【新型インフル】新型インフルエンザ、感染の勢いに衰え…「事態をうまく切り抜けつつあるようだ」-NY

このエントリーをはてなブックマークに追加
1らいちφ ★
米ニューヨーク市当局は1日、市内の新型インフルエンザの感染者数は前日と同じ49人で、新たな感染例は
確認されなかったと発表した。依然33人について感染が疑われており、今後感染者が増える可能性はあるが、
ブルームバーグ市長は「われわれは事態をうまく切り抜けつつあるようだ」と述べ、「ニューヨークに来ても
安全」と強調した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090502-00000038-jij-int
2名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:44:09 ID:AjDbG9be0
2か
3名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:44:11 ID:DVU5XeXV0
何を根拠にw
バロス
4名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:44:25 ID:Hw+5PbjxO
2ちゃんねる実習年あめデート莵
5名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:44:47 ID:1PTR2cKi0
今年の冬にみんなが忘れた頃にまた出てきそうだな
6名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:45:02 ID:QkVTV3wA0
     ┼╂┼  
   ∩_┃_∩ 
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \



      ┼╂┼  
   ∩_ ┃_∩ 
   | ノ       ヽ
  / ●   ●  | 
  |   ( _●_)   ミ
 彡、   |∪|   、`\
/ _   ヽノ  /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
7名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:45:33 ID:B2tojOFm0
ゴールデンウィークは家に引きこもってるわ
8名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:45:42 ID:VhXZtTrn0
  ____________
 (__________  )  ____l⌒l___
        / /  (_____  ___)
    l⌒l/ /        |  |
    |  /          |  |
    |  |        /⌒/. |  | !⌒!
    / ノ       / / . |  | ヽ ヽ
    ー'         `ー'   `ー'   `ー'


.,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_,      iii、           llli
 ゙゙ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄!lll!     lll!   iii   .iii   iiiiiii!ii!iii!iii!i!            lll
    illl  .ill!  ,,_  llll    llll   llll    ,lll′ llll              ill!
    llll ,ill!  .゙゙゙!!liiiillll,,,,,  .lll'  illl    lll′ illl゙   .'!!!!!!!!!!l‐   .,il!′
    llll       ill!~~″  ゙゙   .llll    ,lll゙  illl             ,ll!′
    ill!′     ,iil!゙          ,illl    .illl゙  .illl          ,,il!゙
           '!!゙        ,,il!゙    illl!  lll!    ,,,iiiiiiiiiiiiil!!!゙゛
                   ゙゙″    ゙゙゛            ゙゙゙ ̄

9名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:45:43 ID:ATRgUYxQO
>>1
嘘くせー
なーんか嘘くせー
10名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:47:35 ID:0JKbu/WA0
>>7
11名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:47:48 ID:o+1wM9qeO
ツマンネ。まじツマンネ。つーかただのインフルエンザじゃん。免疫弱い人が死んだだけじゃん。何がフェーズ5だよ…さっさと収束宣言しろよ
12名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:48:30 ID:UgPC8ZpT0
馬鹿は風邪ひかないからな
13名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:49:10 ID:EqigKvPW0
豊橋のウズラ鳥インフル終息宣言 愛知県、11日にも [05/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1241228301/

>ウズラ計160万羽が殺処分された。

これくらいのことできないと無理じゃねーの?
14小沢は朝鮮人です。:2009/05/02(土) 10:49:47 ID:GpRt/HqT0
米国のハイレベル生物兵器専門家からの情報によると、ブッシュ、クリントン組が
ばら撒いている新型インフルエンザ(生物兵器)ではあまり死亡者が出ない
そうだ。この専門家は以前HIVの作成プロジェクトに直接参加したことが
ある。彼によると、ブッシュ、クリントン組のナチ連中は1950年代から
ずっと疫病で有色人種の大量虐殺を狙っていたが結局うまくいかなかった。
例えばHIVでアフリカを無人大陸にするつもりであったが、潜伏期間が
長すぎたためにアフリカの人口は思うように減らなかった。
結局進化の弱いバイ菌を選ぶので、全ての生物兵器は自然界に入るとどんどん
弱くなる。鳥インフルエンザの例だと、病気の鳥は遠くに飛べないために、
まだ飛べる段階の弱い鳥インフルエンザの方が早く普及する。既にメキシコ
などでばら撒かれた生物兵器は弱まっている。いくらブッシュ、クリントン
組がパニックを起こそうとしても失敗する。
因みにこの生物兵器のばら撒きは、数十人のブッシュ仲間の逮捕への反撃の
つもりであった。
http://benjaminfulford.typepad.com/
15名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:51:10 ID:4s1irSFQ0
もう終わりかよ。つまんねー!
16名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:51:28 ID:35Et/MRV0
なんだつまらん
17名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:53:48 ID:x6ozhmqX0
スペインかぜのグラフ
http://en.wikipedia.org/wiki/File:1918_spanish_flu_waves.gif
 
6月下旬の1回目のピークは低く、みんながバカにしていた。
そして9月下旬からの2回目のピークで、みんな死んだ。
新型インフルエンザが消えたわけでも、
新型インフルエンザに免疫がついたわけでもないから
「おさまる」ことはない
 
だが、こんな警告も忘れ去られたころに
悲劇が起こるのだろう
18名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:54:05 ID:fFTgCCRM0
>>1
21世紀最大のパンデミック功労者になるか www
19名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:54:13 ID:+ScnRAAnO
今回騒ぎすぎてもっと驚異のウイルスが世界中に蔓延したときWHOが信頼されなくなる危険性があるな
簡単にフェーズ上げすぎだろNWO
20名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:55:09 ID:GZCGlmMC0
>>1
 ニューヨーク市民は全員抗体が出来たんですね、わかります。
21名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:56:17 ID:AyYTKWPQP
>19
同意
致死率が一定未満の感染症は
4より上に上げるべきではない
22名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:59:14 ID:nKSL6oucO
人ー人 感染からウィルスが強力になる
収束したかと気を抜いた後に
パンデミックですから甘く考えすぎ
23名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:00:36 ID:AyYTKWPQP
1918年のは戦争中だから
誰かがいじって強力にしたんじゃねーのか?
24名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:01:16 ID:pBwT9D+VO
アメリカでは一段階、さてアジア・ヨーロッパでは…?
ま、どーせたいしたことにはならんだろうけど。
25名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:01:17 ID:DAsTAdyl0
「ママ!豚インフルで世界滅びるよ!」
「馬鹿なこと言ってないではやく朝ご飯片付けてちょうだい」
「モグモグ・・・人類滅びちゃうよ!」
「はいはい、お母さん今日遅いから、わかったわね」
「モグモグ・・・ゲフッ、それどころじゃないって!人類が・・・」
「パソコンのしすぎよ、お父さんみたなこと言わないで」
「ゲップ、いってらっしゃい」

カタカタ・・・

「ダメだわ、うちの親も情弱過ぎる 所詮団塊か・・・
こうなったらやはり俺が真実を求めて既得権益と闘わないとダメみたいだわ
よろしくなおまえら、頼りにしてるぜ・・・」
26名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:01:20 ID:w1U7MTOi0
感染力も毒性も通常のインフルエンザより下

明らかに騒ぎすぎ
27名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:02:22 ID:hfaOS1EcO
つーまーらーん!!
28名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:05:50 ID:PUVz+RTZO
>>24
アジアでは感染者すらいない。
29名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:07:24 ID:d/8DhgJO0
空港でメキシコ人が通ってアウト




メキシコ人を渡航禁止にしなきゃダメダメ
30名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:07:33 ID:tDtWkYBYO
軍が折れたな。
生物兵器様に開発してたトンフルのワクチンだから今まで出し渋りしてたんだろう。





と、どっかの映画で見た。
31名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:08:02 ID:0kPDdoCZ0
楽観的に準備してる奴
楽観的になんもしてない奴
悲観的に準備してる奴
悲観的になんもしてない奴

どれが一番効率的かつ幸せな人生なんだろお?
どう思う?
32名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:08:10 ID:YNuLXuNf0
ニューヨークに行ってもすることないし
33名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:09:19 ID:B/Nnkdry0
>依然33人について感染が疑われており

未だ鑑定結果出さねーのかよ
34名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:13:25 ID:9K2PZoad0
たった1日新たな感染者が確認されなかっただけで収束なわけないだろw
35名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:15:13 ID:+N3Oe97o0
マーガレットチャンってどうぢようもない屑だよな
なんで当選したんだ
36名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:15:40 ID:ATRgUYxQO
どうせ今日また日本で感染疑いが出たり
中露で感染疑い出たり各国で感染確定や死者が出る
そうに決まってる…
37名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:18:04 ID:GZCGlmMC0
>>28
 韓国では感染確定が1人、二次感染で新型の可能性が1人、感染疑いは21人
38名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:18:15 ID:4nZQm+p+O
関連株持ち越したバカはいないよな?
39名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:20:24 ID:EyzY0s8pO
ちょ!
朝のNHKニュースで、韓国で豚インフル感染者出たってやってたぜ!
40名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:21:32 ID:K2A842AgO
何もしない
何もわからない
うちにこういう声明出す政治家が日本にいないことを祈る。


何とかなったじゃなく、はじめから騒ぐ程じゃなかったならわかるが
41名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:22:52 ID:egHMY08O0
>>17

よく覚えておくわ。
42名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:23:51 ID:4OYocmHj0
これって単にNYでは今のところ感染例が増加していないってだけの事でしょ?
要はWelcome NYって言いたいだけじゃん
43名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:24:30 ID:vi6ZaXFw0
スペイン風邪も小康状態が二回あったな・・・・
第二波、第三波が一番怖いんよ。
44名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:25:44 ID:GZCGlmMC0
 このダメリカ人は抗体持ちの多い季節性インフルエンザで年間3万人死んでいる
事実をどう認識しているのだろうか。

 ちなみに日本では季節性で年間約1000万人が疾患、約1000人がお亡くなりに
なっています。
45名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:25:49 ID:I4EJN7Yv0
>17
でも今回のはスペイン風邪のような毒の強い遺伝子を「欠損」しているって
CDCだっけ? が発表してたから、罹っても季節性インフルを多少上回る犠牲者が出るだけだろ?
46名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:27:31 ID:zDaCZEGf0
残念。ゴールデンウイーク中に日本が菌をかき回します。
47名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:28:03 ID:N6zLn2Te0
韓国も感染きたー!!

もう日本も時間の問題
48名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:28:30 ID:kv4D6FcA0
やっぱり寿命というか感染世代の上限ってあるのかねえ。
CDCのQ&Aには、過去のトンフルは3人を越えて持続的に感染した例は無いと書かれているし。
49名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:29:09 ID:P0gRFUSV0
>>44
日本だと単純計算で1日あたり2〜3人死んでることになるのか。
50名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:31:51 ID:rmwudLWz0
アミティーの市長を彷彿させるな、杞憂に終れば良いが・・・ま、現実は厳しいからねw
51名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:35:40 ID:2y35v2W5O
ひとまずメキシコ人が外国に行くの禁止にして。
52名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:38:45 ID:4OYocmHj0
>>45
でも今回のは人類が抗体をまったく持っていない新型だから
本格的に流行したら感染者数は季節性のものとは桁違いになる恐れがある
もし死亡率が季節性のものより低くかったとしても
その母体が大きければ死亡者数も増えるのは当然の事だよ
53名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:41:52 ID:LB8LiBpD0
ニューヨークは何か特別な対策をしてたの?
54名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:42:37 ID:GZCGlmMC0
>>45
 毒?

 スペインかぜと現在の季節性との決定的な違いは増殖能力かと。30倍違うんだ
そうだ。
 今回の新型は感染しやすいが増殖が遅いという印象があるなぁ。いつ変貌するか
はわからんけどね。
55名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:43:11 ID:XiSsN48N0
>>53
地下鉄の落書きを綺麗にしたとか???
56名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:45:22 ID:rmwudLWz0
>>53
あと割れた窓ガラスを直したとか?
57名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:45:29 ID:x2SfyvQAO
あいあむれじぇんどのせかいをきぼう
58名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:47:10 ID:I4EJN7Yv0
>52
もちろん警戒しなければいけない
でも比較をスペイン風邪のそれとするのはどうかと

来るべき鳥インフルエンザのことを常に想定しておくことは必要だと思うが
59名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:48:17 ID:t2QeYd1X0
いま中国では毎日数千人単位で患者が増えているんじゃないのか?
百万人を超えるまで隠し続けるつもりとか
60名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:48:47 ID:RLzssMp1O
>>52
なんにしても日本は騒ぎすぎだよなくだらん事に税金使うなよ…
日本って肝心なときに対応が遅くて、くだらん事には過剰反応するんだよな。
やっぱり日本は三流国家だね(´・ω・`)
61名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:48:52 ID:+61/uenW0
どうでもいいけど感染センターのタシロマサトさんの名前が出るたびにドキッとするなw
62名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:49:26 ID:2oUAwerEO
大統領専用機使って消毒でもしたかね?
63名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:49:35 ID:o8VXpPUyO
メキシコのとは別物に
なったのでは。
64名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:51:03 ID:T945VaIt0
>>19
フェーズ5って言ってみたかったんだよぉ〜
65名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:52:45 ID:EyzY0s8pO
出たな!
おおざっぱなアメリカw
66名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:52:56 ID:5jg4Kpim0
>>45
一応塩基一個の変異だけで増殖力倍増が可能みたいですよ。
それとこいつには従来のH1N1の免疫がほとんど効かないとのこと。

