【裁判】医師の当直勤務は「時間外労働」 割増賃金支払い命じる判決 奈良

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレの795@おっおにぎりがほしいんだなφ ★
奈良県立奈良病院(奈良市)の産婦人科医2人が、夜間や休日の当直は時間外の過重労働に当たり、
割増賃金を払わないのは労働基準法に違反するとして、県に2004、05年分の未払い賃金
計約9200万円を請求した訴訟の判決が22日、奈良地裁であった。

坂倉充信裁判長(一谷好文裁判長代読)は「当直で分娩(ぶんべん)など通常業務を行っている」と認定し、
県に割増賃金計1540万円の支払いを命じた。
医師の勤務実態について違法性を指摘した初の司法判断で、産科医らの勤務体系の見直しに
影響を与えそうだ。

同病院産婦人科には当時、医師5人が所属していた。
平日の通常勤務以外に夜間(午後5時15分〜翌朝8時30分)、
休日(午前8時30分〜午後5時15分)の当直があり、いずれも1人で担当。
労基法上では、待ち時間などが中心の当直は、通常勤務と区別され、割増賃金の対象外とされる。
そのため、県は1回2万円の手当だけ支給していた。

判決で、坂倉裁判長は、勤務実態について「原告らの当直は、約4分の1の時間が、
外来救急患者の処置や緊急手術などの通常業務」と認定。待ち時間が中心とは認められないとして、
労基法の請求権の時効(2年)にかからない04年10月以降の計248回分を割増賃金の対象とした。

原告らは、緊急時に備えて自宅待機する「宅直制度」も割増賃金の対象になると主張したが、
坂倉裁判長は、宅直については、医師らの自主的な取り決めとして、割増賃金の対象と認めず、
請求を退けた。

奈良県の武末文男健康安全局長は「判決文を詳細に見たうえで、対応を検討したい。
厳しい労働環境で頑張っているのは認識している。これまで医師の志に甘えていた」と話している。

ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090422-OYT1T00722.htm
別ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090422/trl0904221947012-n1.htm
2名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:03:34 ID:1FRQhEMk0
2
3名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:08:45 ID:XJM41DxrO
4名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:09:45 ID:oWEQYIyv0
■勝手に宅直やるのは奉仕活動 「医師の当直勤務は「時間外労働」、割増賃金支払い命じる判決」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-780.html
5名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:09:52 ID:blihaVXF0
医は算術に堕落したんだね。
医者は奉仕の心をもつべき。
6名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:10:09 ID:dQya12ib0
今まで払ってなかったのが凄いな
7名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:11:33 ID:a81BUmJn0
>>5
未だに医者が儲かってると思ってるやつか?
8名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:13:19 ID:5wlyWPRP0
>>1
>原告らは、緊急時に備えて自宅待機する「宅直制度」も割増賃金の対象になると主張したが、
>坂倉裁判長は、宅直については、医師らの自主的な取り決めとして、割増賃金の対象と認めず、

またこういう角をためて牛を殺すみたいな判決出して〜w
どうなっても知らんぞ。
9名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:15:29 ID:ukWOGZrx0
>>5
そんな赤ひげみたいな理想の医者ばかりの世界じゃ
医者の数が少なすぎて診てもらう事すら困難になるな。
10名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:16:46 ID:OqU+Nmga0
>>7
給与所得者としては多いだろ
11名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:17:20 ID:IRH4Nbi+0
5 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/23(木) 10:09:52 ID:blihaVXF0
医は算術に堕落したんだね。
医者は奉仕の心をもつべき。
12名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:18:37 ID:KGMZFU+5O
医者に労働基準法はないに等しいし、もし違反の黙認やめたら公立も私立もすべて行政処分しなきゃならなくなる。
13名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:20:12 ID:uBo2QzgsO
>>5
そんな気持ちで医者になる奴等ばかりなら、都市部に集中しない。
14名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:21:19 ID:5ZsV61PL0
>これまで医師の志に甘えていた

これがわかってるなら許せる
15名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:21:27 ID:8uSkjigQ0
なんで医者をいじめるん
16名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:22:15 ID:0b1dho3h0
>>5
医師が人である事を放棄してるとでも思ってるのか?
聖人かなにかだと?
17名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:26:13 ID:BoR/6zuU0
>>5 医者は奉仕の心

欧米の医者の10倍はもってるんじゃないか?
労働基準法が適応されないらしいし、奉仕の心がないと日本の医者は10分の1になると思う。
18名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:30:20 ID:rB8jeFFF0
だから、医者を増やせといっているのに。
医者(医師会)が反対してきたのは解せませんな。

医者全員から年収の1〜2割を徴収しろ。
その金を、当直や救急や産科や僻地の医師に手当てとして再配分すれば解決。

現状でも、一般に比べれば十分もらえてるが、札束で叩いてもホッペが不感症なら... w
19名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:32:30 ID:xR9O+QqSO
>>11 奉仕の心って…

医師には正当な賃金を受け取る資格はないって事ですか?


もう少し頭を使わないと腐るよ
20名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:34:12 ID:8ybkzMuy0
医師だって仕事だ。当然だろ。裁判になること事態がおかしい。
21名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:35:04 ID:8/M28V+E0
>>18
皆保険制完全廃止のほうが良くね?
もう全部ガラガラポンして市場原理に委ねるの。当然、サビ残当たり前のようなブラック
病院はみんな辞めてしまって潰れる。藪の開業医も患者がこなくなって潰れる。
保険料の天引きが無くなって労働者の手取りも増える。手取りが増えれば消費も
加速されて経済も回復する。
22名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:45:32 ID:8wJx9n220
割り増しは絶対しないといけないが、忙しいのは4分の1なんだから、待ち時間中心なのは認めるべきw
23名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:46:44 ID:qP7fbnvZO
>>5
医者ってボランティアだったのか
24名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:47:57 ID:ycxuEIBh0
>>5
今の医者に奉仕なんて崇高な心があるはずがないだろ
QOLが最も高い科は?なんてのを医学生の頃から話してて皮膚科やプシコや形成に流れるようなやつらばっかりだ
女医も当直拒否がデフォだし、自分たちの生活の質の向上にしか興味がない

