【教育】英語の筆記体がいつの間にかレアな存在に…「もう中学校では教えていない」★4
1 :
出世ウホφ ★:
先日、「今の中学生は学校で筆記体を教わらないから書けない」という話を聞いた。「えーそうなの?」と、
その場にいた高校生と中学生の子どもがいる知人に訊ねてみたら、「上の子は書けないね〜。
下の子はノートをはやく書きたいからって独学で覚えたみたいだけど」という。
自分が中学生の頃は“筆記体のテスト”があったような気がするし、「スラスラと筆記体で文字が書けたら、
なんだか外国の女の子みたいで格好いい!」という、今思うと恥ずかしくなるような理由で、
4本の線が入った英語用ノートを使って熱心に筆記体を練習したものだったが……。
いつから学校で筆記体を教えなくなったのだろう?
文部科学省に問い合わせてみたところ、「筆記体は、平成10年に改訂された学習指導要領から
『教えることができる』という記述に変わり、必須ではなくなりました」とのこと。授業時間が
減ったことなどによる負担を考慮して、というのが理由らしいが、やっぱり現場でも
「教えることができる」=「教えなくてもOK」=「教えない」ってことになっているのだろうか?
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1239953758916.html 前スレ ★1の時刻 2009/04/27(月) 17:27:59
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240850894/l50 >>2以降に続く
2 :
出世ウホφ ★:2009/04/28(火) 17:45:57 ID:???0
公立中学校で英語を教えている先生に話を聞いてみた。
「私は教えていないです。よって現在、私の学校ではほとんどの生徒が筆記体を書けません。
とはいえ生徒は何故か筆記体に憧れて書きたがるので、名前くらいは教えたりもしていますね。
積極的に『覚えたい!』と言ってきた生徒には、昔の教材をコピーしてあげたりもしますが、
時々黒板にばーっと筆記体を書くとわーっと声があがるくらい、筆記体はレアな存在になっています。
授業ではコミュニケーションを重視しているのと、海外では筆記体を実際に使用している人が
少ないこともあって、私は教えていないんですよ」
なるほど。たしかに、海外で出逢う文字が美しい筆記体だったことは実際一度もない。
個人的所感では、英語圏に限らず、アルファベットはブロック体を独自に崩して
書いている人が多い気がする。海外のカフェの黒板に“筆記体風”に書かれた
「本日のオススメメニュー」など、全く読むことができなくて、常に質問してしまうし……。
そういえば以前アメリカに住んでいた友人も、「お年寄りは筆記体を使っているけど、
若い人はみんな使わないよ。パソコンで打つ機会が増えたから書かなくなったんじゃない?」と言っていた。
そんなこんなでいつの間にかレアな存在になっていた筆記体。
筆記体愛好者としては少々淋しいけれど、これもまた時代の流れなのかもしれません。
(磯谷佳江/studio woofoo) (おわり)
3 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:46:10 ID:7isC4Cn30
2
5 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:47:41 ID:ZI8ajxW90
おう
イチイチ教えんでも教科書の最初か最後に一覧表が有るんでないの?
7 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:48:59 ID:sJuPtH390
ゆとり
中学校の夏休みの宿題で
教科書を筆記体で書き写せってのがあったな。
PC全盛の今では糞の役にも立ってないけど。
日本語でも草書とか変体仮名とかわからん
10 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:51:15 ID:w2ihPWQP0
速記を教えよう
11 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:51:28 ID:dHmQgvciO
俺が高校生だった約15年前にはもう教えてなかった
近くに外人の女の子の友達がいたから教わったよ
12 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:51:42 ID:C0DetYYP0
ハングルは現代社会に最も適した文字
13 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:52:24 ID:Ta/bS2/D0
未来がないんだから強制しても仕方ない
14 :
桃丹:2009/04/28(火) 17:53:01 ID:I+5gnAEGO
文部科学省の バ.カ.タ.レがぁ 貴様らあほが 子供をばかにする。 今すぐ必須にしろ〜 あ〜情けない役人ども
俺が中学だった25年前は、むしろ筆記体で書くことのほうが多かった気がする。
16 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:54:39 ID:ukuN/0mi0
外人に筆記体を書いてみせたら「それは丁寧な書き方だ」といわれた。
で、試しに彼のかいてくれた崩した筆記体は読めなかった。
筆記体のほうが書きやすいのにな。
18 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:56:44 ID:xh//fmqa0
オレも教わってない
使えないのと使わないの差は非常に大きい
知っていて使わないのは自由だが、知らずに使えないのは情けない
20 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:56:50 ID:bOD3FBWF0
uとnとaがほぼ同じ形してるやつとかがいるからな。
22 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:57:33 ID:w2ihPWQP0
>>11 アメリカ人のくせに筆記体じゃない奴も多い
カルチャーショックだった
23 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:57:58 ID:TSWMN2TbO
大学のノートは全部筆記体だったなぁ。
だって速いっしょ、板書すんの。
βακα..._〆(゜▽゜*)
25 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:58:35 ID:cfD/m1AB0
筆記体に無縁だとギリシア文字はどうすんだろ。
グザイとかかけね〜〜〜〜〜〜〜
26 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:59:40 ID:V8449ysI0
げろ
全然知らんかった・・・
27 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 18:00:20 ID:gpFEJXCxO
俺が中学だった15年前は既に筆記体はレアだったと思うが。
変体仮名は知らんで良いだろ。翻字されていない文献を読まない限り。
時代と書き手により違うしな。
比較するなら草書(くずし字)だわな。
最近の日本の若い人も「し」という平仮名の右側を
なぜ右上にはね上げているのかを知らなかったりするし、似たようなもんじゃね?
海外ではサインは筆記体だから海外行くときは覚えたほうが良いね。
キチク米英共は名前、企業名、サイン以外は
ブロックだよ手紙や授業を筆記で書く奴なんていない
ゆとりばかすぎくそわろた
33 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 18:03:41 ID:DbQ7AiUmO
マジでか〜!!!筆記体書けるおいら、凄くね
34 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 18:03:42 ID:wCe0NMAdO
ポールペンやシャープペンを使いながら筆記体が書きやすい、速いとか言ってるのは、
硬筆横書きなのに草書がいいと言うくらいのど戯けだろ。
35 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 18:03:44 ID:pgB3hVSO0
4までいったか・・・。
この問題で一番重要な点は教師サイドである。
強制させるのか、あるいは完全放棄するのか・・・。筆記体で黒板にかく教師もたくさんいるし。
難しいね。個人的には放置が一番いいとは思うが。あるいは紹介だけに留めておくか。
とにかく日本の英語教師はクズばかりだからな・・・。これが一番問題。
36 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 18:04:19 ID:/SZtZtz/0
筆記体なんて昔から無駄だって言われてたからな。
無駄なことは教えなくて良い。
37 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 18:04:34 ID:XaSz2t+V0
ゆとりで授業時間減ってしまったんだからやむをえないだろうな
38 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 18:05:00 ID:7riYmgap0
どこも似たような問題というか、時代の移り変わりによって変わっていくものってあるんだな
日本の年寄りが若者の使う言葉が分からないように、向こうの年よりも若者の書く英語が読めなかったりして
39 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 18:05:10 ID:LXZ8SHhhO
>>29 海外でも別に漢字で構わんよ。
つーか、カードの裏面の署名が漢字なら
漢字で書かなきゃ却下。
40 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 18:05:46 ID:EtHenJc7O
つーか俺の場合漢字の行書体や略字も読めない。
>>29 なれない筆記体より漢字、ひらがな等のほうが安全
確かにまったく利用しないまま30を迎えた春
43 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 18:08:38 ID:MA2g+mi30
そんなに英文を手書きする機会もないんだが、する場合でも、どうしてもブロック体と筆記体が混ざっちまうなあ
44 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 18:11:37 ID:oRIK7vznO
おい、★4かよwwwwwなんでこんなに延びるの?
βακα....φ(・ω・` )
46 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 18:18:55 ID:G2oliNYr0
カテキョしてると生徒が筆記体書けないからしょうがなく
俺が答えを書くときはブロック体で書くが、書きにくくてしょうがない。
知ってる単語のつづりもたまに出てこなくなる。
>>44 中学の話だからどんなDQNでも参加できる
って話
49 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 18:30:34 ID:1KkrT0SLO
んなもん独学で覚えるもんだろJK
50 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 18:34:53 ID:Gily81yj0
行書や草書も教えてないから、いいや。
51 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 18:36:01 ID:H465PrJr0
>>44 人間は「レアもの」が好きだからだろw
しかも、40歳以上なら、よほどのDQNじゃない限り標準装備なので
年寄りは優越感に浸れるし、ゆとり世代はナニソレ?状態で悲喜こもごも。
ネイティブが書いてないものを日本の生徒が書いても仕方ないしな。
中学の時に習ったから筆記体はすらすら書けるが、英語は読めねー。
意味ねー。
54 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 18:44:53 ID:wfSlcQ8pO
塾で筆記体ばかりにしろと小学生時代に教わり
学校では中学から普通の字を教わりで
妙に合体したアルファベットになった
知り合いのアメリカ人も筆記体書けなかったぞw
56 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 18:49:46 ID:hUUOZmhS0
筆記体でも、大文字のA、G、Q、Zが嫌い。
小文字なら、q,z,rが嫌い。rにいたっては円周率みたいで。
Yはかっこいいかな、と思う。
今は、ブロック体と筆記体が微妙に交じり合った不思議なアルファベット
になってしまった。
57 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 18:57:22 ID:UTZ91d360
NECでも何処でもいいから日本のメーカーは、筆記体の文字打てるようにしたらいいじゃん。
「クサナギ」位出て来いよな。
「遊撃隊」遊びながら戦闘するのか?
草g
って化けるんだっけ?
以前は、筆記体を教えるが、リスニングは軽視してた。
今は、筆記体を教えないが、大学受験にリスニングを課す程度に
重視するようになった。文科省はちぐはぐな指導してるよな。
仕事上ネットのアーカイブ読めればいいからいらない
レポも筆記体じゃなくても普通に受け付けてくれたし
62 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 19:20:33 ID:vWDX9PgQO
当時からおかしいと思ってた
文法はもとより英単語もあまり知らないうちから筆記体って・・・
筆記体を全国の中学生に教えようって決めた奴はキチガイとしか思えない
63 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 19:28:45 ID:chSDrvWB0
筆記体ってデザイン的にも終わってるよね
誤字誤読が多くなるだけの欠陥文字だ
64 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 19:28:59 ID:r4SXOf2I0
>>38 いや、そもそも人に読ませる文章を手書きで書くことがないもの欧米では
タイプ打ちが正式
学校のレポートでもなんでも全部タイプ打ちして、スペルチェックしてないと受け付けてももらえないよ
授業時間内にやるテストぐらいしか手書きで出すものはない
大学のころ留学してきてたイギリス人が筆記体書けなくて驚いた
66 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 19:37:27 ID:MqZ06xeh0
アメリカの高校卒業したが、普通に授業、筆記体だったよw
67 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 19:38:59 ID:o6on5W0d0
インドネシアの大学生と文通をしてるが、彼の書く英語の文字すごく綺麗
68 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 19:39:59 ID:CSYd5ldT0
海外でも使わないならいいんじゃね
結局文字なんて相手に伝わらなきゃ意味ないからな
69 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 19:42:25 ID:CSYd5ldT0
>>67 俺も外国の人とメールのやり取りした事あるけど文字が綺麗だった
でも俺が打つ文字も同じぐらい綺麗でびっくりした
71 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 20:06:22 ID:+cKE24DlO
いいか、おまえら!
こう考えるんだ!
日本語の草書、楷書も読み書きできないのに、アルファベットの草書体である筆記体を教える必要性があるか?とな
人前で使う人ってのは、自信のある奴だけだよな(少なくとも主観的には)
今の世の中で目にする機会があっても、そりゃ読むのに苦労することは少ないだろう
これが、皆が皆筆記体使うと考えてみろ
怪しげなブロック体書いてる連中までが、だ
73 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 20:23:51 ID:4/KMH8GY0
マジレスすると、筆記体はタイプライターもなく活字が広まってなかった時代の遺物。
さらに、現代ではパソコンの普及で文字を手書きする機会が極端に少ないからまったく不要。
74 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 20:25:41 ID:+ANRMHoi0
でも、英語でも字がうまいへたってあるんでしょ?
中学の時教えてもらったが高校の同級生は教えてもらってない奴結構いたな。
ちなみに20年前。
まぁ確かに筆記体で書かれた英語を読む機会なんて一度もなかったがw
76 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 20:33:16 ID:NevkJIfs0
現代英語としては筆記体の教育は不要。
英語史としてなら必要だろうね。
日本の英語教育は実益重視すぎて教養が疎かになってる。
英語の歴史を知らずして英語を好きになれるわけがない。
また、そのことが英語嫌いを増やす温床にもなっている。
高校ぐらいから英語+もう1言語ぐらいは教えるべき。
印欧語をやれば英語との対比になって面白いし、全く違うアジアやアフリカの言語でもよい。
外国語学習の経験が英語しかないから、英語が絶対だと思ってしまう。それはよくない。
77 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 20:37:10 ID:tK08sxov0
筆記でかく、ネイティブみたことない。
っていうより、日本人の方がよっぽどキレイな字を書く。
79 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 20:49:30 ID:EwLdjmLpO
何だよ、自国の言葉も満足に書けなくなってんのかアメ公はw
「猿の惑星」って自分の事じゃねえかw
80 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 20:50:34 ID:efR4VE1H0
英会話のアメリカ人の先生はブロック体で全部大文字だった。
スペル間違いを無くすためみたいだったね。
最初は見づらかったんだけど、慣れてくると分かりやすかったなぁ。
その先生も日本人の筆記体はキレイ!って褒めてた。
日本人の生真面目さの賜物なんだろうね。
筆記体無くても困らないけど教養の一つとして書ける方が良いと思う。
普段は筆記体で速く、テストはブロック体で確実に認識させてたな。
82 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 20:54:33 ID:0bgpagZjO
83 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 20:55:16 ID:r4hcqVQQO
中学のとき英語のテストの解答を筆記体で書いたら、先生に字が汚すぎて読めないから筆記体で書くの禁止された
それがトラウマで、今はもう書けないし読めない
w
84 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 20:57:49 ID:EBjtwnUEO
そんなに前から筆記体やらなくなってたのか
軽くショック
英作文の問題とか筆記体でないとウザくて仕方がないんじゃ…
自分も正直、筆記体はダメだわ・・
87 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 21:05:15 ID:C9weI+830
特許を外国出願する時、本人のサインが必要らしく筆記体だったな。
書いたの中学校以来だった訳だが、筆記体って何?って時代が来るんだろな。
88 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 21:05:34 ID:JxsT76aWO
俺の学校も筆記体なかった
転校生が筆記体で書いててすげーって思いつつそれが女子に大人気だったのが悔しかったのを覚えている
89 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 21:06:10 ID:JtGeQRSe0
マリリンモンローの描いた筆記体の手紙、
すんげぇ綺麗だった
90 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 21:11:27 ID:uN7cqMLr0
俺はサインする時は、ブロック体で自分の名前を表記した上で、
漢字でサインしている。ローマ字は発音を外国の文字で当て字
しただけのものだから、個人のアイデンティティの証明には、
きちんと戸籍にも登録された字で書く。
91 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 21:12:52 ID:JtGeQRSe0
つか俺の学校は中高一貫の私立だったが
筆記体勉強させられたぞ
92 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 21:17:11 ID:kX8fH9JC0
あいつら新大陸に逃れてきた連中でしょ。封建制と縁を切って新しい歴史をつくった。
だから貴族は存在しない。大昔の僧侶達が培ったカリグラムの歴史的遺産も必要ない。
既にタイプライターは存在した。そんな土壌から更に、過去の残滓を洗い流してきた。
古文書が新大陸に存在してはいけない。また読めてもいけない。歴史はつくるものだ。
さもなくば文盲階級制が崩れる。古文書が読めてもいいのは支配階級の守護者だけだ。
支配者が読み替えた古文書を、奴隷にも読める体裁で普及させるのが歴史教育なのだ。
アメリカにルターは不要。ただしマルチン・ルター・キング牧師の利用価値はあった。
白人と黒人との対立に文化的同質性の餌を与える事で、衆目を歴史からはぐらかした。
日本の言語教育も同じ文脈にある。読めてもいいのは、活字化された文書だけで充分。
後は活字だけ信じろ。余計な事を疑うな。与えられたものだけ咀嚼しろ。そして従え。
活字翻訳以前の歴史を信じてはいけない。世界史も、日本史も、文化史も、思想史も。
英語教育は反歴史イデオロギー教育の世界標準ゆえ、筆記体と無縁であらねばならぬ。
93 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 21:19:14 ID:oFKz1aSx0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
どんだけゆとり教育なんだよ!
94 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 21:23:57 ID:7ZnaplzyO
正直、筆記体使えなくてもまだ苦労はしていない。
大学の講義だと日本人の講師が筆記体、外国人の講師はブロック体(大文字だけ…)
前者の場合、勘で解読してやりすごしてるね。たいてい合ってるし
ただ「書くのは筆記体の方が早い」なら覚えておこっかな
95 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 21:25:20 ID:JtGeQRSe0
大学でロシア語とったんだが
キリル文字の筆記体まあでやらされたぞ
テキスト見返してみたがまるで覚えてないw
96 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 21:27:18 ID:oFKz1aSx0
署名書くときは筆記体だろJK
自分が中学生だったころは
うちのクラスの先生だけが筆記体教えてたよ
しかも「筆記体で書いていなければ採点しない」
というスパルタ
おかげでクラス全員書けるようになったが
必要ないのか…
98 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 21:31:27 ID:L0lNsELX0
ところが数学で筆記体をよく見かける
99 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 21:31:42 ID:73o8oZBJ0
20年くらい前、年寄りの英語の先生に白人は筆記体、黒人はブロック体って
教えてもらった記憶があるけどガセだったのかな
100 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 21:31:45 ID:HyP+HKHZ0
筆記体のほうが楽だけどな。
漢字の画数に慣れてるからあまり気にしないのか?
文字は書きやすさより読みやすさが大事でしょう
廃れて当然
103 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 21:36:30 ID:3wU+6txHO
>>96 釣りかも知れないけど
signatureなら必ずしも筆記体じゃなくて良いし、文字でなくても良いんだよ
例えば"÷"でも、それがその人のサインであればそれでおk
ただし、他人が模写不可能なモノを書くのが常識
日本で言うと登録印鑑だから簡単すぎると悪用される可能性大
104 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 21:36:33 ID:SYm0yw3o0
105 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 21:36:50 ID:OCrFZOZ80
【教育】英語の筆記体がいつの間にかアレな存在に…「もう中学校では教えていけない」★4
106 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 21:39:02 ID:oFKz1aSx0
>>104 今、自分のパスポート見てみたら・・・
漢字だった(ノ∀`)アチャー
107 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 21:39:55 ID:kVtxGv4j0
え?
筆記体は、中学で強制的に教えられる物じゃなかったのか?
あっ!
ゆとりの先生が出て来るから”先生”が筆記体読めないのかwwwwww
あと数分で移動しなければならないラジオ英会話だが
テキスト4月号に講師とアシスタント2人の手書きスクリプトによる挨拶が掲載された。
中でもKatie Adlerの文字はだれが見てもなんというか、
良く言えば親しみが湧くような、そういう文字。
昔の学生がノートに書いたような筆記体を基準にしたら残りの2人もちょっと拙いだろってレベル。
>>96 アメリカでカードのサインする時は、漢字でもいけるぞ。
タッチペン形式のやつだと、筆記体が上手く書けないから、
漢字でサインしてる。
110 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 21:46:07 ID:6Gu/GQr3O
63年生まれだけど筆記体習ってたな
毎日ノート2P分英文を書きまくる宿題があったんだけど
筆記体で書く方が行間稼げたし楽だった
32歳だが完全に筆記体のみで学習。ブロック体が逆に書けないw
試験の時は書くスピードが速くて重宝したなあ。
112 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:06:10 ID:gcLDDKtjO
なんかずっと見てると
外国=サイン
日本=印鑑
って思ってる奴多いけど、日本もサイン社会だから。
これ豆粒の様に容量少ない知識だから
おまえらの低スペックの脳に入れておくといいよw
英文はたいてい Times New Roman 斜体 で印刷してたけど
読まれてなかったのか!!
クレジットカードの名前欄は
最初の文字のみブロック体の大文字であとは筆記体
サイン社会なのに賃貸契約時も口座開設時もハンコ必須なんでつね(笑)
116 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:16:40 ID:mYtoZHO30
そう言えばアメリカで筆記体教えるの止めたらバカが大量生産されたんでカリキュラムに復活したって話聞いたことあるな。
筆記体なんて30年近く使ってないな。
大文字のGなんて書き方すら忘れてるし。
118 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:22:07 ID:EnJATW9+0
ペンマンシップと聞いて思い出せる人何人いるかなあ
119 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:25:14 ID:Ssoo4ZFw0
話によると筆記体で黒板に書くと読めない生徒が多すぎて
すべてブロック体で表記するようになったと聞いたな
筆記体で書いた方が単語の区切りが見やすくて読みやすいと
おもうんだけどねぇ
>>118 懐かしすぎる。
何歳の頃に見たんだろう
名前だけ筆記体で書ければいいんじゃない?
121 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:29:05 ID:oYtYQ3Q50
>>67 まじですか??
