【社会】「.日本」ドメイン…OK

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
総務省の情報通信審議会インターネット基盤委員会は23日、インターネット上の
住所にあたるドメインで、末尾に付く「.jp」の他に、漢字表記の「.日本」を
導入する報告書案をまとめた。ほかに国内の地名も使えるようにする。

ドメインを管理する国際組織ICANNが08年6月、末尾の自国語使用など
原則自由化を決めたため、委員会が国内での使用申請などのルールを検討していた。
ただ、末尾に国名を使用する場合、ICANNは国の推薦を条件にしているため、
国名の表記についても話し合った。

その結果、国名ドメインは短い方が覚えやすいとして「日本」を選択した。
また自治体の判断で「.東京」「.osaka」など地名使用の道も開く。
7月の審議会で正式決定する。

*+*+ 毎日jp 2009/04/23[21:48] +*+*
http://mainichi.jp/life/electronics/news/20090424k0000m020081000c.html
2名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:49:55 ID:Ao3G/Znb0
へー
3名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:49:57 ID:+v9wMImP0
よかったね
4名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:50:05 ID:5n+ez6sv0
ださっ
5名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:50:30 ID:5fSG0vrc0
イラネ
6名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:50:34 ID:CscBCZQ40
イラネ
どっかのお国の人が好むだろうな
7名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:50:36 ID:PvUOs0w+0
属国.日本
8名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:50:56 ID:2Hdgo8JF0
.日木
9名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:51:02 ID:k9ID3I6t0
日本語でおk
10名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:51:22 ID:bzq78kXd0
TAKESHIMA.日本
11名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:51:24 ID:jWP3ryRp0
名前空間がもったいない。もっと審議すべき
12名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:51:28 ID:YcEQEOX8P
日本以外の奴が使いそうだな
13名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:51:28 ID:i3a58bTK0
>>1
特亜の企業に取られるぞ。
14名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:51:48 ID:gMCDuE5D0
IMEの変換がメンドい。
15名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:51:53 ID:gyTnteyu0
シンゴー.日本
16名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:52:04 ID:sJXvJOrs0
素朴な疑問なんだが、URLが半角でドット・ドメインが全角で入力したら
ブラウザとDNSは自動変換してくれるの?
17名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:52:11 ID:q4dIWvFR0
.nullpo
18名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:52:30 ID:DTmLlCw30
>>10
それだ!
19名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:52:57 ID:AM2DNmoM0
高麗.属.大清
20名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:52:59 ID:dUilu7030
.tanasinn
21名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:53:12 ID:mOWeyu1W0
正直いらんな。海外からのアクセスゼロだろ。無意味もいいとこ。
22名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:53:14 ID:tOkOEK3S0
小.日本
23名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:53:31 ID:7FzS08fv0
全角半角の切り替えが却って面倒な気が
24名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:54:48 ID:7ukeKIkD0
勝手にしろとも思うが、英数の2バイトだけは勘弁してくれ。
25名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:55:11 ID:edqUT6Bp0
要らね
26名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:55:20 ID:csyAS4h60
>>21
それはすごく役に立ちそうだな
27名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:55:21 ID:Lwc3OiZG0
層化.日本
28名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:55:22 ID:mOWeyu1W0
.tokyo
.osaka
.hiroshima

とかならまだ使い道あるだろうけど.日本は絶対要らない。
29名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:55:26 ID:AhdnBBqm0
>>21
海外からアクセスゼロがメリットになる場合もないわけじゃない

まあ俺もいらんが
30名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:55:33 ID:KbdiW6GyO
ださw
31名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:56:23 ID:Hnmw7XeY0
変換('A`)マンドクセ
32名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:56:58 ID:5fSG0vrc0
ンニー。日本
バナソ二ック。日本
サソヨー。日本
ト∃夕。日本

まぁどうするんだろうね…有名企業はタイヘンだ
33名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:56:59 ID:kxy5Un430
ここはたぶん.日本
34名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:57:31 ID:mOWeyu1W0
>>26
>>29

