【調査】 「非正規労働者」失業、20万7000人。増加幅は縮小傾向…厚労省4月調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「非正規」失業、20万7000人=増加幅は縮小傾向−厚労省4月調査

・厚生労働省が1日発表した非正規労働者の雇用状況(4月17日現在)によると、企業のリストラで
 昨年10月以降に職を失った非正規労働者(予定も含む)は、今年6月までの9カ月間に20万7381人に
 達した。ただ、増加幅は落ち着きを見せており、同省は「景気が底割れとまでは行かないため、企業も
 雇用調整を様子見している」と分析している。

 失職した人のうち、3月までの離職者は19万5061人。3月の前回調査に比べ1万0714人増えたが、
 増加幅は昨年12月調査時の5万5000人増から毎回縮小している。4月以降の離職予定は1万2320人で、
 約7割が4月に集中していた。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090501-00000042-jij-pol
2名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:15:59 ID:IdUxjmz/0
                  ▂▃▃▂ ▄◢▀◣▃
           ▄◢▀◣▃▅◤       ▐◣ ▆ ◢▌◥▅▃▂▃▅◤ ◥◣
         ▐◣ ▆ ◢▋         ◥▃◢◣▃◤            ▲
   ▂▄▃▅◤  ◥▃◢◣▃◤           ▂  ▲          ▉
  ▅▀        ▲   ▂        █▍  ▐◣▂       ▅▀
 █         ◢█   █▍ ◣▂◢◣▄◢    ▼ ▀▆▅▅▅▆▀
 ■      ▃▆▀█▄           ▂◢◤
  ▀▅▃▃▅▆▀   ▀█▅▃▂▂▂▄▃▅▆▀▉
             ◢▀◣    ▌ ▋  ◢▀◣      メシ食ってたほうがマシだっ!
             ▋  ▍◥▃▋ ▐▃◤  ▋
              ▐▃◢◣▃▂▂▂▂▂▃◣▃▋
3名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:17:08 ID:MYbNihqrO
麻生が何の対策も打たないから、このザマだよ。
次の選挙は民主に入れるから覚悟しとけよ。
4名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:17:22 ID:MRpYx6Qv0
非正規だけが失業しているように思わせるような偏向報道はやめろ
5名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:17:34 ID:ikQdwRqj0
情弱は罪だな
6名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:18:08 ID:ETo/BiYi0
>>1
派遣はクビにされた。
一方、簡単に解雇できない正社員は国からお金を貰って維持された。

非正社員の失職19万人に 休業助成倍増186万人
http://www.asahi.com/business/update/0331/TKY200903310025.html

・生活保護
08年11月 159万人
09年01月 161万人

・雇用調整助成金(仕事を休みながら給料の6割を国から貰える制度)
08年11月 8800人
09年02月 186万人
7名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:18:21 ID:lvrC6ajF0
正社員は失業を免れてるのか。
へえ、まるで貴族様みたいだね。
8名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:18:52 ID:ORrbJM450
>増加幅は縮小傾向

壊滅が近いということかな
9名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:18:54 ID:CJy1vfF+0
こんにちは朝日
10名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:19:12 ID:j6bVDjuDP
元東京大学教授・酒井信彦が中国の日本侵略を説明
このままでは、確実に日本は中国の大量移民により侵略されて民族抹殺され滅びます。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6899163
11名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:19:30 ID:P0LnGq7b0
マスゴミとミンスが足を引っ張らなければ
ここまで失業者が出る事はなかった
12名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:20:12 ID:8y34Kg0b0
「非性器ティムポ」ずっと失業中orz
13名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:20:21 ID:HbsNNQR40
リストラ、倒産以外で派遣になった連中は自業自得
14名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:20:54 ID:lDbP/IkxO
>>11


責任転嫁の定型文w

15名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:21:48 ID:AQR3HvQn0
新型ウイルスで選挙どころではないから
衆議院の任期を5年ほど延長させる法案を2/3可決使ってでも成立させるべきだな。
ついでに参議院を廃止する法案もセットで
16名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:22:22 ID:Qb29j3Jd0
大本営発表もいいとこだな
じゃあなんで去年と比べると、あちこちのハロワ近辺の渋滞が激しいんだろうか
行楽渋滞だと思ったら、ハロワ入り口を先頭にした渋滞が多いんだが
17名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:23:33 ID:D2f/z3tJ0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「増加幅は縮小傾向」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
18名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:24:12 ID:lDbP/IkxO
>>13
なんで「派遣」が許されてるんだ?
派遣法はそもそも「例外的に」「専門分野に限定された」業種なら容認してもいいと決められた。
「技術を持つ人間なら安定して望み通りの仕事に就ける」といった理屈が通ったからだろ?

「派遣」が低賃金の不安定職に過ぎないなら労働法と矛盾し、労働者の利益を損なう悪法だよな。

■「労働法」と「労働者派遣法」の矛盾

第二十七条「労働の権利・義務、労働条件の基準、児童酷使の禁止」
第二十八条「労働者の団結権・団体交渉権その他の団体行動権」
労働三法(労働基準法・ 労働組合法・労働関係調整法)
職業安定法などの労働諸法

★労働基準法第6条 (中間搾取の排除)
「何人も、法律に基いて許される場合の外、業として他人の就業に介入して利益を得てはならない」
★職業安定法第四十四条「何人も次条に規定する場合を除くほか、労働者供給事業を行い
又はその労働者供給事業を行う者から供給される労働者を自らの指揮命令の下に
労働させてはならない」
「労働者の派遣」という行為(事業)自体が、労働者の中間搾取(二重搾取)に他ならず、
例外的に認める場合でも、労働供給先の資本家(労働力を実際に使用する側)が、労働者を直接
指揮下に置く場合は直接雇用し、あらゆる法的責任から逃げることを許していない。
19名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:24:34 ID:44oifAIwO
増加幅が縮小して良い方向に向かってるような書き方だな
20名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:25:31 ID:zKQZI5kBO
いまだに無職の奴って何してるの?(笑)
21名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:26:52 ID:PLZcOgsOP
正社員でもやばい俺がいる・・
転職先も見つからんしやべーな・・・orz
22名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:27:24 ID:4fYYD5/80
そりゃ4月とかからみれば増加幅が減るのはあたりまえじゃん・・・
23名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:27:47 ID:SZlp2l5N0
いまどきハローワークいく奴ってなんなの?
紹介会社使えばいいのに。
24名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:28:15 ID:6+dtEWVv0
正社員とか、非正規雇用以前に、会社自体が潰れそうなんだが・・・
25名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:31:09 ID:3mmpwImB0
20万のうちの1人になってしまったのか
26名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:32:59 ID:+XX2Tz3u0
・・・ハローワークにかよっているぶんだけだろ?
それ以外も含めれば・・・
27名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:33:44 ID:aRGpYxkp0
理系技術者メシウマwww
28名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:33:59 ID:MRpYx6Qv0
正社員だった友人は4月末でクビになった、事業縮小でな。
非正規も正規も関係ない
29名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:36:43 ID:OjCzh8/n0
【また自己責任か】【やっぱり自己責任】【さすが自己責任】 
        【はいはい自己責任】【自己責任丸出し】【自己責任じゃ日常】
        【なぜか自己責任】【これが自己責任クオリティ】 
        【自己責任天国】【だって自己責任】【相変わらず自己責任か】
 ヤレヤレ...  【自己責任だから仕方ない】【どうせ自己責任だし】
.   AND __,, AND   【それでこそ自己責任】【まぁ自己責任だし】【常に自己責任】
   (  ・ω・) 【自己責任では日常風景】【貧困ビジネス】【だから自己責任】
.   /ヽ*==*  【きょうも自己責任】【東京では軽い挨拶代わり】
  /  ||_ | 【なんだいつもの自己責任か】【いいじゃないか自己責任だもの】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
30名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:46:39 ID:4ox23RWI0
年度末までに15万て言ってたから、この一ヶ月で5万人増加か。
31名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:47:40 ID:zKQZI5kBO
屁理屈はいいからさっさと働けよダメ人間どもw
32名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:49:07 ID:qqWg/t9s0
大本営発表ご苦労様
実際には3倍は居るな。
33名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:50:34 ID:zKQZI5kBO
>>32 実はみんな働いてるんだよwww
34名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:55:51 ID:RyHcMWW40
経済板ではこんな算出をしてるところもある。

純粋失業者716万人純粋失業率11%
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1232091351/
35名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:56:40 ID:y8dRCt+7P


自民党に政権任せた自己責任

 
36名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:01:33 ID:lvrC6ajF0
派遣がなかったらとっくのむかしに失業してた連中だろ。
今まで食わせてもらった礼を言え。
37名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:02:29 ID:1sFEhg3MO
参議院を民主に取らしたからだろ

年末に予算通せてたら全然違った
38名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:16:30 ID:qz/L7M/VP
>>7
正社員様は労働組合によって守られているからな
39名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:17:20 ID:4ox23RWI0
>>36
派遣切りができなかったら、潰れてた会社も多いだろうから、むしろ礼を言われる立場じゃないか?
普通の企業だと、正社員を切ろうと思うと結構なお金がかかる。
40名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:18:02 ID:S8b8HQvaP
ニートか樹海の分れ目・・・・・・
41名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:21:49 ID:v5qcgtgxP
ここで愚痴ってる人たちってさ、正社員・派遣問わず、仕事が続けられてたら何も言わなかったのかな。
42名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:23:57 ID:F9G0WKgCO
ホント有名無実な法律だな。中間搾取でしか成り立たない零細企業はさっさとつぶれろ。
43名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:40:21 ID:OBAQ7wxz0
小泉純一郎の聖域ある構造改悪 の実態! ↓

★・生活保護受給世帯
 1992年・・・・・・・・・2005年2月(小泉内閣)
 58万5972世帯・・・・・101万6341世帯
 89万8499人・・・・・・144万7807人
★・完全失業者・失業率
 1992年・・・・・・・・・2004年(小泉内閣)
 142万人・・・・・・・・・313万人
  2.2%・・・・・・・・・4.7%
★・フリーター(35歳まで)
 1991年・・・・・・・・・2001年(小泉内閣)
 182万人・・・・・・・・・417万人
★・非正規雇用(パート・派遣等)
 1994年・・・・・・・・・2003年(小泉内閣)
  22.8%・・・・・・・・34.6%
★・自殺者
 1993年・・・・・・・・・2003年(小泉内閣)
 2万1851人・・・・・・・3万4427人
景気対策という名目で、法人税減税(38%→35%)
高額所得者最高税率減税(50%→37%)を行った。
『高額所得者』と、『議員』と、『官僚』と、『企業』には、
優遇を続け、一般人にだけ負担を増大させている、・・・・・
44名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:42:03 ID:5gBrsrwt0
だってさー
働かない怠け者なんかに仕事なんてやれないべー
ダメな奴はとっとと死んでしまえば良いんじゃね
45名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:43:27 ID:sY3hwg4Y0
非正規の仕事、ネトサヨの望みどおり無くなったぞ。これが「いい社会」なのか?
正規の仕事だって飲食店関係ならいくらでもある。
さっさと面接行って来い、無職どもが。
46名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:45:49 ID:gfBiMEEx0
> 増加幅は縮小傾向

物は言いようとはこのことだな、クズ役人共
47名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:46:00 ID:a4K+3wn50
>>43
比較がバブル全盛の頃じゃねえかw
48名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:46:41 ID:y8dRCt+7P
こっちのスレに限らず派遣切りスレは「ざまあ」「自己責任」一色なわけだが
内定切りスレは「会社が悪い」が多いんだよな

まああれだ、ゆとりざまぁw
49名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:46:47 ID:ORrbJM450
>>44
いい加減に公務員の悪口はヤメロよ
50名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:48:07 ID:gfBiMEEx0
自民党の格差固定化大成功だな
51名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:53:11 ID:UNPbjZspO
弱い者は組合に入らない。
自分が悪いと考え、組合費がもったいない。
組合は会社と闘ってくれるし、雇用を確保しようと努力する。
しかし一部しか加入者がいないためちからが発揮できず、そのため加入が増えない

貧乏は貧乏のまま
52名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:55:20 ID:Tkbf2Xwl0
どうりで職安がとんでもなく混んでるわけだ
端末使うのにも待って相談でも50人を越える待ち人数 地獄だった
53名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:55:22 ID:lAJQFcZG0
労組がある派遣会社なんかまっさきに干されると思うがね
皆で申し合わせたように作っても抜けがけするやつがいるし
これはもうだめかもわからんね
54名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:01:43 ID:+s/c59QaO
みんな甘いんだよ。
派遣切りするような会社は徹底的に戦え。
俺なんかハリアー買っちゃったぞ
55名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:07:32 ID:6+dtEWVv0
56名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:09:09 ID:zZnHjlLNO
派遣より
自営業者が一番ヤバイ
マスコミは報道しない
57名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:09:12 ID:ORrbJM450
>>54
墜落するなよ
58名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:10:28 ID:depQIEOo0
男女共同参画のおかげで幸せになれた^^ よかったわたし^^

昔)
女子学生→(婚活)→ 結婚
         ↓
          ―→ お見合い


今)
女子学生―→(就活)→就職―(選別)→孤独死
      ↑  |      /  ↓
      |  |  (クビ)     ―→寿退社
      |  ↓  / 
       ←(婚活)―――――→結婚
59名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:17:18 ID:IYBwYsSO0
>>派遣乞食
ほーらほらほら求人はこんなにたくさんありますよー。
選り好みしてないでさっさと履歴書書いたらどうですか〜〜?
ttps://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001
ttp://careers.job.nifty.com/
ttp://www.ringyou.net/
ttp://employment.en-japan.com/?banner_id=entop
「白木屋」「魚民」などで失業者最大500人を正社員雇用へ
「白木屋」「魚民」などの居酒屋チェーンを展開する「モンテローザ」(本社・東京都武蔵野市)は19日、金融危機による業績悪化で解雇された各企業の派遣社員や正社員を対象に、同社の正社員として雇用する方針を明らかにした。
採用職種は同社系の居酒屋でホールやキッチン業務を行う店長候補で、年齢や経験は問わない。単身者には寮も提供するという。募集は全国で行い、最多で500人を予定しているという。
同社によると、1年目の平均年収は約360万円。平均3年程度で昇格している店長クラスで約600万円になるという。
同社では「節約志向で当社の業績は悪くなく、毎年100店舗程度の出店を予定しているため人材を確保したい。アルバイト比率が高いこともあり、正社員にシフトしてサービス内容を充実させたい」と話しており、
27日の神奈川県藤沢市を皮切りに、製造業などで雇用調整のあった地域を中心に会社説明会を開いていく。問い合わせは同社採用センター(フリーダイヤル:0120−45−8788)。

 資格を持たない人には、再就職は難しいように見えるが、特段の資格が必要ない
「接客・給仕職」で5・93倍、「警備職」も5・74倍の求人があるのだ。現実には年齢や経験などの
制約も受けるだろうが、同労働局の担当者は「給与や勤務時間帯など、人によってそれぞれ
譲れない一線があるようです。その一線を越える仕事を無理に紹介できませんから」と話す。
60名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:19:45 ID:0EhS3lrz0
>>13
リストラにあったり、倒産するような会社にいる奴だって自業自得だよ

そう考えないのは差別だ
61名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:20:48 ID:RxpnunwQ0
増加幅は減少って物はいいようだな。
要は増加し続けてるって事だろ。
100→150→180でも増加幅は減少。

大本営の『転進』並みの言い換えw
62名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:32:39 ID:e+Hutm7+0
スレが全然伸びないな。
あれだけいた自己責任厨ってどこ行ったの?
まさかハロワじゃないよね?
63名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:45:33 ID:XofgPmf20
麻生政権で、すっかり景気回復だな。
タクシー運転手が一日中エンジンかけっぱなしで客待ちしてるしな。
64名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:58:07 ID:dRgYcYwl0
就職できても結局非正規、低賃金な仕事にしか
つけないで生活、医者に行くのが困難な人は
何百万人もいると思うのだが・・・
65名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 14:07:37 ID:7dbUcxFq0
>>63
失業率悪化の戦犯は麻生政権だけではないよ。

財政支出のタイムラグを発生させたのは、民主党・オールドメディア・有権者。

中銀の独立性を曲解した財金分離を主張し、
暗黙にデフレをターゲットにする日銀出身白川を
支持したのは民主党・オールドメディア・有権者。
66名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 14:27:14 ID:IYBwYsSO0
>>62
GWだから遊びに行ってるんだろ。
正社員と派遣乞食の差はすさまじいな。
67名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 14:27:15 ID:WusQvkfT0
非正規労働者は国から見捨てられてるよ
麻生の景気対策でフォローしてるのは正社員までだし
少しでも自分の力になってくれそうな政党や候補者に票を入れるしかないよ
選挙に勝たなくても議席が増えれば有利になる
68名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 14:32:10 ID:9ejZ337K0
>>45
無くすってそういう意味じゃないだろ…
69名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:04:12 ID:G6vgNzbG0
>>55
URLのAV-8だけで分かってしまった俺って・・・
70名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:08:45 ID:RTmOmd9JO
また空前の好景気(笑)?
捏造?責任逃れ?大本営発表(笑)?
死ねよ糞自民
71名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:13:29 ID:g4SeJfCA0
おれもだめだった・・・
まさか切られるとはな〜
とりあえず失業手当をもらう準備と簡単なアルバイトを探さないと・・

今慌ててまともな職を探したところで競争率も跳ね上がってるだろうし難しいかな
ちょっと休んでから資格と実務の勉強に入ります。

最後まで糞本社の決定に抵抗してくれた主任、社員さん、お世話になりましたああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
72名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:14:26 ID:uq8rlAUXO
誰からも同情されない
元非正規の俺達涙目www
73名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:15:18 ID:LeVYcKeoO
格差、格差って言うけどさ、社会人になって初めて格差を実感したわ。
もうね、格差はほぼ固定されてる。
洒落になんないような金持ちのご子息なんて、コネで一流企業入って、親の七光りで楽な仕事して昇給、高給。
そういう人は残業させたら家から会社に電話かかって来て帰らせられるんだぜ。
笑えるよな。
それに比べて非正規はいくら働いてもいつまでも貧乏。
74名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:18:25 ID:uq8rlAUXO
スレが伸び悩むな
2ちゃんねるには失業者はいないのか
75名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:25:35 ID:uq8rlAUXO
オマエラ
ホントにこのまま自民党政権でいいのかよ?腹立たないか?
何でオレタチだけがこんなめにあわなきゃならねーんだよ
悔しいだろ?な?
76名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:26:30 ID:6+dtEWVv0
>>75
民主政権だったら非正規雇用のカットが起きないとでも思ってんのか?
77名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:27:13 ID:JBcqHPyjO
良かったじゃねえか
78名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:31:55 ID:uq8rlAUXO
自民党ぶっつぶす
クソネラーどもしか自民党拝んでないんだから
民主党に政権交代させてやる
世間から離脱した自民崇拝クソネラーどもに
元非正規の失業者を馬鹿にする自民崇拝クソネラーどもに
思い知らせてやる
79名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:32:49 ID:6+dtEWVv0
>>78
なんか、ミンスが政権とったら真っ先に絶望しそうなタイプだなあw
80名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:34:00 ID:LeVYcKeoO
>>75

人任せにせず、行動起こせば良かろう?
今ならマスコミに取り上げられるかもしれんぞ。
但し、犯罪はいかんがな。
非正規の弱点は行動力の無さと、団結力の無さ。
そこを克服すれば、経営者側と対等に話し合える。
ここまで不満のある非正規が多いんだから、カリスマ性のあるリーダーが出てくると団結力は上がると思うんだが…。
81名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:34:43 ID:T7lMWSVX0
ものは書きようだな。
なんかプラスっぽくなってる。
ぜんぜんひどいんだけどな
82名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:37:39 ID:uq8rlAUXO
行動するお金よこせよ
オマエラ自民崇拝富裕層ネウヨクソネラーどもには
貧乏人の実態がわからねーんだよ
何も考えず生きて来られたクソネラーどもに思い知らせてやる
行くぞ民主党アゲアゲアゲ
83名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:40:26 ID:lDbP/IkxO
>>76>>79

民主党:派遣法見直し検討 製造業再規制も

「雇用崩壊」が加速する中、民主党で製造業への労働者派遣を問題視する意見が目立っている。
労働者派遣法改正で04年に解禁され、民主党は規制復活に消極的だったが、小沢一郎代表も
1日、見直しに言及。党の緊急雇用対策本部(本部長・菅直人代表代行)を中心に、再度議論が
行われることになりそうだ。民主党が再規制にカジを切れば、次期衆院選を見据え自民党との
大きな争点に浮上する。 「『小泉改革』の名の下に、派遣や非正規を全部フリーにし、規制を
取っ払ってしまった。われわれの政権になったらもう一度見直さなければならない」。
小沢氏は1日、インターネットの動画番組に出演しこう語った。菅氏も党対策本部で
「製造業への(派遣の)拡大が今の事態を招いたという議論が、野党の中に根強くある」
と指摘し、製造業派遣の再規制を示唆した。 製造業派遣解禁を受け、現場では正社員から派遣への
切り替えが進んだ。今回、主に製造業で人員削減が行われているのはこのため。
厚生労働省によると、職を失う非正規雇用労働者は09年3月までの半年間に8万5000人を突破する情勢で、
民主党内では「製造業への規制も考えざるを得ない」(中堅)との意見が出ている。
84名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:40:32 ID:6+dtEWVv0
>>82
えー、俺も貧乏人だけど?w
85名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:42:27 ID:Z8IGqyseO
俺なんてな、ライン停止で休みは大幅に増え、今月15万しか収入がないんだ。
非正規雇用のクレーン運転士だ。
86名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:42:44 ID:SZlp2l5N0
俺は正直もう少し格差がついてもいいんじゃないかと思ってるけどな。
真面目にやってきた奴がいい目を見るっていいことだろ。
87名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:44:02 ID:lDbP/IkxO
>>84


何で貧乏なの?

何で給料少ないの?

88名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:44:55 ID:6+dtEWVv0
>>87
貧乏会社につとめてるから〜w
89名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:45:45 ID:S1ddRqmCO
派遣規制すれば正社員になれる訳じゃないだろうに…
90名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:46:40 ID:uq8rlAUXO
>>86
自民党が富裕層優遇してるなか、いまの富裕層が真面目だと?
これ以上格差広げて、オマエはナマポ受給者を増やす気か?国賊め!
91名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:48:52 ID:iN7G+nMeO
つうかなんとか人民解放戦線とかは何やってんだよ
さっさと革命起こせタコ
92名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:49:29 ID:ZHQpSyoN0
>>90
アメリカは
人口の10%が生活保護
人口の1%が刑務所暮らし(安く運営する為にPS2があったりw)

これぐらいまでなら増やしても良いんじゃね?
財源はその代償として豊かになったたちから徴収したり
福祉に寄付したら節税になるようにして対応
93名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:49:30 ID:C+DOjZGuO
>>89中抜きされないだけまし。
94名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:49:58 ID:S1ddRqmCO
金持ちがいないと中国人と同程度の仕事しか出来ない奴を10倍の賃金で雇えないだろ…
95名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:50:10 ID:lDbP/IkxO
>>88


じゃあ何で会社が儲からないの?

96名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:50:48 ID:05hHS8bX0
なんでここまで放置するかな
スタンドに着く前にガス欠するとめんどくさい。
97名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:51:04 ID:uq8rlAUXO
あー腹立つ
富裕層に腹立つ
98名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:51:14 ID:6+dtEWVv0
>>95
個人情報及び勤め先の企業姿勢を晒す気はないので、ノーコメント♪
99名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:51:19 ID:L9Tzu05t0
>>86
なぜ、格差を広げないといけないの?
真面目にやっていない人間は、そりゃあ駄目かもしれないが、
頑張っている人も勉強している人でも報われない人沢山いるんだよ。

お前のように、大して努力もしていない人間が、正社員だからといって守られているクズが沢山いるんだからな!!
ふざけるなよ、ボケが!!
100名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:52:24 ID:SZlp2l5N0
>>90
ナマポって何だ?
よく分からないけど経済活性化させるには一部の富裕層や企業を優遇したほうがいいらしいけどな。
101名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:52:31 ID:LeVYcKeoO
>>86

君働いた事ないでしょ〜。
一度でも正社員で働いた事あるなら、能力主義の嘘に気付くはず。
努力した人が皆、お金持ちになったり、昇給して高給になったりするわけじゃないんだぜ。
多分ね、能力や努力だけ考えたら、五十代や四十代のダメ正社員を真っ先にリストラしなきゃならなくなる。
あいつら時代遅れの会社のお荷物なのに、正社員だから簡単にクビに出来ないんだわ。
102名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:53:09 ID:4xOgm06L0
不景気なんだから仕方ないだろ。
103名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:53:34 ID:lDbP/IkxO
>>98


貧乏人だらけだから何も売れない。

だからどこの企業も厳しいって知ってるか?

104名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:53:45 ID:yWyA4R3OO
しょうがないね
非正規雇用ってそういうことだし
105名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:54:06 ID:L9Tzu05t0
>>82
自民党が支持しているのは、金持ち権力者だからな。
庶民が自民党支持しても、ほとんど報われないと思う。
ネットで、民主党叩きが深刻なのは、自民党支持者による世論操作の一環。
そりゃあ、力持っている人間は、なんでも出来るからね。
弱い立場の人は、世論操作できるだけの力が無い、それだけ。

庶民や弱者は、自民党や公明党には入れてはいけない。
106名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:55:27 ID:4HypcNog0
【一般書籍】「生活保護」でどこまで暮らせるか!?▼生活保護を勝ち取る完璧ノウハウ55
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2151464
【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル▼著者:湯浅誠(派遣村村長)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495568612/qid=1124419900/250-7417149-4160201
↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定◆住居支援行政は周知不足
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231598561/3
「住居を失った人が、いま困っている場で保護を申請する。どの自治体もそこで拒むことは許されない」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2009021902000050.html
「水際・硫黄島作戦」/生活保護拒み1年半/夫妻が提訴「苦しむ人 救って」/埼玉三郷市
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-21/2008012115_01_0.html
生活保護42人受理/失職者 住所なしでも可/福岡市
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-03-03/2009030301_04_0.html
派遣切り 路頭に迷わすな/「生活保護 住居なくても可」/佐々木議員に厚労相が答弁
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-10/2009021001_02_0.html
【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177149456/l50
【文化】「プチ生活保護」のススメ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204012526/l50
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
【社説】 「子供3人&夫の月収12万だと、生活保護は月20万円支給…生活保護受給増加は、施しでなく権利だ」…琉球新報
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234164681/l50
【福岡】全国初 生活保護受給者向けに当番弁護士、福岡県弁護士会が導入 市町村窓口への同行や訴訟代理人に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235371730/l50
【社会】住居なくても生活保護申請受理を��厚労省、自治体に指示
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236344472/l50
107名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:55:47 ID:lKKkFT3LO
かと言って民主はあれだしなぁ…
108名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:56:22 ID:lDbP/IkxO
>>104 法律の成り立ちは違うよな?
派遣法はそもそも「例外的に」「専門分野に限定された」業種なら容認してもいいと決められた。
「技術を持つ人間なら安定して望み通りの仕事に就ける」といった理屈が通ったからだろ?

「派遣」が低賃金の不安定職に過ぎないなら労働法と矛盾し、労働者の利益を損なう悪法だよな。

■「労働法」と「労働者派遣法」の矛盾

第二十七条「労働の権利・義務、労働条件の基準、児童酷使の禁止」
第二十八条「労働者の団結権・団体交渉権その他の団体行動権」
労働三法(労働基準法・ 労働組合法・労働関係調整法)
職業安定法などの労働諸法

★労働基準法第6条 (中間搾取の排除)
「何人も、法律に基いて許される場合の外、業として他人の就業に介入して利益を得てはならない」
★職業安定法第四十四条「何人も次条に規定する場合を除くほか、労働者供給事業を行い
又はその労働者供給事業を行う者から供給される労働者を自らの指揮命令の下に
労働させてはならない」
「労働者の派遣」という行為(事業)自体が、労働者の中間搾取(二重搾取)に他ならず、
例外的に認める場合でも、労働供給先の資本家(労働力を実際に使用する側)が、労働者を直接
指揮下に置く場合は直接雇用し、あらゆる法的責任から逃げることを許していない。
109名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:56:44 ID:/XVoOWOR0
世界不景気は自民党のせいニダ
110名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:57:32 ID:L9Tzu05t0
>>107
民主党に入れたくなければ、自民党や公明党以外の党に入れるべきだともう。
郵政選挙で自民が大勝し、その後の自民党政治見れば分かる。
いかに金持ちや権力者に都合の良い政策を取ってきたか・・・。
111名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:57:57 ID:LeVYcKeoO
>>100

う〜ん。
何から突っ込めばいいのか…。
企業が作った商品を買うのは誰かな?
経済の基礎を考えたらわかるよ。
ちなみにナマポは生活保護な。
112名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:58:34 ID:K/Nq+3R+O
低賃金で働く奴隷がいないと金持ちは楽できないから困るもんね 
奴隷層は決してなくならないよ
113名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:00:17 ID:BzjJXsTt0
>>112
いまや領主と小作人、奴隷なみになってる

やっぱり偽先進国
114名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:01:37 ID:lDbP/IkxO
>>112


貴族が好き放題やってたらフランスじゃ革命が起きたよな。

115名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:02:33 ID:SZlp2l5N0
>>111
すまんが経理&経営企画室だからある程度のことは分かってるよ・・
貧困層の救済は社会保障の問題だから、それと経済ごっちゃにしてるなと思ったから。
116名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:04:01 ID:LeVYcKeoO
>>113

規制緩和した派遣法は少し問題ありだったかもね。
まぁ、いつまでもこの問題を放置しても、長い目で見れば誰も得をしないから、頭脳明晰な官僚が対策示してくれるよ。
117名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:04:09 ID:lKKkFT3LO
>>110
う…社民も共産もあれだし自民や民主も五十歩百歩…国民新党や大地なんか以ての外…俺が立候補するしかないのか?

そんな金ねーよw
118名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:04:51 ID:l2BF79zD0
うそつけ
死んだか解雇されて完全無職になったただけだろ
119名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:05:26 ID:K/Nq+3R+O
自分で満足に動く事もできなくても飯から着替えから糞尿の世話まで金さえ払えばやる奴隷がいるんだよ 
壱万円も出せば若い女が自宅に来てチンポしゃぶって性欲の処理までしてくれる
120名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:06:59 ID:LGrExjyt0
一方、介護、農業の分野は人が足りないままだった
121名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:07:47 ID:LeVYcKeoO
>>115

なるほどね。
122名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:09:25 ID:FxmR7gxL0
こんな糞みたいな国、少子化で滅びればいい。
123名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:10:14 ID:LeVYcKeoO
>>114

休日の街中に出てみるといい。
買い物客たくさんだぜ。
不景気だってわからないくらい。
革命なんて起こるレベルじゃないよ。
124名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:11:04 ID:QXPjngJYO
日本の金持ちなんて、海外に比べると大した事無いだろ。
不当な派遣業務で貧困層になっているような物言いだが、単純労働しか出来ない人はいつの時代も貧困層だよ。
派遣がなかったら、今も日雇いやってるよ。
125名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:11:11 ID:BzjJXsTt0
>>123
お前の突っ込みアホみたい
いますぐ革命が起こるとは書いてないだろ
126名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:11:38 ID:S1ddRqmCO
昔は例えば電気屋行っても中国制なんて並んでなかったからな
中国人と同程度の仕事しか出来ないのに10倍以上の賃金で雇えとか無理ありすぎだろ
金持ちを貧乏にしても貧乏人が金持ちになる訳じゃないぞ

そのくせ民主党支持者は中国好きが多いし何考えてるんだか…w
127名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:11:47 ID:mZsB7kTU0
謝罪という名のゆすり、たかりに屈する日本人。恩をあだで返す朝鮮人!
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?

「強制連行」という神話

1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
  ことを知ってますか?
2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
  るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?

3.日本内地では、戦前(1939年)〜終戦直前(1945年)までに約100万人の朝鮮人が
  増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求めてきた
  者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土木事業の
  募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?
4.日韓併合により日本は朝鮮半島へ莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産性
  を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などインフ
  ラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?

5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
  令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
  本の国民であったから当然の義務であることを知ってますか?
6.また、「徴用」された数も日本の配慮により純日本人徴用者に比べごくごく少数である
  ことを知ってますか?
7.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、1945年8月から翌年3月まで、
  希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時までに
  在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?

8.戦後(1945〜)、朝鮮半島の動乱(済州島4・3事件(1948年)や朝鮮戦争(1950年)等)
  と、これに続く韓国の不安定な国内情勢により、韓国からの密航事犯が後を絶たず、
  その数は何十万といわれることを知ってますか?
128名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:13:26 ID:ZHQpSyoN0
>>117
共産党とかの野党が格差解消を訴えて議席を増やす

自民党内部で格差解消を主張する派閥が主流になる

格差を解消する政策が実行される

野党の存在意義が消えて議席を減らし自民党安泰


これが自民党が戦後50年間過半数を〆たカラクリ
格差解消だけを主張する野党が議席を伸ばせば上手く行きそう
129名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:15:30 ID:fFHtX5zf0
しかたない、消費社会の経済は貧乏人が金を使うこと(つまり大量生産品を消耗すること)に依存している
130名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:17:12 ID:xelNfLThO
弱者利権はいらない
131名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:17:16 ID:3MumqQns0
>>129
もうちょっと渡してやらないと、富裕層に金が貯まる一方だ
132名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:17:35 ID:QXPjngJYO
何の取り柄も無いのに、自分の不遇を国や企業や景気のせいにしている奴らはどちらにせよ駄目だろう。
真面目に働けば一定以上の収入が貰えるのが当たり前?違うだろ?
1日24時間働いても1万円しか利益を出せない人と1千万利益を出せる人では給与が違って当たり前。

嫌なら、共産圏へ亡命したら?
133名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:18:33 ID:72w+k/0SO
>>123
景気って体感出来ないものらしいよ。
俺も詳しくは知らないが、設備投資やら何やらで、色々なデータから景気が判断されるらしい。
体感出来たら余程の 不景気だな。
134名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:19:48 ID:xelNfLThO
重電の需要落ちてないから、また景気は回復する
135名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:20:15 ID:3MumqQns0
>>132
単純労働をバカにしているようだが、誰かがやらないと社会は回らない
単純労働しか出来ない人間でも少々まともな生活をさせてやる度量は無いのか?
136名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:21:33 ID:LGrExjyt0
>>134
重電業界の人間なんだが、受注が6割ぐらいにまで落ちてて
ワロスワロスなんですけど('A`)
137名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:22:40 ID:sIi+WoMM0
>>128
野党に投票する奴は、特亜の手先。
俺は、年収200万の非正規労働者だけど、特亜の奴隷になるのは真っ平だ。
だから、愛国政党の自民党に投票するぜ!
麻生タン、最高ーっ!!


と言うのが、+民じゃなかったっけ?
138名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:24:18 ID:xelNfLThO
>>136
うちは2008年度決算黒で、それは重電が落ちてないお陰だったけど。あれ?wいくらかは落ちるか、やっぱ
139名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:24:47 ID:WusQvkfT0
日本人であれば誰でも投票の権利を持っているだから
選挙で非正規労働者の待遇を改善してくれる政党・候補者に票を入れればいいんだよ
140名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:25:30 ID:72w+k/0SO
>>132
仕事って馬鹿馬鹿しいな。お前は稼いでるから、他の人は共産圏にいけって聞こえるな。
じゃあお前は人に仕事を教えて、お前が共産圏に行ってくれ。正直良心を感じない。御手洗いみたいだな。
1日ちょっとしか、金にならない仕事は嫌いだが、日本は好きだからな。
俺は因みに学生です。
141名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:25:52 ID:LEYtTmtMO
経済の縮小に合わせて製造業も縮小させていかねばならない
142名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:26:16 ID:IF7Vw017P
うぜえ。さっさと諦めろ
143名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:26:18 ID:QXPjngJYO
>135
度量の問題じゃないだろ。馬鹿にしている訳でもない。
働いて生み出した価値の分だけ利益を得るのが平等で、分相応と言う事だろ。
単純労働で平均世帯年収貰えるなら、誰も努力しないし、会社も人件費で倒産するわ。
144名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:26:35 ID:xelNfLThO
>>135
単純労働というか、派遣労働者がいてくれることは非常に大事なことだが、
生活保護とかは全廃して欲しいな
145名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:27:32 ID:ZHQpSyoN0
>>137
何その毛沢東?

