【上海モーターショー】ひどいコピーがズラリ…なんちゃってロールスも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
20日開幕した「上海モーターショー」で、マツダや英ロールスロイスのデザインを模倣したとみられる
中国メーカーの乗用車が複数展示されている。中国市場に世界的な関心が高まり、多数の外国記者が会場で
取材している中、知的財産権保護の意識の希薄さがあらためて浮き彫りになった。

マツダ車と似たデザインの新型車を発表したのは中国の海馬汽車。このメーカーは2年前の前回の
モーターショーでも、マツダ3(日本名アクセラ)そっくりの乗用車を展示したが、今回はマツダ2
(同デミオ)そっくりの「M2」を発表した。

また、ロールスロイスをマネたとみられる車を展示したのは、中国大手の吉利汽車。中国紙によると、
100万元(約1400万円)前後で2年以内に売り出すという。会場にいたロールスロイスの担当者は
「ひどいコピーだ。こんな模倣は世界でも見たことがない」とニガ笑いした。ちなみに“本家”の
最新モデルは約5100万円−。

[産経新聞]2009.4.22 14:49
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090422/chn0904221451000-n1.htm

上海モーターショーで展示された、英高級車ロールスロイス(下)にそっくりの中国車
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/090422/chn0904221451000-p1.jpg
2名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 15:57:35 ID:P/kAhkde0
コピーも技術の内 そんなの日本でも昔からやってきて居る
3名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 15:58:43 ID:k7Y27YaX0
さすがだ
4名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 15:58:44 ID:8HZVHByA0
30年前は同じように日本メーカーがアメリカメーカーに笑われていた。
5名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 15:58:47 ID:VFSVZgYg0
海賊版ショー
6名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 15:59:05 ID:V7zBPlNx0
著作権に疎い未開人

2chにも
著作権料払いたくない
中国人並みの屑はいっぱいいるけどねw
7名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 15:59:19 ID:rukv+xOq0
過去には日本も笑われた
だから今は大いに中国を笑ってあげたほうが、中国のため
8名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 15:59:24 ID:3Z6noqON0
安全性世界最低基準を達成ですね。祝福します。
9名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:00:00 ID:2MXRY6J00
>>1
トヨタのセンチュリーロイヤルにそっくり

あれもパクリだっけw
10名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:00:11 ID:EWy607Ix0
>>2
違うんだな
そこから昇華させるのが日本
半島と大陸は劣化コピーね
11名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:00:27 ID:yYD6xGwB0
HONDAクリソツの中国車を
中国人に人に見てもらい
「そっくりだと思いませんか?」
っと聞くと
「まるで違うじゃないですか!
このエンブレムのマークが違う!」っと
怒ってましたね。
ってテレビを見たことあるな。
12名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:00:31 ID:izX7EX4V0
これ買う奴いるんだろうか
中国の富裕層はそもそも本家のロールスロイス買えるだろうし
13名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:00:33 ID:b9CSgBvA0
日本のギターも昔、ギブソンやフェンダーのコピーばかり作っていた。
ネット時代で情報も山ほど入るのだから中国もそろそろ卒業してほしい。
14名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:00:35 ID:2jF9+AuA0
クラウンのベンツマスクに恥ずかしげもなく乗ってましたが
15名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:00:39 ID:V7zBPlNx0
>>7
>過去には日本も笑われた

いま2chで著作権無視を主張している
クズは

過去じゃなく今笑われてるよw
16名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:00:44 ID:0jSwtGU20
もっとパクリ過ぎを期待した割には微妙だ
17名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:01:04 ID:x/7a5RRx0
>>8
環境対策でも世界最低基準だぜ
18名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:01:09 ID:J1N6165j0
韓国人も思わずニダー笑いだな
19名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:01:29 ID:jU1NQssZ0
日本のクラウンもメルセデスを散々パクってくれましたよね(´・ω・)
20名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:01:31 ID:0SbAtuT40
>>4
ミニチュアと言われてたんだよね。

今回のはまさしくレプリカだよな。
21名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:01:45 ID:cxR2nHL7O
>>1
ホイールがショボいな
高級感台無し
元々無いけど
22名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:02:09 ID:QtZkXqnD0
>>2
劣化しかさせられない技術って、技術としての意味あるの?
23名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:02:12 ID:AgWsb3Em0
トヨタは今でも他社の売れた車のデザイン、インスパイアしてるからねえ
24名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:02:50 ID:dsYsIyL+0
>>12
てか1400万あったら、
普通にその値段相応のクルマ探すよな……
中国人はそうでもないのか?
25名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:02:52 ID:AxxxxUdd0
ばったもんに1400万も出せん
26名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:03:52 ID:TF2opuovO
今は中国しか製品買ってくれないからな、中国には誰も文句言わないのが常識。

コピーする程素晴らしいデザインであるという中国での証明になる、
日本には市場が無くなったからマツダも有り難い事だろう。
27名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:03:54 ID:sZvhkCVb0
車のパクリに関しては日本は中国の国のこと言えない。
あと20年経っても中国の技術が伸びないってんなら話は別だが。
28名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:04:00 ID:cUZn4iwOO
中国もコピーできる能力が多少あるなら
日本みたいにコピーしてさらにアレンジできるようになればいいのにな

中途半端だ
29名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:04:03 ID:cLxvddFI0
ロレックスの海賊版みたくそっくりそのままにして価格を抑えた方が
売れると思うよ。
エンジンなんか何のってたってわかりゃしないよ、スピード出す車じゃないし
30名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:04:15 ID:bx7Mcxd2O
光岡もロールスロイスのパクり?パロディ?みたいなデザインの車出してたよな
31名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:04:49 ID:SJKljgn80
>>25
いい ID だ。 (`・ω・´)
32名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:05:02 ID:1bb1lkIk0
http://www.chunichi.co.jp/article/car/news/CK2009042202000207.html?ref=related

プアマンズポルシェとか広島ベンツとか言われてきたマツダも
パクられる側になったとは感慨深いな
33名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:05:47 ID:V7zBPlNx0
2chは著作権保護に後ろ向きのクズが多い


自分も著作権料払わずにクズの仲間入りなのに


盗人猛々しいことに
中国人を批判する


そんな資格無いぞw
34名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:05:57 ID:QsACvtP30
>>26
コピー品が売れてもマツダにはなんも利益ありませんが?
意味わからん擁護すんなよ大陸人
35名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:05:59 ID:gKUFEOP+0
そうそうこれを待っていた!
36名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:06:17 ID:Ce9ofDEK0
>>2
>コピーも技術の内 そんなの日本でも昔からやってきて居る

コピーの意味が違う。

37名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:07:05 ID:cxR2nHL7O
中国の弟子である韓国は、ずいぶん昔から車を作ってるが
未だに世界を唸らせるような車は作ってない
中国も似たような感じなのかもな・・・。
38名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:07:19 ID:ExW6kJmi0
でもさぁ、車なんてどれも似たり寄ったりだよね
ヴィッツとフィットとか
39名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:07:59 ID:vZwIqY050
ひどいと思うが、日本人だけは車のパクリで怒れないよw
日本は昇華してるとか、よくそんな恥知らずなこと主張できるよな。
目糞が鼻糞とは違う!と豪語してるようなもんだ。
40名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:08:19 ID:PcGwxjhS0
日本のコピーは本物より優秀だったから欧米が怒り狂ったんだろw
41名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:08:23 ID:sZvhkCVb0
まあ本気で中の細かい技術まで丸ごとパクろうってんなら
ちょっと前の韓国企業のように日本の技術者引き抜いてくるだろ。
そういう技術者を「売国奴」とか言っちゃうのが2ちゃんのレベルだけど。
42名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:08:46 ID:A4UK+P+O0
エンジンみたいにコピーによってしか作れないならともかく、こういうデザインみたいなアレンジも改変も自由に出来る部分までコピーってどういう意味があるんだ?
ストーリーをパクル盗作は理解出来るがキャラの名前までパクリをするのと同じぐらい意味不明だ。
43名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:09:07 ID:o9MdHiWF0
>>39
まず本家を超える車作ってからいえ
44名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:09:11 ID:Pbv62aHVP
偽ロールスなんてどんな所を購入層と考えて作ってるんだ?
45名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:09:49 ID:J1N6165j0
最近の中国人は日本語がうまいなぁ
46名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:09:57 ID:3jPT6495O
うん。安っぽい。

これこそコピー品の鑑だな。
471000円に魂売った鉄オタ居る?JR職員は?にゃ、ぬこにゃ:2009/04/22(水) 16:10:07 ID:3O4rPHRO0


トムソンのギター


フェルナンデスのギター


グレコのギター

48名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:11:08 ID:urOhM69g0
>>40
車に関してはそうでもなかったハズ
49名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:11:45 ID:/0zd4xQh0
見かけはそっくりでも衝突テストするとぺっちゃんこになるんだよ。
シャーシがないみたいに。
50名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:11:48 ID:5WCLTvI00
1400万は無茶だ
51名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:12:00 ID:TF2opuovO
>>34
やっぱり低俗な脳してるなw
中国でも賢い奴がいるんだよ?
って書いても愚民は「価格」でしか物の価値わからんよな。

一生、中国人に舐められ続けておけよ。
52名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:12:18 ID:xyntp+nu0
コピーから技術を学ぶ日本人
コピーの何が悪いと居直るシナチョン
53名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:12:25 ID:64E2Yhxw0
>>1
ネトウヨは過去の日本車メーカーの所業を知ってて中国を叩いてるのだろうかw
54名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:12:34 ID:SPOBDEpW0
また漢字使うなと言うはず
55名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:12:36 ID:VFSVZgYg0
闇ブローカーが集まるアンダーグラウンドな展示会のはずだったが
今や大々的に行われるようになったんだなぁパチモンショー
56名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:12:43 ID:E3xqwhRo0
なんちゃってロールスの代表者が、これはわが社が誇る
オリジナルデザインです!と胸を張っていた。

オリジナルって言葉の意味知ってる?とオモタ
57名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:12:59 ID:dNdLFrl40
だいたいロールス買う層が安いからってコピーを買うわけねえだろwww
58名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:13:00 ID:o9MdHiWF0
>>49
確か欧州の安全テストに意気揚々と乗り込んで結果0点で「中国からきた鉄くず」扱いされたんだっけ
59名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:13:12 ID:VEwz2r5qO
正直、上が本物かと思った
60名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:13:17 ID:sIdaTWAk0
高級感までコピーしたら本家にマジで怒られるから自粛したのだよw
61名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:13:25 ID:EEyhx1GN0
日本も昔はとか言ってるけど日本が海外の車を参考にしてた時代と
そこら中に車が溢れかえってる今とじゃそもそも比べようがないと思うが

62名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:13:29 ID:Ns8M2CF80
いや、日本でもこないだ、ものすごく変なレクサス見たよ

10年位前のアリストが原型かな?Lマークだけしっかりついてた。
63名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:13:38 ID:8mdi6uQK0
最近は隠しもしないんだなw
64名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:13:44 ID:YaNHTIur0
http://www.youtube.com/watch?v=5yFglm6veuA
中国製自動車 衝突実験

貼らざるを得ない
65名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:14:25 ID:CcX9KsRq0
ああ140万にすれば売れるんじゃね
しかし粗悪なコピーだ。品もクソもないデザインになっちまったな
66名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:14:31 ID:65ULJfVbO
どちらかというと宮内庁のセンチュリーロイヤルの方に似ている
67名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:14:41 ID:mlKM4DEeO
どんな物も最初は模倣からはじまる
問題は模倣で終わるかそこから成長させるかだ。
チョンシナは模倣を極めるという斜め上に行ってるが
68名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:15:23 ID:6MY3txNl0
>>64
即死だな

(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
69名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:15:28 ID:SJKljgn80
ちょっと コピー を考えてみたよ: (`・ω・´)

「あのクルマとは違う。
70名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:15:51 ID:/osXFhCD0
パクリの話になるとすぐ「日本も昔は」って言い出すバカが多くて困る。
71名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:16:17 ID:g9hXFXDo0
>>2>>4

そして今、おまえらネットアサヒが笑われている。
72名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:16:23 ID:+q/51q910
ソフトバンクがパクったドコモの楽々フォンだって、結局、ドコモの完敗なんだろ

うり二つと、似ているは意味が違うって事に企業も気がつくべきだよな。
TOYOTA-2000GT なんて、どっかの車にうり二つだったしwww

ただ、安物買いの銭失いにだけはならないようにwww
中国人は金持ちだから、関係ないのかなwww
73名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:16:29 ID:/wtNR3Id0
ネタとしてならいいが、中国の場合国を挙げて本気でやってるから笑えない
74名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:16:31 ID:TF2opuovO
>>43
アホだろ、本家超える必要ないしぶつかれば死ぬ車でも良いんだよ、
日本じゃ無くて中国だからな、しかも世界規模で車の市場は中国しかない、
って書いても判らないよな、
まぁ、どこのメーカーも訴えたり、中国市場販売中止したりしない、
なぜなのか勉強してみたら理由が判るぜ。
75名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:16:53 ID:kBDPK5mv0
北朝鮮はベンツそのものを博物館かどこかに展示して「我が国の国産車」って説明してたらしなw
76名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:17:00 ID:3/WLO70TO
そもそもマツダのデミオがスペインのセアトが販売してるレオンに似てる件

どっちが先だったっけ。どっちも好きだし並べて見たらかなり違うんだろうけど。
77名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:17:07 ID:o9MdHiWF0
>>64
これは…走る処刑装置だな
78名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:17:09 ID:7o0e1K6k0
かつての日本の模倣はいわゆる名車をお手本にしてたけど、なぜか中国では
ヴィッツとかbBみたいな糞車をパクってるんだよなあ
79名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:17:10 ID:ldL8P4az0
元祖コピーキング=ファッキンジャップwww
80名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:17:10 ID:a+0T4gUa0
どんなエンジン載せてんだろ
デザインよりそっちの方が気になる
81名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:17:21 ID:yALnjJct0
もう中国は他メーカーの車から丸ごと型取ってFRP外装作って販売して良いことにしろよw
NASCARみたくw
82名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:17:29 ID:mVU/9N0g0
昔のロールスは手作り満載の整備のことなんかまるで考えてない
とんでも設計、生産工場と設計側の意思疎通がまったくない上に、
出荷直前の再塗装の時には内装そのままだからカーペットに塗料が
つきまくりだとF氏がいうてたw

今は経営母体が変わったから、こんな事もないだろうがw
83名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:17:33 ID:8WJj89M2O
>>53
別に叩いてないですよw

あまりにも哀れで失笑してるだけですよ、貴方を含むゴキブリの生き様をw
84名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:17:35 ID:n4yBScLB0
2ちゃんねら「宣伝になるから許してあげるべき」
85名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:18:27 ID:QsACvtP30
>>72
つい先日SBの電話は販売中止になりましたが?
86名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:18:35 ID:xyntp+nu0
>>47
当時のグレコやトーカイのレスポールは今のギブソンよりいい音するので
高値で取引されてますが?
87名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:18:37 ID:sJi2Xa5F0
【捏造】NHKの動揺【偏向】

■NHK 「JAPANデビュー」でチャンネル桜が台湾へ突撃取材■

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6819445


NHKは、かつてないほどうろたえているそうです。
右、左関係なく見てもらいたい

台湾人が怒っている理由は……。
その答えは、動画で
88名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:18:53 ID:WTwdjsKQ0
共産主義って努力したぶん儲かることがないから向上心が生まれないんだよな
だから良いものはこうやって盗むしかない。そしてそれを罪とも思ってない
木になってる果実くらいにしか思ってない。共産主義に知的財産とか説いてもムダ
89名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:19:24 ID:JtwDZUOG0
>>52
ものは言いようだな
90名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:19:31 ID:Jxial72R0
>>4 程度にもよるが、これほど酷くはなかったぞ。
91名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:19:40 ID:z8JG2Ne0O
ダイハツのミラジーノはMINIのパクリ
92名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:19:50 ID:gKUFEOP+0
>>64
チェン「中国人はみんな、衝突する瞬間クンフーで車外に飛び出すから安全だよ^^」
93名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:19:53 ID:OgfPOKqT0
そのうち偽物アポロとか偽物スペースシャトルも出すだろうなチャンコロは
94名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:20:48 ID:HmTgKrNGO
模倣の起源は韓国ニダ!
勝手な模倣は許さないニダ!
謝罪と賠償を求めるニダ!
95名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:20:58 ID:xDgK3JqS0
>>64
エアバッグ意味ねーww
96名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:21:03 ID:uzt7T2Ta0
>>1
存在感が違いすぎワロタwwww
97名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:21:10 ID:Uzmj9yoy0
どんだけソックリなのかと思って画像を開いてみたら・・・

。゚( ゚^∀^゚)゚。ブェーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
98名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:21:20 ID:cpkgSRBD0
朝日「今年は不参加企業も多いですし3大モーターショーから脱落するのは東京かもしれませんね」
99名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:21:20 ID:7o0e1K6k0
100名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:22:02 ID:yALnjJct0
>89
全ては模倣から。模倣無くして発展は無い。何事もね。
ただ、マネしてるだけで終了してても発展は無い。何事も。

もちろん日本人にも日本企業にもマネしてるだけの停滞は存在する。
中国はその比じゃないけど。
101名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:22:20 ID:AG2QXKrY0
>>44
相当数いるらしい小成金どもに、
「真の愛国者は国産を買ってこそです!ロールスに匹敵する超高級車を作れるようになりました!
見てください、外観からそっくりでしょう!」(苦笑)

で、こんなもの限定生産で100台も売れれば元がとれるとかいうようなものだろうから、
会社的には十分だ、と。?
あるいは、人口のでかさがそういうアホ成金の数にも効いてきて、1000台売れてウハウハだ、とか。

逆に、こういうバカげた(超高額の)ニッチものの売れる余地がある→あの市場を考えるときの一要素、になるのかも知れんわな。

日本や、欧米向けにさえ、中途半端な高額商品で元がとれそうもない
 →中国の都会&田舎のアホ成金数万人?にうまいセールストークで持ちこめば、いける可能性が十分出てくる。よかれあしかれ。
102名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:23:04 ID:SY1KwLrM0
コピーって言うから聞こえが悪いんだ!
レプリカと呼ぼうぜ!!!
103名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:23:18 ID:K3NKSrJiO
ロールスロイスに関して言えば見た目は偽物のほうが良いような
104名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:23:41 ID:g83BD3+t0
>>64
車体は豆腐かよ
105名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:23:52 ID:b04hxXxc0
>>1
そりゃ日本も諸外国の真似をしていた時期もあるよ
だけど常に+αを組み込み発展させていった

単純に他国の工場から形を盗んで同じようなものを作るのは
コピーとは言わず
偽者と言うんだよ
106名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:23:55 ID:HmTgKrNGO
猿真似は韓国に叶わないアル
107名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:24:00 ID:AJ8ZF3Qw0
自動車デザインに関しては日本もあんま偉そうなこと言えないけどw、
ここまで露骨なのはいかがなものかw(ノ∀`) アチャー
108名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:24:00 ID:o9MdHiWF0
意匠権が何たるかを理解できない時点で話にならんな
109名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:24:03 ID:Jxial72R0
まあ、中国人には衝突安全基準だとかNVHだとか言っても理解出来ないだろうから、外見だけ他国の高級車っぽければそれでいいのだろう。
110名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:24:34 ID:Nb2j/k+H0
外側だけ真似して騙して売りつけようってのが透けて見えるから笑われるんだよ。

中身も真似して安全試験でちゃんと星取れるようになれば…まあそれは別の問題になるが
111KEN:2009/04/22(水) 16:24:47 ID:B1MeYJxP0
日本車のひどいデザインより遥かにマシ。
112名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:24:51 ID:xyntp+nu0
コピー好きのシナでもこの車だけは何が良いのかわからんとコピーしない車があるそうな
その車は日産キューブ!!
113名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:25:29 ID:a+0T4gUa0
>>107
いつぐらいの事をいってるの?
114名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:25:34 ID:ZouxaOMz0
>>32
プアマンズポルシェはダットサンのフェアレディじゃなかったっけ?
ちなみにマツダは以前からデザイン力はすごかったぞ。

しかしこの手のスレにはいつもくる「日本のデザインはパクリ」コピペ君が来ないなあ。
そろそろ来るかな?
115名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:25:38 ID:xfzLRKEC0
コピーの歴史は日本にもあるが、

コピーがオリジナルより優れているのが日本。
コピーがオリジナルより劣っているのが中国。

これが大きな違い。
116名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:25:41 ID:5ISTXnkd0
いい加減まともなのが出てきても良い頃だと思うんだが
いつまで劣化コピー続けるんだ
117名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:26:25 ID:asMxF+Sk0
最近やけに鼻息が荒いからどんなもんかと思えば、これを
モーターショーに出してきたわけか。
朝鮮も中国も技術の基礎となる社会的・歴史的背景がないからなあ。
技術を買ったり、盗めても、技術を進歩させる背景はどうあがいても
手に入らないからねぇ。

118名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:26:25 ID:yK0cK9M70
買えるだけの金持ってる富裕層はあっさり外車買うだろ
119名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:26:30 ID:m0H3BAQI0
この手のスレに必ず湧いて草生やしてるのが

「日本も昔は」
「日本も支那or朝鮮のこと笑えない」

ほんと、進歩ないよね。
120名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:26:45 ID:h7SxhIlCO
中国の車って事故ったら大破するんだろ
衝撃テストで規格外の結果出してたよな
121名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:27:10 ID:Nb2j/k+H0
支那人の異常な見栄っ張りが「見た目だけ」コピーさせてることに早く気付くべき

祖国に帰ったら同志に教えてやれというか帰れ
122名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:27:17 ID:63RDxn2KO
>>111
一番ひどいのはお前の頭だな。
123名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:27:42 ID:TF2opuovO
>>80
そう、その感覚がバカじゃなくて賢い奴の感覚なんだよ、
だからコピーされても全く問題ない。

日本人はバカだから少し前は「衝突安全ボディ」今は「エコ」、
メーカーとマスコミのキャッチフレーズ物ばかりが売れていた、
中国も大半がバカ、中国製しか買わない。
だからコピー品が有る方が一部の賢い奴には売れる。
124名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:27:44 ID:n4yBScLB0
>>100
模倣すること自体は否定しない。
しかしそれを売ったり見せたりするのは別。

既製品の地位を利用して安易に評価を得ようとする卑怯な行為。
125名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:28:05 ID:YaNHTIur0
日本のコピー オリジナルより、やすく良い物を作る
中国のコピー オリジナルより、やすいだけの劣化コピー
126名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:28:10 ID:sYfdT02x0
つうかさ、どんだけそれっぽく作ったとこで

 中 国 製

というだけでダメだろ
走ってたらタイヤが外れるとかブレーキが利かなくなるとかが当たり前のようにあるんだろ
127名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:28:53 ID:vzEtTU4n0
お、ここまででまだ、
日本人もぱくってる!ミツオカとダイハツのコピペが貼られて無いのかw

どうでも良いけど、BMW顔の軽トラは有りだと思ったw
128名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:29:07 ID:DcpR1VjE0
「こんなにひどいのは初めて見た」中国車の安全性は「最悪」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm803821
129名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:29:10 ID:QDTsuZ50O
日本だってギターなんかレスポールもストラトもそっくりにコピーしてたな。
ギブソンに訴えられて日本の裁判所でギブソン側が敗訴した。
130名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:29:18 ID:g48ZoiY20
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090410-00000013-rcdc-cn

<中国製品>乗用車が安全テストで0点!「鉄くず」の汚名返上ならず―ドイツ
131名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:29:38 ID:P3WN3lMpO
模倣に始まり模倣に終わってオリジナルと主張するんだろw
132名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:29:49 ID:mVnKk/n00
もれなく事故れば即死です
133名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:30:00 ID:65ULJfVbO
パソコンでレスポンスのモーターショーの写真確認したが、今のロールスというよりはベントレーだな

昔は紅旗てVIP用リムジンがあったが、モデルチェンジしたら貧相なクルマになって全然威厳なくなっていたな

紅旗の後がま狙いだろ、これ
134名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:30:07 ID:oCv5TR8E0
135名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:30:08 ID:a+0T4gUa0
日本車が過去にコピーしてたって言う人いるけど
外国人デザイナーがデザインした車も沢山あるんだぜ
それも、コピーかい?
136名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:30:11 ID:Jxial72R0
大体、100歩譲ってデザインは良いとしても、10年前は土人のような暮らししてた連中がいきなりこんな物作れる訳はないだろう。全て移管したか盗んだ技術だ。
137名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:30:17 ID:ZouxaOMz0
>>115
いや、さすがに戦後の日本製偽ライカ知ってるとその発言はちょっと同意できない・・・
138名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:30:43 ID:7o0e1K6k0
139名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:31:25 ID:9vPb6YstO
ロールスロイス買えるような富裕層がわざわざ偽物買わないだろ
140名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:31:35 ID:YaNHTIur0
A 「この車はひどいんだぜ・・」
A 「デザインは糞だし、燃費も悪い」

B 「そんなことより、この韓国車はディーゼルなのに・・・3気筒なんだぜ」


\ ドッ ワハハ /
141名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:31:44 ID:hIxlgwUP0
>なんちゃってロールス

光岡のことかー!!
142名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:32:14 ID:LYzUi72Q0
>>129
しかしエレキの生みの親を自称してる方が日本にはいますよ。
いやファンなんだけどさw
143名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:32:50 ID:/wtNR3Id0
コピーならまだマシだが、これ外装だけで中身別物の欠陥品だからなw
せめて中身もパクれよw
144名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:32:52 ID:yALnjJct0
>124
そりゃ確かにね。
ホンダがヤマハのバイクをバラして「おーなるほどなるほど」なんてのは普通に聞く話だし。
まあ個人的にはレクサスのガワをFRPで100%コピーした中国車が出てもなんとも思わんけどw
「・・・買いたいなら買えばぁぁぁ?・・」みたいなw
145名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:33:10 ID:XHDSKkzP0
>>51
都合が悪くなると後進国になる国の方ですか?
146名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:33:11 ID:h0pBRFDV0
辿っている経過が日本と同じに見えるかもしれないが
中国の場合はココが限界。コピーする事が最終目標だよ。

そういう気質、一緒に仕事すれば分かるよ。
147名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:33:15 ID:1KzP7Ku30
>>67の鋭い切り口に「あっぱれ×5」!