ネシアに駐在してるけど、奴らの字は崩しすぎて全く読めないけどww
中学高校はブロック体で充分
123 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:31:01 ID:HaBV+0kf0
俺が中学の頃は皆筆記体で書いていたけどなぁ。
塾とかで習って用いていたと思う。学校では教えてなかったよ。
>>123 俺は41だけど確実に筆記体は教えてた
書き方みたいのでなぞったよ
んで中学生の息子にこないだ英語教えてたら
筆記体がわかんないって言われて
ゆとりか〜 と思ったけどやっぱりそうだったんだな
125 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:34:15 ID:9wFWDgH40
中学校までは強制筆記体だったが、模試とか受けて、四角い解答欄に筆記対を書くと回答枠からはみ出してしまい、
如何なものかと思い辞めた
>>124 ペンマンシップね。
46歳の私は中学一年の時に習いました。
その後は中学も高校も大学も、試験の答案も先生の黒板の文字も
大学のレポートも当時はワープロが普及していなかったので、手書きで
筆記体を当たり前のように使っていました。
大学時代、ゼミの英国人の先生が日本人の書く英語はみんな同じに見える、
誰の書いた字か全く判別できないと言っていました。
日本語には個人の書き癖はないのか?と真顔で聞かれましたよ。
みんな同じお手本を見て練習したので、癖が同じになるのも当然かと。
社会人になってからは筆記体はメモを取るとき以外は使わなくなりました。
127 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:38:44 ID:u6sQIm930
このスレ、オサーンばっかり。
128 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:38:47 ID:m1Rbsul70
>124
俺42神奈川出身,筆記体の授業はなかった。
書けたらかっこいいと思って独学した。
筆記体は書けなくても読めれば十分だと思う。
筆記体使うアメ人なんかほとんどいないし。
アメリカ人の書体って独特のものがあるよね。へたうまっていうか。
いろんな人の字見ても何か似通ってるから、手書き文字の手本がきっとどこかにあるんだと思った。
130 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:43:17 ID:HaBV+0kf0
アメ人の字はポップな筆跡だよなw
【Youtube】浅田真央を…?キム・ヨナ爆笑!韓国TV番組で
4月28日9時8分配信 サーチナ
韓国女子フィギュアスケート選手のキム・ヨナが韓国のバラエティ番組に出演した際の動画が
ユーチューブ(Youtube)に掲載され、物議をかもしているようだ。
掲載後1日で約1万回の再生、100件以上のコメントがついている。
映像は、キム・ヨナが4月25日に出演した韓国のバラエティ番組を編集し、日本語字幕と解説を加えたもので
再生時間は約3分。番組の中でキム・ヨナは、出演者たちとスケートの話題で盛り上がっている様子で、
その中では出演者が「アントニオ猪木」や「浅田真央」の名前を連呼している。
また、出演者が浅田真央の名前を言い間違えた際、他の出演者と一緒に笑っているシーンもある。
動画の投稿者は「キムヨナ爆笑!韓国TVで真央中傷コント」というタイトルをつけ、解説の中でも
「出演者は明らかに浅田真央のことをバカにしていて、キム・ヨナはそれを大笑いしている。
先日の練習妨害疑惑も含めて、スポーツ選手として非常に疑問」といった観点から説明している。
この動画に対してつけられた100件以上のコメントも、そのほとんどが
キム・ヨナ自身や出演者、そして番組自体を批判する内容で占められていた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090428-00000032-scn-spo ■浅田真央ちゃんをアントニオ猪木に似てブサイクだと韓国芸人や韓国TV局が誹謗中傷!
本当に信じられないぐらい醜悪で低俗な番組を韓国が垂れ流しています!
スポーツマンシップを全く理解出来ない韓国人!
ちなみにキムヨナ選手のこの番組に出演した感想
「あまりにもたくさん笑って行き、頬が痛いほどだ。 面白く遊んでいくことができてとてもありがたい」
■キムヨナ爆笑!韓国TVで浅田真央中傷コント
ttp://www.youtube.com/watch?v=Bv7LdwEkp4Y
>>129 ただの下手でいいと思うよ
筆記体だろうがブロック体だろうが暗号だもん
133 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:48:47 ID:9wFWDgH40
筆記体でノート取ると読みにくくて敵わないwww
ただ数学で文字式の計算をしていると、雑に書くとbと6を間違って読んでしまうことがあったので、bは筆記対にしていた
それだけは便利だったかもww
>>128 でもさ
詩とか飾るのはやっぱり筆記体じゃないと
かっこ悪いよね
I am Alpha and Omega, the first and the last
とかさ
135 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:58:47 ID:ZiN9DnDY0
こんなもん、教科書の最初に載せておいて各自で勝手に練習しておくべきもんじゃあないの?
教えてもらってないからわからない、できない、なんてあまりにもアホ過ぎる。
136 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:08:44 ID:Ocq/krRc0
日本語より英語の筆記体の方が上手い俺。
俺もだ
米の知り合いはみんな汚いブロック体だけど
英の友達はみんな機械みたいにきれいな筆記体だな
139 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:18:36 ID:HaBV+0kf0
アメリカ人は筆記体を使わないのを不思議に思うけど、
日本人も草書体使わない。似たようなもんだ。
140 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:23:59 ID:tbJBzv460
でも、よくアメリカのテレビとか、学校の授業風景があるけど、
大概ブロック体で書いてるよね。やっぱり、識字率の問題があるんじゃないか?
二つの文字を覚えさせるより、スペルを覚えさせた方が良いという。
それにしても、ゆとり教育は凄いな。ある意味ショックだよ。
141 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:33:11 ID:HaBV+0kf0
それ説得力ある。移民ばかりで親の読み書きも覚束ない
子供あいてに確実にマスターさせるにはブロック体の授業
の方が良いのかもね。
142 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:34:25 ID:Ynrupjuy0
30年前は中1の1学期の5月位くらいに筆記体教えて6月にはみんな書けるようになってたしな。
司馬遼太郎の「坂の上の雲」で、日露戦争中に乃木希助などの将官が漢詩を作りあう
詩会を催したけど、将校クラスはすでに漢詩の素養がなくなっており、漢詩を自在に操る
乃木らを驚嘆の目でみていた、という話を思い出した。
143 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:34:48 ID:jYDspuRY0
筆記体は書けるのに英語話せねぇ。負け組?
なんでこのスレこんなに伸びてるの?
146 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:38:56 ID:yLnRfrdTO
外国人が、
筆記体を書く日本人をみて
凄く不思議がってたんだか、、、
147 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:40:51 ID:Ynrupjuy0
2日からアメリカ行ってくるけど、書きものは全部筆記体で通してみよう。
どんな反応が返ってくるか楽しみ。
観光地だったら特に驚かないだろ。
149 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:42:17 ID:akXLAuzO0
>>140 その通りだよ
筆記体教えるのが大変らしいからね
一応、まだ、小学校2年?で習うようだが、州によってはやってないかもな
150 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:44:58 ID:OtssOe820
英語の授業とか筆記体が主で
筆記体を使わないでブロック体で書いている
人たちって英語の不得意な人達と言う
イメージがあったんだけど、今は違うんだ…
151 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:47:01 ID:285WMd2h0
ゆとりだが普通に中学で教わったな
教科書早く終らしてまで教えてたから
必須だと思ってたのに違うのね
152 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:47:08 ID:pRW6Psqx0
QとZの大文字の筆記体って今までに一度も書いたことないな。
この2文字で始まる英文にお目にかかったことないから
これだけは筆記体で書けない。
普段書かないから覚えてるけどスラスラとはいかないな
海外でも漢字でサインするし
155 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:49:14 ID:uRgu1sYj0
高校の英語教師が筆記体ばかりで、英語の時間が書写の時間になった
筆記体が読めないのはオレだけだった
筆記体とか文法なんて辞めてオーケー
会話を教えろよ。
日常会話なんて中学英語レベルの単語と文法で大丈夫なのに
話せる日本人が少なすぎ。どういうこと?
>>124 ゆとりも何も教える意味がない
米人はほとんど使わないし 使えないヤツも多い
逆に筆記体で書いたノートなんざ嫌がられる
英文学とか古典英語やる人だけがやればよい
つーかそうなってる
>>154 それは当然そうすべき
漢字名があるのにアルファベットでサインするとかアホです
簡単に人が真似できないのが基本
CJK圏の人間は漢字でサインがデフォ
そう、筆記体は人によってわかりにくいからブロック体で教えてるんでしょ
漢字とかもそうだけど癖つけすぎなんだよな
160 :
名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:58:54 ID:uRgu1sYj0
ブロック体だけの世界で育つと
筆記体だけの世界に足を踏み入れた時にダメになる
クレジットカードのサインもブロック体なん?
162 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:03:40 ID:3qelkGok0
ブロック体ですら崩されると読みにくいので必ず「wordで書け」と言われたことがある。英語圏の人に。
海外勤務をしていたとき。
>>161 なぜ、普段使っている文字(漢字等)でサインしようという発想にならない?
165 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:06:39 ID:Hwh4Pe5u0
今20後半だけどおそらく筆記体を習った最後の世代かなぁ。
166 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:07:21 ID:LBkTuXeLO
筆記体なんかほとんど使わないから別にいい
草書体とかも日本ではめったに使わないしな。
167 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:09:51 ID:FyuKm78w0
>>156 同感。
日本語がカタコトの人に行書なんぞ期待しないし、
英語を話せないのに筆記体の字だけ上手くても意味がないわな。
中学で筆記体を教えている暇があったら
会話の時間やボキャブラリを増やせってこと。
168 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:09:59 ID:/m7sqRnT0
俺、英単語の学習で、わからない単語をノートに書き出す時は、いつも
筆記体なんだけど。日本語の楷書よりも書きやすい。
>>165 俺今25
筆記体習ったよ。私学だったからカリキュラムが普通とは違うかもしれないが…
170 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:13:27 ID:/qSTS1KA0
ゆとり教育はな、団塊世代が十年からもう少し前から
自分達が一生懸命仕事したくないから始めたんだ。
将来の日本?そんなもん団塊の俺らには関係ねえよ、だと。
171 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:14:18 ID:t+0gsfls0
まぁ、基本的にペンで書いてた時代の名残だからね。
昔から、正式文書は楷書体なんだから、書道でもやらん限り、
筆記体はいらんだろ。
>>171 筆記体は公文書でも使われてたわけだが。
173 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:16:06 ID:nAthc7Z30
>>143 反対に、英語ペラペラで、しかも英語ですらすらと論文とか書いている人を知っているけど、
筆記体はまるで書けないという人を知っている。
いわく「中学1年の1学期で筆記体習ったけど、『今どきはアメリカ人でも筆記体使う人は少ないから、使わなくて良い』という教師の指示、2学期からやめた」とのこと。
174 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:17:12 ID:t+0gsfls0
>>172 最近はまったく使われません。
日本でも、昔の公文書には草書体があるけどね。
本当に重要なのは、楷書体だよ。
>>169 >>1見ると、、
> 「筆記体は、平成10年に改訂された学習指導要領から
> 『教えることができる』という記述に変わり、必須ではなくなりました」
とあるから、その年代なら普通なんじゃない?
って言うか、ちょうど過渡期だね
>>173 それならいいんじゃないの
人に伝えるのが目的だしブロックでわかり安ければ
そうそう、中学、高校時代の英語の授業中に
ディクテーションというのをやっていたのでした。
先生が教科書を読んで、それを生徒が書きとる
テープを流して、それを書きとるというやつ。
あのために筆記体を教えていたのではないかと。
ブロック体でも早く書ける人は書けますけどね。
178 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:20:27 ID:IIMBBxqB0
まあ、筆記すれば文字通り筆記体のがかきやすいけどね。
ただ、時代は変わり、今はPCの時代だから。
179 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:20:44 ID:/bOFy5gb0
>>140 そもそもあちらの国じゃ母国語である英語さえ一般紙レベルの文もまともに読み書きすら
出来ないレベルのDQNがうじゃうじゃいるんだろ?
180 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:22:03 ID:gMEqUwRM0
19才ですが筆記体習いました
大量に書く時は筆記体がいいね。タイプはもっと良いけど機械がなきゃダメだし。
単語が分からんので書いてもらったのに、筆記体でイマイチ読めなくて棚・・・
183 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:26:05 ID:yStOB+g3O
鰻屋の看板を「うふぎ」と思ってるうちはダメだろ
>>76 英語の歴史なんてマニアックなものをやっても、英語嫌いが増えるだけ。
英語以外の言語に多少触れる機会があることは、決して悪くは無いけれど、
あのgdgd極まる文学部崩れが中心の今の英語教師に、
「英語を巡る教養」を語らせるなんて、最悪の選択もいいところ。
まだ英語教師の尻をひっぱたいて、
出来もしないオーラルの訓練をさせたほうがマシだ。
彼らの「教養」なんて、
あのどうしようもないレベルの「エイブンガク」のことだからな。
日本の「英文学研究」なるものは、世界的に見て幼稚園児クラスで
レベルが地を這う上に、特定の珍妙な文学に異様に片寄っている。
ジョイス研究家が千人単位とか、終わっているよ。何を考えているのかww
185 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:37:20 ID:kIQJnAyb0
筆記体を習ってない者は、日本人の国際競争力を削ぐことに主眼を置いてる
日教組にまんまとしてやられたってことだよ。
今使われてないから不要とか、そんな理屈はどうでもいいんだ。
どんな状況であれ、いざ筆記体で記された文章が目の前に出てきた時に
「これ読めません」じゃ、勝負にすらならないんだよ。
186 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:38:23 ID:/0m8oK8w0
アメリカ人がブロック体で書くのに筆記体の必要ねえだろ。
日本語を草書で書く外人みてえなもんだ。
187 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:41:20 ID:/m7sqRnT0
日本語の草書も習いたい気がする。
>>185 つうか前スレから散々指摘されているだろ。
もう、当の欧米のラテン文字使用圏で、
昭和の日本で習っていたような、端正な筆記体を使う者がほとんどいない。
ペン習字のノリで筆記体を覚えても、
実際に目にするのは、ブロック体をgdgdに崩して、
芋虫が這ったような、謎の「欧米通用書体」だ。
これは本当に読みにくいものだが、
いくら19世紀の貴族のように華麗に筆記体を書けても、
読解には何の役にも立たない。
>>188 >芋虫が這ったような、謎の「欧米通用書体」だ。
ネイティブにそういうDQNが増えたからといって、日本人がそのレベルに合わせる
必要はあるまい。
>>188 > 実際に目にするのは、ブロック体をgdgdに崩して、
> 芋虫が這ったような、謎の「欧米通用書体」だ。
これは昔から
教育格差も激しい国だからなw
>>187 それは日本史や日本文学研究者がやればいい
普通の日本語会話を勉強するヤツには必要ない
英語の筆記体も同様
英文学とかそっち系の英語オタクがやればいい
ビジネスや研究職で英語圏に逝っても筆記体など絶対に目にしない
そんなもんで書いて渡しても変わったヤツだと思われるだけ
192 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:47:39 ID:t+0gsfls0
>>189 別に、書道やらせてるわけじゃないんだから、ブロック体だけで
いいでしょうってことだよ。
筆記体なんて、大学に入ってからやらせればいいわな。
193 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:49:07 ID:+Kmc8t6+0
うちの子が通ってる都内私立中(上位校の滑り止め的なポジ)は
1年生の1学期に筆記体を習ってる。
授業、テストはブロック体でも筆記体でも可。
知ってて使わないのと、知らなくて使えないとは
全く違うわけで…
もう10年前位の話、
上司の息子さんがW大学の付属校に行ってて
今の学生は筆記体を習わないんだよと言っていて
すごく驚いた記憶がある。
なので子供が必死に筆記体を覚えてるのを見て
ちょっと嬉しかったかな〜。
194 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:49:41 ID:ldvnA0Nv0
筆記体は覚えた方が授業で書き取りする時役に立つ。口頭で云った事をテストに出す先生が多いので以外に重要なこと。でも英語圏の大学に行かない限りはあまり必要ないかな。
>>193 発音記号やL・R、S・TH、V・B、H・Fの発音の違いとか教えずに
筆記体なんぞ教えてたら笑えるな
196 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:51:38 ID:g5ttMJQh0
外国で真似されるから、クレジットカードのサインは漢字の方がいい
って聞いたんだが、外人も筆記体かけないようだから、
今後はクレカのサインは筆記体にするよ。
197 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:52:47 ID:z+qdWNbr0
うちの団塊オヤジは筆記体しか書かない
かっこつけか何か知らんけど読みづらいから普通にブロック体で頼む
そもそも義務教育に、実生活に役立たないから切り捨てろという論理はどうなんだろう。
だったら数学も廃止していいということになる。
筆記体廃止を支持する意見が多いけど、円周率のときと違いがどこにあるのかわからない。
199 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:54:21 ID:FyuKm78w0
書体よりも憶えるべきことが山ほどあるでしょ
という話。
200 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:54:59 ID:E6C3yYDP0
>>193 必修でやる必要はないだろってことだ
必要だと思えば学べばいい
201 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:56:14 ID:I/bMUJrI0
>>198 いやいや数学は実生活に役に立ってるってばw
202 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:56:25 ID:WdjUc6nv0
筆記体で書けないとか、イオンを知らないとか、進化が理解できないとか
台形の面積が計算できないとか、円周率は3でしか計算できないだとか
ゆとりって社会で通用するのかね?
>>199 筆記体を教えたおかげで覚えられなかった英語の知識って、
具体的に何がある?
俺アメリカ住んでて、学生に授業してるけど、普通に筆記体で書く子いっぱい居るけどな。
女の子は女子高生のような丸文字っぽいので書く子は居るけどやっぱり読めないのは拙いんじゃないのか?
それこそリテラシーそのものだと思うんだけど、愚民化政策かね?
205 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:00:43 ID:ooL2Vdw/O
筆記体のumとunがわかりずらかったりする
206 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:01:20 ID:sgYAakLGO
>>202 ゆとりじゃないが、その類のナレッジが実社会で必要になることはない
207 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:02:19 ID:hKGJy00l0
ちょっとまて、それじゃあ海外留学、海外在外社員はどうすんの?
筆記体書けません。って、えええええーーー!!!!信じられん。
馬鹿か。
鎖国かよ。
208 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:03:31 ID:E6C3yYDP0
>>207 留学や駐在するのに中学で教えられないと身につかないんですか?
209 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:03:51 ID:FyuKm78w0
>>203 いきなり海外赴任とか決まれば
みんな慌てて英会話習いに行くじゃん?
綺麗な字書けても
面と向かって外国人とコミュニケートできないと
しょうがないでしょうよ。
そういうことをもっと学校で教えなさいってこと。
>>202 台形の面積なんか補助線一本引けば三角形の面積だし
円周率だって、3だろうが3.14だろうが大した問題じゃない
円周率の意味を理解してないなら意味がないし、関数電卓ならπで一発
実際仮に3で計算しても誤差は大した問題じゃない、単位換算ミスって桁がずれるより遥かにマシ
211 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:06:06 ID:WdjUc6nv0
>>206 ナレッジwwwwまあいいけどさwwww
>>209 なんで筆記体を覚えると、面と向かって外国人とコミュニケートできなくなるのか
わからん。
もちろん会話も教えればいいじゃん。
それには筆記体がどうのこうのなんて寝言じゃなくて、きちんと会話を教えられる
英語教師を養成することが必要だと思うけど。
それこそ、もっと大切なことがあるだろって話だよ。
213 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:07:32 ID:cTXBwGdm0
横文字の筆記体で、こんなのと似た誤読例はあるのかな?