雀が穀物を食べるから雀を撲滅しよう

雀激減

害虫被害続出


何事もバランスが大事
146名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:28:11 ID:zw0oL/n/O
そもそも日本は正社員の賃金が国際賃金より遥かに高過ぎているんだよ
147名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:29:08 ID:xelNfLThO
理系の給料、もっと上げないとダメだろ
148名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:29:15 ID:IYBwYsSO0
景気が悪いって言ってるけど、家族連れで高速道路は渋滞してるし、
全国の行楽地は観光客が買い食いしながらカメラの前でポーズを取っている。

学歴も職歴も資格も若さもない派遣乞食が景気が悪くなって本来あるべき姿に戻っただけ。
別に騒ぐような話じゃない。人類の有史以来延々と言われ続けていた教訓
(勉強しなさい、手に職をつけなさい、定職につきなさい)を実行した人間と、
実行しなかった人間の差だな。
149名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:30:19 ID:ZHQpSyoN0
>>144
全員犯罪業界と刑務所で養って
犯罪率急増&刑務所費用の為に消費税10%ですね?判ります!

確かアメリカは200万人の刑務所人口に年間7兆円ほどかけていたね
安く管理する為にPS2やスポーツジムを設置したりしてる
150名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:30:59 ID:72w+k/0SO
>>143
へえ。会社が潰れる。だからといって人をゴミ屑のような給料で、牛馬の如く使っていいのだろ。そういう訳ね。
経営者側の答えがそれかい。まあ、会社なんて潰れちまえよ。
151名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:31:10 ID:MRpYx6Qv0
>>129
貧乏人が金を使ってもシナ製品しか買わないので景気効果はない
152名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:31:13 ID:QXPjngJYO
何か、格差是正と言いながら、みんな仲良く貧乏になろうとしか聞こえない。
俺はごめんだな。
153名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:31:51 ID:53W89Du00
>>148
お前は教訓なんか偉そうに語る頭かw
154名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:31:52 ID:3MumqQns0
>>143
自分の取り分だけ計算して、残りで下のものを使う発想だからそうなる
それは当たり前で正しいかも知れないが貯金もろくに出来ない層が増えて社会は荒廃する

>>144
最低賃金とかもっと以前から上げてワーキングプアを防ぐべきだったが
ほぼ手遅れになってきてる、朝から晩まで単純とはいえ
真面目に働いて生活保護より少ないのは異常としか言いようが無い

155名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:32:45 ID:IYBwYsSO0
>>150
学歴も職歴も資格も若さもない派遣乞食が低賃金・低待遇で働くのは当たり前。
学歴も職歴も資格も若さもないくせに豊かな生活が送れるなら誰でもそうするわ。
さっさとゴミ箱でも漁ってろ。
156名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:33:26 ID:+d4jCpdM0
公務員はしょうもない作文だけはうまいな。
カネ返せ。
157名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:33:48 ID:8jIgGDrhO
てか、めちゃめちゃ繁忙期だったんだけど。
やっと連休だよ…
158名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:34:44 ID:ZHQpSyoN0
>>155
そこでアメリカみたいに快適な刑務所と人口の1割に食糧配給ですよ。
159名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:35:01 ID:KUdbCPcx0
単純労働しか出来ないと正社員にはなれん。どこの会社も事務作業のような単純作業は派遣に任せてるから。
其の派遣の中でも今格差が出来てるということか
160名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:36:45 ID:IYBwYsSO0
>>人をゴミ屑のような給料で、牛馬の如く使っていいのだろ
補足しておくと、企業は人をゴミ屑のような給料で牛馬の如く使っているのではない。
「ゴミ屑を平均以下の賃金で牛馬の如く働かせてやっている」んだ。社会貢献の一貫としてな。
学歴も職歴も資格も若さもないクズでもできるような作業で、高品質の製品を生み出せる
システムを構築した企業は素晴らしいよ。お前らは今まで甘い汁を吸わせていただいたことを
もっと感謝すべき。
161名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:39:02 ID:z67ccmxNO
ライン作業員とか低賃金だろ自民党は責任とれよ
ライン作業員も技術者も同じ給料にしれや
162名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:39:15 ID:QXPjngJYO
今、ワーキングプアとか言われている層なんて、日本では多くても1割〜2割だろうな。
10人中8人が生活出来ているなら十分健全。革命?言うのは構わないが、2/10では即刻鎮圧されるよ。自分の近況が世の中全体と同じと思わない方が良いよ。
163名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:40:49 ID:72w+k/0SO
>>155
気持ち悪い。お前は頭がいいから、出世しましたと自画自賛かい。ただの、モラルのないオッサンだよ。
悪いね。俺学生なんです。
それとゴミ箱を漁る。お前の頭の事。いや、臭そうだから辞めとくよ。オッサン。
164名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:41:29 ID:L9Tzu05t0
IYBwYsSO0
QXPjngJYO

この二人は、狂っているね。
まさに、DQN企業の経営者なんだろうね。
165名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:44:02 ID:IYBwYsSO0
>>162
だな。いい年して派遣やってる人間なんて全人口から見たら微々たる存在。
イレギュラーなゴミでしかない。しかも努力や連帯することのできない無能集団ときたもんだ。
乞食村のときは4月になったら雇い止めになった派遣連中が犯罪が走るだとか、
大量の加藤が世に放たれるとか嬉々とした書き込みが多かったけど、


何も起きてませんからwwwww


派遣乞食の限界を感じるね。もう何をやってもだめなんだからさっさと死になよ。
166名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:45:33 ID:72w+k/0SO
はあ、あんたら馬鹿かい。
どこぞの、正社員でもたいした事のない給料じゃん。派遣云々言ってるんじゃねえよ。しかも、仮に金稼いでいたとしても、休みないじゃん。
167名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:46:40 ID:6kOJf6hu0
黄金厨 派遣叩いて うさばらし
168名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:48:24 ID:pRblHy4tO
指標も上向いてきて景気の底が見えたかと思った途端パンデミックって、笑うに笑えないな
169名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:48:30 ID:LGrExjyt0
>>138
重電はモノにもよるが足が長い。08決算に乗る売り上げは06、ながいもんだと04以前受注のもの。
08下期からの受注残高推移はもうどうしようもないよ。

元に戻らない場合、マジであちこち吹っ飛びかねない。
170名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:53:35 ID:L9Tzu05t0
IYBwYsSO0
QXPjngJYO
171名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:55:59 ID:KUdbCPcx0
>>161

ラインの作業員が最低

*溶接免許(アーク・ガス両方)
*玉かけ作業
*フォークリフト
*危険物取り扱い
*電気工事士

の資格を持ってたら給与上げてもいいけどねぇ。うちの会社だと高卒の現場の連中は
一人最低限これくらい持ってるよ。
172名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:57:56 ID:L9Tzu05t0
>>171
うはっ、溶接以外、全部持っているわww
173名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:00:53 ID:ohkmKGu50
■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
174名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:02:05 ID:LeVYcKeoO
まぁ昭和後期の国民総中流が異常だったんだろうね。
175名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:03:17 ID:KUdbCPcx0
>>172

ならうちの会社の現場社員に採用される資格はあるかもよ。ただあと

*学校(高校)の成績が上位10番以内に入ってる

という決定打が必要だけど
176名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:04:26 ID:IYBwYsSO0
>>174
そのとおり。あの時代が異常だった。
学歴も資格も職歴も若さもない派遣乞食は低待遇・低賃金で
GWを満喫している家族連れをブラウン管越しに見ながらオナニーをしていればよい。
177名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:05:16 ID:40zWvLot0
このまま進むのも異常と思うけど。
178名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:05:38 ID:OXBq2mBW0
派遣の敵は経営者でも自民党でもなく外国人労働者じゃないのか?

むりやり雇わせて会社潰れたら、雇用のパイが減って求職者が増えるだけだろ
179名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:06:37 ID:KUdbCPcx0
>>174

あの体制は先進国全体で見られた一時的なモノ。ソ連と言う社会主義国と戦ってたので西側はアメリカを含めて
「戦時体制」をとってたんです。それが冷戦終わって体制が解除されただけ。ただ60年代後半になってソ連に勝てそうだと米で分
かってくると来るべき社会についてアメリカでは盛んに議論されてたが。日本では90年代にはいるまでその
議論さえほとんど知られてなかった
180名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:06:44 ID:4sqAVzdL0
>うちの会社だと高卒の現場の連中は
>一人最低限これくらい持ってるよ。

で、資格を持っているのに資格手当も出さず酷使しているのですね、分かります。
前の会社がそうだった。溶接資格取ってる奴を手当なしで働かせて
愛想尽かされて辞められたという…。
181名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:07:30 ID:S1ddRqmCO
昭和後期くらいまでは先進国以外にライバルもいなかったからな
182名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:08:33 ID:IYBwYsSO0
>>180
最低限の条件なんだから手当てが出なくて当たり前だろ。
手当てが欲しいのなら、他の連中より優れた資格を持っていなくてはならない。
183名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:08:46 ID:40zWvLot0
>>181
いまや偽先進国から衰退途上国へ
184名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:09:42 ID:uq8rlAUXO
外国人労働者はライバルなだけ
ラスボスは自民党、裏ボスは経団連
クソネウヨ自民崇拝豚インフルネラーは中ボス
元非正規失業者を罵るオマエラはザコ
185名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:10:52 ID:KUdbCPcx0
>>180

うち辞める人ほとんどいないよ。現場社員の給与って大卒事務の社員より2割くらい
給料高いから。そこ等辺の会社と違って高卒にはインフラと並んで人気がある職場。
186名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:12:00 ID:IYBwYsSO0
外国人労働者がライバルってどんだけレベル低いんだよwwww

日本語もまともに話せないし、日本の文化も法律もろくに知らない連中がライバルwww

派遣乞食のレベルの低さは認識できているようで安心したよwwww

あははははははははははははははははは
187名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:12:39 ID:L9Tzu05t0
:IYBwYsSO0

死ねよ、お前
188名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:14:41 ID:J53Y3iCaO
今は経済戦争の真っ只中なんで、もっと派遣に犠牲になってもらうしかない。
日本は人以外に資源を持たないんだからね。
派遣は経済戦争下の神風なんだわな。
189名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:15:08 ID:WZkY7wca0
>>165
> 乞食村のときは4月になったら雇い止めになった派遣連中が犯罪が走るだとか、
> 大量の加藤が世に放たれるとか嬉々とした書き込みが多かったけど、

いや、その可能性は十分あるし、楽観できないだろう。
それで社会が変わるとか、好転するというのはないだろうけど。
190名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:15:44 ID:v4Sztuaq0
外国人労働者がライバルってのも確かに情けないな
191名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:15:58 ID:53W89Du00
186のようなのが、何故、このような書き込みを
するに至るのか?ってのは純粋に興味があるなぁ。
192名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:16:10 ID:sIi+WoMM0
>>174
なのに、「国民が車を買わないのが悪い」とほざいている、某経団連TOP企業。
国民の大半を、中流から蹴落としておきながら、車を買えとは・・・
193名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:16:27 ID:edJmNy3F0
増加幅は落ち着きを見せており
・・・・って増加してるんじゃんw
194多田七左ェ門源高政朝臣:2009/05/01(金) 17:17:07 ID:uq8rlAUXO
偽善愛国の弱者いじめ大好き富裕者共めオマエラが国賊だ
民主党の政権交代によってオマエラのいきのねをとめてやる
195名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:17:11 ID:ii/SlXp+0
>>18
法学の観点からすると、派遣労働者の労働契約関係は派遣元、使用管理関係は派遣先に
あって、労働者と使用者との間に第三者が介入して金銭を得る中間搾取には該当しない、
という考えだそうだ。

労働契約を結んだということは、派遣元は派遣労働者に対して、職業能力開発などの責任が
あるわけだけど、果たしていないよね。
今回の「派遣切り」で派遣先の責任ばかり取り沙汰されたけど、派遣元の責任の方が大だよ。

登録型派遣はポジティブリスト方式のみにしないと、いくら中間搾取じゃないといっても、
現状と乖離しすぎ。
196名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:17:13 ID:sIi+WoMM0
>>178
いえ。自民党と経団連と正社員(労組)です。
197名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:17:47 ID:ORrbJM450
>>183
>いまや偽先進国から衰退途上国へ

衰退にかけては最先端の先進国じゃないかと
198名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:22:13 ID:UzRkAgx5O
俺も5月末で20万人の1人に仲間入り…
199名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:22:51 ID:ZnO+X0oD0
>>197
この国の若者達は気の毒な存在だよ。これから凄まじい衰退の波をモロに被るわけだから。
200名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:23:13 ID:bjhQ3omx0
姑息なネット工作が必要なほど、支配する側も追い詰められて来ているのか?
国民の多くが矛盾に気づき始めているのだろう。
このスレの住人には、ネット工作に励む方々を温かい目で見守ってやってほしい。




201名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:23:30 ID:ZHQpSyoN0
>>174
そうそう国民の1/100は刑務所でTVゲームをやったり犯罪者としての勉強に励んでいれば良い

>>178
なあに彼らのデモと暴動と犯罪で福祉が整備されるよ!
オランダを見習おう

202名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:23:57 ID:3r2bfn6F0
>>195

>労働契約を結んだということは、派遣元は派遣労働者に対して、職業能力開発などの責任が
あるわけだけど

ここのところの理屈というか、根拠が分からん。
職業能力の開発は本来労働者が自分で行うものなんじゃないのか?
203多田七左ェ門源高政朝臣:2009/05/01(金) 17:25:52 ID:uq8rlAUXO
クソ日本人はこれでもまだ自民党を支持しやがる
これだから弱者が救われないんだ
もう弱者も遠慮せずナマポ沢山受給しろ
こんなクソ国家になんか遠慮する必要ねーよ
204名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:26:22 ID:40zWvLot0
>>199
貧富の差はさらに拡大しそれが教育の差にも表れて
下層階級がそこそこ優秀だった日本の良さも失われ(ry
205名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:26:51 ID:IYBwYsSO0
>>202
まぁ、基本的に自己啓発の意識が無い連中ですから。
口を開けていれば誰かがおいしいもの与えてくれる と思い込んでいるんですよ。

いい年して誰かから何かを言われなければやらないような人間を、
必要とする者がいるのか良く考えたほうがいい。
206名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:29:27 ID:ZHQpSyoN0
>>204
そこで「沖縄的幸福」ですよ。
沖縄みたいに貧乏で失業率が高くても気にせず結婚して子供を持つようになって
その辺で酒盛りしてれば幸福だよ。

失業率?生活保護率?給食費未納?そんなの関係ねーw
平和でのほほんとした幸福を追求すれば良い
207名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:31:23 ID:ORrbJM450
>>206
そのへんの海とか山のおかげで食い物に不自由しなければそうだな
208多田七左ェ門源高政朝臣:2009/05/01(金) 17:32:19 ID:uq8rlAUXO
おれ失業中だから失業給付受給してるんだ
でも失業給付受給しながら仕事して給与ももらいたいんだよね
不正受給になるけど、こんなクソ国家に罪悪感、感じないから良いよね?
で不正受給バレないようにするなはどうすればいい?
209名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:32:36 ID:++81ksS90
>>178
その外国人労働者を入れてるのが自民党じゃないか
経団連の言うなりに安い労働力を日本に入れようとしてる
外に出てみろよ、あり得んほど中国人とか増えてるから
何が保守だよ、ほんと笑わせるよ
210名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:33:30 ID:3r2bfn6F0
>>206

沖縄的幸福ってのは、米軍基地の使用料と米軍関係者の落とす金、それに沖縄総合事務局がばら撒く補助金がなきゃ成立しない。
211名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:35:18 ID:KUdbCPcx0
>>205

学校じゃないのだから社会に出たらそういう「甘え」は捨てないとな。
社会人になったら入社したときの教育でそういわれる

>>178

単純労働しかできない労働者にすれば敵だろうな>外国人労働者
212名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:38:15 ID:3r2bfn6F0
>>209

基本的に支那人排斥には大賛成なんだが、知り合いの鉄鋼加工屋の親爺に言わると、日本人の若い奴はキツイ仕事だと直ぐ逃げるそうだ。
で、支那畜や南米人がどうしても必要・・・ということらしい。
213多田七左ェ門源高政朝臣:2009/05/01(金) 17:39:33 ID:uq8rlAUXO
非正規を罵る奴らの文章ムカつく
214名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:40:22 ID:ORrbJM450
>>212
>知り合いの鉄鋼加工屋の親爺に言わると、日本人の若い奴はキツイ仕事だと直ぐ逃げるそうだ。

単価が割に合わないからだろ
途上国の為替マジックがないからな
215名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:40:46 ID:KUdbCPcx0
>>419

労組でも共産系はウザくて困る。連合でさえウザイのに
216名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:42:04 ID:Q6FNB2jr0
派遣社員の雇用契約が更新されないのは、現在雇用している企業に仕事がないからだ。
企業に仕事がないのは、景気が低迷したからだ。不況なのだ。
景気が低迷しているのは、一言で言えば「需要の落ち込み」と「消費低迷」によるものだ。
何故、需要が落ち込み、消費が低迷したのか? 
その理由は「消費者一人々々が自由に使える金が少なくなった」からだ。
金融政策などの経済政策が経済指標に影響を及ぼすのには半年から2年程度のタイムラグが
ある、従い、今から2年前の経済政策を見れば、今の不況の原因が見えてくるのである。
2006年と2007年には、サラリーマン減税として1999年から実施された定額減税
が廃止され実質的増税が実施された。所得税の20%減税が廃止され、今まで4万円だった
所得税が5万円に増税されたのと同じ消費低迷効果となったのだ。今まで自由に使えた1万
円がなくなったのだ。同様に、デフレ脱却が完了していないのに利上げを実施し、景気にブ
レーキをかけた。2006年3月、7月、2007年2月に0.25%づつ合計0.75%
の利上げを行った。この利上げ政策はインフレ退治を目的にしたものだったが、デフレ脱却
前に利上げをしたことにより、デフレ継続による不況誘導となり、消費は低迷している。
こんなバカな経済政策をしているのは「財政再建至上主義カルト」である財務省である。
財務省は増税による財政再建のみに興味があり、景気など無関心だ。だからこそ、100年
に1度と言われる経済大不況が始まると言われる今の時期に「消費税増税予定」を閣議決定
するという経済常識と180度違うバカなことをやっているのだ。派遣社員を救うためには
増税による財政再建に固執する「財政再建至上主義カルト」である財務省の方針を変えさせ
ることが必要なのだ。不況の本当の原因は「増税による財政再建策」にあるのだ。
217名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:42:55 ID:3r2bfn6F0
>>208

社会保険にも労働保険にも加入しないブラック企業に就職するんだな。
それと、失業中のくせいに妙に金回りが良いと、近所の奴にチクられるから気をつけろよ。
218名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:42:55 ID:GexrqJbAO
>>213
罵ってるやつは大半がニートか学生
219名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:43:30 ID:Hfz74x3f0
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層

分断して統治

正社員vs派遣
専業主婦vs働く女性
子持ちvs子無し
老人vs若者
ワーキングプアvs生活保護受給者
公務員vs民間労働者
B層ネット右翼vs市民団体、労働組合、日教組

下層階級同士をいがみあわせて
支配層(世襲権力者、財界人、御用学者)は高みの見物

権力は、自らの権力を保持し続けるために、常に国民を分断させようとたくみに策を弄す
http://www.amakiblog.com/archives/2008/10/03/#001166
「作られた対立」の構図にハマると、結果的には自分の首を絞めることになる。
http://www.magazine9.jp/karin/070613/070613.php
弱者がより弱者へ矛盾を転嫁していくこと
http://knuckles.jp/i/the_hardcore_/cat16/nonfix.php
220名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:43:57 ID:++81ksS90
>>212
そういう精神的なもんじゃなくなってきてるよ
異様な増え方をしてる、ここ数年でめちゃくちゃ入ってきてる
これからマジで日本人と外国人労働者の軋轢が生まれるだろうな
両者をいがみ合わせて特をするのは企業だけ
一回労働条件などをきっちり改善しないと日本人はますます減っていくだろう
221名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:44:07 ID:7Aqebwvv0
>>218
まともな社会人ならいまの状況がマズイのは理解できるはず
222名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:44:53 ID:IYBwYsSO0
>>214
「割に合わない」という考えはどこからくるんだ?
学歴も職歴も資格もないなら、キツイ仕事を低賃金でやるのは当たり前では?
それとも同じようなキツサで割のいい仕事があるのか?だったらなぜその仕事に就かない?
223名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:45:56 ID:3r2bfn6F0
>>220

支那人には原則就労可能なビザを交付せず、不法残留者は即強制退去するというだけで良いんじゃねーのか?
224名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:46:50 ID:mEeyTPONO
しょーがねーじゃんそういう時代なんだから。甘く見ても五割は自己責任だろ?選ばなきゃ仕事は有るよ。契約社員その一より
225名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:47:01 ID:KUdbCPcx0
>>214

それもあるが昔と違って若者気質も変わってるんですよ。そういう職人の需要があるのになり手が来ないとか。

>>220

>一回労働条件などをきっちり改善しないと日本人はますます減っていくだろう

ビック3みたいに民事再生法なり会社更生法を適用したら労働条件は無条件で仕切りなおしになるよ。
手っ取り早い方法だけど
226名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:47:30 ID:ORrbJM450
>>222
>「割に合わない」という考えはどこからくるんだ?

むしろ本人の主観以外になにがあるのかお前に聞いてみたいところだな
227名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:47:47 ID:LeVYcKeoO
何事も始まりがあれば終わりがあるし、良い時があれば悪い時もある。
良い時の振り幅が大きい程その反動も大きい。
今は戦後の好景気や、百花繚乱のバブルの時代の反動が来てるんだな。
後は緩やかに下っていくだろう。
228名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:49:56 ID:v4Sztuaq0
何でも政府のせいにしてるが
こんな時代でも学歴か本人が優秀であれば仕事が無くなるなんて事はないだろ
229名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:49:58 ID:ii/SlXp+0
>>202
今回の「派遣切り」では、派遣元は派遣先に対して、まったく影響力を持たなかったよね。
その上で、同時に派遣労働者も切ったということは、派遣元の事業が「派遣」などではなく、
単なる職業紹介だというわけだ。

確かに職能開発を労働者自身が行う必要はあるけれど、派遣法は労働市場の変化に合わせて、
雇用の安定に資するためのもの、という建前があるから、労働契約を結んだ派遣元にもそういう
責任はあるわけ。
230名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:50:59 ID:ZHQpSyoN0
>>220
外国人が出稼ぎから定住するようになって
母国並みのデモや暴動や犯罪を起こすようになれば
競争の水位が下がって日本人にも得になるんじゃね?

募集要項が日本語が出来る人 とかになって
犯罪率が無ければ(下手すればあっても)採用されるようになるかもよ?
231名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:52:26 ID:ORrbJM450
>>230
>母国並みのデモや暴動や犯罪を起こすようになれば
>競争の水位が下がって日本人にも得になるんじゃね?

日本をそういう国にしたくない件について
232名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:53:07 ID:C+DOjZGuO
>>大枠は国の政策で決まる。
移民政策や規制緩和で労働者増やせば賃金が減り、割に合っていた仕事も割に合わない仕事になる。
従来割に合っていた自動車産業の期間工が派遣規制緩和と中抜きで割に合わなくなったのが一例。
233名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:55:57 ID:Gg4WJ8Wa0
>>228
普通にがんばってきた人なら
失業しても2,3ヶ月で次の職みつけてるよな。

手こずってるのは40代以上の高齢組みだが、これは
いつの時代も仕方のないこと。

失業して貯金も無くてカフェ難民なんて論外。
234名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:56:24 ID:ZHQpSyoN0
>>228
そりゃそうだWW2の日本の南方戦線でも
ドイツの東方戦線でも優秀な奴は生きて帰ってきてる。

>>231
もう無理だろ?
戦後の勤勉な日本人にしたって赤字国債を使った
公共事業による完全雇用や国民総中流で作った代物

それが無くなれば東南アジアとか見たいな「適正なレベル」に戻るだけのこと

せいぜい江戸時代のエタヒニンみたいに
移民を治外法権のゲットーや福祉などの特権は有るが名誉は無い階級
と位置付けて他の武士や農民や町人に頑張ってもらうぐらいかな?
235名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:57:01 ID:WC3PZXlt0
>>218
んなわけねーよw
意図的な工作、ご苦労w
ニートと学生でねらーの8,9割占めてると思ってるだろw

ねらー憎くて仕方ないのかw



ハケンもニートも罵ってる奴は、オマエみたいな人権擁護法案推進派だろうがw


236名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:57:16 ID:S1ddRqmCO
同じ仕事をキツい条件でやる外国人労働者がいるかぎりストも出来ないし
外国人廃絶どころか日本は日本人の国じゃない宣言の
民主党マンセーしてるんだから終わってる
237名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:58:41 ID:ORrbJM450
>>234
>もう無理だろ?

なし崩しの受け入れはあり得んな

少なくともピザデブメタボ政府を体質改善してからだろうな
238名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:00:58 ID:s64EY3L0O
>>236
でも、今の自民党マンセーで社会がこうなってる訳だから、民主党マンセーになるのは、自民党にも問題があるのでは?
239名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:01:42 ID:3r2bfn6F0
>>229

影響力も何も、派遣契約自体が有期契約なんだから、期間満了時点で終了するのは寧ろ当然じゃないのかね。

それに常用型の派遣ならば兎に角、登録型の派遣が認められているということは、仕事がある限りの契約が認められているということだろ。

もう一つ、「派遣法は労働市場の変化に合わせて、雇用の安定に資するためのもの、という建前があるから」という部分も良く分からん。

派遣法第1条は、確かに「職業安定法(昭和二十二年法律第百四十一号)と相まつて労働力の需給の適正な調整を図るため労働者派遣事業の適正な運営の確保に関する措置を講ずるとともに、
派遣労働者の就業に関する条件の整備等を図り、もつて派遣労働者の雇用の安定その他福祉の増進に資することを目的とする。

としているが、「派遣労働者の雇用の安定 」は派遣法により「派遣労働者の就業に関する条件の整備等を図」ることにより行うことを明示している。

つまり条文上派遣労働者の雇用の安定に資するために、派遣元事業者に職業能力開発に係る責任を負わせてる、とは書いてないし、
職業能力の開発を派遣元に義務付ける規定もないと思うが?
240名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:01:47 ID:KUdbCPcx0
>>233

40以上は仕事を通じてコネクションが出来てる場合が多いから
そこから再就職という手もある。
241名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:01:48 ID:6kOC5fg9O
弱者救済とか言われてもなあ。
日本人が豊かだったのは他国と競争して勝って搾取したから。
国内でも同じ構図になるのは当たり前じゃね?
日本の勝ち組が負け組を見る目は、
負け組が発展途上国の人間を見る目と同じ。
242名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:03:03 ID:GT3wii3w0
>>238
国民がいまを是認したということだからな
自業自得とも言える
243名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:04:46 ID:ZHQpSyoN0
>>237
公務員は武士にすればOK

武士 名誉があって力(刀)も有るが基本的に町人より貧しい上に倫理観に強く縛られる
農民 労働はきついが名誉がある 収入はピンキリ
町人 労働は底辺だとお気楽フリーター天国 頂点は接待から何からに忙しい 収入はピンキリ 名誉は無い 娯楽は自由で豊富
244多田七左ェ門源高政朝臣:2009/05/01(金) 18:05:08 ID:uq8rlAUXO
国民より経団連の意向を優先する自民党だもん
どうあがいたってこの先外国人が増えてくるさ
245名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:05:21 ID:S1ddRqmCO
奴隷を入れた自民党も悪いが
奴隷に同じ権利を与えようとする民主党を支持するなんて
ますます自分の首を絞めるだけだろ
246名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:07:27 ID:ORrbJM450
>>243
>武士 名誉があって力(刀)も有るが基本的に町人より貧しい上に倫理観に強く縛られる

刀(権力)があって金もあるが倫理観がないという現状から変えるのは無理だろうなあ

中の人を総取っ替えしないと
247名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:09:13 ID:HPTrRiRM0
生活保護を集団で要求するしかもう手はないな
生き残るためには国にたかるのもやむなし
248名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:10:21 ID:jlKk639GO
リストラされた派遣が革命でも起こさんかな
249名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:11:11 ID:KUdbCPcx0
>>243

農民って下手な武士より高収入だったみたいだな。年貢は江戸時代初期に設定された年貢率のままだけど
収入は新田開発は家内工業で伸びてるのに藩や武士の収入は伸びなかった。年貢の見直しをしようとすれば
農民が一揆を起こすので藩の多くは幕末まで財政難
250名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:11:33 ID:GJHbRpPfO
3月で会社つぶれた


んで同業他社で今月から働くことになった

会社もでかいし、待遇よくなったしラッキーだぜ…
こんなパターンはめずらしいだろうな
251名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:12:37 ID:sJZoLt8W0
>>1
この手のニュースで
失業者の性別、年齢層などの構成内訳を調べようとしても
不思議なことに中々データが見つけられない。
252名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:14:52 ID:LmSYHgr60
増加幅って、増えていますよ!
って事でしょ。

100→180→170→165みたいな。
253名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:15:47 ID:th+r4uLq0
日本では雇用問題を語る時、
需給ギャップがあって、まず短期的な問題を解決しなければならないのに
自然失業率に計上されるような奴を勝手に妄想して短期政策を躍起になって否定する
醜い嫉妬から他人のあしを引っ張る、スパイト行動をとる奴が必ず出てくる。

日本の病理のひとつだよな。
254名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:16:37 ID:ii/SlXp+0
>>239
契約期間満了で終了する登録型派遣は、単なる職業紹介で、派遣先に代わって派遣元が賃金を支払う
だけのものになっているわけ。これが中間搾取でなくてなんだろうな。

その上で、派遣事業が中間搾取でないと言い張るのなら、使用者としての自覚が必要だと言いたいね。

確かに、>>229後段で指摘されているように法的義務はないが、現状から見て、「中間搾取ではない派遣事業」
とはどうあるべきか、と問いたいんだよ、俺は。
255名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:17:26 ID:LmSYHgr60
>>253
経済問題を語る時に、
長期的展望を出さずに、
短期目線でやってきたツケが今でている訳だけどね。
256名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:19:34 ID:ORrbJM450
>>253
>日本の病理のひとつだよな。

確かにお前みたいなのが全体主義で政府に都合良く語るのが
日本の病理のひとつだよな
257名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:19:41 ID:ii/SlXp+0
自己レスすまん

>>254
>>229後段
じゃなくて「>>239後段」ね。
258名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:21:26 ID:llcNntleO
ヤクザのみかじめ料って都市伝説じゃないの? ニュー速に払ったことある奴いる?

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241158622/
259名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:23:00 ID:rBL+W/MR0
クビはないが
勤務日数を半分にされて給料を6割引かれてる
こういうのを生き地獄と言うべきだろうか
260名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:25:00 ID:uonx99ggO
うちもワーキングシェアの助成金もらうの始まった
生活していけるんだろうか…
261名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:25:01 ID:qM9IKtqe0
>>255
そういうば昔々、
需給ギャップが存在する時に短期の問題を全く無視して、
長期政策をとった結果、
マイナス成長を日本にもたらした小泉竹中内閣があったよな(失笑
262名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:25:32 ID:RxpnunwQ0
>>252
全く違う
100→180→210→230
って事。一貫して右肩上がり、で伸びた分の数が減っただけのこと。
263名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:33:39 ID:wq5As7Ok0
>>250
>会社もでかいし、待遇よくなったしラッキーだぜ…

俺は去年の6月にトラック乗ってた運送会社が潰れて、別の運送会社に
転職したが、そこも今年の2月に潰れて、現在は失業中w

うちはかみさんが公務員なので、かみさんの収入と俺の失業給付でなんとか
やりくりしてる状態。
264名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:46:01 ID:tNfpeibEO
現在の全失業者は300万人かと…
早くなんとかしろよ…麻生
265名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:53:12 ID:sBuMCF7G0
>>239
ここまで問題になったのは、期間満了時点で終了だけじゃなく、契約期間中に一歩的に解雇したから。
都合の事だけ言わずに、今の派遣切りの大多数が偽装請負からの契約変更で、企業が違法の限りを尽くして来た事を言えよ

バーカ
266名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:53:47 ID:LWuLrvZl0
左派の人達が目指した世の中の結果がこうなんだろ?
267名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:57:24 ID:sIi+WoMM0
>>255
TOPが、
 「自分の任期の間だけ、美味しい思いができれば桶!
  会社の行く末なんか知るもんか!!」
って感じだもんなぁ・・・・
268名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:00:22 ID:Bs+XoRQo0
経団連に言われるまま法律変えていった結果がこれだよ
中流階級を下層に叩き落としていったら将来的には国力が下がるのに
自民と経団連は目先の利益しか見えていない
269多田七左衛門源高政朝臣:2009/05/01(金) 19:01:20 ID:uq8rlAUXO
いや、どう考えても右派だろ
責任転嫁乙
270名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:04:28 ID:RcHBMaVq0
経団連はこのあとWE導入と移民受け入れを自民に要求してるから
次の選挙で自民が勝ったら正社員も奴隷並みの待遇になるよ
271名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:05:24 ID:N51/hgmM0
民主資本主義は終わったんだから、自由に働く権利なんてどうでもいいから、
ちゃんと食えるシステム作れ。
272名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:09:58 ID:IYBwYsSO0
>>241
>>日本人が豊かだったのは他国と競争して勝って搾取したから
その通り。今度は学歴も資格も職歴も若さも無いクズから搾取をしただけのこと。
今までは日本という国に生まれれば外国から搾取できたが、それができなくなっただけのこと。
生きるために何が必要か良く考えて行動しないと外国に搾取されて死ぬ時代が来た。
273多田七左衛門源朝臣高政:2009/05/01(金) 19:11:59 ID:uq8rlAUXO
中国の国内虐殺より
こっちの問題の方が大事だろ
何で経団連の被害者は同情されねーんだよ
274名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:13:13 ID:ORrbJM450
>>241
>日本人が豊かだったのは他国と競争して勝って搾取したから。

競争に勝つのと搾取がどう結びつくんだ?
275名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:13:54 ID:Mlt7SPBm0
労働派遣法を元に戻して、派遣社員を無くさなければ、日本の内需はどうやっても拡大しない。

トヨタを潰してでも、労働派遣法を規制強化するべき。
276名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:13:59 ID:GIX9hQSX0
いくら金回り良くして景気を煽っても、米みたいに戦争と従来技術の量産だけで
未来の見える物がないと、愕然とするよな。おまえら何やってんだって言う。
そろそろおまいらネットやってる連中が次代のニーズを提唱すべきだとオモワレ
277名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:14:25 ID:8VrjE/Xe0
忙しい時だけピンハネしまくって景気が悪くなったら次の職場も紹介せずに
クビを切る派遣会社をこれだけのさばらせた自民の責任は大きいよ

だいたい次の職場を見つけるのが努力義務じゃ誰も守らないって
278名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:14:52 ID:/MVmVifJ0
>>27
製造業の仕事半減でほとんど求人ない。
あっても、20倍から70倍の倍率だよ。
279名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:15:43 ID:2TeodEOv0
Q.国民年金だけで
生活するのは議員はできると思いますか?

塩川正十郎元財務大臣
「ほんなん、できるかいな。
ぼくら(議員)はあんたら(国民)と生活のレベルが違うやないか!(毎月)100万かかるよ。
みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0427/005.html

人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
280名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:16:09 ID:IYBwYsSO0
>>277
ほーらほらほら求人はこんなにたくさんありますよー。
選り好みしてないでさっさと履歴書書いたらどうですか〜〜?
ttps://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001
ttp://careers.job.nifty.com/
ttp://www.ringyou.net/
ttp://employment.en-japan.com/?banner_id=entop
「白木屋」「魚民」などで失業者最大500人を正社員雇用へ
「白木屋」「魚民」などの居酒屋チェーンを展開する「モンテローザ」(本社・東京都武蔵野市)は19日、金融危機による業績悪化で解雇された各企業の派遣社員や正社員を対象に、同社の正社員として雇用する方針を明らかにした。
採用職種は同社系の居酒屋でホールやキッチン業務を行う店長候補で、年齢や経験は問わない。単身者には寮も提供するという。募集は全国で行い、最多で500人を予定しているという。
同社によると、1年目の平均年収は約360万円。平均3年程度で昇格している店長クラスで約600万円になるという。
同社では「節約志向で当社の業績は悪くなく、毎年100店舗程度の出店を予定しているため人材を確保したい。アルバイト比率が高いこともあり、正社員にシフトしてサービス内容を充実させたい」と話しており、
27日の神奈川県藤沢市を皮切りに、製造業などで雇用調整のあった地域を中心に会社説明会を開いていく。問い合わせは同社採用センター(フリーダイヤル:0120−45−8788)。

 資格を持たない人には、再就職は難しいように見えるが、特段の資格が必要ない
「接客・給仕職」で5・93倍、「警備職」も5・74倍の求人があるのだ。現実には年齢や経験などの
制約も受けるだろうが、同労働局の担当者は「給与や勤務時間帯など、人によってそれぞれ
譲れない一線があるようです。その一線を越える仕事を無理に紹介できませんから」と話す。
281名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:16:09 ID:jLiiK/ihO
中国人の代わりに日本人が仕事に有り付けないのは日本のチベット化が急速に進んでる証拠
貧民日本人と中流階級の中国人の光景はチベットのそれと同じ
282名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:17:48 ID:HiRDcwzr0
>>277
その派遣会社を一切責めずに派遣先の企業を叩きまくってる
元派遣社員や野党の政治家はなんなんだ?
283名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:18:34 ID:RBB2yS2EO
俺も今日から失業者!
悔しいやら、悲しいやら、涙も出ません。
どうやら、生きる資格も無いみたい…
284名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:19:16 ID:Uoz4BsSlO
>>277
派遣法改正するのに尽力・・・っつーか
企業の手先になって動いた議員は誰だろう?