「斜め上」というのが言い得て妙だなー,上手い表現だ
148名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:33:31 ID:TvfwJhrh0
149名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:33:34 ID:jU1NQssZ0
香港の富裕層は年収20億くらいあって、家賃500万円の高級マンションに住んでるんだよ
そんな奴がこんな車買うわけがない(´・ω・)
150名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:33:49 ID:DgTVG3UxO
>>137
追い越すまでの過程だけクローズアップしてるわけだ。

アホか。
151名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:33:51 ID:sYfdT02x0
何日か前にワイドショーみたいなのでこのショーを大々的に取り上げて持ち上げてたけどさ
毒入りの餃子やら風邪薬やらをばら撒いてたことはもうマスゴミの中ではなかったことになってるんかねえ
152名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:34:05 ID:4CUJUEUUO
中国は初めから世界をマーケットにするつもりも無いしする必要も無いんだろ?中国だけで世界と同じ市場だから…鎖国して中国基準で当面国内の中国人を食い物にするだけでやってけるんだろ…ネタが有ればイイだけ…
153名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:34:12 ID:kD5dr9fw0
車は外側だけ似せれば売れるってもんでもないからな。
中身を良くしないと。
154名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:34:15 ID:FXRGTBeB0
http://www.ms-plus.net/images_item/7000/7738.jpg

なんちゃってアメ車
日本も結構パクッテルよな
155名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:34:30 ID:WkhQhQId0
>>142
寺内タケシか…
電話機かなんか改造してエレキ作って演奏したら
周り中が停電したとか自慢げに話してたな
156名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:34:31 ID:/CHllndu0
>>87
なんだこりゃw普通にスルーしてたけどチャンネル桜ガチじゃねぇかw
157名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:34:41 ID:TpIN/8t10
だが、後発メーカーにしてみれば、なにがしかの車に似てしまうのは仕方のないことだと思うよ
自動車メーカーが世界に数社だった時代ならともかく、
中国やインドで何百社って自動車メーカーが出てくれば、そりゃ似た車だってできちゃうだろうよ。
例えて言えばテレビ。
どのメーカーのテレビかなんて、メーカーのロゴ隠したら分からんだろ?
自動車だって同じことじゃないか。
158名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:35:25 ID:yK0cK9M70
>>123
>中国も大半がバカ、中国製しか買わない。

いやいや、買える余力の有る奴は全力で国産を回避してるぞ
車から食品・オムツまで

国民の8割ぐらいを占める赤貧層は知らんけどw
159名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:35:26 ID:Lj1yHJBTO
もうホロコー(ry
160名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:35:34 ID:xyntp+nu0
たしかにサバンナRX-7はポルシェ924にそっくりだった
しかし中身はぜーんぜん違うけどね
924のアウディのエンジンだぜ〜サスはVWだし
RX−7は2ロータリー
どっちが本当のスポーツカーかわかるよな
161名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:35:41 ID:a+0T4gUa0
>>154
それを言ったらきりがないぞ
ベンツだってアメ車のデザインの一部をまねてた時代だってあったんだから
162名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:35:47 ID:b04hxXxc0
>>148
何食ったらそんなに魂抜けるんだよw
163名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:35:53 ID:vojXZg1aO
ひどすぎてカッコ悪い
164名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:36:09 ID:aJEiPaPZO
日本メーカーは車売れなくて中国に技術売るだろうから
これから中国車は大幅にレベルアップするだろうね
165アニ‐:2009/04/22(水) 16:36:21 ID:clAHRQi60
まさか中身はマーチってやつですか
166名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:36:26 ID:Ix/LjQc90
いや、これは・・・
昔の日本車を知っていると、笑えないんだよねw
なんというか、トヨタを筆頭に酷いコピーばかり作ってたんだよ、日本も。
あんまり言わないほうがいいかもね。
167名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:36:31 ID:vzEtTU4n0
>>160
それは激しく同意だ。
あんなのポルシェじゃ無い!
168名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:36:33 ID:yALnjJct0
>137
言いたいことはわかるつもりだが、趣味性の強い一部の世界と、
日常に使われることを目的とし、一般人の命を巻き添えにするか否かがかかってるのとでは
大きく違う気がするんだ。
中国製の「ミツビシ鉛筆そっくりな鉛筆」が出てもなんとも思わないようにね。
日本のアイドルそっくりなAV女優が出てきても大丈夫だし。
169名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:36:44 ID:SYmV/vvv0
べつに、いいんじゃないの?
これは、中国でしか売れない車だよ。
海外の市場では通用しない。
むしろ、これを見た海外の企業は安心したんじゃない?
本物の価値が上がったってね。
高級車なんて中国でも金持ちしか買わない。
金持ちは本物を買う。
安いの探すような人は、元々購買力が無い。
つまり、海外の企業から見ればコストが合わないのではないかと思う。
170名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:36:53 ID:/wtNR3Id0
別にパクること自体までは否定しないけどさ。
中国は方向性がおかしいんだよw
171名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:36:57 ID:OCLK7VM90
よく日本も昔は・・・なんていう奴いるけどさ、
V−TEC、アテ−サETS、ディスクブレーキ、三点シートベルト、ロータリーエンジン完全版
は日本のオリジナルだぞ。
さらに軽自動車。

模倣ばかりに目が行きがちだけどちゃんと日本オリジナルのものだって多数生まれてるってことを知っておいてくれ。
172名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:37:10 ID:zgiVecGs0
10くらいの評価、10の価格のオリジナルを

15くらいの評価、7の価格でコピーするのが日本
4くらいの評価、10の価格でコピーするのがあの国
173名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:37:23 ID:krfxGT9N0
>>72
2000GT と うり2つの車ってどれのこと?
174名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:37:40 ID:EEyhx1GN0
>>164
???
175名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:37:42 ID:WkhQhQId0
走る棺桶
176名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:37:45 ID:kD5dr9fw0
>>164
産業が発展して日本に集らなくなるならそれでいいよ。
出来れば貸した金を返して欲しいがそれは贅沢すぎる望みかも。
177名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:37:48 ID:Jxial72R0
と、言うか、真似して堂々としてる民度のあたりでアウト。
178名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:38:19 ID:VFSVZgYg0
         _,ー--、 _ __
       ,..-::'::::::::::::::::::::;::::::::::::::ヽ、
      r':::::::::::::::::::::::r'   ヾ:::::::ヾ
     /::::::rヾミ:::::-'"  -= ,:ヽ:::::ヽ、
    イ::::r:'    -‐ r,,;rー、,,__」::::::::ミ、_,
     i::::::::l 、  ,,;r  ",:r',ニ,、l!'l::::::::iヽ
     ヾ::::ヽ   /_,. - r ヽ '` 'フ ,! 'i::lヾ'´
     jj;::::ヾ- r' ィU:` l  ヽ-‐'  ヾ'_
    (人::::::ノ、ヽ、__ ノ    , j  :r、::l_   ‐-、
      y'ヽヾ、    ー-' __,_ ヽヽl     ヽ
     r'   ヽヘ    ,r-'´_,r-、:l. l!       `ヽ
    /         ヽ、  ,r'ヽ-、 l' /          ヽ
   i           lヽ`i'_r‐'、 ヽ ::/                i
   .l         l ヽ  ` '  .::;!                l
  .l           ヽ !  .'  ..::::/                l
  l            l   ..:::r'ヽ             l

モーネ・ミッテラン内閣総理大臣 [Prime Minister Monet Mitterrand]
       (1916〜1996 フランス)
179名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:38:27 ID:J+TxpU920
>>138
もう風物詩になってきたな。

↓これ欲しいなww
http://response.jp/issue/2009/0420/article123550_1.images/229327.jpg
180名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:39:04 ID:Q3WGyl5uO
300Cに似てるなぁ
181名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:39:13 ID:vzEtTU4n0
>>179
俺も、ソレは有りだって思った。
それで農作業とかしたら凄く楽しそう!
182名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:39:56 ID:sYfdT02x0
中国車に乗ろうなんて命懸けのスタントにもほどがあるんじゃないの
183名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:40:45 ID:ZouxaOMz0
>>171
なんでホンダのCVCCエンジンが入っていないんだ?
184名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:41:01 ID:g83BD3+t0
>>182
ぶつけなければ、どうということはない
185名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:41:10 ID:eP08YePJ0
186名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:41:36 ID:xVpU5sFz0
すべて、中国に進出した日本企業などから、技術を盗みました。
187名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:41:56 ID:TF2opuovO
>>166
時代が違うから世界には余り発信しなかったけどな。
188名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:42:22 ID:L8mRLmLn0
>>185
いいねw
189名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:42:29 ID:eP08YePJ0
190名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:42:31 ID:xyntp+nu0
>>129
製品のデキははるかに日本製が良いけどな
アメ製ギターの良いものは60年代まで
これは楽器好きなら常識
そのままビンテージ市場の値段にあらわれている
191名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:42:35 ID:lT84DIKI0
悲しいけど、日本車のデザインだって、欧州車の後追い(パクリ)ばかりです。
192名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:42:40 ID:o9MdHiWF0
>>186
NECはロゴから工場の設備まで丸パクリされました
193名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:42:42 ID:b04hxXxc0
技術的に世界でも通用するようになって
「中国車なんて走る棺桶だって言われてた」って言う時代が来るなら、それはそれでいいんだけど・・・

中国製が消滅してそう言われるようになる方が確率高いからなぁ
194名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:43:36 ID:6mvLv3D4O
中国車の安全性評価は最悪
195名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:43:40 ID:JMMTBbD+0
車なんて、どうやったって同じような形になるしかならないだろw
196名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:43:50 ID:xVpU5sFz0
MINI?(力帆汽車 力帆320)
http://response.jp/issue/2009/0420/article123550_1.images/229341.jpg
ほしいな、日本で250くらいでしょ、150くらいで出たら、馬鹿売れだろうね。
197名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:44:00 ID:y2i9XZydO
まぁ、4000年という悠久の歴史を重ねてここまで進化して来たんだから、オリジナルを超越するには後6000年くらい待ってあげなきゃ。
198名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:45:04 ID:9ns5chR50
技術は中途半端にアルけどデザインのセンスがないのかね。
だからデザインも丸パクリすんだろうか。
それともただバカなだけ?
199名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:45:13 ID:vDEavFPl0
あいつらパクリが美徳なところあるからこういう大舞台でも
誇らしげに出してくるんだよな
ほんとあいつらの感覚は異常だなかなりずれてる
似たものが何分の1かの値段で作れた→すごい技術
こう考えてるんだよな
200名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:45:26 ID:pkdOGcU00
>>39
>ひどいと思うが、日本人だけは車のパクリで怒れないよw
>日本は昇華してるとか、よくそんな恥知らずなこと主張できるよな。
>目糞が鼻糞とは違う!と豪語してるようなもんだ。

あんたは目糞であり鼻糞であり、うんこである。


201名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:45:40 ID:xyntp+nu0
>>190
ばかだなーまだわからんの?
欧州車の後追いじゃなくてその欧州でデザインしてるんだよ
逆に日本人デザイナーがデザインしている欧州車が多いの知らないの?
202名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:45:41 ID:3VMcXohH0
日本企業によるコピーが横行したのって高度経済成長期の最初期だけだろ
一部の二流企業は未だにコピーやってるけが・・・
それ以降日本がいろんな分野でアメリカを抜いてトップに踊り出た後も
それを認めたくない欧米が昔の記憶をもとに日本製は基本コピー製品だと広めたわけで
いまだに日本のはコピーじゃなくて改良コピーとか言ってる人がいるけど
それも大間違いで改良コピーってほとんどが新技術だから
203名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:45:47 ID:BmcSJvjS0
中国人って、「恥」って単語知らないのな。
これが民度の低さを物語っている。
2041000円に魂売った鉄オタ居る?JR職員は?にゃ、ぬこにゃ:2009/04/22(水) 16:45:51 ID:iNPVaMid0
1000円に魂売った鉄オタ居る?JR職員は?にゃ、ぬこにゃ

「バロスジェクトX〜挑戦者たち〜  支那の挑戦。奇跡の利益率−高級ブランドっぽい車の誕生」

 主席から、もっと利益率の高い車を作れと迫られていた。 思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。
 「部品品質の手を抜いてみたらどうだろう」 工場長は戸惑った。 高級車から品質の手を抜いたら高級車ではなくなってしまう。
 「無理です。出来ません」工場長は思わず叫んだ。 「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げるんだ!」
 社長の熱い思いに、工場長は心を打たれた。支那人の血が騒いだ。 「やらせてください!」
 それから、夜を徹しての偽装高級車作りが始まった。省ける部品は省きまくる毎日だった。
 しかし、本物の高級車の味は出せなかった。 工場長は、来る日も来る日もコストと戦った。
 いっそ、ロールスロイスに転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。
 そこへ社長が現れた。そしてこうつぶやいた。 「発想を変えるんだ。高級車は走りだけで高級なんじゃない」
 そうだ。内装だ。内装とか見た目だけ高級にする手があった。暗闇に光が射した気がした。
 工場長は試しにプラスチックに何だかよくわからない表皮を貼ってみた。
 高級車特有の手触りが蘇った。 「これだ、これが探してた俺たちの高級車なんだ!」
 内装だけの偽装高級車の誕生だった。
 社長と工場長と従業員は、工場の片隅で朝まで老酒を飲み明かした。 工場長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。
 「社長、完成した車で黄河に叫びに行ってきてもいいですか」工場長は言った。
 「ああ、いいとも。だが制限速度は守れよ。中身は支那車のままだからな」 社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。
205名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:46:49 ID:WyA5NxlaO
パクり比較してるサイトない?
206名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:46:59 ID:pkdOGcU00
>>39
>ひどいと思うが、日本人だけは車のパクリで怒れないよw
>日本は昇華してるとか、よくそんな恥知らずなこと主張できるよな。
>目糞が鼻糞とは違う!と豪語してるようなもんだ。

あんたは目糞であり鼻糞であり、うんこである。

207名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:47:01 ID:RTwOAxxSO
>>191
最近は違うと思うぞ
そのデザインが良いか悪いかはまた別の話なw
208名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:47:17 ID:dwS58RnKP
マシダ3にロースルロイスかw
上海珍車ショーだな
209名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:47:22 ID:/ATPGdsFO
厚顔無恥もいいとこだなシナは
210名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:47:24 ID:OCLK7VM90
>>179
何でかしらんがカッコイイなw

>>183
ごめん、入れ忘れた
211名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:47:26 ID:asMxF+Sk0
こんなんでモーターショー開催することが異常なんだよ
自分が何者かわかってないんだよね
だから笑われる
212名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:47:42 ID:d7oVoU2RO
バブル期のころ、世界中の自動車メーカーがセルシオに追い付こうと、パクリまくろうとしたが、とうとうどこもマネできなかった。BMWの本社には今もバラバラにされたパーツがある。
213名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:47:52 ID:pkdOGcU00
>>39
>ひどいと思うが、日本人だけは車のパクリで怒れないよw
>日本は昇華してるとか、よくそんな恥知らずなこと主張できるよな。
>目糞が鼻糞とは違う!と豪語してるようなもんだ。

あんたは目糞であり鼻糞であり、うんこである。

214名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:47:58 ID:65ULJfVbO
ロールスのコピーよりもマツダ・デミオのコピーの方が「モロ」

名前までデミオの海外での名前が「マツダ2」なのをパクって「M2」て…
215名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:48:08 ID:J5VEwwAz0
フュラーリ・テスタオッサンドナイシテマンネン
216名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:48:13 ID:kD5dr9fw0
デザインパクるにしても
なんだか微妙にださくなってないか?
見てたら遊園地のアレ思い出したぞ。
217名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:48:59 ID:VzXQRNgz0
まあ他所の国がパクっててもどうでもいいが
日本で作られたものをパクリと指摘するとパクリ厨などと揶揄されるのが
最近気になるところではあるが。
218名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:49:11 ID:xyntp+nu0
201は>>191へのアンカーミスな
219名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:49:18 ID:yK0cK9M70
紅旗と同じで、売れる相手は地方省や政府筋じゃね?
そこらへんは国産縛りありそうだから

まぁ、その紅旗もクラウンの(ry
220名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:49:20 ID:pkdOGcU00
>>39
>ひどいと思うが、日本人だけは車のパクリで怒れないよw
>日本は昇華してるとか、よくそんな恥知らずなこと主張できるよな。
>目糞が鼻糞とは違う!と豪語してるようなもんだ。

あんたは目糞であり鼻糞であり、うんこである。

221名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:49:27 ID:WkTeEvTa0
李寧もナイキをパクってたな
222名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:49:31 ID:TF2opuovO
>>158
だからいいんだよ。
見るからに外車乗ってたらた、あの国は例え富裕層でも万が一の時には危ない、
でも、中国も真似したデザインの車なら有る程度なら大丈夫だからな、
しかも、今回のモーターショーには中国メーカーの大きな宣伝が含まれているからな、
デミオのコピーなんて1月には判っていたからな。
223名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:49:34 ID:b04hxXxc0
>>195
窓があってタイヤが4つついてて・・・
確かに形なんて似てくるもんだが
それで自分ところの色を出すのがメーカーだな

しかし中国人には、そのメーカー毎の違いが分からないようだ
そういうセンスはこれから養っていかなくちゃな
224名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:49:46 ID:OCLK7VM90
日本の漫画、アニメを見て見ろ。
斬新なデザインの車が溢れかえってるぞ。
モーターショーにこそ、ああいう車を展示してもらいたいもんだ。
どうせ売り出さないんだから。
225名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:50:13 ID:EdSG0Y4R0
コピーするならオリジナルを超えるべき
日本はそれを出来がからコピーであっても
日本製なら高品質や高性能といった良いイメージで商品を買ってくれた

特亜のコピーは、表面だけの劣化品に過ぎない
226名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:50:25 ID:n7eDfg6QO
しかしパチモンは一発で判るなW
227名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:50:46 ID:hoWA2Zuq0
コピー元を乗り越えてやろうっていうパッションがあれば許せる。
韓国は落第だが、中国様はもう少し勉強時間をあげてもいい。
228名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:51:41 ID:yK0cK9M70
>>222
上海だったら外車乗ってようが平気っぽいけど
北京じゃやばそうだなw
229名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:51:55 ID:Fww8T5yG0
>>183
今だったら最も象徴的なのはTHSじゃね
230名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:52:06 ID:b04hxXxc0
>>224
マツダのFURAIとかか
231名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:52:17 ID:OCLK7VM90
>>215
マークU(ソーズ)
ポルシュ
クラウンコ
232名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:52:18 ID:3VMcXohH0
何故か中国の記事で日本叩きが沸いてるなww
↓このスレのドイツ車厨と同じ人種だと思われる

日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart23
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1240015689/

日本車は貧乏人の乗り物なんだってさw
233名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:52:23 ID:wHYn+0PjO
シナチョンの車の壊れやすさは異常
テストではたかだか60Kmで四分の三グシャグシャになってたぞ
234名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:52:29 ID:e4f2Wm8lO
>>14
最近じゃ移植マスク見なくなったね。
235名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:52:43 ID:4VfLqfgN0
確かに、これで世界市場に打って出ようって訳じゃないし。
逆に、世界中の自動車メーカーが中国市場に殺到してるから
ガワだけパクっても、笑い者になるだけで生き残れないだろう。
236名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:52:47 ID:FDM7WvPT0
>>179
欲しいwwww
237名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:53:15 ID:pkdOGcU00
>>39
>ひどいと思うが、日本人だけは車のパクリで怒れないよw
>日本は昇華してるとか、よくそんな恥知らずなこと主張できるよな。
>目糞が鼻糞とは違う!と豪語してるようなもんだ。

あんたは目糞であり鼻糞であり、うんこである。

238名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:53:15 ID:4imExi0s0
>>1
車の顔がオッサンみたいだなw
239名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:54:04 ID:/4qx9x8p0
>>2,4
なんだ、ただの児童ポルノの朝日か。
240名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:54:47 ID:yVp/eHy40
>>224
下請けは中国なので、それを元に日本より先につくっちゃいます
241名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:54:57 ID:aJEiPaPZO
>>176
まあどうでもいいよね
俺らには金まわってこないし
さっさと財政破綻してエセウヨが駆逐されればスッキリするだろうなあ
242名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:54:58 ID:Uzmj9yoy0
走る棺桶で、デザインはロールスロイスの劣化コピー車を1400万円で売るより、
自動車普及率アップを念頭に、低価格に挑戦したインドのタタの方が、格上だと思う
243名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:55:24 ID:CwAepduoO
>>1
むしろ本家ロールスのほうがパクリに見えたw
244名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:55:50 ID:AJ8ZF3Qw0
>>39みたいな中傷にファビョって、日本は違うみたいなレスを必死にしてるヤシらって、
それこそ、中国や韓国が日本車のパクリを必死に自己正当化してるのとなんも変わらなくて見苦しいぞ┐(´д`)┌ ヤレヤレ


たぶん、欧米自動車メーカーは日本のこういう反応に対して、内心真っ先にこう思うだろう。


「おまえが言うな!」wwwww
245名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:56:31 ID:CRV5l0Nk0
>>13
そこから星野が出てきて、世界中のテクニカルギタリストはほぼこれしか
使わないと言う位置にまで着けたが、果たしてシナにはそういう気概があるのか?
無いだろうな...
246名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:56:46 ID:1I+koCZ+0
チョンは黙れ
247名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:56:55 ID:l5UJN+W60
まあ中・韓が、こういう劣化コピーをやりまくってくれるおかげで
日本の株があがるんだから 嬉しいことこの上ないw

248名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:56:59 ID:pkdOGcU00
>>39
>ひどいと思うが、日本人だけは車のパクリで怒れないよw
>日本は昇華してるとか、よくそんな恥知らずなこと主張できるよな。
>目糞が鼻糞とは違う!と豪語してるようなもんだ。

あんたは目糞であり鼻糞であり、うんこである。

249名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:57:11 ID:HgNfjwei0
コピーの割りに値段が高い
乗り出し5万なら買うのに
250名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:57:21 ID:k9YEWQ3L0
チェリー・アミュレット
251名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:57:38 ID:/4qx9x8p0
>>11
ドラえもんからヒゲを取ったり、色を変えるとオリジナルと言い張る奴等だ。
察してやれ。

まあ虫国人には劣化コピーで十分。
252名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:58:00 ID:65ULJfVbO
>>225
レスポンスの2005年4月21日の記事に紅旗のコンセプトカー大紅旗の写真あったが、もろアニメの悪役が乗っていそうなデザインで笑った
253名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:58:00 ID:O80gvCJM0
昨日NHKで上海モーターショーのニュースやってたが、
こんな事一言も言ってなかった。

やれ「史上最大のモーターショー」だの、
「車業界は中国市場を重要視している」だの、
都合のいいことばかり。
254名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:58:09 ID:pQgcFEPT0
>>244
残念ながらそれはない。その違いが分からないのがチョンクオリティー。
255名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:58:30 ID:hd5oeZ1AO
よし!じゃあ俺達もシナからパクろうぜ!



