxJcQjO
>>382
U2風のは、真似しているバンド多かったね。
二拍三連ディレイ掛けっぱなしのギターでアルペジオとカッティングしてスペース埋めるパターン。
野音とかのジョイントライブでも、そういう音出すバンドが多かった。
586名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:50:04 ID:aCn7Vm+S0
人をバカにしたりとかで、傷つけたりとか。
一度口に出した事は取り返しつかないし。
清志郎も言ってたじゃん。
「こっちにはマイクがあるからね」って。
悪い事の定義って・・・曖昧ですけどね。

恵まれ過ぎている自分の環境に甘んじ、横暴になっているとか。
それ故のボランティアもかなり胡散臭いですけど。
あくまでも下層階級の発想です。
587名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:52:20 ID:fuw2OrrYP
ようつべの角川から出てる宝くじは買わないの映像消えたな。
レイチもよく交遊が長続きするよな。
神経症のくせに。
588テンプレ2009:2009/05/05(火) 11:58:14 ID:nlwZZgYf0
http://content.nejm.org/cgi/content/abstract/307/17/1042
Cigarette smoking as a risk factor for epidemic a(h1n1) influenza in young menJD Kark, M Lebiush, and L Rannon

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/385 <<クリックで情報の詳細(2ch内リンク)
1、今は亡き筑紫哲也さんの失言から失敗学的な見地から学ぶ教訓
(ナチス・ドイツによって強制収容所のガス室で用いられた毒ガス・繊毛 )

2、JT条例アンケートに社員等を動員工作、社員による駅での放射性物質散布事件
イギリスでのJTの活動

3、タバコの循環器系への影響 「バセドウ病 たばこ」「バセドウ病 喫煙」
「バージャー病」「フリーラジカル 喫煙」、「活性酸素 喫煙」でも検索してみよう

4、タバコに含まれる物質について
*毒物及び劇物取締法の毒物(劇物より毒性が強い)
→ニコチン、シアン化水素(=青酸ガス)
*化学兵器禁止条約→シアン化水素(=青酸ガス)
COPD(タバコ病)とは?海外のタバコパッケージの写真へのリンク
タバコでハゲる、乳幼児突然死症候群
喫煙と自殺、ニコチンの脳への影響
女性の喫煙者は短命、寿命は一般平均寿命より14.5年短い

5.受動喫煙、副流煙の影響

6.謎の集団「禁煙ファシズムと戦う会」とは?
7.×俺たちの麻生 ○タバコ屋の麻生

8.飲食店を「全面禁煙に」が半数―東京都調査
飲食店での受動喫煙に関する意識調査,回答者の95%超が飲食店に対して受動喫煙対策を希望
9.たばこと火事
589名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:59:00 ID:h8DjHVwQ0
どんなミュージシャンも売れなきゃクズ・・
590名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:00:42 ID:fuw2OrrYP
死ぬまで吸おうぜイェ〜ッ!

キヨシがそう言ってるよ。
591テンプレ2009:2009/05/05(火) 12:01:01 ID:nlwZZgYf0
618 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 23:18:42 ID:0rMD+fUK0
日本の喉頭癌罹患率は人口10万人あたり約3人で、ヒトに発生する癌のうちでも頻度の低い癌です。
つまり、喉頭は癌になりにくい臓器のひとつであるともいえます。

全国の年間罹患数は約3000名で、最近10年間は大きな増減なくほぼ横ばい状態です。
喉頭癌の主な特徴は、@タバコとの関連、A男性優位、B声門癌・早期癌の増加、C末期の苦しさです。

(1)タバコとの関連

喉頭癌患者の96.5%は喫煙者で、非喫煙者は3.5%に過ぎません。
「喫煙さえしなければよい」という最も予防しやすい癌であるといえます。
この世からタバコがなくなれば理論的には喉頭癌は約1/30に激減することになります。
592名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:01:18 ID:LS4u2CofO
593名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:01:47 ID:Xe8h1vqB0
惜しい人を亡くした
594名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:04:06 ID:lnIE5Gkn0
>>584
当時、一般社会では、黒人は奴隷としてな存在でしかなかったけど
音楽好きな連中は、持ちつ持たれつな音楽共同体的な繋がりが既にあったみたいだね
その拠点として、今で言うライブバーが発展していったとも聞くし
「自分たちが演奏したり歌っているときだけは、みんな観客も笑ってくれるし、一瞬でも、天国のような差別のなくなる場所になる」みたいな歌詞はよく出てくるよね
で時代が移り変わるとともに、音楽で金儲けを企んだヤクザな連中に、結果として、過酷な状況の中
散々、こき使われてな状況も生まれてくるんだけど・・・

関係ないけど
個人的に、みんな、亡くなった人だけど
ローザやボ・ガンボスのどんとさんやフィッシュマンズの佐藤伸治くんは
限りなく忌野さんと似た質感を持っていた気がしますなぁ

595名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:04:11 ID:Lj0IyKbw0
>82年には「い・け・な・いルージュマジック」が大ヒット。
>「ロックの神様」と呼ばれ、CM、映画などでも活躍した。

http://www.youtube.com/watch?v=CMiKBG9R42U
596名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:05:49 ID:5iamxcO7P
告白します
会社の忘年会で歌ったことがあります
「子供だましのモンキービジネス、まともや奴は一人もいねぇぜ」

都落ちのペナルティを受けました・・・若気の至り、苦い思い出です
597名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:05:53 ID:wey9UQUr0
葬式やってんのなw

ロックンローラーが葬儀出されて喜ぶと思ってるのかねえ?
香典目当てなのがミエミエw
598名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:07:25 ID:NMRZYtcc0
子供がいるんだ勘弁してやれ
599名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:07:30 ID:fuw2OrrYP
キヨシの吸ってたタバコの銘柄が知りたい。
俺もそれに変えようと思う。
600名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:07:30 ID:vF/V6sMJ0
またスレ立ってたのな、落ち込んでるおっちゃんたちもう大丈夫?
オレも39のおっちゃんだけど。
小5のときからずっと聴いてきたけど、自分にとっては友達って感じの人だったなぁ。

訃報を知って、頭ン中ははっきりしてるのに、体はふわふわ漂ってるような感じが続いてたけど。もう大丈夫。
今年25になるうちの奥さんが、今RC聴きながら楽しそうに昼ご飯作ってるの見てたら、なんかオレも楽しくなってきたわw

世代の違いで受け止め方は違うだろうけど、年に関係なく楽しめる良い曲を残してくれたことに感謝します。


>>257
>>527
>>536
リメインダーズ・オブ・ザ・クローバー・サクセション
WikipediaでRCサクセションで検索してごらん、詳しく書いてくれてる人がいるから。
601名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:07:48 ID:3b5FdQStO
>>565
基本的に左翼ってアホですか?
602名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:09:25 ID:JCZQMbS9O
>>597
やるかやらねーか
セレモニー決めるのは当人かよwww
遺言があんのかどうか知らんけど
603名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:10:00 ID:fuw2OrrYP
RCはレッドクロコダイルって決ってんだよ。
604名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:15:09 ID:rtoY7yht0
>>585
二拍三連ディレイじゃなくて
符点8分のディレイね
605名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:17:24 ID:FTQr5P9n0
>>597
葬式が当人の為だけだと思ってると。
幸せそうだねぇ。
606名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:18:39 ID:58U6ldwr0
661 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2009/05/05(火) 08:20:12 ID:tqMFVEG/0
これ傑作だったんでコピペw

649 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 12:35:24 ID:UrcIfKoAO
※忌野清四郎のパパの歌で!
家のなかでは 嫁に殴られてさ
ゴロゴロしてて あくびして
時々マーキングマラソンして
帰りにこっそり ビールのむ
だけどよ
※プリンスナルは ちょっとアレレ
プリンスナルは カバン持ち
プリンスナルは 腹話術
プリンスナルは 下男だぜ※
カッコワリー
いつも雅子は10時半に起きる
独り飯食って 2ちゃんみて
夜中にぶらっと 散歩して
お腹のでっぱり 気にしない
んでもさ
プリンセスマサは ご静養
プリンセスマサは 出前取る
プリンセスマサは コブを揉む
プリンセスマサは ビョーキだぜ
ヘーエ
そうだぜ
(※くり返し)
プリンスナルは 奥に座る
プリンスナルは 皇太子だぜ
プリンスナルは もうだめぽ
607名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:19:24 ID:rtoY7yht0
>>565
>>601
 
清志郎の場合は70年前後のアメリカやヨーロッパのヒッピー文化からくるメッセージであって
日本の「サヨク」や「新左翼」とは違うのよね
608名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:20:33 ID:gvQ2ODxO0
雨上がりの夜空に 元ネタ
http://www.youtube.com/watch?v=8q4K6xoCPfM

どうしたんだ(どらぃびんしすた) へいへいべいべ
バッテリーはビンビンだぜ
609名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:23:39 ID:N9hAAmlU0
>>497
バカはお前だ。のこのこ在日であることを明かしに来たのだからな。
死者を冒涜するメンタリティーを持つ日本人は居ないのだよ。
分かったら国に帰りたまえ。
610名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:23:53 ID:cWq9bNf8O
>>606
タイマーズのカブリオーレとは対極だな

皇室の個人批判はやらなかったよ清志郎は
崇め利用する側を皮肉るけど
611名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:25:48 ID:JvgIZiOZ0
>>606
清志郎の「君が代」についてどう思う?
612名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:26:33 ID:BmsYRfWD0
>>596
それが理由なのかい?^^;
613名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:31:11 ID:1huEFf480
>>596
上司たちはモンキービジネスの自覚があったのかw
614名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:31:40 ID:hed/JGKP0
>>596
自由、ですか。あの歌好きだけど会社の忘年会で歌おうとは思わんな。
615名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:33:47 ID:JvgIZiOZ0
どかどかだよね?
自分は部のカラオケでボスしけてるぜを歌ったら
上司がRCを知っていてものすごく盛り上がったことがあるw
616名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:45:01 ID:N9hAAmlU0
ボスの機嫌のいい時だったんじゃね?w
617名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:50:01 ID:BmsYRfWD0
>>616
上司とと書いてんじゃん
ボスは機嫌よくても盛り上がらねーよw
618名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:51:14 ID:nsPz3vtm0
パパの歌は子供がに歌ってもらいたいものだ。
619名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:52:38 ID:vTqvrU1C0
テレ朝のアナ今涙ぐんでたなあ ファンなのかな?
620名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:53:30 ID:F8DDO8DUO
♪憧れ〜の北朝鮮〜


♪デカイブスな女が〜っ


♪デモをするだけで平和が来るなんてっ


・・・・おまいら、本当にこの低脳左翼モドキに洗脳されてんだなwww
621名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:53:32 ID:ZYxDaUEW0
テレビ見てないから知らないんだけど
葬式に加奈崎芳太郎さんうつってましたか?
622名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:56:45 ID:vTqvrU1C0
>>621
いや新聞読むやつだから

僕の好きな先生の話題だった
623名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:57:20 ID:yJ8MXLXh0
こいつの何がロックなんだ?w
アホ丸出し
624名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 13:00:05 ID:43gVcH7T0
>>623
そこがいいんじゃねーかw
なんだ?オマエの中のロックってのはふざけちゃいけない堅苦しいつまんない音楽か?w
625名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 13:04:52 ID:cFpOaqFfO
口数が少なく叱るさ、僕の好きな先生、僕の好きなおじさん。

いました。美術の先生で、美術室に篭っていました。パイプ煙草を吸っていました。
口数よりも、頭にゲンコツでした。
怖くてやさいい先生でした。
626名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 13:14:15 ID:h8DjHVwQ0
ロックは矢沢で決まりだろ?お前ら
627名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 13:15:40 ID:Zv6oK9IH0
清志郎は左思想も単にカバーしてただけな気がするが
628名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 13:18:58 ID:ZNfRoSNZ0
ロック歌手が歌えなくなったら理由は死亡だろうとなんだろうと掛ける言葉は一つだろ?

