【食品】アメリカ人「日本のピザはピザじゃない」「ピザにマヨネーズ、ツナ、コーンは有り得ない。卒倒するかと思った」★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
「里帰り(帰省)」を予定している、なんてことを聞くと
「いいね〜美味しいものがたくさん食べられるね〜」というところにいきつく。
ここ、アメリカからの里帰りでも、日本国内での帰省でも、「食」に対する思いは個人差はあるものの、
食事が理由でホームシックにさえなることもある。
生まれながらに食べ慣れてきた食事というのがやはり、安心できて懐かしくもあり、
それがその人にとってはものすごく美味しく恋しい物なんだろうと思う。

日本に住んだことがある、というアメリカ人の同僚が当時すご〜く
食べたかったものとして挙げてくれたものが「ピザ」だった。
彼達の知人で日本滞在経験のある計12人にも聞いてみたところ、
ダントツのナンバーワンでピザ(11人がピザ、1人がホットドッグ)。
「ピザなんて日本にもあるでしょう? ピザトーストなんて優れたパンものもあるし、
宅配も簡単に手配できるし」と攻めてみた。
「違うんだよ〜、日本のピザはピザじゃないよ〜」と返されてしまった。

日本のピザは世界同様、同種ピザだとばかり思っていたのだが、アメリカ人の彼等にとっては別物らしい。
「日本でピザを食べるとなると、高いわりに美味しくないし」と、我々日本人が、
海外でなんちゃって日本食を食べる心境と全く同じことを言っていた。

http://www.excite.co.jp/News/bit/E1239954122161.html
画像:ふるさとの味!? 「ガベージピザ」(残飯ごみピザ)
http://image.excite.co.jp/feed/news/Excite/bit/2009/E1239954122161_1_s.jpg
前スレ:★1の時刻 2009/04/23(木) 16:05:57
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240537999/l50
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2009/04/24(金) 18:30:28 ID:???0
同僚達好物の「ガベージピザ」(残飯ごみピザ)は、日本中のどこを探してもありそうにはない。
ネーミングから食欲さえなくしてしまいそうなピザ、実はアメリカ では普通に溢れているピザの種類だ。
自分で作る時には、冷蔵庫整理という感じで残り物を全て、ピザのトッピングにしてしまう、
というようなもので、ピザ屋へのオーダーの時には「トッピング全て」が基本になっているらしい。

日本でだって「全部のトッピングを乗っけて、って頼めばよかっただけなんじゃないの?」という問いには、
「駄目だ! それは絶対に駄目!」。
普通の何でもないチーズとトマトソースのピザでも受け入れられないのに、彼等によると、
ピザにコーンやマヨネーズ、ツナはありえないというのだ。
「コーンマヨピザってのを見た時には、めまいさえして倒れるかと思ったほど」なんだそうだ。

彼等アメリカ人のお国の味は「ピザ」だとしたら、我々日本人が恋しくなるものは「ご飯」だろうか? 
しかし、米は比較的どこにいても手に入りやすく、普通の鍋でも炊飯可能なので
ホームシックの理由にはならないかもしれないが、
日本のラーメンだったらありかな〜。みなさんだったら、何を食べるのを楽しみに里帰りしますか?
(シカゴ/あらた) (おわり)
3名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:30:42 ID:MmPyFPsL0
日本のデブはデブじゃない
4名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:32:34 ID:Dv/CjTW90
ピザはイタリアンだろうがw
5名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:33:13 ID:8c9e6K/s0
>>4
デブピザの方かと
6名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:33:17 ID:2mwLLldn0
<丶`∀´> 支那のスシはスシじゃないニダ
7名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:34:34 ID:b8b6k3Px0
日本のピザはボッタクリ価格
8名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:34:41 ID:f6a1Mbbg0
>冷蔵庫整理という感じで残り物を全て、ピザのトッピングにしてしまう、

冷蔵庫に「めんつゆ」しか入っていない俺はどうすればいいんだ・・・
9名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:35:46 ID:tUPj+Q4g0
アメリカ人がピザを語るのか
10名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:35:57 ID:QYR9ftdZO
そうだよな
アメリカのデブに比べたら日本のデブはデブに入らないよな
11名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:36:00 ID:dDL9lESg0
白人の食べ物は 芋 豆 肉だからな・・。
12名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:36:28 ID:FTY0wQ2t0
おまゐら、新しいスタイルのピザを考えなさい
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1092382672/
13名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:36:39 ID:dF3sOX590
日本のピザって何であんなに高いんだ?
14名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:36:48 ID:lmNNUJDk0
カリフォルニアロールは寿司じゃない
15名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:37:31 ID:Yu13g6Xn0
ピザといえば「チーズ」だけど庶民なんて買えませんよ高価で。
デリバリ屋も、かなりフェイクしていると思う
ぼったくりに近いかと。。。あ、7が(ry
16名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:38:27 ID:UvzQT4rC0


サラミさえ乗ってりゃいい

17名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:38:28 ID:qM0dUW7w0
>>13
宅配手数料
18名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:39:08 ID:QgrS8LHw0
香川県民の俺はうどんピザしか食べないけどアメリカ人は食わんのか?
19名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:39:13 ID:i3wystALO
アメ人には言われる筋合いは一ミクロンもねえよ。馬鹿舌の分際で。
20名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:39:40 ID:62at7Wjy0
おまえがいうな
21名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:39:43 ID:lcWk5HRCO
カリフォルニアロール否定派は軍艦巻きも否定するよな!
22名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:40:10 ID:KmW3lNw+0
おかしなのも乗っけて寿司食ってるじゃないか!
23名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:41:29 ID:s8lAwhML0
アメリカの肥満体は凄いからね。
24名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:41:59 ID:ptxa6mkm0
メリケンピザてくそまずいよな。カプリチョーザごときでもあんなのより全然いい
25名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:42:20 ID:Lb4jiR030
>>1
デブ用のピザと、程々の肥満用のピザは質が違うから。

30行くらい最初に書いたんだけど、1行でまとめてみた。
26名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:43:41 ID:4s6KgYvI0
カリフォルニアロールは美味い
27名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:45:02 ID:6vxbunDu0
アメリカ人に味覚があんのかよwww
28名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:46:00 ID:7g+KR1bc0
確かにアメリカのデブは半端ないよな
29名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:46:21 ID:TEVMFZQC0
アメリカに住み始めた初め頃、レストランで鶏のもも肉のソテーを注文したら、
すし桶ほどのデカイ皿に骨付きのもも肉が4本と、横には例によって、
瓦解寸前のポテトの山が出てきた。俺はてっきり何かの間違いだと思ったら、
これが一人前だとウエイトレスのネーちゃんは、誇らしく宣言するではないか。

反則だよな〜と毒づきつつ、ドミグラスソースの中で泳ぐ肉を、切り分ける。
ヒトも肥満ならトリも肥満なのか、たっぷりと厚みのあるもも肉は、さぞや太っていた
鶏のものであろうことは、想像に難くない。大量の油で揚げるように焼かれたであろう
もも肉一本を、どうにか平らげて尚、絶望的な量が皿には残っている。
一向に減らないポテトの山を前に溜息をついていると、今度は巨大サラダが参戦してきた。
サラダ付とは書いてあったが洗面器に入っているとは書いてなかったハズだ…
しかもこれ、クリームサラダか?と疑うほどチーズソースがごってり。3口で胃が喉元でうごめく。
「お願いします。もう勘弁して下さい…」と泣きが入った俺は、勘定を頼もうと
ウエイトレスを呼んだ。すると「あ、デザートですね。今お持ちします」と、最後のトドメ。
緑とピンクが毒々しくも鮮やかな、歯痛ケーキの襲撃だった。それは凶悪な甘さと陰謀に満ちた
舌触りの、「一口で2度マズイ」代物であった。即刻勘定を払い、ほうほうの体で逃げ出した
俺は、アメリカの舌を、心底恐ろしいと思った。
30名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:46:32 ID:ymZXsbi90
ピザ宅配 アメリカなら一枚千円ぐらいだろ
31名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:46:50 ID:7K0w9zpO0
およそファストフードというものは
「炭水化物という土台」「具」「脂肪分」「調味料」に分解しうる

よって各国ファストフードをかかるものに分解し、シャッフルせしむれば
そこの新たなメニューが出現せしむるのである

マーボーピザ
マグロの漬けピザ
おにぎりり具ピザ
スープにつけて食べるピザ
味噌カツピザ
具のない焦がし醤油ピザ(せんべいアレンジ
・・・云々

これらはすべて、コンビニが「中華まん」でやらかした手法に他ならない
32名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:48:12 ID:7jy+FPyD0
アメリカ人の味覚って
甘い
からい
酸っぱい
でかい



じゃね?
33名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:48:23 ID:ZJOUiXQc0
ピザじゃないよ、ピッツァだよ
34名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:48:53 ID:xKiR+Qu5P
アメリカ人ってなんにでもマヨかけて
食ってるイメージだったが、それは
日本のデブだけだったんだな。
このスレで勉強になった。
35名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:50:11 ID:4s6KgYvI0
>>32
「旨味」って感覚がないんだろうな
36名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:51:48 ID:eeOe2Ye4P
中国のラーメンと日本のラーメンは違う。
中国の餃子と日本の餃子は違う。

イタリアのピザとアメリカのピザは違う。
37名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:52:16 ID:kYAl96n40
オレのアメリカ人はケチャップかけてる
38名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:52:21 ID:zqz5O5YR0
ほのぼのネタにワロタ
39名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:52:38 ID:i0BVQuJvO
米軍基地内で売ってるピザはサラミが乗ってるだけのシンプルな物だったな
ただ生地の厚さはとんでもなかったが
40名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:52:40 ID:RKH2g47V0
アメリカではCostcoで直径50cmくらいのピザが$10くらいで
買えるからなぁ。日本ではやっぱりピザは割高だな。
41名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:54:06 ID:Mv/iQp230
アメリカの食べ物は食べ物じゃない
42名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:54:10 ID:S2p0CDXt0
>>31
ピザをそばにのせると意外にうまい
43名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:55:59 ID:dsi0RLxJ0
人間の食い物じゃないケチャップを発明したアメリカ人にはつくづく感心する
ついでにピザにタバスコもな
44名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:56:26 ID:zrFsRVvcO
アメリカ人てホットドッグとピザとフィッシュ&チップスの3択なの?後はえげつない紫色のジュース飲んでるイメージしかない
45名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:56:27 ID:k5gDK+nx0
ピザ高いよ
カロリーも高いから食べなくなった
46名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:56:52 ID:NAmHl/ySO
イタリア人に聞いてくれ。
あんなゲテモノアメリカ人に聞いてもアメリカが特殊だろ思っちまう。
47名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:57:03 ID:XY/2nAUZ0
>>40
個人経営のイタリアンレストランとかでランチ食いにいったら
1000円でピザとその他一式ついてくるじゃん
スーパーで売ってる暖めるだけのピザなら300円ぐらいで売ってるし。
何で宅配ピザが基準なんだよw
48名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:57:58 ID:cn4ZQVgQO
こんなネタで何で★7までのびてんのwwwwwww
49名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:58:06 ID:uqrtWLac0
************
日本人の小汚い言い訳スレ
************
50名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:59:35 ID:KOxdDfdD0
寿司にマヨネーズもありえねぇよな。
51名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:59:38 ID:XY/2nAUZ0
52名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:00:32 ID:daRfVxW7O
サイゼリヤやガストのピザはせいぜい380円、高くて500円くらいなのに、
なんで宅配になると0が一個増えるんだろ?
53名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:00:43 ID:jjcjCjTYO
日本人「アメリカ人は人間の味覚を持ち合わせていない」「あのヒョウタンみたいな体型はなんだ、本当に人間なのか?」
54名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:01:29 ID:LkavPIQz0
マヨネーズはイヤ
なんでなんでもかんでもマヨネーズを入れたがる?
マヨ抜きなら、おいしそうな種類はいっぱい……
55名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:02:49 ID:nFRaon3Q0
このアメリカ人はピザの発祥国はアメと思ってそうだ
56名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:04:47 ID:y0r84SD/O
とにかく何にでもマヨネーズ掛けるのは止めてくれ。味覚が破綻しているとしか思えない。
パニー二の中にもマヨが入っていた時は絶望した。
57名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:05:37 ID:HceAZc7EO
タコ焼にチーズとかタクアン入れるのも有り得ない!
58名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:07:07 ID:40b3KMub0
食べ慣れたものってのがあるからね
海外の偽和食に違和感を覚えるのと同じような物だね
59名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:07:11 ID:pKHFR3nj0
確かにツナマヨコーンとかはあり得ないけど、
チーズとサラミだけのピザなら
アメリカ人が「こんなのピザじゃない」と言うとは思えない。
60名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:09:09 ID:LkavPIQz0
コンビニのパンとか半分近くマヨネーズが入っていて絶望する
61名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:09:47 ID:pCGGe1Mk0
ナポリ人「糞アメ公が偉そうに語ってんじゃねぇよボケ」
62名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:10:20 ID:3gFDboXf0
>「日本のピザはピザじゃない」
イタリア人もアメリカをそう思ってます。
>「ピザにマヨネーズ、ツナ、コーンは有り得ない。卒倒するかと思った」★7
ケチャップじゃないから気に入らないんですね。
マグロを食べるからケチをつけたいんですね。

アメリカ人が食文化を語るなんて正気の沙汰じゃない。
63名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:11:17 ID:Aq5zeS/60
>>54 >>56
草なぎしく同意
マヨネーズは他の全ての味を破壊し、単なる「マヨネーズ味」に染め上げてしまう悪魔の調味料だ
64名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:11:18 ID:L5W1omOWP
ジャイアントキットカット
http://4.media.tumblr.com/i2dw5nf19jikyrceeL3ycMteo1_r1_500.png
デニーズ・ベリー・バスター
http://7.media.tumblr.com/i2dw5nf19jg134apSJD43T4Mo1_r1_500.jpg
キャンディピザ
http://7.media.tumblr.com/i2dw5nf19ka9kldprmmdPvEHo1_500.jpg
パストラミとタンのサンドイッチ
http://17.media.tumblr.com/i2dw5nf19jg2ss4iX1pMV78do1_r1_500.jpg
30000カロリーサンドイッチ
http://1.media.tumblr.com/i2dw5nf19jrmyil1XLZB3qVZo1_r1_500.jpg
ハッピーミールピザ
http://9.media.tumblr.com/i2dw5nf19jg0r4sylS6PRH2fo1_r2_500.jpg
ツーパウンドマクドナルトチーズバーガー
http://5.media.tumblr.com/i2dw5nf19jslyx4c8uwk5oQXo1_r1_500.jpg
ベーコンチリチーズバーガー
http://23.media.tumblr.com/i2dw5nf19jsm82lwlzByYi0Po1_500.jpg
フライドポテトホットドッグ
http://7.media.tumblr.com/i2dw5nf19jos7h97CWnTVAlfo1_r1_500.jpg
キングケーキ
http://16.media.tumblr.com/i2dw5nf19jfx0r3xpglxUJ4no1_500.jpg
ザ・モンスター
http://14.media.tumblr.com/i2dw5nf19jornr9u8h8aulgPo1_500.jpg
ベーコンチーズピザバーガー
http://21.media.tumblr.com/i2dw5nf19jy2mawf3l60wNCio1_500.jpg
ベーコンチーズバーガー
http://4.media.tumblr.com/i2dw5nf19jr4li6cuuVtr5lZo1_r1_500.png
ハートアタックサンドイッチ
http://22.media.tumblr.com/i2dw5nf19jwhxga96cGMAlVqo1_500.jpg
ワッフルブレックファストサンドイッチ
http://22.media.tumblr.com/i2dw5nf19ko19bu0nFGZzTp8o1_500.jpg
サンドイッチケーキ
http://19.media.tumblr.com/i2dw5nf19kk9n20cECSE1t7Wo1_r1_500.jpg
65名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:13:18 ID:TTpMdTjV0
>>64
何だその「ハッピーミールピザ」ってのは!
ttp://1.media.tumblr.com/i2dw5nf19jrmyil1XLZB3qVZo1_r1_500.jpg
イタリア人見たら呆れるな。
66名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:13:20 ID:gYZvrLkG0
>>64
禿しくまずそうだなぁ。
67名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:15:07 ID:4s6KgYvI0
>>64
見ただけでお腹いっぱい
・・・てか、食欲なくなった  orz
68名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:15:29 ID:sVkzrWNUO
ピッツァじゃないから
いいじゃねーか。
69名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:15:37 ID:jzf+pF1K0
>>34
アメリカ人の生態に関するそれ、マヨネーズ→ケチャップに置き換えると、巷(世界各国?)で揶揄されている内容になるんじゃないかと。

まあ、日本人が醤油を多用するとか言われるのと、ある程度似ているかもしれんが。
70名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:16:07 ID:5dNGwc0cO
イギリスとアメリカだけには、
食に関してどうこう言われたくない。
71名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:16:20 ID:Aq5zeS/60
>>64
うちの爺ちゃんが見たら
「食べ物で遊ぶ馬鹿もんがっ!!」
と激怒しそう……('A`)
72名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:16:49 ID:fwxV2h2Z0




基本は、マルガリータだと思う
日本でも、まともなマルガリータ食えるとこあるし

クワトロフロマジオとかもうまい
カルツォーネは、イタリアンピザの帝王


アメリカに1年住んだけど、ピザは酷いもんだね
ピザならイタリアか日本だね

ピザーラとかピザハットは食った事ないから知らないw
73名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:21:01 ID:pAcuP6AhO
前にマウイのキヘイ地区で、ピザの宅配屋に(名前忘れたが日本にもあるチェーンだったような。)立ち寄って、コンドミニアムに持ち帰り食べた事がある。
なんでか生地がまずウマかったなあー。サイズも日本のよりデカくて具もボリュームあんだけどジューシーで、ペロッと食べれるんだ。
74名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:23:20 ID:e2AX5BwV0
>同僚達好物の「ガベージピザ」(残飯ごみピザ)

これは日本じゃなくて南鮮に行けば、否応なしに食わされる。
しかも正真正銘、本物の残飯ゴミピザだよw
75名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:23:51 ID:AjtPE0LL0
>>64
アメリカと同じじゃなくて良かったわ
76名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:25:27 ID:s0SL+2j/0
>>64
食い物じゃねぇだろw
77名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:25:29 ID:RgTfJVJc0
世界まるみえで
ケーキホールみたいなピザみたことある。
作り方はピザ台に具とチーズを何層も積み上げてた。
それをケーキみたいにカットして食うんだぜ
それはそれは恐ろしいピザだったが
あっちでは人気だと言ってた。
78名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:25:55 ID:se7cQN3P0
>>74
キムチが入ればもれなく生ゴミ味になるよな
79名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:27:08 ID:uNkHBjIr0
俺も、ツナやコーンやマッシュルームやジャガイモが入ってるピザはもっさりして好きじゃないなぁ
80名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:29:05 ID:shHjmRXt0
アメリカのピザって糞不味いぜ
8156:2009/04/24(金) 19:29:53 ID:y0r84SD/O
テレビでジャニタレが食べ物にマヨ掛けまくるのを放映して来た影響だろうな。若者に特に多い。
番組中で「気持ち悪いから止めなさい」と突っ込む大人もいないし。

近所に美味しい石釜のパン屋があったんだが、バイトに若い子が増えてから脂っこいパンや不必要にマヨが掛かったパンが増えて来た。後者は釜から出した後の仕上げにその子等がマヨ掛けてるのを見て驚いた。
彼女らに言わせると「掛けないと味が無いじゃないですか〜(ライ麦パンなのに!)」「だって美味しそうだし〜」
店の客層ががらりと変わったがそれなりに売れているから店長も黙ってるらしい。
そこはビッツァもあったが、今ではマルガリータにも碁盤の目の様にマヨが掛かっている。

82名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:30:45 ID:EOfyVabb0
ねぇねぇ、ピッザ自作したいんたけど。
鰯の水煮とかサンマの水煮の缶詰あるんだけど、これをトッピングするのはあり?
83名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:33:35 ID:41UAmTzk0
★7まで行くとは思わなかったわw
お前らのビザへの熱い思いが伝わったw
84名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:34:36 ID:nFRaon3Q0
>>81
それは親の食育の問題だよ
TVに責任転換するのはお門違い
85名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:36:17 ID:Zjl4V0uP0
イタリア人「アメリカのピザはピザじゃない」「アメリカ人は味覚が異常」
86名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:36:22 ID:hOCv16jE0



アメリカの人間は
人間じゃ無い。


87名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:37:35 ID:CZoRqejcO
>>64
ベーコンチリチーズバーガーに期待したのに
まるでスカトロじゃないか(´・ω・`)
88名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:37:46 ID:8jo7AdWy0
>>1
>冷蔵庫整理という感じで残り物を全て、ピザのトッピングにしてしまう、

韓国料理のブテチゲは米軍基地の残飯をなべにぶち込んだ料理
通じるものがあるね
89名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:37:53 ID:FfvPb2mB0
ツナやコーンはともかく,マヨネーズは確かにありえないよな。
なんであんなもんを作ってるンだか。


90名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:40:42 ID:qagAuGPs0
アメリカ人の基準って味じゃなくてボリュームと価格っしょ。

日本のはまずくて小さくて高い、アメリカのはまずくて大きくて安い。
あー言うのも納得する。
91名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:42:32 ID:lcNQa70pO
写真のピザうまそ〜
やっぱオリーブどか乗せだな
92名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:43:13 ID:e/GMe/Kk0
ハワイのスパムむすびは旨いのかい?
93名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:44:49 ID:vdBbl8E40
アメリカのデブは凄いよね
それに比べたら日本のデブなんてガリガリだよ

ピザ違い?
94名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:45:35 ID:1MBQINmA0
同僚のイタリア人に聞いたら日本のピザは平均的に美味いって言ってたぞ。
95名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:47:50 ID:Aq5zeS/60
>>92
ハワイじゃないけど、沖縄ではポーク(←要はスパムの事)たまごおにぎりはコンビニでも普通に売ってる定番メニュー。
まあモスのライスバーガーみたいなもんだと思ってくれ。結構旨いぞ。
96名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:48:24 ID:sYUwwG+0P
>>88
日本のカーチャンの、とりあえずみそ汁かカレーに冷蔵庫の残りぶちこんどけ謎汁も甘く見るなよ。
なんだかんだで結構美味くなるのも怖ろしい。
97名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:48:58 ID:kk1YQAVV0
スーパーで300円で売ってるピザを、チーズ増量して食べてる
そんなにうまくないけどね
98名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:48:59 ID:lyKslDdxP
>>40
Costcoは業務用スーパーだろ
しかも会員制だし
1枚だけでも売ってんならまだしも
30枚一セットの単価の話されてもしょうがない
99名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:49:22 ID:boYv4BoC0
ピザにタバスコかけるのは、日本だけらしいよな。
100名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:49:51 ID:jzf+pF1K0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%B6#.E3.82.A4.E3.82.BF.E3.83.AA.E3.82.A2.E3.81.AE.E3.83.94.E3.83.83.E3.83.84.E3.82.A1 から抜粋:
マルゲリータ(Margherita、マルガリータ)

モッツァレッラ、バジル、トマトソース。1780年ごろに創業したナポリのピッツェリア「ピエトロ…エ・バスタ・
コジ」(Pietro... e basta così、現ピッツェリア・ブランディ Pizzeria Brandi)のピッツァイオロ(ピッツァ職人)
であったラファエレ・エスポジト(Rafaele Esposito)が、1898年にウンベルト1世とマルゲリータ王妃夫妻を
迎えるためにイタリア国旗の赤・白・緑を表現したピッツァを作ったといわれる[4]。この説に対して同様に
ナポリの老舗ピッツェリア「ピッツェリア・アンティカ・ポルタルバ」(Pizzeria Antica Port‘Alba)では、店頭
でも起源はもっと古いと公に反論し議論が絶えないなど、ナポリ文化に深く根ざしたピッツァでもある。
101名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:49:53 ID:h4HzwuKh0
何で同じ白人なのにイタリア人は美味しいものいっぱい作れて
アメリカ人は作れないんだろ?
102名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:51:31 ID:CZoRqejcO
>>96
カレーにちくわとか入ってて考えながら食べた事ある
103名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:52:10 ID:NfBVnzvgO
アメリカ人の呑んでる日本酒も日本酒じゃないよ
ねぇ日本酒メーカーさん
104名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:52:44 ID:PzKwZ/kk0
日本はチーズが高いからマヨネーズでごまかしてるってきいた。
105名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:53:17 ID:He+89lUM0
アメリカで食べた日本食もどうかと思ったが?
シナとチョンが作ってたからだろうけどw
106名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:53:30 ID:MOilhxEG0
確かにデブ度が違うな
107名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:56:50 ID:lWlLJlSbO
>>101
イタリア系とイギリス系は違う民族だろ
108名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:57:19 ID:jzf+pF1K0
>101
アメリカ建国期の経緯で考えるなら、主としてイギリス系移民の所為?
109名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:57:23 ID:sYUwwG+0P
>>101
ラテン系とアングロ・サクソンの違いだと思う。
後者は味蕾が少ないらしい。どこまでホントかわからんけど。
アングロ・サクソン系でもちゃんと美味いもん食いつけて育ったら違うとは思うんだが。
110名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:00:04 ID:e/GMe/Kk0
>>95
そりゃ旨そうだな。機会があったら食べてみる。サンクス!
111名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:05:07 ID:nZ7N+qRTO
アメリカ人から見たらイタリアのピザもピザじゃないからなぁ。
112名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:05:58 ID:SbRWeQ7z0
アメリカではマルゲリータとかも人気ないのかな?
ピザとピッツァは別物とか
113名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:06:39 ID:LyIulLtr0
そらそうだろww
アメリカのピザから比べたら日本のピザなんてミジンコだぜ
114名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:07:55 ID:90yABCcV0
ピッツァ(笑)
115名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:08:37 ID:lyKslDdxP
>>101
宗教の差も大きい
現世的快楽を楽しむことに制限の少ないカソリック教国はうまいもの作っている国が多い
プロテスタントや原始キリスト教回帰を謳った清貧思想を重んじる人々は食い物がまずい
清貧思想では、食い物に凝るのが罪悪だからしょうがないけどな