>>48
今回のは純粋な豚フルじゃなく人豚鳥ミックスらしい。

そんな否定的なことを書いてみる。
67名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:54:47 ID:ceMqr/aBO
日本プロ野球は手遅れにならないうちに無観客試合にすべし
68名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:55:13 ID:O0b2bT5H0
>>61
田代さんに会いに科学技術館へ行ってきます。
2009年5月2日(土)
「Tシャツ・ラブ・サミット vol.13 Jungle」
日本最大のTシャツイベント!全国からTシャツブランド80団体が集結!約2000種類のTシャツの中から選び放題!特設ステージでは爆笑イベントも多数開催!これで入場料は300円(2日間共通パス)2009年5月2日(土)〜5月3日(日)の2日間! 
http://t-lovesummit.com/
【会場】科学技術館1階
※マーシーの出演は5月2日の14時頃からになります。当日はもちろんマーシーTシャツの即売&サイン会もあります!
69名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:55:48 ID:qqWPAaKnO
希望的観測
70名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:57:17 ID:vp9SddXIO
これから梅雨になる日本なら感染拡大は防げるだろ。
次の秋からが勝負だな。
71名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:59:26 ID:8n6iyFgiO
単なる風邪だろ ウイルスだって 好きこのんで感染してるわけじゃないだろ 交通事故のほうが 人死んでんだろ
72名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:02:09 ID:2aw4vQBf0
日本も韓国も一人ずつ出てる
電車の窓を開けよう
73名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:03:45 ID:BKsfNtW1P
インフルエンザなんて毎年新型じゃないのか?
なぜ今回だけこんなに大騒ぎするのかわからん
74名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:03:54 ID:kv4D6FcA0
日本は目下ゼロですが?
75名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:07:35 ID:Xc6olwo40
暑くなってきてるからだろうが、冬は悲惨。
76名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:08:52 ID:kv4D6FcA0
>>73
毎年新型じゃないよ。大抵は知られている奴か、その亜種。
今回は正体がよくわからないので警戒レベルも上がった。
もうひとつは、H5N1の予行演習でしょ。
もしH5N1なら、多分いまごろは世界中で既に100万くらい死んでる
77名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:10:21 ID:Uua1sWPB0
>>70
北海道は梅雨ないよ。
5〜7月はピーカンの天気が続いてカラッカラに乾燥。
78名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:15:21 ID:4OYocmHj0
予行演習で済めばいいよね
そうしたら今回何が過剰だったか、何が足らなかったか
冷静な判断の元で本番に挑める
都内在住
昨日、午前中に休みもらって病院行ってみたら医者から「インフルエンザやね。4日間は出勤停止な(´・ω・`)」と言われ診断書貰ってきた。
昼から出社して上司に休みたいと言ったら、「インフルエンザごときで休むな!根性で出社しろ!」と言われたよ。(もしもの時のため、上司を陥れるために会話はコッソリ録音済み)

こんな時、みんなならどうする?
@「医者の指示なので休ませていただきます」と言って休む
A上司に従い出社する。

オレはAを選ぼうと思うんだが、どうだ?
パワハラで他の同僚からも嫌がられてる上司で、相談しても会社も見て見ぬ振り。
そんなカス上司とカス会社だから、大ダメージを与えてやる願ってもないチャンスだと密かに喜んでるんだが。
とりあえず今日は出社して、上司とフロアにいる社員50人、あと人事部長や総務部にも相談や業務を装ってインフルエンザをバラ撒いてくるわ。

それにしても、インフルエンザってマジしんどいな(´Д`;)
頭が割れるほどガンガン痛いし、関節痛や腰痛に筋肉痛…フラフラするわ。意識飛びそう。
この苦しみをカス上司にも味合わせてやるぜ。会社の奴ら死ね。
大ダメージ与えてやるぜ。
インフルエンザウイルスで役員どもを皆殺しにしてやる。
これは、またとないチャンス★
上司から「出社しろ!」とお墨付きをもらったからな。まずは、お前からだ
ゴールデンウイークは、新幹線で各駅停車の旅行に行ってきます。日本一周
大手町の権力者どもにインフルエンザをバラまいてやる。
これからインフルエンザに罹ったら、海外ならイスラエルに行く。パレスチナ人を殺しまくってるユダヤ人どもにウイルスをバラまいてやる。
世界中の金融システムも勝手放題弄ってるユダヤ人には感染症で死んでもらう★
スミスフィールドフーズの豚はすべて脳症。これはガチ。奴らにも死んでもらう。
ウォール街の最近潰れた投資銀行・証券会社の外国人責任者達も追跡して感染させてやる。1人はコネチカット州の草原にポツンと佇むログハウスに隠れてネットで投機やってるらしいからな。
金融犯罪者ども、死なせてやる★
80名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:53:10 ID:Uua1sWPB0
もういいよウザイ
81名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:57:22 ID:saIT6Wmc0
豚インフルエンザの今後の動きにwktkが止まらないおおおおお
82名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:57:25 ID:IYkHPuQP0
だから〜、そんなに大事にはならないっていってるじゃん。
岩満羅門の超霊力・予言力に書いてあるし。
83名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:58:36 ID:VeFHSR/b0
これで終息かよ。
腹が立つほどつまらん。
84名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:01:50 ID:/k3PFX1OO
>>1
安全宣言早すぎ
アメリカ人のどっかのサブプライムローンと同じ発想を見るようだ
85名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:03:25 ID:tIYyexsk0
観光のために安全宣言してるだけ
86名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:05:03 ID:Vu9g7FoP0
南半球が↑
今年の冬が↓
87名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:06:51 ID:AXEWkWw10
49人も感染者いたら東京では大パニックだな

88名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:10:42 ID:uV7gUSbXO
よっしゃぁー乱世を生き残ったあ〜〜〜〜!俺大勝利〜!
89名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:11:43 ID:M3EkzqwBO
豚ババアインフルエンザ
90名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:13:12 ID:1ay45Og+0
一方日本では大臣が風評被害の勢いを加速させるのであった
91名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:19:06 ID:tTASEjlG0
空気感染/接触感染 (口腔・鼻腔粘膜・目、菌の充満した密閉空間、公共施設等)
  ↓
 保菌者 (潜伏期間1-3,4 days) 症状なし [菌の増殖を抑制する予防治療?あり]
  ↓
 発症 (ウイルスの増殖) [手遅れ]
92名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:20:07 ID:8TTCoXHu0
ずいぶん、大雑把な判断だな。さすが飴工。
93名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:25:50 ID:bFk9R35P0
また適当に安全宣言したな
94名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:26:33 ID:GE6JyEBeO
とりあえずは一安心なのかな?
落ち着いてきたら買えなかったクレベリンとかその他を買い増しして、鳥インフルエンザに備えるわ
95???:2009/05/02(土) 13:26:51 ID:vbkmXzth0
まるでソウルに来ても安全と言っているようなものだ。(w
96名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:34:27 ID:ATRgUYxQO
>>94
全然一安心じゃない
メキシコの突出した死者数の謎も憶測ばかりで未解明だし
今日だって感染確定はメキシコ以外でも普通に増えてる
増加が多少ゆるやかになったとはいえ、そもそも最も被害甚大な
メキシコが匙投げてる時点で正確な数字も期待できないし
かといってWHOを始め各機関からの情報も少ない

たった1日、感染者が増えなかっただけで安全を宣言するのは
取り返しのつかない危機を招く恐れもあると思う
できたら杞憂に終わってほしいしけど、今はまだ楽観視するには早い気がする
97名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:37:58 ID:xcCd1KXJ0
いい練習になったな
危機管理がだめな自治体が浮き彫りになったし

横浜市とか横浜市とか横浜市とか
98名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:38:58 ID:sDIAXr9+0
要するに金落としに来いとw
99名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:39:49 ID:/ujLoXC10
>>96
新型感染症に関しては、極端な行動に走らず、落ち着いて続報を待って判断する。
これくらい慎重な態度で臨むべきだと思う。

誰もが安心、安全、大丈夫だと言いたい気持ちはわかる。
人はみんな安心したいわけでさ。

100名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:42:56 ID:NkMquXrW0
これだけは言える

・今感染すると
個室病室、権威ある医者、ナースたくさん 看病、国家プロジェクト。

・後の集団感染中に感染すると
流れ作業、薬の処方だけ、自宅で寝とけ、自己責任w
101名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:48:13 ID:gpPx6gej0
ただ今感染すると完全に晒し者
もうちょっと待った方が良い
102名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:50:33 ID:slwi5ihb0
>>100
そこに、
「患者はネカフェ難民」「派遣切りにあった労働者」
なんかを混ぜるとどんな反応があるか興味深いな
103名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:52:36 ID:3sk0623PP
>これだけ大騒ぎするって、
>スペイン風邪みたいに毒性強いんじゃないの?

スペイン風邪は弱毒性インフルエンザだよ。
体が溶ける強毒性インフルエンザは人類未体験だ。
今回の2009・H1N1株も含め過去のインフルエンザは呼吸器系、消化管上皮しか溶かさない弱毒性。
スペイン風邪での死者は世界全人口の2%。それでも凄い数字だが。
あんま気に揉むとそれで体壊すぞ。
H5N1は全身感染の強毒性。全身感染だから体が溶ける。指先も手のひらも溶ける。顔も解ける。脳も溶ける。
(HAを壊裂活性化されるプロテアーゼの分布)
http://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l0927.gif
強毒性のH5N1で写真左下に水枕や氷嚢のように溶けたニワトリがいる。
http://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l0928.jpg
http://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l0929.jpg
やったね安心 2009・H1N1株にもタミフル効くんだ!厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/04/dl/h0425-1a.pdf

>水際作戦は最初の数日は効果的かもしれませんが、
>このような拡大する感染症の収束には数ヶ月程度は必要で
>その間いつまで水際作戦をするのか、
>それより感染した時の対処や早期受診の重要性をアピールするべきかなと思ったりもします

水際作戦は有効です。
なぜなら第一波の感染爆発の爆風は数週間で終わるからです。
その爆風をやり過ごせば大丈夫。第二波のころには対応新ワクチンが(たぶん)できます。
日本国内感染が始まれば、水際作戦から国内封じ込めに切り替えます。
法令で学校を閉鎖お願いしたり、鉄道を止めるお願いもできます。
104名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:57:43 ID:l2aivgU50
ワクチン出来たら全員強制接種になるの?
105名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:02:54 ID:3sk0623PP
>これだけ大騒ぎするって、
>スペイン風邪みたいに毒性強いんじゃないの?

スペイン風邪は弱毒性インフルエンザだよ。
体が溶ける強毒性インフルエンザは人類未体験だ。
今回の2009・H1N1株も含め過去のインフルエンザは呼吸器系、消化管上皮しか溶かさない弱毒性。
スペイン風邪での死者は世界全人口の2%。それでも凄い数字だが。
あんま気に揉むとそれで体壊すぞ。
H5N1は全身感染の強毒性。全身感染だから体が溶ける。指先も手のひらも溶ける。顔も解ける。脳も溶ける。
(HAを壊裂活性化されるプロテアーゼの分布)
http://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l0927.gif
強毒性のH5N1で写真左下に水枕や氷嚢のように溶けたニワトリがいる。
http://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l0928.jpg
http://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l0929.jpg
やったね安心 2009・H1N1株にもタミフル効くんだ!厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/04/dl/h0425-1a.pdf

>水際作戦は最初の数日は効果的かもしれませんが、
>このような拡大する感染症の収束には数ヶ月程度は必要で
>その間いつまで水際作戦をするのか、
>それより感染した時の対処や早期受診の重要性をアピールするべきかなと思ったりもします

水際作戦は有効です。
なぜなら第一波の感染爆発の爆風は数週間で終わるからです。
その爆風をやり過ごせば大丈夫。第二波のころには対応新ワクチンが(たぶん)できます。
日本国内感染が始まれば、水際作戦から国内封じ込めに切り替えます。
法令で学校を閉鎖お願いしたり、鉄道を止めるお願いもできます。
注射のワクチンではなく、なぜ、飲み薬のタミフルに頼っちゃいけないかというと、
2009・H1N1株は必ず薬剤耐性になって再襲来するからです。
106名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:09:01 ID:Uua1sWPB0
>>104
強制は現実的に無理じゃないの。
集団生活する学校ではあるかもしれないけど。
つか、周りがバタバタ倒れていったら、お願いだから接種してくださいになるでしょ。
まさか「お注射こわーい、キラーイ」なんて思ってるのか?
107名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:16:57 ID:YqrLcuy70
>79

あんたも暴行罪に問われるよ。
108名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:24:37 ID:BWE0DjO10
>>1
嘘くせえw
109名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:38:16 ID:VRW2HCI/0
メキシコ豚エンザでも特に治療なしで回復しているひともいるよね。
つまり健康な人なら体内で抗体を作るのが間に合ってるってことだよね。
危険性は通常のインフルエンザと大差ないんじゃないの?
感染は防げないだろうけど、いうほど死者は出ないと思われる。
110名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:13:11 ID:quYkbxPu0
>>109
俺もそう思ってはいたんだけど、NHKで鳥インフルも混ざってるとか聞いてしまうとなあ
遺伝子配列ちょっと変異しただけで強毒になる可能性あるんだろ
感染防げなくて拡大してったら変異の可能性は高くなるわな
111名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:28:44 ID:Uua1sWPB0
>>110
感染してもタミフルやリレンザでバシバシ抵抗する現代人→手こずるウイルス
→「よーし、そんなら鳥インフルに出てきてもらっちゃうぞー」→
112名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:40:46 ID:MEhOyBmhO
つまんない
113名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:56:48 ID:aKYGK5nlO
でも日本は『これから』な気がする…
114名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:58:20 ID:Mxr6lQPw0
秋からの第二波と、冬の第三派で強毒化して大勢死ぬ悪寒
115名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:03:08 ID:7Jqq6mam0
アメリカでの2次感染者数みてると、季節性のインフルエンザより相当感染力が小さいように見える。
まあ季節も高温期に入ってきてるから爆発的な流行になっていないだけかもしれんが。
116<丶`∀´>:2009/05/02(土) 18:03:11 ID:SG1KO4uIO

  Λ_Λ
  < ;`Д´> ゲホッゲホッ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  Λ_Λ
  < `д´ > ゲッホ・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  Λ_Λ
  < `д´ > ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

   Λ_Λ
 ⊂< `Д´ > ゲホッゲホッホッ
   ヽ ⊂ )
   (⌒) | ダッ
   三 `J


/   \  | ̄| /  \
\    / |     / ゲホホッゲホッゲッホッ
  ヽ、. ├ー┤   / ゲホホッゲホッ ヒュ-ヒュ-ッ

117名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:03:30 ID:LtqskIMTO
祭りは終わったか…
つまらん