歌えこのクソバカヤロウっと
629名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 13:27:56 ID:Z7yXjSHO0
>>599
両切りの缶ピース
630名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 13:31:26 ID:O2T+4BoY0
死んじまったぜ、ベイビー
631名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 13:32:33 ID:GyrGACAD0
悲しいな
632名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 13:33:46 ID:o18ph+wGO
まだ信じられない
またライブで会えるんだーって心の中でぼんやり思ってるよ
633名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 13:41:21 ID:dc8FEwyNO
131 名無しさん@九周年 sage 2009/05/04(月) 19:23:48 ID:FFRxq/uu0
何で筑紫なんかと親しくしてたんだろ。
良くも悪くもロック馬鹿って感じなんかな。
---------------------------------------------
前スレ131に対し、


135 名無しさん@九周年 sage 2009/05/04(月) 19:25:39 ID:CbSjfRjL0
>>131
清志郎からみたら、筑紫さんもロックだったんだな

---------------------------------------------

の答えがズバーンとストライク。
634名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 13:41:55 ID:KSED9TTF0
GWでばあちゃん(74才)の家に行ってました。
「かわいそうに、かわいそうに・・・」と目を真っ赤にしていました。
昔(今も?)大ファンだったようです。
見た目は普通のばあちゃんです。ロックっぽくはありません。

年とったからって、演歌聴くようになるわけではないようです。


635名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 13:42:58 ID:LqtkMW0l0
だけど今現在にいたるまでもJポッパーってほんと臭いわ。
海外へ一歩出て本場行けばそのへんの観光旅行に来た日本人と一切無差別
お金をいくら出すか以外では全く相手にもされない。
それはそれで力がないのだから仕方ないけど、そのくせメディアの力を借りて
日本国内ではでかい顔して偉そうにする猿山のお山の大将。
>480もそれに共通しそうなタイプ
636名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 13:44:28 ID:rtoY7yht0
>>599
早く死にたいならバンバン吸え
ここ数年バンドマン死にすぎ

最近のGS関係物故者
岡本信(ジャガーズ)
デイヴ平尾(ゴールデンカップス)
大口広司(テンプターズ)
鈴木ヒロミツ(モップス)
アイ高野(カーナビーツ)

GSやバンドマンじゃないけど
青山孝(フォーリーブス)
GSじゃないけど
藤井章司(一風堂)
樋口宗孝(ラウドネス)
塩次伸二(ウェストロードBB)
上田現(レピッシュ)

忌野清志郎(RC.サクセション)

吉田拓郎(予定)

これほぼ全員タバコや酒の飲みすぎからくる肝臓などの疾患
だいたい60歳近辺
637名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 13:47:05 ID:F0xeK9F/0
>>634
ばあちゃんにしてみれば、愛すべきやんちゃ坊主だったんだろうな。
638名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 13:50:28 ID:pYFROYmf0
>>634
遺族の前でエルヴィスの真似をかました
元総理大臣のことを思い出してあげて下さい。

人の好みなんてのは、よほどのことがない限りは生涯続くもんさ。
老人がサッカーしたりロックしたりするのが当たり前になる日は、もう間近。
639名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 13:51:02 ID:JvgIZiOZ0
>>634
そんなばあちゃんが居てウラヤマシス
640名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 13:53:10 ID:oawe7ZbPO
>>544
あぁ!なんかわかるぞソレ。
クラッシュもRCも俄かファンの俺だけど、清志郎とジョーストラマーに近いものを感じたよ。
641名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 13:56:25 ID:BmsYRfWD0
まっすぐでちと不器用なとこが似てる気はする
642名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:03:40 ID:MzTjh37UO
>>640
クラッシュファンの俺としては


それはやめてほしい
643名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:06:26 ID:BmsYRfWD0
>>642
トッパー、キヨシのアルバムでちょろっとタイコ叩いたこともあんじゃん
644名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:07:31 ID:oawe7ZbPO
>>565
左右のこだわりは無かったんじゃね?
スタンスはむしろ純然たるアナキストだろ。
だからこそ原子力を批判し天皇制への違和感を表明しながら、チベタンフリーダムに共鳴したのさ。
その意味で言えばまさに「反体制」だった。
645名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:07:41 ID:R+AIIcZE0
この人歌がヘタクソすぎて聞いていられなかったんだけど
なんでこんな有名なんだ?
646名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:09:30 ID:ss45TdhAO
予想どうり伸びなかったw
647名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:09:33 ID:9DewVdVJ0
「君が僕を知ってる」と「スローバラード」。
この2曲の切なさと温かさは不安や恐怖を和らげてくれるおまじないだった。
合掌。
648名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:09:46 ID:BmsYRfWD0
>>645
どこの星から来たんだ?
649名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:09:58 ID:rtoY7yht0
>>645

そりゃ
お前がつんぼか
めちゃくちゃできの悪い耳を持ってるってことだからなあ・・・

まあ悲観するな
音楽無くても生きてはいける
650名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:10:31 ID:8Zw76LgeO
ミック・ジャガーの猿真似の人でしょ。
651名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:10:43 ID:MzTjh37UO
>>643
まぁな
>>544の話しには概ね賛同だが



姿勢が似てるには違和感がある
652名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:10:58 ID:HCCMgFtQO
>>638
エルビスの遺族って(笑)。死んだのは大昔じゃねえか。いつまで喪に服すんだ(笑)。俺だったら、遠くから来てありがとうだな。

しつこく過去をひきずり、日本の総理を目の敵にする。つまり、エルビスの家族は、ちょんなのか(笑)。
653名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:11:08 ID:QPQx0WMHO
竹中が困る。
元々がお笑い芸人で「笑いながら怒る人」
とか何回も見せられてる上に、テレビで わざとらしく真面目にした途端ふざけて みたりする異様な姿を散々見せられてるだけにインタビューがふざけて見えて仕方がない。
ムカついてしまう
654名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:11:46 ID:ftMxZE6/0
>>645 お前の耳が変 音楽音痴の証拠
655名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:12:07 ID:W0R6wE7xO
>>648
EXILEとかに比べたら下手だろJK
656名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:13:04 ID:d5A14FJ9O
タバコが原因だからなW
657名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:13:14 ID:QTdIdCT9O
清志郎!!!
658名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:14:12 ID:BmsYRfWD0
>>652
上手く言えんが、ピュアに進んで、上手く立ち振る舞えなくてみたいなとこ似てる気がする・・・
そろばんと人間関係下手みたいな、絵は得意だろうけど
659名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:15:50 ID:uqreh5Np0
喉頭がんを完全切除してたら転移はなかった?
660名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:15:53 ID:IY9JjAk2O
>>650
清志郎もミックジャガーも知らないんだなwww
どこをどう聴いたら猿真似に聞こえるんだよwww

キミは20歳にも満たないちびっこかな?
661名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:16:41 ID:WdNmCjrnO
誰この人?プラモ狂四朗ならしってるんだけどそいつとはちがうのか
662名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:19:44 ID:e0mcTPGk0
この国の実態

THE TIMERS / 宗教ロック
http://www.youtube.com/watch?v=FZogk2jtWxQ&feature=related

「ヤメカルト」

http://video.google.com/videoplay?docid=8770976455031261947


663名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:19:45 ID:BmsYRfWD0
>>655
比べたことねーなー
俺はキヨシの方が好きとだけ言っとく
664名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:20:46 ID:oawe7ZbPO
>>642
ごめん。
クラッシュファンからのお叱りは覚悟してました。笑
あくまで俄かの言うことなのでご容赦ください。
665名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:21:48 ID:QPQx0WMHO
中学んときだった。年上で、ヤンキーの先輩ん家の前を通ると、先輩が大音量でRCをかけながら、これまた大音量で、ドラムを叩きまくっていた。
「ロックンロール・ ショー」。
重いフロアタムとハイハットのオープン 、クローズ、そして 重くて低いギターの リフ。
今でも耳に残ってる
666名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:23:46 ID:DzZjuztI0
加齢臭がする
667名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:25:57 ID:rwdB7uIiO
これで甲本ヒロトが死んだら
日本のパンクは完全に死ぬ
668名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:26:02 ID:NK2i/aZj0
くたばったか
669名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:26:30 ID:vF/V6sMJ0
>>648
EXILEが基準ってw
オリコン辺りのヒットチャートに名前が出てくる人たちしか知らないでしょ?

歌の良さは声の綺麗さで決まる訳度は無い、と思うけど。
君はTom Waitsなんか聴いた日には悶死しそうだな
670名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:27:39 ID:hBXBfZGW0
>>665

家の前でドラム叩いてたんですか!
671名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:28:34 ID:BmsYRfWD0
>>669
EXILE、上手いは上手いじゃん?
まさかEXILEの名前が出るとは思わず面食らったが^^;
672名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:30:31 ID:pljXmE+Z0
さっき「多摩蘭坂」を通りかかったら、たくさん花とか供えてあった。
うちの女房にそういったら、「交通事故ね」と言われた・・・
673名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:31:18 ID:68QvQeQq0
やっぱFM東京は外せない
http://www.youtube.com/watch?v=qV0fcY99keI
674名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:31:28 ID:QPQx0WMHO
「そりゃあ〜ひどい 乗り方♪したこともあった♪こんな夜に〜お前に乗れない、なんて♪♪こんな夜に発車出来ないなんて♪」
思春期手前でガキな俺は、これを車の歌と思い込んでいて、 「発車」
が「発射」
なんだと知ったのは 少し後だった。
この曲が、テレビで 流れ続けてる今が、少しつまらない
675名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:31:56 ID:p5TpMBP2O
ロックンロールは、あのような悪趣味な衣装を着た人が多い、そこがよくない
676名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:31:58 ID:BmsYRfWD0
>>672
奥さんかっけー^^v
677下岡龍二:2009/05/05(火) 14:37:51 ID:FAOEunbL0
ニュース速報の皆様へ
サッカー中継、世界陸上等の民放地上波の放映単価を広告大手が吊り上げている可能性が
あります。
広告カルテルの疑いがありますので、下記の件よろしくお願いします。

【独禁法違反の優越的地位の濫用被害対策へのご協力願い】

広告大手の経営するビデオリサーチですが、 広告企業が公共性の高い視聴率を管理している状態は
フェアトレードの観点から現実にふさわしくないと思われます。
ご賛同される方は、 下の文章を、下のHPで送信お願い申し上げます。

なお、主要株主のひとつ、椛蜊Lは博報堂の子会社です。

万が一、視聴率調整までに違法行為が及んだ場合は、詐欺罪になります。
/////////////////////////////////////
私は、広告大手電通、博報堂が視聴率を管理する状態は、
独占禁止法違反の優越的地位の濫用を助長すると考えます。
ぜひ企業経営を改善し、視聴率の公共性を保証くださるように
お願い申し上げます。
また、万が一、視聴率調整までに違法行為が及んだ場合は、詐欺罪になります。
https://www.videor.co.jp/service/contact.htm

678名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:42:03 ID:DrXX/6Ca0
>>508
本物か?
679名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:42:47 ID:QPQx0WMHO
ヤンキーの時代とはエロ本、ギター、女、音楽、バイク、
それら全てが、必ずヤンキーの先輩から回って来ていた時代だった。
ムチャクチャに強引で、ムチャクチャに 無法だった。
でも、そういう中に 流れていた清志郎の 歌声は、いつだって 清々しかった。
680名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:43:44 ID:3YwhLsBU0
>>508
ちょw
681名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:44:40 ID:BmsYRfWD0
俺的には、ヤンキーとRCってなんかミスマッチ・・・
682名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:44:46 ID:4ZO9e5R70
あ〜〜〜〜〜よのなかが〜わるくな〜ぁてい〜〜〜るうぅうう
683名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:45:06 ID:z4JaLjAN0
このおじさん歌手なのかな?
日本人でロッカーとか言われても説得力無いんだけど。
まあ死んだならいいか。
684名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:45:12 ID:JPFb8ancO
ロック歌手(笑)
685名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:45:16 ID:hBXBfZGW0
ヤンキーねえ。

RC、ARB、横浜銀蝿、シャネルズ、アナーキー、ルースターズ、スターリン、じゃがたら、サザン、YMO

これらを「ヤンキーが好む度合い」に応じて並べ替えてくれたまえ!

