【広島】まんが図書館、盗難相次ぐ 「名探偵コナン」や「美味しんぼ」など人気コミック6000冊消える-広島市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
公立では国内唯一の漫画専門図書館「広島市まんが図書館」(広島市南区比治山公園)と
同館「あさ閲覧室」(安佐南区上安)で、多くの本が行方不明になっている。過去3年間に
なくなった本は約6000冊で、計約250万円相当。ほとんどは盗まれたものとみられ、
図書館は、貸し出し手続きをせずに持ち出そうとするとブザーが鳴る盗難防止システムを導入した。

同館などによるとデータの残る2005年4月から08年3月に、行方がわからなくなった「不明本」は、
「名探偵コナン」や「美味(おい)しんぼ」といった人気コミックなど約6000冊。返す棚を間違えるなどして
所在不明になっていることもあるが、大部分は盗難とみられる。シリーズ作品が5、6冊まとめてなくなっていたり、
ページが切り取られていて処分せざるを得なくなったケースや、古書店から
「図書館の本を売ろうとした人がいる」という連絡を受けたことも。
利用者からの苦情を受けて同じ本を買い直すこともしばしばという。

3年間の不明本約6000冊を新品で購入した場合は約250万円かかるといい、1年当たりにすると80万円以上。
同館の図書購入費用は年間約400万円のため、うち5分の1近くにあたる本が盗まれている計算だ。

同館では04年頃から、館内を見渡せるミラーを設置したり、職員による館内の見回りなどの対策を行ったが、
盗難を取り押さえられたことはないという。そのため、本にICタグを取り付け、貸し出し手続きをせずに
館内から本を持ち出そうとするとブザーがなる「ブックディテクションシステム」(BDS)を
約3000万円かけて整備。4月から稼働させている。

小林郁治館長(58)は「一部の利用者のために、ほかの人を疑うようなことはできればしたくないが……。
気軽に利用してもらうのが図書館のあるべき姿。図書は共同財産という自覚を持ってもらいたい」と訴えている。

広島市まんが図書館
1997年開館。近年は外国人観光客にも人気で、昨年度の来館者は約24万人。最新のコミックを始め、
日本最古の漫画と言われる「鳥獣人物戯画」の複製など約9万7000冊を所蔵する。

(2009年4月27日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090427-OYO1T00611.htm?from=main2
2名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:28:05 ID:u2aI2kH80
スキャンして館内端末で読ませるようにすれば?
3名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:28:43 ID:4MV/5fkP0
>3年間の不明本約6000冊を新品で購入した場合は約250万円かかるといい
中古でいいだろ
4名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:29:27 ID:4cLKhjtL0
そーなのかー
5名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:29:44 ID:vrjZvw2B0
>「名探偵コナン」や「美味(おい)しんぼ」
盗まれたついでに宣伝?
6名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:29:51 ID:IcwEWJcO0
広島だしな
7名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:29:52 ID:igzgXQYD0
もうやめてしまえ
8名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:30:20 ID:XfZ+xq+4O
今頃ブックオフにならんでんじゃね?
9名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:30:49 ID:Zw1ZUNeXO BE:263012832-2BP(1888)
GPSタグ付けとけよw
10名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:30:53 ID:lnmw6lFK0
古本屋に持って行っても1冊10円がいいところ。
募集すれば処分に困ってる人がすぐに持ってくるでしょう。
11名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:30:54 ID:luQYaMBB0
ただ長くだらだら続いてる漫画だから、いまさら買い揃えるのもって感じ?
12名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:31:30 ID:MgKzc8yw0
3000万円かけて整備
13名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:31:43 ID:pWDD1Yzt0
桁がw
14名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:31:49 ID:hb27edpl0
無防備だからな、しかたない('A`)
15名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:32:17 ID:LZWmd52r0
平和教育の前にやることがあるはず
16名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:33:14 ID:SvFWpQUg0
それより、寄付を募っても良いような気もするが、漫画の処分に困ってるが、
古本屋に売りに行くのも嫌な人もいるだろうし
17名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:33:18 ID:lH2OKUFU0
背表紙をめくると、犯人はおまえだバーロって落書きされてた
18名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:33:22 ID:2MNZNyBX0
っていうかさ漫画図書館って意味あるか?
外国でこういうのがあるのならともかく
日本じゃ意味ないだろ
19名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:33:22 ID:gIUNza4+0
図書館の本返さない奴とかマジで死ね
20名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:33:39 ID:g+BiPavR0
さっさと返却期限切れた奴のブラックリスト作成して日本中に配布しろよ
21名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:33:40 ID:aXvEREG30
あれれー??
22名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:33:41 ID:1PbUIFug0
静岡より西は日本じゃねーよ
23名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:33:57 ID:mypn3FOuO
着払いでいいなら読まなくなった単行本送る
24名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:34:08 ID:Lrm3HRiS0
欲しいなら買うだろ、読みたいだけなら盗まねえだろ、売っても割りにあわねえだろ
でも実際に起こるのだから、人間って色んな人がいるんだと実感するわ
25名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:34:27 ID:WxqKBwyaP
>「名探偵コナン」や「美味(おい)しんぼ」といった人気コミック

知名度はあっても古本屋で値段つかないしなあ・・・
盗んでまで欲しいものか?
26名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:34:33 ID:TiEB5yGW0
そもそも、そんな漫画を図書館に置く必要あるのか?

27名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:34:43 ID:EJfsOr8+0
ここまではだしのゲンが未登場

反核市民くやしいのうw
28名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:34:58 ID:xk7vHJ5X0
また大坂・・・・おや?違ったようだ
29名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:35:10 ID:4s1WI0lk0
>>24
自分ちのベットに寝転がりながら読みたいんだろ
30名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:35:14 ID:w60oy7Ch0
>>27
ギギギ・・・先を越されたorz
31名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:35:37 ID:ho8B9Ffe0
広島といえばサヨクの町。
個性を大切にとかいって公共心を植えつけないとこうなる例。
32名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:35:38 ID:Xae0dMSG0
誰か言ってやれ、
普通に買って読むべき本を図書館が揃える必要はないって。
そんなので需要が増えたって意味ないだろ。
33名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:35:54 ID:P19UjlpL0
公立で漫画の貸し出しなんてやる必要あるの。大金かけて盗難防止設備導入も馬鹿らしい。
34名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:36:07 ID:0/9T0Oi1O
関西に図書館は建てちゃいかんということだな。税金の無駄だから廃止しろ。
35名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:36:09 ID:e8yS1+i40
広島の教育を受けた奴の仕業だろ。頭悪いわ。
36名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:36:28 ID:VfhSE5Wm0
公立のまんが図書館とか意味あるの?
他にやることだろうに
37名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:36:30 ID:EyNdSbVuO
派遣が生活費にしてるんだろ
38名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:36:31 ID:ea2MfJwH0
ブックオフはヤスリかけて図書館のはんこ消しちゃうもんな
39名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:36:49 ID:3b6w9pT/O
>>26
お前バカだろ
40名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:36:56 ID:bPTu7+tW0
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰   造  図  こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ   っ 書  の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  た  館  無
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  の  を  防
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は     備
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )           な
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
41名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:36:58 ID:QjLZRdBX0
東京図書館も、どっか行ってしまったorz
42名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:37:02 ID:exO0//Ey0
美味しんぼは有害図書なので
処分する手間が省けた。
43名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:37:06 ID:0I+ziy3g0
有名になって色んな人種が集まるようになったからね。
普通にセキュリティー導入しなかったのが甘い。
44名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:37:15 ID:NPa8nwvK0
>>29
借りればいいだけ
45名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:37:23 ID:tk7AzJOm0
さすが広島だなあ
古本屋で買えば安いじゃん…
46名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:37:26 ID:8ibpo8Fr0
はじめからそういうシステムつけとけよ
都会の図書館にはずっと前からあるぞ
47名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:37:38 ID:BEYFzIxg0
借りたけど返しに行くのが面倒くさくなったとおも
48名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:37:44 ID:UiMlErGA0
今時の中高生の小遣い稼ぎに利用されてるのが想像できる
49名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:39:07 ID:Syuq9gu00
公立で漫画図書館っての、そもそも間違いじゃね?
50名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:39:16 ID:QiAopaXdO
漫画図書館とかww
満喫代が省けるな
51名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:39:25 ID:R4pCt2xnP
左翼教育の成果
52名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:39:30 ID:3ZqtedxrO
『NO MORE HIROSHIMA』