まあ、海外からのアクセスをシャットアウトしたいならそれでもいいかもな。
けど末尾「日本」とつけたい企業が世界を相手に商売しないのはどうかと思うが。
どういう企業が使うんだろうな。
35名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:58:04 ID:jZTFXeTi0
絶対要らないから
絶対要らないから
36名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:58:27 ID:bHQoabwa0
http://www.a.com/
 ↑
これって誰かもってるの?
37名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:58:35 ID:ZewbtkdD0
いらん
38名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:59:19 ID:AGqUdopf0
かっこ悪すぎ。



新党.日本
39名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:59:44 ID:mOWeyu1W0
>>33
なるほど、ウザイ韓国やら中国やらのF5を未然に、、、って中国なら普通に「.日本」って打てるなww
40名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:00:19 ID:/fsEFYTB0
情報通信審議会インターネット基盤委員の平均年齢は?

65才くらいか?
41名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:00:37 ID:Hs90GYyU0
ドットに拘る意味が全くわからない
どうせなら読点でよろ
42名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:00:56 ID:5fSG0vrc0
>36

>whois www.a.com

Whois Server Version 2.0

Domain names in the .com and .net domains can now be registered
with many different competing registrars. Go to http://www.internic.net
for detailed information.

No match for "WWW.A.COM".
43名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:00:57 ID:2Gh5HdM/0
20代後半の会社の女がさ、やっぱ年収1000万欲しいよね〜。とか言ってたのでね。
勢いにのって言ってやったんですよ。
「1000万?まず専務クラスではうちみたいな中小じゃまずいかないよね。
まずよってこの会社はアウト。でさでさ、年収1000万だっけ。上場企業のさ、
サラリーマン。俺から見れば超エリートの課長級。平均年収いくらだと思う?」
「1000万くらい?」
「1000万ありえない。ありえないよ。正解はね750万円。ちなみに部長クラスになると
ようやく900万円代かな?でさ、でさ、部長クラスって言ったらもう40代半ばから後半
だよね?だよね?それでも1000万に届かない訳だけどキミってオッサン趣味な訳?」
ここで女唇を噛みはじめる。俺、さらに続ける。
「まあさ。違うのは解る。解ってる。キミがいうのは若くてイケメンな高収入男だろう。
でもさ、でもさ、一般的に考えてよ。年収1000万のサラリーマンってさ。新入社員から
人口の多い団塊世代のおじさんを含めた全サラリーマンの5%としかいない訳。
これは仮に、仮の数字だよ。既婚者とか結婚する気0のやつとかオッサンを引けば
キミが出会える年収1000万円男はぐっと減る訳。特に年功序列の団塊世代のおじさん
が平均を引き上げているから、結婚適齢期の30歳前後に限ればちょうど氷河期世代
でもあるから、30歳前半で年収1000万以上は人口の1%もいないんじゃないじゃな。
だいたいキミはだよ。ルックスとしては並だよね。(ホントは下の上くらいだが)はい、
そこで問題。キミは何を持って自分以上の容姿を持った女性に対抗するつもりなの?
もう20代後半ってだけでも明らかにきびしいよね?よね?」
「ルックスとかじゃなく性格とかで見る人だっているし!!」
「性格?年収1000万とか金でしか男みてない女の性格の何処にひかれるんだよw」
女、大声で俺の容姿を罵りヒステリックに叫ぶ。俺、苦笑しながらその場を立ち去る。
44名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:00:55 ID:pjm8YFUK0
特亜御用達のドメインになるな・・・・・
45名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:02:18 ID:576VyG1U0
主要なドメインをさっさと押さえとかないとアノ国とかアノ国がパクりにくるぞ
46名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:02:43 ID:pd5d/wTl0
.日本 は別にいいけど、 .東京 とか .大阪 っていいの?
名前空間のツリー構造が。。

ダブルバイトのドメインは、ただのCNAMEって扱いなのか?
47名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:03:23 ID:5fSG0vrc0
>41
読点はピリオドと同一視されることになっているはず
48名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:03:25 ID:bzq78kXd0
2ちゃんねるもこれを利用すれば
韓国や中国の工作員が減って落ち着くんじゃね!!!

