【経済】オラクルがサンマイクロを買収へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
企業向けソフト大手の米オラクル(ORCL.O: 株価, 企業情報, レポート)は、
ビジネスコンピューターメーカー米サン・マイクロシステムズ(JAVA.O: 株価, 企業情報, レポート)を
1株当たり9.50ドルで買収すると発表した。買収総額は74億ドル。今夏の買収完了を目指す。

サンに対してはIBM(IBM.N: 株価, 企業情報, レポート)が買収を目指していたが、
今月に入って交渉が決裂した。関係者によると、1株当たり最大9.40ドルとの
IBMの提案をサンが拒否した。

オラクルによるサン買収については、サンのソフト部門で収益性が向上する可能性が
ある一方で、IBMのほかヒューレット・パッカード(HP)(HPQ.N: 株価, 企業情報, レポート)や
デル(DELL.O: 株価, 企業情報, レポート)、シスコシステムズ(CSCO.O: 株価, 企業情報, レポート)との
競争に直面するハード部門でも同様の成功を収めるかは不透明とみる向きがある。

オラクルのサフラ・カッツ社長は電話会見で、同社はハード部門でも黒字を目指すと述べた。
また、サン買収完了後の最初の通年1株利益は少なくとも0.15ドル増を見込むとした。

買収によりオラクルの営業利益は初年度に15億ドル超、2年目には
20億ドル超押し上げられるとの予想を示した。
(後略)

*+*+ Reuters 2009/04/21[06:55] +*+*
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-37593220090420
2名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 06:57:39 ID:dtP6yEt70
へえ
3名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 06:57:44 ID:5xWqGV7d0
>>1
「サンマイクロ」なんて略し方はないよ、低学歴wwww
4名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 06:57:47 ID:vYMENmOyO
ビジネスニュース+ですごい勢いだったなこの話題
5名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 06:57:58 ID:j+KpS6pkO
ドラクエか
6名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 06:58:51 ID:pN5yXtvv0
オラクルおわた
7名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 06:59:22 ID:MOwJZIE60
隔世の感があるな・・・
8名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 06:59:26 ID:IQlE6dJwO
サンマ買収かと
9名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 06:59:39 ID:W1AkeNJcP
openofficeを愛用しております
10名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:00:00 ID:7JQEakS60
こっちにも立ったのか。マクソ信者と犬厨で溢れそうだな。
11名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:03:10 ID:jDgciv/60
マトリクスがどうしたって?
12名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:04:04 ID:pN5yXtvv0
吸血鬼みたいな企業になるよ。
政府から税金を吸い続けて生き延びる。
13名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:05:08 ID:A/mCXqMX0
マイクロクロレラ?
14名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:05:13 ID:XazMwKDP0
お前にサンが救えるか!
15名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:05:26 ID:JlDp+H6q0
Biz+も一晩で2までいったな。
16名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:06:57 ID:rr7IPl800
AJAXが普及してきて、JAVAなんてウンコテクノロジー使わなくなってきたからなぁ 大丈夫か?
17名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:07:07 ID:7BG4jrKDO
サンの資格の形態とかも変わるのかな
18名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:07:11 ID:oar0KcYc0
よーわからんけど、SolarisとMySQLどうなるん?
19名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:07:25 ID:cNCeq0uy0
神のお告げ(オラクル)があったんだな
20名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:08:15 ID:7JQEakS60
>>16
おまいはアプレットしか知らんのか。
21:2009/04/21(火) 07:08:51 ID:K4c7nxyS0
そういえば8i以降のORACLEつかってないなあ。
あれいらいずっとSQL Serverだ。
22名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:11:02 ID:1PWyP7Im0
IBMよりよかったんじゃないのか?
23名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:13:16 ID:ncJthYLO0
マジで!ビッグニュースだなこりゃ

>>3
だよな
24名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:21:03 ID:sJpZ1bFQ0
へぇ、IBMが買収するんだと思ってた。
オラクルだと、記事のとおり ハード部門は先が見えないなぁ。
25名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:22:48 ID:xUMbO71gO
wsなんて使ってる所あるの?

26名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:23:18 ID:fqDRWr+U0
Linuxに潰されたSun(wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
CTC涙目(wwwwwwwwwwwwwwwww

Oracleなんて汎用機データベース今更だれも使わねーーーーーーーーーーー♪
マニュアルでボロ儲けやめろーーーーーーーーー(wwwwwwww
うちのDBもPostgreSQLに入れ替え中ーーーーーーーー!!!
27名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:25:04 ID:ECLad8T/0
これで、富士通の株価はどうなるんだろ?
28名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:25:58 ID:eZBgDx3M0
IBMだったら飼い殺されるだけだろうしな。
オラクルでよかったじゃん。
IBMはDB2を未来永劫つかってろ。
29名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:27:14 ID:JyvQP+dYO
オラ マイケル
30名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:27:25 ID:eD+01Nwn0
>>26
>うちのDBもPostgreSQLに入れ替え中ーーーーーーーー!!!

あーあ・・・
31名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:28:12 ID:W3A61jyUO

オラクル「始まりがあるものには全て終わりがある」
32名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:29:17 ID:TYNavQOM0
わたしは、

SunOS3.5 -> SunOS4.1 -> SunOS5.0 -> SunOS5.1 -> FreeBSD

という育ち方をしたので、胸に迫るものがあります。
33名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:30:37 ID:F3+ityQOO
今オラクル9使ってる。
正直、DB2の方が使いやすかった。
34名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:30:51 ID:3sDJdll90
メインフレームを殺した立役者にして最後の生き残りも、遂に買収されるか…
結局、メインフレーム屋はシステム屋として生き残り、WS屋は何処も潰えたと。
35名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:31:11 ID:5LX+BosW0
MySQLおわた。。。
36名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:32:28 ID:fqDRWr+U0
>>30
ウチにはSRAさんがバックについてるんだよ!!!!!!!!
37名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:34:38 ID:QBvHR0G+0
想像つかんなあ
38名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:35:52 ID:7JQEakS60
>>26
Oracle が汎用機データベース…?
39名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:36:32 ID:jADMhijaO
JAVAとSolaris利権だけ取って
ハードとMySQLは他社に安く転売しそう
40名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:36:44 ID:sH8X1VGgP
>>35
GPL公開されてるんだし、いきなり無くなるなんてことはないんじゃね?
41名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:36:56 ID:tMAd4mpw0
Sun はハード部門は不必要だったと思うが…
ふた昔前ならともかく。
Solaris はいいと思うし、開発は続くと思う。
もしかしたらまとまな GUI を実装して、アンチ MS の筆頭になったりして。
42名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:38:10 ID:uLkMQP3u0
>>31
クッキーでも食ってろ
43名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:39:31 ID:tCN5crNd0
うわぁ。。。本当に隔世の感があるな。
44名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:39:49 ID:rR40xQe30
>>26
>うちのDBもPostgreSQLに入れ替え中ーーーーーーーー!!!
ご冥福をお祈りします。
45名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:41:09 ID:PYYMKxmi0
これでJavaから使えるRDBは
めちゃ高いオラクルだけになるわけですね。わかります。

オープンソース(笑)
46名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:42:51 ID:VazuQs8R0
>>16
自分システム屋辞めて5年ほどたつけど
javaサーバーサイドからなくなったの?
47名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:42:56 ID:1ohq5RLUP
ラリー・エリソンとビル・ジョイって友達だったっけ?
どっちもゲイツが大嫌いなんだろw