これって、核さえ使わなきゃ戦争やっても良いって
意味だよな?
53名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:39:43 ID:mElhyWsw0
小遣いかせぎっつーても、裏表紙に図書館のハンコぐらい押してるだろ常識的に考えて。
54名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:40:14 ID:DFAb4J3x0
この図書館が無防備すぎたんだよ
近くの公園で漫画読みませんかといって
簡単に外に持ち出したり貸し出したりできるからね
55名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:40:36 ID:URU4+w+k0
>>46
でも、割りに合わないという問題もあるからな。
盗難額が6000冊250万なのに、「ブックディテクションシステム」(BDS)の整備に3000万も使うのではちょっとな・・・
これ全部税金だぜ?
56名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:40:41 ID:Jw4N4nl60
税金でマンガ買うとか
広島は金が余ってるんだね
57名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:40:44 ID:W3KMHCTU0
日本人のモラルってもう無いんだな・・
犯罪大国日本。シナやチョンの悪口も言えなくなってきた。
58名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:40:44 ID:TcuJ1Mmv0
ICタグ付けてないのかよ
59名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:42:03 ID:aUCUTllh0
そもそも、マンガなんて読む奴はアホばっかだからな。
今の総理大臣がいい例。
60名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:42:40 ID:0xYSmYIu0
図書館なんて必要ないだろ。小説などは置かずに専門書だけ置いて厳重管理しろ
61名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:43:30 ID:jo56fI9x0
まあ民度ってやつだよね
62名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:43:34 ID:a5Pu+MuX0
読売の記者はちゃんと取材しにいったんだろうな?
BDSの設置は何年も前の話だぞ。
63名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:43:52 ID:IdLioFSUO
>>57
まともに考えて在日半島中華の仕業に決まってんだろ…
64名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:44:23 ID:DFAb4J3x0
ちなみに入り口には市民が書いた
麻生太郎の似顔絵が飾ってある
65名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:44:52 ID:Xae0dMSG0
漫画、小説は古本市で買い揃えろって思う。
最新の作品なんて揃えるな。
66三十路路傍 ◆kpu2N0al/U :2009/04/27(月) 22:44:58 ID:Dox8KQLWO
中心部からは少し離れてるし、山の上にあるから行くのが結構メンドクサイ。
そして何より、ホームレスと思われる人物が何人もいて、椅子の上に本を積み上げてずっと読んでたり眠ってたり。

海外からの観光客が以外と立ち寄るらしいが、あの光景を見てどう思うのか。
67名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:45:07 ID:0bflqhTy0
性善説は成り立たない
68ズン☆まゆ毛N ◆.Ww38SMcOg :2009/04/27(月) 22:45:11 ID:RBZV5ltY0
うちの実家に弟が買った「こち亀」第1巻の初版本がある。
きっと、いい値がつくだろうから、盗んで売りたい気分だ。
69名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:45:39 ID:o28fCSTOO
>>63
日本語のマンガなんだから日本人が盗んだに決まってんだろが
70名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:45:51 ID:a5Pu+MuX0
>>56

寄贈も多いとは思う。まぁ、ようするに要らなくなったコミックを置いてかえるだけだが
71名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:46:10 ID:HrqCBbtG0

朝鮮のことわざ


「女は三日殴らないと狐になる。」
「他人の牛が逃げ回るのは見ものだ。」
「他人の家の火事見物をしない君子はいない。」
「弟の死は肥やし。」
「梨の腐ったのは娘にやり、栗の腐ったのは嫁にやる。」
「母親を売って友達を買う。」
「営門で頬を打たれ、家に帰って女房を殴る。」
「姑への腹立ち紛れに犬の腹をける。」
「あんな奴は生まずにカボチャでも生んでおけば、煮て食べられたものを。」
「人が自分にそむくなら、むしろ自分が先にそむいてやる。
「家と女房は手入れ次第。」
「野生のまくわ瓜は、最初に独り占めした物が持ち主だ。」
「らい病患者の鼻の穴に差し込まれたにんにくの種もほじくって食べる。」
「一緒に井戸を掘り、一人で飲む。」
「自分の食えない飯なら灰でも入れてやる。」
「川に落ちた犬は、棒で叩け。」
「泣く子は餅を一つ余計もらえる。」
72名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:46:22 ID:O6ZlFipg0
3年で250万
システム導入で3000万

単純計算で36年分も先払いとは豪気だな。
73名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:46:26 ID:fVSM4gNk0
2chいる奴は睡眠薬つかってる情報網いぱっいいるしどんな効き目か教えてくれる
どんな物でも情報網やばすぎ
しかし普通の市民は2chなど知らない人多し
警察がだした報道に流される
今日仲間内でこの話でてきて警察のだした報道を皆信じて疑うことすらしてなかったよ
つうか2chの情報網すごすぎだろ
74名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:46:26 ID:Y+9ln4y30
>>57
日本に日本人だけが住んでるわけじゃないんですよ
75名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:47:18 ID:N8+db46t0
コナン盗むのは小学生のDQN
おいしんぼ盗むのは中学生のDQN
P2P使って盗むのが秋葉系のDQN
76名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:47:21 ID:6N+MDyoD0
転売厨か
77名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:47:29 ID:WjkKfdxX0
さすが広島。民度の低さでは名古屋といい勝負だ。
78名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:47:39 ID:C/naIbN1O
図書館に漫画なんて置くなよ
79名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:47:42 ID:QiAopaXdO
ていうか税金で漫画読ます必要あるのか?
そのうちゲームやアニメまで貸し出しそうだな
80名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:48:08 ID:0xYSmYIu0
>>59 偏った新聞ばかり読んでると貴方みたいになっちゃうんだね
81名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:48:35 ID:R573uzvq0
かばん持ち込み禁止だな
82名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:49:13 ID:oS+PXBNx0
早稲田のナイキ漫画図書館は私設だけあってもっと厳しく管理してるぞ。
83名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:50:12 ID:3g4SdvTMO
盗っ人はチョンチュンカンがほとんどだろ?
中国なんかスーパーでも入り口のロッカーに手荷物預けないと入店できない
そんな人種の国
これだけ在日が増えたのに日本は無防備すぎ
84名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:50:50 ID:Qb0M9YaFO
オードリー春日が拾い物で美味しんぼを全巻揃えたと言っていたがまさか…。
85名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:51:14 ID:URU4+w+k0
>>57
外国人も増えてるけどね。
とはいえ、さすがにコナンや美味しんぼを盗むのは日本人だろうけどw