それが今の医者だよ
期待するだけ無駄

これからは公共の福祉の為に医者の自由を制限して地方に強制配置させる時代がくるよ
そうしないと医療崩壊は是正できない
25名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:51:33 ID:BYGw0Ac40
>>9
実は赤ひげは広く思われてるような理想の医者じゃないんだぜ。
情に厚い極道みたいな人物像なので、勝手なこと言うと放り出されるし、
クレームなんかつけたら半殺しにされる。
架空の医者ですらそうなのに、さらにそこからいいところだけ抽出して
現実の医者に求めるって、正直ありえないよなw
26名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:52:08 ID:xw0UE0Cf0
さてこれを厳格に適応すると更に医者(勤務医)は足りなくなるわけだがw
27名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:54:59 ID:8/M28V+E0
>>24
そうそう、医者なんてガキの頃から周りの人間を蹴落とすことばかり考えて
今は分不相応な高給をねだる社会の敵だからね。ボランティア精神に期待する
ほうが無駄。

強制収監ってのは民主国家的に難しいから医者を保護する皆保険制を廃止して
完全自由競争にしてしまおうよ。競争の原理が働いて後ろに回っていた手も自然に
前に回ってくるようになる。
28名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:58:42 ID:BYRUu7xU0
仕事量減らせないんだから、せめて賃金くらいは・・・
29名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 11:01:12 ID:jmCF4bz30
医療と介護はいつまでたっても金がない
30名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 11:06:27 ID:scLfIrxUO
>>29

民間にしたら従事者には金が回る
31名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 11:22:54 ID:fehfTauq0
宅直、拘束番はやらなくていいという裁判所のお達し.
主治医制度終了.
32名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 12:42:57 ID:ymC5lOjE0
宅直で酒飲んでも不問な
33名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 15:32:52 ID:9chiVM8M0
>宅直については、医師らの自主的な取り決めとして、割増賃金の対象と認めず、
俺が医者なら、休日ごとにどこか遠くへ出かけたり、携帯の電源切って家電も
留守電にしちゃうよ、こんな事言われたら。

ただ、それでも報われないのを承知の上で、宅直したり無償で当直したりする医者が
いるんだろうなぁ。
社会はそういう人たちに支えられてるのは分かるんだが、そういうサービスを全部
やめて、一度崩壊させてから再構築した方が、医者だけじゃなく国民全員のために
なると思うんだが…
34名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 15:59:40 ID:endSMsl10
金の亡者の糞医者ども必死だなwwwwwwwww
権利主張だけして救急はたらい回しかよwwwwwwwwwwwwwwww
35名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:08:21 ID:c2w9nZzmP
>宅直については、医師らの自主的な取り決めとして、割増賃金の対象と認めず、

この言葉のもつ意味は愚民には難しいだろうから解説してやるw
いままでは専門の先生が来てくれるという保証(=宅直)があったから、専門外の患者でも
受け入れできたけど、専門の先生の来る保証がなくなったら、専門外は断るしかないしw

愚民よ、たらい回しをもっと楽しみたまえwww
36名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:11:12 ID:/KNgPhvH0
当直なんて多くの場合は寝てるだけだろ
給料なんて払う必要無し
37名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:38:20 ID:AUAJgQ5v0
>>36
お前みたいな素人は二度と救急車を呼ぶなよ
病院を利用するな!
38名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:59:04 ID:syQLdisx0
スレの伸びの悪さに少し泣いた(´;ω;`)
39名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:17:45 ID:wAMqDq0m0
時給に換算したらたいしたことないんだぞ?

あと、仁術っていっても、霞を食べて暮らせないし
家族を養えないだろう?
40名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:08:30 ID:AGEiAT9y0
どんな職業であろうがサラリーマン。
労基法を適用するのは当たり前。
41名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:56:45 ID:3W0Cn0X/0
>>5
外野は黙れ
42名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:59:15 ID:nawTsx3V0
学校教員が時間外勤務を訴えたら・・・勝てるだろうか???????

平日30%増し?休日50%増しだったけ?
そしたら
教員でもシングルインカムでやっていけるかも・・・・
43名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:19:30 ID:3W0Cn0X/0
>>42
教師も時間外労働を請求する裁判を起こすべきだ
部活の顧問になったせいで休めず20日続けて学校に出てるなんて話も聞く
44名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:22:09 ID:UQ3aIiU/0
医者はただで働け厨が、大量発生するスレですね
45名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:37:51 ID:DF8zPFHO0
医者は国民の納めた保険料で食わせてもらってるくせにありえない高給盗り
医者の給料を下げるべき
46名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:40:38 ID:rlZOvuVuP
医者は国民の納めた保険料で食わせてもらってるくせにありえない高給盗り
医者の給料を下げるべき

と親の扶養家族で保険料を実際には払っていないニートが申しております。
47名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:04:24 ID:sm9qpyEtO
この判決でパンドラの箱が開いてしまったな。どうせなら最高裁まで徹底的に争ってほしい。
48名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:08:17 ID:+ScuB2R+0
>>46
> 医者は国民の納めた保険料で食わせてもらってるくせにありえない高給盗り
> 医者の給料を下げるべき

同意。
なんせ医者の絶対数が足りないから、テクも心もないヤブにさえ足元を見られてしまう。
もっとくれないと赴任しないよとか、全員で辞表を出したろか、と脅されてしまう。
言い値で買わされる側も、裏で闇取り引きしたり、どーせ税金だかtらと無責任。

根本的に、医者の増員が必要だわな。(高い給料の是正は二の次でいいよ。)
この際、准看護婦を作ったように、准医師を作ってもいいんじゃねえの?
看護士・歯科医師などから選抜して、限定免許を交付するとか考えるべきだ。
49名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:03:01 ID:alP1RzYh0
医者が国民の健康保険料で食わせてもらっているんではなく、支払いのできない
貧乏人が支払いができるようにしたために、たまたま健康保険から7割が支払わ
れているだけだろ
医者は健康保険料からなんか受け取りたくないよ、100%自己負担診療を望んでいるよ
DQN患,貧乏人,老人が受診できなくなるから
50名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:05:11 ID:MeDbWtA7O
>>42
教員の給与システムわかってますか?
51名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:43:47 ID:tcVgkgeS0
【医療】「医療機関のコストはまだ高い」 財政審 08年度改定での診療報酬引き下げで一致…日本医師会などは強く反発★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194495584/l50x

【アメリカの診療報酬】
家庭医の場合: 1万2千円
専門医の場合: 3万円から5万円以上

(日本の診療報酬)
研修医でも専門医でも 2700円


○再診料
【アメリカの診療報酬】
8千500円

(日本の診療報酬)
200床未満の病院 570円
200床以上の病院 700円
診療所       710円


○抗生物質筋肉注射
【アメリカの診療報酬】
5千500円(薬剤費込み)
52名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:48:44 ID:tcVgkgeS0
○気管支拡張吸入
【アメリカの診療報酬】
4千800円

