【調査】女子が「カレーライスうまいね!」「おまえ、いいかげんにしろよ」…女性らしい言葉が敬遠され、中性化の傾向★3
1 :
出世ウホφ ★:
2 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:00:27 ID:ZHCKcPg4O
これは良い傾向
3 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:01:15 ID:JmTCVsDOO
カレーライスうまいね
これもまずいのか?
>>3 下品な女と思われるだけで、どうという事は無い。
5 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:02:29 ID:1mEzvwiHO
ライスカレーうまいね!
うれしいと思いつつも
やはり女性らしい言葉も欲しい
言葉が少なくなるのは悲しいしな
7 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:03:03 ID:eFnAlu5yO
おまえならまだまし…
てめえとかあんたとか使うだろ
女性の色気は姿勢と恥じらい、これに尽きる
9 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:04:07 ID:69+LM0Pl0
10 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:04:44 ID:QM5kcyFE0
オレ女
ボク女
11 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:05:03 ID:Uz7DvJcN0
お前いいぞ!って あんとき言われたら・・・
12 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:05:12 ID:0uglpPW10
馬鹿な芸能人が悪い
13 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:05:30 ID:GcWE0gQ00
日教組教育の恐ろしさ、男女の区別さえ無視した非人間的人格育成が行われている。
「かしら」っていう人少なくなってきた。マンガの世界の言葉遣いに・・。
15 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:05:39 ID:ZzXvIAlB0
そういう言葉使いする女はもてないからいいんじゃないか
いづれ滅ぶってことだ
>>7 てめえとかあんたなんて古典落語の女でもいうよ
17 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:05:44 ID:6yxdUDpS0
※(女性版)
18 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:05:48 ID:5MBOdIaF0
関西の女の子なら、おまえ、ええかげんにせえよ!はよく言うぞ
2chで使い慣れてるからだな
女が自分をオイラ
女がでしゃばることで世の中どんどん悪くなるな。
女性はうまいよりおいしいと言ってほしいが
もっと乱暴な言葉を吐いてるからなあ
女性の男性化は結婚率が減っている要因のひとつでもある気がする
23 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:07:45 ID:T5nfPs+h0
てめえでてめえの価値を下げるのは勝手だろう。 女の売り物が少なくなるだけ。
今日はいい天気だね
これのどこが中性化なんだ
25 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:07:47 ID:dk+GTa9A0
いろいろつっこみたいところがあるが特に
>「今日はいい天気だね」
これが女っぽい喋り方なのか?
じゃあ男は天気がいいって言いたいときは何て言えば良いの?
26 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:07:58 ID:oAJT/zS5O
映画の吹き替えとか雑誌インタビューの訳は「〜だわ」とか昔っぽい。
落語だと
「おまえさん、ちょいといいかげんにしなよ」
になるな
28 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:10:07 ID:byb47bz30
根はいい子なんだろな、というのが分かる子でも、やっぱ少し引く。
29 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:10:29 ID:c2MkJSiV0
>>3 生涯学習検定の受健検者はそんな育ちの悪いやつらに囲まれてるんだなあ。
「おいしい」だろ。
>「カレーライスうまいね!」
>を使う女子が33.5%
まあまあの数字ではある。
言葉遣いは人間性が出るからね。
下品でDQNな育ちの女だと判断するけど、33.5%ならほぼ正しい判断だろう。
代わりに男が女言葉使えばいいから問題ない
33 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:11:13 ID:aLEZNQ4EO
育ちは言葉遣いや食事の仕方に出る
言葉遣いの汚い女は嫌い
35 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:12:36 ID:wMPHyezz0
「このカレーライスおいしいですわ」
「あなた、ちょっと慎んでくださらないかしら?」
この言葉をきめえと思う女子は多そうだな
36 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:13:17 ID:e81ijJOz0
イギリスみたいに、話すのをちょっと聞けば
階級がわかるようになるんだな。
小説や漫画ではいまだに女の子は「〜かしら」とか「〜だわ」とか言ってるんだが
何か現実と合わなくなってきてるきがするな
38 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:13:52 ID:vnn+i0KC0
どんな言葉使いを選ぶかは、個人の自由だと思うが
一人称「オレ」「おいら」なんていう女性キャラクターは「エンターテイメント」の世界でも
「現実の世界」でも「脇役」にされる
絶対、主役(ヒロイン)には、なれない。
39 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:14:07 ID:9U5gFfqh0
中田久美さんがひとこと↓
40 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:14:22 ID:OvGeCFeJO
かわいいなぁって思ってた子がDQNと「〜じゃねーの?」って調子で話してるの聞いて一気に萎えた
41 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:14:38 ID:x3JRfnHEO
「○○だわ」とか言うのは今となってはオカマしかいないぞ
42 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:14:58 ID:LDZOYENy0
知り合いの馬鹿万個が、
「おおおおお、やっべ〜やっちたよ」
って言うの!もーやだ!!!!!
あたしは言わねーーーーーーわ!
43 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:15:07 ID:1dLnbf7Q0
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337- http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20- カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html 夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
ガスライティング----で検索 ガス燈の映画の影響か欧州ではよく知られた方法
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
あかちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
口調には知性と育ちが滲み出る
45 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:15:34 ID:ScI2dKRr0
俺「今日はいい天気だね」
彼女「今日はいい天気だね」
どちらも普通に使ってるよ。
何もおかしくないじゃん。
46 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:16:06 ID:wMPHyezz0
困った時だけ女性らしい言葉遣いになる
女子高生はちゃんと使い分けてる
言葉は代わるからね。男で私、〜かしら、を使うやつももう居ないし。
|
|⌒彡
|冫、)
|` /
| /
|/
|
びんちょうタンも
あの可愛い顔して「このクソ虫が」とか言うもんな
「カレーライスウマー」は駄目ですか
51 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:17:26 ID:Rtttutb80
まぁおっぱいに脳みそへ行く栄養が吸い取られているビッチばかりだからな
しょうがねー
このカレーライス美味しいわぁ♪
このカレーライス美味しいかしら♪
このカレーライス美味しいですぅ♪
このカレーライス美味しいよね♪
このカレーライス美味しいのだわ♪
このカレーライス美味しいの〜♪
このカレーライス美味しい…
このカレーライス美味しいざますわね
男並みにやることやってるなら男の真似してもいいけどな
56 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:18:35 ID:ZEPKlHjHO
ビッチだね!
57 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:19:55 ID:Uzosthj1O
>>55 んじゃあ派遣やニートの男はカマ口調で話すべきだな
ポテトしょっぱっ!!
59 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:21:19 ID:OKXI4M+bO
「〜だわ」もそもそも明治時代の女学生に流行してた口語で、
当時の大人達からは「花街の言葉を使うなんてけしからん!」て言われてた位だしなぁ。
明治時代に言文一致して、それからの時の流れを考えりゃ、またズレが生じて来るのも当然だろ。
60 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:21:21 ID:i9W0cNoAO
ま、江戸時代にも流行ったんだけどね>女の男言葉
61 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:21:43 ID:PhAQR5zBO
森 泉 をなんとかしろ。 見ててイラつく
まあご自由に、てなもんだが、艶がねぇや
64 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:21:59 ID:/ub99h7u0
65 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:22:43 ID:ShZzEk6S0
カレーライスおいしいねん!
>8
全面的に同意
67 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:23:40 ID:c3A5LYwf0
69 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:24:20 ID:uw0UumjF0
でもあのときだけは女らしい声を上げる。
70 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:24:28 ID:ltnSmhKn0
本能かくさんようになっただけだろ
71 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:24:51 ID:vzwmgVmc0
これは朝日?毎日?
72 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:24:53 ID:ScI2dKRr0
「〜のよね」とか「〜だわ」ってオバサン臭い。
今の彼女は「〜だよね」とか「〜だよ!」って言うから可愛くてしょうがない。
73 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:25:23 ID:Jtl1YgD2O
やりたい?
74 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:25:42 ID:MQflPVDuO
若い頃はうるせえんだよとか、それはねえよとか使ったけど
段々使わなくなってきたねえ
今30代だけど
空気をゆるめるのにふざける時しか使わないね
そういえば俺は人に対して「貴様」って言ったこと無いかも
>>18 関西ではヤンキーのギャルしか使ってるとこみたことないw
今日はすっごく満喫した って言われるとたまらんよ
久本雅美が悪い
こいつは全てに下品すぎる。
79 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:27:11 ID:vzwmgVmc0
中世的ってのは
言うよねぇ
80 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:27:37 ID:hA8m0CnOO
まぁ英語と同じでいろんな人や文化が混ざり合えば簡潔な言葉遣いになってくのは時代の流れ
いまや
女言葉はおカマさんと一部の年配の人ぐらいしか
使ってないような
身体が女で異性を好きになるから、自分は一応女だと
思ってきてるだけで、実際あとはどう違うかよくわからない
82 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:28:25 ID:NFAscGSv0
世界規模のプレゼンの場で記者にかこまれてる状態で
『メシ食ってるときとか』と、言った宇多田ヒカルにはドン引きしたけどな。
松たか子がビストロスマップに出て『うまいっ』って言ったときには萌えたぞ
ケーブルTVで古いアニメを観ると
女子の言葉遣いの変遷には驚かされる。
男子は昭和の頃からほとんど変わってない。
84 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:28:48 ID:i5qRqpgu0
ウンコうまいね!
85 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:29:19 ID:hXovYDpg0
>>72 俺のかみさんは全て使い分ける
「〜のよね」「〜だわ」
「〜だよね」「〜だよ!」
「〜っつってんだよ!」
86 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:29:52 ID:Dlxrglv90
>>82 河原乞食に言葉遣いなんか期待するなよ・・・。
これからの理想の女性像は珍獣ハンターのイモトだよ
全ての女性がああなればいいのに
88 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:30:22 ID:tj9PtvRZO
言葉を選べない人間はどの道苦労する
90 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:30:59 ID:djSO7OHe0
ライスカレーの方が古風な感じがしていいわな
91 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:31:09 ID:vzwmgVmc0
レストランとかで言わなきゃいいがな
このエビうまい!
なにあれ・・やだぁ
お客さん、お静かにぷぷっ
92 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:31:40 ID:dSaVI7Au0
このスレもニートに関係ないし、
あのスレも、そのスレも。
どうしよう。
東京でこういう言葉遣いしてると
埼玉人扱いされそうなので出来ません
94 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:31:50 ID:k2KGXRAa0
男らしさ女らしさを消してった結果だろうが。
学校教育現場に圧力かける割に
その結果に責任を持たず評価もしないのはいかがなことか。
95 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:32:04 ID:zrChhkfK0
昔の女の子の悲鳴は「キャー」だった
最近の女の悲鳴は「わっ!」だ この傾向は顕著になってきている
96 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:33:00 ID:yBfde5+50
近頃の女どもはクッキンアイドル アイ! マイ! まいん!の福原遥ちゃんを見て、女(女の子)らしさを勉強しる!
大辞林 第二版 (三省堂)
【女性らしい】 の検索結果
キーワードに該当する結果が見つかりませんでした
----------------------------------------------------------------------
おんならしい をんな― 【女らしい】
(形)[文]シク をんなら・し
(性質・態度・容姿などが)女性にふさわしいと感じられる様
子である。女性的である。
99 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:34:59 ID:Uzosthj1O
>>95 笑っていいともで男性アイドルでたときは「キャー」
100 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:35:00 ID:LQgHuDWYO
女を選ぶ方法は容姿や性格だけでなく、
言葉づかいとマナーと歯並びも大事。
うまいとかメシとか茶碗、箸、腹へったとかありえない。
お箸の持ち方も同様。
101 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:35:15 ID:h+IgDxeBP
102 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:35:50 ID:UNuSmmBXO
結局、個人による。意識して気をつけてる人もいるやん
「ことばずかい」についてもぜひアンケートを
104 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:36:08 ID:eZP1sQ3EO
言葉遣いが下品な女だと 下品な対応でポイ捨てしても心痛まないから 歓迎だよ。
昔ながらの恥じらったり優しい女だと ヤリ逃げすんのにも二の足踏んでしまう
105 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:36:10 ID:T6uJeJLxO
新人のころ、会社のみんなで安い中華食べに行って
同期女1が「これうまいっすね!」といい
同期女2が「おいしいですー!」といった
先輩女子らは2に対して
「カワイイ」だの「新鮮だ」だの言っていた。
三年間そこで働いた2は
今ではすっかり「うまいですね」と言うようになった…orz
環境は大事だな
ブスが使ってると死ねと思う。
107 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:36:32 ID:Dlxrglv90
>>95 野太いんだよな、獣のうなり声みたいなやつ。
108 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:36:53 ID:mdzC26Mh0
男性が女性化し始めると戦争が起こる。
女性が男性化し始めると社会体制が崩壊する。
これが人類の歴史
109 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:37:23 ID:KZwgQo19O
「オレ」って言ってる女の子は不細工@俺調べ
男に合わせるってのはやはり男に憧れがあるのかね?
111 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:37:54 ID:acCZbEXQ0
職場で中国人の女の子(とても可愛い)が
ふざけて男性に向かって「オマエなんたら・・・」って言ったら
ベトナム人の男性が「女の子はオマエって言っちゃダメ。アナタっていいなさい」って注意してて
なんか物凄く二人ともかわいくてほのぼのしたw
オバサンとしては、年下でも男性には「さん」づけじゃないと恥ずかしいわ
112 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:38:22 ID:5QUi1MIfO
カブトムシうめぇ(もりもり
113 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:38:27 ID:UNuSmmBXO
ただし美人は除く。
下々の者はそもそも言葉が汚いだろ。どこの田舎でもいいから行ってこいよ。
じじばばの言葉遣い聞きゃわかる。ここ最近がんばってたけどそれやめようって流れなら仕方ない。
115 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:38:45 ID:h+IgDxeBP
>>37 FF10だと「〜だわ」って言う男が出るよな
普通に使うヤツが多いけど
女で
「超やばくね?」
みたいな喋りをされると それだけでクズ認定してしまう俺がいる
どんなにかわいかろうが
>うまいね!
普通だろ?
118 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:39:13 ID:BJojXWG/0
性風俗労働経験についても調査して欲しい
119 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:39:14 ID:0GIV1fF60
>>108 ついでに言えば、女性が国家の指導者や元首になったら、
その国はろくな事にならん。
これも歴史が証明してる。
120 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:40:48 ID:la4XTELQ0
この記事は極端だけど、
ギャハハハハって笑う女どうにかしてくれ
中年のババァにしか見えないw
121 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:41:01 ID:VoucyoyA0
知人の女性が「ウンコしたい」は言うけど。
「クソしたい」は絶対言わないと言っていた。
122 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:41:24 ID:Tapp50gC0
京都の知り合いの女の子が
「いまお父さん〜してはります」
って言ってたんだが
〜しはるは敬語というよりは、もっとくだけた表現なのかな。
お前ら論点ズレすぎ
「カレーはそんなに美味しくない」
この論点で語ろうぜ
124 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:42:09 ID:hA8m0CnOO
misonoまじテレビでんな
125 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:42:13 ID:BJojXWG/0
小学生以来久しぶりに使うローマ字っで文字が混乱することをバカにする
DQNなオタ2ch脳ヤスについても素行調査とつきまといをお願いして断罪して欲しい
126 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:42:22 ID:OoOWLvDH0
言葉遣い丁寧な美少女は絶滅したんですね
127 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:42:24 ID:ScqubSdf0
「うまい」はテレビの悪影響
もはや日本の女は男より汚い言葉遣いだ。
ファミレスで女子高生が「あ〜マンコ痒いぃ〜」「それクラ(クラミジア)じゃんwwwまじウケルんですけどwww」とか会話してる時点で終ってる。
逆にネットではおねえ言葉使うことが増えたんだが
別にネカマ演じてるわけでもないのに
130 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:42:36 ID:cpQkDqXaO
田舎とか下町とかで、多少品格が無くても近所付き合いに支障がない地域は、昔から変わらんと思うが。
オバハンでもオッサン言葉で普通に話すしw
131 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:42:41 ID:q/os5bRN0
カレーは辛え だろ
133 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:43:19 ID:acCZbEXQ0
>>120 中年ババアは
アーーーーーーハッハッハー〜だろ
134 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:43:33 ID:zqiqu8h30
憂うべき事態だ
カレーまいうー
あとカレーの飲み物だよ
136 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:44:42 ID:IYixDQPU0
オーーーーーーホッホッホー
137 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:44:55 ID:jrlSjVhX0
>「おまえ、いいかげんにしろよ」
漫画とかじゃ結構よくある設定だが(その場合、性格も男勝りな事が多いが
138 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:45:14 ID:x8y82vJJ0
花魁詞流行って欲しいのでありんす
139 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:45:16 ID:phYbjigoO
うちの婆ちゃん
自分の事、俺って言うけど?
140 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:45:34 ID:9OqJ0U410
女子高生「誰だ!このカレーを作ったヤツは!」
141 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:45:39 ID:W3dTweduO
人間として、満たされているかそうでないか、わかりやすくていいと思うんですがね。批判の対象でもないでしょう。
>>116 「つ―かおめぇ〜よぉ〜」とか「糞だりぃ」とか「はぁ?死ねよ」とか最近の女はまじそこいらのチンピラと変わらない。
143 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:46:01 ID:u20YSoZm0
文学を読んでると(特に翻訳文学)、女言葉がみんなウソくさい。
深夜の通販番組みたいなキモチワルイしゃべりかたをしている。
女のことをろくにしらないおっさんが文学を書いて、後の人間がみんな
その文体を規範にしているからだろ
文学がいかにおっさんのものだったかがよく分かる。
ああでも恩田陸が書く女キャラもキモチワルイ喋りだな
144 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:46:09 ID:GrW7zJAu0
テレビでタレントがなんか食ってコメする番組で
いい歳の女が「うまい」とか言っちゃう世の中だもん。。。
「おいしい」と言いなさい
145 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:46:15 ID:LxuQxpLZO
「おいしい」は女言葉なので男が遣うのは変なんですよ。
手紙に「かしこ」って書いちゃうくらい。
美味しんぼ の女性寿司職人の回でも読ませるといい
友達親子とか子供に嫌われるのが恐いんだろう
148 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:46:46 ID:hA8m0CnOO
でもね男子が悪いんじゃないかな?だって男が女を女性にかえるのよ
149 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:46:46 ID:eZIaFOYcO
おめぇの席n(ry
150 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:46:47 ID:/F7/5PvN0
男女平等になれば男と対等に言い合うことも必要になる
女言葉のままじゃ男と張り合えんからな
うまいね! は抵抗が無い。
「おまえ、いいかげんにしろよ」 は流石に・・・
でも、「あんた、いいかげんにしなさいよ」 とは言って欲しくない
「あんた、いいかげんにしなよ」 はいい。
「あんた、いいかげんにしてよ」 もいい。
丁寧言葉のブスと俺女の可愛い子がいたら俺女の方が良いとか言うだろどうせ
俺女で可愛い子見たことないけど
>男女平等になれば男と対等に言い合うことも必要になる
>女言葉のままじゃ男と張り合えんからな
ずいぶん低い割合の話だな・・・
>>132 卑弥呼は資料が少なすぎるからあれだけど推古は意味不明なところに何万も動員して潅漑工事して徴用された人死にまくりで当時の人々は工事現場を狂った溝と呼んでたわけだが。
155 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:49:34 ID:1keWcMj0O
ローゼンスレになる流れかと思ったがそうでもないか
かなが一番可愛いかしら
156 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:49:43 ID:JtHaYt/00
でも昔からこんなのあったよな。
俺もだけどチョベリバとかガングロみたいな世代。10年以上も前の話だが。
あんまり変わってない気がするんだが。
157 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:50:04 ID:yBfde5+50
>>139 うちの婆ちゃんは「あたき」と言う
かわいいよ!婆ちゃん!