まんが図書館へ外国人が急増 '09/2/3

日本文化としてのアニメ、漫画の世界的な広がりを背景に、広島市まんが図書館(南区比治山公園)を訪れる外国人観光客が急増中だ。
国内でも珍しい漫画専門図書館は、東京・秋葉原と並ぶアニメ、漫画文化の国際的な名所に育つのか。海外でのブームを「追い風」に地元も動き始めた。
オランダ人会社員レイモン・オーネルさん(27)は先月下旬、ベルギー人の同僚と訪れた。
「日本語は分からないが、絵だけで楽しい。英訳本も充実している」。母国で見ていた日本アニメ「ドラゴンボールZ」の英訳本をめくった。
広島市に到着してすぐにやって来た理由を、オーネルさんは「漫画は日本文化の象徴」と語った。

正式な統計はないが、外国人利用者は1997年の開館当初、年間10人前後だった。5年前くらいから増え始め、現在は年間300人以上に達している、とみられる。
まんが図書館は、世界各地で年間600万部発行される人気ガイドブック「ロンリープラネット」に掲載されるようになった。
一方で、外国人利用者の増加は館内に外国語を話せる職員がおらず、外国語の案内板もない課題を浮き彫りにした。

こうした現状を踏まえ、図書館は第1弾として英、仏、ドイツ、中国、韓国の各言語の案内冊子を作る計画を進めている。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200902030159.html
86名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:51:39 ID:RuionRf3O
まんが図書館の近くの本屋は漫画全然売れなくなりそう
87名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:52:12 ID:vJ/sGRNe0
 広島市は、原爆後遺症のため
日教組の聖地でもあります。
88名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:52:15 ID:afz+a4Uy0
>>3
作者に還元されないから駄目
89名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:52:48 ID:8ibpo8Fr0
>>72
盗難防止だけじゃなくて蔵書管理にも使えるから
まあ無駄金って訳でも無いと思う

今日日本屋・古本屋で容易に買えるようなマンガは今は閉架にしておいて
古くなって探してもないようなモノを開架にしたらいいんじゃないか、とか
館内閲覧専用図書館でいいんじゃないかとか
まあいろいろ思うことはある
90名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:54:51 ID:Xae0dMSG0
でも、市場で探しても無いものだったら、
マニアがあらゆる汚い手を使って持ち出すと思うんだよなぁ
91名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:55:46 ID:vKxf42T10
まんが図書館なんてあるんだ・・・はじめて知ったわ

・・・・・・日本の大切なサブカルチャーをタダで読ませんなよ・・・
92名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:56:33 ID:tql3CGimO
マンガぐらい買えよ
せめてブックオフぐらいいけるだろ?
図書館で盗むなんてどこまで浅ましいんだ
93名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:56:34 ID:aUCUTllh0
そもそも税金でマンガなんか買っておいとくなよ。
文献検索すらロクにできる図書館がないつーに。
94名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:56:42 ID:Qsz9bUbv0
明治にできるっていう同人図書館も同じことになりそうだな
同人のが入手大変なのあるしどうするんだろ
95名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:58:20 ID:kd1KbukZ0
図書館でマンガ買う必要性がない
広島県人の民度が低い

以上
96名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:59:28 ID:lVcjVNwI0
税金で何やってんだ…
97名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:59:34 ID:ain6Oew+0
ブックオフに大量入荷してんだな
98名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:59:46 ID:3sbuu8j/0
漫画好きは民度低いんだよ。
大抵の漫画はスキャンされてネットにながれてるだろ。
99名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:00:20 ID:Qx7VG6nf0
閲覧のみ
持ち出し禁止にしろよ
もう日本人だけだった昔とは違うんだよ
100名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:00:21 ID:pNAbXHQg0
>「名探偵コナン」や「美味(おい)しんぼ」といった人気コミック

その辺は無くなっていい
101名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:01:48 ID:Up6XJVwy0
>>1
>図書館は、貸し出し手続きをせずに持ち出そうとするとブザーが鳴る盗難防止システムを導入した。

さっさとやれ
市民税かえせ
102名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:03:09 ID:VKnVTVPe0
ブックディテクションシステム,これって原価恐ろしく安いぞ。
103名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:04:19 ID:s3iY+Rcr0

広島なら「はだしのゲン」

広島なら「はだしのゲン」

広島なら「はだしのゲン」

広島なら「はだしのゲン」

広島なら「はだしのゲン」

広島なら「はだしのゲン」

広島なら「はだしのゲン」

広島なら「はだしのゲン」

広島なら「はだしのゲン」

広島なら「はだしのゲン」
104名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:05:03 ID:WbTHqNda0
さすが広島www
105名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:06:15 ID:4wP7A5T40
たまにヤフオクに図書館流れの本を出品している香具師がいるな。
除籍のハンコが押していないのは盗品だから通報しようぜ(´・ω・`)
106名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:06:30 ID:BTusdi6zO
寄付させればすぐ集まるだろw
107名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:07:08 ID:bO12MMQ70
公共事業でデジタルデータすればいいのに
108名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:08:29 ID:EJfsOr8+0
>>52
違うよ。核を持って先制攻撃できるように備えろ、さもなくば広島のようになるぞってこと。
109名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:09:08 ID:R6+5wGc70
電子化すりゃぁいいのに
110名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:10:46 ID:ZQkZKM3B0
古本屋が悪い。
購入した際のレシートをつけなければ買い取り出来ない事にすればこんな問題一発で解消する。
111名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:10:57 ID:0MbzuFvP0
つかまんが喫茶で事足りるし
112名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:11:00 ID:awynnfJNO
パタリロ読まなくなったから寄贈してやんよ
113名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:13:21 ID:zP9f5QYY0
子供の頃、エロ本を姉に見つかった時「親父には言わないで」とお願いしたら
「叱られたら可哀想だからいいよ」と言わないことを約束してくれた。
だけど代わりに「アンタはまだ子供だから」と本は没収された。
後日、偶然親が姉の部屋からエロ本を発見。
緊急家族会議となった。「どうしてあんな本を持ってる!?」と怒り狂う親父に
姉は一言も俺のことは言わなかった。『親父には言わない』という約束を
守ってくれた姉の姿に感動した俺は、そんな優しい姉が自分のせいで
叱られているのが可哀想になり、とうとう自分から「その本は俺のだ」と父に白状した。
そしたら親父が、「おまえが、男同士が抱き合ってる本を買うわけ無いだろう!」と一言。
姉ちゃん、あなたが見つかった本ってなんだったんですかー(><)
114名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:17:09 ID:QImUAlz50
というか、図書館って貴重品以外の手荷物全部預けないと入れないだろ?
広島は違うのか?
115名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:18:16 ID:PDjN2E3l0
コナンとか美味しんぼとか、
有名だけど売っても大して金にならんだろうに。
読みたいのなら館内で読めば良いだけの話。
全く盗る意味が分からんよ。
盗るリスクを冒すくらいならブックオフで100円のを買う。
116名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:18:45 ID:Up6XJVwy0
>>114
むしろ、そっちのほうが貴重だろ
117名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:20:56 ID:bP8Myndi0
漫画だったら漫喫とかブックオフとかあるんだから、税金投入する必要ないだろ。
118名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:21:43 ID:yITNAFOE0
>>114
そんな図書館入ったことない
なんかすごい蔵書があるの?
119名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:22:16 ID:aOyxtRen0
また朝鮮人か
120名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:25:57 ID:ltG9GZWDO
文化程度が低いからだ
121名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:26:59 ID:UTEhv+67O
コナン、美味しんぼならブックオフでも余ってそうだし誰か寄贈したら
他の不明本のリストも公開して市民に寄贈を呼びかけたら良いと思う
122名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:28:31 ID:csIoXYMq0
漫画なら寄付を募ればあっという間に蔵書増えそうだけどな。