(日本の診療報酬)
120円
入院患者は0円
薬剤費(メプチン 0.3cc) 10円


○血液採取と準備費
【アメリカの診療報酬】
3000円

(日本の診療報酬)
110円


○心電図
【アメリカの診療報】
1万3000円

(日本の診療報酬)
1500円
53名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:51:56 ID:kS4B6iXLO
保険料で食わせてもらってるくせにというなら、
医療保険なくせば解決。
54名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:53:35 ID:w3Y6dterO
>>45
お前、病気になったら全額自己負担しろ。
保険制度は医者の為じゃない、国民の負担を軽くする為だ。
55名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:56:03 ID:tcVgkgeS0
日本も貧乏人は死ぬような医療制度にすべきだな。
貧乏人が権利ばかり主張する事が許される風潮が蔓延するから世の中おかしくなる。

http://allabout.co.jp/finance/moneysingle/closeup/CU20030731A/
◆支払能力を確認される!
海外では病気やケガで病院に行くと、まず患者がきちんと医療費を支払うことができるかどうかをチェックします。
入院する際には最初にデポジット(保証金)を払わなければならないところもありクレジットカードや保険の加入証などを出さないと
治療を受けられないケースが実際にあるのです。

【社会】 「どうしてくれる!」と、女性看護師を1人ずつビンタ…増えるDQN患者(モンスター・ペイシェント)★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195025551/l50

>>崎原宏理事長は「日本は皆保険制度で、誰もが医療を受けられるが、それが逆に『治療は受けて当たり前』の意識につながり、診察に対して感謝の気持ちがなくなっている気がする
56名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:57:27 ID:+ScuB2R+0
お医者さん以外のみんな〜  今晩、お父さんお母さんに聞いてみよう。

昔、東京→大阪へ3分電話すると電話代いくらしたか。
昔、東京→N.Y. へ1分電話するといくらしたか。
現在は、1/100 ぐらいになったのでは? (はっきり調べてないけど w)
なぜだかわかる? 
技術の進歩だけじゃないよ。 昔は、NTT(国内) と KDD (海外) しかなかったんだよ。

さて、ここで問題です。
Q.人口 あたりの医者(臨床医)数について、日本と外国の実情を比較せよ。(ネットでググれば即わかる)
 
57名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:03:11 ID:75oyiGT20
>53
皆保険制度をやめてくれたら、もっと儲かるんだが・・・
こんなただみたいな保険制度やめてくれ
58名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:09:08 ID:75oyiGT20
>56
そのとおり。
俺は医者だが、本田某のような馬鹿な医者がいて本当に迷惑している。
59名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:38:16 ID:m4KTKVnH0
>>56
メキシコといい勝負で先進国最下位じゃなかったっけ

医者の給料が高い高いって言ってる奴、医者になれよ
マスコミがいかに医者を減らしてるか体感出来るぞ
一ヶ月に一回くらいのペースで忘れ物するとか、
ちょっとした作業でミスする奴は医者になるのは難しいな

医者になる頭脳があれば別の方向に進むべきなのが今の日本
60名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:51:23 ID:QgrS8LHw0
給料を下げればすべて解決
某ファーストフードのように管理職にするという手もある。
61名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:54:06 ID:m4KTKVnH0
>>60
うん、給料を下げれば今踏みとどまってる連中も辞めて行って
本格的に医療が崩壊して、医療保険制度の見直しが起こっていいかもしれないね
何人死ぬか知らんけど。

自給800円で働かせて、責任不問、資格不要でもいいかもしれない
62名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:55:13 ID:OPhSRxZz0
こんな腐った医者どもに保険を使わせるな。

皆保険など廃止してしまえ。
63名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:13:52 ID:pAs6o6mc0
愚民どもはのたれ死ねばいいと思うよ^^
最近はかかりつけの病院なのに救急は断る病院も増えてきたし、いいことだw
愚民のたらい回しでメシがうまいwwwwwww
64名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:12:24 ID:EqVf/TdPO
ここの若い先生は良い先生が多かった
65名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:14:45 ID:BVx2vDRd0
>>62

医者はそれ、大歓迎
困るのはお前ら愚民だ
66名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:32:08 ID:LgX80NfCO
今週は、当直と緊急手術で、まだ家にかえってない

今日は当直明けで、久しぶりにうちで寝れる
いまから夕方まで日勤だけどな


…当直先からの帰還中、
田舎では唯一この時間に開いてるファミレスでメシ食いながらこのスレ見てると

何だか無性に泣けてきてな…
67名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:34:57 ID:BVx2vDRd0
>>66
本当にご苦労さま 頭が下がるよ
でも、でもな すまないのだがあなたのそういう奴隷根性がいまの日本の
医療崩壊の一端を担っていると少しは気づいてほしい
勇気を持って、「勤務時間が過ぎたから家に帰る」と言ってみなよ 
結局はそれが日本の医療を守るんだよ
68名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:46:40 ID:xt1oLKCM0
>>66
お前みたいなカスがいるから馬鹿がつけあがるんだよ
とっとと帰れ
仕事仕事と帰宅しないのを美徳とするな
正常な体調と精神を常に備えてこそ人に誇れる仕事なら
あたかもそういう根性を美徳として語るな
69名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:47:23 ID:LgX80NfCO
>>67

奴隷根性はこれっぽっちも無いのよ
田舎過ぎて替わりがいないだけ

今んとこ、イスカンダルにコスモクリーナーを取りに行けるのがヤマトしかおらん


…俺が「辞める」って言ったら、多分全国ニュースになるな…
70名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:52:35 ID:xt1oLKCM0
>>69
(´・ω・`)まあ、体に気をつけろよ
71名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:56:48 ID:Pc4HfdXo0
>>43
部活の顧問に関しては
生徒が影で嫌がってるのに
顧問がはりきって休日も部活にするやつが多いだろ
72名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:57:44 ID:aPZtuGuuO
代わりのいるシステムを作らないとどうにもならんからな。
底辺労働者な換えがきくけど。
73名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:04:16 ID:HC3XBTn/O
一方奈良県の一般職の公務員は休んでも給料が支払われた
7467:2009/04/25(土) 07:06:53 ID:BVx2vDRd0
>>69
すまん 言い方が悪かった
俺もそういう生活だったのだよ(小児科)
だけど、脱出したよ

病院内でも最初は嫌われたし、事務長にもチクチクやられたけどがんばったよ
(大学の医局には入ってなかった)
66よ あなたがその地域で必要とされているなら、だからこそ家に帰れ
そして休め 休むのも仕事、義務だと気づけ
定時+αで帰ることで浴びる不当な非難といまの自分の辛さを比べて前者の方が
強いと思っているから逃げているんじゃないのか?
あなたは、その地域にいま必要だけど3ヵ月後も3年後も必要なんだ
だから帰れ 帰って寝ろ 頼む
75名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:09:00 ID:EpECzyzVO
>>69
代わりがいないとか、考え方があまりにも横柄・自己中心的だな、おまえ。
とっととやめてはやくニュースになれや
国内医療適正化の妨害をするな!!