159 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:50:36 ID:7OCenoSSO
昔の庶民は、ほぼ男女共通語だったと聞いた。
ウチのお婆さんは、「ワシ」って言う。
でも話している雰囲気では汚い感じはないな。
方言にも独自の敬語表現がある。
言葉に男女差があるっていうより、上下関係で使い分けてるようだ。
妻が夫に話しかける時は女言葉を使うのではなく、敬語を使うといった感じかな?
>>132 御輿に担がれていただけで、全てを仕切っていた訳じゃないだろ。
せめて、近代以降の話か実質的な指導者を例に出してもらわないと。
サッチャーぐらいに気合いの入ったリーダーは、日本に誕生しうるんだろうかねぇ?
「う〜ん、デリシャス!」
「女性の若い世代では、いかにも女性らしい言葉が敬遠され、中性化する傾向がある」
っていう風に洗脳しようとしてるのは誰よ?
164 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:52:40 ID:4xyjN6Tb0
スーパーで自分の子供になにこいつウゼェとか吐き捨てていたあの人にも
同僚に死ねクソババァとか巻き舌たっぷりで言い放ってるあの人にも
旦那も子供もいるんだよなぁ
だから問題ない問題ない
165 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:53:40 ID:rske2WxvO
頭の弱い親が増えているということだ。
166 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:54:25 ID:/Xs61/9q0
安物の女と思われるのだが、まあ、本人の意志でそうなるのは仕方ない。
カレーうめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
が男が使う言葉
このカレー美味しいですぅ
がオンナが使う言葉
>>160 日本で権力志向な女は大抵クズだろ。
北条政子・日野富子・淀殿・あと名前度忘れしたけど秀忠の正室とかみんな糞過ぎ。
日本の女は自己保身とチヤホヤされる事しか考えていないから何億年経とうがジャンヌダルクもマザーテレサもサッチャーも現れない。
169 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:56:09 ID:OKXI4M+bO
うちの婆ちゃんは一人称「おれ」だな。
「カレーライスうまいね!」
なんて言うわけないだろ
普通は「カレーうまいね!」
171 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:56:49 ID:q/os5bRN0
豚カツカレーで町おこしは失敗であった!
>>25 自分も思った
>>30だと、面と向かって会話してるときならまあ話しかけられてると
思えるけど、並んで歩いてる(顔がこっち向いてない)とかだと
独り言?って思いそう。
高校生以下の女の子の言葉の乱れは酷いね。
姪がやっぱり乱暴な喋り方するから、注意するけど全然直らない。
中でも「食う」は無いわ。
食うだと、なんかお皿を地べたに置いて手を使わずに食べてる感じ
犬猫っぽい。
173 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:57:19 ID:jVxK/ti40
中性化という言葉がおかしい。
男女共通化とでも言って欲しい。
174 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:57:28 ID:5XP1hujM0
キュア・ブラックとシャナのバレー部のやつが影響してるな。
175 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:57:52 ID:GRZtkztt0
176 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:57:52 ID:qmsBz4t50
繰り返しに過ぎないね。
>>1 単に日本語が不自由な人にアンケート取ったんじゃないのか?
不法滞在も増えてるシナ
179 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:58:55 ID:yBfde5+50
>「おまえ、いいかげんにしろよ」
女にこんなこと言われたら俺泣いちゃうよ(´;ω;`)ブワッ
181 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:59:37 ID:acCZbEXQ0
>>172 「今日は天気いいよね」
男女どちらでもOK
182 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:59:41 ID:bQ/AveGo0
ギャル曽根なんかがよく「コレうまっ!」って言ってるね。
電車で通学中の女子高生なんてひどいもんだろ?
「おい飯食った?ああ?うっせーなー、シネよ」
「あ?てかむかつく〜」
185 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:01:11 ID:CoAyonvN0
まあ品のある話し方のほうがいいにはいいね。
ただ個人的な好み。
あんまり丁寧過ぎるのも引くけど。
186 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:01:12 ID:Xupla8N/0
○○の方が ← 好き
○○のが ← 嫌い
なにやっても無敵で特権階級だから
品質の低い女が増えてる
188 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:01:32 ID:3njtm41eO
近代化する以前は普通に自称でオラ、
とかつかってそうなイメージがある
189 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:01:53 ID:XVw4X1nQ0
カレー(ライス)うまいね なんて男女ともまともな教育と躾を受けた人なら
使わないよ、カレー(ライス)美味しいねが普通でしょう。
ご飯をメシとか 食べるをくうとか言うのは男言葉、女言葉以前の問題。
人は先ず言葉遣いや服装から乱れてくるんだよね。
190 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:02:11 ID:s12RcgSJ0
ボク少女
サブカルチャー(特に、漫画・アニメ、ゲーム)等では、「ボク」「僕」「俺」「オイラ」「ワシ」などの男性用の
一人称を使う少女が頻繁に現れており、それらを総称する言葉である。方言としての「俺」「おら」などの
自称が日常的に使われている場合もあるが、そういう場合は含んでいない。また、俺という言葉は江戸時代
には老若男女問わず広く使われたが、この場合も除く。
日本の女性歌手には昔から一人称の「ボク」の歌を歌うものも珍しくない。歌詞の語り手を男性に設定した
“男唄(おとこうた)”と解釈できるものもあるが、そうでない例も見られる。例えば「四季の歌」(1972年)には
「ぼくの恋人」というフレーズがあるが、この歌の主体は明らかに女性である。この詞が作られた当時、
女性の一部には「僕」を自称するのが流行っていたという
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%AF%E5%B0%91%E5%A5%B3
中性化というより、単に言葉遣いが汚い女の子ってのはいるな
「てめえ、冗談言ってんじゃねぇよ!」と
携帯に向かって怒鳴ってる学生女子が歩いていて
女の子にすりゃ話してる相手と自分しかいないんだろうけど
実際はまわりに大勢いるわけで、みんなちょい引いてたな
男の子が「うわーサイテー」って言ってたのが印象的だったw
使い分け出来ればいいと思う
それが出来ないからDQN
193 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:03:21 ID:CoAyonvN0
>>188 とうほぐはデフォだぞ?
付き合ったことあるけど、あれはあれで萌えるw
やはり中性化の方向へ向かっているか・・・・・・
予想どおりだな
ジェンダー政策は男女の平等化によって、男女の垣根を取り払い、結果として、男女の区分を消滅させてしまう恐ろしい政策だったということが。
195 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:03:42 ID:t/LIuJNd0
>>8 間違いない。
もっと美しい日本語を親も知って子供に躾けるべき。
泉鏡花文学を学校などで取り入れてみてはどうだろうか。
196 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:03:43 ID:dk+GTa9A0
>>145 そうなん?
友達だけでいるときはうまいって言うけどどっかに招待されたときはおいしいですって言っちゃいそうだが
上司の家に招待されたときでもおいしいですよりうまいですねの方がベターなの?
197 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:04:49 ID:q/os5bRN0
「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日
ですか?
外食して精算したあと店員に
「ごちそうさまでした」
と笑顔で言える女が少ないこと
どれだけ仕事できても、言葉遣いひとつで品格を疑っちゃうよね。
後輩の仕事できる若い女の子も「〜っすよ」「〜っすか?」って言うから、
いつか注意してあげたいと思いつつ、タイミング掴めなくて未だそのまま。
201 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:06:54 ID:XVw4X1nQ0
何でもそうなんだけど、やらないことと出来ない事は全然違う。
チャンとした言葉遣いが出来るが普段の日常会話では、もっとくだけた言葉遣いで
話すと言うのであれば何の問題も無いが、乱れた汚い言葉遣いでしかしゃべれないと言うのは困ったもの。
チャンとおせち料理を作れるが買ってきて済ませるのと、作れないから買って来るのでは
結果は同じだが内容が全く違う。
202 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:07:29 ID:s12RcgSJ0
>>154 てゆうか女が国の元首や指導者になるとろくなことにならんって価値観は儒教の影響だけどな。
後世になって悪女とされたり
203 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:09:30 ID:b0cq3KY/0
>>189 まあ、概ねその通りだが程度問題ではある。
そう言う意味だと、その程度問題であることを認識してないのが
>>1なんだと思うが。
つーか、なんで逆の例示はないんだろうな、
>>1って。
男が女の言葉を使っているというデータもないと、この分析に意味がないだろ。
204 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:09:41 ID:z1Hn5shtO
GREEの携帯ペットっつって〜
って言ってるDQN女がウザすぎる
携帯ピットに聞こえるし
ちゃんと喋れ!
206 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:10:08 ID:q/os5bRN0
カレーライスおいしゅうございます
とかいってたら、きめぇだろ?
207 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:11:02 ID:yU6YpBzo0
208 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:11:56 ID:s12RcgSJ0
>>168 その何倍もクズな男の指導者がいたわけで・・・
209 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:11:58 ID:C7nNPQqR0
女を自由にし過ぎた。男女平等なんて止めないと駄目。
場に言葉遣いを合わせるのか、立場に言葉遣いを合わせるのかの違いもあるんだろうけれど
きちんとした言葉遣いを身に付けていくには、自覚と周りの指摘が大事なのかな
211 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:12:02 ID:lzK40hUL0
だって女だし
女に期待することなんか何も無い
212 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:12:21 ID:dk+GTa9A0
>>206 三日とろろ美味しゅうございましたとか言い出したら自殺フラグだな
213 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:12:28 ID:pnpgggqK0
言葉使いで育ちが判る。
DQNが似非敬語を話してもすぐにボロが出る。
214 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:13:31 ID:gP/iHU1t0
新入社員同士の食事会の時に女子社員の中で一人だけ食事前に手を合わせて頂きますと
言い、食べ終わったらご馳走様でしたとやる子がいた。
どうしても気になってデート見たいな事をして家まで送って行ったけど、そこで
挨拶させてもらったご家族を見て、その子の日頃の態度が理解できた。
親に愛されて正しく教育されて真っ直ぐに育った子って未だいるんだなって思った。
絶滅危惧種としてレッドデータブックに載せるべき良い娘だよ。
「女性らしい」という言葉こそ差別を助長している
216 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:14:28 ID:wYhavMrD0
>>119 昔は体を張って戦う人間が支配していた。
だから男が支配階層をほぼ占有していた。
男でもトップに立つにはDQN度が高いことが必要なのに、
そんな中女が男をさしおいてトップに立つには常識をはるかに超えたDQN度が必要。
さらに王妃のように、後宮から裏口みたいに支配権奪った世間知らず専用ルートが
最もメジャーだったので、その傾向は加速した。
結果歴史上の女性君主は男よりDQN率が高かった。
現在では議会制度や男女平等の発達により、このような問題は改善され、
常識と教養を持った女性が正当なルートで地位にのぼる道が開かれている。
だから安心してくれていい。
これテラウマス( ゚д゚)
藻米、いい加減煮汁(#^ω^)
218 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:14:40 ID:q/os5bRN0
元々軍隊食であったカレーの場合は、「うめぇ」と言うのが正しいのじゃ・・・
219 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:14:50 ID:5XP1hujM0
>>119 スペインの無敵艦隊を撃破して大英帝国の礎を築いたのは女性だよ。
220 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:15:21 ID:LVQBORvp0
>>37 関東の女の子は皆あんな話し方をしているものだと思ってた子供時代・・・
221 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:16:09 ID:s12RcgSJ0
女性語
江戸時代には、女性の話し言葉には地域や階層により大きな違いがあった。武家や町人の間では、
「丁寧な言葉遣いを用いる」「漢語よりも和語を用いる」などが女性の言葉遣いとして望ましいとされ、
また遊女言葉・娘言葉・武家の奥方の言葉など特殊な社会で発生した女性語があった。
現代の日本で一般的に認識されている女性語の起源は、明治時代の有産階級の女学生から広まった
言葉遣い「てよだわ言葉」である。「よくってよ」「いやだわ」などの言葉の流行は、当時は
「異様なる言葉づかひ」(尾崎紅葉)など文化人の非難の的になったが、結果的には中流以上の女性で
女性語として定着してしまう。
1980年代ごろからは男女ともに「だよ」「だね」「じゃん」といったユニセックスな言い回しが好まれるようになり、
1970年代以降に生まれた女性の間では女性語の多用はされなくなった。女性語は現在では中年以上の
女性が用いるほかはオネエ言葉に誇張された形で残っている。
関西弁には「いや」(あらまあ)や「〜やる」(〜られる)のような女性語があり、有名な「〜や」「〜ねん」「〜へん」
なども元は女性から男性に広まった言葉である。
東京では女性語とされやすい「よ」「ね」「わ」は、地方によっては女性語ではなく男性も用いる(主に西日本)。
222 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:17:57 ID:Dlxrglv90
>>204 破裂音で所々しか聞き取れない女増えたね、ちゃんと発声すら出来ないの。男も多いけど。
>>220 小説やら漫画の女は想像上の喋り言葉だしw作者の理想が描かれるだけ。
こういう時、中国地方のどぎつい方言で育ってよかったと思う。
スレタイが全然かわいく見えるw
224 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:19:22 ID:BJojXWG/0
言葉の粗探しが好きな人種っているよな。
女々しいw
225 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:19:56 ID:OKXI4M+bO
福島出身の女の子の、「あたしなまってないよ〜><」(←これ自体なまってる)はかわいいんだけど、
旅行で姫路に行った時、飯屋で隣に座ってたjkのガラの悪さにびっくり。
多分姫路弁?なんだろうけど…。
226 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:20:18 ID:NhVIczMw0
男勝りの女がセックスのとき別人のように甲高い声でアヘアヘ言う瞬間が好きなので全然おk
227 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:20:29 ID:ISdvtbKRO
228 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:20:36 ID:yjOkM+Gy0
日本の女性は昔から強い存在だった
弱い立場だったなんてのは糞フェミのたわごと
実際、戦国時代にあっても大名の妻がチキンな夫に嫌味を言って戦場へ叩き送ったり
内戦にまで発展した兄弟喧嘩に激怒して単身で戦地に乗り込んだ等の逸話があるぐらい
でもそんな女性でも性差を尊重し、振る舞いが上品だったというのがまた面白い
229 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:20:44 ID:iT/4Wpe30
>>1 日本語でおk?
いや、マジで日本語が下手だなとオモタ。
よく読むと、理解できるがこれ書いた編集の人ダメダメじゃん
230 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:21:06 ID:wYhavMrD0
>>222 小説やら漫画の男も想像上の喋り言葉。男女とわず、
小説上の文体と普段のベシャリの文体は別物。
231 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:21:09 ID:vzwmgVmc0
おまえ、いい加減にしろよ か
言われたら髪の毛掴んで引きずり倒すわw
昭和初期は僕って一人称が不良少女の間で流行った
ってもう出た?
233 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:21:44 ID:EDh9oZ/1O
マンゴーついてるだけだよ
他に意味などないさWWW
美女が言えば、「カレーライスうまし!」でも問題ない
236 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:22:29 ID:wXsazcPs0
ちゃうちゃうちゃうんちゃう?
237 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:23:11 ID:s12RcgSJ0
>>222 中国人キャラが〜アル言葉でしゃべるのと同じで話し言葉でどういうキャラか読者にすぐ説明できる
238 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:23:59 ID:Cwg33rilO
馬鹿だなぁ。
言葉尻くらい可愛らしく喋っとけば周りの好感度もあがるしなんの不都合も無い。
あ。2ちゃんは別。
239 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:24:08 ID:NIAI6tpgO
男だって「拙者が」とか「うぬらが」とか言ってないのにおかしい。
240 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:24:09 ID:wYhavMrD0
>>219 無敵艦隊を撃破したのは女王だが、基礎を築いたのは父親のヘンリー8世。
しかし彼こそ歴史的悪女も真っ青な凄絶なDQN。
カレーライスうめえw
>>222 昭和初期〜30年代の推奨されるしゃべり方であって想像ではない
243 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:25:19 ID:ic1taN7y0
田舎のばあちゃんの一人称「オレ」「オラ」比率はかなり高いと思う
244 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:25:43 ID:dO9CU/N/0
可愛い女子高生が、男言葉で
「あぁ、最近セックスしてねえから溜まってんなぁ。ちょっとトイレでマンズリ
こいてくる。あぁ、たまんねぇ」とパンツに手を入れてクチュクチュしながらトイレへ・・
〜わ 〜だわ とか言う人って頭が悪そう
下層社会・芸者芸人に属する人及びそれらに感化された人が多用するという話は本当らしいですね。
書き込み内容を読めば良くわかります。
246 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:26:41 ID:gP/iHU1t0
言葉遣いって100% 育ちが現れるよね。
ちゃんとした家庭でちゃんと育てられた子が汚い言葉遣いで話す事は先ず無い。
そうではない場合は圧倒的に家庭環境がちゃんとしていない。
247 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:26:49 ID:vaKDdFkQ0
女同士で喋る言葉は中性化する。
男女間だと大人しくなる。
>>228 うまれてこのかた自分より強い女にあった事がない。
男だから無条件なんだよなぁ。
自分が女より上だとは言えなくても、
全ての女性は自分より上ではないと言い切れる。
確信してるってことは俺の中での真実なんだよ。
249 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:27:50 ID:P6hFTOjDO
〜だわ
は名古屋や岐阜の方言
ただハッキリ言えるのはこんな言葉ではチンコは起たないって事だな
251 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:28:19 ID:q/os5bRN0
萌えキャラ向けのセリフには、あまりふさわしくないですね・・・
252 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:28:30 ID:RUCkeGE1O
こんな言葉使い反抗期だけじゃない?
社会人ではいないし、母親になるともっといない
253 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:28:44 ID:xhcvnUIP0
方言だとあんまり標準語みたいな男女言葉の差はないんじゃないか?
>>248 いやそんな自分語りはどうでもいいし知らんがな
255 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:29:22 ID:Ub7PITo/0
女 「ああんvらめぇもういくぅ朝日君っ」
朝日「おぅおぅおぅおぅおぅおぅおぅおぅおぅおぅ!!」
女 「・・・・・・・・・・」
256 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:29:47 ID:Xnsy5F380
去り際の挨拶は「ごきげんよう」に統一するべき
257 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:29:52 ID:vzwmgVmc0
方言にも男言葉と女言葉はある
258 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:30:39 ID:BJojXWG/0
ちゃんとした家庭環境って共産党一家とかか?w
田嶋教授の男言葉は本当に不快だった。いなくなってホッとした。
>>251 がさつな喋り方を装うキャラなんざいくらでもいるけど現実は(´・ω・`)
261 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:31:28 ID:q/os5bRN0
ちびまるこちゃん的に望ましい掛け合いは、
「のりたまご飯はおいしいね・・・」
「よかったね・・・」
である!!