なにもありませんでした
256名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:58:32 ID:vtfqqvVB0
         【また中国か】【やっぱり中国】【さすが中国】
         【はいはい中国】【中国丸出し】【中国じゃ日常】
         【なぜか印度】【これが中国クオリティ】
         【中国民国】【だって中国】【相変わらず中国か】
 ヤレヤレ… 【中国だから仕方ない】【どうせ中国だし】
.   ∧__,,∧   【それでこそ中国】【まぁ中国だし】【常に中国】
   ( ・ω・)  【中国では日常風景】【中国すげー】【だから中国】
.   /ヽ○==○【きょうも中国】【中国では軽い挨拶代わり】
  /  ||_ | 【なんだいつもの中国か】 【いいじゃないか中国だもの】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
257名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:59:01 ID:P0vMLXUc0
テレビのニュースでは、上海モーターショーって好意的に報道してたけど。
こんなコピーの話は聞かなかったよ?
日本の車もコピーされてるっていうのに、自動車業界は余裕だなw
258名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:59:48 ID:dH7gW5TJ0
>2
日本は特許法に基づいて運用してきてるから
コピーやパクリはしてないぞ

特許を真面目に扱ってきたのは欧米よりも日本の方だ
259名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:59:58 ID:OEpJVoeU0
>ロールスロイスをマネたとみられる車を展示したのは、中国大手の吉利汽車。中国紙によると、
>100万元(約1400万円)

たけぇwwwwww
260名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:00:11 ID:yVp/eHy40
トヨタは、中国の傘下にあるので、パクられても何も言いません
261名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:00:27 ID:FOYZQ/YTO
事故った時の生存率がエヴァ起動確率並みの車にそんな金出せません><
262名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:00:29 ID:WydFafkJ0
これはヒドいwもっと格好良く似せろよw
263名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:00:31 ID:xA9M/MpL0
コピーを作るのは得意だけど、民族性は似てもにつかないですね
264名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:01:20 ID:30tCPsIjO
企業秘密になるので 詳しく言えませんが、
韓国の○○○゙○ 中国の○○汽車
日本製か日本で監視の元に作らせている機器多数ありだ。
中身日本製みたいなもんだ。
でも韓国旅行行ったときは韓国人添乗員が、
゛韓国の車は全て韓国製の車です゛と力説していた。
まさか韓国人の車の技術者を指導して、図面チェックしているメーカーの日本人が客だとは思って無かっただろう。
全て韓国製を信じている風だったしな。


265名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:01:26 ID:/4qx9x8p0
>>26
中国に軍事利用できるラジコンヘリを売ってたヤマハなんだが、

2〜3年前にも中国でオリジナルデザインの電動自転車を出したんだ。
デザインが中国人に好評、あっという間にコピーされて、今では中国メーカの
コピー品しか走ってない。

自業自得とは思ったが、笑ったよw
266名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:01:38 ID:WsHouBFh0
日本の車も欧米車のモノマネ。
しかし中国のはモノマネじゃなくてトレースだからなあ。
267名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:02:01 ID:nhZqiViv0
どんなにそっくりだろうと、どんなにグッドルッキングだろうと、
中国製の車に乗るだなんてそんなダイハードは俺には演れない。
268名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:02:33 ID:t9rbJNJQO
100均で売り出すようになったら買ってあげてもいいかな。
269名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:02:39 ID:QsACvtP30
知的財産、著作権、肖像権 散々言われてる現在
国家が先頭に立って無視できるすごい国です
270名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:02:52 ID:tW/ibk/40
ニガ笑いがニダ笑いに見える俺は重症
271名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:02:54 ID:kD5dr9fw0
誰が見てもパクリなんだから
せめてあと一桁は値段下げないとなかなか売れないだろ。
だってもう少し出せば中古でも本物買えるのに
なにが悲しゅうて出来の悪いパチモンに高い銭出さにゃならんのだ。
272名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:03:12 ID:gwXZcR6d0
日本も昔はこうだったんだよw

って熱く語る奴が現れるとみた。
273名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:03:21 ID:Yx2JU5x2O
かつての日本を擁護するならね、昔はヘッドライトの形状が丸か四角しかないとか、プレス技術が低くて作れるボディ形状も限られていたりとか、ある程度似てしまうのは仕方ないんだよな
274名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:03:35 ID:bGdhhU210
やばい、中国のパクリにはムカっぱらが立つけど、
>>1の写真、上下どっちがホンモノか勘違いして読んでた・・・
275名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:03:39 ID:nREcR3FA0
>>4
80年代に日本を笑うアメリカメーカーが存在したの?
276名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:03:46 ID:WIxKN2+U0
謙虚さがあるかないかが決定的な違い
277名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:03:57 ID:NyO4yLJr0
1400万円あったら中古でロールス買うだろ普通…
278名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:04:27 ID:aoO4OPhm0
コピーっていうか、外装が似てるんだろ。
中身は全然違うかと…
279名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:04:30 ID:XoabCGNj0
1400万円って棺桶と葬式代と慰謝料込みの値段なんだろうな・・
280名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:05:19 ID:qo6Tdb7e0
>>279
棺桶だけの値段だろ。
281名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:05:25 ID:X0+SqoZn0
>>253
NHKはもろに支那の工作活動・プロパカンダ部門と化してますから。
282名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:05:25 ID:3VMcXohH0
>>266
日本車が欧州車のいモノマネっていつの時代の話?
欧州車が日本車のマネをしてるのが現状ですよ
283名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:05:31 ID:xyntp+nu0
デザインを盗んだというよりデザインにかける金を惜しんだ結果じゃね?
寸法が合ってそれなりに見えるガワなら何でも良かった
たぶんそんなモンだと思う
284名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:05:37 ID:g4LAHAmb0
この偽ロールスの衝突安全性能は?
285名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:05:52 ID:Jxial72R0
>>276 惜しいけど全然違うね。中国人と言うのは、手段を選んだりこだわりを持ったりするのは馬鹿というのが主観。ずるかろうが卑怯だろうが、成し遂げた人は尊敬される。
286名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:06:08 ID:0+JiyjZF0
2個1車とか新車扱いでありそうだ。
287名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:06:11 ID:WB3xyTyA0
外見はコピーでも中身は違うからな
中国製品はすぐに壊れる
288名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:06:15 ID:4gaTRNeL0
マツダ2とM2ってwwwwww
289名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:06:22 ID:S9+zG95OO
>>215
マークII (ソーズ)
290名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:06:27 ID:QsACvtP30
斬新な新埋葬方法

車葬

1400万にてお引き受けいたします。
291名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:06:56 ID:C1zHsI9m0
>>1
エミュ厨理論
「ロールスロイスが高すぎるんだよボッタクリがw」
「これを機に買うかもしれんし宣伝にもなるだろ」
「だったら買ってもいいレベルの車を作れ」
292名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:06:56 ID:L6eb+12k0
ちゃんと証拠として収めておけよ
あいつら、中国人はコピーなんてした事ないとかしれっとほざくからな
293名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:07:07 ID:HmTgKrNGO
国ぐるみで猿真似!
さすが中華!
294名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:07:24 ID:gwXZcR6d0
昔、grecoとかtenderとかいうギターがあったよな。
295名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:07:33 ID:tum6n4vJ0
シナのコピー技術には脱帽だよ。
純正パーツが、はまるのだからww
296名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:07:38 ID:eagLQyEXO
これも温暖化の影響でしょうか
297名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:08:07 ID:nREcR3FA0
>>283
50万の車を1500万で売るためのコピーだから違うだろ
298名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:08:17 ID:QDTsuZ50O
スバル360はフォルクスワーゲン・ビートル
一代目、二代目RX7はポルシェ922、928
初代レクサス/セルシオはベンツ
NSXはフェラーリ
299名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:08:22 ID:w17cIGzoO
中国の偽ロールスを買える層は本物ロールスを買うだろうな

つまり偽ロールスは誰も買えない(買わない)という皮肉
300名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:08:24 ID:X0+SqoZn0
>>266
トレースするのはいいが、衝突安全性もっとまともにしろと。
クラッシャブルゾーンが運転席までで、人が押しつぶされてから
おまけのように起動するエアバッグとか、正直勘弁してくれ。
301名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:08:43 ID:/4qx9x8p0
日本も昔やっていた!児童ポルノの朝日と中華土人には少しもプライドがないな。

大国宣言してる国が小国とバカにしてる国のコピー?w
乞食以下だろw
302名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:08:47 ID:7P4V7t+a0
>>32
プアマンズポルシェはスバルだよ。
303名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:08:49 ID:l5UJN+W60
>>285
>手段を選んだりこだわりを持ったりする

これ安全な製品を作るときに一番必要なものだと思うんだけど
それが本質的に欠けているのかw
304名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:08:56 ID:yVp/eHy40
ジャッキーですら、中国信用してないというのに、
アイツらときたr
305名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:08:59 ID:HWHoM9af0
>>91 次のターゲットはフィアット500みたいだね
306名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:09:11 ID:6+J5P2PG0
海馬汽車ってもともとマツダと組んでたはずだが
今はマツダと組んでる一汽の関係会社だったはず
どんな関係になってるかは知らんが
民族系コピー会社と同列に扱うのはちょっと違う気がする
307名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:09:12 ID:asMxF+Sk0
これをモーターショーに出品する感覚がわからない
誰か説明して
308名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:09:12 ID:BF+Vo0l90
逆に見てみたい
309名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:09:37 ID:kwpB26f5O
>>295
それ、便利ぢゃん(笑)
310名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:09:54 ID:xyntp+nu0
>>266
まだわかんねーの?
日本車は欧州でデザインしてるんだちゅーの
欧州車の一部は日本人がデザインしてるの
いつの時代の話だよ舶来至上主義のおっさん
311名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:10:14 ID:/7nvvElYO
テレビ局はどこも大絶賛だったな。
こんな事には一言も触れなかった。
312名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:10:22 ID:71TzzriI0
>>145
おっと労働問題になると途端に発展途上国と主張する日本政府の悪口はそこまでだ
313名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:10:28 ID:4EpLq9Px0
>今回はマツダ2(同デミオ)そっくりの「M2」を発表した。

パクるにしても少しはひねれよ・・・
314名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:10:31 ID:eIN775WV0
>>266
20年前は日本車のデザインはどれも丸すぎるって馬鹿にされてたんだが
今じゃどの欧米メーカーも日本っぽいデザインになってるのはなぜだろうな
315名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:10:49 ID:oUno8tw7O
日本人は模倣を恥じる国民性
中韓人は模倣を誇る国民性
だから、日本人は性能などで勝とうとしたり、模倣した車に敬意をはらう。一方中韓人は中身ダメダメでも外見だけで「同じ水準じゃん、おれらの方がかっこいい、模倣?全然違うじゃん」となる
316名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:10:54 ID:bGjQZjVeO
>>275
新しい排ガス基準にホンダしか対応できずにバカ売れし、
憎まれてた頃じゃない?
317名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:10:56 ID:Jxial72R0
>>298 ポルシェ922、928

922? 924だろw
318名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:11:04 ID:Yx2JU5x2O
ロールスロイスは知らんが、日本車コピーなんかは日本車を作ってる中国工場から本物のプレスの型枠ごと横流ししてコピーしてるんじゃないかね?
319名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:11:15 ID:P3T9yT/r0
上海はどこよりも盛り上がってる、とテレビでやってたが
こういう意味だったのか
320名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:11:20 ID:LvbdGrrt0

中国人にはクルマじゃなくてコピー機作らせたらいいんじゃね?
321名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:11:28 ID:tmpee01C0
さっきから気になってんだけど何で韓国の話が出てるの?
322名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:11:51 ID:4gaTRNeL0
>>313
勘違いさせて交わせるのが目的だからな

M2?マツダ2だなって
323名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:11:54 ID:+Bx+eVjJ0


中国を持ち上げるメディア

NHK 日経新聞 

くらいかW

324名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:11:54 ID:gwXZcR6d0
>>321
逆に聞くが、ニュー即で韓国の話題が出ないスレなんてあるのか?
325名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:12:21 ID:omHDl/Hr0
車なんてこまけえこたあいいんだよw
要は綺麗なお姉ちゃんがいっぱいいればいいの^^
326名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:12:27 ID:/4qx9x8p0
>>284
中華グルマは止まってても炎上するから、走らなくても安全とか言えないしな。
327名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:12:31 ID:Qrlr9/R+0
中身までぱくれたら立派。
外見だけぱくったら韓国の二の舞。
328名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:12:39 ID:b62lnuRB0
昔はフロントマスクがどこぞのアメ車っぽい国産車があった事は事実
だけど、大きさ車格も違えば排気量も燃費もコンセプトが別物だった。

しかし、この偽ロールスはそのまんまだな。
329名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:12:44 ID:WsHouBFh0
>>282
そうだな。「モノマネだった」と言うべきだったよ。

>>310
なんでそんなにヒステリックで攻撃的なんだ?関係者?
330名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:12:47 ID:I+bkAm920
>ひどいコピーだ

これ最初まんまコピーし過ぎっていう意味で言ってるのかと思った。

写真開いて最初の感想「これはひどい劣化コピー」
331名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:12:55 ID:yK0cK9M70
>>295
おっと Huawei の悪口はそこまでに(ry
332名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:13:00 ID:1I+koCZ+0
>>321
こういう話題になると何故か朝鮮人が日本車叩きをするから
333名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:13:12 ID:QDTsuZ50O
二代目RX7はポルシェ944だな。
フェアレディZはディーノ
334名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:13:26 ID:l5UJN+W60
日本の車が売れたのは、コスト・パフォーマンスが高かったから
欧米人のセカンド・カーとして好まれました
いきなり高級車をパクって作るとかそういうだいそれたものではありませんw
335名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:14:25 ID:dsYsIyL+0
>>319
ちなみに今年の東京モーターショーは出展社が昨年比半分だそうな。
パクリカーで盛り上がってもどうかとは思うがしかし不景気……
336名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:14:37 ID:DMDWnZeW0
>>2
朝日は黙ってろ
ふにゃちん野郎
337名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:14:49 ID:v2hEhvXRO
特許料エピソードとして有名なのが、
戦時中、住友が飛行機のプロペラの特許使用料を積立ていて
戦後一括して払おうとしたエピソードがある

特許を持っていたハミルトン社も、その心意気に応じ、
使用料を1$にまけた、と言う



338名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:14:50 ID:/4qx9x8p0
>>320
まず、誰かがコピー機のコピー機を作らないとだめ。
だから中国人は誰もオリジナルを作ろうとしない。
どうせコピーされて開発費を回収できないから。
339名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:14:54 ID:EXlGPRGvO
340名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:14:59 ID:xyntp+nu0
>>298
全部ガワだけ少し似ていて中身ぜんぜん別もんな
デザインアイデアにインスパイアされたくらいの話だな
初代レクサス/セルシオはベンツ だけは言い訳せん
341名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:15:00 ID:ORtlYCIH0
テロ朝のコメンテーターが、世界3大モーターショーから東京は消えて上海になる
みたいな発言してた
確かに今、販売台数が期待出来るのは中国しかないから
世界中のメーカーやマスコミがヨイショするんだろうけど
こんな恥ずかしいなんちゃって車を展示してる事実も、きちんと報道しないとw
342名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:15:31 ID:QDTsuZ50O
>>317
RX7初代、二代目はポルシェ924、944でした
343名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:15:58 ID:4gaTRNeL0
>>341
あそこはNステの頃から同じといってるからな
344名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:16:27 ID:4VfLqfgN0
ジウジアーロでもベルトーネでも、デザイン会社雇う金は有っても
パクリじゃ無いと消費者がついて来ない。
345名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:16:37 ID:LTqLIvXd0
てかそのデミオ自体も
POLOとかFITあたりと似てるような気がする
346名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:16:39 ID:eIN775WV0
>>321
世界的に中国車、韓国車、インド車はアジアンカー(日本車を含まない)って括りになるから
比較対照として話題に出るんじゃない?
347名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:17:07 ID:P3T9yT/r0
>>335
不景気よりパクリでも盛り上がったほうが景気が良く思える
笑えるから
348名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:17:08 ID:/4qx9x8p0
>>322
勘違いっていうか、詐欺用だよ。
情報が少ない農村あたりで、本物から盗んできたロゴをつけて、
本物として売る。

それかアフリカあたりに輸出するんだろう。
マツダの中国生産品だとか言って騙して売るため。

虫国人は根本が犯罪者だから。
349名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:17:52 ID:yuoCrR0s0
劣化コピー品を出して、悲しくなんないのかな、ならないんだろうな。
350名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:17:58 ID:1cKSkrYE0
中国生まれの物で尊敬できるのは餃子と中華丼だけ(`・ω・´)
351名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:18:11 ID:O7p5EX8W0
なんでもかんでもコピーって言われるのは可哀想だな
中国がスケープゴートにされてる感はある
日本も模倣してのし上がってきただけに
352名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:18:41 ID:QDTsuZ50O
てんとう虫は?
サスペンションがトーションバーなところまで。
353名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:18:45 ID:ntxZwGG40
どいひーすぎる
354名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:18:51 ID:yCqX1Bkb0
中国相変わらずだなー。すげぇよ。
その昔ソマリとかストリートファイターxxとか見た頃も相当驚きだったが。
355名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:19:40 ID:bPNYB9/T0
日本車もノックダウンで踏み出したわけだから。
ロールスモドキでロールスと満足する層が居ればそれもありかも。
どーでもいいよあんな国。
356名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:19:40 ID:pQgcFEPT0
>>345
デミオは似てるとしたらプジョー207じゃないかな。
357名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:19:42 ID:xGnWs6Su0
パクリで1400万とは…。
どうせなら30万以下で出せば驚愕されるのに。
358名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:19:55 ID:I+bkAm920
>>337
日本人ハンパねー
359名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:20:03 ID:O80gvCJM0
コピー車に1400万円?
1400万ジンバブエドルの間違いじゃねーの?
360名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:20:19 ID:4gaTRNeL0
>>350
中華丼は日(Ry
361名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:20:24 ID:48gVB1H7O
中途半端だな
どうせなら牛とか馬とか完全にコピーできんのかね
362名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:20:44 ID:AOuWLpzl0
正直、ベンツのフェンダーフレアーはクソ、ロールスもベントレーもげふぃん。女が運転できるフェラーリなんて売春婦の乗り物、昔の308GTのクソ重たいクラッチを腰を浮かしながら踏みつづけるのが正統。ランボルギーニ・チータも重たいクラッチだったがね。
363名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:20:51 ID:ORtlYCIH0
なんちゃってジャガーは無いのか
真似されない高級車ってのも、また一種の寂しさがあるな
364名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:20:54 ID:XKQULjTjO
>>298
フェアレディZやユーノスロードスターは?
365名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:21:34 ID:b62lnuRB0
>>342
確かに似てるけど、シルエットが似てる程度で、中国車はディティールまでそっくりだから
366名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:21:36 ID:QDTsuZ50O
Bzなんかいろんなもののパクリ。色々ありすぎて何のパクリとすぐには言えないほどのパクリ。
367名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:21:50 ID:yVp/eHy40
似せるのはいいんだけど、メーカーロゴ丸パクリは無いと思うんだ
368名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:22:10 ID:t+UKejp10
外見は一緒でも中身がなぁ
日本のレプリカは外見は一緒中身は本家よりゴージャス
中国のレプリカは外見は微妙中身は危険だから
いちいち気にする事でもない

喜んで購入して爆死するのは中国人と半島の人だけだ
369名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:22:50 ID:OE/wywAr0
中国独自のチューチュートレインを作ればエグガエルも大喜び
370名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:22:58 ID:/vKBoXVD0
>>86
ジャパンヴィンテージ(笑)厨発見
371名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:23:00 ID:P3T9yT/r0
>>366
それ言ったらRADなんてパクリ過ぎてほとんど聞いたことあるメロディだぞ
372名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:23:02 ID:dsYsIyL+0
>>354
まあそういうのはブロック崩しとかマサオとかゼビオスとかバトルスとかあるから、
あんまし人のことは言えんな。

>>358
戦勝国の余裕でもあろうけど、
どっちかつーとそれはハミルトンが粋だ。
373名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:23:07 ID:x2vvwk600
耐久テストやろうぜ
374名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:23:20 ID:RwZov/xv0
まあパクり品を作ってもかまわないが、
中国メーカーの悪質なところは本物と間違えて買ってしまうように仕向けるところ
ロールス・ロイスのパクりでロール・スロイスという車を販売しかねないw
375名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:23:25 ID:I+bkAm920
コピーのレベルが低すぎる
376名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:23:28 ID:/4qx9x8p0
>>341
人民が貧しいまま放置されて、その税金で政府や役人が高級車を買う国と
比較されたらたまらないよ。

こういうイベントについても、政府から脅されて出展するなんてのはザラだし。
(出展しないと税務調査とか、許認可で嫌がらせされるから、まあ進出企業の自業自得)

国有系は政府にコネがあるから出展料なんて払わないしな。
結局、役人を肥えさせるためだけのイベントなの。

377名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:23:55 ID:QDTsuZ50O
>>337
デッドコピーは戦犯にされるんじゃないかって心配したという話しも。
378名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:23:58 ID:ri2gQq9P0
日本のバイクとかカメラなんてコピーからはじまっとるよ
379名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:24:01 ID:ffZRbcO10
これはこれで楽しいじゃん
380名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:24:04 ID:LTqLIvXd0
>>356
それも似てるね

どのメーカーが最初に始めたか知らないけど
丸っこいアンテナを真ん中に立てた車が最近多すぎ
381名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:24:13 ID:5RgsWHRB0
以前、フランクフルトの楽器ショーに行ったときだが
ヤマハのサイレントギターを丸ぱくりして、カタログのデザインまで
同じにしていた、中国系メーカーのブースがいくつもあってあきれた。
ぱくるにしても、少しぐらい独自の部分を入れろよと思った。
開発者や技術者のプライドってものが無い国なのかね?
382名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:24:23 ID:1cKSkrYE0
>>360
じゃあ、餃子と天津丼だけ尊敬する(`・ω・´)
383名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:24:25 ID:jxNBWfKSO
側をパクって 中身スカスカのチャイナ製品
384名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:25:00 ID:KoPSkhzl0
>>371
すかんちなんて確信犯でモロ分かりのパクリ(というか遊びだなw)
385名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:25:14 ID:UBOiBak40
プジョーのデザインコンペ最優秀作品とても良いね
ttp://autos.goo.ne.jp/news/newcar/article_123558.html


相変わらず模造車オンパレード
ttp://autos.goo.ne.jp/news/newcar/gallery_123550.html
386名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:25:44 ID:EXlGPRGvO
>>382
釣られないぜ
387名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:25:50 ID:LWtlFQjE0
中国はコピーするだけでその先がない
この民族はバカだから、模倣して改良して進化させるっていう思考に辿り着けない
模倣して現状維持を続けたら、次に考えるのはどうやったらもっと安く同じものが作れるか、だけ
マジで糞民族

一方その頃、韓国人は必死にその模倣品の起源を訴えてた
388名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:26:09 ID:P3T9yT/r0
>>381
プライド?