おまえみたいなのがのさばっているから
いつまで経っても代わりが来ないのが分からないのか?

疲弊しきった医者にみられるなんて
患者様が可哀想…





76名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:11:16 ID:pFwsCBtV0
>>67
>「勤務時間が過ぎたから家に帰る」と言って 日本の医療を守る  ←???

そんなふうに悪貨が良貨を駆逐するんだね。
医者の足を引っ張っているのは、品格のない医者たちだろ?
いまでも大多数は、使命感を持ち続けている良心的な医師だと思うよ。

「谷本整形」の点滴事件なんてのがあったな。業務上過失致死事件だぜ。
体内に手術具を忘れたり、患者の取り違え、初歩的なミスは枚挙にいとまがないぐらいだ。 
まともな仕事をしないヤシが、保身上、モンスター患者だの訴訟被害だの大騒ぎする。
過労で苦しんでいるなら、医学部定員増を推進してワークシェアすればいいんでないの?
実際は、客が減るからって組織的に反対してきた結果の医師不足だろ。違うか? 
77名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:13:44 ID:GaSuaU560
>>75
能無しのお前が医療の前線で体張ってる医師を批判する権利はねーよ
78名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:15:03 ID:EpECzyzVO
>>76
あなたのような考えができる立派な方が
なぜ医師にならないのですか?
79名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:20:45 ID:LgX80NfCO
>>75

運転中なんで時間かかるが…w


新人の一人でも入ってくれば
2:8ぐらいで仕事押し付ける気満々だw

使命感はちょっぴりあるが、奴隷根性はまったく無いのよ

…俺がババ引いて、批判の矢面には立ちたくないだけなの

新人君が来て一瞬で辞めるんなら、全面的に彼を支援するさw
80名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:21:20 ID:ag2BKtIb0
>>51-52
全然医者にかからなくても給料から毎月膨大な保険掛け金を天引きされてる
日本のサラリーマン社会と同列に語ったって、もう騙されないぞ、馬鹿!!!
81名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:25:31 ID:GaSuaU560
医は仁術とはいっても労働者には変わりなく、労働者としての権利が保障される判決が出たのはいい事だ
医師同士で労働組合みたいなものは作れないのか?
82名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:25:44 ID:b64ocGwVO
能無し拝金医者が増えているのは確か。

デキる善良医は駆逐されつつある。
いや、自ら逃避しているのが正しいか。
一所懸命な反面、余りの患者の質の悪さに幻滅している者は多数。
その事実を理解しないと、改善の見込みなし。
83名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:27:32 ID:ag2BKtIb0
>>78
馬鹿だなあ。
それは「公務員が待遇が良いと思うなら何故ならない?」という愚問と一緒。
医者なんて、死にそうになって困ってる人間が
どんどんやってきて、体の中身を診たりしなきゃいけない
ウザいことこの上ない職業だろうが。誰が好き好んでやるんだよwww

警察官とかと一緒。誰が好き好んで泥棒や酔っ払いなど危険人物の
相手をしなきゃいけないんだよwww

でも、医者も警察官も社会には必要だから、健康保険を天引きされて、
住民税を天引きされて、俺たちはコストを払ってるんだからw

給料から天引きされてコストを払ってる職業の人々、すなわち
公務員や医者に文句を言うのは、納税者の当然の義務なんだよ。
黙って聞いとけ。
84名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:33:12 ID:EpECzyzVO
>>79
レスありがとうございます
当面は先生しかおられないのはその地域の史実ですから

…なによりご自愛下さいませ。そして末永い診療を…
85名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:39:13 ID:Ly51vp1p0
ブラック企業の闇 それでもあなたは働きますか?
http://www.shinyusha.co.jp/~top/03book/bs-corp.htm

働けるだけ働いて死ね!

◆【有名上場企業だからと安心するのはまだ早い!】
月160時間の残業、月収13万円……過酷な労働環境は目の前にある!
『これが日本の労働の現実だ!』 就職活動者必読の話題作!

病欠でも罰金8万円!白木屋店長の休めない苦悩。
セガ、日本NCRが社員を隔離した座敷牢。
大手家電量販店派遣社員の奴隷生活。
光通信、武富士らの元社員が仰天勤務環境を激白!
テレビ制作会社のAD、アニメーター、IT企業のSEが見た激務薄給の実態とは?
さらには追い打ちのように政府が推し進める残業代カット法案……。
働く物を追いつめる、これが「ブラック企業」だ!

【第一章】ブラック企業とは何なのか?
【第二章】訴訟から明るみに出たブラック企業
【第三章】元社員が語るブラック企業の実態
【第四章】職種や体系としてのブラック企業
【第五章】ブラック企業を見抜け!
【第六章】そして日本はブラック企業で覆いつくされた
86名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:39:36 ID:LX9qF2K60
時給はコンビに以下だよ・・・・・
87名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:47:33 ID:tWlo/qL/O
最近の遺族様の名言

「病院側が肺がん治療薬のイレッサの副作用を認めず、無理やりモルヒネを使って死亡させた」

ちなみにこれ民事訴訟で一審全面棄却されてからの控訴した時の御発言です

このように間接的に人殺しと呼ばれて、虐められるのが好きで医者になったんだろ?

カスミ食って無給で働けよ
88名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:31:18 ID:H/6xXVYA0
>>76
お前みたいなバカには分からないだろうな
医療破壊のもう一つはお前みたいなバカが増殖しているからだよ
89名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:18:37 ID:M9nI7s+80
医者のくせに労働条件がどうの給料がどうのいうヤツは免許剥奪しようぜ
そしたらおねがいですタダでもいいから働かせて下さいってなって
いろんな問題が全部解決する。今の医療関係の問題はただ一つ医者を甘やかしすぎたことだよ。
90名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:42:35 ID:EmUGXBv/0
>>54
いやいや、国が医療機関食べさせるために始めた詐欺商品を医者の為じゃないとかwwwwwwwwwwww
91名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:25:19 ID:8BXgqZPc0
>>90
国民皆保険が始まる前はもっと医者は儲かってたんだがな。
92名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:06:50 ID:eTARiCwF0
>>71
OBから怒られるから、仕方なく休日にもやるという例がある。
93名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:29:38 ID:RsGx8dfq0
>>89 お前は本当に何も知らないんだなw
94名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:08:58 ID:PcBZ/15B0
もういいかげん皆保険やめようぜ。
日本も貧乏人は死ぬような医療制度にすべきだな。
貧乏人が権利ばかり主張する事が許される風潮が蔓延するから世の中おかしくなる。

http://allabout.co.jp/finance/moneysingle/closeup/CU20030731A/
◆支払能力を確認される!
海外では病気やケガで病院に行くと、まず患者がきちんと医療費を支払うことができるかどうかをチェックします。
入院する際には最初にデポジット(保証金)を払わなければならないところもありクレジットカードや保険の加入証などを出さないと
治療を受けられないケースが実際にあるのです。