と思ったけど海外鯖だった(´・ω・`)
49名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:03:47 ID:qfrNJ5BD0
とてつもない.日本
50名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:04:11 ID:f9fpezK+0
禿しくイラネっす
51名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:04:40 ID:wy5rzkgBO
.おさか…
52名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:05:06 ID:Pbd4BRLB0
打ちにくいわボケ
53名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:05:27 ID:MZj3AOlz0
>>17
.ガッ
54名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:05:27 ID:LM4pzRkc0
いらねぇ。
余計なことすんなよ馬鹿が。
まだキチガイ共が日本の名前でめちゃくちゃなサイト作るだろ。
55名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:05:43 ID:wx8goDYv0
飛翔する.日本
56aa:2009/04/23(木) 22:06:16 ID:DYDJO/+00
JPRSの錬金術
57名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:06:27 ID:z9jzcDwN0
>>1
2byte文字ってこと知ってるのかね
58名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:06:38 ID:RnsJB/kI0
で、どれぐらい税金をコレに使ったのか
おじさんに隠さずに言ってごらん?
豆ばかり食べてないで
59名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:06:49 ID:euJ0ZvkK0
半角と全角混ぜるメリットがない

日本以外のドメインが全角になってるんだったら
日本人にとっては分かり易くてメリットもあるがw
60名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:06:53 ID:keBDj4QU0
ダサいよ
61名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:08:19 ID:4wmdkSnu0
こういうのは全世界が平和になった暁にやりゃいーよw
つまりいらんてことですハイ
62名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:08:38 ID:TRCd5w3HO
鳩山兄用に「.日木」も認めてやってくれ
63名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:08:44 ID:LM4pzRkc0
これで企業は自社に関係しそうなドメインの防衛にまた走らなきゃならなくなるな。
toyota.日本とかでエロサイト作られたらたまらんから。
景気が悪いときに余計な費用がかさむわ。
64名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:09:13 ID:Hs90GYyU0
>>47
そうなんですか。
さすが良く考えてるというべきか、くだらねーことすんなよと思うべきか。
65名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:10:04 ID:KM+78ciI0
.日本キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!


で、何か意味あんの?
66名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:10:23 ID:+6fGhiwq0
これはいらねー
つーか、日本語ドメインもいらねー
67名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:10:51 ID:zNuN8x9F0
.草なぎ
68名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:10:56 ID:jFpLxVz30
てか、なんで一日本政府ごときに許可されにゃならんのだ。
もともと、ネットは各政府とは独立した存在だろ。
69名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:11:03 ID:cos+myS10
どーせなし崩しに決まるんだろうが、
せめて日本人しか使用できないよう規制してほしい。
70名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:11:07 ID:ZlLPImXD0
外人締め出し用
71名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:11:12 ID:Px0LI+b20
漢字やめて〜
超めんどい。
72名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:12:29 ID:ULbqRD3j0
(゚听)イラネ
つーかjwordかよ
73名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:12:34 ID:ax7Vpj/F0
日本国籍の者しかとれないようにしてほしい
74名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:12:50 ID:L+UM/NWg0
URLひとつ伝えるのに、ネット系のサポート窓口は死ぬ思いをすることになるなw
75名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:14:47 ID:EgnjOZDn0
最近URLを直に打つこともないしねぇ
76名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:15:20 ID:KeDTlJ+R0
どういう人にメリットあるんだ?
77名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:15:28 ID:1fw4fkpV0
大昔、漢字をグラフィック記号で入力させるベーシックがあった
78名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:16:05 ID:wD8uKTiW0
結局 特ア人のPCならたいがい漢字OKだから邪魔しに来ますよ
79名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:16:35 ID:tZIHUgD60
ぶっちゃけ .jpの方が分かりやすいし入力しやすい
80名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:17:31 ID:tOkOEK3S0
FM
81名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:17:51 ID:ZmDZwoBm0
「日本語.jp」が「日本語.日本」になるんですね
ttp://日本語.jp/
82名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:18:15 ID:iewxMngZ0
.東京 .北海道 とかの .都道府県
.名古屋 .横浜 とかの  .市区町村
は早めに抑えといた方がいい。

