【中国】ITソースコード強制認証制度を1年延期

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけ@おじいちゃんのコーヒーφ ★

中国がセキュリティー関係の情報技術(IT)製品に関する新たな強制認証制度の
導入を検討している問題で、中国国家認証認可監督管理委員会は29日、
実施を来年5月1日に1年延期し、適用範囲を政府調達に絞ると発表した。

IT認証制度は、外国企業が通信ネットワークのファイアウオール(安全隔壁)や
ICカードの基本ソフト(OS)などのソフトウエア13品目を中国に輸出する際、
中国政府の強制認証が必要となる仕組み。

これに対し、日米欧の産業界は、中国側への技術情報の流出を懸念して
「中国以外では例がない制度だ」と強く反発、再考を求めていた。

今回の決定について、同委員会は「国内外の企業などから
広範囲に意見を聴取した上で、実施範囲と時期を決定した」と説明している。
29日に日米欧韓の業界関係者らに通報した。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090429/biz0904292018005-n1.htm
2名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:02:33 ID:oZ4v8xx+0
永遠に延期しろや
3名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:03:43 ID:1Nx+w7pz0
なんで、こんな時期に延期発表なの?
麻生GJ
4名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:05:04 ID:JA7Y2Q3u0
>IT認証制度は、外国企業が通信ネットワークのファイアウオール(安全隔壁)や
>ICカードの基本ソフト(OS)などのソフトウエア13品目を中国に輸出する際、
>中国政府の強制認証が必要となる仕組み。

秘密は許さないアル!
5名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:05:19 ID:KSAT1dGZ0
あらら。なんて適当な事をするのかね・・・
6名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:05:37 ID:KWKWI4Du0
これから崩壊の中国市場なんて重要なの?
7名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:05:40 ID:teOGnOcR0
1年延期じゃ結局やるのかよw
8名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:05:41 ID:p1wKxupM0
常に上から目線なのは何故?
9名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:06:47 ID:GvzNmzne0
麻生TUEEEEEEEEEEEEEE
10名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:06:48 ID:qouvLGPV0
企業撤退の猶予を与えてもらえたんですね
やさしいなー
11名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:06:49 ID:soZpwXR00
麻生の手柄では無いと思うがw
制度の対象も中国の政府関連システムのみに絞ったらしいから
世界中の総スカン食らって事実上の廃止したんだろ
流石の泥棒国家も諦めたかwww
12名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:07:28 ID:XBzJhMjU0
早く撤退しろ
インドかベトナムにシフトしろ
13名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:07:33 ID:8f4QUW9j0
会談を見越した超下らないブラフ。
そしていちいちそれに土下座しに行く自民。
14 ◆kagamiFH26 :2009/04/29(水) 21:07:37 ID:FZKKX38MP BE:1045137683-BRZ(10001)
それでもテロ朝とかは麻生GJとは言わないんだろうなw
15名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:07:38 ID:4Io9fWCn0
この1年の間に中国に進出してる企業は撤退を考えた方がいい。

そして、日本で兵器開発に時間を費やした方が良い。

そして、日本の無職な人間を軍事訓練しなければならない。
16名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:08:04 ID:kejGKEcA0
福田なら世界に先駆けて全力でおkしてたのかしらん
17名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:08:12 ID:QTicPiXL0
中国バカスww
18名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:08:16 ID:6Ss1uCMo0
1年のうちに撤退せよ!
19名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:08:25 ID:nUdbk2Qd0
日本列島は日本人だけのものじゃない

日本の技術は日本人だけのものじゃない
20名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:09:14 ID:1HIVcfD8O
早くチャイナから撤退しなよ。
21名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:09:26 ID:WopwXAHc0
来年も中国があると思っているの?ぷぷ♪ww
22名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:09:32 ID:Mtl9jFb70
むしろこのまま中国が孤立してくれたほうが日本としてはありがたい
23名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:09:53 ID:PHSJT3r20
どこまでずうずうしい人種なんだ!!
最近化粧が上手になってきれいな女の人が多いです
24名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:10:14 ID:MLDG9a5M0
>>15
> この1年の間に中国に進出してる企業は撤退を考えた方がいい。
他ならぬそのための1年じゃね?
ここで逃げない企業まで面倒見切れませんよ、と
25名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:10:26 ID:+F+lRox40
中国製ルータにバックドア仕組むような国が信用できるか!
26名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:10:55 ID:KyH79KwR0
麻生さんすごいな
27名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:10:57 ID:5kTNX25X0
民主が政権をとったなら・・・とか思ってないか?
28名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:11:22 ID:X/Mbzv5i0
口にした時点で中国終了だからな
早く撤退してくださいな、企業の皆様
29名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:11:23 ID:xmkjxI1D0
3 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/29(水) 21:03:43 ID:1Nx+w7pz0
なんで、こんな時期に延期発表なの?
麻生GJ


30名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:11:46 ID:9/CifKjD0
中国以外の国で賛成する国は無いと思うが、本当に1年後にやっちまうのか?

このままうやむやに消えたりして?
というのは楽観的すぎるか。
31名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:11:46 ID:F78pc+0k0
麻生総理最高!
是非パラオとの友情を取り戻してくれ!

日本・パラオ共和国首脳会談
http://www.kantei.go.jp/jp/asophoto/2009/04/23palau.html

32名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:11:50 ID:/lio68Yp0
延期じゃダメ
33名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:11:58 ID:kd6gUEMkO
これは一年で引き上げるって事でいいのかな?
34名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:12:52 ID:ZJbtZx9+0
廃止ではなく延期ってことは、各企業がある程度投資をして引っ込みがつかなくなった
ところを見計らって、またむちゃくちゃ言う気なんだろうな。
やっぱ、中国で色々やるのはリスクが多いよなあ。
35名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:13:00 ID:3fPn/kGC0
ん?麻生との会談ってもうやったんだっけ?
36名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:13:06 ID:WOyRtKny0
これで引き上げない企業は将来中国企業に技術とられるから株価下がるわけだな
37名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:13:32 ID:OAvYvRlk0
対中国用に簡易バージョン作れば良いんじゃ?
38名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:13:55 ID:qhK46YzC0
以外にもまともな対応したな
正直驚いた
真っ先に経済が回復しそうだからそのポジションを生かして技術盗みまくろうって考えだと思ってたんだが
39名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:13:55 ID:GPu9tXWZO
麻生総理の直談判!が効いたのかしら。
40名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:14:01 ID:VdkMUA9M0
エイベックスとかはよろこんで差し出すんだろうな。
41名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:14:13 ID:TI1QU8cR0
中国の狙いは何なんだ?

先進国の企業の中国からの締め出しなのかな。それともただ単純に
中国市場を人質にした脅迫なのかな。後者だとしたら相当なアフォだな。
42名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:14:18 ID:kfoYXo2P0
日本企業が一年以内に中国から撤退する猶予期間ですね
43名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:14:33 ID:5NxHxghN0
まあ政府調達なら仕方ないというか、政府納入はしなければいい
麻生GJ
44名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:15:11 ID:mSznJyK4O
一年あれば対中国用の劣化製品作れるな
45名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:15:12 ID:oAh1S4mDO
世界中が中国の裏の顔見てしまったな
46名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:15:19 ID:wUsjJ6gv0
麻生完全勝利!

さぁみんあ風呂敷に荷物まとめて中国逃げ出せーw
47名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:15:28 ID:3fPn/kGC0
お前らよく読めよ。範囲も政府調達に限るって書いてあんぞ。
政府調達のソフトウェアのソースコードを開示すんのはアメリカ政府相手とかでもやるんじゃなかったか?
48名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:16:04 ID:qhK46YzC0
>>34
>適用範囲を政府調達に絞る
日本やアメリカなど他の国と同じになった
49名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:16:27 ID:F78pc+0k0
企業にも撤退準備が必要だからこれでいいんでない?
安倍政権時代からインドに力いれるつもりだったし
50名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:16:47 ID:3CWZ7BNU0
1年て 設備投資が無駄
51名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:17:23 ID:BmR8nFPX0
大企業だと撤退出来るかもしれんけど
中小企業だと、大抵現地の合資会社に株半分持ってかれてるから
資産等、無償で譲渡され終わりってパターンになるだろうな
52名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:17:26 ID:yRJSlo2Z0
今のうちに撤退しろですね、わかります
53名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:17:29 ID:osLqqCND0
適用範囲を政府調達に絞る。

政府調達ってどういうことさ?政府が買ったもののソース開示しろってこと?
まさかそんなことはないよな?
54名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:17:36 ID:wivZ2QCb0
これで撤退しない企業はアホの極みだな
55名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:17:45 ID:lW6EXPid0
やっぱ延期やめた、とか1年後も再延期の交渉とか、揺さぶりのおもちゃを手に入れたね。
56名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:17:52 ID:3tKULBRf0
1年後には民主党だからという思惑だろうか?
57名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:18:02 ID:O31dgm370
キチガイ支那畜www
また来年が楽しみだなwww
58名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:18:03 ID:Kbhinn1n0
>適用範囲を政府調達に絞ると発表した。

これさあ、勝手に町の電気屋で買ってさ、「政府機関で使うから、ソース寄こすアル」ってならないの?ww

それとも、製品に「政府機関での使用禁止」って言う注意書きでもはるのかな。
59名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:18:24 ID:b4VtIlia0
麻生じゃなかったら、確実に執行してただろうな。
GJ
60名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:18:26 ID:sfDu3Gx6O
めちゃくちゃ理不尽な要求をする

外国から猛反発される

しぶしぶ撤回する

ちょっとだけ理不尽な要求をする

それくらいならまだマシに思えて外国が要求に応じる

これが狙いだろ
交渉術の初歩
61名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:18:27 ID:RpEaDv/i0
>>1
1年のうちに撤退させろってことか・・・
これって2・3日まえに出てた麻生が〜、ってのは関係してんの?
62名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:18:41 ID:WJq7ChWG0
>>31
パラオの大統領って初来日だったんだ
2枚目の写真、座ってる姿勢ずいぶんと良いな
63名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:18:41 ID:3tKULBRf0
政府調達って結局全部って事だよな
64名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:18:51 ID:TI1QU8cR0
この件に関して、日本側から新たな提案は絶対にしないことですね。
どっちにしてもあんな国に譲歩することなどありえない。
65名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:19:10 ID:vkbwXRB+0
>>58
納入させておいて、ソース寄越さなきゃ金払わんとか言い出しそう
66名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:19:10 ID:LoWE5O250
1年あれば撤退できるよね?
撤退しない企業は潰れて下さいマジで
67名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:19:34 ID:F78pc+0k0
欧米が反発してたのも幸いしたのは間違いないが
それにしても、中国が譲歩したなんて記憶に無いぞ
68名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:19:47 ID:WRVqWtY40
ビルゲイツの怒りに触れたか
69名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:19:52 ID:5x3I7pZO0
これ逆効果だろ

1年後、民主党政権になってたらどうなると思うの?
なにが麻生GJだ
70名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:19:57 ID:BgUMNtgM0
あんなパクりまくりのモラルの欠片も無い国に
ソースなんか渡せるかっつーのw
71名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:20:04 ID:UdDWN59N0
麻生やるじゃん
GJ
72名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:20:07 ID:VdkMUA9M0
>>47
あるかヴォケ
73名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:20:27 ID:b9aoxO3d0
一年で工場諸共売り切れ!
74名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:20:51 ID:npGUCHu40
こんなこと要求するヤクザ国家があるかよ。

どうして大した先進国だな。

虐殺捏造映画で恫喝でもしたつもりか!
75名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:20:56 ID:BR+ckTsl0
まぁこれから一年のほほんとしている企業はないですよね
76名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:21:11 ID:OsEHPTQM0
関連スレッド

【政治】中国のIT機密開示、麻生首相が日中首脳会談で見直し要請へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240855912/
77名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:21:21 ID:omv9yPKU0
麻生やるじゃんw 次期政権とる人大変ねw
78名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:21:21 ID:ASIa4D7I0
延期しなくていい
逆に売らなければいいだけの話
工場もさっさと撤退すべき
79名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:21:27 ID:B1sZ7Brr0
つまり中国に輸出するなら新たに独自規格で開発せにゃならんのか
どっちにしても撤退だな
80名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:21:34 ID:/zpbrku1O
コピー大国は滅びればいいのに
81名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:21:34 ID:JI6f42Nu0
>>60
昔っからそうだよな。
んでバカな企業が引っ掛かる、と思いきや大企業が率先してハマる、と
82名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:21:36 ID:lW6EXPid0
ていうか、ワイロっしょ。またちょっと欲しくなったら言い出すよ。5月実施を直前に言い出して、3日前に撤回なんて、ギャグとしか。
83名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:21:48 ID:F78pc+0k0
>>62
民主党政権では考えられない事だね
民主党なら首相官邸から日の丸を撤去しそうだ
84名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:22:00 ID:rgruxzXHO
なんだよシナもヘタレだな。
政府調達に限らず民生用も適用してくれりゃ、
あらゆる企業がこの一年でシナ市場から雪崩を打って撤退したのにな。チッ
85名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:22:06 ID:BGPia8mX0
もう、インドと付き合えばいいよ
86名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:22:41 ID:QueNqwosO
麻生GJ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
87名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:22:44 ID:BCD5oaQ50
NHK、NW9で取り上げました。
88名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:22:47 ID:Nxzo6r300
タイムリミット1年の間に脱出ですね
89名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:22:51 ID:OG/Rmnrp0
中国から撤退せよ!期間は1年!
男たちの、社運をかけた戦いが、始まった・・・。
90名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:22:54 ID:Mwbdstky0
麻生さんGJ
これはでかい
91名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:23:05 ID:Yo11+9Pr0

さすが、麻生さんだ
日本始まったな
92名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:23:10 ID:mFTNYGB90
>>60
あ、それ心理学の本で読んだことある!
うろ覚えだけど、ドアラ・イン・ザ・フェイスとかいうテクニックだよね
93名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:23:21 ID:6o9tFamU0
まあしかし一年なんてあっという間だぜ・・・
94名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:23:30 ID:OpVYJKF00
国策延期だろ?
95名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:23:41 ID:hBmjle510
よし、これで一斉夜逃げしなくてもすんだぞ
徐々に撤退せよ。奴等は俺たちが吹き出しそうな世論操作を諦めないぞ
96名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:23:44 ID:ZGQy1Ase0
麻生が今日中国行ってるんだよな
97名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:23:46 ID:SyeCZqYHO
政府はいくら払わされたのかねー?
98名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:24:04 ID:F78pc+0k0
ネトアサさーーーーん!
今はテンプレ作成中ですかーー?
99名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:24:11 ID:ynt81vnBO
麻生「ここは俺が止める!早く逃げろ!」
100名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:24:15 ID:912vwTiE0
NHKで今やってたが、
ソフトウェアの情報の開示だってよ。表現の不適切どころじゃねー。
ソフトウェアの設計図の開示だろ。
NHKよ。お前ら、わざとだろ。

101名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:24:16 ID:MHgy1qD70
麻生GJ!とか言ってる奴らって何でこんなにアホなんだろ・・・
こんなのは中国は最初っから延期するつもりでいたに決まってんだろ・・・
ほんとバカばっかり
102名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:24:18 ID:eEszJwss0
1年で撤退準備しろって政府が言ってるんだよ
103名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:24:37 ID:wUsjJ6gv0
>>60
やりすぎたら意味が無いってことだよw
逃がした魚は大きかったなw
104名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:24:42 ID:Ptbb8Nsn0
わいてるなw
105名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:24:42 ID:2jaN2ruLO
当たり前や
こんなの認めたら企業は逃げるだろ
106名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:24:43 ID:yPd7xIxz0
なんかの予言だかで資本主義が崩壊して2008〜9年が最悪状況で
2010年に中国が危機的状況を向かえ、日本が新しい経済システムの担い手になる〜

みたいなアレがなかったか?
なんかインフルエンザ系のスレで見たキガス

まあ、なんにせよ中国の経済復興なんて政府の情報統制で作り上げたバブルだし
全世界が物売れ無いから、みんな分かってて、そのバブルに乗ろうとしてるだけだから
バブルの内に銭と技術掻き集めて強くなっておかないと中国自体、どうやっても崩壊は免れないしな・・・

2010年か・・・
107名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:24:59 ID:HUgKD7DW0
残念でした
永遠に延期して毎年譲歩を引き出す算段です
108名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:25:02 ID:BCD5oaQ50
>>1
これってさ・・・

ひょっとして、
「1年後には日本にも民主党政権が誕生してるだろうから、
 その時改めて要求すればすんなり認められる」
と判断されたのか?

それなら、ますます”小沢民”にはまかせられねぇだ。
109名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:25:08 ID:omv9yPKU0
この1年で逃げろって事だけども、さてどれだけの企業が逃げることやらw
残りは自己責任だな。
110名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:25:22 ID:SMAX2BWI0
これは麻生GJ 今の内に撤退しろ
111名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:25:24 ID:Yo11+9Pr0


  麻生さんGJ!!


112名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:25:24 ID:VXMaNKqt0
つい先ごろ、シナを説得すると言っていたよね。
麻生首相による、世界に影響する手柄です。
報道しろよマスゴミ。
113名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:25:24 ID:BLN3FmBGO
福田自民党GJ
外交の成果などと言って新幹線技術をまんまと中国に盗まれる
アホの極みの自民党GJ
どこまで日本を腐らせれば気が済むのwwww
114名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:25:26 ID:QueNqwosO
>>99
かっけぇ!
115名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:25:32 ID:b9aoxO3d0
福田だったら
「相手の嫌がる事をしたくない」とか意味不明なことを言って
無条件飲みだっただろうW
116名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:25:38 ID:/1C+f4FT0
>>101
>最初っから延期するつもりでいたに決まってんだろ・・・
誰が決めたんだろうか?
中国の政策はオマイが決めてますってかw
117名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:25:38 ID:g7sopK5VO
ソフトだからソースコードの開示を要求されるんだったら
ROM化してしまえばいい。
118名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:25:58 ID:Kbhinn1n0
んー 麻生の成果みたいになってるけど、違うような・・

マスコミも日本のメーカーほとんど騒いでなかったジャン。
つまり、裏では延期が決まってたとしか思えん。
119名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:26:05 ID:DAes0M030
何でこの時期に延期・・・・・
国策の意図の影による陰謀で、政権交代の予感がする
ビビビビビ。
120名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:26:13 ID:mRgy5YHd0
普通に撤退の猶予期間ができただけだな
121名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:26:19 ID:1Nx+w7pz0
>>83
撤去しちゃダメ
それ色が違うでしょ
122名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:26:27 ID:5GrpEDp/0
>>87
ニュース聞いた限りでは、麻生が何か言ったからとかいう訳では
なさそうだなw
123名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:26:30 ID:nLsOBwva0
>>92
うろ覚えワロタw
124名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:26:41 ID:VQTVgJGR0
???????

あれれ、ソースコードの開示は全デジタル家電製品が対象で
情報関連品目のIT関連13分野は「追加」だろ?

なんか情報操作されてない?

教えてエロイひと。

125名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:26:41 ID:7IkjM4pH0
一年以内に撤退しろってことですかい?
やさしいなw
126名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:26:42 ID:MHgy1qD70
127名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:26:48 ID:F78pc+0k0
麻生総理しびぃーーーーーーーーー!
128名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:26:48 ID:6o9tFamU0
しかしもしも今年の総選挙で民主政権になっちゃうとだ。
開示に応じるかもしれんぜ。
日本人だけの所有物じゃないとか言うのがいるんだし。
マスコミはもちろんスルー。
129名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:27:06 ID:GpTRKT/f0
今年からやれよ。
それがWWVの引き金になったかもしれないのに。


ぶっちゃけ全員で中国をフルボッコすれば、最大のデフレ要因が消えるから
景気がよくなるだろうに。
130名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:27:12 ID:KtdUsrxoO
この一年の間に企業は他国に移る最終チャンスだな、折角期間出来たんだし。

危機意識から『最終勧告』と取るか、次も延長するし、『賄賂さえ渡しておけば』と取るかは、その企業次第だけど。
131名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:27:45 ID:Mwbdstky0
これで時間はできた
早く逃げるんだ
132名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:27:48 ID:Ptbb8Nsn0
日本政府は何もやってないだろw
引き倒しになるからやめれww
133名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:27:51 ID:Yo11+9Pr0
麻生さんが中国に乗り込んで説得すると言っていた
現在まさに突撃中、そしてこの発表だ

あの厚顔無恥な中国が1年前からヤルヤル言ってたのを
曲げるのは余程のことだぞ
麻生さん以外だったら日本だけでも強硬するのは目に見えてる
134名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:27:52 ID:9lV2BgySO
中国政府って血障だよ。

延期じゃなくて撤回しろよバカ。

とりあえず麻生さんGJ

135名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:28:01 ID:sXaTrseP0
1年の猶予があれば撤退できるな
1年後にまた同じこと言われたら適わないからちゃんと撤退準備しろよ
136名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:28:13 ID:6CTl5cbN0
小沢が「俺が政権取ったら補助金でも出して中国に縛り付けとくから」とか
言ってたんじゃないの?
でも民主政権取れるか判らなくなってきたんで様子見
137名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:28:13 ID:8H0Cyy+b0
諦めてねーのかよwwwww
138名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:28:20 ID:EsyP5cH/0
これ、たまたま日米欧に影響がある案件だから
そろって反発したんで中国も引き下がったけど
対象国が日本だけとなるような事例だったら
中国は引き下がらなかったろうなw

やっぱり国力が弱いってのはこういう時に駆け引きが通じなくなる。
139名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:28:48 ID:P0CjaS5k0
諦めろや! > 乞食シナめ
140名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:28:50 ID:Ajtz+T+fO
で次の要求は?
141名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:28:55 ID:ynt81vnBO
なにがなんでも麻生叩きとか
工作員マジぱねぇっす
142名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:29:01 ID:GW+Yhw6U0
このてのIT機器は、IPL(イニシャルプログラムローダー)だけをROMにおいておき、
あとは動作させるためのソフトは全部海賊版DVDで流しておきゃいいんだよ。…とおもったが、
それじゃだめなの?
143名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:29:01 ID:OpVYJKF00
福田なら1パンダで首を縦に振ってた