262 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:31:57 ID:s5O82Zfk0
これからの女
少女→餓鬼
成人女性→あんちゃん
三十路女→おっさん
自分でやってんだから止めようがねえなw
263 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:31:59 ID:AtYW8hQX0
男女同権、男女平等、男女雇用機会均等法… この流れなら当然の結果でしょ
まぁ、仕事で女性が男性の上に立つときは普通だろ
既に、言葉や仕草で女性らしさを感じる時代は終わったんだよ
嫁さんに、お前 ご飯炊いたか?って言われてる男もイッパイいるのかなw
>>254 気持ちいとつで立場なんか変わるってことだよ。
知れよバカ
265 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:32:14 ID:dk+GTa9A0
>>256 まったくだな
全日本女性は小笠原祥子様を見習うべき
でも祥子様も偏食だったりヒステリーだったり欠点多いからな
266 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:32:57 ID:AQrNu5e+0
昔日本語研究してる人が
「女性が男性の言葉遣いをすると乱暴だと言われるのはつまり
男性の言葉が乱暴だからなんですね」
とか言ってたなw
女性が乱暴になったのなら、男性は丁寧な言葉遣いを心がければいい。それだけだな。
267 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:33:06 ID:gP/iHU1t0
残念ながら人類の最大のコミニケーションの手段は言葉。
その言葉を大事にしなくてコミニケーションがキチンと成立するわけが無い。
言葉遣い一つで伝えようとする内容が180度異なってしまうこともある。
言葉遣いを大切にして何一つ悪いことがあるとは思えない。
268 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:33:07 ID:Yyb5jLng0
>65.6%が「男性が使う言葉」として認識している「カレーライスうまいね!」
('A`)???
269 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:34:14 ID:6ruv4atuQ
田嶋いなくなったってマジ?
〜じゃね?
とかって聞くとマジ萎える
あ〜小さい頃「腹いっぱいじゃなくてお腹いっぱいって言いなさい」って
親戚のおばちゃんに言われたの思い出した
あの時はお兄ちゃんは良くてなんで私はいけないんだと思った
272 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:35:31 ID:L9Cu7H9rO
>>252 いや、昔は反抗期の中学生あたりが男みたいな言葉遣っていて当たり前というのが
今や親もつかうみたいだぞ。勿論DQN親だがな。
逆に草食系予備軍なのか、凄く丁寧な言葉を遣う中学生の男もいたりする。
273 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:35:43 ID:rG7EbgaxO
大山のぶよに謝れえええええ!!!
274 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:36:02 ID:vzwmgVmc0
すぐ男の真似したがるのは何?
俺ら女の真似事したことねぇけどw
>>1 >女性の若い世代
若くてもきちんとしてるのは多いぞ
こういうのっていわゆる漫画脳の奴らじゃね?
一見腐女子じゃなくてもあいつらアニメやネットで男言葉を覚えてるんだよw
中年になったら目もあてられない腐れババアになるタイプ
目上の人とかにはちゃんと敬語使うけど
カレーライスうんこね
278 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:37:09 ID:gP/iHU1t0
>>258 多分君には想像もできない事だろうけど親は子供を慈しみ、子供は親を尊敬し
家庭には家族団らんがある家のことだよ。
>>275 ドラマの男言葉使う女がほんとウザイ
カッコイイとかクールとか思って使ってそうだけどそれ男同士で使ってたら絶対ボコられる
280 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:38:23 ID:SeiqhbWt0
>「今日はいい天気だね」を使う男子が5割以上という結果から、
>男女の言葉遣いの壁がなくなりつつあることがわかった。
「今日はいい天気だね」を使う男が多いだけでその結論に至るとはかなりの詭弁
281 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:38:43 ID:XcJfXVhw0
>>275 そうなのよね。
頭いい子はしゃべりもきちんとしてるし、
昔言われてた適齢期くらいでスパッと結婚するし。
ダメな遺伝子が淘汰されるだけかもなあ。
282 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:39:04 ID:04ZnMUAB0
言葉遣いが綺麗なだけでも
いまの世の中なら男にモテルんじゃないかな?
男女平等、男女同権なんてのはモテないブスに任せておきゃいいんだよ
損しちゃうの確実だ。
>>266 そう思う。
つか男性は、ではなく男性女性共に丁寧な言葉遣いをすればいいだけ。
284 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:40:09 ID:iERFRcoGO
>>248 だが残念。
お前は大概の女たちに蛆虫のように思われてます。
それが世の中の真実。
男でも女でも言葉遣いが悪いやつに
ろくなのが居ないのは確かだな。
286 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:40:37 ID:gP/iHU1t0
>>276 本人は敬語だと思っているけど全く敬語になっていない場合が非常に多い。
丁寧語、尊敬語、敬語などの使い分けが丸で出来ていない事が普通に見られる。
下手すると ○○○ッスって言うのが敬語だと勘違いしているヤンキーもいる。
287 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:40:46 ID:EoKwXMB40
>>274 元々男の言葉遣いは女より乱暴だった。
真似じゃなくて同じように乱暴になってきてるだけなので
優越感持つようなことじゃない。
普段男っぽい喋り方の女がたまに女らしく喋るとすごく魅力を感じるんだよな
>>282 言葉としぐさがしっかりしていれば
ビッチギャルでも男なら誰でもお近づきになりたいお嬢様に見えるからな・・・
290 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:40:54 ID:wYhavMrD0
>>266 その通り。だから草食系男子を否定してはいけない。
長嶋自演乙も馬鹿にしてはいけない。
291 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:41:45 ID:s12RcgSJ0
>>250 ただの慣れじゃないのか?母親の言葉に近い女性を求めるとかそういう。
>>265 でもあのしゃべりも元は花魁言葉だぞ。かつてのDQN流行言葉が今はもてはやされてるという事実
292 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:41:50 ID:hWBhktTbO
言葉遣いは地域性があるから一概には言えない
ただ態度物腰では簡単にわかる
293 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:42:04 ID:yjOkM+Gy0
>>266 同意だなぁ
しかしそれを理解していて粗野な言動を選択する方の気持も全く持って理解不能だが
294 :
景王:2009/04/29(水) 11:42:08 ID:7BeOxTny0
わたしが蓬莱を去ってからというもの、女子の言葉遣いが乱れてきているそうだな。
女らしさが無くなっていると。悲しいことだ。
295 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:42:28 ID:iKEF+VPx0
男が「カレーライスおいしいよね!」「きみ、いい加減にしなさいよ」と言えばいいだけじゃん
キッズウォー(笑)
ざけんじゃねぇ(笑)
298 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:43:28 ID:vzwmgVmc0
299 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:43:43
桜 ID:1cUeR+jQP
でもあの子らわざとやってるだけで、ある程度は
まともな言葉遣いもできるからね。
街ですれ違っただけの子の言葉遣いにびっくりして
騒ぎ立てる必要は無いと思うよ。
300 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:44:34 ID:hMjr9Z0ZO
にちゃんねるのレスの半数も女
まったく見分けられませんね
確かに、「わ」「わよ」「かしら」という言葉は聞かなくなってきたね
302 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:45:58 ID:sU2l4NqGO
いきがってる女嫌いだな。
弱い奴が強がってるようにしか見えない。
強がる=精神的に弱い人間。
つまり品がある女性の方が精神的にも強くて、頼れる母親になれる。
303 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:47:00 ID:s12RcgSJ0
もうみんな江戸弁でしゃべればいいじゃん。男女とも。
304 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:47:21 ID:vzwmgVmc0
小学生が格好つけてタバコくわえてるようなもん
失笑
俺はプライドの男なので、
彼女にはおめーが「お前」って言うんじゃねぇよ
と言って一回キレてから使われてないな
後、家の中では平等もしくは、彼女の方が立場が上で結構だが
外に出たら、俺より前を歩くな的感覚をお願いしてる。
やっぱり日本人は、外では女が男を立てた方が綺麗だよ。
ってのは段々時代遅れになっていくのだろうか・・・
>>299 そうなんだよなぁ。
あと方言だとかも、こういうもんのせいで劣等感じて廃れていったりするからな。
言葉遣いが汚く聞こえる方言とかあるからな。
昔の婆さんだとかでもオレとかおめぇとか普通に話したりするし、言葉遣いよりも
内面だろう。
両方駄目ならどうしようもないが。
307 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:48:05 ID:Cwg33rilO
>>301 「〜だわ」「〜ねぇ」は使います。
中国地方の方言だけどw
なおしたいけど、直らない。
周りはほのぼので可愛いと言ってくれるけど。
308 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:48:19 ID:wYhavMrD0
仮面ライダーカブトを見てると、ボクっこのマンガでは分からないうざさが分かる。
木下恵介の「少年期」を見ていると「私は〜です」を母親にまで使う男の子のうざさが分かる。
「あの女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」 by 東京の不良
東京の不良(黒サギ)に生き血を吸われているのがわかっていない、女詐欺師(カッコウのメス)だな。
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
く '´::::::::::::::::ヽ
/0:::::::::::::::::::::::',
= {o:::::::::( `Д´):::::} < 坊ちゃん、結婚して
':,:::::::::::つ:::::::つ
= ヽ、__;;;;::/ ビッチのカッペ女
し"~(__)
悪党の手先であり、婚外子を産む可能性が極めて高い女とは結婚したくない。
危険な女の魔の手が届く範囲に自分の身を置くことになるので、危険な女へ説教さえもしたくない。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1148950583/207-267
字面はともかく話し方が下品なのはみかけるな。
あれはどうかと思う。ま、男でも下品なのはだめだけどさ。
311 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:48:52 ID:Ub7PITo/0
>>301 そうよね、嘆かわしいわ
これじゃあ婚活逃しちゃうわよ
どうして私みたいに女らしくできないのかしら
312 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:49:20 ID:ZgY5WCHX0
姉「カレーうまいね。」
弟「カレーおいしいね。」
すみません 何かが間違っている家なんです。
私、二人称はおまえだけど語尾は〜かしら。だなあ。
アニメ声をからかわれて以来、男子言葉を織り交ぜてたら
こうなっちゃった。
314 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:49:36 ID:jjnmqfNX0
>>291 男言葉のがさつな喋りだったら女性という性を感じる前に男友達みたいに感じるな
例えば目を閉じてたらその時得られる情報は耳からになるけど、その時聞こえる言葉が丁寧な女性言葉か乱暴な男言葉だったら
どちらでより欲情しどちらが萎える言葉かはっきりわかるかと
315 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:49:58 ID:gP/iHU1t0
国籍は日本で、生まれも育ちも日本なのに日本語を日常会話のレベルでしか話せない人が多すぎる。
確かに日本語は言葉の文化と言うよりも文字の文化なんだけど、日本語の文字も
驚くほど汚くしか書けない。
覚えていることに、それ程の重要性も無いと思われる漢字を知ってはいるが書かせると
とても読めないくらいに字が汚い。
母国の言葉や文字を正しく表現できないってのは問題あるんじゃないだろうか。
>>309 荒れた底辺大学、荒れた職場
『田舎者の女が邪悪な悪魔不良におもねり、同時に、不良じゃない男(私)にエッチなチョッカイを出す。』
北海道の原生林
ヒグマの親子に遭遇した。小熊が 「遊んで〜」 と私のズボンのスソにまとわりついてきた。
どっちも、資産家の家のひ弱なお坊ちゃまが行ってはいけない世界だ。
問題児の女にも、ヒグマの親子にも襲われない暮らしをしたいなら、
中学生、高校生は受験勉強に優先順位を置いた方が良い。
317 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:51:35 ID:WbpJEeK40
なぜ日本にはレディファーストが根付かないかについてゼミで討論した事がある。
例によって女子学生たちは日本男性批判と想像上の外国人紳士崇拝の言辞を並べていたが、
30分ほどで教授(女性)が静かに、だが力強い声で言い放った。
「レディーが絶滅しつつある日本ではレディーファーストを普及させようがありません」
教授は海外で教鞭を執っていた時期が長いが、茶道華道ともに師範の免許を持つ人。
その教授曰く「与えられる平等や優遇をあさましく求めるのは日本女性特有の醜態」
自らレディとならずして、レディ扱いを求めるのは常軌を逸していますと。
女子学生達はその後、ひとことも喋りませんでした。
318 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:51:40 ID:wYhavMrD0
>>291 でも花魁とかってDQNの真似して人気とった歌舞伎に対抗して、
王朝貴族の古典文化を真似てたんでしょ。
>>265 小笠原って疲れそうじゃね?佐藤さんあたりが気楽につるめそう。
俺は蟹が好きだけどね。
>>309 ヽヽ \__/|
\| ヽ++丿丿 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
|\  ̄ ノ | この女は誰と結婚しようとも、
r ――ノ  ̄ ̄iヽ―ヘ ∩ | 不倫で俺の子を産んじまうよ。
/  ̄ ̄ ̄ヽ/ ̄ ヽ ) ,,| |- | 俺のリモコン女だ。 by 東京の不良
/ / 人 ヽ ) ヽ / | ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
/ 丿 ヽ ) / ⌒ヽ| /
( ヽ\\ \ ,, ノ\ 丿L___ノ
\ ヽ \) ヽ  ̄ヽ | | |
ヽ _ヽ | | | | |
) 丿 \ ヽ ヽ |丿|
((( 巛 ヽ/ ̄ ヽ/ ̄ヽ/ ̄\ / ̄\ あぁーん
((( | / \ | |/ ̄ ̄ ̄\ |
((( ヽヽ / \_ /ノ Vヽヽ| /
| | ヽ / / ☣ ☣ ‖
| | \ r――| / ● ヽ 見なさい、コレが社会のルールよ。
| | ヽ 丿 \ヽ Д /ヽ 人間関係を勉強して、アタシと結婚しなさい。
ヽ | /  ̄|/ _/ | 拒否すれば、お前は一生、後悔するぞ。
) ノ / / /ヽ _ | ヽ いいかげんに、お前は不良と仲良くしろ。
| / / / / |\_丿 |_ノ ヽ \ さもないと、どうなっても知らないよ。
| / / / / | \ by 托卵を狙うカッペ女
ケンカの弱い資産家の家の坊ちゃんは、底辺大学に入学すると、
在学中も社会に出ても、こういう嫌な人間関係に巻き込まれる。
狂人扱いで、お金が稼げない大人になってしまう。
中学生、高校生は受験勉強に優先順位を置いた方が良い。
>>304 何があったんだよ?
>>314 欲情されたくないから、男言葉喋るってのもあるかもしれないな。
友達関係なら有り得る。
321 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:53:21 ID:OCP0L3KEO
育ちの問題じゃないですか?
それで良いという環境にいるなら問題に気付きようがない。
そんな言葉遣いをする女性は俺は嫌ですね。
322 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:53:34 ID:s12RcgSJ0
そういえばさんまは東京弁の女に異様な憧れを持ってたな
>>305 まあお互いそれで上手く行ってるならそれでいいと思う。ただ、別にそれは日本のデフォルトというわけじゃない
「ヨーロッパでは夫が前、妻が後ろになって歩く。日本では夫が後ろ、妻が前を歩く。」
byルイス・フロイス
極々一般的な男女は何事につけ普通に仲良くやってんのに
底辺男女は相も変わらずこの手の底辺ホイホイスレで罵りあってんだなw
324 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:54:09 ID:9rvfgciCO
お前っていうのはどうかと思ってあなたというようにしている
うちの犬にもあなたねぇと怒る
325 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:55:18 ID:sr7cieY20
べこえ<うおおおお
326 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:55:23 ID:qcpPXQ7A0
おカレーおいしゅうございますわね、ホホホホ。
328 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:56:16 ID:7Was59y/O
ゆとり 寺脇研 でググれ
>>322 そのルイスフロイスとやらの格言はいつごろのもの?
レディーファーストは女を盾にしたのが起源なわけだが。
「おいら」は女言葉
敬語と語尾に「かしら」「わ」「なのよ」を使える声のきれいな女性がツボです。
結局リアル彼女もそういう人を選んでるな。
声と言葉遣いって大事だよ。
>>307 その「だわ」は「だわ↓」ですよね
「だわ→↑」を使える人がいいんですよ。これは全く違う。試してみて。
「カレーライスうまい」なんて言われたらひくわ。「うまいと言わないとうまい
気がしない」なんて言われたことあるけど。女の人は使ってほしくない。
ただただガサツな印象しか残さない。
333 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:58:58 ID:9GXxsHTa0
>>326 そんなこと言わなくていい。
ただ男性も女性も「カレーおいしいね」といえばすむこと。
うまいとかおまえとか言わなくても十分使える美しい言葉があるわけで
336 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:59:05 ID:EI3fJ84+0
マスゴミの悪影響がここまで・・・。
マスゴミと芸無界は、そっこくぶっ潰そうぜ
337 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:59:09 ID:+uEshBaIO
おまえら
女の子が
うまっ
て言うのは許すよな?
女性の方は試しにオカマ言葉でしゃべってみなさい。
周りからの待遇が一気に変わるぞ。
>>327 男女厨の作り話だぞ。
>>331 それが女言葉っていうのも固定観念・願望な気もするが。
もっと昔になると、そんな言葉すらないだろうし、言葉の内容や
仕草、素行のほうが大事だと思うがなー。
340 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:00:23 ID:+cJnlRAXO
京都で女性が男言葉でしゃべったら二度と人間扱いされないよ。
古くから京都に住んでる人は男言葉でしゃべる女性を公然と「畜生にも劣る」って言うから。
341 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:00:24 ID:s12RcgSJ0
>>318 皇族がああいうしゃべり方をしてたと?当時さんざん批判されてたのに。今の皇族も〜だわ、ですってしゃべりはしない。
>>329 >レディーファーストは女を盾にしたのが起源なわけだが
これたまに言われるが嘘だよ。
ルイスフロイスが日本に来たのは戦国期。てゆうかかなり有名な人だよ
極々一般的な男女は何事につけ普通に仲良くやってんのに
底辺男女は相も変わらずこの手の底辺ホイホイスレで罵りあってんだなw
343 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:01:17 ID:wYhavMrD0
このカリーうまかね、と言えばよか。
「肉」でなく「お肉」って言える女性が好き。
おれは挨拶で「ごきげんよう!」と言う娘がいたら
結婚しようと思う
男は男らしく
女は女らしく
という時代は終わった
男性でも女性言葉で話す人もいるし
女性でも男性言葉で話す人もいる
348 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:02:55 ID:VY3vs+6eO
まったく女子には正しい言葉遣いをして欲しいものですわ
349 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:03:06 ID:Wt0SquN0O
芸能人も若い世代はフリートークだと女言葉つかわない。
公式の場では中性的な丁寧語が多く、CMやドラマでやっと女言葉になる。
結局、今や女言葉は非日常におけるキャラづけ用、識別票にすぎない。
能でつかう女面や歌舞伎での女形の仕草みたいなもの。
今時日常会話で〜だわ、〜のよ、〜しておいたわなんて言うか?