きっと、影に日なたに
たくさん献金してもらったんだろうな〜
285名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:19:40 ID:Mlt7SPBm0
>>284

小泉純一郎
286名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:20:41 ID:txTLZz6u0
  ( ´∀` )<国士きどりのウヨブタさん、もう涙を拭きなよ    
  / ,   ヽ     あんたら心の中では政府高官なんだろ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄    
  |\`、: i'、    
  \ \`_',..-i    
   \.!_,..-┘   
287名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:21:47 ID:N51/hgmM0
>>283
無職でも生きれるが捨てる物が多いよ。結婚だろ車だろ家だろ友人だろ
そして生活必需品は100円均一で揃える。まあ修行僧みたいな生活だけど、
それはそれで良しと悟る必要がある。これに耐えれない者は自殺する
かもしれんが。
288名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:23:07 ID:OczuCFkp0
与党はずっと自民だからな。
中国がそろそろ安全性を高めてくるだろうから、もってあと20〜30年ぐらいだろうな
今回の予算のメインは借金だし、もうどうでもいいんだろうな
せめて一般国民に金がまわればな・・・
民主追い込んだご褒美に官僚に金まわしただけだしさ
289名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:23:37 ID:IYBwYsSO0
>>287
学歴も職歴も資格も若さもない分際で、結婚して家を買って車でドライブして
友人達と酒を飲み交わせると考えている方が異常だ。
290名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:25:02 ID:UGedXHZH0
麻生は金持ち優遇政権だけあって
無対策だな
まあ、こいつらなんか死んでもいいけど
291名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:26:24 ID:IYBwYsSO0
派遣法改正に狂喜乱舞してトヨタやホンダに押しかけたのは派遣乞食だろうに。
景気が悪くなってクビを切られたからって派遣法を批判するなよ。
派遣法が無ければ日雇い労働やごみためを漁っていた連中が偉そうな事を抜かすな。
短い間でも大手上場企業で働けたことを感謝しろ。
292名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:26:49 ID:Bs+XoRQo0
>>289
でもそういう連中が犯罪に走って割食うのは一般国民なんだよ
無能な奴でも最低限の生活はできるようにしなきゃ
293名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:27:16 ID:8yEmP5d+0
>>99
真面目の方向性を間違えてる真面目な人もいるんだよ・・・・

294名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:27:55 ID:LEYtTmtMO
再就職がまったくできてない現実
295名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:28:00 ID:LmSYHgr60
>>261
>長期政策をとった結果、

小泉竹中政権が長期政策・・・?
296多田七左衛門源朝臣高政:2009/05/01(金) 19:29:36 ID:uq8rlAUXO
キチガイが自民党崇拝してることだけはわかった
キチガイ立ち去れい
297名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:30:44 ID:5+v0qKLX0
ひでえ国になったもんだ 政治家を変えないと
298名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:30:46 ID:IYBwYsSO0
>>292
最低限の生活はできてるだろ?路上で派遣乞食が野たれ死にして異臭を放っているか?
ごみためを漁ったり、ボランティア団体の炊き出しで食いつないだり、
行政の用意した日雇いのバイトで小銭を稼いで生きていけるんだからそれで十分だ。
まさか結婚して家を買って車でドライブして 友人達と酒を飲み交わせる生活が
最低限の生活だと考えているんじゃないだろうな?
299名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:31:28 ID:N51/hgmM0
>>289
まあそんなにズレてはないが、あまり感情的にならんほうが良い。
それで俺は趣味が哲学書や社会学の専門書を読んだり、新聞の政治経済欄
読んだり将棋の勉強だったりするから、あまり金はかからんのだ。
それで世俗にあまり興味がないから当然、金や出世そして名誉にも興味が無い。

300名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:31:56 ID:8yEmP5d+0
最低限の生活なら生活保護のほうがいいよ
301名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:31:58 ID:LeVYcKeoO
>>283

とりあえず実家があるなら実家に帰って、失業保険申請しなさい。
それで就職活動だ。
別に仕事ごときで生死は関係ない。
どん底に堕ちたらあとは上がるだけだ。
302名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:36:03 ID:HPTrRiRM0
失業保険はとっくに切れた
後は生活保護しかない
303多田七左衛門源朝臣高政:2009/05/01(金) 19:36:12 ID:uq8rlAUXO
庶民ばかりいじめて
企業にも負担かけろよ
トヨタ潰れてもいいから
304名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:39:19 ID:IYBwYsSO0
>>299
素晴らしいな。派遣乞食は金が無いくせにタバコ、酒、風俗、ギャンブルなどなど
とにかく金のかかることが好きだから始末に終えないわ。
能力に対して欲望が大きすぎる。宗教で洗脳してもらって修行僧のような
生活を営むこと自体を喜びにするようにできないものだろうか?
305名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:39:29 ID:LeVYcKeoO
>>302

持ち家、土地、車、貯金などの資産があると生活保護は貰えないが大丈夫か?
306名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:41:48 ID:sIi+WoMM0
>>305
それは自治体次第じゃね?
つ「画伯」
307名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:41:58 ID:xYcalEVfO
そもそも非正規って働いてるうちにはいらないよな。
308名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:42:23 ID:Bs+XoRQo0
>>298
北朝鮮と比べられてもな
309名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:43:12 ID:3oWTspf/0
派遣はクビにされた。
一方、簡単に解雇できない正社員は国からお金を貰って維持された。

非正社員の失職19万人に 休業助成倍増186万人
http://www.asahi.com/business/update/0331/TKY200903310025.html

・生活保護
08年11月 159万人
09年01月 161万人

・雇用調整助成金(仕事を休みながら給料の6割を国から貰える制度)
08年11月 8800人
09年02月 186万人

おいおい正社員様は公金これだけ使っても誰からも叩かれてないぞ
仕事を失った非正規労働者はどんどん生活保護を申請しろ
叩きたい奴なんか無視して非正規労働者も公金にもっと集ろうぜ
310名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:43:44 ID:HPTrRiRM0
>>305
持ち家、土地、車なんていう維持費のかかるものはない
貯金が厳しいな
一応いざというときのために少ないが貯めていたからな
こうなったら一気につかうか
どうせもう後がないんだし
311多田七左衛門源朝臣高政:2009/05/01(金) 19:44:02 ID:uq8rlAUXO
非正規って履歴書に書くの?
312名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:46:28 ID:N51/hgmM0
>>304
プラトン曰く人には上級の金と銀があり、下級には鉄と銅のタイプに
分かれるらしい。それで精神や知に興味を持てるのは金と銀のタイプで
それに興味なくあくまで世俗の欲望を満たす為に勉強したり働いたりする。
もし派遣やアルバイトの人間が鉄や銅のタイプならおそらく精神や知に
興味を持つことは潜在的に不可能だから矢張り政策である程度の世俗の欲望
を満たしてあげる必要がある。

313名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:47:03 ID:0EhS3lrz0
>>311
書いてもいいよ
履歴書のしみにしかならんけど

でもさ、派遣が失業したって世の中回ってんだから、こいつらが死んでも困んないんだよな
314名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:47:53 ID:0u9Y5Q/XO
派遣切りが叩かれたから、今は企業は派遣に値下げ強要してる。
派遣側は仕事失いたくないから要求のむしかない。
315名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:48:05 ID:RxpnunwQ0
>>298
わかるよ。辛いんだろ?部屋から出られないんだろ?
ここなら安心して自分をえらく見せれるもんな。

何も知らないことは恥じゃないし、
みんな君が何も知らないことを叩いたりはしていないだろ?
大丈夫、思い切って外に出てごらん。
誰も君を責めたり、罵ったりしないから。
世間はここよりもさらにほんの少し君に優しいはずだから恐がらなくても大丈夫だよ。
経済学も経営学もそれから勉強すればいい。
316名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:48:08 ID:LeVYcKeoO
真の能力主義を目指すなら正社員を簡単にクビに出来るようにしたら良いが、そうすると今より滅茶苦茶になりそうだしな…。
関係ないが、ドイツってあんまり不景気の話聞かないけどどうだっけ?
317名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:48:14 ID:UGedXHZH0
正社員様、公務員様は
酒を飲んで運転して懲戒免職になっても裁判所に言えば撤回されます
非正規は経営者の気分しだいでどんだけ真面目にやっても即日クビ

特権階級万歳!!
318名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:49:15 ID:p+SCpvYm0
そもそも派遣会社を起業するまともな動機ってあるか?
社労士曰く、派遣会社の起業講座開いてもカタギの人間は来ないらしいが。
319名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:49:40 ID:GT3wii3w0
>>313
気楽に罵ってると自分にも何か回ってくるぞ
320名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:50:11 ID:HPTrRiRM0
>>313

失業者が多くなれば世の中回らなくなればいいわけだな
モラル捨てて暴れ回るのが一万人も出ないかな
出たら俺も一緒になって暴れるだろうな
321名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:51:44 ID:0EhS3lrz0
>>312
古代ギリシャは奴隷制だった。

プラトンの時代の市民の概念には生産や物流そのほかさまざまの現業を行う人間は含まれていない

それをそのまま適用するなら、非正規労働者は人間ではないことになってしまう。
322名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:52:43 ID:LeVYcKeoO
>>310

いや早まるな。
住んでる地域によるが、生活保護は水際作戦で食い止められる。
特に中年までの男性なら役所の担当者の「働けるでしょ?」で一蹴されてしまうのがオチだ。
近くにバイトとかもない感じなのか?
323名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:53:05 ID:53W89Du00
>>299
でも、世俗に興味が無いといいつつ、
その書き込みは世間に対する自己顕示欲の現れだよね。

結局は、現実に目を向けることに耐えられずに
偽りを信じることによる安定を欲しているように思える。

それでも、当然良いと思うけどね。
324名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:53:29 ID:SCF8R7ZyO
メシウマ(笑)
325名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:53:54 ID:0EhS3lrz0
>>319
それがおれも無職だからね
ヽ(゚∀゚)ノ

一度落ちたら学歴も何にも役に立たねえよ。
正規雇用でなくなったこと自体が、正規雇用への道を阻むからな
(´・ω・`)
326名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:54:58 ID:4MXuFwK60
>>322
そんな時のために魔法の言葉。
「働けるからお宅の役所で雇って下さい」
リアルで言ってみたいけど、これじゃただの性格悪い奴だなorz
327名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:55:49 ID:N51/hgmM0
>>321
非正規は人間扱いされていない現実を考えると現代版の奴隷と見て良いと思う。
おそらくだけど、トップの人間は教養としてプラトンやアリストテレス、
カントやヘーゲルくらいは読んだ事あると思うから、おそらくだけど
人間をそのような棲み分けを意識的無意識的にやっていると思う。
じゃないとこんな派遣法なんて生まれるわけないでしょ?

328名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:56:15 ID:WbjG2nas0
>>325
なんだ、わかってるじゃねーか
まだ若いのか?資産家じゃなければ修羅場はこれからだ
329名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:56:19 ID:3oWTspf/0
派遣はクビにされた。
一方、簡単に解雇できない正社員は国からお金を貰って維持された。

非正社員の失職19万人に 休業助成倍増186万人
http://www.asahi.com/business/update/0331/TKY200903310025.html

・生活保護
08年11月 159万人
09年01月 161万人

・雇用調整助成金(仕事を休みながら給料の6割を国から貰える制度)
08年11月 8800人
09年02月 186万人

おいおい正社員様は公金これだけ使っても誰からも叩かれてないぞ
仕事を失った非正規労働者はどんどん生活保護を申請しろ
叩きたい奴なんか無視して非正規労働者も公金にもっと集ろうぜ
330名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:56:20 ID:p+SCpvYm0
これまで要ったから非正規として雇ってたんだろ。
今要らないからって潰れるに任せてたんじゃ後々困るぞ。
331名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:58:36 ID:RdLKcHEU0
>>304
その金がかかる物欲クズ労働者が日本の景気を支えてきたという不思議。

連中の生きる道 、 酒にギャンブルに、車に女にテレビ・・
安い月給使い果たしてでも毎月、家電を買って、
当たり前のように無計画なローン組んで、新車を買う。

買った新車に休日ともなればカー用品店でグッズかき集めて自分好みの無駄な改造を繰り返す・・
大好きなソニーの新作を自慢下に持ち歩き、携帯の請求は毎月5桁。
カネがなくなったら、とにかくすぐカネになる大変な仕事に後先考えず転職しちゃう・・

なんでそんな日本経済の礎、日本企業が神様とあがめていい人たちの給料を下げてしまったんだろうね
それで、物が売れない、車が売れない、、
って トヨタの社長バカだろ
332名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:58:36 ID:EijrcCaj0
>>17
増加幅は縮小になったのはいいが
失業者の人数そのものは長期的に減らないような希ガス
これが怖い
333名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:02:21 ID:WbjG2nas0
>>330
0か1かみたいな雇用システムがもうどうにもならない癌だ
広く薄く利益配分をしないと酷いことになる、もう手遅れか。
334名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:05:04 ID:N51/hgmM0
>>323
俺は禅の修養10徳という教えの会得に邁進している今がある。本当の幸せは
己の心の内にありと言っている。ようは世俗は己の心の平安を掻き乱す
欲望の世界である同時にある程度は関わりを持たないと生活ができないので
その塩梅を考えながら生きるということ。それで>>299は別に自己顕示した
わけではなくこの匿名の掲示板だから書いただけ。これを書いたからといって、
俺を特定することはできないし。
335名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:06:19 ID:4MXuFwK60
>>47
バブルはもうちょい前じゃないか?俺が小学校入学した93年には不景気の文字をよくニュースで見かけたよ。
本なんかでみる限り92年ぐらいにはみんな徐々に目が覚めていたっぽいし。
そしてタイ米騒動があったり阪神大震災があったり。この頃にはバブルは跡形もなし。
336名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:10:44 ID:zU6nCNgKO
>>335
1990年、アイネスフウジンがダービーを勝った年に弾けた
337名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:10:56 ID:/MVmVifJ0
>>334
禅宗は白法。今の時代(末法)は大白法しか意味がないんだから
だめだよ。
338名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:11:49 ID:WbjG2nas0
そして実質は失われた20年近い
339名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:14:17 ID:N51/hgmM0
>>337
俺は日蓮御書も目を通したけど、それなりのものはあるよ。
だが実戦にするにはあまりにも壮大すぎるし、しかもその教えの
裏が取れない。だから禅のような道徳的で座禅組んで瞑想するような
教えのほうが俺には合っている。

340名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:15:40 ID:IoAW2+lS0
>>336
アイネスの馬主も弾けてたよなw
341名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:16:35 ID:RdLKcHEU0
>>335
橋本内閣ぐらいのころか?
橋本は経済政策失敗したが、まだ国も企業も国民も秩序保ってた頃だな

このころはまだ、公共事業すればとりあえず反応は返ってくるぐらいの時期だ

なんだかんだで、小渕ぐらいの頃までは経済に反応があったんだよな、それから経済的恐怖政治で家計が死に絶えたのがやっぱり小泉時代だ
342名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:17:37 ID:0EhS3lrz0
>>341
92年は細川政権より前だから、海部とかだろ
343名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:19:53 ID:HPTrRiRM0
>>322

あったら仕事がないっていわないって
344名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:20:57 ID:RdLKcHEU0
>>342
っそか、それだw ごめ
345名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:21:05 ID:IYBwYsSO0
>>313
>>派遣が失業したって世の中回ってんだから、こいつらが死んでも困んないんだよな
俺もそう思った。派遣切りをしても世の中が回っているという事実が、
派遣乞食の社会に対する貢献度の低さを物語っているよな。

>>331
日雇い労働者や派遣乞食はローンを組めないだろ。
毎月家電を買ったり、新車をローンで買ったりして日本の景気を支えているのは
今も昔も正社員です。そもそも日雇い労働者や派遣乞食の人口なんて正社員と比べたら
チリみたいなものですから。
346名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:22:02 ID:HPTrRiRM0
もうモラルなんか捨てようぜ
民度なんてくそくらえだ
347名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:23:00 ID:S1ddRqmCO
先進国だけが家電や車売ってた時代と今を比べても意味ないがな
348名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:23:14 ID:1lrWHbio0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 来たる総選挙では、ウチの進次カをよろしく
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \___________________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/

349名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:23:43 ID:IYBwYsSO0
>>326
そんな奴への魔法の言葉


ほーらほらほら求人はこんなにたくさんありますよー。
選り好みしてないでさっさと履歴書書いたらどうですか〜〜?
ttps://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001
ttp://careers.job.nifty.com/
ttp://www.ringyou.net/
ttp://employment.en-japan.com/?banner_id=entop
「白木屋」「魚民」などで失業者最大500人を正社員雇用へ
「白木屋」「魚民」などの居酒屋チェーンを展開する「モンテローザ」(本社・東京都武蔵野市)は19日、金融危機による業績悪化で解雇された各企業の派遣社員や正社員を対象に、同社の正社員として雇用する方針を明らかにした。
採用職種は同社系の居酒屋でホールやキッチン業務を行う店長候補で、年齢や経験は問わない。単身者には寮も提供するという。募集は全国で行い、最多で500人を予定しているという。
同社によると、1年目の平均年収は約360万円。平均3年程度で昇格している店長クラスで約600万円になるという。
同社では「節約志向で当社の業績は悪くなく、毎年100店舗程度の出店を予定しているため人材を確保したい。アルバイト比率が高いこともあり、正社員にシフトしてサービス内容を充実させたい」と話しており、
27日の神奈川県藤沢市を皮切りに、製造業などで雇用調整のあった地域を中心に会社説明会を開いていく。問い合わせは同社採用センター(フリーダイヤル:0120−45−8788)。

 資格を持たない人には、再就職は難しいように見えるが、特段の資格が必要ない
「接客・給仕職」で5・93倍、「警備職」も5・74倍の求人があるのだ。現実には年齢や経験などの
制約も受けるだろうが、同労働局の担当者は「給与や勤務時間帯など、人によってそれぞれ
譲れない一線があるようです。その一線を越える仕事を無理に紹介できませんから」と話す。
350名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:25:35 ID:MORdZoTM0
モラル捨ててもいいが、この国の場合、いったん逮捕されたらハイそれまでよだからなあ・・・
島国だから他の国みたく国境越えて密出国というわけにもいかんし
351名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:26:27 ID:3oWTspf/0
派遣はクビにされた。
一方、簡単に解雇できない正社員は国からお金を貰って維持された。

非正社員の失職19万人に 休業助成倍増186万人
http://www.asahi.com/business/update/0331/TKY200903310025.html

・生活保護
08年11月 159万人
09年01月 161万人

・雇用調整助成金(仕事を休みながら給料の6割を国から貰える制度)
08年11月 8800人
09年02月 186万人

おいおい正社員様は公金これだけ使っても誰からも叩かれてないぞ
仕事を失った非正規労働者はどんどん生活保護を申請しろ
叩きたい奴なんか無視して非正規労働者も公金にもっと集ろうぜ
352名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:27:21 ID:HPTrRiRM0
大勢でモラル捨てればいいだけだ
実際じわじわと他が大勢の人間がモラル捨ててきている
353名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:28:27 ID:53W89Du00
>>334
ご丁寧にどうも。
修養10徳というのでしょうか?禅についてはしりませんが、
そのような考え方を聞いたことはあります。

ちょっと、わからないことは、

禅の教えを「会得」しなければならないのは何故なのかということ。
後、関連しますが、何をもって「会得」というのか?もわかりません。

つまり、もし、現在まで、その教え
の説く考えに至ってないなら、何故、その教えを絶対に
会得しなければならないと思うに至ったのかということです。

自己顕示の件ですが、
じゃあ、あなたは、何故書き込むのか?
ということなんです。

匿名であろうが、なかろうが関係はないと思うのですが。

人間はすべからく損得勘定で動くモンだと思ってます。
あまり損得勘定を小さくとられては困りますが。。
354名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:36:29 ID:HPTrRiRM0
世間に迷惑かけずという生き方はもう限界なんだよな
生きたいのなら世間に迷惑かけまくるのもよしとする考え方がこれからの下層の生き方
355名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:38:33 ID:xFhFUT9n0
>>292
アメリカみたいに快適な刑務所で面倒見れば良いじゃない。

日本だって刑務所はWW2の食糧難の時代でも三度の飯が出たし
今でも知的障害者の福祉の砦

アメリカは刑務所の年間予算7兆円
日本も毎年三兆円ぐらい使えば公共事業になって丁度良い
356名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:39:50 ID:IYBwYsSO0
>>354
やれるもんならやってみな。そうすれば派遣乞食が危険な存在であり、
定職に就けなくて当然という世論がますます加速するよ。
派遣乞食を援助してくれる奴がいなくなり、炊き出し0で餓死者続出。
マスコミも犯罪者集団の肩をもつことはなくなる。
派遣乞食 vs 派遣乞食以外 という戦いもいいんじゃない?
人口は圧倒的に派遣乞食 <<<< 派遣乞食以外 だからあっという間に駆逐される
のは目に見えているけどね。
357名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:41:11 ID:QXPjngJYO
正社員、公務員は保護されていておかしい!俺達も正社員にしろよ!待遇も一緒にしろよ!一生懸命働いているんだからさ!

お前に何が出来るかって?そりゃ、部品組立かな?

つまり、こういう事を言っている奴が多いのな。まぁ、普通に考えても無理だなぁ。
358名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:41:24 ID:zmkvYI/P0
>>349
ブラック企業の闇 それでもあなたは働きますか?
http://www.shinyusha.co.jp/~top/03book/bs-corp.htm

働けるだけ働いて死ね!

◆【有名上場企業だからと安心するのはまだ早い!】
月160時間の残業、月収13万円……過酷な労働環境は目の前にある!
『これが日本の労働の現実だ!』 就職活動者必読の話題作!

病欠でも罰金8万円!白木屋店長の休めない苦悩。
セガ、日本NCRが社員を隔離した座敷牢。
大手家電量販店派遣社員の奴隷生活。
光通信、武富士らの元社員が仰天勤務環境を激白!
テレビ制作会社のAD、アニメーター、IT企業のSEが見た激務薄給の実態とは?
さらには追い打ちのように政府が推し進める残業代カット法案……。
働く物を追いつめる、これが「ブラック企業」だ!

【第一章】ブラック企業とは何なのか?
【第二章】訴訟から明るみに出たブラック企業
【第三章】元社員が語るブラック企業の実態
【第四章】職種や体系としてのブラック企業
【第五章】ブラック企業を見抜け!
【第六章】そして日本はブラック企業で覆いつくされた
359名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:41:43 ID:jRQ/zqHC0
目先の欲に溺れた豚が調子こいてたからな
その被害にあったのがこの層ってこと
家すら失ったのもいる時点で、あらゆる層の中で最も弱者だろうに
その現実から支配層はいつまで逃げ続けるのか

今必要なのは、衣食住の確保
元々この人らは贅沢などしてないしな
スイーツ、老人餓鬼らの方が贅沢三昧だし
社会保護三昧だからな

この本質から逃げた支配層の罪は極めて重い
360名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:42:28 ID:3oWTspf/0
派遣はクビにされた。
一方、簡単に解雇できない正社員は国からお金を貰って維持された。

非正社員の失職19万人に 休業助成倍増186万人
http://www.asahi.com/business/update/0331/TKY200903310025.html

・生活保護
08年11月 159万人
09年01月 161万人

・雇用調整助成金(仕事を休みながら給料の6割を国から貰える制度)
08年11月 8800人
09年02月 186万人

おいおい正社員様は公金これだけ使っても誰からも叩かれてないぞ
仕事を失った非正規労働者はどんどん生活保護を申請しろ
叩きたい奴なんか無視して非正規労働者も公金にもっと集ろうぜ
361名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:43:48 ID:N51/hgmM0
>>353
>禅の教えを「会得」しなければならないのは何故なのかということ。
>後、関連しますが、何をもって「会得」というのか?もわかりません。

十徳は基本の項目で例えば邪淫は慎めとか、人に恨まれるようなことはするなとか
人としての基本を説いてそれを常に意識しその実戦に励めということ。それで
俺もまだまだ未熟な為、それを完全に会得できているわけではないからそれに
邁進していると書いた。

>つまり、もし、現在まで、その教え
>の説く考えに至ってないなら、何故、その教えを絶対に
>会得しなければならないと思うに至ったのかということです。

幸せとは何かと考え続けて、それは外(世俗)ではなく己の心の平安にあると
確信したから。それには己との会話や瞑想が必要だとわかり毎日やっているところ。

>自己顕示の件ですが、
>じゃあ、あなたは、何故書き込むのか?
>ということなんです。

こういう世界もありますよ、何気なく宣伝する。だからと宗教やれといっているわけでは
なく心の平安を知るきっかけくらいになればと。

>人間はすべからく損得勘定で動くモンだと思ってます。
>あまり損得勘定を小さくとられては困りますが。。

損得勘定は行き過ぎると必ず人に恨まれる。それを避ける意味で必要以上はやらないほうが
良いと俺は思っている。それで現代はほとんどの者がそれに支配され心内では殺し合いが
行われている。これを幸せとは言わないだろうと俺は思う。


362名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:45:05 ID:IYBwYsSO0
>>358
正社員になりたいのかなりたくないのかどっちなんだ?
まぁ正社員になったら100時間以上のサービス残業なんて当たり前。
ボルトを締めることしか能が無く、定時に帰って週休2日制を謳歌していた
派遣乞食には勤まらんよ。お前らの抱いている楽でオイシイ正社員なんて幻想だから。
363名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:46:52 ID:QXPjngJYO
>359
別に逃げてないし、支配ってさ…。
贅沢しないと?浪費はしてるだろ?
衣食住確保しろと?また同じ事繰り返すのに?

社会は幼稚園じゃないんだよ。自由には責任と義務がセットになっているのに責任と義務を放棄した人間は社会から放棄されるんだよ。
364名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:47:54 ID:JnruWapG0
億超えてる日本の人口からして20万人とか
少数すぎる

大半のジャパニーズは平穏に暮らしてんだな
365名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:49:10 ID:IYBwYsSO0
>>363
現実から逃げているのは派遣乞食の方だよな。
衣食住の確保を求める前に、求人は腐るほどあるんだから
選り好みしないでさっさと就職すべき。わけわからんよな。
366名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:51:03 ID:HPTrRiRM0
>>356

かまわねえ
それで殲滅してくれるんならそれでいい
餓死する前に暴れるだけ暴れるだけだ
第一暴れなくったって餓死するんだぜ
それなら暴れた方がましだ
今ならまだ八つ当たりや逆恨みと判断できる
だが判断できなくなったときは迷わず暴れるだろう
367名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:51:25 ID:IYBwYsSO0
>>364
この日本で五体満足のクセに学歴も職歴も資格も若さもない奴が少数派なんて考えなくても分かる。
ゴールデンウィークのバカ騒ぎを見るにつけて、日本って本当にいい国だなぁと思うよ。
368名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:53:08 ID:Zjj/qXCJ0
>>367
おまえニートだろw
369名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:54:03 ID:LmSYHgr60
>>277
>努力義務じゃ誰も守らないって

そもそも、「努力義務」=「やらなくていい」だからね。
ザルとかいうレベルじゃないぐらい穴だらけ。
370名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:54:31 ID:IYBwYsSO0
>>366
349に示したように求人は腐るほどあるんだが、餓死する前に働こうとは思わないんだな。
お前が起こす事件を楽しみに待ってるぜ。ブラウン管越しに酒でも飲みながら笑ってやるよ。
371名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:56:08 ID:8jIgGDrhO
日本はそれほど深刻でもなかろう
372名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:56:14 ID:HPTrRiRM0
>>370

笑えるといいな
373名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:58:23 ID:HPTrRiRM0
>>370

一ついっておくとおまえが出したのはまやかしの数字だ
非正規をだますためのな
もう警備も何もない
それが俺が体験している実態だ
どんな数字出そうが俺にとっては俺が体験していることこそが真実
374名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:59:37 ID:hp8D1Yf3O
モヒカンにトゲトゲ服ってスタイルがファッション誌のトップを飾る時代マダー?
375名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:59:40 ID:QXPjngJYO
>371
同感だな。
大半の人が普通に暮らしているから、そうでない人は不公平感と不満を持つんだろうね。
376名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:59:42 ID:5TOLaV5DO
>>1
上っ面の調査結果
377名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:01:22 ID:QXPjngJYO
>373
真実か、事実とは違うな。
378名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:02:09 ID:lxZQLiiy0
>>371,375
いま自分が大丈夫でもこのまま放置すると危ないと考えるべきかと。
379名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:02:24 ID:fPRn0C/h0
派遣の低所得でマスクなんか買えない@ネカフェ
インフルかかったら繁華街でごほごほ咳してやる!!!!!
スーツ着たサラリーマン狙ってやる!!!!
380名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:02:50 ID:pqXs40WhO
『政権交代に必死で、失業者の事何て知るか!死にたきゃ勝手に死ね!国に頼るな!』

此が日本の国政です。
381名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:04:25 ID:IYBwYsSO0
>>373
お前を雇いたい、一緒に働きたいと思う奴がいないなら、それはお前の責任だよ。
数字がまやかしなんじゃなくて、お前が人間に生まれてきたのが間違いだったんだと思う。
「もう警備も何もない 」お前のこの体験が真実ならハローワークで暴動が起きてるけど、
そんなことはないだろ?お前だけが職につけない理由をよーく考えよう。

>>375
大半の日本人はサービス残業やリストラの恐怖に怯えながらも
GWを謳歌するだけの生活水準は保っているからな。
派遣乞食が例外的な存在だ。
382名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:07:15 ID:0Au/tClFO
愚痴ってるとザコ扱いか
383名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:07:15 ID:pqXs40WhO
つまり溢れた人は、日本に要らない人間だと
384名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:07:18 ID:HPTrRiRM0
>>381

理由なんかいくらでも作り出せるだろうが
そんなもので現状のごまかしが効くか
385名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:08:23 ID:MhX/KokE0
こいつら調整弁にすれば、企業は余裕で景気変動に対応できて便利だよな。
しかも、はなっから購買力ないから、無職になったところで消費には影響ないし。

残酷だねえ・・・

氷河期世代なんてDQNじゃない優秀な奴も結構いるけど、年齢制限と経歴で弾いて、
ゆとり世代の若い正社員の笑い者要因だもん。

386名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:09:22 ID:lxZQLiiy0
>>383
政治家もはっきり言えば良いのにな
387名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:09:25 ID:S0l4EsP00
ほとんどが何も考えずフラフラしてた連中だろ。
この不況の煽りを直撃した会社の人は気の毒だけどね。
388名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:10:22 ID:3oWTspf/0
派遣はクビにされた。
一方、簡単に解雇できない正社員は国からお金を貰って維持された。

非正社員の失職19万人に 休業助成倍増186万人
http://www.asahi.com/business/update/0331/TKY200903310025.html

・生活保護
08年11月 159万人
09年01月 161万人

・雇用調整助成金(仕事を休みながら給料の6割を国から貰える制度)
08年11月 8800人
09年02月 186万人

おいおい正社員様は公金これだけ使っても誰からも叩かれてないぞ
仕事を失った非正規労働者はどんどん生活保護を申請しろ
叩きたい奴なんか無視して非正規労働者も公金にもっと集ろうぜ
389名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:11:01 ID:aIMBGYvz0
>>385
>氷河期世代なんてDQNじゃない優秀な奴も結構いるけど、年齢制限と経歴で弾いて、
この優秀なヤツを拾い上げないとタイミングだけで残ったアホばっかりではどうにもならん
390名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:16:17 ID:6kOC5fg9O
>>384
あんなあ、世間のサラリーマンってたいていめっちゃ忙しくてストレス溜めながら頑張ってるし、
勤務地もコロコロ変わるんよ。
お前さんが仕事ないのは分かったが生きる為に犠牲にしてる物はサラリーマンの方が多い。
俺が落ちぶれた時は起きてる時間は全て生き残りの為に使ったよ。

>>379
捕まるぞそのカキコ。
大体憎む相手が‥
391名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:17:09 ID:t3ZpsV4F0
>>386
それ言うと政治家いらなくなると思う
392名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:17:40 ID:Zjj/qXCJ0
>>384
おまえもこんな所で文句言ってないで土方でもやればいいだろ
見込みがあればそれなりに資格も取りに行かしてくれるし
五年も我慢すれば次の転職も多少は有利になるぞ
393名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:19:52 ID:HPTrRiRM0
>>390

がんばってるんですね
そりゃーすごい
だからなんだんだ?
意味不明じゃねえか
394名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:22:01 ID:HPTrRiRM0
>>392

五年たてば五年年をとる
年をとればますます体力もなくなるし不利になる
意味ねえよ
395名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:22:46 ID:4ox23RWI0
ここでえらそうに派遣社員を馬鹿にしてるやつらも、いざ会社が倒産したら、今の派遣切り
にあったやつらとたいして変わらない立場になると思うよ。弱いものがさらに弱いものを叩くという悪循環。
396名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:24:05 ID:Zjj/qXCJ0
>>390
サラリーマンだろうが非正規だろうがストレスなんて人それぞれだろ
派遣だって犠牲は同じぐらいしてるぞ
397名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:24:19 ID:qQt+LFNG0
しかし、自公信者どもが必死で言い訳しているのが笑えるw
398名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:27:42 ID:IYBwYsSO0
>>ID:HPTrRiRM0
一ついっておくといいながら、ずいぶん長く愚痴ってるな。
お前「だけ」が求人倍率5倍以上の仕事につけない理由は分かったか?
399名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:27:48 ID:Zjj/qXCJ0
>>394
君が社会に出て何年か知らんが自分の為に努力はしてきたのか?
派遣にしろアルバイトにしろ人より仕事が出来ればちゃんと次に生かせたはずだぞ
400名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:29:39 ID:LeVYcKeoO
みんなとりあえず落ち着け。
ここで非正規vs正規の議論は意味ないぞ。
401名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:30:33 ID:IYBwYsSO0
>>396
笑わせんな。派遣会社に登録するのが就職活動だった派遣乞食風情が偉そうなことを抜かすな。
トヨタやホンダの正社員は受験勉強をして、学歴社会を勝ち抜き、狭き門を突破して入社した
エリートなんだよ。派遣が何を犠牲に今まで生きてきた?何も犠牲にせずに生きてきた結果が
学歴も職歴も資格も若さもないおまえ自身だろ?
402名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:32:17 ID:LVDXIrXpO
>>393
反論する言葉が見つからなくなったらすごいですねって…
403名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:32:34 ID:gSD+dnELO
ハロワに登録してる人数?
俺 まだ行ってない
404名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:33:31 ID:IYBwYsSO0
>>385
>>はなっから購買力ないから、無職になったところで消費には影響ないし。
うむ。そもそも客層の人間ではないから、トヨタやホンダは容赦なく切れるんだよな。
ローンを組めない信頼の無い人間というのは哀れだね。
車を購買する能力があれば、こんなに無碍に扱われることも無かったろうに。
405名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:33:45 ID:HPTrRiRM0
>>401

はいはいがんばりましたね
それが何か
すごいすごい

そんなのしらねえよ
そんなの聞かされたところで這い、わかりましたといえるか
406名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:35:05 ID:xAfyDn1q0
>>401
あれ、>>396の書きこみを見てどこで
派遣社員と判断した?
407名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:35:17 ID:Zjj/qXCJ0
>>401
おまえさ
トヨタやホンダの工場正社員が学歴社会を勝ち抜いてきたと思ってるのか
学歴社会云々は本社勤務限定にしてくれ
仮に学歴社会勝ち抜いたとしても入社後は何かを犠牲にしてるか?
408名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:35:17 ID:QXPjngJYO
>393
まぁ、自分の事を棚上げして世の中批判していても駄目だろう。
努力しろとか、反省しろなんて言わないから、せめて分相応と納得したら?
409名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:35:24 ID:qQt+LFNG0
国士様やネトウヨは与党さえ安泰なら日本のことなどどうでもいい連中
410名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:35:27 ID:lDbP/IkxO
>>401


高学歴派遣なんていくらでもいるよ。

411名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:36:04 ID:xFhFUT9n0
>>385
まあ今安い労働力で安い商品を売れる代わりに後で税金で支払うと考えれば
企業への補助金みたいな物だしね

労働者に生活保護を受けさせる事で賃金を抑えるのは
アメリカでも良くある事

今コンビニで本来より安い弁当を買った差額分を20年後に支払うだけです。

同じように払うなら人より多く非正規雇用を使った方が得!
412名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:37:21 ID:HPTrRiRM0
>>408

いやだね
納得しねえ
413名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:38:24 ID:IYBwYsSO0
>>405
>>這い、わかりましたといえるか
お前に理解してもらったってうれしくとも何ともねぇよ。
そもそも理解するだけの知能が無いだろ。
2chで愚痴ってる暇があったらさっさとハロワ行けよ。
学歴も職歴も資格も若さもなくても、泣きながら土下座して「仕事ください!」
って懇願すれば今度こそ警備の仕事を紹介してくれるかも知れんぞ?
しかし哀れなもんだねぇ。
414名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:38:26 ID:LeVYcKeoO
正規、非正規、どっちが努力したとか偉いとかいう議論は無駄だよ。
今の雇用システムでは上手くいかない事がわかってるんだから、改めるなら改めたほうがいいって話。
正規vs非正規なんて無益な事やってたら、経営者側の思うつぼだよ。
415名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:38:43 ID:CtS6Lfro0
まあ選挙前に景気が悪くなって良かったじゃん
前回の選挙で自民に入れた奴隷たちも今回の件で目が覚めたんじゃないの
416多田七左衛門源朝臣高政:2009/05/01(金) 21:40:16 ID:uq8rlAUXO
自民党による庶民いじめ
を真似して
自民崇拝者による弱者いじめ
417名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:40:41 ID:QXPjngJYO
>414
いや、8割〜9割方上手くいってると思うから十分じゃない?
418名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:41:51 ID:IYBwYsSO0
>>414
>>今の雇用システムでは上手くいかない事がわかってるんだから
どこがどううまくいかないんだ?日本国民の大多数は未曾有の不景気でも
家族連れで旅行して、観光地で買い食いしながら思い出作りをしている。
うまくいっていないのは国民のごく一部を占める学歴も職歴も資格も若さもない派遣乞食連中。
何が問題なんだ?
419名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:41:54 ID:tE5qmPfY0
無能な人間が8時間働いて、とりあえずは食っていける社会にするのはメリットがあるのだが。

日本の隣にとんでもない数の貧乏人がいるからそれに引きずられてしまう。
仕事で中国の内陸部に行くけど、価値観が違う。
牛さん山羊さん>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>中国人の命
420名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:41:58 ID:hCuLF9L60
部落やチョンが政権握ってるから
日本は落ちるのみ
421名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:42:21 ID:LeVYcKeoO
>>417

そんな事言わずにさ、100%を目指そうよ。
422名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:42:56 ID:lDbP/IkxO
>>413


はるか高みからのご意見だな。
さぞかし高学歴高収入なんだろうな?