>>118
国立国会図書館行ってみ。入り口で身分証明書が必要で、臨時入館カード作らされるよ。
123名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:29:34 ID:icMdrCh50
ChimPomの連中が腹いせにやったんじゃないか。
124名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:32:30 ID:8ibpo8Fr0
>>118
都の中央図書館はそんな感じだった
ロッカーに荷物入れてさあ入ろうかと思ったら
イヤホン見てiPodもダメです、外して置いていってくださいって言われた

だが、それだけ貴重な蔵書のある所ではある
125名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:34:09 ID:lxrxKJt/O
マンガで至高なツンデレを学ぶのですね わかります
126名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:35:09 ID:GtPqiO+40
日本人の民度は低いのぅw
127名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:35:56 ID:VfhSE5Wm0
>>124 iPodって…
128名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:36:07 ID:meVs7xkq0
京都のマンガ図書館も死闘を繰り広げてるようだが
129名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:37:05 ID:URU4+w+k0
>>128
あそこは入場料取ってるから、まだマシだろ。
ただにすると悲惨なことになるだろうけど。
130名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:38:32 ID:3sbuu8j/0
漫画読む奴はバカってこと。
しかも、400円程度の物盗むとかw
131名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:42:07 ID:vxUayEmi0
顔写真付き身分証明書の提示を求めて、顔写真付き会員カードを発行する
カードを提示しないと本を取れないシステムにする
これだけのことがなぜ出来ない、もう21世紀なんだぞ
132名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:43:38 ID:nM/lZVu1P
マンガ図書館なら町中にあるだろ
ブックオフとかブックマーケットとかブックアイランドとか
133名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:43:55 ID:Ng7KHfMb0
日教組の教育のせいですねわかります。図書館に置く漫画はやっぱり「はだしのゲン」がいいでしょう
だれも盗みませんから。
134名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:44:02 ID:UTEhv+67O
予算確保のために職員がわざと持ち帰っていたとしたら大問題
135名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:48:07 ID:CPwW86oZ0
そもそもこの図書館が必要なのかどうか、おうちの人と話し合ってみてください
1364PT ◆4PToQvwrUo :2009/04/27(月) 23:51:43 ID:sD82maUxO
地元だけど、酷いな
ここって要らないんじゃないかと思うよ
137名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:52:04 ID:eAid/pd30
test
138名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:52:08 ID:7opIqwzT0
最低すぎる
139名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:53:22 ID:vaUWA4ZL0
データー保管して、現場のPC上でしか見れなくするとか
140名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:54:17 ID:Z+6Nk4OoO
本屋みたいに盗難防止タグつけるべき
141名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:54:20 ID:3KbRfcdu0
真実はいつもひとつ
142名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:55:35 ID:3d5Pfyf20
>>2
なんで館内限定なんだよ。
それやったら蒲田の満喫いちごのオーナーと一緒で逮捕されんぞ。
143名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:56:39 ID:3rJgNiSh0
>>131
珍権団体+身元を明らかにしたがらない日本以外の国籍の方々が
噛みついてくるから。
144名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:57:42 ID:x5gLoHkNO
ここ一度行ったことあるけど、本が汚くて見れたもんじゃない。

マンガ喫茶の方がいい。


それにしても巻がまばらだったのは盗まれてたからか・・・。
145名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:59:40 ID:kiZSn+hR0
ここ昔のマンガ読みたくなって美術館の帰りに
行ったことあるけど、立ち読みしてるならまだしも
座り込んで読んでるガキ満載で最悪。
なんかバカの巣窟って感じ。
そら本も無くなるわ。

あそこに勤めてる職員も可哀想にな。
毎日バカ眺めて過ごしてるなんて…。
146名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:59:41 ID:jLcV1tbHO
実家の飲食店に土方がやって来て明日返すから借りていいですか?と漫画数冊持って行った
そして二度と返しに来なかった
147名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:00:10 ID:/IYBS8FM0
アルミ箔の万引き袋に入れられてそのまま段原ブックオフ行きだな。
全ページに判子押して売り物にならんようにせんといけんよ。

盗んだ連中は学生だろうがなんだろうが、麓の派出所に突き出せよ。
148名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:00:41 ID:xGmCKyxK0
レンタル屋でバイトしてたときコミックもレンタルしてた
立読みが多くて借りに来る客から苦情が多かった
入店時とコミックコーナーに入る際は会員証か利用可能のクレカを通さないとゲートが開かないようにした
立読み専門の奴はすべて排除できたしレンタルの回転率が大幅アップした
図書館も身分証明出来ない奴は入れないようにしたらいいと思う
1494PT ◆4PToQvwrUo :2009/04/28(火) 00:01:01 ID:sD82maUxO
比治山って花見以外近寄らないなぁ
下りたとこに昔漫喫あったけどよくいってた
150名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:02:58 ID:tvMbIEbrO
昔の古書店みたいに鞄は預けなきゃ中に入れないシステムをどうぞ
151名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:07:11 ID:uXVM1vZZ0
図書館は中古で買えよ。情報は劣化しないぞ。
んで表紙に判子おしとけ
152名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:10:32 ID:QPUpiaaD0
あらゆるケースで刑罰が軽すぎるんだろ
モラルが崩壊している現状がある以上
万引きは手を切り落とすくらいしないといかんだろう
153名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:10:59 ID:CDAKoLGO0
館内から本を持ち出そうとするとブザーがなる「ブックディテクションシステム」(BDS)を
約3000万円かけて整備。4月から稼働させている。