お願いするのだ!
686名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:46:59 ID:BmsYRfWD0
>>685
銀蝿、銀蝿、銀蝿、まれにアナーキーとかじゃね?
つか、永ちゃんオンリーとか
687名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:47:25 ID:hBXBfZGW0
あ、矢沢さんは別格なので省きます。

ダウンタウン・ブギウギ・バンドとクールスも除外。
688名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:47:53 ID:HqyQxWfUO
ロック歌手てwww
689名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:49:21 ID:on5p2cL1O
>>685
なぜ、ローザルクセンブルグがないんだ。
ヤンキーとは程遠いが。
690名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:52:02 ID:gUDwvTcXO
ファンではないが人に亡くなって惜しまれるのはうらやましい。
ご冥福を(-人-)
691名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:52:39 ID:QPQx0WMHO
今や国民的ぐらいに 言われてるサザンも 「♪女呼んで揉んで 抱いていい気持ち〜 女なんてそんなもんさ〜♪」
なんてとんでもない歌を歌ってた時代で 今や女の股はあの頃の10倍はユルい。
でも、ユルくなった てことはつまらない もんだ
692名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:53:23 ID:BmsYRfWD0
テクノカットのヤンキーって結構怖いな
東南アジアのチンピラみたいな怖さつーか
693名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:57:12 ID:GDg1PQf4O
>>653
なんで清志郎が理解できて竹中がわからんわけ?
つか、元々役者であって芸人じゃねぇよ

笑っていいともで脂汗流しながらキャラに入り込んで場を乗り切ろうとしたけど無理で「誰か助けて・・・」ってつぶやく様は清志郎と同じだろうが

あの人はどこの誰よりも清志郎のファンだよ
694名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:57:19 ID:eq54TF710
>>687
お前在日だろ?んでパシリだったろ?
695名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 14:57:26 ID:QPQx0WMHO
「反骨のロック」
あの頃禁止禁止していたメディアがよくこんなタイトルを、つけたもんだ。
最後までメディアは 忌野清志郎を勘違いしたままだ。
どう聴いても清志郎 はブルース声だ
696名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 15:01:00 ID:bo+9dprAO
>>681
同じくw


銀蠅 銀蠅 YMO(竹の子族)じゃないか?
697名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 15:02:31 ID:JlhRP4hq0
清志郎の音楽がに何かって??
ばか!そりゃなんでもに決まってるだろ?ロック?それっぽいこともいっぱいしたよな。
強いて言うなら清志郎の音楽でありパフォーマンスなんだよ。
698名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 15:03:04 ID:NLR+eRkf0
http://www.youtube.com/watch?v=uVCUTpkFqhY

サヨナラcolor 永積タカシ&清志郎

合掌
699名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 15:06:18 ID:QPQx0WMHO
>>697 しいて言う前に「音楽がに何」
てなんだよ?
カッコつけるまえに トチってどうする
700名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 15:07:46 ID:kNuxLxpJO
>>674
じゃバッテリーはギンギンだぜ♪のバッテリーてアレか?!
疑いも無く車のことだと思ってたよ

俺38…
701名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 15:08:46 ID:JlhRP4hq0
>>699
細かい奴だなw
強いて言うならそれがオレのレスでありパフォーマンスなんだよ。
702名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 15:10:25 ID:vF/V6sMJ0
合掌
703名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 15:17:48 ID:aCn7Vm+S0
ヤンキーの個人的感傷情報乙。
704名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 15:22:51 ID:3dBVRA28O
>>577
>フォークは遠回しに心の叫びを唄う、Rockは直接的に心の叫びを唄う、
>しかし、どちらもバブルの商用音楽として造り始めた為、愛だの恋などを並べるだけの歌詞ばかりになった。


やっぱりさ、なんだかんだ言って日本が幸せになったってことじゃない?
いま政治批判とか歌にするアーティストって・・・長渕かな?
でもさ何も考えない俺みたいな奴は彼を結構冷たい目で見てしまうんだよね、正直。
ミスチルが政治批判やり始めたときも「はあ?」だったし。
政治を2ちゃんねるなんかで語れるようになったことも大きいと思う。
わざわざ音楽で政治を語る意味が無くなった時代なのかな?

いまが「幸せな時代」ってのが嘘ならアーティスト達のレベルが低いんだろね。
2ちゃんレベルの歌詞なら誰もCD買う必要ないし。

そろそろさ、音楽に「心の叫び」だけを求めるのは止める時期なんじゃないかな?
705名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 15:26:08 ID:1jpaexhfO
>>672
「多摩蘭坂」って実在の地名だったんだ。
昔レコードの時代に買ったけど、最近は聞いてなかったなあ。合掌
706名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 15:28:19 ID:lnIE5Gkn0
>>696
田舎のヤンキーは銀蝿と聖子ちゃんだった
異色ではブラックキャッツとか
なめ猫ロックの子猫
707名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 15:28:35 ID:bm1CmDfx0
>>704
根本的に分かってないな。 センスが無いのか無知なのか。
http://www.youtube.com/watch?v=LeOpyWVPMr8
これ見て笑えww 幸せになるぞ?
708名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 15:31:11 ID:R++5Gtsb0
まあ、ミュージシャンとしては三流だよな
シェケナベイベーと同じで自分の売り込み方だけは心得てる中身が空っぽのゴミw
709名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 15:33:47 ID:h8DjHVwQ0
今思えば目立ってるんだろうけど、まったくといっていいほどオーラが感じなかった歌手だったな
710名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 15:34:08 ID:pljXmE+Z0
>705

中央線の国立と国分寺の間にあります。正式名称は「たまらん坂」とか。
むかし清志郎さんが近くに住んでいたらしくってファンがいろいろとメッセージを書きこんだ石壁があったとか・・・
いまはその石垣もマンション建設でなくなってしまったようですけど。
711名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 15:34:14 ID:nnKwqVKf0
>>708
おまえ一流のミュージシャンなのけ?
712名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 15:34:52 ID:68QvQeQq0
みんなも正直に表現できればいいね
713名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 15:40:12 ID:aCn7Vm+S0
〔多摩蘭坂〕ネーミング由来。
坂が急で上るの「たまらん」からだとかですって。
714名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 15:54:20 ID:3dBVRA28O
>>707
いや、解ってないのは君だよ。
オレが話してるのはマーケティングの話さ。
清志郎を否定している訳じゃない。
これからの音楽業界・・・さ。
そりゃ俺だって寂しい。
斜に構え皮肉を歌えるアーティストが増えたら面白いさ、そりゃ。
(俺は清志郎の声が好きだったんだが)
でも現実は違う。
あ、ヒロトが居たか・・・
715名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 15:54:25 ID:XRbVPLzT0
雨上がりの夜空に 元ネタ
http://www.youtube.com/watch?v=8q4K6xoCPfM

どうしたんだ(どらぃびんしすた) へいへいべいべ

そりゃあ〜ひどい 乗り方♪したこともあった♪
716名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 15:54:25 ID:c1PCNRaI0
俺らの〜〜時代の〜〜
イカレたロックスターがぁ〜
死んじまったってさ〜〜
もうそんな歳にぃ〜〜なっちまったのかいベイベー〜〜
717名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 15:55:35 ID:yml+cl780
宗教ロック
http://www.youtube.com/watch?v=FZogk2jtWxQ&hl=ja


気取った女優も入ってるアイドルくずれもすぐ入る
  宗教♪ 宗教 ♪錆びれた体を癒してもらってる
718名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 15:59:38 ID:lnIE5Gkn0
>>715
しかし、見上げた気力の持ち主だな
ある意味、凄いですなぁ
719名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:02:00 ID:3dBVRA28O
>>706
俺の田舎では・・・
ヤンキー→銀蠅→音楽を聴かなくなる
軽いヤンキー→銀蠅→モッズとか
ヤンキーに染まれないバンド志向→清志郎はココ
ヤンキーとは縁のないバンド志向→ユニコーン
俺→ヤンキーに染まれないバンドにも興味ない→スライダーズ
720名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:05:57 ID:lxr/cnuE0
闘っていた相手は国家権力じゃなくて、発売自粛とか放送禁止にした業界とだろ。
別に国が介入したわけじゃない。
マスコミはとことん糞。
721名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:05:59 ID:e0mcTPGk0
この国の実態

THE TIMERS / 宗教ロック
http://www.youtube.com/watch?v=FZogk2jtWxQ&feature=related

「ヤメカルト」

http://video.google.com/videoplay?docid=8770976455031261947


722名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:08:10 ID:KHPUA6gy0
明らかにジョンレノンの影響があった
だから民主主義を守ろうとして作ったら、販売禁止とかライブ中継切断とか
もう坂本龍一しか残っていないな
723名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:11:04 ID:lnIE5Gkn0
>>719
やっぱり、狭い日本でも、その地方地方とか風土とかで
結構違うもんなんだなw
バンドやりたい派は、やはりRCとシナロケ好きが多かったけど
うちの田舎のヤンキー、何故か頭とギターを虹色に染めた高中正義とか聞いていたなw
スライダースやらモッズやARB好きな奴らは、その辺の男臭い系バンドが被っていた
724名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:12:26 ID:jODNArAc0
清志郎の公式おとといからずっとつながんない。
9日の詳細見たいのにー
725名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:13:25 ID:2X3Nrhz6O
>>719
ハリーかっこいいよね。
726名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:13:33 ID:7azWpNNV0
>>722
最後の行で噴いたw
727名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:13:33 ID:z4JaLjAN0

  (  ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

 ⊂( ゚д゚ )
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J


/  O | ̄| O  ヽ
|    / |     |
ヽ、.  ├ー┤    ノ
728名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:15:00 ID:hBXBfZGW0
清志郎は今楽屋で糞してま〜す
729名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:15:55 ID:lnIE5Gkn0
今も刊行しているか判らないけど
ビジュアル系音楽雑誌のロッキンFってあったでしょ
あれって、RCを筆頭にシナロケ、ARBやらモッズだった時期があるよねぇ
あと、どさくさにまぎれてYMO特集だったり
で、日本のヘヴィメタ系の雑誌になってから読まなくなったなぁ
730名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:16:25 ID:e+qqETki0
>>719
本当のヤンキー→アイドル演歌軍歌
おしゃれヤンキー→ブラックキャッツやパンク
根はまじめなヤンキー風音楽マニア→清志朗やめんたいロック
731名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:17:06 ID:Jnqn/wLs0
清は誰とも戦ってないよ反戦家でも反権力でもない
最後は癌と戦ったけど

愛し合ってるかーいが全て
732名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:17:14 ID:YR2ux2GiP
ただの反日糞野郎が死んだだけ
追って鳥越も逝きます
733名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:18:19 ID:hBXBfZGW0
ヒカシュー、プラスチックス、Pモデル、ジューシィ・フルーツ

を聴いてたヤンキーと友達になりたかった。
734名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:18:30 ID:jODNArAc0
気取った女優も入ってる、アイドルくずれもすぐ入る
宗教宗教
錆びれた体を癒してもらってる
文化人が入ってる、ニセ芸術家がまた入る
宗教宗教
足りない頭を癒してもらってる