会社の業績も当然上がってるよな、この経済状態でも。

423名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:43:46 ID:snFhF/mqO
>>401
メーカーラインの正社員なんて、工場地元の工業高校卒のDQNばっかりだよ?
高校に採用指定枠を作ってあるから、大した試験なんかせずに採用決定だよ?

馬鹿なの?死ぬの?
424名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:44:15 ID:xAfyDn1q0
非正規労働者の問題は、今の正規社員の「異常な労働」の問題にも繋がるんだよな

正社員だからという理由で「転勤」やら「異常な残業」などの要求を受ける。
受けざる得ない理由は非正規労働者に落ちたくないから。
そして出てくるのはは、「サービス残業」「名ばかり管理職」
そして「過労死」といった悲惨な問題。

これを解決するひとつの策として、正規社員の給料を下げるという形になるのだが、
20代は給料を下げられることに、抵抗は無い人も多いようだが
50代以上はほとんどそれには応じられないというニュースもあっがな。
425名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:44:34 ID:HPTrRiRM0
>>413

哀れだろうが何だろうが食って生きるためだ
そのために手を尽くすだけだ
426名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:45:02 ID:QXPjngJYO
>416
なんで二極論しかできないのかねぇ?
世の中にはもっと多くの信条があるよ。
何?派遣支持しているのは全員野党支持?自民支持はみんな正社員勝ち組ですか?
427名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:45:13 ID:JnruWapG0
>>423
でも結局そいつら以下でしょ おまいら
そいつらに顎で使われる身分だ
428名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:45:26 ID:tE5qmPfY0
>>423
工業高校卒の社員を採用している立場からすると、それは違う。
いつの時代の人かしらないけど、今の子はまじめな子が多いよ。
429名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:45:32 ID:IYBwYsSO0
>>421
学歴も職歴も資格も若さも無い人間が手取り30万円、福利厚生完備、ボーナス半年分、
週休2日制、サービス残業なし、なんて仕事に就けるほうが異常な世の中じゃないか?
それこそ馬鹿馬鹿しくて働く気がなくなるわ。
430名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:46:02 ID:Zjj/qXCJ0
派遣を目の敵にしてるのはほとんどがニートだろうな
正社員なら派遣を馬鹿にしても必要性も有難みもわかってるからな
431名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:46:36 ID:lDbP/IkxO
>>418


一気に20万人も失業者を出す政治のどこがうまくいってるというんだ。

432名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:47:37 ID:QXPjngJYO
>423
んじゃ、それすらならずに年だけ食ってる派遣はなんなんだ?
433名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:48:00 ID:IYBwYsSO0
>>423
派遣乞食は工業高校卒のDQN以下か。そりゃ就職できねぇわな。

>>425
>>そのために手を尽くすだけだ
で、2chで愚痴るのが手を尽くすことですか?いいご身分ですね。
434名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:48:23 ID:5MVwyEEAO
派遣社員諸君!
新型インフルが強毒性をもちパンデミック発生の時こそ復讐のチャンスだ!
真面目に働いている俺たちをボロ雑巾のように捨て去る社会への復讐だ!
我が身をウィルス増殖媒体し、スーツ姿のリーマンを狙え
435名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:48:39 ID:xFhFUT9n0
>>417
そうそう
アメリカも人口の一割生活保護で
1%刑務所
大人なら10人に一人は刑務所に入る

でも要求される労働力の水準も低いから
軍隊行って大学に行ったり
刑務所で稼げる資格を取れば普通に暮らせるから
上手く行ってるからね。
日本もハッキリとそっちを目指そう
436多田七左衛門源朝臣高政:2009/05/01(金) 21:49:51 ID:uq8rlAUXO
世の中が新卒主義だからだろ
能力主義なんかじゃねーよ
437名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:49:54 ID:OXBq2mBW0
普通は景気悪くなったら外人叩きが始まって
与党より右よりの政党が伸びるもんだが・・・

まさか政権交代すれば正社員になれるとか本気で思ってないんだろ?
438名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:51:08 ID:t3ZpsV4F0
この手のスレは揚げ足とりばっかりになるな
439名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:51:19 ID:QXPjngJYO
>431
20万人で済んでるから上手くいってんじゃないの?
派遣を切ったから生産調整を迅速に行えて会社が存続したんだから上手くいってるだろ?
440名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:51:32 ID:IYBwYsSO0
>>431
その20万人が学歴も職歴も資格も若さもない派遣乞食なんだから問題ないだろ。
企業が倒産しまくって優秀な人材が職を失いまくっているのなら問題だし、
政治の責任もあるだろうけど・・・

不景気時に学歴も職歴も資格も若さもない奴から職を失うのは当たり前。
441名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:51:54 ID:53W89Du00
>>361
ご丁寧にありがとう。

宗教に関しては、私は必要ないとは全く思っていない。
十徳の教えについても、同様で信じ、実践することが悪いとは全く思っていない。
私自身、人間とは、それほど強いモンだとも思ってないので、
むしろ、社会の安定装置として働いている限りは、有益だと思います。
ただ、言葉は悪いかもしれないが、目くらましだというのは変わりません。
もっと適切な言葉があるかもしれない。

損得勘定については、あなたの仰ることに
異存はありません。
私のいう「人間全てに当てはまる損得勘定」の範囲は
目先だけのことではないので。
442多田七左衛門源朝臣高政:2009/05/01(金) 21:52:15 ID:uq8rlAUXO
政権交代すれば
世の中が少しは変わるだろ
どう変わるかはわからねーが
443名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:52:36 ID:HPTrRiRM0
>>414

長期的に見ればな
非正規にはもう時間がないんだよ
時間をかければ死ぬからな
短期的にどこかの収入を減らしてこっちに持ってくるように叫ばねばならない
そしてそのための戦いでどこを敵に回すかになる
どこもかしこも非正規より強いが目的達成のためにはより弱いのを敵にした方がいいというわけだ
444名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:53:28 ID:Mj5zKBaF0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
445名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:53:28 ID:S/vqrN0+0
自民党がつくった奴隷階級だ
こいつらは自民にはいれないだろうな
積極的にアンチ票を投じるであろう
446名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:54:00 ID:SlhHbJXr0
一方、パイオニアには公的資金が注入され
株価が数倍に跳ね上がったとさ。

自己責任村の連中は、何故騒がないの?
447名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:54:14 ID:lDbP/IkxO
>>439>>440


「自民党だからこの程度で済んでるんだ!!」

定型文だよなw

●日本の最低賃金 時給610円 (チップなし)
●アメリカの最低賃金: 時給880円 (さらにチップあり)
●イギリスの最低賃金: 時給1170円  (近年は最低賃金を毎年「5%以上」上げている)

アメリカ 年間勤務時間2300時間 平均年収495万円 時給2,152円
日本フリーター 年間勤務時間1920時間 平均年収129万円 時給673円←北斗の拳
日本民間 年間勤務時間2450時間 平均年収430万円 時給1,755円
日本公務員 年間勤務時間2450時間 平均年収930万円 時給3,795円←天国!
イギリス 年間勤務時間1700時間 平均年収410万円 時給2,411円
ドイツ 年間勤務時間1350時間 平均年収355万円  時給2,629円
フランス 年間勤務時間1350時間 平均年収350万円 時給2,529円
ルクセンブルク年間勤務時間1250時間 平均年収480万円 時給3,840円←時給最強。しかも勤務時間は日本の半分。
448名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:55:13 ID:IYBwYsSO0
トヨタをはじめとした日本の企業の経営者は良くやったよ。
学歴も職歴も資格も若さもない奴でもできる仕事を用意して非正規として雇い、
みごとにこの不景気に対応した。あとは景気が回復するのを耐え忍ぶだけだ。
のほほんと鼻くそをほじって漫然と生きてきた派遣乞食とは違うね。
「If」に備えて日々生きてきた結果だ。
449名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:55:45 ID:LeVYcKeoO
>>429

学歴も職歴も資格も若さもない元派遣達が、君が払った税金で生活保護を毎月貰って、納税免除、交通機関割引、医療費割引なんだぜ?
そのほうが働くの馬鹿らしくならんか?
それとも、そういう人達増やしたいか?
450名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:56:02 ID:ieWJKcMI0
自民の与謝野がさっき風呂屋のTVで
「国民は貧乏に耐えて我慢してそれに慣れやがれ」 だとさ
451名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:56:47 ID:tE5qmPfY0
>>447
ルクセンブルクとか北欧とかと比較するのはおかしいと思うぞw
比較対照はアメリカやフランスやドイツくらいでしょ。
452名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:57:22 ID:C7rdPAlj0
>>391
まあいらねーな
衆参合わせて1000人は大杉、200人くらいで十分
453名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:58:08 ID:xAfyDn1q0
>>448
この姿勢は同時に、個人所得の減少を招いた。
454名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:58:22 ID:xFhFUT9n0
>>440
たった20万人だからね
生活保護で年間2400億円程度
刑務所でも6000億円有れば足りる
刑務所で養うとしても消費税わずか0.3%程度

455名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:59:05 ID:IYBwYsSO0
>>449
五体満足で生活保護をもらいつづけるのはヤクザでもない限り不可能。
求人なんて腐るほどあるからね。役所に行っても「ここなんていかがですか?」と
延々と仕事を紹介されるだけ。まぁ生活保護をもらえるんだったらさっさともらえばいいよ。
派遣乞食ごときが役所の人間に勝てるわけ無いからな。せいぜい生活保護の参考書でも読んで勉強しな。
456名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:00:58 ID:QXPjngJYO
>447
工作員の典型だな。強引に二極論を展開して、自説の裏付けに欧米事例展開ですか?

因みに、時給をむやみに上げて、労働組合を強くし過ぎたから海外企業は潰れているんだがな。
457名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:01:11 ID:4ox23RWI0
もう正社員のリストラは始まってるよ。
まず非正規を切って、労組が弱腰な間に今までやれなかった正社員切りや給与削減。
そして景気回復したら、人が足りなくなるから今度は正社員ではなく派遣で補充。

俺のいる会社、正社員切りもやったんだけど、長年会社に貢献して、能力も持ってて、なのに
家庭の事情で転勤を断っただけで切られたよ。
能力はあっても、年齢が邪魔して再就職はかなり苦労するだろうな。

自分は努力したから正社員なんだ。とか、非正規社員は努力が足りないんだ。なんて思い込
みはやめたほうがいいよ。
458名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:01:41 ID:SlhHbJXr0
正社員の解雇規制を緩めるべき。
単純労働の奴隷は一定数いるんだよ。
一部の幹部候補以外、正社員もあんな高待遇で雇う必要ない
正社員のクビをいつでも切れるようにするべき
459名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:01:49 ID:lDbP/IkxO
■日本の最低賃金は低過ぎ、国際比較

▼ニューヨーク市10.6ドル(約1272円)、東京719円、(朝日07年2月6日より)
▼サンフランシスコ現行の$8.82(1058円)が、08年から$9.17(1100円)になるとのこと。レート120円

▼07年2月4日NHK日曜討論で示された最低賃金
日本673円(2006年)、
アメリカ連邦政府620円→870円(審議中)
イギリス1010円、
フランス1100円 

アメリカでは最低賃金に違反すると6ヶ月の禁固あるいは1万ドルの罰金、
日本は現行2万円の罰金(50万円に引き上げる計画中とか)
(この違反の項はNHK日曜討論07年2月25日で出た話)

※アメリカでは連邦政府で決めた最低賃金に各州や市で上乗するので可成り高く、なおチップが
ある業種はこれより低いようです。ただチップは1日1万円程度にもなるようです。
※アメリカ連邦の最低賃金は現行の5.15ドルを07年に7.25ドルに引き上げた、
これに伴い各州や各市でも引き上げが検討されているようです。

◆物価も考慮すべき、日本は物価高、特に生活必需品はアメリカの2倍以上も高く同じ賃金でも
生活は苦しい。
電気ガス水道、食料住居費、電車バス賃、葉書封書、など生活必需品価格はアメリカの2倍か
それ以上高い。
460名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:02:12 ID:C7rdPAlj0
>>457
自分が火達磨にならないと理解できないのさ
461名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:02:24 ID:WZudHHrs0
今年こそ、怒れる民衆が革命を成功させ、すばらしき日本国を取り戻すことを信じている。
462名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:02:34 ID:xFhFUT9n0
>>449
そういうものでしょ?

アメリカは人口の一割が生活保護で食糧配給を受けて
飢える心配なし&年収2万ドル以下はほぼ無税で収入は食費以外に好きに使える
勝ち組の税金で運営される刑務所はゲーム機がある快適な環境になりつつある

勝った者が負けた者にそういう環境を用意する事が
勝った者が勝ち続けるのに必要な事だし
勝った者に要求される事
463名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:03:16 ID:QXPjngJYO
>457
それは単に業務命令に逆らったからだろ?
464名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:05:08 ID:rKeHQCyW0
非正規労働者の失業が増えて社会福祉費の増大が予想される。
各市の判断に任されてる生活保護支給だけど、外国人にまで支給するとなると今後国民負担も当然増えてくる。
外国人に支給されるなら自分たちもと、我慢していた国民も次々要求するのは当然のなりゆきかも。

長野県伊那市で、ブラジル人の生保支給を一度は却下しながら再申請は受理。
どうやら「世論」が批判的だったよう。
これについて日本人の権利を守るべきと考える方は、是非意見を送ってください。
自分は送りましたが、日本国民が一人でも多く伝えることが大切だと思います。
外国人への生保支給は、法を拡大解釈しすぎ。
この不況下に世界のどの国で外国人をここまで保護する国がいるでしょうか。

今からでも送る方はこちらへどうぞ。
http://www.inacity.jp/list.rbz?nd=52&ik=1
「市長への手紙」になります。
465名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:05:26 ID:lDbP/IkxO
■ 日本の最低賃金は生活保護基準以下であり、フルタイマーの時間給の31%である。
だが、最低賃金の国際基準はフルタイマー時間給の60%といわれている。
最低賃金を国際比較すれば、日本673円(2006年)に対し、
イギリス1010円、
フランス1348円、
オランダ1310円(月21万円)、
ベルギー1250円(月20万円)となっており、日本は異常な低さだ。
 日本同様に先進資本主義国では異常に低い米国の連邦最低賃金も、現行の
5・15ドル(620円)を7・25ドル(870円)に引き上げを審議中(下院は通過)。
これに伴い各州や自治体でも引き上げが検討されている。すでにニューヨーク市は
10・6ドル(1272円)であり、同じ大都市である東京の719円(06年)とは比較にならない。
サンフランシスコも現行の8・82ドル(1058円)を、08年から9・17ドル(1100円)に
引き上げる予定だ。米国では各州や自治体で最低賃金を決定する。連邦最賃より
相当高くなっている。
 しかも、米国では経営者が最低賃金に違反すると、6か月の禁固あるいは
1万ドル(120万円)の罰金となる。日本は現行2万円の罰金(50万円に引き上げる計画中)で、
違法行為が蔓延している。
 以上のように最低賃金時給1200円は国際基準といえる。また、それは日本のフルタイマーの
平均時給2000円の60%とも整合している。
466名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:05:37 ID:LeVYcKeoO
>>455

誰も元派遣全員とは言ってないだろw
年末の派遣村で生活保護申請した殆どの人は申請通ったらしいな。
これ毎年やられたらたまらんなぁ。
467名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:06:04 ID:KHmMD6eZ0
自民が勝てばWE導入されるから正社員も奴隷になるよ
派遣奴隷も移民との賃金競争させられるから更に待遇が悪化
止めが消費税20%で庶民は絶滅
468名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:06:11 ID:QXPjngJYO
>461
いつの日本に戻ったら満足なんだよ?大政奉還前とか言うなよ?
469名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:07:49 ID:i6uOTAxwO
5月に社員カットして6月に派遣切るぜ?
家の会社…
470名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:08:56 ID:Q5QyOi5b0
給料カットの話がでないだけうちは良い会社だったんだなぁ。
もとから派遣はさほど使ってないし。
(工場とか現場は使ってるんだろうけど)
471名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:09:09 ID:lBDUCV6VO
おまいら勘違いすんなよ

自殺者と同じで所詮 公表 だぞ。実際はもっともっといるよ。

雇用保険にも入ってなくて、若しくはあらゆる税金払って(払え)ない人は
国が把握してないから一切カウントされてないんだぞ?

実際はもっともっとうじゃうじゃいるよ
472名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:09:55 ID:IYBwYsSO0
>>457
転勤ということはお前総合職か?だったらクビになって当然だ。
入社するときに「勤務地は会社の命令に従う」という契約書にサインしただろ?

>>453
じゃあ正社員を解雇すればよかったのか?
それとも最初から学歴も職歴も資格も若さもないクズを
正社員として雇っていればよかったのか?
企業は学歴も職歴も資格も若さもないクズに飯を食わせるための
ボランティア団体じゃねーんだよ。
473名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:09:55 ID:SlhHbJXr0
本当は正社員のクビ切りたくてしょうがないんだよ。
だって、派遣と同じ仕事してるのに給料倍、さらに保険やら福利厚生も
つけてやらなきゃいけないんだぜ?
一回雇ったらクビに出来ないし、企業にとってはリスクが大きすぎる。
現に企業は正社員の定年による自然減を派遣や給料大幅減の定年後再雇用で
補充していて、正社員として若者を雇わない。
もはや、労働ビッグバン、解雇制限を緩めるしかないよ。
474多田七左衛門源朝臣高政:2009/05/01(金) 22:10:13 ID:uq8rlAUXO
悔しい
475名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:10:22 ID:C5XQ/JVp0
修羅場はこれから、公務員以外は衝撃に備えよ
476名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:10:54 ID:xFhFUT9n0
>>467
なあに十数年耐えればアメリカみたいに競争の水準が落ちて
読み書きと簡単な計算が出来れば「人材」と認識されるようになるよ。

バブルの頃の自衛隊なんかは競争の水準が低かったから
検査したら知的障害になる人でも人材として重宝された。


そして優秀な人材としての名誉を手に入れて
江戸時代で言う農民となって
エタヒニンで有る移民の生活保護のために納税する

何もなかった派遣は名誉が手に入る
正社員は派遣の老後と移民も支える代わりにさらに大きな名誉が手に入る
477名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:11:14 ID:t3ZpsV4F0
ばかさいこ
478名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:11:19 ID:lDbP/IkxO
>>466

自民党が生活保護受給者を増やしまくる政治をしたんだろ。

■「生活保護」の生活保護世帯数の推移

生活保護世帯数の推移
厚生労働省の社会福祉行政業務報告によれば、
生活保護を受けている世帯の数(被保護世帯数)は、1980年度の746,997世帯から
1992年度には585,972世帯にまで減少していたが、その後増加に転じ
2004年度は998,887世帯と1980年度の約1.3倍に増加している。2005年度には、
一月の平均被保護世帯数が100万世帯を突破、増加傾向にある。2007年度には更に増えて、
110万世帯を超えている。
2008年度は不況により更に増えて、150万世帯に近づきつつあると想定されている。

■生活保護支給総額
1997年 約1兆5000億円
2008年 約2兆6000億円
479名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:11:43 ID:4ox23RWI0
>>463
労働基準法くらい読めば?
480名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:12:03 ID:LeVYcKeoO
このデータは単純に切られるべき非正規の数が頭打ちしただけだろ?
意味ないな。
481名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:12:19 ID:AMXxF8Cl0
派遣会社の数自体は減ったの?
派遣会社だけは残ってそうだけど。
482名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:12:33 ID:/MVmVifJ0
>>434
おちつけw

派遣切りにあった人も就活でスーツ着ていたりするんだ。
やるなら、ちゃんとターゲットを選別しろよ!
483名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:12:36 ID:i6uOTAxwO
>>462
日本ちゃうじゃん。
484名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:12:38 ID:HPTrRiRM0
正直正社員の待遇なんかシラネ
こっちに暮らせるだけの金よこせが非正規の主張
485名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:13:19 ID:WZudHHrs0
>>468
高度経済成長期から、バブル崩壊の前まで。
486名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:13:31 ID:xAfyDn1q0
>>481
てか、派遣会社はやっていけるのかが気になる。
派遣会社が潰れたというニュースはあまり聞かないし。
487名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:13:48 ID:VOPrjNrN0
test
488名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:13:57 ID:MhX/KokE0
待遇差なら納得いくだろうが、身分差だもんな・・・
身分だから何やっても変更できない
489名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:14:25 ID:IYBwYsSO0
>>471
>>あらゆる税金払って(払え)ない人
それってもはやホームレスだろ。すでに死んでいるのと同じだからどうでもいい。

>>473
学歴も職歴も資格も若さもない派遣乞食と、正社員が同じ仕事してる会社があったら見てみたいわ。
どんだけ頭わりーんだよww
490名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:15:39 ID:lDbP/IkxO
>>481

別に規制もされてないからなあ。

■人材派遣 売り上げ過去最高
2009/01/19
製造業を中心に派遣労働者の解雇が各地で相次いでいますが、
昨年度1年間の人材派遣各社の売り上げは6兆4000億円余りに上り、
過去最高だったことが厚生労働省の調査でわかりました。

厚生労働省は、全国の人材派遣会社が法律に基づいて提出した
事業報告を基に、昨年度、平成19年度1年間の売り上げなどをまとめました。
それによりますと、全国にある人材派遣会社の事業所数は5万109で、
売り上げは6兆4645億円に上りました。
売り上げは、4年前の平成15年度の2.7倍に増え、調査を始めた
昭和61年以来、最も高くなりました。
★一方、人材派遣会社に登録して働く派遣労働者の賃金は、
★1日8時間に換算して平均9534円で、前の年度より1037円、
★率にして9.8%減りました。
★登録型の派遣労働者の賃金は、4年前から集計していますが、
★1日平均で1万円を下回ったのは初めてです。厚生労働省は、
「製造業への派遣や日雇い派遣などで売り上げの急増が続いてきたが、
景気の悪化で契約の打ち切りが相次ぎ、今後、売り上げの伸びが
頭打ちになる可能性もある」と分析しています。
491名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:15:52 ID:QXPjngJYO
>473
常套句で派遣が正社員と同じ仕事をしていると言う奴の職場を紹介してほしいわ。
一般の派遣に経営企画や法人営業や人事企画や財務、法務、マーケティング、品質保証、商品開発、開発技術が出来るのかよ?

やっている一部の派遣は正社員より余程高給取りだよ。
492名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:17:07 ID:ii/SlXp+0
ちなみに、労働者の人格権を侵害する人事権の濫用は法的に認められない。

これ豆知識な。
493名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:17:51 ID:zZnHjlLNO
自民党選挙で勝たせて今よりまだまだ庶民は貧困になればよくね?
494名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:18:30 ID:IYBwYsSO0
>>491
派遣には機密情報も見せられないはずなんだけど、473の職場では派遣が
機密情報を扱っているんだろうね。数年後には競合会社に派遣されるかもしれない人間に
機密情報を扱わせるんだから不思議な会社だわぁ。
当然、派遣にも転勤や移動の命令が下るんだよね?すげー面白い会社だな。
495名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:20:31 ID:+6BSfwB20
>>493
自民党も労働者をどれだけ痛めつけても与党でいられるなら
生きるか死ぬかまで追い込んでくるんじゃないの
496名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:20:41 ID:Zjj/qXCJ0
>>491
工場内のラインなら同じ仕事だろ
派遣が工場内での資格待ってれば正社員への教育もある
497名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:20:50 ID:QXPjngJYO
>492
ああ、それに該当するのは全くの畑違いにいきなり異動とか、明らかな閑職への異動とかが該当する。

業務命令範囲は合法。
498名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:22:11 ID:SlhHbJXr0
>>491
もし、正社員が出色の能力の持ち主なら、
解雇制限緩められればむしろヘッドハンティングの大攻勢にあって
給料上がります。死ぬのは糞みたいな能力しかないくせに
終身雇用に胡坐かいてる低脳リーマン。
あなたのような優秀な正社員は解雇制限緩められても
企業がほっとかないから関係ないよ。

何ビビッてるのw?
499名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:24:02 ID:QXPjngJYO
>494
うちの会社にはいないね。しかし、開発の一部に派遣スタッフ入れる会社もあるよ。
500名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:24:24 ID:IYBwYsSO0
>>496
さっそく「〜〜なら」、「〜〜れば」という条件付けが始まったか。
学歴も職歴も資格も若さもない派遣乞食にできることなんて、
工場のラインでひたすらボルトを締め続けることぐらいだろ。
ラインにいる正社員は派遣乞食のようにひたすらボルトを締め続けてるのか?
お前目玉も腐ってるのか?
501名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:25:51 ID:LeVYcKeoO
この失業者のうち、何人が自殺するんだろうな…。
502名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:26:36 ID:SlhHbJXr0
>>494
あなたは他に得がたい能力持ってるようだから、
正社員の解雇規制を緩められても関係ないよ!
むしろ有能だから他の会社と取り合いになって給料上がるよ。

「正社員すべてが派遣より有能」という前提があるなら、
解雇規制を緩められても何の文句もないはず。
有能で企業がほうっておかない「はず」でしょ?
解雇規制が緩められて困るのは企業から「派遣レベル」と看做されてる人間だけ。

>>491>>494のような有能な正社員は関係ないよ!
503名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:27:06 ID:QXPjngJYO
>496
それなら、メーカーも責任者以外は極力非正社員に切り替えようとしている。技術者じゃなきゃ給与も下げようとしているよ。
504名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:27:12 ID:S/vqrN0+0
開発だのの派遣なんかの話してないだろ
そういう奴等が20万人なのか?
完全な論点そらしだろ
505名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:28:05 ID:Zjj/qXCJ0
>>500
おまえのスレ見てると工場内はまったく知らないよな
現実を知らないのに妄想だけでかたるなよw
506名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:29:18 ID:4ox23RWI0
>>497
今ネットで調べてきたような知識だなw
もうちょっと調べてみな。切られた人の事情やら思いやらを説明する気はさら
さらないけどな。

それでも、経営陣が本当に切りたいのは派遣よりむしろ正社員だということと、
正社員でも本当にとりかえが聞かないのはほんの一握りで、他はどうでもいい
と思われてることくらいは知っといたほうがいいぞ。
507名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:29:27 ID:Q5QyOi5b0
うちの工場だと、派遣が使われてる部分は単純作業だけだな。
梱包とか、物流手配とか、部材の荷姿調整とか。

モノがちょっと特殊なせいか、加工、製造ラインは正社員しかいない。
おっさんとジジイが主力で人件費かかってると思うぉ。
508名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:29:34 ID:S/vqrN0+0
生涯キャリア設計もできない職種に派遣=不安定雇用を解禁したのが間違いだった
それだけ
それは経団連の要請によりバリバリ献金くってた自民党が推し進めた
509名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:29:52 ID:xAfyDn1q0
IYBwYsSO0は、この不況で職を失った
50代ぐらい事務方の人だったりw
510名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:30:14 ID:IYBwYsSO0
>>502
>>491>>494は正社員の解雇規制について述べているわけではないが・・・アンカーミスか?
まぁ正社員の解雇規制を緩められても、俺は今の会社で食っていく自信はあるし、クビになっても
他の会社に就職して見せるわ。お前らみたいに2chで愚痴りながら死んでいくなんて御免だからな。
不景気になれば無能な人間から切られていくのは仕方の無いことだ。
511名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:31:13 ID:QXPjngJYO
>504
何言ってんの?
大半の派遣は工事の単純労働しか出来ないから、正社員と同等の仕事が出来るなんて軽々しく言うなと言ってんの。
512名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:32:06 ID:S1ddRqmCO
問題なのは単純労働者だろ
日本の政治がどうなろうが台湾韓国がまともな製品作れず
中国人が人民服着てチャリンコ乗り回してた時代には戻らない
513名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:32:32 ID:Zjj/qXCJ0
>>503
ちなみにな8年前のソニー内だと同じ工場内の派遣会社に出向させられてたな
これで一時期ソニーは立て直したから今回の不況で他の企業もやるかも知れんな
514名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:32:45 ID:S/vqrN0+0
>>510
100歩譲って無能としよう
それでも、無能な人間は野たれ死ねってそういうのが先進国といちおういってる近代国家で政府擁護の理論としてでてくるのがおかしいんだよ
515名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:33:11 ID:IYBwYsSO0
>>506
総合職のクセに移動命令に逆らうなんてお前何様だよ。
こういうときのために派遣より手厚く保護されたんだろうが。
切られて当たり前。むしろお前が移動しなかったから、
会社にしたらお前を切るいい理由ができたと思ったはず。
516名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:33:51 ID:SlhHbJXr0
>>510
そうそう。そういう弱肉強食路線で勝ち残る自信があるなら、
正社員の解雇規制なんて撤廃して完全にフリーにすべきだよね!

正社員のすべては有能で得がたい能力を持ってて高い給料高い待遇を
企業が約束するのは当然なんだから、解雇規制緩めても何の問題もないはず。
解雇規制緩めても企業が正社員をクビにするはずないでしょ?
だから、解雇規制緩めよう! 真の実力社会を成立させよう。
517名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:34:04 ID:ii/SlXp+0
>>497
転勤しなければ懲戒退職などと就業規則に定めていても、その労働者に退職を強要するような意図がある場合は、
不当解雇になっちゃうけどね。
ケースバイケース。
518名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:35:22 ID:4ox23RWI0
>>515
お前の脳内では俺が切られたことになってるのか。
すごいなw
519名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:35:34 ID:LeVYcKeoO
まぁ正規も非正規も労働者である前に一人の人間だからな。
お互いに尊厳を傷つけ合ってもしょうがない。
正規の人が今の給料の水準を保てるのは非正規の人達の働きと低賃金の上に成り立っている事を感謝し、非正規の人は、正規の人達の働きにより労働と給与が与えられている事に感謝すればいい。
520名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:35:47 ID:+5ar9dap0
ID:IYBwYsSO0

こいつ必死すぎだろ
書き込み41回ってw
521名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:37:13 ID:Q5QyOi5b0
>>519
>非正規の人は、正規の人達の働きにより労働と給与が与えられている事に感謝すればいい

こwれwはwww
ま、正規社員も安泰じゃないよね。
現に中小ではかなりひどい給与カットが出てるみたいだ。
10%カットとかされた奴もいてかなり悲惨だった。
522名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:37:59 ID:TO3ZIJKN0
まだ非正規はジコセキニンジゴウジトクドリョクブソクとかやってるのか
523名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:38:54 ID:p+SCpvYm0
何の気なしにIYBwYsSO0で検索して引いた。
何時から書き込み続けてるんだ。
524名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:39:09 ID:S/vqrN0+0
>>521
確実にそうだろ
人間扱い=生涯をまあいろいろあったけど悪くない人生だったとふりかえって老後を過ごす
ことがかなわなかった20万人今後どうなるの?
525名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:39:46 ID:QXPjngJYO
>506
忠告ありがとう。
これでも一応、人事部所属です。
会社としても有能な社員は切りたくないけど、特例を作れば異動命令が公然と拒否しても良いという慣例が出来て、組織運営が行えなくなる場合が多いのです。
話の内容からの推測ですが、会社もやむを得ずだったんではないかと。
526名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:40:25 ID:xAfyDn1q0
>>523
ゴールデンウィークなんで休みなんでしょうな。
まあ、そんな休日も悪くないでしょうw
527名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:40:29 ID:IYBwYsSO0
>>516
うん。不景気時はそうすべきだと思うよ。学歴も職歴も資格も若さもない
派遣乞食は今より劣悪な仕事にしか就けなくなるけど、それも仕方の無いことだ。
元正社員とパイを争うんだもんな・・・・悲惨なことになりそうだな。

>>519
だな。これからも派遣乞食にはせっせと働いてもらわないとな。
まさにアリとキリギリス。若いうちに苦労しておいて良かったわ。
528銀行員です ヘトヘトですわ:2009/05/01(金) 22:40:40 ID:O9ngV3qdO
おいおい
久々にメシウマなスレだなw
しかし、ある意味 羨ましいぜ
長期休暇じゃん
ある意味勝ち組だなw

529名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:40:56 ID:kmZefyqd0
縮小傾向とか言ってるけど増えてんのかよw
530名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:40:58 ID:Bxe/7SZY0
ほんとに日本人って大人しいね。
ここまでコケにされても暴動起こさずに耐えてる民族って日本人くらいだよ。マジで
海外なら派遣会社やら経団連やらを襲ったり、デモやったりするだろうな。
しかし日本民族はなにもしない、できない。情けない。実に情けない。
悪名高きパチンコ屋が未だに存続しているのもこの民度の低さが大いに影響あり。
海外なら間違いなく潰されてる。
つか、アメリカでは潰されたっけ?
531名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:41:11 ID:S+3urXxgO
派遣はもともと能力に秀でた人しかできなかったんだがなぁ
532名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:41:58 ID:xFhFUT9n0
>>524
刑務所でムショ仲間に看取られて「まっ悪くねえかな」

生活保護で暮らして拾った猫にでも看取られて…



この辺でどうよ?
533名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:43:16 ID:jqbnXE+20
無能なやつはシネでもいいけどそいつらが消費しない事には景気が良くならないという事実。

そいつらをコロして外人を輸入して消費させるの?消費させる為には労働賃金が必要だけど
534名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:43:21 ID:IYBwYsSO0
>>523
今日暇だから2ch三昧なのよ。旅行は早めに有給もらって帰ってきたから
今日はまったりしているわけよ。俺がゴールデンウィークの話をしているのは実体験に
基づく感想。どこもかしこも家族連れが楽しそうにしていて本当に不景気なのかと思ってしまったよ。
535名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:44:31 ID:tE5qmPfY0
>>530
暴動もデモも人任せなお前さんも人のことは言えないな。
536名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:45:23 ID:mkhTd5ReO
みんなが安定した収入を得て幸せに暮らせますように☆
537名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:45:30 ID:p+SCpvYm0
>>530
いきなりドーンとでかい爆発がきそうで怖い。
一時流行ったあのガスとか、やけっぱちの失業者にラッシュ時の地下鉄で使われないと誰が保証できる?
538名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:45:39 ID:xAfyDn1q0
>>527
なるほど、若者の非正規社員が1/3を超えるような時ではなく
ほとんど全てが普通に正社員になれる時代に会社に入れた人なわけですね。
539名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:45:55 ID:+5ar9dap0
2ちゃん潰すか、ネット規制すればリアルに行動に出て日本始まるかも知れんな
意気消沈して完全に終わるかもしれんが
540名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:46:22 ID:WIkK9LAfO
GWに休みも取れない下級社員だけどさ、派遣やフリーターの人の絶望感に比べればマシだと思って仕事してるよ
541名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:46:52 ID:LeVYcKeoO
>>536