JAVAがOracle専用になってSQLServerで使うと
すげー使いにくくなったら笑えるな。
Java検定でOracleの問題でてきたりとかw
48名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:46:00 ID:UsYqglAd0
>>26
あちゃーw
49名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:47:32 ID:XY5YGxWJ0
↓CTC社員が一言
50名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:48:41 ID:sdzbZvTv0
>>26
まあでもOracle8とかならポスグレとかMySqlの方が
機敏に動いたりしてな。そん代わりストアド資産が
残ってるなら南無としか言いようがないが。
51名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:49:08 ID:7JQEakS60
JDBC 周りは IBM も大きく絡んでるし、Java 自体も Sun の手離れてるから大丈夫だろ。
Sun 製 JDK で Derby じゃなくて Oracle のお試し版とか入れられるかもしれんが。
そういえば IBM JDK ってライセンス縛りなくなったはずなのに何で単体配布してないんだろ。
52名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:51:43 ID:/AuyiXDP0
MySQLどうなるんだろう?
MiracleLinuxってどうなったの?
53名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:53:10 ID:+PShQCdl0
懐かしいな。SPARCstation1買ったな。激遅で唖然としたけどw
54名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:53:19 ID:4VNB7CbcO
サンマと聞いて
55名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:00:22 ID:nhB974N6P
本社管理部門は大幅レイオフだろうな
56名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:09:27 ID:ap8EObpk0
Oracleに買収されたから、MySQLがなくなるとかw
もともと大規模エンタープライズ用途のOracleと中小規模用途のMySQLは競合してない。
MySQLだと一定以上のアクセス負荷になるとパフォーマンスが頭打ちになってしまうしね。
57名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:10:16 ID:/AuyiXDP0
これで、Solarisは延命できた? 安泰?
58名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:11:15 ID:62g0B6zg0
営業も理屈の上では半分になるな。
これが「合理化」ってやつですか。
59名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:11:40 ID:BhCljrjv0
我が家のE3000は誰がメンテしてくれるのかね
60名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:27:02 ID:dLvFO+pvO
おれSunとOracleの入った駅ビルのある駅から
調布の某技術センタに通ってたことがあるんだが
あの頃はとてもいい喧嘩をしてたSunがこの体たらく
ってのはやっぱセガ同様ハードが足を引っ張ったと
いうことなんだろうな。
判っていたことだが本当にこうなるとは。
61名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:34:08 ID:gSuUW8t50
老舗のSunが侵される…。延命できても血が汚れるんじゃなぁ…。
よほどクリティカルな案件でない限り、Oracleのどこがいいのか本当わからん。
言い値でクソ高い割に、管理者に多大な操作を要求するし、GUIツール類は使いにくいし、
自分達で勝手に作った仕様をユーザに押し付けた上で「そんなことも知らないのか?」と
言わんばかりに資格制度化してセミナーですら高額収益にしてるし。
まぁ、なかなかユーザに還元しないのは、どっかのクソOS製造帝国も一緒だけどなぁ…。
62名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:35:09 ID:tMAd4mpw0
昔、Sun3, Sun4 の時代にワークステーションを使い始めて、「こりゃすごい」と思ったけど、
12年前、同じPCに FreeBSD, Solaris, Win NT 入れて、あまりの FreeBSD の軽さ、安定さに驚いて、
ワークステーションは終わったなと思った。
でも Solaris だけはその後もお世話になって、まあさすがにいい OS だなと思ったけど、
まさか Oracle に買収されるとは…
63名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:48:03 ID:gSuUW8t50
>>62
Sun3 懐かし。
mc68020とかであれだけ動いてたんだから、今考えたら凄いよね。
64名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:48:14 ID:k+2iteV4O
Java内部クラスのcom.sunパッケージをoracleパッケージに書き直す仕事が始まるお…
65名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:51:25 ID:6Pl3XfMI0
一瞬タイトルが オクラホマでサンマ・イクラ豊漁 に見えたのは俺だけで良い
66名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:51:32 ID:6XmrNCOn0
結局まともに商売出来てるのってMSくらいだよな
67名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:54:45 ID:0C0J+WMb0
>>66
まともな商売をやってないからなw
68名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:56:29 ID:UgL4eT0gO
MySQL終了のお知らせキター
69名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:57:37 ID:u5EyEo7Z0
俺がpgやってたころはOracleぶっちぎりのSQL-Server二番手でMYやらポスグレが
FreeUnixでちょろちょろって感じだったのだが、結局はMSの勝ちか?
グーグルやAmazoneはDBどうしてんだ?金払って買ってんのか?
70名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:58:24 ID:RYsuWfwhO
サンの社員は給料上がりそうでみんな喜んでる?
71名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:59:23 ID:ki8+tIrLO
オクラがサンマ・イクラを買収?
72名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 09:03:15 ID:Bs1ou7PlO
このニュースまじびっくりしたわw
73名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 09:07:06 ID:HcWnstYV0
Oracle7の頃は、これしかなかったという感じだったけど、
今はOracleでなくてもいいケースがかなり増えてるからなぁ…。
74名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 09:10:30 ID:EvO3U1O20
>>68

終わらないねw
OracleとMysqlじゃ適用される市場セグメントが被らないから両方持ってる方が得。
むしろ、オラクルがMysqlの正規サポートをやったら終わるのはMS SQL Server w

75名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 09:14:05 ID:VoNWhnXSO
Solarisがこれまで通りリリースしてくれるなら何も言うことはない


・・・いや、あった
サポート費に高けーよ!
これ以上のUPは止めとけよ
76名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 09:16:02 ID:6y3MyoDX0
オラクルDBのシェアは5割超だし、いまの本業はDBじゃなくてアプリケーションだぞ
アプリケーション売るついでにDBとミドルウェアが売れればさらにラッキーってスタイル
このあたりはSIやコンサルついでにミドルウェアやサーバで稼ぐIBMと同じモデル

収益もライセンス更新と保守契約がほとんどなので、MSよりよっぽど安定してる
77名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 09:19:06 ID:B8XqMTg00
オラクマがサンマイクマ買収か(´-(ェ)-)クマ
78名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 09:24:30 ID:5sJb/cQo0







黙れ小僧


お前にサンが救えるか





79名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 09:25:10 ID:VlHNUOqlO
ファイアークリスタルのスレが立ったと聞いて(ry
80名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 09:28:15 ID:WK5Y5zgM0
>>78
モロさん何やってはるんですか
81名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 09:30:45 ID:IeQ4BWz60
オラクルの出方次第では、3rdミドルウェア屋さんが需要増大?
で、実際のところは、ハードは切り売りで捨てる気じゃなかろうか
ところで、今ワークステーションと呼べるものは何があんの?
82名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 09:33:07 ID:2ipAYvNJ0
>>1

Solaris + ORACLEか。
MSが弱い頭幾ら絞っても実現できなかったWinFSを
三日くらいでつくちゃいそう。。。w


83名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 09:38:04 ID:xeLtg7sbO
取り敢えずAIXが主流になる芽がついえて良かったよ。マジで
84名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 09:38:12 ID:wo3vkUcQO
>>49
社員じゃないが
これから彼らに講習を受ける俺に一言
85名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 09:39:03 ID:3sDJdll90
>MSが弱い頭幾ら絞っても実現できなかったWinFS

頭がどうってより、単純にFSをRDB化するにはまだコンピュータが遅すぎるんだよ

昔のマイクロカーネルと同じ。
オーバーヘッドが酷すぎて、クソ遅くて実用にならん、
それ自体を研究するような連中の玩具にしかならん、と
ケチョンケチョンに貶されて、必死こいて最適化してもどうにもならなくて、
結局プロセッサが速くなったら当たり前に動くようになりましたってオチ。
86名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 09:47:06 ID:eLvtCaMj0
>>85

そんな基本的な見通しもたてられないクセに、作る前から次期OSの目玉機能とかいって
はしゃいでんのは、やっぱ頭弱いんでね?w

87名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 09:51:32 ID:v/j2libn0
>>78
>>14

ともかく、この台詞は意味的にもあってそうで。
88名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 09:54:07 ID:3sDJdll90
>そんな基本的な見通しもたてられないクセに、作る前から次期OSの目玉機能とかいって
>はしゃいでんのは、やっぱ頭弱いんでね?w

そうだね、マイクロカーネルとかVM言語とかDBFSとか
現状無視した糞重い代物を作る連中って本当にバカだよね

まあお前よりマシだけど
89名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 09:54:29 ID:LXYrQnQj0
------------------- 昔 -------------------
Oracle侍: 剣豪として名を馳せる。どのような大物にも対応できる凄腕。
Sun侍:  邪婆という剣術を編み出した、名門道場の先生。このおかげで、生徒は一度邪婆を習得すれば、
       どのような環境化においてもある一定の力は発揮できるようになった。
MS侍:  Oracle侍にはまだまだ力も及ばず、若さが故に手段を選ばず強引に切り進める、夢見る若き剣士。


------------------- 今 -------------------
Oracle侍: 剣豪時代の名声を乱用し、怪しげな書物やお札を売り歩くだけにまで落ちぶれた。
Sun侍:   邪婆黄金期が去り、刀鍛冶に手を出したが、失敗しお家取り潰しの危機。
MS侍:   当時のOracle侍、Sun侍に匹敵する力をつけた荒くれ者。手段選ばずが彼の信念となっている。
       怒徒寝戸という剣術をも生み出し、邪婆と対抗をする。実は名簪職人だったりもする。
90名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 10:08:50 ID:1DG9K2Jwi
>>89
Apple: 五右衛門的な存在。町人の憧れ!

かんざし職人
確かに、MSは良いマウス造るよね。
91名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 10:09:51 ID:3ZTuEbLc0
>>16
意味不明だけど、どんなお仕事されてるんですか?
92秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/04/21(火) 10:12:13 ID:lsEmfUjc0
('A`)q□  あー遂にSunが・・・・・
(へへ    時代を感じるな・・・・昔はSunのワークステーションに憧れがあったもんだがw
93名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 10:12:24 ID:fCXW384U0
MySQLどうなるの?
94名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 10:12:45 ID:zx44VNv1O
スターオーシャンセカンドストーリーを思い出した
95名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 10:14:12 ID:Veyq4ROz0
なんかさ、
オラクルの今の企業戦略見てると、
ここは独立系SIの敵になりそうな気がする。
オラクルと喧嘩すると勝てないぞ、参ったなぁ
96名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 10:15:16 ID:ns679nRM0
Oracleのライセンス形態がめんどくさい
MSの方がもっとわけわからんけど
97名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 10:16:02 ID:C/dtxMIJ0
時代はクラウドなんでしょ
週刊誌に書いてあったよ
どっちももうダメなんじゃん
98名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 10:18:14 ID:lWIT1F+K0
企業風土が全然違いそうなんだが、うまくいくのか?
99名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 10:18:15 ID:xm39I3eNO
サンマイクロがサンマルクに見えた
仰天してスレ開いたよ
100名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 10:22:26 ID:wQtzCQwX0
アシタカが>>100をゲット!
101名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 10:23:29 ID:NTpg62LB0
共倒れするだろJK。
102名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 10:27:23 ID:5QjMzDhr0
バーバラスレと聞いて
103マッチョサイエンティスト:2009/04/21(火) 10:34:11 ID:wtaL7xWY0 BE:40761173-2BP(1000)
>>1
サンはSunだろ。jk
104名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 10:35:54 ID:/AuyiXDP0
>>90
マイクロソフトは、キーボードとマウスだけ作ってれば良いメーカーなんだけどね。
105名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 10:37:23 ID:mW08TCWH0
一瞬、サンマをオラクルするって書いたら逮捕されたのかと思った
106名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 10:41:02 ID:Fd7dWbMm0
ソフト屋って何処もアップグレードする毎に糞になってくのは
なんとかならんもんかね。