気分直しに、明日は博多どんたくに行くぜ
118名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:05:21 ID:7PrUOG0p0
ドラッグストアのレジ前に、いつも通り使い捨てマスクが積まれてたんで、買ってみた。
なんか見慣れない種類のも一緒に置いてあったんで、「コレとコレは何がどう違うんですか〜?」と聞いてみた。
在庫切れに対処すべく新たに発注した後発品?だそうだ。
「元々使い捨てマスクは季節商品なので在庫処分するつもりだったんですけどね〜ははは〜どっちもあんまり売れてません」
ちょっとガッカリしてた。 @埼玉
119名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:06:09 ID:yLVQ7gLMO
相変わらずアホみたいな不安だけを煽る報道をし続けてるマスゴミ。
数字のためには国民の健康なんか二の次、予防法やすべきことをメインにつたえるべきなのに。
120名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:11:28 ID:vc5q0QgzO
大陸と半島が背後にあるんだ。日本は気を抜くわけにはいかない
121名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:15:55 ID:LZ9JAn0T0
パンデミック来るっていうから非常食が自宅にわんさかw。
保存は効くから当分は置いておくけど何ヶ月待っても来なかったら
適当なときに少しずつ食わんと・・・。
122名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:16:36 ID:N+OmBJuG0
オマイラ 安心したとか 騒ぎすぎ とか言ってるくせに
秋になってワクチンできたら我先に取り合いするだろ?
123名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:20:24 ID:5ki55yVY0
大 本 営 発 表
124名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:22:22 ID:kYNhCMfn0
今の流行は威力偵察程度
地獄の門が開くのは来年の初頭だよ
125名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:23:21 ID:I55liReyO
検査結果が2日もかかる国の意見なんて聞くだけ無駄
126名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:27:33 ID:hSxWhxyr0
>>81
スーパーカボチャンス乙
127名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:28:13 ID:e7eZnYlnO
大丈夫、連休明けに日本人旅行者が国内で広めてくれる
128名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:35:06 ID:iCsVipwbO
なーんだ・・・
パンデミックっていうパンが
そろそろパン屋に並ぶ頃だとウキウキしてたのにー
129名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:42:55 ID:8TTCoXHu0
>>116
あっち池www
130名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:44:42 ID:l4M3Oxd50
リア充全員生存wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

131名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:44:45 ID:m85XS/qz0
( ´∀`)< 人の嫌がることを進んでやります
<丶`∀´>< 人の嫌がることを進んでやります
132名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:47:09 ID:2tONLXQdi
てすと
133樹海 ◆PeNNysZkJ6 :2009/05/02(土) 18:47:20 ID:C2FltNM40
>>1
ぶるまらしいコメントだな
134名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:51:07 ID:l07sbfrB0
>>121
食い終わった頃が一番危ないぞ
135名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:53:03 ID:tmhSfAR20
>>31
俺がそうだけど、楽観的に準備している奴が一番悲惨だな。
映画みたいな人類終末展開を期待して、わくわくしながら準備しているけど、このざまだよ。
136名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:53:18 ID:lT2FoTZv0
米でも重症者増加 感染研幹部「懸念強まる」
 【ジュネーブ2日共同】世界保健機関(WHO)緊急委員会のメンバーである国立感染症研究所インフルエンザウイルス研究センター長の田代真人氏は1日、
ジュネーブで日本人記者団と会見し、米国の新型インフルエンザ感染者の容体について「(入院が必要な)重症者の比率が1−2割程度に上っている」と指摘。
これまで極端に重症者が多いとされてきたメキシコと比べても、全体の症状はそれほど変わらないとの認識が関係者の間で強まっていることを明らかにした。

 田代氏によると、確認された感染者数が少なかった段階ではメキシコだけ死者や重症者が多いことが疑問だったが、
米国でも確認感染者が増えるに従い、重い肺炎や消化器の障害を示す例が増加しているという。

 田代氏は、今回のウイルスは症状が比較的軽い「弱毒性」とみられるが、「かなり大きな健康被害をもたらす可能性はある」と話した。

 一方、WHOによる警戒水準の再々引き上げの可能性については「きょう、明日上がるという状況ではない」とした。

http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050201000242.html
これは?
安心していいのか、心配するべきなのか?
137名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:55:31 ID:CZOrAmQA0
これお前、GW中の日本だけに向けられたニュースじゃないのか?ww
明らかに日本人旅行者がサブプライム失策バカ国家アメリカに金落としてくれって
言ってるようなもんじゃねえかよw
138名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:57:40 ID:U0ZmlX7L0
とりあえず韓国行く奴をなんとかしてくれないと
139名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:59:10 ID:kv4D6FcA0
>>136
心配だね
140名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:59:45 ID:b0pL4FlU0
>>121
普段食べるものを備蓄するといいかも
多く買っておいて、少なくなったら買い足す感じで
141名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:02:30 ID:geSzovVe0
引きこもり涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwww
142名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:02:56 ID:lZLAoiGh0
世界全体でワンシーズンにおれの村で出るインフル患者より少ないんだから
衰えるも何も・・
これから波状階段状に増減だろ
143名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:03:35 ID:geSzovVe0
>>137
今回のニュースで何がびっくりしたって
メキシコも1日から5日まで連休だ、ってことだな
144名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:07:38 ID:BHwNVfy+0
>>143
メヒコは現実を見たく無くて冬眠に入ったんだよ
145名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:20:09 ID:ldBHBlK2O
つーか一連の流れ、ウィルステロの予行演習っつーか
実地試験に見えるんだよな
146名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:22:25 ID:EldBuvUz0

豚インフルエンザについて BBC News の投書欄が怖すぎる件について
http://d.hatena.ne.jp/elm200/20090427/1240802086
147名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:25:53 ID:ldBHBlK2O
それか、

ジャニーズ事務所が本気で怒るとマジでヤバいということかな

草薙だったからこの程度ですんだものの
148名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:35:09 ID:6Fl5JavC0
最近、豚インフルエンザの報道が急速にしぼんで
新型インフルばかりが取り上げられている
新しいもの好きのマスコミよ、少し落ち着いてはどうだろうか
149名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:53:01 ID:4yZHcHlT0
クライスラーと同じ
150名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:55:35 ID:gEFrtpv70
相変わらず馬鹿ばっかりw
「弱毒性」、「強毒性」の意味を取り違えているw
人類に強毒性インフルエンザが流行ったら、今回の騒ぎどころじゃねーよ。
強毒性のインフルエンザのパンデミックなんてこれまでないんだよ?分かるか?

「弱毒性」は呼吸器系にかかるインフルエンザ(普通はこれw)、
「強毒性」は全身細胞にいくインフルエンザだ
(トリインフルで変異するヤツで、致死率は予想で60%だw
日本で30%にかかったとして、1800万人が死ぬことになる。)

ちなみに今回のは、抗体を持っているヤツが皆無だから通常のインフルエンザよりも影響は大きいし、
そもそも繁殖力が段違いだ。
しかもスペイン風邪からいくと、若いから死なないということでもない。
単純に毒性が弱いとか思っているヤツはあほスグルwwww
151名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:02:26 ID:gEFrtpv70
ちなみに「強毒性」は致死率が60%なだけだからね。
死ぬのが60%。
全身細胞がやられる訳だから、障害が残る確率は・・・。
今回の新型が「強毒性」に変異する可能性は低いみたいだけど、
そもそも「新型」に変異する可能性だって低かったわけでw
パンデミックになってパターンが増えれば、危険もあがるということだ。
必死でそれを食い止めようとしている人を笑ったり、飽きて「騒ぎすぎ」とか
言ったりするのは馬鹿の証拠だwww
広まってからじゃ、おせーんだよ。
152名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:03:51 ID:+PYuXw7J0
            _  -――- _
         ャ'´          `ヽ
           __ , ―‐、_, ―‐ 、}__
        /,‐V r=、_  _,=、 V-、ヽ    
          { { r{   rt.ァ t.ァ、   h } } 
         ヾ 人    , _ _ 、   人ノ/   
            `‐ヘ.‐ r__  - /`- '   
            ,. -―\ `ー' /―- 、   
        /    ヽ`ニニ´ノ    ヽ
153名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:07:24 ID:oMcSsop4P
7人から一気に1000人感染か 新型インフル、米高校
http://www.asahi.com/international/update/0502/TKY200905020074.html

\(^o^)/
154名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:08:19 ID:yrECTkm/O
あれ?
auの朝日新聞ソースのニュースだと、NYの高校で一挙に1000人感染か?てなの出てたけど…。 やっぱデマなんかね?なんか大丈夫そうな気がしてきたす。
155名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:08:34 ID:ms4wtlLBO
中南米に被害がさほど拡大してないのは交通網が貧弱な事と
ある程度は因果関係があると思う訳よ。
距離は関係ない。
人が容易に移動しうるか、否かが事態を分けたのだ。

よって安易に出入国を繰り返す日本が滅亡フラグを立てた事は間違いないのだ。
156名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:12:49 ID:yrECTkm/O
>>153
そうそう、これこれ。これまじなんかね?
157名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:16:58 ID:YiHVYb6u0
あれ?地球終わるんじゃないの?貯金全部使っちゃったよ?
158名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:19:12 ID:tEGARxl+O
>>148
釣り…だよな?
159名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:19:28 ID:Kl5iDPpx0
秋にはワクチン
160名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:19:52 ID:Zwzyc+Sv0
パンデミックが日本国内で発生したと
想定したドラマ 「感染爆発 PANDEMIC」(by NHK)

http://www.youtube.com/watch?v=eFvCct9bS84
http://www.youtube.com/watch?v=DdhZn4V8_RU
http://www.youtube.com/watch?v=clwmzJdRk1Y
http://www.youtube.com/watch?v=j-AXIzpqvsk
http://www.youtube.com/watch?v=T7IR4S7edvI
http://www.youtube.com/watch?v=iL33aVgzUlk
http://www.youtube.com/watch?v=pAwlI9kOPpM
http://www.youtube.com/watch?v=leHq9JkystU
http://www.youtube.com/watch?v=VlL0ucKPB1U

早急な対応をしないと、ドラマが現実のものとなるゾ!!

閲覧数 15,263回(5/1 0:49現在)
閲覧数 20,324回(5/2 14:09現在) 39時間で5,000人が閲覧
161名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:20:24 ID:BGLOFVgA0
安全ではないだろうと市長さん
162名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:20:36 ID:b0pL4FlU0
死亡者が増えないな
感染力が強くても、軽症ですむんなら大したことはない
163名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:21:38 ID:bewpeI/q0
>>135
オレは空手黒帯ヒャッハー先に行くぜ → ババーン ギャー

の映画パターンですね、わかります。
164名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:21:59 ID:SDu81xeZ0
リア充たちが助かった!
165名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:24:12 ID:bwPlKIas0
結局、アメリカかシナか韓国の生体実験だったということでOKですか
俺らはただ踊らされてただけだったんだ
166名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:24:19 ID:SxvC+M1wO
7人から1000人に感染したらしいね
167名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:25:00 ID:kl4Jbuk90
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
168名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:25:45 ID:LaVdOGt20
この新型インフルエンザのおかげでタモリ流しょうが焼を知った。
教えてくれた人ありなとう。うまかったよ。
169名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:26:18 ID:gEFrtpv70
>>162
今は対応できる感染者数のレベルだからな。
一気に広まれば、行政や医療が対応できなくなる。
今多くの患者が軽症で済んでいるのは、薬も足りているし、集中治療を受けられる状況だからだ。
何度も言うが、分かりやすく言えば、毒性レベル1とかレベル2とかじゃない。
基本的には致死率3〜10%か、50%以上の2種類だ。
だから、頭が悪いと言うのだよw
170名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:31:07 ID:gLNthxkN0
今ならば、どこの医師や医療担当者も患者の治療に採算は度外視で
当ってるだろうからね。それこそ薬もバンバン使ってね。今感染してる
患者がある意味一番幸せなのかも試練。。爆発的に増えたらもはや一人に
かまっていられなくなる。だから死者が増えていないのかもね。
171名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:31:49 ID:b0pL4FlU0
>>169
CDCでも従来のインフルエンザと変わらないって言ってるけどな
172名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:33:16 ID:4R1G3hmm0
1000人以上の感染爆発をやらかしておいて、何おっしゃるやらwww
173名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:34:46 ID:yzEqHudl0
希望的観測を述べただけじゃないか。最近米に多いぞ。
174名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:36:45 ID:Vr7F8KEMO
所謂プリオン脳でござるか(´・ω・`)
175名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:38:09 ID:wXGvI4P50
景気回復させたいダメリカの言うことなんて誰が聞くのぉ
176名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:39:50 ID:f1EFe/ut0
2 ち ゃ ん ほ ど あ て に な ら な い も の は な い

古今東西、2ちゃんほどあてにならないものはない

春夏秋冬、2ちゃんほどあてにならないものはない

酒肴処、2ちゃんは酒のあてにもならない

結論、2ちゃんほどあてにならないものはない


なぜなら、私は2ちゃんの書き込みを信じて

何度も非常災害用品、非常食を買っても

結局、無駄と徒労に終わるからだ

 今 回 も 見 事 騙 さ れ ま し た w

大量のマスクがごみの山に化してる

もう一度言う

2 ち ゃ ん ほ ど あ て に な ら な い も の は な い
177名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:40:22 ID:TJk2IE5kO
納得がいかない…
一緒にオナラダイエット頑張ろう!と姉と誓い合って一週間、今博多どんたく祭りケーキを平らげている姉
オナラダイエットするんじゃないの?って聞いたら「今日は特別♪」だとさ。
「バフッ〜…」 って音がしたら
「あんた女はね、空気が漏れるの」って言われた…今…それって…屁じゃなくて……。
まるでユルユルみたいじゃん。
178名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:41:16 ID:gEFrtpv70
>>171
何度言えばwwwwwww
当たり前だろう。今回のは「弱毒性」なんだから。

感染力や人体への影響は抗体があるかないかがポイントとなる。
知っているか?インカやアステカ文明の滅亡の理由を?
今回の新型が天然痘ほどの毒性や影響力があるとは言わないがw

感染拡大を食い止める意味、情報を交換する意味は大きいということだ。
179名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:42:45 ID:XB5ocGV4O
>>173 いつも行き当たりばったりだよな
180名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:43:33 ID:b0pL4FlU0
>>178
何だコピペかw
181名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:45:12 ID:Vr7F8KEMO
日本は心配性ゆえに保たれたのだよ(´・ω・`)
心配性ゆえの知性や予測でだ(´・ω・`)
まあ昨今在の影響からか崩れておるが(´・ω・`)
資源なき島国が人材の質を落としたら終わりだ(´・ω・`)
能天気は幸せそうで漏れも能天気に生きたいわ(´・ω・`)
だがそれは守ってくれる人がいるんやで(´・ω・`)
年端のいかぬ糞ガキと一緒なんやから(´・ω・`)
182名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:46:21 ID:IjvagmiM0
日本じゃ冬に爆発的に流行るから安心しろ
でもワクチンが出来てるから死者は少ないだろうね
183名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:46:39 ID:iokjWPpN0
>>176
備えあれば憂いなし
184名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:48:06 ID:gEFrtpv70
すさまじい文章読解力だなw
良いとこだけはしょって読んで、情報を都合よく脳内変換するからこうなる。
メンドクセw
185名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:50:07 ID:YYp65TMyO
>>176
普通に風邪ひいたときとか喉痛いときに使えよ>マスク
非常食も普通に食えばいいだろ
186名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:50:26 ID:g2RQ1iG70
>>1
危機管理能力のない奴だな。
わずか1週間で何がわかる。
スペイン風邪の時など、3週間くらい経って急激に増えたんだぞ。
187名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:51:47 ID:4t1K6pQU0
よくわからないけど少なくなったから安全www
188名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:52:23 ID:f1EFe/ut0
>>183
備えあれば憂いなし?
そんなことはないと思う