350 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:03:10 ID:hDVWytud0
>>338 もう遅い。そんな言葉使うと狩られるだけだ
351 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:03:12 ID:vzwmgVmc0
352 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:03:13 ID:kYSaykBJ0
私は自分の親に対して友達言葉のような対等の会話か、あるいはもっと酷い言葉を
使って話す知り合いの会話を聞いて強い違和感を感じていた。
もし、私が親に向かって、そんな言葉遣いをしたら間違いなく厳しく叱られる。
そんな親の教育を少し面倒に感じたときもあったが今は感謝しています。
353 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:03:23 ID:+QTJwLz3O
田嶋陽子の悪影響
>>341 ソース
つーか大抵横並びで歩いてるだろ。
355 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:03:44 ID:RKzHIrWhO
うちの女子厨房は自分の事
「俺」って言う。
「お前を男で産んだ覚えはない!」って言うけど 治らない。
クソタレが!
356 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:03:57 ID:txocmHds0
>>339 年収系でも似たような話があったけどどれも
女を批判したい側に都合の良い風に出来てるコピペだわな
>>345 塾でバイトしてた時「ごきげんよう」って挨拶する子がいたわ
超お嬢様校の生徒だった
361 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:06:50 ID:RJro0NKOO
362 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:07:09 ID:h5QSz0vlO
女「こんな重いものもーてーなーいー(持てるけどここは男君に仕事をしてもらおう)」
男「しょうがねぇな。持ってやるよ(ありがとうよ。見せ場作ってくれて。)」
女「すごーい!頑張って!」
男「よっしゃマカセロ!」
363 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:07:14 ID:WbpJEeK40
「このカレーライスすごくおいしいわ。」
「このカレーライスめっちゃおいしいやん。」
「このカレーライスでらうみゃぁだがや。」
364 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:07:36 ID:wYhavMrD0
>>317 イマドキまともな女学生は欧米無批判肯定なんてするわけねーだろが。
ヨーロッパ批判だとか、エスタブリッシュメント批判とかがデフォルトで設定されてんの。
現代っこなめんなよ?
365 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:09:07 ID:5/8sGwXy0
中性化すると外人女性が日本語を覚えやすくなるな
366 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:09:11 ID:Ub7PITo/0
おまえら
女の子がウインナーを頬張りながら
濡れた唇を舌で舐め舐め上目遣いで物欲しそうに
「うまっ…」
て擦れた声で言ったら許すくせにな
都合のいい奴らだ
367 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:09:17 ID:6mjkLq1+0
男たちに囲まれてると
男ことばがうつるよ
金、財布、晩めし・・・
実家で使うとギョっとされる
368 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:09:46 ID:OSAU/q9lO
>>356 そこいらに普通にいる。
芸能人だとELTの持田があの品の無い声質で「肉食いてぇ」って言ってた。
370 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:11:05 ID:WbpJEeK40
>>364 まあまあ、ババァのおまえが興奮するこたない。餅つけ。
371 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:12:05 ID:dk+GTa9A0
>>366 絶対に許さない
許すのは「おひんひんおいひい」
これのみだ
澪とか重傷だな
373 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:12:19 ID:b8e0CLA80
カレーライスが美味しゅうございます、だろ。
374 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:12:34 ID:k/8sDB0N0
375 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:12:54 ID:vzwmgVmc0
まあなんというか
こんなわけのわからんアンケートをやってる生涯学習検定センターとか
草食男子?そういう居もしないものをでっちあげる奴らが気に食わないだけで
女がどうこうの話じゃない
376 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:13:07 ID:M92NVywQ0
うまいは男言葉 おいしいは女言葉っていうけれど、
おれはいつもおいしいっていってるけれどオカマあつかいされてたのかな
仲間同士だと「マジうま〜♪」
目上の人や親には「おいしい〜♪」って使い分けね?普通
378 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:13:26 ID:lVFWfBJY0
379 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:13:39 ID:XcJfXVhw0
380 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:13:45 ID:wYhavMrD0
まあ凶悪犯罪率の男女比9:1をまずどうにかしないことには言葉遣いだの
歴史上の悪女だのワガママギャルだのの悪口を言ってみても説得力に乏しくなるの。
381 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:14:11 ID:8yGNs97b0
若いときは言葉が男みたいでも30過ぎたら結構直るよ
心配する必要なし
382 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:14:30 ID:a6vrKT+JO
〜だが、
っていう女をどうにかしてくれ
なんなのあれ
384 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:15:55 ID:gxzkBv0NO
385 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:16:06 ID:+FK3MVU70
>>8 同意。
外見が小奇麗でもこういうのは惹かれないしね。
まだ地味でも性格や仕草が良い方が、引かれる。
ますます、二次元への逃避が増えそうだwww
>>339 それはセットだよ。言葉がきれいな人には、仕草や素行がきれいな人が多いし
「言葉がきれいな方がいい」という時は当然内容や挙動も示唆している。
「これとってもおいしいのよ」ってあぐらかいて言うことを想定するわけがない。
「言葉はすごく汚いけど、仕草や素行がすごくきれいな人」なんてあまり見ないな。
固定観念でも願望でもなく、実際そうなんだから。それは言い訳じみていると思うよ。
387 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:16:55 ID:1Wu07FxR0
「カレーライス、美味しゅうございました。」
「あなた、いいかげんにしてくださいな」
なんて言うのもいいんだけど、それに似合った雰囲気とかも必要でしょ?
388 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:17:24 ID:BJojXWG/0
どっぷり浸かって抜けないのと使い分けを多少でもできるのとではずいぶん違いますね。
罵倒する時の言葉遣いで耐えられないような言葉吐く女性もいますから。
自分の親でもw
389 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:17:26 ID:HPIs6f/K0
>>35 年増なOLが電車内で友人と別れる際、「ごきげんよう」と言ったときはビビビッときた
390 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:19:07 ID:Ub7PITo/0
>>371 おまえの股間がウインナーなのかポークビッツなのかは置いといて、
食べ物の話であってな
食べ物口に入れて「おひんひんおいひい」 は引くだろ…
つーかおまえがロリなのは感じ取れた
熟女好きドSの俺とは相容れない存在
391 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:20:18 ID:MBrkqw4N0
ねるねるねるれはひっひっひ・・・
ねればねるほど色が変わって・・・
こうやってつけて・・・
「うまいっ!!」テーレッテレー!
392 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:20:21 ID:Uzosthj1O
>>380 男の犯罪はほんの一部が悪いだけ
女の一部の言葉遣いが悪いのは女全体の質の低下
が男の理屈です
10年以上前に、自主映画の脚本を書いている時に思ったよ。
「〜だわ」、なんてセリフを女性に言わせると不自然だということを。
ニューハーフ役に使わせると合う。
394 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:21:26 ID:DVzfxio0O
漫画の読みすぎかドラマの見すぎだろう
一人称が「あたし」なだけでカマ扱いされてた自分の人生も変わるときが来たね………!
396 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:22:00 ID:Xup/I5gD0
女は言葉遣いをほんの少し丁寧にするだけでマシに見える
楽すぎだろw
>>376 オレも「おいしい」だな。誰と話してても同じ。
「晩メシ食った?」じゃなく「晩御飯食べた?」。
一人称の使い分けは相手によってするけど。
398 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:22:46 ID:RzbaQvxb0
カレーライスおいしいなの
カレーライスおいしいのですよ
カレーライスおいしいのよ
カレーライスおいしいぜ
カレーライスおいしいアル
カレーライス・・・・・・おいしい。
カレーライスおいしいじゃないあんたばかぁ?
カレーラーr
>>385 さーや様はリアルで見ると物凄い美女オーラを放っていると聞くが本当かしら?
400 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:23:19 ID:w/0X7KcFO
一見純情で清楚な感じな子に「〜だろ?」って言われて、初めて三次元で萌えを覚えた
401 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:23:27 ID:eiFvXo8o0
女の勘違い
@体型は細ければ細いほど、スタイルがいい。
A髪を明るく染めるほど、美しい。
Bマニキュアが派手なほど、可愛い。
C男性的な言葉を使うと、カッコイイ女性になる。
同性からはともかく、少なくとも男から見るとそれは勘違いです。
402 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:23:36 ID:Uzosthj1O
ポカリスエットのCMで最後女の子が
「ガキ!」って叫んでたけど、あれだって
数十年前じゃ抗議来てるだろうよ
403 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:23:36 ID:Ob7sedto0
女の子の言葉遣いが多少悪かろうともあまり気にならないな。
性格の善し悪しは言葉遣いだけからは分からないし。
電車の中で草食男子がどうのこうのと延々と語ってたりする厚化粧ビッチとかは論外だけど。
404 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:24:21 ID:RFjFv3NuO
自分をみせないようにして守るためとかきいたな
わざと汚い言葉を使うのって
接遇研修の時『御足労』とサラリと言ったら、上司に驚かれた。
やっぱり 使えないのと使わないのは、違うと思った。
406 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:24:36 ID:XcJfXVhw0
>>401 広末がブレイクしたのって、どう考えても反動だなw
407 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:24:43 ID:6mjkLq1+0
女が「だわ」を使うときは
ちょっとお花畑お嬢な発言をするとき
あえて使う
例 私ってさすがだわぁ
408 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:25:10 ID:P2AupaIs0
ところで…
「〜だわ」が方言な北海道人はどうすれば良い?
409 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:25:19 ID:eik/o4pxO
男様に向かって公衆の面前で死ね言うてるのもいるな(´・ω・`)
まあヨッパだけど(´・ω・`)
細いなよっとした芸能人のほうが需要があるもんね
411 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:26:11 ID:vzwmgVmc0
>>401 ネイルとか確実にどうでもいいよな
ワロタ
412 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:26:38 ID:7nlMcp/VO
女子と話す機会が無い俺には、どうでもいい事だなw
413 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:27:03 ID:dU/LJXLcO
言葉遣いに拘る奴より下品なDQNのが少子化防止に貢献しているという現実
414 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:27:12 ID:TJYTFcdf0
「〜だわ」なんて50歳以上のおばさんしか使わないだろ
>>409 名誉毀損や侮辱、そうでなくとも軽犯罪法違反で立件可能。
必要であれば、法的措置を講じても構わない。
凄く、おいしいです・・
417 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:27:37 ID:Uzosthj1O
>>411 ネイルは男のプラモ作成とジャンル同じなんだよw
異性受けなんか気にしてないんだってさ
>>408 だから、「だ↑わ↓」は単なる田舎言葉。日本各地にある方言だけれど。
419 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:28:13 ID:SZ76u1Tj0
最近の下品な言葉遣いには困ったもんですな
420 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:28:30 ID:F0zRpT430
また世論誘導アンケートか。
おまえ、いいかげんにしろよ
421 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:28:57 ID:8B3dEUQEO
言葉が中性化するのはまあいいけど
「いい加減にしろよ!」とか男性化するのは勘弁だなあ
外見云々よりも萎える
下品な奴が増えてる
423 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:30:55 ID:Bs2qU51bO
最近の若いコって「きもい死ね」とか言わなくなったな。
>>423 そうか? オレしょっちゅう言われるけど
単に言葉遣いが丁寧かどうかってだけのような・・・
○○だわ。とか○○かしらね。とか使うとゲイっぽくなる
427 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:32:31 ID:BJojXWG/0
時代背景的に考えると今の時代のアニメでは男性言葉の女性がウケる風潮があるらしいけど、
俺は世代が違うからな。
メーテルやらナウシカ、クラリスがアニメ女性。
(オタ話ですみません)
関西弁は女性語ってあるのかな?
丁寧な言葉ではなくとも下品な感じはしないんですけど。
428 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:32:39 ID:eiFvXo8o0
429 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:34:09 ID:JKvLL/hp0
女がケンカになって「テメエふざけんなよ」とか汚い男言葉使う瞬間は当事者じゃなくても萎えるな
普段媚び媚びで女として生きてる癖にアッサリ相手を威嚇するためだけにそれを覆せるってのがね
しかも相手は萎えはするけど全然怖くないだろ。醜いなと思うだけで
男女関わらずスマートな人は、意識的に言葉遣いやマナーに気を使ってるね。まあ当たり前だけど…。
乱暴な言葉遣いは子供っぽくうつるし。
431 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:35:24 ID:b1IkuzbDO
>>426 昔のドラえもんでのび太が「〇〇かしら?」ってたまに使ってたなぁ。
今だともはやゲイの領域w
432 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:36:06 ID:/I9lOnrOO
いくらいい女でも言葉使い汚いと萎える
女が思う以上に男は言葉使いを気にしてるよな
433 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:36:08 ID:0jGywyy30
中性化じゃないよ、下層化・賤民化だよ。
434 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:36:21 ID:OitXaeH8O
10代や20代の女が家ではTシャツにトランクス姿とか男物のシャンプーつかったりしてる時代だからな
男性化っていうよりオッサン化してるよ今の若い子は
435 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:37:03 ID:eiFvXo8o0
地元の田舎の漁師町だとババアが普通に汚い男言葉つかっているんだが、
いい年頃の娘が汚いことば使うことを勧める親は田舎の漁師町でもいない。
436 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:37:35 ID:U40mtXCg0
俺sexしてぇけど 周りは草食君だけだから困る
草食君の前で ぁっ! なんて声抑えるの疲れるわ
栗 腫らせろってんだ
そんな草食好きの俺は勝ち組w
>>430 そうだな。女が使ってる男言葉ってのは大抵粗野系の男の言葉の真似。
どうせ真似するなら「毎度お騒がせします」の小野寺昭っぽく
「おいおい、それは穏やかじゃないな」みたいなスマートな言葉を真似て欲しい。
テレビのせいなのは間違いない
>>363 でらうみゃーだがや って言わないよ。
つか、知ってる名古屋弁繋げただけみたい
でらを使うなら「このカレーライスでらうま!」
どえりゃーぁを使うなら「どえりゃーうまいよ!」
の後に名古屋はすぐ薦めるんだよね。「まーいっぺんたべてみてちょーよ!!」
大概こんな感じ
福岡弁の女の子はラムちゃんみたいで萌える
441 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:41:38 ID:wCiWAmUN0
442 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:41:45 ID:dU/LJXLcO
「女言葉使ったところで金を稼げたりイケメン金持ちと結婚できたりするわけじゃねーし」
ストロガノフうまいね、ならセーフ。
444 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:42:14 ID:eik/o4pxO
服やらシャンプーやらまではいいけどチンピラ言葉はなあ(´・ω・`)
やたら使う無法者は躾がなっとらん(´・ω・`)
445 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:42:42 ID:tVxRDqNAO
446 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:43:08 ID:rHSnzEccO
スイーツ「カレーライスうまいね(^p^)」
男性「ええ、そうですね」
447 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:43:32 ID:yYHMRCMfO
イマドキの女共の言葉遣いの乱れは異常。
ゲイの人たちから女らしい言葉を学ぶべき。
どうせイケメンの前だとぶりっ子するんだろ
449 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:44:10 ID:aZYPY5HjO
>>439 ×どえりゃーうまいよ
〇どえりゃーうめぇがねえ
>>431 それに影響されて?か、問題なく自分はたまに使う。
451 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:45:17 ID:GfCsrnmV0
>>8 姿勢が良い、つまり抗重力筋がちゃんと働いている状態
ホルモンバランスが正常である証拠
かつ恥じらいがある
まとめるとまっすぐの平均台から一度も落ちてないから
下から見るとパンツが見えるからセクシーってことか
452 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:46:08 ID:teU4Tnjf0
かれ
うま
453 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:46:09 ID:ZO6hBjifO
『うまい』よりも最近耳障りなのが、感動したとき(?)に使う『マジでヤバイ』。
あれは東京方面の人が使っているよね?男女問わず、芸能人、素人問わず。何なの、あれは。
454 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:46:18 ID:E1so61wDO
「あたし」が一人称のおじいちゃん、たまにいるよね。
あれはどうしてなのかしら?
456 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:46:23 ID:XMxFomx50
学生や恋人・友人同士では使っても
社会に出て公の場で使うわけじゃないんだから
そんなに目くじらたてる事も無いと思うけどなあ
俺の彼女なんて
「お、お前のチンポ気持ちいじゃん
もっと突っ込めよ、おい」
って言ってくる。
チンコたたねーよ
458 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:46:25 ID:A/F97KjE0
中性化というか、ただ下品になってきてるだけだよね・・・
>>449 ai が ia に変音するんだから、うまい は うみゃあ になるんじゃないの?
460 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:46:29 ID:ggnLgGm0O
461 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:46:43 ID:LzJuAtGM0
仕事がらみの43歳の女性と付き合いでファミレスに行き、メニューを開きながら
彼女が言った言葉は
「肉喰いテーーーー」
という言葉、彼女はいつも会社で30代前半の営業に
上品マダムなフリするんだけど、下品最低は同性といるときに出る。
私も女だけど、そのような下品な人間とは二度と
食事にはいかないし、仕事すらしたくない。
女女しすぎて、かぐわしいような乙女もいなければ
おばさんも腐ってます。自分の脂身でも食ってろ!と、
逆に言いたくなりますよ。脂ぎってるんだから・・・T_T;;
462 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:47:03 ID:XcJfXVhw0
>>450 俺も使うわ。
あと「お袋でも見分けの付かねえ顔にしてやる!」てのをよく使う友人がいた。
メディアの影響って半端ねえな。
463 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:47:06 ID:eiFvXo8o0
男の女への願望
@体型は細すぎず太すぎず健康的なスタイルがいい。 モデル体型はぶっちゃけ魅力的に見えない。
A黒髪もしくは黒に近い色。
B爪は清潔で短めで自然なまま。
C丁寧な言葉使い。
同性からはともかく、少なくとも男から見るとこれが(俺の)願望です。
464 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:47:12 ID:rX+usqsbO
どうでもいい相手だから言葉遣いがそうなるのか
信頼されているから言葉遣いがそうなるのか
465 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:47:25 ID:tVxRDqNAO
>>437 僕喋りの子はそんな感じ でも今更な話ではある
466 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:47:28 ID:oPa0JTOB0
女言葉なんてアニメの中でしか聞いたことない
467 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:48:04 ID:sf/OCNsTO
「腹減った」「うまい」だけは言えない‥てか、言いたくもない。
468 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:48:11 ID:JKvLL/hp0
マイ・フェア・レディとか見たら意識変わらないかね?
言葉遣い変えるだけで女としての株上がると思うんだがなあ
469 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:48:34 ID:LIMzdcKo0
彼女が「おまえ、いいかげんにしろよ!」といったから、
今日は、おまえ、いいかげんにしろよ!記念日
「今日はいい天気だね」がダメなら男は何て言えばいいんだ?
「今日はいい天気だぜ」?
エビフリャー
カレーリャース
>>442 イケメン金持ちとは結婚できるだろ
ガサツな女性とは天と地の差ですぐ売り切れるぞ
473 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:51:02 ID:DkttPpe3O
最近、実感するんだか普通のOLよりもソープ嬢が言葉使いが上品だ。
だから、丁寧な言葉づかいする同性に惹かれる♂が増えたんだな(´Д`)
475 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:51:57 ID:acCZbEXQ0
もう、何しようとダメ
親がこういう言葉を平気で使ってる世代だから
むしろ親たちの世代じゃ、男言葉が「カコイイ!!」みたいにもてはやされた時代だとおもう
476 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:53:00 ID:XcJfXVhw0
>>470 「いい天気ね」なら女だけど、「いい天気だね」は普通に男でも使うよな
479 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:53:54 ID:KJWRVXns0
中性化??????