なぜ官公庁はこんな馬鹿高いものを平気で買うのか、あほか。

エロ本からパクっていくんだよ。パクル人ってレベルが低いからエロからパクって行く。


154名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:12:49 ID:IFkttzvh0
レゲエでもまず踊ってろってw
155名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:14:12 ID:81AdCZ5RO
入会有料の会員制にして非会員お断りにして
荷物チェックやカバンとか持込み禁止で預かるとかするとか
紛失や被害の弁償は新品なり、レア物は同額の値段取る事に同意する書類にサインさせるとか
制限かけた方がいいんじゃないか
盗人は即警察に突き出す
上記の規制は普通の常識ある人間なら、不便でもないし何て事はない筈だからな

最悪は閉鎖で構わんだろ
バカどもの為に開いてやる事はないよ
バカは限度を知らないから自ら首締める真似をする
そんで不便になっただの前は良かったとか平気でほざくんだよな
156名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:14:20 ID:DCYrqIokO
DAN DAN
157名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:16:05 ID:hEKrB5+20
中国人はなんでも盗むからなw

あいつら電線まで盗むんだね
158名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:24:12 ID:aG/6nJJnO
要はあいつらが多い地域ですね
159名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:31:26 ID:+ckqFlH+0
泥棒が多いと金がかかる
正直者が多いと低予算で運営が可能

教育は大事だよな
無駄使い防止の観点からも
160名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:38:10 ID:7RSgJSbh0
bookoffは広島にはないのか
161名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:44:39 ID:oohducuOO
>>153
お前バカだろ。
3000万の品を3000万だして買うか?
領収書は3000万だが。
162名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:46:09 ID:pjTS0dDWO
悲しいニュースだな
163名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:50:56 ID:Lk8GyCj/0
本に起爆剤でも塗るしかないな
164名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:52:15 ID:C7jXnyya0
>>3
図書館は寄付をつのってるんじゃないの?
うちの近所の区図書館は、ベストセラーについては寄付してくれってポスター貼ってある。
165名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:53:32 ID:NgxrAKSe0
本に放射能機能つけとけば盗まれないだろ
過去から学べよ
166名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:55:10 ID:ULxWxkUv0
疑えよ この無能労働者が!!

なんでもかんでもモラルのせいにしないで、お前ら少しは知恵を出して働け。糞が。


お前らが無能だから、管理が出来ず、資産が減っていくんだよ
167名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:56:32 ID:C7jXnyya0
>>164
寄付というか寄贈に訂正

>>124
でも都立中央図書館はパソコンの持ち込みはOKでしょ
168名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:56:52 ID:E6d33lVe0
169名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:56:54 ID:tab2/atf0
民間にうっぱらって満喫にすれば
170名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:56:54 ID:NgxrAKSe0
ウラン235入りの表紙を採用しろよ
171名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:15:30 ID:HboErgJt0
利用者性善説に基づいていたのが驚き
人が良すぎだ
172名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:19:38 ID:qSqpPRb60
なんなんだこの館長。
新刊書店が万引きで潰れる時代に、盗人相手に
「図書は共同財産という自覚を」など通用するはずもないだろ。

血税で図書館事業を行う以上、無断持ち出しは即、警察へ突き出すぐらいの自覚を持てよ。
173名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:22:55 ID:z7mjAD7L0
ここの図書館で入手難で一生読む機会が無いかと思った漫画があって涙が出るほどうれしかった。
ここはそんな広いところではなく、日曜には本を探すのも難しくなるぐらい混みます。
客層は6割小学生、2割中高生、残りの2割はそれ以上の年齢層です。
人が多いと盗難するほどの死角は0になります。
174名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:27:22 ID:DVrAAfgNO
図書館に漫画おかれるようになったのいつから?
税金の無駄遣いすんなボケ
175名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:37:21 ID:1RA3muJSO
新大久保の図書館には防犯ゲートがあるよ
広島も、韓国並の民度に合わせて設置しときゃ良かったんだよ
176名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:43:10 ID:C7jXnyya0
>>122
国会図書館でもない本はない。
ヤングアニマルだったか。ベルセルクのある回は切り取られていて閲覧できない。
問い合わせたら、その分の補填もしないって回答。
177名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:58:26 ID:liWuAt+U0
>>173
小学生の利用を切ればいいのか
178名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:39:17 ID:Xi3bT8N5O
放置→年間80万
対策→3000万

減価償却に30年以上かかるが大丈夫か?
179名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:42:43 ID:y4Ta6wzL0
3000万て

どう考えても利権がらみか予算請求のためだろ
180名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:42:50 ID:FenVJO0K0
マンガも買えないとか・・・
181名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:47:03 ID:38hYhXGRO
最近の子供は万引きが窃盗だという認識が無いのか。
それとも派遣切りの外国人労働者か。
182名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:47:13 ID:R7fcj6vVO
>>180
一冊買うお金はあるけど1000冊買うお金はない。
183名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:50:33 ID:CcvvcgNKO
くやしいのうwwwwwwくやしいのうwwwwww
全部ピカドンが悪いんじゃwwwwww
184名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:53:07 ID:QZ9zpBoA0
絶版本だけ収蔵してるなら分かるが
こんな図書館意味ネーヨ
税金の無駄遣いやめろ
185名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:57:59 ID:liWuAt+U0
>>184
絶版になってから集めた方がプレミア付いてた時無駄な金使うじゃん
ある内に買っといて寝かせとく、コレ最強

ていうか、なんか謂われがあるなら判るがなんで広島市が集めてんだろう
186名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 05:05:21 ID:k7g3yQ0S0
利用料とればいいのに
187名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 05:29:25 ID:DeAqJflLO
ブザーやカメラなかったら普通パクるべwww
188名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 06:13:26 ID:5AOu2AR70
人権啓発漫画だけ置けばいいじゃん
189名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 06:24:54 ID:p9REXJab0
ここ行くなら漫画喫茶行くけどな。。
190名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 06:37:35 ID:CDAKoLGO0
>>161
え!  広島は・・・ そうなのか・・・  3000万でリベートが来るのが普通なのか・・・・・・  すごいな レベルが。 

そうだな。普通に万引き防止ゲートなんて安ければ40万以下 いくら高くても100万 それを4基つけて
400万もしないもんな。すると差額は2000万以上の儲けか。税金俺はもう払いたくないな。
191名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:00:29 ID:9Bh/1Cua0
「まんが図書館」は、南区のひっそりとした比治山の上に存在。
近所には近代美術館あり。