ベストな非常用品を備えることに意義があると思う
2ちゃんはいつもそのベストなタイミングを誤らせるわ

もう騙されないわよw
189名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:53:19 ID:tG5nuYvPO
>>180
バカだろお前
190名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:53:38 ID:ofFyx92w0
新型H1N1が蔓延するとH5N1が蔓延しにくくなるらしいからちゃねらー適には良かったんじゃね
191名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:55:15 ID:g2RQ1iG70
これをどう解釈するNY市長

7人から一気に1000人感染か 新型インフル、米高校
http://www.asahi.com/international/update/0502/TKY200905020074.html
192名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:56:37 ID:yZA1nZ3j0
とにかく
免疫力を高めておくしかないよ。
夜は早く寝る(10時前に)
甘いものやめる。

胃腸を弱めるようなことしない。
食べすぎ、食べなさ杉、サプリメントに頼りすぎやめる。
辛いもの、硬いもの、脂っこいもの、冷たいもの 控える。

感染する人としない人の違いは免疫力の高さ。
193名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:57:38 ID:gEFrtpv70
>>188
こんな情報の坩堝を情報源としてのみ考えているやつはそうだろう。
こんなところは頭の悪い厨房も多いわけでw、あほな注釈や主観がまざり、
客観的情報が薄くなる。
結局自分がどんな情報に泳がされているかも分かっていないんだよ、
貴女のようにね。
194名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:59:09 ID:yZA1nZ3j0
とにかく
免疫力を高めておくしかないよ。
夜は早く寝る(10時前に)
甘いものやめる。

胃腸を弱めるようなことしない。
食べすぎ、食べなさ杉、サプリメントに頼りすぎやめる。
辛いもの、硬いもの、脂っこいもの、冷たいもの 控える。

感染する人としない人の違いは免疫力の高さ。
195名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:00:43 ID:slMrII/70
これはまずいな、引きこもっている理由がなくなってしまうではないか
196名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:01:00 ID:UQ6zYRME0
>>188
医薬品関係の、有望な投資話があるんだが、
 買 わ な い か ?ww
197名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:04:58 ID:V18X/Ccd0
>>191
すごい勢いで感染しているな…
「検査すればするほど感染は確認できるものの、意味がない」っていうのがまた…
198名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:05:52 ID:CBHJkhZlO
潜伏期間忘れとるな

忘れたいのか
199名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:28:49 ID:ZjHI0ePzO
>>176,188
大量のマスクがゴミと化した?
勿体ない…まさかその度に踊らされてあれこれ買ってる?
非常用袋があるなら捨てずに入れとくといいよ。
200名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:31:36 ID:2FrRpRUs0
twentyfour day7 (Season7) は今が佳境。
アメリカでは現在第20話が終わったところ。
テロでウイルスがばら撒かれる!! 

ト●ー、止めろーーー!
201名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:00:42 ID:CownoWXa0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Virus_growth_curve.png
ウイルスの増え方

細胞みたいに指数関数的に増えるもんだと思っていた。
202名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:09:41 ID:Hux/Ma0J0
オナニーは免疫力を高める。100回/日やれ。
203名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:11:46 ID:Z7LNQ5VS0
>>178
スペイン風邪も最初は弱毒型で途中から酷くなったらしいね。
何にせよワクチンが無い時点での対処は感染拡大を阻止するしかない。
204名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:23:13 ID:GZCGlmMC0
>>203
 強毒性(全身感染)は人類未体験。スペイン風邪も始まりから終わりまで弱毒性。
 スペイン風邪があれだけの猛威を振るったのは爆発的な増殖力を得たから。

 あと、ワクチンに期待している人には悪いけど、日本のワクチン生産力は凄まじく
低下しているから。新型用ワクチンでは底上げするとは思うけど、普段の季節性に
対するワクチン接種可能数は日本国民の1%以下(実質接種者0.3%)が現状。
 なにしろ作るのに半年かかるわ、手間は尋常じゃないわ、読みが外れたら無駄
になるわで、作れば作るほど大赤字だったんで、ワクチンは危険とか言い出して
任意接種に移行して生産数を大幅に縮小させたという。
205名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:26:48 ID:puV4KmrZ0
>>1
>>136
どっちやねん
206名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:42:32 ID:VrvzTNCl0
濡れたタオルを振り回す事でウィルスは激減する。
さあ、表に出て濡れタオルを振り回しながら練り歩こう。
207名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:20:24 ID:+W5OEQaY0
っていうかスペイン風邪の時は戦時中で衛生状態が酷かったからだろ。
208名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:30:55 ID:g2RQ1iG70
感染国は20となりました。

なのにこの市長は全く危機感がありません。

一応は「市長」なんだからしっかりしてもらわないといけません。
209名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:32:05 ID:O/X20Bea0

HIV BSE の前例がある限りこの国を信用してはならない・・・

H1N1 も然り・・・
210名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:33:41 ID:ZO+sC2/XO
>>199
もしかして絆創膏とかもはがして袋にしまってるの?
211名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:34:45 ID:p1jd+M/20
>>1
不況と重なってるもんだから、こういう嘘情報が発表されるんだろうな。
212名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:36:22 ID:sIEjKWN6O
>>206
流行らせよう!
手軽にできるじゃん
213名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:38:44 ID:12Dh0MZ90
まぁ、少なくても話題としては、もう終わったな新型インフルエンザ
214名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:43:24 ID:g2RQ1iG70
>>213
始まりの終わりだとオモ
215名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:44:10 ID:8yYaIusw0
なんか、スペースシャトルが打ち上げられてすぐ
斜め45度上方に飛んでってしまったような香りに満ちあふれているなw
216名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:47:36 ID:l1WWLywxO

ヒキコモリが生存有利な状況は終わりwwww
217???:2009/05/02(土) 23:49:34 ID:vbkmXzth0
どこかの映画に、The end begins. と副題があったが、ちょうどそんな感じだろう?(w
218名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:51:11 ID:KAAeNJRWO
>>212
そのタオルを、どうするんだ?
家に持って帰って培養するのか?
219名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:51:56 ID:CQudSMY60
>>204
強毒性、弱毒性の2種類なんじゃなくて毒性は段階的なんだよ

H5N1の毒性(致死率60%)>>>>スペインかぜ第2波以降の毒性(致死率2%)>普通のインフルの毒性(致死率0.1%以下)

全身感染タイプの毒性が桁外れなのは確かだけど
局所感染タイプでも致死率2%はかなりやばいぜ?
日本の行動計画だって「最悪のケース」の想定が2%だからな
220名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:52:08 ID:8Cou7P9BO
>>1
つまんねー
221名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:53:43 ID:SOdmyd7E0
サブプライムのときも最初は余裕のよっちゃんだったな
222名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:55:37 ID:LwC49f3y0
>>218
湿度が高くなると、飛散しているウィルスが激減するって意味だと思うぞ。
もともと、これから梅雨に突入する日本では、そう簡単に大流行は無いと思う。
223名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:55:46 ID:Zw1d5bDdO
強気だね。いつまで持つかな?
224名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:55:57 ID:VvSXfdBaO
こっからが本番なんだがなあ。
ウイルスの進化は
225名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:56:31 ID:KAAeNJRWO
今は西海岸に集中してるが、
東側は、これからが本番だろうに。
226名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:57:01 ID:6eNiw2h5O
マスク会社の株あがってるらしいね
227名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:57:57 ID:12Dh0MZ90
ウィルスは、進化すればするほど必ず致死性が減ります。
228名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:58:02 ID:2bOcSuPJ0
229名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:01:01 ID:/sbeHe8W0
このGW みんなで海外へ旅立ち ウイルスを持ち帰ろうぜ!
230名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:02:21 ID:rJJBnKQr0
>>227
変化するだけで、進化するとは限らないからねぇ・・・・
進化には淘汰が必要だし。
231名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:05:06 ID:R3GqBMooO
油断したね
232名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:06:55 ID:qTsY3bQn0
いずれにしても、だれもが豚インフルエンザにはいつか感染する。
しないとすれば、違う型が来るまでの話だ。
なら早く感染して、免疫をつけるほうが得策。
233名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:10:21 ID:bnXzld5l0
>>232
今のうちに感染してしまえば病院にも余裕があるからなwww
後になると患者が増えてしまって自分まで診てもらえなくなるかも知れん。
234名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:12:17 ID:qyd6TO+6O
韓国がパンデミックなわけでwww
235名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:14:38 ID:rJJBnKQr0
>>233
マスコミの好奇の目に晒されると言うでっかいデメリットもあるよ。
236名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:14:57 ID:MAke2605O
波だから、第1波がすんでも
237名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:16:10 ID:qTsY3bQn0
インフルエンザも戦争兵器になるとしたら脅威だな・・・
ウイルス兵器になるのか、それともウイルス平気になるのかしらないけど。
238名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:17:37 ID:vlyX5VlF0
つまらんって言ってる奴は、ねらーが
そういう奴らだって見せかけようという狙いなんだろうな。
239名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:17:39 ID:gD9YMhLLO
>>237
インフルはコントロールしにくすぎる
240名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:17:54 ID:jhaJ3T58O
今年の秋冬が危ないの?
H5とのコラボだったらイヤだな
241名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:18:44 ID:usjgOAFS0
何現実逃避しとんねん

ダメリカは必死だな

242名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:22:08 ID:VLux0SraO
NY→ニート野郎
243☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2009/05/03(日) 00:28:05 ID:HRW5h6v0O
(´・ω・`)y-~~ 仕事のツテで専門家の先生に聞いたんだけど、パンデミックってな波があんだってな
あのスペイン風邪の時も第三波が最も毒性が高かったらしいし

とにかくこれから2〜3年は香港やタイ、ベトナム辺りが要注意だそうだ
ここ数年あっちに予定がありそうな人はくれぐれも注意しような☆
244名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:29:58 ID:rtsVdBw1O
GWのTDRとか無茶苦茶やばいよね
245名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:31:33 ID:vi03bbEV0
また「自由」が勝ったか…
246名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:40:56 ID:bnXzld5l0
疑いも含めて、凄く増えてきているんですが(´A`)
247名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:44:23 ID:R0n1j/dR0
弱いウイルスらしいじゃん
感染者は増えてるが死者はほとんどでてない
248名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:47:18 ID:bnXzld5l0
>>247
症状が弱い→自覚症状に乏しい→広がりやすい→感染者増加→母数が増える→医療が不足する→重症者も出る→死者も出る

これ、冗談抜きに心配だよ(-_-;)
249名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:49:12 ID:UKY2lg9kO
>>247
弱い→変異し易い
250名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:50:41 ID:rVpVENVdO
あのね
本当の地獄はこれからなんですよ
251名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:51:37 ID:Ry8T7Fpy0
<丶`∀´> < ウェーハッハッハ!!
252名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:52:31 ID:jvVK0gO90
感染疑い者1000人とか報道されてなかったっけ
253名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:56:48 ID:TMogOiOBO
この市長
大した根拠もなく楽観発言するから
信用ならん

こないだはマスクもタミフルも要らねーよ、
って言った後にどんどん感染拡大してたし
254名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:09:28 ID:ocQ1w3Mb0
>>219
 段階的と書きつつ結局は致死率で表してるじゃん。

 致死率の高さはすぐに死亡者数に結びついて怖さがわかりやすいけど、感染症
の本当の怖さは患者が溢れて医療機関が機能しなくなることなんだ。治療が行き
届かなくなると本来の致死率より遥かに数値が上がるし、他の疾患患者の死亡率
を引き上げかねない。
 だからパンデミックだけはなんとしても防ごうとしている。

 新種なんで抗体持ってる人もいないし、ワクチンは遥か先の話だから医者や看護
士も倒れるという事態も。
255名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:09:48 ID:RCjtf7+i0
アメリカ人は昔からノリでいい加減な発言するからなww
アメリカ人の言うことは話半分くらいで聞いたほうがいい
256名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:10:33 ID:dvVV3MK50
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20-
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
  夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
  精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
 ガスライティング----で検索 ガス燈の映画の影響か欧州ではよく知られた方法
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
あかちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
257名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:11:04 ID:FGl8ROut0
もっと楽しませろ!