民族的には同じでもドイツとオーストリアのケーキの違いを見ても歴然だ
116名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:09:38 ID:Z7tH7PVe0
>ピザにコーンやマヨネーズ、ツナはありえないというのだ。

激しく同意
卒倒はしないが
117名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:09:53 ID:sYUwwG+0P
>>115
でもドイツの場合、ソーセージとビールの美味さが異常だろ。
あれはおっさん舌とスイーツ舌の違いとしか思えん。
118名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:13:26 ID:e/GMe/Kk0
>>115
ドイツのザッハトルテは知ってるけどオーストリアのケーキってなに?
119名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:13:31 ID:So8hldPd0
>>98
そんな業務用ではないだろ。
普通の家族が休日にお買い物を楽しむ所だ。
120名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:14:08 ID:7K0w9zpO0
ドイツ人の頑なぶりは、あの甘いワインでよく判る
伝統に執着しちゃうあの気質は日本とよく似てるよ
121名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:15:19 ID:lcNQa70pO
>>101
地中海がないからだな
地中海沿岸の国はみーんな例外なく食い物最高だもんな
122名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:15:47 ID:LSFUqZKz0
>>118
クグロフとかアプフェル・シュトゥリューデルとか。
てか、ザッハートルテもオーストリア産。
123名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:22:58 ID:YQIoB6+E0
アメリカいた時、ヨーロッパからの留学生はアメリカ人軽蔑して全然会話しない奴とか結構いたな。
じゃあ留学するなよとは思うが気持ちは分からんでもない。
124名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:24:31 ID:s43ecfkT0
ジャイアントキットカットにかぶりつきたい
125名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:24:49 ID:aNP0hrs50
おにぎりにもツナマヨ入れるし、
B級にはB級の世界、正統派には正統派の世界がある
ピザに関してアメリカ人に言われたくないわw
126名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:25:53 ID:6XAIyN4y0
イタリア人が日本のピザの豊富さに感心しているのだから
アメリカ人の評価なんぞどうでもいい。
127名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:26:23 ID:GPCOHmnC0
128名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:26:52 ID:e/GMe/Kk0
>>122
ホントだ。甘さは両国とも日本人に合うみたいだな。
スペインのお菓子を食べた事あるけど甘すぎて一口でギブw
129名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:27:58 ID:5Ce9468A0
>>118
ザッハトルテがオーストリアだよ。
130名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:29:24 ID:J4lJRnpCO
宅配よりシェーキーズの薄いピザが好きだな。
131名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:30:45 ID:mP4iOsE90
オレもアメリカに5日間出張行った時
3日目で日本の御飯が恋しくなった

アメリカ料理って塩味しかしねーんだもん・・・
132名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:31:27 ID:1xTg5FJrO
>>125
イタリアのピザじゃなくてアメリカのピザの話なんだからさ、ジャンクフードの本場の国の人なんだから
せめてジャンクフードとしてのアメリカのピザ位語らせてあげようよ
それが寛容ってもんでしょ
133名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:32:10 ID:n9z1+5RJ0
>>13
百斤で売ってるじゃん
アメリカのピザだって高いよ
134通りすがり:2009/04/24(金) 20:32:25 ID:s8fxmmHy0
それじゃあ、アメリカの寿司は?
135名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:33:52 ID:U+1KuJ/U0
イタリアさんが言うならともかくアメリカさんに言われたくないお
136名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:34:29 ID:CZS8awLcO
ピザハットってアメリカ資本じゃねーの?
137名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:35:17 ID:n9z1+5RJ0
>>121
エジプトには旨いもの無かったぞ
138名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:35:39 ID:igkk08El0
>>90
米軍基地の中のピザは普通にうまかった気がするが・・・
139名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:36:35 ID:scIbR5gd0
ダディク〜ル!!
140名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:36:50 ID:MwWHEjtR0
>>131
海外旅行に醤油を持っていくのは基本だぞ。
つうか今なら海外でも売ってるけど。
141名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:36:57 ID:XdWKKjb20
>>132
んだな。
日本人で例えると、イタリアに行って給食のナポリタンを恋しがるようなものか。
味の問題じゃないと思うな。
142名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:37:18 ID:4s6KgYvI0
>>137
玉ねぎとパスタの入ったファーストフード(?)みたいなのは美味そうだったが
143名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:37:20 ID:DEq4wGmb0
アメリカ人に言われるとは…アメリカ料理じゃねぇし
144名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:38:01 ID:87XklfS6O
明太ピザを考えた奴は天才!
なんで、あんなに美味いの。
145名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:38:16 ID:AJfugR8Q0
なんでアメリカがw
ピッツァじゃなくてピザはアメリカ料理とか言い出すのか?w
146名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:38:27 ID:h4HzwuKh0
>>107,108,109,115,121
みんな博識だなあ、教えてくれてありがとう!
147名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:39:19 ID:E3jrYRvzO
既出だが支那朝鮮人の経営、料理するアメリカの日本料理もまともとは思えない。
ピザアメリカ人の気持ちは分かる。
148名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:39:34 ID:HPe6bpPZ0
>>133
よく百斤で食い物を買おうと思うね
149名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:39:36 ID:DKlZ4d8PO
日本のピザはまあ本場のピザとは違うよね。日本人向けに作られてる
日本人だし、日本のピザの方が美味しく感じるよ
でもアメリカのピザも本場のピザとは別物だよ。何あのかっちかちのくせにぺろんぺろんのピザw
150名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:41:23 ID:N4YKUAJy0
パン生地に好きな具材をのせて食べるのがピザじゃないのか。
ある意味お好み焼のような物だろう。
手に入る材料もかぎられてるし、
マヨネーズが好きならのればいいし、日本風ピザがあってもいい。
もちろんピザといえばイタリアのピッツァです。
151名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:41:41 ID:i0uLeFHV0
昔誰かがピザ丼作ってたのを読んだが結構うまそうだった
スーパーで売ってる冷凍のミニピザがどんぶりのサイズとピッタリで
スッポリハマるみたい
醤油たらして食べるってさ。誰か試してよ
152名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:42:05 ID:N6gC4jyS0
この柔軟性の無さがアメリカを駄目にしてるんだな
153名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:46:00 ID:K6O8D9xN0
味覚貧乏なアメリカ人が食に文句を言うとはw
154名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:52:21 ID:cykK6qt+O
>>136
ピザハットのハットは帽子じゃないんだよね
155名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:53:11 ID:BdLfxPC1O

大連に仕事で行くたびにまずい飯食わされて、日本の中華料理が恋しくなる漏れが通りますよ!

大連しかしらないが、米線旨いよな? 5元だぜ!
156名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:53:41 ID:k7ZiHQmg0
いちいちピザごときで卒倒すんなよ。
そのまま新でもいいよ。
157名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:54:53 ID:z01I/FuG0
>>154
何のハットなんだ
ハットトリック?
158名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:55:42 ID:KO2cGF9dO
ならばカリフォルニアロールを
寿司屋で出さないことだ。
あれは寿司じゃない。
要は他国から入ってきたものを
自国の人の口に合うように改良されただけ。
アメリカ人はアメリカがスタンダードだと
考えやがる。
159名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:57:45 ID:ZhRQl2qH0
>>154
ひやりハットだかなんかのハット?
160名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:58:11 ID:K6O8D9xN0
>>158
ピザはアメリカが起源だと思ってるんだろ。
161名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:59:59 ID:JtzGHLCf0
俺はマヨよりもカレー粉が入ってるのが嫌だなあ
162名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:00:34 ID:CeQ+79sOO
高い割においしくない、は私も常々思ってた。
あれはピザじゃなかったのか。
163名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:02:42 ID:lyKslDdxP
ピザハット - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%B6%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%88

>「ハット(Hut)」とはエンブレムから「帽子(hat)」と思われがちだが、
>正しくは「小屋(hut)」で、「ピザ小屋」という意味になる。
164名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:03:27 ID:Ax2Ctq1cO
味音痴にそんな事言われてもねえ...
165名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:04:11 ID:jzf+pF1K0
>>150
いや、基本的にイタリアのピッツァはパン生地じゃないようだし。
166名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:04:26 ID:Aq5zeS/60
>>160


<`∀´>さんがアップを始めました
167名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:04:32 ID:TTYtm+k00
この記事を読んでたらピザが食いたくなったので、
日本ハムの石窯工房257円で買ってきて、上に余ってる野菜やらソーセージやらを
たっぷり乗っけて焼いてみた。

うまい。
168名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:06:23 ID:9Xpgc1Eo0
「日本のピザはピザじゃない」

なるほど、生半可な体重でデブを名乗るなってことか。
169名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:10:09 ID:TTYtm+k00
>>109
アングロサクソンは味蕾が少ないって納得した。

よーするに、奴らは味覚障害なんだな?ww

お菓子は、砂糖をどば〜〜!!
食事は、塩コショウたっぷり。
170名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:10:33 ID:PJGODy6oO
ピザを高いと思ってたのは俺だけじゃなかったのか
171名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:12:49 ID:FnubDdjy0
米国のピザ、まずくはないよね
日本のものとは比較にならんほど安いし

でも、イタリアのピザとくらべると、
本物のうどんと、カップうどんくらいの差があるな

別物としては認められるけど、食い物としてどちらが旨いかは・・・
172名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:12:55 ID:EMBlcfvn0
一切れが食パン1枚分くらいねーか?
ttp://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/c/3/c3ab2408.jpg?blog_id=361626
173名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:14:49 ID:9Xpgc1Eo0
>>172
1切れ800kcalぐらいだろうか・・・
174名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:20:04 ID:TTYtm+k00
>>171

あれはあれで好き。
日本の喫茶店のコーンが載ってるピザも好きだし、イタリアのピザも好き。
アメリカのジャンクフード的なピザも好き。

ちなみに、和食も好きだし、インド料理とかタイ料理、インドネシア料理も好き。
日本のホテルのステーキも好きだし、アウトバックステーキみたいなアメリカのステーキも好き。
モスやフレッシュネスのハンバーガーも好きだが、クアアイナも好き。

ちなみに、エジプト料理はどうやってもダメだったw

こうやって書くと、俺の守備範囲がすごい広く感じるけど、色んなものを受け入れるのは日本人の特色なのかなあ。
175名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:22:51 ID:1V1o532y0
海外スレ「日本のピザにはコーンが入ってる!」
http://blog.livedoor.jp/fairypot2/archives/1170435.html

「我々は日本のコーンやマヨネーズやポテトみたいな過激なトッピングを
野放しにしてしまった。兄弟たちよ、チーズとトマトソースの自由を勝ち取るために
ホワイトソースのダブルコーンピザを注文する不埒な輩を打ち取らないか」

「思えば、日本のピザ屋で、コーンやエビやチリソースや
スクランブルエッグを見た日が私の帰国日になった気がする」

「これは同意する。ピザにコーンはおかしいでしょ」

「なんてこった。
日本でピザ屋を開いて彼らに本物のピザを見せてやろう」

「日本のトッピングにも良いものはあるんだけどね。
クリームソースとコーンは一歩どころか何歩も前に進みすぎだろう」

「マヨ+ポテトの組み合わせはちょっと我慢できないけど、スイートコーンは保護したい。
あれを食べると肉ばかり食べる罪悪感が和らぐから。
日本ではマルガリータピザが不人気なのはなんでだろう?」

「中国のピザもあんな感じだ」

「スイートコーン!スイートコーンだと!
何かの間違いだと言ってくれ」
176名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:29:29 ID:KeAe1cwH0
日本のピザ高杉
177名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:30:07 ID:jqx3IOfmO
>>171> 日本のものとは比較にならんほど安いし

幾らぐらいなの?

178名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:32:32 ID:pUbHUaWXO
味覚音痴の米国人黙れよw
179名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:33:01 ID:NkRpwCOs0
スレタイ見たら最初食い物よりデブの話かと思ったよ。
そりゃアメ公のピザ具合はハンパないしなーww とか
180名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:34:08 ID:jzf+pF1K0
>>174
日本には沢山の外国料理屋が存在してるし、別段、貴方だけじゃないと思う。
つうか、個人的に積極的に同意。(好きなものはいろいろと違うけどw)
181名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:35:02 ID:OMLFUlB3O
>>176
日本の宅配ピザ高すぎ!!
なんでピザに1500円〜2000円も出すかね?まるで理解不能
上にぎりが頼める値段だぞ
182名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:36:18 ID:NfVlbnG00
店頭で受け取ると200円かなんか値引きしてくれなかったっけ?
やったことないけど
183名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:36:39 ID:Bf6IkY+E0
ビーンズオントーストだっけか?
ああいうもんを普通に食える民族というのは只者ではないな。
184名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:38:45 ID:ZAmDWQdjO
うちのお店原価1/4だった
185名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:38:55 ID:6v4clwb80
>>181
ハリウッド映画を見て、そこに出てくる食べ物に
憧れがあるから。
あのアメリカ人が大好きなんだから、きっとすごいものだろうと
洗脳されてる

186名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:40:15 ID:cjIyzRRR0
このスレまだあんのかよw
187名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:40:40 ID:0ShjSOc30
>>184
随分良いもの使ってんな
もっと減らせるはずだが
フランチャイズだからそこでもぼられてるとか?
188名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:40:47 ID:wWLZL/L80
自分もマヨとかコーンとかツナとかテリヤキはピザにはねーだろと思う
でもアメリカ人に言われたくない
189名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:41:24 ID:H0qlFFxQ0
ピザってなんであんなに高いの?
ハンバーガーや牛丼とかと比べてもそんなに高価な感じがしないんだけど
190名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:42:17 ID:510dOO15O
アメリカに帰れ
191名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:43:16 ID:Ew/TogiS0
さすがにジャンクフードにはうるさいなw
192名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:43:38 ID:ujb2RTd/O
日本でピザは高級食

193名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:44:59 ID:pk/aQ1If0
イタ公が怒りそうだ
194名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:45:19 ID:fhY0XiSuO
>>189
経費
195名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:45:23 ID:2PZAcs5u0
その前にカリフォルニア巻きを何とかしろアメ公
196名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:45:59 ID:5a08gE/r0
イタリア人にならともかく、アメリカ人にいわれたくないな。
197名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:46:37 ID:gfaReHOAO
アメリカのピザもイタリアのピザも日本のピザも、日本の寿司もアメリカのスシも、普通に美味しいと思える私はなんて幸せなんだろう。ただし中華は日本に限るが。
198名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:48:39 ID:kMxzkLVbO
カリフォルニアロールを考えたのはハローバイバイ関のお父さんな。

信じるか信じないかは
199名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:48:51 ID:5a08gE/r0
>>184
高いね。
ふつうはもっと安いが。
200名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:49:59 ID:8DxZViMl0
冷めたピザください
201名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:52:40 ID:ZAmDWQdjO
>>187
>>199
良いもの使ってるらしいよ、店長曰く

ちなみにFC店
202名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:53:35 ID:5HPMG4JsO
結局どんなピザが食いたいのかサッパリわからない
203名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:56:16 ID:TMllovoyO
米→日本のピザはピザでは無い伊→アメリカのピザはpizzaでは無い
204名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:00:11 ID:lza4swOC0
グラハム・カーの世界の料理ショーを見て育った世代の俺。
あの番組のおかげですっかり外国料理のとりこに。
だがピザだけは嫌いだ。
205名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:04:34 ID:N4YKUAJy0
>>165
イーストじゃなく酵母を使うとか、多少違いはあるかもだが、パン生地だよ。
薄いか厚いか、焼き方の問題だ。
206名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:07:29 ID:ZQeysaCI0
207名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:20:26 ID:BjIxj0oLO
アメリカ人の舌はおかしいという人がいるが、日本人の方がおかしい。

アメリカのファストフードは世界中の人が少なくとも口にすることはできる。

しかし、おせち料理や日本の家庭料理は日本人しか口にすることができない。
208名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:21:36 ID:H0qlFFxQ0
>>206
ワロタw
209名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:25:06 ID:am4FruY/0
カリフォルニア巻きがなにぬかしやがる
210名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:27:37 ID:0ShjSOc30
>>209
あれは日本人の寿司職人が考案したんだけどね
今はザパニーズ寿司屋が劣化コピーしてる
211名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:31:32 ID:gQbvyCfJO
>>207
頭もファーストフードみたいな安い構造だからそんなバカみたいなことが言えるんですね。納得
212名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:31:52 ID:w34IxpPX0
メリケンがピザを語るなと
213名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:33:22 ID:rS1EQP810
宅配ピザだったら、サルバトーレクォモが絶品だよ。都内限定だけど。
214名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:33:25 ID:4VAXmKJYO
オー!ニポンのデヴはデヴぢゃねーデス!
215名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:34:31 ID:J8u18mAf0
ピザの本場がアメリカなのは認める。
100kg200kgがごろごろいるんだろ?
216名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:35:08 ID:wKFsU3dF0
アメリカ人には言われたくないな
イタリア人なら仕方がないが
217名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:37:42 ID:BjIxj0oLO
アメリカ人の舌はおかしいという人がいるが、日本人の方がおかしい。

アメリカのファストフードは世界中の人が少なくとも口にすることはできる。

しかし、おせち料理や日本の家庭料理は日本人しか口にすることができない。

外国人にとって日本料理は臭いも無理。
218名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:38:38 ID:dvpsCHwt0
>>198
沖縄系移民の真下さんって人が作ったんだが。
219名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:38:53 ID:Vfgth3Hv0
>>209>>210
寿司そのものが韓国発祥なんだから、そのコピーである日本の寿司を、劣化コピーも何コピーもないと思うが?
220名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:40:35 ID:SFPaBylT0
香川ではさぬきうどんにマヨネーズだって
http://www.shikoku-land.com/udon/
221名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:42:20 ID:vYDAEJ35O
ナプレとか、クォモ、エッセ・ドゥエ、ルメンで食わないで日本のピッツァを語るなよ、北米のピザが
222名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:42:36 ID:bLg2rABV0
日本のは、「ぴざ」なんです。
223名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:51:29 ID:XhfGGFJB0
>>219
激しく同意。
倭奴は文化泥棒。
224名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:54:24 ID:KjevWNJXO
イタリア人にああだこうだ言われるならともかく
225名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:54:44 ID:2M+0Xkd/0
>>219
>>223
さすがに今時その程度じゃみんなのってこないだろ。
226名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:55:22 ID:b2uOJbxi0
(シカゴ/あらた) www
シカゴピザは分厚くて
チーズケーキみたいな代物で
ナイフとフォークで食う
特殊なピザ
http://en.wikipedia.org/wiki/File:2007-1019-PizzeriaUno.jpg
これと比較されてもwww
アメリカでも西海岸のピザは日本に近い
227名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:56:09 ID:X05J3sVo0
★ 一人寿司が最高 一貫目 ★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1236155123/
228名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:56:40 ID:D2z+SWBW0
>>151
東海林さだおだな。
アンチョビがポイントだった様な。。。
でもとても美味いとは思えん。
229名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:00:10 ID:GC3W9QXZ0
ピザ職人の世界チャンピオンはに日本人じゃなかったっけ?
まともに本物を学ぼうともせず愚弄するだけのアメリカと一緒にするなって感じ
230名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:00:49 ID:+gHnyeWN0
イタリア系アメリカ人
231名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:02:31 ID:ujTobU8Q0
>>176
ピザはチーズをたっぷり使ってるから
値段が高くなるらしい
232名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:03:04 ID:h8F4+2FV0
ピザどもが五月蠅いスレはここですかそうですか
233名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:03:48 ID:OCIIlQPx0
このメリケンが食べたのは
“ジャパニーズピザ”こと、お好み焼きと思われ
234名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:04:02 ID:7Fk3DtIR0
>>231
その理屈はおかしい
235名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:05:04 ID:ujTobU8Q0
>>175
たしかにこのピザはまずそ
どこのピザ屋だ?
ピザハットにはあったっけこんなピザ
236名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:05:07 ID:b2uOJbxi0
漏れはシカゴにいたから
ディープデッシュピザと呼ばれる
チーズが上下二層のピザ生地の中にこれでもかと
入れられて、Mサイズでも3,4切れが限度の
こんなピザ
http://en.wikipedia.org/wiki/File:2007-1019-PizzeriaUno.jpg
でも好きだが

これはイタリアのピザとは大違いで
アメリカでもシカゴの特殊なもの
UNOという店が発祥で
全米にチェーン展開しているが
シカゴ以外は日本と同じ薄い生地のピザも出しているくらいww

偏った知識は誤解の元www
237名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:05:16 ID:gNWzWmNZ0
志那にいったことき、へんなラーメン食ったけど、マズ過ぎて食えたもんじゃなかった

それと同じか
238名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:05:48 ID:TZKxzo7hO
イタリア人が言うなら受け入れるがアメリカ人に言われてはどうすることも出来ない
239名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:05:52 ID:b13mwKpS0
コストコのピザ食べて、イタリア料理店のピッツァが恋しくなった俺が通りますよ。
240名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:05:59 ID:fgjZm478O
そうだよね
だいたいツナって猫のエサだしコーンは豚のエサだもん
しかも安いはずなのに異常に高いし
日本のピザはゲロ混ぜ合わせた感じ
241名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:06:29 ID:lTLE1OJp0
ピザなんて負け犬の食い物だろ。
242名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:06:53 ID:BoJgTJbq0
あれ、何これ?
先週、アメリカ人にマヨネーズかけたピザなんかピザじゃないと文句言われて落ち込む夢見たんだけど。
243名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:07:18 ID:ECxBt8GS0
日本にも本格ピザはあるけど、一般的なのはナンチャッテだからなあw
確かにナンチャッテ系はまずいと思うよ。
ピザに限ってはアメリカの方が普通にうまい。安いしね
244名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:07:31 ID:bJMQn9rl0
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'   飛べないピザはただのピザさ 
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |
245名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:08:40 ID:b2uOJbxi0
シカゴピザで人気があるのは
スピナッチピザ
ほうれん草がたっぷり入っているww
コーンは笑えないよwww
246名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:08:40 ID:ujTobU8Q0
>>234
チーズは結構原価が高いよ
247名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:11:37 ID:c4B8DVwzO
ネギ焼きに醤油かけて食ってろ
248名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:12:25 ID:ujTobU8Q0
>>64
下三つは比較的マシだなこの中だと
あとは食いたいならいくつか小さく分けろwww
日本のテレビで紹介されるデカ盛りだって見た目に気を付けてるぞwww
249名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:13:29 ID:fmaAWpnjO
イタリア人も言ってたよな同じ様な事を。
「アメリカのピザはおかしい。あれはピザなんかじゃない」って。
250名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:13:53 ID:qxzMTcn70
>「ピザにマヨネーズ、ツナ、コーンは有り得ない。卒倒するかと思った」
アメリカでツナはウケ悪い。これ常識。感覚としてはピザに納豆入れられているのと同じだと思うw
コーン、マヨネーズも確かに入っているの見た事ないわ。わからなくはない。ただ
>「日本のピザはピザじゃない」
おまえに言われたくはないw
251名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:15:48 ID:20H+98iF0
イタリア人の友達いるけど、日本のも悪くないって言ってた。
が、シーフード+チーズの組み合わせは、ないな、って。
シーフードピザらしきものはあるけどチーズは載せないらしい。
ま、イタリア人っていっても田舎者らしいのでイタリア全体の考えかどうかは
知らない。
252名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:16:26 ID:JpSNMOzFO
>>250
ありがとう!
今度納豆乗せて焼いてみる!!
253名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:17:40 ID:b2uOJbxi0
254名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:17:47 ID:7Fk3DtIR0
>>246
それだったら
レストランのピザも高くなると思うんだ。
宅配ピザはどう考えても
他と比べると浮いた値段だよ。
255名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:17:58 ID:YUK+cZg10
宅配ピザ高い高いというが、バイト1人あたりの1日の売り上げ
相当低いから…オーナーになるなら宅配ピザ屋はありえないと
思ったわ。
256名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:18:28 ID:T+1jYBed0
NYの寿司が寿司じゃないのと同じだな
257名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:18:56 ID:JG216wLq0
アホの子に「お前って馬鹿だよな」って言われた気分だなw
258名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:19:29 ID:OCIIlQPx0
アメリカ人てゆうに一日1万キロカロリーは
取ってるだろ
259名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:20:37 ID:ujTobU8Q0
>>254
レストランより宅配ピザのが大きいし
レストランより宅配ピザのが具材が豊富じゃん
それにイタリア料理のとこ行くと
宅配ピザよりずっと小さいのに1400円くらいはするよ
安いのはデニーズみたいなとこだけ
260名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:21:14 ID:BoJgTJbq0
ピザにマヨネーズ、コーン、ツナは日本発祥って認められたってことか。


勝手にウリナラ起源にするなよ。
261名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:21:16 ID:foSnyuQe0
わけのわかんんねぇ材料や妙チクリンな味付けの「寿司」を
日本食なぞと称して喜んで食ってやがる連中に
日本人が日本で何をどうやって食おうがケチつけられる覚えはねぇぜ。
262名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:21:33 ID:ANdUm4bOO
コーンマヨピザうまいよ!
263名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:21:49 ID:DYMu3c4+0
【愛と希望を心に持って強く生きようキャンペーン】

人間ってやつは、しょせん一人では生きていけないのさ
皆で助け合って心を合わせてがんばっていこうよ!