テレビ局の楽屋では
あっちこっちから呪文が聞こえてる
線香焚いてるやつもいる
バラエティの本番でうまく笑うために

男にふられてすぐ入る、メソメソ泣いてはまた入る
宗教宗教
貧しい心はメイクじゃ隠せねぇ

テレビ局の楽屋では
あっちこっちから呪文が聞こえてる
リカちゃん抱いてるやつもいる
バラエティの本番でうまく笑うために

病気になってはすぐ入る、子供を堕ろせばまた入る
宗教宗教
錆びれた体を摩ってもらってる

錆びれた分だけ金が必要さ
735名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:19:02 ID:JD7aNLM1O
ロックの神などと 持ち上げるメディア 馬鹿なファンは死んだ方がいい。

本人も不本意だろう。


736名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:20:42 ID:jODNArAc0
>>732
清志郎は反日じゃないよ。むしろ右寄り
737名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:23:03 ID:CntMckh0O
神様とは思わないな。
ただ歌ってる曲、一部の歌の歌詞、声が好きだっただけ。
人間いつかは死ぬけど、癌で闘病していて、不本意ながらお亡くなるって事は とても悲しいな。
738国士焼肉ぷらす ◆JUU/.JUU/. :2009/05/05(火) 16:23:31 ID:4gdcPBY4O
君が代を演ったときの各メディアが取った反応を見れば
左右どちらの陣営でもないことがわかりそうなものだがなあ
739名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:25:40 ID:KHPUA6gy0
80年代のRCコンサートは本当に自由な発言の場所のような感じだったな
あのリラックスして、何やってもいいぞとか言えるコンサートは今はないな
誰かやればいいのに
740名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:25:41 ID:lnIE5Gkn0
>>730
それ、判りやすいね
まさにそんな感じだった

無理矢理、政治的な話に持っていきたがる人達も居るけど
そのへん、やっぱり2chって感じするよねw
忌野さんは、「こういう事やったら、みんな驚くぜ!」みたいな彼なりなサービス精神なだけのような・・・
ちびっ子がビックリさせようと無茶な事するのと似ているようなw
741名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:26:43 ID:3dBVRA28O
>>725
うん。ハリも蘭丸もカッコ良かった。
でも、ヤンキーと話してると「いいけどさ、あいつらクスリやってそで危なくね」なんて言われて・・・「タバコ吸ってシンナやりそなオマエが言うな」って言いそうになったし(でも言えない気弱なボク)
バンド志向の奴らには「・・・まあ、悪くないな」くらいで話終わるし・・・
挙げ句にゃ「女の子受けするバンドがいい」なんて言われるし・・・そりゃ、ごもっともですが。


あ、清志郎から脱線した。ゴメン。
742名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:30:52 ID:0kIEkd3c0
愛し合ってるか〜い?
は欧米ミュージシャンの
『ラブ・イーチアザー?』そのものじゃんw
743名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:31:31 ID:HEu0peQgO
エコとかチャリンコとか言い出したら終わるよねw
744名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:31:42 ID:hXXqYezI0
かなり前のスレに、神様だとピンとこないけど仏様ならそんなところかみたいな書き込みがあって妙に納得した
745名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:31:44 ID:hBXBfZGW0
>『ラブ・イーチアザー?』

聴いたことネエエエええええええ!!!!!!!!!wwwwwww
746名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:33:58 ID:0kIEkd3c0
君が代のポップス化は
セックスピストルズの『ゴット・セーブ・ザ・クウィーン』のパンク化
そのものじゃんw

メソッドが同じ
747名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:34:54 ID:lgIGVOOw0
>>504
それどころか・・・

東スポより
ttp://www.tokyo-sports.co.jp/
> 清志郎さん告別式でKYカメラマンがCHABOに暴言

清志郎のギター持って天に掲げたCHABOに向かって
「見えないよ!」だと。
748名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:36:22 ID:nvBSrOxtO
>>736
そうだろうね。
某サイトでも親日認定されてるし。
749名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:38:16 ID:hBXBfZGW0
>>747

そのKY、ギターで殴り殺していいレベル。
750名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:39:03 ID:2VXjMHiA0
>>685
訃報と一緒にやってた、えくすじゃぱんのニュースみてて
ものすごくヤンキー臭を感じたんだよなぁ それで人気あんじゃないの?
RCがヤンキーぽかったら もっと売れてたかもね
751名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:40:52 ID:J6gFKf6f0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)      たいしたヒット曲もないのに・・・
  |     ` ⌒´ノ      
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
752名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:42:00 ID:Sjm0PFlm0
リスかわいいよリス
753名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:43:31 ID:lnIE5Gkn0
自分は、最初、小学生の頃、おふくろの影響でビートルズを聞かされながらも
実はキャンディーズとか、後々はゴダイコのほうが大好きで
中学生でYMO好きになって、でRCの存在を知って、それから洋楽を聞き出して
パンクは、田舎の中学生には、なんか怖いイメージがあったし
多分、悪い奴らなんだろうなぁ〜と言うイメージしかなくて
ストーンズなんかは、すでに彼らはおっさんって感じだったし
どれ聞いてもさっぱり、どれもこれも似たような曲だしwみたいな
なぜかチープトリックとKISSとクイーンという、まさに判りやすい方向に往ってってな感じだったなぁ

中学生じゃ、ブルースがどうしたこうした言われても、判りっこないしね
RCは、ほんと、ポップで取っ付きやすかったでしょ
歌詞も、なんか面白かったし、変な声していたから物まねしちゃったり・・・
そういう人、多いと思うけどね
754名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:44:16 ID:AtjvxvDE0
反骨と体制批判、揶揄を含んだ日本のロックは
YMOのスネークマンショー以前には無かったし、それ以後一つもなかったな‥

日本のミュージシャンはただただメディアと商業主義に迎合してきた‥
長いものに巻かれてきただけ

755名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:45:47 ID:agsSguheO
CRサクセッションってパチンコかと思った。
756名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:48:20 ID:JIzcYZZf0
こいつはイギリスのパンクのマネでしょ?
もう死んだのだからどうでもいいよ。
下手くそな歌手だったな。
757名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:48:40 ID:UbZ9cbTH0
音楽を聴きたかったので
軽い気持ちでアナーキーのライブへ行ったら
周りはみんな特攻服で驚いたことがあったな
(俺と友人は普通のシャツにGパン)
758名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:48:52 ID:ka76LKK60
「頭脳警察」とか、パンクがなかった時代にパンクやってた、と言われるがな。
俺は現在まで聞いたことがないので批評はできないが。
759名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:49:22 ID:MEOyxvEI0
>>754 頭脳警察とかいろいろあったじゃん。
760名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:50:21 ID:Jnqn/wLs0
商業主義当たり前だろ、音楽で一山当ててやるぜってのがロックだろ
761名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:51:34 ID:hXXqYezI0
馬鹿な頭で考えたこれはいいアイデアだ
762名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:53:46 ID:hlY1dx2g0
>>746
まあ、あれだ洋楽マニア自称してて「これと同じじゃんww」
って連中より、清志郎の方がずっとマニアで、
「国内で誰もやって無いやつやってやろ」って
ずっと思ってたんだと思うよ。
763名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:54:48 ID:JD09sQST0
い・け・な・いルージュマジックは、子供の頃好きだった。
764名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:58:39 ID:ka76LKK60
ピストルズの場合は確か「キチガイパレードにもご加護を」とか「あれはもう
人間じゃねえぜ」とか(うろ覚え)色々入れてましたがw。
「君が代」は、「素材として、単なる君が代をいかにもなパンクでやったら面
白そう。…あれこれ勝手に誤解するやつもいるだろうがなw」みたいなノリだっ
たんじゃないかなあと、まあこれは俺の勝手な想像だが。
765名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 16:59:00 ID:2VXjMHiA0
>>755
つ【ADHD】

ルーツとかパクリとか昔のがもっと激しく長い時間をかけて語られてたわけで・・
いまさら「にわか」が必死で検索したとしても、そうそうおいつけるものでもないでしょ
766名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:00:32 ID:YbMbBDTe0
俺がキレる奴キレる奴お前を離しはしないさ〜
どんなにダウンされても〜どんでん返しを待ってる〜
いつか必ずbaby baby

↑この曲何だっけ?聞きたいけどタイトル忘れた。
youtubeにあるかな?
767名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:00:48 ID:lnIE5Gkn0
>>754
ロカビリーから、その後の60年代のGSブーム頃は既に、金になる産業として
既にナベプロやらなんやらの手中で牛耳られて形成されてしまっていたらしいからね
RCなんかも、ホリプロ事務所に謀反を起こした奥田さんや現オーガスタ社長の森川さんやらな
スタッフ連中が独立して頑張って売り出したわけだから
そりゃ、圧力やら妨害は凄まじかっただろうね
ナベプロを円満退社してバーニングの後押しで独立した大里さんのアミューズ一号の原田真二さんやサザンとは
訳が違うだろうからね
768名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:01:20 ID:ICpzNrQVO
アンチって何も成し遂げたことのないユトリのモヤシやピザなんだろうね

犯罪者加藤や小泉大好きな甘えん坊の出来損ない君だよ(笑)
769名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:01:26 ID:ka76LKK60
レザー・シャープだな
770名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:02:56 ID:CPPVJQmb0


60前のヴィジュアル系が一言
         ↓
771名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:04:27 ID:OfuIs5ee0
バーニング!
772名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:06:22 ID:XRbVPLzT0
セックスピストルズの「ゴット・セーブ・ザ・クィーン」はタイトルが同じというだけで別の曲。同名異曲。

糸井重里とか>>746
両曲を聴いたことがなく
タイトルが同じだから、
カバー曲だと思ってるんだろうな。

頭がいい音楽評論家とか知識人がよくやるミス。

773名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:06:42 ID:W9AmMOTO0
>>1
放送コードにかかる商用歌謡曲を歌った事がある人が亡くなった。

しかし、視聴率が下がっているご時世に役に立つオッサンだ事、
おい、おまえら、特番組んでやるからもっと騒げよ。
レコード会社はベスト版販売準備だな。
芸人死ぬと死亡利権でウハウハwww
774名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:08:19 ID:matoAwWNO
>>756
かわいそうな方
775名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:08:36 ID:IS6JY5NZO
ヒッピーに捧ぐって曲がなんとも不思議な感じで好き。
776名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:10:26 ID:Xj/tYQskP
結局、シンガーソングライターも含め、
自作の歌を歌う人間にそれほど天才はいないんだから、

ボーカルは歌手、
楽器は演奏家、
作曲は作曲家、
詩は詩人、文学者
政治批判は政治評論家、政治学者

なんかとすべて同等以上の才能を持つことは普通はありえない。
だからあまり優れた(上のすべてを行う)「ミュージシャン」は数多くな
777名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:11:35 ID:yAsvN9dQ0
♪水色はぁ〜涙いろー、逢えなくなって二ぁ月ぃ
♪あ〜あ〜日本のどこかにぃ、私を待ってるぅ〜人がいるぅ
♪都会の絵の具にぃ〜染まらないで帰ってぇ
♪あなたぁ変わりは無いですぅかぁ〜

日本のポップス、ロック?wの名曲・名フレーズはそのほとんどすべてが
男性が女性視点で恋愛・悲哀を謡ったものであって、まあそれは
『ネカマ・メソッド』ともいえる。

いい悪いは別にして、「俺たちがなんで電車に飛び込まなきゃならんの?
ファック、バカなんとかしろ」的なロックとは相容れないし、
マニュミッションを目指したラブ・アンド・ピースとも
「セックス」という言葉自体が恥ずかしいという恥の文化で相容れない。

日本にロックと呼ばれるものがあったと思えんし、
それは西洋のムーブメントを表面的になぞってきただけのもののような気がする。
778名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:11:38 ID:Jhyz2DvT0
>>775
いい曲だね。知人が亡くなったとき繰り返し聞いて泣いてたよ。
779名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:12:23 ID:hS35Q++k0
マジかよ今知った…
780名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:14:03 ID:QMzkix7T0
>>776
このレコードは世界的なスタジオ・ミュージシャンを
豊富に使用しております。安心してご利用ください。
781名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:15:56 ID:LHeBnNwk0
>>760