賛成☆
542名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:47:41 ID:mvOwEODZ0
景気が悪くて非正規の人があまり楽しめない状況なんだろうけど
他人事過ぎてイマイチ現実感がないな
身近に苦労してる人が居れば実感がわくんだろうが・・・
543名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:49:36 ID:sBWTrnbu0
お前らがこうして、せっせと働いてくれるから俺らが楽できる。お前ら自民を勝たせろよw
544名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:51:11 ID:WZudHHrs0
>>539
政府与党が本気で2chをつぶさない理由がそこだからなあ。
さっさと革命が起きて世の中ががらっと変わった方が面白いんだがw
545名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:53:47 ID:IYBwYsSO0
>>538
非正規社員が1/3って学生のアルバイトや主婦のパートも含んだ数字だな。
情報弱者は自分達を慰められるデータばかりかき集めるから困る。
ほとんど全てが普通に正社員になれる時代っていつの話だ?
いい年した派遣乞食が生まれた時代のことか?
546名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:54:06 ID:3Zu1NtAuO
俺はとりあえずあと1年はつながったけど給料が2割減るらしい
547名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:57:46 ID:S/vqrN0+0
人間が人間らしい一生をおくれな、そういう階層を人為的に作り出したなんてのは許されないよ
「何時の時代よ?甘くねーのよ」ってそれをなんとかするために雇われてる政府与党が居直ってるのはどうかとおもう
548名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:57:54 ID:G/LFhWb0O
>>491
なんでそんなホワイトカラーばかりをもってくる?
非正規雇用はブルーカラーが圧倒的に多いはずだが。
549名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:58:07 ID:OXBq2mBW0
産業革命のような技術革新が日本で起こればみんなハッピーになれるけど
ちょっとした新商品出してもすぐコピーされちゃうから単純労働者の価値はなかなか上がらないんだよ

今こそ日本人獲得のチャンス!と手を上げた飲食業界をブラックだなんだと馬鹿にしてるうちに
民主党政権が誕生したら外人に取られて、それこそ選ばなくても仕事がない状況になっちまうぞ
550名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:58:17 ID:3oWTspf/0
派遣はクビにされた。
一方、簡単に解雇できない正社員は国からお金を貰って維持された。

非正社員の失職19万人に 休業助成倍増186万人
http://www.asahi.com/business/update/0331/TKY200903310025.html

・生活保護
08年11月 159万人
09年01月 161万人

・雇用調整助成金(仕事を休みながら給料の6割を国から貰える制度)
08年11月 8800人
09年02月 186万人

おいおい正社員様は公金これだけ使っても誰からも叩かれてないぞ
仕事を失った非正規労働者はどんどん生活保護を申請しろ
叩きたい奴なんか無視して非正規労働者も公金にもっと集ろうぜ
551名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:59:59 ID:n957fjch0
正社員だが今年頭に失職。
ハロワで求人に応募すると、たいてい50人とか100人というレベルで既に応募者がいるw
あ〜あ、こりゃ当分再就職は無理だな。。
失業保険ぎりぎりいっぱいまで貰うしかないか。
552名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 23:01:14 ID:IYBwYsSO0
>>547
学歴も職歴も資格も若さもない奴はいつの時代も低賃金・低待遇だろ。
別に自民党が学歴も職歴も資格も若さもない人間を作り出したわけじゃない。
責任転嫁するのもほどほどにしとけよ。さて、俺もそろそろ酒でも飲んで寝るかな。
派遣乞食諸君は今日の俺のすべてのレスを100回唱えてから就寝するように。わかったか?
553名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 23:03:35 ID:pcBY16IX0
俺のとこは補助金頼みだから明日潰れてもおかしくない
554名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 23:04:22 ID:oW0ygMZki
俺は今回の不景気を理由に離職したよ。
俺の未来は明るい!きっと
555名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 23:04:25 ID:S/vqrN0+0
ID:IYBwYsSO0こいつ自民党のネガキャンやってるようにしかみえねーよ
なんだよ派遣乞食って、正気かよ
556名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 23:07:27 ID:ubfI02dZ0
>>502
あえて暴論っぽく言うが、
派遣ほど公平な分野もなかなかないかもなw

高能力な者は特定派遣で高い給料で働き、転職も問題ない。
無能力な者は一般派遣で安い給料で働く、転職?何それ
557名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 23:09:04 ID:n957fjch0
まあこのスレで他人を見下してる在職者も、いずれアワ喰うよ。
俺だってまさかこんなことになるとは、数ヶ月前まで思ってもなかったもんな。
今のうちにハロワいって、現状をみとけ。

会社潰れそうな奴は、特にな。
これマジ。
558名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 23:09:34 ID:Bxe/7SZY0
なあ?いつになったら立ち上がるのよ?
こんなところでいくらギャーギャー騒いだって、世の中なにもかわらねーぞ?
虚しくならんか?
559名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 23:11:17 ID:3oWTspf/0
派遣はクビにされた。
一方、簡単に解雇できない正社員は国からお金を貰って維持された。

非正社員の失職19万人に 休業助成倍増186万人
http://www.asahi.com/business/update/0331/TKY200903310025.html

・生活保護
08年11月 159万人
09年01月 161万人

・雇用調整助成金(仕事を休みながら給料の6割を国から貰える制度)
08年11月 8800人
09年02月 186万人

おいおい正社員様は公金これだけ使っても誰からも叩かれてないぞ
仕事を失った非正規労働者はどんどん生活保護を申請しろ
叩きたい奴なんか無視して非正規労働者も公金にもっと集ろうぜ
560名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 23:12:17 ID:vFkFD+kY0
ID:IYBwYsSO0(笑)ID:IYBwYsSO0(笑)ID:IYBwYsSO0(笑)
ID:IYBwYsSO0(笑)ID:IYBwYsSO0(笑)ID:IYBwYsSO0(笑)
ID:IYBwYsSO0(笑)ID:IYBwYsSO0(笑)ID:IYBwYsSO0(笑)
561名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 23:17:03 ID:ErBvL9to0
同じ公務員が国民年金厚生年金をめちゃくちゃにしたんだから

共済年金と国民年金厚生年金、一緒にしてくれよ。
ごちゃまぜにしてくれよ。頼むいいじゃん。
562名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 23:18:11 ID:evshkj6yO
ID:IYBwYsSO0
なんなの?このあからさまな工作員は。
563名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 23:18:19 ID:WZudHHrs0
>>558
まず、おまいが革命の狼煙を上げろ。
564名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 23:19:27 ID:+6BSfwB20
とりあえず選挙行って自公以外に投票すれば
565名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 23:19:52 ID:xAfyDn1q0
>>1を見ると今の段階は、
これから再び人を雇いだすか、それとも正規雇用を削る方向に行くかの
分かれ道と見ていいのか?
566名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 23:20:28 ID:WZudHHrs0
尊王攘夷愛国革命日本労働者党に清き一票を入れればいいと思う。
567名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 23:23:23 ID:oNJfn6IbO
派遣切り終わったからの次は正規の番って事だろ
568名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 23:35:10 ID:XTrftWFs0
安心のファシズム/斎藤貴男

階層間格差の止めどない拡大こそが構造改革の真実だ。
だから小泉政権は将来ビジョンを示さない。
構造改革の恩恵は一握りの恵まれた階層だけが享受できる性格のもので、
中流以下の層に属する者は永久に“痛み”に耐え、
彼らに奉仕し続けるだけの未来しか予定されていないとは、さすがに公表できないのである。
騙されつつ、しかし多くの人々は自らの置かれた立場にどこかで感づいている。
積もり積もった不満や不安を、だからといって権力を有する元凶にぶつければ報復が怖い。
より立場の弱い人々に八つ当たりし、あるいは差別の牙を剥いて、内心の安定を図るようになっていく。
569名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 23:36:39 ID:T7lMWSVX0
ID:IYBwYsSO0
こいつほぼ5分から10分おきに最低3行以上の
レスを45回もつけてる。
しかも底辺死ねだの、選ばれた正社員だのそうとう
あぶない。
570名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 23:37:33 ID:evshkj6yO
>>568
その預言、的中したよなwww
571名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 23:38:18 ID:QAc14+Jr0
ID:IYBwYsSO0
氏ねや、カス自民の糞犬工作員の分際で
572名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 23:42:16 ID:QAc14+Jr0
ID:IYBwYsSO0
氏ねよ、元派遣がほざいて偉そうに

ID:IYBwYsSO0
氏ねよ、元派遣がほざいて偉そうに

ID:IYBwYsSO0
氏ねよ、元派遣がほざいて偉そうに


ID:IYBwYsSO0
氏ねよ、元派遣がほざいて偉そうに


ID:IYBwYsSO0
氏ねよ、元派遣がほざいて偉そうに



ID:IYBwYsSO0
氏ねよ、元派遣がほざいて偉そうに
573名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 23:42:55 ID:jqbnXE+20
手取り16〜18万が当たり前の時代が来るね。

国民の8割が貧困層の時代。
574名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 23:44:01 ID:js65LjYZ0
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20-
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
  夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
  精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
 ガスライティング----で検索 ガス燈の映画の影響か欧州ではよく知られた方法
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
あかちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
575名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 23:45:04 ID:+6BSfwB20
自民豚が愛国者なら自民に入れろって騒いでるけど
まじめに働いて飯も食えないのに愛国も糞もないだろ
576名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 23:46:28 ID:ErBvL9to0
イラクのほうが良いな結婚できるから。
577名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 23:47:59 ID:OXBq2mBW0
自民に入れろとは言わんが民主には入れるな

あいつらは単純労働者の敵をさらに優遇するつもりだぞ

外人叩きやって権利を獲得していった欧州を見習え
578名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 23:51:03 ID:ze8h6aeX0
なぬ、たったの20万? 超マイナー集団じゃん。 
579名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 00:03:36 ID:0+s5QF1BO
>575
いや、だから大抵の人は食えているってば。
民主でも自民でも大差ないだろうから、どうでも良いがね。
580名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 00:13:55 ID:5cjW2Cma0
「年金は31年度に破綻」マイナス1%成長で厚労省試算
581名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 00:19:56 ID:5cjW2Cma0
ずっと非正規でパートやバイトや派遣を何年もやっていて
今無職じゃない人が今無職の人をたたいてたりしてるが

どうして・・・・・

582名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 00:20:30 ID:rJygf/0P0
正社員切りもたくさんいるんだが、
多くが「自己都合退職」にさせられて表に出てこないからなあ。
583名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 00:41:06 ID:B+oQC21H0
派遣乞食という言葉が派遣乞食の逆鱗に触れたようだなww
584名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 00:53:56 ID:lR04rGgI0
生活保護申請 寸劇で再現/「申請をあきらめないで」
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000000904270002
585名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 00:59:37 ID:iK6MeNYbO
>>573公明党が充実した女性向け育児支援をするから問題は無い。
負担を消費税増税と言う形で押しつけられる層以外は。
586名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 01:09:13 ID:FPllWD/H0
>>583
笑ったが、 ID:IYBwYsSO0  コイツは極度に痛いな
13時から常駐かよw   何レスあるんだこれww

せっかくの連休なんだから、仲間とバーベキューしに行くなり、家族サービスなり外出かけようぜw

587名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 01:50:57 ID:PYl9/geoO
派遣って、親の葬式で休んでも突発欠勤扱いなんでしょ?
テラカワイソスwwwwwww
588名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 01:52:40 ID:VugKGjWJ0
改善できたね。減った分だけ正社員雇用が増えたはずだから
統計をいじらないとね。
589名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 01:53:14 ID:TSGaeJmH0
がはははは
死ね死ね
くず派遣どもは死ね
590名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 01:54:19 ID:HDy9Hexe0
小泉デタラメ改革&竹中の骨太の売国の成果きたwwwwwwwwwwwwwwwwww
利己主義、拝金主義、功利主義で人心荒廃100年安心大勝利wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡゙         ミミ彡彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  私に投票したのだから自己責任だ!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、 ニューワールドオーダー
591名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 01:55:07 ID:FP6EePMA0
だいたいなー
そんなひどい条件の派遣なんでいつまでもやってるわけ?
もっと条件にいいとこいくらでもあるだろ?
なんでそーゆーとこ探さないわけ?
頭わるいのか?
592名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 01:56:02 ID:qzNRTuW/0
正規が減って非正規雇用が増えたから結果失業率減ったとかじゃねーのどーせ。
593名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 01:57:35 ID:xgHkkYRa0
ま、これにこりて
派遣やってたやつらはさっさと正社員の口探せよ!
難しいだろうけど
594名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 02:19:01 ID:Fe/MfAA60
今まで正規雇用しか認めてなかった職種に派遣解禁しておいて
正規雇用されないのは努力が足りないとか言いだす自民信者

そりゃ企業も非正規で雇用できるんならわざわざ正規で雇わないよな
595名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 02:37:54 ID:cCYKM4dhO
製造業の事かな?
あれは元から契約社員では・・
まぁ元から農業や日雇い土方やる人が給料の良い派遣になったから
男の割合はあんま変わってないんだよね
女はパートや派遣が増えたが
596名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 02:52:48 ID:wBaKBXtv0
終身雇用という幻想を捨てよ―産業構造変化に合った雇用システムに転換を―

NIRA研究報告書 2009/4発行
総合研究開発機構 発行

http://www.nira.or.jp/outgoing/report/entry/n090427_334.html

したがって、今生じている非正規雇用の問題は、終身雇用がある種の制度であるか
のような幻想を抱いている日本的雇用システムが生み出した歪みの結果に過ぎない。
現状の非正規雇用を直撃した失業の波は、それを短期的対応で済まそうとしても、問
題の本質的解決にはならない。ましてや、正規雇用という名の長期安定雇用を保証さ
せようとするのは、明らかに実現不可能な流れに逆行した方策といえるだろう。
景気の悪化の波は、正規雇用にも及び始めている。現在の正規雇用をもっと企業か
ら移動させる形に社会構造を変えていかない限り、この問題の本質的解決にはならな
い。
597名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 02:54:38 ID:JnpSyItK0
で、昨日メーデーだった訳だけど暴動でも起こしたのか?
598名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 03:02:08 ID:jYB1cj6kO
( ^ω^)ニートには関係ないお
599名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 03:08:02 ID:XZgyZKqAO
>>549
移民政策やろうとしてる経団連の手下自民党も危険だ
600名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 03:24:32 ID:zG6Axza40
>>586
触れてやるなよ。可哀想だろ。
みんなその辺わかってて相手してるんだしさぁ〜
誰だって辛い時はあるんだし、
ここでこういう発散の仕方しか出来ないやつ世の中に入るんだからね。

そのうち彼も部屋から出て親に朝の挨拶が出来るようになるさ。
がんばれよYBwYsSO0
601名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 03:36:11 ID:K6o2dKiC0
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html


>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

                     by 竹中平蔵
602名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 03:37:43 ID:Rnt9bZpt0
増加幅が落ち着きみせてるだけで、増加してるんだろ?
603名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 06:30:37 ID:8XPaitPz0


3月の完全失業率4.8%に上昇、335万人に<5/2 1:18>
http://www.news24.jp/134402.html
 総務省が1日に発表した3月の完全失業率は4.8%で、
前月比で0.4ポイント悪化した。
また、完全失業者は335万人で、
離職した理由は、リストラなどの「勤め先都合」が前年同月より50万人多い106万人に上った。
また、厚労省が1日に発表した3月の有効求人倍率は0.52倍で、前月を0.07ポイント下回った。
これは7年ぶりの低い水準で、1年9か月連続して低下した。

604名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 06:54:12 ID:jAsPMDLUO
増加幅の縮小は切るのが居なくなっただけだろ
605名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 08:09:32 ID:dqNQ14B+P


役 人 お 得 意 の 言 葉 の マ ジ ッ ク だ な 

 
606名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 08:16:35 ID:8uf7qLpNO
切れる派遣が居なくなった…それだけ。
正社員はこれからが地獄だ…ベジータAA略
607名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:00:27 ID:Dpq6R24X0
【映画DVD】メトロポリス

未来都市メトロポリスは資本家は地上に暮らし、工場で家畜同然に管理され働く労働者は地下奥深くに住む世界。
工場の社長の息子は地下に降り悲惨な現状を目の当たりにし呆然とするが…。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000HA4WBG
608名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:03:08 ID:O0Nm2Rxq0
>>13
そういうのは差別でしょw
609名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:12:22 ID:rosO3XdS0
派遣乞食はメーデーにも参加しなかったのか?
何も起きずに平然と時間が流れていくな。
610名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:17:18 ID:fq+T/cB20
そう、なにもできないまま乞食になって死ぬだけさ。
親に謝れ、産み育ててくれた親に謝れ馬鹿たれ!
生まれてきてごめんなさいってな!
611名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:22:42 ID:QNFIt+CZ0
死ね
612名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:25:42 ID:HDhz6dxLO
失業した人みんなで逝かない? 歴史作ろうよ
613名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:32:44 ID:QNFIt+CZ0
>>612
ただ死ぬくらいならみんなで国会議事堂に押しかけたほうがいいんでない?
614名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:42:10 ID:rosO3XdS0
絶望的なまでに行動力と連帯感が無いのが派遣乞食の特徴だ
615名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:48:45 ID:ejxt+fk+O
>>609>>614
派遣をはるか高みから見下してるけど、
派遣法はそもそも「例外的に」「専門分野に限定された」業種なら容認してもいいと決められた。
「技術を持つ人間なら安定して望み通りの仕事に就ける」といった理屈が通ったからだろ?
「派遣」が低賃金の不安定職に過ぎないなら労働法と矛盾し、労働者の利益を損なう悪法だよな。 こんなもの許されないんじゃないのか?

■「労働法」と「労働者派遣法」の矛盾

第二十七条「労働の権利・義務、労働条件の基準、児童酷使の禁止」
第二十八条「労働者の団結権・団体交渉権その他の団体行動権」
労働三法(労働基準法・ 労働組合法・労働関係調整法)
職業安定法などの労働諸法

★労働基準法第6条 (中間搾取の排除)
「何人も、法律に基いて許される場合の外、業として他人の就業に介入して利益を得てはならない」
★職業安定法第四十四条「何人も次条に規定する場合を除くほか、労働者供給事業を行い
又はその労働者供給事業を行う者から供給される労働者を自らの指揮命令の下に
労働させてはならない」
「労働者の派遣」という行為(事業)自体が、労働者の中間搾取(二重搾取)に他ならず、
例外的に認める場合でも、労働供給先の資本家(労働力を実際に使用する側)が、労働者を直接
指揮下に置く場合は直接雇用し、あらゆる法的責任から逃げることを許していない。
616名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:50:34 ID:Mc5k0+fj0
法律の抜け穴作るために労働者派遣法作ったんだお。

故意積み改革の成果だお。
617名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:00:43 ID:rosO3XdS0
>>615
どこが悪法なんだ?派遣法のそもそも論なんてどうでもいい。
派遣法を改正されなければあいりん地区で日雇い労働かゴミ箱を漁るしかできないような
学歴も職歴も資格も若さもない連中が、大手上場企業に出入りできるようにしてあげたんだろ?
我先にとトヨタやホンダに押しかけたのはどこのどいつだよ?
正社員より高い手取りで今までぬるま湯につかってこれたんだから、派遣法改正に感謝すべきであって、
批判する権利は無い。不景気になって希望の職に就けないのは派遣をやっている間に転職に必要な資格を
取っていなかったからであって、その怠慢の責任はすべて派遣乞食にある。
618名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:03:44 ID:QNFIt+CZ0
>>617
若い奴ほどこぞって派遣に行かざるを得なくなった現状はスルーですか
619名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:07:23 ID:VsR6kCbf0
法などどうでもいいって言う奴と議論は無理
620名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:08:12 ID:ejxt+fk+O
>>617

■1999年 派遣法改正 派遣労働者100万人

2008年 派遣労働者 384万人

■派遣労働者が派遣という働き方を選んだ理由は?

正社員として働ける適当な企業が無かったから 49.56

■派遣労働者は派遣先の企業で正社員としての就職を希望するか?

正社員としての就職を希望している 58.20%

http://jinjibu.jp/GuestSurveyArticle.php?act=dtl&id=87

派遣業者が企業の採用枠を蝕んでいったんだから
正規雇用されなくなって当たり前。
企業が自前でピンハネ用派遣子会社を作る始末。
621名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:13:07 ID:jAsPMDLUO
>>617
昨日からお疲れ様です
たまには外に出ような
622名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:13:15 ID:rosO3XdS0
>>618
>>620
若い奴ほどこぞって派遣に行かざるを得なくなった?
正社員として働ける適当な企業が無かったから 49.56 ?

派遣乞食は嘘までつくんだな。今でも正規雇用の求人なんて腐るほどある。
ただ「楽で金をたくさんもらえる仕事」がなかっただけだろ。

ほーらほらほら求人はこんなにたくさんありますよー。
選り好みしてないでさっさと履歴書書いたらどうですか〜〜?
ttps://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001
ttp://careers.job.nifty.com/
ttp://www.ringyou.net/
ttp://employment.en-japan.com/?banner_id=entop
「白木屋」「魚民」などで失業者最大500人を正社員雇用へ
「白木屋」「魚民」などの居酒屋チェーンを展開する「モンテローザ」(本社・東京都武蔵野市)は19日、金融危機による業績悪化で解雇された各企業の派遣社員や正社員を対象に、同社の正社員として雇用する方針を明らかにした。
採用職種は同社系の居酒屋でホールやキッチン業務を行う店長候補で、年齢や経験は問わない。単身者には寮も提供するという。募集は全国で行い、最多で500人を予定しているという。
同社によると、1年目の平均年収は約360万円。平均3年程度で昇格している店長クラスで約600万円になるという。
同社では「節約志向で当社の業績は悪くなく、毎年100店舗程度の出店を予定しているため人材を確保したい。アルバイト比率が高いこともあり、正社員にシフトしてサービス内容を充実させたい」と話しており、
27日の神奈川県藤沢市を皮切りに、製造業などで雇用調整のあった地域を中心に会社説明会を開いていく。問い合わせは同社採用センター(フリーダイヤル:0120−45−8788)。

 資格を持たない人には、再就職は難しいように見えるが、特段の資格が必要ない
「接客・給仕職」で5・93倍、「警備職」も5・74倍の求人があるのだ。現実には年齢や経験などの
制約も受けるだろうが、同労働局の担当者は「給与や勤務時間帯など、人によってそれぞれ
譲れない一線があるようです。その一線を越える仕事を無理に紹介できませんから」と話す。
623:2009/05/02(土) 10:14:20 ID:02nxsvQh0
麻生が巨額のバラマキを行ったが、伸びない消費。
なぜか?答えは簡単。

国の莫大な財政赤字に、将来不安を感じる国民が、消費をしないから。


つまり、麻生のバラマキは、短期(数ヶ月)では、ちょこっとの効果があり、
選挙対策としては、若干の効果があるが、内需拡大にはほとんど効果が無く、
逆に、中・長期的には、将来不安により内需を冷え込ませる効果がある。

将来不安→内需縮小→低価格競争→コストカット→リストラ

来年以降は、麻生がばらまいた現金による、将来不安が顕著化する。
これを麻生不況と命名する。
624名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:14:29 ID:svFk49p20
>>617
そうそうそして正社員は税金で彼らの老後を養う
これでOK

アメリカもEU諸国もそういう人は税金で面倒を見るのが基本
そのために正社員が居る
625名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:15:53 ID:oraMdZL20
調査と言えば権力者の東洋シートでしょう。
626名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:19:30 ID:QNFIt+CZ0
>>622
結局そういうコピペしか持ち出さないってことで、
お前が議論する気がまるで無いことはわかった
627名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:21:21 ID:rosO3XdS0
>>626
散々既出のコピペにすら反論できないってことで、
お前に議論する能力がまるで無いことはわかった
628名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:32:05 ID:QNFIt+CZ0
>>627
お前が言うところの乞食にウンコを差し出して「ほれほれ、これでも食ってろ」って言ってるようなもんでしょ
真面目に失業問題を考える気あるとは思えない
629名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:52:50 ID:rosO3XdS0
>>628
接客業、警備、介護職はウンコか?
真面目に失業問題を考える気があるとは思えない発言だな。
学歴も職歴も資格も若さもない派遣乞食こそウンコだろうが。
つーかお前ら派遣乞食のやりたい仕事って何だよ?具体的にあげてみろ。
630名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:53:03 ID:0+s5QF1BO
今、派遣やっている奴らって、派遣法さえ改正されなければ正社員になれたと言いたいの?
景気が悪化して解雇の危険が出るまでは散々浪費と怠惰な生活して、正社員になるとサービス残業ヤダとか抜かしてたのに?

歴史上どこを見ても、そんな人間は最下層だよ。革命起こせば良い?

革命起こす気概と能力あればどこでもやっていけているよ。
631名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:53:23 ID:PskC447cP
経団連と左な方々が目指した世の中の結果がこれだよ・・・・・・

売国奴と言うか国民の事なんてどーでも良い奴ら
632名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:03:50 ID:svFk49p20
>>630
問題はその下層のレベルをどうするか?

アメリカは人口の一割以上に当たる所得の少ない3000万人が生活保護の食糧配給
200万人が刑務所暮らし(年間予算700億ドル)

終身&完全雇用で企業で面倒見るか税金を上げて国が面倒見るか
の二択ですよ。

地面を掘り返せば資源が出て来る国ならヨハネスでもやっていけるけど
あいにく日本にはそれほどの資源が無い
633名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:03:54 ID:mDgpGQVl0
ブラック企業の闇 それでもあなたは働きますか?
http://www.shinyusha.co.jp/~top/03book/bs-corp.htm

働けるだけ働いて死ね!

◆【有名上場企業だからと安心するのはまだ早い!】
月160時間の残業、月収13万円……過酷な労働環境は目の前にある!
『これが日本の労働の現実だ!』 就職活動者必読の話題作!

病欠でも罰金8万円!白木屋店長の休めない苦悩。
セガ、日本NCRが社員を隔離した座敷牢。
大手家電量販店派遣社員の奴隷生活。
光通信、武富士らの元社員が仰天勤務環境を激白!
テレビ制作会社のAD、アニメーター、IT企業のSEが見た激務薄給の実態とは?
さらには追い打ちのように政府が推し進める残業代カット法案……。
働く物を追いつめる、これが「ブラック企業」だ!

【第一章】ブラック企業とは何なのか?
【第二章】訴訟から明るみに出たブラック企業
【第三章】元社員が語るブラック企業の実態
【第四章】職種や体系としてのブラック企業
【第五章】ブラック企業を見抜け!
【第六章】そして日本はブラック企業で覆いつくされた
634名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:23:36 ID:rosO3XdS0
>>632
簡単なことだ。派遣乞食に対する最も効果的な対策は「徹底的な放置」だよ。
正社員がサービス残業しまくって生じた企業利益を税金として派遣乞食に使用したり、
NPOが炊き出しのボランティアで食い物を与えるなんてもってのほか。
そんなことをしたら性根から腐っている派遣乞食はますます腐っていく。

放置することによって派遣乞食同士の縄張り争いで殺しあったり、
チンピラに絡まれて殺されたり、病気で死ぬ奴らが増えてくる。
そうして元の派遣乞食数に戻る。弱肉強食の世界だ。まさに自然の摂理。
社会ってほんとにうまくできてると思うよ。金も手間もかからない
素晴らしい解決策だろ?でも死体の処理が必要になるから、派遣乞食に
1000円ぐらいで焼却場で死体を処理する仕事でも与えようか。
そうすれば1000円欲しさに派遣乞食同士の殺し合いを誘発できるかもしれないしね。効率的に社会のゴミを減少できるよ。

喚き散らせば「誰かがオイシイ物を口に入れてくれる」と考えている
派遣乞食は世の中舐めすぎ。お前らは生きるか死ぬかという寸前まで来てるんだよ。
選り好みしている暇があったらさっさと職につけ。そうしないと本当に1000円で
殺しあう世界に放り込まれるかもしれないよ?
635名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:26:55 ID:dqNQ14B+P
>>634
しきりに政府に助けを求めてる経団連の連中に言えよw
636名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:27:43 ID:o2RHGOxj0
そのうち手取り20万で暮らせとかいう時代がくるかもな
貧困層拡大しすぎだぜ
637名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:32:15 ID:svFk49p20
>>634
それをやっているヨハネスや南米は…
国家元首の知的レベルって大事w

>>636
国民総沖縄人化すれば良いんじゃね?

それを一部の勝ち組が支えれば良い
638名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:38:30 ID:rosO3XdS0
>>637
今後も派遣乞食が接客業、警備、介護職をウンコ呼ばわりして選り好みを続ければ
ヨハネスや南米みたいな世の中になるかもな。
夢を見ているみたいだからはっきり言っておくけど、刑務所や税金で
ぬくぬくと派遣乞食を食わせるシステムなんて、不景気で真っ先に崩壊しますからね。
ゴールデンウィークのバカ騒ぎを見ていれば分かるように、国民の大多数は正社員として
働いてるんだよ。そいつらの税金を派遣乞食に投入しますなんて政策が支持されると思うか?
639名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:39:53 ID:svFk49p20
>>638
ところがWW2の最中の食糧難の時代ですら
三度の食事が出たのが刑務所

一方裁判官は闇米を拒否して餓死したw
640名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:41:27 ID:1VQYq3dA0
別荘ってのは本当だったのかw
641名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:42:43 ID:Bz8LeoSZ0
>>636
北海道じゃ手取り20万はまっとうすぎる仕事だぞ
それだけもらえる職場なら人が殺到する
642名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:44:08 ID:ejxt+fk+O
>>629

■残業月98時間で過労死 最低支給額も実際とは違った
 飲食店チェーン「日本海庄や」店員吹上元康さん=当時(24)=が死亡したのは、
労働上の安全配慮を怠ったことによる過労死として、両親が22日、経営する
「大庄」(東京、東証一部上場)に約1億円の損害賠償を求める訴訟を京都地裁に起こした。

 訴状によると、吹上さんは昨年4月に入社。滋賀県の店舗で勤務していた。
月平均約98時間残業し、8月に自宅で死亡。不整脈による心臓性突然死だった。
 死亡までの4カ月間、厚生労働省による過労死の認定基準の月80時間を超えていた。
また、給与体系表上の最低支給額は19万4500円だったが、欄外に
「時間外80時間に満たない場合、不足分を控除する」と記載されていた。
実際の最低支給額は12万3200円だった。
 大津労働基準監督署は今月、吹上さんの死亡を労災と認定している。

 両親は「大庄の給与体系は月80時間以上の残業を前提としており、過重な
長時間労働は明らかだ」と主張している。

 ▼大庄広報室の話 勤務実態などの事実関係は提訴の内容を確認できていないのでコメントできない。対応は訴状を見てから検討したい。吹上さんのご冥福をお祈りするとともに、ご遺族にお悔やみを申し上げたい。
[ 2008年12月22日 17:19 ]
643名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:46:12 ID:UBTXT0RU0
全部自民党のせいだな
>>20
加藤の準備じゃない?w
644名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:46:47 ID:fMCqMNPb0
>>629
>真面目に失業問題を考える気があるとは思えない発言だな。

だって失業問題にカネ使ったらただでさえ税収が減ってるんだから
公務員のボーナス財源が確保できないじゃん
645名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:52:25 ID:rosO3XdS0
>>639
じゃあ2chで愚痴ってないでさっさと犯罪でも起こして刑務所に行けば?
「派遣で働いてください」、「犯罪を起こさないでください」なんて誰も頼んでねーから。
日本国民の優しさを信じて刑務所で暮らすことを選択するのも一興だと思うよ。
ヤクザに目をつけられないように気をつけて生活しろよ。

>>642
過労死の裁判が起きるとその業種には応募しないんですか?
ウンコだから?つーかお前らみたいな学歴も職歴も資格も若さもない
派遣乞食のやりたい仕事、できる仕事って何だよ。平均以下の人間には
平均以下の仕事しか選択できないのは当たり前だろ?なぜそれが理解できない?
646名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:54:52 ID:0+s5QF1BO
>632
お前の持論は自分に都合の良い事例だけ持ってきて展開するパターンだな。じゃあ、アメリカでは健康保険が金持ちしか加入していなくて、貧困層は治療費払えなくて死んでいってる問題はどうなんだよ?
日本でも食料配給だけして、健康保険対象を限定すればそれくらいの予算捻出できるぞ。
刑務所の話なんて、アメリカの犯罪率の高さを表しているだけだろ。

そもそも、上位1割の富裕層収入差を日米で比較してみろよ、中間層の比率を比べてみろよ。
いかに日本が公平か分かるよ。
647名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:56:29 ID:O0Nm2Rxq0
>>645
とりあえず違法企業は批難されていい
648名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:57:23 ID:svFk49p20
>>645
実はヤクザは刑務所では大人しい
少しでも早く出所したいから
性質が悪いのは行く先が無い奴でなおかつ気の荒い奴

基本的に刑務所の中で目をつけるのは
1財産もち
2鍵開けとかの技能持ち

逆に言えば犯罪に有用な技能持ちは刑務所に行けば出所後の仕事が見つかる


刑務所によっては平和ボケしてしまって出所後にホームレス化するらしいけど
こうなると食い逃げを繰り返すぐらい
649名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:00:18 ID:svFk49p20
>>646
日本の中間層の厚さは国民総中流の時代に作られたもの

維持をやめればすぐに差が開く
既に国民健康保険なんかは所得が少ない人が増えて困った状態
650名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:02:50 ID:xv153dlX0
wiiの販売台数が落ちてくのと同じで、すでに買った奴(すでに失業した奴)が増えただけだろ
別に、改善されたわけじゃねー
651名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:03:21 ID:rosO3XdS0
>>648
じゃあさっさと刑務所に行けば?
まぁ派遣乞食は犯罪に有用な技能すら持っていないから
出所後の仕事がますます見つからず、ホームレス化決定だな。
食い逃げ?入れてくれる店があるならそれもいいんじゃねーの?

お前ら派遣乞食って「このままだと犯罪が増加する!!政府は援助汁!!」
「加藤の乱は近い・・・正社員どもが殺されるから支援しる!!」みたいな
「○○が起こるから僕ちゃん達を助けろ!!」みたいな発言が多いけど、
何のテロも暴動も起きてないんだよね。4月になって派遣乞食が大量に解雇されても
何も起きない。メーデーでも何も起きない。正直に言ってほしいんだけどさ、
今の自分達は自分自身の責任だって事を自覚できてるんだよね?だから何もしないんでしょ?
652名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:09:27 ID:svFk49p20
>>651
行くのは食い詰めて借金その他が溜まってから
それ以前に行くのはもったいない

失業を放置して治安が悪化しなかった国は歴史上存在しないから
そんなことが起こると言うよりは治安が悪化するほうが自然
653名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:10:58 ID:R0Rnl6Ky0
失業者が全員職業訓練受けられるんではないんだよね・・・
運よく受けられても訓練した業界に入れるとも限らないし
654名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:11:08 ID:O0Nm2Rxq0
>>651
時代遅れの自己責任論じゃもう誤魔化しきかないっしょw
結局少子高齢化による内需崩壊は年金崩壊にまでつながり世代を超えて全ての層に負担を強いる
外国人入れるしかないねえw
655名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:12:47 ID:A9O0Lf2y0
656名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:16:26 ID:rosO3XdS0
>>652
刑務所に逃げ込む前に闇金業者に殺されそうだな。
なんだかんだいっても、今の生活が刑務所に行くよりもマシだってことを
認めているところも面白い奴だ。
失業を放置して治安が悪化しなかった国は歴史上存在しないのは確かだが、
今失業している奴らって派遣なんだよね。派遣法が改正されなければ
日雇い労働者かゴミ箱を漁っていた連中が派遣法改正以前に戻っただけだから、
治安は悪化しないのよ。政治家や企業はそこまで織り込み済み。
その証拠にテロや暴動も起きてないだろ?派遣乞食は完全に手のひらの上で踊らされているんだよ。

>>654
うん。だから外国人労働者を受けいれるんでしょ?学歴も職歴も資格も若さもないくせに
職を選り好みする日本産派遣乞食なんかよりよっぽど信頼できる。
657多田七左衛門源朝臣高政:2009/05/02(土) 12:17:33 ID:Ar0P/YisO
お金ないウンコ生産機です
658名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:21:05 ID:0+s5QF1BO
>649
都合の悪い話は全てスルーかよ?アメリカの貧富の差や健康保険の不備、犯罪率の高さはどう説明すんだ?食料配給していて素晴らしいんだろ?