(楷書で書くと) (草書で書くと)
元 う
ん
旦 こ
…百年後の歴史書に曰く。(原文は中国語か英語)
「併合以前、十九世紀日本の原住民には「うんこ」と書く新年挨拶郵便を交わす習慣があった。」
>>211 アメリカ英語で ナァリッジ
イギリス英語で ノォリッジ
くらいだな
英語教師は”ノウレッジ” とか普通に発音してたが
>>204 >>185がイメージするような、
「昭和時代のじゃぱにーず・ぺんまんしっぷ練習帳」を前提とした、「ザ・筆記体」と、
今のアメリカ人が書く筆記体は、かなり違うと思う。
ラテン文字の歴史を紐解けばすぐ分かるが、
そもそも小文字の発生自体が「筆記体」そのものなので、
小文字を普通に書いていれば、それなりの筆記書体になっていくのは当然。
昭和のぺんまんしっぷ世代が金科玉条にしている「ザ・筆記体」は、
習字や漢字の書取りのノリで厳密なこともあって、むしろ面倒な話が多いんだよ。
このレベルになると、英米と欧州大陸で書体が違う。
T と J と q はドーバー海峡を挟んで致命的だ。
筆記体は書けなくても別に困らないけど、読めた方がいいよ。
私と同年代の欧米人には、書かないし書けないけど読めるという人は多い。
親や祖父母の世代が筆記体を書くからね。
年配の方が手書きのカードや手紙をくださることもあるから
読めるのに越したことはないと思うよ。ただ、もう少しすれば
書く人が極端に少なくなって、その必要もなくなるだろうけど。
そもそも学校で教えてるような英語自体まるで役に立たんし
どうでもいいだろ
218 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:09:27 ID:pl6rZBf4O
筆記体(笑)英会話(笑)
大日本帝國の人間は必要ありません
英語圏と関わってろくな事なし。今こそ自給率あげるべき
219 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:09:35 ID:hKGJy00l0
>>207 身につくとかそういう次元じゃねえぞ。
筆記体は、「あたりまえ」。
大学で授業時、くせ字のある筆記体つかう教授もいたし。
板書、どうするの?そりゃあ、海外無縁な人間もいるけど、それじゃあ教育崩壊だろ。
緩みすぎだよ、これ。東南アジアに抜かれるわ。
なぜ、教えない。不思議だ。
220 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:09:53 ID:oANCzdmr0
暇つぶしにスペイン語を勉強してっけど
筆記体はマジ意味ねーわ。
だいいち、外国語会話に筆記体の必要性はゼロだし。
筆記体書けるし読めるけど、自分で書く時はほとんどブロックだなw
eやi、gやyなんかは筆記に近いけど
さすがにこのネタで★4だとウジが湧くな
ちょっと覚えれば誰だってメニューくらい読めるよ
そんなの自慢にもならん
しかし実用上、長文嫁となると話が違う
224 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:13:33 ID:FyuKm78w0
>>212 限られた授業時間をもっと実践重視で配分しなさいってこと。
娘の同級生は中国から来たんだけど中3でペラペラ。
225 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:14:45 ID:szCs8Xa4O
社会に出ると英語を使う機会がなくなる
>>202 その程度の知識では何の役にも立たないけど、それ「さえ」さえ知らないような輩が社会の中では
どのレベルの階層に属するかはまあ、統計とるまでもないような気が、、、。
それに
>>206が書いていることは206レベルの世界の話で、実際にその手のことは基礎の基礎として
誰もがその上に知識を築き上げる基になっているということが事実。
大学に来てイオン化傾向やモルの計算が理解できなくて、あっという間に叩き出される学生は毎年
アメリカではどこの大学でも沢山居ます。
でも、量子力学が携帯電話の基地局選びの理論的バックボーンだとか、連中の使ってる携帯の
背後には奥深いシャノンのブール代数がその基礎に有るなんて月の裏の出来事なんだろうな。w
知ることによって加速度的に広がる他の世界があるのにね。
227 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:17:26 ID:Wt0SquN0O
書けなくてもいいけど読めないのはかなりヤバくないか?
筆記体とブロック体の混合で書く人いるし、
印字でもメッセージカードとかメニューはカリグラフィー風の綺麗な筆記体になってたりするし。
>>219 そんな力んで言うものじゃないよ。
「昭和の日本式ぺんまんしっぷ化」しなければ、
別に特に訓練しなくても普通に読める。
なんとなく行書や緩い続け字を読む感覚でいい。
逆に凝り過ぎると、困ったことになる。
英語しか知らん、はっきりいえば「昭和日本のぺんまんしっぷ練習帳」
しか知らんと分からんだろうが、
ぺんまんしっぷ練習帳どおりに気合を入れて、
GやJを書いても、フランス人には全く読んでもらえない。
実は英米式のTも読んでもらえないんだがな。(SまたはJと間違えられる)
英米式のGなんて、日本ヲタのフランス人だったりすると、
これは日本の伝統である「花押」か?と言われかねないぞw
>>224 かといって、筆記体を完全に廃止するのは逆に偏重しすぎでは。
今の教育体制のまま、筆記体のような基礎知識を切り捨ててまで
カリキュラムを偏重させたところで、実践にどれほど効果があるのやら。
現状を誤魔化したいための、言い訳にしか聞こえません。
漢字を崩して書けないのに多言語の崩し体を勉強してる場合じゃない。
231 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:21:36 ID:ZTRUtOW40
まあ、この手の話なんて
「本当に必要なら必要になったとき自分で勉強するだろ」
で終わらせてしまっていい問題なんじゃないかと思うんだけどな
>>229 旅行位しか英語に関わらずに生きて行く人も多いんだし、別にいいと思うよ
英語を生業にする人は覚えるさ
234 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:22:19 ID:g9dYL3an0
まあよかった。
なんにせよ、これで、筆記体で英文書いてるような馬鹿を問答無用で
ぶちのめしてもOKというお墨付きが得られましたわ。
235 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:22:30 ID:vtPHKv640
筆記体ってさー、よーするに、筆とか万年筆とかボールペンで書く
崩し文字でっしゃろ? あれやられると、日本語でも読めねyo〜w
236 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:22:58 ID:9tpo04/Z0
>>229 筆記体は基礎知識じゃなくて趣味と教養の範囲だろw
まぁ、筆記体は 必要性が出てきてから 個人で勝手にやれば良い気が
3日もあれば余裕だろ。 それより、中1で ちゃんと発音記号教えろよ
それすらも教えれない英語教師はクビで、マジに
間違ったカタカナ英語発音でばっか覚えてたら大損だろ
>>227 単語レベルでなら覚えたてでも読めるんで、やりたい人が各自勝手にやればいい
長文スラスラ読めるように学校で鍛える必要があるとは思えん
>>232 それって基礎教育の否定なんでは?
製薬会社に就職してから化学の勉強を始めればいいや、では通用しないような。
>>236 個人的には高校の古文なんかのほうがよっぽど趣味と教養に思えるなぁ。
そういえば高校でも筆記体は教えないのかな?
240 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:28:46 ID:FyuKm78w0
>>229 筆記体は余力のある人のオプションで十分。
>>229 逆に、書道張りに「ブロック体」を、頭カチカチで教えさえしなければ問題ない。
方向性が逆なんだ。ブロック体で頭を固めてしまうと、これはまずい。
ある種、標準化されすぎた日本の漢字教育の変な影響が出ている。
字体というのは柔軟なもので、特に「筆記体」を教えなくても、
そこそこメジャーな活字フォントに触れるだけで、
今通用する程度の書体は読めるものなんだよ。
キリル文字ほどかけ離れてはいないわけで、
字体の類推が出来ないのは、小文字のsだけ。
これは、TBSの昔のロゴでも見せれば、5秒で教えられる話だ。
繰り返すが、逆に、昭和時代の日本式「ぺんまんしっぷ」をガチガチに叩きこむほうが
問題が大きい。ペン習字の類推で考えるから汎用性が乏しい上に、
(くせの強い字を読むことが出来ない)
かなり特殊な古い英米書体を「標準」として叩きこんでいる。
242 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:29:58 ID:0miR4qBl0
私立中学でゎやってっけどな
もう10年くらい前になるけど、俺も中学の時、筆記体は教わらなかったな。
英語の授業で小テストみたいなのやるときに
自分の名前を筆記体で、さも自慢げに書く奴がクラスに何人か居て、
プリント返す係りだった俺は毎回、「ふざけんなよ、名前ぐらいブロック体で書けや」とイライラしてたのを思い出した。
海外でも使ってないってのは意外だなぁ
まぁ、日本でも正式な草書体使ってる奴なんて殆ど居ないし、似たようなもんだろうな
245 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:34:29 ID:rJbTHwpl0
俺今アラビア語の勉強させられているけど
文字が筆記体しかないw
語頭語中語尾独立と四つに変化する誰か助けて
246 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:35:06 ID:k4WVfVasO
メートル法の単位や元素記号を筆記体で
書く人もいるが、
あれは正しいのか?
リットルを筆記体で書くのってアジアだけらしいが。
57年度生まれ
筆記体中一でやったな
248 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:37:08 ID:9tpo04/Z0
>>245 アラビア語ってのは、イランのとはまた別なのか?
バスに乗るために数字だけは覚えたんだが、もう忘れた・・・
あれ?普通の数字ってアラビア数字だよな?
そういえば書くこともないからな
と思ったが外国でもかかないのか
250 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:41:53 ID:k4WVfVasO
>>248 イランはペルシャ語だろうが。ゆとりか?
まあ、ゆとり批判のやからは
リットルが大文字になったとか、仁徳天皇陵古墳と言わなくなったとか、
足利尊氏の肖像画がなくなったとか知らんわけだが。
>>224 習字的な、筆記体は使ってないけど
日本で言う所の行書みたいな感じで、かなりの悪筆に日本人には見えるし
慣れてないと読めない
ブロック体使えってのも、採点する側の理屈じゃないのか?
>>248 基本は同じ。筆記体しかないというより、
江戸時代の日本の「ひらがな」の状態と同じ。
そもそも文字そのものが、続け字を前提とした形になっている。
それから、アラビア数字はアラブでは使われない。これ豆知識な(古いw)
アラブやイランなどで使われているのは、
確かに普通に1234と使う数字の起源なんだが、より古い形。
漢字と甲骨文字くらいの違いがあって、
ちょっと類推ができないくらい違う。
253 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:45:31 ID:Klj2ehc/O
>>248 イランはペルシャ語 イラクはアラビア語
アラビア数字と呼んでるのは、インド数字
インドからアラビア経由でヨーロッパに入ったから
>>250 文字を聞いているのに言語を答えて馬鹿にするおまえのほうが、なんとも「ゆとり」だw
それはさておき、文字に関しては、基本は同じ。
ただ、アラビア文字で表せない音がペルシア語にあるので、
若干、新しく文字が追加されている。
アラブ人とペルシア人では、それぞれの言語表記を見て、
声に出して読み上げることは可能。
(日本人(和人)が、カタカナ書きされたアイヌ語を「読める」のと同じ)
ただし、相手の言語を知らんかぎり意味は分からない。
(ペルシア人でも、コーランを読めれば正則アラビア語は知っているはずだが)
>>252 横レスだけど
マグレブ諸国とかだと、1234の数字使ってるけど
アレはやっぱり、植民地時代の影響なの?
本場?(所謂中東のアラビア語圏)では使用しないのでしょうか?
左から文章は書かれてるみたいなんだけど、数字の並びは右からで違和感アリアリなのだが
それとも、アラビア語は文は右から数字は左から見たいな決まりが有るのでしょうか??
256 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:52:53 ID:9tpo04/Z0
>>252-254 なるほど、北京語と広東語の逆関係みたいなもんなんだな。
(ホントかw)
>左から文章は書かれてるみたいなんだけど、数字の並びは右からで違和感アリアリなのだが
ごめん右と左が逆だ
アメリカでもブロック体に移行してるしな
259 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 03:37:07 ID:eLb90IgY0
筆記体で書いた俺のメモ書きを
先輩と上司は読めたけど、後輩はだれも読めなかった。
(字が汚いとかでなくて)
20代後半くらいに断絶がある気がする。
>1
エェェ(´д`)ェェエ
261 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 03:46:51 ID:1Q/JPJ2cO
筆記体以前に最近の中高生は字が下手くそなやつが多い。
携帯でメールばっか使ってるからだろ。
262 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 03:50:49 ID:Fwt+70PL0
アメリカ行っても使うことないんだよ ほんとに
さっとメモするときくらいしか使ってない
13年前の中1の時点で習わなかったぞ
書ける奴は書けたけど書けない奴は書けないまま進学して
高校に筆記体で黒板に書く先生が居て、読めないからやめてくれって話になってた
264 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 03:53:11 ID:eLb90IgY0
>>240 > 筆記体は余力のある人のオプションで十分。
余力も何も、中1くらいの頭の柔らかい時期なら、
覚えるのは苦にならないと思う。
4線紙買ってきて、一週間もあれば読み書きできるようになる。
大文字小文字合わせたって、52文字しかないんだし。
まあ、落ちこぼれる奴は、そこで落ちこぼれるんだろうけど。
265 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 03:55:09 ID:9tpo04/Z0
実際ブロック体で書いたほうが早い。
散々既出だけど、あっちで筆記使ってる奴なんて殆どいないし
仕事でも手書きの英文を見る事なんて滅多に無い。
英文自体を理解してれば、読める文字だけ拾って補間出来るだろうし
この程度でゆとり認定してるほうが、なんだかな
267 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 04:11:31 ID:x91nxAcl0
ヒッキー体
268 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 04:14:41 ID:Pe2oUTWV0
子供の頃苦労したのになぁ。
細かいところで×を食らうので、筆記体の方が遅くなったり…。
今でもbの綴りは自己流だし、ttの綴りは横線最後に1本入れるだけだけど。
実際、アメリカ人って普通にブロック体で綴るんだよなぁ。
中学の頃の英語教師Hに蹴りを入れてやりたい気分だ。
269 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 04:15:45 ID:8AnXle9m0
中学生のころは筆記体にあこがれたもんだが、実際はPCの普及のせいもあるかもしれないけど、実生活ではほとんど必要とされなかったな。
ちゃんと書こうとすると書く線の長さが長くてめんどくさいし。
270 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 04:17:37 ID:SZFPbTSw0
ドイツ人は筆記体使ってるんだが
今すぐ画像アップできる準備もあります
大文字のSがムズイよな。
272 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 04:24:58 ID:jRuyj0Pe0
さすがに筆記体知ってる奴でブロック体の方が速いってのは何かおかしい
273 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 04:37:16 ID:Pe2oUTWV0
>>270 ドイツでは、エスツェットの使用法について意見が分かれているらしいが。
英語の授業は行書だったんだけど、物理のおじいちゃん先生が筆記体とドイツ語を織り交ぜてかから、仕方なく覚えたな…
高専時代の話
275 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 04:42:08 ID:I+JXFMi30
つうか、書かないだろ。サイン以外。キーボード打てばいいんだから。
サインなら読めなくても本人確認になればいいんだし。
なら筆記体イラネが浸透するのも当たり前。
276 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 04:59:56 ID:Pe2oUTWV0
>>275 漢字でサインした方が欧米人に真似できないからセキュアだ、という話を聞いて以来、
サインは崩した漢字にしている。
277 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 05:04:54 ID:gWZLOEprO
>>276 特に外国(漢字使用国除く)は、そうだよね。
278 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 05:13:33 ID:D18jf1En0
>>276 そうそう。オレもその一人。
数年前にイラクで死亡した外人部隊出身の斉藤さんのサインみたことあるか?
あれはすげーぞ!何故そこまで難しく自分の名前を書くのか!と驚いた。
関係ない話ですまん。
日本の学校で教える通りの筆記体使ってる外人っていないだろ。
大文字のGなんて完全に飾り文字
>>272 頭で覚えて知っているのと、
体で覚えて使えるってのは別のこと
281 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 05:31:35 ID:AxMPNqeh0
私学では日本最古の伝統を誇る英文学科出身の
漏れが来ましたよ。
素人衆がなかなか語ってくれるじゃない。
筆記体使わんねぇ
サインする時は漢字とひらがな使い分けしてるし
283 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 05:49:47 ID:ZTRUtOW40
>>277 中国とかでもおkなサイン
「鈴木はな子」
284 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 05:56:47 ID:h7bJntCWO
実際に使うか、役に立つかは別として
習わなかった人の二倍の知識がある
285 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 05:57:51 ID:5nXniQtw0
筆記体は書けても読みにくいから使わないな
使ってる奴見た事ねえし いらんな
286 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 06:02:20 ID:MVm7iTYO0
>>276 >漢字でサインした方が欧米人に真似できないからセキュアだ、という話を聞いて以来、
>サインは崩した漢字にしている。
俺も漢字サインなんだけどさ、中国人には真似しやすいからリスキーとも
言えるんだよなwww
筆記体は習ってないやつからしたら読めないだろうし使うもんじゃない
288 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 06:05:25 ID:M65tntdEO
>278
>関係ない話ですまん
わかってるならするな
あんた最低だよ。
ニュース速度+板でなくほかでやれ
289 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 06:09:45 ID:zX1TSBTh0
筆記体書けないのか?
バカも突き当たりまでいっちゃったなw
>>290 もっと昔は授業ではイギリス英語しか教えてなかったんだぜw
292 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 06:26:29 ID:xekERqbL0
293 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 06:29:24 ID:pcm1Zpt/O
昔は米、英両方の発音とかも習ったもんだが…
筆記体のあまりの書きにくさに
中3のころ(30年前)勝手にブロック体に変えたら
それまでの1.5倍くらい早く書けるようになりました(当人比)
筆記体というのは読みやすさを犠牲にしてでも早く書くための文字なのに
それが遅くしか書けないんじゃ意味ねーじゃん と思いました
筆記体を習った世代だが自分は中学の頃から既に使ってなかったな。
英語の先生が珍しく筆記体で板書しない先生だったのと自分自身、
下手糞だとおもったから。
外人は手紙以外はブロック体で書くみたいだから正解だった。
296 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 06:49:40 ID:DTFZYchJO
欧米で筆記体がほとんど使われてないんだから教える必要ないだろ
ゆとりだなんだ言ってる奴はバカか?
ただの欧米コンプの厨2としか思えん
297 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 06:50:04 ID:oWnAgSME0
>>1 mjd?
なんでこんなにゆとりばっかりなんだ?
おはよう
あいかわらず
この程度のことで
ゆとり
とかぬかす馬鹿が多いな
筆記体で書かれたのは確かに読みにくい
ついでにアメリカ人は発音も酷い、はっきりしゃべれ
左利きで筆記体得意な人っているの?
>>294 > 筆記体というのは読みやすさを犠牲にしてでも早く書くための文字なのに
早く書けて読みやすいってのが筆記体の良さなんだよ。1の記事にあるように
ブロック体を独自に崩して書かれたら文の方が遥かに読みにくい。
302 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 07:53:10 ID:kIQJnAyb0
書けないよりは書けた方がいいに決まってる。
それも淀みなく、スラスラスラ〜っと滑らかにな。
書けない者は、これ以上自己弁護の醜態を晒さない方がいいぞ。
303 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 07:58:09 ID:ly2lpUHqO
現地欧米人でも筆記体なんて使わないのに教える必要ないだろ
ゆとり教育うんぬんなんて関係ない
時間の無駄だから教えないだけだ
304 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 08:05:24 ID:JECotoh40
カリグラフィで筆記体でスラスラ〜っと書いた文字を見ると我ながらうっとりしてしまう
中一程度の英語でもいちいち翻訳通してる馬鹿だけどな
305 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 08:07:19 ID:hiio+j4KO
プロ野球の広島やヤクルトのユニフォームに何が書いてあるか解らないの?
筆記体のbが上手く書けなくて苦労した
307 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 08:09:45 ID:XhEbY3an0
>>303 それ言ったら因数分解や微積分なんかも要らないよな
社会に出て一回も使ったこと無いし
308 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 08:09:59 ID:rJCsh3TT0
なるほど、今の若い子は筆記体書けないのか・・・・・・
JK「うわーーーすごいすごい、英語そんなふうに書けるんだーー、
おぢ様カッコイイ!(はーと) 抱いてーーー」
309 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 08:10:24 ID:c27A54ROO
細字の筆ペン使って筆記体で書くとカリグラフィみたいに書けるよ。
折れは日本語よりアルファベットのほうが字が綺麗
何とか日本語も綺麗に書きたいのだが
漢字でサイン&ひらがなでルビ振ると簡単には偽造できないだろう
ひらがなみたいな丸い字はあちらにはないから
>>308 JK「英語もまともに書けないの?www何その文字wwwww」
313 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 08:14:01 ID:0KY6gR9+0
知らなんだ…
314 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 08:17:27 ID:fVnPR7Gm0
いやこれは実際、あんまり必要ないからじゃないか?
NY在住の兄弟に聞いても、あんまり書く人いないみたいだし。
仕事の書類はPCで打ち出したものだし、サインくらいでしょ。筆記体なんて。
筆記体が「読めない」のは問題だけど、「書けない」のはどーでもいいんじゃないか?
315 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 08:20:02 ID:/bAwq43oO
パスポートのサイン筆記体なんだけど…やめようかな
316 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 08:50:46 ID:ly2lpUHqO
知らないより知ってる方がいい理論でいけば英語だけでなく中国語も知ってた方がいい
中国語も教えるべきだ
317 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 08:52:33 ID:FyuKm78w0
「例えば我が国のTOEFL(トーフル)の平均スコアは
アジア諸国の中で下から2番目に位置している。」
by中教審初等中等教育分科会配付資料
こんなんじゃビジネスで対等に交渉できないでしょう。
英語の問題は国際競争力の問題だからね
こっちのほうがはるかにさし迫った課題なわけ。
向こうの人もやらないようなお習字に
時間をかけてる余裕はありません。
>>314を読んで、日本語でさえこの数年本格的に書いてないのに気付いた。
ペンダコは消えた代わりにマウスダコが出来た。
319 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 09:04:27 ID:NuztT+HM0
今はゴシック体で生徒は文字かいてんの?めんどくさそうだが。
>>319 ゴシック体必須は確かに面倒そうだな・・・・。
筆記体は後からtやjに棒線や点を打つのがメンドイ
何より字体が崩れるので醜い。
それよりも小文字のqがとっさに出てこないんだよな。
322 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 09:16:19 ID:TKweEd6a0
筆記体教えるぐらいなら、その分を発音記号(IPAの標準的なもの)に時間かけてくれ。
どちらも高々数十個覚えるだけという点で変わらんが、応用性は後者の方が遥かに高い。
高校卒業しても発音記号すら分からないのが大多数だからな。
323 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:11:20 ID:tj9PtvRZO
現在大学生だが、中学校でも進学塾でも筆記体を
教えてもらえなかったから書けないなぁ。
というか英語教師が馬鹿のカスだったから仕方ないか。
must'ntをマストゥントとか発音してたからな。マスントだろが。死ねよ馬鹿教師
俺の通っていた高校では入学前に
筆記体のアルファベットが書かれた紙を配って
「授業は筆記体だから、入学までに覚えてこい」と言ってきたな
筆記体なんんてほとんどやってなかったから、しんどかった
今も、その方針なのかな
325 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:25:21 ID:FyuKm78w0
>>323 must'nt ×
mustn't ○
326 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:44:06 ID:pPlZaQYN0
英語圏の人って黒板にブロック体ですさまじい速さで字を書くよね
たいがいへたくそな大文字
327 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:50:59 ID:cTXBwGdm0
学校で英語の授業受けるよりNOVAに行ったほうが早く覚えられそう
328 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:53:55 ID:CoAyonvN0
ってか、外人って字下手すぎね?