差別や憎しみ、そんなつまらないものは今すぐ捨てちまえ!
刃を出せば刃が返ってくる、過去の歴史から学ぼうよ

みんな寂しいんだ、みんな辛いんだ、みんな泣きたいんだ

強がっちゃいけない、怒っちゃいけない、ごまかしちゃいけない

愛と希望を心に持って、みんなで強く生きていこうよ!

I have love and hope toward a heart and will strongly live together!

↑↓ 同じ人の名言

【善子の名言集(2ちゃんねるにて)】
・かちこんでやろうか
・Hi!Son of a bitch!^0^/ (なぜか女に向かって言う)
・TO THE FINISH^0^/
・「だから何?」友人の口癖(爆笑)
・Past Away!!!Complete!!!
・サンデープロジェクト観れたら友達出演。ではお大事に!!!
・娘は海外留学です。英語圏ですが!
・貴女は、強迫とSAD疾患と被害妄想だね。マジで受診お奨め!!
・真面目に先ないよ。。
・私はパニック障害と鬱です。
・国立・私立機関にお騒がせします!!
・ださいたま君キター!^0^/
264名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:23:57 ID:Gk+c2UOk0
>>64
こういうのを好んで食うやつらに文句をいわれる筋はないな
265名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:25:03 ID:jaMsEo3k0
シカゴでピザの話題だから、ディープ・ディッシュ・ピザの事かと思ったら違うんだな。
266名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:25:13 ID:ujTobU8Q0
>>264
けど下3つは普通にうまそうじゃね
267名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:27:21 ID:7Fk3DtIR0
>>259
そんなことないよ。
うちの近所の石釜焼きのピッツァは
宅配のMサイズくらいの大きさで
1000円くらいよ。
駅から遠いから、家族向けのお店だけど。

宅配は割高だよ。
268名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:28:44 ID:b2kOM2uI0
>>251
なんとなく分かるな
魚介類とチーズの組み合わせは臭みが喧嘩する感じだなあ
269名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:29:20 ID:InrrW3ukO
白豚はカロリーさえ高ければ満足だろ。
270名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:30:33 ID:7Fk3DtIR0
>>64
ハートアタックサンドイッチって名前が怖い。
ほんとにハートアタックしそうで。
アメリカのネーミングセンスってわけわからん。
ガベージピザとか。
271名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:31:37 ID:YUK+cZg10
宅配って一人の人間が平均2000円の売り上げの為に平均往復20分かけて
配達すんだぞ。高いに決まってるだろw
272名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:31:42 ID:XgfioUN50
なぜ米国人が日本のピザに文句言う。イタリア人なら話は分かるが。
それはともかく、宅配ピザがまずいのは間違いない。
食パンの上にあまりものの適当な具をのせて焼いて食べた方がはるかに美味い。
よくあんなものに数千円も払う気になるもんだ。
273名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:33:16 ID:Rsm2CAb40
>>259
つーかショボイレストランのピザは薄過ぎてピザ食ったきがしなかった。
本場石窯とかウタってたけどほんと大したことない。
センベイかよって思った。

宅配ピザは割高だけど、値段相応にこれでもかってくらい厚くしてあるんで
とりあえず間違いなく「ピザ」は食える。

微妙なイタ飯屋いってピザ頼むくらいなら、宅配ピザの方が確実、ってのはあるね。

一番いいのは、アタリのイタ飯屋のピザだけど。
274名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:34:12 ID:0ShjSOc30
>>266
盛り付けが雑な上に
チーズや肉の脂ギトギト感ありすぎてとても…
275名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:34:52 ID:WUx0soqo0
ヤンキーに味覚なんかあんのかよ。
276名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:35:43 ID:bM/H3WMp0
本場ナポリのピザって旨いの?
277名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:35:52 ID:7Fk3DtIR0
>>266
サンドイッチケーキのクリームの色がおかしすぎない?
私は無理だな。
1000円くれるっていわれてもちょっと…。
278名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:36:28 ID:+rPeSsG60
やっぱり食い物の事になるとお前らキレるな
自分もなんか腹立つ
279名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:40:04 ID:ujTobU8Q0
>>277
そういえばなんかおかしいような気がしてきた
それに今思えば下から二つ目の奴にワッフルって書いてんなあ
朝マックにある甘いマフィンパンズではさんである奴を食った時あるけど不味かったけ・・・・・
甘い奴に肉とかはさむと不味いんだよな
ということは下から三つ目だけか普通にうまそうなのは
280名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:40:18 ID:28pUZbvf0
ツナとマヨはともかく、コーンはチーズにもケチャップ系のソースにも合うと思うのだが。
基準わかんねw
281名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:40:55 ID:7wengyZu0
>>275
実際、短期間だが現地で生活してみてわかったんだが
アチラに生息する昆虫や鳥に、原色系でカラフルなヤツが多々存在する。

つまり、彼らにとっては自然界に存在する=天然色なんだよ!!

(な、なんだってーAA略)
282名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:41:40 ID:t/kL6h+H0
宅配ピザはだめだなぁ
イタ飯屋のピザが一番だ、焼いてるイタリア人はひたすらにマイペースだが
283名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:41:45 ID:uyisVmQLO
>>64
ハゲ同

なんの罰ゲームかと思った
284名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:44:19 ID:lcNQa70pO
さっきスイーツファクトリーとかいうキャンディ屋を覗いきたが
アメ公どもが喰う飴やらグミは頭おかしいな。
蛍光グリーンの長い長いグミ。
285名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:45:41 ID:1ueWq4Ke0
和歌山県民の俺はみかんピザしか食べないけどアメリカ人は食わんのか?
トッピングは梅干と柿
286名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:46:22 ID:rikmppdpO
>>284
頭の程度が「ねるねるねるね」を喜ぶ小学生レベルなんだろう
287名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:46:24 ID:ujTobU8Q0
けどアメ公はデニーズに関しては日本のがうまいらしいぞ
そのアメ公曰く向こうではデニーズは不味くて嫌いだったけど
日本のデニーズは好きらしい
288名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:46:35 ID:BKJ0e8aEO
「あり得ない」ことにこそ新しい発見があり、新しいものが生まれるんじゃないか。
289名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:46:58 ID:sFzjpy2rO
映画でも、バースディケーキとか、
ペンキ塗ったの?みたいなドドメ色でさw
オエッとくるぜ。
290名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:47:06 ID:lvfHTvLoO
ツナとコーンがあるだけで卒倒するくらい自分の周りにあった物しか食べられない探求心のかけらもないガチガチの偏食バカなんですね。わかります。

本場wのピザとかポテトとかハンバーガーだけ一生食ってろよw
291名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:47:50 ID:xF7/AJNEO
そりゃ、日本人の口に合うようにピザ屋だって考えてんだから、
日本風ってことで。
外国のスシみて、なにこれ…って日本人が思うのと同じ。
本場からみりゃ…あれ?ピザってアメリカが本場?
イタリア?
292名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:49:03 ID:7Fk3DtIR0
アメリカにもデニーズあるんだ。

日本のデニーズは
日本のファミレスチェーンの中でも美味しいほうだと思う。
ファミレスの中では高いけど…
293名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:49:08 ID:0ShjSOc30
>>289
どっちかと言うと鮮やかな青や緑や黄色のクリームがあり得んw
中国の川を連想して食う気になれないだろうw
294名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:49:22 ID:nU0JRr6h0
大阪のたこ焼きはドロドロしておいしくないとかいう人もいるからな
本場以外の糞まずいたこ焼きに慣らされてしまった舌はもはや
修正のしようがないのである
295名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:49:42 ID:t/kL6h+H0
>>291
トマトソースベースの料理だからイタリーかフランス
一応使ってるチーズはイタリアがメジャーだね
チーズ的にはスイスが一番良いとは思うのだが
296名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:50:00 ID:ikVAVG3F0
>>122
さてはお前、溜池山王のカーウントカーの隣の店に行ったことがあるな?
297名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:50:03 ID:3UJ8cxAG0
A japanese pizza is not pizza.

意訳:日本のデブって、まだまだだよな
298名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:51:02 ID:fU81qnBW0
>日本のピザはピザじゃない
ですよね、アメリカ人の巨デヴっぷりは。
299名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:52:46 ID:58dwPRPE0
ちなみにフランス人は
日本のクレープに生クリームや果物が挟まれてるのを見て卒倒するらしい
300名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:53:41 ID:Emd23c4a0
アメの寿司も寿司じゃねぇ
301名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:55:39 ID:LSFUqZKz0
>>296
行ったことないけどぜひ一度行きたいとは思っているw

ちなみに、カイザー・シュマーレンは家で作るぞ。
ホットプレートで簡単にできる。
お供は自家製プルーンのコンポート。
302名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:55:51 ID:pyYx8OHVO
正直コーンは邪魔だと思う
303名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:56:05 ID:WDhtJ2+9O
>>64
そもそも食べ方がわからない。顎の関節外して食べるの?
304名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:57:42 ID:90H1HD1RO
日本の食べ物はおいしいって言われる印象があるし意外だな。
305名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:57:43 ID:wVN/8WfQ0
>>299
日本のクレープ食わせてやるよっててな感じで、食わせたけど好評だったぞ
サレ系(チーズや卵挟んだりする方)の少なさには少し驚いてたけど
ピザは好き嫌いが有るだろうが
306名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:58:02 ID:7Ruju9kIO
>>299
緑茶に砂糖入れてるくらいの衝撃喰らってるのかな

どこだっけこの飲み方してる国は
307名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:58:26 ID:7Fk3DtIR0
>>303
上から2番目のハンバーガーは
ナイフとフォークで食べるつもりっぽいね。
308名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:59:18 ID:WhLW95LF0
>>306
タイとか、インドとか。
緑茶に砂糖入ってない方が世界的にはめずらしいかもしんない。
309名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:02:11 ID:/ZKqUbFc0
とりあえずピザは、数種類ブレンドのチーズonlyが激ウマだと思う。
チェダー+スモーク+モッツアレラ+α。チーズ以外のトッピング無し。
自作でも結構なコストかかるから、たまーにしかつくれないけど。
が、アメはそんなの見たら卒倒するんだろうなw

>>306
うろ覚えだけど、タイで砂糖入り緑茶のペットボトルが売られてた記憶が。
310名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:02:44 ID:Qr8ZvbIr0
>>278

俺は切れないな。
アメリカ人に対してはこの味覚障害が、ぐらいにしか思わんw
311名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:03:36 ID:O7v5zuNB0
>>309
グリエール、ラクレット、コンテ、モッツァレラはゆずれんだろJK
312名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:05:50 ID:/ZKqUbFc0
>>311
グリエールとコンテは使ったことないけど、確かにラクレットは譲れんなw
313名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:06:01 ID:qUq/MgE+0
314名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:06:16 ID:TZu1+mty0
そもそもピザってイタリアンでしょw
315名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:06:24 ID:7Fk3DtIR0
前にアメリカで緑茶ブームがきてますってニュースやってて
そのときにほとんどのアメリカ人は緑茶に砂糖飲むし
売ってるペットボトルも砂糖入りなんだけど、
緑茶扱うカフェのお客さんは
ヘルシー志向の私は砂糖なんか入れないわ!そっちのほうが美味しいし!
ってなんか自信満々の顔でインタビューしてたな。
316名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:07:19 ID:HqL47LIhO
>>308
>>309
サンクス、微笑みの国か

砂糖抜きのが珍しいのか…うーん
317名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:07:23 ID:iuycIoz8O
そんなのもピザなんだよ。
固定観念に囚われず、貪欲にいいものを
取り入れていくのが日本式ってやつだ
318名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:11:25 ID:ki1aOPKY0
>>301
ぜひ一度行って見てくれ。レストランも一緒に。

>>309
アメリカのリプトンでも売ってる。
砂糖味に柑橘系の香りをつけた緑茶。
俺にはニッキの味にしか思えなかった。

http://pisuke.de-blog.jp/blmsmn/images/2009/01/04/090104_01.jpg
一見、爽やかな外見をしているので

アメリカ出張した時、やっと日本茶が飲めるぞ
と思ってごくごく飲んだらリアルにこうなった↓

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・  
319名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:11:56 ID:F6v3bOpO0
>ピザにマヨネーズ、ツナ、コーンは有り得ない

心から同意するわ。
320名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:14:35 ID:gr0BSG4A0
イタリヤ人だってカニのピザ食べたら夢中になるくせに(´・ω・`)
321名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:17:37 ID:+cduVloQ0
何がどう違うんだろうな
解説プリーズ
322名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:20:51 ID:lLlkBfhl0
http://www.webmd.com/diet/slideshow-best-and-worst-fast-food-breakfasts
アメリカのファーストフード各社の
ベスト&ワースト朝食メニュー
323名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:23:38 ID:eI0G6KUo0
>>321
美味いとか不味いとかじゃなくて、ピザに対する認識の違いでは?
それをピザにカテゴライズすべきか否かみたいな感じで

米丸めて、生魚のせれば寿司だろ?的な寿司見せられて
それは寿司の様な物であって、寿司ではないと日本人が思う様な感じゃ…
324名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:24:24 ID:wr/HNmg+O
新芽ちょうだ〜い のCM思い出した>タイの緑茶
あれにも砂糖入ってんのかな…
325名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:24:57 ID:0Mrh3Ney0
>>64
グロ貼るな!
326名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:25:18 ID:fouDpWa6O
熱帯地方で飲み物がごっさ甘いのは、辛い料理に合わせるのと、おやつ代わりもあるとか。
それにまだ貧しい国が多いから、大事な砂糖をタップリ入れるのは客への礼儀とかね。
トルコチャイとかロシアンティーは寒さに対抗するカロリーを手っ取り早く取るためと。
…それ故にアメ公の超甘いものスキーとか分かんないんだよなあ。ホントに先進国か?
327名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:27:26 ID:6zQ+zTO00
日本のカレーはカレーじゃない品
328名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:27:53 ID:pQPIS5VnO
アメリカ人とか日本人とかきめつけんなかす
329名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:28:36 ID:yjbVM53qO
食べ慣れたものと同じ名前で似て非なる食べ物出されたときの各国の反応はどこでもって似たようなものなんだな。
330名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:29:35 ID:+azYB0rH0
あーこれは分かる。
俺もアメリカのハンバーガー(マクドナルドじゃないぞw)が懐かしい。

日本は確かに世界各地のものが食べられるんだけど
日本人向けにアレンジされちゃってるんだよなあ。
日本の中華街とかいった事ないからしらんが、アメリカのXX人街だと
本当にその国の人が集まって1つの街を形成してるから
かなり現地食に近いものが食えた。
日本の中華とか日本のフレンチとか日本のインド料理とか
とにかく日本風で辛い。

あと単純に日本のピザ屋ってまずい店も多い気がする・・・
ピザ専門店とかいけば違うんだけど宅配ピザのレベルでいえば
アメリカの方が安くて旨いな。
331名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:31:16 ID:pkWElXjMO
この外人の言いたい事がよくわからない
332名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:32:40 ID:+azYB0rH0
たぶん>>1みたいな感想は、日本に生まれて日本に育って
旅行以外では国外にいった事がない人には永遠にわからないと思う。
333名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:33:01 ID:5lKhFlbx0
>>1の画像、手前側はチリビーンズをぶっかけてないか? これ豆だろ??
そんで奥の半分はイタリア風だな、オリーブたっぷりで美味しそうだ。

こんな具たっぷりのピザ、日本では永遠に実現しないね。>庶民価格で
334名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:36:21 ID:QlVnzMDA0
英語でも発音はピザじゃなくてピッツァだぜ
つか、イタリア凄いな
ピッツァの自動販売機があるのかw
335名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:41:13 ID:+cduVloQ0
>>323
ああ、まあなんとなくかわらんでもないw
本人たちもちょっと表現しにくいから記事にも書いてないのかもねw
336名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:44:18 ID:+N7qQ6OLO
海外ドラマ見てたら差し入れには大概ドーナツorピザ
街歩いてちょっと食べようとなったら大概ホットドッグ
レストランのシーンなら大概謎の大肉ステーキorハンバーガー

フィッシュスティックもよく見る
飲み物は高確率でソーダ、次点でミルク

当たり前なのか?マジで
337名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:45:23 ID:QlVnzMDA0
そもそも故郷の味が恋しいのは当たり前のことなのに、
何故記事になるのか分からん

香川生まれの連中が、関東なり関西なりに長期いなくてはいけなかったとしたら、
同じこと言うだろ
こんなのうどんじゃない、うどんのようなものだとw
338名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:47:15 ID:/xC1LtfqO
…正直このスレが何で伸びるのか解らん
339名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:49:14 ID:PKnFnIQbO
東京の空は本当の空じゃない…
340名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:52:03 ID:Lugw0ZAH0
それよりお前らうまいピザ生地のレシピ教えろよ
俺は適当ながら粉400g・水220g・バター30g・砂糖30g・塩10・イースト6g
ベタベタの生地だけど成型の必要ないしうまくいく
ソースなしでチーズと岩塩だけで美味い
トマトソースも美味いけど
341名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:54:47 ID:wnNANyXb0
アメリカ人のメシは、パン・肉・チーズ ばっかだな・・・・
342名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:55:17 ID:gXOjsl4+0
酢豚にパイナポーは許せ
343名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:55:32 ID:bzTXFs/z0
>>330
頭大丈夫か?
344名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:55:53 ID:tBOAtEqn0
>>1
ピザはイタリアの食べ物でアメリカの食べ物ではないぞw
345名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:56:14 ID:coCndO4eO
イタリア人はお前らが言うなよとか思うんだろうか。
346名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:56:39 ID:SQukTvsx0


    ……あの、お客様 失礼ですけど


                ピザじゃなくてビッツァです!!!
347名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:58:33 ID:GjAf0Pb/0


アメリカのスイーツは甘すぎて歯が痛くなる。
良くあんな砂糖の塊みたいなのが食えるな。

348名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:02:56 ID:z2NRibV40
腹が減った、自炊しないで一日三百円ですます良い方法はないものか、、、
349名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:05:58 ID:+gEuaazHO
春日を参考にしてみては?
350名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:06:09 ID:FO/IKP8I0
>>348
カロリーメイトを朝1、昼2、夜1
351名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:06:37 ID:59GIzpUa0
>>251
シーフードにチーズを組み合わせるのがありえない、と聞いたことがあるお。
352名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:08:14 ID:Mk5WkTBz0
アメリカのすし屋だってアボカドとか巻いているじゃん。
353名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:10:28 ID:z2NRibV40
>>350 カロリーメイトはトラウマだ、、、前に朝昼晩と食ったらジンマシンが出た
354名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:12:37 ID:PLU5d/oM0
【高知】体長5mを超える巨大マンボウ見つかる→26日「マンボウを食べる会」開催
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1225537555/
355名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:16:03 ID:YlOr6zhsO
>>348
つ パンの耳
356名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:17:53 ID:Oq2qD2fc0
>「コーンマヨピザってのを見た時には、めまいさえして倒れるかと思ったほど」

気持ちはわからんでもない。

白ご飯に、ソバが乗ってて味噌が塗ってあったら
めまいがすると思うので。。
357名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:18:08 ID:Uu9OMPLn0
そら、ま、食に関して相容れないという点については非常に理解できる。
358名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:22:22 ID:z2NRibV40
>>355 パンの耳、、、? ありだな、、、
359名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:32:50 ID:Uu9OMPLn0
>>358
油で揚げて砂糖まぶして食せ。これも自炊というなら
オーブンで炙るとか。
360名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:42:32 ID:MlStplC20
初めて回転する寿司屋に行ったとき
コーンマヨ寿司ってのを見た時には、めまいさえして倒れるかと思ったほど
(一応マジ話)
361名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:46:56 ID:2Bbkp5kvO
トマトソースベースでアンチョビにダブルチーズ…

こんな時間なのに食いたくて仕方ない
362名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:47:01 ID:h3HXgZnqO
色々な物をマイナス方面で魔改造するアメリカには言われたくない
363名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:49:18 ID:qtam1sUV0
アメリカ人がデブな理由がわかった気がする
364名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:50:14 ID:+gEuaazHO
アンチョビはキャベツに合う
365名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:50:37 ID:y7A0m2H1O
うちの店大手だけど、ピザにコーンはもちろんパインまで載せてるピザがあるぞ。
一回まずいって店にクレームがきた。


オレはカレーソースのピザが割と好き
366名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:50:47 ID:59GIzpUa0
>>361
アリオオリオを忘れちゃいけねえよ
367名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:51:55 ID:ijl3p+i00
アメリカ人の食生活って悲惨だからなあ
368名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:52:35 ID:NqLtOuqu0
>>64
お腹空いたから、端っこだけちょこっと食いたい
369名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:53:41 ID:UTuUntft0
アメリカでピザ食ったけど
日本の宅配ピザと何にも変わらなかったぞ
370名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:54:10 ID:Uu9OMPLn0
ナニソレw
371名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:57:55 ID:59GIzpUa0
>>1
倒れるときには「フゥゥゥゥー」と言うんですねわかります><
372名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 03:12:30 ID:+gEuaazHO
やっぱピザーラが安定感あるかなぁ
373名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 03:14:16 ID:mxkX8GNF0
そもそも大前提として、イタリアの「ピッツァ」とアメリカの「ピザ」は全くの別物。
 
「ピッツァ」
・ピッツァ用の生地を専用の薪釜で焼く。
・大きく分けて、手延べでふんわりモッチリした「ナポリ風」と
 延べ棒で伸ばすパリパリクリスピーな「ローマ風」がある。
・トッピングはシンプル。
・普通はナイフとフォークで食べる。但し手掴みでも不作法ではない。
・10年以上前は日本では滅多に食べられなかったが、まずローマ風が浸透し
 今では本格的なナポリ風ピッツァを食わせる店が雨後の筍のように出来ている。

「ピザ」
・パン生地を普通のオーブンで焼く。
・イタリア移民がアメリカに持ち込んだが、今ではインドの「カリー」と日本の「カレー」以上に違う食べ物に。
・トッピングの種類豊富。ていうか、お前らが日本のトッピングに文句言う資格あるのかと小一時間(ry
 残り物を手当たり次第に乗せた「ガベッジ(生ゴミ)」ピザなんてのを普通に食ってる。
・手掴みで齧りつく。
・いわゆる宅配ピザはこっち。
 日本にまともなピッツェリアなんてほとんど無かった10年以上前はPizzaといえばこのアメリカンピザだった。
374名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 03:19:04 ID:+gEuaazHO
しかしハバネロピザを食べ過ぎたら死ぬかと思った。
食べてるときはなんともないのに後で胃が
めちゃくちゃいたくなった。
もうメニューにはないが
375名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 03:25:22 ID:3cZzgYj+0
>>373
アメリカもピッツァだよ
ピザって言うのはアメリカから日本に渡ってきて、
しばらくは「ピッツァ」だったが、発音し辛いって言う理由で日本人が作った読み方

あとイタリアでもファストフードのピッツァは畳んで手掴みだから、
そっちが、ファストフード好きなアメリカでウケたんだと思われ

いずれにしても、アメリカにしてもイタリアにしてもピッツァはでかい
太るw
376名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 03:29:42 ID:y4ns+F2WO
>>375
アホなの?
377名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 03:33:16 ID:qjMLXyKH0
お前らのおかげで、昨日は蛇口をひねったらピザが出てくる夢を見ちまった。
378名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 03:35:29 ID:d0tHRnTbO
マズいものだらけのアメリカで生まれ育った味音痴のアメリカ人に言われてもなぁ。
379名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 03:36:05 ID:qjMLXyKH0
>>373
そういや過去スレでナイフとフォークは知ったかとか言い張っていた奴がいたな。
380名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 03:41:50 ID:XxODzSlI0
イタリアではタバスコかけないよな
381名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 03:43:55 ID:KerEc2ke0
アメリカでもタバスコかけない
かけるのは日本オリジナル
382名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 03:50:09 ID:vuwhREJU0
アメリカにホームステイしたとき食ったピザは
死ぬほど不味かったな。
なんかのレストランだったと思うんだが・・・

とくに、耳がどーしようもない不味さだった。
生地がダメなんだろうね、まあ具が乗ってるとこはなんとか食える。
まあそれでも若さか、食べ放題ってこともあり、
他のアジアンと、結構な数を食った記憶があるが、
皿には、食い残した耳が山盛りとなってたw