今も日本の6割は中間層だし、財政苦しくても健康保険を維持しているぞ?それに、1流企業の役員でも億単位の年収なんて殆どいねーよ。
659名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:21:29 ID:svFk49p20
>>654
外国人を入れて彼らの犯罪力と暴動で福祉を獲得させて
移民=エタヒニン 名誉は無いが治外法権のゲットーと福祉の特権
として社会を再構築すれば良い

派遣はフリーター天国だった江戸時代の底辺町人
正社員は名誉が有って重労働な農民になれば良い

公務員は給与大幅削減で武士になる


>>656
派遣法以前は公共事業で完全雇用状態だからね
日雇いドカタでも週5日で月40万円弱稼げた

660名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:22:19 ID:Ec/TAcog0
仕事をしても日々の生活費に苦労する人や仕事がない人がいる理由は、不況だからである。
好況になれば給料も上がり、求人も増えることは60年代高度成長期やバブル期で実証済
である。景気を良くするためには景気刺激策を実施するのだが、経済が世界規模になって
いる現在は、昔ながらのニューディール政策型の公共事業をやっても効果はほとんどない。
ノーベル経済学賞のマンデル・フレミング理論では、20世紀前半型の公共事業投資では
景気は良くならないので先進諸国は金利引下げ・通貨供給量増大などの金融政策で景気を
刺激している。ところが、日本ではなかなか金利を下げない。確かに政策金利が0.1%
と底に張り付いているが問題はもっと別のところにある。
それは財務省の財政再建至上主義と日銀の行き過ぎたインフレ恐怖症だ。日銀にはインフ
レ退治のトラウマがあるのでインフレ恐怖症が行き過ぎている。デフレ状態による不況と
なっているのにも係らずデフレ圧力を維持する政策を続けている。インフレを冷ますため
の冷房を氷点下になっても続けている状態だ。冷房を暖房に切り替える時期にきているの
に金利引き下げをやらず通貨供給量も絞ったままだ。
通貨供給量の増大策という暖房が必要だ。デフレの時、不況期には金融緩和をしなければ
いけないのに日銀はまったく逆の金融引き締めを行った。通貨供給量を絞るという愚策を
行ったのだ。流通量を絞り続けているので貸し渋りや貸しはがしがおきており景気低迷に
拍車をかけている。失業した人や会社が倒産した人は経済常識を無視した日銀の福井総裁
の「デフレ下での金融引き締め策」というバカ政策に殺されたのだから、日銀の今までの
金融政策を大声で批判してよい。デフレ脱却・インフレターゲットをやらないと不況は続く。
661名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:23:28 ID:r21ENui60
いつも思うんだけど
ID:rosO3XdS0 みたいな人って底辺職の名ばかり管理職だったりするでしょ
自分自身を正当化したいがために無職が許せないんだよね
「俺はこんなに頑張っているのに」って
でもそれじゃー世の中よくなる訳ないだろってw

しかも底辺だから自分とは紙一重、同属嫌悪も入っているね
662名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:25:17 ID:B8K7A1oU0
強いものが生き残り弱い者は倒れる
それがこの国の掟だ!
663名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:25:43 ID:fMCqMNPb0
>>661
>自分自身を正当化したいがために無職が許せないんだよね

社会保障と役人の人件費は餌が同じだからな

争って食い合うのも当然だろうな
664名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:26:07 ID:+vTS+Mhi0
メーカー研究職ですが、人が全然足りません。
機・電・情の開発はもっと人がいないと言うから
結局職を失ってるのって工場労働者くらいなもんでしょ。
665名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:26:34 ID:svFk49p20
>>658
貧しい移民を入れた結果でしょう?

日本も移民を入れるといってるし
少子化を考えればそれは避けられない

>財政苦しくても健康保険を維持しているぞ
このままでは持たないよ?

>>662
逆に言えば「生き残っている奴は強い」
フリーターで出来婚している奴は最強
666名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:33:49 ID:0+s5QF1BO
>665
いや、何を言っているんだ?そもそもお前がアメリカの食料配給と刑務所の事例を上げてアメリカはこんなに貧困層を守っている、日本は〜という持論を展開したからアメリカの不備点を上げたのだが?

そもそも、アメリカは貧困層を見捨てて弱肉強食に走ってきたから差が開きすぎた。今更健康保険を拡大する財源はないから貧困層の不満逸らしに食料配給なんぞでお茶を濁している。


アメリカが税金で貧困層を守ってる?あの国は世界有数の守っていない国だよ。
667名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:36:17 ID:ExE+GmdzO
>>664
現場は人が足りなくて欲しがってても人事部とかが実は採用停止してたりします
668名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:37:29 ID:ci52gAMLO
甘えんじゃないよ。何で国が雇用まで面倒見なけりゃいけないんだよ。
国は売国奴を取り締まるやくわりなんだよ。
甘えんじゃないよ。働けよ。
669名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:38:25 ID:rosO3XdS0
>>661
底辺だから自分とは紙一重、同属嫌悪も入っているってことは、
派遣乞食が底辺の人間だって事は理解できているんだな。うれしいよ。
まぁ俺の発言は下品なのが多いけど、正社員や一般国民の意見だと思ってくれて問題ないよ。
考えても見ろよ。学歴も職歴も資格も若さも無い人間が手取り30万円、福利厚生完備、ボーナス半年分、
週休2日制、サービス残業なし、なんて仕事に就けるほうが異常な世の中じゃないか?
自分の能力に見合った仕事に就け。ただそれだけのことだ。

>>665
このままだと健康保険を維持できないなら、ますます派遣乞食に支援なんてしていられないな。


いつも思うんだけど お前らみたいな学歴も職歴も資格も若さもない
派遣乞食のやりたい仕事、できる仕事って何だ?平均以下の人間には
平均以下の仕事しか選択できないのは当たり前だろ?なぜそれが理解できない?
670名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:41:34 ID:jAsPMDLUO
>>661
多分ニート
自分より下の人間を作りたいだけ
昨日からのスレ見てみれば解るけど
社会の事を表面的にしか知らんみたいだ
671名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:43:48 ID:rosO3XdS0
>>664
嫌味な奴だな・・・メーカー研究職に派遣乞食がつけるわけ無いだろww
奴らにできるのはラインに沿ってボルトを締めることぐらいだ。
もっとも原始的な能力しか要求されない底辺の人間。
672名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:45:27 ID:+vTS+Mhi0
まぁ、言い方はキツいかも知れんがrosO3XdS0のいってるkとも正しいと思うよ。

派遣切りに遭った若い人、なんで景気の良い内に資格取らなかったの?
派遣なんて正社員より早く帰れるし大企業勤務なら土日休みでしょうに。
今失業してもメーカー系でどうせ仕事なんて見つかる訳ないんだから、
貯蓄を取り崩して死ぬ気で勉強するか、
現時点でカネがないならあきらめて介護や農業に一生を捧げるしかないと思うが。
673名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:51:56 ID:uB1huhEQ0
このスレは、現時点で雇用が安定している人間が、失業者を叩くスレに変貌している。
まあ、本音が分かって都合が良いけどね。
674名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:55:11 ID:fMCqMNPb0
>>673
>このスレは、現時点で雇用が安定している人間が

役人が、でしょw
675名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:58:22 ID:rosO3XdS0
>>673
まだ本質を理解できていないのか。
失業者を叩いているのではなくて、学歴も職歴も資格も若さもない分際で、
求人の多い介護、警備、接客業をウンコ呼ばわりして選り好みし、
自分の惨状を政府、企業、社会、親の責任にして逃げ回っている派遣乞食を
叩いているだけだ。
676名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:58:39 ID:jcuCjp050
>>672
同意!
まさに現代版蟻(正社員)とキリギリス(派遣)
正社員は厳しい時期に耐え忍んで今日に至るものもいる(楽してるのもいるがw)
派遣は努力をせず仕事を選び、気にいらないなら次があるの楽観主義が多数。
そのくせ今の様な不景気で仕事が無くなると「政府が悪い」「周りが悪い」「アメ○カが悪い」
だの責任転嫁の嵐w
国もこんなカス等を守るため給付金や新規雇用作成する必要はない。
カス達は農林水産業や伝統工芸等高齢化してるが後継者がいない場所への穴埋めにでも使ってやれ!
ある意味必要な仕事だし、楽してきた奴等に選ぶ権利は無いんだよwww
677名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:00:13 ID:ePie45eg0
H海外から逃げ帰ってきた日本企業、現代の奴隷制度を利用する日本

最近、海外工場から国内工場に逃げ帰ってきている日本企業が目立つ。
経営者は安い賃金を求めるのになぜ日本で工場に戻ってきたのか?
逃げ帰ってきた企業には日本人を雇わずに外国人労働者を雇う動きが見られる。
日本が外国人労働者を受け入れ始めたのでわざわざ海外へ行く意味がなくなったのだ。
日本で生産しても外国人を雇って働かせているのであれば
メイドインチャイナと何ら変わらないのでは?という疑問が生じると思う。
実は大きく違う。
外国人を日本工場に連れてくればリスクを取らずにコストを下げる事ができるからだ。
監視が行き届き、低賃金で日本人並の労働が可能、商品に”国産”のブランドまで付いてくる。
外国人労働者に違法な労働をさせても罰則が無いに等しいので
文字通り”死ぬほど”労働させている企業が数多く報告されている。
彼らは日本では孤立しており企業の支配下におかれる。
逃げられないように銀行口座やパスポート、携帯、高額な保証金まで抑えている例も多い。
研修生名目の場合、外国人には労働基本法、労災保険すら適用されない。
最低賃金以下で働き、怪我を負っても放置される。
外国人は賃金からあらゆる形で経費として天引されることも知らずに日本へ出稼ぎに来る。
正当な賃金が支払われないトラブルが後を絶たない。
欧米からは現代の奴隷制度と指摘され、(2007年人身売買報告書)
日本が語る人権とは何か?という疑問の声が挙がっている。
678名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:01:22 ID:g2wqFL/60
で,何で革命もデモもストライキもクーデターも起きないの?
やっぱ非正規労働者ってタダの怠け者だろ
やる気があるんなら行動で示せよ
679名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:02:29 ID:svFk49p20
>>676
本当のキリギリスは公的資金を貰ってボーナスにして
アリさんはリストラなんだけどなw

アリの殆どは冬を越せないのであるw
680名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:04:46 ID:4wiSh/L40
行くも地獄、戻るも地獄、さて、どちらへ参ろうかね
681名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:07:17 ID:rosO3XdS0
>>676
人類の有史以来延々と言われ続けていた教訓
(勉強しなさい、手に職をつけなさい、定職につきなさい)を実行した人間と、
実行しなかった人間の差だな。
682名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:11:21 ID:r21ENui60
>>669
だから違法企業は批難されて当然だろ?
頭悪いなw大事な事なんで二回言いました
683名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:16:18 ID:jcuCjp050
ID:svFk49p20
この人、書き込みのほとんどが妄想なんだけどアタマ大丈夫?
釣りなら釣られてあげるけどwもうチョット現実みてから書き込んだら?www
684名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:20:25 ID:ci52gAMLO
デモやストなんざ、愛国者のやることか?
文句言わず働けよ。
685名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:20:56 ID:rosO3XdS0
>>682
で?非難するのは勝手だが、それが学歴も職歴も資格も若さもない派遣乞食が
職を選り好みする理由にはならん。そもそも派遣法が脱法だの違法だのと喚き散らしていたくせに、
散々派遣会社の世話になっていたのはどこのどいつだ?

いつも思うんだけど お前らみたいな学歴も職歴も資格も若さもない
派遣乞食のやりたい仕事、できる仕事って何だ?平均以下の人間には
平均以下の仕事しか選択できないのは当たり前だろ?なぜそれが理解できない?

大事なことなので3回言いました。
686名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:22:20 ID:nuZh28rv0
イミンイラン
687名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:23:01 ID:Yk8TsK1R0
じゃあ介護しながら金貯めて博士まで行ってアナログ回路の研究者になる!!
688名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:23:10 ID:ci52gAMLO
まったくその通り。資本主義だから弱肉強食は当たりまえだのクラッカー。
最近の若いやつは何でも人のせいにするな。
689名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:26:14 ID:fMCqMNPb0
>>688
>資本主義だから弱肉強食は当たりまえだのクラッカー

政府が献金で買収されてそれやっちゃマズイわなw
690名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:34:04 ID:r21ENui60
>>685
派遣法自体は悪法であったとしても合法である以上まあいいとして
脱法、違法はまずいだろ?何でそれを看過してその企業で働かにゃならんの?
結局それをやっていくと法を遵守してきた一般企業がワリを食う、当然競争力を保つ為に違法企業になって行くんだ・・・
みたいな事は多分理解できないな君には
自分の発言が下品だと認識しておきながら不特定多数の人間に持論を受け入れてもらうようなポーズも出来ないのだから

大事な事なんで2回言いました、と書いたのは君の言っている事がみのもんたそっくりだからだよwまあ皮肉だ
691名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:44:45 ID:QNFIt+CZ0
>>690
さながら、キリギリス企業に餌を食い荒らされて飢え死にするアリ企業の図だな
キリギリスに加担することはそれすなわち国を滅ぼすことだ
692名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:52:31 ID:r21ENui60
>>691
とは言ってもそこで働いている人を責めるのもどうかと思うID:rosO3XdS0も生きるために必死に頑張っているだけだから
だから国が出来る事、やらなければならない事が出てくるんだけど
我が国の労働者はよく訓練された豚だから足の引っ張り合いしかしない
愛国左翼政党がないのがこの国の悲劇か
693名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:58:54 ID:r21ENui60
そうそう愛国右翼政党も無かったなwこの国
安倍と前原の時代までこの国あるかなぁ
麻生は言われるほど悪くないが支持率が悪いと何も出来ないんだよね
694名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:09:41 ID:0+s5QF1BO
>690
違法企業の為に有利企業が割を食って、みんな違法に手を染める?
いや、そりゃないな。優良企業はブランドを守らなくてはならないから、優良企業ほど給与、福利厚生、遵法意識が高い。

そもそも、685はそういう優良企業に屑は入れないんだから、分相応の違法企業しか入れなくても諦めろといってるんだろ?
因みに、>690>691って自演か?妙に文体と意見が似ていて気持ち悪い。
695名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:11:29 ID:rosO3XdS0
>>690
じゃあ他の接客業や警備、介護業で働けばいいだけだろ?
俺は訴えられている接客業者で働けなんて指定した覚えは無いが?

で、他の接客業や警備、介護業で働かないのはどうして?
696名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:14:37 ID:2/6uXHtG0
>>695
自分もヘルパーやってるけど、介護職は誰でも出来るもんじゃないよ。
雇う側も誰でもいいとは思ってないし。
697名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:15:52 ID:xlZ1Yx4u0
どこまで増えるかな
無策のツケが出てくる限界点は迫っているな
698名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:16:53 ID:+vTS+Mhi0
製造業で就職できない人は、少なくともその時点では製造業での人材としての競争力がないという事。
希望する職に就けないのなら、別の職業を選択する必要がある。
別の職業の選択が無い、何も職が無い、というのならそれは悲惨な事だが
職業を選り好みして、これをもって「職が無い」「職が無い」と言うのはおかしい。
「希望する職がない」と言い換えるべきだ。

よく元工場労働者が「工場で働きたい」とか言っているのを見るが、あれはおかしいと思う。
工場に職が無いから工場労働者が失業しているのに、工場に就職できる訳が無いではないか?
これまでのキャリアの延長線上に道が無いのであれば、軌道修正を検討するべきだと思うのだが。
699名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:21:51 ID:TItocDaB0
>>698

工場で必要なのは現場社員で、派遣では無いな。
700名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:37:59 ID:0+s5QF1BO
ここで企業、政府、正社員を叩いている奴らって、揃いも揃って出どころの怪しかったり、工作員が持論を展開するために故意に抽出したデータを基に語るよな。
自分で情報を集めて、分析して推測する作業ができないのかね。
そんなんだから、単純労働派遣しか出来ないんじゃないの?
701名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:39:49 ID:fMCqMNPb0
>>700
どこを縦読み?
702名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:45:17 ID:rosO3XdS0
>>696
>>雇う側も誰でもいいとは思ってないし。
そりゃそうだ。でも学歴も職歴も資格も若さも無い派遣乞食は
「こんな私ですが雇ってください!!」って泣きながら土下座して懇願しないといけないんだろ。
このスレで愚痴っている派遣乞食はそういう努力をしたのか?
「接客業、介護、警備はウンコだからヤダ」、「日本海庄やの店員が過労死したから接客業はヤダ」
文句ばかりで泣けてくるわ。雇用者から見て自分にどれだけの魅力が有るのかよく考えて行動しろ。
703名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:46:43 ID:KMI/NuJgO
失業者が自殺してるからじゃねえの?>増え幅が落ちた
失業者の絶対数が増えている事に変わりは無いだろう
麻生が企業贔屓の無能だからこうなる
704名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:50:14 ID:xlZ1Yx4u0
自殺すればするほど社会法諸費が節約できるだろうからな
もっともっと死んでくれが国の本音なんだろう
705名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:07:38 ID:R0Rnl6Ky0
みんながみんな
同じ努力が出来るわけじゃない
だからといって
出来ない人は死ねばいいとか
生活保護受けるなとか心がないと思う・・・・・。

というか努力ってなに・・・・。

地方でCADとかフォトショップを使う求人なんて
ほんの一握りしかないのに
かなりの数で学んでいる人がいる。

みんな、自分がしたい仕事のために資格やお勉強をしているけど
経験するところがない。
706名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:12:30 ID:xlZ1Yx4u0
国のために役に立たないやつは餓死しろが表に出ない方針だしな
国の役に立たないことをした時点でどんなに努力していると言っても無駄だろ
覆すには貧困にあえいでいる奴らに金を出さないと国としてまずいことになる状況を作り出すしかない
実害があれば対処するのが人間だからな
707名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:15:30 ID:H9xy0TP70
無職は全て努力不足、努力さえすれば職なんぞ向こうから飛び込んでくる。
いろいろと規制がゆるくなったので雇用に関してのハードルはどの国よりの日本は低い。
職を選んでいるから無職なのだろう、これが結論である。
708名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:16:01 ID:H9LZMnnE0
【一般書籍】あいまいな日本の不平等50

数字で見る、日本の格差と不平等の現実。知っておかなければ、明日は自分がこの国から見捨てられるかもしれない!

▽1年で70人以上が餓死
▽約20万人が自己破産
▽文房具費や給食費を払えない小中学生は134万人
▽自殺者は、交通事故死者の約5倍
http://www.bookman.co.jp/details348.html

【社会】日本国内での餓死者、11年で867人 95年以降急増 −赤旗−
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185157719/l50
【大阪】元派遣社員・49歳男性がマンションで餓死…1年前から契約打ち切られ、家賃も滞納★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232158990/
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
格差世襲
http://diamond.jp/series/newdw/08_08_30/
あなたの知らない貧困
http://diamond.jp/series/newdw/09_03_21/
709名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:17:35 ID:Yk8TsK1R0
俺ならその三つの中なら警備を選ぶだろうな、問題さえ起きなければ楽
勤務時間中に酒盛りしてる奴等ができるような仕事だ
710名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:20:07 ID:07F/eEEyO
満州とか太平洋のどっかの島に移民しろやww
711名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:21:46 ID:rosO3XdS0
>>705
みんながみんな
同じ努力が出来るわけじゃない
だからといって
正社員の金を非正規に回せとか
刑務所で暮らそうとか心がないと思う・・・・・。

というか努力ってなにってなに・・・・。

地方でCADとかフォトショップを使う求人なんて
ほんの一握りしかないのに
かなりの数で学んでいる人がいるなら、
そいつらを蹴落とすほどの能力を身につけなければならない。

みんな、自分がしたい仕事のために資格やお勉強をしているなら、
自分が競争に勝って自分がしたい仕事につかないといけない。
入試、入社、人生のすべては競争。

競争に勝てなかった奴は競争のゆるい不人気な仕事に就くしかない。
接客、介護、警備、農業・・・日本にはまだまだ求人している仕事がある。
さっさとそちらに行けといっているのに・・・理解する知恵すらないのか・・。
712名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:22:07 ID:nO3Fs4Mb0

自民は敵を増やしちゃったねwww
713名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:23:20 ID:FyWyVDtQ0
政治家も嫌なら死んでくれとはっきり言えばいいのに
そのかわり公設ガス室は造ってほすい
714名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:25:31 ID:fMCqMNPb0
>>706
>国の役に立たないことをした時点でどんなに努力していると言っても無駄だろ

日本は法治国家だからまずは根拠法を成立させないとなw
715名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:27:42 ID:xlZ1Yx4u0
作ったら政治家として死ぬだろうからな
やるとしたら別の名目が必要だろう
716名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:28:13 ID:0+s5QF1BO
>712
ロクに納税もしていないし、参政権があるかも怪しい層なんて敵に回しても怖くないだろう。
それに野党もそんな層の支持受けたくないだろ。大半の支持層から反感買うわ。
717名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:28:21 ID:Qyw9TmRY0
rosO3XdS0 = IYBwYsSO0
718名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:29:30 ID:R0Rnl6Ky0
接客、介護、警備、農業・・・日本にはまだまだ求人している仕事がある。
さっさとそちらに行けといっているのに・・・理解する知恵すらないのか・>>さっさとそちらにいけといってる
表現がなんかね・・・・・。

あなたにそちらに行けといわれて
誰でもできる仕事じゃないよ>接客も介護も。
719名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:33:17 ID:yJEKO8bQ0
>>718

> 誰でもできる仕事じゃないよ>接客も介護も。

スキルも資格も経験もない
じゃぁ体力と根性で食ってけよって言われたのに、それもない
お前には何が(売りとなるポイント・存在価値)有るんだ?
720名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:33:20 ID:xlZ1Yx4u0
参政権は失業者にもある
納税ができないのはどんどん増えていてそれは自民の敵になるだろうな
自民はこれをどこまで許容する気なのやら
721名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:34:07 ID:najmtZuC0
>>679

一生懸命働く年収400万円のアリさん達と
お金を集めてそれを増やして稼ぐ年収5000万円のキリギリスがいました

土地の値段が下がったためにキリギリスは集めたお金を返せなくなりました
そして沢山のアリさん達に言いました
「ボクは失敗したんだ…助けてよ」
アリさん達は少ないお金を出し合ってキリギリスを助けました
キリギリスの年収は3000万円に減りました

アリさん達が働いている会社が傾きかけてきました
そこにキリギリスがやってきてこう言いました
「あの時は助けてくれてありがとう」
「実は君の会社にお金を出しているんだけど何人か辞めて欲しいんだ」
「まずは君からだよ」

殆どのアリさん達の年収は300万円になり
辞めたアリさんとその家族はどこにいるのか分かりません

キリギリスは会社を立て直した功績で年収が5500万円になりました
722名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:34:31 ID:Yk8TsK1R0
接客も介護も完璧にやるって意識を持たなければ大丈夫だよ
仕事できなくても居座る方法はいくらでもあるから
723名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:35:12 ID:R0Rnl6Ky0
>>719
存在価値ってお金を稼ぐためだけにしかないの?
724名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:37:12 ID:kBFyXXvmO
>>719
君は働いた事がないでしょ?
725名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:37:33 ID:najmtZuC0
>>720
バカに権利を与えても行使の仕方がわからないw
726名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:37:33 ID:xlZ1Yx4u0
存在価値ってのはいろいろあるけど、万民が認める存在価値は金しかないだろうな
727名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:39:32 ID:0+s5QF1BO
>720
馬鹿じゃない?どこが政権とろうが今切られている人達は既に手遅れ。
下層から引き上げるのは無理。

世界水準で見れば20万人失業で食い止めている日本経済は優良の分類だしな。

無理やり与党批判している工作員は嫌だね。
728名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:40:28 ID:xlZ1Yx4u0
バカにもわかるように投票というシステムになっているのさ
さらに実は投票に行く必要すらない
失業者が増えれば増えるほどそれだけで社会に悪影響が出てくる
どんなに失業者を疎んじていてもそれに対処しなければ今まともに動いているシステムも動かなくなる
729名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:41:01 ID:C7MO34/o0
☆★☆世界長者番付2007☆★☆

129位 孫正義(ソフトバンク)       
132位 森章(森トラスト)
167位 佐治信忠(サントリー)
188位 毒島邦雄(SANKYO)        ←パチンコ
194位 武井博子(武富士)         ←サラ金
226位 山内溥(任天堂)         
230位 糸山英太郎(新日本観光)    
237位 柳井正(ユニクロ)
314位 三木谷浩史(楽天)         
323位 滝崎武光(キーエンス)
349位 伊藤雅俊(イトーヨーカ堂)    
407位 福田吉孝(アイフル)        ←サラ金
432位 岡田和生(アルゼ)         ←パチンコ
458位 岩崎福三(岩崎産業)
583位 辛東主(ロッテ)           
618位 重田康光(光通信)         
618位 船井哲良(船井電機)
664位 里見治(セガサミー)        ←パチンコ
717位 神内良一(プロミス)        ←サラ金
717位 永守重信(日本電産)
754位 福武總一郎(ベネッセ)
799位 竹中統一(竹中工務店)
840位 吉田忠雄(YKK)
891位 大島健伸(SFCG)          ←サラ金
730名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:41:37 ID:iXAn5g+k0
   /|∧ヘ
  /( (ノ人
  ハ / ̄\/)
 ( Y## 丶>
 (>|## (_Z
 (ノ|## (_ノ
 ( ハ## /_>
  (/丶_r(_ノ|
  レ(|(ノソ||  __
   丶ハノ|| ///
  __  ||/ / /
  丶 \ ||//
  | \ 丶|| ̄
  丶__>||
      ||
どんなかなしいことが
あっても
やせがまんでもいい
ひのあたるばしょで
つよくいきていこうと
おもふ そう
たんぽぽのように
731名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:41:44 ID:Qyw9TmRY0
rosO3XdS0 = IYBwYsSO0
これ、相手にしないほうがよい。昨日の昼あたりから
反論してくる人に「派遣乞食」としてレッテルを貼る釣りをしているだけの人だ。
732名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:42:18 ID:yJEKO8bQ0
>>723
雇う側から見りゃ、基本その通り
でも、「仕事の成果はたいしたことないが、職場の雰囲気をよくする」とかってのもアリ
他の従業員の士気を高めて、間接的に金稼いでくれる
理由は何でもいいんだよ、お前に金払う価値があるのならな

733名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:46:19 ID:nRStDin/0
「作られた対立を超えて」

「作られた対立を超えて」というのは、要するに正社員がフリーターをバッシングしたり、
非正規雇用者が生活保護受給者をバッシングしたりと下への発散が強まる中、その対立を超えていこうという主旨だ。
現在、生活保護基準以下で働くワーキングプアが話題となっているが、
ワーキングプアが「自分たちは働いているのに生活保護より低いとは何事だ」と生活保護受給者をバッシングすれば、
「生活保護費が高すぎるのだ」と引き下げられる要因になりかねない。
求めるべきはまず、生保引き下げではなく最低賃金の引き上げだ。
「作られた対立」の構図にハマると、結果的には自分の首を絞めることになる。
http://www.magazine9.jp/karin/070613/070613.php

【一般書籍】ワーキングプアの反撃
著者 雨宮処凛・福島みずほ

■「希望は戦争」まで追いつめられて
■下へ下へと牙をむく
■過労死させられそうになった弟
■偽装請負を合法にしろってことですか?
■都市をさまよう「ネットカフェ難民」
■生け贄にされるフリーター
■つけこまれる働きがい
■異なるいのちの値段
■未来がないまま働きつづけるほど辛いことはない
■フリーターはサマワへ行け!?
■規制緩和が労働条件を悪くした
■階級でわかれるゲーテッドシティー
http://www.pen.co.jp/syoseki/syakai/0745.html
734名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:47:42 ID:xlZ1Yx4u0
正社員と派遣、フリーターの対立は避けられないだろう
対立要素はあっても共有する利益がない
735名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:48:26 ID:R/pYTY5h0
そこら中がホームレスとスラム街になり
犯罪が多発する国がお望みのようだな。
736名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:48:37 ID:a8XJSJBp0
【社会】解雇なのに"自己都合の退職届"書かせる 名古屋の人材派遣業会社 支援の労働組合「卑劣なやり方」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241232109/l50
737名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:50:07 ID:najmtZuC0
>>735
それでもいいじゃない?
富裕層はシェルターで暮らせば良いしw
738名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:50:23 ID:0+s5QF1BO
まぁ、江戸時代にも士農工商とそれ以下の身分制度を作って、不満のはけ口作っていたしな。
人間なんて相対比較でしか自分の地位が分からん生き物なんだよ。
739名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:50:25 ID:TItocDaB0
>>734

だな。
740名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:50:49 ID:SA5yFNgv0
中国なら虐殺されてるはずの棄民が非正規や派遣として
生きながらえてきたのなら分かるんだけどな

非正規が主力の企業もザラにあるから、単に雇用崩壊しただけなんだよな
国はこれから際限なく増える生活保護受給者をどうするつもりなんだろ
そうじゃなくても無保険・無年金で生保の将来が確約されてる層が
今の40代以上にもたくさんいるのに・・・・
741名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:52:07 ID:R/pYTY5h0
>>737
いくらでも代わりがいるはずの労働者も居なくなって
最後にはもっとマシな国に移住か?
742名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:52:36 ID:R0Rnl6Ky0
知り合いが非正規で中々面接に受からなくて
病院行ったら軽い発達障害のためであるとか言われたらしい
それで障害者手帳申請中だとか

自分も病院行ったら
障害者になるんかな
743名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:52:45 ID:xlZ1Yx4u0
>>735

そうしたいんだろうな
生活範囲さえきれいならホームレスやスラムがあっても気にならない
それが人間ってもんだし
744名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:53:17 ID:TItocDaB0
>>733

規制緩和しなければ労働条件以前に職が無かったと思うが。労働条件が日本よりも厳格な独仏で
失業者が溢れてるのを見ても
745名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:54:36 ID:najmtZuC0
>>741
いや、労働者なんて
いくらでも湧いて出てくるだろw
日本人がいなくなるだけでw
746名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:55:01 ID:xlZ1Yx4u0
>>740

見ないふりして死ぬに任せる気なんだよ
病死、餓死
うまくいけば一番安上がり
747名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:55:08 ID:8Fv1lfqZO
おかしいなぁ。
優秀な正社員様がいるのに大企業は赤字だもんなぁ。
その大企業が国に公的資金お願いしてるんだもんなぁ。

あれ…?

元派遣も国に生活保護申請してたな!?
748名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:55:32 ID:ejxt+fk+O
>>734


派遣を増やすことで労働価値が下がったから
正社員の賃金も下がったよ。

派遣規制は正社員の権利も守る。

749名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:56:13 ID:07F/eEEyO
>>745
なんか呼んだアル?
750名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:57:04 ID:rosO3XdS0
>>716
いい年して派遣乞食なんてやってる人口なんて、
正社員やその家族の数からしたら微々たるものだよな。
選挙でひっくり返すという妄想に浸るのは結構だが、圧倒的な人口差をどうするつもりなんだろうか。

>>718
それってつまり派遣乞食にできる仕事は無いということか?
求人倍率で5倍以上の仕事はできない。
学歴も職歴も資格も若さもないからボルト締め以外できないなら、死ぬしかないぜ?

>>720
繰り返すけど、世の中の大多数はGWを楽しんでますから。
納税ができない派遣乞食が例外的存在なんだよ。
なんか自分達が国民の平均的な群であるような錯覚を起こしていないか?

>>727
その通り。よくぞあの阿呆総理の下で20万人失業で食い止めていると思うよ。
まぁ優秀なのは総理じゃなくて経団連の連中だな。
派遣乞食を適切に使用して経済危機に対処している。

>>728
繰り返すけど、世の中の大多数はGWを楽しんでますから。
もう5月に入るのにまだ失業中の派遣乞食が例外的存在なんだよ。
751名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:59:50 ID:xlZ1Yx4u0
>>748

正社員は正社員の立場を維持する方を優先してそのためなら給料が下がっても受け入れる
正社員維持を主に置くのなら派遣規制は不利になる
優先順位の問題だな
752名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:59:59 ID:TItocDaB0
>>748

単純労働しかできないなら正社員でも労働価値は下がる。それだけのこと。
派遣を規制しても失業者が町にあぶれるだけだな。
753名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:00:31 ID:ejxt+fk+O
>>750


rosO3XdS0は GWを楽しんでますから。


2ちゃんねるでw

754名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:00:41 ID:0+s5QF1BO
>740
今以上に増えるなら、国家財政が逼迫して、中間層以上とマスコミが生活保護受給者に批判を行い甘い行政を批判する。
結果、生保の支給基準の厳格化と支給額の大幅引き下げが断行される。

国は幼稚園じゃないんだよ、非常事態には戦争だってやる組織なのに、自分達はどうあっても保護されるという甘えはどこから来るのかね?

あくまでも、まだ財政に余裕があるから生かされている事にそろそろ気づいたら?
755名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:01:14 ID:rosO3XdS0
>>740
>>生活保護受給者をどうするつもりなんだろ
以下のコピペで派遣乞食を追い返して終了ですよ。
求人が腐るほどあり、五体満足で生活保護がもらえると思うなら役所に行ってみれば?

>>派遣乞食
ほーらほらほら求人はこんなにたくさんありますよー。
選り好みしてないでさっさと履歴書書いたらどうですか〜〜?
ttps://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001
ttp://careers.job.nifty.com/
ttp://www.ringyou.net/
ttp://employment.en-japan.com/?banner_id=entop
「白木屋」「魚民」などで失業者最大500人を正社員雇用へ
「白木屋」「魚民」などの居酒屋チェーンを展開する「モンテローザ」(本社・東京都武蔵野市)は19日、金融危機による業績悪化で解雇された各企業の派遣社員や正社員を対象に、同社の正社員として雇用する方針を明らかにした。
採用職種は同社系の居酒屋でホールやキッチン業務を行う店長候補で、年齢や経験は問わない。単身者には寮も提供するという。募集は全国で行い、最多で500人を予定しているという。
同社によると、1年目の平均年収は約360万円。平均3年程度で昇格している店長クラスで約600万円になるという。
同社では「節約志向で当社の業績は悪くなく、毎年100店舗程度の出店を予定しているため人材を確保したい。アルバイト比率が高いこともあり、正社員にシフトしてサービス内容を充実させたい」と話しており、
27日の神奈川県藤沢市を皮切りに、製造業などで雇用調整のあった地域を中心に会社説明会を開いていく。問い合わせは同社採用センター(フリーダイヤル:0120−45−8788)。

 資格を持たない人には、再就職は難しいように見えるが、特段の資格が必要ない
「接客・給仕職」で5・93倍、「警備職」も5・74倍の求人があるのだ。現実には年齢や経験などの
制約も受けるだろうが、同労働局の担当者は「給与や勤務時間帯など、人によってそれぞれ
譲れない一線があるようです。その一線を越える仕事を無理に紹介できませんから」と話す。
756名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:01:44 ID:R0Rnl6Ky0
生活保護も5年制になるらしい

でも障害者手帳があれば年数期限なし・・・
757名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:02:17 ID:TItocDaB0
>>751

たしか民主党は派遣規制まとめるとかいって、製造業労組の猛反対で規制案がまとまらないんだったけ?
758名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:03:51 ID:ejxt+fk+O
>>751

派遣が四倍に増えて、正社員の賃金も今まで低下してるんだが?

>>752

単純労働の正社員だけが賃金減少したと証明出来るか?

759名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:05:03 ID:TItocDaB0
>>755

ドイツだと失業保険支給するにも一部は失業者に「強制労働」させて払ってるから
日本もそうしたほうがいいんでないか?
760名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:05:50 ID:zmUo+ShM0
>>737
なんというシャングリラ
761名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:06:16 ID:fMCqMNPb0
>>758
>派遣が四倍に増えて、正社員の賃金も今まで低下してるんだが?

大丈夫だ。公務員の給与は下がっていない!
762名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:06:40 ID:+8v15h3/O
>>728
日本が韓国レベルに落ちるだけ。その前に自分が飢え死ぬがな。
763名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:07:26 ID:rosO3XdS0
>>756
本気で生活保護をもらいたいなら、自分で目玉や声帯を潰したり、
神経や手足を切断すればいいよ。自傷行為による障害でも、
働けない状態とみなされれば、生活保護を問題なく受け取ることができる。

お前ら派遣乞食にそこまでする根性があるとは思えないけどな。
764名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:07:27 ID:xlZ1Yx4u0
>>758

正社員は派遣や正社員でなくなったやつのことは考えないよ
現在正社員である人間はそうであり続けることを望むんだよ
給料の低下もそのための手段の一つとして受け入れる
765名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:07:35 ID:TItocDaB0
>>758

派遣で代えが利くような業務なら正社員の価値は下がるでしょうな。同一労働同一賃金ってやつです。
766名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:08:05 ID:CAZ0ewFl0
ブラック企業の闇 それでもあなたは働きますか?
http://www.shinyusha.co.jp/~top/03book/bs-corp.htm

働けるだけ働いて死ね!

◆【有名上場企業だからと安心するのはまだ早い!】
月160時間の残業、月収13万円……過酷な労働環境は目の前にある!
『これが日本の労働の現実だ!』 就職活動者必読の話題作!