タイプのある文化だったからかな?本文タイプでサイン直筆が一番うれしい。
329 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:01:14 ID:jiMaW0g3O
>>322 発音記号はテストも無いし、あまり重要視されてないんだよな。
会話が重要って言うなら、覚えさせた方が良いよね。
留学先の彼に綺麗な筆記体書くねって褒められた
それで心許してしまって・・・
君の筆記体のように汚れてないペニスを見たいと言われて
男を知ってしまったぉ・・・
>>324 しんどくても覚えられたんならよかったじゃないかw
332 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:16:24 ID:DbpSk9ow0
ていうかアメリカの奴らも筆記体で書いてなかったりするじゃん
333 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:21:47 ID:CoAyonvN0
アメの直筆書類左手で書いたかと思ったぜw
あんな癖字でよく社会がまわってるもんだw
334 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:23:30 ID:hzCQViEo0
高校のとき外人の先生が筆記体読めないって言ってたから、無意味だと思って
使うのをやめた。
336 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:25:49 ID:bnuwVFd70
タイプで書いてサインだけ手書きが普通だから、筆記体なんか無意味。
そんな暇があるなら、構文の一つでも覚えたほうがまし。
337 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:27:37 ID:7h559J59O
筆記体を習ったとかほざいてるジジイは2ちゃんするなよwwwww
くせーんだよ童貞がwwwwwwwwwwwwww
22歳だけど、教師によってまちまちだったな
俺は筆記体教わらなかった
読めるには読めるが書けないんだよなあ
339 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:31:53 ID:HGgN+5aa0
署名は署名であって筆記体じゃないよ
つか読めないから
だからサインのしたにブロック体で意味が書いてある
340 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:35:10 ID:7h559J59O
数字の9をPって書く外人しねよカスwwwww
9もかけねーのかよwww
てめえが書いてんのはピーだろwwww死ねや
341 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:35:45 ID:oVw6KfeU0
筆記体やめても 実際英語使えるようになってれば良いんじゃないの?
俺は結局 頑張れば読めるだけ のレベルでしかない
今思えば筆記体覚えるくらいなら ヒアリングの試験とかあればよかったと思った
343 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:38:42 ID:+GKahfI40
俺のときは黒板もノートもテストも全部筆記体だったな。
活字風に書いたら減点だと思ってた。
筆記体って単に書くのが楽なだけだし、
使いたくないなら使わなくていいんじゃねの。
というか覚えるくらいなら〜っていうほどの労力じゃねぇw
筆記体は書けるけど読むのは苦手だ
346 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:45:05 ID:hA8m0CnOO
中一の二学期に筆記体が出てそれ以降板書は筆記体になった。
筆記体を全然理解できなかった俺は英語の授業から完全に取り残された。
本当に無駄な時間だった。
347 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:45:34 ID:blP5HYS40
ああっ、筆記体のFを忘れてるー
この前高1の息子に筆記体スラスラーっと書いて見せたら
「かーちゃん、すげーっ!」と尊敬された
>>346 俺も同じ
今、ある程度、英語が必要な職に就いているが
筆記体を使っている英語話者に1人も会ったことがない
少なくともメリケンは全員ブロック体で書く
筆記体で書いていたのは中1までだった。
筆記体では誤読し易い字が多くて紛らわしい。
誤読を減らそうと丁寧に書いていては却って
時間がかかるので筆記体にする意味がない。
それに気づいて以降は都合の良い所だけ
(小文字のエルとか)筆記体にして、早々に
ブロック体に切り替えてしまいました。
手抜きだけは得意だった...
筆記体を教えるのは「こういう書き方がある」程度で
良いと思います。
実際今まで見た外人(ネイティブだけでも20人以上)に
筆記体中心で書いているヤツは皆無だったし。
こんなん教えるのにたいして時間かかんないじゃんねぇ・・
352 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:50:01 ID:BqVKwQywO
今年24だけど中学で教えてもらってないょ。
かっこいいと思って自分で練習して覚えた☆
>>322 それも辞書引いてれば普通に覚えていったもんだけどねぇ。
以前空港内で仕事してた限りでは、サインだけは筆記体って人ばかりだった。
文章で筆記体なんて学校の授業以外で見たことがない。
大事な試験では絶対にやめといた方がいいよ
東京専門学校では入試で筆記体を使うとbだかfだか判らないという理由でほぼ確実にはねられるから
明らかに判別できないものは全て不正解と見做す、という基準があるのよん
356 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:55:21 ID:EqQxR1Sm0
Kの小文字の筆記体、静岡県の地図みたいで笑える
357 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:14:20 ID:ow8mcg510
>>228 約20年前、漏れの教わった中高の英語の先生は、
文章の初めの大文字だけブロック体で、それに続く小文字は筆記体で書いてたお。
大文字の筆記体は、違う文字に読まれてしまうことがあったから(特に海外で)らしい。
筆記体は教えたほうがいいと思う
ともかく、英語のノートがとりやすくなる
海外へ行けば自署が必要だし、書き慣れておいたほうがよい
中1(小学校で英語教えるなら、早いうちに)でちゃんと練習すれば済むことじゃないの?
中1の筆記体練習だって、どこの中学もそんなに授業時間を使わず、
宿題とか自主練習方式でみんなマスターしてきたわけでしょ?
義務教育でサッと済ませればいいじゃないの
いわゆる外国人もあんまり筆記体使わないしな。
大文字は書きにくいし、tとかiでバックトラックが発生するし、
無理に覚えなくてもいいと思う。
小文字は書けるが大文字は自信無いな
学生時代もそうだった
文字で大事なのが「書きやすさ」なら日本語もひらがなだけでいい
筆記体って日本の行書とか草書ににあたるもので、美術か実用が目的でしょ。
前者はともかく、後者については、楷書が自分なりに崩せていくように、
ブロック体で勉強していれば自ずと近いことができるようになるんだから
わざわざ習熟しなくても良いと思うけど。
(俺が行書と草書の区別もつかず筆記体もとうとうマスターできなかったDQNだからかもしれんが)
>>358 むしろ、今の団塊世代の大好きな「昭和のぺんまんしっぷ練習帳」で教えると、
有害なことのほうがもはや多いんだよ。
あれは、英米の、100歳くらいの老人の使うような書体だから、
今あれを書くと、欧州大陸はもとより、英米でも読んでもらえないことがある。
特に問題が多いのは、
大文字のG、I、J、S、T、
小文字のp、q、r、s
特に、G、J、S、(T)、rの「昭和のぺんまんしっぷ書体」は、
非常に特殊な形だ。あの大航海時代の帆船のような「練習帳のG」なんてまず通じない。
意外なことに、SとTも通じないことが結構ある。
今ではpの「最後を閉じない」なんてのも、もう現地で通じない可能性が高い。
昭和の「英語習字教師」は、必死で教えていたがなww
364 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:11:45 ID:Zt4ia04y0
数学で使うl(エル)は筆記体の方がいいと思う。
直線l(エル)なのか直線1(数字の1)なのか区別がつきにくいから。
>>364 そういうのは慣例的に書き方決まってたりするからな。
グラムと重力加速度のジーの書き分けとか。
366 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:53:10 ID:o3nex59g0
筆記体にかぎらず何でも自身の学習意欲に沿って覚えるのがいいよ
日本書紀とか古事記の神々の名前も頑張れば誰だって覚えられるし
化学もへんな暗記法じゃなくても表だけじゃなくて示性式から反応基まで覚えられるし
明治までさかのぼって、若いうちに覚えられるだけ覚えたほうがいい
367 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:59:56 ID:rm36F4bZ0
アメリカ生活6年で去年帰国してからも毎日英語を使ってるが、筆記体を一切使わないねW
筆記体って言葉も何年かぶりに思い出したわ、なんでやろ
368 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:20:34 ID:EJO3gyxa0
損得とか「知ってたらどうなる?」という発想で考えると、
必要ない結論になりそうな項目は山ほどだ。
筆記体を教える時間の代わりに何か具体的に別の実用的な知識を
教えるならいいかもしれないが、そうじゃないなら教養の一つとして
教えればいい。結局先生も生徒もみんな楽な方に流れてるだけだろ。
イギリス留学経験の有った教師は
「筆記体なんか使ってる奴いねーよ」と言って教えなかったな。
もう30年前から。
なんでそんなに筆記体にこだわるんだろ
板書だけキレイで喋れない英語教師か???
371 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:29:25 ID:tqz1/6Jw0
書けるけど読みにくいよな
慣れかもだけど
筆記体が絶対必要(あってもいい、などという程度ではなく)という人は、
皆が皆、一定レベル以上の上手さで書いてくれるとしか考えてない気がしてならない
なぜ廃れたか解ってないんじゃないのか
キーボードが普及したからに決まってるじゃん。
筆記体が廃れたからこそ、
まともに読める字を書けない連中が増えだしたんだよ。
いや、そもそもネイティブでもサインくらいにしか使ってないものを
教える意味がない。
そんな暇が有ったら草書教えろ。
375 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:28:52 ID:OjLU4Awx0
筆記体って誰かに教わらないとかけないような
もんじゃないでしょ
誰でもかけるのが普通だと思ってたけど
発明でもしない限り、教わるものだろ。
習うか勝手に本を見るかなど、方法は別として。
筆記体ブロック体にかかわらずガイジンって字が汚いイメージ
確かに自分の年代でも教えられた記憶がないな。
まあ夏休みに宿題そっちのけで筆記体独習してて、英語の勉強してるような
ポーズだけをしていたんで、読むことはできるはず一部大文字とか書けと言われたら怪しいけどな。・
>>350みたいにこういう崩し方もある程度の認識で、ブロック体を崩して早く書くみたいな使い方はしてるけど、
ちゃんとした筆記体なんて、もうほとんど使った経験が無いな。
>>1 後から教えようとするから時間の無駄が増えるんだよ。
アルファベットの大文字と小文字を覚える時にセットで覚えりゃたいして時間かからないよ。
文科省は子供の記憶力を低く評価しすぎ。
やらせりゃ覚えるって。
たしかに、どうせ教えるなら、わざわざ大学生まで先延ばしする意味はない。
アルファベットなんて最初の最初にやらなくていつやるんだよ。
筆記体を海外で使ってないっていうのは日本で教えられてる筆記体は廃れて
きてるってだけで、別の書式の筆記体は使われてるし、学校で必死に教えてるわ。
たしかに文字を一つ一つ離して書いてる奴もちょくちょくいるが、そういうのは日本で
言えば漢字をあまり書けないのと同レベル。
使われてない筆記体に時間を費やすくらいなら
ヒアリングとスピーキングに時間をさきます。
てことでしょ。正解だよ。
筆記体を教える時間なんて大したもんじゃねーじゃん。
アルファベットが一体何文字あると思い込んでるのやらw
筆記体を読み書きできなくなるデメリットには到底見合わんな。
>>384 だからさ。筆記体の読み書きなんて,現在ないよ。
あるのは,日本の中で日本人同士だけww
386 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:56:29 ID:FyuKm78w0
今どき筆記体を教えろという人って
電子辞書はダメ、紙の辞書じゃないと
とか言いそう
日本の英語教育の悪いとこは,上流階級英語を生真面目に教えようとすること
アホかと。で,結局,英語喋れないじゃん。バカかと。
日常会話なんて中学英語レベル単語と文法でできるんだぞ。
もっと,現実のコミュニケーションを教えろよ!!
あっ 英会話できない英語教師には無理難題かw
388 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 16:58:03 ID:S/WGuxNm0
>>385 手紙とか筆記体で書かれてるぞ。正式な書類はワープロだけど仕事上でもメモとかは
筆記体で書かれてる事が多い。
>>388 まず,ネイティブは,外人さん相手の手紙で筆記体なんて絶対に使わない。
それから,メモで筆記体で書いてるアメリカ人・イギリス人をみたことがない。
日本人のほうが,筆記体でメモってる。
これが現実
てかさ。日本人が,(日本語が分かる)外人に,草書体で手紙だすか?www
じゃぱにーず英語道ってやつだなあ
本国以上に生真面目になるのも、時と場合に拠るわ
391 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:11:56 ID:S/WGuxNm0
>>389 >メモで筆記体で書いてるアメリカ人・イギリス人をみたことがない
家に篭ってネットばっかやってたら、筆記体のメモなんか見ることなんか
ないわな。
>>389 日本語がわかっても読めない人が多いから普通は英語で出すよなw
外人に日本語で手紙(メール)出したことない
したがって草書とか楷書以前の問題だね
日本語わかるからって日本語でメールなんか送ったことない
たとえ元留学生でも
>>383 ヒアリングってリスニングのこと?それとも難聴なのw?
初めから覚えようともしなかった俺は勝ち組
>>395 外資ならなおさら怒られない?
日本人相手にも英語で文章書くよ
CCで上司(外人)にも送るから
397 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:21:53 ID:S/WGuxNm0
>>395 いや、389の書き込みは普段から面と向かって外人とやり取りしてる奴の言葉じゃ
ないんだよ。外資って朝鮮資本のパチンコ屋の店員とか?
>>388 だから、おまえさんの言う「筆記体」なんて、
「ぺんまんしっぷ・れんしゅうちょう」でお習字をする必要はないんだよ。
イタリック体に毛が生えた程度だから、
今の中高生だって自然に読めるし、
「ガチガチのブロック体お習字」をやらないかぎり、
同時期の代数式を書く練習とあいまって、なんとなく書けるようになる。
「昭和伝統の麗しき筆記体の練習でございます」とやる必要は全く無い。
ところが、昭和の英語教師が好む「ザ・筆記体」は、
英米の100年前の特殊な書体なんだ。
帆船のようなG、&の従兄弟のようなS、キュウリのようなJ、
こんなものを今時使う奴は、日本人の昭和ぺんまんしっぷ世代だけだ。
ぺんまんしっぷ式に華麗な筆記体でJapanと書いて、
ネイティブに最初の字がマトモに読まれないことすらある。
(文脈で普通は理解してくれるがな)
>>398 だったら今の時代に通用する筆記体を教えろって話だ。
筆記体の習得時間をごそっと削ることはないだろ?
ここで
>>1の主旨に反対してる人は、
「子供時代の記憶力のいい時代に甘やかすな」 と言いたいんだと思うよ。
だからって無駄な作業やらせる事はないだろ。
時間は有効に使えって事。
軽く触れる程度に学校で教えてもいいと思うけどね。やっぱりノートに書くときは便利だったし。
学校で教えないことについて、多くの生徒は自主的に勉強しないでしょ。
402 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:27:45 ID:SuFnMYBz0
誰かも書いてたように、どうしてもってんなら書道の時間にやればええやん。
しかし、そういえば、確か英習字検定ってのが高校のときにあったなぁ。
希望者受検だったから受けてないオレは内容を知らんけど。
403 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:29:27 ID:S/WGuxNm0
>>398 現在英米で使われてる筆記体でも誰が見ても読めるようなのは絶対に自然には身につかない。
だから殆どの学校でも4、5歳からお習字やってるよ。同じくらいの学力でも文字を離して
書く奴は、繋げて書く奴より試験の成績が悪いっていう「手書き格差」ってのが学校現場では
ちょっとした問題になってて、最近は特に力を入れてるよ。あと全体の10%程いると言われてる
ディスレクシア対策にも筆記体は薦められてる。
社会に出て手書きの英語なんか使うことのない日本人にとっては、無駄な時間のように見えるけど
英語の試験で長文書いたり、授業でノート取ったりする事考えたら、最初にちょっと時間掛けて
習得しとく方が有効な時間の使い方だと思う。
>>400 どうやら勘違いしてるようだけど、筆記体の習得は無駄な作業じゃないよ。
どうも筆記体を目の敵にしてる人たちの動機が見えないなぁ。
時間を有効に使えという話をするなら、筆記体だけがどうこうなんて瑣末な
レベルじゃなくて、なにを入れて何を入れないか大局的に見なきゃ意味ないし。
405 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:32:42 ID:phVMaRbq0
自分で書くことは出来るけど、人の書いた筆記体は読めない。
406 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:36:17 ID:7ROrH3AE0
ID:KGwQYAX30
行方不明になったクマー
407 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:37:25 ID:E6C3yYDP0
必要だと思ったら独学でやる程度で充分だろ。何日もかかる訳じゃあるまいし
そもそも手書きの文章なんていまどき日本語でも書かない
へー、英語が超苦手で学年中で下から15%位の所に居た俺でも簡単に覚えられたのに。
409 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:42:46 ID:N3KCRpDPO
十数年後、こいつらの中から医師になる奴が出てきたら、先輩医師に笑われるぞ
>>407 必要なら独学でなんて言い出したら、基礎教育って一体なに?って話になりますな。
>>410 本当にそうだよね。
独学でやる生徒なんて、ほんの一握り。
大多数の生徒は「学校でやるから」「テストがあるから」勉強するって感じだもん。
>>403 「文字を記すこと」そのものを知らん幼児と、
日本の文字は一定以上読み書きできることを前提とした
英語教育を混同してはいかんよ。
それに、「手書き格差」なるものは、
昔の「子のつく女子は頭がいい」、最近の「下流社会」と同じで、
因果関係を転倒させた話であることは、ほぼ明らかだ。
アメリカ人ともあろうものが、こんな日本の馬鹿評論家まがいの珍説を出すとはw
日本の英語教師がハッスルする「英字お習字」は、凡そやめたほうがいい。
これはブロック体でも同じ。
あいつら、「小文字のtの下は、ブロック体では絶対に曲げない!曲げたらテストで×!」
などという、信じられない「指導」を真顔で始めるからな。
教えるべきは、小文字のgやpやqやyは線を下に伸ばすこと、
でもdやfは上に伸ばすこと、これくらいなんだよ。
こういうことをさくっと教えて、次に進めばいいだけ。
ここは、敢えて緩くしないと、欧米人の字を見て面食らう(解読不能になる)ことになる。
ぺんまんしっぷ練習帳で、ザ・筆記体も、ザ・ブロック体も完璧にお習字したのにw
413 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 19:01:30 ID:sRlcWW2u0
小文字のLを多用する業界なんだが、まともな筆記体のlってどんなフォントがありますか?
mgだと変だし
m?だと化けるし、なんだか小さい。
ユークリッドMathだと明朝ぽくて全体ゴシックで書いてるのになんかアンバランス。
厳密な型を教え込む弊害というのは、繰り返し書いているんだが、
昭和の英語教師にハッスルさせると、見事に顕在化してしまう。
実際、筆記体は英米と欧州大陸でかなり違うわけで、
英語が「国際化」していること、
本当に英語がもっとも著しく「域内共通語化」しているのは、
実はヨーロッパであることを考えれば、
古い英米の筆記体を、漢字テストのごとくガチガチに教えるのは、むしろ害が大きい。
かといって、こちらも廃れたフランスの花文字筆記体や、
フラクトゥールの匂いの強い古いドイツ式などを、同時並行で教えるのも馬鹿げている。
俺らの時も教えてくれなかったぞ。
使いたい奴は自分で覚えてた。
25年くらい前。
416 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 19:04:05 ID:2T7/RdX+0
へえー、今は筆記体を教えないんだ。
手書きなら筆記体の方が楽なのに、もったいない。
418 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 19:05:02 ID:49RTy6cZ0
大学教員は筆記体で板書してた記憶だが。。。俺だけか?
俺が中1、中2の頃に改定されたのか
どうりで教わった覚えがないわけだ
>>410 だから普通は必要ないから必修にする必要はないってことだ
自分が習ったから必要なんだで思考停止してる方が頭おかしいだろ
英語ネイティヴが使ってないからといっても憶えておくと便利なのは確かだ。
ディクテーションなんか筆記体でないとやってられないぞ。非ネイティヴに
とっての有用性を考えるべきなんじゃないかなあ。
>>420 >自分が習ったから必要なんだで思考停止してる方が頭おかしいだろ
あぁなるほど‥こんなふうに問題を矮小化して理解してるから、話が通じなかったのか。
こうやって英語の時間が足らなくなって、
教科書の後ろのほうのキング牧師の演説が飛ばされるわけですね.......
ゆとりクラスに頭のレベルを下げて会話するのは大変ってこと
425 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 19:21:55 ID:rm36F4bZ0
中一の最初のテストでaからzまでブロックで書かせる試験中に手を挙げて、「僕は筆記体でしか書けません」って奴が一匹いた。死ぬほど頭が悪かったなぁ
426 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 19:25:17 ID:6Ph4cQk70
そのうち独学で覚えた筆記体をテストで使ったら
先生が読めずに0点なんてことになるかもな
おいは、ひっきーたい
ツマンネ
429 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 19:37:32 ID:S/WGuxNm0
>>412 一つ一つのアルファベットの読み書き覚えた上で筆記体のお習字をしてるんだよ。
小さい時に離して書く方法に慣れてしまったら、それから修正するのが難しいから。
殆どの学校って言ったのは、学校によっては文字覚えたての子供に筆記体なんか
教えなくてもいいじゃないかって考えて、もう少し大きくなってから教える学校も
あるって事。手書き格差が珍説って、論述式の問題で書く速さが速かったらそれだけ
有利ってのが、「子のつく子供は頭がいい」ってのと同じ論理か?