DQN化では?
480 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:54:00 ID:eiFvXo8o0
女「今日はいい天気ね」
男「今日はいい天気ですぞ」
学生時代に女の子に「お前ムカつく!」と言われたけど
あの子はツンデレだったんだな!
482 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:54:24 ID:YRVNA6KrO
男が昇華するしかないな
虎眼クラスまで
483 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:54:39 ID:r83VfI17O
「今日はいい天気だね」って普通の日本語じゃん。
484 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:54:47 ID:acCZbEXQ0
485 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:55:23 ID:0xxJ7Id6O
過去のメル友爆裂発言
『そんなんしゃーねかろ〜』
まじ引いた
「うまい」と「まいうー」ならどちらの言葉を使われた方がマシだろうか
関係ないが、女なら一度は「よろしくてよ」という言葉を使ってみたいものだ
>>474 そういえば男でも自身の事を「俺」と言うのは減ったな
うちの会社の20代思い浮かべてみたけど全員「僕」か「自分」だ
488 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:57:37 ID:TfxSsgJVO
女「今日はいい天気ね」
男「今日は太陽がまぶしいぜ!」
489 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:58:01 ID:CDwNZ48f0
「カレーは飲みものかしら」
カレー、うまいぉ! 中性語?!
まーた意味不明な調査でごわすな。
>>489 そんなこと言う奴、柳原かギャル曽根しかいないw
493 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:59:28 ID:UuFSucRi0
また男女共同参画か!!!
494 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:00:05 ID:wYhavMrD0
>>487 この不況で下手な言葉遣いしてクビにされるのが怖いからだろう。
495 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:00:13 ID:WiOcxl2N0
作品によるけど漫画の中では今でも「そうね」とか「なによ」という
言葉づかいを見掛けるが、現実では聞かない(自分80年生まれ)
吉永小百合の若い頃の映画とか見ると「〜なのよ」「〜だわ↑」
というセリフが聞けるが、当時は現実の女性もそういう言葉づかいだったのかな?
40〜50年前の映画の中の女性は映画独特のちょっと高い声と早口に、丁寧な言葉づかい。
496 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:00:35 ID:hZeuc9+i0
俺は軽蔑してるけどな
おかしら、すきだぁ〜
498 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:02:02 ID:dU/LJXLcO
女らしくして結婚できれば一生安泰という時代じゃないからなぁ。
個人的には女らしい女は男にも色々な事で男らしさを求めそうだから苦手だな。
499 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:02:13 ID:+2D7PZZDO
女性が上品な言葉使いをするのは、ファッション。
どんなブランド品より輝くのに。
500 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:02:19 ID:eiFvXo8o0
いくら可哀想なオカマさんを操っても、中性なんて存在しないのよ!
貴方は私とここで死ぬの!
501 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:02:39 ID:6idEN8Na0
今までの人生で「〜よ」や「〜だわ」等の女言葉を使う女性と知り合ったことが無い。
502 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:03:33 ID:OF2oBRzAO
お嬢様にですわって言われたい
503 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:03:51 ID:xOHnBl090
女のくせに女言葉が使えない奴は、
片言の外人と同じようなもんだからな
嫌われたり差別されたりして当然だ
男言葉、女言葉で思い出したが、
むかし、ラテン語系言語の男性名詞、女性名詞ってのを、
男が使う言葉と女が使う言葉って、小学校入るまで勘違いしててみんなの前で大恥かいたな
外じゃなかなか使わないけど、「〜ぜ」「○○じゃねえ」とかってわりとみんな使ってるよな?女子
506 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:04:09 ID:XcJfXVhw0
>>495 そんな特徴に当てはまりながら、
男勝りなウルトラQのゆりちゃんに時代を越えて萌え萌えです。
小説家が若い男女の会話表現に困ると言ってた。
会話だけで話を進めるとき、リアリティ重視で書くと
男女の区別がつかなくなるそうだ。
それ故、小説内の女には「だわ」とか「かしら」を
使わせて女だと分からせざるを得ないとか。
508 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:05:00 ID:ZnDOGkaBO
男の先輩「うわっこれうまいっすね!」
部長以上「これ凄く美味しいですね、流石ですね」
後輩「やべーなおいwこれすげぇw」
>>495 日常会話で
>「そうね」「〜なのよ」「〜だわ↑」
等を使ってそうな人間を考えると
ニューハーフくらいしか思い浮かばないのだよなあ
仕事以外で最後に女と話したの何年前だろう…。
ケータイ変えたときに店員と話したのが最後か。
って、これもノーカウントにすべきかorz
511 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:06:40 ID:EQTqhavkO
512 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:07:17 ID:+2D7PZZDO
男女に関わらず、上品な言葉使いが出来るのは、教養。
513 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:07:31 ID:Idm+25CV0
女はカレーうまいも言えんのか
アホらし
514 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:07:46 ID:UuFSucRi0
またフェミか
また男女共同参画脳か!!!
あんたたちファミコンばかりしてないで勉強しな。
OK母者、落ちつけ、時に落ちつけって。
涼宮ハルヒのしゃべり方は典型的な女言葉だろ
518 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:09:33 ID:Bbu8zTZ3O
ようはバカ
519 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:09:37 ID:Y5Pdos3S0
べつに若い女の人だけじゃなくて、おばあさんだって口悪い人いっぱいいるよ
スーパーとかで周りに誰もいないのに、よく「このやろう」とか言ってる
520 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:10:37 ID:uB/le9DgO
関東弁は朝鮮語によく似ているw
521 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:11:20 ID:2lzLMz/V0
女「うるさい、このバカ犬」
522 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:12:00 ID:TDlLCd3Y0
>>520 朝鮮語を何故そんなに似ているといえるくらい知っているのですか?w
「アッシ」って言うのやめろ
524 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:12:57 ID:3YK/MpNfO
525 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:13:40 ID:teU4TnjfO
言葉遣いが変わった原因が久本雅美と聞いた
526 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:13:48 ID:eJI5k/410
「カレーライスまずいね!」
つまり女はカレーじゃなくスイーツ食ってろってことですね。わかりません。
527 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:14:55 ID:7s/Ll2BQ0
こんな女ばかりだから未婚率が上がってるって事わかってるのかな?
男が結婚するメリットなど無いカス女ばかりじゃねーか。
528 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:15:09 ID:EFXX1jex0
私はアル中母に悪態ついていたから言葉使いが悪い。
いま言葉を直すのに苦労してる。
529 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:16:37 ID:lbssfeCOO
530 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:17:08 ID:GPDgdzP40
えちーの時はやっぱり、あんあんだよね。
女性らしい言葉だぉ。
Oh yeah! は萎えるw
531 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:18:13 ID:NhVIczMw0
中性化と言うより女子文化の崩壊の方がイイ
花嫁修業で習い事をする娘は激減している
下品がカッコ良いと思っているのか? バカじゃん
宿主になるような男も少ないしな。
>>531 男が思春期の時にある「ワルカッコイイ」が年中常に続いてるんだろ
534 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:19:39 ID:Qq5nE46qO
知り合いに一人称が「ワシ」な女がいるんだがww
以外とそういうの多いのかもなw
うんめぇうめぇ、今までで2番目にうめえ
536 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:20:15 ID:WXKI8WmQO
1の文章が読みにくい
誰が見てもすぐ分かるように書いて欲しい
いやいやいやいや今更ですからw
538 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:21:01 ID:UuFSucRi0
【重要】 大和撫子終了のお知らせ
数十世紀もの永い間、皆様にご愛顧いただいてまいりました大和撫子ですが、
このたび終了するはこびとなりました。
皆様には永らくの間ご愛顧いただき、まことにありがとうございました。
尚、この後は引き続き「スイーツ(笑)」が皆様のお相手を差し上げますので
引き続きのご愛顧をよろしくお願い申し上げます。
尚、終了にともない、主要IME/FEPでは「やまとなでしこ」と打ち込んでも
「大和撫子」とは変換れないようになっております。
あしからずご了承ください。
―――― 日本大和撫子保存会
>日本人における、女性への特定方面(正真正銘の美人)からの賛辞。
>清楚で凜とし、慎ましやかで、一歩引いて男性を立て、男性に尽くす女性像を指す。
>清楚で凜とし、慎ましやか
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%92%8C%E6%92%AB%E5%AD%90
539 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:21:28 ID:Ub7PITo/0
>>510 思い出せ!思い出すんだ!
洗濯物の中に妹のイチゴパンツが混ざっててつい手にとってしまい
嗅ごうとした所をドアをいきなり開けられて
「お兄ちゃんたらっもうエッチなんだからv」
とふくれっ面ででも恥ずかしそうに奪い取られ
姉貴の所に遊びに行ったら調度着替えてる途中で
ブラジャーにパンスト一枚、頬を染めて薄いチュニックで裸体を隠し
「こーらまだ開けちゃダメっていったぞ☆」
と額を小突かれ
近所の色っぽい人妻にお茶に誘われてフラフラと遊びに行ったら
「今日…うちの旦那遅くなるって…」
俯きながらシャツのボタンを外すとそこには縄で縛られた豊かなバストが
そんな思い出もあっただろ!?
あといつも声かけてる隣の家のポチが実はメスだったとかな
540 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:22:00 ID:6LiEkDiH0
あまり下品な言葉遣いの女がいると
すぐ女としては見なくなるわな。友人としては面白いけど。
ま○こにぶちこんだら
「うおっ、いいぜ!」
っていわれた。
もちろんオスま○こじゃないぜ。
>>531 いい表現だね。「女子文化の崩壊」と言われれば
いかに根の深い大きな問題かという事がよく分かる。
カレーライスおいしいだろ常識的に考えて
544 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:26:11 ID:nTAIROeT0
ライスカレー美味しいわ!
あなたいいかげんにしなさいよ!
545 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:26:46 ID:9pvar91H0
「そうよね」「あらやだ」
なんかオバ臭い
546 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:26:50 ID:yvVs0Nhe0
よく言うだろ「イケメンならおk」って
つまり「可愛い娘ならおk」
547 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:27:00 ID:Z2pc6Rhc0
カレーライス????
いっそのこと語尾に「おめこ」とでも付けてくれた方が潔くて好感もてるわ。
549 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:28:02 ID:fblI+GQr0
カレーライスうまー
550 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:28:14 ID:XcJfXVhw0
551 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:28:46 ID:NE+l6QH00
がさつな女が増えたと思う。ヤフオクで出品者が女の場合、
商品をスーパーの袋に入れてセロテープでぐるぐる巻きに
して送ってくるなんて事が良くある。
552 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:29:10 ID:soMwWHTK0
うんめーこれ、おいしいわねこれ やっぱ後者がいい
これみよがしに女言葉を使う女子もキモイ
「おいはげ、それタマのえさ!」
555 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:30:03 ID:4y/ziJ8qO
自分の家は躾が厳しかったので(お金持ちではなくむしろ貧乏)キチンとした話し方をしていたが、中学校を転校したら
「ぶりっこしてる!お嬢様ぶってる!」
と言葉使いでいじめられた。
言葉使いを乱暴(周りに合わせた)にしたら友達が出来た。
今はその時身に付いた言葉使いの悪さを抜く努力をしてる。
556 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:30:21 ID:Z2pc6Rhc0
関西弁って男女の壁が無い気がする
>>1 「めがっさ似合ってると思わないっかな〜('-'*) どうにょろ」
中性化どころか、徐々に人類離れしています。
559 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:33:14 ID:w7RnNMruO
某首長国連邦の代表を思い出した。
女はあの時に「ああ…かんにんして」と言うことだけ覚えればいいよ。
最近は女でも「じゃね?」とかいうのが気になる
東京だけだろうけど
562 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:35:56 ID:cnhNOzdJO
>>531 女子文化の崩壊、確かにな。
崩壊しているのに、最近、女=女子 男=男子 と呼ぶ風潮が気持ち悪いのは、俺だけ?
いい大人が女子だ男子だ、頭の中身だけはいつまでも子供のまま。女性、男性となぜ言えない。
563 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:37:00 ID:m8fgDqRr0
女、終わったな
564 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:37:10 ID:XcJfXVhw0
>>562 このご時世、女の子が「男のひと」って言うとグッとくる。
565 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:37:30 ID:o67rraYM0
四国とか北東北とかなんか良く分からない言葉を話す女の子萌え
566 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:38:28 ID:CDwNZ48f0
女は60倍感じる
567 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:40:39 ID:vzwmgVmc0
568 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:40:57 ID:leaL1ankO
どうでもいいわい
569 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:42:17 ID:dNFTPxiT0
えっ? 女って実在するの?
570 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:43:28 ID:SAzOkJV9O
女性だが、電車の中でキレイ系の女の子が連れらしい男性に向かって
『てめぃむかつくんだよっ』
と言った途端、
車内周囲でドン引き空気が流れた。
本人気づいてないみたいだったが、言葉遣い注意すべきと悟った。
公共の場所は特に言葉遣い注意だ。
>>561 いや、大都会岡山のクソ女どもも言ってる。
572 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:44:24 ID:42jrszfn0
この記事に対して唯一俺の言いたいことは>>170に既に書かれていた
573 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:44:26 ID:B0OxeaVx0
>>523 弥七の真似をするのがトレンディーwなんだろ。
うちの嫁(30代後半)は滋賀県出身なんだけど
お母さんもそうなんだが
「〜だわ」「〜〜わ」って付けるなぁ。
やや京訛りなんだけど。
俺んとこは九州なんで妹とオフクロは
九州弁丸出しなんだよねぇ。
575 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:45:10 ID:54dF5O0c0
コンパの時に「トイレ行ってくる」っていう女いるけど
せめて「お手洗い」って言おうぜ。
自分の事を『ボク』
俺を『キミ』
と言ってくれるなら、他の言葉は気にならない。
577 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:47:31 ID:dO9CU/N/0
きれいな女の子にセックスの最中に
「あぁ、このチンポ、たまんねぇ。気持ちいいから、もっと突っ突けや、おらぁ」
って言われたらいいね。
578 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:48:09 ID:LBReU55l0
パンおいしいねん思い出した。
男の前では女なんぞ無力なんだから必死に媚びて生きてろよ。
言葉と態度だけ中性化したって無。
579 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:48:15 ID:4VDDceDbO
>>575 便所行ってくるよりは、トイレでよくね?
コンパでお手洗いとか言われた方がちょっと嫌だ
580 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:49:04 ID:vzwmgVmc0
正直、普段の言葉遣いで2ちゃん書き込みをしてると
男扱いされることが多い。
女を一括りにするなよ。いろいろな喋り方をする奴がいるぞ。たとえば、こんなカンジで
「カレーライスお持ちかえりぃ〜♪」
「今日はいい天気じゃの〜」
「・・・・・・・・・・・・・。」
583 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:51:09 ID:mSK6oJha0
汚い言葉遣いしてる女はモテないよ
逆に年齢重ねても綺麗な言葉使う女はモテるよね
今にはじまったことじゃない。
>>562 同じく。
すぐまわりに影響されて滑稽だな。
586 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:54:20 ID:mSK6oJha0
>>562 確かに言われてみれば違和感あった。
メガネ男子だ、弁当男子だ気持ち悪い
587 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:54:41 ID:WI1l7w+EO
二十年ぐらい前にもこんな事言ってたな…
588 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:56:25 ID:1O/x1Vjd0
女の子がメシって言うのやめろ
若いうちはいいんじゃね?
会社でやったら終了だよ
590 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:57:56 ID:mSK6oJha0
男は女の子らしくしてる女が好きなんだよ
591 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:59:22 ID:ul4qPIS80
我が家は焼肉屋さん♪うまい!キムチも出た!←上戸が悪いな。
592 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:59:46 ID:S10Wtdh30
ボクっ娘ならぬオレっ娘か
新しいな
593 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:00:42 ID:SzC8V7inO
美人なら許す
相変わらずお前ら他人に厳しいなw
これだけは譲れないってのはあるか?
1.顔がきれい
2.髪・ファッションがきれい
3.心がきれい
4.言葉遣いがきれい
5.部屋がきれい
6.その他
〜だわ 〜なのよ とかってオカマみたいだから使わないけど男は好きなのかな?
男みたいな女は友達にはなれてもモテないタイプだろ
美人なら別だが
597 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:02:14 ID:eik/o4pxO
下品化野獣化傾向(´・ω・`)
>>595 そりゃお前さんがオカマみたいな使い方してるだけだろ(´・ω・`)
普通に使いなさいよ。
DQNに制圧されました
600 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:03:17 ID:7hzYGARx0
このカレー超〜ヤバイ☆
うめえとか若者言葉を使う40のババアしってる
やっぱりそのババアは独身の離婚暦ありだけどな
602 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:04:03 ID:rhbvrlcv0
汚い言葉遣いしてる女>DQN臭しすぎ!
603 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:09:45 ID:WgpE27VmO
>>594 歯並びと箸の持ち方と姿勢。あと、爪の中がきれいじゃないと嫌だ。
605 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:09:57 ID:JKvLL/hp0
攻撃的な言い方が多いんだよな。世相の反映なのかね
穏やかに言おうとすれば普通に言葉遣いも良くなりそうな気がするんだけど
逆に言葉遣い直したらそれが性格に反映されたりしないかな?形から入るみたいに
>>594 6.その他
(ウエストが細い)
(まんこがくさくない)
もう数年前から10代の言葉遣いは死んでるからな
608 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:20:02 ID:jjkRcw0LO
>>606 >(まんこがくさくない)
可愛い顔してすんごく臭い。そのギャップがいいんだよ…
言葉遣いは重要ね。
育ちがわかる。
610 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:23:08 ID:1uSAFpvv0
カルピスのCM流れるとJCが下品で苛々する
「かーえーせー!」(返してよー!でしょ?)
「ガキっ!」・・・・・(゚д゚)
とりあえず一人称さえ「私」「あたし」ならいいんじゃね。
「僕」とか「俺」とか言い出したら引く。
612 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:26:02 ID:9MskP0pzO
自分の事をオイラっていう女はキツイ
613 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:29:14 ID:dU/LJXLcO
若い女が男言葉を使うのはジジイが寄り付かないようにする為かもな
614 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:29:23 ID:GUBtCkYoO
>>609 え?わかる?
言葉遣い悪い人に会ったけど高学歴だったし
何とも言えないわな
「女性らしい言葉」がそんなにいいもんなら
女なんかに使わせようとしないで男が自分で使えばいいだろ
>>562 「ジョセー(女性)」対「オトコ(男)、ヤロー(野郎)」という
90年代的な、いかにも宮台真司あたりが好きそうな女尊男卑が
(つうかSPA!的な「エロオヤジの自虐SMゴッコ」なんだが)
ようやく21世紀になって崩壊したということ。
その平準化の方向が、やや子ども側に傾いただけ。
「女の子」対「野郎」も、90年代には普通だったことを考えれば、
平準化の方向性の問題であることがわかる。
「女性」対「野郎」よりは、「男子」「女子」のほうがよほどマシだろう。
全ての女性に、営業職を経験させる事ができれば少しはマシになるかも?