「政府調達分か・・・じゃあ出て行かなくて済む」とかおもった経営者は
骨の髄までチャイナリスクを味わいながら詩ね。
144名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:29:11 ID:yQEjUGZX0
ソースはオイスターに限る。
145名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:29:16 ID:AW4RVUqd0
まさに延長コード
146名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:29:16 ID:lW6EXPid0
多分、次は、これを適用しない優先国・優先企業とそれ以外の選別が始まるな、この一年。撤回でなくて延期というのがミソか。
147名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:29:17 ID:MHgy1qD70
麻生はやっぱりダメだ・・・
まんまと中国の術中にハマるとはね・・・
学習能力ゼロ・・・
148名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:29:23 ID:VXMaNKqt0
>>118
企業が騒いでいなかったんではなく、
シナの狂気を狂気としてマスゴミが報道しなかっただけ。
149名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:29:29 ID:ezzsftyB0
まともに付き合うとこちらが馬鹿を見るだけの中国商法
いつでも放置できる体制で付き合うのが吉
150名無しさん@九周年::2009/04/29(水) 21:29:35 ID:g3LP9Tzy0
>>116
政治を分かってないお子様は、発言を控えたほうがいいぞw

実際に制度を適用したら、世界中から非難の嵐を受けて
中国にとってマイナスにしかならないことくらい、中国側だってわかってる。

世の中には「揺さぶり」っていう言葉があるのを覚えとけw
本当の目的は別にあるんだよ。
151名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:29:42 ID:F78pc+0k0
今すぐ撤退だったら企業のダメージと
麻生政権の支持率低下は避けられないと思ってたが
今のところ最良の結果じゃないか
152名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:29:43 ID:/1C+f4FT0
>>126
一年延期したってだけで中身は何も変わって無い訳だが。
153名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:29:57 ID:93k9DQdr0
中国から撤退するための期間が1年か
期間的にはちょうど良いな
154名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:30:05 ID:Yo11+9Pr0

中国が1年延期表明なのは日本の政権を1年以内に取れと民主党へのメッセージだろうw
用心しないといけないな

麻生さんGJ
155名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:30:12 ID:iiJpfPbw0
1年以内に中国から撤退しろ
156名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:30:16 ID:HXj9n+/b0
1年以内に脱出
157名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:30:40 ID:omv9yPKU0
>>147
じゃあ、どうすんのが良かったの?w
158名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:30:58 ID:dPSO4Sge0
鳩ポッポが政権の中枢じゃなくてよかったなぁ
鳩ポッポお花畑漫画脳が権力もってたら、愛だっつって100パー要求受け入れだったぜ。
インフルだって愛だっつってブラジルから来た人はみんなスルー。
159名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:31:02 ID:GpTRKT/f0
今年からやれって、いいから5月から実行せよ。


最終製品は中国で作れなくなるだろうw
160名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:31:11 ID:PYBYz06s0
麻生のおかげとか本気で思ってるとか・・・
本当にネトウヨは危険だと思う
161名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:31:13 ID:abiqhWYE0
>>121
本当

この国旗が並んでると、感慨深いものが有るねえ
http://www.kantei.go.jp/jp/asophoto/2009/04/23palau.html

でも、旅行に行くには、ちょっと遠い
162名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:31:21 ID:+AET5hoy0
世界最大の市場になるから
嫌でもソースコード公開に同意することになるだろうな
163名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:31:37 ID:/wCpMW5h0
これ麻生総理の手柄なの?
普通に考えて違うと思うが
世界各国から猛反対されてて5月施行は無理と踏んだんだろう
時期的に発表も今日くらいしかないし
164名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:31:54 ID:AW4RVUqd0
>>162
ねーよ
165名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:32:06 ID:yzbvXdnE0
麻生強すぎる

アホ支那人に何を言ったんだ。
166名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:32:09 ID:rCzOvdr1O
日本が撤退したら市場を失うのはかなりつらいけど
中国のほうが大量の失業者出して酷いことになるんじゃないの?
まさか脅せばほいほい技術提供してくれるとでも思った?
しゃぶり尽くして日本の会社が潰れたら次の技術はどうやって開発するの?
167誇り高き乞食:2009/04/29(水) 21:32:13 ID:QztDi/xR0
>>1
糞民主党政権なら日本から率先してやるトコだろうなあ。。。w




 北野誠が消された理由はどうして出てこないの?
 拉致問題を、カネをいっぱい持っていき、『何人かください』って言うつもりの糞民主党に投票して良いの?
 保導(補導)連盟事件で日本に逃げて来た朝鮮人を朝鮮に帰してあげよう!!
 法的根拠のない天下り会社B−CASに、どーして金払わないといけないの?
 どうして毎日新聞は、皇室や日本の捏造記事を「hentai」で世界に発信してるの?
 糞民主党は、どうして、殺人餃子問題ではだんまりなんですか?
 日本は、米国への軍事費3兆円追加負担を止めよう!!


   ☆チン    チン   ☆
           チン      チン
  ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ ___\(\・∀・) < プログラマーさん、乙!!
      \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   | .佐賀みかん.  |/
168名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:32:22 ID:Yo11+9Pr0
さっそく朝日やら民主やら沸いてますねwwwww



      麻生さんGJ


169名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:32:38 ID:IjOtlszK0
延期するだけでぱくります
170名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:32:46 ID:F78pc+0k0
>>147
うんうん、そうだねw

>>150
それをわかってても日本には戦争責任だとか言う
中韓のスパイが多くて今までほとんどこっちが譲歩してたじゃないか
171名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:32:48 ID:/MRTPStq0
>>163
もし、小沢だったら日本だけでも飲んでたよw

日本に関していえば麻生の手柄
172名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:32:49 ID:15/AZPSj0
>>1
逆に1年も猶予もらって撤退しない企業って
ソースコード公開に反対しないってことだろ。
173名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:32:55 ID:7YQMVVgd0
早くチャイナから撤退しチャイナよ。
174名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:33:22 ID:lW6EXPid0
撤退したら儲けそこなって後悔するかもと思わせるような演出をするだろうね。
175名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:33:24 ID:/MRTPStq0

これで撤退の時間は与えられたわけだから、
万が一撤退しない企業があるなら、完全売国企業だ。

絶対に許してはならない
176名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:33:34 ID:XpNnMeL9O
支那人に借りを作るなよ
177名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:33:50 ID:r4BwGqdV0
麻生首相個人の手柄ではないので、あまり麻生首相のみgjなどとするのは変だ。
ただ中国に翻意を促した様相にはなっているので、俺も敬意は表する。

だが、中国の真意がわからない。
単にごうつくばっただけなのだろうか?
178名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:33:50 ID:X4ghM7byO
流石の中華も余りの無謀さに気付いたか
179名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:33:53 ID:UskM8dx8O
今だ!逃げろ!
逃げるんだあああああ!
逃げてインドに移動っ!
日印同盟むすべ!
180名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:33:58 ID:t9bFXbTZ0
麻生よくやった
と思ったんだがなんか要求されたのかも…
181名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:34:17 ID:rVdA+XC30
海外からの投資が消えればどうなるかは中国だってわかっているはず
たんなるフェイントだろうな
で,引っ込めたかわりに何かの妥協を引き出すと,
182名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:34:25 ID:vZhau6f70
中国政府へ開示された情報なんて、ちゃんと解説書までつけて企業に筒抜けだよ。
そもそも、中国の自称「企業」なんてのは共産党幹部が作り上げたしろもん。
183名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:34:28 ID:ooOZmW5l0
これぞチャイナリスク
184名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:34:35 ID:Qljh8MET0
下請けが親会社に強がってみましたってだけで、いきなりやめると
面子がつぶれるから、みんなに忘れてもらうための一年だよ。
185名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:34:41 ID:D1jxHnxO0
モラトリアムですか。
186名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:34:42 ID:tTvq/Inz0
必ずやると思うよこの制度 
これやられたら日本の企業は5年先は儲かるかもしれないけど後は中国産におされて衰退するだろ
まさに木を見て森を見ずになるよ
187名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:34:55 ID:PYBYz06s0
>>167
麻生を持ち上げるにしろ無理があり過ぎなんだよ
本気なら基地外もいいとこ
188名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:34:58 ID:Bt4qyKXl0
>>160
では誰のおかげなの?
外務省?総務庁?経済産業省?
189名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:34:59 ID:7cHB9izo0
麻生が言ったからやめたってことではないとは思うが
タイミング的には麻生にとって非常によかったんじゃね?
「オレが言ってやったら延期になったぜい」とか言えるし。
190名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:35:20 ID:2vL8Yppg0
撤退したらそれこそ中国の思うつぼだろ。
191名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:35:34 ID:I0EMXe2WP
そして今のうちに撤退企業へのペナルティを
苛烈にしようと画策する中国であった。
192名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:35:38 ID:245ykpz0O
この不況に一年で撤退など不可能
掛かりの浅い針をかけ直しにきただけだよ
撤退に日本政府の資金援助とかさせたくないんだろな
193名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:35:40 ID:XKK6+2fZ0
これはアメリカ様が黙っていないだろな
194名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:35:55 ID:Ghid39x5O
何だよ
中国から逃げるチャンスだったのに
195名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:35:59 ID:CdxFJlEo0
これで緩やかに撤退できるな
196名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:36:10 ID:XHU3+2cl0
中国とは縁を切るべき
これからはインドと組めよ
197名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:36:12 ID:4K/dBqcz0
今後もこういうことをやるだろうから、さっさと中国からは撤退すべきだね。
198名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:36:13 ID:rgruxzXHO
あー、全世界が中国から撤退するせっかくのチャンスがボツになりそう…
一年後は政府調達以外にも適用して、きっちり施行させるよう、
中共を強烈に煽らないとな!
199名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:36:14 ID:lW6EXPid0
どこか抜け駆けをするところを誘ってるんでは。
200名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:36:15 ID:YEa1WManO
シナの完全敗北
民間調達で開示されなければ商売に支障はないわけで
チャイナリスクを世界に広めただけだったな
201名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:36:23 ID:SMAX2BWI0
逆に聞きたいね どうすればこの無茶苦茶な要求を放棄させられるのかを
202名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:36:29 ID:a2jbJaVf0
これってさ中古品の場合どうなんだろ
日本国内より中国のほうが高く売れる中古品はあるわけで
それを政府が調達しないとは思うけど調達した場合
プログラムのソース寄越せってメーカーに言うのかね
203名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:36:31 ID:U8HnueS2O
なんかやたらと麻生を持ち上げてる人って学会員みたいだね
204名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:36:33 ID:n7pdqM0V0
一年で完全に撤退するんだ
それともソースコードをスパゲッティにする作業にかかるのか?
205名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:36:40 ID:pmBBvrli0
なぜ選挙前のこの時期に・・・
何らかの政治的な意図がはたらいたことは間違いない。
日本企業の中国市場への進出を阻止し、中日の経済活動を妨害するこのニュースを聞いて、小学生の娘が号泣した。
政権交代が必要だ。
206名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:36:40 ID:S+i/cxFGO
1年もすれば豚フルで中国滅ぶだろ。
207名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:36:43 ID:KrO2ugOz0

1年有れば、撤退若しくは他国へ移設可能だろう。
208名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:36:44 ID:u3H/tKqC0
国際競争力が人件費の安さ以外ない国で内需が発展するわけがない。
したがって中国が巨大市場になると言ってる奴は馬鹿。
209名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:36:50 ID:fN0YEUnyO
何かとんでもない餌と交換した気がする…
例の共同での環境医療開発か?
中国が理由なしに折れる事はありえない
見返りが強力なんだろうな
210名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:37:09 ID:0JdOy9feP
麻生に直にぶっ叩かれるまえに、しれっと延期ってヤツじゃね。
メンツがあるかさ。
211名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:37:16 ID:ZnnOrXV+0
また麻生の成果か
212名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:37:19 ID:V7Zrsq860
売り手市場だとしても呑むとこあるのか?
213名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:37:40 ID:qhK46YzC0
>>152
最初は中国に輸入される13品目全部だぞ
政府納入物にソース要求するのはどの国だって普通にやってること

中国嫌いは良いけどタイトルだけじゃなく本文も読めよ
214名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:37:49 ID:tYecQ1xr0
前スレ?

【政治】 麻生首相、中国の「わが国でデジタル家電売りたいならソースコード強制開示させる」に対し見直しを直談判
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240895050/
215名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:37:57 ID:2RTm5kWAO
撤退しチャイナ
216名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:38:06 ID:Ghid39x5O
韓国企業はとっくに中国から夜逃げしたんだけど
韓国に劣る日本wwwwwwwwwだからサムスンに負けるんだよw
217名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:38:11 ID:EZiYE2w10
麻生GJ
その間に日本企業は国策全面撤退で
218名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:38:21 ID:35dtR18q0
>>38
なにがマトモだよw
最初からこれが規定路線。
ハッタリかましておいて、譲歩するフリをして本当に押し込みたいモノを通す。
外交の基本。
219名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:38:24 ID:/wCpMW5h0
>>171
小沢でも飲んでたかなぁ
確かに小沢の犬っぷりを見るとそう思えてくるが
あっさり要求飲んでたとしたら経済界から猛抗議受けるだろうし
さすがにこの件に関してはどの政党も見解は一致すると信じたい・・
いや疑わしいなw
220名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:38:32 ID:x5hGfsmr0
ホントまじでこの1年で撤退するのがいいと思うよ
221名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:38:33 ID:Gyo3kFd/0
撤退準備期間が出来てよかったね
222名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:38:58 ID:jIWIsE7U0
(^o^)ノ 撤収するぞー
223名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:39:10 ID:BCD5oaQ50
少なくとも麻生が批判されるような結果ではないような希ガス。
とりあえずの危機は回避できた。
あとは今後の対応を各企業がしっかりやることだ。
224名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:39:16 ID:abiqhWYE0
>>187
外交なんだからさあ
中国が、他の国の首脳に土産持たさずに、麻生に持たせたんだから
それでいいべ
225名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:39:43 ID:F78pc+0k0
>>216
夜逃げおめでとうwwww
日本は堂々と撤退させてもらいます

しーろーじーにー

あーかーくー♪
226名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:39:44 ID:wUsjJ6gv0
ブラフのつもりだったのかも知れないけどあまりに常識ハズレな要求で
この国はヤバいって強烈な印象を与えたからなw
進出企業がどういう判断するか見ものだよw
227名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:39:44 ID:RxIfQD570
一年あれば対中国用のソースが出来上がるわけだ。
低機能低価格のな、国際闇カルテルだな。
228名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:39:49 ID:L1w81tFu0
まあ、そういう事です。虚しいけど、これが定め。
229名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:39:50 ID:oK7IFeOn0
>>1
中国なんて、このまま孤立させときゃいいじゃん
230名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:39:52 ID:I0EMXe2WP
政府納入物ってのがミソだな。
なんでこんなものまでが?wと思うような民生品まで
中国政府納入物として発注される。
231名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:40:03 ID:wrGg9/Be0
麻生の手柄かどうかはわからんが
小沢だったら間違いなく延期はなかっただろうな
むしろ進んで開示させてただろう
232名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:40:05 ID:/MW81vay0
「政府調達」にまで縮小させたのはまぁ良かったけど。
これ以降中共とプロジェクト組む会社は色々大変だな。
233名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:40:12 ID:ve3gDgwg0
あまりにも反発が大きかったんで延期ではなく、このまま有耶無耶にするんじゃないの
234名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:40:26 ID:+TTQjEAB0
恫喝しておいてメイド・イン・チャイナ政策で落ち着ける
アジアっぽい交渉の仕方だな
235名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:40:27 ID:OlbyQvwNO
>>216
お国の経済がヤバヤバだから維持できなくなったんだよね>姦酷企業

236名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:40:41 ID:8B3kUp2z0
.________________
|::::::::::::l       ┼╂┼         l::::::::::::|
|::::::::::::l     ∩_┃_∩       l::::::::::::| 今ご覧になってる地デジ、4:3の
|::::::::::::l     | ノ      ヽ.    l::::::::::::|  レターボックスじゃありませんか?
|::::::::::::l    /  ●   ● |    . l::::::::::::|
|::::::::::::l   |    ( _●_)  ミ   l::::::::::::|    どうせおんなじ画質なら!
|::::::::::::l   彡、   |∪|  、`\  l::::::::::::|     * ア ナ ロ グ マ *
|::::::::::::l  / __ ヽノ /´,>  )  l::::::::::::|
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ※ 著作権はありません。
237名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:40:44 ID:j3DKXRlj0
歓迎する
GNU 普及に100ペリカ
238名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:40:57 ID:PYBYz06s0
>>188
本気でわからないなら病院に行くといいよ
それはもう思い込みが激しいとかいうレベルじゃない、病気
239名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:41:01 ID:edUDBJUm0
1年の猶予ができたんだからみんないつでもトンズラ
できるように準備しろよな
中国は利用するだけ利用してポイ捨てが基本だろ
240名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:41:03 ID:FfiRnHBa0
麻生のおかげ?
241名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:41:25 ID:/sjeZ2Ql0
242名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:41:26 ID:ooOZmW5l0
海外メーカーのハイテク工場を誘致

現地労働者を雇用、教育

生産が軌道に乗る

近くになぜか同じ仕様の建物が建ち、なぜか同じ仕様の設備が運び込まれる

ある日突然、操業停止命令

仕方なく撤退

熟練労働者を丸ごと引き取って生産開始


実話です
243名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:41:51 ID:Hx7SKYHO0
この言い方だと麻生に言われて延期みたいになるのを避けたかったんだろう
244名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:42:01 ID:fAuWm2E10
245名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:42:05 ID:x5hGfsmr0
そうだね、中国は全部GNUのやつだけ使うといいかもね。
246名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:42:29 ID:+Q9+dwO8O
流石中国、優しいなぁ
247名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:42:30 ID:I0EMXe2WP
撤退企業は工場、機械、ソース、全部置いてくアルヨ
という、滅茶苦茶な法律ができたりして。
248名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:42:37 ID:P0CjaS5k0
>>179
中国の、いずれはインドに追い越されると恐怖が、

この横暴な制度策定に駆り立てたんだろうな。

249名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:42:46 ID:XHU3+2cl0
技術パクられたら用済みになって捨てられるだけ
だったら撤退した方が損害は少ない
250名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:42:51 ID:VONLstZA0
つまんねえな
大混乱になって泣きっ面かくところが見たかったのに
251名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:43:14 ID:omv9yPKU0
>>242
生産が軌道に乗る

ある日突然、操業停止命令

仕方なく撤退

生産設備・熟練労働者を丸ごと引き取って生産開始

こうじゃね?
252名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:43:16 ID:M5ZXsIymO
政府調達のみでも、全く状況は変わってない。
253名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:43:19 ID:KtdUsrxoO
〜もし福田だったら〜

中国「ソース寄越せや」
福田「え…、皆から怒られるよ…」
中国「知らねえよ!適当に言っとけよ!」
福田「でも…、それじゃ僕の立場が…」
中国「ならパンダで誤魔化せよ!」
福田「えっ!マジ?パンダくれるの?ヒャッホー!w」
中国「レンタルだけどな、金割増で寄越せよ?」
福田「うん!パンダ〜wパン〜ダw」
中国「…チンパンジーの癖に…wチョロいなwww」

254名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:43:39 ID:fYvF73TJ0
ネトウヨ「ローゼン閣下万歳!ブヒー!」

ネトアサ「本当に麻生のおかげと思ってるの!?厶キー」



今日も平和ですね'∀`
あぁ2chたのしいなぁあああぁ
255名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:43:44 ID:Blar1cRgO
内容が変わらず、1年延期しただけか。
さあ中国市場から撤退が始まって、大暴落しちまうかな。
256名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:43:49 ID:0jBfz64R0
1年後に許可すると秘密裏に約束してたらまじでたまらんなw
257名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:43:57 ID:F78pc+0k0
北の大将軍様が散々駆け引きしたけど
恥かいただけだったのを見てるだけに
可能性は無いとはいえない
258名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:44:09 ID:+AET5hoy0
公開しないなら
市場から締め出されるだけだよ
用は入ってくんなってこと
259名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:44:16 ID:SP/+aizaO
支那に関わるとロクな事にならんと
さすがの銭ゲバどもも理解したろw

さぁ支那から撤収撤収
260名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:44:27 ID:DwPh8bae0
中国政府って、現実を見てない人が多いのね。
まー、どこも官僚的組織はそういう傾向がある。

歴史を顧みても、林則徐のほめるべき快挙も結局、無謀な妄動にしてしまう何かがある。


261名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:44:29 ID:Ghid39x5O
>>247
韓国企業は中国から夜逃げする時に設備を壊した
262名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:44:43 ID:dd7xjOMM0
こんなことやったら本当に中国は国際社会から孤立する。
263名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:44:46 ID:OsEHPTQM0
たとえ、これがあちらさんの策略で、
ハタから数年後を想定していた、
「一年延長の一言であんなに喜んでやんのwww」
と、まんまと引っかかったものだとしても、

この先がおもしろくなりそうだ
264名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:45:35 ID:jdGvKpXPO
麻生の影響力は凄いわ
さすがアジアのプーチンと言われるだけの事はあるな
265名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:45:44 ID:omv9yPKU0
>>258
これからは、公開しても問題のない技術のみで作られる製品ってのが中国向けとしてのして来るわけか。
ネットブックみたいなアイデアものが増えるかもな。
266名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:45:58 ID:kA4DrXdOO
一年延期して、各国が自分達の言う事聞くようになるか様子見する気でいるんでしょ。
各国の経済状態が今以上に悪くなれば擦り寄ってくるかもしれない・・・ってね。
日本に対しては、中国に有利になるよう計ってくれる民主党に政権が移るのを待ってる・・・とかね。
いつまでも政権交代しないようなら、なんらかの工作はしてくるだろう。
267名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:46:00 ID:F5TXpcTr0
カウンターで、中国製にも同じ義務を課せばいいニダ
268名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:46:02 ID:BPFN92Db0
リアルジャイアンだなw 馬鹿な理屈だわ
269名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:46:05 ID:fnnhHDI30
この一年の内にベトナム辺りに工場移せってことか?
270名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:46:08 ID:kBXahjED0
パクリを懸念するが、以前見た情報だと、
パクリより国内の人民の統制、ネット環境から個人特定したいため
とかそっちの方が目的ってことだった。
実際はどうなんだろうね?
271名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:46:16 ID:t9Z09FPf0
チッ、来月に強行すればよかったのに。中共の崩壊が見れるとwktkしてたんだが
272名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:46:17 ID:tYecQ1xr0
詳細が分からないんだが
「日本の工場への立ち入り調査」って部分はどうなったんだろう
273名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:46:22 ID:KtdUsrxoO
>>166
日本の失業した技術者を引っこ抜くんじゃない?