普通、わざわざ漫画だけを読みに来るヤツはおりません。
金のない人の時間つぶしです。

午前10時辺りに行けば、すでにホームレスさん達の溜まり場
仮眠所として、座る場もない程の賑わい。
わずか10坪強のスペースに、異様な方々が密集しております。

普通の方は、決して行かないでください。
メイドカフェデビューより、勇気がいります。
192名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:03:14 ID:596BpOOj0
>>191
椅子に座れず地べたに座った幼女のM字が拝めんだよな!
193名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:11:13 ID:JED4wM8v0
美味しんぼで共感出来るのは鯨肉のくだりだけ
194名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:28:07 ID:cpt708au0
広島市周りの古本屋に知らせときゃいいだろ
195名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:28:58 ID:wlZTy3RKO
また広島か
196名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:30:08 ID:g3Kj3eKg0
普段利用してる図書館が漫画を取り扱ってるんだけど、
漫画の本棚周辺がまさに>>191のような状況。
この間は小さい子が珍しいのか、子供にお菓子を与えようとしてて意外とデンじゃラス。
197名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:40:13 ID:7EdwVYtvO
>>69
盗んだ漫画を日本人に売るのが特亜三国の常識
ニホンゴヨメナクテモダイジョウブネ
198名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:47:36 ID:V+sg6jE2O
岡山人の仕業w
199名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:50:05 ID:jSVaxSu+0
有料化するか、黙って電子化しろ。
200名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:52:15 ID:pMqC15ux0
これ新品買ってるのか
中古で買えよ
公務員め
201名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:57:21 ID:N7IM14AHO
防犯シールつけろ。もしくは電子化しる
202名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:00:29 ID:P/pLni9TO
俺は日本人だがこの事件の犯人は外国人とか書き込むやつらってなんなの? 正直ひくわ。
203名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:00:55 ID:p2vFqdoDi
広島県民の民度(笑)
204名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:02:11 ID:Z6eLOKrE0
9万7千冊ってまんがとしては少なくないか?
205名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:09:30 ID:dTgS88z0O
また広島(大笑い)かよ










プップッwww
206名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:11:02 ID:DXjPINvLO
バカな図書館だな

俺なら入室前にバッグ類は受け付けに強制で預けなければならないようにするわ

あと、入館記録をつけさせる

まぁ学生を見たら盗賊と思え、あいつらは万引きしか楽しみないからな(笑)
207名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:14:27 ID:R9KJ/V9YO
やっぱ漫喫も同じように盗難多いんかな?
208名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:16:20 ID:MJsqBaSZO
俺は逆にマンガ図書館に読まなくなった本を寄付してるぞ!
209名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:17:34 ID:6CdvA+BTO
犯罪者はこす汚いことしかしないんだな。
まあ底辺の人間がまともな誇りなんか持っている訳ないか。
210名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:18:02 ID:aCYNb9xqO
ブックオフで買い取り拒否だった漫画はここに送りつければいい、だったらすぐ在庫回復できる
211名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:18:42 ID:TbdRE04u0

 ブクオフ・・・・の買い取りシステムを監視強化する方が良い
212名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:21:50 ID:QAmeIlXR0
>>1
図書館から本を盗むやつってなんなんだろね。
書店から盗んだら犯罪だけど、図書館はいいって思ってるんだろうか。死ね。
213名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:23:39 ID:jSVaxSu+0
こういう方法もある。まず、本棚の前にデスクを据え付ける形に、図書館を改装する。
そして、例えば図書20冊ごとに、盗難防止ワイヤーを串団子のように通す。

ワイヤーの耐用年数を仮に20年として、もし、20年間に予想される盗難によるコストの合計よりも、
ワイヤーの導入費と図書館の改装費のほうが安ければ、そのような盗難対策には合理性がある。
214名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:25:43 ID:pJbqotMs0
図書館って置き引きとかあるくらいだから何気に治安悪いよ
ブザーなったら即射殺でいいと思う
215名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:34:01 ID:/dj3wwvIO
マナーブックの配布やら盗難やらなんかかなり日本も腐った獣が増えすぎてんな。
216名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:38:56 ID:jSVaxSu+0
>>213 自己レス
そもそも、盗難防止ワイヤーとか面倒臭いことしなくても、ICタグを埋め込めば済むことだよな。
たしか、漫画本には、今年度の出荷分から実装されるはずだが。
217名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:41:57 ID:2PD36Mo0O
>>214
浮浪者と無職の溜り場ですから
218名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:44:45 ID:GK4JuqXU0
>>1
現物じゃなくてpdfで読ませればいいじゃん。
あ、現物じゃないと著作権法違反なのか。
219名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:44:55 ID:HCBhIo/i0
マンガなんて読むヤツは知性、品性、教養の無い輩なのだから盗難相次ぐのも当然
マンガ図書館なんてモノを作ったのがそもそもの間違い
220名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:46:45 ID:aoYzt5sg0
さすが広島・・・
221エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/04/28(火) 08:51:37 ID:N6BYn93bO
鮮人と反日教育の賜物ですね


わかります
222名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:03:40 ID:FJXWFENs0
同館の図書購入費用は年間約400万円のため、うち5分の1近くにあたる本が盗まれている計算だ。

最悪だな。
223名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:07:02 ID:O4RMFHyCO
自分の金じゃあないからな
確証がないといくら疑わしくても放置
呼び止める奴なんか居ないよ
224名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:07:50 ID:sbkU+7MtO
広島のイメージ更に悪くなった
225名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:08:45 ID:KitQ+A/C0
>>85
別にまんが図書館行かんでもその辺のネット喫茶に入れば漫画いっぱいおいてあるのに・・・。
広島に来れるぐらいの外人ならそれなりに金持ってるはずだが・・・。
(連絡通路があるとはいえ)山の上に図書館があるのに外人はよう分からん。
226名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:11:03 ID:Y8UieeSv0
ブックカバーを外したり、
カバーをビールでラミネート加工しちゃうと
販売目的の盗難は無くなる
227名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:12:31 ID:FJXWFENs0
でも盗みとか放火自体が好きな民族いなかったかな。
228名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:13:25 ID:gqbJchG7O
>>219
悔しいけど半分同意
てか図書館にある意味が分からない
必要なら買えばいいのに
229名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:17:03 ID:hHuZyJgK0
税金で漫画買う必要が有るのか?図書館の本は娯楽よりも情報に特化すべき、流行小説とかすら必要無い、税金で遊ばすなよ
230名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:20:35 ID:MKnxDnhNO
『美味しんぼ』の様な日帝の悪辣さを広めてくれる良書を
隠蔽するとは、何らかの陰謀を感じる

国策盗難ではないのか?
231名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:23:25 ID:FJXWFENs0
司書が勝手に捨ててる図書館もあったな。広島ならやりかねん。
232名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:25:39 ID:GsjCx+M+0
ブックオフに売るくらいなら寄付してもいいぜって人は多いと思うが。
俺もこち亀130冊寄付してもいい。
233名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:36:04 ID:Tq7R5fVdO
編み物の本を借りて帰って、「さあ、これを編もう!」と編み図が載っているであろうページを探したら、そのページだけスパッと切り取られてましたとさ
その時の自分の欲求さえ満たされればいいんだよね
234名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:36:14 ID:OGG3aRP40
図書館は、ホームレスさん達の昼寝の場所ですから・・
盗んで、ブクオフで換金・・酒に交換です。。
235名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:36:50 ID:V7q6HusQ0
底辺が増えているからだな
236名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:41:00 ID:ts+4HYsvO
最近広島に来て民度の低さにはびっくりさせられる毎日。
何か全てが汚らしいし。便利も悪い。
237名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:43:51 ID:rJHvnXy70
民度の低さというか・・・・
多分、図書館の判が押してあるから売れないだろ?
ってことは自宅に置くことになるんだろうが・・・