結果、ストレスが溜まって家では今まで以上にひどくなる可能性も大きいw
探偵漫画で「あたし」じゃなく「わたし」っていう女が
美人すぎて相手ができず独り者で彼氏が居ないという話があった
やはり「ボク」だな
620 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:33:56 ID:M8FQa9XxO
書かれている意見が、年代により微妙に感覚が失われていることを伺わせて、
興味深い、というか根が深いな
621 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:34:21 ID:eik/o4pxO
オヤジ好きが高じてオヤジんなっちゃったんけ(´・ω・`)?
「女らしい」「男らしい」の問題じゃなくて、
言葉遣いが「丁寧」か「汚い」かの問題だと思う。
623 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:36:30 ID:6ro/chHF0
熊本弁なら
「カレーたいっぎゃうみゃー」
となる
実際に女子が普通に使う。
624 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:36:46 ID:yhKYcAy4O BE:741442739-2BP(0)
言葉使いの綺麗な女って見たことないな
625 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:39:02 ID:4xjVfzsl0
そんな言葉使うからDVとか起こるんだろ
627 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:39:39 ID:eik/o4pxO
オヤジキモいとか言いながらオヤジんなっちゃったんけ(´・ω・`)?
キチガイけ(´・ω・`)?
>>622 同意。
女だけじゃなく男も乱暴な言葉を使うのはよくないよね。
優しい言葉遣いの男は、女を安心させる。
モムモム…
うんめぇ!
630 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:41:08 ID:xaqecA270
国家存亡に係わる問題なので、
文部科学省は厳しく監督すべき。
631 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:41:26 ID:2Xox1weX0
女同士なら普通に使う
632 :
悪質企業:2009/04/29(水) 14:43:40 ID:mYypXPLx0
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。
その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知って後悔したのだろう。
雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。
しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。
リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」
しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
633 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:44:03 ID:M65tntdEO
>624
日曜に教会に行きたまえ
勧誘受けても知らんがな
「うまいね!」がダメなら何て言えばいいの?
「カレーライスおーいーしーい〜〜〜〜」ならOK?
635 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:44:43 ID:HDYUhHLx0
カレーは飲み物
どうせもてないからウンコでも食おうぜ
638 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:46:11 ID:bqT1MRtG0
ゲイがオカマ言葉を使うことを「ホゲる」っと言う。
普段兄貴キャラな奴でもたまにホゲて見せたりすることもあるらしい。
639 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:46:14 ID:eik/o4pxO
飲食店で派手なパンツずり出すは寝っ転がるわ非常にはしたない(´・ω・`)
まあ可愛い子の方はちょっとちんこ立ったのは内緒(*´・ω・)
640 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:47:51 ID:9wb6GHx4O
女だけど、女が食物に対して「うまい」って言うのは嫌い。
そういえば、この前会社の40代くらいの事務員が「すげー」って言ってるのを聞いてガックリした。すごく真面目な女性って印象だったから余計に…。
641 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:49:58 ID:dTc1tldEO
サラリーマンがスーツ着ないぐらいのことだから女言葉使ってても
かわいいとか思うわけでもないが。
644 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:51:03 ID:G0P3ZDW70
最近の若い女だと「このカレー、やばぃ〜」だろwww
645 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:51:39 ID:Xq24kUMB0
中性化?
品が無くなってるだけだろ
まあどうでもいいなw 品の無い言葉使いの奴は敬遠されるだけの話
可愛ければなんでもいい
不細工は口開かないで下さい
言葉使いと字の汚い女とは関わりを持たないようにしている
うンまァ〜〜い!
650 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:53:28 ID:aULahdD6O
651 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:53:43 ID:vP5U4O080
★怒★怒★怒★怒★日本版の出鱈目・口だけ・インチキジェンダーフリー、「フェミウヨ」の実態を許すな!見逃すな!★笑★笑★笑★笑★
「フェミウヨ」一例
1、女性に対するポジティヴアクション(女性枠)や賃金・昇進差別解消、セクハラ問題解消、男女雇用機会均等法や女性が働く環境整備 ←権利
2、男性はニート、女性は家事手伝い(男女ともにニートか家事手伝いで統一) ←義務
3、専業主婦1800万人、専業主夫9万人(200倍) ←義務
4、デートの食事代などは男持ち ←義務
5、男女間での犯罪者への呼称問題や裁判・司法問題 ←義務
6、
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/5799/sabetsuitsiran1.html ←義務
「フェミウヨ」とは男女平等、男女同権を要求、肯定しつつ「男らしさ、女らしさ」を同時に使い分ける極めて悪質な
“女のいいとこどり論”“女のダブルスタンダード論”“時代に合わない女の既得権益論、もはや男性差別”を指します。
有名どころでは勘違いも甚だしく、気持ち悪い自称(あくまで自称です)保守系のマドンナ(笑)さかもと未明あたりでしょうか。
「フェミウヨ」は決して保守系ではない事に注意すべきでしょう。
海外から輸入されてきた日本版ジェンダー論は、かなり都合よく捏造されたものに仕上がっています。
現在、日本社会に浸透しつつあるフェミニズム・ジェンダー論は大抵「フェミウヨ」の部類と考えてまず差し支えないでしょう。
これからは女性の権利を下げるか、義務を上げなければならないのです。 黙って聞いてりゃ〜欲望と勘違いは一向に止まりません。
いつまでも優しく放置し続けるのはもうそろそろやめましょう!
フェミウヨが浸透してから裏では男性の自殺者が急増加中! (自殺者数の発表があった時は常に男女別に注意して見るようにして下さい)
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/5799/jisatsu01.html ↓フェミウヨ狩り、フェミウヨへの一蹴例!
【地域/高知】女性団体への旅費「県支給は不当」 オンブズマンが監査請求
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232409205/-100
652 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:55:04 ID:bqT1MRtG0
男だが普通においしい使う。「これおいしいでっ食ってみ」っとか
逆に不味い時は「まっずー」って言う。
「だよ」とか「だわ↓」なら分かるが普通に語尾に「よ」とか「わ」つけるのは
女の子でもあんましいないんじゃね
「お・か・ま・よ」とか「失礼しちゃうわ」みたいなのしか思いつかんw
653 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:55:50 ID:245ykpz00
すべてねるねるねるねのCMの責任だろ
654 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:57:44 ID:gZs6+DyQ0
大正時代の本を読むと
「最近の女子の語尾に、「だわ」「ですわ」などという
下品な言い回しが流行っているのが嘆かわしい」的な
ことが書いてあったりして
ちょっと面白いわけです。
立場を替えてみると
普通の男性がDQN言葉を使っているようなもんだ。
それをカッコイイと思うか、ドン引きするかは聞き手による。
>>654 「〜しますわ」「〜ですよ」
語尾に「です」「わ」ってのは江戸の辰巳芸者独特のきっぷのいいしゃべり方だなんていうのをなんかで見た気がする。
女の「ちげーよ」は引く
658 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:02:02 ID:bqT1MRtG0
「いいかげんにしろよ」もイントネーションや言い方一つで受ける印象が正反対になる
ためしに脳内で色々再生してみて
お蝶婦人みたいな口調をですね
660 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:04:33 ID:gZs6+DyQ0
>>657 さまぁ〜ずの三村が言ってたけど、
「ちげーよ」って音便変化はおかしくないかと。
「辛い」が「かれー」に変化し、
「キモイ」が「きめー」に変化するとなると、
「ちげー」に変化するのは「違い」であって「違う」ではないはずだと。
それが気持ち悪いので自分は絶対に「ちげーよ」とは言わないと。
「違う」が「ちげー」に変化するというのなら
「思う」が「おめー」に変化するというわけで、
「おまえが重い思いをして」と言おうとすると、
もうなにがなんだかわからない。
661 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:07:24 ID:/4TeXK9TO
言葉なんて古代からどんどん変わってる物だから別にああだこうだ言う事ないだろ。
それよりDQNネームの蔓延を何とかするべき。
「ちげーよ」と「まじウゼェ」と「はぁ?死ねよ」は女子中学生が必ずといっていいほど日常会話で使ってる。
663 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:11:24 ID:SKjIIt6+O
昔は男より下の立場ってアピールしなきゃ生きていけなかったからな。
自然な変化だろ。
664 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:11:30 ID:3vyvETiyO
665 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:11:35 ID:+HObpYxC0
男っぽいのは良いけど大半はただ下品なだけの女だからな
辛いもキモイも用言っぽいのでそこは違うを持ってきたい
667 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:14:47 ID:LfALcTI5O
「マジ!マンコかいい!(痒い)」
ボリボリボリ
「異性の目」を気にしないようになっただけの気もするが
おまえ、いいかげんにしろよ!
は、つい先日聞いた。
若いカップルで、女が男に文句言っていたときに何回も使っていた。
アニメの中の女性は女言葉使ってるけれど、
現実じゃ、もうほとんど女言葉つかわれてないんじゃないかな。
だけど
ずいぶん前うちの会社にアメリカから来ていた
典型的なワスプの証券マンと昼食食べに行ったときに
「綺麗で豪華な女性がたまに黒人スラングを
使ったりすると凄い興奮する」
みたいなことを言ってたのを聞いて
2ch男と現実の勝ち組男の差を思い知ったことがあるよ。
だから女の男化はある意味で
勝ち組男の趣味に女全体が合わせていこうとした結果じゃないか?
>>671 アニメや漫画の言葉遣い(〜かしらetc)を要求するキモい男の趣味になど
合わせたくないわな
673 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:23:32 ID:cFCVAw81O
彼女「イク時はイクって言うんだぞ」
674 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:24:08 ID:rhbvrlcv0
ヒント:男女平等教育 洗脳
675 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:24:41 ID:SKjIIt6+O
>>671 それはないw
異性からの目がそのまま生命の維持と繋がっていた昔と変わっただけ
うぜーとかきめーとかすげーとか、
eの音を伸ばして使うのはあんまり好きじゃないな。
まあテレビ点けてたらバンバン使ってるので今更だが。
677 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:26:07 ID:BkL6hB8E0
女の流行に理由なんぞあったためしがない。
>>660 「おめぇおめぇおめぇをかけぇてたんだねぃ…」
普通に八丁堀の青山様のセリフにありそうじゃないか
679 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:29:00 ID:bqT1MRtG0
>>671 黒人スラングってどんなの?ジャマイカンアクセント的なレゲエ調な感じ?
形容詞にやたらファック使うとか?
680 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:30:54 ID:KNR+9M0E0
女は子宮で考えるからな!!
とかいうとキチガイにたtかれそうだが事実だから
仕方がない
681 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:31:01 ID:M8FQa9XxO
>>671 上で松たか子が「旨い」と言ったら萌えたとかレスがあったが、全体は丁寧だが
そこに一つだけ下品な言葉使いが混じるといいってことだと思うよ。最初から最後まで
品なくしゃべるのとは違うんじゃないかな
まあ、しょうがないな、これも文化の流れだ。
>>675 >異性からの目がそのまま生命の維持と繋がっていた昔と変わっただけ
なるほどそれだ。説得力あるな。
まあでも2chを見てる若い人はあまりここで言われている
意見を参考にしない方がいいと思うよ。
2chでもてはやされてる女像なんてものは
世間から見たらただの売春婦だからな。
若い女の子はくれぐれも真に受けんなよと言いたい。
>>671 お前は国語がよほどできない人なのか。
> 「綺麗で豪華な女性がたまに黒人スラングを使ったりすると凄い興奮する」
これは見た目も礼儀や言葉遣いも「普段は」ずっとキレイな人が
「たまに」スラングを使う落差を言ってるんだから
「普段」キレイなのが前提の話でしょう。
ていうか昼間っからそんな話をして「2ch男」とか空想するというのがもうね、って感じだけれど・・・
これが2ch女なのか。
685 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:33:41 ID:Ns91d/Lb0
海外女の翻訳だと必ず「〜だわ」「〜ね」と必要以上に女言葉になってる
実際は違うかもしれないのに
686 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:33:58 ID:JKvLL/hp0
まあ作り話臭いってのを置いておくとしても一例を見て全てを見た気になれるなんて頭良すぎだわな
少なくとも口の悪い女は勝ち組男性に媚びる為にわざと口汚くしてるなんて理論は説得力なさすぎ
「こういう言葉遣いの女は萎える」とか多いけど、
そのへんの男が萎えようが萌えようがどうでもいいんだよw
689 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:36:13 ID:iptbxpeL0
言葉と行動はだいたい連動してるからな。
がさつな女が増えてるんだろ。
690 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:36:23 ID:6mjkLq1+0
いい加減にしろと旨いが
特に気になる理由は何?>男子
691 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:37:16 ID:wYhavMrD0
海外だと動詞とかもいちいち男女専用の活用がある場合あるしな。
>>679 分からん。黒人の多いスラム街で使われてる
話し言葉じゃないか?
でも同じ英語でも俺にはさっぱり理解できなかった。
>>681 それはたぶんそうだと思う。
「たまに」って言ってたから。
まあ女が下品な言葉を使っても全否定される
事はないんだろう。演出は重要そうだがw
693 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:38:55 ID:bqT1MRtG0
>>685 テキサス訛りとかオージー訛りとかアフリカ系とか色々あって表現しにくいのだろう
東北弁やら関西弁しゃべってるとなんかしっくりこないだろうしな
694 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:39:38 ID:+UPZKnFqO
こういう人に限って
私サバサバしてるし〜と言う
サバサバ???
>>684 いや、だからそう言ってますが。
今の日本じゃ若くて可愛い女の子でも
男ことば使うようになってるというから
ある意味で共通するものがるなあと思っただけです。
あと残念ながら当方おっさんです。
696 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:40:08 ID:wYhavMrD0
>>690 うまいは全然気にならない。
いい加減にしろとかは男に言われてもムカつく。
697 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:40:11 ID:6R8567N4O
ただ単に、男友達の多い女の言葉のみが男化してるだけ。
女子高生は違う。
698 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:41:01 ID:e89/d5/NO
カレーライスうまいね!って別におかしくないよ
ケバいです
700 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:42:19 ID:Ovpvr35k0
カレーライスおいしいねん!
702 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:43:21 ID:M8FQa9XxO
外国語の訳は男性もみんな同様にフランクにしゃべってるように訳されて違和感。
ミハエル・シューマッハもブラッド・ピットも特色なく皆同じ人格に感じられる。
カレーライスパネェ
日本の複雑な言葉や文字が
日本人の頭のよさをはぐくんできたんだよな
少女漫画で男言葉を使うキャラなんかがでて
マンガに染まり、じょじょに男言葉が女子に浸透して言った
けっか敬語も使えないし、馬鹿ばかり
応用力も全く育たない・・・詰め込み馬鹿ばかり
ちょっとまってくれ
34.4%が「男性が使う言葉」としては認識していない
「カレーライスうまいね!」を使う女子が33.5%
21.8%が「男性が使う言葉」としては認識していない
「おまえ、いいかげんにしろよ」を使う女子が27.6%という結果に。
ってニュースになる内容なのか?
706 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:45:07 ID:wYhavMrD0
男らしさとか女らしさとか馬鹿馬鹿しい。ジェンダーフリーの時代に
今更そんな逆行するようなこと言われても困る。
女らしい言葉がどうの、草食男子がどうの、男女共用更衣室がどうの、
そんなに昔の女が男の暴力に泣き、男が我慢を強要された時代に戻り
たいのか?お前ら変態か?マゾなの?
707 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:45:18 ID:s3HGWYJ3O
>>487 会社での付き合いだからじゃない?
生徒の前では「私が」「先生が」と言って職員室では「俺が」の先生
上司の前では「僕が」「自分が」と言って彼女の前では「俺が」のお兄ちゃん
会社では「私が」「自分が」と言って家では「儂が」のお父さん
とかいるし。
単に敬語の使い手が減っただけと思われます。
女言葉でレスしたら寝釜に間違えられて居た堪れなくなったわ。
普通にレスしただけなのに。
710 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:46:31 ID:xLTjdZWb0
文科省のこくご教育がなってないから
711 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:46:40 ID:bqT1MRtG0
>>702 プリズンブレイクのティーバックの日本語吹き替えはすごいぞw
>>709 丁寧なですます口調だと誤解されること多いな
713 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:46:49 ID:gZs6+DyQ0
714 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:47:46 ID:gm8I7AJF0
中性化じゃなくてオッサン化だろ?
715 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:47:53 ID:C7nNPQqR0
だんだんキチガイ女が増えてるのは間違いない
716 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:48:00 ID:MGXU+tI+O
女から見ても引くわ
もの知らずな十代の子ならまだしも、三十過ぎて使ってる女とか見苦しいよ
最近うちの娘(3歳)が「なんでやねん!」と言うようになった。
美味しんぼで栗田が使うような「・・・わ」「・・・だわ」ってのは
完全に消えたか?
719 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:50:41 ID:bqT1MRtG0
男言葉、女言葉もそうだが、外来語や横文字についてどう思うよ?
カタカナ使わずにしゃべるの結構大変だ。
720 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:51:01 ID:jiMaW0g3O
>>702 ロキノンとかのノエル・ギャラガーの訳とかすごいぞ。
721 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:51:26 ID:M8FQa9XxO
>>711 そりゃ劇中でしかも吹き替えだろw
ミハエルのレース後のインタビューやブラッド・ピットは宣伝で来日したときの
インタビューの字幕で想像しる!
語尾アゲ疑問形は女が遣ってるの聞いてもムカつかないが
男が遣ってるの聞くとムカつく
うちの定年間近の親父が遣う
ホント恥ずかしい
723 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:52:31 ID:+HObpYxC0
女はみんなスマイルのガッキーみたいになれば解決するのにな
男言葉使う→実年齢+5歳くらいの評価
725 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:53:19 ID:MaMwPL/MO
726 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:54:33 ID:6mjkLq1+0
美人の男言葉使いまくりと
ブスの上品な言葉使い
どっちにする?
728 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:55:03 ID:VgqwcAfLO
北日本の田舎には女の一人称が「俺」の人がいる
逆に関東の女の子の、〜だわ、〜したのね、に違和感
>>718 前にそんな語尾で話す女子社員がいましたが
忙しい職場で、丁寧な女性言葉でゆっくり話すってのは
けっこう対応に困るものありました
まあ、仕事出来ないのを彼女なりにお嬢様キャラで
カバーしようとしていたのかもしれないんだけど
730 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:56:38 ID:gZs6+DyQ0
>>726 知ってる超絶美人がですねえ、
びっくりするほど言葉が悪いのですよ。
最初はほんとにひいたの。
言葉だけじゃなくて行動も下品で、片膝立てて食事とかもうね。
でもいい人なんだ。
明るくて裏がなくて、思いやりのあるいい人で、おまけにすごい美女。
結論。美女なら最終的になんでも許せる。
女言葉は、ニューハーフに差し上げたんだよ!
732 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:56:56 ID:bqT1MRtG0
男しか使わん言い回しってどんなんだ?一人称とか汚い言葉以外で。
「だぜ」とか?