274名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:46:24 ID:ePL3Fsp00
延期とかそういう問題じゃないだろ
さすが知的財産権がない国www
275名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:46:39 ID:97mr+BD60
>>261
そういうところ「だけ」は韓国を見習ってもいいかもw
276名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:46:56 ID:+AET5hoy0
言いがかり付けて
力のある国が黒を白という時代になってんだよ
アメ公もシナの国債購入と引き換えにシナの周辺民族見殺しにしてるしな
277名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:46:59 ID:hBmjle510
政府調達に絞ると逝っても、
勝手に買ってきた品目のソースを開示せよとか、奴等ならやる
278名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:47:05 ID:ooOZmW5l0
>>261
正直、そういう点は見習うべき

残飯がそのまま出されるのが問題になったとき(韓国版吉兆事件)、食い残しに「爪楊枝を仕込む」のが流行ったそうで。
279名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:47:25 ID:/tNUz4Zv0
これさ、スレタイじゃ1年延期になってるけど
実際は「1年後施行決定」なんじゃ・・・
280名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:47:28 ID:lW6EXPid0
一年でオープンソースベースに全とっかえ出来るんかいな。出来たとしても算盤合うかな。
281名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:47:31 ID:c1ESvF4t0
在庫処分するための撤退猶予をくれるなんて優しいなぁ
282名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:47:35 ID:Ghid39x5O
ユニクロはとっくにベトナムに工場移転した
283名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:47:57 ID:umW2uHrB0
撤退期限まで1年か・・・

とにかく急いで逃げ出すんだ
284名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:48:08 ID:8LtfsPfvO
爪甘いね。猶予期間与えちゃったw
285名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:48:13 ID:F78pc+0k0
民主党なら、日本企業のソースコードは
日本企業だけの物ではないとか言いそう
286名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:48:21 ID:kKhmUqtuO
今回麻生は何を土産に持ってたんだ?
287名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:48:36 ID:KJFcK0tv0
麻生強すぎwww
288名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:48:41 ID:gXZeOGaD0
ミンスなら・・・ミンスなら素直に中国の言いなりに従ってるはず
政権交代オソロシス
289名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:48:59 ID:ZT88LAMD0
中国みたいな大名商売してる国よりインドの8億人のほうがいい。
290名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:49:02 ID:fYvF73TJ0
>>278
そんでもって残飯を豚さんのエサにしてたところは豚さんが爪楊枝せいで死にまくって困ったらしいぞォ^^
291名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:49:07 ID:wdbPX9MJ0
政府にワイロ渡せば最新技術もらえるだろう
292名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:49:14 ID:omv9yPKU0
>>280
無駄な高機能・高付加価値に邁進しすぎているきらいがあるからな。
ここらで振り返って、本当に必要な機能とは、必要最低限の機能で安くあげるにはという視点を持つのは良いかもしれない。
293名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:49:26 ID:BK0htwph0
どうせ上海万博終わったら戦争始まるだろうし。
294名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:49:39 ID:P0CjaS5k0
>>273
チョンは、昔っから日本の技術者を引き抜いているよな、特に車関係は。

ヒュンダイがトヨタにそっくりなのは、トヨタの使い古しをひっぱっているからw
295名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:49:40 ID:9HDWLTVZ0
撤退する場合は会社組織を譲渡するのが得策だろ

下手すると優遇された税金や土地代の支払を遡って請求され、
違約金とかあらゆる名目で搾り取られそう

持ち込んだ機械類も技術の流出を懸念するなら壊すべき
下手に持ち帰ろうとしたら当局から輸出の許可が下りないとか?
296名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:49:50 ID:26MT1PKVO
さっさと撤退だろ。

中共だから、又同じようなことするぞ
297名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:49:55 ID:LkaqJAgK0
別に麻生のおかげじゃないだろ
欧米が中国に圧力かけたからに決まってるじゃん
298名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:49:58 ID:Bt4qyKXl0
>>238
誰も明確に解らないから知ってそうな人に聞いてるんだけどねぇ?
で、オバマ大統領なの?EU議長国のミレク首相なの?

299名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:50:09 ID:SP/+aizaO
20年前の製品を売ろう!
300名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:50:15 ID:oeUThbs80
中国様にしては日和んのはえー
301名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:50:17 ID:L3O+lm8v0
中国に工場つくるなら、インドにつくればいいのに
中国と日本以上に、中国とインドは険悪だから
中国から引っ越すつったら喜んで現地企業に迎え入れてくれるんじゃね?
302名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:50:24 ID:ljQDoE5J0
てか、たしか麻生が言う前に決まってた事らしいな。
303名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:50:34 ID:NKvmpies0
これに懲りたら、企業は中国への投資を控えて、
台湾、東南アジアなどに切り替えて行ってくれ
304名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:50:44 ID:RDutza0S0
撤退! 撤退! さっさと撤退!!
305名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:51:26 ID:g7sopK5VO
>>237
GNUの意義と製品ソースコード開示の意味を混同すんなよドアホが。
306名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:51:27 ID:omv9yPKU0
>>302
どこ情報?
307名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:51:30 ID:AW4RVUqd0
さぁ撤退だ
308名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:51:35 ID:KZVydvND0
>>240
今度は、幾らお金をだしたんだろうね
309名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:51:40 ID:Wq+pzArV0
>>224
土産、か…。

中国政府は本気で日本との関係を良好で密接なものにしたいとか思ってたりしてな。
意外と。侵略とかの下心無く。
310名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:51:43 ID:KJFcK0tv0
>>238
【政治】 麻生首相、中国の「わが国でデジタル家電売りたいならソースコード強制開示させる」に対し見直しを直談判
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240895050/
311名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:52:05 ID:3x/5lvQV0
でも北京と羽田チャーター便は飛ばすのだろ

奴ら絶対に定期便にするぞ

発着枠を作るつもりだ

つまりスパイが日帰りできる事になる

お前ら徹底的に潰せよ。
312名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:52:12 ID:hBmjle510
>>238
誰なん?
313名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:52:12 ID:I0EMXe2WP
ひょっとして、大部分の企業が撤退したら
ソース開示は撤回して親中企業だけが残ったりして。
314名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:53:07 ID:GrmAkfs50
中国はオープンソースにでも肩入れすればいいのにw
共産主義と相性いいだろw
オープンソース陣営としてもバックアップが欲しいだろし
たまにはいいことして見たらどうなんだw
315名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:53:32 ID:z5ZDoJfS0
これ、中国が日本やアメリカから何らかの譲歩を引き出す為の新たなカードを
作ったって事じゃね
その交渉の為の一年延長じゃねえの
南京大虐殺の捏造プロパガンダもそうだが、中国は偶然交渉カードが手に入るのを
待っていたりしないよ
自ら捏造してでも仕掛けて来るだろ
316名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:53:36 ID:fYvF73TJ0
ウヨ豚歓喜でブサヨ悔しいのう
317名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:54:10 ID:F78pc+0k0
インドに引っ越して技術提供の名目の元に
対中用兵器作りまくろうぜ!

そしてインド政府にお願いして反日新聞の取材を徹底拒否!
とくに朝日と毎日の現地記者は難癖つけてすべて逮捕してもらおう
そうしよう!絶対その方がいい!
318名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:54:10 ID:oeUThbs80
オープンソースにたかるハエも中国と似たようなもんだw
319名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:54:48 ID:b4VtIlia0
そもそもWTOに加盟してる発言とは思えん。
撤回しない時点で終わってる。
320名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:55:13 ID:W9uKt94u0
政府機関だけなら日本もソース公開を義務付けてもいいと思うけどな。
売国議員だらけのスパイ天国じゃ無理だろうけど。
321名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:55:16 ID:tYecQ1xr0
>>279
一年後

「やっぱり全面認証で」

他国反発

「しょうがねえな、もう一年延期してやるよ。代わりにカネよこせ」


・・ちなみに今回
日本側は50億を「環境」名目で出すらしい。

【政治】日中の環境協力に50億円 新型インフル対策も連携 日中首脳会談で申し合わせへ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240918159/
322名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:55:25 ID:LkaqJAgK0
麻生のおかげとか言ってるけど
麻生が中国に直談判しただけで
延期されると思ってるのか?
ほんとにお花畑だなw
323名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:55:44 ID:XKrbB2zo0
これは政府で改変して、公社から製品販売するという国家ぐるみのパクリを正当化する手法だな。
政府が民間へ遠回しにパクれと言ってる韓国とは雲泥の差だな。

どっちも悪いが。
324名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:55:47 ID:nBYnFc+nO
麻生さんさすがだな。
一年延期は超よくやっただな!
見事に日本企業が逃げる時間を作ったって事でしょ!
325名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:56:15 ID:T+aZeFvF0
昔から中国の大臣といった層には、他国の大臣と交渉する際に、
怒らせ、嬉しがらせ、なだめ、楽しませ、時には情けに訴えかけ、
場合によってはしつこく、恥も捨てるという
紆余曲折を経て相手を説得する手法に優れている

李鴻章が代表格
326名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:56:18 ID:qK6las7g0
>>302
つーか麻生とかなにも関係ない
アメリカとヨーロッパの意見が重要
327名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:56:24 ID:omv9yPKU0
>>321
日本はなぁ・・・黄砂もそうだけど奴らの公害、もろに被る可能性があるわけで。難しいところだな。
328名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:56:41 ID:KtdUsrxoO
>>294
本来日本が守らなきゃならない人を冷遇してるんだもの、個人にそこそこ金積んで後々それ以上に儲ければ良いだけだしな。
329名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:56:48 ID:WqNK8kPIO
やつらは分かっててやってんの。
先進国のハイテク商品を排除して、国内のローテク商品だけで国内市場を独占するんだ。
330名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:56:52 ID:KJFcK0tv0
>>322
お前欧米が圧力かければ延期されると思ってるの?w
お花畑全開だなwww
331名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:57:17 ID:wdbPX9MJ0
発表のあった時、麻生はまだ会談中だったから
麻生の成果ではないだろ
332名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:57:19 ID:wUsjJ6gv0
>>321
一年後にソース開示必要な企業がどんくらい残ってるかだなw
333名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:57:30 ID:PC7xtXhJ0
一年後には外国企業が全撤退完了
334名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:57:41 ID:zy0aKPPh0
一年の猶予があるんだから撤退する準備をするんだぞ
335名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:58:03 ID:/719Yts10
まぁ中国が考えそうな事なんて全部先読み出来るわけで。
そのうえで綱渡りをこなしてこっちから旨味を引き出すような器用な技を
やってのけるとは思えない。まず、やる事なす事北朝鮮。
さすがは北朝鮮の兄貴分。ある意味扱い易いw
336名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:58:04 ID:47KY33WJ0
これは一年の間に撤退準備を整えてサヨナラってことでおk?
337名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:58:23 ID:0JdOy9feP
50億なんて国家規模だと鼻くそ程度。
338名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:58:32 ID:GrmAkfs50
>>315
どうカードにするんだ?
変な事したらソースコード公開を義務付けるぞ!とか?
それって骨を切らせて肉を断つって感じだな。
実行したら自分の方がダメージがでかいとかw
339名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:58:49 ID:fYvF73TJ0
バカウヨだろうとキチサヨだろうと悔しがってるとメシがうますぎるな^^
各所でネトウヨといっしょに麻生マンセーしてきてやんよ^^
340名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:59:00 ID:4MAgwOY40
1年延期する意味がわからん
1年延期したら理解が得られると本気で思ってんのかね。。。

それとも何か?
1年延期してやるから気に入らねー会社はさっさと中国から撤退しろこの野郎ってことか?
341名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:00:16 ID:kA4DrXdOO
>>288
民主党どころか、中国に進出してる日本企業の中にも
「ITソースコードくらい中国に差し出したって構わないんじゃないか?」と平気で思ってるところがありそうでコワい・・・
民主党が政権取ったら、そういう会社と結託して貢ぎ物しようとするだろうね。
342名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:00:50 ID:eGKI4E0s0
中国から出てくなら施設をそのまま置いていけだろな
343名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:01:07 ID:H5BvnFaM0
武器輸出と同じ仕組みで、中国に公開したくない部分を「完全に排除」して稼動する
チャイナモンキーモデルを作ればいいんじゃね?

スイッチとかルーターとかOSとかセキュリティ部分を完全に取っ払って輸出。
ソースコードを公開したくないオブジェクト飛ばしても稼動するように開発しなくちゃいかんけど。
積んでない部分は開示しなくていいんだろ?w
344名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:01:18 ID:hBmjle510
米企業の撤退は早いからなぁ
気配感じて逃げ遅れないでほしいなぁ。付き合いという名のハニトラで逃げ遅れたところは潰れていいけど
345名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:01:30 ID:R9Au8eBb0
北朝鮮の瀬戸際外交をパクったかw
中国は外交政策まで他国の猿真似なのね。
346名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:01:47 ID:sXaTrseP0
>>162
インドだろw
中国はない
347名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:01:54 ID:QgkRRr+30
一年の間に厨獄から逃げてね・・・ということか
348名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:02:00 ID:mba+ttwH0
>>342
コワい事にすでにそうなってるよ
そういう契約を結ばされてる。
349名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:02:34 ID:nUdbk2Qd0
まぁ、これで撤退した企業の工場丸儲けアル!ってことだろうなw

売国で信用を失い、チャイナリスクでカネまで失ったクズ企業m9(^Д^)プギャーーーッ
350名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:02:35 ID:KtdUsrxoO
>>342
何故か中国から出て行く工場が、火事になれば良いんじゃない?w
351名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:02:42 ID:RoZIPozzO
麻生強過ぎだろ
何この無敵総理
352名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:02:58 ID:F78pc+0k0
朝日新聞って日中戦争になっても滞在許可されるんだろうな
353名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:03:25 ID:VXMaNKqt0
>>331
そりゃシナ側も麻生の厳命だからとは知られたくはないよね。
発表をずらしても不思議じゃない。
354名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:03:29 ID:MYL7/FUOO
いずれにしても中国市場は終わったな
355名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:03:53 ID:oeUThbs80
>>350
そんなことすると工員が謎の失踪を遂げてしまいますw
356名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:04:21 ID:Gu23nirk0
延期はとりあえずGJ。
さっさと廃棄しろ
357名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:05:20 ID:8iOxS+2/0
むしろ強引に進めて外資が一斉に脱出する様を見てみたかった
358名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:06:03 ID:GrmAkfs50
中国って万事に狡猾なようで
時々本当に天然ボケだから判断に困るよなぁ。
下手に裏読みすると逆に外れたりとか。

まぁ今回の騒動は一部の商業感覚の無い奴が
先走っただけのような気がする。
359名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:06:11 ID:aa0TDtojO
>>179
去年の10月、とっくに日印同盟結んだの知らないのか…

あーマスゴミ様はその頃バーを叩いてましたね。
360名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:06:41 ID:aFcT+qs1O
さあ撤退だ。
支那以外の市場は広大。
インドに売ろうぜ
361名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:06:49 ID:/sjeZ2Ql0
まぁ、これから先はシナで最先端のものが手に入らなくなるんだろう
どこでも買えるような2流品ばかりになる
362名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:06:49 ID:fYvF73TJ0
そういや麻生さんって階段の前からこれに反対表明してたよなぁ
やっぱ麻生さんのおかげだな
自民の支持率がますます上がるな
ネットキムチさん、民主にはもっとがんばってもらわないとね、尾沢さんとかに
363名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:07:05 ID:3By4vjAE0
スケールメリットで売る側としては消費地として魅力があるが、
中国が自国の産業で貿易を成り立たせることができるほど、
思うように産業が育ってないのかもな。

「売らせてやるからパクらせろ」というのはそういうことだろ。
364名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:07:22 ID:m8FVOaPw0
実施間近だったからとりあえず延期しといてこれから再検討するつもりだろうが、
どんな代案を出してくるのか見物だね。
365百鬼夜行:2009/04/29(水) 22:07:40 ID:mOSkGkut0
支那政府調達品には、made in japan が無くなるわけかw。

366名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:07:47 ID:j1AW1U8E0
中国にもまともなやつがいたんだなw
367名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:08:12 ID:cNtjV5ZaO
>中国がセキュリティー関係の情報技術(IT)製品に関する新たな強制認証制度の導入を検討している問題
>実施を来年5月1日に1年延期し、適用範囲を政府調達に絞ると発表した

この問題、そもそも昨年10月辺りに予告されてたんだろ
今までマスコミが取り上げて議論になってなかったのがおかしいわな

中国の罠でなけりゃ一年猶予が出来たんだから、とっとと腐れ民法テレビ局どもは問題提起しろと
NHKは「中国は世界の工場」を前提として、『世界が中国から撤退する日』という仮想ドキュメンタリーでもやっておけw
368名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:08:22 ID:XHU3+2cl0
撤退しないと技術パクられて大損害被るんだが・・・
369名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:08:33 ID:F78pc+0k0
>>359
そうそう
日印同盟の成果と小沢のバックレが正しく報道されてれば
あんな支持率にはならなかった
マスゴミパワーの恐ろしさをまざまざと見せ付けられた気分だったよ
370名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:08:39 ID:Bt4qyKXl0
>>326
それなら、別に麻生が会談する日に発表しなくてもよい訳だろ?
麻生とかなにも関係ないといいたいのなら、中国政府が27日前に延期をすることを決めた記事なり証拠なりないとな。

ま、欧米日が非難し、各国が要望だして麻生が会談で言うっていったもんで急遽偏向したんだろううよ。
371名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:08:40 ID:Blar1cRgO
北朝鮮の「瀬戸際外交」までパクる中国。
もはや世界中から相手にされなくなるだろうな。
372名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:09:00 ID:TDl9sbPL0
さすがに政府向けにWindowsのソースコードは必要だな
どんな極秘スパイウェアが入ってるか分からんから
一般の家電とかも対象ならキチガイだけど
373名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:09:05 ID:DwPh8bae0
>>271
見識のない政令を出して、徹底できないことが権威の失墜を招くことが判ってない。




374名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:09:17 ID:n8TrNPDy0
いや。これ作戦だと思うよ。いずれにしても1年の延期って何だよ。
オマエが法律か、ふざけんなと言いたい。
375名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:10:19 ID:VXMaNKqt0
シナに盗まれる恐れのあるファイルには、
天安門事件や通州事件の詳細なデータと写真をはさんで用意しとけ。
376名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:10:25 ID:DcBzAmu10
この1年のうちに撤退しろよ。
もう中国とは二度と関わるな。
377名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:10:53 ID:1QlQMeQYO
こういうニュースを通して中国人を見ると、
三国志は中国人のでっち上げた御伽噺なんじゃないかと思うよ。
378名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:11:23 ID:qZsJN7GuO
延期て
撤廃しれ馬鹿
379名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:11:24 ID:343x8+LM0
延期かよ。とりけせ、あほうが。
380名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:11:31 ID:cbelMbbJ0
まあ、MSの製品に関しては危なくて政府じゃ使えんよな
内部情報を勝手に送られるし
381名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:11:35 ID:PZJVA+Nq0
正気の沙汰とはおもえないプ〜
382名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:12:22 ID:fYvF73TJ0
【政治】中国のIT機密開示、麻生首相が日中首脳会談で見直し要請へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240855912/

まだスレ残ってるじゃんよー^-^
こりゃ確実に麻生のおかげだね
今度はサヨさんがもっとがんばらないと面白くないぞ
ネトウヨとネトアサの悲鳴は交互に聞かないとな
383名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:12:35 ID:z5ZDoJfS0
中国は、外資に逃げられないようにする為、工場閉鎖、移転手続きは何重にも
複雑にしてあるよ
外資を呼び込む為の工場用地への税金優遇措置があるが、閉鎖する時は創業時に遡って
優遇分を全額一括返済しなくてはならない
中国人だけで構成する審査委員会の全員の了解を貰わなくてはならない
それが上層部までいくつもの委員会をクリアしなければならないから、多額の賄賂が
必要になる
日本から持込んだ機材を持ち帰ろうとすれば、巨額の関税をかけられ泣く泣く諦める企業も多い
従業員への保証金を払い、工場は二束三文で買い叩かれる
撤退を決めてから、手続き終了まで一年かかる事例も珍しくないそうだ
現在2万社以上の日系企業がいるが、そのほとんどが中小企業

これまでも撤退を決めた中小企業の中には、余りの複雑さとかかる費用に諦める会社も多い
本当に撤退できんのかな〜




384名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:12:47 ID:aa0TDtojO
>>374
いや、でも猶予ができたことには喜ぶべきだろ。今のうちに撤退出来るんだし
これで企業が撤退しなかったら相当アフォだな
385名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:12:57 ID:OsEHPTQM0
>>342
現在の製品レベルのものは当然作れるけど
時間が経過して、2,3世代分の格差が発生する頃には
もう売れる製品が作れないわけで…
それで手が切れるなら安いような気もする
386名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:13:27 ID:L3H0swgW0
撤退帰還1年 さあ今のうちに移転先を見つけるんだ
387名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:13:27 ID:wUsjJ6gv0
>>374
事実上の撤回だろ
面子が気になって一年延期なんていってるけどw
388名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:13:52 ID:kOSqsRqX0
こういう無理難題を次々に言い出して
中国企業との合弁会社を撤退させ、只で生産設備や特許やノウハウを
手に入れるんだろうなwww
それでエタ企業から賄賂をもらう中国共産党地方幹部
だけどいつまでたっても中国初の発明品出てこないなw
他の企業の開発したコピー製品を正規品の30パーセントくらいの価格で
売って利益あがるんだ物中国じゃ官民合体してやるに決まってる
携帯電話なんか、コピー品が1年で2億台売れてるんだぞw無法地帯。
NOKIA、SAMSUNG、LG、APPLEのまがい物の方が安くて良いって言う中国人ばかり
だからねー。政府がコピー品の製造を禁止してないし、処罰もないし
偽物ではなく本物でそれなりの性能の物だから名前やロゴや仕様がそっくりでも
問題ないと言えば問題ないんだろうな中国では。偽ブランド商品と意味が違うし
389名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:14:04 ID:f7z0GneCO
早く逃げてええぇぇぇぇぇぇ!!
390名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:14:05 ID:/MRTPStq0
中国産windowsPCなんて情報全部持ってかれそうだな
Macにするべ
391名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:14:18 ID:yzeyoVMlP
規制すればするほど経済は発展しないということを、ソ連崩壊から学んでないのか、中国共産党は。
392名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:14:27 ID:83MVhAMY0
>>384
現実問題として
「中国市場から撤退」って選択肢は
輸出企業にあるんだろうか
393名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:15:29 ID:EHiOOz6AO
>>377
当たり前
三国志って全部でっち上げというかおとぎ話だよ
つうかそんなの信じてる人の方が少ないとおも
394名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:15:35 ID:F78pc+0k0
麻生JAPANて一度でも外交で国益損ねた事あるか?
今まで新しい総理が誕生するたび中・韓に出向いては支援の約束して
マスコミに国交関係強化とかいって変な電波流されてだだけのような気がする
395名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:15:41 ID:whRQ3FEH0