多くのソフトは既に性能のピークを過ぎたと思うw
107名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 10:41:12 ID:/AuyiXDP0
>>97
クラウドって要はネットワークアプリケーションサービスでしょ。
108名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 10:42:27 ID:HTO+XSLsO
>>61
> よほどクリティカルな案件でない限り、Oracleのどこがいいのか

つまり、性能が高いんだろ?
いまどきサーバーの性能の足を引っ張ってるのはディスクアクセス。つまりデータベースの性能がシステム全体を左右する。
109名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 10:44:19 ID:SigWEFSO0
オラクルもそれに関わるものも使う奴もみんな老害ってある意味すげえと思う
110名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 10:44:26 ID:mW08TCWH0
オクラホマミキサーでサンマを混ぜた話かと思った
111名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 10:46:51 ID:tabhJCrT0
実際使う側にとってはクラウドなんてほとんどめんどくさいだけなんだけど
いかにも次世代システムかのように売り込んで行かないと成り立たないのよIT業界が
だから高い金でシステム入れ替えてね お・ね・が・い ♥
112名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 10:48:56 ID:mW08TCWH0
>>111
結局、自動車と同じでコンピュータなんて無くても本来は問題ないからな。
一部のバカがワーワーやってるだけで
113名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 10:50:26 ID:4jzgZjr10
OSXになってWS要らなくなってSun捨てた
今やOSXとRHのGUIに慣れてしまい、たまにSolaris触ろうとしても
全然カンが戻らない...
114名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 10:51:02 ID:Lgedvy/C0
>>112 そうなんだよ。だから営業文句に困ってる。
115名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 10:54:26 ID:dgqwL99y0
結局、著作権制度がネックになって、MS以外の生きる道はあまりないと言うこと?

著作権制度を偏向する必要があるんじゃね。何十年掛けてもやるべきでしょ。
116名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 10:58:16 ID:Hgac7ybF0
>>115
どうみてもMSが一番ヤバイだろw
7がコケたら完全リーチ
117名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 10:58:48 ID:mW08TCWH0
>>114
天気予報機能をつければ良い。
気象庁から観測データを受信して、
それを解析するのに、スパコン並の性能が必要なんですって。
明日の天気予報の正解率を1%あげるのには、10億円の投資が必要ですって
118名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:01:28 ID:DyIGcSmJ0
>>1
サンマイクロ はないんじゃないだろうか。 (´・ω・`) < 秋刀魚いくら?
119名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:03:43 ID:4jzgZjr10
三枚黒
120名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:08:09 ID:XrAcmoUM0
>>107
ハードウェア資源の従量制サービスじゃなかったっけ
121名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:08:10 ID:mW08TCWH0
74億ドルもする秋刀魚とは、どんな味がするのだろうか。
と、じっちゃんが言ってた
122名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:11:58 ID:caYUTdB30
>>116 こういう、バランスを欠いて極端なことしか言わないPCオタってホントやだ。

いつもしたり顔で人のケチをつけるだけ。
123名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:14:48 ID:fBz5kE5N0
来期からJAVAはライセンス制となります。
124名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:15:14 ID:QKUxPJkF0
目と目があーったらオラクル〜(・∀・)♪

クラウドコンピューティングが進むと
Webサービス開発系とデータセンター系とDB系が勝つん(´・ω・`)?
125名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:15:35 ID:DjZKWHAx0
オラクルって何??サンマイクロは知ってるけど。
オラクルベリー??
126名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:16:35 ID:gubiH9q80
>>122
OSの抱き合わせバ—ジョンアップ商法が破綻したらMSが終わりなのは事実
127名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:17:08 ID:6y3MyoDX0
いや、どう考えてもMSがいちばんヤバいだろ

擁護してる奴がどこ見てるのか知らんが
128名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:18:11 ID:L/5m8Wbm0
おら狂ってきたぞ
129名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:18:18 ID:U+hfJfq10
よくわかんないんだけどさ
Xpとどっちが使いやすいの?
130名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:21:53 ID:Bhz0v5oI0
sparcのファンでしたよ。はい。
131名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:22:46 ID:gELDO7Ol0
サン上げでマイクロ下げだと。
132名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:23:10 ID:9QllkOarO
うぇぇ、ちょいと以外
133名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:24:32 ID:/kIBzRgn0
IBMに買われるよりはオラクルの方が自分の仕事には影響少ないかな…
134名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:25:01 ID:jZ1LE4BI0
オクラとサンマで・・・。
メニューが浮かばんw
135名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:25:09 ID:1PQ/NUaG0
>>125
データベースの会社だよ
まあいろいろ買収しちゃって
なんだかわかんない会社になってるけど
元々はIBMでDB2を作ってた連中がスピンアウトした会社
136名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:25:20 ID:gO9Vwc7H0
略すならサンにしとけよ
137名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:27:11 ID:PJ+HyIcJ0
ジャバが何に役立っているのか、いまだに分かりませんけどね
138名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:30:03 ID:cTYg6n0S0
ワールドビジネスサテライトでCMやってたのは、もう過去の栄光(ノД`)
139名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:31:23 ID:8QPwRNUy0
アップルを買収しようとしていた頃が懐かしい
SOLARISの栄光も地に落ちたか・・・

140名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:31:50 ID:6y3MyoDX0
>>135
>元々はIBMでDB2を作ってた連中がスピンアウトした会社

OracleはDB2とは関係ない。最初から独立会社
141名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:35:34 ID:tspeQkE40
難しい話はわからないから
アンパンマンに例えてよ。
142名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:38:20 ID:tabhJCrT0
そういえばSolarisってあったな昔w
143名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:38:24 ID:md66R1H2O
てことはサンジャバのテストもバージョンあがると別ものにされるんか
オラクルみたいに
144名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:40:29 ID:ws6torc40
オラクルとかジャバ使わなくても済む時代だろ・・
145名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:43:12 ID:nhB974N6P
>>107
そうだけど、ややこしく分散で組んでWEBサービスなんかで
つなげようとするんじゃなく、密結合の単体システムで
ハードコーディングしたアプリを、みんなで寄ってたかって
使いつくすイメージ。

結局みんな、分散協調系に疲労蓄積しちゃったんだよ。
146名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:46:56 ID:Lgedvy/CO
z/OS最強!
147名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:47:59 ID:bCU55Zlb0
Javaサブレ
148名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:11:49 ID:viBUkLVu0
これからJAVA有料な
149名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:13:48 ID:LaxwL5zS0
>>111
形ある消費財と違ってソフトウェアは朽ち果てることがなからね
放っておいたら買い替え需要が起こり難い
便利機能追加無限地獄w
150名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:14:41 ID:irdGnUXBO
MySQLどーすんのよ
151名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:17:03 ID:l+wBAoP3O
>>142
ジャムおじさんに蹴りを入れて、
ドキンちゃんをレイプってとこかな。
JAVAって良いよね。
152名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:19:13 ID:V696V8B10
>>1
社名位キッチリ書けよ
サンマイクロって・・釣りかと思ったじゃないか(w
153名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:21:41 ID:nhB974N6P
>>111,149
本音は、クラウドにされちゃうと、導入後のシステムの入れ替え需要
の受注額が激減する。

ホスト系でコツコツ稼いでいたのが、クラサバになって莫大なメンテ
更改需要が継続的に降ってくるようになったのが、経済危機でまた
需要低迷。なんで、ほんとは手をつけてはいけない、顧客のシステム
投資効率化の最後のパンドラの箱を開けざるを得なくなっちゃった。
154名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:25:41 ID:8jBybg9i0
おながいですからシンクライアント布教はやめてくれ
商売にならなくなる
155名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:44:48 ID:caYUTdB30
>>126 >>127 バカみたい。

Microsoftは新規PCへのインストールだけで、毎年どんだけ需要があると思ってんだよ。
おまえみたいな、必死にソフトやパーツをver.upしまくる奴の感覚で、いっぱしの評論すんなよ。
ver.up商法はOracleの方だろうが。

ここにでてくる会社は全部NASDAQ・NYSEに上場しているから、10-Kでも読んでみろ。
156名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:47:31 ID:PYYMKxmi0
>>138
Network is the computer,Sun.ってやつか。ナツカシス
157名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:48:39 ID:6y3MyoDX0
>>155
なに必死になってるんだよw

これからそのPC需要が縮小していくっていうのに。MSはライセンス更新モデルじゃなくて製品売り切りモデルだから、
製品の更新サイクルが長くなるほど収益を圧迫する。WindowsとOfficeだけで全利益の8-9割稼いでるんだぜ?
158名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:55:39 ID:+9IeUFxx0
ACCESSでいいじゃん
159名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:55:56 ID:IJdV4twm0
>>141
食パンマンがメロンパンナちゃんに食べられたレベル
160名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:02:39 ID:62g0B6zg0
>>158
いや、エクセルでいいと思うよ
161名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:03:31 ID:/AuyiXDP0
>>153
利用料の定期的な値上げとかバージョンアップを通知だけで済ませられるとか。