アレに比べれば、日本のピザなんてもはや芸術品だと思うんだがなあ。
アメリカ人の味覚は分からん。
かと思うと、テリヤキが人気あったりしてな。
383名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 03:53:44 ID:KzwaOJxPO
>>64
キャンディピザとキングケーキは人間の食い物なのか…?
384名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 03:54:50 ID:4DZKXiLN0
そりゃ、オニオングラタンスープとかの材料として再利用することもあるが
基本的には、アメリカ人は耳食わんからなw
食うのが間違いだ
385名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 03:59:25 ID:wW2dkMK/0
ナポリ人ならともかくアメリカ人が語ってもたいして説得力を感じネーわ。
たしかに奴らにピザが多いのは認めるが。
386名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 04:00:58 ID:dJerUTZy0
シーフードのピザはガチ
387名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 04:02:41 ID:EmUGXBv/0
>>323
俺は、博多から東京出てきた奴が
「こげんものラーメンちいわんくさ!」
つって騒いでるのを連想した。
388名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 04:02:51 ID:49Ff3VgU0
日本のデブはデブじゃない
ピザのおまえら、まだまだ甘いようだ
389越の八口 ◆8Mouth1arg :2009/04/25(土) 04:07:35 ID:jQX49+0Q0
>>1

味覚音痴の野蛮人が食い物のことで、
ワーワー言ってんじゃねーよ!!毒薬みてーなジュースでも飲んでろ
田舎者が


って、アメ公と大して変わらん食生活なんだけどな
390名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 04:07:39 ID:RI57xvOMO
食の文化がないアメに言われたくない。
391名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 04:08:00 ID:upuCpdj60
>>42
オイシンボには旨みには敏感だとかいてあったきが
ちなみにキャンベルスープは旨みが濃くてすきだ、アメとは味がちがうかもしれんがな
392名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 04:09:53 ID:4YvPIZCi0
シカゴ発になってるけど、シカゴピザは
全然違うぞw

昔、日本にも上陸したが瞬殺だったなあ…
ピザ生地は同じだけど、キッシュかタルトみたいに
深くて中にチーズと具が入ってる。
ナイフとフォークで食う。
一人前10センチもあればおなかいっぱいだよ。

カリフォルニアは生地が薄い。
ニューヨークはパン生地。
そんでもピザソースとチーズはガチだから。
やっぱアメリカ料理なんだろうなあイタリア風の。

でも正直自分もピザーラの変なのは注文する気が
おきないんですけどww

ピザにマヨネーズとかカレーはないわ。
393名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 04:11:15 ID:49Ff3VgU0
ギトギト油に調味量ドッサリ濃い〜味じゃないと食い物だと思ってないんだろ
394名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 04:13:20 ID:qtam1sUV0
>>382
マック(今はマクナル?)のテリヤキは味が濃いから
アメ公どもにはうけるのかもしれないな
395名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 04:17:56 ID:CNdyrWtd0
アメリカ料理が存在しないからって
イタリア人の食いものを語るなよ味音痴のアメ公がwww
火さえ通ってりゃ人肉だってうまそうに食いかねない豚野朗共が
396名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 04:19:09 ID:2kOYyHC70
ツナ、コーン、ポテトは欠かせない
397名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 04:21:17 ID:Pitq9tTu0
>>392
カレーはナンがいいwじゃなくて、ニューヨークもクリスピータイプじゃないか?
ってか、日本のラーメンみたく、場所によって差が相当あるよな
しかも、あっちは広いし、別の所のものなんて、食ったことある人少なそうなw

これ、アメリカ人じゃなくて、シカゴ人としてのニュースなら分かるが、
アメリカ人として一括りにするのは、おかしい気がする

まぁでも、ツナ、コーン、マヨネーズがアリエネェwってのは>>1に同意するw
398名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 04:22:16 ID:3QI5PhsO0
今はデリバリー自体食べなくなったが、昔は食ってたな。
カレーソースにポテトとか、照り焼きチキン、
マヨであえたポテトがのってるのとか結構うまいとおもったけどなぁw
399名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 04:22:16 ID:IVNZ/l0X0
ロサンゼルスに旅行に行った時にテイクアウトでピザを買ったんだが、美味かった。
美味かったと言っても味は日本と大した違いは無かったけどなぁ。

しかし、英語読解が苦手でとりあえず6jのチーズピザと言うのを頼んだら直径30cm位のでけえのが出てきたのは驚いたがなw
400名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 04:48:39 ID:7ohYlzwk0
イタリアで食べたイタリア料理はすごくうまかった。
でもアメリカで食べたイタリア料理は死ぬほどまずかった。

そんなアメリカ人に「ピザは…」なんていわれたくないぞ。
401名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 04:55:51 ID:hwAw0hZaO
アメリカで何度もピザ食べたけど、日本と変わらんし同じような。イタリアはうまかった。
402名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 04:57:42 ID:ZziEuUFz0
本国帰って、コーラ片手に好きなだけピザ食ってろよ。
403名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 05:03:10 ID:wLPbX6wD0
アメリカ人がかわいそうだし、イタリア人にとっても失礼だから、
イタリア風ピザとアメリカ風ピザは分けて定義してやろうや。

混同してしまうとイタリア人、アメリカ人ともに譲歩できない不幸な結果になる。
でも別々の料理だとしてあげると、お互いに納得できる余地ができる。
404名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 05:05:01 ID:Pitq9tTu0
アメリカ風、イタリア風よりもっと細分化しないと駄目だと思うよ
シカゴピザなんてもう別物だし
405名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 05:06:23 ID:hY0QLtcmO
ピザにマヨネーズ、ツナ、コーンは正直好きじゃないし同意しとくがアメリカ人が言うなww
406名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 05:09:10 ID:SIItbI9N0
外人はタバスコ掛けないな
辛いのがきらいなんだろ
407名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 05:09:41 ID:0v2pD+hM0
パイナップルのせた寿司よりましだわ
408名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 05:14:36 ID:E/MFrulsO
そもそもアメリカはピザの本番じゃないんだしw
409名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 05:17:25 ID:p031YgjXO
アメリカ式のピザを売る店を出せよ
410名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 05:18:04 ID:9CmATgnI0
ピザなんて同じだと思ってたけど違うんだな 
アメリカ人もアメリカ人なりにこだわりがあるのか
411名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 05:20:25 ID:wLPbX6wD0
>>408
ほんば 【本場】
(1)あるものの主な産地。よい品の産地。
(2)物事が盛んに本式に行われている場所。
(3)証券・商品取引所の午前の立ち会い。前場(ぜんば)。

アメリカは一応ピザの本場だろ。
本場ではあるけれど、本家では無い。
412名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 05:24:26 ID:zU81O5av0
ピザの起源は韓国だろう、キムチピザこそが正統だよ
413名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 05:24:28 ID:rkjThdcZ0
アメリカ人にだけは食い物の事言われたくないなぁ〜www
414名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 05:24:33 ID:kiloXCIhO
飽きさせない工夫だろ。高くてチーズにうまいトマトソースなら飽きないかもしれないが、
宅配ピザレベルで同じ味付けだと飽きるんだよ。そういう時にカレー味とかがあると飽きずに済む。
日本ならではのきめ細かいビジネスだな
415名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 05:25:31 ID:Fsup9bL+0
ロスで食った饂飩には、半生ゴキブリがトッピングしてあった。
あんな饂飩、日本じゃ見たことも無い。
416名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 05:27:35 ID:0XI7QCalO
宅配ピザは値段が高過ぎだよ
417名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 05:29:01 ID:gL4ZAxCi0
>>411
良く見ろ。「本番」だぞ。
418名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 05:32:40 ID:eHdTpEvd0
日本のはPizzaじゃなくてPIZAだからな。
419名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 05:39:04 ID:/IsghIFw0
宅配ピザって高いし手軽じゃない
結局買うのは、なんちゃってピザの惣菜パン等になってしまう

どっかに
立ち食いピザ屋 200円〜
とか無いの?
420名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 05:54:52 ID:7iEdoEQfO
コストコ行けばいいじゃない
421名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:16:37 ID:lV8zfep1O
確かにコーンとマヨネーズはない
緑茶にミルクはもっと無いが
422名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:17:31 ID:VClelSk00
日本人のデブはデブじゃないって事か。そうだな。
423名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:19:23 ID:hVcdx99L0
ブラじゃないよー
424名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:21:35 ID:ui3kK5Z40
アメリカ人なんかほとんどピザばっかしだろwww
俺もピザだが、orz
425名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:24:03 ID:0+QVsfSuO
イギリス人は緑茶に砂糖入れます
4261/2:2009/04/25(土) 06:26:21 ID:Y57mvYnj0
ピザに関して日本語、英語の資料を少々、機械翻訳の助けを借りてイタリア語の資料を極々少々、webで漁ってみたけど。
日本語の資料は多数あったが、諸説、諸表現、諸レシピありすぎ。
何を信用していいのかは業界外の素人には良く判らんかった。

で、英語資料をとりあえず漁ってみたわけだが……
ピザってなんだろって認識で、一番ダメなのは英国!!と、何故か矛先を変えてみるww

英国人、ピザ生地に関して平べったいパン(ブレッド)って認識で済ませてる連中がいそうだ。
[英]http://dictionary.cambridge.org/define.asp?dict=CALD&key=60328&ph=on
noun [C or U] (US OLD-FASHIONED ALSO pizza pie)
a large circle of flat bread baked with ... 以下略

ピザ生地=「bread dough」な認識のヤツ(dough:(パン)生地)
[英]http://www.britannica.com/EBchecked/topic/462475/pizza
[米]http://www.merriam-webster.com/dictionary/pizza


ピザ生地=イタリア発祥の「breadlike crust」という認識の奴(crust:パンの耳とかパイ皮とか、焼いて硬くなった部分。あるいは硬い皮のついてるやつ)
[米]http://education.yahoo.com/reference/dictionary/entry/pizza;_ylt=AngKufdlM0Rh.AZkhQ7mV6SsgMMF
(Yahoo! Education > Reference > Dictionary > pizza (American Heritage® Dictionary of the English Language))

[米加寄り?]http://en.wikipedia.org/wiki/Pizza
(called the "crust" in the United States and Canada)
427名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:27:00 ID:ssKyojYZ0
寿司にアボガド入れといて偉そうに。
428名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:28:00 ID:xTIY6mrsO
※注
日本で使われる罵倒の一種「ピザでも食ってろデブ」のピザは
貴方方のいうピザそのものです
マヨ、ツナ、コーンは含まれておりません
4292/2:2009/04/25(土) 06:29:19 ID:Y57mvYnj0
>>426
以下、イタリア語に詳しい人とか、よろしければフォローよろしく…な感じでm(__)m


イタリア語版のWikipediaでのピッツァの扱い
http://it.wikipedia.org/wiki/Pizza

イタリア人のピザ生地に対する認識は、パスタ(pasta)の一種のようですね。
小麦製品全般を広くさすあの語です。
(中華文明圏で「麺」と書くと日本人の連想しがちなメン意外にも広範囲な物を指すのに似ているかも)

語源的には諸説あって、パンがらみの話も色々。
前出の[米] ttp://www.merriam-webster.com/dictionary/pizza も参考にするといいかも。

イタリア的には、ピザ生地は基本的に水と小麦粉が材料で、発酵させるものも基本。
生地作成時の油の取り扱いは、地域によって色々。
(油類を使うな!/生地を寝かす段になってオリーブ油を塗る/生地を捏ねる段階でオリーブ油を混ぜる)


日本の食パンなど、ふかふかのソフト感だすのに油類を生地に混ぜてるのをご存知の人もいるでしょう。
ピザの生地に、イタリアの一部ではオリーブオイル。(生地自体には混ぜない地域もある)
バター・マーガリンを生地に混ぜる作り方は、アメリカのピザが発祥。

まあ、アメリカのピザもスタイルが色々あるようですな。
その辺は、米国に詳しい人(多地域に詳しい人とか交友範囲の広い人とか)にお任せします。


おまけ
英米のオンライン辞書で発音記号確認したり、音声データ聞けるものいくつか聞いてみましたが。
ピザは英語では「ピッツァ」的な発音でしたね。
430名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:31:37 ID:6f3g47fq0
>88
日本も戦後そういうのあったらしいな
闇市で食糧がないとき進駐軍から残飯を貰ってきてそれを煮込んで
米軍シチュー?とかいう名前で売って立ってNHKかなんかで見た気がする。
431名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:31:38 ID:K9/4MSIe0
ツナ・コーン・マヨって普通にうまいじゃん。ゴールデントリオだろ。
お好み焼きにもツナ・コーン入れることもあるし。
432名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:31:42 ID:yecBip4CO
確かにあの取り合わせは有り得ないな。
つか基本的にマヨネーズがダメ。調味料失格。
アメリカ人に言われたくないが。
433名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:31:50 ID:ssKyojYZ0
アメ公が言うなと思うが

イタリア人が食ったら、日本のピザはパンだよな。
菓子パンみたいなもんだと思う。
434名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:35:05 ID:xTIY6mrsO
アングロサクソンには味覚が無いという説があるらしい
もちろん皮肉ってるんだろうけど
435名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:37:33 ID:EPQ2vOuy0
ツナマヨ旨いと思うが
436名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:37:34 ID:ssKyojYZ0
日本のカレーをインド人がくったら

これはカレー風味のシチューだろって言うと思う。
437名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:42:43 ID:+FfYUHE70
イタリア人のシーフードにチーズはないっていうのは
あの国の料理の基本ルール無視だからさ

山の物は山の物と一緒に料理(チーズ、肉)
海の物は海の物と一緒に料理(海産物、オリーブ)

トマトは渡来品なので海の物扱いだが、大都市でチーズと融合。
日本じゃ良くある現象だが、民族紛争やってるあっちではそれだけで凄いこと
438名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:44:03 ID:ELQmLD+z0
>>433
ラーメンやカレーは和風化に成功したけれども、ピザは失敗したっぽい。
なんでだろうな?
やっぱ企画優先の商売がピザ食文化の熟成を阻害してるのかな・・・

>>436
確かにインド人は日本のカレーはカレーじゃないと言うけれども、
大部分のインド人は和風カレーを美味しいと認めているよ。
そういった意味で和風ピザ(主に宅配ピザ)は高くて不味いんだよ。
439名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:46:31 ID:jhWIHXYOO
マヨネーズとコーンはホントに(゚听)イラネ
440名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:47:45 ID:fEspvC9J0
東京には様々な種類のピザ屋があるはず。
宅配ピザは仰せの通り、大半の日本人は利用しない。
シカゴピザが昔あったが、今は見かけない。
アメリカ風ピザは探すのが困難かも。
441名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:49:11 ID:4uWhVd9JO
うまけりゃなんでもいいのかよ
442名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:52:12 ID:Y/bJIUua0
カレー屋ココ一のトッピングをピザに乗せて試してみたいな

俺は、あさりとキノコとオムエッグを乗せて食いたい
443名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:54:23 ID:Y57mvYnj0
>>438
>ラーメンやカレーは和風化に成功したけれども、ピザは失敗したっぽい。

その判断は、早計なんじゃないかな。
イタリア風のピザは宅配ピザ普及の前から、はっきりいってマイナーな食品だったけど日本にはあった。
でも、アメリカ発の宅配ピザが日本に普及(アメリカ風をベースに日本化)
それとは別の流れ?関連してる?は良く判らんけど、イタリア料理全般の普及度が日本で向上。

で、今は、イタリア風の美味しいピザも探せば日本国内で食いにいける状態。
スーパーとかで売られてるピザ関連商品とかも、変化の途上って感じに私は受け止めてるなぁ。

まあ、いまの宅配ピザは、ピザ自体の日本での物珍しさが低下してるし。
値段の割にイマイチな感じが強くなってるって感じでもあるよね。
444名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:01:37 ID:7iqMoc2+0
デブの話じゃないのか
確かにアメピザこそが本物のピザだと思ってたよw
445名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:09:59 ID:D3UaElw60
>>29
爆笑ッ。 本当ですかソレ?。アメリカはエンターテイメント以外はゴミだと
思ったのですが、原因は食べ物かも。
446名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:12:18 ID:ybX5Bm3oO
まぁなんでものせりゃいいって感じだよな、宅配ピザ。お好み焼き感覚。
俺はモッツァレラチーズがのってりゃ大概許せるが。焼いたモッツァレラ最高。
さすがにだけじゃしんどそう、故にマルゲリータが至高。これって和製?
447名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:15:20 ID:3YZWtzNgO
アメリカとイギリスには食文化なんてのはないからなあ
448名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:18:22 ID:XG/ymYW+0
イタリア人「違うんだよ〜、アメリカのピザはピザじゃないよ〜」
449名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:19:07 ID:PjN3oUzZ0
ピザといえばイタリアだろ・・
あの薄くカリッと焼いた感じがいいんだよ。
450名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:19:17 ID:Ly51vp1pO
上手いと思う奴がいればいいだろ。

アメリカ人だって寿司めちゃくちゃにしたろ。
451名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:26:37 ID:Y57mvYnj0
>>445
大学時代に、アメリカ留学から帰ってきた香具師に話を聞いたことあるけど…。
 減量ダイエットの為に「チキンステーキにしとく!」
→デザートにチョコレートケーキ、小さめだけどホールで。
みたいな感じで、カロリー計算もへったくれもネェだろってのが大学生の内輪の食事でありふれてたらしい。

別に、米国人の全部がそうだって言ってるわけじゃないけどね。
452名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:45:19 ID:LcZg4pdb0
>>1
実は旨いと思ってるくせに。

貧しい食生活の国のやつが日本様にたいそうな口をきくじゃねえかw
453名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:46:48 ID:cvCIqtmx0


ピザじゃなくてピッツァって言え! by サンドウィッチマン



 
454名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:51:06 ID:qgT2mab/0
アメリカ人はおかしい
コメを野菜だと思ってるから寿司はいくら食べてもヘルシーなんだと
455名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:54:09 ID:3ZAneQqXO
とはいえアメリカのピザも食べてみたいきはするな
現地へ行った時は宅配ピザ頼んで見よう、行く予定全く無いけどw
456名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:57:47 ID:4p4h8DspO
モーア?コピペにピザバージョン追加まだー
457名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:00:10 ID:hFR64ps60
>>455
テキサスとニューヨークではまったく別物だってさ。
バーベキューもそうだがテキサスのピザはジューシーというか肉の塊。
458名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:00:34 ID:6E42bJZxO
>>451
やだなぁ
来年からアメリカ赴任なんだよ…
459名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:01:11 ID:vC4gs0j/O
これはお互い様だわな
けど、ピザは元来はイタリアンのもので
アメリカンは既に変質していると思うのだけどね
460名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:01:39 ID:+7sFpfhm0
本場のホットドッグ食いてぇ〜〜
スタジアムで売ってるやつ
461名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:03:10 ID:eKllOPKm0
アメリカにホームステイ中に何度もピザ食ったけど
チーズが塩っ辛い、油!なトッピング、パンみたいな分厚い生地だった
そしてデカイ
「こうして食べると美味しいよ!」ってポテトチップスを砕いて乗せて食う
飲み物はコーラが当たり前

デザートは山盛りのアイスクリームにハーシーズチョコシロップドバドバかけて
器は小さめのボールみたいなの

中流以上の家庭だったけどこんな食生活してる
462名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:04:54 ID:r2o5/15zO
宅配ピザ高すぎだよ! 自分でつくると
材料費200円位でできる まいう〜〜〜〜
463名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:05:09 ID:gmA94zAf0
チーズとトマトソースのピザでもありえないって言ってる辺り
この人の言うピザは本場の物とも違っちゃってるんじゃね?
464名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:06:57 ID:GwpsLtKA0
味覚の野蛮人共がっ!
465名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:08:30 ID:w+/8KqX7O
なんじゃそら?
日本のピザはイタリア人だって通う店すらあるのに。
466名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:08:42 ID:+2F2XGM10
イタめしは全てにおいてボッタクリ
ありがたがって、ビッグマックに3000円払って食ってるのと同じ
貧乏舌のバカ女とか笑える
467名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:14:33 ID:nQ+Cj7FS0
>>276
美味いよ。生地からして別物だ。
高温の石釜で一気に焼くから縁がブワッっとふくれて中心部は極薄。
具はいたってシンプル。ごちゃごちゃのせるもんじゃなぇ、って煩い。

昔「マラドーナ・ピッツァ」なんての出してる店があったよ。
具はトマト・ソースとタコ。
468名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:14:36 ID:eNj1tFvz0
何処かのピザ屋のメニューで有ったがトッピングに「キムチ」は「無いわ〜w」と思ったw

宅配は割高だよね(´・ω・`)
スーパーで売ってる丸大のピザならたまに買って喰うんだが・・・
http://www.marudai.jp/CGI/products/item/detail.cgi?category=brand&cd=0003-0001&itm_cd=00375
469名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:15:56 ID:vb258oYqO
まだ続いてんのかw
おまいらのせいでピザが食いたくなったぞ!
470名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:16:12 ID:cmobMNam0
数あるメニューの中で、なんでツナ入りのピザを注文してケチつけるのかと
471名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:17:06 ID:PXGqrovv0
確かに日本の宅配ピザはショボ過ぎるから文句が出て当然。
472名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:18:29 ID:g12gz3sa0
アメリカの寿司も寿司じゃないんだし。
473名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:22:11 ID:rsDhaosx0
>>470
「全部入り」を注文したらツナが乗っかってくるのがありえねー、
と言ってるだけだろ。>>1-2 ちゃんと嫁
474名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:23:03 ID:VRZ1uV560
アメリカ人がイタリアに行っても同じこといいそうだな
475名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:25:57 ID:2bHUGaPQ0
476名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:26:59 ID:zd1eNFkw0
自分で作っても、チーズとサラミとトマトだけで500円超。
さらに、ソースが200円くらい、イースト菌50円、小麦粉40円くらいはかかる。
477名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:27:18 ID:Z2+IF7kR0
グアムでピザ喰ったけど、日本のピザと同じだったぞ。
478名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:28:36 ID:Uu9OMPLn0
>>470
あれだけワケわからん食い物食う割には、ツナやコーン程度で駄目とか
本当にワケ分かんないなw
479名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:28:57 ID:qUq/MgE+0
>>461
糖尿になりそwww
てゆか向こうの奴ピザも好きだが
ポテトも好きだよな
やつらは高確率でマクドではポテトLを頼むからな
日本人の俺からすればポテトはそんなにいらないから
もう少し食いたきゃハンバーガーをもう一つ頼むよ
480名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:30:08 ID:4yVv3yQUO
とりあえず日本とアメリカのピザどっちが美味いかイタリア人に聞いてみよーぜ!
481名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:33:23 ID:EmUGXBv/0
>>480
ダメとbad並べて、どちらがbuonoか選べと申すか
 
 
とか言われそうだが。
482名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:34:53 ID:Qjsi0LfK0
アメリカジンは量さえあればどうでもいいんじゃないの
483名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:35:26 ID:eNj1tFvz0
>>479

ポテトは野菜だからヘルシーだよ(`・ω・´)
それらと一緒に飲むドリンクもダイエットコークやローファットミルクだしね
それとアイスクリームだがアイスクリームは食べた後で下がった体温を戻すのに
カロリーを消費するからプラスマイナスゼロなんだぜHAHAHAHAHA!!

とかマジで言ってる奴が居るからなw
484名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:35:31 ID:ecH6ktPP0
でも日本の食べ物のほうが遥かに美味しい
485名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:36:02 ID:jONYcToW0
>>480
味オンチのアメ公が何を言っても説得力無しw
486名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:36:51 ID:jQRSLRRU0
アメリカ人がめしを語るな
487名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:37:33 ID:AhadbCLv0
日本人だが、ピザにコーン、ツナ、マヨネーズはないわ
488名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:37:39 ID:Y/9jmZblP
日本のデリバリーピザは糞不味いからな
あんなもんに2〜3千円も出すヤツの気が知れない
489名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:37:52 ID:QxDfRaV5O
>>2の最後、突然くだけるんだが字数調整か?
490名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:37:54 ID:2uv/SlnR0
日本の食い物はあくまで日本人に合うように作られてるからな
嫌なら日本からとっとと去れ
491名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:39:02 ID:zd1eNFkw0
えっt、ポテトって野菜じゃないの?じゃぁ、なんなの?教えてエロイ人。
492名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:39:11 ID:jfFAzPRR0
シカゴピザはピザじゃないというアメリカ人もいるわけで・・・
493名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:39:55 ID:qUq/MgE+0
つうか日本のピザも最近不味くなってきてね?
5、6年ほど前は普通にうまかったが
最近味が濃くなってきたり具も小さくなってきてるような感じがする
ピザハットのことだけど
494名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:40:00 ID:frVW4BwA0
イタリア系アメリカ人がピザを語るのはいいが
別の系統のやつだったら、てめえが言うなってところだな。
495名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:41:01 ID:HUYhZflH0
そもそもアメリカがピザの本場じゃないからアメリカ人の食べているピザ自体が本物ではない

在住歴があるオレはイタリアでピザにコーン、ツナ、マヨネーズが乗ってたのをみたことあるぞ
496名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:41:54 ID:Qjsi0LfK0
>>491
炭水化物=糖質ってことで、どぉ?
497名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:43:41 ID:QxDfRaV5O
カルフォルニアロールの国が何を言うwww
498名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:44:07 ID:qToA3W36O
日本のピザは高すぎる
値段見て注文する気が失せる
よっぽど暴利が入ってるのかと疑いたくなる
499名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:44:39 ID:CMoC8hlv0
>>491おいもさん
500名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:44:52 ID:iRCGyXeb0
これにゅーすなのか?
501名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:46:04 ID:qUq/MgE+0
>>483
たしかにやつらが言いそうwww
やつらの食生活見たらレストランやファミレスでもポテト山盛りが確実にあるからなwww
>>491
マジレスすると(笑)ポテトは揚げてるのでポテトチップスを食ってるのと同じで
脂質が多いから体に悪いwww
502名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:46:16 ID:qjeFJQsg0
>>491
主食にする国もあるので穀物の仲間ともいえる。
離乳食ではイモ類は米への代替物となる。
503名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:46:56 ID:c4N1fDeH0


        おまたせいたしましたー


                  ピザ・ハットリです!