日本政府からいくら流れたのかな
396名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:16:31 ID:pL4DNdDL0
つまんねーの
とっとと実施しちゃえよ
397名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:17:03 ID:YlDrYjd3P
麻生の外交力凄いな。
さすがだ!
398名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:17:16 ID:oe43qv1E0
>>383
最悪機密データを消去した上で黒字倒産させればいいんでね?
399名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:17:20 ID:aa0TDtojO
>>392
そこだよなあ…選択肢にも入って無い企業、絶対あるよな
400名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:17:23 ID:PVbHn+2h0
アメリカも軍に納入するものは仕様とかソースは公開してるぞ
401名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:17:58 ID:Bt4qyKXl0
ITを使わないローテクで代用すれば残れるな。
パソコンの変わりに計算尺や算盤つかったり、旋盤やフライス盤で金属を成形したりな
402名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:18:11 ID:Psr8c2H+0
中国をハブにすればよい。
今はベトナムでしょ。
403名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:18:53 ID:/sjeZ2Ql0
>>392
マジレス

うちの会社の工場は去年、中国撤退した
某東南アジアに移転したが、製品精度はあがったぞ
多少、輸送コストが上がったが製品精度が上がった分で吸収できるレベル
あと、変な税制が無くなったんで、工場の維持費用がかなり安くなった

他の業界はシラネ
ちなみに、うちは部品の系の会社
404名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:18:55 ID:XHU3+2cl0
>>383
どの道、技術パクられたら撤退しなくてはいけなくなるんだから
遅かれ早かれ撤退しなくてはならなくなる
だったら技術を保守した方が被害は少ない

それに撤退時に被害者が増えたら国も対応を考えるだろ
日本だけの問題じゃないから他の国からも圧力かかるんだし
405名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:18:56 ID:RoZIPozzO
>>326
そういう日本の意向が無関係だとかは低能にしか言えない台詞
しかも麻生が行ってる時に(笑)
406名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:18:59 ID:3LwDsTuA0
麻生さんのおかげ(笑)
407名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:19:05 ID:QKrDo5Si0
>>393 三国志でも演技のほうな
蜀も燕も大して違わないから実際は四国志だって話もあるし。
408名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:19:26 ID:eKJdMMuh0
またネットウよが麻生応援しているな
ネットウヨの全否定しとけば、まちがいなく世界は幸福に
満ちた世界になるだろうから、麻生退陣してもらうのが
正しいんだろうな
409名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:19:53 ID:AQDlZI/5O
この一年は様子見だろうか、強行してたら撤退祭りで衰退してたかもな
したたかだよな、様子見しながら技術力上がってきたら一気に強行するだろな
将来、日本企業は後悔するだろう目先の利益に溺れてしまったとな
410名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:19:55 ID:kt2J15I80
本社と中国の工場や支店のメールなんかが全部解読する気だな。
411名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:19:59 ID:YlDrYjd3P
麻生つええええええええええええええええええええええ
412名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:20:04 ID:wVy06op20
諸外国から凄い批判あったから、とりあえず延期しただけじゃないだろうか
麻生の顔も立てれて、日中関係もよくなるんなら中国としては一石二鳥だよね
413名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:20:18 ID:oe43qv1E0
>>400
いつ中国国家認証認可監督管理委員会が日本の国内機関になったのかkwsk
414名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:20:21 ID:7BRMREG5O
工場とか事務所を誰かにぶっこわしてもらうとか
415名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:20:53 ID:neQb6l+o0
結構あっさり。麻生にやられたってことにしたくないのかな?
416名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:21:12 ID:3+YL28SY0
株で言うところの逃げ場か
417名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:21:23 ID:FAKSDuYGO
さすが麻生首相!!信じてたぜ!!
418名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:21:40 ID:IrnJXG0c0
中国のいつものハッタリだろ
419名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:21:51 ID:fYvF73TJ0
「アメリカとかヨーロッパの圧力で麻生のおかげじゃないだろ!麻生は無能!」
「日本が裏で貢いだに違いない!麻生は無能!」
「一年延期ってだけだろ!麻生は無能!」

悔しいのう、もっとIDと顔真っ赤にしてしっかり反論してくれよ^-^
麻生叩きスレでのネトウヨの麻生擁護みたいな勢いがないぞ
420名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:22:49 ID:xOHnBl090
麻生首相に一喝されてヘタレたか中国www
421名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:23:03 ID:z828SK880
d
422名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:23:21 ID:EHiOOz6AO
すぐ麻生の功績だと噛みつく極左って気持ち悪いな

麻生の功績でもあり世界からの圧力でもあったわけだろ

小沢だったらどうぞどうぞ だろ
423名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:23:34 ID:4iLeEmjx0
これから1年かけて企業の撤退をしよう
424名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:23:37 ID:zPL4a502O
任命責任があるなら結果評価もあっていい。
425名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:23:42 ID:Pp4vXFnN0
「適用範囲を政府調達に絞る」っていうのはどういう意味なんだ
備品扱いで納入されるものに対してのみ開示しろって事なの?
426名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:23:44 ID:DwPh8bae0
>>388
先行者を忘れちゃ困るぞw
427名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:23:57 ID:yzeyoVMlP
???
どこから麻生の話が出てきたんだ???
428名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:24:24 ID:I1Y+V0rK0
中国は一回解体しないとだめなりよ。
そうしないと仮想敵は永遠に日本なりよ。

協力するのはそれからでいいなりよ。
429名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:25:12 ID:aPinTOed0
とりあえず言っとく




麻生GJ!
430名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:25:14 ID:7cHB9izo0
少なくとも麻生じゃなかったら言いもしなかっただろう。
福田とか小沢だったらどうなったか考えて見ろよ。
431名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:25:31 ID:/sjeZ2Ql0
>>402
工場の必要な条件に「水」ってのがある
うちの工場は中国で「使える水」を確保すんの結構大変だったらしい

なので、ベトナムで「使える水」が豊富にあるならいいんじゃね?
水不足が起こるようなエリアは、工場建てらんねぇよ

そういう意味でも、中国は真面目に撤退時期だと思う
432名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:25:51 ID:RoZIPozzO
>>427
>>382
明白
433名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:25:52 ID:xm8ZyVbq0
よし1年あれば企業も中国市場から撤退できる。
撤収ぅ〜〜〜〜〜〜〜!



434名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:25:56 ID:q32UXMkt0
初めから用意されていたシナリオって感じだな。
435名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:26:23 ID:Bt4qyKXl0
>>427
【政治】中国のIT機密開示、麻生首相が日中首脳会談で見直し要請へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240855912/

会談がある29日に発表されたから麻生のおかげということになっちゃいるが、
実際の経緯は誰も知らない
436名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:26:40 ID:LkaqJAgK0
>>432
どの辺に因果関係があるわけ?
437名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:26:42 ID:F78pc+0k0
中国よ!本当の敵は韓国だと気付け!
てゆうか、韓国って今元に飲み込まれそうだって聞いたけどホントかな?
438名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:26:47 ID:z5ZDoJfS0
【社会】東国原知事「九州は歴史的、民族的に見て、1つにまとまりやすい地域」
         
         「究極の目標は九州独立」

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239721083/

課税権、行政権、立法権の移譲を目指す道州制は、わずかな人数の州議会議員と知事次第で

やりたい放題が可能になる危険性がある

政府は道州制に対して慎重な対応をするべきだ

マスコミは、スポンサー収益の5割以上がパチンコ産業などの在日企業で占められている

マスコミとつながりが深い地方自治体のトップについては、高支持率に騙されずに言動をきちんと
チェックしていくべきではないか
439名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:27:07 ID:u9BbQADt0
未来永劫延期しろ。
フザケンナ、なんでオマエらに見せるためにコード書かなくちゃならねーんだ!!
440名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:27:20 ID:eom53hXgO
一年の間に世界中からフルボッコにして、廃案にさせろ、経済産業省仕事しろ
441名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:27:28 ID:VdkMUA9M0
ほんと汚澤でなくてよかったよ。
442名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:27:32 ID:eKJdMMuh0
ネットウヨもには呆れるわ
っていうか自民に工作部隊あるのか?
オマエラ支持されないぞ
443名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:27:48 ID:YlDrYjd3P
正確には「麻生とその他の国の圧力」だな
何にせよ麻生が外交で功績をあげたのは事実
444名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:28:22 ID:I+imlXeB0
こういう法律を出してくる時点で中国って北朝鮮と大して変わらないね・・・
445名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:28:45 ID:xm8ZyVbq0
>>426
うむ、先行者は明らかに中国の偉大なる発明だ。
さすがにこればかりは半島生物も起源を主張できまい。



446名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:29:07 ID:yzeyoVMlP
なるほどね。
まあ麻生の功績かどうかはわからんが、
言うべきことを言った。
それぐらいでいいんじゃないかな。
447名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:29:08 ID:qMina0lo0
448名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:29:28 ID:aPinTOed0
ネトアサの悲鳴で今日もメシがうまい
449名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:29:58 ID:u354h2VT0
なんで麻生の手柄になってんの?
450名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:30:04 ID:DJR/blNs0 BE:279288342-2BP(0)
>>1
くそう
その後の中国を楽しくオチしたかったのに
451名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:30:05 ID:F78pc+0k0
>>442
あるみたいだな


      ┌┴─────────┴┐
      │朝日新聞社ネット工作部 │
      └───────────┘

カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧     カタカタ  ∧_∧ あぼーん、あぼーん!   
    < `∀´ > アホウヨリマシ  < `∀´ > カイサンシロ   <@∀@> バラマキ   
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____    ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  / .|――|l// /|  /  |――|l// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧     カタカタ  ∧_∧    
    <@∀@> シジリツ    < `∀´ > オザワサイコー < `∀´ > ネトウヨシボウ   
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____    ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  / .|――|l// /|  /. |――|l// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
452名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:30:22 ID:fGFEO4lJ0
まあシナも「言ってみただけ」だろ、通るとか本気で思ってなかったかと。
通ったらラッキー、みたいな。

つか尖閣とかも全部同じだと思う。
「とりあえずふっかける」ってのは外交の基本だしな。
それをつっぱねなかった日本の責任のほうが大きい。
453名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:30:33 ID:w8bK2aaj0
麻生さんはパレスチナ問題を解決するかもしれん人だぞw
454名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:30:39 ID:P0CjaS5k0

乞食にくれてやるソースなんぞはネェ!
455名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:30:47 ID:hOj3oKmb0
中国がガツンと吹っかけて
後から日米が受け入れそうな条件を提示する

って中国のやり口って気もするがな
456名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:31:20 ID:qMina0lo0
1年後民主党与党→小沢売国奴 承認→オワタ
457名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:31:35 ID:i0iEMARiO
1年後に中国から撤退する段取りを進めた方がいい
458名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:32:02 ID:s3MRYr9e0
>>25
どこのルータ?
459名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:32:37 ID:wUsjJ6gv0
>>444
それが世界中に周知されたのが今回最大のポイント
中国にしてはお粗末な手だったな
後引くよこれ
460名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:33:17 ID:dL8f1Qgz0
まともな中国外企業なら、この1年の間に撤退計画を立てるよな。
考えない企業は三流以下。この先生き残れない。
461名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:33:18 ID:nAAaC3sd0
詰まり後一年で支那大陸から撤退しろという事だな
462名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:33:35 ID:9gWp4kY60 BE:3126560099-2BP(200)

>>31
パラオだっけ?外国で唯一日本語を公用語で認めている国は?w

463名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:33:51 ID:H3doxKD50
誰の功績か知りたいな〜
麻生なら素直に誉めたいし
数カ国の圧力に屈したならそれはそれでおもろいし
464名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:34:12 ID:Cm0fIrWh0
>>286
中国裕福層のビザなし旅行
単純に景気対策なんだけどね
中国にとってもおいしいんだろう
465名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:34:34 ID:zYDPNTEX0
>>455
ガツンとふっかけた後に豚フル騒ぎのせいで
引っ込めどきを見失ったところに麻生登場
中国にとっても麻生GJってことさ
466名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:34:38 ID:sWjJUahB0
なんで麻生GJなのか誰か教えてたもれ
467名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:34:54 ID:EHiOOz6AO
>>449
少しはニュースよめ

麻生が直接抗議したからだよ

まあ全て麻生の功績かは知らないけど
468名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:35:14 ID:P0CjaS5k0

米国債を一番持っているのは、中国なんて言われているが、

官民合わせて国全体で見れば、米国の債権を一番保有しているのは、

紛れも無く、我が国、日本だよ。

ニューヨークやカルフォルニアの州債なんかも、日本は多く保有している。

ひょっとしたら、ロスのフリーウェイの工事などは、日本からの資金じゃないのか。
469名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:35:59 ID:DcnUc9Py0
少なくとも先進国ではありえない制度。
政府が世界に恥をさらしてる場合じゃないと思うが・・・・
470名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:36:05 ID:PFvELcpG0
シナには企業秘密とか言う概念が無いんかいw
471名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:37:01 ID:fYvF73TJ0

中国:ソースコード開示しろ

麻生反対表明、見直しを会談で迫る事を発表
【政治】中国のIT機密開示、麻生首相が日中首脳会談で見直し要請へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240855912/

中国一年延期
【中国】ITソースコード強制認証制度を1年延期
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241006534/


ほれほれ、なんか悔しがってるのがおもしれーからまとめてやったぞ^ー^
ネトアサさん、ネトウヨが調子乗ってるよ、もっとがんばろうよ(´・ω・`)
472名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:37:13 ID:chTJba120
でも、逆に考えれば
デジタル家電も中国の安い模倣品が増えるって事でしょ

この板のニートや派遣には朗報なんじゃないのw?
どうせw日本産業の今後などニートや派遣が心配する必要などないしw
473名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:38:35 ID:q32UXMkt0
日本なんか関係ないって。
474名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:38:54 ID:F78pc+0k0
>>462
今外務省のデータ見たら公用語はパラオ語と英語になってた
475名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:39:14 ID:HCSZoxMB0
麻生さんでよかったー
476名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:39:24 ID:R9Au8eBb0
しかし瀬戸際外交は、北朝鮮みたいな失敗国家がやってこそ効果があると思うんだが…
中国の内実って北並にヤバイのかな?こういうやり方してると疑念を持ってしまうね。
477名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:39:44 ID:omYbfvf20
恩着せがましい
478名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:39:47 ID:jIgCvxmv0
これって、外資系企業の撤退が相次いだからか?
479名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:39:52 ID:Cm0fIrWh0
>>466
日中首脳会談で取り上げるぞと言ったら、
会談前に中国側がソースコード開示を取り下げた
480名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:40:17 ID:Re+WhosO0
自民工作員は、忘れている。

外交で幾ら点をとっても、派遣その他の労働環境の悪化を
したのが自民党だということを。そしてその影響を受けた人間が
絶対に自民と公明を許さないという事を。

そしてまた、児童ポルノ禁止法で単純所持でネトウヨすら逮捕対象に
なりうる物を出していることを、馬鹿以外は忘れない。
481名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:40:20 ID:F+rD5Im20
オタフクソースのバーコードでも提出しとけ。
482名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:40:25 ID:83MVhAMY0
>>471
これが抜けてる

【政治】日中の環境協力に50億円 新型インフル対策も連携 日中首脳会談で申し合わせへ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240918159/
483名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:40:45 ID:kEWBDj7e0
中国で商売をさせてもらっているんだから
中国の言うことを聞くのは当然
嫌なら中国から出て行くという選択肢もあるだろ?
484名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:41:11 ID:DJR/blNs0

   
485名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:41:19 ID:s3MRYr9e0
>>474
パラオの外務省のHPで確認すべきである
日本の外務省はアテにならん 小和田一家に洗脳されたカスの集まり
486名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:41:21 ID:z5ZDoJfS0
>>338
まあ金だな
環境ODAとか偽看板はいくらでも作れる
麻生は一年の間にどういう手を打つんだろ
福田ならとんでもない約束をしそうだ
選挙もあるし、次の総理大臣次第でどうにでも変わる
中国も、今度の選挙を意識して民主党もしくは、自民党の媚中派を総理に就けるつもりで
交渉の複線を張ってるって事かも知れんよ
487名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:41:34 ID:1Z8nnD0qO
どう考えても逃げ出す時間が出来ただけな気がする
1年延期されただけなんだからこんな国にとどまろうとは思わんだろ。
488名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:41:39 ID:90xDP9st0
大きいよな。

日米欧が協調すれば、露を懐柔しなくても、外交勝利を得ることができると判明しただけでも。
489名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:42:06 ID:i4cKH2940
>>472
無職には安い製品も高級品も関係無い
日本人のサラリーマンなら別に中国製品でなくても買える
490名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:42:26 ID:j7EhGxY70
>>25
どのメーカーかなのかkwsk
491名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:42:58 ID:LkaqJAgK0
もともと中国が吹っかけてるだけだろ
マジでやる気なんてねーよ
本気ならもうやってるよ
492名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:43:19 ID:YlDrYjd3P
麻生ってもしかして戦後最高の総理大臣なんじゃね?
493名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:43:19 ID:Re+WhosO0
>>489
日本国産のPC内蔵型DVDライターが欲しいです。

さがしてみてください。
494名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:44:16 ID:S2t+hUGR0
やろうとしてることほとんど天安門事件レベルのことなんだけど。
一年延期でごまかすとかどんだけなのよ?w
495名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:44:39 ID:7cHB9izo0
┌朝日新聞社社訓──────────────────────────┐  │
│おうおうおうおうおぉぉぉぉおうおうおうおうおぉぉぉぉおうおうおうおうおぉぉぉぉ  │ ..|
│                    おうおうおうおうおぉぉぉぉおうおうおうおうおぉぉぉぉ..  │  │     
└─────────────────────────────────┘  │
    .  .   ┌──人_从_人_人_从_人人_从_人_人_从_人人_从_人_人_从_人 ..     |
.  .  .  .   |彡 )おうおう!!ぉぉぉぉぉぉ!!おうおうおうおうおぉぉぉぉ     (      |
.   .      |  | Y⌒YY⌒) おうおうおうおうおぉぉぉぉ!!! .    ...   (...     |
    .  ∧,_,,∧  |   .|   )  おうおうおうおうおぉぉぉぉ おうおうおう.  (  .     |
      (=@Д@) ...|   .|    ) おうおうおうおうおぉぉぉぉ!!        .! (.  .   |
      ( O   ).つ|)  |    Y⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒..     |
 ̄ ̄ ̄ ̄し―-J  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 
           バーン!!!             .                          \
                      .                                  \
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧ 
     (@∀@l|)        (@∀@l|)        (@∀@=).        (@∀@jl) オゥオゥ…
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/.. |_____|三|/. .|_____|三|/.. |_____|三|/
496名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:44:57 ID:Cm0fIrWh0
>>492
外交に関しては最高かもしれん
497名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:45:24 ID:LelOblpA0
>>8
それが中国の外交での駆け引き。
498名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:45:29 ID:fYvF73TJ0
にっくきウヨブタが調子こいてるぞ
ブサヨは糞ウヨ黙らせるネタを明日くらいには持ってこないと面白くないぞ

【政治】日中の環境協力に50億円 新型インフル対策も連携 日中首脳会談で申し合わせへ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240918159/

これと、そもそも無茶な要求が"後一年"ってとこか、ネトアサさん何か他にも探してきてよ(´・ω・`)
499名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:47:13 ID:chTJba120
>>489
大有りだろ。
2年後あたりPS3やDSの模倣品とか出てきたりしてw

デジタル家電はおろか何から何まで海賊版が出回る世界が
中国を中心として広がる分けでしょw
ワロスww
500名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:47:43 ID:Re+WhosO0
>>492
でかすぎる釣り針だな。

吉田茂、池田勇人、田中角栄、その他に対して今の評価では
それはない。もちろん、現職かつ生存者なので可能性はある。

>>498
児童ポルノ禁止法をもちだせばウヨも自民を見限るしかない。

501名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:49:55 ID:TXjQ2Pwq0
ドロボーチャイナ うぜーーーー
502名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:50:45 ID:iPlGdKhX0
まぁでもがんばったよ麻生さんは
503名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:50:46 ID:GEtbwW2u0
1年の間に中国から軒並み撤退すればいいだけ
504名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:50:58 ID:CtTVmTua0
一年の猶予を与えたからその間に撤退準備をしろということか。
中国は優しいなw
505名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:51:34 ID:v2EodyzH0
一年延期・・・ という問題じゃないのだが・・
506名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:51:58 ID:Re+WhosO0
ちなみに、国民の道具である政治家に「さん」をつけるのはモロに工作員ね。

そういえば、創価学会の同級生が「〜さんを応援してくれ」って電話してくるようなぁ。
507名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:52:21 ID:s3MRYr9e0
で、バックドア仕掛けたルータてどこよ

中国様にコードあげても良いだろ
あげる頃にはすでに2世代3世代左記の製品作ってるし。
中国様の民度あげる意味では良いだろ
つ〜かライセンスがGPLの民生品も多くてだな 公開していないこと自体がおかしい。
中国様はそれが言いたかったんだろ
GPLですべて理解できる椰子このスレに何人いるかわからんがw
508名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:53:35 ID:YlDrYjd3P
麻生さすがや!小沢なんて最初からいらんかったんや!
509名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:54:00 ID:v2EodyzH0
世界の常識知らずの田舎者
ソースコードを見ることの出来るライセンスを舐めてるとしか思えない

510名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:54:05 ID:w8bK2aaj0
ID:Re+WhosO0
ロリコン野郎は黙ってろよw
511名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:55:10 ID:z5ZDoJfS0
>>500
ネトウヨって朝日の校閲員の造語なんだが
512名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:55:55 ID:xOHnBl090
>>492
多分その通りだろうねぇ
513名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:56:24 ID:42JFvRuJ0
>>507
GPLとかオープンソースって、ある意味性善説の思想なんだよ。
そこでは、中国みたいな邪悪な存在は何の貢献もしない。
514名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:56:52 ID:NCTTlB1EO
麻生総理ありがとーー!