あと.関東 .東北 .中部 なんかの .地域
.江戸 .尾張 .越後 なんかの .藩名
83名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:19:25 ID:HSJQ4k0o0
チョンやシナが悪用するだけ。
84名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:22:23 ID:tZIHUgD60

シナが海外で富士山とか山梨とか商標登録して

肝心の日本企業が登録できない状態になっている

ってのを思い出した
85名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:24:44 ID:JWyCyNtTO
>>83むしろ狙いだろ
86名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:24:54 ID:UPlA2uI8O
打ち辛そー
87名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:25:07 ID:7MDAEkRZ0
利権団体
88名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:25:50 ID:MynxBchKO
にっぽにあにっぽんみたいなもんか
89名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:26:24 ID:z9jzcDwN0
>>85
.独島
.竹島
90名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:31:43 ID:ab5uuDNG0
Janeとか漢字URLへの自動リンク機能って対応してたっけ?
91名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:31:44 ID:j3lp3Oj80
URLが英語で困るのは、
母国語の奴らは「ユーツービー」「ドット」「コム」で通じるんだろうけど、
日本人の場合は「ワイオーユーティーユービーイー」「ドット」「コム」って言わないと正確に通じないとこ
92名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:32:47 ID:aims9rx00
>>77
そんなんあったっけ?
93名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:33:09 ID:tOkOEK3S0
土下座する.日本
94名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:37:01 ID:SgX7f8Tc0
直接urlを入力することはほとんどないけど、これ変換めんどくせーだろ
ばかなの?
95名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:37:29 ID:zFsUErsO0
.小日本でええがなw
96名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:37:33 ID:BSvNviwB0
どっと混む
97名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:38:52 ID:uMtT54hv0
5年ほど前、『.〜』ドメインの前の部分が漢字でも良い事になって
www//山田太郎.co.jp みたいなのが認められたて、各社その取得代行で
新会社立ち上げたけど、結局定着しなかったよね。
横文字と漢字って馴染まないんじゃないの?
98名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:38:53 ID:UcmXK7qB0
まずは日本語.JPドメインを普及させるの頑張ったら?
99名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:39:19 ID:E9hAgWBXP
あれだろ。
http://aaa.日本
上の奴ちゃんとリンク貼れているのか
100名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:40:31 ID:tOkOEK3S0
敗戦国.日本
101名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:42:29 ID:Rpoir5X20
すごいなリゾルバ。
漢字まで扱えるのか。
10299:2009/04/23(木) 22:42:42 ID:E9hAgWBXP
やっぱ無理か。ブラウザの修正がめんどいかな。
どこまでをurlの文字列とみなすかのアルゴリズムが大変そう
103名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:43:52 ID:fV8BxEeQ0
イラン
104名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:44:16 ID:YPZeHzX60
.日木
105名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:45:51 ID:8rvnsfCr0
>>102
/で閉めればいいんじゃない?
106名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:48:07 ID:cSfP3WBt0
違和感ありまくり
107名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:53:48 ID:KM7hquYA0
別に.jpのままとか.nipponとかで良かったのに
リスク犯してまで2バイト文字使う必要性が全く分からん
108名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:54:37 ID:W9ozKbbY0
ドット・ニッポンか
ドット・ニホンか
それが悩ましい
109名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:00:16 ID:z9jzcDwN0
>>102
改行じゃダメなの?
110名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:02:03 ID:+mVaXF7t0
有名な地名はすでにチャイナが抑えてそう。
111名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:02:41 ID:q77ifM/10
中国領.日本
112名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:03:18 ID:7kGuPwSE0
>>77 漢字っつーても時、分、秒の3つだけだったような S-BASICだっけか?
113名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:04:28 ID:5fSG0vrc0
どうせメリケン人が2バイト文字ドメイン使うわけねーからこれでいいんじゃね?