504名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:47:03 ID:0mbPxX8ZO
日本はボッタクリ価格天国
505名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:48:57 ID:2bHUGaPQ0
ttp://www.yummydiego.com/projectimages/413b4f5715cfddragonroll.JPG

こんな国に言われる筋合いはない
506名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:49:22 ID:zd1eNFkw0
thx>all ポテトは野菜でないのね。


でも、直径30cmのパンの上に満遍なく高さ3cmくらいにとろけるチーズ載せたら1000円以上かかるよ。
507名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:49:58 ID:4p4h8DspO
ガベージならツナコーンチーズなんでもありだろ?
まぁ日本のピザは比較的上品なので
アメ公は「もっとジャンクなのがピザだ!」と思うんだろ
508名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:51:30 ID:+7sFpfhm0
生地は薄い方がええわ。
ニッポンハム、伊藤ハムのピザは生地が厚すぎる。
いつもピザの耳は捨ててる。
509名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:51:37 ID:k+bRbXvgO
日本人「アメリカの寿司は寿司じゃない」「アドガド、レモンは有り得ない」
510名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:51:42 ID:OkP+Po7+O
イタリアではスパゲティー食べる時、フォークのみでスプーンは使わない。
アメリカはスプーンも使う。
コーンくらい良いじゃないか。好きに食べさせろや。
美味しいピザが食べたくなったら 「イタリア料理屋」に行くし。
511名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:55:46 ID:oGgo1E+NO
>>478

アボカドが入っている巻き寿司みたいな感覚なのだろうか?

512名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:56:02 ID:E3FjT3pCO
>>29
話半分に聞いても嫌になるな
513名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:56:08 ID:QDP1edlBO
ちゃんとピッザて言えよ
素人どもが。
514名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:56:54 ID:4p4h8DspO
この記事って一人の意見がアメリカ人代表になってるようだが、
日本のピザはうまいっていうアメリカ人のほうが多いんじゃねーのか?
515名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:57:26 ID:R9chvgqYO
アメリカの寿司屋に行ってみろ
ロックをガンガン流してあるわ、クソ不味いもの喰わされるわ(笑)
516名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:58:02 ID:eNj1tFvz0
>>501

以前スーパーで見た太っちょ米国人のカートの中身が
大量の肉と食パン、ケチャップ、ピーナツバター、缶入り練乳、チョコソース
ドールのオレンジジュース、ケロッグ、インスタントのマッシュポテト、コーラ
徳用アイスクリームだったのを見た時ちょっと感動したw

ちなみに野菜の「野」の字も入ってませんでした(´・ω・`)
517名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:59:38 ID:IloKVQ440
そんなこと言ったらナポリタンとか
518名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:00:08 ID:4WPHx60T0
>>514
あーでも俺の知ってるアメリカ人も、日本のピザっていうか、
俺の町のピザは全部食って、評価してたな。

でも、せいぜい「あそこのはまぁまぁ」ってのがいい評価の限界だったな。
519名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:01:00 ID:T2fT+J2j0
>>515
だってチョンのザパニーズ寿司だろアメリカのは
520名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:01:25 ID:07oSYhxdP
>>516
ケチャップ トマト野菜
マッシュポテト ジャガイモ野菜
オレンジジュース オレンジ果物
野菜・果物入ってて健康的じゃね?
521名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:01:47 ID:qUq/MgE+0
>>511
俺アボガド巻きは結構好きだが
マグロとそれなりに合うと個人的に思う
522名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:03:10 ID:jONYcToW0
>>521
俺も。
固定観念持ちすぎると結局損。
ウマイと思って食べられるものが多い方がシアワセ〜♪
523名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:03:51 ID:9D0BD/DZ0
イタリア人は、いっぱい種類があって良いって言ってたけどなあ
524名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:04:15 ID:zd1eNFkw0
俺、結婚したてのとき、嫁がキュウリの味噌汁作ったときテーブルひっくり返した。
525名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:04:22 ID:4p4h8DspO
野球と同じで本場意識があるので、
日本のピザの美味さを認めたくないんだろうよ
526名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:05:41 ID:wtsbqTfJ0
日本のデブはデブではない、
の意味かと思った。
527名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:05:42 ID:4WPHx60T0
>>524
冬瓜の味噌汁うまいから、にたようなもんだろ。
528名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:05:48 ID:g12gz3sa0
>>517
ナポリタンはイタリア人の記者が絶賛してたぞ。
サッカーダイジェストって雑誌で。

日本のパスタはイタリアのパスタより美味いって。
529名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:06:03 ID:+NoRZ0fVO
寿司にアボカド合わせる発想だけはアメリカ人に感謝したい
530通りすがり:2009/04/25(土) 09:06:21 ID:QHM4v13B0
おれは野菜では、西瓜や苺が好きw
531名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:06:24 ID:7zE2FdLj0
なんでイタリア人じゃないのに文句言ってんだよw
それこそその全部乗せはイタリア的にどうなんだよw
532名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:06:45 ID:zSh1ocCv0
>>524
でも冷汁には普通に入ってたりするからな
533名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:07:01 ID:gc795aKm0
>>510
フォークだけか。フランスとかはどうなんだろう
ヨーロッパの料理でコーン使った料理って聞いたこと無い
ってかとうもろこし自体欧米ではそのまま食わないのかな・・
534名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:07:25 ID:NQUSZO6yO
寿司にマヨネーズ、ツナ、コーンは有り得ない
535名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:07:43 ID:feWPK62rO
ジャンクフードの食い過ぎで頭おかしなった糞アメ公に言われたないわいドアホ!そんなにピザが食いたかったら国へ帰れ!ボケ。
536名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:07:49 ID:EvCPESl10
>>525
ピザはイタリ・・・
537名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:07:51 ID:wtsbqTfJ0
>>534
なんでツナがだめなの? 魚シじゃん。
538名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:08:09 ID:4WPHx60T0
>>528
イタリアは、同じ海産物をよく食べるから好みが似てるんだよ。
たらこスパを取り入れたくらいだからな。

アメリカ人はアメリカ人。
あいつらの好みが日本人に理解できないのは今始まったことじゃない。
539名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:08:21 ID:d3F3f81e0
コストコのフードコートでピザ食べたら美味しくて安いのに驚いた

あれから宅配ピザなんて高くて頼めないわ
ホント、ボッタクリもいいとこ
540名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:08:34 ID:4p4h8DspO
カリフォルニアロールだって現地の日本人が考えたもんだしな。
日本人の応用力・柔軟性はさすが。
541名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:09:17 ID:zSh1ocCv0
イタリア人は「ピザじゃねぇピッツァ!」っと言ってました
英語読みも納得いかないらしい
542名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:09:39 ID:2bHUGaPQ0
逆に考えると、都内でアメリカ人専用のピザ屋をはじめて
まんまなメニューをやると売れるってことだな
543名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:10:17 ID:oA897uQ4O
ピザ食いてぇ…
この後カツ煮定食食うのに、気持ちはピザ一直線だ
544名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:10:50 ID:4p4h8DspO
>>536
だけどヤンキーは「おれんちが本場」って思ってそうじゃん
545名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:10:50 ID:qUq/MgE+0
>>516
しかしそのアメ人はまだ自分で料理するだけマシだな
アメ人は料理すらしない奴が多いからな
546名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:11:07 ID:CVwXA6Td0
>>498
正解。
眼鏡屋とピザ屋は粗利率がかなり高いことで知られている。
547名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:11:13 ID:3ZXpBkaNO
>>534
マヨは

生ハムとかサーモンについてる所あるぞ
548名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:11:16 ID:ivOnlGLG0
アボカドとか巻いてロールスシ〜とか言ってる奴らに言われたくはない
549名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:11:53 ID:yV9x7ppw0
>>536
クリケットとベースボールぐらいのイメージなんじゃね、よくわからんが
550名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:12:15 ID:zSh1ocCv0
こういう話題に絶対イギリス人は出てこない
551名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:12:19 ID:yMpUfyql0
アメリカ長期間滞在したことあって
ホームメイドや普通のレストランから高級なレストランで
食べた事あるけど、一度も美味い物に出会った事ない
イタリア系アメリカ人ですら2世3世になってからは
ケチャップ多用するようになってるし

特にスパゲッティが、家庭だろうが高級店だろうが
どこ行っても茹ですぎなんだよな・・・
自分米軍基地の近くに住んでて基地開放の時は日本人が基地内で買った
ピザのでかい箱もって帰るの見てるとなんか恥ずかしい

552名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:13:06 ID:gc795aKm0
>>542
米軍基地近くとか六本木とか。地代考えるとあれだが。
前沖縄で米軍基地の前のピザ屋入ったら
ピザソースなしの土台とチーズだけのピザがあったな。
553名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:13:36 ID:zd1eNFkw0
TBSでイタリア料理やってる。
554名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:14:01 ID:iJgGFmPe0
>>480
そういえばイタリア人も日本人と同じように必ず野菜を食べるんだよね。
よく育ったインゲン豆と焼いて風味を出したスカモルファ・チーズだけの
前菜とかアーティチョークとか。あと葉物野菜の大胆なサラダを塩と
オリーブオイルで好きに味付けして食べたりとか。
アメリカ人の食文化とは正反対だ。

個人的な話をさせてもらえば、あんな彫りの深い外人顔の奴と
蕪やキノコの美味しさについて30分も1時間も語り合えるとは思わなかった。
イタリア人が普段家庭では薄味のさっぱりした物食べてんだってことも知った。
555名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:14:30 ID:yMpUfyql0
アメリカは料理でも家とかでもスケールだけはでかいけど
中身はない。量が多いだけ

556名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:14:59 ID:4p4h8DspO
こないだ近所の回転寿司行ったら「アイスクリーム軍艦巻き」なるメニューにビビった。
557名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:15:04 ID:E3FjT3pCO
>>541
イタリア人に
うるせー、今後はやる事なす事全てイタリア抜きでやろうぜってドイツと決めたんだよ!
って言ってやって。
558名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:16:08 ID:bZSk9QT10
>>555
( ´ ・ω・ ` )モーア?
559名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:16:22 ID:C+etZfjy0
>ピザにコーンやマヨネーズ、ツナはありえないというのだ。

俺もこれ嫌い
560名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:16:58 ID:xYoARzH30
毛唐にとってのピザは、北アジア人にとっての餃子だろうな。
561名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:18:17 ID:BvI+XeW9O
グラナド・パンツェッタに行って、
マルゲリータ食いたくなって来た!
562名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:18:34 ID:T2fT+J2j0
>>550
だってあの国の一流シェフってマクドナルドの方が旨いって言っちゃうくらいアレだし…
563名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:18:54 ID:Mp/GR9Aw0
>>34
アメリカ人が好きなのはケチャップで、マヨはあんまり好きじゃないだろ。

>>44
BLTサンドとクラムチャウダーは旨いよ。何でかこの2つだけはアメリカの
方が旨い。
564名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:18:58 ID:GNcUUFHD0
おまいら忘れてないか?

「@ピザ」
565名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:20:47 ID:tNUt8Ufd0
普通の何でもないチーズとトマトソースのピザでも受け入れられないのに、


・・・てことは、ソースからして別物?やつらの味覚はわからん。
でもイタリア人に言われるならともかく、アメリカンには言われたくないw
566名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:20:58 ID:6z24kJ8w0
宅配ピザ高すぎだぜ。
何あの価格設定。
567名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:21:00 ID:zd1eNFkw0
ケチャップって日本人が発明したんでしょう。なんでアメリカ?
568名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:21:06 ID:Mo563XZk0
>>563
ということは日本みたいなケチャップソースのパスタとかアメリカにもあんのかな?
569名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:21:30 ID:TBdxJI3MO
アメリカンは味音痴。豆知識な。
570名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:21:49 ID:egM5nSCo0
アメリカ人て何かといえばピザばっかり食ってるよな。
よくあんな単調でしつこいもの飽きもせずしょっちゅう食えるもんだと思う。
571名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:21:49 ID:Dx3ydNIXO
ニートが食いもんの事をグチグチ語るな
食えるだけありがたいと思え
572名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:22:13 ID:xwlhSFue0
自分で粉ねって魚焼きグリルで焼くわざをおぼえてから、スーパーの冷食や
ハム会社のピザは食えなくなった。生地が断然美味い!
パンと違って計量適当でも安物の粉でもそれなりに食えるのが出来上がるしな。

しかしピザハットのプルコギだけは真似できないからどうしてもときどき食って
しまうんだあああ!
573名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:22:37 ID:4p4h8DspO
このスレでツナコーンチーズ嫌い言うてる亜鉛不足は何注文してるの?

ツナコーンチーズって日本風ピザじゃオーソドックスでしょ
574名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:23:35 ID:+7sFpfhm0
東欧人の女が料理番組で
マヨネーズを丸々1本分使ってた。
司会者がビックリしてたわ。
575名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:24:01 ID:Y57mvYnj0
まあねぇ。
ファーストフードのチェーンは、良くも悪くもアメリカの風土・食文化があったから、生まれ、流行ったんだろうなぁ。

ある程度美味い物を量産するノウハウ確立すれば、そこらの一般食堂よりも美味い。
そうやって、産業としての立ち上げが上手くいったんだろうね。
576名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:24:07 ID:/STLuuWF0
味のわからない奴を
アメリカンな奴って言ってました。
577名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:24:37 ID:gc795aKm0
>>565
まあ>>523が全ての答えだろうな
でも日本人のピザに対する味覚はアメリカから入ってきたピザ食文化が基準なんだよな。
578名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:25:11 ID:1Xt+d2mF0
あり得なくてもマヨネーズ、ツナ、コーンは合うのである
579名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:25:12 ID:E3FjT3pCO
>>573
そもそもピザくわね
ツナもコーンもチーズも喰うけどね
580名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:25:30 ID:Mo563XZk0
>>573
そもそもピザなんてめったに食べないなあ
専門チェーン店の宅配は就職してから全く頼まなくなったし、
イタリア料理屋のピザはあんまうまくないのでパスタを頼む
581名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:25:48 ID:ZYgV7tid0
なぜアメリカ人がピザを語る?
イタリア人ならともかく、
アメリカ人ならハンバーガーか
ホットドックじゃないのか?
582名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:27:12 ID:wz95ILRFO
マヨネーズ飲みたくなってきました。
583名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:27:44 ID:6z24kJ8w0
>>581
パーティー料理の定番なんじゃないかね?
584名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:28:24 ID:Y57mvYnj0
東欧でひと括りは多少雑だけど、あの辺の寒い国の人たちは油が大好きなそうだね。
現地帰りの日本人とかの話とか、たまに出てくるけど。

一応、寒いからカロリーを体が欲するって事らしいけど。
ぶっちゃけ、スラブ系のご婦人方は年を取ると横幅が……って聞きますなぁ。
585名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:29:28 ID:prbpRE7NO
だがちょっと待って欲しい。実はイタリア人よりアメリカ人のがピザ食ってる

たぶん食ってるだけだが
586名無し@九周年:2009/04/25(土) 09:30:38 ID:TuqS5ecf0
日本にいて、えらそーに言うな、アメ公。

帰れ、アメ公
587名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:30:48 ID:Mo563XZk0
>>581
日本人がカレーについて語るようなもんでしょ
588名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:31:10 ID:0QfMxl4h0
アメリカのなんかのドラマ動画だったかなー
イタリア系アメリカ人が
「俺たちのピザやカフェをこんなものにしやがって云々」
とアメリカのピザ批判したてのを見たなーw
589名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:32:31 ID:Jdzb1Y/dO
ピザにマヨネーズツナコーンはありえないだろ
590名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:33:46 ID:6e3R9ONKO
スレ見てたらピザ食べたくなってきた
生地だけ買ってきて作ってみようかな
591名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:34:40 ID:Waks6v1K0
トルネード寿司を食ってるアメ公に言われたくないなw
592名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:34:53 ID:frVW4BwA0
次はイタリア抜きで。
593名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:35:11 ID:DEs/GKC/0
>>551
最後2行がわからんな。
594名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:35:29 ID:gYyX3DIs0
イタリア人はピザよりコーヒーの事でアメリカ人にムカついてそうだ。
「アメリカン? ……はっ! あんなもんは色のついたマズイ水ですよ、水!」
とまあけっこうストレートに否定してる。
まあ、コーヒーは世界の最も貴重な食糧商品だしね……。
595名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:36:28 ID:QTcbnZF3O
>>533
欧米では、とうもろこしは家畜の餌って感覚だと以前どこかで聞いたな。
主食にしてる国も多いが、たいていすり潰してパン状態にしてる。
穀物の中では、とうもろこしが1番カロリーが高いそうだ。
日本人は穀物というより野菜として食ってるんだと思う。
フライドポテトは野菜だからヘルシー、とか言ってるアメリカ人を笑えないかも。
596名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:36:36 ID:Y57mvYnj0
>>586
一応突っ込んでおくけど、>1-2は、日本からアメリカに帰った米国人に意見をもらったら…っていうネタだよ。
597名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:39:56 ID:Mo563XZk0
そもそも日本のコーンと海外のコーンって別物だしなあ
598名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:43:53 ID:xYoARzH30
>>594
カプチーノの国だからねえ

それも、「カプチーノは午前中にのむもの」
「砂糖をたっぷりいれること」(←個人差アリ)等
いろんなこだわりあるし

憶測だけど、アラブに近い地域ほど、コーヒーの飲み方にこだわりがあるような
599名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:46:42 ID:b5Nef1WLO
コーンがこーんなにたくさん乗ってるのに、アメリカさんはお好みじゃないんだね
600名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:48:29 ID:Y57mvYnj0
>>595
>欧米では、とうもろこしは家畜の餌って感覚だと以前どこかで聞いたな
実際問題、家畜の配合飼料の主要な材料にトウモロコシがありますな。
人間用のとは、品種が違うとも記憶してますが。

>日本人は穀物というより野菜として食ってるんだと思う。
個人的には、コーンを避けてるけど。
自炊でコーンを、サラダにわざわざ追加する人(特にヘルシー嗜好の日本人女性とかか)は多くないと信じてる。
(ラーメンの具とか、…一部のエセ洋食に使っちゃう連中もいるとは思うが)

まあ、サラダ、その他惣菜、冷凍食品の類で、沢山の種類の野菜を使ってますよ〜的な混ぜ方してるわな。
外食・中食産業の連中は、積極的に使いたがるよね。
重量や体積あたりの値段が安いってのもミソなんだろうなぁ。
601名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:50:19 ID:BAHi0QWaO
>>599
・・・
602名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:50:45 ID:nCHzWjkJ0
コーンがドームのように乗っている。
これが本当のコーンドーム
603名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:51:12 ID:fN38W/TA0
高い割りに美味しくないという部分に関しては同意。
でも基本的に食に関してアメリカ人に言われたくない。

てか食に口を挟む権利などアメ公にはない。
604名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:52:08 ID:BkPFutSw0
>>2
>(シカゴ/あらた)

でもさ、こういう人って日本人がカリフォルニアロールを批判すると
許さなかったりするんだよな。
605名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:52:39 ID:gc795aKm0
いまえらリアルアメ公の日本のピザの感想をようつべで拾ってきたぞ
3:00あたりから。
http://www.youtube.com/watch?v=_ltTiF8g4yA

コーンを馬鹿にしてるが結局宅配ピザ自体は同じだから>>1は大袈裟だってこった
606名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:54:25 ID:7ukwLYAt0
アメリカにもピザはないんだけどね
イタリアのもんだし
607名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:55:07 ID:YHsvnTCo0
ぶっちゃけラーメンよりピザのほうが儲かる。
ビッチが大量に釣れるからな
608名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:01:44 ID:T2fT+J2j0
>>604
カリフォルニアロールは日本人が作り出したもんだタコ
今は殆ど成りすまし日本人のチョンしかアメリカの寿司屋経営してる奴はいないけどな
609名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:08:08 ID:4p4h8DspO
排便ウンコの残留カスの定番といえばコーン
610名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:08:56 ID:N4MTIDmT0
>>306
生茶ペットボトル買って吹いたことがある
611名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:12:23 ID:4p4h8DspO
中国人は日本人が水道水飲むのを見て卒倒するんだろ
612名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:14:38 ID:Ec8AihRQ0
ブルックリンの橋の下のピザ屋が一番うまい
613名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:17:13 ID:dXTp40410
日本のカレーとインドのカレーの違いみたいなもんだろ。
日本とアメリカじゃピザはもはや別の食いモンって
認識してるかどうかなんだよ。
614名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:18:18 ID:xYoARzH30
>>607
チーズものって自分で作れば
だいぶ安くできるのにね
615名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:19:07 ID:LQRV1Cj1O
巨体のピザなんだけどアメリカ行ったらふつーに服が買えたわ(167・69
アメ最高ヽ(≧▽≦)/
616名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:19:46 ID:4p4h8DspO
以前シェーキーズでやってた食べ放題用のピザだったら
メリケンは満足するだろ
617名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:21:34 ID:/V2NH6A80
イタリア人が言うならまだしも、
アメリカ人が言ってもバカ舌だからな
618名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:22:38 ID:xM6ArK4O0

ふと思ったんだけど、仕事の都合でイタリアからアメリカに引越しって来た

イタリア人とかはどうしてんのかな? 相当途方にくれるんじゃないの?
619名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:23:57 ID:1f+QA0500
正論で泣いた
620名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:25:17 ID:g1vTRO8d0
アメリカのピザのまずさに憤ったイタリア移民が団結したのが
マフィアの起源
621名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:27:17 ID:AUB9/F9M0
>>611
めちゃめちゃやな顔する。
蛙を生で食べてる人を見るようなかんじ。
622名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:27:50 ID:iGGwMT4iO
>>594
マジレスするとアメリカンは日本が発祥
アメリカにはアメリカンありませんYO
623名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:29:56 ID:g1vTRO8d0
アメリカン・ブレンドという浅煎りの豆を普通の分量使って淹れる
のがアメリカン、薄めたコーヒーと思っているのは日本人だけ…

なんてな話をよく聞くんだが、もう、何がなんだかw
624名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:30:09 ID:V01YkMoCO
でっていう

外国で自国と同じ味付けに出会いたければ、それなりの店行くか自炊しかないだろと
625名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:31:11 ID:ZCLp9Nqo0
>アメリカ人「日本のピザはピザじゃない」
日本のデブなんてデブじゃないって事か?
626名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:32:13 ID:hsl+OLvg0
http://www.lifeinitaly.com/food/pizza-history.asp
Italian tuna packed in olive oil is also a popular topping along with other marine products like anchovies, shellfish and shrimp.

本場イタリアでもツナは普通らしい。
627名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:32:38 ID:5ccZdfYO0
うまく言えんが、外国に生活してる、
あるいは、旅行などで滞在している場合、
その国の食文化を尊重し、
受け入れ楽しむ姿勢が大切だと思う。

そうでないやつは、自国で
あるいは 自分の住んでいる地域で
一生を終えろ!