430 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 19:39:07 ID:bUqu2fM+0
まあ英語の書類にSignatureを書かなきゃいけないときも、最悪漢字で書けばおkだしな。
逆に偽造されなくていいかも。
もっと早くそうしてくれよ。
俺、未だに筆記体の読み書きは出来ないっつうの。
おかげで成績は1だったっつうの。
432 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 19:46:41 ID:eyO2Rutp0
筆記体でないと板書のスピードが落ちるから、カリキュラムの進行もその分遅くなるんじゃないか?
ゆとり教育ならそれでも良かったかもしれないけど、昔の水準まで授業内容を戻そうっていうなら、
再び筆記体が必要になると思うぞ。
>>429 修正なんて簡単だよ。そもそも小文字自体、筆記体が起源なんだから、
自然と右に流れていくような字体になっている。
ひらがなが、自然に下に流れていくような字体になっているのと全く同じ理屈だ。
その「手書き格差」の論理が馬鹿げていることは、日本人ならすぐ分かる。
「行書・草書や連綿体の書ける子どもは、それ故に学力が高い」といえるかね?
まさかな。
そんなことが言えるなら、書道関係の連盟が必死でプロパガンダしているよ。
日本でも有意な差が出るかも知れない。
だがそれは、書道教室に通わせて、さらに行書草書などを教わるような子どもは、
もともと学力が高いことが多いだけの話だ。基本的に、筆記体でも同じこと。
434 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 19:48:03 ID:bUqu2fM+0
筆記体のほうが速く書けるってのが理解できないんだよなあ。
どうも筆記体は苦手だわ。
435 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 19:52:25 ID:rJqhmEUWO
筆記体のせいで、元々悪かった英語の成績が有り得ない事になった。
聞けば英語を母語にしてる国でも、今は筆記体ないっていうし、
何だったんだあれ。
>>434 そりゃー、止めずに書くから速いんだよ。
そもそも、速く書く為の字体なんだし。
>>433 日本が今でも毛筆を使ってれば、有意な差が出たかもね。
>>430 漢字で書いたら, アメリカの郵便局員に怒られたぞ.
これはサインじゃねえって
そんな速いかなあ。
iとかtとか戻ってチョンしなきゃいけないじゃん
どっちかってと、インク壷と吸い取り紙使ってたような時代に、
手を汚さないように書くための書体じゃないの
440 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 19:58:32 ID:g1IY4yN+O
語学って言うより書道だな、筆記体。
大学行って欧米文学とかやるようになったら割と役に立ったけど。
教養として知っててもいいがアホガキに強いて教えることでもないわな。
441 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 19:58:33 ID:S/WGuxNm0
>>434 最初にブロック体で書くことに慣れてしまうから、そういう事になる。だからこそ
習い始めのときに筆記体を教えるのが大事。433は修正が簡単とか言ってるが、
文字を書くってのは頭でなく体で覚えるものだから、直そうと頭で思っても、なかなか
そうはいかない。そんな簡単に修正できるもんならサインの意味がない。
442 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 19:58:58 ID:+oiu4reOO
そういえば中学のころ筆記体で手紙書くの流行ったな
書く方はいいんだけどもらった方はすんごい読み辛いのw
443 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 19:59:57 ID:14J9FPXe0
まあ、外人の使う筆記体はかなり違うし、役に立たないからなぁ。
外人の書くのはミミズが這ってる様にしか見えない。
444 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:00:11 ID:OAsfr5WW0
筆記体って自分がわかればいいんでしょ
445 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:00:27 ID:lpcSSV370
筆記体が使われていないことにビックリした。
これがゆとりってやつなのか。
446 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:01:50 ID:JkaNmYE80
筆記体否定論者は手書きの時にどういう書体を用いているのですか
447 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:04:17 ID:14J9FPXe0
でも、今時、字を書く事自体ががレアじゃね?カードのサインくらい?
筆記体で書くより、タイピングの方が早いだろ。
>>446 普通に楷書体でしょ。
オレの職場では英文なんて書かないし
アルファベットは略号ぐらいしか使わないし、
否定派って言うより使わないから忘れた派w
449 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:07:02 ID:v7FSWn4a0
筆記体より先にしゃべれる英語を教えた方がマシ
日本語に筆記体がないんだから
日本語かける奴ならあんな単純なアルファベット24文字だけ
楷書だけでも十分だろ
451 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:10:52 ID:kqoOwONT0
452 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:13:06 ID:bE3+CMSh0
「受験のとき筆記体で書いてしまうと、採点者が読みにくくて×にされるからやめたほうがいい」
って昔言われたんだが、本当かい?
453 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:14:00 ID:VNu0I1DgO
454 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:14:44 ID:g7sopK5VO
書ける必要はなくても読める必要は結構あるだろ。
パスポートの最後のページは日本語と英語筆記体で文章書かれているよね。
455 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:15:00 ID:fpcJRg/z0
>>447 その理屈なら、PCで変換すれば漢字も出てくるんだから、学校で漢字を教える
必要はなくなる。
英語の小テストで英単語のスペルが一部分からない時は
筆記体でなんとなく誤魔化してたな
458 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:19:44 ID:7HbTU7N10
外人の手紙を読むときにも必要だな
偉人の昔の日記とかも読めるし
まあ教養は日常生活で使わないとしても、ないよりはあったほうがいい
微分積分なんて日常生活で使わんが知らないと馬鹿に見えるだろ
草書の読み書きだって、できる人はやっぱすげえと思うしさ
459 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:20:18 ID:aUyLVvtz0
ゆとり杉
バカと割と良い人間の差がはっきり
するね
今の子は
>>455 オレもそれまでは楷書でサインしていたんだけどね.
受け入れないところもあるってことだよ.
筆記体は書けるけど英語の文章を書けないわ
>>456 漢字しらなきゃ読めないだろ。.
筆記体は英語圏でもレア。
463 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:26:43 ID:14J9FPXe0
>>454 俺のパスポートには書かれてないぞ。最初のページになら書いてあるが。
464 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:28:55 ID:dmArQHmQ0
筆記体マスターさせられた俺はお得だったということだな
ラッキー!
465 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:29:20 ID:14J9FPXe0
>>438 そうなのか。
なんかカード作ったときに、海外でもカードに書かれてる文字でサインすればOKみたいな
事を書いて有ったような気がするんだが。
俺のカードは裏の署名は漢字で書いてある。
466 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:35:23 ID:S/WGuxNm0
これからはワープロの時代だから筆記体なんか身につけなくてもいい、って事で
手書き教育が軽視されてきたんだけど、そうやって育った奴らが高校や大学の
論述式の試験で時間が足りなかったり、あまりに汚くて読んでもらえず点が貰え
なかったりってケースが増えてきた。あまりにも手書きが遅い奴は口頭で答えて
書記に代わりに解答を書いて貰う事も出来るんだが、全員がそうする訳にもいかない
という事で欧米でも手書き軽視教育は見直されつつあるんだけど、日本の教育は
ゆとりにしても何にしてもいつも周回遅れ。その内欧米を見習って中学、高校の
数学の試験や授業で電卓を使ってもいいなんて事まで真似しやしないかとかなり心配。
467 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:36:07 ID:Br1AX1MpO
大文字のGは納得いかん
468 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:38:13 ID:kqoOwONT0
そうか?
小文字のgみたいなものじゃん
ただ、○の書く順が違って、○と下にのびる線が離れてるくらいなだけで
ああ、最後、大文字のSみたいに鋭角なのも違うかw
でも、パッと見、小文字のgに近いぜ
469 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:38:39 ID:ot50OFNzO
英語圏ですら筆記体は廃れてんのに何批判してんだよ(笑)
どっちがゆとりなんだか…
むかし、基礎英語6月号くらいのテキストに筆記体練習ページが付いていた。
マジかよ
活字体だとテストとかで
余計な時間ロスになるじゃん いつのまに教育からはずされていたのね
472 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:46:09 ID:fC4zhc+B0
仕事で使ってるから、筆記体知っててヨカッター!と思うけど、よく見るとブロック体と混ざってるなww
文頭は大文字ブロック体→続けて小文字筆記体で一気に書く(=一筆書き) みたいな?
ボールペンとか結構、こだわりあります。ひっかかる感じのはダメなんで、今愛用してるのは
ゼブラのTapliclipだす。
>>466 筆記体習わない=手書き軽視なのか?
行書を習わない日本の学校は手書きを軽視してるのか?
474 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:49:31 ID:lMcIW7thO
仕事で海外渡航者からのアンケートを回収してるんだけど、
その際に記されてる字体は
アメリカ…筆記体はあんまりみない
カナダ、イギリス…半々くらいで筆記体を使ってる って感じだよ
この違いって何?
外人はMSゴシックみたいな字を書いてるの?
476 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:52:49 ID:TKweEd6a0
>>471 国語の試験で、「楷書で書いたら時間ロスになるじゃん」とか思うか?
477 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:56:38 ID:wxRCec3q0
筆記体って書くスピードが早いのが利点だよね。
書けたほうがいいんじゃないの? テストのとき、楷書で書くって面倒くさそう。
478 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:56:58 ID:yO/QGNNu0
>>412 >昔の「子のつく女子は頭がいい」、最近の「下流社会」と同じで、
因果関係を転倒させた話であることは、ほぼ明らかだ。
いくら何でも因果関係の転倒ってことはない。
頭がいいから名前に子がつくのか?
それに、お前さん、『子のつく名前の女の子は頭がいい』は読んでないだろ
タイトルは売れ筋をねらっただけだ。内容は難もあるが、そんな意味のことは書いてない。
479 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:57:38 ID:octN69+30
そもそも一般の日本人は筆記体じゃないと困るほどの長文を書く英語力ないし。
480 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:59:14 ID:snzkeJGg0
筆記体で手紙書いたら欧米人にも中国人(天安門事件前)にも字が
滅茶苦茶綺麗だとか言って感動された
>>472 万年筆を使うと、さらに気持ちよく書けるぜ。
以前、海外向けの仕事で大量の英字サインをする必要があったんだけど、ボールペンじゃ
手首が辛いので万年筆に代えたら、もの凄く快適だった。
483 :
元予備校講師(英語担当):2009/04/29(水) 21:01:35 ID:hpCoi5bK0
今から15年前の時点で、筆記体で授業しようものなら、
「先生、読めません。ふつうの文字で書いて下さい。」とブロック体で書くよう求められた。
また、ネイティブ並みの発音で授業しても(got it を「ガティト」など)、生徒に通じないので、
わざと日本語式の英語発音にレベルダウンして、授業をしていたな。
私企業は生徒の要望最優先だからね。
484 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:01:55 ID:TKweEd6a0
>>477 国語のテストだと楷書で書くのが暗黙の了解でしょ?
何故かっていうと、誤読が少なく読みやすいから。
だから申請書なんかでも「楷書で丁寧に」なんて書いてあることがある。
英語でもこれと一緒で、米や英では申請書とかには「筆記体は使うな」などと書かれていることも。
テストでは特に事情が無ければブロック体を使うのが当然。
国語の試験で行書や草書で書かれていたら、全てバツにされても文句言えないように、
筆記体で書いてたらそれだけでバツにされても文句言えないよ。本来はね。
それに今や指導要領にも筆記体が入ってないみたいだから、
習ってないものということで、試験に使うのには二重のリスクがある。
入試なんかではブロック体を使うのが無難。時間がかかるとかじゃなくてそれが当然なんだよ。
もちろん、学校の定期テストなんかで筆記体の使用が推奨されている状況などでは別だけどね。
485 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:04:53 ID:TKweEd6a0
>>482 じゃあ国語の試験で楷書以外で書くのか?って話なんだが。
試験で大事なのは速さよりも正確さだと思うよ。英語でも一緒だと思うぞ。
もちろんあらゆる場合の筆記体の使用をやめろと言ってるんじゃないので誤解なきよう。
初の海外だからって浮かれてたがブロック体を書いたら現地の人間に鼻で笑われた
もう筆記体しか信じない
487 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:05:38 ID:7HbTU7N10
>>474 教養の高さだと思う
欧州でも底辺は使わなくて上流階級に行くほど使う人が多い
488 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:06:53 ID:49RTy6cZ0
ゆとりは就職しても速攻たたき出されるなw知識より人間性が壊れてるわ。
489 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:07:35 ID:SvE705QB0
筆記体を憶えるのは後からでも出来る。
学校で教えなくても、遊び(サインとか)を通じて充分マスターできる。
490 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:10:46 ID:fC4zhc+B0
>>481 複写式(三枚綴り)だから、万年筆は使えんのだ。結構、筆圧も高くなるし毎日のことなので色々と
筆記用具は試してみたよ。予想外だったのは、グリップの凝ったデザインのポールペン
(プロ仕様!みたいな)は値段が高い割りに、書き味がイマイチなのが多くてがっかり・・。
491 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:11:21 ID:GJwyj6G30
英語の筆記体よりも国語で草書を教えるべき
>>473 アメリカはコンピュータ、ネットの普及と共に筆記体の地位が、より一層落ちて行ったのは事実だよ
手紙を手書きしなくなったからね
日本の場合は、その辺の普及と共に漢字忘れてる奴が多いね
手書きしないから、読めるし、書いてある字が合ってるかどうかは分かるけど、書けないって言う
493 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:13:53 ID:TKweEd6a0
日本語学習中の留学生に「この漢字は読めたほうがいいけど書けなくてもいいよ」
ってなことを言ったら、「??」みたいな反応だったな。
>>484 米なんかだと場所によって大分違うと思うんだが、ここで言ってるの
はどこの話?
米の学校に3年ほど通ってたけど、テストやレポート、公共機関では
IDの申請書などの諸々は皆筆記体で書いてましたよ?
495 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:16:14 ID:6Nx6c9d00
アルファベットの筆記隊はどうでもいいけど
草書の知識は必要だと思う
496 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:17:30 ID:S/WGuxNm0
>>484 >米や英では申請書とかには「筆記体は使うな」などと書かれていることも
block capitalで書けって書いてなかったか?OCR使う場合は大抵そう。マニュアル
で読むときでも小文字をブロック体で走り書きしたのは筆記体以上に読み難い。
今年高3だけど、中学入る前にブロック体と一緒に覚えた
ノートは筆記体
498 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:20:12 ID:BTyLNhJ/0
筆記体っていつ使うんだ
外人でも書けないこんな世の中じゃ
>>490 司法試験元受験生の俺の周りではSARASAが人気だった
まあ, きれいな筆記体をで書く奴なんてほとんどいないからな.
よく覚えていてもキタイナイ筆記体で書く奴と, あまり覚えていなくてキナイタイ筆記体で書く奴がほとんどだ.
>>490 ボールペンの使い勝手は、インクの種類とボールポイントの保持機構がほぼ全てだからなぁ。
俺も色々買ってみたけど、今はOHTOのゲルインキ、ニードルポイントに落ち着いてる。
503 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:22:46 ID:7HbTU7N10
そういや機内で入国の書類書いてる外人のをチラ見したら筆記体だった気がする
本当に優れてるなら勝手に広まるんだよ
うまくなれば速い、なんて条件がついてる時点で万人向けのツールじゃないわけ
へたっぴを想定して出来るだけ通じるもんじゃないとさ
英語習い始めた当初使わされた英語専用ノート(五線譜みたいなやつ)はもう
売ってないんかの
507 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:26:31 ID:k0/kRQkE0
>>434 包丁をトントントントンと小刻みに素早く扱える者と、ザック、ザックと
ゆったりとしたペースでしか扱えない者がいるのと同じ。
筆記体の優位性を実感してる者は、当然前者のタイプということになる。
特に意識もせず、遅滞なく滑らかにペン先を走らせることができるなら
筆記体の方が圧倒的に速いし、指先の疲労も少ない。
そして、重要なのは筆記体を扱える者は、ブロック体も当然の様に知っているということ。
臨機応変に使い分けもできるということだ。
筆記体を使いこなせるということは、それだけ指先が器用になってるとも言え、
超絶スピードでそろばんの珠をはじくのと同様に、頭の回転の速さにも繋がる。
つまりは、できる人間になりたいなら、そろばんもやった方が良いし、筆記体も
マスターした方が良いということになる。
>>490 安いやつではuniのジェットストリームがいいな。ものすごい書き味が軽やか。
その前にまともな英文書けないだろ。
>>507 筆記体なんてあほでも書ける.
ただ, その文字を読む者に配慮する意識があるかどうか. それだけ.
頑なに板書で筆記体使うアホ教師は全然臨機応変じゃないな
自分の意向関係なく必要に迫られるケースって、それくらいしか思いつかん
>>511 あっちの上流階級の人と手書きでやり取りするような仲にでもならない限りは
要らないと思うよ
所詮、+あるふぁな部分の教養だからね
513 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:43:35 ID:fC4zhc+B0
>>500 >>502 >>508 d!今度試してみるよ>お薦めボールペン。
本題に戻るがwそんなこんなで書けて損はないよ>筆記体。
とりあえず、自分は非常に役に立ってる。
514 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:49:53 ID:S/WGuxNm0
>>512 知り合いが誕生日にくれるカードの内10枚程度は筆記体で書かれてるんだが、そいつら
皆貴族なのか?
外国人ですら筆記体離れが進んでるって英語の講師が言ってた
516 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:52:11 ID:S5TSSEVD0
上流階級=貴族ってわけでもあるまい
文化水準が高い人って意味じゃねーの
アメリカの教育格差は異常だからな
517 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:55:55 ID:S/WGuxNm0
518 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:56:29 ID:Tq+n42DTO
まさにゆとり…
大体学校で教えてくれた英語なんて、まともに役に立たなかった
ネイティブの友人でも持ったほうがずっとマシ
どうせ無駄なことやるのなら、筆記体くらい覚えておいても損はない気もする
日本語の草書的な感覚で、カードとか綺麗な筆記体で書くのは
欧米では教養の高さの証みたいなところはあると思う。
カリグラフィーなんてのもあるしな。
書道やるゆとりがある家に生まれたら達筆になるかもしれんけど
達筆だから上流にいるわけではあるまいよ
因果が逆転してる
522 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:05:17 ID:2UNr24Z70
>>517 アメリカは貴族自体いないし、上流階級=貴族じゃないよ
・経済力や地位などから、社会的上層部にあるとみなされる階級。上層階級。
成り上がりは除いて、そういう連中は基本的には教養高いものだからな
当然、中流でも教養高い連中はいるだろう
下層部でも文学好きとかはいるだろうな
523 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:09:16 ID:aXy5Z8dOO
一語一語としてなら書けるんだか、続けて書くことができない。
>>517 お前さっき恥かいたからID変えてなにやってんだよw
525 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:10:39 ID:nObQYW6bO
昔NYの英会話スクールに通ってた時、講師のドイツ人女性(40代くらい)がスラスラと書いた筆記体は
惚れ惚れするくらい美しく整っていた
外人は手先が不器用で筆記体で書けないと思ってたからビックリした
どことなく上品な女性だったが、ちゃんとした家庭で育ったのかな
>>522 教養や教育水準の高さなら、ハイクラスよりアッパーミドルの方が上でしょ。
まだ上がり切っていない分だけ、上昇志向が残ってるから。
527 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:12:38 ID:2UNr24Z70
528 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:12:56 ID:TKweEd6a0
日本でいえば、マーチより上ぐらいが上流、大卒〜専門卒が中流、高卒が下流ってところ。(今の若い世代の場合)
中流以下は日本語能力が不十分。下流は漢字も満足にかけない。
529 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:16:25 ID:mFTNYGB90
ネイティブでも書けない奴いるからいいなじゃない?