もっと流行しろ
258名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:34:25 ID:FNwCt0AK0
>>254
強毒型でパンデミックって起こると考えてる?
259名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:41:52 ID:jvVK0gO90
>>206
マジかよw
260名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:43:25 ID:l8Pxa5+qO
サブブライム・ショックに例えると、原因が北京オリンピック終了にあると思われてた頃だな。
日本は改革をもっと進めれば株価が回復するだとか言ってた頃。
あと数ヶ月すれば、派遣労働者が全滅するな。
261名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:44:44 ID:k5Ud9mX/0
新型インフル、欧州で2次感染拡大 17の国・地域で感染700人超 【ジュネーブ=古谷茂久】

欧州で豚インフルエンザから変異した新型インフルエンザの2次感染が広がり始めた。2日までに新たに英国の感染者のうち1人にメキシコ渡航歴がないことが判明したほか、
ドイツでも新たに2次感染の疑いのある患者が発生。欧州ではすでに英国、ドイツ、スペインで2次感染が確認されている。

一方、イタリアで2日、メキシコ帰りの初の感染患者が確認された。感染が確認された国・地域は17で、感染者は700人を超えた。現地報道によるとインドにも感染は広がっているもよう。
世界保健機関(WHO)幹部は2日、記者会見で「パンデミック(世界的大流行)が迫っている状況は変わらない」と指摘。欧州での人から人への感染については「病院内や家族内など限られた範囲にとどまっている」
などと述べた。
262名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:45:42 ID:DOLfgUxN0
>>259
室内ではそれなりに効果あるよ

っておもいっきりテレビでやってた
263名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:46:49 ID:mUvtrefX0
.         ∧_,∧ パ〜ンデミック ♪
.         <.`∀´.>  ケホ
.         O┬O   パ〜ンデミック ♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

.         ∧,_,∧  ヤッホ〜 ヤッホ〜 ♪
.         <.`∀´.>   ゲホッゲホッゲホゲホ!!
         O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( .∩.|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.          ι| |j::...
.             ∪::::::
264名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:56:12 ID:y1sAN/0/O
テレビのニュースで、海外に出国する人に空港でインタビューしてて、その中の若い男が
タミフルいっぱい買って毎日飲んでます…ってバカがいた

ワクチンと間違えてるのか?
265名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:01:38 ID:QO91cbx20
米国では冬季に流行する通常の季節性インフルエンザでも年間3万6000人が死亡している。
いっぽう日本では、毎年1000万人前後がインフルエンザにかかり、死亡者は多い年で1300人前後。
266名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:02:34 ID:8GaGzLZe0
新型インフル:米軍横田基地の乳児は「Aソ連型」
http://mainichi.jp/select/science/news/20090503k0000m040116000c.html
267名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:04:09 ID:o7q6kOIf0
>>266
またAソ連型か

まあなんにせよ豚でなくてよかった
268名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:11:34 ID:r/hqVU3MO
連邦政府の専門家は、新インフルエンザ・ウイルスは1918年のスペイン風邪のような深刻な被害を与える遺伝子配列を持っていないようだ、としている。
WSJの別の記事によれば
ttp://online.wsj.com/article/SB124122223484879119.htmlIt lacks an important molecular signature (the protein PB1-F2) which was present in the 1918 virus and in the
highly lethal H5N1 chicken viruses. If this virulence marker is necessary for an influenza virus to become highly
pathogenic in humans or in chickens -- and some research suggests this is the case -- then the current swine
virus, like the 1976 virus, doesn't have what it takes to become a major killer.
(新インフルエンザ・ウイルスは)重要な分子構造であるPB1-F2蛋白を持っていない。これは1918年のスペイン風邪(H1N1)
や強毒性のH5N1鳥インフルエンザの遺伝子配列に含まれている。一部の研究者の考えているように、これが決定的な要因で
あれば、現在の新インフルエンザウイルスは1976年の時と同じように、多量に死者をもたらすことにならないだろう。
By PETER PALESE(Peter Palese is the chairman of the department of microbiol
269???:2009/05/03(日) 02:12:35 ID:8dvpEBI60
つまり、現在、何種類かのインフルエンザウイルスが流行中ってことだから、
それらが混ざり合うとどうなるかだが・・・。(w
270名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:15:42 ID:1qutX2VgO
ようするにお前らは現実世界にいる人間がいなくなって欲しいんだろ?
引きこもりニートだから
271名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:19:40 ID:/RftVkdt0
新型インフル、高校で7人から一気に1000人感染か
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1241273631/1

1 名前: ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★[] 投稿日:2009/05/02(土) 23:13:51 0
 メキシコに行ったのは7人だけなのに、新型の豚インフルエンザウイルスへの
感染が疑われているのは千人以上――。ニューヨーク市内の高校での集団感染をめぐり、市の保健当局が
1日、こんな調査結果を発表した。症状はいずれも軽いとされるが、短時間で多くの人に感染していた可能性が
うかがわれる。

 この高校は、クイーンズ地区にあり、生徒数は2700人。カトリック系の私立高校として全米でも最大規模を
誇る。市によると、1日までに市内で感染が確認された49人のうち、47人がこの高校の関係者だった。

 市が高校の生徒・教員やその家族にアンケートしたところ、75%から回答があり、4月にインフルエンザ様の
症状を訴えたのは千人を超えたという。

 一方、症状が出た人たちの中でメキシコに旅行したのは生徒6人、教員1人の計7人だけだった。高校の
関係者以外であまり感染者は確認されていない。同校は4月27日から休校を続けているが、全員が回復に
向かっており、4日にも再開する可能性があるという。

 市は全員が同様の症状を訴えていることから、ほとんどが新型インフルエンザへの感染とみているが、
「検査すればするほど感染は確認できるものの、意味がない」。今後は、高校の関係者以外への感染をいかに
防ぐかに力を注いでいくという。

http://www.asahi.com/international/update/0502/TKY200905020074.html
http://www.asahi.com/international/update/0502/images/APX200905020004.jpg


272名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:20:53 ID:iu8Ip0mkO


マスク買ったやつwwwww

無駄金でしたね〜。
273名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:24:42 ID:BZPAjMjzO
第一波はこれで終わりか。
274名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:28:56 ID:Knie0eqBO
マスクは来年の花粉症対策で使うから無駄とは思わない
最悪を想定せずに何もしないのは馬鹿と思ってる
275名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:29:15 ID:cZEEFYJW0
>>272
買っちゃったよw
しかも、5年保存の食料品もw
276名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:29:59 ID:fz91T+Kp0
すみません質問です。
一昨日まで感染数千、死者何百人と報道されてたと思うんですが
何故昨日から数字が一桁減ったんですか?
また、仮に最初の数字が疑感染、疑死亡者を含んでたとすると
その感染、死亡した方々は成田の25歳女性や横浜の高校生のような
従来型のインフルエンザによるものと言う事なのでしょうか?
277名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:32:35 ID:iuvFqi3e0
騒いでいるのは
にちゃんのニート君たちで
世間の大人は冷静なわけよ
テレビ局だって視聴率欲しさに大騒ぎを
しているように見せかけて
制作している人たちはのんきなもんだからね
278名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:34:35 ID:iBe8I+tRO
教えて
感染力と毒性の強さは別物?同じもの?別物だけど関連がある?
279名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:35:23 ID:MwWLJbGe0
つか感染源と言われてるメキシコの村の子供がもうケロっとしてテレビに出てたぞw
普通のインフルエンザだよ今回のはw
280名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:37:05 ID:NSJX8mh80
なにがフェーズ5だ!中国に調査に入れないWHOなんか信用できるかって
281名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:38:45 ID:iuvFqi3e0
282名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:39:29 ID:PlQ6L6Bu0
どうなるか知らんけど、自然のシステムに悪意を持って
介入した罪は計り知れないと思いますよ。
283名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:47:09 ID:fz91T+Kp0
>>281
ありがとうございました。すっきりしました。
ただ、ひとつ気になるんですが
ttp://rakudaj.seesaa.net/article/118257710.html
↑の方のブログより、BBCのニュースサイトには
メキシコ市民からの投稿で25日の時点で「現地ではこうです!」
ってな投稿があるようなのですが…
284名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:51:09 ID:r/hqVU3MO
日本はもうじき梅雨だから豚インフルがこれから流行する可能性は低い
今年の冬は香港やソ連型に混じって豚インフルが流行するかもってレベルの話だよ
しかも症状や感染力も従来の季節性インフルエンザと変わらなくワクチンが完成してる可能性もあり
285名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:06:14 ID:TJg0fkxfO
日本は海外から帰って来るGWあけが第一波これからだよ
特に韓国に行ったバカ達が帰ってくる
感染の発表わざと遅らせたり、手洗い習慣がなく、豚の胎児の刺身食ったり、客の食べ残し他の客に使い回す習慣のある韓国から
フェーズ5の意味軽く考え杉
286名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:08:15 ID:4jpCKeWRO
今回のよりやっぱり鳥フルの方が何十倍もヤバいだろうな。
全身疾患で内臓が熟れた柿みたいになって死亡という話があるし。
しかも近々確実に来るという…逃げ場は無し、か。
287名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:09:00 ID:uzgo5Yor0
もしかして、普通の、インフルエンザ、なのか。
日本では毎年のように流行してるやつ・・・
288名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:13:28 ID:FNwCt0AK0
>>278
「かかりやすいかどうか」と「かかった時にどういう症状になるか」なので別物

>>283
メキシコの極一部の人間以外は世界中の誰もその話が本当なのかどうかは分からない

>>286
かかったらヤバいが、かかったやつは無事では済まないので
今起こってる疑い騒ぎみたいなのはむしろ起こらない
289名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:13:30 ID:iu8Ip0mkO

やっぱり騒ぎすぎだったね、日本人は
製薬会社の肥やしだわ。

終息してるのに、まだ心配してるやつw
290名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:15:17 ID:MAke2605O
だね。日本は何があっても、A香港かAソ連としか発表しないから、安心して暮らそう
291名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:27:17 ID:KmOd+eNB0
むしろAソ連とちがいあるのかが疑問に?
季節変異の枠内ぎりぎりのような気もする。
292名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:31:57 ID:FNwCt0AK0
>>291
ヒトのウイルスの季節ごとの変異と比べるとさすがに変異は大きい
Aソ連というよりむしろはるか過去にA香港が混ざったようだ
ttp://www.asahi.com/science/update/0502/TKY200905020187.html
293名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:56:01 ID:lWPwY4VTO
遂にアメリカで
ttp://www.cdc.gov/h1n1flu/
294名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:00:43 ID:69sqR/MxO
>>293
これ、メキシコ人の赤ちゃんでしょ
遂にっつーか、二、三日前の話だよね?
295名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:03:15 ID:lWPwY4VTO
>>294
そうだった、スマン
296名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:03:31 ID:8GaGzLZe0
テキサス親父、大丈夫かなー?
297名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:09:01 ID:odvi0Df1O
買い込んだマスクが未開封のままだ
298名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:09:25 ID:EsTAEJ70O
地下鉄は安全、マスクは大げさなんてニューヨークが信用できない。
299名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:13:59 ID:2RR5oFA+0
強毒化の悪寒?
300名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:18:09 ID:xDI+QAze0
301名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:27:39 ID:3yvGk+HrO
世界各国から総叩きくらったメキシコが感染者数ごまかしてたら?
302名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:37:31 ID:pobSNakJ0
結局たいしたことなかったなw

これはガセだったのかw

389 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/26(日) 03:44:31 ID:8jIsXpxR0
http://news.bbc.co.uk/2/hi/talking_point/8018428.stm

私はメキシコシティ最大の病院の一つで研修医として勤務しているが、
悲しいことに事態は制御不能に陥っている。医師としてメディアは真実を報じてないと感じている。
当局は効果のないワクチンを医療従事者に配布している-我々の二人の同僚が接種にもかかわらず
六日も経たずにこのウイルスによって亡くなっているからだ。
公式な死者数は20人であるが、本当の犠牲者数は200人を超えている。
我々はパニックを避けなければならないと理解はしているが、
さらなる犠牲を防ぎ、避けるために今こそ真実を語るべきかもしれない。
303名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:38:30 ID:O85qHtkCO
やっぱ冬に流行するんかな
304名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:43:25 ID:J7qZgf+/O
嵐の前の静けさかもしれんな
305名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:43:42 ID:5yOP4FCY0
>>303
多分すると思う
306名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:46:34 ID:pobSNakJ0
>>301
少なくともメキシコで大量に死者が出ている状況では無いみたいだ。
日本のマスコミはどこの会社もビビッて現地入りしてないが
アメリカはマスコミが現地から詳しいリポートを報告しているので
中国みたいな隠蔽とかはほぼ不可能
307名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:48:44 ID:YJ5JFEAI0
>>302
2ちゃんでは最初から信憑性については疑問が呈されていたが
テレビや新聞でもとりあげてたからなぁ・・・
308名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:58:30 ID:3yvGk+HrO
>>306
なるほど隣国のアメリカが黙ってないわな
中国は確かにSARSの件があるからヤバいw
今頃鳥インフルも着々と変異をとげてるかと思うと寒気がする。
309名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:06:41 ID:9HeH9fySO
この騒ぎで感染予防品や備蓄食料やらで30万円近く使ってしまった…
おかげで連休は外出なしだ…
310名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:09:29 ID:X12D6cgxO
はいはい。ブタブタ劇場はおしまいでつかね。
311名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:17:11 ID:IHx8W5pn0
豚さんよりも鳥の方が確かやばい事になってなかった?
ロシアの列車で出たって奴、続報どうなったのだろうか
312名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:17:24 ID:JG0aPAEPO
スペイン風邪も第1波のあと一度収束してるよなw
313名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:19:58 ID:SMJYy2040
この一番大事な時期に発表しちゃまずい事じゃないかなあコレ。
今気を緩めるのが一番まずい。
大陸全土で大流行とかなったらどうするよ・・・

やたらに騒ぐのは駄目だけど、能天気なアメリカ人にはきつめに云っとかないといかんよ。
314名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:24:30 ID:IxApJYlj0
>>309
ここ30年ほどの日本を考えると、格段に個人生活の利便性が上がり、
自由で柔軟で消費する時間も労力も最小限で済む、ほとんど最適解と言ってもいいような
社会になった、と感じている。
すっかり安心し弛緩しきったとろに、パンデミックだなどと言われて、
慌ててしまった人も少なからずいるだろう。

だが、有事への備え。
備蓄というものは、決して無駄な投資ではない。
自分の家族を持っているなら、尚更それは果たすべき責任の支柱となるものだ。
目先ではなく、一年、五年、十年という長いスパンで備えというものを考えてください。

今回の新型騒動ですら、心配なのは秋冬に変異種が流行しないかどうかなのだ。
315名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:24:40 ID:X12D6cgxO
しかし、人鳥豚豚配合ウィルスって…、なによ!
まさか人為的じゃないよね。
316名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:26:31 ID:YJ5JFEAI0
ま、日本は連休明けからが本番
317名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:28:15 ID:d6lS4SBL0
スペイン風邪と豚インフルエンザ、なぜ差がついたのか
慢心、環境の違い
318名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:28:20 ID:nDXPEns70
>>309
俺も家族分のマスクやら水やら食料買いだめしたw
あと、緊急時にどのように行動するか家族と話したし

パンデミック起きなかったとしても
日本は地震多いんだし、
災害用備蓄品を蓄えるきっかけになったんだから
いいんじゃね?