首相官邸。アメリカ
114名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:06:09 ID:pd5d/wTl0
>>107
パスワードとかが特にそうだけど、英語だと大文字小文字が見分けられない人もいる。
インタフェースを母国語だけで扱えるようにする取り組みにメリットはあるよ。

ネットやPCはこれから、もっともっと生活と融合していく方向なんだし。
こういうのは必要だと思う。
115名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:10:22 ID:gcsnPEzqP
また、ドメイン買え買え詐欺かよ・・・
116名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:11:24 ID:7kGuPwSE0
ただのpunycodeなんだけどな
ぶっちゃけ見た目ごまかしただけっつーか
117名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:11:40 ID:YqHDSo5M0
ぬるぽ.日本
118名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:14:26 ID:isipTcl70
つか、shift-jisを変換して置き換えるだけだろ?
意味無いじゃん。
119名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:15:59 ID:KGI1w/QgO
入力めんど。
こいつらパソコンできねーくせに。
120名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:17:02 ID:Bcih08E60
プログラムやシステム上、不都合なんだから、誰も使わないと思う。

121名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:17:56 ID:abvnd9Dp0
.西日暮里
122名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:18:46 ID:BW6jAb3x0
いいんじゃね?
上手くいけば他国の工作員を締め出せてメシウマ状態。
ついでに新日本語を作ろうぜ。
外国籍の奴らには渡さずに、日本籍の奴らだけに新日本語の辞書を配って
それを話すようにするの。
少なくとも2年は持つ。
123名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:23:10 ID:cmIw9VtH0
漢字はアジア特有であって、利用するならアジア特有のネット環境を整備するべき
もしくは地域IP網のみで利用すべき

wwwに使うべきじゃないな、DNSが煩雑化するだけだ
124名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:23:43 ID:p1gelG7/0
ニッポニア.日本
125名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:24:00 ID:nDAM4pOyO
うわっダッセ〜!w




126名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:24:05 ID:HgPVs1li0
シナチョンが大挙取得しに来る予感がする・・・w
127名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:24:24 ID:ZWbjRMRQ0
128名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:27:33 ID:ZWbjRMRQ0
誰が得するのと書き込もうとしたら途中で送信した
129名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:29:19 ID:TpQU9mTa0
KOREA.日本
130名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:29:51 ID:oEXw5MW/0
技術的にはこれと同じ

表向き
http://南阿蘇水の生まれる里白水高原駅.jp

実態
http://xn--u9j6a0bd6465bqma043lea756rdedb62dhs3a3cme5l21d.jp/

日本語打てなくても、実態の方の文字列打てば普通に見れる
131名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:30:30 ID:5fSG0vrc0
>123 複雑化というよりはpunycodeで穢れるというほうが正しいかな
132名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:32:27 ID:x4VHrkRc0
.tsushima
133名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:33:18 ID:rt/BQXJy0
.会社.東京.日本
.政府.日本

くらいやってほしい
134名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:32:33 ID:tg0coAX00
URLに漢字ってサーバーの実装が面倒臭そうなんだけど、既に対応済みなのかな?
135名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:37:14 ID:isQlhhHl0
>>76
JPRS
136名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:39:12 ID:6Boy3r1P0
なんか冴えてないからお断りします・・・
137名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:40:20 ID:nLGAfgRL0
いらんだろ、.jpより入力めんどくさくして何のメリットが
138名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:44:53 ID:71WY2MQl0
<丶`Д´>.日本 と
(`ハ´ ).日本 は

俺のもの
139名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:46:15 ID:uvd0LKRW0
海外留学した友達からメールが届くのだが、なぜか全文ローマ字。
ただし、こっちから送る分には日本語でもOKとのこと。
これってどういうこと???
140名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:48:23 ID:Bh/5LAtm0
>>20
.hurui
141名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:50:21 ID:LOvENckH0
特アの連中がまた汚らしい事を始めそうだ
142名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:53:07 ID:C9+5fOhH0
こういうの、いつまで勝手に決めてんだろうな。既成事実すら追えなくなって久しいRFCでどうこうなんていまどき通用せんぞ。
143名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:54:23 ID:A9/FYQNS0
実にどうでもいい
どうせドメインなんかまじまじと見てないし
144名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:54:49 ID:dBobVQho0
「.独島」が出てくるのも時間の問題か
145名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:57:33 ID:90ODlE4y0
「samurai japan」 のほうが気分はいい
146名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:03:38 ID:yyQrMhd+0
紛らわしいから今までと同じで英数字のみでいいよ。
詐欺に利用される可能性もあるし。