どうでもいいが
東京四谷のピザ・エンジェル のピザはすごいぞ!
みんなマヨネーズかかっています!
628名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:33:14 ID:szPWMM210
629名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:34:04 ID:7OXV5q1+O
>>625
散々概出のつまんねーネタをいつまでも貼ってんじゃねーよカス野郎
邪魔だからくたばれ豚
630名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:34:28 ID:X7OKm7jG0
偉い人にはわからんのです
631名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:34:57 ID:g9cmdlzA0
たしかに日本のピザは最近いきすぎてる感がある
なんでも乗せればいいというものでもない
632名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:35:23 ID:w37HlQbp0
>>600
コーンとかカボチャはアメリカ原産だけど
ヨーロッパ系の白人にとっては異郷(異教)の訳がわからん食い物みたいなイメージがあるらしい
「チルドレン・オブ・ザ・コーン」とか「悪魔の収穫祭」とかトウモロコシをネタにしたホラーが結構ある
633名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:35:44 ID:xM6ArK4O0
ピザハートランドってとこで宅配ピザ注文したらスゲェまずくて
家族の誰も二口以上食べれなかった。
なんか蜂蜜みたいのが塗ってあって臭くてまずいwwww
アレは唯一のピザでの衝撃体験だった。
634名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:35:53 ID:hsl+OLvg0
個人的には、日本の中華とかイタリアンはやたら日本風になっているとは思う。
たまに台湾人のやってるあっさりした台湾料理とか食うと、これぞ中華(台湾だけど)
って思うときあるしな。イタリアもローマの安食堂で食ったパスタはマジうまかった。
635名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:37:06 ID:9dDf2+0C0
仕事でLA1年、シカゴ1年、NY2年滞在してた
ピザは週一で食べたけれど、
生地がパンみたいなのはダメだったな
イタリア系が経営してる個人店のは美味いんだけどね

日本のピザはチーズの量が少ないとは思う
アメリカのピザは、チーズの量が5倍ぐらい
あと、サラミやハムなど肉系のトッピングが2倍ぐらい
あれを常時食えるんだから、アメは凄いw
636名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:37:18 ID:TX2FarW50
アメリカ人にピザをかたってほしくないなぁ。
637名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:37:47 ID:4p4h8DspO
関西にも「紅しょうがの天ぷら」なんつうのがあるけどな。
スーパーで普通に売ってるし
638名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:37:59 ID:4SyfIMwt0
なにげにリトパってコスパ高いよね
639名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:38:18 ID:g1vTRO8d0
でろーんと垂れ下がるパン生地風のピザって、なんか嫌なんだけど、
あれってなんとなくアメリカ発祥という気がするぞ。根拠はないが
640名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:38:30 ID:oA897uQ4O
ベルギー人が「きのこの山」食って「日本の菓子マジ美味ぇwww」って喜んでたっけ。
641名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:38:51 ID:ZCLp9Nqo0
>>629
ああ、既出なんだねまぁそうだろな。
ごめんね、このスレ初めて来たから。

デブの君みたいに張り付いてないからw

「日本のデブ」ってレスがそうとうカンに障るみたいだねぇw

もしかしたら童貞クン?w
642名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:39:44 ID:BpLC5z/V0
>>640
知り合いのアメリカ人は柿ピーうめぇって言ってたな
643名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:40:21 ID:I6Y6b81AO
「日本人のデブはデブじゃない」

って言いたいんじゃないかな
644名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:40:47 ID:T04xCPriO
単にピッツァとピザの違いだろ
645名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:40:49 ID:AdRpW9JM0
アメリカ人はケチャラーだからでしょ?
1.5Lコーラをグビグビ飲みながらケチャップをかけまくったピザ1ホールを食べ尽くす
646名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:41:32 ID:HDz7Gnri0
俺がアボガドロールなんて認められないのと同じ気持ちか・・・
許した。
647名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:42:40 ID:AdRpW9JM0
>>646
あきんどスシローのエビアボだけはお奨め
あとは知らん
648名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:43:38 ID:w37HlQbp0
>>645
ポテト食うときも飲み物かと思うぐらいケチャップつけて食うからな
649名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:43:41 ID:hk8TjBFR0
イタリア人はどっちのピザ見ても卒倒だなw
650名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:44:55 ID:4p4h8DspO
カリフォルニアロール批判する人って食べたことあんのかな?
ハンバーグ軍艦やユッケ軍艦なんかに比べたらマトモだろ
651名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:48:45 ID:T2fT+J2j0
>>650
日本人が考案した事を知らないゆとりか成りすまし日本人だけだ、そういうのは
652名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:49:20 ID:iziBDBah0
アメ公に食事のことを言われても苦笑するだけだなwww
653名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:51:13 ID:EvCPESl10
>>650
デザートみたいな名前だよな
654名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:51:56 ID:AdRpW9JM0
>>649
アメリカ風ピザ=ピザ
イタリア風ピザ=ピッツァ

まぁ日本国内では使い分けはできている
655名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:52:34 ID:O2+a6+MK0
ツナは火を通して食べる習慣が無いとかってこと?
656名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:52:48 ID:4p4h8DspO
ピザといえば「マネーの虎」での黒人旦那と日本人妻の
DQN志願者を思い出す。
657名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:52:50 ID:W06YRhdIO
ピザと言えば、映画ディープインパクトの冒頭、天文学者がピザを食いながらキーボードをカタカタ打つシーンは食欲をそそる
658名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:52:54 ID:7YE24KrO0
ようやく理解した
アメ公の「冷えたピザは捨てるしかない」って発想を

元々残飯をチーズとケチャップでごまかし、
高温で舌マヒ+消毒ってわけだったのね そりゃ冷えたら捨てるわ
659名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:53:47 ID:QTcbnZF3O
宅配ピザでも、ソースをトマトやマヨネーズとか選べるのに。
トマトソースも、日本人向けの味付けなので口に合わないって事か?
自分はバジルソースのピザが好きだ。扱ってる宅配屋は少ないけど。
660名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:54:08 ID:tVzxrErPO
ピザがピザを語るなんて
661名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:54:37 ID:PgwXqSd90
我々イタリア人からすると、アメリカのピザはピザではない
イタリアの食文化への冒涜である
662名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:54:54 ID:Kt3i0iXC0
イタリア人から見ればアメリカのピザはピザじゃないんだろうなあ
663名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:56:29 ID:Yb4wQtmi0
各家庭になると違うんだろうけど、ほんとアメリカのスーパーとかで
売っている食品はケバさと量の見た目重視だよな。中身がない。

イタリアのピザもアイス (ジェラート) も夏バテや調子があまり良くない時でも
栄養が取れるように工夫されている食べ物なのに、アメリカナイズされた食事には
その中身がない。

たとえばイタリアのジェラートは、イタリア人が年間に平均で 10 〜 12 キロも
消費する国民的スイーツ。と言っても、アメリカのグロい馬鹿アイスとは違って、
素材の栄養を損なわずに作られていて、夏場、暑くて食欲の無い時期に栄養分を
吸収する優れた食品としての一面もある。

特に南イタリアの、芳醇な香りが特長のカンパーニア産のレモンを使った
ジェラートをジェラテリアで食べてそのシンプルな素晴らしさに感激する
観光客は後を絶たないとか。

アメリカにはこういう中身は期待できない。
664名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:56:34 ID:QTcbnZF3O
ここ見てたら宅配ピザ食いたくなってきたけど、
外は大雨で配達人が可哀相だからやめとくかな。
665名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:57:50 ID:5ccZdfYO0
マジレスすると
イタリアのピッツアにも
いろいろ地域差があるし
店でも味が違う…
666名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:58:16 ID:sTqIPhb80
宅配ピザが流行りだしてから
ピザが高くなって食べる気がしなくなった
667名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:58:26 ID:4p4h8DspO
以前ピザを注文したら生地が普通の薄いパン状のものだったので
「これピザじゃなくてバンやないか(イライラ)」
と思ったことがあったが、それはそれでありなんだとこのスレで知った。
668名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:59:49 ID:oA897uQ4O
陶芸家の窯で一気に焼き上げるとヤバいくらい美味いらしい。
でも陶芸家はカンカンに怒る。
669名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:59:59 ID:AcypBoNE0
つまり
マヨネーズ、ツナ、コーンは
アメリカでは冷蔵庫に入れないんだね
670名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:00:14 ID:l8r5XeHk0
カリフォルニアでヤンキーの家に行ったらみんなデブ( ´ ・ω・ ` )
日本人じゃ不可能な体型のママが俺につけ分けてくれるんだけど
サラダの時点ですでに俺の普段の一食分。
しかも皿を見せて「( ´ ・ω・ ` )モーア?(もっといる欲しいか?)」って聞いてくるの
冗談だと思って俺は苦笑い(;´Д`)

で、肉が焼きあがって、またつけ分けてくれるんだけど
アホみたいに肉乗せて大味なソースをドッバドバかけて
また「( ´ ・ω・ ` )モーア?」って、おいおい、
こいつらさっきのはアメリカンジョークじゃなかったのかよ?Σ(゚д゚lll)
絶対に食い切れるとはずがと思いながら、残したら失礼と死ぬ気で食べた。
もう食えない。水も入らん。何か入れたら吐くって所まで来た。
しかも、とにかく大味で不味い。アングロサクソンの舌は粗悪品だとまさに痛感した。

しかし本当の悪夢はこれからだった

つづく
671名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:00:54 ID:k6pPov3d0
アメリカのデヴは桁違い・・・・・と
672名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:02:47 ID:1tw9x3v20

デブでも喰ってろピザwwww
673名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:02:51 ID:l8r5XeHk0
>>670
なんか大皿に乗った黒い山が出てきた
なんだあれは。食い物なのか?;´Д`)
流石に食えない。無理をすると逆に迷惑を掛ける。もう断ろうと俺は思った。
そしたらファットママが
「( ´ ・ω・ ` )今日はね。ナタリー(娘)があなたのためにケーキを焼いたの」
そしてその巨大なチョコパンケーキに、またホイップをアホみたいドッバドッバ乗せてる
ナタリーを見たら、俺を見てニコニコ笑ってるし( ´ ▽ ` )
辛いけど流石に断らないとと俺が葛藤する間もなく
豚母がケーキを切り分けて、さらにまたホイップかけて、俺に皿を突きつけて
「( ´ ・ω・ ` )モーア?」
駄目じゃん、俺は弱すぎ。ここで食えないと言う度胸が無い・゜・(ノД`)・゜・。
仕方なく皿を受け取り一口・・・・・
うがっ、糞甘っ。砂糖何キロ入れてるんだこの養豚場は?('A`)
そこでニコニコ笑顔のナタリーが寄ってきて「( ´ ▽ ` )ハウ?(美味しい?)」って
笑うなデブ!俺を殺す気か!?
それでも小心者の俺はなんとか笑顔で応じた。
ヤンキーは日本人の笑顔の意味がわからんと言うが
きっとそれはおまえ等が困らせるからじゃ、ボケェ(`Д´)
悟ったよ俺は悟ったよ。
しかし中々食べ進まない俺。
すると鈍いヤンキーでも流石に気が付いたのかナタリーの笑顔が曇ってきた
674名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:03:10 ID:6UB77Cj60
甘い緑茶だけど、以前日本コカコーラが出してたハチミツ入り緑茶の
ペットボトルを飲んだことあるけどあれは結構いけたよ
緑茶独特の苦味とハチミツのまろやかな甘さはいい相性だった
紅茶に砂糖を入れるって発想の緑茶バージョンだと思えば納得できるし
675名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:03:42 ID:SYtRx/vd0
値段が高いってのは分かる。
でも、宅配ピザってそんなしょっちゅう食べるもんでもないし
簡単なヤツなら自分で作るからまぁいいかと。
676名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:05:06 ID:l8r5XeHk0
>>673
どうしたの?私が作ったケーキ・・・・・ ( ´ ▽ ` )食べて
胃の中の膨大な量の未消化のままのものが食堂までこみあげてきたが
少しずつ流しこんだよ(;´Д`)
半分くらい平らげたところで小休止を取ろうと会話で誤魔化した
他愛も無い話や、わけわからんアメリカンジョーク
運の悪いことにそのジョークが食い物の話・・・・・
「( ´ ・ω・ ` )モーア?」ママが半分しか食ってないケーキをみて
「・・・・・( ´ ・Д・ ` )まだ食べかけなのね?」とか言いやがる(`Д´)
ホイップ少なかったかしら?( ' A ` )
と言いながら更にドッバドッバ上乗せ
パンケーキの厚み以上のホイップかけておきなが
またも「( ´ ・ω・ ` )モーア?」  おまえはモーアしかいわんのかい?(`Д´)
そうだ!トイレに入ってもどしてくれば(・∀・)イイ!! んだよ!
おれってあったまイイ、トイレに行くために立ち上がろうとしたら
突然玄関のチャイムが鳴り「( ´ ・ω・ ` )モーア?」ママが玄関を開けて
何やら話している
戻ってきてからトイレに行けばいいやと思ったのが運命の分かれ道
ママが戻るやいなや「( ´  ・ω・  ` )聞いてよ、聞いてよ」
と始まり、何やら箱を持ってきやがった
食い物っぽい箱ではないので安心してたのだが
食い物よりももっと最悪なものだった・・・・・
トイレどころではなくなった
677名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:05:26 ID:AdRpW9JM0
>>673
> 笑うなデブ!俺を殺す気か!?

日本人の場合膵機能が弱いからマジ死の危険と隣りあわせだ
鉄の膵臓を持つアメ公と違って日本人は太らずに糖尿病になる奴が多い
678名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:07:20 ID:l8r5XeHk0
>>676
箱の話の前に・・・・・
お客さんはジョーイ(弟)の友達だったが、そのジョーイも
ママを上回る肉付き・・・・・
ダブついたお肉の上にスパムのような荒い肉の層で
覆い尽くされたような顔なんだけど、身長はたけー(;´Д`)
顔は( (( ´ ・し・ ` )) ) こんな感じでアンパンマンがガリガリに思える
その箱を持ってきたジョーイの友達(名前は忘れた)を見てΣ (;?Д?)ハゥッ!!
もう漢字の顔文字なんかでは表現不可能、奴は漢字文化を超えてたね
(::::::::  'e' :::::::: )アロー! アルファベットのみでしか表せない!
フグかよ!?(;´Д`)
トイレに向かおうとすると、ノーテンキなそのダチはHiとか言いながら
近寄ってきた時には、ぬっぺらぼうかと思ったよm(ノдヽ)m
軽く挨拶だけしてトイレに向かおうとしたのに、そいつがベラベラしゃべるし
「( ´ ・ω・ ` )モーア?」 ママは箱をガサガサ開けてw( ´ ・ω・ ` )w wao!とか言ってるし
いまどき日本じゃwaoなんて言わねーんだよ!
付き合ってられないので、そそくさとトイレに向かい歩いてると・・・・・
呼び止めやがる。
( ´ ・ω・ ` )これ見てと言われ、箱の中を覗き込んだよ
最初(-公_ー )ウーン 何だ?これ?何するもの?と思ったので
( ´ ・ω・ ` )モーア?に「何ですか?」って聞いたんだ
結局・・・・・なんと説明すればいいのか、日本人には馴染みが薄いので
説明が難しいのだけど。

つづく
679名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:08:15 ID:vjvjeOxIO
残飯ごみピザってひどいな。
680名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:09:17 ID:4p4h8DspO
アメリカでは招待客は食べ物を残すことが
マナーらしいが、
これってヤンキーの食事は「質より量」の現れだよな
681名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:09:44 ID:5ccZdfYO0
( ´ ・ω・ ` )モーア?
ワロス
アイム フル って 断れ!
682名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:10:46 ID:z5IDdAGUO
ピザにコーンを乗せてもピザだろうと思うのは素人

コーンの乗ったピザは、豚肉の乗った寿司みたいなもん
683名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:12:04 ID:zzeQ6n050
残飯みたいなもん食ってるアメリカ人に
食を語ってもらっても困る。
684名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:12:06 ID:4IbsFUQn0
ツナマヨコーンなんてアメ公の好きそうな味だけどなぁ
高いってのは同意

米も認証制度やったらいいんじゃね
本物のアメリカン・ピザの食べれる店とか
人が入るかは知らんが
685名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:12:21 ID:4p4h8DspO
ナタリーは練乳が好きなんだっけモーア?
686名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:13:21 ID:z5IDdAGUO
>>680
中国では残すのがマナーらしいが、中華は世界三大料理の一つだしな
687名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:13:29 ID:gDD0DVDyO
アメリカならLサイズにコーラ1Lボトル付きで800〜1200円ぐらいだ
688名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:14:11 ID:iziBDBah0
出来立ての熱いバスタを食べてる日本人が大量の作り置きしてる本場イタリアのパスタを見たら唖然とするだろうな
689名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:14:42 ID:AdRpW9JM0
>>682
くら寿司のイベリコ豚の握りはけっこう旨いぞ
690名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:15:00 ID:EbK4sqOa0
トッピング変えろよ。はい論破。
691名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:15:02 ID:SYtRx/vd0
>>680
実際、量が多いしな。
692名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:15:20 ID:4p4h8DspO
本場のチヂミはうまいニダ
693名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:15:29 ID:+EM1+iC/0
最近カルビーのピザポテトにはまってる
694名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:16:45 ID:zkBOomUJO
もうやめて!!日本の宅配ビザのライフは0よ!!
695名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:16:49 ID:c5a1fHwbO
舌の貧しいアメ公には残飯がお似合いね
696名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:16:52 ID:g1vTRO8d0
日本人みたいにパスタのアルデンテを問題にするイタリア人というのは、
どうも、ごく限定された地域にしかいないという説もあるらしいしな
697名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:18:46 ID:ldz5Amjy0
イタリア人が言うなら理解できるが、
なんでウンコアメ公が言うの?
698名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:19:09 ID:1bNLIm8bO
>>1アメリカンの馬鹿舌に言われたくはない
699名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:19:20 ID:4p4h8DspO
タコ焼きやお好み焼きにケチャップかけると美味いのに
あまり一般的ではないという不思議
700名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:19:33 ID:9Oee/k2N0
2〜30年前のピザはおいしかったよ〜
今のはパンの一種としか思えない。
ストイックな濃密さがなつかしいよ。
701名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:20:07 ID:AdRpW9JM0
>>699
ケチャラー乙
702名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:22:12 ID:ourDnE8eO
なんでこんなにのびてるんだ
このスレッドは
703名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:22:31 ID:xYoARzH30
>>688
弟子が師匠を超えた、つーことでいいんでね?
704名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:23:54 ID:AdRpW9JM0
>>702
日本人は食に敏感だから
705名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:23:59 ID:SYtRx/vd0
>>699
それはもはやたこ焼きでもお好み焼きでもないような
706名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:24:20 ID:JjBqV1ts0
>>1
アメリカにピザがある訳ないだろ
ピザデブだけだ
707名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:25:01 ID:5ccZdfYO0
日本の冷製パスタもイタリア人が真似し、ひろまっているらしいしね…
708名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:25:55 ID:4p4h8DspO
俺はマヨネーズよかケチャップのほうがヘルシーだと思うんで
タコ焼きやお好み焼きにケチャップかける。
709名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:27:06 ID:iziBDBah0
>>702
食に関して英米が物申すことは許さないという世界的常識があるからねw
710名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:33:32 ID:JL5KevvCO
イタリアのピザはマジ美味い
711名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:34:16 ID:jkOBMCQTO
目玉焼きには醤油だよな。スレかよww
712名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:34:20 ID:ft9ptJmP0
7ワロスwww
713名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:35:19 ID:Mo563XZk0
>>710
本場のは食った事ないから知らんけど
日本のイタリア料理屋のピザってチェーン店のより不味くね?
714名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:35:54 ID:iR8YHUNx0
>>709
どっちとも文化・芸術までの高めた「食」って感じじゃないわな。
715名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:36:48 ID:iHcUQQKQP
これは褒め言葉だなwww

アメリカ人の味覚おかしいからな
716名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:36:57 ID:JjBqV1ts0
>>710
イタリアのちゃんとしたピザを知って,ピザーラのピザは何だったのかと思ったのは何年前だったかな?
717名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:37:26 ID:J43crsNu0
「グットフェローズ」 っていうギャング映画にあったよね?
それまではアメリカの中のイタリア社会の中で庇護されて
生きてきた主人公が最後に司法取引して証人保護の生活で
「スパゲティーのマリナーラ・ソースはただのケチャップに変わった」 って。
皮肉だなあと思ったwwwwwww

「リストランテの夜」 でもアメリカ人夫婦が口うるさいだけで他国の食文化に
敬意を示さない味オンチのステレオタイプとして登場してる。
イタリア移民からみるとやっぱそうなんだろう。
C/S じゃなく、マグカップでコーヒー飲んでることに何の疑問も持たないのは
貴族階級が存在しなかったことと、国の歴史が浅いことが原因なんだろうなあ。
そんなダメリカがピザ語んなよwww
718名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:40:22 ID:uDGbw0W20
食に関してはアメリカに否定されるってむしろ名誉なことではないか?
このスレを通じてそう感じるようになった。
719名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:41:41 ID:z5IDdAGUO
>>689
そういうのを日本では、下手物といいます
下手物好きの人までは否定しないよ
だが、正当な寿司じゃない
720名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:41:48 ID:di/IwoeF0
アメリカ料理なんて聞いた事も無いからな。
マジでバーガーとステーキ以外であるのか知りたい。
食文化の無い国なんて、どんなに経済が豊かでも三流国だと思う。
721名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:44:32 ID:2oGyFI0X0
今北だけど、アメリカのピザはイタリアンも認めるほど高レベルなのは既出?

もし既出じゃなかったらこれ豆知識な。
722名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:46:20 ID:d3Pa4dr50
今時のイタリアのピザはサクサク感が重要。

>>721 コッテリな生地が高レベルなわけねーだろ。
723名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:48:38 ID:uDGbw0W20
724名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:49:13 ID:4p4h8DspO
アメリカではバーベキュー大会があって
すごいハイレベルの戦いが展開されるらしいが、
アメリカピザでも一部にはハイレベルなものがあるんだろうな。
725名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:49:52 ID:ptlYgzMS0
元の味がなんだか分からなくなるほど、調味料漬けの物食ってるアメリカには言われたくない
726名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:51:20 ID:Uu9OMPLn0
>>721
カロリーの事か?
727名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:51:54 ID:LGLpcqyU0
>>724
>すごいハイレベルの戦いが展開されるらしいが、
ハイボリューム、じゃなくて?
728名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:53:17 ID:uDGbw0W20
>>727
大食い的にハイレベルってことだろ。
729名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:53:38 ID:IIsvfl9QO
アメリカにはうまいもんないだろ。
730名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:54:47 ID:fXricBkR0
配達目安30分なのに、もう50分まっとるわ
おせーよピザーラ鎌ヶ谷。なめんな
731名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:54:50 ID:g1vTRO8d0
イタリア料理屋でピザ頼んだら、生地がカリカリで香ばしくて旨かったので
以来こっちがホンモノと認定している。

>>724
なんとなく「バーベキューソースにゃ、うちの村で取れた…」云々の素朴な
隠し味の自慢合戦で、その割に大して差がないが、確かに素直に旨いという
感じなんじゃないだろうか…と、これもある種の偏見だったりしてw
732名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:56:21 ID:oIOFT6aq0
>日本のピザは世界同様、同種ピザだとばかり思っていたのだが、アメリカ人の彼等にとっては別物らしい。

パンみたいな生地の宅配ピザは、ピザとは思えなかったぜ。出始めた当時。
カリカリ期待してピザ頼んで、あれが来た時の憤りは今時の者には分かるまい。
733名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:56:59 ID:J9Mbo2gk0
>>720
しいて言えばケイジャンとかになるのかな?

昔ルイジアナ州の南部に住んでいた Acadian というフランス系の人々が、
周囲の文化と融合させながら独自に築き上げていった音楽や料理など文化の
総称・ケイジャン (Cajun) 。
あるいはスペイン語の native bone という意味の "Criolle" に由来する
クレオールCreole とかかな?