仮に国内で感染拡大しちまったら
市町村及び民間単位の対応窓口はどうせパンクして
使い物にならなくなっちまうだろうから
政府が本格的に動きだすまで自分で乗り切らないといけないんだもんな
まぁそれも当てになるかは未知数だけどw
319名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:28:57 ID:wlMEyzsk0
だから始めから騒ぎすぎだって
320名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:35:13 ID:Az7kIksy0
行政の危機意識が低いから
騒ぎすぎぐらいがいい
321名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:46:41 ID:x1+c75N10
>>320
意識の低い奴に限ってにわかに騒いでるわけだが。
322名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:52:04 ID:2pl+giAZO
結局大したこと無かったんじゃ無いの
メキシコもインフルエンザじゃない奴まで死者として数えてたらしいし
悲惨なのは一生の思い出の修学旅行を台無しにされた学生だな
323名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:57:12 ID:mABovKKFO
二ヶ月後、そこにはロスの病院で隔離される>>322の姿が
324名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:02:31 ID:5IoH5Vxp0
>>309
30万…
内訳が知りたい
325名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:08:10 ID:U1rq1X/P0
>ニューヨークに来ても安全

これが言いたいだけだろ
326名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:14:15 ID:IxApJYlj0
>>322
来年の春、何事もなければ、そう言ってもいいだろう。
今は注意深く経過を見守る必要がある。
327名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:16:40 ID:mdXWO8icO
>>309
俺もゲーム機とソフトに六万位使ったよ
328名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:16:45 ID:go8YHGXDO
↑同感
329名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:17:08 ID:GFsDzkZgO
>>316-317
はっきり言えば始めから危機なんてなかったから。

北半球は春〜初夏。流行るわけないだろ?「寒くて乾燥してない」んだから。

めくらまししたかったのは、経済か軍事か、或いは政治の関係で、先進国の
数か国に好ましくない影響がありアメリカには好ましい「何か」だろ。

330名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:19:57 ID:0ZMon9BRO
「第一波」の勢いが衰えつつあるわけね
331名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:20:02 ID:go8YHGXDO
ゴールデンウィーク明けに日本だけ大流行したら笑える
332名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:22:29 ID:X/7kYdjg0
北半球の本番は秋口からだっつってんだろこのボケ
333名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:22:58 ID:UmlW6f5d0
騒ぎすぎなんてことは絶対に言えないよ

ノロで施設居住の寝たきりが数人死んでも大騒ぎする国だ
連休で激安パック旅行のエコノミーで北米行ったのが帰ってくると必ず発症者が出る
その中に老人施設の勤務者やその家族が居れば時間の問題
例年1万人位季節性インフルで死ぬんだから新型は弱毒でも10万位はやる力があるだろう
死亡率が変わらなくても感染率が高いからな

国は北米への渡航を禁止するべきだった と必ず後から言うマスゴミの姿が目に浮かぶ
334名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:25:22 ID:0XHQlIBe0
7人から一気に1000人感染か 新型インフル、米高校
http://www.asahi.com/international/update/0502/TKY200905020074.html

豚インフルエンザが強毒化したら、世界が終わる件。

それ以前に、アメリカもメキシコも、感染者のカウントを、現在はまったくしてない件。
335名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:26:41 ID:0pedcsP1O
>>334
連休明けの日本はこんなもんじゃ済まないだろな
336名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:30:48 ID:TQsGcSfw0
BSEのときもそうだったけど、アメリカってこういうとき楽観的というか、
いい加減というか、あまりやる気ないよね。
騒ぎすぎなくらい騒ぐのが日本人なのかもしれんが、騒ぎすぎて結局何も
なかったというほうがいいような気もする。
337名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:42:55 ID:X4Kjje3UO
本当のパンデミックは今年の冬だよ。
ワクチンが間に合うといいが。
338名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:01:21 ID:ocQ1w3Mb0
>>258
 今沖田。

 強毒性のは今のとこH5N1型しか知らないので致死率50%が想定になっちゃうけど、
致死率が高いとか劇症タイプは比較的パンデミックを起こしにくい部類。
 潜伏期間が長い、抗体が出来るのが遅い、症状の進行が緩やかとか嫌な条件が
整うと致死率が多少高くてもパンデミックになるかと。
339名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:11:33 ID:wxkN2MMR0
何故、北半球のヨーロッパやアメリカで流行ってるんだろうね?w
340名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:20:57 ID:xP7RwATv0
>>339
日本では馴染みがないがラテン世界ではセマナサンタというキリスト教の祝祭週がある。
その最後の日曜がイースターで、これはキリスト教世界どこでもあるが、セマナサンタは
どうもラテン世界だけのようだ。
この期間、日本のGWのようにラテン系たちは地元に帰省したり海外旅行に出かける。
メキシコでの発症が3月で、4月中旬までそれを公表していなかったのは、3月中に公表
するとセマナサンタ前で大問題となったのではないかと推察される。
その結果、セマナサンタ期間中にラテン系で大規模な感染拡大が起こり、彼らがそれぞれ
帰国してから発症したということだろう。
これが、ヨーロッパ各国でメキシコ系やラテン系が主に発症している理由と考えられます。
また、彼らは挨拶時に抱擁しあい、キスしあうから、日本人よりはるかに接触感染しやすいし、
唾飛ばしまくって夢中になって話すから飛沫感染もする。

そういう俺は今中南米某国で自宅待機中です。
341名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:30:38 ID:iUojjUE7O
研究者の青山さんが言ってたがWHOのトップって最初日本人が候補に上がってたみたいだね。でも急にチャンさんになった。これも怪しい。また、WHOはあてにならないから自分達で守っていかないといけないとも。
342名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:39:27 ID:ikckR79zO
お前らが真顔で危機管理だの何だの言ってるのがいかに滑稽か!
情報も知性もないくせに。
343名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:42:32 ID:NaE+VcGr0
そういえば、大阪府は3月末で保健担当医師がごっそり辞めた
ってニュースがあったけど、どうしたんだろうか。
ハシゲ涙目なのかな
344名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:44:18 ID:fz91T+Kp0
>>342
ないよ。
だから皆、必死になって情報と知性を得ようとしてる。
自分も家族も、自分と知合った人皆が少しでも笑って生きていけるように。
それが人間ってもんだよ。ま、君のように人を馬鹿にする事で自己を顕示する
のもまた人間ならではなんだろうけど。
345名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:45:19 ID:cYauNEjr0

        ッツmmmmmmミッ
      ッmmmmmmmmmミッ
     mmmmmmmmmmmm
    mmmm ,ニ_二 三‐`、mmmミ
   mmmm_,..-ュ ̄ fニ三三ミmmm
   mmmミ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' mm
   mmmi´    _, i  :. ';=―一  mmミ!
  {limm:' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '   mm⊥
  |lilim::::::.: '、 _,.ノ ./  、       m, l|
  Wリ|:::::::::::::::::"" ,.゙・ ・'' ヽ、""    | Vl
  ゞ干ヽ:::::::: " /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :    l  /ィ三三シ'^    / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
346名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:46:57 ID:J5gm/caCO
終息してねーじゃん
北アメリカで持続的感染国が出次第フェーズ6へ
【新型インフル】WHOが数日後にも「フェーズ6」への引き上げ判断 「引き上げても、症状の重さとは関係ないことを知ることが重要」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241300779/

インフル感染自体は安定化じゃね
347名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:48:37 ID:Q0xUo63d0
>>173
クライスラーも病弱者登録されたし、
アメリカがしおらしくなってきた証拠。
そのうち、夢を語り出すよwww
348名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:50:32 ID:NaE+VcGr0
>>346
終息じゃなくて、ワクチンできるまで持ちこたえられるよって
程度の意味なんじゃね。
349名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:51:16 ID:VNKizmQP0
こんなにインフルエンザが収束するかよw こいつバカじゃね?
年単位だ
350名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:00:02 ID:4we47fhx0
アメリカ人ってCRAZY OPTIMIST
351名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:06:22 ID:VAIbgQGkO
忘れた頃に爆発的に流行る予感
352名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:08:55 ID:Xlrtwh880
最初からメーデーの暴動を抑え込むためのヤラセ臭いな。
戒厳令を発して軍事統制するかわりに、致死のインフルエンザの
デマを流して自主的におとなしくさせる。でなきゃ、メキシコ人
だけ重篤な症状が出て死ぬなんてあり得ないだろ。米国の死者
とかいわれてるのもメキシコ人ひとりだけだし。
353名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:12:06 ID:abZDWQP40
>>351
くる時は忘れる前にまた来るよ
今年の秋〜冬頃じゃない?
ウイルスってそういうもの

怖いのは季節性のとダブった場合
354名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:15:44 ID:wGF5gu6/0

おはようみんな。あたしは豚ガール。
豚インフルエンザを流行させるため、
世界を巡る旅をしています。
    __
   ヽ|__|ノ
   ||‘‐‘||レ  ブー
   /(Y (ヽ__ ヘ⌒ヽフ⌒γ
   ∠_ゝ   (・ω・ )  )
    _/ヽ     しー し─J
355名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:18:26 ID:JkCvcVqJO
騒いでたやつがどうみても情弱
自己弁護見苦しいわ
356名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:22:23 ID:abZDWQP40
>>355
自己弁護&自己紹介乙
357名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:25:03 ID:kHe8kZFVO
目先の終息なんて意味ありません。まさにイージー雨な発言
358名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:29:24 ID:fZgnRrV90
>>312
こういう時こそWHOには

「スペイン風邪の時はこんなパターンで流行しましたので
  引き続き警戒をお願いします」

って情報を出してほしいよな。
359名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:31:14 ID:cJHTCzZs0
>>199
もしかしてティーバッグも乾かして再使用してるの?
360名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:32:04 ID:QaEUKOZT0
インドネシアの豚とメキシコの豚を一緒に飼えば
最強ウイルス
361名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:32:53 ID:WIh01ZVPO
だから大騒ぎしすぎだっつーのバーロー
362名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:33:56 ID:VG3edxDn0
そういえば乳幼児はまだ判明しないのか?
363名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:39:53 ID:gEJh2eJ5O
わざわざフラグ立てる発言しなくても。まだ始まったばかりだろ。
364名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:44:44 ID:sQkPeaaIO
>>362
シロだったみたい
365名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:47:40 ID:CsqNlvZe0
NY必死だな

そして新型インフルエンザによる死亡者数を意図的に減らしたメキシコ政府も必死だ
366名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:51:29 ID:mABovKKFO
>>359
一日何枚マスクを使ったんだ?
367名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:56:35 ID:VG3edxDn0
>>364
あ、そうなんだ。
高校生と成田の人は大騒ぎで結果もわかったけど
赤ちゃんはその後聞かなかったから。
368名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:06:47 ID:rx4o2RKd0
日本は必ず滅亡する
369名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:09:47 ID:ptZ4mUhR0
>368
その前にシナとチョンが滅亡するだろ。
370名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:14:54 ID:mmzl2IDg0
感染拡大を期待してるバカども涙目。
371名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:33:09 ID:b/658us50

はっきり言ってオレは世界中に蔓延してると思う。

ただ、普通の風邪、またはインフルと見分けるレベルにない国では発見されてないことになってるだけで。

シナの場合は隠蔽してるからだろうが。

今回は一旦終息するが、そのうち一気に来るからもうしばらく待ってろ。
372名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:33:57 ID:1pLsMowaO
世界中のウイルスが集結する、5月中頃が楽しみ。
373名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:06:29 ID:HKTsHBJpO
ニューヨーク市高校で、7人から1千人に感染疑いだそうだけど、これで収束?
昨日の今日で笑えるわ。
市長涙目だろうなぁ。
374名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:24:24 ID:h5zIveEt0
一応はっとく

ニューヨークで1,000件の疑い例
http://www.straitstimes.com/Breaking%2BNews/World/Story/STIStory_371790.html

ニューヨークで新たな経路からの感染者を確認
http://abclocal.go.com/wabc/story?section=news/local&id=6792644
375名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:28:01 ID:1UW0WSqa0
まじにこの市長、危機感ないな。
むしろこれからが本当に怖い時だろ?
376名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:29:51 ID:h5zIveEt0
>>375
小浜や売電が慎重すぎるくらいの発言してるのと、対照的だよね。

でも売電の「家族は、飛行機や地下鉄に乗せない」発言は相当叩かれてるみたいだし、アメリカ全体が「そんな騒がなくてもいいんじゃね?」ムードなことは確か。
377名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:33:21 ID:1UW0WSqa0
>>376
それで平均化されてちょうどいいくらいになっているのかなあ・・・
378名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:37:24 ID:h5zIveEt0
いや、でも市民は全く警戒してないぽいからね。
広がるとこまで広がるんじゃないかなぁ…
379名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:38:56 ID:QO91cbx20
過去に3回、インフルエンザがパンデミックを起こした時の日本の状況は、
1918年スペイン風邪、かかった人は約40%、死者は26万人←ウイルス自体が発見されておらず、抗生物質も当然無い。
次が1957年アジア風邪、かかった人は約40%、死者は8千人。
次が1968年香港風邪、かかった人は約50%、死者は3千人。

また、世界的に見ると、過去にインフルエンザウイルスは数回パンデミックを引きおこしていて、
人類が知り得る限りの一番最初は1890年代のH2。
その次がH3。
次がH1のスペイン風邪。
次がH2のアジア風邪。
次がH3の香港風邪。

H2→3→1→2→3・・・と来て、今回のブタインフルが1。
Hの5は人世界には入らない・・・つまり、H5型は、
トリからヒトに感染することはあってもH1、2、3のようにヒトからヒトに感染するウイルスにはならないのではないか
という議論が当然ある。。

そして、通常の季節性インフルエンザでは、
人口2億5,000万人の米国では毎年、2000万人前後がインフルエンザにかかり、毎年3万人前後が死亡している。
人口1億2,000万人の日本では毎年、1000万人前後がインフルエンザにかかり、死亡者は多い年で1300人前後。
なんだ、日本は少ないじゃないか・・・と思ったら大間違い。
アメリカでは、インフルエンザに罹った人が他の病気を併発して死亡してもカウントしているが、
日本では、インフルエンザに罹った人が他の病気を併発して死亡したらカウントしない。
アメリカ基準で日本の症例をカウントすると、死者は一気に1万〜2万人前後に跳ね上がる。

つまり、新しいインフルエンザが来れば、人口の半分くらいかかっちゃうのはデフォ。
国際基準でカウントすると、日本でも毎年1万人から2万人の人がインフルエンザで死亡している。

結局は、パンデミックが起き、人口の半分ぐらいが罹患したとしても、香港風邪の時のように、
普通の風邪と区別がつかなくて、3日したら治ってしまうような新型インフルエンザであれば、

なんの対策も必要がない。
380名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:40:34 ID:abHWD2XTO
ゾンビ映画でよく見る場面。
381名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:41:16 ID:Cu94h5M5P
もうおしまいですか、悲しいです
382名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:41:18 ID:DOdPpjc4O
人間を滅ぼすのはインフルエンザなんだなって思う
383名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:42:24 ID:QO91cbx20
ブタに感染出来るようになったトリのインフルエンザがヒトまで辿りついて、ヒト→ヒトに感染出来るようになるまでには、
まずブタ→ブタ感染が出来るようにならないと辿りつけない。
だけど、H5がブタブタ感染するようになったら、どんどんブタが死んで一目瞭然だから、
まだまだ、トリインフルエンザはヒト型には、全然近づいていない。