【社会】 「どうしてくれる!」と、女性看護師を1人ずつビンタ…増えるDQN患者(モンスター・ペイシェント)★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195025551/l50

>>崎原宏理事長は「日本は皆保険制度で、誰もが医療を受けられるが、それが逆に『治療は受けて当たり前』の意識につながり、診察に対して感謝の気持ちがなくなっている気がする
95名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:27:53 ID:rsDhaosx0
影響が大きい判決のわりにスレが伸びないな。
96名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:34:23 ID:oa0fvivc0
病院に労基法を守らせるためには、どうしても医者を増やさないといけないんだよな。
でも、医者は急には増えないし、今の医療制度は守らないといけない。
医者がある程度増えるまでの時限立法で、医者用の労基法を作って、
医者の労働条件は一般労働者と別枠にしないといけないんだろうな。
97名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:39:11 ID:Y0Us+Ad6O
>>89
無知にも程があるぞ。公立病院勤務は3Kで責任ばかりが重い
98名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:40:29 ID:J+RXL8KN0
予約制にすればいいんだよ

時間内ならいつでも万全の診察が受けれるなんて状態じゃ
医者がいくらいても足りない
99名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:52:02 ID:O9hFDUTF0
知り合いの総合病院の眼科医は、土曜隔週勤務で火曜日は通常外来以外に夜間診療やらされて
週に一回老人病院の当直があり、月に一回は休日のはずの週末がつぶされて代休もなく
夏休みはなくて、年末年始は12月30日まで診療で年始は四日から
おまけに大晦日から元旦にかけて当直をやらされ、
有休も代わりの医者が居ないからとれない
と言っていたぞ
100名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:53:05 ID:/f0nx+0IO
>>99
眼科…!?
101名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:02:22 ID:lCKZW6yGO
日本の医者は偉すぎる。
日本の患者はわかってないな。
海外行けばわかるけど、日本はセレブが受ける医療を全員が受けられる不思議な国だよ!
102名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:07:00 ID:U5QSl3hD0
糞マスゴミとキチガイ一般人ども、このニュース無視するなw
103名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:11:31 ID:EpECzyzVO
伸びないので
ageておこう。
104名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:12:36 ID:J+RXL8KN0
庶民なんて、自分たちの我侭の結果がもたらす不利益を予測する能力がないんだから
もっと不便になればいいと思うよ
105名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:13:44 ID:Wyms/kJ90
>>98
救急も予約制?

まあ、それならいいな。
最初から救急用のホームドクターと契約としとくアメリカ的な奴。
106名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:20:49 ID:0w7OluKhO
当直代1万で手術定期的にさせたりする。
でも残業にはならない。
だからみかけ残業時間は短いのが医者
107名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:07:11 ID:a/zhHhcF0
>96
交代勤務制が取れない病院は,夜間、休日の救急外来はすべて閉じる.
かかりつけだろうがなんだろうが,時間外は一切受け付けない.
そうすれば,本来の宿直業務に近づく。
一方で,2次救急病院は全科で交代勤務制がとれるように医師を手厚く配置し,少なくとも現在の3倍近い数にする。
そうすれば,東京でも救急指定病院なんて2,3か所になる.
夜間,時間外は患者は10時間待ち,救急車も5時間待ちになるが仕方がない.
待機中の救急車内で子供が産まれても仕方がない.
実際,北海道じゃ妊婦はタクシー車内で出産してる.
あとは高齢者(たとえば80歳以上)の心肺停止は蘇生処置をしない,自由診療にするべき.
はっきりいってたとえ蘇生しても数日以内に死亡することがほとんどで社会復帰なんて無理なんだから,少ない医療資源は有効に活用しなくてはいけない。



108名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:11:03 ID:IXv9aWSDO
>>107
いや、そんな不便なことしなくても医者増やせばいいだけだから。
109名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:15:34 ID:xHHut8wSO
アメリカじゃたいていの勤務医が30代で2K〜3Kマソもらってるそーな。
日本もそんくらいにしろよ。
110名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:19:19 ID:xt1oLKCM0
今の医者の勤続年数が上がりにくいシステムは一見高額所得に見えるが
退職金やボーナスも含めて考えると
単なるお金に関してだけ見ても公務員の方が生涯賃金が上という話
111名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:01:18 ID:goDjb1Ei0
確か、アメリカでは毎年、医師免許を剥奪される医者の数が100人を越えているはず
である。半年とか一年とかいった“期間限定の”医師免許剥奪なら数百人は下らない
だろう。ところが日本では、どんなにヒドイ医療ミスをやろうが、決して医師免許を剥奪
されることはない。昔は、奥さんを殺した医者すら医師免許を剥奪されなかった――
免許停止何年とかいった処分だった。

 それどころか日本の場合には、医師免許の更新制度すらない。
 一旦医師免許を取ってしまえば、●●のやり放題である。まして、自分の卒業大学
の附属病院に入り、大学の系列病院で“修行”して、自分の親のやっている病院で
死ぬまで働けば、一度も他の医者から批判されることなくヌクヌクと低レベルの医療
をやっていられる。これが日本の現状である。

 また、“大学病院”という言葉の持つ魔力によって無垢な国民を騙し、呆れるような
危険な“実験台手術”もしてしまう。東京医大の心臓手術、慈恵医大関連病院の泌
尿器科手術がその典型的なものだろう。

 ということで、

<バカは医者をやっていられないようにあらゆる手を打っているのがアメリカの医療界>

 ところが、

<バカでも医者をやっていられるようにあらゆる手を打っているのが日本の医療界>

 なのである。

http://plaza.rakuten.co.jp/atsushimatsuura/diary/200811250000/
112名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:50:43 ID:a/zhHhcF0
>残念ながら,現在ある救急病院で交代勤務制をとろうとすれば,少なくとも今の2.5倍の医師数が必要.
医学部の定員を2.5倍にしても,10年以上かかってしまう.というより,指導教育する人材もないため,急に増やすこと自体が不可能なのである.