ないないwwwwwwwwwwwwwwwwww
389名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:26:17 ID:X0+SqoZn0
>>356
フロントがプジョーでリアのシルエットがVitz。w
でも、全体的にまとまってて美しい。
390名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:26:17 ID:QsACvtP30
>>381
C国「プライド?それ美味いの?」
391名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:26:18 ID:/4qx9x8p0
>>362
まあ、実際、中国では愛人が乗る車だが・・・。 >フェラーリ

金融危機前の上海あたりで20代のキラキラしたおねーちゃんが乗ってるのを
たまに見かけた。
392名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:26:19 ID:QDTsuZ50O
>>363初代の日産シーマなんていい線かも。
>>364ああエランそっくり。
393名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:27:12 ID:dsYsIyL+0
>>385
ちょwww
ttp://autos.goo.ne.jp/news/newcar/image_683989.html
これはちょっと欲しいぞw
394名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:27:26 ID:Yx2JU5x2O
>>363
ジャガーはインドに買われたからな
395名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:27:52 ID:bjtvva/bO
you!パクっチャイナyo!
396名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:28:25 ID:I+bkAm920
NSXはフェラーリに似てるけど、似てると思われるエンツォフェラーリは
日本人デザインしてるしわけわかめ
397名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:28:26 ID:DWhGCzcj0
中国人でも金のある奴は本物を買う
民度が低くても、このご時世に購買意欲が旺盛な国ってのは貴重なんだから
日本メーカーはしっかり品質をアピールして売っていけよ
398名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:28:35 ID:0tHlcmkx0
>>382
悪いんだけど、天津飯も……。
399名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:29:02 ID:tFgoATiN0
>>19
もしかして、ドイツ人キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
すみませんでした。。
(まさか、シナチョン・アサヒ・変態ではないよね?)
400名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:29:14 ID:/4qx9x8p0
>>368
いや、中国人も貧乏人以外は買ってない。普通にバカにされるから。

外国の安全テストや、まわりで起きた事故の様子から危ないって情報を
ネットで共有してるし。ネットで「どう?」なんて聞いても止められる。

401名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:29:15 ID:x2vvwk600
コブラもないのかね

402名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:29:17 ID:jxNBWfKSO
>>393 かっこえぇw

田舎の爺さんにプレゼントしてえw
403名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:29:25 ID:b62lnuRB0
日本車のデザインは日産シーマが登場した時期から独自路線に切り替わった感じがする。
あと、フロントグリルが無くなった頃のホンダのプレリュード、シビック、あたり
から急にデザインが洗練されたような気がする。
404名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:29:40 ID:9MtdHhiS0
乗用車が安全テストで0点「中国からきた鉄くず」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090410-00000013-rcdc-cn
405名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:29:46 ID:VNPvUyZGO
別におどろくべきことではない シナ畜など所詮その程度
日本国内に不法滞在してる輩をつまみ出せよ
406名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:30:03 ID:DMndu6TJ0
NSXがデビューした時もずいぶん言われなかったか?
407名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:30:24 ID:ZIPFL0PyO
こんな粗悪品のコピーロールスなんて

1400万も払って誰が乗るの?

1400なら欲しいwww
408名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:30:35 ID:ORtlYCIH0
東京のモーターショーは、日本の文化やアニメとか取り入れて
ソフトな部分も楽しめる様な、独自のスタイルで開催して欲しいな
409名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:30:40 ID:3fiVkVNC0
模倣は技術を習得する為には手っ取り早い方法だが
それを製品として世に出す事は、普通の神経があれば恥ずかしくて出来るもんじゃない

ゆえに連中は、中国人らしい中国人って事だ
中国人に恥の概念など無いのだから
410名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:30:45 ID:dsYsIyL+0
>>363
これがあるじゃないか。
ttp://www.mitsuoka-motor.com/special/history.html
411名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:30:58 ID:pQgcFEPT0
>>406
部品が全くいっしょなんてあった?
412名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:31:27 ID:YwvhdVUp0
>>13
ギターなんか大したもんじゃないからどうでもいい
413名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:31:41 ID:ckKMxpJ2O
偽物と模倣物は別物だぜ
偽物とは登録商標や意匠造形について詐称を行った詐欺行為による製品であり
模倣物とは特許権の侵害スレスレまたはギリギリセーフな構造を有する製品の事だ

簡単に言うなら偽物=ヴィトンの偽ブランド物
模倣物=ポルシェのPDK・VWのDSG・三菱のSST・日産の〜・BMWの〜
414あいば義人:2009/04/22(水) 17:32:09 ID:FKistRhKO
中国製のダッチワイフ よく破れるから 本当に腹が立つ
415名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:32:24 ID:4cWzTc8N0
日本はここまで露骨じゃなかっただろ。
416名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:32:28 ID:b62lnuRB0
>>396
NSXとフェラーリは似てるけど、違いは簡単に判別できるよね。
それが、この偽ロールスみたいに判別できないくらい平気で似せるのって怖いよね。
417名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:32:30 ID:syU+Qsw50
これでいいんだよ。
消費者の選択肢が増えりゃいいんだよ。
供給側が住み分けを決めてルールで縛られてても
消費者に益はないよ。
盗用でも抜け駆けでも何でもやって販売競争すればいい、
供給側に競争がある限り消費者は有利だ。
418名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:33:12 ID:OZQ4LFLfO
パチパネライ愛用してます。
419名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:33:20 ID:tmRfErMH0
マーク][ (ソーズ)
フュラーリ・テスタオッサン・ドナイシテマンネン
展示ありますか?
420名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:33:36 ID:c1zZkxHs0
日本車も昔は外車まねてたからこの点では人のこと言えないな。
中国車メーカーなんか今のところライバルじゃないから
注目する必要もない。
しばらく日本車が中国や韓国のメーカーに抜かれるなんてあり得ないだろうし。
421名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:34:15 ID:izAgN+Cwi
テスト
422名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:34:42 ID:3GJDG3vB0
つまり中国車は病気持ちで性格ブスの美女って感じか
423名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:35:00 ID:LTqLIvXd0
>>420
韓国はともかく
中国は20年たてば大きな脅威になると思う
424名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:35:17 ID:ePabpgcwO
日本車はデザインをヨーロッパのデザイン会社に委託するようになった だから最近は日本車のデザインもマシになった
425名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:35:19 ID:F0Wn/6EQO
コピーされるほどの商品を持ってない国はいいな。何も考えずタダで真似すりゃいい。
426誇り高き乞食:2009/04/22(水) 17:35:26 ID:13xyTb3a0
>>137
ライカがレンジファインダーカメラとして完成してるから、日本のメーカーは一眼レフに挑んでいったんですよね。。。
そして、カメラの市場を一眼レフに変えてしまった。。。


427名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:36:04 ID:lo0f5ESvP
それほど似てないと思う
428名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:36:06 ID:I+bkAm920
日本は似たようなものは作るかもしれないが
コピーはしない
429名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:36:30 ID:dsYsIyL+0
>>401
モダンなクルマより趣味性の高いクルマパクって欲しいよね。
マッスルカーや古いアルファのコピーとか結構楽しそう。
元の精度だって知れたもんだし。

あ、そうだ中国はフジキャビンを作れ!
430名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:36:48 ID:9xjRxtSIO
420 みたいな考え方が奴らをのさばらすんだ
開発努力なしのコピー生産で日本も損をしている
気づけよ、おまいが思う百倍も図々しいし奴らはふてぶてしいぞ
431名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:37:15 ID:M7zCEeJA0
これってロールスロイスをまねした
中国車をまねして作ると
烈火の如く怒るんだろうな。
432名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:37:16 ID:a+0T4gUa0
>>424
117クーペとか初代シルビアとかとかとか
しらないの?
433名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:37:22 ID:x2vvwk600
>>429
おまいとは良い酒が飲めそうだ
434名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:37:31 ID:cAqP91hE0
上海万博でも東京ビッグサイトに似たものを建築中です。
色は赤になるけどね。
435名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:38:13 ID:K/mh6t6u0
30年前の日本車だと、ちゃんとカロッツエリアに金つんでデザインしてもらってたじゃん。
436名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:38:14 ID:b62lnuRB0
>>424
車のデザインは芸術品と違うからおいそれと外注できるもんじゃ無い事は
中国人もご存知の通りかと。
437名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:38:19 ID:ZIPFL0PyO
そ〜言えば、20年位前に初期型ソアラに

外観だけベンツSECのケーニッヒ仕様というものが

存在した事に気付いたw
438名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:38:20 ID:n4yBScLB0
>>417
良くねーよ。
何かの拍子で偽物が商業的に勝利してしまったら、
消費者は本物を手に出来なくなるんだぞ。

そんな競争、消費者にとっては何の益も無い危険な賭けでしかないだろ。
439名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:38:26 ID:yCqX1Bkb0
どーもね、単純に売れてるもののコピーを作って儲けようって魂胆が見え見えな所がね。
そこから一歩先に進んで、オリジナルの技術が発展していったら脅威だろうね。
440名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:38:28 ID:gAyuS721O


中国の恐いところは、
偽物の欠陥事故で本家が処罰されるとこ。


441名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:38:30 ID:SY1KwLrM0
VIPとかで「日本の車マネて作ってみた」とかでスレ立てたら大絶賛
442名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:38:31 ID:DMndu6TJ0
太陽が西から昇って魚が空を飛ぶ時代もくるかもしれないが
中国人が著作権意識を持つ時代だけは想像すらできないな。
443名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:39:06 ID:nuYpGIfS0
444名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:39:28 ID:ri2gQq9P0
>>436
中国の一部のメーカーはヨーロッパのデザインスタジオにデザイン委託してるよ。
445名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:40:14 ID:pQgcFEPT0
>>420
日本のは論文で言えば、論文の引用、参考。中国のは盗用。
どっちも同じと思う?
446名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:40:18 ID:JROXDywR0
>>424
最近じゃないだろ
ピアッツァなんかいつからあると思ってんだ
447名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:40:20 ID:fSrjBB8OO
海馬汽車で
海馬コーポレーション思い出した
448名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:40:44 ID:e/XhSpw0O
どんなコピーを出してくるのか
毎回楽しみにしている自動車ファンも多い

この祭典
449名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:41:15 ID:hcyFmDRU0
あれ、見た目上のほうがかっこよくね?
450誇り高き乞食:2009/04/22(水) 17:41:22 ID:13xyTb3a0
>>403
独自路線というか、、、輸出がメインの物は、輸出先の好みに合わせてデザインするものだからね。。。


451名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:41:34 ID:Qrlr9/R+0
>>366
B’zはネタや部品のパクリはあるが全体的にはオリジナル。
あれがパクリならジャンルという概念が成立しない。
452名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:41:37 ID:st4Oa42g0
どうせコピーするなら、今は生産が打ち切られた過去の眼医者を
生産すればいいだろに。おれの個人的な希望はサーブ900Turbo。
でも中国製の車なんて絶対に買わないけどな。
中国以外の国の生産だったら考える。
453名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:41:40 ID:9xjRxtSIO
チョンチュンカンは見下す傾向にあるが…本当の底辺意外は日本人が思うより下じゃないよ
杭が少し出た時に叩かなかったからグングン出たんだよ
出過ぎた杭は叩けないぞ
454名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:42:04 ID:yCqX1Bkb0
韓国・中国のパクリバイクもとんでもねぇのがいっぱいあるしな。
YAMUDAのK1とか爆笑モンだよ。
455名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:42:28 ID:O80gvCJM0
>>419
それなんてこち亀?
456名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:42:44 ID:WIxKN2+U0
BMWぽい軽トラは日本でも売れるな
457名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:44:14 ID:a+0T4gUa0
>>456
うちの近所のBMWディーラーの軽トラにはBMWのバッジがつけてあるぜ
458名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:44:58 ID:vBGpxqLk0
国技w
459名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:45:10 ID:xotyiF120
中国人が独自性を全力で出し切れば、こんな感じだそうだ。


http://autos.goo.ne.jp/news/newcar/article_123587.html

>北京でベールを脱いだGTコンセプトは、意外な面で海外メディアの注目を集めることになる。
>その理由は「他車に似ていない」ということ。
http://autos.goo.ne.jp/autos/img/news/u/0421/article123587_1.images/229516.jpg
http://autos.goo.ne.jp/autos/img/news/u/0421/article123587_1.images/229515.jpg
http://autos.goo.ne.jp/autos/img/news/u/0421/article123587_1.images/229514.jpg
http://autos.goo.ne.jp/autos/img/news/u/0421/article123587_1.images/229513.jpg
460名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:45:23 ID:dsYsIyL+0
>>457
そういや金田のバイクにもBMWのバッジ付いてたな。
あれドイツ製?w
461名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:45:36 ID:mujZXzEKO
ロールスロイス
本物よりニセモノの方が
カッコイイ
462名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:46:00 ID:b62lnuRB0
>>439
確かにそうなるのも時間の問題なんだけどな。
でも、既存技術のコピーと技術開発はスピードがまるで違うから
日本車はなるべく知的所有権をうまく管理しながら技術開発の手は
緩めない事だな。量産型電気自動車とかはまだまだ未開拓のものだし。
そうすれば技術面で追い越される事は無いだろ。
463誇り高き乞食:2009/04/22(水) 17:46:07 ID:13xyTb3a0
>>436
一般人が知らないだけで結構外注してるよ。。。  スバルでさえも。。。w


464名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:46:12 ID:vWcIuT4z0
日本もマネしてたとか言ってる連中は60年代とかのモーターショーを見直せ。
465名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:46:18 ID:yK0cK9M70
>>459
おい、蓮コラ貼るな
466名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:47:25 ID:I+bkAm920
>>404
>駿捷は、前面衝突テストでは9点(16点満点)、側面衝突テストでは13点(18点満点)の成績を上げた。
>本来ならば3つ星(最高は5つ星)評価を得ることができるはずだったが、
>そこに落とし穴があった。2009年2月よりユーロNCAPは安全装置の設置基準が
>厳格化されているが、駿捷はシートベルト着用警告装置、エレクトロニックスタビリティプログラム(ESP)が搭載されていなかった。
>このため、0点という史上最低の評価となってしまった。

テストで言えば名前書いてなかったから0点みたいなもんで、中身は結構いいんでね?
467名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:47:37 ID:4HREhftl0
UFOが落ちてきたら中国人に見せよう
468名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:48:27 ID:dsYsIyL+0
>>463
だからみんな似ちゃうのかねえ。
軽なんかは個性ある奴もあるけど。
あ、そこ、ミラジーノは出さないように。

>>467
いやマクロスを。
469名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:49:36 ID:pQgcFEPT0
>>466
普通は4〜5つ星だから、良いとは言いきれない。棺桶から病院に進化した程度。
470名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:50:16 ID:d4/CXk0n0
うちもヒット商品を中国にパクられたな。
最初は日本人の業者が中国の工場でパクリ品を製造してたんだけど、
結局中国人が直接作っちゃったw
471名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:50:22 ID:2mncLd+m0

ロールスのまね
マツダ・デミオのまね
BMW・ミニのまね
   ・
   ・
   ・

世界最低の民族だな。


472名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:50:43 ID:Fg0vs7lJO
おいおい、昨日の報道ステーションの大絶賛はなんだったんだ?
473名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:51:00 ID:bKklWQaX0
マツダは欧州ではちゃんと評価されているクルマ
一度、マツダ車で走ったら、他のクルマがおもしろくないことに気づく
そんなオイラはロードスターに乗ってまふ
474名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:52:50 ID:ssSmJbH+0
張 富士夫(ちょう ふじお、1937年2月2日 - )は、日本の実業家。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B5%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%A4%AB
トヨタ自動車の現会長(前社長)、東海旅客鉄道、ソニーの社外取締役。
また日本経団連副会長、日本自動車工業会会長、道路システム高度化推進機構理事長、
財団法人高速道路調査会副会長、財務会計基準機構理事。政府の教育再生会議委員。日中経済協会会長。
しばしばJR東海の現会長・葛西敬之と並んで「名古屋のドン」と言われる。

パチンコhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B3
1930年、風俗営業第1号店が名古屋で許可されパチンコ店が開店。
http://www.youtube.com/watch?v=HhHwnrlZRus
475名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:53:03 ID:Cv2CeS5P0
>>53
いつの時代の過去と言っているのか分からないけど最近の過去だったら
べンツのデザインを模したとしても60〜70%似ているだけだろう?中国のは
限りなく98%ぐらいだろう?もっと過去の話をしているのだったらどうだろう?
いわゆるデザインというか車の種類が極端に少ない時代だろう?その当時は日本の
工業力もしょぼいから真似したとしてもどうなんだろう今の時代と置き換えられない
のではないかい?フィリピンやベトナムだったらオールパクリOKだろうけど
中国だよ?ロケットも宇宙に飛ばせる技術力あるよ。上海も東京より大都会だよ。
そんな国がデザイン丸々コピーって可笑しくないかい?日本人は元々デザイン発想が
弱いから何んとも言えないが中国の場合は有名メーカーの車のデザインを真似て
売れればいい発想のなにものでもないのではないかい?
476名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:53:34 ID:pQgcFEPT0
>>473
自分も一時期マツダ車にハマってたけど、インプレッサに乗ったらスタビリティーの
高さがマツダ車とは次元が違ってたので乗り換えた。今はまた違う車に乗ってるけど。
477名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:53:42 ID:/4qx9x8p0
>>444
QQとかイタリア人デザイナーだっけ。

鋼板が指で押しても凹むとか、自殺車だけど。
478名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:54:07 ID:dx25wWry0
>>424
そのデザイン会社には沢山の日本人デザイナーがいるんだぜ
479誇り高き乞食:2009/04/22(水) 17:55:32 ID:13xyTb3a0
>>468
デザインが似るのは製造技術の為って話もあるよ。。。

デザインが丸っこくなったのは、CADとかプレスの技術が発達して
丸いデザインが出来る様になったからデザイナーが多用したって話しを聞いたコトがあるよ。
480名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:55:56 ID:/4qx9x8p0
>>382
先に言っておくが天津甘栗は本当に中国でも売り始めたんだぜ。確か。
481名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:57:37 ID:UBOiBak40
日本のメーカーにも同じ角度から撮した写真を真ん中で切って
つなぎ合わせたら違和感なくつながったて言う車も有るしね
482名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:58:04 ID:gxneagLz0
中国もそうだが、韓国も酷いね。 菓子類なんが日本のメーカーが開発したものと殆ど同じものが韓国で売られているが、
韓国人は韓国メーカーが開発した商品と思い込んでいる。 
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=214945
483名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:58:56 ID:b62lnuRB0
484名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:59:02 ID:SKtC2x+c0
昔の日本を思い出すのう 日本のようになれるかな
485名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:59:19 ID:/4qx9x8p0
>>397
それ、よく聞くけど(マス)ゴミに騙されてるよ。
ゴミを批判するなら、ゴミを疑わないと。

全然旺盛じゃないよ。前より格段に落ち込んでる。
合弁企業の車が売れてるのは政府買い取り。

ホワイトカラーの購買力は株価の下落と住宅市場低迷で
なくなってる。土日の繁華街も前より人が少ないし、
金曜の夜でも以前は満員の高めのレストランがガラガラだったり。
486名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:59:40 ID:dvNf2JYK0
どうせやるならポルシェやカウンタックのパクリやって笑わせてくれ。
487名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:59:57 ID:vmR3v2u10
なんだ、また>>2から朝日か
488名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:00:24 ID:ADj+w+hp0
トヨタも酷いぞ
489名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:00:43 ID:v2hEhvXRO
>377
戦後慌て、金をかき集めたわけじゃなく
戦時中から積立てしてるから
それは無い

住友辺りは技術力でアメリカに及んで無いのは自覚してたから

戦後の技術交流を考えての布石だと思う

490名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:02:06 ID:1uK+AwHJ0
なまじ高いからムカツク
491名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:02:38 ID:ckKMxpJ2O
>>473
シルビア・ヴァリエッタ乗ってて追突されたから修理中台車にNCロドスタ借りてるがシャシー剛性もハンドリングもミッション(ATだけど六速)も最高だな
ヘアピンでドリドリまくりで脳汁が溢れる

ただ、使い勝手と内装のデザインと質感さえ良ければなぁ…
樹脂系の質が悪いからか内装のチリ合わせからのカタカタ音もヒドい
492名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:03:49 ID:/4qx9x8p0
>>484
今の政治体制のままでは無理だろう。
国内企業でさえ公正な競争ができないから実力がある企業が育たない。
493名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:03:56 ID:L8aoxN52O
中国車は世界一売れてる
嫉妬するな
494名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:04:12 ID:Oo/1wong0
TV局はどこもマンセー報道してたけど・・?

これからしばらくは、中国市場に頼る自動車業界の構図だからあまり大きなことは言えないだろうなぁ・・。

495名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:05:33 ID:5RgsWHRB0
中国がタタをパクッたらいくらで売るんだろ。
で、どんだけ危ないんだろ。
496名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:07:34 ID:Oo/1wong0
>>495
展示品からは予想もできないサプライズとして、直進のみで曲がれないとかw
もちろんハンドルはインテリアです。
497名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:08:37 ID:ziEEGHn0O
70スープラのパクリを作って欲しい200万で買うわ
498名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:10:47 ID:zTDdvE7e0
>>385
すげぇーwwww
どれもこれも見たことあるやつばっかだwww
499名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:11:12 ID:VGP3jCuYO
エンジン爆発するとか言ってたな。マンガで良く描かれたような爆発(笑)
500名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:11:34 ID:VrLI1fJa0
↓烈海王が一言
501名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:11:37 ID:CJq2mURS0
>>484
今の時代に昔の日本と同じ事をやっていて、同じようになれるワケがないだろw
502名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:12:25 ID:Co+1Eqm90
車知らんのだけど
ロールスロイスってロールス・ロイスって分けるんだ
ロール・スロイスで分けるのかと思ってた
503名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:14:07 ID:ySALj8yq0
日本人は、車を発明したわけではないが日本車を作った。
アニメーションを発明したわけではないがアニメを作った。

日本車やアニメをコピーとは呼ばない。
特アにはそれが理解できないからコピーしか作れない。
504名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:15:06 ID:/4qx9x8p0
>>493
ゴミ車(欧州紙曰く)に嫉妬する奴がどこにいるのかと。
505名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:15:54 ID:YvqQWOue0
>>493
鉄くずを買うより日本のちゅうこのがマシってこった
506誇り高き乞食:2009/04/22(水) 18:16:04 ID:13xyTb3a0
>>502
ロールスさんとロイスさんの会社だからね。。。
507http://pl1056.nas926.p-okayama.nttpc.ne.jp.2ch.net/:2009/04/22(水) 18:16:26 ID:wYKhE+f50
guest guest
508名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:16:54 ID:KcCz8/vE0
なんだ最近のニュー速はミヤネ屋より情報が遅いのか?
509名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:18:20 ID:Wvz/y8lgO
【学校】新潟県内の女子校が“体育授業ではブラジャー着用禁止”…学校側「女性人権指導の一環」(画像あり)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1235665825/

510名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:18:41 ID:vzEtTU4n0
>>508
ここはプラスだからねw
511名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:20:33 ID:VWpkMVNT0
>>2
デザインを似せるのは技術じゃないと思うが・・・
むしろ間違って買わせる為の詐欺では・・
512名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:28:35 ID:LUEEiCnV0
笑ってられるのは今の内だけ
その内ロールス・ロイスの自動車部門もインドか中国の企業に買収されるんだから
513名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:29:34 ID:X+eg3dX/0
北京騎手ってのは、昔 ジープと合弁な。ジープチョロキー作ってたからな。

514名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:30:47 ID:qdYDUt+g0
ロールスロイス、パクリの方が見栄えがいいとおもう私はどうしたらいいでしょう><:
515名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:31:14 ID:NF1oDoRM0
基本と付加価値の差なんて知らないアル。
516名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:33:19 ID:1kPf2/H00
どうせぱくるんならフェラーリぱくれよw
赤くてあの国にぴったりだろwww
517名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:34:32 ID:ri2gQq9P0
どうせあいつ等が自国で消費する車だ、他国の車に似ててもどうでもいいよ。
518名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:35:28 ID:D+NaF/1V0
吉利って民族資本らしいけど、デザインは他所からパクるんかい。