福田 小沢だったらと思うと寒気がする・・

515名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:56:53 ID:VQTVgJGR0
全デジタル家電対象の話が
なにIT関連13品目限定とかの話にすり替わってんの??????
516名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:57:36 ID:aPinTOed0
今日のネトアサ

ID:Re+WhosO0
517名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:57:49 ID:Yj2W8ndmO
延期もマズいだろ。廃止にしる
518名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:58:41 ID:HXj9n+/b0
麻生歴代総理最強説?
519名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:59:11 ID:3xrcynot0
で、チンコム復活はいつですか?
520名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:59:23 ID:urgarMPp0
>>515
今までの報道では、「IT家電など」っていう表現だった。
などを詳しく見ると13項目だったということ。
521名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:00:10 ID:/MRTPStq0
麻生以外の総理だったら、確実に日本だけ飲んでたよなあこれ
麻生以外で意味がわかるやついないだろ
522名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:00:18 ID:ZGpDDxOE0
厨獄浸出企業 各位

大陸工場撤退の際には、関係書類・既存工作機器はもとより、
建物・上下水設備・各種インフラを残らず破壊し、
ペンペン草一本・土管一本に至るまでほじくり返し。
後の所有者に資することの無きよう御手配戴けますよう
宜しく御願い申し上げます。
523名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:01:08 ID:9DbJPbZ9O
中国はそれまでの国際的なルールと言うか、
習慣みたいなもんが通用しないんだな
ハッタリだけかも知れないけど国際的に警戒され
信用を失う事だけは確かだな
524名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:01:33 ID:hVags2Rm0
中国無視してこれから一年でインドにシフトしていけばいい。
その為の猶予期間と思えばね。
525名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:01:56 ID:jIgCvxmv0
中国には、ジンバブエ化してほしい。
526名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:02:47 ID:dKWz/tFt0
本当に麻生総理でよかった。
福田、小沢なら国レベルで情報開示を快諾しただろうな。
527名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:03:48 ID:7GDLzDOQ0
この撤退帰還で逃げるなり対策建立てるなりしないなら
本当に自己責任の因果応報
528名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:04:10 ID:/MRTPStq0
古舘もさっき、ハイブリッド車の技術を中国に「供与」して
いかないと・・・とかほざいてたぞ。

まじ民主支持者の売国っぷりは常軌を逸してる
529名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:04:18 ID:DwPh8bae0
ソースコードから構築しなおせることが条件とはなってないとか。
可読性がないソースコードを認めるか認めないかで、許認可権・・・
そして腐敗官僚の暗躍する余地がごにょごにょ
抜け穴がいっぱいあるのかと。
530名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:05:25 ID:REkh9H/+0
中国にはプライドが無いのか?
外国人のマネをして、安いだけの粗悪品を作って、見下されてもなんとも思わんのか?

こんな下らないことするより、優秀な技術者を外国から先生として招いて、自国民のレベル上げたほうがよくね?
531名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:06:29 ID:urgarMPp0
> ICカードの基本ソフト

キャッシュカードやプリペイドカードが複製し放題にならないか?
532名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:06:40 ID:Kg7gabQd0
アセンブラならとか言ってるアホ、死ね。アセンブラも言語の一種。

俺なんかな、パチパチパッチンのトグルスイッチのマシンだから、
ソースそのものがない。アセンブリ言語なんてぇのもない。
1から二進コードで入力するのみ。
最強。
533名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:07:26 ID:FdKAWsyW0
>>507
バックドア仕掛けたルータってCiscoじゃなかったっけ。
ペンタゴン辺りで発覚してFBIが捜査、とか記事見た希ガス。
534名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:07:32 ID:s3MRYr9e0
>>513
酷士様には悪いがOSSじゃ中国様も貢献してるしwww
むしろ2バイト言語の日中韓は中国様の多大な貢献なのだよ
日本は全く何もしない 口だけ出す
535名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:08:03 ID:N88ugYct0
麻生が延期しなかったら靖国行ったるどと脅したとか?
536名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:08:52 ID:OsEHPTQM0
>>532
昔、何かで動画見たな。リレーを使った計算機。
ガッチンガッチン動く姿はギミック好きにはたまらんものがあった。
537名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:09:05 ID:bdn6SLQ0O
本当福田の売国猿じゃなくて良かったよ
あいつは、日本にとってゴミクズ以下だ
538名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:09:15 ID:AGdzL2600
早く実施しろよ!
世界から総スカン食らって経済衰退するとこ見たみたいwww
539名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:09:27 ID:wZgwP1xk0
つまんねー、さっさとやればよかったのに。
540名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:09:42 ID:lxQ+Xfcm0
ソースですといってダンプファイルを紙で送りつけるだけでいいんじゃね。
それでも文句言うようだったら逆アセした紙のファイル。
用紙はトイレットペーパーで十分だろ。
いままでもそうやって盗んできたから無問題だろ。
541名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:10:18 ID:6e/uy2wsO

ICカードやATMの情報を開示するアル
542名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:10:50 ID:s3MRYr9e0
>>533
シスコだったのか
アイオーとか駄目ルコとかプラネックスだと思ってたわ
わざとバックドア仕掛けて中国様の所為に とか米帝様のやりそうなことだなぁ
543名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:11:16 ID:qoGmMkkU0
一年の猶予を与えたからその間に撤退か。
新型インフルエンザにびびったなw
544名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:11:54 ID:KcQ2kjRI0
サブマリン1年間か…1年間も時間があるなら、各国は着々と中国撤退の準備をするべき
545名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:13:31 ID:3Ug373Mb0
もう中国にそんなに価値ないだろ
1年かけて撤退しろよ
546名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:14:14 ID:CtTVmTua0
>>533
偽のCiscoルータだろ?
ホンモノだとははじめて知ったぞ。
547名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:14:16 ID:XybQHwsB0
一度流通し始めて撤退できなくしてから強制にして
開示か損させようとしてるのは馬鹿でもわかるのに
売国奴スパイが乗った振りするんだろ
548名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:16:15 ID:3OleJFONO
日本だって政府納入品の中には、ソース開示が契約条件に入っている物もあるからなあ
今回の中国の譲歩は撤回に等しいよ
米の圧力の成果が大きいにしろ、麻生は外交で着実に成果を上げてるわ
福田の時よりも麻生内閣の方が対中関係は良好だね
549誇り高き乞食:2009/04/29(水) 23:16:41 ID:QztDi/xR0
>>507
ペンタゴンに納入したシスコの中国産ルーターが怪しい物だった話はニュースになってたと思うが。。。



550名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:17:50 ID:z5ZDoJfS0
>>534
酷使様も朝日の校閲員の造語なんだが
551名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:17:58 ID:hAEX7nyK0
一年でみんな逃げられるかなあ
552名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:18:23 ID:CtTVmTua0
中国製のシスコ製品のニセモノが米政府機関で多数発見、FBIが本格捜査に着手
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200804230005

やっぱり偽シスコだな。
553名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:19:20 ID:cPQ/y9bG0
>適用範囲を政府調達に絞ると発表した。

およそ意味の無い話だな
どうせ情報ダダ漏れだろ?
554名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:19:41 ID:DwPh8bae0
ソースコードだけじゃ意味が無い様な処理系を考える。


555名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:19:55 ID:yYfdLHbYO
お、麻生やったじゃん。
でも多分たいていの企業は撤退しないだろうがなw
556名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:20:40 ID:L65eQRxOO
俺なら業と重大なバグに書き換えたソースコード送るけど、コピー失敗したら逆ギレされるのかな?
557名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:21:00 ID:PDf8J2H+0
中国は欧米を崩せるなんて考えてないだろ。
中国は政権発足後半年の民主党にターゲットを絞っているはず。
その時の民主党政権次第では、政府調達限定なんて条件は余裕で撤回だろう。
558名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:21:07 ID:hBmjle510
559名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:21:33 ID:FiMhChFL0
これは、麻生GJでは?
560名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:22:05 ID:MfRI4Ecf0
そもそも日本の主要都市に核ミサイルの照準を向けてる国に、
なぜIT製品のソースコードを開示する必要があるんだ?
中国とは国交断絶でいいよ。これからはインドの時代だ。
561名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:22:57 ID:Omrz1tQ10
>適用範囲を政府調達に絞ると発表した

ま、これなら政府調達は断れば良いわけか。
・・・・・てか、もしかして断ると中国から工場追い出されたりとか干されちゃうの?
562名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:23:12 ID:7potxgbZ0
撤退猶予期間が出来たのは良い事じゃないか
サンクコストを考えずに撤退できる企業がどれだけいるか分からんがなw
563名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:23:15 ID:XHU3+2cl0
>>555
目先の利益に囚われて後で大損害喰らって泣くのが目に浮かぶ
564名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:23:18 ID:DKJu+/V40
一年延期ってだけじゃないだろ

全デジタル家電対象→政府調達IT関連13品目限定

凄いと思わないか?
565誇り高き乞食:2009/04/29(水) 23:23:48 ID:QztDi/xR0
ドコモは、携帯のプログラムを中国で作らせようとしてたけど、どうなったのかな?

中国でソフト作らせたら、勝手にソースコード開示してたりしてね。。。w


566名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:24:17 ID:q32UXMkt0
こんなものは麻生の功績でも何でもないでしょ、、
567名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:24:50 ID:dTwzTeg50
こんなアホ制度に応じれば立派な国家反逆罪の外患援助ものだ、アホウ
568名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:24:52 ID:OiBIRmMg0
>>566
延期だもんな
569名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:25:26 ID:rZ10wyU4O
一年間で撤退。インドに移転
せんとやばいよ
570名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:25:28 ID:hAEX7nyK0
政府調達に限るって条件だっていつ勝手に変えられるかわかんないよ
強制開示させる時点で異常なんだし
中国に比重かけてる企業は考え直したほうがいいわな
571名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:26:10 ID:zSfmvadK0
中国の狙いは今回の騒動で為替と株のインサイダー取引を
やらかした可能性があるな。
572名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:26:14 ID:L65eQRxOO
>>548
政府にソースコードを定時する契約は著作権とかが政府の物になる契約の時で
そうしないと依頼した業者以外に改修とかが出来なくなるんじゃなかったけ?
573名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:26:22 ID:EZiYE2w10
日中首脳会談に合わせたこの発表は明らか日本への擦り寄りだろ
574名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:27:44 ID:1Z8nnD0qO
>>561
あんたんとこの最新型の機械1台欲しいアル、だからソースコード公開するヨロシ
575名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:27:45 ID:Sa+Bq+Dx0
逃げた方が良いぞ、日本企業は。

一党独裁政権は、経済パートナーとしちゃだめだ。
576名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:28:37 ID:b8i9af8kO
さぁさぁ日本企業はこの一年の猶予期間のうちにインドに移転しましょう!
ちょっとくらい高くなっても全然構いません
毒入り冷凍餃子は日本で発生したと言った中国
毒入り冷凍インゲンも日本で発生したと言った中国
国を挙げて反日教育をしている中国
こんな国の物なんて欲しくもありませんさっさと移転してください
577名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:28:39 ID:AbRkZA6P0

いっぽうAQUOSは中国に生産拠点を置くと決めたばかり。


さすが目の付け所がシャープでしょ?

www

578名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:28:48 ID:ePnMGP+S0
http://live.nicovideo.jp/watch/lv805428
16歳女子高生です
何でも童貞クンたちの質問答えるよ☆ミ
●〜精子ってどんな味するのカナ??
そんな女子高生の童貞のための人生相談だよ☆ミ
声優みたいだねってよくいわれる
顔出しだよ☆ミ
579名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:28:59 ID:SHOSOEnF0
>>238
で、誰のおかげなん?
580名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:29:05 ID:XHU3+2cl0
中国からインドへシフトする時が来たんだよ
581名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:29:44 ID:7potxgbZ0
14億だっけか?の市場とリスクをどうとるかだけどな
中国がやってきたを考えるとリスクの方がでかい気がするけどな
でも、最近の日本企業だと前者を取りそうな気もするぜw
582名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:29:52 ID:Cm0fIrWh0
なんかおまいらの世界には、日本と中国と麻生と民主党しか居ないんだなw
おまいらが売国奴だ中国の仲間だと罵っていた経団連だって、当然猛反対していた制度なのに。
583誇り高き乞食:2009/04/29(水) 23:29:59 ID:QztDi/xR0
>>566
誰の功績なの?



584名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:30:11 ID:s3nW/xbDO
一を欲して十を要求するいつものやり口。
ただ、「喉元過ぎれば」の日本企業にとっては
改めて中国のカントリーリスクを認識できたいい機会になったのでは?
大企業には撤退の余力も有ろうが、ついていかざるをえなかった中小下請けに罪は無い。
乾坤一擲の勝負で中国進出とか哀れすぎる。
585名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:31:28 ID:z5ZDoJfS0
>>485
朝日がどさくさにまぎれて、いつもの小和田家叩きかよ
パラオで、日本語が公用語として認められているのは極一部の地域だけな
586名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:31:40 ID:BQwP31Ma0
撤退猶予ができたな
587名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:32:00 ID:3OleJFONO
>>564
中国政府調達となれば、日本企業がソースの二次利用を防ぐために契約に条件も付けやすい
し、トラブった時に日本政府も介入しやすい
今でも中国政府に鍵らす公的調達品には保安上の理由でソース開示が契約条件になってたり
するわけで・・・新たに懸念材料が増えるのは最小限ですんだ
事実上の全面撤回だわな
588名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:32:02 ID:nCby+Fuh0
要はWindowsよこせってことだろ
589名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:32:13 ID:nTIJqDAQ0
政府調達品に限るなら、まあいいんじゃね?
まあ中国が折れたのが驚いたが、あまりの反発に腰を抜かしたかw
590名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:32:38 ID:qoMFdQYw0
>>497
4000だか5000年の歴史見ろやゴルァの中華思想だろJK

40年の歴史の中華民国から国パクったみたいな中国共産党の国だけど
591名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:32:42 ID:SHOSOEnF0
>>582
オマエ馬鹿?
592名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:32:55 ID:Zb9fR8tT0
さあレースの始まりです

中国からの撤退レース。期限は1年。

撤退の遅れた企業は、もれなく情報漏洩で倒産です。
593名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:34:10 ID:z5ZDoJfS0
>>582
これは、いくら中国利権に目がくらんだ経団連でも許すわけがないだろ
594名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:34:14 ID:aa0TDtojO
>>582
そうなの?経団連ってむしろ推進してそうなイメージだったわ
さすがに常識は持ってたのか
595名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:34:33 ID:tCQaOWVr0
一年後何も残らないんじゃないの?
596名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:35:49 ID:3OleJFONO
>>572
保安上の理由やトラブルを防ぐために、自国や他機関で二重チェックを行うためでもあるよ
597名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:36:21 ID:DwPh8bae0
>>589
国内世論がシラケたと思われ。

簡単に判りやすく言えば、町で人気の食べ物屋(外資系)に
「オタク秘伝の・・・の作り方を教えないと、おいらの町では売れないよ」と
町長が騒いだとかそのレベルだから。

作り方を教えて、同じものが作れるとはいえ、バグも一緒にコピーされるw
598名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:36:50 ID:BQwP31Ma0
【政治】中国のIT機密開示、麻生首相が日中首脳会談で見直し要請へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240855912/l50
599名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:37:29 ID:b8i9af8kO
日用品を買いに行ったら、どこ製か見るんだけど中国製と書いてあると余程必要なもんじゃないと買わないし、日本製だったり他のアジアの国のだったら嫌な思いをせずに買える。もちろん韓国のもNGね。
こういう個人レベルの不買活動は大事だよな〜
600名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:38:15 ID:R9Au8eBb0
1年もあれば工場設備をブチ壊して逃げるくらいは出来るだろうな。
猶予期間過ぎても中国に残る企業は…ご愁傷様。
601名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:38:19 ID:zWW4xl6M0
タロちゃんの強運は天然
602名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:38:30 ID:5Wt8OoTm0
猶予期限が延びただけなんだからとっとと撤退しなきゃ。
603( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2009/04/29(水) 23:38:44 ID:+iBp+NOy0
( ゚Д゚)<インドだ
( ゚Д゚)<インドへ
( ゚Д゚)<行くだ
604名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:39:29 ID:nXjBibLpO
核弾頭を打ち込んで、チャンコロを絶滅させるチャンスじゃないのか?
605名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:39:33 ID:z5ZDoJfS0
>>594
安い人件費による低価格製品な上、日本からパクった最先端技術で
中国が大量生産したら、日本企業はもう太刀打ち不可能じゃね
606名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:40:14 ID:DLBveT9q0
一年後に何かあるわな
ホントに今のうちに撤退しないと大変なことになりそう
607名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:41:33 ID:qoMFdQYw0
何にしろ付き合うなら他の国にリスク分散はしといた方が良いだろうがな

独裁問題児の北朝とミャンマーとその仲間達の親玉ってだけで距離置いた方が良いと分かる
608名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:42:42 ID:7potxgbZ0
>>605
パクられたもんは仕方ない
今後の対策はするべきなんだが、移民受け入れとか訳の分からんことをしようとするのが今の日本w
609名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:42:57 ID:9z6nbu/l0
まあ、待て。

ソースコードを提出しろというのは、最新のものである必要もないだろう。
PGがバグのない状態にしてリリースすることはもちろんあるが。
やはり問題はビジネスロジックなんで、ソースコードを開示しろといわれて
出来ないところがあるとすれば、パチモン作られない保証が無い相手。

通常NDAを結ばないと出来ませんというのを国家相手に結べるかどうかだろ。
毒薬条項を入れて契約するもんだ。



610名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:43:01 ID:b8i9af8kO
いじめっ子のガキ大将がハブられてるみたいだな
611名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:43:31 ID:/1C+f4FT0
共産主義国家で政府調達に絞るなんて条件に何の意味があろうか?
612名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:43:39 ID:hU5v5nev0
やっぱ国丸ごとパクリ精神なんだな中国
613名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:43:57 ID:X59VsdjC0
1年の間に撤退しろってことですね
ジンバブエ化か
614名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:44:24 ID:5JwtWQmF0
そしてこの1年の間に日本企業は当然撤退するんだろ
615名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:44:51 ID:dTGCuxWyO
全く無茶苦茶な国だな
616名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:44:58 ID:JP/E6n3L0
シナ工作員涙目w  くやしいのぉ〜wwww  くやしいのぉ〜wwwww

シナ工作員涙目w  くやしいのぉ〜wwww  くやしいのぉ〜wwwww

シナ工作員涙目w  くやしいのぉ〜wwww  くやしいのぉ〜wwwww

シナ工作員涙目w  くやしいのぉ〜wwww  くやしいのぉ〜wwwww

シナ工作員涙目w  くやしいのぉ〜wwww  くやしいのぉ〜wwwww

シナ工作員涙目w  くやしいのぉ〜wwww  くやしいのぉ〜wwwww

シナ工作員涙目w  くやしいのぉ〜wwww  くやしいのぉ〜wwwww

シナ工作員涙目w  くやしいのぉ〜wwww  くやしいのぉ〜wwwww

シナ工作員涙目w  くやしいのぉ〜wwww  くやしいのぉ〜wwwww

シナ工作員涙目w  くやしいのぉ〜wwww  くやしいのぉ〜wwwww

シナ工作員涙目w  くやしいのぉ〜wwww  くやしいのぉ〜wwwww

シナ工作員涙目w  くやしいのぉ〜wwww  くやしいのぉ〜wwwww
617名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:46:36 ID:MDIeBqQOO
だからシナチクなんか相手にするなよ‥
あほは放置だろw
618名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:46:53 ID:QPV8f90O0
なんというGJっぷり。
この1年の間に撤退の準備をw
619名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:47:20 ID:hBmjle510
MSがビジネスにならんと逃げないかな
↓は否定こそされたが、海賊版対策へのトンデモ反発で、商売にならないことは学習済みのはず
http://www.newlaunches.com/archives/only_244_copies_of_genuine_windows_vista_sold_in_china.php
620名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:48:00 ID:cRrWPu+D0
中国で新製品売らなきゃいいだけの話じゃね
既にパクられてるやつだったら問題ないだろ
621名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:48:50 ID:zQu69JNc0
>>383
持って帰れないから、めちゃくちゃ壊して帰ってきた
って企業があったような・・・
622名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:48:55 ID:egoQYOrnO
日木人涙目ザマ
623名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:49:40 ID:3OleJFONO
>>611
少なくても開示されたソースが二次使用された時、中国政府を日本政府が追究できる
外交問題として扱えるっつう事だね
これが民間同士だとやり放題のやられ放題
本当にヤバイのは軍事関連技術を輸出してるフランスを始めとしたEU諸国だろ
624名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:50:42 ID:HIBn6Q8Q0
麻生GJ!!
次の衆院選は小選挙区も比例も自民に決定
625名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:51:16 ID:ge+WF/ZJ0
麻生GJ?
626名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:51:50 ID:5JwtWQmF0
麻生は関係ないんじゃないか?
627名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:52:13 ID:TJzkSiPW0
中国がそうやって諜報してるから
同じ事やられるかもしれないとガクガクなんだろう
628名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:52:17 ID:GGZ3PDwX0
とりあえず早く撤退をしろ
629名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:52:52 ID:s3MRYr9e0
>>577
むしろおまいみたいなのを反日捏造野郎という
中国拠点は古い機種
最新は三重と堺のまま ミスリード乙
で、日本のIT企業様は自信ないのか?w
中国にコード公開しろや ガチンコ勝負がいやなのか?w
米帝様はガチンコでやり合う気があるからGPLで勝負に出たんだろ?w
中国様が本気出すのが怖いのですね
630名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:53:16 ID:dTGCuxWyO
日本企業はどんどんインド辺りにシフトしちゃいなYO
自由と反映の弧やっちゃってくれ
631名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:53:36 ID:djrd8kHDO
( ゜∀゜)o彡゜麻生!麻生!
632名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:53:46 ID:ge+WF/ZJ0
インドなんて土人に期待してる馬鹿w
633名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:53:53 ID:DwPh8bae0
>>619
現に、俺が見た中国人企業の中ではXP海賊版が大手を振ってインストールされてた。
通報してやっても良かったが、枡添になるのは嫌だったので逃げたw
634名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:54:38 ID:CNUnCS2f0
どこかの国がODA増額を約束したんでね?
恫喝外交は中共の得意技だから。
今回もそんなところじゃないの?
635名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:55:42 ID:9DbJPbZ9O
>>541
上は指導部から下は密入国のこそ泥までいやらしいなw
636名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:55:51 ID:L7cxja/40
とりあえずIT関連の日本企業は1年以内に撤退決定だな
彼らが逃げる時間を稼いだ麻生GJ!!!
それにうまくいけば逆に「撤回しなければ全ての日本企業が中国を撤退する」と脅しをかけられるのでは
637名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:56:53 ID:ENnLpKAf0
麻生無双
638誇り高き乞食:2009/04/29(水) 23:57:18 ID:QztDi/xR0
>>623
日本政府が中国政府を追究できるワケがない。。。w

中国国営企業が日本の銀行の貸し付けを一斉に踏み倒した時も何も出来なかったヨ。。。w
639名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:57:36 ID:MDIeBqQOO
一年後には因縁つけて強制されるだろうな!