113名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:05:12 ID:a/zhHhcF0
>111
医師免許を更新制にするのは大いに賛成である.
ぜひそうするべきだ.
ただし,医師の労働環境を適正化した上での議論である.
免許更新制と当直業務の違法性は全く別の議論である.

ちなみにN淵医師は,禁止されているにも関わらず無断でアルバイトをし,ベンツをもらっていたそうだ.
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20080605
114名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:07:53 ID:GgsQ1Du+0
医者相手に対抗心丸出しの朝鮮人ばっかw
115名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:09:51 ID:/foZ5w/30
病院って、医者や看護士だけじゃなく事務員まで当直勤務があるのな。
とてもじゃないが勤めるの断ったよ。
116名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:16:23 ID:xt1oLKCM0
事務員こそ寝るだけだろ
電話番さえ医者に丸投げだし
117名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:00:41 ID:a/zhHhcF0
看護師や事務員は当直ではなく夜勤.
すなわち,夜間働いて明け方になれば勤務終了である.
仮眠をとってもきちんと労働扱いされる。

しかし,医師だけは夜勤としてみなされず,実際は徹夜で働いているのに,寝ていることにされてきた.
日勤8時間→夜間労働16時間→日勤8時間の32時間連続勤務が常態化。

実際は寝ないで仕事してるんだから,事務員や看護師と同じように,きちんと労働とみなしましょうと判断されたのが今回の判決である。

『医者だけ特別扱いするな,医療ミスの免責なんてもってのほかだ』『医者は常識がない』
というのが国民の意見なんだから

今後は,医師も単なる一労働者としてサラリーマン化していくでしょう。
聖職者扱いされていた,医者自身も聖職者気分でいた時代は終わったんです。



118名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:03:00 ID:DvmuAHBp0
ついにパンドラの箱を開けてしまった浦島太郎だな
119駿台全国模試偏差値(難易度の高い方):2009/04/25(土) 23:27:21 ID:PTB2EafK0
@東京大 理三  <前> 前 77
A京都大 医 医 <前> 前 76
B大阪大 医 医 <前> 前 74
C九州大 医 医 <前> 前 72
C東北大 医 医 <前> 前 72
C東京医科歯科大 医 医 <前> 前 72
F千葉大 医 医 <前> 前 71
G名古屋大 医 医 <前> 前 70
G神戸大 医 医 <前> 前 70
G京都府立医科大 医 医 <前> 前 70
J北海道大 医 医学系 <前> 前 69
K岡山大 医 医 <前> 前 68

参考-------------------------------------------
東京大 理一  <前> 前 65
東京大 理二  <前> 前 64
東京大 文一  <前> 前 69 (※受験科目が異なる)
東京大 文二  <前> 前 67 (※受験科目が異なる)
駿台全国模試偏差値(難易度の高い方)に基づく
120名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:38:38 ID:AO05gIIm0
医療スレでは医者擁護が多くて医者の自演みたいに思われてるけど
こういうスレが伸びないのは2ちゃんに医者がいないってことの証明だよな
ねらーは善悪の判断をきちんとして医者を擁護している
121名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 05:05:16 ID:TaP3y11w0
うちの病院の事務局長もこの判例を見てくれますように
122名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 05:28:33 ID:C82x67IF0
>>117
>(医師も)、事務員や看護師と同じように,きちんと労働とみなしましょう

はげ同。 
働いているのだから、過労を予防し、ちゃんと手当てを払って当然。

昔、看護婦が足りないから准看護婦を養成した。
今、介護士が足りないからインドネシアから輸入しようとしている。

医師不足なら、医学部定員増を図り、准医師(限定免許)を作り、強制的に科目や地域を調整したらどうだ!
123名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 05:38:42 ID:YoYiajyg0
日本の病院は臭いし豚箱だし嫌
入院する時は海外の病院で治療してるよ
124名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 05:47:38 ID:kxsIf0xw0
もう国民皆保険制度はやめてしまおう!。
そうすればアメリカのように医師は見合った高報酬をうけられるようになり、派遣労働者は高賃金を得られるようになるんでしょ?
働かない貧乏人は死んでしまえ。
125名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 07:01:38 ID:+FwQAacp0
産婦人科だけは確かに当直も普通に時間外労働だろうね。
人間も他の動物同様に夜中に出産するのが多いし。
私は前の日の夜に陣痛が始まって、中々いい陣痛が来なくて結局夕方に産まれたけど。
夜中に何度か先生が様子を見に来てくれてたなぁ。
126名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 07:08:33 ID:oSKqvVnfP
>>119
804 :名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 02:33:40 ID:Tde9fBri0
>780
妄想もいい加減にしろよw

センター試験の合格者平均点で見れば、

理T・理U=地帝医>>駅弁医 だよ。代ゼミでもどこでも調べれば出てくる。

で、センター試験の配点は理T理Uは極端に低い。
センターだけで合否がほぼ決まる駅弁医とはぜんぜん違う。
それでも理T理Uの方がはるかに高い。
ちなみに地帝の中でセンター配点が一番低い東北医のセンター平均は理T理Uより下。

理T理Uの偏差値が低いとか駿台偏差値出して言っている医学部工作員がいるが、
駿台偏差値は科目型別に出てくるから、理T理Uや京大の英数国理2の偏差値は極めて厳しい。
母集団が東大京大志望者くらいしかいなくて受験者数も少ないから。
それに比べて駅弁医の英数理1は受験生のレベルが低いから高い偏差値が出る。
127名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:22:12 ID:jjAK7fgT0
労働実態にそった支給をするのは当然。
環境が悪いと、質が下がるだけだよ。

「あそこは、ヤブばかり」って評判で命取りだから。
128名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:40:55 ID:3rBzzmBS0
【社会】「過労死の危険ある」看護師2万人 深夜勤をこなしながら月60時間超の時間外労働
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240575303/

 深夜勤をこなしながら、月60時間超の時間外労働をする「過労死の危険のある看護師」が
推計約2万人に上ることが、日本看護協会の調査で分かった。

 特に、仕事を始めたばかりの20歳代の時間外労働が長い傾向にあるという。

 調査は昨年11月〜今年1月に実施。3010人の看護師から回答を得た。

 交代制勤務をしながら、時間外労働が月60時間超に上る看護師は、全体の2・46%。
厚生労働省の調査で、看護師の総数が約80万人となっていることから、約2万人の看護師が
過労死の危険があると推計した。時間外労働があると回答したのは2572人で、平均23・4時間。
年代別にみると、20歳代が平均25・9時間と最も長かった。