それどころか、スペル間違うネイティブも多いし。
この前も、ロンドンからの留学生がセンターを、centreって書いてるの見たし
530 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:16:39 ID:2UNr24Z70
でも、母国語ではないんだし、日本で教える必要はあまり無いとは思うよ
筆記体を読み書き出来るよりは話せるかどうかの方が肝心
限られた時間しかないんだから、そっちを重視した方がいい
と、アメリカでも日本でも筆記体習った俺は思う
531 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:17:32 ID:l65gIgZI0
>529
その釣りさんざん外出
532 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:19:08 ID:+WbM7MN70
>>528 専門学校でも医療系以外はほんとに下流だぜ
まそれはいいとして、英語の授業はブロック体がほとんどだけど
数学(や物理 化学)なんかで筆記体を多用する教師がいたりするんだよな
533 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:20:29 ID:S/WGuxNm0
>>522 アメリカにはそもそも階級制度自体ないじゃん。でイギリスみたいに階級が制度上
或いは現実として存在してる国では上流階級=貴族だろ。医者や弁護士だろうが
大会社の社長だろうが上流階級とは呼ばれない。
534 :
???:2009/04/29(水) 22:22:19 ID:8EhRCuzi0
やれやれ、日本にも階級社会が出現したようだ。筆記体は上流階級では当たり前のもの。(w
535 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:23:00 ID:jOMWogEw0
筆記体が読めないのは大人になってから困るけどな
日本人がPC使って文章を書くから漢字ど忘れすることが多いように
あっちの人も筆記体なんていまさら使わんだろうな
>>533 アメリカでそれに代わる基準が資産もしくは収入じゃないの
「上流階級」と呼ぶかどうかは日本語の問題だし。
>>533 お前いい加減2chで入手した知識披露するのやめろよ
見てるほうが恥ずかしいだろww
539 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:24:06 ID:sa7paCWu0
筆記体も活字体も好みな気がする。
みんな好きなのを書いている。
中学でおしえてなくても教本があるから問題なし。
英字は26しかないから。たいした事ない。
540 :
???:2009/04/29(水) 22:25:21 ID:8EhRCuzi0
これからの入社試験には筆記体を書かせるといいよ。おそらく選別度抜群だと思うよ。(w
541 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:28:03 ID:2W5XcmiK0
ホームステイ先から来た手紙の解読が結構大変だったいい思い出。
筆記体の方がスペルを覚え易い気がするけど…
C A Tをねこ と覚えるより CATを猫と覚えたほうが楽な気がするけど…。
筆記体は速記には便利だが、それ以上・以外の意味があるかとなると「?」がつく
だから筆記対なんてサインのときとかかっこつけ企業名とか(ヴァージン
ぢゃなきゃ英米ともに使わないのよ 帽子に名前書きたい奴が勝手に書けばいいだけ
筆記対で書かれた書類なんて一生読む機械ないと思うぞ
>>533 英国のように王室や爵位制度が存在しないから見え難くなっているけど、アメリカにも確固とした
階級の違いは存在するよ。
それこそ、食べ物の趣向やファッション、趣味に至るまで、見えざるヒエラルキーがある。
546 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:31:13 ID:2UNr24Z70
>>533 アメリカでそう呼ぶかどうかの問題じゃないよ
格差社会の上下のことだよ
その上の呼ばれ方を「上流階級」に当てはめればいいじゃない < 富裕層、貧困層でもいいし
あと、それがすべてってわけじゃなくて、全体的な傾向として、
そういう傾向があるって話だよ
貧困層でも知ってる人、使う人はいるだろうけど、富裕層に比べたら割合が低いって感じで
547 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:33:02 ID:nObQYW6bO
授業ってのは出来るヤツに合わせて進めるもんだ
仮にできる奴をレベルA、できない奴をレベルCとする
教える内容が100として、レベルAは100理解するがレベルCは4割の40しか理解できない場合
レベルCの理解度を上げようと教える内容を100から50に落とすと
レベルAは勿論50理解するが、レベルCはやっぱり4割の理解つまり20しか理解しなくなる
そこでさらに教える内容を25に下げるとレベルAは25、レベルCは10の理解になってしまう
結局バカを量産するだけになるのだ
548 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:36:01 ID:PBgOx1RsO
筆記体が読めない20歳はたくさんいる
549 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:36:19 ID:pEUY9s+k0
メモ等のプライベートな用途に使うのはともかく
黒板に筆記体を書かせていたのは日本だけと聞く。
「日本語で生活できない外国人が行書すらすら」
みたいな話なので、無意味なことはやめて正解。
550 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:36:27 ID:sa7paCWu0
アメリカ人の筆記体は芸術的だよ。読めないよ・・・。
英文以前の問題だ。
とにかく悪筆の人は万国共通読めないよ。悪筆の人はくたばってほしい。
551 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:36:40 ID:TKweEd6a0
>>542 そもそもスペル覚える時に書いたりしないのでどっちでもいいな。
本や紙に書かれている文字(必然的にブロック体がほとんどだが)を見て、
それで覚えちゃうし。
筆記体が書けないと勉強する時不便だと思うけどな。
俺は書いて覚える方だから筆記体が書けないと
非効率でしょうがない。
553 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:38:55 ID:LBkTuXeLO
筆記体を妙に擁護するやつは
草書体を教えないのもおかしいと言っているのと同レベルなことばかり言っているなあ。
554 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:39:06 ID:tfgXzXS20
左利きには筆記体が苦痛だったよ
鉛筆やボールペンならまだ良いけれどシャープや万年筆はペン先が紙に刺さる
でも結局は手の側面で擦ってしまって読めなくなるオチ
外人の字の汚さは異常
中国人すら字が汚い
若いのに綺麗な字書くのってまさか日本だけか?
意外と盛り上がるなぁ、この話題w
558 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:43:45 ID:TKweEd6a0
>>555 天才じゃなくて、既に中高生じゃないんでね。
大量の英文に接してるから、繰り返し出てくる語は自然と覚えちゃうし(繰り返しでてくる=重要単語)、
テストもないからスペルは完璧に覚える必要はない。自然とそういう覚え方になるよ。
559 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:46:00 ID:TKweEd6a0
>>556 日本の最近の若い奴って字汚いだろ(自分含めて)。どう考えても。
女子でも最近は書道やってるやつが少ないからなあ。
習い事として書道みたいな実益にならないやつは人気がないんだろうか。
書道より硬筆の方がいいんじゃない?
書道は字が物凄い下手な奴でも上手いと評される奴いるしw
>>532 >数学(や物理 化学)なんかで筆記体を多用する教師がいたりするんだよな
過剰な筆記体はいないと思う。だいたい慣用で書いているし、記号なんかは
そういう慣用がある。
>>558 だったらなおさら天才だよ。
俺なんて30超えたあたりから
覚えられない覚えられないw
>>558 俺も仕事はほぼ英文だけど、いい文章を書こうと思うと
いい文章の模倣から始まるし、それは書いて覚えるのが
一番早いと思うんだけどな。
564 :
名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:09:51 ID:Br1AX1MpO
>>560 それ俺w
書道4段なのに硬筆7級で超ド下手。
仕事柄、黒板に上手く書ける人が羨ましい。
>>529 oftenをお布団っていうようなやつだろ
>>535 困らんだろ、英語圏で筆記体見ることなんかまずないぞ、書いてやると珍しがられる。
海外の人間に日本語教える時に草書教えるようなもん。そんな時間、会話の勉強に割くべき。
>>529 > この前も、ロンドンからの留学生がセンターを、centreって書いてるの見たし
イギリス英語ではそれでもよかったんじゃなかったかね?
アメリカ人やらイギリス人の字が読めないのは、日本人は人が書いた字を読む練習をまったくしてないからだ。
杓子定規に教科書的な形と筆記体おしえたって全く意味ない。字の形の法則というか崩し方を一切習教えてないんだもん。
リスニング命とか構文を覚えろとか
ネイティブと会話しろとかエロ小説読解など
いろいろ英語学習法の流派の説を聞いたけど
筆記体が大事ってのはここで初めて聞いたなー
>>441 それは、むしろ「ブロック体お習字」をやってしまったからだろう。
ブロック体お習字は、現在の中学生でもけっこうやっている。
ここでもまた、昭和の英語教師がハッスルしてしまう。
困ったことに、あの厳密な書き取りの楷書の練習のアナロジーになる。
「ブロック体なんだから、t の下は絶対に曲げてはいけません!!!!」
というような、これまたしょうもない「お習字」を習ってしまうと、
ペンが先に流れなくなってしまう。
>>468 散々指摘しているが、あの「昭和英語の筆記体G」は、
外国ではまずまともに読んでもらえないからw
非常に特殊な書体を、日本人だけが後生大事にしている。
もはやガラパゴス状態w
>>434 それは、緩急を教えられていないから。毛筆のかな文字の連綿と同じで、
ラテン文字の筆記体にも緩急がある。羽ペンで書くとよくわかるが、
力を入れるところと抜くところのリズムがあるんだよ。
これが、万年筆やボールペンなどでも応用される。硬筆書道に応用するのと同じ。
それを前提にして、素早く滑らかに書くという筆記体の続け字が実現する。
えらそうに「ゆとり」だの「教養」だの掲げていても、こんなことも教えない。
昭和の英語教師の「ぺんまんしっぷ」なんて、所詮そんなものなのだ。
ここはsageるスレですか?
JANEだと勝手にさがるからなぁw
542ですが 私も書いて覚える方なので 筆記体が必須なのです。
見て覚える事が出来る人が羨ましいですね。
ビジネスレターを書く時も 直接入力出来ませんもの…
紙に下書きして、それをタイプしておりますから 時間がかかってしょうがない。
小文字のlの表現が困りそうなんだが、、、
1かlかIか揉めそうな場面で使うときは、とりあえず筆記体のl使って区別
するけど。
おいどんは、ヒッキーたい!
なんかシミジミするスレだなw学生時代を思い出す。
中学校から数えるとトータルで計7年間英語の授業を受けてるがノートは全部、筆記体で書いていた。
だから、今の若い世代がほとんど教わってないというのが驚きだ。
自分はそれなりに役に立ってると思うが、最初から知らなければそれでも問題はないだろう。
ただ、後から必要になったら覚えればという意見もあるが、十代の頃に身体に叩き込まれた
感覚とは全然、違うと思う。語学の読み書きは、若いうちに覚えた方が身につくというのは正しい。
そのロジックなら、筆記体を身につける分の労力でもっと多くのコミュニケーション技術
を身につけられたと考えられるわけで、むしろ筆記体は害と主張してるように
しかみえんのだが。
個人的に発音は若いうちじゃないと身につかないね。特に子音に子音を重ねたり、
口腔全体を使って母音を作るのは、成人してからでは体(口?)がついてこない。
>>578 日本の英語教育がアレなのは今に始まったことじゃないし。
もっと、英会話というかコミュニケーションスキルを学んだ方がいいと皆思っているはず。
結局、ネイティブの先生から教わるのが一番なんだけどね。難しいよな。
ただそれはそれ。
筆記体は中学生くらいで、アルファベットを覚えるどさくさまぎれに教わるのが丁度いいと思うw
知識の吸収力が半端ない年代だから本人の意思とは関係なく身につくから。
>>579 自分の習った学習が意味ないと言われるのがいやなだけに思えるが。
体で覚え込ませろって話なら、手書きよりもタッチタイプをたたき込む方が先だろ。
実際の所
>>578 まったくそのとおりで、筆記体はもちろん、発音も早い段階からしっかり教えるべき。
もっとも、ネイティブ以外が発音を正しく教えるのは難しいという問題点がある。
筆記体がどうこうとはまったく別次元の話だよ。
筆記体も発音もコミュニケーションも、どれも大切な要素であって、筆記体を目の敵に
するあまり、発音がどうのなんて話を持ち出すのは論点がずれてるとしか言いようがない。
>>580 その言い方を借りれば、逆の立場からは、筆記体もできないのかよゆとりは、と
言われるのがいやなだけに思えるわけで。
不毛な茶々を入れるのはやめようぜ。
世界標準の筆記体のG(大文字)を、誰かAAでおねがい。
筆記体を覚えて損するということもないし
書き方を練習してみるステップが
学校英語のどこかにあってもよいと思うのですが。
練習するなら義務教育レベルでしょう。
筆記体を覚えることと
キーボードが使えるようになることとは別の問題で
キーボードはキーボードで練習すればよいと思う。
英語の運用能力を重視せよというのもその通りだけど
筆記体の練習ってそんなに負担にならないでしょう。
筆記体があるから英語がきらいになる生徒が続出するわけでもないし。
中学の英語を週5コマとか7コマくらい置いて、ほぼ毎日学科として
英語に接するようにするだけでも相当力がつくのでは?
586 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 03:31:24 ID:DYw27TWW0
欧文筆記体はどうだか知らないけど、漢字の草書体なら横断的利点が時代遅れなんだな。
平仮名は元々、草書の読み替えでしょ。漢字的草略認識を省けば平仮名は孤立系になる。
つまりハングルや欧文アルファベットや平仮名の孤立は歴史的切断の正当化に行き着く。
ハングルは支那・日帝従属時代以前、欧文は産業革命以前、平仮名は開国以前が標的ね。
それらの歴史を全否定して初めて、フロンティア精神とグローバリズムが生きるんだろ。
今の政治的グローバリズムは後期に相当するのかな。前期はコミンテルンが担ってたし。
そもそも筆記体由来のグローバリズムを実現する上で便利なのがタイプライターだった。
その末裔がワープロね。文化的グローバリズムが政治や商売の意思疎通に役立つわけだ。
そう考えれば、筆記体の否定は過去の歴史を現代的に読み替えるための前提条件になる。
数千年にわたる書字時代の歴史を、活字・印字時代の視点でグローバルに取捨選択せよ。
するとダーウィン的な淘汰原理がはたらき、マルクス的な平準化と安定がもたらされる。
仮名と漢字の絆を断つ様に、欧文筆記と印字の関係を断てば認識自体が根本的に変わる。
いまどき平仮名が連綿を前提していたと信じるバカが居るかね。連綿はとっくに死んだ。
それと同様、連綿依存の筆記体も死んでいる。古文書否定が識字精神を共産化するのだ。
奴隷は歴史から学んでも無意味。後は貴族や富裕層に奴隷並みの文化的平等を持ち込め。
俺が中学生やってたころは、筆記体を見て「すごい英語っぽい!」と感動して必死になって覚えたけどな。
友人と筆記体で書いた英語での交換日記みたいなのつけたりしてたわw
筆記体と草書を一緒くたにして論じてるやつらって、実は無教養だよな。
589 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 03:46:34 ID:tP3Mo3HX0
草書って云うのかミミズがのたくったようなの
全然読めねえよ。
590 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 03:57:57 ID:pR4Omtov0
草書は廃れて久しいからな
筆記体は、もう半ばを過ぎてる気はするが過渡期だ
591 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 03:59:35 ID:gn/9M1LVO
筆記体を無くした代わりに何を学んだだ
ヒアリングが増えたとか
単語数が増えたとか
代わりがあるはず
>>591 多分、「代わり」はないよ。
単にその分、英語の授業時間が減っただけ。
訳の判らん体験学習とか、ボランティア活動とかにすり替わったんじゃない?
593 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:13:36 ID:GCEzNhV10
「使わないから教えなくて良い」という論法ならwhomも教えなくていいよ。
日本で使っている英文法の教科書って古文に近いぞ。
>>593 whomを使うと、theeみたいな古典的な響きを醸せる?
595 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:19:11 ID:ytgT7oq20
>>435 とか、英語圏で筆記体を教えていない、とかデマ流すなよ
貧民街の学校か?
英語圏は筆記体が必修だ。アメリカの場合 公立は小学3年で
徹底的にマスター。私立は1年生から始める所もある
筆記体が読めない書けない奴は無教養のDQN扱いされるよ
596 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:22:09 ID:0FM14hDgO
>>322 >>329 ほんとそう思う。
塾で中学生を教えてるが、文法的に結構簡単なこと答えさせようとしても答えにつまる生徒が多い。
「なにがわからない?」と訊くと、「発音が…」ということはしょっちゅう。
中学は発音記号叩きこむか、ネイティブから浴びるほど発音聞かせるか徹底しろ。
発音記号読めないわ、ネイティブの音も聞かないわ、
さらに中学生向け辞書もひかないからカタカナ発音すら知らないわ…
597 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:22:40 ID:pR4Omtov0
>>595 小学校2年が中心で、3年もって感じだった気がするけど、違ったっけ?
598 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:23:32 ID:ytgT7oq20
>>99 白人と黒人の差は知らんが、男より女、イギリス人よりアメリカ人の方が
書く文字に筆記体の含有率が多い
599 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:27:06 ID:K+dWaE8AO
30だけど筆記体の練習は無駄だと思ってた
そんな時間があるなら単語のひとつも覚えたほうがマシ
やっぱり廃れたか
600 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:29:13 ID:X3/0q7y8O
アメリカの公文書は筆記体なのに、大丈夫か日本
601 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:30:41 ID:8yuuLQAm0
英語圏は筆記体が必修かよ…
おまけに
筆記体が読めない書けない奴をいちいち無教養のDQN扱いするのかよ…
へっ
602 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:30:44 ID:ytgT7oq20
>>597 あなたの所はレベル高いんじゃない?
2年で紹介して3年でマスターが主流だと思う
603 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:31:40 ID:SUlVyxQRO
知り合いのイギリス人やebayで取引した奴に
筆記体書く奴いなかったな
まあ、アッパーな知人なんていないからそのせいかもしれないけど
金持ちの子はユダヤ人だったし
604 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:32:59 ID:f3QNARrV0
なんのやくにもたたん
えー、カードや契約書のサインとかもブロック体なのー?
606 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:35:07 ID:ytgT7oq20
>>601 貧しい学区だと必修じゃなかったり、必修でもちゃんと教えられていない
学校はあるかもしれないけどね(日本と違ってカリキュラムは担任の先生や
学区が決めるから)。私立小学校や、モンテッソーリやホームスクール
のカリキュラムはブロック体と同時進行かブロックの前に筆記体を教える
所もあるよ
筆記体が書けないって、日本で言うと漢字が書けないってのと似た扱い
607 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:38:37 ID:9Mgl3r72O
608 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:38:44 ID:1QE5f7vHO
書けなくても読めた方が良い。
609 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:39:59 ID:SUlVyxQRO
知り合いのイギリス人やebayで取引した奴に
筆記体書く奴いなかったな
教科書通りのブロック体や筆記体で書いたらサインにならないじゃん
サインはサインだよ
610 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:40:59 ID:QSydfQtfO
今の子供って、
野球やバスケのユニホームなんかの、
筆記体のチーム名も読めないってこと?
知らないとミミズにしか見えんだろ
>>608 近年の生活知識重視の方針に則るんであれば、読める必要はありそうだな。
ただし、かけるようになる必要はないと思う。
612 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:54:20 ID:9T+24IHI0
筆記体で必要なのはaとyとxだけ
613 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 04:54:43 ID:pR4Omtov0
>>602 そうみたいだね
今、適当な小学校のサイト見てみたけど、
3年生のカリキュラムに入ってた
・Print neatly and write in cursive
そういえば、英語で書くxと数学で書くのxの書き方が違うのはなんで?
615 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 05:07:22 ID:ytgT7oq20
>>613 あれぐらいの年の子どもって ある意味マジメで一生懸命だから、先生が
筆記体とブロック体を混ぜて板書すると、ダメだよ!って指摘するらしい
かわいいよね
だから1年生から3年生に移った先生なんかはちょっととまどうw
ちなみに 共通テストとか学力テストとかの作文はブロック体でも
かまわないみたいだ
616 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 05:17:26 ID:3hNfx45SO
まあ筆記体を学校で学ぶ意義はそんなないわな。通信講座とかで筆記体の講座作ったりして好きな奴だけやるようにしたがいい。覚えるのに一週間ありゃ十分だろ
617 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 05:23:08 ID:i3lU7yO/O
>>616 何を下らないことをさも難しそうに説明しているんだw
ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりゆとり
619 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 05:32:13 ID:NPWEreYO0
>>614 xエックス(英語)とχカイ(ギリシャ語)の違い。
読めるようにはしておいたほうがいいんじゃない?
622 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 06:04:48 ID:CI2IjZcK0
623 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 06:07:49 ID:CI2IjZcK0
624 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 06:10:40 ID:vfHV6Q7X0
数学の x は )( だし、筆記体関係無いきがす
625 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 06:14:40 ID:KV8cp2LgO
マジでか?
日本やべぇwwwwwww
626 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:03:57 ID:UNrtDUhS0
>>593 whomは現代英語でも死滅してないよ。
whoを使える場合はwhoが好まれるが、with whom ... などのような前置詞の直後では
whoが使えないからwhom使うしかないし。
日本で使っている英文法の教科書自体はそんなに古くないよ。
最近の教科書見たことある? 古いのは現場で教えてる教師の知識だよ。
教えなくていいというなら、shallの一般的な未来表現とかの方が当てはまるだろうね。
まあ教科書じゃ教えてないと思うけど、まだまだ古い教師が一生懸命willとの違いを解説してたりする。
英米の現代英文法書でも省略されてるぐらいなのに。
627 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:11:57 ID:ytgT7oq20
>>619 ギリシャ語の筆記体は英語の筆記体とそっくりだし 数学の先生も
「エックスは・・・」って言うから、カイだとは知らなかった。
でもパイとかシグマとか数学用語ってそういえばギリシャ語だね
なんでXYZだけカイ、ウプシロン、ゼータってギリシャ語読みしないんだろ
628 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:18:51 ID:ytgT7oq20
>>626 だよね "To whom?"とか普通に言う。
Shallの未来表現て You shall die.=I will kill you. ってよく例文に
出てくるやつ? Shallは上から目線っぽい表現だから 要らんと言えば
要らんが、でもやっぱり お姫様やケンシロウの台詞のニュアンスは
Shallの方が伝わりやすいよなぁ
629 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:50:34 ID:vgSfeN8i0
>>626 アメリカのガキがwhom知らなかったりした実例を俺は見た事あるぜw
日本で覚えたwhomを使ってたらwhomって何よ?ってなって
一緒に英語の先生に訊ねにいった。しかも全米で何位、とかの進学校。
ミミズみたいなヤツ? 確かに書けないなあ
しかしまあ、あれはいつ使うのかね
少なくとも営業課では使ってません
631 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:58:59 ID:7Wfd0DCI0
whomと言えば、To whom it may concernを思い出す
学校の授業を真面目に受けずに英語を独学で書いた奴は
Gの小文字を「g」、マジでこの形で書いたりするぜ。
633 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:01:49 ID:np6KQT5RO
ゆとりすぐるwwwww
634 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:09:01 ID:GIDjoX41O
まじで?ダッセ
国外でサインするときどうすんの??