一部ではそうだが、全てではない
782名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:16:25 ID:Xj/tYQskP
>>271
結局奴も欧米ミュージシャンの物真似で終わったな。
意識無意識を問わず、どこかアジアらしさがにじみ出ることもなかった。
783名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:16:38 ID:U9UFICsz0
>>1
まじですか!?
今、知った
大ファンでした。
784名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:17:16 ID:sBU6nhEK0
>>746
そこでGod Save the Queenを出すのはニワカ臭い。
The Land of Hope and Gloryだな、 引き合いに出すのなら。
785名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:18:14 ID:LHeBnNwk0
>>756

いくら君がミジメで無価値な存在でも
人の死を小ばかにするのはよくない

誰もお前のことなんか注目しないから
ウジ虫らしくジメジメした部屋で大人しくしていなさい

外にも出ないでネットも接続するなよ
786名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:19:08 ID:CPPVJQmb0
しかし、

ほんとにもう、古き良き、「昭和」だよな!w
787名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:20:18 ID:ka76LKK60
>>777
もしも、おいらが、エラくなったら/エラくないやつとは つきあいたくない
たとえそいつが 古い友達でも/エラくないやつとは つきあいたくない
だけどそいつが アレを持ってたら/オレは差別しない Oh!つきあいたい

うはっw、いかにもロックだなあ、しかも高度に計算されてるし
…と当時、俺は感心したものだがなあ(吉本先生に倣ってw)
788名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:20:49 ID:NK2i/aZj0
>>768みたいなのがいるからアンチが増えるのも仕方ない
789名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:21:23 ID:JtoiMccFO
八十年代の頭にビデオやMTVさえなかった時代にキヨシローがパクってる事に気付くのは海賊ビデオ見まくってた奴等だけで、甲斐バンドの手当たり次第のパクリもファンは知らなかった良い時代wストーンズの復帰とRCの失速は比例してる。
790名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:21:52 ID:lnIE5Gkn0
>>777
ロックって言葉、そのものが抽象的すぎるからね
精神性で語るのなら、それこそ、聞く人それぞれで価値観は全く違うだろうし
音楽形態そのものの括りなら、大雑把な分け方だしねぇ
関係ないけど、CDの並べ方とか、PC内の音楽データってみんなどうしているの?
ちなみに自分はアルファベットかひらがな/カタカナで区分けしています
791名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:22:31 ID:xpURPRaS0
ロックには怒りの作用と、癒しの作用その両方のチカラがある。
キヨシローの声とギターにはその両方がすごい振幅で存在していた。
あんまり聴いたこと無いけど。
792名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:23:53 ID:fSR/xGo90
>>776
ロックシンガーはスペシャリストではない。
詩、曲、歌、演奏、ステージング、すべて含めてロックだ。
100m平泳ぎ選手とトライアスロンの選手を比較するようなもんだ。
793名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:30:11 ID:Jnqn/wLs0
矢沢えーちゃんはロックか?清志郎とは水と油って感じだが
俺的には清志郎ロック、矢沢ロック風演歌
794名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:30:34 ID:Ve4E9IYv0
こういうロックをパクリとか言ってる人って
例外なくニワカだよな・・・
かわいそう
795名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:31:10 ID:K+mFPbYU0
おい、語ってる奴w
てめぇーら80年代にサンスト聴いてロキノンと宝島を定期購買してたクチだろ?
昔の俺見てるみたいで木っ端図化しいからやめろwwwwwwwwww
796名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:31:32 ID:hBXBfZGW0
矢沢は矢沢。どこのだれの真似でもない唯一の存在。
(あ、結構ミック・ジャガー参考にしてるかもね。でもOK!)
797名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:32:43 ID:Xj/tYQskP
>>792
だからさ、その技術を超えた、なにか大きなものを
持っている人は、スペシャリストの技術さえも超えるんだよ。
それはわかってる。
だけど、凡人がこれを目指してもすべて平均以下の物しかできないのは当然。
798名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:35:18 ID:KHPUA6gy0
渋谷陽一が絶賛してたから、全部買って、ラジオにも
ライブの報告の手紙書いたら、読まれた、なかなか趣味がいいと言われたな
799名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:35:47 ID:ka76LKK60
>>795
飲み会で、何歳も年上の上司と「ロックミュージック進化論」の話題で
盛り上がってしまったのをあとで思い返して赤面した俺の気持ちが分か
るかっ!
800名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:35:50 ID:l5qhB8iV0

日本の商業ロッカーは、自分の歌いたいことを詩から立ち上げるのではなく、
まず自分のスタイルが最大化するような欧米ミュージシャンを探して、
その欧米で流行った曲のイントネーションを何十回も「フフフン」みたいな酩酊状態で聞いて、
そのリズムとメロディーに日本語の合う言葉を逆に当てはめているような気がするが‥

違うか?
801名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:36:15 ID:fSR/xGo90
>>797
それを「天才」というんだ。
802名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:37:01 ID:hBXBfZGW0
ヤンクロック。
803名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:37:28 ID:GDg1PQf4O
>>789
レッドツェッペリンはマディ・ウォータースのハードロックチューン

ロックてのは決まりきった形式であって、それに対する解釈と批評を表現する音楽なんだよ
804名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:38:00 ID:5EutEwyRO
TOKIOと絡んだのは黒歴史?
805名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:39:16 ID:JtoiMccFO
>>800
基本的にそう。仮歌はめちゃくちゃ英語て多いw
806名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:39:27 ID:BmsYRfWD0
>>799
分かんね
赤面する根性が気に入らねー
807名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:39:57 ID:52GTuKxN0
>>794
ってゆーか、俺は最近パクリの何が悪いんだかよくわからないんだ
808名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:40:13 ID:fSR/xGo90
>>803
それはハードロックの話。
そうなるとロックはもう「クラシック」だ。
ロックには絶えず進化し続ける面がある。
809名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:40:27 ID:+NoMzR0GO
悪いがこんな歌手知らないし芸能人なんかどうでもいい
個人を悼むなら一般人も全員ニュースにしろ

ニュース欄の無駄
810名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:41:53 ID:JtoiMccFO
>>803
わかってるねぇ♪あれをこうやったらどうなるかだよな。
811名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:42:30 ID:Xj/tYQskP
>>809
本当にはっきりと人間には区別があるとこういうとき思い知らされるね。
「だれの命も等しく尊い」とか言ったその口で、ニュースでは
一般人なら「一名死亡」とかカウントだけw
812名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:42:44 ID:S+wGYC6y0
>>756
激しく間違っておってワロタww
813名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:44:21 ID:34Gmdysd0
著名人が死んだらみんな神様仏様扱いだな
生きてるうちにそのぐらい評価してやれよ
814名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:45:06 ID:JtoiMccFO
>>808
もうクラシックだろ。
プリンスが出て来た時点で進化なんて終わった。
バリエーションのリフレインでいいんだよ。
815名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:46:26 ID:XywjKRTwO
おいおっさん!今までありがとうな。そっち側に行っちゃったけど知ってる人の胸には忌野清志郎の顔がいつでも浮かぶぜ。
おつかれさん 日本の行く末を後押ししてな。
816名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:47:45 ID:JD5aUxV30
ヒット曲がないわりにGWのおかげで大々的に取り上げられてるな
817名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:48:13 ID:JtoiMccFO
にちゃんはすでにじじいの茶飲み話場w
818名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:48:26 ID:7azWpNNV0
>>813
生きてるときは神様以上の評価だっただろ
死んで神様に成り下がった
40年間音楽だけで生きてきた人が評価されてない、って
どういう思考回路なんだ?ハマザキやミスチルでもきいてろw
819名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:48:37 ID:GPpL2LH+O
彼のようなADHD体質の人間って大切だよね。
820名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:49:46 ID:fSR/xGo90
>>814
清志郎が20年も前に心配していたのはまさにこの点だな。
ロックン仁義。
821名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:51:18 ID:lnIE5Gkn0

>>795
あれだよね、当時、芸能事務所的バックアップもなく
むしろ、叩かれていたであろうRC陣営が商業的に食い込めたのって
時代的にも運良く宝島とかサブカル系の勢いが後押ししてくれたのもデカイヨネ
女性だと、戸川純さんとかも、宝島なくしてな人だしなぁ
でかいサイズになって、音楽専門誌になった頃から、宝島は腐ってしまったからなぁ
しまいにはエロ本になって、スタッフがSPAとかに流れていって消えちゃったけど

822名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:53:28 ID:34Gmdysd0
>>818
ハマザキやミスチル聞いてる人間にとっても神様以上か?
タレントアナに訃報で名前を間違われた程度の認知度なのに、ワイドショーではいい扱いだなwww
お前が崇拝してるのは分かったから生前に布教活動してろや
823名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:54:19 ID:lnIE5Gkn0
>>803
アルバムによって、全然違うでしょ
1stから4枚目ぐらいまで、そんな感じかもしれんが
824名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:54:31 ID:3dBVRA28O
>>777
清志郎の死を契機にロックについて考えてみたんだが・・・
まぁ日本という風土じゃ無理なんだろな。
ここでマドンナを出すのも何だが・・・彼女はバチカンと喧嘩したり、キリスト教保守派と喧嘩したりした。
でも、きちんと発言の場は保証されたまま。
テレビなどのメディアから(彼女自身が)閉め出されることなんてない。
それはセールスが落ちてきた時期でも変わらなかった。
ファンがしっかりしてるのか音楽業界に携わる人間がしっかりしているかは知らないが。
日本では、こうはいかない。
日本は「和を以て尊となし」の国。
とにかく揉め事を起こす人間を排除する姿勢が日本人には染みついている。
「男は黙って・・・」が評価されるのが日本。
ロックやってた人間が大人になると制度に取り込まれるのも当たり前なんだな。
日本人のファンは大人になると揉め事起こすアーティストを見放すし、アーティストだって排除されれば表現活動の場を失い存在価値が無くなるし。
結果、日本の音楽って「もののあはれ」を歌うしかなくなる。

まあ、清志郎はよくやった方だろうね。
「大人にならない」ことでしかロックを表現出来ない日本でそれを実践しようと努力してた。
こんな条件を求められるのは日本くらいだろ。
誰かが書いていたが清志郎は「これ日本じゃ誰もやってないじゃん」って欧米アーティストのスタイルを持ち込んだ。
物真似だろうが何だろうが日本の音楽業界に欧米のスタイルを取り入れようとするなら・・・日本の風土を変えようとするなら、、、ここから始めるしかない。
気の長い話だが。
そこまで清志郎が考えていたかは解らないが。


長文ゴメン。
825名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:55:29 ID:e+qqETki0
フォークから時代と共にストーンズやグラムロック風になっていっただけでコアな部分はフォークのままだったろ
826名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:56:01 ID:84yMhzYMO
あべ静江の水色の手紙
827名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:56:36 ID:JtJPTmgg0
>>818
必ずしも長く続けるから評価されるってことはないよ
828名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:56:50 ID:1ClH6g900
ところで俺のパソコンではいっきょが変換できないんだが・・・
829名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 17:57:54 ID:7azWpNNV0
>>822
>ハマザキやミスチル聞いてる人間にとっても神様以上か?