162名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:05:56 ID:/AuyiXDP0
これで、OooもOracleのもの。
OSから末端アプリまでだね。
163名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:09:09 ID:IJdV4twm0
>>162
製品ラインナップではIBM、MSに並ぶもんな
164名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:09:12 ID:E2G/rRIq0
これだけ普及してるMYSQLを終了のお知らせに持って行くことは
さすがにしないだろうけど、名前の変更くらいはありそうだな。
165名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:10:55 ID:7JQEakS60
>>163
MS はハード持ってないから。
166名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:11:24 ID:caYUTdB30
>>157 そんなのは知ってるっつーの。

その分ちゃんと変なゲーム作るのやめてリストラしてるし、
新興国向け不正コピーチェックを始めて、いまだに増益してるじゃん。
現金(cash&eq)もたくさん持ってるから、Appleと同じで潰れようがないし。

それに、OSとOfficeって簡単にまとめるけど、
Officeって何本のソフトのパッケージなのか考えてみなよ。
ほぼ全てのビジネスソフトをカバーして、もうあと単品で製品として残っているのは
ジャストシステムのATOKくらいじゃない。

あんた、ちゃんとARの原本の方読んだの?
なんか、日本国内でしか通じない、したり顔論評にのせられてないか?
167名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:13:15 ID:nhB974N6P
>>165
つ XBOX
168名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:14:33 ID:hysjwtvv0
オラクルのれんください
169名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:14:45 ID:PYYMKxmi0
>>167
そうだな。
確かにMSが世界に誇るハードだw
170名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:14:47 ID:B40whoG50
>>166
必死杉w
171名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:16:36 ID:IJdV4twm0
>>170
バスト40 誰? ゴリ50
172名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:18:15 ID:6y3MyoDX0
>>166
MSは組織がでかいから他社よりも稼いでないとどんどん体力減るんだよ

とりあえずの回避策は売り切りライセンスモデルを止めてサブスクリプションに移行すること、
あとはBusiness Divisionのソリューション事業を強化してサーバ販売額を増やすことの2つ
これからどういう状況になるかはあと数年ウォッチしてればいいと思う

とりあえずは23日のQ3決算でも注目しとけ
173名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:18:32 ID:hKo2jjQi0
>>16
10年前からタイムスリップしてきたのか?www
174名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:19:56 ID:l+9VP16R0
サンマイクロwww

なんだ、この略し方w
175名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:21:02 ID:iza72D5C0
オラ クルな村〜いやだ〜
オラ クルな村〜いやだ〜
東京へ〜出る〜だ〜
東京へ出だなら〜銭こぁためで〜
東京でサン飼うだぁ〜
176名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:44:30 ID:shRR6OxR0
さんま・いくらシステム

うまそうじゃん
177138:2009/04/21(火) 13:46:43 ID:cTYg6n0S0
>>156
それそれ!
CM撤退したときも時代を感じたけど。今はもっとだ。
178名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:50:01 ID:caYUTdB30
>>172 「MSは組織がでかい」というのもピントがずれている。それは【は】の部分。

組織がでかいのは、あそこに限った話ではないし、
ファブレスで組織がスリムだと一見思われている
ソフトと無縁そうな専業ICデザインメーカーも、ともかくエンジニアを抱えている。
今は、おまけソフトとパッケージ化しないと、どんなものでも売れないから。

君が言っていることは、三流コンサル並み。ちょっと伸びが鈍化すると、
すぐ改革・新規事業を唱えるだけ。で、変更のリスクや数字の事は一切話ができないし、
今の収益構造を捨てることの金銭的価値も論評0.

サブスクリプションなんて全く意味がない。
そんな、PC購入後のインストールなんて、利幅もボリュームも知れてるんだって。
プリインストールのMS税のOfficeを捨てたら、他と同じ業績不安定な企業になるじゃないか。
179名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:57:28 ID:IJdV4twm0
>>178
>君が言っていることは、三流コンサル並み
三流コンサルに失礼
180名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:00:26 ID:6y3MyoDX0
>>178
どうでもいいよ。あと数年もすれば答えが出るんだから。長々と説明するより結果見たほうが早いだろ
181名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:04:50 ID:hmse/81c0
SunOS、Solaris、Java
どれもイマイチだったなぁ
182名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:05:20 ID:L036LiYD0
>>16
AJAXがある意味Javaなんだがww
まあほとんど別物と言っても変わりないけどな。
183名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:06:24 ID:LSX0Es+30
いまどきデータベースといえばポスグレだろ。ポスグレ。
184名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:11:00 ID:caYUTdB30
>>179 いや、俺はさすがにそこまでは言えないなあ。
185名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:11:52 ID:PYYMKxmi0
>>177
あのCMはクールな感じで
俺も好きだったなあ。
186名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:11:57 ID:epISYbrY0
オラクルのサン買収後の戦略を発表 フリー製品を有料化

サンを買収したオラクルは買収後のサンのソフトウェア製品についての基本戦略を発表した。
これは Sun が持つソフトウェア製品をオラクルデータベース製品体系に組み込み、相乗
効果による収益の拡大を狙うというものだ。
サンの持つ Java, Solaris 資産はそれぞれ、OracleJVM、OracleOS と名称を変更し、
今後オラクルデータベースに最適化、統合化されていく。OpenSolaris は OracleOSLite として
有料化する。MySQL に関しては OracleSQL として有料化し、今後は Oracle との下位互換性の
ための更新のみを一年程度続けた後、開発を収束させる。OracleSQL 購入ユーザには
Oralce へのアップグレードを用意する。
これら有料化する製品に関しては、2011年7月までの猶予期間が設けられる。
現在のユーザは使用の停止か、製品版の購入のどちらかを選択することになる。
フリー版の商用利用禁止されることになる。
「これらの戦略により、サンの収益体質を改善し、オラクルの製品体系を強化する。
 システムソフトウェアやデーターベースの無償提供は、ビジネスとして成立しないことが
 サンの失敗により証明された。しかしながら、サンの持つこれらの製品群は、
 ユーザにとって非常に有用なものであり多くの支持を集めている。
 我々は健全な販売戦略によってこれらの製品を市場に提供しつづけることにより、
 市場のニーズにより完全に応えていけるものと信じている。」
 とオラクルのスポークスマンは語った。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/21/news800.html
187名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:13:08 ID:mW08TCWH0
サンマイクロ丼より
イクラ丼のが幸せになれる
188名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:14:00 ID:B40whoG50
>>186

こんなデマ流したら捕まるぜ


189名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:15:44 ID:986LBtkF0
サンもオラクルも、シェアを握っている時は
超高飛車の殿様商売をする会社だったよな・・・(過去形)
190名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:15:45 ID:PYYMKxmi0
>>186
>現在のユーザは使用の停止か、製品版の購入のどちらかを選択することになる。

企業はともかく個人はみんな離れるんじゃね?w

191名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:18:25 ID:PYYMKxmi0
って開いたら404かよ、おいw
192名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:18:47 ID:7JQEakS60
>>186
ページねぇじゃん!
まぁ 3 日後くらいに同じ発表あっても驚かないけど。
193名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:21:02 ID:mW08TCWH0
そもそもデータベースごときでサンが買収できるまでお金あつまるの?
信じられないのだが
194名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:21:08 ID:hJ/CD7mm0
>>186
とりあえず通報しとくわ。
195名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:21:47 ID:/AuyiXDP0
>>193
Oracleのライセンス高いもん。
196名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:28:47 ID:mW08TCWH0
>>195
自作すればいいじゃん。
OSと違って、ハード依存しないんだから敷居は低い。
197名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:30:18 ID:noh1IdHx0
Java厨が日本からいなくなりますように。人
198名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:30:48 ID:EsL55DU0O
両方ともぼったくりベンダー資格のイメージしかねえwww
199名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:33:07 ID:noh1IdHx0
>>165
つ マウス
200名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:33:34 ID:qaWrBe+R0

これでエンタープライズ系DBの芽を完全に潰されたMS工作員の必死さにワロタw

201名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:37:13 ID:mW08TCWH0
だいたい就職んときに、オラクルって用語がでたらチキン企業と阪大して間違いない
202名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:39:25 ID:R594oV9w0
結局DBは、どの組み合わせがいいの?
203名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:39:41 ID:+ggEYZ950
Javaプログラマが全員失職するわけですね。
204名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:41:13 ID:noh1IdHx0
ID:mW08TCWH0
こいつの無知さに爆笑してしまった。
205名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:41:22 ID:56RGaqoj0
JAVA仕様変更か有料なら絶望する
206名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:43:44 ID:/AuyiXDP0
>>202
HiRDB
207名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:45:37 ID:nIPWa8kHO
SUNオワタ…
208名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:46:08 ID:4Shps1Jfi
予想通りの一揆スレ