>>139
今の英語OSは2バイト文字に対応しているってことだろう。
英語圏のFF11なんかも表示はできるが入力はできない模様。
147名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:11:02 ID:TEiLa4ELO
>>139
日本語入力可能のパソコン(キーボード?)が無いのでは
148名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:11:59 ID:/egpFE270
毎日新聞.変態
149トールハンマー ◆hBCBOVKVEc :2009/04/24(金) 03:13:25 ID:UeomLfq40
.草なぎ
150名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:14:49 ID:1JfJBxBW0
>>139
日本語IMEがパソコンに入ってない
151名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:15:30 ID:YOj8W5eo0
いらねーだろ。チョンやチュンに言いがかりをつけられたり、詐欺の温床になるから止めたほうがいい。
152名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:17:15 ID:OO2jQJl50
その前に中国人に持っていかれたりしないかな?
153名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:17:18 ID:3potMjGF0
もうドメイン管理団体のあぶく商法には付いていけませんね
154るしふぁー ◆EwQutt67eM :2009/04/24(金) 03:18:17 ID:Cpsv2pUa0
        _ __
    _ =ニ∠__) ミ 、
  ,∠__)   |    ` 、─、
     \    |      >、_,)
        `n ∩     /    :
l⌒l──⊂(・(  ・)つ´    i  !
ヽ、|  /と(∀・ _( ・∀・)  |\l
, -、/   /(ノ と    )─‐l  l ガッ.日本
ヽ、\ _/    ( Y /ノ   人‐′
   ̄(_フ    `|/ ) <  >Λ∩
          _/し'   ノノV`Д´)ノ ←>>117
           (__フ 彡イ     /
155名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:19:05 ID:oas7P6ZN0
英語の文法でドメインできてんだから普及しねえよ
首都大学東京みたいな感じになるから要らない
156名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:19:29 ID:u2SctynS0
ドメインを靖国にするようにすれば
なりきり日本人避けになるんじゃね
157名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:20:26 ID:b6m7KSj80
特定アジアが嫌がらせにドメインとって
高値で売りつけようとするだけ
普及しなくていい
158名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:21:33 ID:n5tElIxkO
>>1
.日本語でOK
159名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:27:30 ID:TXHYF03hO
ドットは点だから

点日本
160名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:28:17 ID:JgmrBnaC0
DNSレベルの鎖国ですね。
161名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:28:50 ID:uvd0LKRW0
>>146>>147>>150
ありがとう。
日本語表示はできるが、入力はキーボードのせいでできないってことでいいのかな。
162名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:30:10 ID:IdFppWK2P
いらねええええええええええよwwwwwwwwwwwwwwwwww
163名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:30:53 ID:9GBcEUKy0
竹島.日本
とか作ったらアクセスするために必死にチョンが竹島って入力してるの想像すると笑える
164名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:31:22 ID:NHY1pv7M0
.日本だけならともかく.東京とかは中国の地名とかぶって後々面倒なことになりそうな気がするんだが
165名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:39:27 ID:nSqwb36gO
>>156
「神社」の乗っ取り・成り済ましがある位だから効き目なし。
逆に悪用される。
166名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:49:24 ID:D0SW/Q8nO
.日本って変換する方が手間かかる
167名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:49:45 ID:qrr5Hehw0
>>161
日本語IMEさえあれば英字キーボードでも入力できるよ
168名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:55:03 ID:9GBcEUKy0
これって企業とかのドメイン買取競争が新たに起こるのかな?
さすがにsony.日本とかmicrosoft.日本とかが怪しい商売サイトだったら企業困るだろう
169名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:15:27 ID:E6QX5Lan0
170名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:07:19 ID:+kDqj0iW0
>>168
それが利権商売役人の思うツボな訳です
釣られて買ったらますます頭に乗ります
171名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:29:22 ID:IPi+53V00
なんという糞スレ
172名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:13:19 ID:A02l4afx0
>>134
ブラウザが勝手にPunyCodeに変更して送ってくるから
基本的にはサーバーサイドでの対応はいらないんじゃないかな。