2009 Shanghai Auto Show: Geely GE
ttp://www.edmunds.com/insideline/autoshows/shanghai/2009/geelygenews.html#geelyge3
GEELY GEは横から見ると残念感が強いな、フロントオーバーハングが大きすぎて。
519名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:35:48 ID:eU1dPU7Y0
>>512
ロールスはBMWだっけ?タタとかは欲しそうだよな
520名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:39:00 ID:OH4ZBTRb0
マツダ\(^○^)/オワタ
521名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:40:28 ID:oXkBOizA0
トヨタのデザインもパクリっぽいのが多い。
522名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:40:42 ID:vMjPbPLn0
>>87
おおトン☆
523名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:41:55 ID:4VfLqfgN0
>>512
そうだよね。
ヘタに真似して笑いものになるより
M&Aで、RRでもキャディでも買収すれば良いじゃん。
524名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:43:36 ID:0xZAchV10
>>512
そうなったら誰がロールスロイスなんて買うんだよw
マイバッハあたりに客は流れるだろ
525名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:44:03 ID:3VMcXohH0
>>483
一番上のが尋常じゃなくかっこいいな
さすが新幹線だわ
526名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:51:53 ID:xprUDZ1h0
なんちゃってBMWのインスパイヤ

なんちゃってプリウスのインサイト

なんちゃってアルファードのエリシオン

527名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:06:23 ID:+fa/I4V90
敵は海賊・海賊版
528名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:06:57 ID:0jnP+1Hf0
動く棺おけ
529名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:12:12 ID:65ULJfVbO
今のロールスロイスはBMWがブランドだけ引き継いでいるだけの、なんちゃってロールスではある

イギリス、エリザベス女王の公用車はVWの傘下にはなったが、工場やスタッフをイギリスに残したまま生産を続けているベントレーになった
530名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:14:44 ID:AwYwm0pg0
堂々とショーに出すところが、もうなんかね
531名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:14:56 ID:S0RuU6k90
恒例!!春のパクリ祭!!
532名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:15:19 ID:v1tdezH50
日本もこういうことやってきたんだけどね。
今はなくなったけど、日産の高級車だったセドリックの名前の由来はキャディラック。
cadillacとcedricは筆記体のエンブレムになるとそっくりだから。
533名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:16:40 ID:w70orHbI0
534名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:18:33 ID:3769XWBr0
しかし日本もかつてはこんな感じだったはず。
30年ぐらい前のギターなんかそらひどいパクリばっかりでw
どうみてもフェンダーコピー・ギブソンコピーばっかり。
フェンダーはフェルナンデス(今でもあるけど)
ギブソンはバニーだったかな?
東海ギターなんていうフェンダーコピー業者もあったな。
こいつらライセンス料とか払ってなかったみたいだし。
完全な偽者コピーモデルを堂々と売ってた連中だ。
今じゃだいぶマシになってオリジナルモデルもあるけど。
535名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:19:12 ID:uQAb8ZSt0
ミニのパクリの
ヴィヴィオビストロからの
軽乗用車コピー合戦とかつい最近だったよね。
536名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:21:07 ID:SRlzW/Yk0
20年もすれば品質も拮抗するよ
そのとき生き残るのはどの国のメーカーだろうね
537名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:21:49 ID:u+7oQ1vLO
B'zもラルクのhydeもパクりだもんね

日本も散々パクって来たんだから偉そうに中国に文句言えない
538名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:21:52 ID:gLAG3d8q0
BMWの軽トラwww
539名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:21:52 ID:NEqmF/130
さすが白人のシナ人だけはある
それにくらべて日本島土人のおまえらは自転車以上の物は作れないからなw
日本島土人はそもそも自転車以上の高度な機械を操るだけの能力がないしなwww
540名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:22:38 ID:cV+S4oHx0
中国人は創造力ないのかよ
コピーばかりせずいい加減に独自性を打ち出せよ
541名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:22:57 ID:P8ViD4In0
最近初めてHYUNDAI(笑)車走ってるのみたんだが
あんなの買う日本人って何なの?在日?

542名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:23:50 ID:S0RuU6k90
中国のダメな所はパクった後の発展が無いところじゃね?
その点日本は、本家を超えた品質の車や物を作っていき現在までの経済発展があると思う。
その場だけ儲かればいいという目先の守銭奴が多いのが中国人。
543名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:24:01 ID:Fce4mTK20
性能とかはどうなんだ?
544名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:24:46 ID:McA0pMDCO
>>527
これは食ってもまずいだろ。
てか 明らかに毒入りだしw
545名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:25:12 ID:gjOwljQF0
過去に日本が真似て笑われたって記事はどこですか?
これほどそっくりのパクリなんてあるんですか?
546名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:25:58 ID:uQAb8ZSt0
>>542
お前が引きこもっている間に
技術力も経済力も
もうすぐ追い抜かれるけどね…
547名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:26:22 ID:4Yya25/d0
形だけまねても魂が入ってないからな
こんな車買うなら ベンツ買うだろ本物の
548名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:26:37 ID:ri2gQq9P0
オマイラ底辺層は気楽いい。
ますます中国人と競争しなきゃいけないことになるのに。
549名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:27:03 ID:3769XWBr0
マツダもルーチェというベンツコピーを堂々と売ってたよな。
550名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:27:20 ID:JVE1/mrM0
日本人は品質の良いものを作りたいから、
品質の良い外国製品を真似することで学び、
さらに良いものを作り上げるに至った。

中国人は楽して金儲けしたいだけだから、今売れてるものを真似するだけ。
売れなくなったら、また別の売れているものを真似する。
おそらく永遠にその繰り返し。
551名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:28:21 ID:eB7ZfdHe0
車の“ひどいコピー”って
「私たち主婦で女です」とか「最近は夜お茶にハマってます」
のことかと思った
552名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:28:39 ID:c9bD68SkO
>>541
年間の売り上げ台数がディーラー数より少ない、
超希少車だから、見たらありがたく思わないとww
553名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:29:04 ID:uQAb8ZSt0
>>550
お前が引きこもっている間に
技術力も経済力も
もうすぐ追い抜かれるけどね…
554名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:31:01 ID:wnHBbOom0
所有とか私有を認めない共産主義者に、知的所有権なんか説いても無駄だよ。
コピー狂いの中国人が国際ビジネスのマナーを身に着けるまでには、まだ時間がかかる。
555名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:31:02 ID:4Yya25/d0
>>548
俺の彼女は中国人だ....
年も10才私のほうが上なのに
子供扱いされてる...
この子は駄目ね〜と
ううう。
556名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:31:16 ID:fJxzNoIJ0
>>534
ほんと、戦後の何も無かったスタートラインは同じで、
資源も人もあったのにいまだに日本より50年も遅れてるなんて、
どんだけ使えないゴミたちなんだって思うわ。
557名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:32:07 ID:3769XWBr0
佐野元春はブルーススプリングステイーンのコピー
ミスチルはエルビスコステロのコピー
B'zはツェッペリン・ジャーニー・モトリークルーなど、パクリの大家

泥棒大国にっぽんのミュージシャンよ恥を知れ。

558名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:32:10 ID:ppTDWQdj0
>>548
なにいってんだ?競争して勝てるわけないんだろ。
559名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:33:01 ID:0e84l3qb0
>>553
必死だなw
落ち着けよw
560名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:34:07 ID:fJxzNoIJ0
>>546
あら、日本で売ってる中国家電とか見て勘違いしちゃった?w
ひでーよ、本国で売ってるやつ。

同じ中国メーカは電子レンジなのに買ってすぐオイルが大量に漏れてくるし、
別の中国産も火花散らすし。
電子レンジから電光が飛び出してるの初めて見たよ。

韓国も90年代には2000年の時点で日本を追い越してるはずだったのになあw
561名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:35:05 ID:MJNUYptk0
562名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:35:14 ID:sNps4X3s0
お菓子のブルボンってさ、結構他者製品のパクリ製品出してるよね

いやルマンド大好きだけどさ
563名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:35:40 ID:AgC87Kfx0
し返しに中国の物をコピーしてやろうと思うけど、無いんだよなこれが
564名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:36:05 ID:Hve9N03l0
中国は富裕層はもう1億人以上いるんだろ。
日本と同じかそれ以上の購買層をもってるなら、意味不明の中華風味や丸パクリでも
成立するかもしれないよ。
企業なので儲かればそれでいいわけだし。特に中国企業なんてそれ以上の事は全く考えてないはず。



これなんて中国人からすれば、凄いデザインなのかもしれないよ。私は乗りたいとは全く思わないが。
全体的にゴテゴテと不必要に飾り立てて無意味に演出されたド派手な迫力。
熟れ過ぎて腐ってるのかと思える程の過剰熟成曲面。これぞまさしく中華趣味!

http://autos.goo.ne.jp/news/newcar/article_123587.html
>北京でベールを脱いだGTコンセプトは、意外な面で海外メディアの注目を集めることになる。
>その理由は「他車に似ていない」ということ。
http://autos.goo.ne.jp/autos/img/news/u/0421/article123587_1.images/229516.jpg
http://autos.goo.ne.jp/autos/img/news/u/0421/article123587_1.images/229515.jpg
http://autos.goo.ne.jp/autos/img/news/u/0421/article123587_1.images/229514.jpg
http://autos.goo.ne.jp/autos/img/news/u/0421/article123587_1.images/229513.jpg
565しんちゃん:2009/04/22(水) 19:36:08 ID:Hlz7GFmeO
(・ω・)/
支那 ぽこぺん
566名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:37:02 ID:uQAb8ZSt0
>>563
三国志・西遊記とか
いっぱい盗作してね?
漢字も勝手に文字変えて
使っている民族あるよな。
567名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:37:13 ID:kmZRm0rwO
>>559
これマジレスかよ
頭悪いなお前
568名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:38:02 ID:/XgA62d60
正確にはロール「ズ」ロイスな
569名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:39:46 ID:pCKuxemOO
>>566
いまじゃ中国公認ですぞw
なんせ日本語で作られた漢字抜いたら成り立たないからな、あの国
570名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:39:57 ID:sZ2/G3tk0
>>298
> NSXはフェラーリ

まあ一理あるんだけどね
でもそれは開発前の話
後にフェラーリに影響を与えた唯一の量産車としてNSXは独自のステータスを確立するんだけどね

全然関係ないけどかなり昔に外国のおもちゃメーカーが「世界一小さいミニカーだ」
と日本の同業他社だが町工場に持ち込んでそれにモーターをつけてお返ししたという話思い出した
571名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:40:04 ID:fJxzNoIJ0
>>550
>中国人は楽して金儲けしたいだけだから、今売れてるものを真似するだけ。
>売れなくなったら、また別の売れているものを真似する。
>おそらく永遠にその繰り返し。

まあ、これが本質。
国内で何を作っても国有系企業にコピーされちゃうから(しかもそこから発展させない)。
しかもパクられて裁判やってもバックが五星紅旗だと勝てないし。
誰も中国国内で製品開発したがらない。
572名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:40:20 ID:uQAb8ZSt0
>>569
ひらがな・カタカタ
って中国公認なのかwすげーなw
573名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:40:29 ID:1ysuwJL5O
>>534
エレキギター自体が、日本人の発明なんだがな

しかも、特許公開して、金は一切取らなかったから、コピーを作られても騒がなかった
574名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:42:19 ID:c9bD68SkO
このスレ、設計図から何からパクってくるチョンが必死で面白いね。
独自設計でちょっとでもマシな物作れるようになってから反論
したほうがよくない?w
575名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:42:32 ID:dsYsIyL+0
>>573
映画・演劇用の電着銃も日本人の発明だったな。
エレキ好きねえ日本人。
規模は小さいがパテント取ってなかったからいいようにされてるのも一緒。
576名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:42:56 ID:OBF9LbzLO
名探偵コナン→少年探偵ダン
はじめの一歩→神様はサウスポー
DEATH NOTE→なんか催眠術のやつ
577名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:43:43 ID:Dm2fOwgc0
完全オリジナルですと断言できるところが日本人との大きな違いだな。
578名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:43:45 ID:AyFCuTu8O
>>298
コンセプトの志向とルックスだけなぞるのは全く別
579名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:43:48 ID:vbhUHAvCO
どうせシナ人も買わないだろ。 そーいえばテレビで裕福層がレクサスLSやランエボをカードで一括で買ってたな。
お台場のレクサスエリアはシナ人がたかってたぞ
580名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:44:08 ID:uQAb8ZSt0
>>573
何それw
剣道の起源はウリナラニダ
とおんなじレベル?
581名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:44:54 ID:pCKuxemOO
>>572
お前の日本語の文章はひらがなとカタカナだけで構成されているのか?w
ひらがなやカタカナが公認だったのはかなり一時的な話、それも噂でしかない
582名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:45:41 ID:dsYsIyL+0
>>580
釣られちゃったよ。
吊ってくる。
583名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:45:52 ID:s/CvMUQr0
パクッてるのは外見だけなんだよな。
中身はかなりいい加減だろうから、乗っても怖いわな。
まぁ、中国人が死ぬ分には良いけどな。
この間もジャッキーチェンが言ってた。
日本製のテレビなら買うが、中国製のテレビは爆発するから買わねぇってな。
584名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:46:24 ID:ZYZ1GiXt0
コピー天国の中でオリジナルを超える「何か」を生み出すことができればなにがしかの意味があったと言える。
それが出来なければただの泥棒だろう。せめたオリジナルを超える努力だけはしてほしいものだ。
585名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:46:27 ID:uQAb8ZSt0
>>577
ミラジーノは
パクリですが
ミニの許可を取っています
と都市伝説が出回っているよね。
586名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:46:57 ID:1ysuwJL5O
>>575
エレキギターは国際特許取ってるが、開発者が金に興味無い人で、あえて特許料を取らなかった

同じく、電気炊飯器や瞬間湯沸かし器も作ったが、特許料を取ってない
587名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:47:17 ID:6b3PAn2OO
>>1
中国産ロールスロイスちゃちいwwww

と思ったら本物のほうだった
588名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:47:33 ID:ckKMxpJ2O
>>580
アコースティックギターにエレキを合体させただけだから特許取らなかっただけ
下請けだけで発展どころか劣化させる事しか出来ないチョンと比べてもな
589名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:47:39 ID:Ci1lZP6eO
>>581
よく見ろ、カタカタだ
590名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:48:07 ID:sZ2/G3tk0
通常ではあり得ないコラボをするのがシナ製品だからなあ

爆発するテレビ
放射能汚染された建材
車の場合はどんなコラボが期待できるんだろ
591名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:49:13 ID:dsYsIyL+0
>>590
飛ぶクルマとか潜るクルマとかポジティブなコラボが欲しいなあ。
592名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:49:18 ID:GzClMwYgO
シナーさんにとって自国のモーターショーって何なんだろうか
593名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:49:35 ID:pCKuxemOO
>>589
釣られたw学校の怪談に出てきそうw
594名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:49:41 ID:0e84l3qb0
>>567
ケイタイから藪から棒になんだよw
なんで馬鹿なのか説明しろよw
595名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:50:00 ID:DQxkku+k0
中身がしっかりしてれば、外見はクラシカルで渋めのが良いな。
596名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:50:30 ID:S0RuU6k90
パクリといえば「HONGDA」とかまだあるのか??
597名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:50:44 ID:TE1XbCerO
トヨタの初代ウィツシュはひどかった。
これが、まともな企業がすることかよって思った。
598名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:51:21 ID:uQAb8ZSt0
>>583
韓国の液晶パネルで日本製ってやつが良いのwww
599名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:52:16 ID:/wtNR3Id0
コピー ×
盗作  ○
600名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:52:26 ID:ZYZ1GiXt0
>>593
たぶん、トコトコの甥だと思う
601名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:52:34 ID:fPY78ARG0
自動車は第二の繊維産業だな。
途上国向け自動車輸出は、近い将来中国に席巻されそうだ。

笑ってられるのは今のうちだけな気がする。
602名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:53:00 ID:yi43Qyzz0
>>33
今日の最後の仕事が、その書き込み?
603名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:53:29 ID:5P7xadx3O
こんな鉄クズを誰が買うんだよ
604名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:53:34 ID:/4qx9x8p0
>>564
後ろの方は、中国で走ってる上海大衆だったか、現代だったかの車(アウディかなんかの
コピーっぽかった)みたいだな。
写真で見ると綺麗に写るんだよな。虫獄舎。
実際に見てみると塗装とか、裏側とか見えないところが30年前の安い日本車以下
なんだけど。見えてるところも半年もしないで錆びてくるし、壊れるし。

もう技術がないからデザインで売るしかないんだ。
山寨機とかの携帯とかと同じになってきてる。
605名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:54:12 ID:IBlVA97d0
ロールスロイスをパクるのは笑えるけど、
マツダとか安い車もパクってるのって、本気になってて怖い。
ロールスロイスをパクったのってネタじゃなかったのかよ・・・的な。
606名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:54:39 ID:4WiKAsla0
笑って許せるレヴェルでは無いんじゃないか・・・
607名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:54:45 ID:Shea7k5u0
>>1
その写真、全然「そっくり」じゃねーじゃんw
パクリではあるけどさ。
608名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:55:02 ID:Oe5B4rEl0
コピーは生活の一部で当然の行為って認識だから余計性質が悪い
罪悪感のカケラも無いんだろうな。
永遠に左の国の人間とは分かり合えそうにないわ
609名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:55:04 ID:/Q1nNM+30
>>585
本当はどっちなんだろw
610名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:55:39 ID:3GZBCzUa0
日本の自動車メーカーって、欧米車のコピーから何年くらいかかって独自路線に歩みだしたの?
とりあえず、それと同じだけの期間は待ってあげようとは思う。
もう中国の自動車メーカーがコピーを始めてから10年以上は経ってるかな。
611名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:55:40 ID:sZ2/G3tk0
>>591
とりあえず無難なところで「初回車検の前に賞味期限が切れる車」かな
612名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:55:41 ID:bvXz7SGAO
まあ、半世紀前の日本も似たようなことやってたんだけどな
613名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:55:48 ID:1ysuwJL5O
>>590
> 車の場合はどんなコラボが期待できるんだろ

世界一やわな車体
衝突安全性ゼロな



そう言えば、昔、カリフォルニアの坂道で、アメリカ製の自転車のブレーキが
溶けて危険だと改良されたが、ゴムはそのままで、取り付け金具に冷却フィンを
取り付けて対策した事があった

我が国なら、パターンや材質を変えるのが当たり前

支那の場合は・・・・
614名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:56:12 ID:/YVUYbB4O
>>585
ミラ・ジーノ以前にヴィヴィオでビストロとシフォンなんてのもありましたね。

50〜70年頃までなら日本車もアメ車の真似?って思うようなデザインはありましたね。

セリカのリフトバックやギャランGTOがムスタングに似てたり
箱スカがダッジかプリマスの車種
ケンメリがチャレンジャーとか。
615名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:56:14 ID:KuetF2Sq0
日本もかつては通った道。

マツダの広島ベンツ、ルーチェとか。広島ポルシェのRX7とか知ってるから、
まあ今の段階では中国国内で売ってる分には笑って済ませてもいいかなとは思う。

ちなみにマツダはその後、バブルに乗ってユーノスロードスターとかユーノス500とか
ランティスクーペとかすごいデザインの車を輩出したけど、先進的過ぎて経営が傾いたんだよな。
616名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:56:45 ID:Dm2fOwgc0
話は脱線するけど5年間メンテナンスフリーで壊れない50万円くらいの自動車が
出たらそれを買って使い捨てる。
617名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:57:09 ID:G4dh3k5i0
>>2
お疲れ朝日さん
618名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:57:46 ID:NH0UlmohO
コピーは言い過ぎだと思うが
619名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:58:09 ID:342dkGFr0
日本は最初は真似てもオリジナル以上の品質に発展させた。
中国は粗悪なコピー作ってそれで終わりだからな。
620名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:58:18 ID:sZ2/G3tk0
>>613

> 世界一やわな車体
> 衝突安全性ゼロな

だがちょっと待ってほしい
衝突安全性ゼロ同士の車が衝突すればその場合は安全と言えるのではないだろうかw
621名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:58:25 ID:7tyVO49d0
デザインパクるのはいいけど
衝突安全性もちゃんとパクってくださいねw
622名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:58:26 ID:EYHl0C5f0
中国では全てが同じでないとパクリとは言いません
623名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:58:27 ID:s/CvMUQr0
毒歯磨き、毒餃子作る国だぞ
ブレーキのきかない自動車とか平気で作りそうだな。
挙句の果ては運転の仕方が悪いとか難癖つけそうだし
624名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:58:33 ID:tkomI/W30
各社法務部がうごくよ
625名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:58:39 ID:hnu2/PgV0
コピーは日本だってかつてはやってたから、仕方ない面はあるよ。
麻生総理が学生でアメリカ留学してたとき、ポンコツのホンダを坂道で押しながら
アメ車がばんばん走る道路を見て呆然としてたんだぜ?
ただ、日本はそれから品質優先路線に進化した。
中国の進化はいつだろう?
626名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:58:59 ID:/Q1nNM+30
>>598
やっぱ、IPSαだよな。
627名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:59:24 ID:Dm2fOwgc0
AE86のデザインもアメ車のGTVのモロパクリだしな。

デザインはパクっても大きさが全く違うからありなのかもしれないが。
628名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:59:33 ID:uQAb8ZSt0
>>610
ミラジーノ
まだ発売中ですが?
629名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:00:14 ID:+rlngZAjO
走る棺桶フェスティバル
おじいちゃんといっしょに見に行こう!
630名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:00:32 ID:72SlVltM0
見た目は似てるけどちゃんと動くの?
631名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:00:37 ID:7QwaZ5JGO
パクリロールスロイスは軽自動車とぶつかった程度で
グチャグチャに潰れるんだろな。

見た目だけのコピーだからな。
走るのかすら怪しいw

技術立国日本と同列で語るなよw

632名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:00:56 ID:EYHl0C5f0
>>625
中国人のメンタリティーとして
品質向上をしたくない、なぜなら
品質を向上させると、それを超える
物を次に売らないといけないからな
633名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:01:04 ID:Fap7ewlz0
300キロ以上出せるなんちゃってフェラーリやランボルギーニはないの?
事故起こしたら遺体は粉々になりそうだけど
634名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:01:19 ID:g4mP2HCL0
中国はそろそろコピー国家から脱却するときに来ているんだが、それを考えていないからな。
635名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:02:19 ID:vbhUHAvCO
やっぱGTO
636名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:02:25 ID:ri2gQq9P0
>>615
ルーチェは国内向けに変なメッキグリルをつけただけ。パクリじゃねーよ。
637名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:02:29 ID:dsYsIyL+0
>>627
これか。

【製品とは】
    _、,_
 ?@(⊂_  ミドイツ人が発明
 ↓
 ?A(´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 ?B ミ ´_>`)イギリス人が投資
 ↓
 ?Cξ・_>・)フランス人がデザイン
 ↓
 ?D(´U_,`)イタリア人が宣伝
 ↓
 ?E( ´∀`) 日本人が小型化もしくは高性能化に成功
 ↓
 ?F( `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓  _,,_
 ?G<ヽ`д´>韓国人が起源を主張
638名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:02:50 ID:nizH2dA00
安全性が低い車は
人減らしをしたい国にはウリになるけど
人命尊重する国にとってはマイナスだから

価値観が違うと商売もうまくいかない
639名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:03:14 ID:G/WaNtTn0
マツダのFCなんかポルシェ924とそっくりだったからなぁ。
真似される側に回ったのはいいけど油断すると足元掬われるぞ。
640名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:03:55 ID:/Q1nNM+30
>>633
時速64kmでのオフセット衝突実験で、キャビンまで潰れるって話だからなあ・・・
641名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:04:00 ID:sZ2/G3tk0
まあ不慣れな日本語で日本車非難、シナチョン車マンセーもいいんだけどね
口だけでなく購入して乗り続けてくれないかなあ
まさかとは思うが自分が非難したその日本車に乗っているという斜め上のジョークは無しにしてくれよな
642名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:04:12 ID:Jrl43zDQO
日本も通った道だが
中身も頑張ってコピーし磨き上げていった