読み飽きたら邪魔になるだけの物何で盗むかな。
いろんな意味で後先考えない低脳だな。
238名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:45:06 ID:LWFOLQ3/O
なにぃっ?!
ガンダムを
かじられただとっ?!
239名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:46:28 ID:2n9KogsJ0
広島駅南口の、カオスな闇市を見れば民度はわかる
240名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:49:10 ID:7aEsP0uz0
前に広島全土を観光して思ったこと
広島市だけ文化が異質
241名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:51:42 ID:FJXWFENs0
こういう特殊な図書館は有料にしたほうがいいと思うけどね。
近所の本屋も大変だろ。
242名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:52:16 ID:/nUl/lAt0
タダで読めるだけでもありがたいとは思わないのか
クズばっかだな
243名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:53:11 ID:J1T0ZPb70
犯人は、お前だ!(・∀・)9m
244名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:54:21 ID:Nt5aeBz60
<`∀´>ニダリ
245キスミント ◆KissMintno :2009/04/28(火) 09:58:23 ID:WOuEqDy2O
ゴルゴ13は盗まれなかったの?(´・ω・`)
246名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:59:25 ID:4X5u6rjh0
10年かけても元が取れない設備はどうだろうという説もあるが
道徳教育する金と思えばありか。
247名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:00:33 ID:c6OAHSGsO
>>242
ブックOFFで立ち読みさ!
248名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:05:57 ID:FF27PCzXO
図書館名の判子と、ラミネートカバーはしてないのか?
最初に手間を惜しんだのが敗因。
249名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:06:11 ID:RlAoP7yk0
ブックオフより5円高く買い取りすれば、どんどん安く揃えられると思う
なにも新品じゃなくてもいいだろ、漫画なんて
250名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:09:34 ID:mmNprclk0
広島じゃなくても起こるよな。もし主要都市にあったなら
251名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:15:50 ID:ozjtUoGA0
>>52
「広島のようなことはもう御免だ」
すなわち、核武装先制攻撃で徹底的に戦う事こそ正義
252名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:36:14 ID:YJrjHutz0
>>250
今2chで記事になってるだけで
東京、大阪、広島とあるなwww

日本人のモラル低下してるなorz
253名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:37:42 ID:uT0P/mcx0
主要都市に限らずだろうな
254名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:38:36 ID:KitQ+A/C0
>>252
よく、"最近の日本人はモラルが低下している"という文言があるが、
大抵根拠がない上、実際には間逆だったりする。
255名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:39:15 ID:FWHVV7/Ii
図書館に行ってまで漫画読む気持ちがわからない
256名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:41:25 ID:mzsjuall0
>>216
> そもそも、盗難防止ワイヤーとか面倒臭いことしなくても、ICタグを埋め込めば済むことだよな。
3000万かけて整備したって>>1に書いてあるが
257名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:45:19 ID:D4/9Pi1LO
金掛けなくてもカバー外したらかなり減るのに
258名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:48:50 ID:/27oiDwjO
本がなんぼ盗まれようとも、現場の職員の生活にあまり関わりがないからな。
アリバイ的に対応策したって、商業レンタル程の
必死度はないだろう
259名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:52:08 ID:mzsjuall0
ラノベだが、電撃文庫は自分の出した作品を積極的に寄贈してる
ていうか児童書の出版社はほとんどそうだ
漫画本もそうなればいいのにな

まあ、盗まれたから寄贈おかわりなんて出版社もやってらんないだろうが
260<丶`∀´>(`ハ´  )  ・・・ (   ゚Д゚):2009/04/28(火) 10:55:16 ID:W/8068Nq0
盗難や切り取りの問題ってのは、マンガ図書館だけじゃなくて
一般の図書館でも最近頻発してる。

雑誌の応募はがきや、付録のCDやDVDなんてすぐ無くなるらしい。
貴重な写真集や学術書のページがごっそり切り取られるなんてざら。

頭おかしいとしか思えん。
261名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:00:02 ID:Ocq/krRc0
私営だか公営だか忘れたが、どっかの図書館は手続きなしに自由に本を持って行け
自由に本を置けるようにしたら、どんどん本が増えていったそうだが。
262名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:02:19 ID:GaJD0j37O
>>261
少年ジャンプばっか増えてもなぁ。
263名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:03:29 ID:Rlq7nmZ80
漫画無料で引き取りますってだせば、すぐ集まるだろ。
周りの買取店での実際の買取額を張り出せば、いっぱつだ。
264名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:04:33 ID:RGJV+k1t0
入り口にセンサー設置して
もし反応したらその場で射殺くらいしないとなくなりそうにないな
265名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:05:18 ID:MeKpYIiG0
>>260
そういうやつらが税金を納めていない生保生活とかだと
したらもう…
266名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:08:28 ID:gANrDcngO
ギギギ
267<丶`∀´>(`ハ´  )  ・・・ (   ゚Д゚):2009/04/28(火) 11:08:58 ID:W/8068Nq0
>>263
ベストセラーの本ばかり増えて今度は保管や処分の問題が出てくるから、
無条件で寄贈受け入れってもの難しいんだよ。
そういう本を処分したら、今度は「折角寄贈したのに、けしからん」とか
いう輩が出てくるだろうし。
268名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:12:08 ID:x/eMbUTPO
パソコンでマンガを読むようにすればいい
269名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:13:56 ID:FJXWFENs0
PCでは解像度足りないからなあ。
270名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:18:00 ID:x4kV2WJg0
つか、貸し出さないで館内のみ閲覧可能にすればいいんじゃね?
271名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:18:02 ID:Uk5AqypxO
>>202
犯人の中にはゆとり日本人もいるだろうが、
実際、まんが図書館は外国人旅行者向けパンフに広島の名所として掲載されるようになってから急激に盗難が増えたんだよ。館内にも外国人が目立つ。
272名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:22:14 ID:YL0Ipsx1O
そういえば中学校の図書館は漫画は持ち出し禁止だったなあ
三国志でさえ
273名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:22:49 ID:TZa3wgKTO
>>239
そっちの鮮人の懐を肥やす為に新球場を作ったんだぜ。
秋葉は鮮人利権の守護者だしな。
だから俺は絶対あの周辺では飲み食いしない。
274 ◆3G2uistoFA :2009/04/28(火) 11:24:25 ID:eKhqwcDa0
最近漫画図書館に行ってないが、
家から漫画図書館が見えるおいらが来ました。
廣嶋市のマンガ図書館は、公立初のマンガ図書館。
有名なマンガ、マンガに関する資料(書き方本や、キャラ設定)、
平安期の漫画(正確には、鳥獣人物戯画の複製)広島出身の同人等がおいてある。
>>16
たまに寄付も募っている。
ただ、開館からかなり経っているから、棚がたらなくなっている。
開館後に、各棚に一段新しく設けたり。
市図書の決まりで、雑誌は一年間保存。