 また、時間外労働のうち、残業代などの手当が支払われたのは平均7・9時間分に過ぎず、
サービス残業が横行している状況が浮き彫りになった。

 過労死は通常、「月80時間の時間外労働が続いている」ことなどが認定基準となっている。
しかし、昨年10月の大阪高裁判決は、くも膜下出血で死亡した看護師(当時25歳)について、
時間外労働が月60時間以下でも、日勤と深夜勤を繰り返していたことを理由に過労死を認めている。


読売新聞 2009年4月24日20時41分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090424-OYT1T00909.htm

129名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:06:21 ID:X6IWzVLu0
奈良に産婦人科医ってまだ居たんだ。
変態新聞に一掃されたんじゃなかったのか。
130名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:59:18 ID:SRV4IHW90
>>129
娘を出産したときの主治医が1人医長で10万人以上の市の唯一の産科医でした。
そのU先生まで奈良県外に去ってしまわれました。
管理入院してた私たちはみんな知ってます。
毎日、毎日院内にとまりこんでおられたご苦労を。

あの激務には耐えられても、M新聞の報道には耐えられなかったんでしょうか
131名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:22:33 ID:4Xoft8tJ0
>>33
何でもかんでも一度崩壊させてしまってから
再構築させてしまえばいいなんて言ってしまえるのが
許されるのはおこちゃまのうちだけよ
132名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:28:29 ID:5mpwn89s0
今の医者は昔の医者を見習えよ。
昔はもっと一生懸命働いてたぞ。
最近の医者は自己主張しすぎ。
まあこれからはもっと医者の数増えるから労働環境うんぬん言ってられなくなるけどな。
133名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:41:07 ID:+bMgb2A80
>>132
その昔の医者の働いてるところのビデヲ、うpしてくり
134名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:45:24 ID:jn9nXHov0
キューバみたいにドンドン医師を養成すれば良いのに。
法科大学院より国公立医学部の定員を増やせよ^^;
135名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:47:16 ID:Hbg4oAVS0
>>132
昔の医者の方がはるかに金もらってたけど。
136名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:49:23 ID:8UXzFgxU0
>>131
「崩壊させる」んじゃなくて「崩壊する」んだと思うけどね。
それも一気にいくんじゃなくて、じわじわと。
きっと弱いところからどんどん切り捨てられていくんだろうね。
おそらくこれから「地域医療の崩壊」が「貧者医療の崩壊」へと
シフトしていくんじゃないかと思うよ。

>>132
くだらない精神論では何の解決にもならない。

今の患者は昔の患者を見習えよ。
昔はもっと劣悪な医療環境でも我慢してたぞ。
最近の患者は自己主張しすぎ。

昔の水準の医療を受けておとなしくくたばる
っていう選択肢は無いのか?
そうすりゃ医療費だって節約できる。
患者は我慢が足りないんだよ。

・・・という論調だって成り立っちゃうだろ。
137名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:06:32 ID:0n2cyThf0
日本の医療制度は崩壊

  しないよ派─┬─医者が騒いでるだけだよ派
          ├─代わりはいくらでもいるよ派
          ├─足りなくなったら海外から呼べば大丈夫だよ派
          ├─俺が崩壊させないよ派(純情派、絶滅?)
          ├─俺は逃散したけど馬鹿が死ぬまで頑張るよ派(他力派)
          └─三千万出せばいくらでもとんでくるよ派(尾鷲派)

  するよ派─┬─このままでは崩壊するよ派(警鐘派、2003年頃までの主流)
         │    ├─事故調と刑事免責が必要だよ派
         │    ├─予算の拡充が必要だよ派
         │    ├─医者の給料を減らせば解決だよ派
         │    ├─医学部の定員を増やせば大丈夫だよ派(厚労省派)
         │    └─医者を強制的に働かせるべきだよ派
         │
         ├─もう手遅れだよ派(諦念派、現在の主流)
         │    ├─崩壊の後に再生があるんだよ派─┬─アメリカ式になるよ派
         │    ├─再生なんてないよ派(太公望派)  └─イギリス式になるよ派
         │    │   └崩壊を生暖かい目で見守るよ派
         │    └─崩壊ではなく静かに溶けていくよ派
         │
         └─むしろ早く崩壊したほうがいいよ派(推進派)
              ├─早く崩壊した方が再生は容易だよ派
              ├─自由化して市場に任せるべきだよ派(市場原理主義者)
              ├─医者がいなくなれば医療事故も0になるんだよ派(委員会派)
              ├─金持ち相手に荒稼ぎしてやんよ派(BJ派)
              ├─事業拡大のチャンスだよ派(経団連派)
              └─日本ごと崩壊したほうがいいよ派(毎日派)
138名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:36:09 ID:qo8LG2Oe0
>>132

こういうバカが日本の医者を疲弊させているんだよな

日本の医者はあまりにも自己主張しなささ過ぎなんだよ 
本当にバカだなー
139名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:51:56 ID:ZyYuGr7mO
鳥取県なんて、鳥取大しか大学病院がないのに、そこの救命医が全員辞めたんじゃなかったっけ。

実力行使しないと改善されないからね、今の医療は。
救急医と宿直をごっちゃにされてる。
140名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:08:05 ID:fr73P3kt0
医者に限らず昔は滅私奉公の時代だったけど、
今はどんな仕事でも流動性が上がって滅私奉公なんて時代じゃなくなった。
過剰流動性で問題も出てるが、だからと言って元に戻る事は無いだろう。
医者だって同じってだけの事。
良い意味でも悪い意味でも医者だって普通の人間。
学校の先生だって、聖職者なんて誰も思ってない。
141名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:10:09 ID:vEFUrvDp0
>>140
そのとおり。
どんどん医者を増やして、高額安定を狙って駄々ばっかりこねている
医者市場を開放してください。
足りなきゃ歯医者とかにも準医師として参加してもらえばいいよ。
これからは何でもありの時代。妙な既得権はどんどん廃止。
142名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:08:42 ID:pgHj5JSZ0
>>141
同意。 
医者不足で国民の命にかかわる弊害が、現実に起きている。
だったら、もっと医師を増やしていくしかない。

善後策として、歯医者や看護士などに限定免許を与えるのも、検討の余地がある(至急)。
そのうえで、今以上に、
医師や医療機関の相互で、設備や技術や規模や能力に応じた役割分担をすればよい。
143名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:09:51 ID:NIBsRibZ0
こういう金に五月蠅い医師に限って
手術の謝礼金を税務署に申告しないんだよな
144名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:32:09 ID:ukvEYeZKO
金にうるさいのは患者も一緒だろ
145名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:37:35 ID:ukvEYeZKO
>>140
医者の待遇を改善すると患者様がうるさいからなあ。
昔は病院に入り浸って、俺は何日しか家に帰ってないぞ〜!なんてのが
新人の武勇伝だったし、先輩も二言目には俺らの時代は…。だった。
過労死したのもいる、怯えながら仕事した。
それでもやりがいと目標があったからやってこれた。