ワロス
209名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:46:20 ID:hKo2jjQi0
>>204
本当だwなんだこのバカはwwwwwwwwwww
ID:mW08TCWH0きめぇwwww
210名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:47:27 ID:mW08TCWH0
まあ、みんなアメリカ様に黙って献金してるってところですか・・・
そのうち、MSみたいに露骨な事やりだすと反オラクル勢力が出来るから、
ウマーく立ち回っているのは凄いな。
ユ金融の一角を担ってたとはしらなんだ
211名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:48:28 ID:gSuUW8t50
>>206
目立冷蔵庫やめれww
212名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:49:33 ID:nIPWa8kHO
一つの時代に幕が下りた感がするよ。
213名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:56:24 ID:jx7nuKVE0
昔Sun4のジャンクを買ったら040が抜いてあった
LC475に入れようと思ったのはいい思い出
214名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 15:09:06 ID:mW08TCWH0
チキン企業の特徴
 オラクルって用語を募集に使うと、ナウい漢字がする。
 わが社も一流だおって感じがするワクテカ←馬
215名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 15:10:11 ID:IpYAE3ErO
>>202
Symfoware
216名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 15:10:50 ID:ppPNblIN0
サンマイクロってどっかの半導体メーカーか?とか思っちゃったじゃねーか
217名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 15:15:03 ID:k9DoKAv10
オラクルの試験は何であんなにボッタクってんだ?
218名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 15:16:37 ID:gNnfDCA1O
アメリカ住んでる友達の転職先がオラクルなんだがこれってすごいよな?
仕事自体はコンピュータと関係なく財務関係なんだが。
219名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 15:24:19 ID:g5VJqzqw0
オラクルミラクルお味噌汁。
220名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 15:28:15 ID:mW08TCWH0
普通の企業
 弊社では、やむをえずオラクルを使ってるんですよ〜。(←申し訳無さそうに)
 そこで、申し訳ないけど、君にこのオラクルを使って貰いたいんだ。
 ちょっと小難しくてイライラするけど、他に適当な人がいなんだ。すまない!
チキ企業
 えー、弊社ではオラクルで管理しております。オホン。(←妙に偉そう)
 資格につきましては、5割が企業負担ですので、この機会にどんどんチャレンジすると良いかと思います。
 特に、ダイヤモンドを取得した人には、一時金として10万年出しております。
221名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 15:32:55 ID:IpYAE3ErO
>>220
ダイヤモンド
222名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 15:49:14 ID:mW08TCWH0
1匹だけ・・・
223名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:05:42 ID:29JaO2U20
オラクルがサンマを購入
224名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:09:48 ID:mW08TCWH0
次回こち亀
 両さんの下町マスター
中川「うちの企業ではパラクルを使ってて、その資格取得に必死なんですよ」
両津「なんだそのパラクルって?」
中川「データベース、すなわち情報整理のことですよ。
 その整理用機械にパラクルという、ソフトウェア製品があるんですよ。」
両津「いったい幾らぐらいするんだ?」
中川「だいたい500万円かな。」
両津「ブーーー!!(缶コーヒーを拭く)」
中川「資格では、最下級で1.5万。最上級で20万はしますね。
 他にも受講料などがあるから、100万ぐらい使う人もザラです」
両津「ノート整理で100万円だと???みせてみろ!(パンフを見る」
両津「こいつは凄い!よーしワシもやるぞ!」
中川「え?先輩もパラクル使うんですか?」
両津「バカやろう!誰がそんなもん使うか!
 ワシも資格を主催するんだ!」
225名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:38:04 ID:mW08TCWH0
スーパー名作あげ
226名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 17:00:24 ID:gSuUW8t50
>>220 カナリ同感。>>224 結構おもろい。
ちょっと汚名返上したね。^-^
227名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 17:17:05 ID:mW08TCWH0
もともと汚名なんて無いけど
228名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 17:20:30 ID:gSuUW8t50
>>227
>>204 >>209 を無視してるならいいけどね。
でも、>>225 は余計だったね。w
229名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 17:21:16 ID:2p7Luhb20
これってサンの日本法人も影響あるのかな?
230名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 17:27:47 ID:dQlIlSWl0
>>182
へ?
231名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 17:40:18 ID:qUtYgaQp0
>>224
なるほど、漢字検定協会ネタか
232名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 17:49:01 ID:cqfghp5y0
mysqlは使い物にならん
少しクエリが複雑なだけで
パフォーマンスががくりと落ちる
mysqlはなくなるんじゃねえか
233名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 17:49:16 ID:/AuyiXDP0
SDCとかどうなるんだろう。

そういえば、最新版Solarisライセンスがフリーライセンス無しになって
3ヶ月サポートで39,800円とかになったりして。
234名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 17:49:45 ID:mW08TCWH0
ボオタクル=漢検より悪質
235名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 17:55:12 ID:cdJ6WZXj0
ソフト屋がハード・OS屋を買収ってなんか変な感じ
コナミが任天堂買収するようなイメージ
236名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 17:57:26 ID:UITEpjF9O
オクラサンマイクラ
237名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 17:59:01 ID:rj4JHucV0
>>1
スレタイウソツクな
238名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:01:29 ID:5xz8sOGB0
ロマサガ3の買収ゲームを思い出す
239名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:08:03 ID:HD6p5I0Z0
ソフト屋に良いハードが作れるわけが無い
MSしかり
240名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:10:20 ID:mW08TCWH0
>>235
最近では、サラ銀行とか、保険屋とかのが、製造屋より上ですが
241名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:12:09 ID:kowGipN+0
>>239
個人的に、マイクロソフトのマウスは結構好き。
242名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:14:40 ID:Lgedvy/C0
うちの会社にもMSのマウスばかり乗り継いでる人いる
243名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:14:59 ID:bu3tiFok0
MSのエルゴノミックキーボード買って失敗した
244名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:15:29 ID:jRbBz4I90
昔いた職場ではサンマイクロって
普通に呼んでたけどな。
245名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:19:46 ID:oHlAozuJ0
SS5とか好きだったなあ。
何台か積んで並列処理で遊んだわ。
246名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:20:19 ID:7JQEakS60
マイクロソフトは良いハードを作るソフト屋
IBM は良いソフトを作るハード屋

というジョークが昔あってな。
個人的には三和サプライの CONFORT MOUSE が最高だったが。
247名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:23:23 ID:iShJvjrr0
SMがやってきたことが全部無駄だったということで

JAVAは起動が遅くてお話にならないし
248名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:24:53 ID:I34xJfX20
マウスはロジクール製に限る。異論は認めない
249名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:26:59 ID:bu3tiFok0
Thinkpadの赤いポッチがあればマウスなんか要らん
250名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:27:30 ID:Y2aMdbgnO
>>16は何か勘違いしているような。
251名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:28:55 ID:gSuUW8t50
初代のマイクロソフトマウスは、デカくて重くて最悪だったけどな。
そもそも平均的な日本人の手の大きさには合っていなかった。
俺もサンワサプライで十分。
252名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:29:47 ID:55TetoxqO
サンマ、イクロ?
253名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:32:12 ID:xC64/Zd00
Java + MySQLでガチだと安心した矢先にこれかよ。。。

これからMySQLの扱いがどうなるのかが気になる。。。

つか、JavaDBとかどうすんだよwww
254名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:34:14 ID:gSuUW8t50
>>252 わかったわかった、もう食えねーって…。ォゲップ。
255名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:35:42 ID:mW08TCWH0
>>253
使わないのが一番に一票
256名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:36:49 ID:Y2aMdbgnO
これで何が変わる?と言われると何も変わらないような…。
JavaがOracleに合わせて仕様変更とかは絶対ないだろうし。
257名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:39:43 ID:+CJo2zfc0

≪学研 パーソナル和英辞典≫

オラクル
    an oracle(神託).  
258名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:40:55 ID:k2r6/bRU0
もう買収 commit しちゃったの?
259名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:44:31 ID:PYYMKxmi0
つうか、Java作ったSunが
OODBを開発しようとしなかった不思議・・・。
260名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:49:15 ID:o+APb6SHO
>>258
sunがdropしたからな
261名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:52:21 ID:P276DuyL0
>>253
>これからMySQLの扱いがどうなるのかが気になる

ローエンドのDB市場でMS SQL Server潰しに使われるからなくならないよ。
262名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:52:38 ID:LZSHE/4z0
>>256
それはありえないが、javaによる各種製品のライセンス化、有料化はありうる。
そうなったらapache-tomcatプロジェクトは解散かな
263名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:56:17 ID:dQlIlSWl0
>>260
rollbackしたいんだが・・・
264名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:58:45 ID:LZSHE/4z0
オラクルは74億ドル以上の利益を見込んでそれだけ出すわけで。
オラクルが最も注目しているjavaの有料化の可能性は非常に高い。
265名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:58:56 ID:jubJO+wU0
確かにオラクルがハードとOS持ったのは強みだな。
DBに関してはローエンドでも、PC鯖 + x86 Solaris + MySQLをパッケージ化
して売れる。

MSのSQL鯖オワタw

266名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:00:46 ID:LZSHE/4z0
javaが有料化したらEclipseにも影響が出るね。フリーの開発環境は無くなる可能性がある。
267名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:02:00 ID:O+te5wRp0
Javaが有料化とかないからw
268名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:02:05 ID:PYYMKxmi0
>>266
じゃあNetBeansも・・・。
昔みたいにエディタで書いていく時代の復活か・・・。
269名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:02:50 ID:mW08TCWH0
JAVAアプリ開発コース
ブロンズ
 まずはここから!
シルバー
 いよいよです!
ゴールド
 まちがいなし!
プラチナ
 人より上を目指すあなたに!
ダイヤ
 まさに無敵です!
270名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:03:41 ID:Vkx998f50