どっちかっていうとシステム内の入力チェックなんかで
正規表現等使ってURLを文字列として参照してる部分の対応が地味に面倒な気がする
173名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:44:26 ID:bOL5Wd3j0
>>10
いっそのこと日本語ドメインつかえるんだから

竹島.日本

でよくねい?
174名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:52:22 ID:EGHfqzR50
セカンドライフみたいに情弱な企業を狙った金もうけかね
175名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:54:19 ID:sTnV6cE50
>その結果、国名ドメインは短い方が覚えやすいとして「日本」を選択した。

「日本」の他に国名があるのか?
176名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:00:55 ID:yBlw0pCm0
.ジパング
177名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:01:20 ID:G2r9yzqa0
www
178名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:02:56 ID:Lb4jiR030
.ザパニーズ
.zp
はどうだろうww
179名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:12:06 ID:i+NdGpgd0
どうしてこう標準化からかけ離れた動きをするかな。

漢字入力のできない環境の人はアクセスしないで構いませんってか。
180名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:14:36 ID:U0JaxbTu0
いちいちIME切り替えるの面倒になるだけだから、やめてくれマジで。
181名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:15:30 ID:GTfmroiuO
バロス
182名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:44:40 ID:Rt2tW2J60
16ビット文字は貼り付けリンクに対応してないわけで・・・
使えねぇーよ
183名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:26:08 ID:MhZ9fFET0
jpとかosakaが全角なのは意図的?
184名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:29:37 ID:wsrNsgV30
全角はヤメテ。切り替えるの面倒だから。
185名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:30:25 ID:pFWa+x4t0
>>65
有名企業だと、混同や悪用を避けるため
***.co.jp以外にも***.ne.jpや***.comなんかも取得しておく。
その数が増えるほど、悪用を懸念する企業が取得せざるを得ない。
つまりドメイン登録料がまた入る。
186 ◆65537KeAAA :2009/04/24(金) 13:31:36 ID:I04wEA+A0 BE:48924735-2BP(2787)
日本的に正しいのは
http://日本.政府.首相官邸/ご挨拶.html
だろ?
187名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:34:36 ID:p7teXZBL0
「.日本」じゃだめだ「、日本」にしう
188名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:35:05 ID:Aep7FbRW0
いらねーよ
189名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:37:46 ID:qIzXNHJK0
リンク先としてURL認識してくれんのかな
190名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:37:52 ID:pFWa+x4t0
>>175
.和
.日本
.大日本帝国
191名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:38:36 ID:VNOD78st0
半角で.打って全角にかえて日本とか面倒すぎるだろw
192名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:41:54 ID:0qD3JOf70
jpでいいよ、なんでurl打つのに変換せんといかんのだw
193名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:42:24 ID:HshzbrzJ0
>>186
プロトコルと拡張子も日本語にしよう
194名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:44:21 ID:cZ2pVZ2y0
民主党.日木
195名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:46:34 ID:avxMRGqRO
全角にして日本語変換するの面倒だよ…
196名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:47:11 ID:iQKuBSjg0
.np(ニッポン)でいいじゃん
197 ◆65537KeAAA :2009/04/24(金) 13:47:42 ID:I04wEA+A0 BE:26093142-2BP(2787)
>>193
超文転送://日本.政府.首相官邸/ご挨拶.超文記述語
198名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:48:52 ID:L5V5IsLF0
マッスル.日本
エックス.日本
日出国.日本
大.日本
199名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:49:13 ID:SOpai89XO
ネトウヨ涙目wwwざまぁみろwww氏ねよwww
200名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:51:37 ID:pFWa+x4t0
>>193
超文書通信規約 点点 斜斜 日本.政府 点 首相官邸 斜 ご挨拶 点 超文書指定言語
201名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:52:16 ID:T61V4F3zO
>>199
え?
202名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:52:35 ID:cZ2pVZ2y0
>>195
おまいはいちいち、url直打ちしてるのかとw