なにわけの分からんこと言ってんの?ばかじゃねーの
好きなら聞く、嫌いなら聞かなきゃいいだけ
そんだけだろ。だっせー思考回路してんなぁ
830名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:00:31 ID:7azWpNNV0
>>827
高校出てから
死ぬまで40年間、やりたいことだけやって生きてきた人が凄くないのか
なんでそんな上から目線なの?仕事なにしてるの?
831名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:02:55 ID:68QvQeQq0
ビートルズに影響を受けたってことは公言してるね
http://www.youtube.com/watch?v=3iid-A6_CB4
832名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:04:08 ID:JtJPTmgg0
>>830
やりたいことだけやって生きるのが凄いって、どこがどう凄いの?
833名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:05:50 ID:7h7d2ju2O
>>822
聴いてる人間にとって、どうかは知らんが、やってる本人達に
とっては尊敬されてる存在。
834名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:06:57 ID:nBqQ43mr0
お前らまだやってんのか?www
835名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:07:09 ID:3HEi6QDY0
ロックやブルースという意味では、
欧陽菲菲やチョーヨンピルの方がロックだとおもう。

欧陽菲菲は特に歌も上手くアジアでホイットニーに抗することが
できるのは彼女
836名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:07:15 ID:OY18dhzF0
>>832
君が社会に出たらわかるよ
837名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:07:24 ID:u5viFhWW0
まだまだ
838名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:07:37 ID:JtoiMccFO
>>830
ニートになに言っても無駄wやりたくない事やらずに済む特権階級だから(爆)
839名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:09:27 ID:84yMhzYMO
「これが日本のロックです」と欧米に紹介できるかな…

いくら猿まねじゃないと強弁しようが、向こうの連中は苦笑いするだけだろう

やっぱり恥ずかしい音楽性といわざるを得ない
840名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:10:03 ID:fuw2OrrYP
やりたい事ができるって、変なプライドが無いからなのかも知れない。
羨ましいようにも思えるが、引き替えに副作用的代償って人生にあると思うわ。
やりたい事すべてが正しいわけじゃないし。
841名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:10:11 ID:xR9bhcfRO
>>832
大人ってのはやりたくねぇ事を嫌々やって
聞きたくもねぇって思ってる奴に愚痴って醜く生きてんだよ

無職のお前にゃわかるまい
842名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:10:49 ID:BmsYRfWD0
>>839
イモが黙ってろ
843名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:10:51 ID:JtJPTmgg0
>>836
芸能人なんてみんなそうだろ。他の歌手も俳優も芸人も。
844名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:10:53 ID:lnIE5Gkn0
>>824
それは西洋のエンターテイメントの世界を過信し過ぎかもよ
米国だとトラブルは全て法の下で白黒つけちゃうから、めちゃくちゃシビアでしょ
契約を解除できないまま、数年間も飼い殺しで、ろくにアルバム費用さえ出してもらえず
そんな連中が、腐るほど居るよ
マドンナは、今でもしっかり、採算の取れるアーティストだから大事にされているだけでしょ

日本のヤクザ事務所やJASRACなんか、まだまだ可愛らしいもんで
向こうのエンターテインメント系のマフィアやらRIAAなんて、怪物みたいな存在なんじゃないかな
845名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:11:53 ID:JtoiMccFO
>>839
そう紹介できるのは矢沢とYoshikiとそこから派生した一派だけ。キヨシローは昭和の邦楽ロックだったから意味があった。
846名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:12:34 ID:od14w/oWO

子供二人居るらしいな
成人してるの?

847名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:14:02 ID:QY31kGiI0
>>754 >反骨と体制批判、揶揄を含んだ日本のロックは
>YMOのスネークマンショー以前には無かったし、
しかしクレイジーキャッツがあったじゃないか。
あれはロックではないとは思うが。
植木等に楽曲に乗せベラベラとんでもない歌詞を喋くるように歌わせてそれで成立してた
クレイジーの音楽は凄い。
植木等映画と絡めてメディアミックスだったし。
YMOのスネークマンショーのようなちょっと斜に構えた
「僕達一応これ分かってやってる訳だからね」というような妙な知性強調の高踏的態度は全くない。

植木が歌い踊り喋くりまくって疾走していったクレイジーキャッツは
とてつもなく素晴らしくそしてスピードにおいてはロックも含むあらゆる音楽よりも速かった。
848名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:14:27 ID:3HEi6QDY0
ケチャやガムラン、シタールなんかは欧米でも一目おかれるよね。
つーか欧米ミュージシャンがプリミティヴなものを求めて勉強したりするし
その芸術性に尊敬心も抱いている。
849名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:14:47 ID:knQftZ+j0
>>846 長男20歳 長女17歳
850名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:14:50 ID:3vTBZLr7O
851名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:15:14 ID:KCXza0NyO
俺も好きなオナニーだけやって生きていたい
852名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:15:48 ID:8kQdJ09cP
今、気がついた。
キヨシローはサン・テグジュペリの「星の王子さま」に似てるんだよ。
853名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:16:08 ID:ZOhAzXGUO
>>839
紹介とかバカじゃないの
自分の聴く音楽の価値が、紹介できるかどうかで決まるなら
音楽などこの世にいらぬ
854名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:17:30 ID:JtoiMccFO
>>847
そこまで行くと青島幸男が日本パンクの元祖になるなw「わかっちゃいるけどやめられない」は哲学だわなw
855名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:20:14 ID:o3KKNBtBQ
ぐちゃぐちゃ御託並べはお腹いっぱいw
オレの高校生時代にRCは最高潮だった。
ライブではじけた。とにかくハッピーだった。
何かと理由を探して、答えを見つけようとする
大人になるとRCは楽しめないんだよ。

おまいら、大人になっちまったんだよ。
オレもそうだけどさ……
856名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:20:42 ID:UuOrRYFE0
>>853
自分で判断できない奴は、他人の評価で判断する、ってことでしょうな。
857名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:20:48 ID:JtJPTmgg0
>>853
素晴らしい音楽なら紹介したくなるだろ。それが出来ないってことは素晴らしい音楽じゃないんだよ。
858名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:21:46 ID:GH7OcWmdO
おっぺけ節は社会風刺のラップだ!
859名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:22:07 ID:Xj/tYQskP
>>853

> 自分の聴く音楽の価値が、紹介できるかどうかで決まるなら
> 音楽などこの世にいらぬ

完全に曲解してるというか、単なる読めない馬鹿?
860名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:22:16 ID:BmsYRfWD0
>>855
それは君がつまんねー大人になっただけじゃねーの?
861名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:23:14 ID:3HEi6QDY0
マドンナは落ち目だったのを新進気鋭のDJが付いて盛りかえした‥
しかし本人の努力と常に変革を受け入れる彼女の姿勢はロックだろ。

商業音楽なんて一曲目のヒットソングのエネルギーがすべてであって
あとは燃えカス。

マドンナならフェラまでしてデビューした「バーニング・アップ」
U2なら「ニューイヤーズ・デイ」
ユーリズミックスなら「スウィート・ドリームス」

どれもポップ的には名曲
862名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:24:18 ID:JtoiMccFO
>>857
ビートルズ来日でギターを持った世代にそんな野暮言うなよ。
863名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:24:26 ID:S+wGYC6y0
キヨシロ‐大好きでーす!!イエイ!!
864名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:24:50 ID:lnIE5Gkn0
>>854
日本ラップだとそ〜ざんすのトニー谷とかの時代に遡っちゃったり
865名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:26:09 ID:3YwhLsBU0
>>693 >>803
竹中はそもそもお笑い芸人

大学生の時からお笑いの人だったよww
866名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:26:16 ID:vgK3OKNoO
ロックだろーがなんだろうが、そんなんどうでもいいんだよ
17の時高校クビになって仕方なく漁師になった頃、はじめて清志郎の歌声を聴いて痺れたよ
毎日毎日網を引っ張るのが地獄だったが、心の中で毎日ずっと雨上がりの夜空にを歌ったよ
何故か網を引っ張るのが楽になるからだ
ロックだろうがなんだろうが、そんなんクソにもならん
清志郎の歌声が全てなんだよ
ジャンルなんかいらん、清志郎は清志郎だけだ
867名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:26:50 ID:BmsYRfWD0
>>839のイモはどこに行ったんだ?せっかくのIDなのに・・・
868名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:26:51 ID:msw8YyEz0
アポロシアターでやってなかったか 2年ほど前
結構受けてたように思うけど。
sweet soul music は上田正樹もカバーしててようつべにあったけど
ああいうのやったらモンタレーJAZZフェスでも受ける
869名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:28:02 ID:JtoiMccFO
>>864
算盤ラップのトニー谷とブギの女王、笠置シズ子は再評価されるべきだな
870名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:28:38 ID:hFDqqN4S0
この人誰だか知らないんだが・・・・・

著名人なのか?
871名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:28:40 ID:qD8t5N2e0
甲斐バンドも同じような時期のバンドなのに話題に上がらないな。
ライブといえばRCサクセションか甲斐バンドだろ。女では山下久美子。
872名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:28:44 ID:ka76LKK60
外人に知り合いがいたとして、俺なら「あっちで録ったヤツだよ。なか
なかいいよ」と、『レザー・シャープ』辺りから洗脳w
873名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:29:26 ID:+xHmtgvEO
忌野浸透率悪いな
スレの伸びの悪さがそれを物語っている
874名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:30:55 ID:7azWpNNV0
>>873
たしかに
part100ぐらい逝ってもおかしくない
ニュースだからな
ここ10年で一番でかいニュースだった
875名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:32:10 ID:h8DjHVwQ0
アメリカが唯一認めたのはB'zだけ

876839:2009/05/05(火) 18:32:48 ID:84yMhzYMO
>>853
初めはあんたと同じく考えたよRC好きだったし

俺はRCが先で洋楽が後のクチだったから

歌詞は別としても、おまえらプロなんだから少しはファンの目を気にしたらどうなんだと


モットの曲聞いたら裏切られるよ

俺だけ?
877名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:32:52 ID:o3KKNBtBQ
>>860
あー言えばこう言う見本みたいなヤツたな、おめぇ。
結構好きだぜ、そんな馬鹿やろうw
878名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:33:47 ID:u7GNY4OCO
>>839
勝手にはずかしがってろチンカスw
879名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:33:48 ID:QMzkix7T0
>>869
笠置シヅ子は世界的にブギーが流行るたびに再評価されて
企画盤なんかが出るでしょ。そのうち、また来るよ。
前回ブームのときのCDと前々回ブームの時のLPがうちにある。
リアルタイムのときのSPは実家の蔵にあったはず。
880名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:34:09 ID:JtoiMccFO
>>871
甲斐バンドのパクリはインスパイヤを超えてるから死んだら大変だぞおww流行もん全部パクって歌謡曲にすり寄って、挙げ句制作費に金掛け過ぎて赤字処理で解散したバンドw
881名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:34:22 ID:ITE38AuX0
>874
お前の主観ではそうかも知れないが、『スレの伸びの悪さ』は客観的事実だろ。
そもそも、清志郎の死を無関係者がお祭りにしてどうするよ。
882名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:34:26 ID:h8DjHVwQ0
俳優でいえば財津一郎はロックだったな 見事
883名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:34:50 ID:+qs0WVBb0
Oh!radio 聴かせておくれ あの頃がまんま蘇るあのナンバー
Oh!radio 遠い空の向こう 届くかな あのひとの胸に
繋がっているのは 曇った空だけじゃなくて
僕らの心 そう いつも何処かでひとつさ、きっと、Wow
Oh!radio 届けておくれ この愛を  あのひとの胸に
繋がっているのは 星屑の空だけじゃなくて
僕らの心 そう いつも何処かでひとつさ、ずっと、Wow

Oh!radio 聴かせておくれ あの頃がまんま蘇るあのナンバー
Oh!radio 運んでおくれ この愛を リクエストに乗せて
Oh!radio 聴かせておくれ この世界に 愛と平和のうたを
Oh!radio
Oh!radio
Oh!radio

http://www.youtube.com/watch?v=J0LlDVYyUpU
884名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:35:31 ID:J8o7IPsnO
スペースシャワーTV仕事で見られずorz
885名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:35:36 ID:hed/JGKP0
音楽なんて人の好みが超出る分野なんだから何好きでもいいじゃんか。
俺は別にBzやXが好きな人を否定しないし。自分は好きじゃないけどさ。
だからおまいらが無理に清志郎をわかろうとしたりけなしたりもしなくていいのさ。
886名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:35:41 ID:xgPu+bdW0
「僕の目は猫の目」どこかにないかな?
887名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:37:02 ID:7azWpNNV0
>886
ようつべにPVあったぞ
MP4で保存汁
888名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:37:35 ID:T3cCi8E20
>42