733 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:57:17 ID:Ob7sedto0
735 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:58:32 ID:9Dz4i8LT0
女子が「うまい」は久本とかいうタレントが広めたそうだ
736 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:58:57 ID:wrnqi02qO
737 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:59:37 ID:yYHMRCMfO
一人称「オイラ」の女多いけど最高に気持ち悪い
こちらのカレーうましー♪
まあ2chだとほとんどの女は男言葉だろ、既女板以外は
〜だわ
〜かしら
〜よねぇ
ってのは、今は「おネエ言葉」と言われてる
2chの同性愛者板を見てみれば分かるよw
741 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:01:47 ID:bqT1MRtG0
>>736 ワロタwでもそれ極道の妻とかなら言いそうだし、
逆に男でも証券マン見たいなんは使わなさそう。
あたし←若ければまだしもいい年した女が使うのはちょっと
743 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:02:47 ID:PeD2Qndn0
カレーがうまいのは別にいいが、
coco壱の辛粉は有料か無料かはっきりさせたほうがいい。
>>739 チャンとした道に進んでる女は言葉遣いもチャンとしてるんだよ。
>>726 お高くとまったブスなんて誰も欲しがらない
女言葉じゃなくても女らしい喋り方ってあるだろ。
それができない女はあまり尊敬できない。
いつまでも高校生気分かよって。
>>741 「左様で…」みたいなのを普段から使うな
748 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:04:29 ID:s54Yx+HV0
「良いから早くパンツ脱げよ。」
「えっ」
「もたもたすんな、脱いだか?」
「しゃぶるぞ」
「えっ」
俺の友達の女は俺の作った料理を食うと
「うんまい」と言う
これはこれで可愛い というか幼児語だなこれは
拙者
某
752 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:07:53 ID:+/kolyrz0
あたしもつい男言葉使っちゃう
意識して丁寧な女言葉使うと
オタクっぽいキモイ喋りになるんだよな・・
だったらガサツと思われたほうがましだし
753 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:07:58 ID:M8FQa9XxO
昔『CG』なんかで女性編集の男勝りなインプレッタション読んで、訓練しないとこの文体は
体得できないよな、とオモテいたが、なんのことはない地で書いていただけなんだと
知った昨今。
754 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:08:26 ID:qhmCAzRH0
うまいね!
755 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:10:39 ID:s54Yx+HV0
756 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:10:44 ID:bqT1MRtG0
関西弁とかだとあんま男女の違いない気がする。あと若者言葉とか敬語も
757 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:11:24 ID:x6JFTcnJO
職場にいた30杉の派遣女が言葉使いが酷かった
社員に対して、タメグチやオメエ、テメエ口調。
あれは見てて引いたよ
758 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:13:57 ID:PFVCv/iy0
こういう記事見て思うのは、自分の女がこんなガサツでなくて良かったと思うくらいだな。
まあ、でも街中でこういう女見るとかなり不快だが。
759 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:14:17 ID:axHY8R4gO
女の子で「〜っす」とか「〜っすか?」とかは気になるな
上手いとかお前は対して気にならないけど
ただ荒々しい言葉遣いの子にはあまり近付きたくないな
>>756 イケメンの若者に丁寧な喋り方されるとノンケの俺もケツに目が行っちゃうわ
761 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:15:17 ID:bqT1MRtG0
>>757 それ男がやってもダメだと思う。
男が言うと喧嘩売ってるな?女が言うと痛い奴だ。ってことなんじゃ?
762 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:15:28 ID:mhXrmFBs0
ンマーイ!!!
763 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:16:02 ID:muTycV7ZO
女子は中学あたりから暴言や言葉づかいの酷さが増す
男子のほうが小さくなっていて情けない
「〜じゃね?」
電車やバス内での会話なんてもう酷い
ドウデモイイハナシダナー
765 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:17:28 ID:5biWHkKl0
だいたい男がひらがな使ってる時点で、男が軟弱化してる証拠じゃないか。
何をいまさら。
766 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:17:49 ID:5DzqNY420
吉牛行って面倒だからと家でセックスするデートしてりゃ当然だろ
どこでそんな言葉を使う必要があるんだよ
>>737 男だと、小デブか田舎者が良く使うからじゃね?キモイよな
女友達に「てめーふざけんなよ」と言われ、「ふざけてねーよクソが」と返したら
言葉が汚いと怒られました。やつらの基準がわからねぇ。
硬派な男も…
769 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:18:44 ID:M8FQa9XxO
>>755 そりゃオーバーだな。少なくとも書き言葉では。
裏方に徹する編集者の文体には一定のルールがある。徹底するの面倒臭いと思うよ。
エッセイとかだと女は女性言葉苦なく書いているし。
つか甘粕りり子どこ行った。
770 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:19:35 ID:ptEJ8Y3UO
うちはアットホームな職場で女の子も割りとフランクな喋り方するんだけど、
私だけ丁寧語や敬称を崩さずにいたら職場のアイドル的扱いを受けるようになったw
言葉遣いって身だしなみと同じ位大切
772 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:20:45 ID:MgL+B9fL0
773 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:20:53 ID:9Ol9mQHJP
テレビの影響以外の何物でもないんだけどな
774 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:21:00 ID:n86N8y7d0
嫁が「これうまい!」と言ったら
すかさず俺は「美味しいだろ!」とつっこみ
「これ美味しい!」と言い直させる
これが女性教育
775 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:21:23 ID:s54Yx+HV0
>>761 その言葉遣いを、
男が男にやると完全にゴングが鳴るが、
女が男にやると、ヤンキー育ちかな?で微妙にゴングは鳴らない。
女が女にやると、キチガイ?って感じだろう。
776 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:21:57 ID:29qvEk2H0
>>767 丁寧に「大便が」と謂えばよかったのだ。
>>770 でも女には裏できめえとか表で不思議ちゃんとか言われてるんだよ多分
>>775 男が女にやると?
あまりに女性的な喋り方は、集団によってはイジメの対象になるからな
あえて学校や職場では砕けた感じを装ってる女も居るよ
しかし男だけど、のび太は「〜かしら」って言ってるよな
ぼくの伊藤千佳ちゃんもたまにこういう言葉遣いになりますけど
全く問題ありません
780 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:24:36 ID:pZ2tFWsSP
あら、まあ、いやだ
言葉遣いが悪いって言われるような女の人って大概ね、
男・女の垣根とかそういう問題じゃないんだよね。
女言葉が話せないとかそういう問題じゃない。
TPOに応じて丁寧な言葉をきちんと話せなかったり
それはないだろって場面でキッタない言葉を話すようなそんな人。
だから「女に対する固定概念・・・」とか言うのとまた違う話になってると思う。特にこの頃は。
782 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:25:32 ID:XMxFomx50
>>778 職場なら仕事キッチリこなせば問題ない
仕事イマイチなのに言葉や態度だけやたら丁寧な人は扱いに困る
女のオッスはムカつく。理由はわからん。むかつく。
「ニイチャン、牛しばきに行かへんか?」
785 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:27:50 ID:E2BCEaor0
日本がなぜ戦争に負けたか?
ことに婦女子の教育を軽んじておったからです、
こと婦女子の教育は重要なのです……
陸軍大将山下奉文最期のことば
>>773 テレビドラマで女優が男ことば使うって限られたドラマだけじゃん。
それとも、バラェティでは皆男ことば使ってるの?芸人なんか上下関係
厳しいからそんな言葉使って居たら、テレビに出して貰えないだろ
788 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:29:39 ID:eMWo5xPGO
中学くらいの女って、マジ言葉遣いひどいぞ。
大人になってもそうなのはDQNだが。
789 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:29:42 ID:s54Yx+HV0
誰もが淑女なわけじゃないし、ビッチはビッチらしい言葉を使えばいいさ。
本人だって息苦しいでしょ。
育ちが良くないのに、無理して丁寧な言葉を使って取り繕うというのは。
791 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:30:50 ID:ptEJ8Y3UO
>>777 例えそうでも別に何とも思わないな
会社は仕事をする場だし、くだけた言葉や態度で馴れ合う場じゃないと思うから
>>785 アフガニスタンみたいに女も大学に行けってやつだろ
793 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:31:59 ID:pZ2tFWsSP
それよりあのメイクなんとかしろよ
794 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:32:41 ID:aULahdD6O
ああっ、もうダメッ!ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!んはああーーーーっっっ!!!
ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!
はうあああーーーーっっっ!!!ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!いやぁぁっ!
あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!
795 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:33:13 ID:MyvK2znqO
マジでこうゆう女駄目だわ……。
殺意は湧かないまでも、無性に前歯折ってやりたくなる……。
796 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:34:07 ID:zyzXO+9X0
付き合い始めて初めてのデート。レストランで「これウメー」と言われて即別れた。
797 :
757:2009/04/29(水) 16:34:09 ID:x6JFTcnJO
>>761 その派遣女、飲み会では
「ああ?おめぇ飲めよ、アタシが許す!」と
50過ぎた部長にも言ってたからな。
仕事は出来た人なんだけどサバサバしたアタシアピールが鼻について痛かった
男がやってもいかんがな
>>3 こちらのライスカリー、おいしゅうございましてよ。
が正解。
799 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:35:34 ID:s54Yx+HV0
>>798 実際に聞くと、80過ぎの婆ちゃん連想するわなw
800 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:36:03 ID:+/kolyrz0
>>790 育ちが悪かったらなんだよ
ちゃんと敬語も使えるし勉強も頑張ってるよ
浮気もしたことないし人の役に立つこともしてるよ
なのになんで地の言葉が悪いだけでビッチなんだよ
どんなにひどい言葉かわかってんのかよ
ぜったい許さない
>>800 育ちが悪くてそこから抜け出せないからビッチなんだろ
他の美点を挙げてもしょうがない
803 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:39:42 ID:pZ2tFWsSP
プードル抱き上げたらチンチン付いてた時見たいな騙された感だな
「おいしさグー!」は女言葉?
805 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:40:53 ID:AinTehHbO
自分の描いた二次元オニャノコで抜ける俺は勝ち組
806 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:41:16 ID:rrfHRsBQO
>>785 まあ確かに当時のアメリカに比べたら
女の研究者とか居なかったしな
いたら原爆先に開発してたかもしれん
807 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:41:18 ID:zyzXO+9X0
>>800 周りに気を使うことができないヤツは他がどんなに優れていてもただのクズ。
あなたの言葉使いが周りの人に不快感を与えていないと思うなら問題ないのでは?
790に賛同するわけではありませんが。
808 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:41:40 ID:+/kolyrz0
>>802 お前は努力して自力で抜け出したことあんのか
努力したから、自力で環境良くしたから
地が出るって現象が起こるんだろ
809 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:43:17 ID:bqT1MRtG0
>>802 ビッチは男同士遊んでる時とかにも良く使うし挨拶みたいなもんだが男が女に面と向かって言うとまずい
「カレーライスうまいね!」くらいでビッチというのは俺も
ぜったい許さない
「カレーライス(゚д゚)ウマー」
「おまいいい加減に汁」
これでいいじゃん。2ch的には。
811 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:43:41 ID:/zEi91e30
812 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:43:43 ID:zhimaPcXO
まぁ言葉なんて常に変化するものだからね
目くじら立てても仕方がないさ
個人的には、女性には女性らしい言葉を使って欲しい願望はあるがね
しかし、美人だと汚い言葉使いでも逆にそれが魅力に思えたりもする
育ちがよくても親がぼけて同じことを親に向かって叱りつけてるうちに
言葉使いがおっさんになったという場合もあると思う
>>808 俺も下層階級出身だからどんなに努力したところで
地が出ることがあるがそれを人に指摘されて逆切れしたりしない
ビッチの地が出てもビッチって言うなとか言うのはおこがましいだろ?
それがわからないからビッチって言われるんだよ
こんのカレー糞うめえな! あーマンコかい〜糞がッ!
「カレーライスうまいね!」くらいは普通だと思うが、
「このカレーうめーな!」とかならちょっと気になるな
817 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:46:23 ID:6mjkLq1+0
>>800 普段は淑女
ベットでビッチを目指しなさい
818 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:46:36 ID:x6JFTcnJO
オネェと友達なんだけど、慣れたのか
男性のオネェ口調が気にならなくなってきた。
美意識を追求してて、どんな時でも気を抜かないから尊敬するよ。
むしろ丁寧ですがすがしいぐらいだ。
でもイッコーみたいなのはうざったいが。
819 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:47:04 ID:PTNoVjppO
こういう言葉遣いはたまに聞くと魅力的だが
常時いるとうるさいだけだな
820 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:47:24 ID:GUBtCkYoO
自分には甘くて他人には厳しい
>>808 せっかく自分で努力して環境変えて
勉強も頑張って人の役にもたっているというのに、
言葉遣いひとつで台無しとは勿体無さすぎる…
育ちはともかく今は綺麗な言葉に値する人間なのだろう
もうガサツに振舞わなくても良いのでは
822 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:50:48 ID:bqT1MRtG0
>>818 俺の前のバイト8割方オネェ口調だったから
テレビでオネェでてきてもしばらくオカマだと気づかなかったことある。
オネェ言葉ってどんどん回にも移っていくって聞いて
足を洗った
823 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:50:49 ID:a8Kmybss0
女がオッサン化してきてるんだよ
後は化粧をする習慣も止めて
男性化すればいいよ
女もそのほうが楽だろw
その代り男同様に扱うがな
824 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:51:10 ID:ntRz5yZg0
標準語だけの問題だな
方言はこんなもんじゃない
女でも俺とか言うし
女に男並みの多忙さを強いているから言葉がおっさん化するのは自然なことでもあるが。
主婦になったらおっさん語使わないだろ。
言葉遣いもルックスも特上の二次元サイコーだなw
827 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:53:27 ID:2SVN90QK0
下品
828 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:54:03 ID:LfALcTI5O
あ〜生理だからマンコかいい!
ボリボリボリ…
クンクンクン…
臭っ!!!
829 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:54:33 ID:MyvK2znqO
>>808 コアを変えろとは言わんがな、あんたは何か勘違いしてるぜ
830 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:55:01 ID:/I9lOnrOO
田舎の女の子ってリアルにおらって言うのなwむしろ萌えたw
俺は男だから女っぽさを否定されて男には男の生き方しかねえんだよ
的な扱いされてたから押し付けるのは本当は好きじゃない。仕事の時だけ
女言葉だったらいいと思う。
832 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:55:36 ID:bqT1MRtG0
834 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:57:07 ID:H4Xpgm+OO
どうでもいいがな言葉なんて時代で変わる
そういや、お嬢様言葉ってのは昔は花魁の使う言葉だったんだそうだ。
言葉なんて文化と共に代わるんだろ。
ただでさえ、昔より文化の流れが速くなっているのは明確なんだから。
836 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:59:22 ID:2XfWxSor0
まぁでも、汚い言葉使うのは大抵ブサイク女だからおk
綺麗な子は言葉もキレイなんだよな
うまくできてるわ
「腹減ったな。晩メシ食いに行こっか」と言わずに
「お腹空いたな。晩御飯食べに行く?」と、普段からこんな感じの
比較的丁寧な言葉を使ってるせいか、そこそこ育ちが良いと勘違いされるw
家は滅茶苦茶貧乏で父子家庭、代々の家の墓もない下層育ちなのに。
838 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:03:33 ID:xLTjdZWb0
女の「うまい!」が許されるのは18〜22歳くらいまでですw
まあ、30歳以降は好きにしろやw
昔の大半の婦女子も言葉遣いなんて適当だったんだよ
だからいちいち気にすんなよ
ぼくもいちいち気にしないよ
840 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:06:37 ID:WSHgfO/D0
言葉遣いだけは母親のしつけの問題だと思うね
うちはすごいうるさくて、
旨いとか使ったらすぐ怒られた、女の子は美味しいでしょって
むかつくも使ったらだめだった
前やってたドリフ総集編でコントしてた、
夏純子のしゃべり方とか、今は卒倒もんだろうな
842 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:07:47 ID:LfALcTI5O
>>837 お前の周りに質のいい人間が自然と集まるから今を維持しとけ
いつかお前の役に立つ人間だよ
843 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:11:05 ID:x3jr75LC0
まあアレだ、上品な女はほっといてもそんな言葉は使わん
あとは顔次第みたいなもんだし、言葉遣いなんて正直どうでもいいな
844 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:11:23 ID:maLolOYZ0
まいうー
は良い?
まあ、最近聞かないけどw
845 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:11:58 ID:vG1G88Wv0
「旨い」をさりげなく使うのが大人の女性のエレガンス
846 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:12:18 ID:PFVCv/iy0
>>774 その前に「うまい」なんて言葉遣う女を嫁にしないと思うんだが……
自分の嫁がそんなんじゃなくて教育が楽で良かったと思う。
847 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:12:46 ID:xLTjdZWb0
>>843 でもね、女には言ってあげたいけど、
言葉遣いでグッとくるのがオヤジなんでw
会社勤めの女はきをつけろとw
もっと綺麗な言葉使ってくださいマジで
849 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:13:00 ID:3T5xRnKCO
そこらへんの言葉の汚い女よりも
綺麗な男性の方がなんぼかマシ
なんぼかね
ビッチ母から生まれた娘もビッチと蔑まれる
ビッチ母から生まれた息子もサノバビッチと蔑まれる
ビッチは子どもを不幸にする
851 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:14:46 ID:4iOcjRhb0
淑女の場合。
「カレーがおいしゅうございます。」
「いい加減にしてくださいませ。」
25歳以下の女性の皆さん、いっそ一人称は「ボク」にしてください。
853 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:16:01 ID:hyy/wBt10
美味いって気付かなかったけど確かに女の人は余り使わないね
女の人がどんどん使えばいいのに
権利は掴み取る物で与えられる物じゃないってなんかの本に書いてた
854 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:17:29 ID:HHDLAF+Y0
しかし、オラのばーちゃんは、うめぇもんはうめぇといってただな
>>851 これはいきすぎ
「カレーおいしかったござるぅ〜」
「いい加減にするでござるよ?」
語尾女も市ネ!
856 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:18:06 ID:MyvK2znqO
これじゃますます童貞ヲタニートが増え続けるな
2ちゃんはこれからも安泰
858 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:20:35 ID:zyzXO+9X0
今の言葉の乱れは単なる言葉の変化というよりも、自分アピールしたいだけのガキという印象を
他人に与えてしまうと思うのです。
自分アピールが必要ない人はそんな言葉使ってないと思うのです。
859 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:22:05 ID:7NtHpg64O
この男言葉を30過ぎた子持ちババアが平気で、
しかもデカイ声で言ってると吐き気がする
860 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:23:11 ID:HHDLAF+Y0
ちゃんと悟空調になってないと、ダメなんですよ・・・
>>3 こんなリアクションでは、駄目だ。
「まったりとしていて、それでいてしつこくなく、カレーのルゥが舌の上でしゃっきりポン!と踊るわ!!」
これくらい言えて、初めて一人前。
862 :
●:2009/04/29(水) 17:24:04 ID:jC5L2QmjO
俺男だけどうめぇとか使うの2chだけだし。
863 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:24:41 ID:nB8HDtzJ0
中間の人がデスワネとか使えばいいので問題ない
864 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:25:26 ID:hyy/wBt10
男言葉、女言葉をなくすのは賛成
実際男の俺も女言葉使う時あるし
時間をかけてお互い歩み寄っていくのがいいんじゃないかな
そのためには女の人も勇気出して男言葉使えばいい
865 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:25:45 ID:CHK4rFZB0
ゆとりが、勢力を拡大してきたからな。
866 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:26:16 ID:bqT1MRtG0
>>844 まいうーだけはどんな奴がいっても殺意を覚える
867 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:27:07 ID:rZ10wyU4O
日教組大活躍
おいら資産持ってよそに亡命するよ
868 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:27:38 ID:p/YAUH6o0
語尾が上がるしゃべり方は茨城方言なのよ。いけないわ。こんな粗野な
方言を江戸言葉に持ち込まないでよ。いいことぉ
869 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:29:10 ID:az9Hh+WO0
あれ?そういえばFF13のライトニングさんもこんなことを言ってましたよね?