おやおや、さっそく冷や汗かきながらのMS工作員のFUD活動が始まってますねw

271名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:07:17 ID:4wtpjfJh0
>>44 名無しさん@九周年 sage 2009/04/21(火) 07:39:49 ID:rR40xQe30
>>26
>うちのDBもPostgreSQLに入れ替え中ーーーーーーーー!!!
ご冥福をお祈りします。

とかって書いてあるけど何で?
PostgreSQLがどうかなるおそれがあるの?
教えてエロイ方
272名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:12:36 ID:mFGXpeJS0
>>265
スタートアップはMySQL+PC鯖で、その後業務の拡大に合わせてエンタープライズ版の
Oracleまでサポートします、っていう売り方が出来るのはかなりの強みだね。

273名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:17:10 ID:4wtpjfJh0
そういやVISTAのホームプレミアムのパソコンを家電店で買ってきたら、
デフォでMS-SQLエクスプレスが起動する設定だったけど
これ展示品だったからか??只でさえ動きがモッサリしてるのに
余計モッサリしてるよ。
274名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:17:38 ID:7vpocdVV0
考えてみればOOoの主導がDB屋になったってことなわけで、
OpenOfficeBaseが今後集中的にメンテされたり……しないか。
275名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:18:36 ID:mW08TCWH0
>>269
女にとってオラクルマスターは、結婚式ぐらいのステータス
276名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:20:47 ID:80hJadK8O
>>266
エクはWebスフィアからのスピンオフなんでそれはないと思うよ。
277名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:21:24 ID:YW9lBMfBO
誰かIT業界離れて6年くらい経つ俺に教えて欲しいんだけど、

HPとか他のハードメーカーはどうなるの?
278名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:23:23 ID:mW08TCWH0
そういやFMVで富士通が自作してた部分は、電源BOXだけだったな
279名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:24:22 ID:LZSHE/4z0
Postgresql8以上はMySQLより早いし、オラクルよりトランザクション等が優れているし。
おまえらどう思う?
280名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:25:05 ID:T4zr/HoF0
VirtualBOX有料になったらやだなぁ。
281名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:30:46 ID:R0cuVDGz0
SunマシンとOracleという運用してるところにとっては願ったり叶ったりだろうな。
OSとDBのリコメンドパッチのリリースも合わせてくれるだろうし、パッチどうし
の「相性」問題も起きづらくなるだろうし。
何よりトラブル時のハード、DBの切り分けがいらなくなる。
282名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:31:18 ID:FflSMh7Z0
オラクルウソツクケガヌケル
283名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:33:20 ID:x4qfWRSrO
オラクルベリーの100コインスロットはよく出るよ
284名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:38:19 ID:KNIakfRf0
これってへたすりゃオープンオフィスすらだめになるんじゃね?
これって裏からビルゲイツが手を回してるに違いない。
285名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:39:12 ID:PWplZi36P
Sun+Oracleは今でも鉄板なんで、あるいみ最強タッグ。
適材適所を考えると、そこまで信頼性が必要なケースも
フリーで高性能なDBが出てきた今となっては減ってきているけど・・・

Javaはすでにフリーになってるし、JavaへのOracleの影響はあまりないだろう。
Oracle側がJavaのコアなエンジニアを抱えられるというメリットがある。
286名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:42:29 ID:LZSHE/4z0
MS程ではないがオラクルは金にガメツイからね。
オープンソースの一翼を担ってきた大御所のSunが屈したということで
ユーザーとしては悲しむべき大事件だと思うよ。
287名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:43:38 ID:dHsf3lc60
>>284
安心しろ。ラリー・エリソンはMSを兵糧攻めにするために、今まで以上に
手厚くOpenOfficeサポートするから。
288名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:43:58 ID:PWplZi36P
>>284
は?アンチMSの最右翼みたいなラリー率いるオラクルですよ?
そもそもフリーなんで、開発者がいる限りはダメになることはない。
Javaも。
289名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:51:07 ID:qw3S4r5/0
まさか、こんな形でJavaが終わるとは思わなんだ
290名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:53:21 ID:INuR6ReJ0
>>289
だといいですね^^
291名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:55:37 ID:MmQ5YcnC0
Billy Joyはまだいるのか
292名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:56:47 ID:SR/JEfa00
jawaって最近聞かないけど
口にするのも恥ずかしい時代遅れの技術なの?
293名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:57:33 ID:mW08TCWH0
じゃあぁばあぁ〜
って感じで、日本人を馬鹿にしている!
294名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:58:33 ID:eVg19U4P0
>>292
EXELE VBAが天下取ってます
295名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:01:20 ID:DeOaaj4/0
個人的な偏見だけどオラオラ資格持ってる奴はろくなのいないな

他のDBはみんなクズ扱いするオラオラ原理主義者だし
クライアントのニーズに対してオーバースペックでもオラオラごり押しするし
296名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:01:22 ID:F3+ityQOO
>>294
そうかなあ。軽いツールだといつもEXCELVBAで作るけどさ。
297名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:02:23 ID:goGCnQMb0
うるせーぞティンカーベル!
298↓お前等が使ってる言語:2009/04/21(火) 20:04:38 ID:mW08TCWH0
    ,,r;'"''"~ ̄ ̄ ̄~`ヽ;.
    ,';;"          ヽ;.
   r';;'  ,,,..... ,,  ,, .......,, ヾ_
   l;:トー{ニニニ}-─{ニニニ}-7
   、;l  `ー- ''ノ .、`ー--'  l
   l''l     /_,.,__,.,)ヽ    |
   ヘl    / ,,...___,,,.. l   l
   ヽ     r'エエエエア   /
    `.    {i''''"Y`''''i}   /  < じゃああぁばああぁぁぁ〜
  _,,..,,--ゝ  ヽ._._._._.ノ ..イ~ ̄`':
,.-'    l  ` ..   ̄ ̄ ./l'  ヽ ;
.. _   ヽ      ̄   | ゝ
   ~丶  '\       ノ
,, ,.      `ー----- '
299名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:04:39 ID:KmqezO8c0
独占禁止法で無かったことになりした
300名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:14:10 ID:tB8AWZ3k0
>>294
VBAか、懐かしいな。
301名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:23:48 ID:qw3S4r5/0
>>290
何考えてんだ。
俺様のメシの3分の1はJavaだぞ。
302名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:29:59 ID:bCsKs1U60
MSのDB事業オワタ\(^o^)/
303名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:32:35 ID:LZSHE/4z0
IBMに買収されるよりマシだったとは言える。
ttp://gihyo.jp/dev/column/01/java/2009/0421
304名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:52:38 ID:mW08TCWH0
これからは、JAVAよりLukeの時代ですよ
http://pc2.2ch.net/tech/kako/1028/10280/1028045175.html
305名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:54:57 ID:13St2QbzO
なんか見覚えがあると思ったら、スライムを守るのれんだった。
306名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:10:25 ID:g66gBkYo0
マクネリも良い時に辞めたよな
307名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:19:08 ID:iTGX1VV20
>>3
通はサンマだよな

秋刀魚
308名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:21:01 ID:eE7AdUaN0
これからオープンソースのプロジェクトはPostgreSQL採用で決定だな。
309名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:03:17 ID:g66gBkYo0
>307

S=Stan Hansen
U=Ueeeeee!
N=Nippon Gentei

だろ

ビル・ゲイツもビル・ジョイもマクネリも去って、
エリソンだけが残るとは思わなかった。ちょっと寂しい。
310名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:24:24 ID:PScw0ywk0
おまけにジョブズは死にかけてるしな。
311名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:57:13 ID:oVWhVwgq0
俺がフリーソフトに使うデータベースは、C言語のデータ構造とアルゴリズムに関する本にのってた
でーたべーすだから、Oracleがどうなろうと、mySQLがどうなろうと知ったことで無い。
312名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:02:56 ID:oVWhVwgq0
つーっか、俺なんかSilverlightやっとけって神のお告げがあったんだけどさ、
いま、こつこつ暇見てやってるんだけど、将来勝ち組になる気がマジでしてきたわ。