病欠でも罰金8万円!白木屋店長の休めない苦悩。
セガ、日本NCRが社員を隔離した座敷牢。
大手家電量販店派遣社員の奴隷生活。
光通信、武富士らの元社員が仰天勤務環境を激白!
テレビ制作会社のAD、アニメーター、IT企業のSEが見た激務薄給の実態とは?
さらには追い打ちのように政府が推し進める残業代カット法案……。
働く物を追いつめる、これが「ブラック企業」だ!

【第一章】ブラック企業とは何なのか?
【第二章】訴訟から明るみに出たブラック企業
【第三章】元社員が語るブラック企業の実態
【第四章】職種や体系としてのブラック企業
【第五章】ブラック企業を見抜け!
【第六章】そして日本はブラック企業で覆いつくされた
767名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:09:01 ID:1VQYq3dA0
ま、自分の給料を派遣に分けてやろうなんて奴はいないだろうな。
768名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:09:44 ID:0+PMaY/g0
はーたらけーはたらけ〜♪
倒れて死ぬーまでー♪

って言う歌を歌う演劇を
小学校のころやった覚えがある。
769名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:10:11 ID:Qyw9TmRY0
rosO3XdS0 = IYBwYsSO0
これ、相手にしないほうがよい。昨日の昼あたりから
反論してくる人に「派遣乞食」としてレッテルを貼る釣りをしているだけの人だ。
770名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:10:23 ID:WmZcsFzM0
非正規4割、下手すりゃこれから2年で5割行くかも
みたいな世の中で幾らでも職はあるよ〜は通用しないよなぁ・・・・
771名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:10:27 ID:zmUo+ShM0
>>767
そんな奇特な人はまずいないんじゃないかねぇ
ワークシェアとか言われてるけど、現実問題無理だろうし
まぁ公務員の給与は、下げてもかまわないと思うけど
772名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:10:38 ID:ejxt+fk+O
>>757

■派遣法改正求め労組ら集会

「派遣労働者の使い捨ては許さない」などと訴えながらデモ行進する参加者(4日午後、東京・日比谷公園で)
 景気悪化の影響で失業する派遣労働者が相次いでいる問題を受け、労働組合や弁護士らが4日、
東京・日比谷公園で「派遣法の抜本改正をめざす12・4日比谷集会」を開いた。会場には
約2000人(主催者発表)が集まり、安易に派遣労働者の契約を途中で打ち切ったり、
更新しなかったりする企業の姿勢を批判した。
 集会では、国会に提出されている労働者派遣法改正案は、30日以内の派遣の原則禁止を
盛り込んでいるが、今回のような契約打ち切りには対応できないとして、
「真の労働者保護が実現する労働者派遣法の抜本的な改正を成し遂げる」とするアピールを
採択した。
 終了後には、霞が関周辺を行進し、「派遣切りは許さない」「使い捨ては許さない」などと
訴えた。

(2008年12月5日 読売新聞)
773名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:10:47 ID:TItocDaB0
>>764

不満だからと転職するスキルが無い正社員が多いからな。
「代わりはいくらでもいる」という言葉は労働市場の真実を表してる言葉。
特に日本だと日本国内限定の労働力ばかりだから条件が悪くなっても
受け入れる人が多いのは当たり前でしょうな。ビック3の労組が労働条件の
変更を受け入れると言い出してるのは破綻して外に出されても今の条件以上の
職場が無いのを知ってるから
774名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:12:55 ID:1VQYq3dA0
>>771
正社員の過剰な保護は不公平だという議論はできるかもしれないが
自由化やっても貧乏な非正規はやっぱり発生しそうだw
775名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:13:03 ID:0+s5QF1BO
>758
納得いかなそうだな。
正社員賃金って一括りにしている時点で社会経験少ないんだろうな。

そんなん、業界慣例や企業収支、人事制度がみんな違うんだから、傾向でしか言えないよ。

ただ、一般的には正社員給与は落ちていない。
なぜなら、どの会社も有能な人材から競合に引き抜かれるから簡単には給与は落とせない。

ただ、工事勤務で単なるワーカーならいくらでも交換できるから、給与引き下げと人員削減は進めている。
776名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:13:08 ID:3WxnDRaZ0
雇われじゃどうにもならんって起業したりすると話は変わってくるのだろうがねぇ
777名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:13:15 ID:ejxt+fk+O
>>764


派遣だらけになったから正社員の賃金も減った。

原因を理解出来ないのか?

778名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:13:21 ID:TItocDaB0
>>772

労組って派遣切りが行われてる最中に厚かましくも正社員だけ
ベースアップなんてやって世間の顰蹙を買ってましたな。そういうことする
ヒマあるなら自分たちのベースアップを置いておいて派遣の雇用を維持しろと
言えばよかったのに。
779名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:13:35 ID:ZuT+IGhK0
>>771
最低賃金を法で厳しくもっと上げておけば、必然的に正規の賃金は下がり
ここまでの格差は出なかったと思うがすでに手遅れ気味
780名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:13:44 ID:H9xy0TP70
日本の失業率は低すぎる。
近年の上昇はニート、無職以上に転職者の増加
雇用の流動化によるものだと言える。もっと失業率を上げて雇用の流動化を図り成長性を高めればよい。

781名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:14:22 ID:WmZcsFzM0
国民が総茹で蛙な状態なんだな
誰もが夢も希望も消費も出来ない世界
782名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:15:21 ID:HSbBiyc50
>>762
日本の労働環境は既に韓国以下だけどね。
以前のウヨは、よく比較対象に韓国と中国を持ち出して
まだそこよりマシっていってたけど、今は比較対象が
北朝鮮、タイなど、更に比較するレベルが下がった。
783名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:15:48 ID:zmUo+ShM0
最低賃金もそうだけど
サビ残もどうにかならんものかね
残業自慢のレスみてると、なんか辛いわ
784名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:16:01 ID:TItocDaB0
>>777

派遣をなくしたからと言って正社員の賃金は上がらないよ?其の分企業は業務の機械化を進めて正社員をさらに
削減するだけだろうし。今年の新卒採用見てると分かるけど文系の事務採用なんて大幅に激減してる。
785名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:16:05 ID:ejxt+fk+O
>>765

派遣法はそもそも「例外的に」「専門分野に限定された」業種なら容認してもいいと決められた。
「技術を持つ人間なら安定して望み通りの仕事に就ける」といった理屈が通ったからだろ?

「派遣」が低賃金の不安定職に過ぎないなら労働法と矛盾し、労働者の利益を損なう悪法だよな。
何で労働者の権利を蝕む法律が存在するんだ?
■「労働法」と「労働者派遣法」の矛盾

第二十七条「労働の権利・義務、労働条件の基準、児童酷使の禁止」
第二十八条「労働者の団結権・団体交渉権その他の団体行動権」
労働三法(労働基準法・ 労働組合法・労働関係調整法)
職業安定法などの労働諸法

★労働基準法第6条 (中間搾取の排除)
「何人も、法律に基いて許される場合の外、業として他人の就業に介入して利益を得てはならない」
★職業安定法第四十四条「何人も次条に規定する場合を除くほか、労働者供給事業を行い
又はその労働者供給事業を行う者から供給される労働者を自らの指揮命令の下に
労働させてはならない」
「労働者の派遣」という行為(事業)自体が、労働者の中間搾取(二重搾取)に他ならず、
例外的に認める場合でも、労働供給先の資本家(労働力を実際に使用する側)が、労働者を直接
指揮下に置く場合は直接雇用し、あらゆる法的責任から逃げることを許していない。
786名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:17:11 ID:rosO3XdS0
>>778
労働組合は組合員である正社員を守るものであって、
外部から派遣されている派遣乞食を守るためのものではない。
そもそも派遣は組合費を払っていないだろ?どんだけ他人まかせなんだ。
787名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:17:21 ID:xlZ1Yx4u0
>>777

言いたいことはわかってるって
原因もたぶん見解は同じ
だけどその原因を持ってしても派遣、フリーターと正社員が利益を共有することはできないってこと
一番の目標が違うんだからさ
788名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:18:02 ID:yJEKO8bQ0
>>779
賃金上昇以上に物価(特にサービス対価)が高騰して、貧乏人は相対的にさらに貧乏になると思われ・・・
789名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:18:39 ID:X+TuomHI0
>>780
失業率の高いEUなんかの基準で数えると
日本の失業率はEUより酷いって話らしいが・・・

だいたい雇用の流動化なんて非効率そのものだよ
仕事が複雑で高度かつ細分化されればされるほど労働者の潰しは
効かなくなるとともに代えも効かなくなる

非正規派遣の募集条件はいつだって「長期勤務可能」がつくんだぜ?
正社員→非正規派遣への雇用形態変更なだけだよ
790名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:18:55 ID:0+s5QF1BO
>782
そんなレス見たことねえよ。いつ日本とタイや北朝鮮の労働環境比較のはなしがあったんだよ?
大体、北朝鮮の状況なんて例えられても分かんないよ。
791名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:19:03 ID:ejxt+fk+O
>>784


そりゃ何でも経営者の言いなりなら

誰も給料なんか上げないわな。

792名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:20:15 ID:LY5+4gVLO
サビ残 0だな
満額出る
しかも 36協定がきっちり守られてるわ
1日1、2時間の残業で月5万〜6万ほどの残業手当てが出るからメシウマ
1時間残業て言っても18時半には終わるんだぜ
2週間残業でも19時半だぜ

更に このスレがメシウマですわ
(^O^)
793名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:20:52 ID:TItocDaB0
>>782

半島はビック3の労組顔負けの労組が暴れまくって経済が崩壊してる。しかも其のしわ寄せが新卒者に行き
新卒者はロクな職が無い。

>>785

やってることが正社員と同じで技術にも大差がなけりゃ下がりますな>正社員の給与
よほど特殊なスキルでもない限り


>>786

大手の労組では組織率の低下で派遣も組合費をとって組合加入を促進してました。
それなのに切られても組合は何もしなかった。経営陣よりも酷い集団ですな。
794名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:21:26 ID:ZuT+IGhK0
>>788
そっちの可能性とかあるかもしれんが、低賃金でこき使った
挙げ句のはてがサブプラショック後、内需が弱く酷い成長見通しだろ
795名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:21:30 ID:ejxt+fk+O
>>787


全体の賃金が上がれば自分の賃金が上がる率は高くなる。

経営者に権利を交渉する欧州の賃金と比較すりゃいい。

796名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:22:27 ID:Qyw9TmRY0
rosO3XdS0 = IYBwYsSO0
これ、相手にしないほうがよい。昨日の昼あたりから
反論してくる人に「派遣乞食」としてレッテルを貼る釣りをしているだけの人だ。
797名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:23:05 ID:fMCqMNPb0
>>787
>だけどその原因を持ってしても派遣、フリーターと正社員が利益を共有することはできないってこと
>一番の目標が違うんだからさ

会社から見れば所詮どちらも従業員だがなw
798名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:23:07 ID:TItocDaB0
>>791

ボーナス上がってるよ?組合はバブル崩壊後久しくベースアップは控えて業績に連動するボーナス支給のほうに
交渉の重点を置いてたからな。まあ正社員が簡単に切れないのにベースアップとか固定費を上げてればビック3みたいに
経営危機になるだけだな。
799名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:25:49 ID:TItocDaB0
>>795

欧州は其の分工場移転が進んでますよ?賃金高騰で手切れ金渡してさっさと移転。残った労働者は
ロクな職につけず失業手当をもらうニート生活。これが欧州の労働事情です。北欧みたいにラクラク雇用
ラクラク解雇で国民のほとんどが英語が話せて海外に就職するのも当たり前という流動性が高い国なら
給与が高くなるだろうけど、日本みたいに労働市場が国内しかつぶしが利かないでは労働市場が
供給過剰で給与が上がる余地なんかないでしょ
800名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:26:27 ID:Bz8LeoSZ0
>>723

そうではないが、お金を稼げない人間は食べていくことができない。
801名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:26:56 ID:rosO3XdS0
>>795
全体の賃金が上がれば自分の賃金が上がる率は高くなる。
そして物価をはじめとするありとあらゆる価格があがって、生活水準は変わらないわけだ。
無能な人間の給料をあげても意味無いんだよ。自分がその無能集団から飛び出るような努力をしない限りね。
経営者に権利を交渉する欧州の賃金と比較すればいい?
派遣法改正で狂喜乱舞してトヨタや本田に押しかけて甘い汁をすっていたくせに、
不景気になって解雇されると2chで愚痴るしか能の無い派遣乞食に言ってくれよ。
802名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:28:04 ID:xlZ1Yx4u0
>>797

会社がどうであろうと派遣、フリーターと正社員の対立を変える理由にはならんしな
803名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:28:09 ID:zmUo+ShM0
2chで愚痴ることさえ許されない世の中なんて・・・
804名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:28:42 ID:0+s5QF1BO
全体の賃金どんどん上げて、労働者もピンからキリまでみんな完全に保護して、失業者も手厚く保護しろか…。

サービスも物も高騰して、輸出は途上国に軒並み食われ企業は倒産、国家も疲弊して破産。

単純労働派遣が何の努力も学習もせずに自分達を救って欲しいと考えたら、これしか無いんだろうな。
805名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:29:08 ID:IoPsF8fk0
>>790
北朝鮮の労働環境は、日本なんか比べ物にならないくらい酷い。
所によっては20時間連続労働に加え、2時間は首領様を称える作文書き、
残り2時間が睡眠、食事も満足に与えられない。
朝起きたら隣の同僚が死んでいるというのは日常の光景だそうだ。
日本の労働環境が酷い?欧州の賃金と比較?だと?まだVIP待遇なほうだよ。
806名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:29:18 ID:Yk8TsK1R0
能力が無いのが原因だったらそれこそ真面目に働いている場合じゃないな
仕事中にサボってでも勉強しないとな
となると人手不足の業界で「不真面目」に働くしかない
807名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:29:52 ID:fMCqMNPb0
>>802
>フリーターと正社員の対立を変える理由にはならんしな

その分断工作で誰が得するかを考えるとやってる人間がわかるよな

どんな工作してももう役所が聖域のママで逃げ切ることはできないと思うおw
808名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:30:47 ID:1VQYq3dA0
分断は良くないな。同じ待遇にしようw
809名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:31:54 ID:t3YHZBkhO
中国人が日本に大挙してやって来て、家電製品やらブランド品やら
を買い込んでいるのを見ると、日本の地盤沈下を実感する
810名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:32:09 ID:7PrUOG0pO
対外的アピールやイニシアチブでアジア各国に大量に金をバラ撒いて満足しているけど、日本の困窮ている失業者に使って欲しい
811名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:32:23 ID:TItocDaB0
>>804

その直前になってるのが欧州と半島。賃金ばかり高騰して製品やサービスが向上しなけりゃ
衰退するのは当たり前。ビック3を見てもしかり
812名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:32:42 ID:rosO3XdS0
>>806
仕事が終わった後に眠たい目をこすりながら、
疲れた体に鞭を打って勉強するという発想は無いんだな。
お前みたいな奴を不景気時に雇う経営者がいるのかよく考えな。
813名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:32:58 ID:zmUo+ShM0
>>805
下と比べてどうすんの
上と比べて、いかによくするかって話じゃないの?
814名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:33:20 ID:0+PMaY/g0
あまりにも国が不甲斐無くて企業としてではなく
日本としてのベース給与が上がらないので
今年の春闘は企業ごとの交渉ではなく
日本国民としてストライキすれば良い。
815名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:33:43 ID:Bz8LeoSZ0
>>741
グローバル市場における企業と資本家にとっては、その通り

>>809
まだ日本に買い物ツアーに来るだけましだろ
そのうち来なくなったりして
816名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:34:28 ID:ocv8gKn20
20年近く自営でやってる俺からしてみりゃ
稼ぎなんていつなくなるか分からん不安定なもんだし
そんなのは死ぬまで当り前
だから毎日必死で働くんだよ
誰かに保証されたりするもんじゃねぇよw甘ったれんな

会社員でも優秀だなーと思える人間は、最低でも自分の稼ぎ分の仕事をいつもやってるよ
817名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:35:34 ID:bztlvI9l0


年寄りが若者を酷使して自滅するのが日本の伝統

818名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:36:26 ID:3WxnDRaZ0
世の多くの給料取りだって実質は立ち位置が違うだけの個人事業主みたいなもんだからなぁ。
819名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:36:28 ID:rtfYgFWxO
4月は正社員の失職が多そうなお燗
820名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:36:49 ID:j0TS6QcaO
メキシコ移民させたらいい
821名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:37:06 ID:rB6ne7DE0
経済が発展するほど労働者は苦しくなっていく気がする。
今まで10人総出でやっていたことが機械一つで事足りるようになったり
企業努力にしても従業員の多忙さにつながったり。
失業者も景気関係なく上がっていく感じがする。
822名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:37:32 ID:xlZ1Yx4u0
>>807

派遣、フリーター、正社員の目的は分断工作にかからないことでもなければ分断工作しかたやつをつぶすことでもないからな
目的の達成のために障害となるなら分断工作をどうにかするけど工作があったところでないのと意味がないから誰もどうしようともしないわけだ
だから分断工作を明らかにしても派遣、フリーター、正社員を結びつけることはできない
823名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:37:45 ID:t3YHZBkhO
>>804
いやいや
それよりホワイトカラーの生産性が低すぎるんですよ

単純労働は既に叩かれるだけ叩かれてるから、むしろ生産性は高いです

トヨタのカンバン方式なんて見ればわかるでしょ?

休憩時間でもないのにしょっちゅうタバコ吸いに行ったり
顧客とのアポの合間に喫茶店でサボったり、勤務中に2ちゃんとか
単純労働の世界じゃあり得ない

824名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:38:20 ID:fMCqMNPb0
>>822
日本語でおk
825名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:39:32 ID:rosO3XdS0
>>823
その生産性の高いトヨタのカンバン方式を作ったのはホワイトカラーだろ?
頭大丈夫か?
826名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:39:59 ID:TItocDaB0
>>821

これについてはダニエル・ベルという社会学者が「脱工業化社会の到来」という本で40年前にすでに予測してる。
アメリカだとソ連との勝負に先が見えてきた70年代くらいから今のような来るべき社会について盛んに議論されてる。
日本ではこの手の議論が導入されたのは冷戦終了後の90年代からだから20年くらい議論が遅れてるわけよ
827名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:40:08 ID:Yk8TsK1R0
ジャストインタイム方式でもサボる方法はある
ラインだからと言ってサボれないというのは努力不足
828名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:40:30 ID:1VQYq3dA0
だからWEに賛成しろって言ったのにな。
829名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:42:34 ID:3WxnDRaZ0
ライン工の経年と所得、ここらをどう考えるかで話は変わるな。
830名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:43:19 ID:TItocDaB0
>>827

ラインでもやることさっさとやってサボってる現場社員は多い。うちの会社だとやることさっさと済ませて
改善提案(提案件数で毎月賞金が出る)を考えて工場内を動き回るやつがほとんどだが
831名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:43:45 ID:t3YHZBkhO
>>816
その優秀だなーと思う会社員なんてめったににいない
特に今の五十代から上の大企業幹部なんてひどいもの

ヘッジヘッジで生きて来たから、大切な事が何一つ決まらない
それで権限や役得は絶対離さないんだもんなあ
死ねばいいのに
832名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:45:52 ID:TItocDaB0
>>829

製造業の現場正社員だと普通の大卒事務正社員より給与多いよ。諸手当がたくさんつくからね
現場は
833名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:49:29 ID:rosO3XdS0
>>831
派遣乞食風情が大企業幹部を評価するなんて100万年早いよ。
せめて人間に進化してから批判しろ。つーか大企業幹部の仕事ぶりや今までの
生き方なんてお前らには知る由も無いだろ。何を根拠に批判しているんだ?
自分をクビにしたからか?
834名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:51:29 ID:t3YHZBkhO
>>825
いやいや
いくら高度な作戦考えても、それを実行できる兵隊がいるから可能なわけで
まあ貴方も大して仕事なんてできないでしょ?
昔従業員の給与を一律に下げて4億円の人件費削減に成功し、
その功績でボーナス2億円貰った役員が某会社にいたけど、
やってるのはそんな事でしょ?

日本全国この繰り返しで中産階級が疲弊して、結果購買力がなくなって
輸出に活路を求めるしかなく、って悪循環

バカばっかり
835名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:51:32 ID:Qyw9TmRY0
rosO3XdS0 = IYBwYsSO0
これ、相手にしないほうがよい。昨日の昼あたりから
反論してくる人に「派遣乞食」としてレッテルを貼る釣りをしているだけの人だ。
836名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:53:34 ID:Ws9UuPet0
非正規は社員にして社員にあらず。
これからも使い捨ての消耗品として安い賃金で働かせます。
837名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:54:24 ID:bMlPZn8K0
>>823
便所に行くとサボりと言われ、歩きの移動はサボりと言われ、
中小零細の製造業なんかは、ギリギリのところまで絞ってるよな、実際。
そうじゃなけりゃ競争で潰されてる。

あと、工場労働はすぐに代わりの見つかる単純労働だと思ってる奴は無知というか、馬鹿。
旋盤などの加工機械に習熟するには、ある程度の時間はかかる。
その点ではホワイトカラーと変わらない。
838名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:55:40 ID:rosO3XdS0
>>834
??ブルーカラーの方が生産性が高いという持論は早速投げ捨てたのか?
派遣乞食なんていくらでも代替可能な人形だろ。
事実、派遣切りをしても自動車業界は製品を生産できているしな。
優秀な兵隊とやらの貢献度が低いことが見事に証明されているよ。
839名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:57:50 ID:t3YHZBkhO
>>833
いやいや
俺は大企業からスピンアウトした起業組だが
前にいた会社では管理職だったよ
840名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:59:11 ID:rosO3XdS0
>>837
その通り。旋盤などの加工機械に習熟した技術者はとっくに転職してるよ。
就職できていないのは学歴も職歴も資格も若さもなく、ホワイトカラーの構築した
システムに組み込まれて機械のように動いてきた派遣乞食ぐらいのもんだ。
841名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:00:55 ID:svFk49p20
>>805
北朝鮮は管理する奴の労働時間&栄養状態との兼ね合いで2〜3時間らしい

むしろ強制収容所より農民が死んでる
収容所は農民を死なせて得た食料で食ってる

842名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:04:08 ID:Yk8TsK1R0
どうせ怒りの葡萄の世界に直面するのだから、結局どこかで一発当てない限りジリ貧になるだけ
その為に不真面目に働き、真面目にサボらないとな
843名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:06:54 ID:KK5Q8a+NO
某警備会社幹部です。

先日、1人の登録社員を、登録解除&寮を1ヶ月以内に退去命令を出した。

最後は、寮の前に部屋のあらゆるゴミを放置、制服は洗わず返却、しまいには捨て台詞に「犬や猫みたいに使いやがって」と怒った様子でした。

可哀想だが、現実的には会社に必要ないから解除(笑)

現在は、ホームレス支援に世話になってるらしい。

844名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:13:16 ID:t3YHZBkhO
>>838
読解力なさ杉

ぶっちゃけホワイトカラーの仕事なんて、マイクロソフトオフィスを使いこなせて
紙芝居を見映えよく作成して、MBA馬鹿お得意のロジカルシンキング
やプレゼン能力(笑)とやらで会議でもっともらしい事を言うって、大抵この程度でしょ?
それで仕事した気になってんじゃねーよって

例えばPEファンドなんて、出資する時はハンズオンで企業価値を向上させる、なんて言ってるけど
実際ハンズオンで企業価値を向上させた事なんてあるのかよ?

要は安く買って資産の目減りを防ぐためにリストラして、
無茶買いする買い手が現れるのを待って、馬鹿な買い手が現れたら
理屈こねて売り付けてるだけじゃんw
で、馬鹿な買い手を納得させるためのハッタリでMBAだの何だの取得してるだけでしょ?

アホくせぇ
こんなのが高い給料貰ってるけど、じゃあ日本経済の何に貢献してんのよ?
何か付加価値付けたのかよ?

俺はセルサイドにいたが馬鹿くさくなってスピンアウトしたんだって

自分が仕事できるとは思ってないよ
でも仕事ができると思い込んでるお前よか多分マシだと思う

無知の知ってねw

845名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:13:30 ID:jAsPMDLUO
>>840
まだ粘着してるんだ
普通のサラリーマンはせっかくの休みに二日間も
2ちゃんねるに張り付く様な休日の過ごしかたはしないだろ
846名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:18:07 ID:Yk8TsK1R0
職人や技術者こそMBAを取得するべき
847名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:18:50 ID:rosO3XdS0
>>844
そのセリフは(自称)企業家であるお前にすべて跳ね返るんだが、それでいいのか?
で、お前の会社はマイクロソフトオフィスを使ったり、プレゼンしたり、資産運用していないわけ?
もっと現実味のある記述をしないと簡単に嘘だと見抜かれるよ?
848名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:21:41 ID:HjqQUOlV0
>>843
警備員ならよく募集してるからいいんじゃないの。

余談だけど、施設警備は立哨が苦にならない人ならいいと思う
給料安いけど。自分は無理だった。
849名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:21:47 ID:t3YHZBkhO
>>840
お前に教えておいてやる
学歴も資格も職歴もある人間も今は就職できないっての

いい?
例えば俺が前いた業界では、東大だの京大だのを卒業して
外資系で実績も出し、ハーバードだのベンシルバニアだののMBA持ちが巷に溢れてるのよ

これに大して求人なんてほぼゼロだって

まあ自分がスペックで対抗できるってんなら別にいいけど
今仮に一件求人があったらこういうの100人ぐらい来るよ?

自信あるかい?w
850名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:21:58 ID:Yk8TsK1R0
lessプレゼンでも伝えたいことが明確なら伝わるよ
851名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:25:29 ID:ZSjn2orQ0
緊急提言 
「終身雇用という幻想を捨てよ―産業構造変化に合った雇用システムに
転換を―」
NIRA研究報告書 2009/4発行
http://www.nira.or.jp/outgoing/report/entry/n090406_330.html
総合研究開発機構 発行
■ 概 要
本提言は、今般の雇用危機を契機に、日本の労働市場が抱える構造的問題
の解決を促すものである。特に、終身雇用制を維持していくことで雇用と
生活の安定が作り出せるという考えからの決別と、総合的な雇用システム
の転換を提案している。これからの雇用政策は、産業構造の変化に合った
能力を身につけさせるかに重点を置くべきで、より良い転職を促す仕組
みづくりも必要である。雇用政策は、産業政策や成長戦略と密接に関連
付けて考えていくべきである。政府が積極的に関与すべきポイントは、
規制や障壁が存在する産業に対する規制改革、および国家の成長戦略的
分野に対する産業政策と雇用政策のセットでの実施である。
人材育成・教育訓練システムを、産業政策的視点で大胆に導入していく
ことも重要である。

852名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:26:04 ID:EhHl9O/fO
もう階級固定で良いだろ、日本。
一回派遣になったら、死ぬまで派遣
853名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:26:39 ID:fnPtSarmO
15年前 名古屋のトヨタの部品工場で正社員で働いていたが 23才で入ってボーナス年間百万 年収四百万だった。
五年で辞めてしまったが 今頃いたら 年収六百万は越えていただろう。
854名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:27:17 ID:t3YHZBkhO
>>847
本当だもんw

お前書いてる事わかってないだろ?w
それに俺に跳ね返って来るなんて、そんな事お前に心配して貰わなくて結構
自分の才覚で何とかするからw
855名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:28:30 ID:SrHRCVu60
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20-
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
   夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
   精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
 「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
856名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:32:23 ID:msx7XYad0
人口1億3000万人のうちたった20万人だろ。

こんなやつらほっといていいじゃん。無能の塊なんだし。
857名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:37:55 ID:svFk49p20
>>856
総数だと300万人

要はわんこそばのここ1分間のお代わり分が20万人
1/40
マダマダいける
858名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:38:06 ID:X+TuomHI0
丸々生保になっちゃうから問題だろ
自殺したりするわけでもないんだ
859名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:40:11 ID:svFk49p20
>>858
公共事業で養うよりずっと安く付くよ。
戦後の高度経済成長期は財源のあても無いのに公共事業で養ったから
巨額の赤字国債を残す事になった。

860名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:43:56 ID:Yk8TsK1R0
仮に全員自殺したとしても社会不安が悪材料になって優秀な人達が損するだけ
結局今のようにシーソーゲームやってるのが一番マシなんだろうよ
861名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:46:32 ID:K6o2dKiC0
>>859
>戦後の高度経済成長期は財源のあても無いのに公共事業で養ったから
>巨額の赤字国債を残す事になった。

へ?企業業績が絶好調で税収がふんだんにあったから、ほとんど国債発行は
行われてなかったけど
1964-65年の一時景気退潮期に建設国債が発行され、石油ショック時に赤字国債
が発行されたけど、巨額の赤字を残すまでには至っていない


今の国債の赤字は1994年から連続して発行されている赤字国債によるもの
862名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:49:05 ID:0sg9eKcKO
>>853
トヨタは下請け会社泣かせで有名なんだけど
そんなにもらえるの?
863名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:00:56 ID:+wRR2ELmO
ハローワークが忙しくなるので、ハローワークで働こう!
864名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:01:39 ID:8Fv1lfqZO
自称起業家や管理職がいるみたいだが、2ちゃんねるで非正規の事考える前に会社や自分の事考えたほうがいいよ。

あ…

起業家や管理職が2ちゃんねるなんてやるわけないかw

865名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:01:47 ID:qd0A29+W0
トヨタで38なら平でも700万超えるよ。
優秀な連中ならそれ以上稼いでるだろうから落後者はナマポで養ってやればいいだけ。
今600万クラス将来的には一千万軽く超える見込みであろう優秀な方々なんだから
端金を愚民に恵んでやるのは高貴なる義務ってやつだよね。
866名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:05:20 ID:X+TuomHI0
>>861
ぶっちゃけ法人減税の穴埋めだよな
もうどうとでもしてくれ
867名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:06:16 ID:oNqj0mkR0
元無職の非正規労働者が
また無職になっただけの話
868名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:11:36 ID:HjqQUOlV0
>>862
工場で働いてた頃は、そこまでいかないけど、手取り月30万くらいは貰ってたよ。
でも、朝6時半に起きて家を出て、夜9時ごろクタクタで帰ってきて
ごはん、お風呂(疲れすぎて入れない時は無し)、起きてられなくて寝る、
休日はグッタリ寝て気が付いたら夕方、明日は仕事。
結婚してるならまだしも、そうじゃないから、何の為に生きてんだろ?
てなかんじ。

何十年も出来る気がしなかったよ、実際、30代で辞める人が多かった。
869名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:16:57 ID:GvIQ471T0
派遣が辞める時は、破壊活動を含む報復をキッチリやって辞めるべきだな
870名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:24:27 ID:tI/cUD6HO
特定で技術者派遣の俺は微妙な心境。
助かったようなそうでもないような…
一歩引くと、派遣の反応も正社員の反応も異常に見えるよ…
871名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:26:04 ID:s0J303wt0
ここでは正社員vs派遣ですが

バイトやパートや臨時職員は一体どっち側に・・・・・
872名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:28:12 ID:8Fv1lfqZO
>>869

デジカメの調子が悪いから昨日新しいデジカメ買ったんだが、さっそく初期不良起こしやがった。
メーカーは言うまでもないが…。
日本製品の質がだんだん落ちてるんだって実感したよ。
安くなくていいから、ちゃんと物作りしてくれるメーカーがあれば少々高くても買うわ。
873名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:29:19 ID:3nS8eP4L0
>>871
○○vs○○とか言ってる場合では無い
874名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:30:20 ID:UDaduCim0
非正規労働者はキリギリス
さっさとしねばいいのに
875名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:32:45 ID:8Fv1lfqZO
>>873

その通り。
労働者同士に対抗意識植え付けて得してるのは政治家や経営者。
876名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:35:28 ID:D6Tlo5b5O
>>873

労働者VS資本家もいらない
877名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:36:28 ID:3WxnDRaZ0
>>875
将来も見てるならまだしも超近視な目先のみで行動するからたちが悪いんだよね
878名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:36:45 ID:LFEk43gr0
年金もこのままマイナス成長続くと2031年に破綻すると発表したし
どうなるのかねこの国はね


879名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:36:56 ID:H5BmLp5L0
まあ
非正規からすれば
もう勝手に社会ごっこやってろって感じなんだろうなwww

こら荒れるわwww
いくら言われても非正規に規制かけねーしクソ雇用しかねーもんなw
中小の社員も思ってるだろうけどなw

いくら気持ちをどうにか努力の方向にもってこうとしても
ここ5年まったく成果でてねーわなw
労働人口減ってもニートは増えるしすぐ辞める奴もへらねーしw
自殺者も増える一方だしなw

考えたったわかるだろう車売れねーのがエコなのにわざわざ税金入れたり
補助金出して売れるようにしてエコとかwww
舐めすぎでしょwwwリスクは税金でリターンは懐にwwww
クソ銀行もやりたい放題だしw
官僚は毒米食わして天下りwwwww税金で安定生活www
退職金何回もらってんだよwwww

いざなぎで派遣なのに良くなっておまいらの生活が向上するとでも思う?ww
良くなるのは上だけだよ?wwwww
880名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:38:53 ID:VOLWS2ln0
非正規と正規で争わした方が、企業にとっては都合がいいからな
モノ言う労働者が一番怖いんだし
だから団結されちゃ困るわけ
コントロールしやすい国民性だな
881名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:40:14 ID:3nS8eP4L0
>>878
もうダメだろ
国会とか見てると倒産前の会社の会議みたい
医療の進歩で人間がマジ大杉なんだと思う
おまけに先進国みたいな勘違いしてきたから修正が利かない
882名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:42:19 ID:xlZ1Yx4u0
我慢する必要はなくなってきたな
883名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:44:02 ID:jMbJF5d/O
景気は物凄く良いよ。
渋谷や新宿なんてどうしようもなく混んでるもの。
884名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:44:41 ID:8Fv1lfqZO
>>878

とりあえず良くなる要素は一つもないよね。
ただ、欧米も落ちていってるから、日本だけ惨めな思いする事はないが。
これからは格差が固定されるのは間違いない。
貧困の世代連鎖。
富めるものはさらに富み、貧するものはさらに貧す。
885名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:48:13 ID:Bz8LeoSZ0
>>884
人間が平等だという意識そのものを変えるべきだ。

限りある資源で豊かに生きれるのは少数しかいないんだから、そこには入れない人間には勘違いさせるのはかわいそうだ。
886名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:50:20 ID:8Fv1lfqZO
>>883

じゃあ何で企業が倒産したり、赤字出したり、失業率上がってるんだい?
街中に出て買い物する人は余裕がある人達。
渋谷や新宿が世の中の平均だと思われたら困る。
887名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:51:52 ID:/rNdfvFN0
物は言い様だな
総数じゃ増えてるってことだろw
888名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:55:35 ID:8Fv1lfqZO
>>885

平等である必要はないが、チャンスは均等に与えるべき。
貧困層の世代連鎖はそのチャンスさえ奪うんだよ。
889名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:23:31 ID:mOMQ9SFF0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       |

いい?
例えば俺が前いた業界では、東大だの京大だのを卒業して
外資系で実績も出し、ハーバードだのベンシルバニアだののMBA持ちが巷に溢れてるのよ



890名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:26:25 ID:yipldZfw0
トランプの「7並べ」でさ、カード「出せるのに」わざと止めて脱落させてくって戦略あるじゃん?
今の爺婆って凄いよな、アレを「単なるゲーム」じゃなくて「若者がどんどん自殺に追い込まれてく」て解っててやってんだぜ?www
箪笥に金溜め込んだり「運用」と称して内需に結びつかない外資に投資したりw
最低限度の消費である食料品・消耗品ですら、地元の個人商店なんて行かずに大手外国資本(主にアメかチョンw)の安売りスーパーw
そこまでケチる癖に「万が一の事故が怖いから」と軽にだけは乗りませんw
こいつ等のボケ運転で渋滞引き起こして経済損失与えようが必死に軽買えた若い連中殺そうが絶対にテメエは生き残りますw

しかも、初めからテメエ等高齢者は強いカード(分厚い福祉、微小な掛け金に対する極太年金、それらのツケは全部若年層w)
ガッチリガメててさ、若年層は激弱カードしか無い状態から「ハイじゃあこのルールでゲームスタートwww」だってよw
そりゃ「ルール無視」すりゃ若い奴でも勝てるよ、所謂「犯罪」になっちゃうけどなw
合法的に理不尽な巻き上げを延々続けて、「流石におかしいだろ」て気づいた時はもう国認定ルールにされてますw
ルールがおかしい?「せめて出来る事で対抗」したらハイ逮捕〜www
詐欺やら物理的強奪やら、極々一部の連中がやってるけどその中で逮捕されず逃げ切った奴なんて
「合法的に有利ルールで勝ち上がってるゴキブリ高齢者」に比べてどんだけ居るんだって話www