今の医者からモチベーションを奪ったのは何だ?誰だ?
もうどうしようもないところまで来ている。もうじき外資が来るぞ。
うちらの健康は外資に乗っ取られるしかないのか?
146名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 11:12:51 ID:meNZnydW0
今はネットの情報で自分の診断は自分でできるし薬も分かる
医者の価値なんて無いも同然。病院なんて医者の既得権益を守るためだけに存在してるんだよ。
自分でありとあらゆる薬が買える薬局さえあれば病院は全部潰していいよ
147名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 11:29:02 ID:ueonJ2T60
>>143
雑所得でも年20万までの控除はあるから。
148名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 11:45:19 ID:EFVOLDrA0
この手のスレには、必ず准医師制度をつくれと言い出す奴が現れるんだが、
同一人物だろう

つくってもいいけど、診察を拒否する権利も与えてね
私は准医師には診察されたくないからw
149名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 12:47:36 ID:KEmiIeh40
時間外労働として金取るんならもっと働かせないとダメだろ。
救急も取れよ。
150名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 18:44:31 ID:7caGVOVt0
>>149
君は大阪高裁の判決を百回音読しなさいw
151名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 20:13:33 ID:teUTeNdTP
>>148
出身校、経歴などはもちろん、医師ごとの患者の治療成績
(○年生存率)などをネット上に公開するようにすれば一番
患者にとって安心できるだろう。
152名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 20:19:02 ID:teUTeNdTP
病態の分っている患者を、それと知らせずに受診させて
誤診/過誤の多い医師については免許を取消しにすべき。
153名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 20:33:31 ID:uOQ30ZPa0
>>151
それなら軽い患者しかみなければ治療成績は上だな
悪くなりそうと思ったらさっさと紹介転院させれば
受ける側の基幹病院の医師は重い症状の患者ばかり受け持つことになって
結果として生存率が悪くなるな
言ってることが矛盾してるぜ

>>152
今の病院受診システムは最初から全て何でも検査や治療が出来うるシステムじゃない
コンビニでその道一筋のシェフが作ったパスタを注文しても出せないだろ
検査とかもそう
レントゲン装置しか置いてないとこやそれすら置いてないとこもあるんだから
おのずとやれることは限られる
誤診誤診というが、診断っていう過程の中に
鑑別としてあがるいくつもの疾患を消去していくことにあるんだぜ
検査や治療が限られるっていうのはそういうとこが限界になりうるんだよ
154名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 20:44:58 ID:zs2gWiaAO
>>146
おまいは自分で検査ができるのか
医療機器揃えるとはすごいなあ
155名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 21:15:17 ID:3Alg7Wn60
>>153
おまえ医者だろ。こんなとこでマジレスすんなw。
読んでるこっちが恥ずかしい。
156名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 21:22:46 ID:5iaqR4BF0
全てのレスが釣りにしか見えない、不思議!
157名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:38:18 ID:teUTeNdTP
>>153
保身のための屁理屈。
158名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:09:22 ID:Cx9pk0E1O
だいたい患者は救急を利用し過ぎ。
少しどこかが痛いだけで救急を利用する。
救急はよっぽどの事がない限り利用するな。
長期入院患者も問題。多少不便でも生活できるなら入院する必要はない、例えそれが癌患者であってもだ。
俺は医者じゃないから誤解はしないように。
159名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:43:50 ID:T02OP2uv0
病院は現代の姥捨て山だからな。
日常生活できる老人でも病院に放り込んだ方が、家族にとって楽。
160名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:51:08 ID:/vtqhnvX0
医師不足 なのだから 医者(医学部定員) を増やせよ。

いま考えてみると、医師の増員に反対してきた医師会の罪は重いな。
( 言い訳は、医師会のせいじゃない役人が決めたことだとさ w )

医師会+族議員+官僚 の利権トライアングル(役割分担)でしょ? 
161名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:07:47 ID:A75gL+5x0
そもそも入院患者が深夜に不具合起こすのは昼間の診察や手術がうまくいってないからで、
入院患者への夜間対応なんか家電メーカーなら当然の法定保証期間内の修理サービスと
同じだ。金取るとか気が狂ってる。
162名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:25:51 ID:oYhpkgtE0
自分には理解できない理屈はすべて屁理屈(笑)
素晴らしいですなあ
163名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 06:00:02 ID:9ppjYIKn0
>>148
準医師みたいな制度に賛成している人は多いんじゃないかな。

慣れない炊事で手あれがでたとか、家族から風邪がうつったとか、足をひねっただとか、
因果関係がはっきりしていて適当な薬を処方してもらったら無問題なことって
あるじゃない。うちは実家が医者だったから、子供の頃はこの手の症状だったら
自宅にストックしてある薬だの湿布だので対応した。しかし、医者の家庭以外だと
こんな些細なことでも病院にいって診察代をとられる。
歯科でいったら、歯石をとるだけのような治療なのに。
というか、定番の薬の処方箋を書いてもらうだけなのに。

こういうケースは世の中には大変多くて、こんなものは準医師が対応したら十分。
患者の側も、当然ケースバイケースで行き先を選ぶでしょ。
世論は>>160に激しく同意になりつつある。医者はガンガン増やせ。そんだけw
164名無しさん@九周年

> 慣れない炊事で手あれがでたとか、家族から風邪がうつったとか、足をひねっただとか、
> 因果関係がはっきりしていて適当な薬を処方してもらったら無問題なことって
> あるじゃない。うちは実家が医者だったから、子供の頃はこの手の症状だったら
> 自宅にストックしてある薬だの湿布だので対応した。しかし、医者の家庭以外だと
> こんな些細なことでも病院にいって診察代をとられる。

薬局で売ってる薬で十分なんだよ。そういうのは。
日本人は医者にかかりすぎ→軽症ばかりみる開業医でも食っていける→激務勤務医からの逃散が増える
の悪循環なんだよ。(医者にかかりやすい皆保険制度の弊害)

また、高血圧、高脂血症の年寄りを14日処方でクリニックに来させる開業医が当然のように幅を利かせている。
これを28日処方縛りにするだけで、簡単にいうと開業医の必要数は半分になるんだよ。
俺なんか外来日が水曜だから、このGW4/29 5/6の調整で35日処方 42日処方ばかりだぜ。

ちなみに現状の「患者のかかりやすさ(アクセス性)」を維持するなら、俺のいる県では医師の数はあと3割は増やしても全く問題ない。5割増やして良い診療科もある。