Javaなんかもうどうでもいいけど(もともとJavaPG)
有料になってOracleに管理してもらった方がしっかりしてくるような気がするわ。
Javあの仕様の糞坂現にはいい加減嫌気が差した。
313名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:05:18 ID:9M1VVK5kO
なんか知らんけど、トランスフォーマー思い出した
314名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:14:36 ID:++DLbYFj0
oracleがjavaで作られて、超低速DBになるのか?
315名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:26:33 ID:AZ64ZC9z0
SS20とか、Type5 Keyboardとかカッコ良すぎ。
316名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:34:40 ID:DWEDnC930
あー会社説明会寝坊していけなかったSunかw
まぁ、到底俺が入れるような会社ではなかったがな。
317名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:36:44 ID:4fFjnSBj0
MySQLの先行きは怪しくなったな。
318名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:37:21 ID:sYfdT02x0
mono + sqliteの時代がくるわけですね、わかります
319名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:44:22 ID:ZWoUlERY0
PHPでいいや。
320名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:52:05 ID:B1Bgfi0i0
サンマとイクラがどうかしたのか。
321名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:02:51 ID:v37mKFH60
OOoとVirtualBoxにとっていい転機になりますように…
322名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:12:21 ID:ibxN4JWc0
どうでもいいけど、オラクルは何がやりたいんだ?
第2のマイクロソフトか? ねずみ講か?
323名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:40:45 ID:9VYU3xy00
オラクルとサンって日本企業に例えるとどれ位
324名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:57:35 ID:MhuvBShV0
オラクル
ミラクル
サンがクル
325名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 03:34:23 ID:bWNKAv110
やっぱり最後はサンがー来る
326名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 03:37:21 ID:DTfQQk2D0
オナクル
327名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 03:39:17 ID:yWX+PGjX0
>>3
328名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 03:41:06 ID:yWX+PGjX0
>>26
釣り針でかすぎ
329名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 03:44:59 ID:bWNKAv110
OpenRDBM ただいま鋭意開発中!
みんなの幸せの為に!
330名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 06:03:57 ID:JG2Hv6W+0
洋ゲーだとSHMのイメージ
331名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 06:10:12 ID:0FmsaqGB0
>>316
奇遇だな。
俺は、2000年当時、Oracleの説明会にそういうことがあった。で、Sunに入社した。
似たようなシチュエーションってあるんだな。
332名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 06:10:38 ID:CYYogkVB0
【経済】オラクルがサンマイクラを買収へ に見えた。
水産に手出したのかとおもった
333名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 06:24:21 ID:5dXc2eC30
オッサンがマイクロソフト買収に見えた。
334名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 06:37:03 ID:IB8D0Ksc0
javaのロゴ変わるのかな
docomoの携帯のアプリ立ち上がるとことか
335名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 06:40:59 ID:eTRQL99A0
JAVAはFLASHに押されてもう不要になってたからな
336名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 06:47:41 ID:ibxN4JWc0
>>335
?????
337名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 06:53:14 ID:eTRQL99A0
JAVAのメリットってブラウザ上で起動するのと
プラットフォームに依存しないことだったじゃん
完全にFLASHに役目を奪われてるよね
338名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:00:16 ID:I+aXpT+y0
JAVAのビジネスモデルじゃ商売にならないってことだな。
339名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:01:11 ID:mF4K+0uIO

マトリックス
340名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:05:36 ID:p3Oau6FEO
一人知ったかぶりがいるな
341名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:09:49 ID:I+aXpT+y0
JAVAみたいな糞は初めの大言壮語の嘘がばれて、どこにも居場所がなくなって
ど素人だらけのサーバーサイドで今でも嘘をつきながら生き残っているだけ。もう将来はない。
あるとしたらCOBOLの代替のみ。
342名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:11:58 ID:bEPU2JcE0
「大規模システムはJava」っていうけど、まわりでは失敗して屍累々。
343名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:12:51 ID:S/+tQQeP0
メモステ作ってる稀少なメーカー?
344名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:18:07 ID:I+aXpT+y0
JVMのバグも非公開になったらまじ死屍累々。
345名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:20:38 ID:IKATR1L00
>>337
君が言ってるのはアプレット
Javaの機能のごくごく一部
346名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:27:03 ID:+I06l/Uk0
C#とSilverlightの勝利だな
347名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:38:57 ID:bEPU2JcE0
C#とか逝ってる奴はマイクロソフトの工作員
348名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:41:55 ID:Aw+DgnOw0
そりゃハード売れてなかったからなぁ
一度会社でSunのブレード買ったけど、あれは(ry
349名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:41:56 ID:YToHZYlX0
>>345
でも今や、ビジネスロジックまでFlash用のActionScriptで
書くことも増えてるしな。クライアントサイドJavaが脂肪してるだけじゃなく
新規案件じゃあサーバサイドでもFlashに仕事を奪われていくかもしれんよ。
350名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:42:57 ID:6wySaove0
サーバサイドでもFlash
頭悪すぎ。
351名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:43:42 ID:RHHwdmA/O
サンはリナクス普及の犠牲者

リナクスでマイクロソフト帝国を打ち倒すなんて息巻いても
やったことは正規ユニクスを駆逐しただけ
352名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:46:52 ID:tQwkDgxE0
自称Geekな人たちの
知ったかぶりは面白いな
353名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:47:18 ID:qdYDUt+g0
ORACLEって最近どう、?
マイクロソフトのSQLがへぼかったからオラクルはよくつかっていたけれど
354名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:49:57 ID:I+aXpT+y0
Java厨は「知ったか知ったか」と吠えるだけで技術論には決して踏み込まない。
どの板のスレでも論破されてどこにも居場所がないから。
355名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:50:27 ID:C80zhtfUO
Java有料化はないと思う
ただでさえFlashに負けそうだから、むしろテコ入れしないとな
356名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:52:41 ID:UuxDNQzi0
>>355
JavaScriptの話はスレ違い。
357名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:53:39 ID:C4hWiO7Z0
オラクル「生きろ!」
358名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:54:11 ID:+I06l/Uk0
サーバーサイドでFlashって・・・

Perl/CGI、PHPとかって話?
359名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:55:56 ID:I+aXpT+y0
Java厨は必ず、Javaアプレットが貶されるとJavaScriptに勝手に話を置き換えようとする。
360名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:57:35 ID:OV+LOk2r0
それ逆だからw
361名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:57:45 ID:UZUSIHJt0

オラ 町さ行って買ってクル  サンマ、イクラ、
 
362名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:58:22 ID:Yr0U34Bl0
基本的にオープンソースには懐疑的なんだがオラクル使うぐらいならオープンソースの方がいいかもな
オラクルはOSと同じ環境であるとか言い出す基地外DB屋はもういらないよ
363名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:58:37 ID:UuxDNQzi0
MySQL飼い殺し決定だな。要するに銭払えか。しかし8コアくらい当たり前の時代にあの価格体系はきついよなw
364名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:59:41 ID:I+aXpT+y0
SUNはIBMに買収されたほうがまだマシだったな。
365名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 08:00:40 ID:UuxDNQzi0
>>359
つうか、Javaくらい使えるようになろうな、マジで。今から昼までに言語仕様暗記してみろ、できるから。
366名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 08:01:57 ID:Wc6mWjEc0
>>358
FlexとかOpenLaszloとか確かにサーバサイド技術も存在するよ。使えるかどうかは別の問題。

個人的に少しいじった感想は、確実にゴミw
少なくとも自分の会社で客先に提案できるレベルじゃない。
367名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 08:08:21 ID:UuxDNQzi0
どんな中小企業でも、いつか必ず数百カラムの無茶なビューができるものだ。
そんなもの、ORACLEじゃなきゃ運用不可能だろ。
書くのは意外とpythonが良い。並行が異常に速い。でも、まあ、Javaに落ち着くわな。誰でも書けるから。
368名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 08:15:10 ID:02QCCjQ+0
>367
DB2もあるぞ?
369名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 08:21:28 ID:Kyzl8JGNO
IBMの方がいいとか何の冗談だよ
富士ソフトと提携してるブラック会社だぞ
ヒューレット・パッカードなら納得するがね
370名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 08:25:01 ID:ap3amJPRO
>>367
天下のNですね、分かります…
371名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 08:25:34 ID:OE3FhsmSO
サーバーサイドでもJavaはなあ・・・
・ちゃんとライブラリ配置しないと動かないから環境すら作れない人が多々
・日本語の扱いが相変わらず
・コロコロ使用禁止にされる標準クラス
・開発環境がヤバいぐらいアレ
とそれなりに人材が限定されるから開発単価が上がるだけで・・・
なるべく採用したくないのか、.NETのほうが増えてるよな
特に一般向けのWeb画面でサーブレットなんかは絶滅危惧種
372名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 08:28:56 ID:+I06l/Uk0
クライアント、サーバーサイドともにjavaはオワットルと・・・
373名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 08:29:45 ID:Yr0U34Bl0
Java要員余ってるよ
ビル清掃員として派遣したいぐらい
374名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 08:32:34 ID:OE3FhsmSO
なんというか日本ではプログラマがおわっとる
.NETも仕事あっても単価が他より安いし
375名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 08:33:10 ID:+I06l/Uk0
まさか、.NETだのIISが勝ち残る日がくるとは・・・
376名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 08:33:54 ID:DYYjA95lO
>>369
そうだな、富士ソフトと提携してるGoogleもブラックだな
377名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 08:41:21 ID:w7Iu6bWA0
オンオンオラクル♪ オラクルンルン♪
378名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 08:41:57 ID:DYYjA95lO
だって日本のプログラマはファーストフードやファミレスの店員と同じ扱いだからな

マニュアルさえあればちょっと教育すれば誰でも出来る、出来なきゃ氏ね、
それが汎用機時代から生き延びてる経営者や『重鎮』どもの感覚よ。

で、二言目には「お前等には好きな事やらせてやってるんだから給料安くてもいいだろ」だ

手配師や営業の奴隷を量産してるだけじゃねえか。
379名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 08:45:07 ID:2HXPBbw80
富士通どうなんのよ
380名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 09:19:30 ID:sYfdT02x0
いやだからmonoの時代だってば。
Apacheで.NETうごくんだぜ。

Javaはいろいろめんどくさいことが多いからやだな。
でもC#は拡張速度が速すぎてやだな。
381名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 09:41:56 ID:Sv3j3GH70
>>319
それはない。