(;・ω・)ヽ(`ハ´メ){一年前に言ったアルよ!約束は守るアルよ!

先を考えろよ企業w
シナチクの為に働くのかw撤退しとけよ!
640名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:57:37 ID:WSH/2gKx0
日本企業も含めて外国企業は、これで安心しないで積極的に
中国からの撤退を進めるべき。
いずれいろいろな問題が次から次へと出てきて収拾付かなくなるのは目に見えてる。
641名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:58:11 ID:HIBn6Q8Q0
>>625>>626
温家宝は制度の1年延期を申し出た。
それに対してうちの大将は「制度そのものの廃止」を求めた。
これをGJしないのは、無知か、厳しすぎるか、それとも売国奴のいずれかじゃないか?
642名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:58:26 ID:08kh8aZO0
1年で撤退しろ
643名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:58:46 ID:AUysyiMo0
この機会に撤退しない企業は、アホとしか言いようがない。
644名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:59:09 ID:Zb9fR8tT0
>>636
脅しをかけて中国が一旦ひっこめても、
朝三暮四が当たり前の国。(国民性)
またいろいろ策を弄して(今度は逃げられないようにして)
同じことを言い出すに決まってる。

もう、これを機に撤退して、二度と関わらないのが最善の策。
645名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:59:54 ID:aoSc2ysJ0
バカチョン死ね
646名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:01:36 ID:hDQTZflyO
>>641
やっぱり麻生だな
647名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:01:57 ID:I6Bd/3q10

撤退するとして、では最大の需要国である中国に変わる需要をどこで出す?

それとも、対中国鎖国?そりゃ無理だ罠。

安い物を求めたのは日本の消費者も一緒。

おまえら、DVDRを買うときに裏をしっかり見るか?

服を買うときに、ユニクロを避けるか?

648名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:02:00 ID:KXUl4Ouj0
これから中国で作る商品あるいは輸出する製品は
全てLANポート作るかCD読み込めるようにして
(たとえ炊飯器であっても、だ)
基礎的な公開してもかまわない情報だけ乗っけておいて
あとは後日修正パッチ宛てるタイプにすればいいんじゃね?
649名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:02:17 ID:LtoN/YuiO
とりあえず時間稼ぎはできたな

麻生GJ
650名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:03:56 ID:EjfG5QLWO
何かにつけて
ハイブリッド車の制御ノウハウをパクる気だなw
651名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:04:44 ID:I6Bd/3q10
>>648
この問題の根幹をわかっていない。

例えばその炊飯器のマイコン部のICのロジックも公開しろということだ。
652名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:04:58 ID:kg2sZxqo0
「適用範囲を政府調達に絞る」だから民間は影響ないよ

積極的に売れとは言わないけど撤退準備だけできてればいい

むしろ、中国の軍事力が落ちるんじゃね?w
653名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:05:40 ID:QkW8bY+F0
麻生総理「撤収!」
654名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:06:03 ID:s/CTv1qRO
延期って、まだやる気満々なんだろ。
政府調達のみとか関係ないわな。国家はパクリ放置だし、何に利用するかも知れたもんじゃない。
絶対却下させなきゃ駄目。欧米と連携が必要。
655名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:06:14 ID:Yc0JF9uz0
共産党支部で買い入れた商品に適応されるだろ?
656名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:07:32 ID:t0kc9bD+0
こんなものはただの出来レースだって。
657名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:07:50 ID:+2YBP7rx0
引き伸ばした見返りとかがあるんだろうな

もうシナとっとと駆除しろ
658名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:07:56 ID:NTcPtdCZO
インド!
659名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:08:10 ID:UXtX1Jwb0
麻生やるじゃん
660名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:08:58 ID:U0Lyoj9M0
試しに言ってみたけど
予想以上に反発が大きかったので矛を収めたというところか
さすが華僑の国、商売上手ではあるな
661名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:09:54 ID:QkW8bY+F0
>>657
対象品目が26に増えるとかなw
662名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:09:55 ID:I6Bd/3q10
ただ、パクリパクリっていっているやつは、日本もかっては欧米からそういわれていた
のを忘れているとしか思えない。

それに今現在だって、知的財産云々を声高に吐いている一方で
自宅で日夜P2Pをやって知的財産を侵害しまくっている人間は
ただの偽善者としか思えん。


あら、そこのネトウヨさんの事ではありませんよw
663名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:10:15 ID:Xhgi3/no0
企業逃げて〜
664誇り高き乞食:2009/04/30(木) 00:10:23 ID:pmGIWjon0
>>651
マイコン部分をバイメタルと入れ替えられる構造にして作ればイイんじゃね?w

中国国内では、バイメタルで適当にON,OFFする炊飯器にしておいて、
中国国外に輸出したらマイコンにガチャポンと入れ替え。。。w

665名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:11:21 ID:yMuPruHb0
発表は半年〜1年以上前でしょ?
そのあと反発されて、先週5月から強硬するって報道されてたけど
なんでまた延期??
666名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:11:32 ID:Pc5BqSIhP
象印炊飯ジャーが、白米を美味く炊くことにかけては世界一。
秋葉原で象印を買いあさる中国人、台湾人は唸るほどいるからな。
当然、中国政府はこれと同じものを作る国内メーカーを育てたい。
しかし、ソースコードを出せば、1年後には同じものが、made in
chinaとして作られてるだろう。
667名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:13:30 ID:yMuPruHb0
炊飯ジャーの炊き加減なんてソースコードがノウハウの固まりだからな。
668名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:13:32 ID:sIJjJR9U0
ネットアサヒ涙目w
麻生GJ!
669名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:13:41 ID:duNRZ+T+O
あほ!
670名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:14:31 ID:I6Bd/3q10
>>666
日本にも、三菱、東芝、日立、松下、タイガーetcといろいろと炊飯器のメーカーが
あるなかで、どうしてそう言い切れますか?>世界一

それに、最近の炊飯ジャーはどれもこれもその炊飯器風に炊けてしまうので
返って米の違いが分かりにくく、これは短所として捉えている。


米穀販売業より
671名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:14:49 ID:s2ijBr8l0
>>662
日本:他国製よりもグレードアップしたものを開発
中韓:パクリどころか猿真似にも劣る粗悪品を自分達のオリジナルだと主張


はーい皆さん、どこがどう違うかわかりますねー?
672名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:15:17 ID:kg2sZxqo0
自動車とか携帯電話とかソース公開されたらつらいよ
673名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:15:18 ID:wiFfzL8d0
ネットユーザー
674名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:15:45 ID:hDQTZflyO
>>662
合法 非合法 の違い
675名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:16:04 ID:+zpGvvVD0
今だって、印度とインドネシア併せれば、中国と同等以上の市場規模になるんだから、
その2国にベトナムやタイ・マレーシアその周辺国に力を入れれば相当デカイだろ。
しかも後10〜20年くらいで印度の方が中国を経済も越すらしいから、今のうちにソフトすべきだな。
 
676名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:16:31 ID:Ukz+AczAO
>>647
DVDRなんて4倍速以上は国産でも買わんわ。
677名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:17:49 ID:9sdBAUbm0
外交カードに使ってやがる
ほんと、したたかな奴らだ
678名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:18:00 ID:hDQTZflyO
>>675
しかも親日だしな
成る程ここまで考えたか>自由と繁栄の弧
679名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:19:04 ID:I6Bd/3q10
>>676
4倍速?そんなメディアでしかも国産が今まともに手に入りますか?

TYG02でも八倍速、4倍速ってパイオニアの06の頃のメディアでしょ?
今から五年以上昔の話しですよ。
680名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:19:08 ID:GHSa+XSt0
そうやって自国の潜在能力を摘み取って
スポイルするのがいかにもルサンチマンの固まり中共らしいところw
681名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:21:10 ID:Ukz+AczAO
>>679
そうだよ、だから最近は国産のRWしか買ってない。
8倍速なんか店頭に並んでる時点で劣化が進んでるから。
682名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:21:40 ID:jYWiRJr/0
いつまた同じようなルール作るか分からんな
もう中国放置してインドいこうぜ
日本の最大ODA支援国もインドへ移行したわけだし
683名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:21:52 ID:OrT5FQlvO
>670
日本のお米は世界一!
そのお米を美味しく炊く炊飯器も世界一!
わかったかw
684名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:22:03 ID:Ln9xuu9d0
麻生GJと敢えて言う。

もし、小沢だったら、こうはいかん。
他国はソースコード開示1年延期、ただし、日本は5月からとなっていたに
決まっている。

勤務先も、とっとと中国脱出してもらいたいが、経営者連中は分かっているか
心配だ。
685名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:22:16 ID:tSwN3D4JO
この一年でどれだけ中国から撤収できるかだな
686名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:23:10 ID:AO633ROJ0
1年も猶予があるんだ。
中国に進出してる企業も次移れよ。インド・ベトナムあたりに
687名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:23:13 ID:qCZu92uM0
1年以内に撤退しろと言うことか?
688名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:24:04 ID:YLwKQhR80
時間をもらえてよかったじゃないか。
ポジティブシンキングだよ。
689名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:24:14 ID:hdTDWJSm0
麻生GJ!!
690名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:24:24 ID:azobtUzp0
中国の空気読破技術は凄いと思う。
691名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:24:41 ID:J1vki1K/0
>>647
どうでもいいがテロ国家支援とかミサイル照準で常に脅迫とか気に入らんので
個人的に中国産買い控えをやってる

いらん物買わずに古い物流用してエコな感じになってる
インドネシア製の小物とかは増えまくって困るが
692名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:25:09 ID:Vj00iF0TO
麻生さんありがとう!だいすき!
693名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:25:32 ID:I6Bd/3q10
>>681
RWをR代わりにするのは、再生互換性と読み取り速度を考えると無謀な気が…

しかし、八倍もダメなんて、随分な廃人ぶり(一応誉め言葉です)ですね。


>>680
良くも悪くも中国という国は、治国第一。
他国に対する歴史的な迷惑度は実は低い。

欧米なんて今でこそ聖人面だけどな…
694名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:25:36 ID:j3k3kWR+0
延期というか中止じゃないとおかしいだろこれ
695名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:25:43 ID:yN0CKtsm0
「中国様時間をお与えくださりありがとうございます。ははぁぁぁ。」



てなわけねぇだろ、コラー!
696名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:26:08 ID:DyMCG/2d0
>>542
某HDDは工場出荷状態で、ウィルスが入ってたりしたたぞ
そのウィルスは、ネットゲームのアカウントハック用のウィルスで、
データ送信先がシナのサーバだった
697名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:28:53 ID:scN9Hnwv0
なんだ延期か
強行して自滅してくれりゃいいのに
まあまともな企業はこの期間に撤退するだろ
698名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:29:17 ID:oOq4sulp0
>>694
一年の延期中に、撤退による打撃を痛感してもらえば
また姿勢は変わってくると思われ

撤退する企業が多い事が前提条件だが
699名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:29:34 ID:I6Bd/3q10
>>683
値段は世界一だが味はわからん。

個人的に、今の炊飯器は「中くらい程度までのお米を美味く炊く」ことに特化している
気がする。故に、高い米も平均レベルに丸め込まれているとしか思えん。

それから、象印が世界一という根拠は?
前にも書いたように、三菱(炭釜) 東芝(ダイヤモンド釜) タイガー(土鍋)と
いろいろあるのに、どうして象印を限定して世界一と言える?
700名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:29:56 ID:kLYVBjGsO
ソース開示延期か。中国にとって莫大な損失だな。
民主党が怒り狂って、麻生内閣の責任追求と、解散総選挙を要求しそうだな。
701名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:31:52 ID:f/rhIOZb0
>>662
零戦を作ってもパクリと言われる日本

Mig-21をデッドコピーして今でも作ってる中国
702名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:31:55 ID:rTpccFFm0
中国は具体的に何を狙い撃ちしたいの?マイクロソフトのWindows?
703名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:32:29 ID:bQXA5m1f0
血動くこれはヘタ打ったな。血動くの高度成長停止確実だな。
704名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:32:32 ID:XjeX87FOO
ってかIT関連の企業で未だに中国でやってるとこいくつあるの?
今はベトナム主流になってしまったと思うんだが
705名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:33:28 ID:I6Bd/3q10
>>701
このサイトね。まあ、必死なネトウヨさんよりは信用できるね。
http://www.luzinde.com/
http://www.luzinde.com/meisaku/zero/1.html
706名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:34:20 ID:qNuNra/50
世界恐慌のどさくさに、火事場泥棒する気かと思ったけど

まあ少しはまともな判断力があったようでひと安心。
707名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:34:21 ID:yN0CKtsm0
>>700
なんの責任を追及するのか気になるがw
708名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:35:25 ID:hDQTZflyO
>>701
他にも軍事関係だとAK47をコピーしてカラシニコフさんが切れたんだよな
709名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:36:27 ID:5pUD5PAf0
どうせ後から変更するに決まってる。
今回のが良い機会と思ってさっさと撤退したほうが身のためだぞ
どの道中国はこれからも人件費どんどん高くなるだろうから余りメリット無くなって来る。
710名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:37:29 ID:8pskKpkd0
>>647
>おまえら、DVDRを買うときに裏をしっかり見るか?
長期保存するデータを入れる為のなら見る
数回持ち運んで終わりなデータのなら見ない

要はこう言う事だろ?
片っ端からコストダウンの為に中国へ工場を移すべきではない
高い精度の必要なものは国内で責任を持って作るべき。
あっちで作るべき物を選ぶのが中国との上手い付き合い方だと考える

昔と比べれば、輸入品の質も上がってるとは言え
「Made in Japan」だからこその品質を持って欲しい
その為には自分ら消費者が質に対する値段へ理解する事が必要なんだけどな
周りを見ると「安けりゃいいのよ」的な考えが蔓延してて難しそうだ
711名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:37:45 ID:8YAlnAgn0
>>699
>>666は日本の炊飯器メーカーで一番先に思いついた象印を挙げただけで、
言いたかったことは「象印こそ最高!」じゃなくて「日本の炊飯器最高!」なんじゃないのか?
当たり前に考えて全部のメーカーの比較をしてるわけがないんだから、もうちょい落ち着いてくれよ。
712名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:37:47 ID:TZw1cJgU0
100の要求通したきゃまずは700か800要求しろって事か
713名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:37:48 ID:RdXkixOm0
中国工場内で作ったものに対してはソース開示しなくて良いって事だろ?


外国企業の撤退を防ぐ為のモノじゃね?
なんなら重要なモノまで中国で生産させろって感じで。
中国で生産したものを中国で販売するのは許しますって感じだろ。
714名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:37:53 ID:P0Kbhru+0
>>629
むしろ「いま、優位に立ってますけど?」っていう俺らのポジションを
競争相手になんでわざわざ捨てなきゃいけないのか理由を言えよ

乞食野郎
715名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:41:51 ID:DyMCG/2d0
>>709
ぶっちゃけ、
もうすでにかなり高くなってるのでメリットは減りつつある

少し前まで、1人1ヶ月2万ぐらいでなんとかなったが、
今は1人1ヶ月4万ぐらいかかる
それでも国内で作るより安いんだが、
税制を考えると、かなり微妙なラインに来た感じ

そのうちメリットは、日本から近いってぐらいしか残らなくなるかもしれん
716名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:44:12 ID:iDoayvQ20
これも麻生なのか!?
717名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:45:29 ID:g/dfgpiP0
こんなの世界から総スカン食らうのは分かってるのに
延期じゃなくて中止にせざるをえなくなるだろう
718名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:45:40 ID:J1vki1K/0
問題はこんなミクロのコード開示問題とかじゃなく中国っつう国の性格そのものが垣間見えてる点だろうがな
719名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:45:53 ID:IWKvzVvCO
>>713
違う
現時点でもメーカーは本当の決め手となるところは完全にブラックボックスにした半完成体で中国におくり、中国では組み立てだけにしてる
それは中国で作るとパクるから
中国で作れば問題ないなんてことはない
支那の共産党はそれを知っていて、あえて国策にしているわけで
720名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:46:03 ID:hnz9XJZI0
今のうちに工場移転か電子部品だけ中国外に生産拠点持っていかないとな
721名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:46:51 ID:0n5mFrLS0

さすがの恥知らず国家も譲歩かwww
しかし一年とは・・・せこい、せこすぎるwww
でも一年も10年も変わらないと思うよ
ソースコード晒すくらいなら中国からみんな撤退しちゃうから
でもさすが発想がチョンの宗主国様だけのことはあるとある意味感心してしまう
722名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:46:58 ID:/QkTFdJY0
おうおう、
ビビってんじゃねえぞ糞国家
潰れろ
723名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:49:14 ID:f/rhIOZb0
>>705
当時の日本は世界的に見てば五大国の一つ
だが欧米に比べればまだまだ遅れてた
この二つの評価基準をごっちゃにするか
都合良く使い分けるかで立場が変わる


まあその意味で言えば今の中国に似ているともいえるw
724名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:49:17 ID:oOq4sulp0
>>710
そんな Mage in Japan も局所的には、
産地偽装とか製造日改ざんとか、あったりして…(涙
725名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:49:32 ID:sKrLj+lC0
なんだよ、強行すりゃよかったのに。
726名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:49:40 ID:QR5PTWc10
これって、すごいことなのにテレビじゃやらないね
どうなってんの?この国のマスコミは。
727名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:50:46 ID:kg2sZxqo0
>>726
NHKで取り上げられたよ
728名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:53:18 ID:NLspfJ3O0
>>726
WBSでも取り上げてたな、他の民法は見ないからシラネ。
729名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:54:11 ID:DsAC80T00
この一年の間に企業は撤退しろ、マジで
730名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:56:45 ID:CvvPF8Nz0
つまり1年時間を作ったから撤退しろってこと。
731名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:56:46 ID:IWKvzVvCO
マスコミやらないって意見は問題の価値に応じた報道ではないってことでないの?
流した分だけマシだけど、さらっとなんて意味ないし
視聴者目線では、やったうちに入らないんじゃないのかな
732名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:57:09 ID:s2ijBr8l0
麻生がくれた貴重な1年間を無駄にするなよ中国にいる日本企業
733名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:57:12 ID:xL9FNTOFP
麻生総理の外交成果だな
734名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:57:27 ID:7MLB+lEr0
これでも更に中国にぶっ込む企業の株はちょっと買えないっすよ
735名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:58:41 ID:BpPP6vZWO
麻生忙しい中わざわざ行ったかいがあったな。
736名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:00:05 ID:icy4lWIa0
でも、総理が抗議したってことは一切報道されないんだよなww
どーせ、あっちで接待受けたとか、経費が幾らだったとかだろ?
マスゴミさんww
737名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:00:24 ID:GHSa+XSt0
>>702
考えられる筋書き

・中国政府がどこぞに発注したシステムがある。
・バグが見つかる。
・原因が不明。
・海外OSの所為でした。
・ふざけるな!開示しないと使わせない! ←今ここ

738名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:00:49 ID:oOq4sulp0
目先の問題としては
インフルエンザの件のほうが大きいだろうから
マスコミとしては言い分ができる

ただ、超・要約で「中国イラネ」なわけだから、
やっぱり報道はできなさそう
739名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:00:52 ID:IWKvzVvCO
>>732
まだ働き足りないよ
一年以内にこの法律を中国が断念するよう、外交活動してもらわないと
740名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:03:20 ID:OsqJfLJH0
九分通り延期が内々に決まってるところに、麻生が顔を出したって感じなのかな。
麻生のタフネゴシエイトの結果だとは思わないが、きっかけの一つくらいになったのでは。
そう言う微妙でクリティカルな日時に、抗議の意志を鮮明にして中国に渡っていたというのは
それはそれで麻生のお手柄であるとは思う。
741名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:04:33 ID:zx/2asJY0
>>723
「準備できてる?」
「見てばでよければ」
742名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:06:35 ID:451N4d9qO
もう中国向け家電はマイコンなしで行こう
743名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:08:16 ID:4s3l3TPr0
時期よりも、政府調達品のみって随分範囲を絞ったな。
新幹線とか、そっち狙いか?
744名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:09:43 ID:xL9FNTOFP
つーかさ、
この一軒で、中国に進出している多くの企業が麻生総理の実績を評価するようになるよな

それが一番大きい。

バカな奥さんどもがマスコミに騙されて民主民主言ってるときに
夫のほうがこれこれこういうことやったから俺は麻生と家で言えば
奥さん連中はコロっと鞍替えするよ
745名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:10:50 ID:8+8XC3oe0
何らかの落としどころがあったな。
746名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:12:21 ID:AFcti41+0
日中首脳会談の後に、すぐにこのニュースだもんなぁ
べらんめぇ口調で丸め込んだんじゃね〜の?
747名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:12:30 ID:sCTcUNsz0
こんな基地外国家が核兵器もって常任理事国なんだもんなぁ・・・
いい加減、消毒が必要だよねw
748名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:13:27 ID:hnQtcdB40
>>693
ああ、中も迷惑だけど欧米もね…
でもロシアが一番怖い。
749名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:13:55 ID:oOq4sulp0
>>741

Project.2501
750名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:15:05 ID:U+rIzi9n0
麻生すげええええええwww
会談の翌日にこの言葉出させるとかwどんな技使ったんだw
751名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:15:56 ID:ba/+Vyh40
最近引っ越した関係で電化製品も新しく買ったものが多かったんだが、
今は意外と日本製って多いんだね。
しかも日本製って大きく書いてアピールしたりしてる。

エアコンとかもチャイナ製とそんなにかわらない値段でうってたりするし。
電子レンジ、電気釜、電気ポット、エアコン、そのたいろんなものを
日本製のやつ買ったよ。

少しくらいの全体の値上がり感は起こるかもしれないけど、
中国製はなくなってもなんとかなるんじゃないかな、とか思った。
752名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:18:24 ID:yY64603u0
>>744
逆だろ。普通は。