そういえば、友人が、6ヶ月ぐらいマンガ本(2週間が期限)を借りていた。
その友人とは今絶縁状態だが。
275名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:25:47 ID:h74uUaao0
責任者以下職員が自腹で弁償しろ
ど〜せ税金と思って管理が甘すぎなんだろ
276 ◆3G2uistoFA :2009/04/28(火) 11:30:52 ID:eKhqwcDa0
>>275
一回、職場体験に行ったおいらも、自腹弁償ですかw(近くの中学)

安芸区図書館にラノベが置いてあったときは吹いた。
広島市壊れすぎだろう。
277名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:30:57 ID:JcqyOZPP0
>3年間の不明本約6000冊を新品で購入した場合は約250万円
東南防止の努力は良いけどICタグの管理費用が年間100万以上なんてことは
ないだろうな。万一ひとりでも雇うとするとバイトでも年間150万以上になる。
公務員の頭にコスト意識はないから心配。
278名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:31:52 ID:J/Kj0Ncr0
広島じゃけんのう
279名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:15:52 ID:8C80tnZ60
盗む気力を失わせるような工夫が必要。
本の至る所に、図書館所蔵品であることを示すはんこを押しておけばいい。
表紙には特に大きくな。
あと、盗んだら訴えるという文言も表紙に入れとけ。
これで盗む気力が相当萎えるから。
ブックオフにも売りに行けない。
280名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:22:00 ID:FiDtmpnNO
ワシのあぶさん7巻盗んだの誰なら!
しごうしゃあげるどホンマ!
281名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:50:12 ID:sd4rAw4g0
古本屋持ってっても買い取ってくれんだろうし
バカな盗人よ
282 ◆3G2uistoFA :2009/04/28(火) 13:03:44 ID:IpTMo/2S0
広島市図書館の対策(現時点)
全ての本にラミカバー、本の天若しくは、地に図書館の判。
全ての本の背に、十進の番号と作者の頭二文字のカナ表記。持ち出し禁止には、貸し出し不可のシール。
各本の裏には、所蔵番号(昔は数字式だったが、最近はバーコード)、図書館名付。

雑誌は、ラミ加工なしの表1号にでっかく図書館の判。地にも判
バーコードは表に。
応募葉書や券は、切れ目か葉書の真ん中に判(定期購読用用紙も)
CD等のデータものは、カウンターで貸しだし。

一人5冊2週間まで(返却日が休みなら延びる)
因みに八月六日が開館している事に驚き。(昔は休館だった)
283名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 13:10:01 ID:soCASefs0
まあ、無意味な対策だな。
平日の泥棒はほとんどが平和公園に来た外国人だから。
日本らしくて無料で冷暖房完備で長時間座って過ごせる場所ってんで
アメリカ人連中に人気のスポットになっちまったから。
図書館名付きはおみやげとしてむしろ記念になっていいだけにしか
なってないしね。
284名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 14:05:27 ID:4EgzNbsB0
この事例だけを見ても漫画・アニメ・ゲームオタクがどれだけ犯罪者なのかわかるな。
漫画・アニメ・ゲームは法律で禁止して、所有者・購入者とも無期懲役にしろ
285名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 15:15:33 ID:T02OP2uv0
図書館のロッカーの鍵が無くなるのも広島だったな。
そろそろ広島やばいのか。
286名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 15:17:16 ID:QYxliCV30
今まで対策してないのが悪い。広島もへんなのが増えたな
悪いことする奴は日本人じゃない
287名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 15:18:14 ID:EwiWRnM80
ここまでバーローなし
288名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 15:34:32 ID:KEfrmpGd0
ついに現れたか怪盗キッド。
しかしキッドが漫画を盗むとは驚いた。
289名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 18:16:59 ID:ltitVSax0
上安に分館があったなんて初耳w
290名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:18:55 ID:E1ZYUmeM0
広島は「平和教育」の前にやるべきことがあるな
291名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:29:30 ID:liWuAt+U0
>>260
DVDが付録に付いてた雑誌に
「出版社から許諾がおりなかったのでDVDは貸し出せません」って紙貼ってあったけど
本当は盗難対策なのかな
292名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 02:52:32 ID:TCFjCddJ0
最近はモラルのない人が多いからなぁ・・・
293名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 02:54:06 ID:q/GDo/Jq0
日本人のモラルの高さを舐めるなよ
294名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 02:58:03 ID:AIT34wYyO
漫画・アニメ・ゲームが犯罪を生み出す

ご存知ですか?日本の犯罪の9割は漫画やアニメ、ゲームの影響を受けた
少年から若者によるものであることを

日本の犯罪の9割は少年から若者によるもので
その犯罪者のほとんどがサブカルチャーの影響で犯罪をしたと告白しています

漫画やアニメ、ゲームを規制するだけで
日本の犯罪を1/10にまで引き下げることができるのです

漫画・アニメ・ゲームが犯罪を生み出すのであり
所有すら禁止していくことが大切です

また韓国のマンファは暖かい、思いやりの心を育てるので
漫画にかわる読物として推奨していきたいです
295名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 04:46:06 ID:pLWAw4rwi
中国人の仕業だよ。
あちらじゃ大人気。
296 ◆3G2uistoFA :2009/04/29(水) 12:09:52 ID:Uve+uRXn0
>>294
犯罪者のほとんどは、テレビを見たことある。
ウーロン茶を飲んだことがある人のほとんどは70年後に死ぬ。

と同じような論理。
297名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:13:15 ID:SS5UtGCR0
次はトイレに持ち込んで窓から捨てるやつが出てくるぞ。

はいはい、それも後手後手の対応になるんでしょ。
298 ◆3G2uistoFA :2009/04/29(水) 12:17:18 ID:Uve+uRXn0
>>297
残念トイレに窓がない。(比治山の方は)
299名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:08:49 ID:VWgmiPaK0
ICタグ導入して管理
出入り口には警備員常駐で
300名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 11:41:56 ID:JxypvhLj0
【サッカー】サンフレッチェ広島の累積損失が17億7600万円で過去最大
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1240837402/l50

J1サンフレッチェ広島は27日、広島市中区のホテルで株主総会を開き、
2008年度(08年2月―09年1月)の決算を承認した。

純損失は2億1900万円で2期ぶりに赤字を計上した。
J2へ降格し、Jリーグ分配金が1億5000万円の減少。

前期にはあった選手の移籍金収入も2億7700万円の減となるなど、
売上高は3億3900万円減の22億8700万円。累積損失は17億7600万円で過去最大となった。

今期は分配金や広告料収入がJ1ベースに戻り、単年度黒字を計画。
フロント業務の見直しで年間3000万円のコストダウンを図る。
収入増に向けて主催20試合の入場者を、前期比1万6000人増の24万4000人を目指す。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200904280031.html
301名無しさん@九周年
ブックオフの105円か、処分品3冊105円ので十分。
書籍名を公表して現品寄付を募れば、漫画なんて売るほど集まる。