これはその辺どうなの?
643名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:04:13 ID:uQAb8ZSt0
>>631
現在の自動車の考え方は
ボディをぐちゃぐちゃに潰して
中の人間助ける考えですよw
とことん日本人アホになりましたねwww
644名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:04:58 ID:ToB73vY00
衝突安全テスト 失格
645名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:05:07 ID:10LJ2PeE0
韓国中国に日本の真似は無理
国民性が違い過ぎる

基地外しかいないシナチョソwwwwwwwwwwww
646名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:05:21 ID:s/CvMUQr0
パクったものを平気でモーターショーに出すあたりが中国らしいwww
647名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:05:55 ID:XgA/69mk0
車に興味うせて早15年。画像見てもどっちが本物格別もつかない。
どっちもいらねえからどっちでもいいよw
648名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:05:59 ID:SdIV9DHW0
あちゃーっ、車には元々興味が無いとはいえ、下の方をナンチャッテだと思っちゃったよ!<画像
センスないなあ、自分・・・
649637:2009/04/22(水) 20:06:07 ID:dsYsIyL+0
化けたorz

>>643
クラッシャブルゾーンじゃなくて
クルマ全体人ごと潰れるからロボコン零点なんだろうがw
650名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:06:21 ID:KR5P/A3o0
>643
その考えはキャビン部が頑丈である事が求められるが
パクリロールスはむしろキャビン部がぐちゃぐちゃに潰れて中の人間もぺったんこだろw

で、エンジンとかはピンピンしてたりしてなw
651名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:06:22 ID:/Q1nNM+30
>>643
キャビンまでグチャグチャになったら助からないと思うがww
652名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:06:41 ID:qG8k9iSK0


中国マンセー


653名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:07:01 ID:0O8+m+dM0
卑しくて臭い百姓ジャップも古来から中国様やアメリカ様の猿まねばかりしているだろw
654名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:07:12 ID:sWAxajoK0
中国行ってたが、道路は

・新車ばかり
・高級外車も日本より多く見かける

こんな感じだったな。もちろん貧富の差があるのは知ってるが
街行く車だけチェックしてると向こうのが金持ちに見えるw
655名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:07:47 ID:TNK5ipcn0
パクリはもはや国技だな
656名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:07:54 ID:Ap3L5GVTO
昔こち亀でコピー好きな会社の話あったな
SONYを、「S・ONY」たしか進お兄さんが作ったラジカセとかで
657名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:08:01 ID:sZfmO+aKO
>>644
鉄クズって称号を今年もまた更新したんだよね
658名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:08:05 ID:AqHlXL1A0
このゴツイ偽ロールスロイスでさえぶつかったらべっちゃんこなんだろw
659名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:08:29 ID:1LuUukfE0
しかしなあ。ホンダもバーミンガムの二輪車産業をパクリにパクリ成長してきた事実は忘れちゃいかん。
強い抗議もしないで絶滅しちゃったし。お墓作って回向しないとだめだよ。


660名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:09:23 ID:uQAb8ZSt0
>>641
中身の性能はともかく
車のデザインってのは
日本企業もパクリ大好きだから
中国車のデザインパクリが
酷いて言いだすのはアホですよって事。
661名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:09:46 ID:s/CvMUQr0
中国では政府要人とか国賓が乗ってるのは、ドイツ製、日本製、アメリカ製
だったりする。
そりゃそうだろな。中国製の車だと途中でエンストが怖いしな。www
662名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:09:48 ID:sZ2/G3tk0
663名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:09:52 ID:KR5P/A3o0
>659
カブの技術とデザインはパクリか?
664名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:09:53 ID:dsYsIyL+0
>>659
漢カワサキが供養のため偶像を……

いかんトライアンフ生きてたw
665名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:09:54 ID:QdX72MWk0
>>64
衝突で客室内までみごとに潰れるのがすげー。
ダッシュボードでみごとに胸部圧迫して死亡だね。

>>196
パクるレベルがはんぱ無いね。ここまでやると他にどんなパクリ車があるのか
見るのが楽しくなりますな。
666名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:10:35 ID:SrG8cLN+0
ニュースで一瞬流すだけなら、世界中の車が一堂に会してる様にしか見えないからな
まさかそれが全部コピーとは思うまい
667名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:10:54 ID:/YVUYbB4O
いまでもメルセデスとかの新車が出ると
トヨタとか似た車が出ない?
デザインの流行りみたいなのがあるから
仕方ないのかな?
668名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:11:08 ID:/4qx9x8p0
>>654
日本も中国と同じ方式を取れば可能になるが、たぶん2ちゃんねるで
相当叩かれるだろう。

政治家や税務署に賄賂を払って脱税して高級車を買うか、政府の役人が
乗る車はすべて政府名義で高級車を購入して、平日も役人が乗り回す。
会社を設立、何かの認可を通すときは必ず役所の責任者と家族に
それぞれ高級車を送るんだよ。
669名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:11:18 ID:1ysuwJL5O
>>627
初代セリカ、RX-7、ケンメリ・スカイライン、プリメーラ、セルシオ、現行型ランクル

パクリデザインは数え上げたらキリがない



但し、性能は上を行ってるが


支那製は、サーフのパクリのセーフとか、ネーミングまでパクるし
670名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:12:00 ID:/Q1nNM+30
>>654
あっちの金持ちは、尋常じゃないくらい金持ってるらしいしな。
(中)国産車買ってやればいいのにw
671名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:12:32 ID:pYt2oqLiO
限りある資源の無駄遣いは止めろ

日本みたいに環境技術や安全性が高い国のメーカーだけが
車を作ることが更なる環境対策や資源の有効利用に繋がることに気がつけよ
672名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:12:50 ID:uQAb8ZSt0
>>661
二年ぐらい前
皇太子が乗っていた車(もちろん日本車)が秋田で故障しましたが?
673名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:12:49 ID:sZ2/G3tk0
ちょいとテストしてみる
シナ工作員をブロックする不思議な呪文

六四天安門事件
674名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:13:09 ID:s/CvMUQr0
シナ製の新車買うくらいなら、30年オチでも日本車のほうがマシだろwww
675名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:13:23 ID:/4qx9x8p0
>>660
その中身もパクった上にゴミなんだけど。
戦後60年間以上も何やってたの?無能なの?
眠れる死屍だから寝てたの?
676名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:13:41 ID:vMdXa7GmO
>>656
恩田ヒロシさんが作ったシティもどきにH.ONDAだっけ?
677名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:13:57 ID:qHxZHcZ30
ネトアサさん
そんなに庇護したければ中国車乗れば?
678名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:14:14 ID:e1H/xI67O
偽物ロールスの方がかっこいいなw
679名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:14:37 ID:/36spcY20
昔の日本のパクリは「デザインがそれっぽい」ってやつ。

中国のは、型を取って作るコピー

レベルが違う。
バイクのコピーパーツを見たことあるが
部品メーカーの刻印までパクってあって笑った。

680名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:14:39 ID:ZSdmNMxrO
BMWとレクサス(笑)
ベンツとセルシオ(笑)
681名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:15:08 ID:G/WaNtTn0
>>667
加工の技術とか空力とか行くとこまで行っちゃった感じだしそれに加えて安全性確保ってなると決まってきちゃうんだろうね。
高級車はともかくバンや普通乗用車の類はエンブレムが無いと見分け付かないなぁ。
682名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:15:27 ID:tD+oSOyjO
>>667トヨタは社内にデザイン部置かないで、メルセデスのデザインにパテント払ってんでしょ。
683名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:15:53 ID:K0U1Ek1n0
>>669
先代ランクルはパジェロのパクリまでやったんだろ、確か
あそこまでやるとすがすがしくなる
訳ないだろ、クソが
684名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:16:00 ID:/4qx9x8p0
>>665
しかも時速64kmでの試験。
120km/hくらいでぶつかったのかと思える。
685名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:16:21 ID:82dWoRxb0

一個一個の部品の金型とかまでコピーしてんじゃえの?

まるっきり外観一緒じゃん。

技術者や開発者が努力で築きあげたものを簡単に盗まれて、安く売られたんじゃ商売なりたたねえよ


686名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:16:38 ID:r5wmSNuz0
良くできてるじゃないか
粘土で型を取ったコピーにしては
687名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:16:54 ID:ATWG7eXJ0
わたしたちのくにはぱかです。
せかいのみなさんごめんなさい。
・・・と・・・いうような一言でもあればな・・・

688名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:17:18 ID:ep//Q2BT0
どっちが本物か俺には分からないからセーフ
689名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:17:19 ID:uQAb8ZSt0
>>685
車って外観一緒だったら
中身の部品までコピーしてんの?
アホの脳内ってどうなってんのwwww
690名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:17:20 ID:F3rAKLb90
かつての日本を擁護するけど、パクルといってもベンツ風味、ポルシェ風味
という感じでRX7やルーチェ、クラウンとかをそれらと並べて見間違うこと
は無いわけで。
中国車のように、オリジナルと二台並べて区別がつかないくらい丸朴理で
更にご念のいったことに、エンブレムまで似せるというパクリには負けてる
とは思う。
691名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:17:56 ID:fkq+jM0H0
ツダのそっくりサンはアテンザのガワだけとかだよな?
ZOOMZOOM?ハンドリングやブレーキフィールまで真似たら、それはそれで凄いとは思うが・・・
直4のFF用2.4LエンジンをMRマウントした、RX-F風の何か?とか期待したいw
692名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:19:47 ID:/YVUYbB4O
昔はマツダのポーターキャブやリヤエンジンのボンゴとか
プリンスのクリッパー
マツダ、ダイハツの3輪トラックとか
いろんな顔がありましたね。

他の車を観てるだけでも楽しかった。
693名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:20:21 ID:tW3rotKM0
【上海モーターショー09】ジーリー、迫力のスポーツカー…似ていない!

北京でベールを脱いだGTコンセプトは、意外な面で海外メディアの注目を集めることになる。
その理由は「他車に似ていない」ということ。日本車や欧州車のコピーが氾濫する中国製コ
ンセプトカーにあって、オリジナリティを貫いているという点で高く評価されたわけである。

http://response.jp/issue/2009/0421/article123587_1.html
694名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:20:33 ID:cngYRo4H0
今でこそ日本製は世界から高評価を得ているけど
つい半世紀前は粗悪品扱いだったからな。

中国製もいずれは世界から評価され・・・・・・・・・るわけねぇな(゚∀゚)アヒャヒャヒャ
695名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:20:45 ID:S48/DZxF0
コピーしか出来ないのがシナチョン

魔改造、超改造へ突き進むのが日本
696名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:21:03 ID:wl6hbbCU0
シナ人の贋作にかける情熱は異常。

本物よりも高精度の「アンティークロレックス」を作り上げる贋作職人。
http://blogs.yahoo.co.jp/gumka1995/5018681.html
697名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:21:23 ID:VWW+XJKS0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
698名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:21:56 ID:AhAPvpVmO
低能シナ畜に中身パクれる訳ないw
中身で勝負できないから、ガワを丸写しするしかない低能シナ畜
699名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:22:11 ID:g8PpLmURO
ガワだけパクってるうちはまだましだ
日本の技術者引っこ抜かれないよう気をつけてくれ
700名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:22:40 ID:QdX72MWk0
シーマも初代以外はとても ベンツィ〜 でざいんでしたよ。


まあ、さすがに今の中国車みたいなパクり方はしていなかったけど。
701名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:23:06 ID:wE2X2E7Z0
もっと安いなら、ネタでなんちゃってロールスは欲しいな。
エンジンが安っぽいといいなぁ。ビートルの空冷4発1600コピーとかなら最高。
702名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:23:38 ID:sZ2/G3tk0
自分で金ためて買いたい車
・日本製
・ドイツ製

くれるならもらってもいいかな〜という車
・イタリア製
・フランス製
・イギリス製
・アメリカ製

金やるからもらってくれ!と言われても力の限り拒否する車
・中国製
・韓国製
703名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:23:43 ID:fJxzNoIJ0
>>693
デザインでどこにも似てないってことが評価されること自体が恥だよ。
幼稚園児を褒めてるようなもの。
過去の戦争で国辱とか言ってるレベルじゃない。
恥の大安売り。
704名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:23:48 ID:2mncLd+m0

まっ、
トヨタもパクるから
「盗用多」
なんて言われるんだけど、
さすがに本家本元だからね。
中国は。


705名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:24:32 ID:01EGUERDO





べつに仕方ないだろう。

悪いと思ってないんだから。
自動車産業規模ですらこの企業意識。一般人民は推して知るべしだなぁ、あらためて。
706名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:24:47 ID:bvXz7SGAO
>>700
最近はどっちがパクッてるかわからん
日本車とドイツ車
707名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:25:07 ID:/YVUYbB4O
>>701
秋篠宮殿下がお若い頃に
ボンネットをロールス風に替えたビートルに乗られてましたね。
708名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:26:12 ID:G/WaNtTn0
>>696
これ、カメラでも同じようなことしている人いると思うよ。
まぁ、アンティークが流行りだったからね。
709名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:26:14 ID:DvYopUlU0
去年上海行ったけどタクシーはVWだらけだった
高速道路では日本じゃ走ってない古めかしいトラックがいっぱい
クラウンも結構いたけどみんな汚れまくってた
ビルのエレベーターについてる画面でRX8のCM流してたけど実物は見かけなかったな
710名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:26:52 ID:7cKEbHbQ0
朝鮮系が中華系叩いてるなw
711名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:28:15 ID:1ysuwJL5O
支那オリジナルの高級車と言えば、80年代の紅旗だな

一部官僚用で、車体は防弾対策のために、なんと
“鋳物”
あまりの重さでマトモに走れなかったとか
712名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:28:32 ID:/Q1nNM+30
>>710
工作員だなw
713名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:28:34 ID:aBRvL4YOP
車なんて外観パクれても性能までパクるのは難しいけど、
コンピューターのソフトウエアとかはどうなんだろ?
パクリ使えば凄くいいものできそうだけど。
エロい人教えて?
714名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:28:37 ID:p3HY/dX+0
許される盗用もあるにはある。
たとえば日本は漢字を盗用せざるを得なかった。
でもそれで中国が損をしたかと言えば、答えはハッキリしない。
(日本人に知恵を付けさせたのは損だという意見もあるかもしれない)

ロールス・ロイスのデザインを盗用して、ロールス・ロイス・モーター・カーズが
損をしたら、それは許されない盗用と言えるだろう。
もし盗用元が損をしないのなら、それはどう考えたって許される盗用だ。

でもその理屈はおかしい? と言うか。
それはそうだ。失笑を買い軽蔑されることは損か得か、たとえ一時は良いとしても
軽蔑すべき相手と長い付き合いはできないし、軽蔑され続けて長期的な特になるはずも無い。
715名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:29:21 ID:/YVUYbB4O
>>709
都知事のディーゼル規制で
日本を走れなくなったトラックが安く送られてるんですかね?
716名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:29:33 ID:0e84l3qb0
結論を言えばだなぁ
パクリは程ほどにってことだなw
717名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:30:34 ID:KanBUOph0
実車から型取りっぽいなwwwww
718名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:30:55 ID:wE2X2E7Z0
>>707

あれは良くある遊びですよ。パーツも安い。
VWビートルは基本的に床一枚なんで面白いキットカーが多い。
しかも幅が車長に比べて拡いから、なんちゃってカー素材には最適。
VW kit car あたりで検索すると面白いですよ。
もう素材のVWも少なくなってきたけどね。
719名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:32:04 ID:tKv02Ig/O
>>713
ソフトなんてそのまま違法コピーしてるべ。
720名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:32:27 ID:rYx+dH0Q0
日本の十八番を朴られたかw
721名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:32:57 ID:sZ2/G3tk0
>>713
一昔前の車載コンピューターは燃料の噴射時期、燃料の噴射量、点火時期
くらいしかプログラムされてなかったが、今ではナビ連動・電子スロットル連動
今後はETC連動等々インターフェイスの部分が重要視されると思われる
前者は成熟の域に達しているし今さらパクられたところで痛くはないが
後者は日進月歩だから果たしてどこまで追いつくことやらw
722名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:33:04 ID:KqqerAn20
ロールスのパクリは5リッターで150psぐらいかな
723名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:33:23 ID:o40qPfHn0
>>713
ここで話すんだから車の制御コンピュータの話だとは思うが
話だとエンジン本体や給排気含めて精度やらなにやら完全コピーできれば
そのままパクって良い性能が出せるだろうね

そうじゃなきゃ無駄というかマトモに動かないんじゃない?
724名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:33:23 ID:4VfLqfgN0
1億人以上とか云う富裕層は、本物買うだろ。
日本の米や粉ミルクが、バンバン売れてる。
こう云うナンちゃって買うのは中間層だから
この層が増えれくれば、共産党支配も危ない。
725名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:33:51 ID:O6aBkJ04O
コピーでいいから
ホンダのクラブマンを作ってくれ
726名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:34:41 ID:gdyOAzIqO
北朝鮮と一緒で品格に欠ける。
727名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:35:01 ID:RSwUKly2O
「日本人の英語」って本読んでるんだけど

前書きに著者(アメリカ人)が体験を書いてある

昔は「メイド・イン・ジャパン」と書いてある製品は、安物というイメージだったって

だから正直支那の現状を論(あげつら)ってとやかく言えない
むしろ危機感のほうが俺は強い
日本人もかつては猿真似といわれてきた

(一番よく日本人のことを猿真似と批判してたのは、西洋人ではなくも朝鮮人だったらしいが)

少なくとも火薬・紙なんか多くの発明を生み出した地
日本がこれからどう生き残ればいいのか、正直不安と危機感でいっぱいだ
728名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:35:18 ID:r5wmSNuz0
肝心の中身が中華エンジンじゃあな
怖くて乗れない
729名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:35:21 ID:tYeFhvJo0
>>715
最近の前面が平らなやつじゃなくてエンジン入ってるとこが突き出てるやつです
ボンネットって言うんだっけ
730名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:36:07 ID:pnkAKtdR0
実際、大量生産できるかが問題。

いや、実際動くのかどうかが問題。
731名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:36:12 ID:wE2X2E7Z0
>>707

書き漏らしました。あれはロールスじゃなくて「フォードマスク」だった。
死んだ青島幸夫さんがそれのカブリオレに乗ってた。

まだ現存しているうちに苦労覚悟でカルマンギアのカブリオレを夏ボで、と
思いつつある昨今。……倒産しちゃったもんね。
732名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:36:33 ID:/4qx9x8p0
しかし、児童ポルノのネトアサは法体系も経済状況も違う過去の日本と、
大国、先進国wの中国を比べるしかできないんだよな。

過去の日本と比べるのはいいけど、当時、先進国レベルの最新設備と
工作機械、コンピュータなんか無かったぜ?
現代中国はそれを使って、コピー品しか作れないゴミカスなんだけどさ。

ほんと、昔よかったよな。朝日読んで中国のロリコン毛沢の赤い本を
持ってるだけで、インテリのつもりで革命ごっこやってられたんだから。
今じゃ、若者にもバカ扱い。

>>715
そんなレベルじゃなくて、ボンネットトラックが走ってる。
733名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:37:01 ID:pEioTjSS0
タイトルを見た瞬間光岡自動車という言葉を思い浮かべた
734名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:37:18 ID:/YVUYbB4O
>>725
中古高いよね〜
5型とかいまだに35万くらいするし。
値段の付け方がおかしい気もする。
不人気車でも古ければ高値だし。
735名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:37:57 ID:Ap3L5GVTO
シナ製ロールスロイスのエンジンは
空冷660cc3気筒SOHCでしょうかね
736名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:38:50 ID:PW/j6jss0
中身はウンコくさいな
737名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:39:04 ID:yUP+YfoHO
画や書とか師匠や有名なものを真似てかく修業するもんな
それと一緒にさたら堪らんわ
738名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:39:44 ID:/4qx9x8p0
>>724
まあその1億の富裕層だが、中国国内では
いつから中国人はそんなに金持ちになったんだ?とか、
それなりの給料をもらってるけど回りにそんな奴みたことがない、
っていう論争が巻き起こってるわけだが・・・。
739名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:39:50 ID:fL0u4k350
>>713
ソフトウエアは目に見えないからパクりが難しい分野。
でも日本のソフトウエアも国際競争力は皆無。
740名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:39:58 ID:L8aoxN52O
中国産のロールスロイスの方が高級にみえる
741名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:40:07 ID:cngYRo4H0
数年前にトヨタのヴィッツと3ナンバークラスの中国車の衝突実験の動画を見たとき
ヴィッツはボンネットが凹んだだけだったのに中国車は全席が完全にグシャグシャになって
まるでダンボールでできてるみたいだったw

今はさすがに改善されたのだろうか・・・?
742名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:40:57 ID:/YVUYbB4O
>>729
それは新しくても40年くらい前のトラックですね。

先日、以前から観たかった「ヘアピンサーカス」って映画のDVDを買いましたが
昭和47年頃の首都高はボンネットトラックだらけでしたよ。
743名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:41:44 ID:pXyzWI+6O
尊師国沢のコメント、マダァ〜?
744名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:42:11 ID:o40qPfHn0
>>735
それ8つくっつけて5.2リッターV24にするんじゃね?
745名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:43:35 ID:/YVUYbB4O
>>731
レスありがとうございます。
ロールスでなくフォード風でしたか。
丸みを帯びた流線型っぽい
30年代くらいのでしたかね。
746名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:44:45 ID:jHjgQLTC0
1400万出して中国車買う中国人はいないだろ・・・
747名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:46:16 ID:q6Lw7cJn0
>>713
キングソフト オフィス でぐぐれ
748名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:47:56 ID:/Q1nNM+30
>>739
多数の人間が使ってるWindowsが海賊版だったりするけどなw
749名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:48:52 ID:AhTuplcb0
このスレで初めて、
ロール・スロイスじゃなくてロールス・ロイスだということを知った
750名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:48:57 ID:ogtjwjB+0
車を商品としてしか見てないだろ。信念がねぇよ
751名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:50:26 ID:+dFjDip90
オマージュ
752名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:51:54 ID:9Ydwx7TC0
実際プロが見ると中国のパクリ技術ってどんなもんなの?
例えば日本でロールスロイスの完全コピーを作ったら
販売価格1400万円ってできるのかな?
753誇り高き乞食:2009/04/22(水) 20:54:19 ID:13xyTb3a0
>>572
中華人民共和国という国名さえ、日本語のパクリなんですよね。。。w

通常、外国の文化を取り入れる時、その外国語をそのままコピーするのだけれど、
明治の日本人は、それを日本語にして吸収したんですよね。。。
近代の言葉を漢字にしたのは日本人だけで、それをパクって使ってるのが中華人民共和国でして。。。w

754名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:54:34 ID:ue3TcblFO
>>741
だって中国車って鉄くずなんだろ?
755名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:55:37 ID:9+FSEFqe0
中国製のコルベットとか見せて欲しいお
756名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:56:02 ID:d0GCNx9F0
棺桶か

交通事故を体験した者としては耐久性に疑問があるものは安くても乗らない
757名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:56:47 ID:1ysuwJL5O
>>752

欧州の自動車評論家が、センチュリーに乗って驚いた。つー話がある。

デザインのダサさを無視したら、世界一の高級車だと。

やれば出来るが、所詮トヨタっつー事。

だから、必死で高級ブランドのレクサスを売ってるワケ。
758名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:56:58 ID:/YVUYbB4O
>>754
グラム幾らだから?
759名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:58:17 ID:7LejWF3YO
報捨ての工作員が大絶賛してたよな
760名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:59:02 ID:y3AJu/+J0
楽しそうでいいことだ
761名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:59:38 ID:Yd6Lnn380
インドが、カーストを克服するまでの辛抱だな
762名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:01:45 ID:wE2X2E7Z0
>販売価格1400万円ってできるのかな?