ナチスドイツも、あるいはいかがわしい新興宗教にしても
女が熱狂的な信者になって男が引きずられていく…

奥さんがコロっと鞍換え?ご冗談を。


それに民主支持、あるいは反与党は「マスコミに騙されて」などという
甘っちょろいものではない。日本社会を滅茶苦茶にしてくれた懲罰的
意味合い、或いは自分の労働環境を滅茶苦茶にしてくれた懲罰的
意味合いが大きい。
753名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:19:30 ID:9AfOOm6BO
うちんとこの大将はこういう話大好きでしょ
少なくとも今の時点では最善の結果
これからの撤収レースが本番
754名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:22:44 ID:sCTcUNsz0
中国は欧米と密約して日本製品のみ制度実施しますって言い始める
かもしれん。そしてソースを欧米に横流し・・・

なさそうで、ありえる話だなw
755名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:30:20 ID:jdtm8FIw0
【日中首脳会談】経済・環境・交流 合意「3本柱」の要旨
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090430/plc0904300044002-n1.htm

>▽IT製品情報開示

> 麻生首相 IT製品の強制認証制度について再考を求める。

> 温首相 範囲を狭め、導入を1年先送りした。

事前にネゴはあったと思うが、とりあえずGJ。
756名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:31:13 ID:hnQtcdB40
>>754
うわ…
欧州、中国、お前らもういっぺんやるか?って話。
757名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:43:13 ID:gPidBPai0
>>754
日本が強いのは”モノを正確に作ること”であってプログラムの技術はたいしたことない。
狙いはたぶん、ソース公開→我が国の特許に違反してるアル!→???
とか、そういう感じだと思う。
758名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:45:01 ID:qNuNra/50
>>754
三国干渉の再演ktkr
759名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:51:18 ID:OHHW28KI0
麻生・・・・GJ???
すげえ、どんな脳してんだ。
760名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:51:48 ID:BnQd6O0n0
流石麻生だなー
761名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:54:01 ID:OHHW28KI0
こんな全企業巻き込んだ話が、トップうんぬんの対応で結果変わると思ってるのか・・・
762名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:58:11 ID:hnQtcdB40
>>758
日本虐めまたktkrって感じ
絶対生意気なjapめとか思ってる国たくさんあるだろうしさあ
本当にもう…
763名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 02:01:44 ID:HGdd6ceC0
なんでもかんでも政府が使うことにすれば情報開示しないといけないんですね、わかります

全然、政府限定じゃないじゃん
764名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 02:07:58 ID:sAu5NDaS0
>>761
そんな全企業巻き込んだ話が中国のお偉方の一存で決まりかけてたんだから。
あの国に常識は通用しない。
765日本がシナチョンだらけになる前に:2009/04/30(木) 02:09:09 ID:1/tZv7VW0
国籍法再改正に向けた請願書の署名のお願い

http://www42.atwiki.jp/seigannote/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1240323592/

現在衆参両院で8名の方の賛同を得ています

なお郵送先は馬渡議員事務所です

提出日は5月15日頃の予定です。(解散が早まった場合は次回になります)
締め切りは5月12日着めどとさせていただきます。

※注意事項をよくお読みになりご納得の上奮ってご参加下さい
766名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 02:10:21 ID:/tN6ma66O
本当に…麻生は何を…すげぇな…
767名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 02:19:54 ID:OHHW28KI0
>>764
そうか・・・。
てっきり「ま、当然、こんな流れだろうな」ってのが大抵の社会人の反応だと思ってんだが・・・。
麻生GJ・・・?
今のうちに撤退だ・・・?
なんか、よく・・・・わからねえ
768名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 02:22:18 ID:8B5q5m3E0
シナ人最弱伝説は生きてたんだな
769名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 02:25:35 ID:3LdRehkq0
多くの企業は麻生に感謝しろ
実質麻生の手柄なんだし
770名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 02:25:37 ID:OsqJfLJH0
>>767
そう言う「当然の流れ」の筋道を作ったという事でしょ。
麻生は、日本国首相としての立ち位置を間違わずに運用したという感じかな。
それだって確かに実績ではあるし、実際首相の仕事ってそんな物だと思う。
771名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 02:26:17 ID:crvX36nb0
>>767
景気後退局面でもなければ普通に始まってたと思うよ
772名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 02:28:16 ID:OHHW28KI0
>>770
そういう解釈なら、別に違和感はない
773名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 02:28:57 ID:isI31gJ20
中国と一緒に次世代携帯電話を作るなんていってますね、麻生政権は。

ttp://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=AS3S2703B%2027042009&landing=True

政治家、官僚って同じ失敗を何度繰り返したら気が済むんだ路。ほんとに懲りない
バカぞろい。
774名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 02:35:42 ID:ew8tjK7P0
>> 767

国の上のほうの方針でこんなことされるのなら今のうちにダメージが大きくなる前に徐々に
生産・販売拠点を移していく準備をする時間に使えってことでしょ
死にたいのなら中国にでもとどまっておけばって話だけどな
775名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 02:40:17 ID:AX9vJCfhO
もし現政権が民主だったら反対したかなぁ
考えただけで怖くなる
776名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 02:41:32 ID:OHHW28KI0
>>774
>>1に「中国に輸出する際、中国政府の強制認証が必要となる仕組み」
と書いてある。
つまりこれは売る際にも課される制約であって
日本企業をダメージから守るには、永遠に撤回させる以外、道はない。

>>775
なにを・・・言ってるんだ。
こんなのに賛成する政党があるとでも・・・
777名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 02:42:17 ID:ZBY+JndDO
台湾は?
778名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 02:42:30 ID:KAaLl+Xu0
日本企業はとっとと撤退準備しろよ
マスコミに報道管制して中国マンセーしてるような場合じゃないだろ
779名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 02:45:38 ID:9X6uf4Uu0
また、先延ばしか
麻生政権のうちに解決しとけや
じゃぼじゃぼと湯水のようにお金を使わせてやってんだから、他のこともちゃんとせい!
780名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 02:46:42 ID:kg2sZxqo0
>>775
反対はするが表向きは何も言わないに1票
781名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 02:46:57 ID:oOq4sulp0
「6カ国」再開へ連携=新型インフル対策で協力確認−日中首脳
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090430-00000001-jij-pol

ソース開示の事がサッパリ出てないのが妙に気になるよ…
782名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 02:48:08 ID:GH+uJKUF0
>>1
むしろそのまま実施して、撤退企業がわんさか出ることに期待してたのだがw
783名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 02:51:52 ID:diInCh2U0
無理矢理麻生さんの功績にしようと必死のネトウヨうぜー
784名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 02:54:10 ID:a51Vftl+0
ギリギリまで日米欧各国の反応見て、やっぱりまだ抵抗強そうだから
あらかじめ用意しておいた「譲歩案」を出してきた、ってだけでしょ?
日中首脳会談がちょうどこのタイミングであったってだけで。
別に麻生が行かなくても、また他国の首脳が行ってたとしても結果は
同じだったろうよ。
もちろん麻生が抗議の意思表示をしていた事も一因ではあるだろうけど、
麻生がこの案を引き出したとか言ってる奴はおめでたいなあと思う。
785名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 02:54:36 ID:xL9FNTOFP
>>767
何も知らないんだな

この件は去年、中国が突然全世界に発表したんだが
世界の反発がすごくて、すぐに延期すると言ってたんだよ。

ところが突然、5月から開始すると言い出した。

言い出したのも突然、延期も突然、5月開始も突然。
すべては中国トップの身勝手で動いてる

いいかい。中国は法治国家じゃないんだ。
皇帝が納める人治国家なの
786名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 02:56:24 ID:Y4yR3MaL0
もうねえハードワイヤーって焼きこんでしまって、ソースありませんにしちゃいなさいよ。
魔法で動いているのですと。
787名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 03:01:10 ID:OHHW28KI0
>>785
俺は、なにについて「何も知らない」と言われているんだ・・・?
>>767には「麻生GJとか、今のうちに撤退とか書かれてるのがわからない」って言っただけなんだが
なぜ経緯や中国の説明を?
788名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 03:19:51 ID:otHQYI6y0
延期??ふざけるな!破棄だろ、破棄!


1年時間があるからオプションを実行しろ!

− シナと国交断絶
− シナには原始人用の物しか売らない


工作機器のソフトとか、盗むに決まってるだろ。
シナとは国交断絶が一番。

13億人/70億人を無視するだけだ。特に大きな問題はない。
789名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 03:27:05 ID:KS09qwz20
短期間でコピー製品が出回るのに中国に売る企業はいずれにしろ先がないよ
790名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 03:51:11 ID:1d+33rk00
中国に輸出する際に強制認証なら中国で作って現地で売ればいいんじゃないのw
791名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 03:56:41 ID:+sTYWD+60

支那とは、、

× 皇帝が納める人治国家なの

○ 選挙の無い国。何億の人民を一握りの国粋右翼政党、


   中国共産党員が支配する全体主義ファシズム人治国家
792名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:11:47 ID:DYFuEwzh0
この件はさすがにアメリカもぶち切れですわなwww
793名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:15:38 ID:xLWWRYfW0
中国人の交渉術は、最初に最大の要求をして、相手がひるんだら譲歩する。
こちらの要求と中国人の要求の間くらいまで、お互いが譲歩することになる。
そうすれば中国人は「大幅に譲歩してやった」と胸をはれてなおかつ、正当な要求レベルよりもはるかに高いレベルで交渉が成立できる。


日本人も見習うべき。
794名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:20:24 ID:MBopBrIG0
1年延期しただけでGJとか言ってる池沼って何なの?
795名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:28:07 ID:HNG1d98jO
シ ナ 敗 北 の お 知 ら せ w w w w w 
796名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:35:19 ID:/Ce5jnCx0
>>1
まあ、泥棒に家の見取り図と玄関の鍵と金庫の鍵を差し出すような制度だからね。
797名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:41:09 ID:RdXkixOm0
12億も人口抱える国と共存できるわけないだろ
798名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:42:56 ID:EXpGvOX70
まだ中華は鎖国するわけですね
799名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:43:05 ID:O4oiZb6dO
一年の間に、全世界が中国から撤退すればいい。
800名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:43:20 ID:Et9G7ZbwO
麻生が訪中した途端に延期決定か
麻生は今や無敵だな
801名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:43:20 ID:RdXkixOm0
え?ID初被り?なんなのこれ?
802名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:43:28 ID:kRFfggb/O
国の備蓄米を売り捌いてたのはどの国だっけ?


どうせ幹部から漏れるんだろ?
803名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:48:04 ID:TCgh1MwCO

 ち ょ っ と 待 て

     そ の 書 き 込 み は

           朝 日 か も
804名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:48:22 ID:R7mWbiNo0

進出企業の皆様。

様々な妨害と、少なくない損失があると思われますが、自業自得です。

慌てず落ち着いて避難して下さい。
805名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:48:37 ID:/fwWJHDd0
支那向け専用の劣化規格を作って
劣化品だけ押しつければいい。
未来永劫、土人国扱いすればよろしい。
806名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:49:57 ID:XoX6PVk50
つまり、自分たちがそういうことをやっているという意味ではないかと。
中国製品コワスコワス
807名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:52:11 ID:/Ce5jnCx0
>>800
福田前首相なら諸手を挙げて歓迎していたと思うと、ぞっとするね。
808名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:53:20 ID:ErldQQ4I0
1年間の猶予期間があればたいていの企業は逃げられるだろう
麻生首相GJ
809名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:57:51 ID:4y0dIqudO
>>800
取引内容によるけどな
まさかタダで引き出したわけはないだろうから
そんなのは合衆国ですら不可能
810名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:58:00 ID:Q6GPxEU40
中国に工場持ってる企業がこれを活かすとは到底思えないが。
福田のパンダレンタルの功績と似たようなもんじゃないのか、ってネガティブすぎ?
811名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 05:00:38 ID:bGKOgP+k0
さっさと撤退して後進国へ逆走させて内乱を期待しろ
812名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 05:02:55 ID:C+RgQc5c0
>>458 >490
シスコのルータの偽造品。
米政府機関に納入されており、
バックドアがあったかどうか検査してた
813名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 05:05:01 ID:l2kKenZc0
この間に撤退の準備をしてくれってことだな
814名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 05:10:49 ID:OHHW28KI0
撤退すると・・・輸送費のかからない近隣の大顧客を失う事になる。
だから政治家も企業も、慎重に話を進めている。
撤退すれば済む話なら、こんなに楽な事はない。
815名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 05:26:00 ID:rUaG052b0
麻生総理がどうこうより、あまりの反発で仕方なくって感じだろうな。
中国は面子の国だから、日本に金出させて延期という形ならと折れたんじゃないの?
日本は、折れる機会を与えるより、放置して企業を撤退させた方が長い目でみたら良かったと思うが。
問題を先送りにしたところで、中共が与党である限りいずれ爆発するだろう。
816名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 05:56:50 ID:zfueoxiv0
1年の猶予期間で撤退しない企業は自業自得と
817名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 06:01:06 ID:VHRr+9Jz0
重要なのは一年延期の方じゃなくて、政府調達物に限るってところだろ
818名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 06:21:43 ID:tShgkj72O
一年後、撤退してない企業が泣き付いてきたら笑ってケツ蹴り飛ばしてやるか
819名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 06:27:35 ID:aWiuEZ1f0
↑818 いいこと言った。まさしくそうだな。中国共産党に物品納入するような
モノは、日本国内での輸入・流通を禁止すればいい。
820名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:05:26 ID:IUNDGBBE0
コレ、麻生の功績じゃないのに
なんで麻生信者は「麻生GJ」って騒いでんの?w

延期発表と麻生の訪中がたまたま重なっただけじゃんw
821名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:09:40 ID:Tq2ZQthG0
>>11

あきらめるわけ無いじゃんww
またしばらくして気球観測あげてくるよw
もう撤退してしつけるしかないよ
822名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:11:07 ID:IhrXj4dRO
子飼いの小沢が総理になってから悠々と始めるつもりだな。
823名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:21:23 ID:HqwGOGNM0
中国国内企業には適用されないのだね。
824名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:28:26 ID:pU2VihdDO
携帯差し出してソースコード1年延期か・・・貢ぎ物乙!
825名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:41:23 ID:BdOdLp9M0
なんかユスリ・タカリの手口?北朝鮮みたい。ドロボー国家
826名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:43:18 ID:eZfK+DGV0
撤退撤退
827名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:44:34 ID:oHlUZkAfO
政府に国営企業も含まれるなら限定ほぼ意味ないな
828名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:44:57 ID:R9vwLdkxO
>>820
その為の訪中だったじゃねーか
829名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:46:15 ID:L9DhsJW6O
>>820
バカは幸せでいいな
830名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:48:33 ID:yMlhYWtr0
交渉がどうこう言ってるけれど、アジア、イスラムあたりの露店でお買い物をする時は
いきなり言い値の5%ぐらいに値切る。
嫌な顔をしたら「Good By」と言い捨てて隣の店に行き、交渉を始める。
たまに「Stop,Mr,OK!OK!」などと言い出す店があるからそこで出されたお茶を飲みのみ話を聞いてやる。
こうすることで、相場がわかるからせこい日本人と言われようがなんだろうが暴利をふんだくられずにすむ。

中国は同じ事をしていると思うが、足元を見すぎたなという印象が残った。
831名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:51:34 ID:FdUe/eBEO
延期だあ?一国の宰相が談判してその態度、何様だよ
麻生も外交力なさ過ぎだろ。外交の麻生の看板おろせや根性無し
832名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:51:38 ID:ZuUFiMOe0
あそうGJとか

ゆとり カキコばかりになってきてるなw  おまいらこそがDQNだろw
833名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:52:57 ID:ctRpC3g10
自分(チャイナ)たちが、いつもロクでもないことやろうとしてるから

他の国もやるんだろうな?と警戒してるわけ。

自分がゲスな奴は、他の奴もそうなんだろうと思うんだよ・・。
834名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:23:16 ID:KQr2/qnjO
>>828-829
麻生さん出発したのって
昨日だった気がするんだけど
結果出るの早くない?
835名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:23:32 ID:P9wNBEot0
えwwwwwwwwwんwwwwwwwきwwwwwwwwwwwww
まだあきらめてないとかどんだけー
836名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:29:21 ID:K1Jd3+7P0
>>834

>中国、IT情報強制開示制度の導入発表…適用は来年5月

>麻生首相は29日の日中首脳会談で、「政府調達といっても中国の場合は範囲が広いのではないか、
>貿易の障壁となることは避けて欲しい」と述べ、撤回を求めた。これに対し中国の温家宝首相は、
>「各国のアドバイスも踏まえ、1年間延期した」と説明した。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090429-OYT1T00633.htm

837名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:32:06 ID:Y+Zn01hG0
5月2日 在特会、全国デモ開催
東京、札幌 名古屋 福岡 13時より

4月29日(水)公開
【桜井誠】外国人参政権問題について語る/全国一斉行動直前アピール

<ニコニコ動画版>
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6887560
<youtube版>
ttp://www.youtube.com/watch?v=PFRAFrvXGn4
<PeeVee.TV版>
ttp://peevee.tv/v/5edq3c
838名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:33:55 ID:vMJVFO9/0
なんだ延期したのかよ。
中国から全ての企業が撤退して
国が衰退するのが見れるかと楽しみにしてたのに。
839名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:35:53 ID:XmFe/mQOO
日本企業は早く荷物纏めろ
840名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:41:15 ID:KQr2/qnjO
>>836
おー。ありがとう。
俺の認識1日ズレてた。
「もう対策したから会談で話題に出すな」
って牽制かと思ってたよ。
841名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:42:54 ID:J3zTYtaU0
新しい外交カードができた
フフフ・・・
842名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:43:17 ID:f+5b1HQYO
東南アジアへの移転準備期間ととらえるべきだな
できるところはやっておけよ
843名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:46:14 ID:pX7SXxRh0
一年延期したとこで同じだろ
さっさと中共は諦めろ
844名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:46:32 ID:MYl8HyyEO
海外の企業はどういう対応してるの?
だれか教えて
845名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:46:53 ID:CiTcsP+O0
1年延期とは言っても実際は半年先には準備してないと間に合わない。
846名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:51:32 ID:8wm/BU71O
生産、販売の完全撤退までの猶予期間が1年ってことか
847名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:52:56 ID:Q5TMpEeIO
以外に早く妥協したな。
根本的な解決ぢゃないから話しにならんが。
848名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:57:42 ID:YM89mKvV0
1年延期ったって、いずれはやりますよと言う事だろ?
政策がころころ変わる国の言う事なんか信用できない
いつ何が起こるかも分らないし、リスク高すぎ

賢い経営者なら、撤退の準備始めるでしょうな
パナソニックやトヨタみたいなところになると
引きたくても簡単に引けないのでしょうけど
849名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:58:45 ID:Ol7U3TTW0

 麻生GJ!

 小沢は中国の犬だから絶対できないな。
 
 
850名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:59:26 ID:vmiX6Hdu0
北朝鮮のミサイル実験みたいだな
851名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 09:00:34 ID:qqJOMu0vO
政府御用達なら納得した
戦時に政府の機械が外国の信号一つで無効になったら大変だしな

まぁもっとも国産で作れよって話だが
852名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 09:02:29 ID:Kq2rtqhO0
一年も猶予有ったら他のトコに逃げられるな
853名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 09:04:48 ID:uOVYn+RO0
公開したソースと実際の中身が同じである必要はなかろう。
証拠が上がればリコンパイルした事実が発覚し権利侵害に問える。
中国人は日本人にあれだけ嘘をつくのだから
少しくらい思い知ってもらってもいいと思う。
854名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 09:04:55 ID:UXtX1Jwb0
>>847
中国がいきなり5月からとかふざけた事いいだしたから、
まずはなし崩しに施行させるのを回避する為に延期を要請して、
その後で完全撤回を求める〜って、日本を出発する前に麻生が
言ってたことだからな
昨日の段階で撤回、っていうのは流石に中国政府のメンツを
完全に潰すことになるから不可能だし

本番がここからだってのは重々承知
855名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 09:05:35 ID:ehux5nPf0
>>793
企業間の交渉なら
日本でもそれぐらいは日常で行われてるよ

特にオーナー企業同士なら
856名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 09:05:48 ID:wemJ8qOli
>>31
やはりネクタイ合わせてるのな。
857名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 09:06:25 ID:530hbPi70
麻生が猶予期間作ったんだから、ゆるやかに撤退しろ
それでものんびりこいて開示に応じるアホ企業があるんだろうな
858名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 09:09:34 ID:PgiWskKCO
実質的な取り下げだな。
中国政府が購入するときに困るだけ。

昭和時代の手動かアナログ回路製品を売ればいい。

でもいつでも制限かけるだろうから
関係が切れなくなる前に引き上げた方がいいな。

859名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 09:09:50 ID:+cwNUBNI0
一年以内に撤退せよ、ということか。
撤退させないように中国政府も色々やってくるだろうけど。
860名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 09:10:15 ID:VHNhRm9qO
裏取り引き期間か。
しかし金積んでダミーでOK取りつけたとしても、チャンコロ役人がそれを守るとは限らないんだぜ。
861名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 09:12:14 ID:4Jw2Cyjv0
延期と引き替えに
日本はなにを献上させられたの?
862名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 09:18:31 ID:UXtX1Jwb0
>>861
今回は逆だろ
環境技術のODAを人質に延期させたと見るべき
863名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 09:27:10 ID:qqJOMu0vO
>>862
日本語でおk

まだODAってやってたんだ(棒

情弱乙
864名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 09:28:07 ID:UXtX1Jwb0
>>863
環境技術に関してだけは続行してるハズだが
865名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 09:32:05 ID:tDITmBb80
廃止じゃねぇのかよw
866名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 09:43:51 ID:LPrQbaMh0

ここで一句


  厚顔に 恥を上塗る 中国人(注)

   注:台湾・香港を除く
867名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 09:44:38 ID:YRIiCCIS0
コメント全削除した挙げ句、バグの2つ3つ埋め込んでから公開しる
868名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 09:46:04 ID:V3mUVXKR0
ひとまずよくやった麻生
糞議員が多い中でお前は偉い
869名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 09:49:13 ID:hMJYa/vpO
麻生の抗議どころかソース開示の一報すら報道しないTVって…
870名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 09:50:49 ID:IM7uUVGrO


直談判したとたんに態度急変とか
猛獣使いかよwwwwwww


麻生すげええええええええええええええw


871名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 09:59:55 ID:Ge2GNYi00
話せば分かる。
872名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:06:09 ID:jGMcj3RP0
問答無用
873名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:19:14 ID:yQsGlEM20
キチガイ
シナ人にはソース書く能力無いから
丸パクリかよ
ほんとしねばいいのに
874名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:20:50 ID:Kq2rtqhO0
>>869
ソレ報道したら中国の強制ソース開示も伝えなくちゃならなくなるだろ
875名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:20:57 ID:8j+XyfJI0
日本の企業は1年以内に支那から完全撤退しろって事だな
876名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:22:21 ID:H5Or27GR0
もう売らないと決めたからいいや。
877名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:23:57 ID:xpAjOltL0
総理頑張ったじゃん
878名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:24:28 ID:0PBAc7Be0
>>856
二人は出来てたのか・・・                        ネクタイ関係・・ってな
879名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:26:12 ID:4lP6f+0KP
これは、この一年の間にさっさと中国から撤退しろって事だよな
880名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:27:15 ID:dYhC/HUo0