ライトニング 「黙ってろ・・・・・・」
ライトニング 「ついてきたのは失敗だったな」
ライトニング 「チッ」
なんという日教組女www
870 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:29:40 ID:nB8HDtzJ0
「さすが一流のシェフがじっくりと吟味した云々・・・
ライスにもこだわり云々・・・・コクとまろやかさが云々・・・
大変おいしゅうございますわね ホホホ」
などと言ってたら食堂のおばちゃんがゲンナリすると思うよ
871 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:29:42 ID:PFVCv/iy0
>>840 本来それが普通なんだよ。
阿呆な親も増えたしゆとりの阿呆も増えたしで、こんな話題になるんだ。
【レス抽出】
対象スレ:【調査】女子が「カレーライスうまいね!」「おまえ、いいかげんにしろよ」…女性らしい言葉が敬遠され、中性化の傾向★3
キーワード:ザマス
抽出レス数:0
873 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:31:34 ID:az9Hh+WO0
>>870 それは女らしいじゃなくて、お嬢様らしい言葉遣いだからそうなるw
874 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:31:49 ID:hyy/wBt10
おいおいこの国際化時代に意思を伝えるのに男も女もないだろ
形式ばったとこ以外は男女同じ言葉にしようよ
875 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:32:43 ID:HHDLAF+Y0
一応標準語以外に、「謎の方言」もマスターしておいた方がよいとはいえるが・・・
確かにどんな言葉使いしようと自由だし、強制はしないけど
男としてはやっぱり綺麗な女の人には、綺麗な言葉を
使っていて欲しいよ。
それはすごく魅力的だもん・・・。
877 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:33:53 ID:EnT+dllEO
下ネタかよw
>>866 ああいう言い方って、
料理を作った人を侮辱しているように聞こえてしまう
879 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:34:51 ID:HHDLAF+Y0
千葉で生き延びるには、一応「悟空調」の「謎の方言」もマスターしておいた方がよいとはいえるが・・・
880 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:34:51 ID:wATxeqgJ0
>>864 そういう問題でもないけどな・・・・
男が女に女性らしさを感じなくなると、それこそ怖い世の中になりそうだけどね
やはり、男と女の区別は必要
男が女に魅力を感じなくなるわけだからな
完全に性の道具、産む機械としてしか見なくなる時代がくる可能性があるわけだし・・・・
881 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:35:24 ID:hyy/wBt10
こう言うのこそドラマなんかで推進していくべきなんだよな
ニュースや司会みたいお堅い番組は別として(日本の文化)ドラマでどんどん女性に男言葉使わせろ
>>874 ユニバァァァァスッ!!!!!
とか言えばいいでしょうか?
883 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:35:49 ID:YDYeZxUcO
884 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:36:21 ID:3Ug373MbO
中性化 ×
オッサン化 ◎
>>864 賛成てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
学級会かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
886 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:36:49 ID:5HEztopY0
カレーライスうまいね!w
887 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:37:48 ID:mSK6oJha0
>>864 そうしたきゃ勝手にすればいいじゃない
まぁ女からはキモがられるけどなw
888 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:38:30 ID:3Ug373MbO
女がDQN化していくのは切ないものがあるな
890 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:38:47 ID:ZciysuVJ0
「ちんちんが痒い」とか言いながら俺の目の前で
パンティをめくる彼女も中性化しているのかな?
まあ16ぐらいじゃ分別も付かないのだろうが、、
人前でげっぷ吐く女よりマシじゃんかー
892 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:39:30 ID:nE5wmtQ+0
女は黙って妊娠・出産してろ!
893 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:39:52 ID:hyy/wBt10
>>880 しかし男女の区別がないといわれる外国でも多少は男言葉、女言葉がある
どれだけ差をなくしてもある程度は残ると思われるから問題ないよ
日本は多すぎ
894 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:40:02 ID:Z1kZPzalO
言葉使いは悪い方に引っ張られる傾向があるから、
友達は選ぶべきなんだよ
女が物凄い丁寧語で手コキとかセクロスしてるAVがあったな。
897 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:42:22 ID:hyy/wBt10
898 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:43:50 ID:yjRLoo6H0
子は親を選べない、とも言えるしなぁ
>>880 所謂「女性らしい言葉」に魅力を感じる男が、これから減ってくるって話でもあると思うよ。
中庸化してってるんだからね。
ただ、中高生の時分には男っぽい言葉で喋りまくってたような子も、年を重ねるとそれなりになるもんだ。
まぁ引っ繰り返っても上品にはならんけど。
年喰ってもそのままの奴なんざ、もともと重度のDQNなんだよ。
これって、「中性化の傾向」と言うより、単なるDQN化じゃないか?
女は男らしい言葉を使う男に魅力を感じているんかな
902 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:47:18 ID:az9Hh+WO0
>>900 DQN化とか言っとけば聞こえはいいし差別的扱いされるもんなーw
同じ日本人なのに・・・
あれ?これなんて日本破壊計画?
御機嫌よう
女性らしくない言葉を使ってるのを許してるからだな
まあ男女関係無く日本人全体のモラルが低下してる
905 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:49:03 ID:zyzXO+9X0
>>899 同意です。
でもそれを若い人に教えてあげるのは大事だと思う。
一方汚い言葉を売りにしている芸能人は淘汰されるべきだと思う。
906 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:49:09 ID:phVMaRbq0
ブサヨフェミがわめき散らした「ジェンダーフリー」の結果です
>>893 ていうか最近の「男らしさ女らしさ意識調査」だと
日本のほうが諸外国よりその意識が低い結果が出てるからね。
今や多くの国が持てる階層ほど自身の男性・女性を強調し
下層階級ほど双方汚く性差が少ないのが現在の流れ。
>>874みたいなこというやつは最高に田舎者だよ。ただ怠けて汚いサルなだけ。
男も女も相手に対する思いやりが欠けてるんだよ
909 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:50:29 ID:TvwuxdwT0
婆さん世代のほうが男言葉激しくね?
910 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:50:34 ID:7RNINh8UO
むかつく!は良いけど、うぜー!は嫌だ
馬鹿!は良いけど、アホ!は嫌だ
田舎で丁寧語を使うと「壁を作ってる」「ウチラをバカにしてる」と言われてた。
今思えば、そんな彼女達と縁が切れて良かった。
>>874 オトコもオンナも破壊するつもりか?
どれだけ中2なんだよ。
913 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:51:30 ID:HHDLAF+Y0
まぁ変な話だけど、東京では地方からの流入が多いだけに、「言葉の乱れ」を防ぐのは困難であろう・・・
914 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:53:01 ID:hyy/wBt10
>>912 なんで意思を伝えるのに男とか女が関係あるのさ
おかしいと思わない?
916 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:54:44 ID:+oiu4reOO
はぁ?
↑どんな汚い言葉よりこれが一番嫌い
自分のこと「うち」って言うのヤメロ
ぶん殴りたくなる
918 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:55:56 ID:hyy/wBt10
でも本当に待遇面で男女平等を目指すのなら男女にはっきりと違いがあるほうが女にとっては都合がいいんだよね
競えばやっぱり男には勝てないからね
919 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:57:39 ID:bqT1MRtG0
男言葉&女言葉=セックスアピール=ハシタナイ
920 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:58:14 ID:az9Hh+WO0
ジェンダーフリーさいこう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
921 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:58:20 ID:3MwGT/T50
中性ちゃうやん。おっさん化だろ馬鹿
922 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:59:14 ID:zyzXO+9X0
>>914 本当にそう思いますか?
女性と男性は完全に平等ですか?
道端で2つの悲鳴を聞いてどちらかに駆けつけなければいけない時、
まず駆けつけるのは男の悲鳴ですか?女の悲鳴ですか?
私だったら「キャー」のほうに駆けつけますけど。
923 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:01:05 ID:hyy/wBt10
今大事なのは男がどれだけ大変な役割を担ってるのか女性にわからせること
そのためには女性が要求するようにどんどん男女差を無くせばいいんだよ
この不況の中男の力が必要になってくる
それでも男と全く同じでいたいなら女も鞭打って働いてもらえばいいんだよ
過労死者がでるくらい働いてみてもらえばわかるでしょ
男の大変さが
924 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:01:13 ID:gZs6+DyQ0
言葉が変化していくのは仕方がない
けれど聞いている相手に対しての配慮を欠く言葉遣いが
横行しているのは嘆かわしいと思うのです。
人をむやみに傷つけて得をすることなどないのにね。
>>913 いや、流入が多いだけに
きれいなところはきれいなままで
汚いところは汚いままでいるだろう。
棲み分けが為されるんでしょう。
地域もあるけれど属する組織や人間関係などなど。
>>924 いや、格差の拡大が進行していることの「言葉版」のような気がするんだよね。
926 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:02:45 ID:bqT1MRtG0
>>879 悟空てwwwww
おめぇみてーな奴ぁぜってーゆるさねーっとかそんな感じ?
まぁ俺は岡山弁と関西弁マスターな訳だがorz
927 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:03:45 ID:hyy/wBt10
>>922 男とか女とかで選ばないよ
どちらが緊急性があるか確認するため次の悲鳴を待ちます
でも最近の女は悲鳴をあげてはしゃぐから女の方には行かないかな
>>14 「〜かしら」はちょっと昔だと普通に男も使ってた
あと「〜わよ」言葉は元々高級娼婦の言葉が流行って広まったからな
女が女らしい言葉使ってると同姓に距離置かれる(または苛められる)のはガチだからなあ
930 :
因幡の白兎 ◆3.61668012 :2009/04/29(水) 18:04:49 ID:6OxR+aXp0
女に女らしくしろというのは男のエゴかもしれないけどせっかくの文化が失われていくのは悲しいな。
最近の流行で言えば、『ひぐらしのなく頃に』みたいなのは日本語だから成立するのにね。
まあ日本もあと何十年かすれば、シナみたいに女性らしい言葉遣いも敬語もなにもなくなるんだろうね。
おめでとうフェミファシズムの方々。
931 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:04:59 ID:l9ZFnmD+O
美人なら許されるが、ゲルググやアッガイ女には許されない言動。。。
方言のほうが強度があるから簡単には中性化しない
「がっつり」みたいに他地方から言葉を簡単に輸入しなくてすむし
934 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:06:59 ID:zyzXO+9X0
>>931 ゲルググはなんとか理解しましたが、アッガイ女とはどんな女ですか?
935 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:07:40 ID:M8FQa9XxO
がっつりとか汚ね〜言葉だな、誰が言い出したんだろ
936 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:07:54 ID:WqSucsueO
このカレーライスばかうまいね。
937 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:08:24 ID:IHxnvwVj0
938 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:09:10 ID:x2FHes2VO
思春期の女は救いがたい
>>926 お前のマスターしているのは多分
岡山弁と関西弁風岡山弁だ
そういうヤツを何人か見てきた
940 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:09:45 ID:DmT6w7X50
>>928 山岸の漫画とかで「〜かしらん」ってよくあったから
「〜かしら」も元々は「〜か知らむ」なのかと思ってた。
だから中性言葉?
うちのおばあちゃん普通に「おれ」っつってる。ちょっとかっこいいと思ったw
941 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:11:08 ID:RUCkeGE1O
「〜だわ」とか「〜かしら」は漫画でも見かけなくなったな
使ってるのはお昼のドラマくらいのもんだ
電車でババアが乗ってきたから席立ってドアの方へ移った。
そしたら変なメガネが早足で寄ってきて、座ろうとしてたババアを上目遣いで凝視し、
ババアが一歩下がったので、そのまま進んでそこに座りやがった。
おいふざけんなと思ったとたん、俺と反対側のドアの手すりにつかまって立ってた
凄まじいメイクの女子高生がいきなり爆笑し、
「いやちげえし!絶対ちげえし!そこオマエじゃなくね?おかしくね?それは無くね?」
とピンクの模様つきの魔女のような爪の指でメガネを差して大声で言った。
メガネはキョドりまくって凄い勢いで立ち上がって別の車両に移って行き、
女子高生も何事もなかったように次の駅で降りた。
なんかテンション上がった。
不細工男の前では下品にしてもおk
イケメンの前では女らしくする、こんな人多いね
俺って言ってる女は、自意識過剰
946 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:13:23 ID:9ULGFnVY0
>>945 そんな女は2ちゃんねるやってる底辺女くらいなもんだ
「アドルフに告ぐ」という漫画で、ぼっちゃんの主人公がうまいという言葉を使って母親にたしなめられるという描写があった。うまいは男女限らず下品な言葉なのでは。
新しい職場で丁寧な言葉使いで話していたら
なんか壁を感じる・打ち解けにくいといわれた
反面、マジ〜っすよ!凄くないっすか?が口癖の同僚はなじみすぎている
いったいどうしろと
949 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:15:14 ID:zyzXO+9X0
>>945 今にして思えば自意識過剰というのは大事なことだと思うのです。
そぉなのっ!
すっごいのぉ!
最高なのぉ!
男が言ってようが女が言ってようが
張っ倒したくなる
952 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:17:52 ID:hyy/wBt10
>>943 やはり男女の言葉づかいは同じにしたほうが良さそうだな
953 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:18:10 ID:PYolaU5d0
まともな女がどんどん目立っていいじゃないか。
954 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:19:00 ID:IHxnvwVj0
そういや最近の女の歌で「ぼく」って使うのがやけに多いな
955 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:20:36 ID:kIQJnAyb0
べらんめえ口調なら許す
957 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:21:38 ID:notdOQoSO
ウマーウマーていう娘はいたな
>>929 お前、現実を知らないよ。
実際は、奇麗な言葉を使う女は同性から
大事にされている
>>948 うちもそうだから、若い人は皆我慢して砕けた話し方してる
丁寧な言葉使ってて注意された人も居るし
「だから大卒女はお高くとまって」とか言われた人もいる
先人次第だから合わせるか慣れさせるかしかないね
961 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:23:08 ID:mSK6oJha0
男は男らしく
女は女らしく
の方が、生物学的にもバランスがとれてていいんだけどな
962 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:23:11 ID:bL+cwkGw0
うちの田舎では普通にばあちゃんたちが
オレはよ〜って言ってるけどなw
>>902 DQN化せずに、品位を落とさないまま中性化するってことも可能なんでは?
「このカレーライス、実に美味だな。」
「君、いい加減にし給え!」
みたいに。
そんな空気もいいよね
965 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:24:58 ID:IHxnvwVj0
>>956 バラードを「俺」で歌う女がいたら支持する
966 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:25:52 ID:hyy/wBt10
形式ばった場面では男も女も「私」なんだから普段はなんでもいいじゃんか
女の子が男言葉を使うのは同性受けを気にしてだと思う
あまり乱暴なのはアレだが
968 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:27:05 ID:n92GiD8ZO
ここで女性の言葉遣いの中性化を指摘している人の中に、
2ちゃん語の侮蔑用語を書き込んで平気な顔をしている人は居ませんよね?
ネットで相手の顔が見えないからと言って、
言葉を汚くしても良いわけでは無いですよ。
ライスカレーヤバいね!
これよりマシ
970 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:28:38 ID:WqSucsueO
このカレーライスうまなみだね!
>>14 良く使うんだけど
周りからは変な人だと思われてるのかしら
973 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:31:05 ID:5PcR++cU0
田嶋大勝利!!
974 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:33:22 ID:4xjVfzsl0
>>959 まぁでも元々品のある人は砕けた言い方でも品を感じるから分かるさ
演技派女優でDQNになりきりだったら難しいかもしれんがw
975 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:33:53 ID:y3DQPmZT0
中性化なんてしてないと思うのだが・・・一人称が「あたし」って女は多いぞ
「わたし」ではなく、あえて「女の子っぽい」感じに「あたし」と自称する女は多い
てか、「男は男らしく」とか「男気のある男が好き」とか性的役割を肯定する意見が多いわけで
977 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:39:11 ID:7ggevnT9O
978 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:41:17 ID:oVE+AK2o0
もともと東日本の土地の言葉には男女の差なんてないわけだし
男女の言葉づかいが日本文化のように言われるのもどうかと
思うがね。
979 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:41:44 ID:s12RcgSJ0
>>354 ソースはそもそも女を盾にしたソースがない
980 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:43:10 ID:tC3HdwxN0
東京の男は結構前から中性言葉だろ
982 :
因幡の白兎 ◆3.61668012 :2009/04/29(水) 18:45:16 ID:6OxR+aXp0
>>968 まったくもっておっしゃるとおりですが、多様性を維持すると言うことと、
侮蔑語を使わないと言うことは別だと思います。
日常生活においては、とかくフェミファシズムやゆとりを初めとした思想的抑圧が大きい。
この女性が男言葉を使うという現象にも、一つには同一性の演出としての要素があるように思います。
自分の好きな言葉でしゃべれる2chには、抑圧された現代日本人の言葉が
抑圧された日常への反動として噴出し、
それがご承知のような、各種お下品な表現の発露に繋がっているのではないかと
考えています。
(もちろん、相手の顔が見えないからと言って侮蔑語を使うのはよくないことです。
ええ、私は使いますけど)
983 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:49:11 ID:ECibKe4h0
むかしの映画とか観ると
若旦那みたいなボンが「およしよ」「食べてごらんよ」とかわりとなよなよだったりするな
女性らしい言葉が敬遠され中性化じゃなくて
女性でも乱暴な言葉が敬遠されることもなく、男女ともに下品化でしょ。
別にいいんじゃない?何言ったって
育ちが滲み出ててw
今度から女が男にする挨拶を
「抱いて」か「しゃぶらせて」にしよう
それに対して男は
「いいよ」と「失せろ豚」の2種類の挨拶を行う事ができる
987 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:51:27 ID:ECibKe4h0
2chでも氏ねとかじゃなくて「お死になさいよ」とか言うと良いのか
988 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:53:02 ID:xrZl/O9A0
岡山の田舎に住んでたが、近所の婆さんなんて
「俺は」「〜じゃ」て喋ってたぞ。
ゆとりはこんな感じ
990 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:56:52 ID:fE5qUnD60
「おいらは〜」
「〜ですな。」
>>930 ×日本語だから
○東京山手方言だから
ここを誤解してはいけない。
つうか、その話、俺は全く知らないわけだがw
>>984 しかも下品だということに気が付いていないからタチが悪い
もうダメだな日本は
女の癖に生意気だ
>>986 挨拶される男と、挨拶と無縁な男の2種類に別れちゃうんだね(´・ω・`)ショボーン
995 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:59:38 ID:Hi9XOcxRO
看護師さん(女子な)でてきぱきした子がつかってると凛としててすごくカッコいい
いい女は少年の香りがするだかだれかゆってなかっっけ
997 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 19:01:01 ID:yP2DKUF50
>986
いいなそれww
ここにはまことの男が少ない。だから女性が男性化する。
つまり本当に男らしい男だけが女の中に女を解き放つ。
byニーチェ
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。