インフルエンザワクチンについて言えば、
インフルの予防接種ほどインフルに効かないモノはない。

今回の、新型のヒトのインフルエンザに旧型はなく、旧型はブタのインフルエンザのウイルスだし、

ブタのインフルエンザにヒトが罹った・・・という、いわゆる人獣共通感染症段階なら、ワクチンは有効だけど、
ブタ由来の新しいヒトインフルエンザにヒトが罹るという、ブタインフルエンザが新型のヒトインフルエンザになってしまった今では、
例えば、人に感染して、そこから外に出る間にももう変異しているぐらい
ヒトインフルエンザウイルスは、ものすごく変異の頻度が激しい。

今だって、ワクチン・・予防接種を受けても、去年A型のA香港型にかかったのにまた今年かかる、
一つの季節にインフルエンザに下手すると3回かかる、つまり、Aソ連、A香港、Bと3通りかかる。
なんてしょっちゅう。

これからはそれが、
Aソ連、A香港、B、Aメキシコと、一つの季節に下手すると、インフルエンザに4回かかるようになる(笑)

新型のヒトのインフルエンザウイルスの出現とは、そういうことなんだ。
384名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:45:21 ID:QO91cbx20
トリインフルエンザの現状は、あくまでも、トリの病気で、
感染した人は、あくまでも、トリの病気に罹った人間扱い。

385名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:55:45 ID:+nSnuLpw0
>>379

歴史的大流行は、他にも挙げられます。

http://www.bjkp.gov.cn/bjkpzc/kjqy/rkx/232961.shtml

紀元前412年
1580年
1658年
1837年
1889-1894年
1918年
1957年
1968年

これとは、別に2000年前の後漢でも、一族の七割が死亡したので、
張機(字は仲景)が、傷寒論を著して、流行性感冒の漢方処方を残してくれている。

タミフルやリレンザが、効かなくなっても、漢方処方は効く。



386名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:56:58 ID:mmzl2IDg0
とりあえず今一般人ができることはうがい手洗いマスクぐらい。
あとは高熱が出たら慌てて人の多い病院へ行かずに保健所に相談すること。
ほかにやることはない。

変異するぞだのなんだのとパニックを煽ってる奴はくたばるべき。
387名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:57:33 ID:JbjzfLyeO
よかったお
388名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:58:02 ID:VG3edxDn0
>>382
なげー
結局のところ今回の豚インフルは凶悪化しても怖くないんか?
強力なのは鳥の新型?
あの香港、インドネシアで死者が出たのは強力だったよなあ。
あー、わかるようでイマイチ分からん。
389名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 13:06:18 ID:eXdPx3rTO
新型インフルエンザって日本人には感染しないんじゃないか?
今だに感染報告が無いってことは…
390385:2009/05/03(日) 13:06:40 ID:+nSnuLpw0
追記

張仲景の一族200人のうちの90数人がインフルエンザで死亡した年代は
196年〜206年
391名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 13:08:40 ID:oTjk8NZL0
今回の新種も変異するかもしれんが、
従来のAインフルだって変異する。

日本でもインフル流行すれば、旧型でも
1万人近く死んでるわけで。

怖さは同じじゃね?
392名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 13:10:21 ID:yHXZ5SoFO
シナウイルスも終焉か
393名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 13:10:51 ID:Y/4OUuFd0
本当に納まったのなら良いが
そう判断するには早すぎるよなあ。
どうもアメリカの危機管理意識が疑問に思えてきたし。
394名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 13:11:20 ID:QO91cbx20
>>388
いんや、そういうことではなく、
新型のヒトのインフルエンザウイルスが発生した場合は、人口の半分がそのインフルエンザに罹る
・・・・というのは、避けられない・・・ということ。
でもそう言う事態になっても、

普通の風邪と区別がつかなくて、3日したら治ってしまうような新型インフルエンザであれば、 なんの対策も必要がないし、

過去にも香港風邪のように、なんだったんだ????ってな新型インフルエンザも実際にあった。

今回発生した新型のヒトのインフルエンザウイルスが、凶暴化するかどうかはわからないけど、
現状の症状や死者数を見る限り、パンデミックを起こしたとしても、そんなに騒がなくても良い。
395名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 13:12:56 ID:mRRQXljc0
重富 哲(↓を宣伝するスレッド 販売商品一覧)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1241294613/l50
★パンデミック対策!新型インフルエンザの大流行
H1N1型豚インフルエンザの襲来してきます。もし、あなたがこの脅威から
できるだけ高い確率で命を守りたいのであれば、 以下の説明文を最後までお読みください。
http://pandemic.ninja-x.jp/
いつ起こるか、時間の問題といわれている新型インフルエンザのパンデミック。  
それが、ついに起こってしまいました!  
現在のフェーズは「5」です。パンデミックが拡大している状態です!  
あなたは、あなたとあなたの大切な人たちを守る準備は出来ていますか?  
準備ができていなければ、かなり高い確率で感染により死亡するかもしれません。  
過去の例から見て、人口の2%が死亡しています。  
日本の場合は、200万人以上になります。
http://pandemic.ninja-x.jp/
     ↑
(日本死者270万人・ジュセリーノ予言の物まね爆笑)

<●重富 哲プロフィール●>

★告白!うつ病、心身症、不安神経症、過敏性大腸炎(過敏性腸症候群)、
呑気症などの心的ストレスによる神経系の病と闘った8年間の病歴
とその対処法 http://www.info-review.org/forum/viewtopic.php?showtopic=3241
★英語嫌いともこれでおさらばだ!
http://eigodekiru.ninja-x.jp/
396名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 13:13:32 ID:lb9yorVy0
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20-
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
  夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
  精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
 ガスライティング----で検索 ガス燈の映画の影響か欧州ではよく知られた方法
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
あかちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
397名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 13:18:27 ID:QO91cbx20
逆に言えば、

いくら新型のヒトのインフルエンザウイルスだとしても、
普通の風邪と区別がつかなくて、3日したら治ってしまうような新型インフルエンザであれば、
パンデミックを起こさない、感染を広めないように、
例えば、会社の3割にのぼる感染者を隔離する・・・なんてしないほうがいいんだよ。

どうせ、新型のヒトのインフルエンザウイルスが発生した場合は、
何をしても、最終的には人口の半分がそのインフルエンザに罹るんだから。
398名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 13:23:46 ID:d7tZsK3J0
395
こいつバカだろ

フェーズ6がパンデミックなのに、パンデミックが拡大している状態ですってwww

恥能指数が高いとこうなるんだなw
399名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 13:31:53 ID:h5zIveEt0
ありがちな情報商材みたいw
400名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 13:32:26 ID:tjkkGKK80
アホジャップw
401名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 13:37:20 ID:JbqyLrPa0
ゴールデンウィークの帰国ラッシュが一段落するまで意見保留
402名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 13:59:15 ID:tEQvsvsz0
  Λ_Λ
  < ;`Д´> ゲホッゲホッ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  Λ_Λ
  < `д´ > ゲッホ・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  Λ_Λ
  < `д´ > ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

   Λ_Λ
 ⊂< `Д´ > ゲホッゲホッホッ
   ヽ ⊂ )
   (⌒) | ダッ
   三 `J


/   \  | ̄| /  \
\    / |     / ゲホホッゲホッゲッホッ
  ヽ、. ├ー┤   / ゲホホッゲホッ ヒュ-ヒュ-ッ
403名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 14:40:37 ID:nm/o73qM0
>>382
NHKで新型インフルはトリ+ブタ+ヒトのインフルが混ざって出来てて、
遺伝子の一箇所が組み変わるだけで鳥インフルみたく強毒化するってさ。
だから他のインフルエンザより変異した時の危険度高いだろうな。
404名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:11:23 ID:d4/J2N3i0
>>389
日本人は結構真面目に感染防止マニュアルを守る人が多いからじゃないだろうか。
律儀な国民性ってやつで。

メキシコ人とかアメリカ人とか韓国人って、いかにも「インフル?ハハハwケンチャナヨ」って感じじゃない?
405名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:38:12 ID:NzAT78SE0
>>402
ちょwおまwwくんなwwwしねチョンwwwww
406名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:51:30 ID:PzIF3zB60
まあ南半球の状況を見ていれば冬にどうなるか判るのじゃないか
407名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:43:36 ID:TIKPmYom0
中国で感染者がでたら間違いなく、「人間爆弾」「生物兵器」として日本に送り込まれます。

目的1 「感染源は実は日本だった」と共産党政府が抗弁するため。
中国は新型インフル禍で下手すると数千万人の犠牲者が出るため、民衆の怒りの鉾先を
日本に向けないと政府が保たない。

目的2 日本への人口侵略に利用するため。
新型インフルは若者の死亡率が高いため、少子高齢化の日本で上手くパンデミックが広まれば、
日本社会の活力そのものを奪うことが可能。このため日本政府は中国人の移民推進をせざるを
得なくなる。

【青山繁晴】 中国発!最凶インフルエンザを阻止する覚悟 [桜 H21/1/19]
http://www.youtube.com/watch?v=PWqA8UAabgE&feature=related
2/4 【青山繁晴】 中国発!最凶インフルエンザを阻止する覚悟 [桜 H21/1/19]
http://www.youtube.com/watch?v=Sroe4-YzloU&feature=related
3/4 【青山繁晴】 中国発!最凶インフルエンザを阻止する覚悟 [桜 H21/1/19]
http://www.youtube.com/watch?v=BL0tIXi2lOM
4/4 【青山繁晴】 中国発!最凶インフルエンザを阻止する覚悟 [桜 H21/1/19]
http://www.youtube.com/watch?v=-kceKG9Cot4

408名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:23:06 ID:1Jo3nQFR0
>>1
上手く切り抜けてるわけねえだろ馬〜鹿
その時点でのウイルスの感染力に「たまたま」助けられてるだけだろうが
このうんちKY市長が
409名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:37:02 ID:UrKFX5/f0
通常発生国になる中国が感染者ゼロとはね。
チャンが押さえてんのかね。
410名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:41:03 ID:4hxj4Kjb0
結局また流行る流行る詐欺だったか
411名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:47:39 ID:Ahoz0tX60
こうやって市民の恐怖を煽っておいて
何か売りつけようとか怪しげな法案を通そうというような
グループがいるんじゃないの。

どこか人工的というか作為的なものを感じる。
9.11テロじゃないけど、大本営発表は疑ってかかったほうがいい
412名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:48:04 ID:Pt2f0SXO0
単なる免疫のないインフルエンザだし、
これだけ騒がれれば普段なら病院には行かない症状でも
すぐに行くし、タミフルを飲めば治る程度だからな。
413名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:49:34 ID:JRHhWJ/T0
これが第二次のパンデミックの始まりとは誰も想像しなかった

ってことにならんようにな。油断大敵だぜ。足元すくわれるぞ?メキシコ近いし。
414名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:51:21 ID:FNwCt0AK0
415名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:53:36 ID:BYkI/R410
HIVに感染してる人は、重症になるらしい・・・・・
海外にセックス旅行している馬鹿は、助からないだろう・・・・
成田に行った人、通過した人、全員 危なかったら? もう助からないだろうか?
日本に海外からウィルスを持ち帰らないで欲しいが・・・・・
416名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:06:16 ID:mmzl2IDg0
メディア的には恐怖を煽るほど視聴率も取れる新聞も売れる。
417名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:13:15 ID:tN5+RNfP0
これが世に言うプリオン脳の楽観すぎる思考パターンなんだよなw
418名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:31:41 ID:P1YpXqF/0
>>264
いちおう、遅マジレスしておくと
リレンザ、タミフルともにインフルエンザの感染予防効果がある
感染時の半量程度を毎日使う

ただし日本では、予防に保険認められてない
419名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 09:07:13 ID:YAWgh6RZ0
>>404
帰国もはじまり
これからも気をひきしめて予防に務めなきゃなあ

メキシコも外国の援助が入ってはじめて増えどまってるんだろうね
日本からの大量の援助物資がなければ。
いろいろな製品が開発されててびっくり

何の対策もとらなければ一瞬で世界中がメキシコになるんだろうなあ
それもH1でこれだからH5ならどういうことになるか

WHOもマスコミもころころ変わるからねえ
専門家のいうことすらいろいろだし
いつ変異しましたって発表にかわっても
あわてないように それと
秋と来年の波にもそなえて地道に知識も
備えていこうと思う 
そういう意識が高いひとが増えることで
日本の被害は外国よりすくなくできるのではと思ってる

420名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 15:11:32 ID:wBVK5o/f0
新型インフル、いったん収束後にパンデミックの恐れも [ワシントン 4日 ロイター] 
世界中で感染者が1000人を超えた新型インフルエンザ(H1N1型)は、メキシコ当局が流行の最悪期を脱した可能性を示唆し、
米国などでの感染例からは、その症状が季節性インフルエンザと大差ないとの見方が広がりつつある。(ロイター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090505-00000428-reu-int

まぁ、季節性のインフルエンザがないアフリカで
2002年にマダガスカルとコンゴに普通のA香港型(我々が普通かかっているA香港型)が侵入して、
大流行を起こしたことがあり、
マダガスカルでは67%の人がかかり、コンゴは47%の人がかった。
その時の死亡率は1.5%、2%だった。

オレ達が毎年のように罹っているA香港型のインフルエンザウイルスだって、
医療環境が悪ければ、初めて罹る人類にはこのぐらいの致死率がある。
今度の新型も同じ。

今だって、夏にワクチン・・予防接種を受けても、去年A型のA香港型にかかったのにまた今年かかる、
一つの季節にインフルエンザに下手すると3回かかる、つまり、Aソ連、A香港、Bと3通りかかる。
なんてしょっちゅう。

新型のヒトのインフルエンザウイルスの出現で、来年にはそれが、
Aソ連、A香港、B、Aメキシコと、一つの季節に下手すると、インフルエンザに4回かかるようになるだけ(笑)

そんなに心配すんな。
421名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 15:12:59 ID:vYSLSuFN0
改変コピペで「心配すんな」って言われてもな
422名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 15:22:15 ID:wBVK5o/f0
最初からずーーーっと言っていたことだから、いちいち書いてられるか(笑)
423名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 15:23:55 ID:wBVK5o/f0
しかし、今回の新型インフル騒動で一番儲かったのは誰なんだろう????
424名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 15:31:20 ID:tYMU/O1/O
>>417
そんなお前は2ちゃん脳(笑)
425名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 15:34:05 ID:ybJ7RzEZO
>>423
マスク屋さんだお
426名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 15:36:21 ID:i0sV3bgaO
原因作った国が何言ってもなあ…
427名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 18:17:39 ID:wBVK5o/f0
>>425
確かにマスク屋さんは儲けただろうなぁ。
428名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 22:15:25 ID:6O3SIklv0
だが単価安いし、タカが知れてるだろ
429名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 22:21:00 ID:K2FUxF8mO
米ブランドマスクバカ売れ
430名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 22:21:31 ID:vYSLSuFN0
マスク屋さんという職業の人を見たことがない
確かにマスク専門店があったらかなり売り上げが伸びるだろうけど

薬局・薬店じゃマスクの売り上げ比率なんて微々たるものだろうしなぁ
431名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 01:19:23 ID:5gaAzk4U0
豚インフルエンザより
季節型インフルエンザのほうが流行ってるんじゃないの。
季節型が原因で死亡する人、毎年万単位でいるんだよね。

メキシコの100人って死因は本当に豚インフルエンザなのか?