夜のパパは もっと違うw
889名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:38:15 ID:S+wGYC6y0
大人になってもRCは楽しめるよ
ストーンズも楽しんでるしレイチャールズもオーティスレディングも
楽しんでるし、マイルスもモンクも楽しめるよ
デビッドボウイーもブライアンイーノもクラッシュもピストルズも
ベートーヴェンもワーグナーもチャイコフスキーも大好きだし
ビリーホリデイも浅川マキも戸川純も
パティスミスもジャニスジョプリンも林檎もCOCCOも
石川さゆりも坂本冬美も八代亜紀もちあきなおみもよくね?
村田英雄の無法松の一生や三波春夫の俵星玄幡とか最高じゃね?
レッチリもブラッグフラッグもナンバガもイースタンユースも
ズボンズもミッシェルもブランキーもコールドプレイも
ボブマーリーもスマパンもエミネムもよくね?
なんで大人になると、若い頃聞いてた音楽を聴けなくなるのかワカンネ
なんで年取ると、新しい音楽聴けなくなるのかオラワカンネ

これコピペじゃねーしww
890名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:38:19 ID:9SHIIt/W0
>>876裏切られたのかーかわいそうに
891名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:39:44 ID:Hlg7zJicO
考え方にもよるが、現役のまま逝ってしまった。
悪くないかも知れない。

合掌
892名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:39:58 ID:SXzu8mvg0
まあ、遺族はともかく、高校生からトップグループに君臨して
58まで揺るぎなかったんだからな、満足だろ。
おまーらみたいに生きて100越えたって、なんの意味もねーし w
893名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:40:25 ID:Ve4E9IYv0
いま現在10〜20代の奴は、10年後くらいにRCを聴くと
その音楽の持ってる意味が理解できるかもしれないよ

現代っ子にあれを理解しろってのは酷かもしれん
894名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:40:26 ID:NL9nXYbf0
何にでも喰いつきたいダボハゼのようなやつに
なにいっても無駄
自分の知らないことはすべて否定するつまらん奴
895名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:40:37 ID:KHPUA6gy0
わかってもらえるさ が一番はっきり出ていていい
896名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:41:12 ID:JtoiMccFO
歳いって聴く音楽変わるのが変だ。俺52でBARN!買ってるけどww
897名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:41:31 ID:jIIw9Be10
>>889
主張はわかるがおまいさんちと趣味広すぎ

>>892
そうだな。うらやましい。
898名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:42:19 ID:lnIE5Gkn0
>>866
そういうのが、一番すてきな音楽だよね
見ず知らずの一人の人間に元気を与えれるって、凄い事だよね
別に、あれこれ、うんちくで括る必要なんてないし、それぞれが忘れられない自分だけの名曲があれば、それでいいし
それこそ音楽冥利に尽きて、忌野さんも幸せな人生だったよな
899名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:42:46 ID:SXzu8mvg0
理屈から入る奴って、頭が生まれつき固いんだよ。
900名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:43:42 ID:jIIw9Be10
>866
>>17の時高校クビになって仕方なく漁師になった頃

交通整理やコンビニバイトよりはネタになるな。


901名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:44:12 ID:7azWpNNV0
>>892
清志郎の一ヶ月ぐらいが
普通の人間の一生ぐらいの
充実感なんだろうな
羨ましい
902名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:44:53 ID:h8DjHVwQ0
ロックン・ロールオムレツ♪ いいだろ?
903名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:45:41 ID:msw8YyEz0
甲斐バンドのばあいは訳詞のパクリという新境地をきりひらいたとこは
評価できる。怒られないのか内々で謝ってるのかしらないけど。
904名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:45:44 ID:JtoiMccFO
結論


昭和は楽しかったぜベイビーw
905名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:46:31 ID:S+wGYC6y0
うん、>>866>>889 より説得力があるなあ
おいら、889だけど。
906名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:46:53 ID:lnIE5Gkn0
>>869
周期的に再評価のブームを仕掛けても失敗しているよね
今流行のリマスター盤とか、変に潰しまくったり、レベル上げすぎて
むしろ音悪くなっていたりとかあるしね
907名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:47:18 ID:QMzkix7T0
>>889
俺の自演かと思ったw。
908名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:49:09 ID:SXzu8mvg0
>>904
平成は20年以上経っても、ロクな奴等しかいねーしな w
909名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:49:10 ID:fN2S+RndO
泉谷しげるが散々あいつは死んじゃいけない!認めない! とか、言ってたけど、
最後に会ったの四年前なんだってね
ふぅん、、二年前ガンが判った時も全く会ってないんだ
ほんとの友達は、抗がん剤で毛の抜けた姿は友達にみせたくないだろう、とか気遣って会いに行く事はしなくても、
その代わりに電話一本、メール一通、曲一曲、『お前を皆心配してるんだよ』と送る事位はするもんだよ
病人はベッドの上で髪が抜けた姿を鏡でみながら、治るか治らないかわからない病気と戦っているんだよ
かつての仲間が曲だしたりコンサート開いたりは、
焦るもんだよら、孤独も
泉谷しげるのコメントはかっこいいけど『いかにも』でつまらない
何で元気な時に会いに行ってあげなかったの
910名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:49:41 ID:Ec2Kxhml0
>>889
大人になると、何が本物なのか少しずつ分かってくるからね。
でも、まだひねくれていたいという気持ちも捨てきれなかったりする。
911名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:49:44 ID:JtoiMccFO
>>903
腹よじれたw東芝のやつに聞いた話だが、制作会議にネタのレコード持ち寄ってたって話だぜ。ストレイキャッツと小林旭を足したらあーだこーだとかww
912名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:50:11 ID:7azWpNNV0
>>899
カッコいいなそれ
そもそも人間が生きる理屈なんて無いから
破綻してるよな
913名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:50:12 ID:xrZaigE1O
あんまり伸びないな
死んでもそんな程度の奴だったんだな
914名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:51:40 ID:SXzu8mvg0
>>911
それってある意味こだわってない分「つおい」んじゃね w
915名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:52:54 ID:uBgeR7y50
>>909
年寄りのつきあいとはそんなもんだ
毎日のように会ってるつもりで、よく考えたら十年会ってねえや、とかな
916名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:53:31 ID:7azWpNNV0
>>909
清志郎に干されてたんじゃなかったか?
年上の後輩だろ泉谷って
仕事に遅刻かすっぽかしたかで
917名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:53:45 ID:msw8YyEz0
単に香典やお見舞い金けちってるだけだけどな 
ファンをせふれにして交通費もださないドケチなおやじ
とんでもねえじじい けちで有名なのは西の西川のりお
東の泉谷 そのくせ売名行為には忙しい
918名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:54:43 ID:jIIw9Be10
>>909
セレブほど死の床についたりするとそういう意味で辛いだろうね。

俺なんかだともとから寄ってくる人間もほとんどいないから
畳の上で孤独死しても大丈夫だけど。


919zash:2009/05/05(火) 18:54:48 ID:FtyDNpgG0
>>866
>ジャンルなんかいらん

ラジオとか有線で流れてきた曲にビビっとくる時にジャンルとか意識しないもんね。
同意だなあ。
920名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:54:58 ID:lnIE5Gkn0
>>889
自分もそうだなぁ
ジャンルで括って音楽選別して聞いている訳じゃないし
なんとなく気に入ったジャケットで買ってみたり
まぁ、広く浅くなのかもしれないけど
今も昔も、良い音楽って、実はたくさんあるよね
悲しいかな、あまり売れないがために日の目をみていないだけだったりもするし
でも、今はなかなか入手困難だった幻のアルバムが再発されたりで、良い世の中になったよ!
921名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:55:40 ID:rtoY7yht0
>>889

ああ
俺もおんなじだわ
いいもんは何でも好きだし聞くわ
もう20年以上音楽の仕事してるけど
922名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:57:19 ID:msw8YyEz0
889てあたらしいのなにもないやん
俺はyuiちゃんとか聞いてるけど。
923名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:57:51 ID:S+wGYC6y0
訃報を聞いた深夜はピンと来なくて冷静だったが
次の日の夕方YouTubeでトータス松本とのDaydream Believerで決壊し
一時落ち着いたが、またYouTubeで永積との「さよならcolor」でまた決壊

徹子の部屋での、百代ちゃんの声入りの「おっぱいプリプリ」で笑い泣き…
924名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:57:58 ID:hVRdyilo0
忌中
925名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:59:27 ID:jIIw9Be10
洋楽ファンだけど、清志郎は声はすごくいいと思うよ。
英語で歌えれば世界のスターになれたぐらいに。
926名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:59:34 ID:o3KKNBtBQ
>>922
オレもYUI大好きだかwww
927名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:00:23 ID:QY31kGiI0
>>909  ここ数年の間に、あいつとは絶交したと何度も本気で言ってたみたいだったから、
会わないという方が、逆にスジを通したという事になるのかもしれない。
しかしガンになったり更にガン再発後にも本当に全く会ってないのかどうかについては知らない。
流石にガン再発後などの明らかにヤバいと思える時期になってからは、
会ってたり連絡取ってたりしてもおかしくはないと思っているけど。 
928名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:00:46 ID:7azWpNNV0
>>925
世界のスターなんぞにならなくていいよ
むしろ日本語できない外人は清志郎の歌を
理解できなくて可愛そうってレベル
929名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:03:00 ID:sADzvyFj0
煙草が悪い
930名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:03:15 ID:3dBVRA28O
>>844
米国だとトラブルは全て法の下で白黒つけちゃうから、めちゃくちゃシビアでしょ

それは・・・>>822 で俺が言っていることとは筋違いの議論だと思うが・・・
アメリカはとかく契約に煩いけど、それはビジネスの話。
俺がしてるのは表現の話。
その「飼い殺し」にされた話はプリンスのことだろうが、プリンスだって「かつてプリンスと呼ばれた男」と名前を記号に変えて活動し成功もしてるから表現の場までを奪われた訳じゃない。
そこらへんが日本と欧米リスナーの差なのかな、と。

日本の場合はアイドルでしか思い浮かばないが事務所とトラブル→どこからもCD出せないってケースが多いだろ?
931名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:04:10 ID:jIIw9Be10
そういえばプリンスって今なにしてるんだ。
932名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:04:18 ID:7k/UZ2y90
>>889
なんでもありっていうのは、何も無いのと一緒じゃね?