まぁ、漢字に半角ドット混じりってのは確かに見難いがw
203名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:53:18 ID:SlzNmpYQ0
なにこれ






.jpで困ることなんてあったか?
204名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:54:59 ID:WOYif8nM0
あいむ・ざぱにーず・ニダ
205名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:55:11 ID:9Z1Rr49P0
要らね

.jpで何の不満があるんだ?
どうしても要るなら.japanにしろ

つーか2バイトは無いだろ
206名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:56:28 ID:SOpai89XO
ネット右翼が火病っているな(笑)メシウマwww
207名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:58:31 ID:WLs8uAoo0
かっこ悪いわ
208名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:00:35 ID:8Vf6S7+20
>>172
現状の日本語ドメインに関しては、
ブラウザがPunyCodeに変換してるんじゃなくて、
接続先DNSサーバで変換されてるよね?
209名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:04:48 ID:spg8rEay0
海外からのアクセスが無くなるメリットと言っても
中国・半島からは普通に来そうで意味がない。
中国・半島お断りのドメインならメリットは大きいけどな。
210名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:13:35 ID:FYajbuof0
ピリオドじゃなくて句読点だったらまだ使いやすいのにな。日本
211名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:15:17 ID:Q84V+Nu90
.japan
.nippon
.saitama
212名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:18:40 ID:K0Bnlvzb0
.曰本
213名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:23:35 ID:Diqgfgmk0
現状でもwww.worldcupjapan.comとか某国の人に取られてるし…
214名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:25:46 ID:P0FAJByJ0
P2P使った動画の中継サイトとかかね
海外通すと遅くなるだろうし
215名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:28:59 ID:AomD3XBR0
>>209
海外や半島からのアクセスとかどうでもいい話。
反日組織が日本を騙るドメインとる方が問題。
216名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:45:12 ID:UmzDHXC80
>>215
その可能性大だな。
やっぱこんなドメインいらん。
217名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:07:58 ID:cZ2pVZ2y0
>>216
それは現状でも同じってか、そもそもリアル組織で、
日本人のフリしてる市民団体とか平和団体がw
218名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:11:52 ID:q8p0NRH+O
>>209
「靖国」かな。

あと、「天皇陛下万歳」
219名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:19:24 ID:A02l4afx0
>>208
マジで?もしそうなら恥ずかしい勘違いだな(汗

一時期ブラウザによって対応してたりしてなかったりがあったから
ブラウザで変換処理してると思ったんだけど
220名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:23:30 ID:bkLM9rnh0
OKとか言ってもなぁ。

取られたら困る名前が一斉に登録された後は、
誰にも使われず、実質的に無かったことになるんじゃないのか。
221名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:37:15 ID:spg8rEay0
>>218
日本の各地の桜の写真載せてるだけのサイトにも半島からアクセスがきて
原産は王桜ニダ!謝罪と賠償を(ryみたいな書き込みが来る現実
222名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:52:52 ID:7WjDLY9d0
これは流行らんと思う。
223名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:58:30 ID:Igww87h/O
>>209
「.天安門事件」で中国からのアクセス弾けるんじゃね?
224名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:06:32 ID:utAVHVD20
  合 衆 国 . 日 本

  /\_\o/_/\
  <.    |    >
  \___〈|___/
225名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:07:18 ID:1a02L6Se0

 う ん こ . D E L L

226名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:06:21 ID:YwFNzb0z0
>>190
大日本帝国いいなぁ
227名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:09:16 ID:YwFNzb0z0
>>200
中国語みたいになるな。
平仮名もいいことにすればいいのに。
228名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:10:11 ID:w72xQkPc0
.侍
229名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 06:52:21 ID:G+bQR/I50
¨°º¤ø„...ø¤º° ¸„ø¤º°¨¸„ø¤º°¨
230名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:58:40 ID:1VR767E90
>>21
ここのドメインならスパム激減だ。すごくメリット有るだろ
231名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:01:25 ID:I4iKbZwM0
.jap
.jpn
.npn

このあたりでいいのに
232名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:02:18 ID:V0Iypvtj0
いらねー
対応が面倒なだけだ
233名無しさん@九周年
>>231
.nippon がいいw