432名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 03:09:22 ID:D5Aa6+YA0
そりゃ患者数で言えば圧倒的に季節性の方が多いだろ
今やってる対策は新型が広まったから対処してるんじゃなくて
新型を広めないようにするために世界中で頑張ってるんだぞ?
433名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 04:14:04 ID:QHr5tC4C0
missing 昔から飛行機に乗ったはずの乗客や乗員がいなくなることがあったの
搭乗手続き後にいなくなったり、機内にいたはずなのに目的地でいないことに気がついたり
さまざまだわ
中には密入国で見つかるケースもあるけど、依然不明のママの人も多く そして忘れられていったわ

あの日も053便はいつものように空港に到着し、ランプ係はいつもの操作で飛行機の扉を開けたわ
ただ一つ違ったのはその扉の向こうがバイストンウエルだったこと
機内もといバイストンウエルから たくさんの妖精があふれ出てきたわ
あの妖精たちは053便の乗員乗客だというヒトもいれば、過去に不明になった人たちの姿だとか
それがこの国の 始まり

053便の扉は開いたままで誰にも閉じられない 閉じても無意味なこと
もう妖精たちはこの国にあふれかえり、そして見たこともない植物や胞子や昆虫まで
053便の周りからずーっと

今夜、新しい053便が別の国に着くころ
ランプ係が扉を開くと わたし達の国が見えるでしょう
434名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 05:06:34 ID:gJNW2ephO
>>420
おまえの身体は新型の耐性ウイルス製造マシーンかよW

予防接種してもインフルになるなんてワクチン量が半端だからだよ、半端な量だとウイルスにとっては耐性つけるのに好都合なんだってよ
435名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 08:35:59 ID:ckAXmsQ90
>>434
バカだなぁ。
インフルエンザワクチンというのは、発症や重症化を予防するワクチンで、感染自体を防ぐものではありません。
また流行株とワクチン株が一致しないと、つまりウイルスが変異すると、効果が落ちる。
また、今のワクチンというのは発育鶏卵、つまり卵でウイルスを増やしている。
そうすると、たくさんワクチンをつくろうと思うと、卵1個で1人分だから、1,000万人分つくろうと思うと1,000万個卵が要る。

今の時期に、今年の冬に流行するウイルスを予測してワクチン作っているんだから、当たるわけがないんだよ、ワクチンなんて。
今年流行したウイルスは、冬には変異して発生するんだから、気休め程度の効果しかないのさ。
436名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:06:03 ID:yQBWxjZD0

435の言うことは、残念ながら、大体正しい。

弱めたウィルスを使う、生ワクチンなら、強力で広い免疫が出来るが、
日本では、頭のおかしな人権団体が騒いだために、ウィルスの死骸を使う、
不活性型ワクチンしか作っていない。

免疫を作るには、本物に罹るのが一番確実。
本物に罹っておけば、変異しても大丈夫。
437名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:07:50 ID:gpq+4UJX0
マスゴミもそれに踊らされた2chねらも、とりあえずお疲れってところだな。
438名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:09:02 ID:M7xsBC360
>本物に罹っておけば、変異しても大丈夫。
嘘つきは死んだほうがいい
439名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:08:10 ID:FDgfVz9B0
>>436
変異したらダメだろw
440名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 14:12:50 ID:VEv7MGiO0
時々、なんかワクチンにものすごーーーく期待している奴がいるけど、
インフルエンザワクチンというのは、発症や重症化を予防するワクチンで、感染自体を防ぐものじゃないし、
ましてやインフルエンザの治療薬でも解毒薬でもない。
おまけに、秋に出来る新型用のワクチンは、今年作るはずだった卵を流用するから、
全部新型用にしたとしても、日本の人口1億2千万人に対して2千万人分。
しかも、接種する順番はすでに決められていて、

カテゴリー1(新型インフルエンザ発生時に即時に第一線で対応する業種・職種)
  ・医療従事者(感染症指定医療機関の職員、発熱外来等の職員)
  ・保健所職員 ・救急隊員、消防職員(新型インフルエンザ対策に携わる者)
  ・在外公館職員 ・CIQ関係職員(検疫所職員、入国管理局職員、税関職員)
  ・警察職員(新型インフルエンザ対策に携わる者) ・停留施設従事者
  ・自衛隊員、海上保安庁職員(新型インフルエンザ対策に携わる者)
  ・航空事業者(国際線関係) ・空港管理者及び空港機能維持者(検疫集約実施空港)
  ・水運業者(水運業(外航海運業)、海運代理店業(外航海運)、水先業)

以下、
カテゴリー2(国民の生命・健康・安全・安心に関わる業種・職種)
  ・首相・閣僚等、国・地方自治体の新型インフルエンザ対策の意思決定に関わる者等
  ・感染症指定病院等以外の医療従事者、福祉・介護従事者、医薬品・医療機器製造販売
  ・国会議員・地方議会議員、警察職員、報道機関、通信事業、法曹関係者、矯正職員等

カテゴリー3(国民の最低限の生活の維持に関わる業種・職種)
  ・電気・原子力・ガス・石油、熱供給事業、水道関連事業、
  ・郵便、航空、空港、水運、鉄道、道路旅客・貨物運送、道路管理、倉庫、運輸附帯サービス、
  ・食料品、生活必需品の製造・販売・流通、金融、情報システム、
  ・火葬・埋葬、廃棄物処理、
  ・国家、地方公務員

と続いて、 最後に一般人。
季節性のワクチンのように一般の人に出まわるのは、2回目のワクチンで、早くて来年の春だ。
もっとも、その時には、新型ウイルスは変異してしまっているだろうから、効くか効かないかは神様にしかわからない。
441名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 14:13:45 ID:c4m8hAEo0

新型インフルエンザ・パンデミック対策まとめ
http://www23.atwiki.jp/pandemic/

2009 H1N1 flu outbreak Wiki
ttp://en.wikipedia.org/wiki/2009_H1N1_flu_outbreak
情報がまとまっている。

http://flutracker.rhizalabs.com/
442名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 14:14:36 ID:bHwtMXbm0
日本では帰国ラッシュ


ここからが本番です
443名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 15:07:46 ID:QHr5tC4C0
感染の勢いにははなはだ衰えが見えます
本当にありがとうございました

ttp://www.theairdb.com/swine-flu/heatmap.html
444名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 15:31:05 ID:IpZNdVPLO
>>443

三年前の中国エボラ、豚連鎖球菌と同じ流れ。
間もなく沈静化後、6月にまた盛り返すw
445名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 16:08:34 ID:KcHU1e4YO
>>440
同意!家の子供は、毎年、予防摂取をしてるけど、毎年患います…
今年は、学校と自宅で冬の間中、お茶うがい、手洗いいもしてたけど
結局、A型とB型の両方にかかっちゃいましたorz…
予防摂取を
しておくと、軽く済むって医療関係者に聞いたけど、気休めにしか
思えないけど、今年も受けると思いますorz
446名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 16:10:30 ID:QHr5tC4C0
>>445
2回接種した?
子供は1回じゃ免疫つかない子が多いよ
447名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 16:24:30 ID:KcHU1e4YO
>>446
はい、二回摂取しました。家の子供、風邪もよくひくし、
抵抗力が弱すぎかも知れませんがorz
448名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 19:51:08 ID:M7xsBC360
>>447
感染しても軽く済むから、しなかったよりはしたほうがいいよ
精神の衛生的にもいいじゃない。
しなかったから掛かったより、したのに掛かったほうが。
449名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 20:43:00 ID:KcHU1e4YO
>>448
レス有難うございました。今年の冬までには、新型のワクチンも
完成していると思うので、子供と一緒に予防摂取を受けようと
思います!
450名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 20:44:54 ID:v1RghkM20
ここで安心させて強毒性のをばらまき
人類を淘汰させる作戦
451名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 20:48:14 ID:kfWGwYI00
これがプリオン脳
452名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 21:33:48 ID:GAdSpnSr0
>>448
そう思うだろ?今年のインフルは、予防接種しなかった年のより
凶暴だったぞ。ちゃんと接種したのに。初タミフルは効かないし。
453名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 04:56:33 ID:xPIB9wia0
>>452
そうなんだよね。
インフルエンザワクチンは、去年の冬に流行したウイルス株を元に、
今度の冬にはどのようなウイルスが流行するかを予測して生産されるから、
流行株とワクチン株が一致することはほとんどない。
株が一致しないと、効果が極端に落ちるから、ほとんど気休め程度にしかならず、
しかも、インフルエンザワクチンというのは、発症や重症化を予防するワクチンで、感染自体を防ぐものではない。

ワクチンを打ってもウイルスには感染するわけで、
感染してもインフルエンザになるかならないか、
インフルエンザになったとしても重症化するかしないかは、

実は、その人個人のその時のコンディション次第で、ワクチン接種とはほとんど関係がなかったりするんだ(^_^;
454名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 05:00:30 ID:xPIB9wia0
早い話が、ワクチンを予防接種していても、その後の冬に
インフルエンザになる人はなるし、
インフルエンザになって重症化する人はする
ってことなんさ・・・・。
455名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 05:05:03 ID:wbJFFlQK0
まあ  ひとまず  解決だな。

ウイルスも 大したことはなかった。
456名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 05:07:22 ID:aSO1QQPd0
まず、このウィルス株がどれだけ生き続けるのかを
誰も予想して無いのはねぇ。発症しなかったら、PCRに引っかからない。
来年当たり、感染拡大するんじゃない。



457名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 05:08:36 ID:wbJFFlQK0
メキシコは警戒解除だな。
458名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 05:15:57 ID:MYyIZmBQ0
新型インフルエンザは毒性が弱くて

たいしたことは無い   心配ご無用だ。
459名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 05:18:56 ID:/r+0GODdO
インフはインフだろ。
460名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 05:19:05 ID:XSz4uqWM0

【新型インフル】メキシコに行ったのは7人だけなのに 7人から千人以上に感染か @ニュース速報+
ttp://www.asahi.com/special/09015/TKY200905020074.html

既存のワクチン「新型インフルに効果なし」…WHO発表
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090502-00000402-yom-sci

【新型インフル】発症後15日までに治療受けないと死亡率96% メキシコ専門医@ニュース速報+
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241470134/l50
461名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 05:21:39 ID:C8cnYrbSO
毎度毎度、新しいインフルエンザ株が北半球で大流行するのは、軽く流行した次の冬。
462名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 05:28:26 ID:C8cnYrbSO
メキシコ以外では弱毒のよう
メキシコでは強毒のよう
奇妙な統計

おそらくメキシコの統計が間違い。
総患者数の把握に失敗してるから、メキシコだけが異様に高い死亡率。
自然治癒した奴の大部分は通院すらしてないんだろう。
463名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 05:32:17 ID:LZokiBde0
ttp://media.miamiherald.com/smedia/2009/05/06/06/CORRECTION_Swine_Flu_Texas.sff.embedded.prod_affiliate.56.jpg

亡くなったテキサスの人 きっと俺もっと勉強してたよ ご冥福を
464名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 05:54:19 ID:xPIB9wia0
>>462
たぶんメヒコでは、タミフルなどの抗ウイルス製剤や、病院の診療費が、
世帯の平均所得と比べて、とても高いんだよ。
465名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 06:04:07 ID:0iED9P3xO
忘れた頃に大惨事か
466名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 06:16:39 ID:xPIB9wia0
もしもWHOがフェーズ下げたら、日本はどうすんだろうね。
簡単に、いまの空港や港の厳戒態勢を解除しちゃうんだろうか・・・・・・。

WHOがフェーズを下げても、感染者やウイルスが地球から無くなったワケじゃないのに・・・・。
でも、そんなこと言っていたら、ずーーーっと今の厳戒態勢を取りつづけなきゃならないし、
どうすんだろうねぇ・・・・・・・。
467名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 06:22:41 ID:I6vXHfRw0
病気は何でも、なれた国民は早く治せる。

大きな報道はないがインフルエンザはもともと恐ろしい病気だ。
対応を誤ると、死に至らしめることがある。

日本はここ数年、インフルエンザが周期的に流行した。
対策が徹底している。
医療者も患者もある程度慣れている。
468名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 06:42:04 ID:JTpGbBQEO
昨日から雨が降ってるな
カミカゼっぽい
469名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 07:53:11 ID:ZxcC8iyb0
>>462
発症後7日以内に治療なら大半回復 発症後15日までに治療受けないと死亡率96% メキシコ専門医
http://www.asahi.com/international/update/0505/TKY200905040214_01.html
470名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 08:23:48 ID:v37iKKW3O
2005も何かあったみたいだけど
去年の青島騒ぎ
ネットでは奇病説だったが
中国政府はインフルエンザって発表してなかったかな
どっかに書いていた気がするんだけど
(死者も多数出てたと思う)


大紀元だったりして
471名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 08:26:38 ID:1+yC1cGV0
今朝ニュースみたら激増してたガ(゚Д゚;)
472名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 08:30:57 ID:9NmgI7U1O
つーか満員電車で通勤中だけど、マスクなんて誰もしちゃいないよ。
俺含めて一両に2〜3人しかいない。
473名無しさん@九周年
なんか、つまんなーい
日本もなんか雨ばっかだし〜