代表的な料理は、スパイシーな味付けで、シーフードをふんだんに使った
ジャンバラヤ jambalayaや、ガンボ (アフリカ産の 「オクラ」 を使った) スープ gambo、
shrimp Creole などが有名か。

ただ、ジャンバラヤに使うハムとかはドイツ移民のものだし、ヨーロッパやアフリカの
色々な食材がごっちゃになってんだよね。
734名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:57:03 ID:uDGbw0W20
↓このコピペ思い出して、日本の食の平均レベルの高さに納得した俺がいる。

日本 「すまん。トイレ逝ってくる」
米露韓中北「いってらー」

中国  「(ヒソヒソ)日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。潜水艦で領海に
      入っても怒らない」
韓国  「独島を占拠しても怒らない」
ロシア 「北方領土を返さなくても怒らない」
北朝鮮 「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」
米国  「よせ、それはもうおれがやってみた」

米露韓中北  「一体どうすれば…(途方にくれる)」

中・韓  「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、
      逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」
北・露  「ふーむ…」

米国   「・・・あ、でも、牛肉に脊柱にいれたら、
       日本国民が激怒したな‥」
露韓中北 「それは、おまい怒るよ」

中国「野菜に毒(農薬?)盛ったら怒ったぞ?」
韓国「生ゴミ餃子も怒った」
米国「寄生虫の卵を食い物に入れて輸出しあってる奴はちょっと黙れ」

ロシア「あいつ、食い物以外じゃ怒らねーんじゃねーの?」

米韓中北 「あ!」
735名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:57:18 ID:EHGIsd6s0
>自分で作る時には、冷蔵庫整理という感じで残り物を全て、ピザのトッピングにしてしまう

>ピザにコーンやマヨネーズ、ツナはありえないというのだ。


ちょっと意味がわからん。
アメリカ人はコーンやツナを冷蔵庫に入れないのか?
マヨネーズだけが「ナシ」ならそう書いて欲しいもんだが…?
736名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:58:27 ID:eNL4GggY0
ピザーラとかの宅配ピザって外国の会社じゃないのか!?
737名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:58:45 ID:uH/c5CpHO
ピザに限らずマヨネーズは気持ち悪すぎ
ごはんにマヨとか最悪
738名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:58:47 ID:4p4h8DspO
前テレビでやってた>バーベキュー大会

スパイスの調合とか材料別の焼き方のテクニックとか、
かなりこだわってた。
まぁ日本やイタリアの職人にとっては低レベルなのかもしれんが、
ヤンキーにも味を追求する人がいることに驚いた。
739名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:59:25 ID:6vn0jHi+0
>>727
肉牛の選定や焼き加減には、用いる器具レベルからこだわっていたな。

もっともボリュームも相当なもので、野外バーベキューに牛一頭丸焼きできるグリルを持ち込むあたりがアメらしいというかw
740名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:00:36 ID:uDGbw0W20
>>738
必死なスパイスの調合もエバラ焼き肉のたれに一蹴されそうな気がする。
741名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:00:41 ID:0AFL4+Q80
イタリア人「日本のピザはピザじゃないが日本のピザみたいな物は美味しい」
742名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:00:52 ID:J9Mbo2gk0
>>730
あの、お客さん失礼ですけど…… ピ ザ じ ゃ な く て ピ ッ ツ ァ で す !!
743名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:01:21 ID:EHGIsd6s0
>>737
卵かけご飯にちょっと味をつけたようなんもんだろ。

まあ俺はマヨかけも卵かけもやらないけどw
744名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:01:27 ID:Is4owG/YO
もちとか焼きソバとかのったのあるもんな
745名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:02:54 ID:IM9/PdAF0
>>734
初めて見たけど吹いたw
746名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:03:17 ID:vy/peA0n0
まぁ宅配ピザはマズいな
しかもマヨネーズやらツナは確かに不気味味だ
747名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:05:45 ID:Jr9cycJu0
アメリカのピザはピザじゃない @イタリア人>キリッ
748名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:06:04 ID:Jc6GLlGv0
ダメリカ人の分際で食をかたるとは
749名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:07:07 ID:AdRpW9JM0
>>713
だって本格的に作っているからマズくて当然でしょ
日本風にローカライズされた○○風ってのが1番旨いんだよ
750名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:09:35 ID:KWS2tH+00
日本のピザみたいに盛りだくさんなスレですね
751名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:11:05 ID:hk8TjBFR0
アメリカのバーベキューは旨いぞ
どっかのコピペはネタだ
752名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:11:11 ID:c6zrin730
>>749
東京のインドカレー屋で初めてインドカレーを食べて、
美味しさにびっくりしたら、一緒に食べてたインドに行ったことある友達が、
インドで食べたのと味が近いと言ってて、
地元に帰って、インドカレー屋を見つけてワクテカしながら行ったら、
作ってる人はインド人なのに、カレーは日本向けな味だった・・・。
やはり、日本向けにしてるほうがうけがいいんだろうね・・・。
753名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:14:07 ID:z1elsCwQ0
>>720

マッシュポテト+グレービーソース

ドレッシング(感謝祭なんかで七面鳥と一緒に食べるあれ)

フライドチキン、バッファローウィング

プライムリブ

とかはどうだろうか?
754名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:14:47 ID:uDGbw0W20
>>752
うちの近所の「印度屋」というカレー屋は店員がインド人っぽくてターバンまで巻いているのに、出てくるのは日本風カレーだな。
印度直輸入スパイスらしいけど。
755名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:14:55 ID:lINt3ylFP
ツナのピザおいしいのに、なにが気にいらないんだ。ただたんに生地が分厚くて
ケチャップ大量じゃないから不満なんじゃない?
756名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:17:04 ID:z3NnbxoFO
いちいち他所の国のアレンジにケチつけるなピザチンコめ
757名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:17:44 ID:Y57mvYnj0
バーベキューで連想したが、ブラジル料理の串焼き(肉の種類は色々)は美味いぞ…。

シュラスコ-Wikipedia

穴場的にステーキが美味い店を日本で見つけていたつもりだったが、
牛肉料理で一番美味かったって印象にのこっているのは、個人的にはコレだ。

一方で、スキヤキ、しゃぶしゃぶ、焼肉の類は、肉の塊とは別の趣があって良いと思うが。
758名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:18:00 ID:x8KNGzTAO
>冷蔵庫の残り物を何でも乗っけて食うのが本場のガベージピザ

>ピザにコーンやマヨネーズ、ツナなど有り得ない


明らかな矛盾
759名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:18:26 ID:TpLJOtaiO
ジャンクフードと肉の塊ばかり喰ってるアメリカ人に
日本の食い物どうこう言われたくない
760名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:19:35 ID:uDGbw0W20
>>757
シュラスコはうまいが、あまり店がない。
最近食が細くなってきた俺にはちょっときついところもあるな。
761名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:20:41 ID:ec/4X5500
そもそもピザうんぬん前に欧米ではツナコーンマヨは有なのあり得ないの?
大豆とかコーンとか妙に食べ方への固定観念あるよね、向こう
日本の米みたいなもんかね?もっとも日本ではおはぎとか牛乳おかゆとか向こうよりは柔軟だと思うが
762名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:21:44 ID:MozjGjhPO
ツナもコーンもマヨも最高。アメ公にはわかるまい
ていうかわからんでいい
763名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:22:48 ID:peBkQcXf0
いつからピザはアメリカの料理になったんだ?
764名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:23:26 ID:0AFL4+Q80
>>758
米でコーンはウシの餌。
日本人の感覚では豚の餌。
マグロは赤身なので捨てる魚。
765名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:24:30 ID:AdRpW9JM0
>>752
> 美インドに行ったことある友達が

観光地化された地域のカレー屋さんに行ったんでは?
本物は日本化されたインドカレーには及ばないぞ
766名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:25:03 ID:g1vTRO8d0
この間、カクテル関係の本を読み返してて、有名なカクテルの中に発祥がアメ
リカというものがわんさとあるのを面白いなあと思ったことを思い出した。
アメリカ人は味が分かんないとか、味覚が世界に通じないということではない
んだよなあ、アメリカ発祥のジャンクフードも各国で定着してるしなあと

…もっとも、どこの国でも味の分かる通人は酒はストレートしか飲まんと言わ
れれば、ま、そうなのかもとも思うがw
767名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:25:04 ID:uDGbw0W20
>>764
マヨは?

コーンでいうと、コーンフレークとかポップコーンとか食べてるじゃん。
ツナは知らんけど。
768名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:25:30 ID:AdRpW9JM0
>>763
アメリカ風=ピザ
イタリア風=ピッッア
769名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:26:41 ID:+Qtdum7zP
>>760
バブル真っ盛りの頃あっちこっちにポコポコできて、バブルが弾けたら次々
消えてたなあ…。美味かったんだけど。
770名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:26:56 ID:AdRpW9JM0
>>767
マヨネーズ自体も日本人向けにローカライズされている事を忘れちゃいかん
本場のマヨネーズやマヨンソースは単調かつ素っ気無い味だ
771名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:27:59 ID:aVPFmmOaO
確かにツナやマヨネーズなんたらは有り得ないヨ。
センスつうか味覚障害を疑うね。
仕方ない話だわ
772名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:28:06 ID:KWS2tH+00
>冷蔵庫の残り物を何でも乗っけて食うのが本場のガベージピザ

日本でそれやったら大変だよ。ウチなんて

・乾燥ワカメ戻した奴        ・かまぼこ
・ごはんですよ           ・魚肉ソーセージ、
・クリームコーヒーゼリー      ・アジのひらきの残り
・大根おろし            ・目薬
・タマゴ              ・シャウエッセン×2袋
・ぶなしめじ            ・トマトケチャップ
・ゆかり              ・麦茶      

どんなピザだよこれ・・・・      
773名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:29:38 ID:ec/4X5500
バブルの頃といえば無国籍料理ダイニングバー
わけのわからんスパイス創作料理とか最近無性に食べたくて困る

アメリカは移民の国だから味の分かる一部マイノリティが頑張ったのかな
774名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:30:32 ID:g1vTRO8d0
>>771
俺も願い下げだけど、ツナマヨはサンドイッチの具材として普通のもの
だから、パン生地ピザにならそれほど違和感はないんじゃないかなあ
775名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:30:58 ID:AdRpW9JM0
>>772
ワカメ+カマボコ+シャウエッセン+ぶなしめじ

↑これだけで十分ピザの具になる
776名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:32:32 ID:KWS2tH+00
>>775



  食      べ      た      く      な      い



777名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:32:53 ID:oIOFT6aq0
>>772
俺なら、アジの開きとブナジメジでGO!だ。
778名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:34:08 ID:aVPFmmOaO
違和感ないか知らないがオラは食べたくない。
サンドイッチなら別
カレーはインド
チャーハンはタイが最高
日本人はグルメだが
がきの味付けが多いね
779名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:34:21 ID:QDCpsOVl0
780名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:34:42 ID:FKP+1Jjx0
>>772
メリケンなら、それらの具を全て入れても
喜んで喰うぞ
781名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:35:02 ID:LGLpcqyU0
>>772
>>775
>>776
ギャハハw
782名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:35:03 ID:7YE24KrO0
783名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:35:26 ID:SIItbI9N0
なんでもマヨネーズが付いてくる最近の日本の食べ物もなんだかなあ
784名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:36:24 ID:aks5sdpT0
>>780
目薬も?!
785名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:36:56 ID:dGNuH+LF0
日本のマクドナルドはポテトの量をもっと増やして販売して欲しい
高いし2つも頼みたくない。でも正直Lでも足りないヽ(`Д´)ノ
786名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:37:08 ID:rwzp+PlK0
>>778
結構食通の喜ぶ味付けってひとりよがり。
787名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:37:30 ID:5bNkZ5b/0
そりゃ日本ごときのピザはピザじゃないもんな
本場のアメリカは怒るだろ。
200`超えとかゴロゴロしてるんだろ?
788名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:37:30 ID:x8KNGzTAO
注文するとき「ツナ、コーン、マヨネーズ抜きで!」と言えば済む話

その程度の知恵もはたらかないダメリカ人て…
789名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:37:35 ID:NuXeUPGoP
毛唐の食い物を好む奴は反日売国奴だから
日本人やめろ。
790名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:37:59 ID:uH/c5CpHO
>>774
「そういう緩さが日本人の味覚を低下させ
ひいてはおにぎりのツナマヨを許したのだ。
士郎…恥を知れ!」
791名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:38:51 ID:FKP+1Jjx0
>>784
それも喰う。
「ピリッとしててウメェ〜」とかで。
792名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:38:54 ID:AdRpW9JM0
>>778
半島人はキムチにビビンバでも喰ってな
793名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:40:08 ID:iNZthPOtP
隣の部屋に住んでるアメリカ人は、パンにマグロの刺身を挟んでバーベキューソースを
かけて食べると美味いと言ってたぞ。週に3回は食べるそうだ・・・。でも結構美味しかったな。
俺おかしいのかな?
794名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:40:10 ID:ec/4X5500
からあげ弁当でからあげにつけるためのマヨがついてくるのは味オンチだとは思う
せめてマヨを使ったポテサラと一緒にというのならまだ良いと思う
795名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:40:33 ID:rmlFtG+7O
>>785
あの量で足りない、あの値段で高いから二つ買いたくないって、貧乏なピザなんですか?
自分で作ったらどう?超簡単だよ。
796名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:40:34 ID:O/S5cTNtO
>>779
アメリカすげーw
797名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:40:48 ID:ZDN0sHyU0
なんにでもケチャップをかけて同じ味にする雨人に
食べ物の話をされてもねぇ・・・
798名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:41:02 ID:7YE24KrO0
>>793
ちょっと変わったマリネという感じだろうかね?
799名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:41:54 ID:4p4h8DspO
アメリカは「ジャンクフード道」ってのがあるような。
上にカキコがあるが、その背景には宗教上のものがあるのかも。

これに対して韓国は200×年までに韓国料理をグローバル化するだの
邪心がある。
ジャンクフードにもこだわれない韓国って何やってもダメなんだよな。
800名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:42:15 ID:+Qtdum7zP
801名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:42:35 ID:g1vTRO8d0
>>790
「じゃ、このマヨネーズをつけたマグロの刺身を食ってみろよ」
「なんだこれは。こんなもの、食え…。ぬぅ!!!…こ、これはっ」
802名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:43:07 ID:QTcbnZF3O
>>772
ごはんですよ をトーストに塗ると美味いらしいから、
ピザにしてもいけるんじゃないかな。
803名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:45:04 ID:V9ghmwsMO
>>779
これはピザじゃなくてジャバだ
804名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:45:29 ID:7YE24KrO0
>>802
海苔佃煮を常温で柔らかくしたバターと等量でまぜておいて、それを
食パンに塗ってオーブントースターで焼くがよろし。
バターと醤油が、パンと海苔を仲立ちしてくれる。
805名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:45:42 ID:uDGbw0W20
>>801
カツオをマヨネーズで食った回を思い出したw
806名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:45:52 ID:x8KNGzTAO
マクドナルドでフライドポテトをストロベリーシェイクに浸して食べてるアメリカ人(たぶん)を見た。
やつらに味覚はあるのか?
807名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:46:25 ID:+Qtdum7zP
>>788
ていうか、ツナ、コーン、マヨの入ってないピザなんぞなんぼでもあるよな。
個人的にツナマヨは好きだけどピザより白米と食べたいし、コーン嫌いだから
それらの乗ったピザは宅配でも食ったことないし…。
トマトソース系のピザだとまずツナマヨは回避できるし、コーンも入ってないの
多いと思うんだがなあ。
808名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:47:07 ID:Xp7n1/cLO
>>1のアメリカ人達は、
聞かれたから答えてるだけの話なのに、
「文句言うな」的なレスしてる奴って何なの?
809名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:47:19 ID:QTcbnZF3O
>>804
塗ってから焼くのか。
明太子バターパンみたいに、バターが効いててうまそうだな。
こんどやってみるよ。
810名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:47:33 ID:w9yd3WF00
ハンバーガーブログやラーメン、パスタブログは見るけど
ピザブログって見ないな
811名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:47:35 ID:ARuuNxCa0
よく家でピザ作るけど、安くつくし大きさ自由に出来るし
具も好きなの乗せられるから、手作りの方が良いわ。
812名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:48:16 ID:g1vTRO8d0
>>805
しまった。カツオだったっけかw(そのシーンのつもりでw)
813名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:48:17 ID:AdRpW9JM0
>>807
アメリカ人にとってはコーンは牛の餌だからな・・・
814名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:48:41 ID:4+Fo6QzK0
SMAP 轢き逃げ、アイスホッケー傷害、中絶、公然猥褻
嵐 大麻3P、ハメ撮り流出、鼓膜破り
V6 強姦、フェラチオ写真流出 TOKIO 乱交
KinKi Kids 乱交、カルト タッキー&翼 創価学会
KAT-TUN 暴行、ロリコン淫行、AV
NEWS・関ジャニ∞ 殺人未遂、未成年飲酒、噛み付き、追突多重事故、盗作
ジャニー喜多川 性的虐待 赤坂 覚醒剤
815名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:48:48 ID:6UB77Cj60
>>794
解る。
てか、鶏のから揚げはフライドチキンよりうまいとおもう。
816名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:49:20 ID:cyYsmLuc0
アメリカのピザがピザすぎるだけ
817名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:49:53 ID:4p4h8DspO
マズイ料理を美味しく食べるにはキムチ、マヨネーズ、ケチャップ、チーズかけりゃいいもんな。

しかし醤油、味噌、わさびは少なめの量でないとキツクて食べられなくなる。
日本食は素材の味を楽しむもんだからねぇ
818名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:50:01 ID:tT7NniJaO
ひさびさのピザはひざのピサ
819名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:50:48 ID:QIDYKiygO
>>6
ニダーわかってんじゃんwww

で、ピザはイタリアンではなかったか
820名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:51:39 ID:ec/4X5500
ピザの邪道
821名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:52:17 ID:+Qtdum7zP
>>813
そういや日本人がどうしてこんなにコーンを何にでも入れたがるのかについて
考えてたんだけど、彩りじゃないかってことに気づいた。
鮮やかな黄色い食材で、割と何とでもあわせやすい味のもので、なおかつ比較
的手に入りやすいものがコーンだったんだと思う。
パプリカの方が普及してたらパプリカだったんじゃないか。
822名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:52:58 ID:ORC/bRC00
>>1
アメリカ人は日本人のみならずフランス人まで敵に回したな
マヨネーズはフランス人が作り出した食べ物だからだ
823名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:53:27 ID:mHHoxnzbO
モスよりマックの志那バーガーの方が旨いって言う奴らだけど、日本のピザは高いわりに不味いって事には同意する
824名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:53:34 ID:UTMQHzq+P
>>813
コーン原料のシリアル大好きだろ、やつら
825名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:55:08 ID:7tl58/PR0
いかにも
アメリカ中心に地球が回ってると考えてるアメリカ人が言いそうなことだな!
そんなこといったらアメリカのすしはすしじゃないな
826名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:56:01 ID:zlxRgOR60
827名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:56:30 ID:1AXhMJMd0
ガーベージを
残飯と訳すのはどうよ?
残り物とかにしとけよw
828名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:57:07 ID:SIItbI9N0
アメリカ人に食べ物のことでなに言われてもなんとも思わないでしょ
アメリカ人の食生活を知ってるなら
829名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:57:37 ID:ORC/bRC00
>>823
確かに2000円のピザ食べるくらいなら900円のチーズ入りお好み焼きたべるわ
830名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:58:32 ID:g1vTRO8d0
しかし考えてみりゃあれでももともとピューリタン系の国だから、
質素で安い食い物で間に合うならそれが一番、という文化ではある
んだよなあ。
この辺のことかな、上の方にあったジャンクフードを工夫発達させ
るのが好きな文化っていうのは
831名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:58:49 ID:OkOpqYxAP
>813
コーンがダメなら、ポップコーン(チョコトッピング)をのせれば良いじゃない。
832名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:59:03 ID:zlxRgOR60
833名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:00:01 ID:ktkWTAD40
宅配はまずいが普通にレストランで食べられるピザは旨いぞ。
つーかメリケンピザ基準だと何も旨くないんだろうけど。
834名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:00:04 ID:uDGbw0W20
>>826
ケーキは体に悪そうだw
835名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:04:34 ID:OkOpqYxAP
給食って栄養管理しているはずだから、こんな偏ったメニューになるとは思えんのだが?
836名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:05:09 ID:EmUGXBv/0
>>772
冷蔵庫に瞬間接着剤しまってなくて良かったね。
837名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:05:11 ID:AdRpW9JM0
>>833
日本風ピザが1番旨い件について
838名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:05:44 ID:CXDzQBFb0
イタリア人に言われるならわかるが
アメリカ人に食い物のことを語ってほしくねえなw
839名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:05:54 ID:6UB77Cj60
>>860
飯マズで有名な三大国家・・・イギリス・アメリカ・ドイツ・・・・
いわれてみりゃプロテスタント系だ
840名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:06:17 ID:Y57mvYnj0
>>793
ぶっちゃけ、熟成(タンパク質→アミノ酸への分解)がやや足りないぐらいに新しい刺身ならば、
適当な味付けでも大体OKでそ。
古くなった魚の嫌な匂いが全然しない事が前提という事で。

まあ、殺菌の意味なら、塩分濃度が高めのもの、あるいは酸っぱいがソースとして望ましいと
思うけど(食中毒対策の重要ターゲットのサルモネラ菌とかは酸性に弱い)。
あと、個人的には、アメリカのバーベキューソースって、出来の悪いソースだと思ってるけど。

海鮮素材の載ったサラダに、酢やヴァルサミコ、オリーブオイル混ぜたドレッシングとかも個人的にOK。
ただ、薄い刺身だと、掛けた物の味で鮮度を誤魔化されてないかと疑心暗鬼になるかもなぁ。
サーモンのマリネは、普通に信頼感もってるけど。

ただ、魚の身そのものを美味く味合うのには、和食のスタイルがやっぱり良いと思ってる。
(日本人の舌が、良くも悪くもグルタミン酸(醤油等)に馴染んでるってのも無視しきれんかもだが)
841名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:06:45 ID:C5meVntV0
>>64
そりゃ信じられんぐらいのデブも沢山いるはずだよな・・・
842名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:07:41 ID:FOCp7TNxO
コーンは譲れない
843名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:08:25 ID:V/ltykNf0
確かにピザは高い

寿司と大して変らないし
844名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:09:44 ID:gwNO8wZgO
>>826
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
845名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:12:07 ID:R6SZj6Bu0
日本人がイタリアで最高賞をもらう時代に、何を言ってるんだかw
イタリアで食っても「これはピザっじゃない」と言いそう
846名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:12:33 ID:1AXhMJMd0
>>826
このピザ野郎が!!
ってつぶやきそうになったぜw
847名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:13:24 ID:pN3m3kqj0
アメリカの食い物は餌が基本。

だから、食文化ではなく餌文化が発展している。
848名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:14:03 ID:+7sFpfhm0
>>832
網走刑務所の食事が一番食べたい。
849名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:15:06 ID:FKP+1Jjx0
>>826
アメリカの子供が凄い
GIジョーの関節みたいだ
850名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:15:35 ID:fouDpWa6O
外人客が多いホテルの朝食バイキングの観察は、なかなか楽しい。
やたらと菓子パン系とシリアルを山盛りして持ってくる奴、フルーツ食べ放題に勤しむ奴
目の前で焼いてくれるオムレツを、子供みたいにwktkしながら待ってる奴
共通してるのは、満遍なく色々食べるという姿勢は見受けられないとこかな。
851名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:18:47 ID:Q9RNO4hVO
ピザにマヨはあり得ない
852名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:20:13 ID:AdRpW9JM0
>>851
マヨは万能調味料だぞ
853名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:20:35 ID:qmgCLiwj0
いろんなのがあっていいじゃん
これが日本らしさだろ
854名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:20:38 ID:PUYTzD9O0
ピザにマヨネーズは有り得ないって、何言ってるんだ?
マヨネーズが合わない食べ物なんて皆無だろ?
俺なんて刺身もマヨネーズだし、ざるそばやいなりずしにもマヨネーズだよ。
こってりラーメンにマヨネーズ入れてみろよ、最高にのうこうさっぱりになるよ。
ギョーザや春巻きにマヨネーズも最高だし焼き鳥にマヨネーズも旨い。
結構知られてないのが、ゆでたパスタにマヨネーズと黒胡椒で何故だか
カルボナーラになるんだぜ?
855名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:21:06 ID:9iMVQd760
ピザってアメリカの食文化じゃなく イタリアじゃなかったっけ?
856名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:21:08 ID:9fEsAMu70
>>563
クラムチャウダーは同意。ホント、なんだでだろうな。ふしぎ!
857名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:23:27 ID:lRzb0nUxO
即席麺をカップに入れて喰いやがった奴らに意見されてたまるか
858名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:25:25 ID:3iExrelF0
>>850
俺が海外のホテルの朝食バイキングで一番驚いたのは、
シナ人観光客のヤツが、
とりわけ用のスプーンをそのまま自分の口に持って行って味見して、
また料理の皿に戻しやがったとき。

次の日から外の店に食いに行ったわw
859尻拭公爵 ◆WBRXcNtpf. :2009/04/25(土) 13:25:40 ID:NibcdxPs0
>>17
直接店にいっても同じ値段やんけ
860名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:26:04 ID:3N0MnB1B0
アメリカで説明会とかで「軽食提供します!」って書いてあったら
十中八九ピザと炭酸…ってくらいにピザは人気
安くて結構うまいよー 二枚食べればもう食えなくなるが
日本のピザはぼったくり過ぎだと思う
861名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:26:19 ID:AdRpW9JM0
>>854
シーフードヌードルにマヨ1周は結構有名だしな・・・
862名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:27:09 ID:ezcPCg5eO
>>852
冗談だろ。
マヨは適材適所に止めてほしい。
863名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:27:16 ID:9RFEyrrxO
アメリカ人うざすぎ。
864名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:29:08 ID:Psy5hxEM0
生地が薄くて旨いのがイタリアで、
生地が分厚くて胃もたれするのがアメリカ。
865名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:29:11 ID:1N0P+Um4O
アメリカの異常な量とカロリーの高さに卒倒したわ。

日本には日本料理があるように、国の料理がない国に言われてたまるか。
腐れヤンキー。
866名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:29:28 ID:eVGTZA1C0
アメリカに日本のマヨネーズは無いよ
アメリカのマヨネーズは日本とは別物
867名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:29:42 ID:WEIRLRpCO
デブはほんとうぜえな
868名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:31:13 ID:ORC/bRC00
869名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:31:19 ID:6zx0kZ440

たしかに、海外のピザとホットドッグはうまいよなあ・・・・。


そこら辺で手軽に買えるってのも違うよなあ。
870名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:31:57 ID:YUluVSbf0
ピザ宅配ばかり喰ってたら家のドアから出られなくなったのってアメ公だったけな?
871名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:33:01 ID:7xhEesV+0
緑茶に砂糖入れてグリーンティーみたいな感覚か
872名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:33:21 ID:AdRpW9JM0
>>862
もちろん全ての食べ物100%がマヨに合うとは限らない
だが90%の食べ物は標準以上の適合率を持っている