933名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:04:58 ID:S+wGYC6y0
>>922
ごめん、最近の欧米&日本のロックあまり白根。
ジェロはちょっと菊。
歌い上げる系の応援ソング、感謝ソング大嫌い。

934名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:05:01 ID:Yz6akqpsO
信者きめぇぇぇぇぇぇぇ!
935名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:05:22 ID:K+mFPbYU0
>>909>>927
お前らの口挟むことじゃねぇ
二人の友達なわけじゃないんだから
936名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:07:14 ID:lnIE5Gkn0
このスレで、そろそろ終わりかなぁ〜
そろそろ明日からは、気分を切り替えて、自分の人生を歩いていかないと行けないもんなぁ

忌野さんを好きな人も、嫌いな人も
みんなもお疲れさんです
色々な意見聞いて、書き込みして、悲しみを和らげてくれたよ!
不謹慎だろうけど、亡くなっても、ずっと作品は残っている訳だし
好きな時に、自由におもいっきり聞く事もできるし

次ぎスレアッタラ、またお邪魔するかもしれませんが・・・

では、愛し合っているか〜〜〜〜い
さいなら
937名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:07:29 ID:jIIw9Be10
wikipediaで観たらプリンスは本名だった。ワロタ
938名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:12:53 ID:JtoiMccFO
また昭和ロッカーが死んだら集まろうぜブラザー(爆)
939名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:14:43 ID:jIIw9Be10
このスレは舞台挨拶みたいのする人が多いね。
940名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:15:37 ID:S+wGYC6y0
>>936>>938でお手打ちってことで
私も晩御飯作りますww
941名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:15:41 ID:sADzvyFj0
>>937
そんなこと言ったらマドンナの立場は
942名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:15:41 ID:SXzu8mvg0
>>938
平成にゃロッカーなんていねーからな w
943名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:16:09 ID:o3KKNBtBQ
しかしなんだ、Hideと同じ命日か…
944名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:17:46 ID:rtoY7yht0
>>936

いいかげん明日のこと 考えたほうがいい

ってか
945名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:18:49 ID:sADzvyFj0
>>943
「アレ自殺だよね」って書き込むとXじゃぽんのオタが顔真っ赤にして「事故事故事故!」と反論書き込みしてくるんだな

あと意図的に身長156cmとか書き込むHydeアンチとか
946名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:20:21 ID:JCZQMbS9O
>>942
おっぱいいるよダボwww
947名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:20:25 ID:fuw2OrrYP
忌わの際に何て言ったんだろうねー
948756:2009/05/05(火) 19:21:17 ID:JIzcYZZf0
こいつがロックの神様のわけないだろ。
70年代に少し活躍して、あとは惰性で音楽やってた馬鹿だろ。
949名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:22:56 ID:hVRdyilo0
忌野忌中
950名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:23:17 ID:fuw2OrrYP
ベストアルバム出るかな
951名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:25:31 ID:zk1YvzTtO
>>945
首○りおなぬーの事故だと聞いたが…自殺なの?
952名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:27:05 ID:jIIw9Be10
>>951
ファンもっと怒りそうだなw
953名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:27:20 ID:JCZQMbS9O
>>951
ドアノブで自殺するマヌケはいねーよjk(笑)
954名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:27:31 ID:+qs0WVBb0
【追悼】 忌野清志郎 「笑っていいとも!」

http://www.youtube.com/watch?v=dRpQp_UI3bA
http://www.youtube.com/watch?v=jzt2AmuCx8s
955名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:27:57 ID:sADzvyFj0
>>953
刑務所なんかじゃ珍しくないと思うが
956名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:29:32 ID:o3KKNBtBQ
10年前に首○りオナヌなんて……
なんて時代の先取りw
957名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:29:40 ID:JCZQMbS9O
>>955
そうか刑務所みたいな現実から逃げ出したヘタレだったのか!



ってねえよjk(笑)
958名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:31:06 ID:sADzvyFj0
>>953
とりあえず先入観を棄ててググって見るべし

タイゾーの秘書もドアノブで首吊り自殺したらしい
http://logs.dreamhosters.com/html/1/219/925/1219925934.html
959名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:42:06 ID:o3KKNBtBQ
友人が「ドアノブで首吊りなんてありえねー」っうから
危なかったら直ぐ助けるの前提でやらせてみたさ。
あっていう間におちたよw
友人曰わく「死ぬかと思った」w
ありえねーっうなら実験してみろよww
960名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:43:55 ID:fSR/xGo90
>>948
お前なんぞにこいつ呼ばわりされる謂われはない。
失せろ!クズめ!!
961名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:45:05 ID:JCZQMbS9O
ま、なんにしてもガンには簡単には勝てねーわけだし、
よくやったよマジ
ステージで死にたかったろうけど、実際ムリだもんなぜっていwww
演技や気負いもなくやるだけやって死ねるようオレも気張りたい。
では、新世界で神はハダカってハッキリ云ってやってくれ!
さらば!忌野清志郎オトコ!ニッポン1!
962名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:45:48 ID:8kQdJ09cP
>>954
若くて色っぺーなぁ。
細くてしなやかで惚れちゃうよ、やっぱ。
963名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:52:23 ID:z4Dx5skTO
このスレも次は立たんだろうし
この事だけ言わせてくれ



忌野際の清志郎
964名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:52:48 ID:nZjTsNhZO
1000なら清志郎死亡
965名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:53:22 ID:CH5MiBDf0
でも老いさらばえた清志郎なんかみたくない。
ちょうどいい年齢で伝説になったんじゃないのかな、と思ってみたりする(TOT)
966名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:53:36 ID:Qm/7/8ifO
猪苗代湖
967名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:54:09 ID:a8D5z0twO
mixiの後世に伝えようみたいなトピがウザイ
音を強制されるのが嫌いな自分は、そんな事されても嬉しくないと思う
968名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:55:36 ID:JCZQMbS9O
>>966
wwwwww
969名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:57:10 ID:o3KKNBtBQ
清志郎名言

チャボがSexyならオレはTaxiでいいよ。
970名無しさん@九周年 :2009/05/05(火) 19:57:58 ID:M57lhyPVP
やっぱ明るいバイブスを常に持ってた人なんだな。
だから人がまわりに集まってきたし。芯でもそんなに
しみったれた感じはないね。
971名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:02:15 ID:ncnPdZy50
関係者しかあげてるとしか思えない気持ち悪いスレ。
もういい加減にしろよ。暇なのか?
972名無しさん@九周年 :2009/05/05(火) 20:04:05 ID:M57lhyPVP
ラストアルバムは夢助になるのかな。ソロ時代の最高傑作って言われてる。
最後に最高傑作を作って終わるってのもすんばらしいな。
973名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:04:24 ID:Ec2Kxhml0
ガンもロックだぜ、べいべー!
往生してるか〜い!
974名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:04:31 ID:CntMckh0O
>>971
日本語で。
975名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:04:34 ID:9joVTorw0
976名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:05:02 ID:o3KKNBtBQ
>>971
ならageるなよ、Sageろwww
977名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:12:51 ID:fF1gCvZyO
清志郎さん、お疲れ様。
ありがとう。
貴方は偉大な人です。
ご冥福をお祈りします。
978名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:14:14 ID:6shT48cP0
TEARS OF a CLOWNは高校の頃何度も聴いた
上京して日比谷野音を訪れたときは
感慨深いものがあった
あのジャケットからジャニスを聴きロックを好きになった

ほんとうにありがとう清志郎!!
979名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:15:35 ID:7azWpNNV0
朝鮮人は清志郎嫌ってるだろうから
アンチが多いのも不思議ではない
TVで北朝鮮って言っただけでチョンから抗議が来る時代に
憧れの北朝鮮だからなぁw
980名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:19:44 ID:o3KKNBtBQ
馬鹿やろうどもが湧いてるが、
そんなお前ら馬鹿やろうどもも結構好きだぜぇ

ありがとう、清志郎。
オレもその内そっちに行くからさー
またホットなライブを見せてくれー

もう落ちるから、なに書いてもレス出来ねーぜぇ
あばよー
981名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:20:47 ID:rtoY7yht0
>>979

在日コリアンは
北韓(ブックァン)って呼ぶんだよ
北朝鮮本国は嫌がるんだろうが
在日でもそんなもん
982名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:24:24 ID:ETAy28WO0
>>979
♪チャララララ〜 ビビンバ〜
983名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:25:35 ID:X8uaQoSY0
糸井重里さんのコラムこそ90年代以降の気風を代表する街頭インタビュー
レベルのものだと思われ。

むしろ、欧米では当たり前の反体制ロックというのは日本では極めて珍しい。
特に80年代以降の時世にあっては。
それをあえてやった忌野清志郎さんのほうが街頭インタビューレベルを越えている。
984名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:26:59 ID:d4Xwnbl1O
惜しい人を亡くしたなー
残念だ

ご冥福をお祈りいたします
985名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:28:59 ID:sADzvyFj0
あなたとねったい

あなたと熱帯〜♪



ぶっちゃけこの辺の駄洒落は親爺の加齢臭がしてついていけない
986名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:33:06 ID:X8uaQoSY0
クリスマスイブにNHKの音楽番組でその昔ユニコーンがカヴァーしていた
「びんびんだぜっ」って曲名は?
987名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:33:14 ID:NQc3+C8OO


こんな夜に発射しますた。





ご冥福をお祈りします(`・ω・´)
988名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:34:45 ID:xcRB68aYO
人がどう思ってようと関係ない
私は清志郎が大好きだ。
それでいいじゃないか。
989名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:35:48 ID:rtoY7yht0
>>983
あれはどう読んでも
糸井の書いてることに説得力があり
分がある
ちっともリアルじゃないプロテスタントだし
清志郎の人生の汚点

まあでも完璧な人生を送れる人間なんていないしな
あの汚点の部分を差し引いても
清志郎の残した歌唱や作品はすばらしい
990名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:37:31 ID:iclnkvt20
もう今は 彼女はどこにもいない
朝はやく 目覚ましがなっても
そういつも 彼女とくらしてきたよ
ケンカしたり 仲直りしたり

ずっと夢を見て 安心してた
僕は Day Dream Believer そんで
彼女は クイーン

でも それは 遠い遠い思い出
日がくれて テーブルにすわっても
Ah 今は彼女 写真の中で
やさしい目で 僕に微笑む

ずっと夢を見て 幸せだったな
僕は Day Dream Believer そんで
彼女は クイーン

ずっと夢を見て 安心してた
僕は Day Dream Believer そんで
彼女は クイーン

ずっと夢を見て いまもみてる
僕は Day Dream Believer そんで
彼女は クイーン

ずっと夢見て 安心してた
僕は Day Dream Believer そんで
彼女は クイーン

ずっと夢見させてくれてありがとう
僕は Day Dream Believer そんで彼女が クイーン
991名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:39:17 ID:4D5OsJ/j0
ありがとう清志郎
992名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:41:16 ID:NgNpsQOlO
テレビでは反体制とか色々言われてるが
別に、って感じだ
993名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:41:29 ID:fSR/xGo90
清志郎ーっ・・・。
994名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:43:21 ID:cWq9bNf8O
型どおりの表現を使わず日本語の意味にこだわった詩は素晴らしかった

著書で松山千春の手垢の付いた表現を散々こき下ろしてたな
北海道民は千春より熊やキツネを大切にしろよとかなんとか
995名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:43:24 ID:Zv6oK9IH0
世の中での立ち位置を探してたんじゃないの?
996名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:44:20 ID:AMhEXBFh0
ミックジャガーにステージのビデオ見せたら
何ていうかな?
997名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:44:53 ID:fuw2OrrYP
愛してまぁす
998名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:45:20 ID:uEvgi9Sx0

ノエル: こんなことを聞いて来るのは、日本人だけなんだよね!
 世界中で日本人だけが、相手がどういう印象を持っているかを聞いてくる。
 アメリカ人もドイツ人もベルギー人もそんなこと気にもしないし、
 フランス人も、アイルランド人も、スペイン人も全く気にしない。
 なぜか日本人だけが「私たち、日本人についてどう思いますか?」って聞いてくる!
 なんでそんな質問をするんだろう?! どうしてそんなに自分達に自信が持てないの?
 大体、僕が日本人に対してどんな印象を持っていたとしても、そんなこと、たいしたことじゃないし、
 気にする必要はないんだよ!もしも僕が「日本人はみんな間抜けだ!」と仮に言ったとしたらどうするの?
 もちろん僕はそう思っていたとしても、正直にそれを口にするわけないし!
 「日本人? 大嫌いだ!」と思っていても、口には出さないよ!
 だからそんな質問、意味ないよ! でも、正直な印象は、日本人はとても優しくて親切だと思っている。

999名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:45:23 ID:jFN3FibP0
1001
1000名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:45:46 ID:EkwlNWs+O
>>1
がーん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。