なあ、お前らなら出来る?
7並べでさ、「うわー負けたw止めてるの誰だよw」じゃねえんだぜ、
目の前でさ、老人に間接的に搾取されて結婚だ子供だ平凡な人生すら諦めて世の中への絶望と無力感を抱いて悔しそうな苦悶の表情でリアルに死んでくのw
んでその連中に対して「自己責任、努力不足、甘え」だとさww
それでも「老後が心配」「正直他人の心配してる余裕無い、明日は我が身」とか寝惚けた事抜かしてさ、「カード止めてる」て凄いよなw
充分な貯蓄と極太の年金をウマウマ言いながら貰い続けてさw
その受けてる極太の恩恵の対価を背負わされてる若者が「頼むから誰かここにカード置いてよ・・」
て必死にプライド捨てて瀕死で土下座してんのに無視w
もう一回言うけどその理由が「老後が不安」だってよwwww
891名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:56:04 ID:Qb61mPnYO
コーーーーーーーール
892名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:57:21 ID:HjqQUOlV0
>>884
貧の部類に入る自分としては、子孫を残さないつもり
まあ結婚したいと思ったとしても出来ないけどねw
893名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:10:20 ID:XuzeQ7FWO
病気なっても助けるだろ。あれはきつい。うまい具合に殺してもらわないとつりあわなくなるのは当たり前。
894名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:26:51 ID:0+s5QF1BO
>886
だからと言って、自分を世間水準にしてもらっても困る。業界や雇用形態によって収入は千差万別。
でも、大半は渋谷位で買い物楽しむ余力はあるよ。
895名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:32:00 ID:0+s5QF1BO
>888
平等じゃないんだから、チャンスも均等なわけない。
階層の上の壁を越えたければ少なくとも、上の層の上位に食い込める実力とチャンスをつくる努力が必要。

与えられるのを待っている人間なんて一生チャンスは来ない。
そんなんは世界共通の常識だろ。そんな他力本願だから下層でウダウダしてるんだよ。
896名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:34:20 ID:SZN0aWiGO
GWの混雑なんて、単なる慣習っていう名の惰性だろ
または見栄
そんなんソースに景気回復とか言われてもねえ…

実際冷やかしばかりでモノあまり売れてなかったりしてな
ま、これこそソースのないただの妄想にすぎんが
897名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:38:14 ID:AwJ+coXBO
>>894
別に人が混んでるから、景気が良いとは限らないだろ?
失業してブラブラしてるかも知れないし、渋谷ならハローワークが近くじゃないかw
渋谷が世の中の全てのバロメーターなら話は別だが、そうなのか?
898名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:41:53 ID:AceQLRPnO
たぶん今の30代以下の連中は老後心配する必要も無いだろう。
老後なんて迎えずに人生終えるだろうから。
団塊強欲世代にしゃぶり尽くされる。
アメリカは僅かなエリートが超々高額報酬を分捕って社会が混乱。
日本は多数のボンクラ団塊が高額報酬を分捕って社会が混乱。
元凶は同じ「強欲」。
899名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:46:15 ID:AwJ+coXBO
>>895
個人に言うなら、>>895の意見は妥当だと思うが、国策レベルで考えた時は、どうかと思うぞ。
何せ、国力の衰えだからな、個別に頑張れよじゃ済まんだろ。
個人も出来る事から頑張るのも当然だが、頑張れる土壌を造るのが政治だろ。
900名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:50:12 ID:8Fv1lfqZO
>>895

俺が言ってるのは貧困層の世代連鎖。
何の罪もない子供がチャンスも与えられずに親が貧困だからって理由だけでまともな教育を受けられなくなる恐れがあるのは可哀想だよねって事。
大人はしょうがない。
今から勉強したって遅いし。
901名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:53:39 ID:AceQLRPnO
そろそろ日本は明治維新や太平洋戦争レベルの大変革を経験しないとだめだよ。
大変革で腐った悪いものを洗濯しないと、もうにっちもさっちもいかない。
既得権益者に既得権を手放させるには、国がひっくり返る程の大変革が必要だと思う。
902名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:56:31 ID:3Kp9nr+h0
>>901
>そろそろ日本は明治維新や太平洋戦争レベルの大変革を経験しないとだめだよ。
>大変革で腐った悪いものを洗濯しないと、もうにっちもさっちもいかない。

いや、それらの激動的な事件がいままであっても洗濯できなかったから今の日本があるわけで。
903名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:56:58 ID:8Fv1lfqZO
>>894

俺はお前よりは見識はあるつもりだよ。
地方の疲弊を知ってるか?
地方のハローワークの状況を知ってるか?
最初に質問した事に答えてくれ。
不景気じゃないなら何故失業者が上がってるの?
何故企業は赤字なの?
それとも渋谷にいる人間は皆景気がいいのか?
904名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:57:27 ID:+qu56Mgv0
>>897
禿同。
秋葉原なんかも人は多いけど
シャッター街になりつつある・・・
905名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:57:58 ID:ddhdNvhKO
在日を追い出し、パチンコを禁止にしたら、日本の景気なんてすぐに回復するんだぜ?
仕事も増やせるしな
906名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:00:39 ID:EWKCodjhP
俺みたいに投資でしこたま儲けて鼻くそ
いじりながら日常を送っている人間から見たら泣ける話だ。
がんばれ!
907名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:01:10 ID:94X8w0AS0
【一般書籍】「生活保護」でどこまで暮らせるか!?▼生活保護を勝ち取る完璧ノウハウ55
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2151464
【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル▼著者:湯浅誠(派遣村村長)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495568612/qid=1124419900/250-7417149-4160201
↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定◆住居支援行政は周知不足
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231598561/3
「住居を失った人が、いま困っている場で保護を申請する。どの自治体もそこで拒むことは許されない」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2009021902000050.html
「水際・硫黄島作戦」/生活保護拒み1年半/夫妻が提訴「苦しむ人 救って」/埼玉三郷市
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-21/2008012115_01_0.html
生活保護42人受理/失職者 住所なしでも可/福岡市
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-03-03/2009030301_04_0.html
派遣切り 路頭に迷わすな/「生活保護 住居なくても可」/佐々木議員に厚労相が答弁
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-10/2009021001_02_0.html
【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177149456/l50
【文化】「プチ生活保護」のススメ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204012526/l50
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
【社説】 「子供3人&夫の月収12万だと、生活保護は月20万円支給…生活保護受給増加は、施しでなく権利だ」…琉球新報
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234164681/l50
【福岡】全国初 生活保護受給者向けに当番弁護士、福岡県弁護士会が導入 市町村窓口への同行や訴訟代理人に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235371730/l50
【社会】住居なくても生活保護申請受理を��厚労省、自治体に指示
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236344472/l50
908名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:05:58 ID:bt2kaYu60
>>904
近所の大型複合商業施設みたいなもんだな。回遊っていうらしいが、店内をブラブラ歩く人は多いが買い物はしない。
909名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:11:21 ID:TPEVEkUO0
非正規叩きしてる正社員も自民が勝ったらWE導入で奴隷になるよ
910名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:12:49 ID:AceQLRPnO
>>902 解ってないな。明治維新では幕府の既得権益を奪ったからこそ日本は近代化した。
その後、力を持った軍部の既得権益は太平洋戦争敗戦で再配分されたからこそ日本は高度成長し団塊が既得権益を得た。
既得権益は取得と剥奪を繰り返されなければ国として成長していけないんだよ。
団塊の特に官僚・役人の既得権益は再配分されなければいけない。
911名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:16:12 ID:ejxt+fk+O
>>910


自民党世襲政治家は官僚マンセーだよな。

912名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:19:07 ID:3Kp9nr+h0
>>910
それは表層的なところじゃそうなっとる、つか後半で自分で書いてるが
実際は責任を取るべきヤツはとってないし、再分配されるべきものはされてない
その延長線上に今の日本があるわけで。
913名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:20:15 ID:0+s5QF1BO
>903
見識?良くそんなに難しい日本語知っていたね!大したもんだ。
失業率が上がっている?そりゃ、この不況なら輸出に依存している会社とその傘下企業は苦しいさ。まだ、ある程度以上の規模の会社は内部留保もあるから、派遣以外は極力雇用を守っている。
反面、サービス業、原料を輸入している産業は業績好調。

つまり、あくまで一部の下層が切られただけで踏みとどまっているんだよ。
お前は地方のハローワークに入り浸って世間を知った気なようだが、中間層以上はハロワなんて使わずに転職斡旋会社使ってんだよ。

視野が狭すぎんだよ。
914名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:21:47 ID:AceQLRPnO
>>912 あなたは決定的に頭が悪い。
915名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:22:32 ID:zVz9TVtc0
20万7千人もいて加藤のような革命家は一人も出ないのかよ
916名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:24:19 ID:3Kp9nr+h0
>>914
まともな反論もできずにそんなセリフを吐かれてもw
917名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:24:21 ID:XCbzeuXm0
GW中も殆ど出社だけど一応正社員で安定した身分でいられるだけでも幸せだと感じる今日この頃
918名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:26:49 ID:AceQLRPnO
>>916 反論?やっぱりあなたは決定的に頭が悪い。
919名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:28:30 ID:dqNQ14B+P
>>918
何この頭の悪いレスw
920名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:28:41 ID:3Kp9nr+h0
>>918
なにに引っかかってキレたのか知らんけど
それしか繰り返せないのが決定的にキミの頭が悪いことを証明してなかい?
921名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:32:42 ID:AwJ+coXBO
>>913
本当にそう思ってるのか?問題が無かったら失業率で騒がねーだろw
トータルでみてもGDPが落ちてるのに、自分の回りの表面上に見えた事だけで語るなら、日記帳にでも書いて置けよ。
失業者が増えて何も感じないなら、社会人として失格じゃんw
スポーツと芸能だけ興味を示してれば良いと思うよ。
922名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:33:25 ID:AceQLRPnO
>>920 即2つもムキになってレスつけなくてもいいじゃないですか。
頭悪いって言われて怒ったなら、頭良いところでも見せて下さい。
923名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:35:11 ID:wpC1N/pTO
郵便事業の期間社員はゴミのように使い捨てされるよ。
毎日毎日、カモメール売れ売れうるさいし。
あんなもの誰が買うかよ…
924名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:36:21 ID:j3wMdEhg0
ていうかもっと正社員減らし、非正規増やして
企業が儲かるように政府は動け。
後、法人税をもっと下げて消費税を上げろ。
それで俺の株をもっとあげろ。


925名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:37:55 ID:PgWFVY8y0
>>917
ありがたいことですなー
926名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:43:00 ID:8Fv1lfqZO
>>913

まぁそりゃ賢人じゃないから視野は広くない。
2ちゃんねるなんだから一庶民の戯言だと思ってくれ。
外需依存の企業は取引先の海外の景気が復活すれば業績は上がるだろうが、アメリカとか景気戻りそうにないじゃん。
業績伸ばしてる企業は、円高、デフレの恩恵を受けた企業でしょ。
正社員を守ってるって言うけどいつまで守れるかね。
ま、あなたは優秀だから平気でしょうが。
927名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:43:03 ID:0+s5QF1BO
>921
日本は世界と比較すれば比較的健闘していて、大半の人間の雇用は守られているという事だが?
切られた人間は気の毒だが、この不況下では最小限だろが。

何?不況は永続して、失業率は増え続ける?それは下層にいるお前の願望だろ。
928名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:43:10 ID:9JXYSRww0
まぁ働いてないおまいらネトホモショタ豚には関係ないわな
929名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:43:11 ID:g1K/y5xN0
ID:AceQLRPnOよ
オマイが頭がいいのはよく分かった。
だから包丁とかナイフ持ち出して外をウロつくなよ。
連休中の幸せそうな家族とかを襲うなよ。
930名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:48:17 ID:fMCqMNPb0
>>927
>日本は世界と比較すれば比較的健闘していて、大半の人間の雇用は守られているという事だが?

イカサマ完全失業率のおかげですね。わかります
931名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:49:26 ID:8Fv1lfqZO
>>927

まぁ永続はしないかもしれないが普通の人間なら不況が当分続く事はわかる。
前回のバブルの時のように日本だけの不況じゃないからね。
そんな簡単な問題じゃなくなってる。
932名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:50:08 ID:u4nH/IIP0
実態は数字より悪いけどな。ハロワの人がフツーにそう語る。
933名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:50:38 ID:AceQLRPnO
>>929 ←あなたは危ない考えを妄想している人のようですね。
一応予防措置として通報しておいた方がいいかもしれませんね。
934名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:52:10 ID:tlIee8dC0
さて、20万という数
多いとみるか少ないとみるか、或いは数の問題じゃないだろうとみるか。
935名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:54:10 ID:mo41gufE0
それでも経団連は労働力が足りないと言って移民政策を実施しろという

936名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:55:40 ID:AceQLRPnO
>>929 ←やはり読み直しても非常に危険な人のようです。
なんでそういう発想に至っているのでしょうか。
やはりあなたの書き込みは問題ありでしょう。
937名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:55:56 ID:7YmN+/nGO
百年に一度の割りには大したことなかったなあ。もっと暴動とか起きると思ってた。
次の百年は死んでるだろうから関係ないし。
938名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:56:36 ID:0+s5QF1BO
>930
>931
ハイハイ。自分の不遇は日本と世界の不況と構造的問題の責任だと思いたいと素直に言えよ。

一生、自分の不遇を自分以外の何かの責任にして生きていけ。
939名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:57:10 ID:sCFEkME30
>>933
俺が通報しといたぜ














お前を
940名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:57:46 ID:dNHB19gQ0
次は選挙行くわ
941名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:03:28 ID:8Fv1lfqZO
>>938

自分の不遇はもうしょうがないし、それは努力不足、自己責任だと思うよ。
あ、ちなみに自営業ね。
すっごい苦しいけど。
ただ子供達に豊かな日本に暮らしてもらいたいからね。
まだ子供いないけど、もし子供が出来て成長して非正規になってクビ切られたり低給で苦労して欲しくないからさ。
雇用にしろ福祉にしろ、問題意識を持つのは大人として当たり前の事だと思うよ 。
942名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:09:53 ID:Fe/MfAA60
これだけバラマキやってるから選挙終わったら貧乏人は大増税で息の根止められるな
943名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:16:19 ID:+DNR0w8p0
何か、もう若年層のゼネストしか対抗する手段無いかもな。
今の体勢を作った奴らの為に働いてると思うと何もする気はしない。
犯罪は駄目だが、自分の為だけに働くべきだな。
944名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:22:13 ID:iaUcTL/J0
これで自民が勝つとここぞとばかりに、
伊吹とか北側とかが悪人面で言うんだろうなw
945名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:34:24 ID:bajoS2ugO
非正規労働者はワガママ言ってるだけ
職を選びすぎてるの
労働の義務を怠ってるから犯罪なんだよ

なんで幸楽宛ってチェーンのラーメン屋が正社員募集をしたときに雇ってもらわなかったんだよ?

ただのニートだろ?コイツらが働かないから金が回らないんだよ
(コイツらニートが働く→金が入る→元ニートが金を使う&生活保護の負担が減る→財政再建)
怠けるのは戦後民主主義のせいだ!

それにしても幸楽宛は社員募集したり、餃子の工場作ったりと良心的な企業だよな
946名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:40:02 ID:jqBEcug+O
職業訓練に一年通う事になりました。
雇用保険料毎月1800円、半年払っただけなのに毎月18万、一年間貰えます。
働いてる皆さん、どうもありがとう。
947名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:42:31 ID:BnpwD+OW0
>>945
ひとそれぞれ事情があることくらいは想像できないの?
948名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:44:22 ID:YtGdtiV6P
>>945
半径10キロ範囲に5店舗有ったけど、今全部無くなってるよ。

その店。
949名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:00:47 ID:BP/8lxbW0
うちの近所(足立区北部)にあった180円ラーメンは軒並み閉店したな。

180円と安くても、180円程度の価値しかないラーメンが出てくるだけだから、
何のお得感もないんで、客なんか全然入らなくて閉店。
950名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:52:33 ID:v+x6Awsr0
もうニュースを見ても新型インフルエンザかGWの渋滞の話がメインになってる。

学歴も職歴も資格も若さもない派遣乞食が職を失うのなんて当たり前すぎて誰も何とも思ってない。
951名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:55:30 ID:v+x6Awsr0
>>947
>>派遣乞食
ほーらほらほら求人はこんなにたくさんありますよー。
選り好みしてないでさっさと履歴書書いたらどうですか〜〜?
ttps://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001
ttp://careers.job.nifty.com/
ttp://www.ringyou.net/
ttp://employment.en-japan.com/?banner_id=entop
「白木屋」「魚民」などで失業者最大500人を正社員雇用へ
「白木屋」「魚民」などの居酒屋チェーンを展開する「モンテローザ」(本社・東京都武蔵野市)は19日、金融危機による業績悪化で解雇された各企業の派遣社員や正社員を対象に、同社の正社員として雇用する方針を明らかにした。
採用職種は同社系の居酒屋でホールやキッチン業務を行う店長候補で、年齢や経験は問わない。単身者には寮も提供するという。募集は全国で行い、最多で500人を予定しているという。
同社によると、1年目の平均年収は約360万円。平均3年程度で昇格している店長クラスで約600万円になるという。
同社では「節約志向で当社の業績は悪くなく、毎年100店舗程度の出店を予定しているため人材を確保したい。アルバイト比率が高いこともあり、正社員にシフトしてサービス内容を充実させたい」と話しており、
27日の神奈川県藤沢市を皮切りに、製造業などで雇用調整のあった地域を中心に会社説明会を開いていく。問い合わせは同社採用センター(フリーダイヤル:0120−45−8788)。

 資格を持たない人には、再就職は難しいように見えるが、特段の資格が必要ない
「接客・給仕職」で5・93倍、「警備職」も5・74倍の求人があるのだ。現実には年齢や経験などの
制約も受けるだろうが、同労働局の担当者は「給与や勤務時間帯など、人によってそれぞれ
譲れない一線があるようです。その一線を越える仕事を無理に紹介できませんから」と話す。
952名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:56:35 ID:Qyw9TmRY0
また出たかw
953名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:00:45 ID:cquEkywx0
派遣はクビにされた。
一方、簡単に解雇できない正社員は国からお金を貰って維持された。

非正社員の失職19万人に 休業助成倍増186万人
http://www.asahi.com/business/update/0331/TKY200903310025.html

・生活保護
08年11月 159万人
09年01月 161万人

・雇用調整助成金(仕事を休みながら給料の6割を国から貰える制度)
08年11月 8800人
09年02月 186万人

おいおい正社員様は公金これだけ使っても誰からも叩かれてないぞ
仕事を失った非正規労働者はどんどん生活保護を申請しろ
叩きたい奴なんか無視して非正規労働者も公金にもっと集ろうぜ
954名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:05:47 ID:j42S4QwgP
>>951
■残業月98時間で過労死 最低支給額も実際とは違った
 飲食店チェーン「日本海庄や」店員吹上元康さん=当時(24)=が死亡したのは、
労働上の安全配慮を怠ったことによる過労死として、両親が22日、経営する
「大庄」(東京、東証一部上場)に約1億円の損害賠償を求める訴訟を京都地裁に起こした。

 訴状によると、吹上さんは昨年4月に入社。滋賀県の店舗で勤務していた。
月平均約98時間残業し、8月に自宅で死亡。不整脈による心臓性突然死だった。
 死亡までの4カ月間、厚生労働省による過労死の認定基準の月80時間を超えていた。
また、給与体系表上の最低支給額は19万4500円だったが、欄外に
「時間外80時間に満たない場合、不足分を控除する」と記載されていた。
実際の最低支給額は12万3200円だった。
 大津労働基準監督署は今月、吹上さんの死亡を労災と認定している。

 両親は「大庄の給与体系は月80時間以上の残業を前提としており、過重な
長時間労働は明らかだ」と主張している。

 ▼大庄広報室の話 勤務実態などの事実関係は提訴の内容を確認できていないのでコメントできない。対応は訴状を見てから検討したい。吹上さんのご冥福をお祈りするとともに、ご遺族にお悔やみを申し上げたい。
955名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:06:31 ID:OgUbmWii0
>>934
正規職員3399万人に対して20万人だろ?スズメの涙みたいなもんだ。
政権を転覆するには絶対的に数が足りないし、非正規職員に有利な法律を
可決するにも数が足りない。しかもその20万人は学歴も職歴も資格も若さもない
派遣乞食ときたもんだ。もっとも連帯や共同作業を苦手とする連中が集まったところで何の影響力も無いわ。
マスコミは正社員の今後にしか興味持ってない。派遣乞食なんて誰の眼中にも無い。
諦めて資格の勉強しながら働け。
956名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:07:33 ID:KBPNDIOJO
俺なんか半年職がないよ
957名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:09:46 ID:OgUbmWii0
>>954
じゃあ他の接客業や警備、介護業で働けばいいだけだろ?
俺は訴えられている接客業者「大庄」で働けなんて指定した覚えは無いが?

で、他の接客業や警備、介護業で働かないのはどうして?
958名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:11:20 ID:GNi5LzpV0
派遣はクビにされた。
一方、簡単に解雇できない正社員は国からお金を貰って維持された。

非正社員の失職19万人に 休業助成倍増186万人
http://www.asahi.com/business/update/0331/TKY200903310025.html

・生活保護
08年11月 159万人
09年01月 161万人

・雇用調整助成金(仕事を休みながら給料の6割を国から貰える制度)
08年11月 8800人
09年02月 186万人

おいおい正社員様は公金これだけ使っても誰からも叩かれてないぞ
仕事を失った非正規労働者はどんどん生活保護を申請しろ
叩きたい奴なんか無視して非正規労働者も公金にもっと集ろうぜ
959名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:12:35 ID:DSarkwDS0
【裁判】 「マツダが好きだ。ものづくりの喜びを教えてくれたし、マツダで働くプライドもあった」 元派遣16人が苦渋の地位確認提訴
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241270846/l50
960名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:14:31 ID:MaE8wXR80
派遣とはいえ解雇された時のショックは凄まじいものがある
961名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:34:00 ID:UqOnIRgf0
非正規VS正規の戦いがこんなところでも行われて、
政治家や財界人にとってはウハウハだな。

この国はどうあるべきか。あるべき姿を実現するために我々はどうするべきか。
そんな根本的な問題に目を向けさせないためには、短期的な利益や
瑣末な対立に目を向けさせるのが一番よい方法だからな。
962名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:53:38 ID:zbCL/Tzb0
>>958
AHOCA^^; 正社員は非正規の10倍は雇用保険料払っているんだから、もらえて当然なんだよ^^;;
しかも今まで再雇用手当貰ってない奴が多いしな^^ 非正規なんて払った保険料の10倍くらい喰っているんじゃないか^^;;
しかも税金も国民年金保険料も払わないし、生涯賃金は5分の1、子供は作らないし、低学歴ですぐに生保受給者になりたがるし^^;
とるとこないじゃん^^; しぬのか^^;
963名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:04:25 ID:VUM+0V/z0
死ぬ前に
軽度発達障害やら欝やらストレス障害やらアスペやら
いろいろな障害者の名前をつけられて
生活保護で生きるでしょう

仮に障害者となっても作業所では経済的に自立出来ませんから
生活保護です
964名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:14:03 ID:/aOkgZM70
>>962
10倍ってどういう計算?
965名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:39:50 ID:LxBaxlVU0
>>962
雇用保険10倍はおまえの妄想だろw
国民年金にしたって払わなければ貰えないだけのことだろ
ちゃんと社会に出てから現実を見て書き込め
966名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:46:34 ID:0a8vdIVJ0
自民党政治の結果だな
経団連の献金で労働者保護を売り渡した
今も麻生は改善する気がさらさらない
自民党に入れる理由がないわな
967661:2009/05/03(日) 06:25:27 ID:skVEBb7x0
さて今日もあの男はこのスレに来るのだろうか?
また1日中いるのだろうか?
968名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:35:25 ID:XINUBOge0
>>1
これ、あえて非正規の数字を出して 「正規労働者の失業数を伏せてる」 よな・・・

おそらく盆明けまでダンマリだろう。>マスゴミ
すべて含めた失業者数はウナギのぼりだぞ。
969名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:56:22 ID:+ecyk6QA0
>>946
がんばれよ、乞食
970名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:20:37 ID:cGmPUBEa0
派遣切りや正社員切りにあったおっさん達が俺の会社に入荷した
そしたらもうね、指示出しても言い訳ばっかしてまともに仕事できないわけよ
「以前の会社では〜」「以前の会社だったら〜」とかね、仕方ないから一回そのやり方で通したら
当然品証で突っ返されて、その場でも「以前の会社では〜」って必死に訴えてんのwwwwお前また切られるわwwww

他に入荷したおっさんも無気力や0スタートばっかりだが、履歴書だけ見るとそれなりの経歴なんだよな
ただ、派遣の履歴はあまり書いてないし、派遣元からの情報もあやふや

人事の特別枠で入った高卒の方がよっぽど使えて羨ましい限りだ
大卒のみとか根拠無い募集の仕方やめた方がいいな、せめて20代で入れてくれ
971名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:28:52 ID:bJaJL5eA0
雇用保険料率 労働者負担率 一般の事業4/1000は派遣だろうが正社員だろうが変わらんぞ。
972名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:14:41 ID:85YT0zS00
>970
派遣どもを使いこなせずに現場がグダグダになったら
指揮監督やってるお前さんの評価にも上長からバッテン付けられるわけだがずいぶん楽しそうだね。
973名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:04:04 ID:XXwqa+qS0
うちみたいに正社員しか使わない採用しないという会社は勝ち組だな
974名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:17:32 ID:rrBWuqIs0
>>972
いい年した大人が「俺を使いこなせ!!」って何だよwww
漫画の読みすぎじゃないのか?雇用者の意に沿う働きができなきゃ切られるだけだぞ。
派遣乞食やリストラされた正社員なんて腐るほどいるんだからな。
975661:2009/05/03(日) 09:32:19 ID:skVEBb7x0
>>973
あくまで負け組の中での勝ち組な
実際会社自体の将来性はともかく学生さんにはおススメかも、いややっぱわからんw

ただこういう企業が増えれば一般国民なんてのは後先考えず結婚出産と従来型の人生設計を描きやすいだろう(成長率、インフレ率なども考えず)
今ある国内の経済停滞、後退は少子化が解決すれば嘘みたいに解決するのにな、昭和のようにはもちろんいかないが
経営者が自社の利益を追求するのはいい、ただ国はちったぁ考えないと


>>974

 >派遣乞食

来たか?昨日のID:rosO3XdS0が来たのか?w
もしそうなら今日も一日中頑張れよw
976名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:43:33 ID:X3A0Gy660
>>972
冗談抜きで無常にも×付けられるな・・  

中国人が20人ばかり入ってきた時、大混乱だった
担当は別の人だったが、 言葉は通じない、 洋式便器は知らない とかカワイソウだった。
女子便所がウンコまみれな件まで自分に苦情が来るって・・めっさまいってたよ


>>974
あんたも過剰杉だなw  よほどまいってるのか・・・  
977名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:51:03 ID:XXwqa+qS0
>>975

うちの会社はグループ含めて休業災害でも出されたら困るので長期雇用が前提。ただし採用するのは


大卒ー理系なら旧帝や有名私大院卒を100人くらい、文系も旧帝を中心に極小採用
高卒ー工業高校でトップクラスの人のみ

と採用厳選してるからなまじの人は入れん。こういう採用をする以上誰でも入れるわけにはいかないので
978名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:02:44 ID:vh9s/jCZO
正社員合わせたらもっと多いだろ
派遣の次に正社員が切られてる
979名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:18:50 ID:rrBWuqIs0
>>977
企業が正社員として長期雇用したいのは、そういう学歴社会を勝ち抜いてきたエリートだけだからな。
要は将来自社の中核を担うブレイン集団だ。
学歴も職歴も資格も若さもない人間を長期雇用するメリットは無い。
企業は無能を教育したり、飯を食わせるための教育機関やボランティア団体ではないからな。
昭和時代のような結婚出産と従来型の人生設計を描きたいなら、企業に長期的に必要とされる人材になるしかない。

それができなかったのが20万人の派遣乞食。ただそれだけのことだ。
980名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:47:06 ID:j42S4QwgP
>>979
それだけ厳選されたエリート集団が運営してこの惨状っすかw
981名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:05:57 ID:lXWpz9zh0
うちの会社(笑)お前が作った会社なのかよww
982名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:09:36 ID:rrBWuqIs0
>>980
厳選されたエリート集団同士で戦ってるんだから赤字になったり
倒産する企業が出てきて当たり前だろ。みんなで仲良くお手てつないで
経営しているわけんじゃねーんだよ。競争と無縁だった派遣乞食には理解できない世界だろうな。
983名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:14:03 ID:j42S4QwgP
>>982
負けたって事は結果出せないんだから無能って事だろ
なに威張ってんだよw
984名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:24:52 ID:qKUJkpd50
憲法記念の集い:「貧困スパイラル」テーマ 年越し派遣村村長・湯浅さん講演 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20090426ddlk25040357000c.html

▼「どこかでスパイラルを止めないと。
(経済的に)下を見て『自分は何とかなっている』と言っていても何も変えられない」

▼「他人の労働条件の批判は、自分の首を絞めること。
さらに貧困が進むのか、それとも人が使い捨てされない社会を作るのか、日本は岐路に立っている」

▼「生活保護は最低限保障されるべき生活水準。
他人事でなく身近な『われわれの制度』にしていこう」
985名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:32:03 ID:rrBWuqIs0
>>983
その言葉、そのまま派遣乞食にお返しするよ。
派遣乞食と競争に負けた正社員の違いは明確だ。
派遣乞食みたいに内部留保を切り崩せだの、戦力外通告を出した会社に
正社員として雇用してくれみたいな狂った要求を正社員はしない。
粛々と自分を必要としてくれる企業に行くだけ。正社員は再チャレンジしている。
元いた会社にしがみつくことしかできないのが20万人の派遣乞食だ。

今まで競争と無縁の人生を過ごしてきたから、いきなり不景気の現実世界に
放り出されて順応できないのは理解できるが、順応しなきゃ飯は食っていけないんだよ。
ぬるま湯にどっぷり浸かれていた甘い時間はもう終わった。戦わなきゃ現実と。
986名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:32:29 ID:tJ2C8GLJ0
>>982
まあ、派遣に責任持たせるのは、はなっから無理だし、そんな奴らの無能さを
愚痴っても意味無いw
983みたいに脊髄反射をする奴とかは、企画とか折衝の経験が無い感。
まー、他人の話聞けない奴は、どんな職場でも要らない子

987名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:36:10 ID:j42S4QwgP
>>985
そんな顔真っ赤にして怒るなよw
988名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:39:07 ID:GppO5JFgO
20万は1億の500分の1か?
消えても問題ないな
989名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:46:20 ID:TmWrNiv00
強欲な企業はどんどん滅びていってよし
公的資金で救済されるなどもってのほかだ
990名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:06:34 ID:Q7T9J3TLO
うちの会社にいる派遣を見ていると、駄目だなぁと思うよ。
職場内での協調性なし、出来てない点を注意しても聞かない、1つ注意して同じ注意が必要な仕事が10あっても考えないから10回注意が必要。
そいつらの仕事効率が異様に悪くて職場全員が残業してんのに、そいつら文句ばっかり。
話す内容がギャンブル、酒、女、その他趣味、俺様自慢〜頭に大鋸屑つまってるんだろうな。
そんな奴らが、自分は正社員と同じ仕事をしていると言い出す始末。

お前らが作業的にやっている業務の計画、設計、全体の納期管理、ミスのリカバリー、チェック、サボって休んだ奴の業務処理までやってんだがな。

まぁ、定時に来て、定時に帰って、後は知らねーって奴らだからしょうがないが…
991名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:13:13 ID:rrBWuqIs0
>>990
そういう無能集団でもマシーンとして動かせるシステムを構築した
日本の自動車業界は素晴らしいよな。使えないものをいかにうまく使うかに
関しては日本人は天才だと思う。
派遣乞食の特徴として、正社員と「同じ職場で」働いている or 正社員と「共同で」働いている
と「同じ仕事をしている」と認識してしまうらしい。自分と正社員との仕事内容の差や、
労働時間、職務命令の違いなんてまったく認識できない。あれは恐ろしいもんだ。
992名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:17:10 ID:X3A0Gy660
>>975
ID:rosO3XdS0見てきた てかヨワっ・・wwww
ずっと2chの中だけで暮らしていてほしいものです。 
これでは流石に、、もし仮にホントに正社員でも、 横に流されるか、  「うちの会社では貴方のような有能な方を扱いきれな・・」で円滑に切られるかな・・ 




うちだと、非正規の人相手に正社員がパワハラやイジメとかやってたらこっちがクビになるw 
クビ繋がっても査定どころか深刻に後に響くね
バイトの学生相手といえど、変な事やらかしたり、人道的失礼があったら呼び出し食らうよ
普通こんなじゃないかえ、、  変な会社あるのも事実だけど

 キヤノンの工場とか、常軌を逸してデタラメなことやってるから新聞やニュースで報じられるわけで・・

常軌の範疇 ・・で経営してる普通の企業なら、パート待遇でも3年も仕事してたら本雇いになってるし、
経営難でどうしても・・って場合は、常務なり、事業所長 責任者クラスでペコペコ頭下げるよ。 

ブラック企業 ・・・ってまあ言い方悪いけど、  
あの企業は政府動かせば黒も白になる 。 とか、 
権力得たせいか、奢って前も見えなくなったか、少々トチ狂ってるように思うわ

993名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:18:40 ID:pVH/W0HX0
なにもせずそのままニートだらけの世でよかったのか?って切り口の議論が全然ないよねぇ
994名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:20:18 ID:LxBaxlVU0
>>990
おれが派遣やってた時は逆だな
自分に自信が無い奴ばかりだったから派遣に対して作業指示もできず
終いには派遣から正社員に指示出してたw
995名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:22:27 ID:LxBaxlVU0
>>992
ID:IYBwYsSO0
ID:rosO3XdS0
ID:rrBWuqIs0
同一人物
996名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:30:11 ID:rp77NtWLO
派遣乞食とは違うが
契約非正規→正社員にすると
今までダレて仕事してた非正規も少しはビシッとマトモになる例はあるわな
下手すりゃまた非正規の待遇になりかねんから

緊張感とモチベーションが上がるのだらう

派遣乞食の固定された身分で、それなりにプライドを持って仕事頑張れる奴って、それはそれで凄いなとは思う
997名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:34:22 ID:LxBaxlVU0
>>996
正規だろうと非正規だろうとやらない奴はやらんだろ
998名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:34:36 ID:rrBWuqIs0
>>派遣乞食
今まで町でゴミ箱をあさっていたホームレスに対して、
お前らは何らかの施しをしたことはあるのか?
ホームレスを派遣仲間と指をさして馬鹿にして、「ああはなりたくねぇよなww」と
軽蔑していたんじゃないのか?
自分達が解雇されたら「正社員は優遇されすぎだ!」「派遣で儲けた企業は内部留保で支援をしろ」
「派遣法を作った政治家はしね」などとほざいているが、お前らがホームレスに対して
何の助けもしなかったように、企業や社会、正社員もまたお前らを助けることは無いのだよ。
被害者を気取るのは止めろ。
999名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:37:39 ID:rp77NtWLO
>>997
まあ、やらなけりゃクビだからな
解雇じゃなくとも、そっちの方向へは持っていかれるね
1000名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:37:47 ID:rrBWuqIs0
>>派遣乞食
ほーらほらほら求人はこんなにたくさんありますよー。
選り好みしてないでさっさと履歴書書いたらどうですか〜〜?
ttps://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001
ttp://careers.job.nifty.com/
ttp://www.ringyou.net/
ttp://employment.en-japan.com/?banner_id=entop
「白木屋」「魚民」などで失業者最大500人を正社員雇用へ
「白木屋」「魚民」などの居酒屋チェーンを展開する「モンテローザ」(本社・東京都武蔵野市)は19日、金融危機による業績悪化で解雇された各企業の派遣社員や正社員を対象に、同社の正社員として雇用する方針を明らかにした。
採用職種は同社系の居酒屋でホールやキッチン業務を行う店長候補で、年齢や経験は問わない。単身者には寮も提供するという。募集は全国で行い、最多で500人を予定しているという。
同社によると、1年目の平均年収は約360万円。平均3年程度で昇格している店長クラスで約600万円になるという。
同社では「節約志向で当社の業績は悪くなく、毎年100店舗程度の出店を予定しているため人材を確保したい。アルバイト比率が高いこともあり、正社員にシフトしてサービス内容を充実させたい」と話しており、
27日の神奈川県藤沢市を皮切りに、製造業などで雇用調整のあった地域を中心に会社説明会を開いていく。問い合わせは同社採用センター(フリーダイヤル:0120−45−8788)。

 資格を持たない人には、再就職は難しいように見えるが、特段の資格が必要ない
「接客・給仕職」で5・93倍、「警備職」も5・74倍の求人があるのだ。現実には年齢や経験などの
制約も受けるだろうが、同労働局の担当者は「給与や勤務時間帯など、人によってそれぞれ
譲れない一線があるようです。その一線を越える仕事を無理に紹介できませんから」と話す。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。