635 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:15:10 ID:wRaY6iMVO
TOEICの普及で数年前と比べても喋る聴くのコミュニケーション英語の学習量が増えてるし英語はゆとりゆとり言ってる昔の人よりは内容濃いよ
筆記体書く授業、中一の最初一回だけだったな
自分の名前だけひたすら書かされた
英語のテストのときの署名はずっと筆記体でやらされたから書けるようにはなった
>>634 またサインの目的がわかってないバカがわいてきたよ。
なんで、日本語を表記する文字を使おうという考えが出てこない。
英語の先生が筆記体に慣れてたせいか
普通の授業でもクセのある字体だったんだけど
それ真似して俺も変なクセついちゃって
nとmの見分けつかないって高校で怒られた
>>631 同意。
あと返答でつい to whom?ってでることがあるな。
英語って不思議だよ、しばらく接してるとこういう感覚みたいなもんがみについて、
日本語で意味説明できない言葉が自分の口から出たりする。後で調べるとなるほど自分のしたかった返答と合ってるんだな、とても不思議。
だから小中高でできるだけ意味もわからんでもいいから生の言葉に晒されてると良いと思うね
>>639 そういう不思議さは、英語も他の言語もみんな同じだよ。
言葉の変化というのは、でたらめに起こってるわけじゃなくて、その当時その当時で
言葉を使う人々が、合理的だと思うように自然と変化していくものだし。
ら抜き言葉で可能と受身を区別できるようになった現象とかその典型だな。
>>641 婉曲的に書かないで、バカにも分かるように単刀直入に書けってことか。
サインにしても自分達の文化をベースにしないのは何らかの劣等感の現れなのかな?
自分の花押を考えている。
スレの流れがなんとなく分かってきたわ。
中学時代に筆記体できない、覚えられなかった低能が、
自分の仲間増やそうと筆記体教えなくていいってレスしてるんだな。
644 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 19:33:20 ID:ChUc3EnI0
きたねえ字で書かれると読めないもん
あんなのは自分用のメモで使うもんで人様に見せる文字じゃない
645 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 19:41:15 ID:zbZNPw0S0
いたよなぁ・・・中学の頃、覚えたての筆記体で
得意げに自分の名前書いては悦に入ってるやつ。
卒業するまでその筆記体の技術は向上しないままなんだよなw
646 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 19:44:25 ID:ChUc3EnI0
当てられて黒板に汚い筆記体で書いて汚いからブロック体で書き直せっていわれた奴とかな
10年前の中学では筆記体で書くのがデフォだったぞ
テストの名前も筆記体じゃないと点数下げられる
今は教えてないのか・・・ゆとり時代の一抹を感じたぜ
648 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 19:55:07 ID:dGnfzSJx0
若い頃は筆記体だったんだけど今はブロック体を使ってる
ただ、新しい単語を覚える時には筆記体で一気に書き上げる方が
覚えが良かったような気がする
649 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 20:05:13 ID:q7zTQYBP0
会社に入ってからは使ったこと無いな
客に窓口で書類を書いてもらうのだが、ブラジル人とかの客も最近は増えてきたので
「ローマ字でいいですよ」と言って書いてもらうのだが(なぜか「アルファベット」は通じない
「ローマ字」だと通じる)99lブロック体の大文字で書いてくる。
ごくまれなアメリカ人とかオーストラリア人の客でもブロック体の大文字で書いてくる。
筆記体なんて、ひょっとしたら羽ペンとかで書いてた時の遺物で、今は誰も使ってなんじゃ
ないのか?
651 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 20:08:29 ID:1Kflnpmz0
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337- http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20- カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html 夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
ガスライティング----で検索 ガス燈の映画の影響か欧州ではよく知られた方法
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
あかちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
652 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 20:08:42 ID:KB4MEhmhO
書けなくても、読めさえすれば大丈夫。
23だけど中学で習わなかった
田舎だからか?
海外赴任して、外人は誰も筆記体なんか使ってないのと、アルファベットの
書き順が学校で教わったのと微妙に違うことを知った。
そして学校で教わったのと英語が海外では殆ど役に立たないことも知った。
655 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 20:16:59 ID:2SFMdI0O0
あの筆記体は、英語圏の一地方のごく一部の書き方って話も聞いた事ある
ネイティブは筆記体を書かないどころか、
ブロック体でさえ、ヘタクソなやつが多くて驚いた。
アルファベットも数字もみんな一筆書き、みたいな。
どうせ一筆書きするなら、ちゃんとした筆記体を覚えりゃいいのにね。
658 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 21:18:52 ID:wgegpS2SO
一等賞を筆記体なぁ
おれ英国住んでた頃銀行のサインも漢字にしてた。
>>659 それって、一見偽造が難しいから安全そうに思えるけど、インチキな漢字もどきが書かれても
現地人には見抜けないので、かえって被害に遭いやすいって話を聞いたことがある。
あと、本物か偽物か判別しようがないので、拒否されるケースもあるようだし。
661 :
名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 22:09:20 ID:82h5LMM20
ちょっと偽造しようと思ったら、筆記体でもアウトだろ。
サイン(signature)ってのは本人が書いたことに意味がある。
別にどういう書体・文字を使ってもいい。
「筆記体を教えてないというのは意外だわ」くらいにしか思わないよな。
特に筆記体書けてよかったと思ったこともないし、
逆に筆記体使うことで困ったことにも遭遇したこともない。
そもそも筆記体習得に苦労した記憶もない。
書けるとか書けないとか話題にあがらないくらい
当たり前のようみみんな書いてたものなので、ただただ意外なだけ。
なんでここまでスレ伸びるのかフシギでしあkたない
中学の時から筆記体を強制されて以来、大学まで筆記体だった。
筆記体でコンピューターのプログラム書けないので、きれいさっぱりやめた。
ていうか、無意識に書けるぞ。
中学時代って貴重だよな・・・
共学へ行きたかった
665 :
名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:52:25 ID:zE1rBkWl0
>>656 たしかに文字汚いね
全然気にしてない
個人のメモ書きだとところどころに筆記体の混じったような
ブロック体で気ままに書いてるのが多いね
あれはブロック体とも言えないものだ
AとHの見分けがつかなかったりするし
本人も読めないことがあるんじゃないか?
>>647 俺も同じだった。強制筆記体教育。
だが、オーストラリア留学したところ名前以外で筆記体使ってるやつを見たことが無い。
他人のノート見まくったから分かる。
みんなブロック体とも言えない汚い字なのは確かだけど、勉強家は綺麗だったよ。
なんで筆記体じゃないのか聞いた気もするが憶えてない。
今考えると、筆記体にこだわる理由も無いよな。
俺は両方違和感無く書けるぐらい練習してたから苦労はしなかった。
668 :
名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:43:15 ID:O1yYoWRtO
あいつらは日本人と違って、そもそも字を綺麗に書こうという気持ちがない。
その辺の気質の違いが戦後日本の製造業が強かったことと意外と関係ありそうな気がする。
>>668 面白い見方だね。頭よさそう。
俺そういう話大好き。
筆記体って書けない分には問題ないけれど(意地でもブロック体で通せばいい)、
読めない分には問題あるんだよな、授業なんかで。
みんなブロック体なのに繋げて文字書いてるよな
雑すぎて読む気失せる
年齢と同じ歳月日本語を書き続けても字が汚い奴、
むしろどんどんクセが酷くなっていく奴なんかゴマンといるのに
授業でやったくらいで誰もが綺麗に書けるわけないじゃん
「あの女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」 by 東京の不良
東京の不良(黒サギ)に生き血を吸われているのがわかっていない、女詐欺師(カッコウのメス)だな。
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
く '´::::::::::::::::ヽ
/0:::::::::::::::::::::::',
= {o:::::::::( `Д´):::::} < 坊ちゃん、結婚して
':,:::::::::::つ:::::::つ
= ヽ、__;;;;::/ ビッチのカッペ女
し"~(__)
悪党の手先であり、婚外子を産む可能性が極めて高い女とは結婚したくない。
危険な女の魔の手が届く範囲に自分の身を置くことになるので、危険な女へ説教さえもしたくない。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1148950583/207-268
>>672 荒れた底辺大学、荒れた職場
『田舎者の女が邪悪な悪魔不良におもねり、同時に、不良じゃない男(私)にエッチなチョッカイを出す。』
北海道の原生林
ヒグマの親子に遭遇した。小熊が 「遊んで〜」 と私のズボンのスソにまとわりついてきた。
どっちも、資産家の家のひ弱なお坊ちゃまが行ってはいけない世界だ。
問題児の女にも、ヒグマの親子にも襲われない暮らしをしたいのなら、
中学生、高校生は受験勉強に優先順位を置いた方が良い。
こういう田舎者の女たちは東京の小中高の学校には存在しないし、文芸作品にも登場しない。
私が助けを求めて相談すると、プロの心理カウンセラーからも、家族からも私のほうが狂人扱いで攻撃される。
東京では、お坊ちゃまと結婚する女は、お坊ちゃまと仲良くする。これが常識だ。一方、田舎者の場合、
女が不良におもねり、同時に、お坊ちゃまを孤立させた後、そのお坊ちゃまへ自分のスカートをめくって
白い下着を見せながら私を追い回すなんて、そんな女は、田舎では知らないが、東京ではヤな女だ。
私とそっくりのお坊ちゃんが変な死に方をしていることだし、これは、場所を変えるしか手がない。
場所を変えるとなると、高校受験や大学受験で勉強する雰囲気の学校に行って、上位大学へ行くのが王道だ。
偏差値50の東京の高校は心が荒れていないが、偏差値50の底辺大学は田舎者が混じるせいか心が荒れている。
中学生、高校生は受験勉強に優先順位を置いた方が良い。
こういう情報は貴重だ。
>>672 ヽヽ \__/|
\| ヽ++丿丿 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
|\  ̄ ノ | この女は誰と結婚しようとも、
r ――ノ  ̄ ̄iヽ―ヘ ∩ | 不倫で俺の子を産んじまうよ。
/  ̄ ̄ ̄ヽ/ ̄ ヽ ) ,,| |- | 俺のリモコン女だ。 by 東京の不良
/ / 人 ヽ ) ヽ / | ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
/ 丿 ヽ ) / ⌒ヽ| /
( ヽ\\ \ ,, ノ\ 丿L___ノ
\ ヽ \) ヽ  ̄ヽ | | |
ヽ _ヽ | | | | |
) 丿 \ ヽ ヽ |丿|
((( 巛 ヽ/ ̄ ヽ/ ̄ヽ/ ̄\ / ̄\ あぁーん
((( | / \ | |/ ̄ ̄ ̄\ |
((( ヽヽ / \_ /ノ Vヽヽ| /
| | ヽ / / ☣ ☣ ‖
| | \ r――| / ● ヽ 見なさい、コレが社会のルールよ。
| | ヽ 丿 \ヽ Д /ヽ 人間関係を勉強して、アタシと結婚しなさい。
ヽ | /  ̄|/ _/ | 拒否すれば、お前は破滅だ。
) ノ / / /ヽ _ | ヽ いいかげんに、お前は不良と仲良くしろ。
| / / / / |\_丿 |_ノ ヽ \ さもないと、どうなっても知らないよ。
| / / / / | \ by 托卵を狙うカッペ女
ケンカの弱い資産家の家の坊ちゃんは、底辺大学に入学すると、
在学中も社会に出ても、こういう不条理な人間関係に巻き込まれる。
狂人扱いで、お金が稼げない大人になってしまう。
中学生、高校生は受験勉強に優先順位を置いた方が良い。
>>660 どのみち銀行で金下ろしたり小切手切るときには銀行のカード必帯だから、結局ハンコと同じようなもんよ。
”r”と”s”がくせものだったなぁ
習ったけどたしかに使う機会はなかったな
677 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 01:02:24 ID:l4XovV1g0
こんなしょうもないものを教わるくらいならもっとリスニングを教えてほしかった
678 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 01:07:37 ID:3cPNcFsc0
外人の字のへたさは異常。
うまいやつに会ったことがない。
たいていミミズのはったようなブロック体。
ていうか基本タイプ打ちで、手書きなんてサインくらいしかしないだろ。連中は。
>>677 リスニングの教材なんて腐るほどあるじゃねぇか
680 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 01:22:16 ID:97vEEq9e0
筆記体は大文字がマンドイ。
681 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 01:23:04 ID:3cPNcFsc0
筆記体の大文字ってブロック体より書くの面倒だろ。
どうやったらあれがブロック体より速く書けるんだ?
筆記体のほうが、つづりは覚えやすい。
でも、もはや主流じゃないから覚えるのはやめたほうがいい。
683 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 01:32:19 ID:YmbFf/TS0
別に書けなくても困らないから無理に教育しなくても良いと思う。
読めなくて困るシチュエーションは社会に出てから有り得る
かもしれないけど、それは各自で勉強すれば良かろう。
684 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 01:35:34 ID:2LnCSdPv0
筆記体の方が断然早い。
ノート取るときも黒板に書くときも筆記体だったけどな。
いつから自己学習になったんだ?
685 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 01:36:52 ID:vOF2Hb1M0
米の書類では筆記体が必須だったりするぞ。
686 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 01:40:49 ID:1+W6uzGvO
中高校とも英語の授業の黒板は筆記体だったな 英語が苦手な俺でも難なく書ける
職場のクレジットカードのサイン、外国人ほとんど筆記体だぞ
サインはサインだろ
688 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 01:45:26 ID:IMQvSLsm0
経験上、
無能な英語教師は筆記体だけ上手かった。
有能な英語教師はブロック体しか使わなかった。
690 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 01:47:37 ID:IMQvSLsm0
しかしまず使わないよなー
数学の先生は、筆記体は英語の授業で取得すみと
思ってるのがいるから困る。
生徒には筆記体を強制して、自分の作るテストは
ブロック体だったり。
>>647 「英国じゃあサイン以外で筆記体なんか使ってる奴いないよ」
と言って、授業は全部ブロック体。
1年生のときはサラッとやったような気がするが。
それが30年前の公立中の教師。
まあ、珍しい部類だったかもしれないが。
693 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 01:58:09 ID:ikmBAOiBO
病院のカルテとか筆記体だよね
全然読めない、英語かどうかも知らないけど
医師が書くのはドイツ語で、筆記体も違う。
筆記体というくらいだから筆記テストで使われるのは当然なんだろうな
696 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 02:01:56 ID:C0Z1ePKC0
今時、カルテにドイツ語なんて一部の固定表現でしか使われないよ。
年配の医者ぐらいだろうね。
697 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 02:02:03 ID:Qnv+pp/4O
筆記体の授業日に病欠したため、ついにマスターできなかった。
ドイツでは既に日本の草書と同様、若者は読むことも出来ない。
699 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 02:03:03 ID:sKRCCXiCO
英語のアメリカ人の先生もフラ語のフランス人の先生も
板書は全部筆記体。おかげで復習のときにノート見直したら、
スペル間違いまくり。特にフラ語
700 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 02:07:13 ID:xCKMOAw4O
ト音記号もそうだけど、何回書いても上手く書けなかった
702 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 02:19:33 ID:wYdsGIhM0
dをbと同じように上から書く人も増えたよな。
703 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 02:20:40 ID:n7YUsIz40
山崎貞
佐々木高政
名著列伝
704 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 02:21:42 ID:JlvypsiI0
筆記体ぐらいは覚えとかないと
そのぐらい英語の基本だろ
教える必要がどこに?
外人は筆記体使わずブロック体だもんな。
結局、筆記体使ってるのは日本人だけ
707 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 02:26:28 ID:6HNIC4MB0
筆記体は日本の続け字
708 :
???:2009/05/02(土) 02:27:07 ID:vbkmXzth0
>>691 数学の先生は頭がいい人が多いし、英語もできる人が多い。(w
709 :
???:2009/05/02(土) 02:29:18 ID:vbkmXzth0
>>706 君はどういう外人を知っているんだね。(w
>>708 そして数学の先生って麻雀好き多いよな!
>>701 こんなアホが教科書書いてるんだもん。そら日本人もバカになるわ。
712 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 02:56:13 ID:87T/0Jys0
>>671 俺の日本語の文字、中国人や台湾人よりも汚い。
漢字で負けるのはしょうがないとして、ひらがな、カタカナも
ネイティブなのに、彼ら以下。
彼らが同席してる時の議事録は彼らに頼んでる。
(日本語の難しいところだけ、自分の汚い字で書いてる)
だけど、英語はブロック体で書いても、筆記体で書いても、
アメリカ人よりきれいに書けるので、自分が議事録をとってる。
一部、ネイティブの汚い文字が入る。
発音と違って、文字の上手い下手はあとからどうにかなるみたいな気がする。
>>672 東京では、ひ弱なお坊ちゃまと結婚する女は、お坊ちゃまと仲良くする。これが常識だ。
しかしそれは、東京クオリティーであって、東京人なんて日本国民の中の一握りにしか過ぎない。
『田舎者の女が邪悪な悪魔不良におもねり、同時に、不良じゃない男(私)にエッチなチョッカイを出す。』
偏差値50を含む下層の田舎女は↑この問題行動をするパターンが極めて多い。
たとえ中卒でも、生まれも育ちも東京の中卒東京女なら、中卒東京女は東京で問題行動をやらない。
もちろん例外もあるだろうが。
こういう情報は貴重だ。
筆記体は小学校四年生のとき「ローマ字」の授業で習った。それ以来、アルファベッ
トは筆記体で書くもの、と思い込んでいた。中学校一年の英語の先生はきれいな筆記
体で板書していたが、二年のときの英語の先生がブロック体で書くので、読み憎くて
閉口した。
大学で第一外国語にドイツ語を履修した。教科書は花文字だった。最初はとまどった
が、すぐ読み書きできるようになり、やがて、筆記体でも書けるようになった。しか
し花文字の教科書はその後登場しなかった。また、書籍も花文字のものには出会わず、
そのうち忘れてしまったと思っていた。ドイツに行ったたとき、博物館で花文字の文
物に多数出会い、スラスラ読めてうれしかった。
ドイツ等、大陸の筆記体は英語のそれとはちょっと異なるし。
速く書く手段はキーボードに座を奪われてしまったし。
署名くらいしか使い道がない。印鑑の代わりだ。
716 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:22:57 ID:/ocSPnXCO
教育現場にいるとわかるが今の子供はとにかく集中力がない。
「授業は黙って座って聞かなければいけない」という意識もない。
勉強してるフリ、真面目にやってるフリをしようともしない。
カリキュラムの削減、授業時間の減少なんか表面的なことに過ぎない。
筆記体なんか別に重要でもないし、教えるとしても大した負担でもない。
そんなことより教育現場が根本から崩壊してることが脅威。
崩壊の実態はお前らの想像を遥かに超えてるよ。
717 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:25:19 ID:wq7/cLqi0
なんと
筆記体もかけないのか・・・
というかアメリカ人も書けないのか
プリオン国は移民で識字率低いとして
ほかの国はどうだろうか
718 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:35:00 ID:A9O0Lf2y0
未だにGを筆記体で書けない。
719 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:40:58 ID:IVzOLJUmO
720 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:42:14 ID:A9O0Lf2y0
>>720 ブロック体のv,wの書き順に驚愕
あとxとカイが同じ書き順なのもびっくり
>>720>>721 「守るべき筆順」という考え方自体、すでになんとも漢字圏独特の発想なんだよなあ。
ラテン文字の、特にブロック体には、
「筆順」、「はね払い」、「画の厳密な曲げ伸ばし」なんて発想は無いよ。
小文字の縦棒が上に抜けるか下に抜けるか、これだけ覚えれば、
あとは、それっぽい字を好きに書けば良い。
723 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:30:24 ID:wePX3OBr0
筆順は米国でも習うぜ
馬鹿が多いから覚えてないだけだ
724 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:39:53 ID:eePwHIHe0
そもそもブロック体のアルファベットが満足に書けない、
a〜zまで言えない高校生に英語の授業しているおいらは
この議論自体無意味に思えてしまうよ。
725 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:42:14 ID:dZddNfYIO
昔はイヤでも覚えさせられたのにな。
確かに今は仕事でもパソコンで印字するから筆記体なんて使わないな。
無駄だったんだなぁ。
グッモーニンすら使わないもんな。
もう小中はひたすら単語だけ教えてりゃいいんじゃね?
はっきりいって文法より単語をたくさん知ってる方が役に立つ。
単語の意味さえわかればある程度理解できるしな。
構文は高校からでいいだろう。
で,学びたいヤツは大学か駅前でやれと。
726 :
???:2009/05/02(土) 22:45:08 ID:vbkmXzth0
>>724 お疲れ様です。小学校からの英語授業がいかに無意味かお分かりですね。(w
727 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:46:04 ID:fXGpjS2V0
美しいのに。
勿体ない。
728 :
???:2009/05/02(土) 22:48:13 ID:vbkmXzth0
ドイツ語圏やフランス語圏に行くとメニューが筆記体で書かれている。
ああいうものが読めなくなる。まあ、筆記体が読めない人にドイツ語や
フランス語を期待するのも無駄なんだろうが。(w
729 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:48:42 ID:v6t41QTN0
筆記体は習ったけど
書けなかった(今も書けない)
中学時代に憧れて、筆記体ばっか使ってた。
サインも長らく筆記体。漢字のサインのほうがパクられにくいって聞いてやめたけど。
731 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:49:48 ID:GJNe6gEwO
余計な物を教えやがって
ああ俺中2の時さぼって筆記体書けないから
これはちょっとラッキーな傾向
733 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:54:20 ID:Y5KV6Ffw0
普段でも日本語でメモ取るより英語でメモを取った方が早い
その場合はもちろん筆記体
携帯できる機器のちっこいキーボードで早く入力するなんて無理だし
毎回ICレコーダー使うとかありえないし聞き返すのも時間の無駄
734 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:55:06 ID:jpXNsHJN0
俺は習った世代。
書けと言われれば書けると思うけどローマ字読みと同じでだいぶ忘れている。
まだやってたのか。このスレ1立ったの月曜じゃんか
>海外では筆記体を実際に使用している人が少ない
つまり、筆記体=日本語の草書体みたいなもんなのかな?