恐るべし!マヨネーズ
873名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:33:52 ID:AUnsmNOd0
>>865
世界的には、ハンバーガー>>(壁)>>SUSHI>寿司
874名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:35:02 ID:ORC/bRC00
>>873
アメリカの世界地図にはイタリアも日本も乗ってないからね
875名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:35:34 ID:1+HATYHj0
>>32
奴らはこんぶの旨みを理解出来ないからな。
876名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:35:42 ID:PUYTzD9O0
>>866
日本のマヨネーズはJAS規格で厳しく縛られており、余分な調味を加えると
マヨネーズと呼べなくなる。 だからわさびマヨネーズとかたらこマヨネーズは
マヨネーズタイプ という名称になっちゃうのよ日本では
877名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:35:44 ID:3N0MnB1B0
まあピザ食いまくってるアメリカ人なら
放っておいても勝手に卒倒するだろw
878名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:35:50 ID:HZ23Z+T70
>>873
子供が風邪引いたら取りあえずおでこにハンバーガー乗せるんだっけか?
879名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:36:35 ID:/+EcOY0zO
>>868イギリスの右上のカタツムリみたいなのなんだ?ガクブル((゚д゚;)))
880名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:37:40 ID:4p4h8DspO
アメリカに立ち飲み屋ってあるのかね。
立ち飲み屋は日本独自の文化では。
881名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:37:51 ID:ORC/bRC00
>>879
たぶんマッシュルーム炒めたやつ
882名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:38:54 ID:PUYTzD9O0
>>880
発祥はイングランドPUBでしょうね
883名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:39:04 ID:g1vTRO8d0
いわゆるバーの元々は立ち飲み屋だからあるんじゃない?
884名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:39:06 ID:wh0/8P2R0
アメリカ人に食いもののことを聞いても参考にならん
885名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:39:37 ID:PjojTPwQ0
>>879
おへそじゃね?
886名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:39:58 ID:/+EcOY0zO
>>881あんがと('A`)なんかイヤな色だわ
887名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:40:58 ID:AUnsmNOd0
>>874
寿司でハンバーガーに勝てるわけないじゃん
888名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:41:04 ID:bgjbHmsm0
アメリカ人の大雑把な味覚とスポンジ脳じゃ日本の食の繊細さは理解できないだろうな。
889名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:43:19 ID:TU3dkEHa0
自然に>>3と変換されてしまう。
2chのやりすぎなんだろうか?
890名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:43:20 ID:7YE24KrO0
>>886
フランス料理でエスカルゴとかあるし、日本だって巻貝の焼いたり煮たりした
料理は沢山あるじゃないか。

まぁあの写真はマッシュルームだろうけど。
891名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:43:22 ID:AdRpW9JM0
>>887
具材のバリエーションでは圧倒的に・・・寿司>ハンバーガー

刺身を挟んだハンバーガーなんて・・・ありえないし、喰いたくない
892名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:43:25 ID:6UB77Cj60
>>868
ヨーロッパの朝食である、薄っぺらい食パンをガリガリに
トーストしたやつはなんか苦手だわ
外側カリッで中がモチモチのヤツがいい
893名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:43:28 ID:Yz9oxDQaO
てかアメリカの飯旨くないし
894名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:44:47 ID:Bkoomz4X0
とんだアメリカンジョークだな 鼻で笑うけどw
895名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:46:06 ID:AdRpW9JM0
>>892
欧州のパンはぶっちゃけ保存食も兼ねている
だから硬くてパサパサしている

だは日本のパンはナマ物に近い性格を持っているからな
896名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:46:17 ID:DRysRGAp0
ビニールの手袋して握るのは寿司じゃない、といってやりたい。
897名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:47:37 ID:AdRpW9JM0
>>896
今の寿司は機械でガチャコンと握って上に具材を載せるだけだからな
898名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:47:47 ID:bGoOxHVC0
アメリカのビジネスホテルは朝に菓子パン(ベーグル、マフィン、ワッフル、運が良いと
焼きたてホットケーキ)しか出さないよね。コンチネンタルスタイルというんだっけか?
899名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:47:49 ID:Y57mvYnj0
>>868
随分前のフランス語講座の放送で、フランスの朝食の話題があったのを覚えてたが
カフェオレとパンに甘いもの塗る。
大体どこのフランス人家庭でも似たようなもんだと。
写真、多少の違いあるけど、大枠としてはイメージ通りだなぁ。
手抜きといっちゃ、手抜きなんだが、朝に甘いものとコーヒー+牛乳成分で、それなりに完結してる。

メリケンは、ドラマや映画の朝食シーンとかで、シリアル食品食ってるシーンが良くあるよね。

イギリス…どっか、何かが雑だな。^^;
900名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:48:46 ID:fXFj5jtK0
>>880
アメリカのスタンドバーでは女性や老人用に椅子がある
でも、男はもちろん女も年寄りも椅子を無視して立って飲んでいる
店側で椅子を無くしてるのは日本的なけち臭さwww
901名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:48:58 ID:g12gz3sa0
>>868
日本ダントツで美味そうw
おにぎり食いてええ
902名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:49:20 ID:3vxAs/s/O
ピザヤローが一言↓
903名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:49:41 ID:e22z7maF0
ピザぐらい自分で作れよw
904名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:51:10 ID:QJn5eXtI0
マヨラーは味覚障害。
905名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:51:38 ID:nQ+Cj7FS0
>>892
>薄っぺらい食パンをガリガリにトーストした
それってイギリスだけじゃないか? あの国はいい材料で不味く作る天才だから。

フランスじゃクロワッサンだし、イタリアならブリオッシュ、コルネットだし
デンマークなら所謂デニッシュでどれも美味しいぞ。
906名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:51:49 ID:N6obR8zhO
アメリカに旨いものなんて一つもないだろ
907名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:51:57 ID:rjOuSUNQO
ん?
マヨネーズとコーンとツナが入ってないピザを頼めばいいんじゃないの
908名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:52:14 ID:6UB77Cj60
>>892
そうなのか!なんかそれで全てがわかった。
確かに保存食として常時食べるものであるなら堅くなるな。
また余り主張しない味の方がいいわけだしね・・・・。
909名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:52:22 ID:h8eXNGNY0
アメリカのピザってこんなものだろ
http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/c/3/c3ab2408.jpg
910名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:52:50 ID:xwlhSFue0
アメリカのを部分的に翻訳して出してる筋トレ雑誌を読んでるんだが、「好きなもの
を食べてやせるダイエット!」って特集を見たら、「ピザ:小麦粉は太るので全粒粉
でピザ台をつくり、具は鶏の胸肉、チーズはカッテージチーズを使おう。また、
出来たら店にそのようにオーダーしよう。」だって。
いや、それもう絶対、アメリカ人が大好きなピザと違うもんになってるし。
焼いたオープンサンドイッチじゃねーか。
911名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:55:08 ID:g1vTRO8d0
イースト菌買ったら手作りピザの作り方が書いてあって、当然にも発酵させ
るんだけど、なんとなくパン生地風になっちゃうな。イタリアピザも発酵さ
せるのかね?
912名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:55:24 ID:Y57mvYnj0
パンの話は、気候風土…特に湿度の話も関係してるね。
あと、白人は、唾液の分泌量が多いそうだ。

個人差もあるが、欧州のパンをそのまんまじゃ日本人にはキツイ傾向があるとの事。
913名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:56:12 ID:6UB77Cj60
>>905
イギリスだけじゃなくてスペインでも薄っぺらいトーストを
毎朝食べさせられたよ
それ以外の料理は美味しかったけどね
914名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:56:29 ID:rbpsl3gIO
アメリカ人にだけは食い物の事でガタガタ言われたくない。
915名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:56:47 ID:6zx0kZ440

たしかに、海外のピザとホットドッグはうまいよなあ・・・・。


そこら辺で手軽に買えるってのも違うよなあ。


種類も20種類は置いてるし、店によって食べ比べもできるし、1つ150円くらいだもんな。切り売りは普通だし。


「アメリカの米は米じゃない」ってアメリカで思ったのと、かぶるわ。スシは元々期待してなかったし、食いたいとは思わなかったね。
916名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:56:57 ID:AUnsmNOd0
>>891
でも寿司はハンバーガーに比べると人気ないんだよね
917名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:57:36 ID:Y57mvYnj0
>>911
イタリア語のWikiでみてみたけど発酵させるてるようだよ( >>429 参照)
918名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:58:12 ID:pJBVrY670
よく伸びたなこのスレw
ピザとホットドックでしょアメリカは
919名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:58:25 ID:QJn5eXtI0
まあ、日本でピザはちょっと高いな。1枚当りの原価\50なのに。
920名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:58:33 ID:AdRpW9JM0
>>912
米飯好きの日本人にはもっちり系のパンが好まれる
本来の焼き方に比べると半生焼けに近い・・・

だから本当のパンと言って良いか悩み所ではある
921名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:59:05 ID:5ydKMgs/0
知人がロス旅行先で遭遇したピザが
直径40センチ、厚さ10センチ以上はあるだろう代物
だったらしい。
店の親父に「お前らには無理だ」と止められたが
アジア系差別だと思った知人が強引に注文して
でてきたのがそれ。
こんなピザ食ってりゃアメリカ人がピザになるわけだと
頷きながら語っていた。
922名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:00:11 ID:0AFL4+Q80
>>524
>嫁がキュウリの味噌汁作ったときテーブルひっくり返した。
山形では常識なんだけど?
923名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:00:17 ID:AdRpW9JM0
>>916
新鮮な魚介類の入手が困難&冷凍保存技術が普及していない諸外国では
生食文化は流行らなかったんだろう・・・
食中毒で死んだら元も子も無いし
924名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:00:55 ID:hTTGFdNEO
俺とアメリカ人は味の好みが合わないと確信した。
ケンタッキーでもそう。
北米基準のパサパサ肉ばっか売りやがって。
食い詰まるんですよ。
ダークミート中心で販売してくれればもっと買うのに…

ツナマヨは神だと思ってたのに、
このスレで否定する意見が多くて泣いた。
925名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:02:14 ID:xeG6v3Iz0
アメリカのベースボールは野球じゃない
926名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:02:16 ID:g1vTRO8d0
>>917
おお、ありがとう。

(油類を使うな!/生地を寝かす段になってオリーブ油を塗る/生地を捏ねる段階でオリーブ油を混ぜる)
この辺りに、カリカリな土台作りのヒントがありそうだなー。
927名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:03:20 ID:rr7BKaN00
アメリカで直径40cm、厚さ3cmのピザ食べたことあるけど、予想してたより結構うまかったよ
ただ、具とかボリュームありすぎて(肉の塊がゴロゴロ)3人掛りでも食べ切れなかったが
こういうのを普通に食べてるアメリカ人にしたら、日本のピザなんぞ薄っぺらで全然物足りないんだろうね 
928名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:04:07 ID:k/i7lsQF0
確かにコーンとかツナとかマヨネーズは無いな
サラダと被るし
929名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:04:10 ID:Y57mvYnj0
>>924
ツナマヨ全否定派もいるようだが…。
ツナマヨは許容だけど、コーン余計、チーズ等さらに油っぽいのは止めろっていう層もいるだろうさ。
930名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:05:09 ID:zd1eNFkw0
今ピザ作ってる最中なんだけど。
お湯に油を20cc入れろと書いてあったからもう入れたよ。
イースト菌の入ってる水40℃ね。
931名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:05:38 ID:SIItbI9N0
ケンタッキーはおいしい
あと冷たいコーラも
USA発祥だと思うが
932名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:08:22 ID:nQ+Cj7FS0
>>913
それってホテルだろ? 旅行者向けの食事だろうな。

四角い小型のラスクならヌテッラとかジャムとか塗ったり、カフェ・オレみたいなのに
バキバキくだいて柔らかくして食べたりとかするよ。
朝食用ビスケットなんか1キロ入りの袋売りとかしてて安くて美味い。
933名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:10:37 ID:Y57mvYnj0
ピザ生地作成、生地をカリカリにするんなら小麦粉の種類も関係ありそうだよ。
発酵時間とかも当然なんかあるんだろうけど。
日本語で生地作り解説を幾つもくらべてみたら、その辺の話が断片的に見えてくるかと。

まあ、とりあえず生地を伸ばした後に発酵時のガス抜きのため、フォークとかで適当に生地を刺しておきませう。
934名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:10:43 ID:PjojTPwQ0
>>899
なんかカナダに語学留学(笑)の経験がある彼女が、
シリアル食ってるの見て、
思わずって言うか、なんとなくって言うか
「鳥のえさみたいだね」
って言っちゃってものすごく起こられたの思い出したw

あれこそどう考えても合成飼料だよなぁ?
935名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:11:42 ID:AdRpW9JM0
もっちり生地は日本風ピザの王道
936名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:14:24 ID:fAppBMfMO
ピザ ピザ ピザ ピザ ピザピザ ピザ ピザ ピザ ピザ

ここは?
937名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:15:29 ID:Gu6tJJBs0
ぴちゃんねる
938名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:16:16 ID:LGLpcqyU0
>>934
>あれこそどう考えても合成飼料だよなぁ?

Matrixで出て来た、ゲロッグを思い出した…
939名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:17:00 ID:2MhDxBkq0
>>934
海外で股開いてた彼女か?
940名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:17:33 ID:AUnsmNOd0
>>923
寿司がハンバーガーに勝つことはないだろうね
941名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:17:44 ID:4p4h8DspO
米粉とか使ったピザ生地だったらヤンキーも黙り込む
942名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:17:51 ID:WdbM0jpa0
イタリア人が日本のピザはおいしいけどピザじゃないって言ってたw
943名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:18:07 ID:c5a1fHwbO
>>840

>>793
> ぶっちゃけ、熟成(タンパク質→アミノ酸への分解)がやや足りないぐらいに新しい刺身ならば
魚は肉とは違うから熟成はないよって
ばっちゃが言ってた
944名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:18:30 ID:t9Nh5iOc0
>>916
と言うか日本食ブームと言っても見本市で引き合いがある程度だろ。
945名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:19:56 ID:PjojTPwQ0
>>939
いまはもう別れたからそういうレスされても平気w
っていうか股開いてただろうなぁ、あいつなら。

その次付き合った女も、語学留学(笑)→当時フランス人と付き合う。
って女だったw

ゆるい女とばっか付き合ってるなおれ・・・orz
946名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:21:08 ID:g12gz3sa0
>>945
ゆるいくらい許容量がある人じゃないと、君に耐えられないんだよ。
947名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:21:09 ID:ec/4X5500
コーンは安上がりのための笠間市にしか思えない
あのコーンの甘い味が・・・ツナマヨは好きだけど
948名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:21:18 ID:AdRpW9JM0
>>940
ぶっちゃけ勝って欲しくない
中国人の一部がマグロを食い始めただけでマグロ市場の国際争奪戦が始まるんだぞ
本当に美味しい物は日本人だけでローカル的に楽しめればよいんだよ

馬鹿は格安4D牛肉でできたハンバーガーを喰っていなさい
949名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:22:04 ID:Y57mvYnj0
>>943
早朝釣った魚を昼に食べるか夜に食べるかとかで、明確に違うよ。
950名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:23:13 ID:+Qtdum7zP
>>943
イシダイかなんかあのへんは熟成さした方がいいんじゃないっけ?
951名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:24:22 ID:AUnsmNOd0
>>948
馬鹿ねぇ
どっちの舌がおかしいかは明らかなんだがなぁ
まぁ寿司がハンバーガーに勝つことはありえないから、その点は心配しなくていいよ
952名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:25:25 ID:PjojTPwQ0
>>947
コーンで思い出したけど、
最近ベビーコーンってあまり見かけなくない?
きのせいかね?
953名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:25:33 ID:g12gz3sa0
>>951
寿司に苛められでもしたの?
954名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:26:01 ID:/BHfcZVn0
ピザの本場ってイタリアじゃなかったっけ?
955名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:26:39 ID:EmUGXBv/0
>>948
>馬鹿は格安4D牛肉でできたハンバーガーを喰っていなさい
もっと吉野家っぽく
956名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:27:03 ID:slQqOFTH0
卒倒すれば良かったのにw
957名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:27:25 ID:AUnsmNOd0
>>953
俺は寿司食えないんよ
生魚は無理
あぶりも中は生だから無理
958名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:27:33 ID:GwgdFMVn0
寿司が引き合いに出されるのは当然の流れか。
見事予想通りだw
959名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:28:13 ID:g12gz3sa0
>>957
食えないから馬鹿にするの?w
恥ずかしいなw
960名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:28:16 ID:zd1eNFkw0
>>952
売ってるよ。スーパーでは袋入りのが。
安売り専門店だと、缶入りのが。安いから買いだめした。
961名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:28:26 ID:ORC/bRC00
>>913
羽振りがよかった頃の海軍の食事が食文化の基本なのかもな
962名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:29:41 ID:LGLpcqyU0
>>951
>まぁ寿司がハンバーガーに勝つことはありえないから、その点は心配しなくていいよ


>>957
>俺は寿司食えないんよ
>生魚は無理
>あぶりも中は生だから無理

ここでルサンチマンをハッサンされてもなあ…

食事の帝国主義のせんぺいになるのか、そんな個人的事情で。
963名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:29:42 ID:AUnsmNOd0
>>959
何が美味いのかわからん
寿司に誇りを持ってるようだが、そんなに美味いもんじゃないよ
日本だけのローカル料理だからね
964名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:29:46 ID:AdRpW9JM0
>>957
完全加熱済み具材の一例

玉子、ウナギ、シャコ、エビ、アナゴ、タコ・・・
965名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:31:20 ID:ORC/bRC00
>>942
イタリア人はわかってるな
さすが俺の親戚が住んでるだけのことはあるよ
966名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:31:56 ID:LGLpcqyU0
>>963
>寿司に誇りを持ってるようだが、そんなに美味いもんじゃないよ
>日本だけのローカル料理だからね

Myルールで断罪されてもな。
ID:AUnsmNOd0
>何が美味いのかわからん
967名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:32:21 ID:g12gz3sa0
>>963
そら、君にはわからんだろうなw可哀想にww

あ、俺にはハンバーガーの美味さもわかるよ!
968名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:32:35 ID:EmUGXBv/0
>>957
そーゆーときゃ、もっと同情できない理由を挙げるもんだろ!
969名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:33:30 ID:Y57mvYnj0
>>963
>日本だけのローカル料理だからね
海外で、朝鮮人や中国人が日本人のフリをしてまで商売したがるくらいのローカルさなんですよ。
970名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:35:26 ID:lIMEBqgY0
鮨が海外でアボガドのせられたりすんのと一緒だろ
その国風にアレンジされてくのは当たり前
971名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:35:35 ID:AdRpW9JM0
>>969
だから認知されないんだろうな・・・

似非寿司で本当の寿司のイメージを崩しまくっているんだもん
972名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:36:32 ID:AdRpW9JM0
>>970
エビアボは回転寿司でも人気メニュー
973名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:37:02 ID:AUnsmNOd0
>>966
日本人以外の大多数の人の意見だよ

>>967
やっぱり分かるよな
結局は日本人よりアメリカ人の方が料理に関しては上なんだよ
何で日本人が料理に誇りを持ってるのか分からんわ

>>969
その程度だろうね
所詮は中国人・韓国人程度
世界は無理
974名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:37:12 ID:Hw5OQjbf0
本場アメリカのピザ食べてみたいなぁ
975名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:37:22 ID:g1vTRO8d0
大事なお客が来て、おもてなしをしようというシチュエーションで

日本人で手料理に自信がないケース
「おい母さん、寿司屋に電話してくれ。特上を三人前」

外国人で手料理に自信がないケース
「家内自慢の手料理ですので(ウソぴょんw)食べて行ってください」

アメリカ人で手料理に自信がないケース
「息子がマックでハンバーガー買ってきますので少々お待ちを」
…んなわきゃねーw
976名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:38:10 ID:JdUz8GC70
日本  →ピザ
アメリカ→ピッザァ
977名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:39:31 ID:AdRpW9JM0
>>967
ハンバーガーも日本ローカラライズ版の方が圧倒的に美味しい
アメリカ謹製のはやたら油っぽくてデカいだけだし・・・
978名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:39:47 ID:AUnsmNOd0
>>975
日本人相手なら正解
外国人相手だと話は別
生魚はきついよ
「日本に来てる外国人」に限定しても、寿司を出すのはお勧めできないな
979名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:39:48 ID:LGLpcqyU0
>>973
>日本人以外の大多数の人の意見だよ

統計、ある?
>>963 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 14:29:42 ID:AUnsmNOd0
>寿司に誇りを持ってるようだが、そんなに美味いもんじゃないよ
>日本だけのローカル料理だからね


結局は、勝ち負けの話に持って行きたがるようだから、
聞いてもムダかも知れんが。
>結局は日本人よりアメリカ人の方が料理に関しては上なんだよ
980名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:40:00 ID:BRfeybfxO
勝手に卒倒してろよメリケン野郎
981名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:40:09 ID:zd1eNFkw0
アメリカ人がグルメだと主張してる人って正気なの?
アメリカ人って味覚あるの?
アメリカ人って美味しいってこと知ってるの?
甚だ疑問なんだが。
982名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:40:14 ID:rjulNWplO
日本人にとって日本食が旨いのは当たり前

外国人も同じというだけの話だろ
983名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:40:47 ID:g12gz3sa0
>>973
ただ生もの食べられない人w
984名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:41:01 ID:AdRpW9JM0
>>975
アメリカではとにかくバーベキュー
切った肉をただ焼いて空だけだから責任は個人に有るし調理人で差が出ない
985名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:41:30 ID:g1vTRO8d0
>>978
にしても、ハンバーガーは(俺は大好きなので念のため)アメリカ人でも
おもてなしとしては出さないな(気の置けない仲間とかなら別ですよ)
986名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:41:45 ID:Hw5OQjbf0
クアアイナのバーガー美味しいけどお高いから現地で食べてみたい
987名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:42:15 ID:LGLpcqyU0
>>978
>外国人相手だと話は別
>生魚はきついよ
>「日本に来てる外国人」に限定しても、寿司を出すのはお勧めできないな

???????

それに、さすがにこれは失礼だろ?相手が認識できるかどうかは、別にしてw

>アメリカ人で手料理に自信がないケース
>「息子がマックでハンバーガー買ってきますので少々お待ちを」
988名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:42:57 ID:t3jrFXec0
意味がわからない。
日本のピザにも
マヨなし、ツナなしのピザっだて
普通にあるでしょうに。
生地が違うとか、焼き方が違うとか
もっと根本的な違いがあるんじゃ?
と、ここまで書いて、、
>>64見たら、議論する気をなくしました。
989名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:44:51 ID:Hw5OQjbf0
>>64
キャンディピザかわいい! 食べたい!!^0^
990名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:44:55 ID:AUnsmNOd0
>>979
統計はないね
でも生魚食べる人が少ないのは常識でしょ
多いと思ってるの?

>>983
世界的にはそれが多数派なんだよ

>>985
まぁそれはそうだろうね
ハンバーガーはジャンクフードだから
991名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:45:49 ID:jVdQi+e4O
ピザってイタリア料理じゃないのかよ

なんか朝鮮人がフランス料理を語っているみたいで嫌な話だ
992名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:46:46 ID:Y57mvYnj0
>>973
「誇り」の意味が変だってw

まあ、料理人が自分の作るものに誇りもってなかったら問題だが…。

食べるほうの日本人は、自分の味覚・嗜好に素直なだけだな。自信も多少あるが。
伝統和食、海外の食文化、それぞれオリジナルに近い物から、現代日本風にアレンジしたものまで。
色々選んで、美味いと思うものを美味いと感じる食い方で食ってる。

まあ、世界に売り出せば、食材の生産流通とかでプラス面もあるかもしれん。
でも自分自身が食べたいものが、日本で入手しづらくなったら悲しいとか色々複雑なものがあるわなぁ。
993名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:47:25 ID:FEiRH9Q80
ふと思いついたんだけど、チゲとピザって似てるニダ・・いや、似てるよな・・
994名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:48:22 ID:LGLpcqyU0
>>990
>統計はないね
>でも生魚食べる人が少ないのは常識でしょ
>多いと思ってるの?

お前の主観ジャンw
>>963 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 14:29:42 ID:AUnsmNOd0
>寿司に誇りを持ってるようだが、そんなに美味いもんじゃないよ日本だけのローカル料理だからね

そんなにオイシイモンジャナイヨ、てかw
995名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:48:34 ID:AdRpW9JM0
>>990
そう
多くの国では肴を生で食べれないかわいそうな食品流通環境だからね
日本の江戸時代もそうだった・・・
寿司と言っても魚はマリネ的な漬物として港から陸送されていて今の寿司とは全く別物

強力で安価な日本製業務用冷凍庫と全国高速道路網に感謝だぞ
996名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:49:36 ID:g12gz3sa0
結局ID:AUnsmNOd0のスレになってしまったw

生まれ変わったら美味しく寿司を食べられる人になれたら良いね。
997名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:49:56 ID:AUnsmNOd0
>>994
釣り?

>>995
今の先進国でも忌避されることが多いよ
料理番組で泣き出すことさえある
998名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:50:04 ID:NJhK1QdZ0
むこうのピザってあの変な味のやつだろw
家族全員で食い終わるのに3日もかかったぞw
999名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:51:11 ID:zd1eNFkw0
1000ならピザみんなに奢る
1000名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:51:13 ID:LGLpcqyU0
>>997
>釣り?
うまいうまくないのはなしで、なんで生魚がくえないはなしがでてくるんだ?まる

>>963 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 14:29:42 ID:AUnsmNOd0
>寿司に誇りを持ってるようだが、そんなに美味いもんじゃないよ日本だけのローカル料理だからね


>>990
>統計はないね
>でも生魚食べる人が少ないのは常識でしょ
>多いと思ってるの?

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。