絶対に無理でしょう。板金・塗装だけでも納まらないと思う。
日本でもかなり昔にボンネットだけ機械ではその曲線が作れなくて
手で叩いた117クーペというクルマがあったけれど、それだけで
赤字覚悟だったという事ですよ。今は亡きイスズのクルマです。

それとエンジン…。

763名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:04:45 ID:vbhUHAvCO
ディアマンピもBMパクッてたろ。
764名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:05:10 ID:odNWzv250
そっくりだと目くじら立ててるけど、これは全然違うな







安全性が・・・・
765名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:06:28 ID:odNWzv250
トヨタ車は抜きにしないと
中国からも指摘されるぞ
766名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:06:43 ID:yCqX1Bkb0
中国には板金職人て居るのかな。
ヨコバンさんみたいな。
767名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:07:27 ID:dJRIu7mw0
これが1400万円ってぼったくりも甚だしいw
768名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:08:39 ID:wE2X2E7Z0
http://www.isuzu.co.jp/museum/p_car/117coupe.html

イスズが117クーペのメモリアルページ作ってました。
最後の乗用車になったジェミニも地味な名車でした。
もう路上で見かけなくなりましたね。
769名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:08:44 ID:CVHt/LOe0
品物 支那物 同じようで雲泥の差w
770名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:08:57 ID:eg0BSmGB0
なんたって椅子ひとつすらまともに作れず
爆発して尻の穴にささるような中国…
怖くて乗れないんですけど
771名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:09:17 ID:odNWzv250
772名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:09:56 ID:Pj8hZvAx0
>>752
普通に考えれば無理だと思うが
と言うか出来たら近い物を違うデザインで作ってると思うよ
773名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:09:57 ID:NEqmF/130
774名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:10:13 ID:dK67ZD5u0
ロールスロイスの商法やエンジンの構造なんかを徹底的に分析して、
オリジナルを超えるものを作ろうという気概があるならいいんだが
ガワだけ似せてロールスと偽って売るだけだからな
775名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:12:51 ID:KOvY2GlVO
楽しそうなんだがw
上海モーターショー
776名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:13:10 ID:C18DFqC70
'80年代末期までは日本車もみっともないパクリやっていたから、手放しで笑えないよな。

777名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:13:52 ID:NF1oDoRM0
基本と付加価値について語ろうか
778名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:13:55 ID:NEqmF/130

本物: ギブソンレスポール
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&rlz=1W1GGLL_ja&um=1&sa=1&q=%E3%82%AE%E3%83%96%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB&aq=f&oq=

↑これは当時20万ほどした(一ドル360円の時代)

↓もちろん、そんな金のない貧乏な黄色いジャップはこんな贋作を作り、5万円ほどで売ってった

贋作: グレコレスポール
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%B3%20%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB&lr=&rlz=1W1GGLL_ja&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi


人のフリ見て我がフリ直せってこのこと
779名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:14:17 ID:gPsLxMRNO
パ・クリ
780名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:14:25 ID:rdDLzBNS0
ギアなのはまだいいけど安全基準については問題ありそう
エアバックないんでしょ?
781名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:15:09 ID:eZMq2GaU0
>>773
本物: ギブソンレスポール

写真4枚目、すげぇw
782名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:15:29 ID:BtpeljdJ0
>>173
トヨタの野崎デザイナーのスタイリングだが、ジャガー・タイプEのモチーフをパクってるとかはよく言われるな。確かに影響は強い。
ゲルツがデザインした説はゲルツ本人が明確に否定してる。
シャーシ設計はロータス・エランのレイアウトを相当に参考にしている(さすがにストレートにはパクれなかったようだが)
日産と共同開発中止したモデルをベースにヤマハが開発し、トヨタが買い取っただけという説は、
日産・ヤマハの試作車の根本的設計がどちらもトヨタ2000GTと相違が大きすぎ(モノコックと独立フレーム、4気筒と6気筒、など)、
またヤマハ自体4輪車開発のノウハウがなかった事もあって、ヤマハが独力で一から設計できるわけもなく
(ホンダほどには4輪の基礎研究もしてなかった)、
工場での生産をヤマハに委託した事にかこつけたアンチトヨタ派の俗説に過ぎないのが真相らしい。
2000GTの場合、一応はトヨタも本気を出したようだ。後が続かなかったが

>>588
そもそも、子供だった寺内タケシがマイクとアンプとスピーカーをいじくり回していた頃、
アメリカでは既にエレキギターはとっくに市販されていた。
(寺内が生まれたのが昭和14年だが、その7年前にリッケンバッカー社が最初のエレキギターを実用化している)

1930年代末の天才ギタリスト、チャーリー・クリスチャンなどは、エレキギターのアンプ増幅能力を巧みに活用する事で
ギターを単なるリズム楽器から、ビッグバンドでソロを取れる楽器にまで昇格させていた。
寺内のダンナも、子供の頃の武勇伝を誇大宣伝するのは止した方がいいな。
783名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:16:27 ID:hxshV+v40
自動車産業の黎明期の課題は、「故障しにくい自動車」であった。

トヨタが性能で劣っていても売れたのは、
「トヨタ社は日産のパクリであろうと、壊れにくい。」の評判があったからだ。
確かに日産は技術はあった。性能も良かった。
しかし、壊れにくい自動車とは設計から工場までの品質管理が
その肝であった。トヨタの品質管理が厳しくなったのはこのためだ。

次に、自動車評論家が求めたのは「乗り心地」「実用性」であった。
N(ノイズ)V(バイブレーション=振動)H(ハーシュネス)=突き上げの追放。
十分なキャビンの容積とトランクの容量、エアコンの装備などである。
凝ったサスペンション技術が自動車に採用され始めた。

すると、自動車事故で「日本車が危険」という評判が立った。
衝突安全ボディ、後部座席の三点式シートベルト採用。
ABS,エアバッグ、 ESPなどのコンピュータを使った車両制御技術が採用される。

そして日本車は性能的には満足だが独創的なデザインが足りないといわれ始める。
そこで著名な外国人デザイン事務所にデザインを依頼し、国内でも
デザイナーの育成をはじめた。

最後に「日本車には自動車文化の伝統、ブランドイメージが足りない」と言われるようになる。
そりゃそうだ。第二次大戦が終わってから発展したから
60年ぐらいしかない。それでも長いほうだが。
ブランドイメージのためにレクサス店を作ったが、やはり日本人はコストパフォーマンスを重視する。

レクサスはあまり売れていない。
ブランドでプレミアムをつけるには、圧倒的な技術的優位が必要なのだ。
日本の大衆車はそれだけ進んだ技術を採用している。

マスコミの批判とそれに生真面目に答えてきたメーカーの技術者が良くわかる。
ある程度は、評論家の批判は的を得ていた。
784名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:20:08 ID:E54FT+790
いっそDino246GT、ストラトス、A110あたりをコピってみやがれ。
出来次第では・・・いや困ったなw
785名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:20:58 ID:wE2X2E7Z0
>>47

後者の2社は例えが違うと思う。同時代にCBSソニーのストラトと
ギブソンのLPカスタムを持ってました。
フェルナンデスの73-75はキチガイみたいに良い材木なんですよ。
今でも知ってる人は知ってるから高値で売買されてます。
PUにクセがあるけれど、音は一品です。

グレコを始めとするLPコピーの出来の良さは世界的に有名です。
有名なEさんやJさんは今も日本製ギターの愛好者ですよ。
ステージではスポンサー料のためにF/Gですがw
786名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:24:14 ID:o40qPfHn0
>>783
文句をつけられたら自己を省みる国民性ってことなんだろうか
787名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:24:51 ID:xprUDZ1h0
>>783
>「トヨタ社は日産のパクリであろうと、壊れにくい。」

なにこのファンタジーポエム
788( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/04/22(水) 21:26:19 ID:DWhGCzcj0
支那がスーパー7をパクったら・・・

絶対に死ねる。間違いなく死ねる。
789名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:27:43 ID:olgQC01a0
コスモスポーツとか2000GTの外見でで、
中身マーチみたいなの作ってくれないかな
790名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:30:30 ID:wE2X2E7Z0

ついでに。

有名なハゲのRさんの事。この人はフェルナンデスのクセのあるPUが
大好きで、来日する度に買い集めてました。
多分、この人のHWSから始まるライブ以降のPUはフェルナンデスのハズ。

解る人は解ってねw
791名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:33:16 ID:wE2X2E7Z0

>支那がスーパー7をパクったら・・・

うーん。どこがやっても同じでしょ。
安全が欲しいなら乗らなきゃいいクルマ。
792名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:35:29 ID:TwtloM4S0
なんちゃってロールスが1400万か
共産党幹部の走る身分証明書になるんじゃないの?

いろいろ転がしてあぶく銭稼いでる民間富裕層は普通に輸入車買うだろうしな。
793名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:36:14 ID:aA9cA/bg0
>>789
光岡にワンオフで作ってもらったら?
794名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:36:59 ID:TwtloM4S0
>>791
いやいや。走ってるだけで分解するかもしれんよ?
パーツパーツが外板でつなぎ止められてないから(笑
795名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:38:05 ID:4bjUcsMk0
報ステの報道とは大違いww
796( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/04/22(水) 21:42:02 ID:DWhGCzcj0
>>791
>>794の指摘通りだ。
ケータだろうがバーキンだろうが、ぶつからなきゃ大丈夫。

でも、支那がパクったのなら・・・走行中に分解しても驚かん。
797名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:42:03 ID:5ReqhBAH0
タイヤの溝とかまでコピーしてるのかな
798名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:42:42 ID:wE2X2E7Z0

>>793

それが一番カネがかかる。この国の自動車行政は奇妙。

英国あたりで組み立てて輸入する「形式: フメイ」のほうが安い。
並行輸入(の外国製車輌)なら「形式: フメイ」で簡単にナンバー取れるの。
ベンツだろうがポルシェだろうが「フメイ」なのですよ。

おかしいでしょ?
799名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:47:21 ID:1ysuwJL5O
>>789
ベースがロードスターのコスモならあるよ
800名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:47:41 ID:wE2X2E7Z0

追記します。フメイ=不明ね。
801名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:49:22 ID:mEkBRIat0
世界中を監視する知財法とかないのかな
802名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:52:24 ID:cCMGzcljO
つうか昔の日本もひどい猿真似だったしね
803名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:53:27 ID:WxRxPBBp0
こんなの作ってもさあ。
結局、誰が買うわけ?
世界市場では売れないし、小金持ってる中国人だって買わんだろ?
804名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:55:54 ID:wE2X2E7Z0
>>796

一番、ヤバいのはh国のDでしょう。他のヤツは分を弁えている。
DのヤツのハイパワーAT(爆笑)モデルは、前から後ろまで糸を
引いて地面と比較すると重力って偉大だな、と解らせてくれる。
805名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:56:05 ID:Qi6KQylZ0
コピー元に対するリスペクトがあるかどうかだろ、問題は
806名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:59:25 ID:92+C3aNe0
>>4
世界で最も売れた大衆車がカローラなんだけど、ごめんねぇ〜
807名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:59:37 ID:OnTOJaG20
そっくりに真似ても、性能が「走る棺おけ」なんだから、中国人以外は買わないだろ。
パクリ不良品で事故って死ぬのは中国人なんだから誰も文句は言わない。
808名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:00:06 ID:I+o+abyq0
終戦の焼け野原からわずか25年足らずの間に、マツダ・コスモスポーツ、
NISSANスカイライン、フェアレディZ、トヨタ2000GTなど21世紀でも
語り継がれる車を次々に生み出した日本は、やはりすごい国なんだと思う。
809名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:01:12 ID:K0U1Ek1n0
>>806
それを誇るためにトヨタは絶対軽を認めないらしいな
カローラって実際単一車種じゃそれほどたいしたこともないらしい
810名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:02:46 ID:qHCmjWdM0
日本の戦後の自動車を見れば分かるが,あからさまな悪質デッドコピーはない。
デザイン力がないから仕方なくという感じで,努力の跡は見られるものだ。
中国は完全なデッドコピーでしかもガワだけ。中身は東ドイツのトラバント以下。
とりあえず外側だけ同じモノを作りました以上の価値が全くない。
この差が分からないヤツに語る資格はない。
811名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:04:18 ID:q04HiYHu0
個人てきには中国のほがデザインいいと思うけどね。
中国のデザイナーはアレンジのてんさいだね。
812名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:07:15 ID:jAaz31wZ0
支那の恥ずかしいスレには
日本語が変な工作員が一杯湧くなw
813名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:09:00 ID:nuebOjeS0
戦闘機ですら改悪コピーで被害者のロシアに笑われてるから・・・・
http://news.livedoor.com/article/detail/4020608/
814名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:09:16 ID:xOaTDBQu0
815名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:09:44 ID:Uk2a9CvI0
「日本だって昔は」と唱え続けて
そこから一歩も前に進まない進めない国、中国(笑)
816名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:10:19 ID:K0U1Ek1n0
バイクのエンジンすらまともに作れない中国に
車を期待出来ますかって
ホンダのエンジン作ってましたとかっていう会社ですら
1ヶ月ノントラブルのエンジンが作れん
カブのエンジンを真似ただけで中身が伴ってない
普通にコピーするだけでも5年くらいノントラブルなんじゃないの、あのエンジンは
817名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:10:34 ID:m2UhNVwE0
こういう車カッコイイなー
ttp://www.youtube.com/watch?v=g4cnhbAjY58&feature=related
818名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:11:21 ID:k/mlixwZ0
中国は駄目だね
結局、まともに商品を作れない
作る文化も無い。

中身スカスカ国家だと思いますね。
819名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:12:39 ID:XmL2FUx40
しょせんお前らのファッションも欧米のものまねにすぎん。
人のこといえるのか。

こぴー、こぴー、しぬまでこぴ〜
820名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:13:08 ID:xOaTDBQu0
ダンボールで作ったんですか?
http://www.youtube.com/watch?v=BOFIt9iw1Fs&NR=1
821名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:17:29 ID:vkGM/Hi5O
>>819
もう少し教科書読んで勉強してこいや
822名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:17:37 ID:NQfCqDP4O
ロータリーエンジンなんて作れないだろうな

10万キロノントラブルでオーバーホールもパーツ交換で安く済む



カブのコピーでトラブルはネタでしょw
823名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:19:03 ID:BtpeljdJ0
>>797
溝だけコピーしても、ゴムの質、芯になる材質とその加工精度、タイヤ全体の真円度が一定以上の水準にならないと、
高速走行には使えない。

戦前、タイヤを作り始めたばかりのブリヂストンは、
試作を繰り返しつつ失敗作だったタイヤはリヤカーや荷馬車用に売って処分したそうだな。
人や馬がゆっくり引く程度なら高速な自動車用タイヤほどの精度なんか要らないから。
824名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:20:07 ID:wE2X2E7Z0
>>810

それは無理な主張じゃないかなぁ。
たとえば「陸王」なんか調べると当時の日本が解るよ。
それとか、ゼロ戦のブロペラなんかも良い題材です。
825名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:24:03 ID:BtpeljdJ0
>>824
それ、例がまずい。

陸王はハーレーから三共が正規ライセンスを取って生産した製品、
ゼロ戦の定速プロペラも元来ハミルトンからのライセンスだ。
つまり道義上は正規品なのだ。
(材質や加工精度がアメリカ本国に追いついてない面はあるが)
826名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:25:31 ID:dK67ZD5u0
フュラーリ テスタオッサンドナイシテマンネン
827名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:26:11 ID:K0U1Ek1n0
>>824
形式:フメイネタを持ってこれる君に
私のケーターハム7は
車検証上ではロータスです

日本の行政って凄いよね
828名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:27:42 ID:+7ikSCO+O
ああ、チャイナは一級世界に仲間入りはまだ無理だな。と今年も安心させてくれました。
来年もバロメーターとして楽しみにしてます。
829名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:28:11 ID:wE2X2E7Z0
>>825

そうそう。要するに自分では作れなくて設計図買ってコピー品作ったわけ。
830名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:29:39 ID:LbI/tXir0
300万ぐらいならロールスのコピー版を選ぶぞ。

831名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:29:51 ID:M99FRz5V0
これも爆発すんの?
832名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:30:29 ID:wE2X2E7Z0
>>827

おお。Kですね。尊敬する>
833名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:30:38 ID:dqu4cOS50
>>829
堂々としたライセンス生産ってやつだよな
834名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:32:31 ID:BtpeljdJ0
>>829
いやだから無断コピーでなければべつに非難される筋合いの物ではないと思うのだが

しかし実は戦前日本の大型バイク用エンジンとしては、
ハーレー系の陸王よりイギリス・ドイツの部分パクリで開発された「くろがね」の方が現実の出来は良かったのだが、
V型2気筒を絶対視する陸軍のせいで陸王タイプのVツインが軍用バイクエンジンになってしまった、っていう
需用者側の見る眼のなさもある。
835名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:33:15 ID:wE2X2E7Z0
>>827

やっぱり未だに、ゴムジョイントを5000kmごとに、とか有ります?
836名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:34:22 ID:VFSVZgYg0
おわオリジナルだとぬかしたw
837名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:35:08 ID:/Q1nNM+30
>>829
戦前から、正直にライセンス元に金を払ってきた日本と、
21世紀になったのに、無断でコピーする中国か・・・
838名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:35:52 ID:KSdFvZZSO
ばっかじゃなかろうかルンバ
839名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:36:19 ID:fKMonC5R0
ロールスロイスは似てなくね?
840名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:36:45 ID:z2R+3x+xO
『毒殺風邪薬』
『毒殺ペットフード』
『毒歯磨き粉』
『毒粉ミルク』
『毒野菜』
『毒鰻』
『毒ドジョウ』
『毒餃子』
『毒防護服』
『毒米』
『ダンボール肉マン』
『鉛タップリ土鍋』
『ダイオキシン塗れ機関車トーマス』

『殺人椅子』
『偽ディズニーランド』
『伐採しすぎで丸裸になった岩肌を緑のペンキで塗ったくって緑化( ∀ )!』
『ゴミ捨て場から拾った割箸や生理用品を水洗いしたのみで再販売』
『爆発兵器圧力鍋』


中国は滅んでしまえ。
841名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:37:03 ID:K0U1Ek1n0
陸王とかjeepのノックダウン生産があればこそ
日本のモーターリゼリーションは進歩していったのだと思うのですよ
基本的に職人気質な日本人だったから
コピーだけじゃダメ、その技術をまず理解しなければ
理解しただけでもダメ、そこから進化を求めなければ
進化を求めないから中国はコピーだけで終わってるのよ
842名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:37:17 ID:KR5P/A3o0
こういう事を続けてたら中国というブランドが出来ないのになぁw
短期的にはいいかもしれないが長期的には自分の首を締めてる行為だわなw
843名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:37:24 ID:LOndRkj00
中国には恥という言葉がないんだな。
あきれはてて物も言えないわ
844名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:37:28 ID:GJ/pmmiv0
>>64
何回見ても笑え…ない。酷い死に方しそうw
845名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:38:28 ID:HSv0Nt7U0
昨日テレビのニュース番組は必死に
「中国のモーターショーがスゴイ!世界に並んだ!!」って
必死だったんだが・・・

これだからマスゴミは
846名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:38:54 ID:eagLQyEXO
もう事後報告のOEMということにしちゃえ
847涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/04/22(水) 22:39:06 ID:HVgfNKzi0
>>799
ロドスタベースで2000GTのオープンも作ってるっしょ
848名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:39:20 ID:hWJOPUH10
この車はオリ支那ルあるよ
849名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:39:56 ID:LaVJ8+Md0
>100万元(約1400万円)

おいおい、ゼロが一つ多くないか?
10万元ならまだジョークとして通じるだろうにw
850名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:40:12 ID:coikaGrX0
ローシナロイス
851南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/22(水) 22:40:25 ID:n4HFgNVO0
外見だけコピーされてもなぁqqq
852名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:40:25 ID:rd6M1pIm0
売国奴フルタチが喜んで放送してたw
853名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:41:13 ID:aQe/YkPA0
このhaimatってトコは元々マツダ車のライセンス生産やってたんだっけ?
それでもコレはないと思うが
http://cimg2.163.com/photo/0008/2007-04-21/3CK0G02I05VQ0008.jpg
854名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:41:45 ID:2azLL2le0
どんな分野、国でもさ、模倣から始まるのは分かるんだけど
模倣が目的のままいつまでもいるのが分からん
855ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/04/22(水) 22:42:13 ID:4v+3JDrD0

こんなの乗れって言われても・・・>(;・∀・)ノ
ttp://wibo.m78.com/clip/img/174275.gif
856名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:44:06 ID:K0U1Ek1n0
>>835
交換品は乗っててダメだと思ったら距離とか期間とか関係なく
部品が入り次第交換するのです
最初の頃、適当なことをしてたのでアームが折れた事があって

色と地域をゲロると個人を特定される気がするのでやめときますw
857名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:46:26 ID:fKMonC5R0
かっこ悪いロールスロイスと一緒にされて、
中国メーカーはイラっとしていることだろう。
858名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:47:31 ID:wE2X2E7Z0

ちなみにロータス・ヨーロッパはとても良いクルマだったけれど、
1年乗らなかった。動力連結にゴムの玉を使っているんですw
それの寿命が5000kmなの。

あまりのアホらしさに呆れてポルシェ(当時はナローです)に
乗り換え。まだハンドスロットルが有った頃の11です。
カローラ並に気軽な良いクルマでしたね。女房もクラッチが
重い、と怒りつつ良く乗ってました。

そろそろ、寝ますね。おやすみなさい。
859名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:48:41 ID:9W35kgEq0
 <`∀´> 韓国車をもっとパクって欲しいニダ
860名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:48:54 ID:yYHJPFYY0
>>857
でも似ていないと言われると、「似てるよ!ロールスロイスにそっくりだよ!」と激怒する中国人
861名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:49:55 ID:W6Q4siTZ0
フキそうになったが、よく見ると造詣が雑だな・・・中華ロイスww
862名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:50:48 ID:wE2X2E7Z0
>>856さん、ご返信ありがとう。書いているうちに返信を
いただいたようです。ごめんなさい。
863名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:52:34 ID:K0U1Ek1n0
>>858
シリーズUとかI辺りのルノーエンジンかな・・・
864名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:52:53 ID:C18DFqC70
車の知識もないのに単純に支那叩きやっているバカウヨと、パクリとライセンスの区別も
分からない坊や達が入り乱れてるスレだな。
865名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:54:17 ID:fKMonC5R0
>>861 ロールスロイスの醜さには負けるけど。

トヨタのデザインは酷いものが多いけど、
ロールスロイスと比べるとセンチュリーは上出来だ。
866名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:54:34 ID:j2cY/pWa0
>>2
ネット朝日反応早すぎだろw
867名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:54:53 ID:dK67ZD5u0
>>837
火縄銃が伝来した時も正式に200両もの大金出して買ったもんな、日本人は
868名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:56:19 ID:XUk/jMRf0
ふふふふ、そっくりは作れてもまったく異なる車だ。
俺は死んでもチャンコロ製の車など買いまへん。
日本で走っていれば、アホの見世物やな。
869名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:59:24 ID:IX2zOy5y0
中国なんて丸ごとなくなればいいのに
870名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:59:32 ID:e1H/xI67O
>>868
日本車やドイツ車も買えなくなるわけだが
871名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:59:45 ID:UgG+sR2EO
マツダ粘着されてカワイソス
872名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:59:57 ID:E7AujC670
>>858 なんでそんな昔から高級車ばかり乗ってるんだ?
そんな昔は欧州車は格別高価だったはず。  
仕事、何?
さては「サーキットの狼」描いてた漫画家だろう。>>858
873名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:00:02 ID:wnHBbOom0
モーターショーかぁ‥‥
共産主義の国なのに富裕層と貧困層がいるのが笑える。
富裕層ってどんな奴らなの。腐敗しきった、共産党一党独裁体制に取り入って
商売に利用した「赤い銭ゲバ」たちなんだろうな。
874名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:00:19 ID:tHiq+lDu0
犯罪者善子の地響き
育ちの悪い鬱ばあさん
875名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:00:49 ID:XUk/jMRf0
ところでチャンコロは自社製のエンジンを作れる会社あるのかい。
全部輸入してるのとちゃうの。ほんまにエンジン作る技術を持っ
ているのかい。怪しい怪しい
876名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:01:13 ID:hv2RDWDHO
調子に乗ってなんという値段設定だよw馬鹿めw
877名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:01:35 ID:k/mlixwZ0
中国はそもそも

モーターショー開く前に、恥、という概念を学んだほうがいい
878名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:04:24 ID:eU1dPU7Y0
F35のコピーも作るアルよw
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2594598/4057922
879名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:06:14 ID:C9RxcFj10

それでも中国に擦寄るしか道が無い自動車会社各社。新自由主義で個人の所得を潰してまた
次の国へ移り、また所得を潰してまた次の国へ移り。まるでイナゴだ。

880名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:08:35 ID:Bj1FuIx40
このスレの最初の方
朝日中国工作員の暴れっぷりにふいたw
881名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:09:34 ID:Y4GNPS1O0
事故ったら確実に死ぬ。
882名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:11:17 ID:xoZ7lC4e0
まあ,日本車も最初はフリーウェイを走るとバラバラになると言われたしな。
特にマツダは
マツダルーチェは「ミヨシデス・ベンツ」と陰口を言われながら,
初代RX-7は「プアマンズ・ポルシェ」を評されながら,
がんばり,
ついにロータスエランをぱくった「ロードスター」が
元祖を撃破した。
中国をバカにしてる間に,日本メーカーが今のGMみたいにならないようにしなきゃね
883名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:11:19 ID:YRbO3CNr0
>>1
確か偽ロールスのデザイナーへのインタビューをみたんだが
中国語かと思いきや何故か朝鮮語を話してたなw

妙に納得した。
884名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:15:58 ID:tA5X2Tpl0
GTRが中国に輸出されるそうだが
どうコピられるのか
885名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:20:01 ID:xoZ7lC4e0
ちなみに日本車のデザインがパクリじゃないと言えるレベルになったのは
せいぜい90年代以降


886名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:20:51 ID:C18DFqC70
>>885
マジェスタを最後にパクリ車はほぼ壊滅したよね。
887名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:21:59 ID:Qd/kfkls0
坂道登れないエンジンしか作れない会社が
外見だけ真似ても駄目。
888誇り高き乞食:2009/04/22(水) 23:22:10 ID:13xyTb3a0
>>837
戦前どころか戦中にも・・・  敵国であっても、ライセンス料を払う日本。。。w

889名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:22:34 ID:Lj1yHJBTO
国産車改造してガワだけフェラーリとか作ってるサイトあったな。
予算見たら意外と安かったが、ああいうのってどこに発注するんだろ?
890名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:23:36 ID:BJ9AM8mLO
世界に劣化コピー市場を見せつけてるわけだ
891涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/04/22(水) 23:24:43 ID:HVgfNKzi0
>>882
チャンコロは向上心が無いからこそチャンコロなのだよ
向上心のあるチャンコロは中国で存在し続けることができない
向上心あるチャンコロはチャンコロではなくなる
文革・天安門されるか海外に逃げるしかないからな

それでも厨獄が日本を追い越す可能性があるとするならソレは日本が滅亡する可能性と等しい
892名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:25:26 ID:WDwo/Mli0
893名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:26:53 ID:ZSxPNcui0
日本:オリジナルを上回るコピー
中国:劣化コピー
894名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:27:58 ID:XpDJLH4r0
アメ車ではなくて日本車をコピーしたいんだね
マツダもメルセデスと同格になった証拠だ
895名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:29:46 ID:59HuovmU0
トヨタも露骨にコピーしていますが何か?