草書で書かれてたら読めないしなぁw
英語ネイティブで筆記体で書く人見たことないぞ。
しかも小文字のrを書くべき時にRの小さいやつだったりするのもよくあるし。
738 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:59:28 ID:FkZfmv6XO
俺は字が汚すぎて筆記体派だった。
ブロック体で書くと後でnとrの区別がつかなくなったwwwww
カナシス(´・ω・`)
739 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:59:59 ID:KXJPaZVS0
ノート取る時は筆記体のほうが楽だろ・・・
ゆとりの悪循環だ
740 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:01:24 ID:4Qws+6Ev0
外人の筆記体は読めない
741 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:02:38 ID:M9wt/biO0
>>739 英語でそんな大量の板書を写さなきゃならん時ってあるか?
基本、文章に直接書き込みだろ。
742 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:03:41 ID:7I+Yxsxq0
外国で使ったらかっこつけてるとか思われてしまった
外人が筆記体読めないとか習わなかったよ
743 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:03:58 ID:KVt6h8ADP
クレカの署名は当然筆記体だぜw
漢字とかブロック体とかだせ〜だろww
>>733 ro-majihyoukidememottarisurundesuka?
745 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:04:44 ID:qjECaDdz0
>>734 ローマ字読み忘れてるってことは、もしかして「かな入力」で書いてるの?
それはそれで凄い気がする
747 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:06:02 ID:FkZfmv6XO
>>741 英作文の模範解答とか結構つらつら書いたなー。
748 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:06:58 ID:M9wt/biO0
>>743 署名は自分を表すものなのに、他国の文字を使ってるとアイデンティティが欠如してると見なされるぞ。
俺はひらがなだ。文句あるか?
749 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:09:29 ID:FkZfmv6XO
>>748 ひらがなは一番外国人が真似しづらい文字だから、
防犯意識的にもおまいは正しい
750 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:11:37 ID:myMXbp9SO
筆記体好きだなぁ。なんか格好いいし!
751 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:11:46 ID:X4n249Gf0
>>728 それ、昭和時代の英語教育で筆記体を完璧にしても、
読めない字が続出するからw
H、I、J、S、T、q、r、末尾のt
などは、日本のペンマンシップ練習帳式とは、字体がかなり違う。
ペンマンシップ世代に、独仏式のSを読ませても、
読める人はほとんどいないんじゃないかね。
逆に、このレベルの類推だけなら、
イタリック体を読める力があれば、ペンマンシップ筆記体習得者と
ほとんど同じレベルで類推が可能だ。
753 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:13:29 ID:KVt6h8ADP
>>749 俺の字は独特な癖があるから、誰にも真似できんw
>>748 まぁ、ひらがなは速く書けるからいいんじゃね?(w
漢字は俺の姓名は画数が多く、書いてると迷惑になるw
使えないとか誰も使ってないとか意味ないとか何とかいうけどな、そういう風に
「現地の人すら使ってない」「というか使ってる奴は普通じゃない」ってなモノ
マスターしといたほうが面白いだろ。
なんでそう「普通」なんてもの大事にするのよ。面白くないだろ。そんなもん。
755 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:14:50 ID:FkZfmv6XO
>>751 カタカナは直線的で真似しやすいらしい。戦前の教育でも一番最初に教えるのがカタカナだったくらいだし。
例えばな、日本にいる外人でもな、「日本語会話が普通にできる」とか「日本語で議論できる」とか、
「日本の流行の歌謡曲を歌える」とか、そんな奴ら、はっきりいってツマランだろ。
「アメリカ人なのに演歌が凄い」とか「地元ですら使わないようなベタベタな山形弁で話す」とかな、
そういうのが面白いんじゃねーか。外人がな、なんか「毛筆持たせたら麻生より凄い達筆」だったら
面白いだろう。実用的でも何でもないがな、イイんだよそういう方が。
757 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:19:15 ID:qjECaDdz0
どうせなら変体仮名でサインするとかw
758 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:19:51 ID:v6t41QTN0
>>748 パスポートの署名もひらがなでOKかな?
可能なら次回はそうしたい
おもしろいかなあ。
近田春夫か誰かが書いていたが、没個性化だわなあ。
デーブスペクターやピーターバラカンのように、ふつうに日本語を使って
「CIAやMI6のスパイじゃあないか」と言われるほうが仕事には役立つ。
760 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:22:04 ID:vEdSOGyVO
面白いもんが良いなら、キリル文字やアラビア文字を教えといた方がなんぼかためになんでね。
ここまでで梵字が上がらないとは!!
762 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:26:19 ID:FkZfmv6XO
>>758 作るときにきいてみれば?できたら良いな…。
かくいう俺は十年パスポートに防犯的に一番最悪なブロック体で署名しちまったOT2
テラバカス
筆記体なんて、日本語英語の授業でしかつかわねーよ。
そんな意味のないものを教えていた事が問題だ。もっと他にも覚えなければならないものは多いだろ。
日本語の授業でさえ、草書体教えていないのに、なんで英語は日本語で言う草書体にあたる筆記体を教えるんだ?
>>755 明治政府の「活字・楷書教育」と、「カタカナ普及」はセットだからね。
江戸時代の御家流の、「草書&ひらがな&変体かな」の続け字文化を一掃し、
楷書・活字&カタカナの近代教育を推し進めようとした。
楷書を簡略化したのがカタカナなので、筆の運びが同じ。
草書を推し進めたのがひらがななので、ひらがなと平仄が揃うのは草書。
戦後の「楷書漢字&ひらがな」の組み合わせは、変と言われれば確かに変だ。
>>757 そこまでやるなら
つ【花押】
真の日本文化の伝統だぞ。しかも、死んでいない(大臣になれば今でも必要だw)
2文字の花押が一番古典的なものなので、
姓名から1字ずつ取って、花押を作ってサインすればよい。
>>758 どんなに崩したデフォルメしてもいけど
同じサインができないとエラいことになるので
筆跡を自分のものに出来てるサインを
766 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:29:01 ID:wIpw4HCN0
ゐとかゑみたいなもんか
まじかよ・・・ゆとり教育がこんなにも進んでいたのか・・・
筆記体って実際あまり使わないけど、覚えておいて損はないよな。
でも人が書いた筆記体は読みにくいと思う。
769 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:34:02 ID:tNhqD/L40
筆記体を使ってるかどうかは上流下流の重大な分かれ目なんだけどな。
高級レストランで食事する機会が少なくてもテーブルマナーくらい常識として知ってるだろ。
平仮名ーカタカナの半分の労力で覚えられるんだから教えとけばいいのに。
770 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:34:24 ID:FkZfmv6XO
>>768 遠い昔、中学ん時にアメリカの女の子と文通(死語?)したことがあるけど
解読に苦労した
772 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:36:27 ID:6GDlPDey0
俺が筆記体が使われていない状況に気づいたのが、会社帰りにYMCAに行ってた頃だ。
約15年前のことだ。筆記体使っていいか?って教師(ネイティブ)に
聞いたら、いけないとは言わないがあまり良くないと言われた。
773 :
???:2009/05/02(土) 23:36:44 ID:vbkmXzth0
>>752 全然反論になっていない。イタリック体を読める力を前提に
筆記体習得者と同レベルで類推可能って何だね?筆記体を
教えていないからイタリック体もぶざまな状態で読めないとい
う方が現場の状態に近いんじゃないか?(w
774 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:38:29 ID:h4wU3tAj0
英単語は書くけど文章は書かないから、あんまり筆記体は使わないね
雑だと読み難いし
775 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:42:28 ID:6GDlPDey0
今じゃ筆記体使ってないな。筆記体だと単語が長くなっちゃうから。
ま、自分はそうなんだけど。
776 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:42:41 ID:tNEsWOgy0
777 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:44:00 ID:xIdw1fuxP
最近はそうなんだ
かっこ良くサイン書きたくて必死に覚えたあの頃が懐かしい
筆記体は使わないが1と7の区別、0とOの区別は欧米式にしている
>>776 黒柳の番組で見たことがある
779 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:44:24 ID:Wf1mmEPe0
筆記体のGなんて読めねえしな
授業で発表するときはブロック体だったな。
特に言われた記憶はないけどそういう指導があったのかもしれないな。
>>773 >>720のような、頭カチカチの「ブロック体お習字」を、英語習字教師から食らわないかぎり、
巷にさまざまなフォントのラテン文字は溢れているんだから、
文字の判別という点では、普通に柔軟に出来るものなんだがな。
「イタリック体を読めない」などという、
「非ペンマンシップ世代」の、「英語をそこそこできる中高生」なんて見たことも無い。
もちろんDQNは読めないだろうが、DQNは古今東西を問わずDQN。
巷に溢れている「筆記体式の印刷書体」は、
実は欧州大陸系の書体ばかりであることは、
大都市の大きな文具店のレターコーナーを見ればよく分かる。
このスレの一部があれほど執着する「ペンマンシップ練習帳系」の文字は、
首都圏や京阪神などの文具店でも、ほとんどみかけない。
これは、どうも世界的傾向のようだな。
筆記体をもし「実用的に」教えたいなら、
欧州大陸系の文字を、スイーツ系女子生徒向けの「趣味クラブ」として教えるのが
一番実用的で効果的だと思うけどね。
782 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:49:58 ID:cqbQnBc/0
英語の筆記体はサラサラ書けるので駱駝。
日本語の場合は、どうしたって滑らかに書いてはいけない。
一筆ではかけない文字ばかりだし、文字数も英語の比でないくらい多いからな。
ただ、今のキー入力主体の状況には、筆記体のアドバンテージってのは無いのかもしれんな。
783 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:51:24 ID:kKvXQMyqO
馬鹿の書く筆記体は読めない。言い訳は崩しすぎた
俺は筆記体が書けない
外人が使ってないんだから,やる必要ないべ
>>776 テラワロスwwwww
つうか、「筆記体なるもの」の実用的練習は、このロゴを一目見せるだけでいいんだよ。
普通の活字から類推が効かず、本当に悩むのはsだけだからな。
(系譜を辿れば、Frakturまでいかないと納得できないわけだが、
いくらここで力んでいる ID:vbkmXzth0なども、そんなことは知らんだろうw)
787 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:58:59 ID:cqbQnBc/0
>>785 草書体くらいは知ってる。縦書きオンリーじゃん。しかも全部の文字とか覚えられないだろ。
788 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:59:40 ID:Toft7LLsO
一番楽に早く書けるのは、筆記体とブロック体のちゃんぽん。
789 :
名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:01:10 ID:KDaNJBB40
筆記体書けるけどブロック体で書いた方が早いんだが。
790 :
名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:04:18 ID:BSO6f8KD0
日本人以外が書いた筆記体は読めないです。
791 :
???:2009/05/03(日) 00:04:43 ID:8dvpEBI60
>>781 俺自身はそのペンマンシップなんとやらに固執はしていない。筆記体を
教えることが大事だと主張している。お宅はすでにレターコーナーの例で
それを実証しているではないか。(w
なぜ趣味クラブに筆記体教育を矮小化するのかさっぱり分からない。
筆記体はあちこちで使われ充分汎用性のあるものだ。(w
今ティッシュの箱を見たらKleenexが筆記体ではないか。(w
>>789 清書だとあまり変わらんな
筆記体は崩すとめちゃ早く書ける
だが、他人が読めんw
英語圏ですら使ってない
おそらくPCのせいだろう
794 :
名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:11:52 ID:bdPdotb80
もう、for が4だったり、書体以前にめちゃくちゃ。
>>793 PC以前にも英語圏はタイプライター文化だから
796 :
???:2009/05/03(日) 00:15:05 ID:8dvpEBI60
筆記体なるものが類推で分かるって議論をしているゆとりがいるが
そういうのがいるから教育が無茶苦茶になるんだって分かる。(w
おそらく微積は計算できないだろうな。(w
797 :
名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:15:32 ID:+K8Vheha0
アメリカ留学中の友人が
「先生が筆記体で書くから、全然読めない・・」と嘆いてたよ。
その時は、『え、中学で筆記体を習ってない人がいるんだ!?授業中寝てたの?』
とびっくりしたんだが。
30歳前後でも、習ってない人は習ってないみたい。
大文字は書けないな
799 :
???:2009/05/03(日) 00:18:05 ID:8dvpEBI60
>>797 そりゃあプレゆとり教育の犠牲者でしょうな。筆記体は類推で分かるはずと
思い込んでいるのがいるから。(w
800 :
名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:19:38 ID:fJKJlFMn0
アメリカの一流どころの大学で筆記体なんて使ってないっしょ
801 :
名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:20:02 ID:bdPdotb80
タイプライターって言えば、シャイニング。
All work and no play makes Jack a dull boy.
あの映画の頃って、まだPCが普及していなかったんだろなあ。
802 :
名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:21:10 ID:c9pmJyXa0
>>786 おまえが一人で暴走しているようにしか見えないが・・・
外人に筆記体で筆談したらこんな文字はねぇ!と言われた。
804 :
名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:21:48 ID:fJKJlFMn0
筆記体を教えるなら自分の名前だけ書けるように教えれば良い
サイン以外には使わない
今更過ぎる話題だな。遅くとも5年前に気づけ馬鹿。
殆ど使わないが、それでも知ってるってのが、教養の強みなんじゃネーの?
>>758 >>762 署名は印鑑みたいなもので、読める読めないは関係無いよ。横棒一本だって構わん。
もっとも偽造されたら困るし、自分で書いて同じ筆跡にならない署名は駄目ね。
あと、クレジットカードとパスポートの署名が違うと揉めるかもしれんので、念のため。
そもそも、筆記体覚えるのが大変って… 終わってるな。
>>790 外人の筆記体って見たことある?
おれ,外人さんたちと仕事してるけど,いままで見たこと無い
英語では使わなくても数学では使うよ
>>1 「公立では」と入れて置けよ、
あと「ゆとり教育で」と言うのも入れておけよ。
記事を簡略するな>バカマスコミ
>>810 あれは別に筆記体じゃないべ。1とか7のことでしょ?
筆記体を習った世代で、かつ英語を使う仕事をしているが、
ネットやメディアで王侯貴族とか、黒船時代の人の筆記体を見てもさっぱりわからん。
そんなことより物理やれ。
>>809 学校の生徒学生は授業のノート取りに使ってるかと
多分、他人は読めん
816 :
名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:35:31 ID:bdPdotb80
>>809 790じゃないけど。
ニール・ヤングのLPね。アルバムとかCDじゃなくて。
このLP「アフター・ザ・ゴールドラッシュ」の中に入っていた
約60センチ四方の紙に書かれた歌詞が筆記体。たぶん本人が書いたやつ。
もーすごいの。読みにくくてきたない。でもsもrも大文字のGもちゃんとした筆記体。
ブロック体とのちゃんぽんになってない。
817 :
名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:35:49 ID:4hvogJt30
>>813 筆記体は1種類じゃないからね。
日本で教えてるのは、あくまでバリエーションの中の1つの変種に過ぎない。
818 :
名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:43:55 ID:wvx67thR0
習ってないから筆記体が書けないというのは、大袈裟すぎる表現だろう。
あんなもの表見て、ブロック体と関連付ければいいだけの話だ。
人に教わらなければできないなんて仰々しいものではない。
スムースに書けないと言うなら、それは単にセンスと鍛錬の度合いの差だけだ。
ちなみに筆記体は不要だと言うなら、その信念の元、自分だけがそうしてれば
良いのであって、それを他人に押し付けるべき話でもない。
今更覚えるのは面倒、さりとて後の世代含めて周りが使いこなせるようになるのは
面白くないというスタンスなら、その器の小ささをここで指摘してやる。
819 :
名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:46:35 ID:hG5MrdRrP
使わないし読みにくいだけ
>>818 筆記体は三日もありゃ十分覚えれる
発音とリスニングは出来るだけ若いうちからやった方が良い
糸冬
821 :
名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:52:09 ID:p9NaFTRXO
大文字の筆記体はもう忘れた
822 :
???:2009/05/03(日) 00:55:33 ID:8dvpEBI60
>>820 そりゃあ三日で覚えられるだろうが、その後何もしなければ三日で忘れる。(w
823 :
名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:58:14 ID:6TmUt+eVO
なんか前にも同じようなスレなかった
824 :
名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:00:47 ID:o5hICtaE0
結局使わないからすたれるんだ
>>12 >ハングルは現代社会に最も適した文字
ゲンダイ?それともヒュンダイ?
外人に草書体を教えるようなもんだろ
そりゃ,草書体を書ける外人に会ったらスゲェーと思うけど,
そいつが,日本語しゃべれないんじゃ。何なのこいつ? てな感じ
草書体覚える時間があるなら,会話を覚えろよw
今の日本人がまさにそう
>>810 ギリシャ語を習ってなくても数学でギリシャ文字使ってるから
まったく問題ない。
828 :
名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:50:00 ID:gZ+GpuKF0
スタン・ナイト『西洋書体の歴史』(慶應義塾大学出版会)P.11〜12
変化の原因
何が原因で確立していた書体がその性格を変えるのだろうか。少なくとも4つの異なる状況が、書
体の変化を説明しうるだろう。
1.文書や書簡に用いられた草書体が、書物体用に仕上げられたり明確な形にされたりする場合。
第2図の羊皮紙断片に明らかなのは、オールド・ローマン・カーシブ(第3図)と呼ばれる文書体か
ら多くの形を採用したごく初期のラテン書物体である。両者の書体を比較して、A、C、D、M、N、
(幅が狭く、矩形のCのような)P、QやUに注目するがよい。オールド・ローマン・カーシブの特
徴の多くはまた、初期のアンシャル体(B6とB7を見よ)にも見られる。例えば、両者とも文字E
の上部は下部に加えられている様子に注目したい。
ニュー・ローマン・カーシブ(第4図)は後期古典時代の日常の書体だった。これはすばやく書く
書体として多くの連字やループを擁しており、5世紀にローマ帝国が衰退したとき起こった地方書体
の多くの基礎となった。またローマン・ハーフ・アンシャル(C1を見よ)、とくにその小文字の要素
の形成に影響した。
2.楷書体をすばやく書くと、最終的にはより草書的な様式に分解してしまい、その過程で読みや
すさを失うことが多かった。このようにして、オールド・ローマン・カーシブ(第3図)は、多くの
古いラスティック体の形(第7図)を受け入れた。
829 :
名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:58:48 ID:gZ+GpuKF0
3.時を経ると、楷書体でさえ次第に異なる「様式」に発展する。そのような推移はアンシャル体
の発展に跡づけることができよう。初期の諸例(B6〜B8を見よ)は、単純でウェイトの軽やかな
形をもち、ペンを斜めにした角度で生き生きと書かれている。次第に後のアンシャル体(B9〜B10
を見よ)は、ペンを平らにした角度で書かれるようになり、ずっと重々しく、ずっと複雑になる。
丸くて開放的なカロリング体の小文字からゴシック体の重く角張った形への変身は、C5〜C8や
D1〜D5に見られる、小文字のoやnのようなそれぞれの文字の発展を学ぶことによって、すぐに
了解できるであろう。
こういった変化の時代にあっては、写字生は1つ以上の書法の「様式」に通じていたものだ。「ル
クソイユ写本」(第5図)はこのことをよく表している。すなわち、写字生はアンシャルからハーフ
・アンシャル体へと気楽に、ペンを替えることさえなく、移る。
4.長い歴史の中でたまには、書体の初期の形が意図的に再生されることもある。それが起こるの
は、普通は哲学的あるいは美学的理由からであった。例えば、9世紀のカロリング写本にスクエア・
キャピタルが用いられたのは、古代ローマの栄光を賛美するあからさまな表現であった(E1、E2を
見よ)。
そして再び、15世紀初頭にポッジオ・ブラッチォリーニ(Poggio Bracciolini)やニコロ・ニッコ
リ(Niccolo Niccoli)といったルネサンス学者が、わたしたちが現在ヒューマニスト体の小文字と呼
ぶ書体に発展させた(F3〜F5)。北ヨーロッパのゴシック書体の様相を軽蔑した彼らは、着想の源
を求めてリテラ・アンティカ、つまりC9に見られるような初期の北イタリアのカロリング・ミニュ
スキュル体に注目したのである。ニッコリ自身少なくとも1冊そういった12世紀の例を所蔵してい
たが、その写本は現在大英図書館の蔵書の一部となっている(第6図)。
830 :
名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:22:20 ID:17m5BJelP
外人って筆記体使わないよな
あと大文字を小さく書いて小文字扱いしたり
831 :
コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2009/05/03(日) 05:25:34 ID:aJclV3p20 BE:127778235-2BP(34)
現代的には筆記体教える時間があれば、
キーボードのブラインドタッチを教えるべきだね。
832 :
名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:34:47 ID:UMwhKqfwO
Sの大文字とTの大文字の形が似ていて、厨学頭を混乱させたのであった。
833 :
名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:47:40 ID:UMwhKqfwO
>>832 間違った。TとFね。Sはな んだか書くのが難しかったのだった。
>>831 筆記体覚えた世代だけど
筆記体教える時間なんてのはなかったよ。
ウェブで昔の文書の写真を見て気づいたが、
筆記体って万年筆とかquillの使用を前提としてない?
中学生がシャープペンシルとか(大人がボールペンとか)で書いてもどうなんでしょう。
道具が変わったから廃れたってだけじゃね?
アメリカに比べるとヨーロッパのほうが筆記体を使う人が多そうなイメージがあるんだけど。
実際のところどうなんだろう?