【政治】日中の環境協力に50億円 新型インフル対策も連携 日中首脳会談で申し合わせへ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240918159/l50

一年延期の成果の引き換えがこれですね^^


881名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:27:54 ID:Ol7U3TTW0
>>869
ソース開示要求のニュースは、
最悪の場合、中国市場からデジタル家電撤退しなくなる、
大ニュースなのに何でテレビでガンガン報道しないんだろうね。

てか小沢が総理じゃなくて本当に良かったと思った。
 
882名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:28:21 ID:DC9j01sp0
なるほど、その一年の間に他国へシフトしろという事ですね。
883名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:28:41 ID:3SBRdTitO
さすが俺の義父である麻生だ
884名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:28:45 ID:lcuFqqrPO
こりゃ次の政権も麻生じゃないと恐すぎるな
885名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:30:25 ID:xpAjOltL0
元から延期するつもりだったとしても直談判は結構なプレッシャーになっただろ
そういう点でGJという事は十分できると思うんだ
886名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:30:59 ID:K1Jd3+7P0
>>880
50億って安いよな。環境なら受注企業は日本だろうし。
887名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:32:19 ID:UXtX1Jwb0
>>880
環境技術に関しては仕方ないだろ
そりゃあの国が自力で何とかするのがベストだが、実際に日本にも実害が
出まくってるんだから
888名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:32:30 ID:0KhA+IQ40
今のうちに逃げろってことだな
889名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:32:55 ID:alloGLBQ0
実質骨抜き

まぁ中国国内でもそんな批判する奴も阿蘭陀ろうが
890名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:34:34 ID:PwCkQaELO
この一年で成長が望めるインドへの進出もかねて
インドへシフトが出来れば問題なしだな
891名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:34:37 ID:F9VZZBWX0
>>887
仕方ないのは理解できるが
やり方が卑怯
北の将軍様と同じやり方
さすが姉妹国
892名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:35:01 ID:w1lmgo5B0


   中国から撤退する期間を1年間用意してくださったんだ。
   日本企業は感謝しつつ、それに応えてあげろ
893名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:36:33 ID:TGi4bArpO
もう今からシナに力入れる企業は無くなるだろうなwww
894名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:38:08 ID:wjWJgCqV0
麻生の評価が高いようだが、中国の立場からすれば、海外メーカーに圧力を加えて、代わりに
自国メーカーを優遇するための手段として、ああいう形で圧力を加えた。
今回のように1年延期と宣言しても、当の海外メーカーにとっては中国に対しては気持ち悪くて
最新の製品を売るのにリスクが生じてしまった。
その精神的なトラウマを植え付けた点で中国政府の完勝でしょ。

また政治的にみても、今回の認証制度がそのまま対外的に通るとは中国も考えていないはず。
ただあれだけ大見得を切った手前、体面を損なわないタイミングで一歩引く必要がある。
つまり麻生との会談はそのタイミングに利用されただけとも言える。

麻生も、言わないよりは言うべきだから、良くやったと言うしかないが、中身は完全に中国ペースでしょ。

895名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:39:12 ID:HaIMh3GwO
一年後 なんの前触れもなく強制持ち出しをやりそうだな
そして中国は 一年前に警告したと言う

撤退の準備した企業がかつ
896名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:40:04 ID:m5qrNG7RO
中国にある会社は中国の物
897名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:40:08 ID:EICy/SAsP
ソースをカイジしなければ、今までの投資は没収あるよ
898名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:40:38 ID:KzujQrAh0
普通に考えれば各国示し合わせて情報開示を断る。
それによって世界中から先進技術は入ってこなくなるんだけど、
それでもいいんだろうな。
899名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:42:03 ID:MHMrf1iKO
中国からインドにシフトしてく時期
900名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:42:31 ID:OsqJfLJH0
>>894
自国に対し、最新の製品を売るリスクとトラウマを相手に植え付けて、
一体何にどう勝利したというのか・・・
901名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:43:33 ID:gO9V8U3A0
中国は圧力に弱いからな
アメリカの言うことを体裁を作ってからなら何でも言うこと聞いてるし
902名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:43:49 ID:PjFJPD4h0
国際会談なんかで、言うべきは言う態度は評価できる。麻生総理。

ハイブリッド車の制御技術やトロン系OS等々
日本の中心となってる技術だけに、パクられる訳にはいかんだろう。
903名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:44:17 ID:w1lmgo5B0
これは中国国力を増やすどころか
激減するだけの政策。
しかし、頭が2000年前と同じなのでキクミミモタズ
904名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:44:31 ID:rXP6HbPO0
対外的には、一年延期と通知し、開始と同時に一年さかのぼって適用だったりして
905名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:44:39 ID:EICy/SAsP
さぁ、1年延びた、さっさと夜逃げ夜逃げ
逃げ送れた企業は、戦後満州から逃げ送れた日本人のように略奪、強姦、拉致されるよ
906名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:46:25 ID:SZMpjyR10
何で延期したんだ?
共産党は中国市場を完全に把握するまたとないチャンスだったのに



と言ってみる
907名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:46:40 ID:0SoffFbNO
麻生GJとしか言いようがない
908名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:46:47 ID:BpQ3VbI30
延期とか往生際悪いな
909名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:49:55 ID:EICy/SAsP
もう10年以上不景気は確定しているので、今までの投資を回収にきました。
ソースなんてカイジできるわけがない
逃げ遅れたら、全財産没収の上、強姦、拉致、強制労働
910名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:50:40 ID:3lt8AfldO
これを機に中国から撤退しろ
中国の人件費だって前に比べたら高くなってきてるんだろ?
911名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:50:47 ID:mEvJbkB30
流通ルート開示しないと輸入させんぞゴルァ
912名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:50:50 ID:1xDva8zk0
この間にインドに逃げるんだ!
麻生さんは日本の為に働いてると思う。
これが小沢さんだったらほいほいOKして乾杯してそう。
913名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:53:54 ID:0nIZuJke0
おいおい、

"麻生首相が「中国では政府調達の範囲が広い」と反論したのは当然だ。"

と、下の記事にあるように、中国政府(地方政府も含む)が買ったら、市販品でもそれは政府調達の範囲に入るんだぞ。
麻生のつっこみの鋭さには感謝するが、これを中国がスルーしたと言うことは市販品全般にコード開放が強制されるって事だ。

惑わされるなよ。

【主張】日中首脳会談 表面的互恵で済ませるな
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090430/plc0904300316004-n1.htm
914名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:54:33 ID:vhGALZP70
>>693
言われてみれば、中国人っていうかあの辺の民俗ってそんなに迷惑かけないな国外に。
星座方位とか紙もあの辺の発明だろ?
915名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:57:19 ID:kI9Nyt9FO
自民党政権じゃなくなれば障害が無くなるので一年だけ我慢するって事か?
916名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:57:51 ID:PwZwlQZfP
自民嫌いだけど、これに関しては麻生の外交力の勝利だな。
正直、中国はガン無視で執行すると思ってた。
917名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:57:53 ID:ZR8/x/tq0
1年以内に全部逃げろって事か。中国大暴落だな
918名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:58:31 ID:oyJnkp250
なぜこの時期に延期なのか?
国策延期ではないのか?
919名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 11:00:50 ID:zoUXjpM8O
>>141
今日のとくダネは凄かったな
インフルエンザの菌の流行と政権交代を結びつけ
定額給付金の話題では麻生総理を名指しで罵倒
やっぱり民主党政権にならないとテレビ業界「は」詰みなんだろうね
920名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 11:01:46 ID:q/l3w9ZjP
「君達外資はこれまで我が国の発展に良く尽くしてくれた
だから特別な温情として1年だけ時間をやる
逃げたければ逃げろ
但し逃げる君の背中には餞別として弾丸を数発お見舞いするから
覚悟するように」

状況としてはこんな感じかw
921名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 11:04:40 ID:w1lmgo5B0
中国様の機嫌を悪くしてしまった。
われわれではこういうことはなかった。
一度われわれに政権を任せてみるべき。
              民主党
922名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 11:07:25 ID:oyJnkp250
でもこれってソースが欲しい商品があったら
中国政府が1個ちょうだい。でもソースコード必要だからね。
ってことで、世界中からソースの取り放題じゃねーの?
923名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 11:08:55 ID:/3ukckqv0
盗人国家は相手にするべからず。 だから言わんこっちゃない。

国内に人が余っているんだから国内で作るべし。
失業者だして失業補償するならその分、企業支援すればいい。

中国は大口の売り先かもしれんがコピー商品がデフォだし
商標問題でも相手にする人種じゃない。
見せかけ分だけ買ってあとはコピーつくるからそこで終わりさ。
留学生だって産業スパイだよ。気をつけな。
924名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 11:12:02 ID:J6VOurDi0
完全撤退、以降無視でいいよ
925名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 11:14:25 ID:EICy/SAsP
中国では、天安門事件も既になかった事になっています。
NHKも天安門で死者は0と報道しています。
中国は、なんでも捏造
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2723569
926名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 11:14:34 ID:alloGLBQ0
>>922
そんな条件で誰が売ってくれるんだ
927名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 11:15:54 ID:NJpPYtWP0
いいんです。
北朝鮮と中国は国際社会に対して何をやってもいいんです。

「モンスター●●」なんて言葉が出てきても、
結局自己中な奴らに何もできやしないのと同じで、
米欧が気づいた時には、
もう中国・北朝鮮の横暴は止められません。

白色人種が黄色人種の軍門に下る、
そんな夢のような世界を想像してみましょう。
928名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 11:39:43 ID:ZuUFiMOe0

あそうGJ! ゆとり大量発生だなww


ゆとりってほんとにおつむの中かわいそう
929名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 11:39:52 ID:d+U5AYh+0
理不尽な事を言ったもん勝ち、とか言うのはどうにかならんかなぁ。
まあ理不尽な事を言わざるを得ないほど、中国は外国から搾取されたって事だろうが。
それでブチ切れて癇癪を起こしているのが今の状態。
国と国って、当たり前の持ちつ持たれつの良好な関係にはなかなかなれないんだな。
930名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 12:23:40 ID:UXtX1Jwb0
>>929
中国なんかは未だに帝国主義だし、北朝鮮は小学生以下の論理で
国家運営してたりするからなあ
931名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 13:25:08 ID:e/RhMtYS0
さすがに引っ込める気になったか?w

ろくでもねえ独裁国家だわ 

まさに人類の難題
932名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 13:29:54 ID:lJhuz0vd0
>>548
> 日本だって政府納入品の中には、ソース開示が契約条件に入っている物もあるからなあ
> 今回の中国の譲歩は撤回に等しいよ

日本だってというけど、全部じゃないでしょ?
933名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 13:37:46 ID:dKum6hq50
つくづく発想が共産圏の発想だと思ったわ
政府調達品と一般商品の垣根の概念が無いんだろ?
何で一般消費者に売る商品で政府がウィルス被害とか心配に無くちゃならんってね
わけわかめだったわ


中国IT規制、企業機密流出の懸念
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20090430-OYT8T00422.htm?from=nwla

935名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 14:05:50 ID:kIhHzwBy0
麻生よくやった!!!
もしここで日本だけでも尻尾振ってたら、経済大国2位の日本が賛同してると口実に使われて
世界中の非難が日本に来るところだった
936名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 14:08:47 ID:G020wZoP0
中共は独裁国家だから、怖い国ですよ。
937名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 14:11:06 ID:miwRPllq0
普通に考えて1年以内に撤退だよな。
938名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 14:11:33 ID:qUzLulkA0
まあ、小沢だったら、言うがままだったな。
939名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 14:11:49 ID:QNXsBe2iO
中国に延滞料金払ったんじゃないの?
しかし中国の上層は他人が苦労して積み立てた物を悪法を盾に楽に得ようと考えているんだから鬼畜。
地位と金とコネと学力が無かったら中国上層部間違いなくニートになっていただろう。
940名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 14:12:41 ID:bKVeK49vO
うっそぉ 麻生すげーな
941名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 14:13:12 ID:nndOnql80
みんな中国から撤退したほうがいいじゃない
942名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 14:13:20 ID:OlDg9ZeW0
麻生もやれば出来るじゃん。
報道されないだろうけど。
943名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 14:15:26 ID:pP5pLQ5E0
アジア的やさしさの国、中国。
944名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 14:22:18 ID:QNXsBe2iO
中国優しいと言っても、普通はソースコード公開しろなんて言わないのが普通だから、優しくはない。むしろ鬼畜
945名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 14:24:16 ID:pQwBz5mtP
なんで中国の態度は軟化したの?麻生はなんかしたの?
946名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 14:27:50 ID:xL9FNTOFP
中国ソースコード強制開示 延期になったが大丈夫?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/413/413922/index-2.html
・米国や欧州などでIT製品の品質検査は行われており、中国が検査するのはおかしなことではない
・日本と諸外国は電気通信機器の相互承認が行われていて検査を省けるのだが
 「中国政府は海外の適合性評価機関の参加を強制認証制度(CCC)の中で認めていないこと」、
 言い換えれば「中国は、日本の適合性評価機関を認めていない」ことが問題。
・中国向け製品輸出関連企業にとって、認証取得手続きに時間と労力を要している
・中国の制度は複雑なうえに頻繁に変更され、海外企業の負担が大きい
・今回の措置拡大でセキュリティ関連製品も対象になると思われる
・麻生総理「政府調達といっても中国の場合は範囲が広いのではないか」と指摘
・ICチップ関連の技術をはじめとした技術が、ソースコードの開示により流出しかねないという懸念
・中国側の新聞ではこの件は報じられていない。つまり中国人はこの件を「何も知らない」
・ソースコードを開示せねばならないと、微妙に違うだけの製品が中国オリジナルとして流通し、
 オリジナル製品は特許料やライセンス料を取れず大損害の可能性
・以前、中国産の無線LANセキュリティ規格「WAPI」非搭載の製品の発売を認めず
 (=ノートPCを含むWi-Fi機器の販売禁止)
 しかし大抗議されて直前に実施の無期限延期を発表
・要するに懲りてない
947名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 14:31:37 ID:DfAWH3oW0
まぁ1年程度延期することは、あらかじめ決めてあったことだろうな。
948名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 14:54:03 ID:SVCRwFCk0
これで中国の本性がバレちゃったかな。
949名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 15:04:12 ID:CoVN9RtcO
撤退ラッシュクルー?
950名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 15:56:32 ID:I+Ud1Gkj0
今のうちだ、マジで早く逃げろ
だが日本企業ってアホばっかだからな・・・
951名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:04:26 ID:rUaG052b0
日本企業に撤退援助金出せば良かったのに。
チャイナリスクを理解していない企業なんて放置でもいいと思うだろうが、
そこはアメとムチで、国内雇用の改善とかで相殺してもらう。
952名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:07:23 ID:oV56j+YK0
これで来年撤収が完了しなかった企業は本気で潰していいと思う
953名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:08:15 ID:lj7OpZsX0
1年延期って言っても、電気関連のメーカーは秋までに撤退するか判断しなくちゃならんらしいな。

どう考えても撤退だろ。
954名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:10:34 ID:8+UD1TGH0
よく恥も外聞もなくこんなこと言い出せたもんだ。
芯から泥棒強盗国家だな
955名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:13:26 ID:H0Ym6LIv0
交渉の結果1年延期

企業はこの間に逃げろよ
956名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:20:14 ID:5TopH7sk0
中国向けだけオープンソースで、
それ以外は独自ソース
957名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:21:32 ID:IqMKzACpO
また延期かよ、シナもだらしねーなー
とっとと施行して早く日本企業は戻ってこいよ
958名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:23:11 ID:HBR8/OwT0
さて中国株から手を引くか。
もう潮時だな。
959名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:28:06 ID:rUaG052b0
終わりの始まり
960名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:30:25 ID:UpbfxIjNO
はあ?


(゜Д゜;)



961名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:32:43 ID:RoqnrFOg0
小日本は寛大な大中華に感謝するべきなんじゃないかな(´・ω・`)
962名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:33:13 ID:9g8ax3YK0
瀬戸際外交なのは明白で、
なんらかの譲歩案をのまされたであろうことは想像に難くないが
これは素直に麻生GJと言わざるを得ない

企業は共産主義国というものを再認識して
一年内に撤退の準備をしてほしいところだな
963名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:38:51 ID:z+19xQ070
やっぱり普通は旧満州を差し出すからその替わりに教えてくれとか言うのが普通なのに
ただ売らしてやるからだけじゃどもならんよ子供じゃあるまいし
964名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:39:47 ID:MXKTuCQ60
>>922 箱に「犬と中国政府には販売しておりません」と書いておけば無問題。
965名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:41:04 ID:ZPJEwxLQ0
永久に延期しろやハゲ
966名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:46:03 ID:Xzq/WnfF0
世界的に中国と関わるの止めればいいよ
半島も含めればなおよし
967名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:47:18 ID:Yl1AZY4W0
何様のつもりなんだよシナ蓄
968名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:48:47 ID:G020wZoP0
中共は、代替えに先端技術を貰う約束を、裏で日本と結びましたとさ。
969名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:50:48 ID:gomzwwj40
こんなもんこれから先も永遠に実現できるわけない。
中国が滅ぶほうが早いだろう。
970名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:51:02 ID:fw9tLnFtO
本当は施行する気ないのにわざとだな
んで新しい外国企業の参加を渋らせて国内の企業を助けて内需を増やすと
971名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:52:28 ID:Fab6268d0

まあ、撤退じゃなく譲渡しろ、と、中国は言うだろうなw
972名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:53:46 ID:qe6b1s+s0
>>956
あたまいい
973名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:54:19 ID:Qv7zN6/s0
政府調達ってことは どうせ入札案件とかだろうし
政府案件放置すれば問題ないのか?
974名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:57:48 ID:KY+4XeVB0
>>973

問題ない。おそらく政府調達とかの公共投資分は中国製のIT製品を
優先して使いたいって事なんだろうけど、バイチャイナ条項とかやっち
まうとアメリカのバイアメリカン条項を批判できなくるので
こういう形にしようとしているんだと思う。
975名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:58:30 ID:rERcyj4Fi
完全に麻生の手柄だが、各社の記事見てると、欧米の手柄にしようとしてるね。
976名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 18:01:32 ID:o2g9b34N0
総理が小沢になるのに賭けたって事?
977名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 18:16:14 ID:tGd4pnWj0
>>2
撤廃させられれば一番いいのだが
978名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 18:35:31 ID:bE2J2UUD0
撤退なんぞしたら中国の思う壺だろ
979名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 19:06:31 ID:9g8ax3YK0
相手の思惑に乗るのがそんなに嫌か?
優先すべきは国益であってチンケなプライドや面子ではない
中国の描いた絵図通りだったとしても、その攻勢をかわすことができたのなら
この上なく上等だろ
980名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 19:38:36 ID:G6uXndoe0
麻生が反対する予定だったよね。
実際に反対されて議論が起きる前にひっこめたか。
981名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 19:40:57 ID:fnHYG8HpO
予定を変えたからって中国に感謝する必要はないね
こんなの最初からむちゃくちゃだった
982名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 20:01:03 ID:4Xzu2vFN0
それにしても、記者会見の麻生さんは、上機嫌に見えたぞ。
983名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 00:29:53 ID:K9Of2AmI0
>>704
大手だとNTTデータ NEC NRIくらいかな
日立富士通はもう撤退したんだっけ

おまいら相変わらず目出度い脳みそしてんなw
部品は台湾や中国で製造 組み立ては日本
Made in Japan のできあがりw
キヤノンの1眼レフが良い例だな
984名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 00:42:26 ID:K9Of2AmI0
>>754
いつかたどってきたABCD包囲網思い出すのぅ。
中国は欧米と日本の板挟みだな
以前と違い今はなまじ大金もってるのが災いしているのぅ
胡錦涛 温家宝体制 正念場かもしれんのぅ
985名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:36:24 ID:Ho53iGQE0
>>836
つまり麻生が言う前に中国側は1年延期をすでに決定してた訳だろ!?
温家宝の独断でその場で決められるもんじゃないし。

なんで麻生GJ!とか 麻生の手柄になんの?

本当のGJ!は実はアメリカなんじゃないのか?
986名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:37:15 ID:xNRi5NI30

支那大好きの民主だったら喜んで献上してそう

「支那は日本がいなくてもやってける」
「日本は支那がいないとやってけない」←民主汚沢の思考パターン
987名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:39:38 ID:LqyTd5GV0
中国も一年は不況の影響を受けると考えているみたいだな
また、景気が上向いたら好き勝手やりますよと
988名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:40:21 ID:isEe/9Ca0
麻生が逃げる時間を稼いだって事か。
989名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:43:05 ID:bztFREN/O
この一年でどれだけの企業が撤退するか見物だな
990名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:43:40 ID:HypR2+uz0
今年度中の研修生一万人と環境問題関連費用50憶で
1年延長か
麻生にしては良くやったでいいんじゃね
991名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:07:19 ID:qQGpsOhmO
1年間の間に撤退も含めて対策しろって事だね
992名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:10:31 ID:VDLN/ptq0
こんな国撤退するべきだろうよ。


993名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:50:32 ID:YhqQd5iW0
あげて早く埋めろ
994名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:56:59 ID:pQZgoCF70
>適用範囲を政府調達に絞ると発表した。

バカシナ人はまだわかってないなあ。

出来ないんだよ、そんなこと。
995名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:05:49 ID:t5mJQgJSO
麻生さんまたGJな事を、、、

そしてマスゴミはまたダンマリ決め込むんだな。
996名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:06:24 ID:jT3tBttT0
ファミリーコンピュータもカローラも昔は日本で作ってたよね。

何も変える必要は無かった。あのままで良かった。
997名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:09:08 ID:XX8BR/L/O
4000年民意が遅れた封建国家に近付くとこうなる。
998名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:10:59 ID:3vlkww93O
麻生さんよくやった
999名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:12:31 ID:XX8BR/L/O
撤退期限は1年か
1000名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:12:54 ID:F9yY8WN50
中のソースを中国用にデチューンすんのも大変だよな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。