ホンダの初代ストリーム売ってた時に
後発のトヨタのウィッシュがコンセプトをパクッた時は露骨だと思ったよ
寸法がほぼ一緒だもんな
社風がよくわかったよ
896名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:30:43 ID:CnHGp4emO
10年以上前かな、東京モーターショーではユーノスそっくりのKIA車(韓国製)を見た
当日の韓国のイメージガールはチョゴリ来てた
KIAブースは一般客どころかカメラ小僧も寄り付かずガラガラ。
まだ整形が今ほど盛んではなかったようで顔がニダーだった
897名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:32:58 ID:UGJqiYPv0
真似られたとこは粗悪コピーのクレームまで引き受けさせられるからな
898名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:34:12 ID:S9cPuVP/O
中身はともかく、これだけやれる中国のメーカーは流石だよね〜
日本と違って零細下請けなんてないし。
韓国とも仕事で手を組んだが、向こうはもうパクりからオリジナルに
脱却過程でもうけが薄いから、今度は中国と手を組もうと考えてる矢先なだけにナイスコピーだ。
トレンドのデザインに似せるのは商売の基本。
899名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:34:13 ID:6ABQtVm30
「日本も昔は模倣から始まり今では一流になった。だから中国もこれからのびていく。」
みたいな意見を聞くたびに思うんだけど

これってスタートラインは日本の方が何十年も早いから、中国はその分発達が後ろにずれているだけ。
という風に聞こえるんだけど、実際はスタートラインに差なんかなくね?
中国は長い時間かけても未だに低レベルってだけだと思うんだが。
900名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:34:31 ID:C9RxcFj10
>>886
マジェスタって何のパクリだったの?
901名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:35:16 ID:dDDErIX70
愛されてますか、奥さん
902名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:36:13 ID:xoZ7lC4e0
>>893
そういう半島の国の民族みたいなのやめようよ
903名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:36:32 ID:schWGfOq0
自信がないんだろw
904名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:36:41 ID:Nn1MN11k0
著作権に対する認識を国単位で改めてもらうために北京オリンピックが決まったというのに。
なんにもなってないじゃないか。
少数民族の迫害もひどいし。
905名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:37:29 ID:WDHi+gLK0
チャンコロの猿真似コピーワロタwwww

この間ドイツでチャンコロの車が安全性において史上最悪って言われてたから
買った奴は走る棺桶に乗るようなものだなw

っまあ、ヒュンダイみたいに世界中に恥をさらすチャンコロの愚かさに失笑www
906名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:37:45 ID:dK67ZD5u0
>>854
本家と間違えて買うのを期待しているから
907名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:38:22 ID:gQG/8F7K0
ぜんっぜんちがうじゃねーか
908名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:38:52 ID:RFFOiG9L0
こんなのまだ良いほう。実際にはエンブレムまでベンツやBMWと同じにした
コピー車(中身は鉄くず)が堂々と売られていますから。
走行中にパジェロのホイールがはずれた事故があって、訴えられた三菱が調べたら
全くの偽物だったのは有名な話。
909名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:40:08 ID:MsjJ/aQG0
つまりヒョンデも中国富裕層を狙って1000万超の高級車を大量生産するべきだな
910名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:40:39 ID:8RLjr+8ZO
>>899
中国て最近まで劉備の時代ってイメージ
911名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:40:57 ID:pwcTGtM1O
自動車は日本のものを買う。
中国の自動車は爆発するから。
912名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:41:51 ID:s8GHOHoq0
マツダも欧州コンパクトのパクリみたいなもんだし大きく言えないのが実情だよね(´・ω・`)
913名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:41:52 ID:Ry+pN21eO
>>905

誘導

【ノー】高知にU・Iターンする人集合【サイド】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1237043314/
914名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:43:48 ID:8GU/QAZW0
中国車って紙でできてるんだっけ?
915名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:44:44 ID:CnHGp4emO
>>906
ホンダじゃなくてホンデイみたいなやつか?
アメリカの風刺アニメ見た時は本当に騙されてるアメリカ人がいる事に驚いた
916名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:45:15 ID:/Q1nNM+30
>>914
それは東ドイツ車のハナシだろw
917名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:45:57 ID:Eep7qu5N0
ガワだけのコピーか。

中身なんてどーでも良い人に売れるのかな?
918名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:48:00 ID:3iSaoxtjO
デミオはまんまだな
919名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:48:01 ID:yIAWWP4O0
日本という国自体が韓国のパクリな件
920名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:49:11 ID:3z763FZ2O
>>914マジレスするとFRP。(強化プラスチック)
事故ると死ぬ。
921名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:51:01 ID:S7eq7j+L0
東京(トンキン)のお台場にもパリとNYの自由の女神のコピーあるよね?
中国って本当にパクリ多いよね
922名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:52:05 ID:ufhh2rl00
センチュリーロイヤルをググってたらエンストしてたんだな。
トヨタさんしっかりしてくださいよ・・・
923名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:52:48 ID:oTWtgG+E0
ガワだけ立派でも、キチンと走るのか?
924誇り高き乞食:2009/04/22(水) 23:53:01 ID:13xyTb3a0
>>915
三星も三菱と間違えるヤツを狙ったんでしょ?

925名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:54:34 ID:wJKhr+5j0
世界一になった今だもって、日本メーカーもパクリは問題になるが、
ロールスロイスを模倣するという厚顔さは日本人にはないものだと思うw
926名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:54:45 ID:BtpeljdJ0
>>920
FRPボディ以上に、フロントの空冷エンジンの上に搭載された燃料タンクが怖すぎる。
重力供給で燃料を送るバイク式なのでポンプ不要だが、
リアエンジンで同じ手法のスバル360と違って、フロントに燃料タンクだから衝突は即発火に繋がりかねない。
927名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:56:21 ID:v+XYp+wk0
車の外観なんて特許でもなんでもないし
車の基本構造は同じなんだから
流行に合わせたら似るのはしょうがない。

それより問題は中身だ。
中国メーカーの車って性能とか信頼性はどうなのよ?
928名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:56:46 ID:UVVYKbSU0
日本も、かつてはコピーしまくったけど、その代わり(?)
性能を格段に向上させていた。
中国がコピーすると、なぜかオリジナルよりも性能が劣化する不思議。
929名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:58:49 ID:S7eq7j+L0
東京(トンキン)のお台場にもパリとNYの自由の女神のコピーあるよね?
中国って本当にパクリ多いよね
930名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:59:10 ID:FOPdCSQh0
パクリというかあるデザインの模倣や真似や参考はどのメーカーでもありえるが、
中国のはコピー商品レベルなのが問題だからな
特にマツダそっくりのは酷い
931名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:01:41 ID:C9RxcFj10

日本の技術者って、基本的に外側には興味が無いんだよね。常に内側。構造とか技術、材質。
ベンツの扉の閉まる音だとか、塗装技術だとか。
932名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:05:38 ID:1NBI7uSkO
>>929
しつこく訴えてるけど、あれはサッカーのワールドカップの時に
お台場でフランス展みたいのやって、フランス政府公認で作ったか貰ったかしたやつだよ。
パクリでもなんでもないよ。
933名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:05:56 ID:1ysuwJL5O
>>896

> 10年以上前かな、東京モーターショーではユーノスそっくりのKIA車(韓国製)を見た

あれ、二代目ロータス エランな
イスズジェミニのエンジン積んだFFで、あまりに売れないから、型をKIAに売った
で、エンジンは、それこそマツダロードスターのB-6

型とエンジンがマトモでも、車が作れないと言う良い例だわ
934名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:06:33 ID:A1W47fOx0
>>920 でも日本攻略車の      
礼を尽くす車、サターン(米国GM製?)もそれではなかったか?
935名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:08:10 ID:x1nrbfpH0
笑っていられるのも今のうち
936名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:10:10 ID:kQ9+c3BY0
>>928
>中国がコピーすると、なぜかオリジナルよりも性能が劣化する不思議。

文化大革命で、全てを捨てたから・・・だと思うよ。
恥もプライドも人としての尊厳も。。。
937名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:10:31 ID:pSVk+clf0
実際、中国いくと面白いよ 
アディダスやナイキのバッタモンの靴はいてる奴がそこらじゅうにいるからw
TシャツのNIKEが、MIKEになってたりとかな
938名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:11:43 ID:8NfXC5Bq0
時計の高級ブランドみたいなもんだな。ガワだけ模倣。
ターゲットは飲み屋のねーちゃんと、土建屋の親分だな。
939名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:13:11 ID:9CRx4AUn0
 日本のなんちゃってベンツは、日本人をやめたくなるね。
940名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:14:12 ID:kU/Kleb80
>>938
飲み屋のネーちゃんは騙せないぞ。
同じ物を貢がせて、1個残して質に入れるからw
941名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:14:19 ID:8NfXC5Bq0
>>937
adidas が adibas に成っているパチモンなら、俺も持ってったw
942名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:15:55 ID:tBQdu0gy0
日本も昔は欧米のデザインに似たのを出してたなwwwww













なんて事を報ステで、いんちきコメンテーター言ってたな。アホらしくてチャンネル変えたわ
943名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:16:48 ID:cRwHmaxcO
本家本元さんが見に来ているのに堂々と出品できるなんてある意味スゴいよねw
944名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:17:01 ID:7oftXBuBO
>>939
その、なんちゃってベンツは、仕事用に米国の金持ちが何台も所有してるワケだが

更に、あまりの静寂性で、本家が買って研究したし


支那のなんちゃっては、当になんちゃってだからな
945名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:18:00 ID:UxUcAKrg0
地方紙の見出しに普通に「上海模倣車ショー開幕」って書いててワロタww
946名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:18:19 ID:LsPmWv2J0
昔、友達が
まんまのまんまって書いてあるTシャツをもってた
947名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:18:36 ID:6+ZLq+Tu0
>>940
プロならちゃんと喜ぶ演技してくれるから問題ない。
948名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:18:50 ID:ZcXeDGxhO
>>942
マジで言ったの?本当言ったんなら抗議FAXだすわ
949名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:19:34 ID:8NfXC5Bq0
>>940
合理的だな。貢がせた男と会う時は、ばれないなw
950名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:19:45 ID:JHYROkkX0
>>929
釣りか無知か?どっちなんだ?
951名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:19:55 ID:x2Sla/pd0
昨日の報ステはトップで上海モーターショー取り上げてたけど、んなことは
一言も触れてなかったなw。
952名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:20:13 ID:zZrSK3h10
>>934
強化プラスチック、と言っても、
鉄の板、にピンからキリまであるように、やはりピンキリがある。

サターンはピン。
元々ボディに鋼製の骨組みがあって、
外板部のみをある程度強度のあるプラスチックにすることで、生産性向上や補修の容易さを狙ったのだ。
だから実用強度は心配ない。試みとしてはまとも。大成功とは行かなかったが。

キリである東ドイツのトラバントは、
前身となった戦前のドイツメーカー、DKWで1930年代に木骨パネルボディの代用として研究していた
初期のFRPの技術研究を応用したもの。1958年の開発で安全対策も不足。
当てが外れ、生産性が悪く、強度もあまり高くなく、せいぜいちょっと軽くて補修が楽な程度の結果しか得られなかった。
でも硬直化した体制のせいでそれを改めず、しかも後になるにつれFRPの芯になる繊維に物資不足で質の良い物が得られず、
ついにボール紙まで混ぜるようになってしまった。

DKWの分派で西ドイツでの後身となったアウトウニオンはとっとと試作FRPに見切りを付け、
戦後型は鋼鉄製ボディにして普通の車を作り、やがてアウディに発展して世界的ブランドになった。
953名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:21:06 ID:A8NLk4rd0
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ
954名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:21:43 ID:A8NLk4rd0
955名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:22:01 ID:ZMH2H8pV0
日本も真似してたが?
それはスルーしてはいけない。

たとえば昔ではBMWを真似した、「三菱ディアマンテ」とかね。
最近では現行マツダデミオ。プジョー206をまるバクリ。

はたして中国のことをとやかく言えるのかな?
956名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:23:45 ID:6+k4DrEI0
>>337
遅いレスだけどあれって、ハミルトンにとって、日本の使っていたペラ技術は
もうとっくに過去の物だったから今更貰う必要ないってことじゃなかった?
957名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:23:47 ID:U7DpTk5U0
>>944
日本のコピーは本物に忠実に、そこから改良だからな。
中国はガワ重視で中身考えないから改良が出来ない。

歴史でも簡単に変えちゃう国だからねえ。
958名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:23:56 ID:ZZ0K2kOI0
なんちゃって南京大〇〇

本当だよ天安門〇〇
959名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:25:26 ID:tBQdu0gy0
>>948
書き方が書き方だから信用なかったなすまん
マジで言ってた、だが多分FAX送っても無駄だと思うよ
あそこは本当に着たFAXは無視して、着てもいない捏造FAXは発表するから
960名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:25:30 ID:2godbhEY0
>>955
憂国の士は何故かそれを認めたがらないんだよ(笑)。
961名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:25:39 ID:kpohnbOP0
http://auto.163.com/photoset/008V0008/14083.html?setdiv=0

中国を舐めてたがかわいいコが多すぐる
こんなかわいいコらと子作りできまくるなら
中国に帰順してもいいと思えてきた
962名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:26:07 ID:OzP4tIc40
テレビでは、日本と違い中国の自動車市場は盛り上がりまくり!
って煽ってるだけだね。
良好な世論の形成にせっせと頑張っておりますwww
963名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:26:50 ID:NEnH7D/BO
>>951
今日ふれてたぞフルタテが嬉しそうに喋ってていや〜な気分になった
964名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:29:34 ID:A8NLk4rd0
965名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:31:38 ID:8NfXC5Bq0
で、一番重要なところだが、中国製の車は、日本に輸入されるのか?
966名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:32:05 ID:q+P7KYQ70
>>955
「いいデザインを真似る」のと「本物と間違うことを期待して真似るスケベ心」とは違うと思うが

967名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:32:25 ID:ZcXeDGxhO
>>959
あーFAXもだめなんか
報ステに凸電したことあるんだけど
その時にコメンテーターが過度に犯罪者擁護してたのに腹立って
コメンテーターの名前検索したら在日支援のやつだったんで
電話でそのこと突っ込んだとたん電話切られたことあるんだよ
報ステマジくそだな
968名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:32:53 ID:ROse1xhR0
>>1
なんかロールスのコピー、もんのすげー安っぽいんだけどww
969名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:33:13 ID:OHI+XQgL0
担当者が真面目な顔してオリジナルだ見たいな事言ってたのが寒かった・・w
970名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:34:12 ID:gZuYY+Z50
真似の「勘所」がまだ解ってないんだろ。デザインやら何やらで商売している歴史が浅いからな。
世界中、どこの国でもどんな商品でも「似てる」デザインのものは作られ売られている。
が、それなりに成熟した工業国は、それぞれに「これ以上似せたらヤバい罠」っていう勘所を意識
している。たまに踏み越える事も無い訳ではないが、多数派ではない。

中国の場合は、まだそのあたりの勘所が解らない。だから、似せてみて、反響を見て、これから
少しずつ学んでいくんだよ。彼らはまだ「どの程度違えればいいのか」がわからんのだよ。

ただし、だからといって「容認」する必要は、全くない。どんどん批難するのが当然であって、
日本でも真似してたからとか、似た製品があったから批難しない、なんてのはそもそも意味不明の
反応だ。こういうのは、どんな立場であろうと「批難する」のが、真っ当なスタイルなんである。
穿った見方をすれば、こういうのを容認させる事で、中国に「学ぶチャンス」を得させない、と
いう深遠な策謀なのかもしれんがな。
971名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:35:30 ID:NPhheYEb0
でも、よくぞ、ここまでの金型を作り出したものだと思う・・・。

でも、ワンオフなら職人さんの叩き出しもアリか?
972名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:37:02 ID:xr+pT6B90
>>971
塗装はがしたらパテがてんこ盛りだったりして
973名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:37:37 ID:hQXpwv7c0
こち亀でやってたフュラーリとかベンシの世界をリアルでやんなよ

974名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:37:39 ID:mJIxt+fcO
デミオだってプジョーにそっくりじゃん
975名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:39:53 ID:hAw5k02HO
中国名物か。こりゃあ馬鹿にされる訳だわw

976名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:40:13 ID:6njo7RWL0
>>1
>ちなみに“本家”の最新モデルは約5100万円

たけーなたかが車に馬鹿みたいに高い。
977名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:40:29 ID:a5gMTPlD0
中国のハリボテ技術は一流になるかも
978名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:41:51 ID:/e0/8flJ0
なんで中国メーカーのパクリスロイスが1400万もするの?誰か教えてくれ
979名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:42:46 ID:G/p8JywU0
もしかして価値観の違いってやつで
そっくりコピーすることが技術力の高さとかって思ってんじゃないの?
980名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:45:19 ID:JZN5IsOOO
昔は日本のグレコとかトーカイとかヤマハとかアリアとかトムソンなどなどが、ギブソンやフェンダーをそっくりコピーして、Les PaulがLeo Pordなんちゃって。
ギブソンが東京地裁に訴訟おこしたら敗訴という信じられない判決がでたりしたな。
981名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:46:11 ID:PlcbAcRJ0
13 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/04/22(水) 16:00:33 ID:b9CSgBvA0
日本のギターも昔、ギブソンやフェンダーのコピーばかり作っていた。
ネット時代で情報も山ほど入るのだから中国もそろそろ卒業してほしい。

↑これは70年代の話で、60年代はオリジナリティ溢れるギターを作っていたよ。
中にはいまだに評価されているのもある。でも全体的には低水準だった。

その後70年代に大模倣時代があって、80年頃には本家から視察が来るくらい精度の高いものが出来た。

本家が失っていた技術を日本が持っていたということだよ。
そしてその頃から再びオリジナリティのあるものを作るようになった。

982名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:46:43 ID:x2Sla/pd0
こういう連中相手はTopGearの出番だろw。

ケチョンケチョンにこき下ろした上、実車を衝突実験でボロボロにする位やりそうだ。
983名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:46:55 ID:TeJUb7FO0
その昔日本は世界の技術に追いつこうと真似してきた
一方中国は見た目だけ真似して満足している
984名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:47:20 ID:VVhP7/rn0
>>964

デミオのパクリは凄いね
そのまんまじゃないか
形からロゴまでそっくりそのまま
2台並べてもなかなか見分けがつかないレベルだ、すごい
985名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:47:28 ID:ba8tksBBO
ロールヌ・ロイヌ
986名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:50:14 ID:gZuYY+Z50
「箱状の部屋の中の前後左右にシートがついてて、前の片方に丸いハンドルがついてて、
空気の入ったゴム車輪が四隅についている」というのと「ごついグリルの上に羽ばたいた
鳥のようなモノがついている」というのの差が、いま一つ解ってないという感じでもあるな。
987名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:50:20 ID:miHoP0fvO
マシダ
988名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:50:40 ID:JZN5IsOOO
RickenbackerのコピーでRockenrollerとかあったな。
GibsonのコピーでGibon、Gibsunなんてのもあった。
989名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:51:45 ID:G/p8JywU0
なんかさぁ、もっと中国らしく
車名に大革命とか毛沢東とかつけて欲しいね
天安門4.6リッターとかあったら受けるんだけどw
990名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:52:29 ID:gZuYY+Z50
子供のついた嘘を叱っててな、「お父さんだって子供の頃に嘘ついたことがあるでしょ」
って言われて、咎めるのをやめるか?

「それとコレとは別だ。バカモン」とブン殴るだろ。
991名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:54:00 ID:2w8H7k4/0
コピーナイアルヨ。
どっちやねん
992名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:54:10 ID:JZN5IsOOO
>>981
視察どころか訴えられたんだよ。日本の裁判所は原告敗訴。
中国とかわらない。
993名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:55:41 ID:ba8tksBBO
毎度のことながら、今回のはひどいwww
994名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:56:15 ID:sYvHiq5Q0
いくら儲かるからって仮想敵国に物を売るとはな・・・
995名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:56:41 ID:VVhP7/rn0
>>980

でもヤマハはその後SGという名器を生み出したし
グレコのアコースティックギターもそんなに悪くないと思う
自分が持ってるからいうわけでは・・・あるんだが
あとは知らん

996名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:57:04 ID:PlcbAcRJ0
>>992 裁判があったのも事実だけど視察も来たんだって。
フジゲンが今フェンダージャパンをやっているのも、
もともとはその時始まった話なんだよ。


997名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:58:01 ID:56dFPHcF0
>>992
まぁ確かに楽器とスピーカーだけは未だにだよねw
スピーカーなんかはかなりいい音するのあるんだから
もうちょいデザインのオリジナリティには拘って欲しいところ
とくにパイオニアとかねw
9981000円に魂売った鉄オタ居る?JR職員は?にゃ、ぬこにゃ:2009/04/23(木) 00:59:59 ID:GdxwPeLY0


チュンの共産党は


日本の官僚支配システムをパクってる

999名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:01:01 ID:wQyQYATG0
1000
1000名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:01:05 ID:PlcbAcRJ0
70年代にフェンダーギブソン共、技術が劣化していて、
50〜60年代のネック仕込み角度とか保てなくなったんだよ。
ところが日本のトーカイとかそれが出来たんだよ。
一時的だけど、コピー品の方がよくなっちゃったりしたのよ。

裁判やる一方でトーカイやフジゲンに技術視察に来たんだよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。