>>363
高い、高すぎる。

>>367
pythonは意外ととっつきやすい言語仕様でそ。
まあ、環境の問題があるがそれはJAVAも同じ駄科
382名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 12:45:40 ID:3QHbRFx50
GUIベースのちょっと凝ったアプリで、速度も無視できないケースだと
現状.NETしかないんだよなあ・・・
いかんせんJAVAは重い
383名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 12:47:14 ID:ggki95K6O
STAR OCEAN
384名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 14:23:24 ID:30XbDk080
サンみたいな殿様商売会社は
さっさとくたばれ!
385名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 14:49:45 ID:wB+ToN6x0


MicrosoftのWebサービス技術.NETと,競合するJavaについてZDNet/UKが独自に実施した調査で,
突如.NETの人気が高まった。

この調査の回答者の3分の2以上(69.5%)が2002年末までにWebサービス経由でいくつかのアプリ
ケーションを社員に提供する計画だとし,その大部分(回答者全体の半数近く)はJavaを使うつもり
だと答えていた。.NETを採用するつもりだと答えた人は21.5%で,どちらも使う予定がないと答えた
23.5%を下回っていた。

だが1月5日に調査を終えた時には形勢が逆転。回答者の4分の3以上が.NETを導入する方に投票してい
た。クリスマスをはさんでの突然の変化は,組織的な工作が行われた結果のようだ。

・回答者全体に対し,microsoft.comドメインの人が占めた割合が大きかった。

・この調査は1度しか投票できないシステムだったが,1人で複数回投票しようとした人が多く見受けられた。
最も“熱心”だった人は228回で,microsoft.comドメインのビジターだった。

・サブジェクトに「PLEASE STOP AND VOTE FOR .NET!」(ちょっとお時間を。.NETに票を投じてくだ
さい)と書かれた電子メール内のリンクをたどって投票したビジターがいた。ログ解析で,こうして投票し
た人が全てmicrosoft.comドメインだった。

・スクリプトを使って同じ動作を繰り返す自動投票システムが使われた痕跡が残っている。

http://web.archive.org/web/20020112151956/http://www.zdnet.co.jp/news/0201/10/e_vote.html


386名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 15:20:33 ID:bWNKAv110
そもそもJAVAとかパラクルとか、
訳の分からない小難しいことを若い香具師にやらせて
いろいろと難儀させるのが団塊の生き甲斐だからな
387名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 15:48:51 ID:23muBnQk0
>>386
おまえはパルクールでもやってろ
388名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:27:48 ID:CqbSvZxZO
オラクルベリー
389名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:17:11 ID:omHDl/Hr0
実際の開発現場ではそのまんまじゃ使いにくいから
いろんなフレームワーク使って生産性を上げようとする。
言語そのものにそういうもんを持たせればいいものを、
と少なくともJavaにはそういうものを感じてしまう(´・ω・`) ショボーン
390名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:21:51 ID:bWNKAv110
JavaってCより使いやすくするために作ったんちゃうの?
391名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:57:14 ID:Q3N/Ek/U0
MSSQLは使いづらいからOracle使ってはいるけど・・・
高いんだよなぁ。

MySQLってどうなの?Oracleの傘下になるけど。
392名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:59:58 ID:VFSVZgYg0
糞重いオラクルがさらに重くなる。
マジでキャシエの時代くるね。
393名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:20:08 ID:nomgTgrx0
Oracle 「オラオラオラオラオラオラオラオラ!!」
Sun 「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄!!」
394コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2009/04/22(水) 23:25:22 ID:sqfqw9Y50 BE:127777853-2BP(34)
俺、MySQL厨なんだけど。
395名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:40:10 ID:hWaRjxvw0
>>391
カバーする範囲が被るわけでもないしそのまんまでしょ
396名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:42:12 ID:D0kvU5vm0
SANスイッチとはここのスイッチのことだとずっと思ってた(´・ω・`)
397名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:46:03 ID:npb71AlC0
サンの資格制度がオラクルマスターとどの様に一体化するのか話し合いましょうよ
398名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:04:29 ID:NQW9vUsq0
>>397
OJCPとかになるんだろ?

どさくさに紛れてマイクロソフトへの嫌がらせでODBCって資格でも作ってしまえ。

Oracle Development Bussiness Career とか?
399名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:13:46 ID:l5i+qJsQ0
>>382
今はそんなに重くねーよ

>>384
Sunの殿様度は高くねーよ

>>391
Oracleのsqlplusのほうが死ぬほど使いづれーよ

>>392
Oracle Databaseは別に重くねーよ
400名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:14:57 ID:1tFF1q+c0
オラクルでいつも迷子になる
401名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:16:18 ID:h34ipfzj0
ギリシアの科学者がどうしたって?
402名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:18:12 ID:XURlwi4J0
なんというファンタジック
403名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:18:13 ID:sZjNjuIl0
日本のマスコミは全然報じないよね。
ま〜難しすぎるからな〜
404名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:20:02 ID:khcq+L2U0
>>399
今のPCでもJavaはレスポンスの悪さが目立つよ。
405名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:41:19 ID:mrQAJYcO0
>>399
Java遅えよ、クソが。
バッチ処理をJavaで作るんじゃねぇよ、クソが。

406名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:46:54 ID:Bs95tJnQ0
Java遅いって10年前から既に散々叩かれた話。
あれからPCはすげー速くなってるのに、それでも遅いってJavaはどんだけ糞なんだ。
407名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:52:18 ID:70FoEll70
>>39
持っていれば将来脅威になり得る根を自分で支配できる。MySQL。
JAVAが変なところに買われないように自分で確保しておくのと意味合いは似てる。
408名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:55:08 ID:FNE2Hs2XO
BEAであきたらず、ついにSUNまで…怖い子…
まぁただrawデバイスとかはじめたあたりから、オラクルはカーネル一歩手前の統合ツールのポジションに活路を開こうとしてるようだから、そのプロセスでの買収だろうな
ありだと思います
ただ、またオラクルの資格試験難しくなりそだね
409名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:00:58 ID:fVn9vCGA0
結局、またIBMみたいな会社が一つ出来上がっただけのことと思われ。
5年後にあるかどうか、楽しみだね。
410名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:02:08 ID:1BGIPJiJ0
このスレの香具師、略語ばっかで何を言ってるのか分らん・・・。
お前らが女にもてない理由が分った気がする。
411名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:05:42 ID:PO83Ir/JO
サウナSun
412名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:06:50 ID:mrQAJYcO0
>>410
略語じゃなくて専門用語な。

413名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:10:57 ID:UlEAjELF0
JAVAで検索するとSUN・・・・じゃなくなるのね!
414"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2009/04/23(木) 01:14:30 ID:dok/EETW0
ま、今JavaでWebの仕事やってんだけどな


・・・orz
415名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:15:56 ID:mrQAJYcO0
>>414
何がorzなのかは知らんが、MySQLの技術者に比べたら遥かにマシだろ。

416名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:40:15 ID:KnNWyzbv0
MySQLはつぶされるのかな…。
Oracleがフリーソフトウェアになるのならいいけど。
417名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:55:33 ID:wnNBGhB/0
>>307
SanMaxのことかぁぁぁぁ
418名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:58:26 ID:l5i+qJsQ0
>>404
GUIでもあんまりきにならんなあ・・・
俺が寛大すぎるのか?

>>405
遅いのはI/Oじゃねえの?
クリティカルにJavaが遅くてまずーになったことは一度もないな。
まあ、適材適所をはずすとあるかもな。

>>409
Oracleが消えることはありえないだろ。
Sunのハードが消えることはもしかするとあるかもしれないが。
SolarisやJavaはフリー化されたからまず生き延びる。

>>416
フリーではないが、XEは無料で使えるじゃん。
419名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:25:21 ID:s67vpOVZ0
HSP>>>>>>>>>>>>>>>>>>>JAVA

これが現実
420名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:07:40 ID:TLk6FgZH0
なんでMySQLには影響あってJavaには影響ないのか、
アホな俺に分かるように教えてください
421名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:39:58 ID:vWbzBCxA0
>>420
オラクルがJavaと競合する言語を持っていないから
MySQLと競合するDBはオラクルの主力じゃね?
422岸和田市民:2009/04/23(木) 03:46:42 ID:redSKw1e0 BE:489888285-2BP(2251)
おお、Solarisはどうなるんだ・・・。
423名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:48:58 ID:Azf/zQ6C0
サンマいくら?
オラにクんロ

424名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:57:10 ID:Bs95tJnQ0
Javaがさらに閉鎖的になるよ。そうなったらほんと塵。
425名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:59:00 ID:ItQt/LIX0
>>410
建築業界で毎年技術革新起こってたら
現場の大工は技術追っ掛けるのに精一杯で使い捨てられるし
オーナーも古い工法で造られた建物のメンテにやたらコストがかかってなんか建て直したほうが安くね?
みたいな話をしているとお見受けした
426名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:23:09 ID:hD/2lsOw0
立場が微妙なミラクルリナックス。


うちのプロジェクトでも、どうしてくれようか迷ってる。
427名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:28:05 ID:bIPM++DeO
外食もやるのか。なかなか手広いな。
428名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:29:27 ID:JGRhB+A1O
>>426
オラクル→ミラクルの赤彗星こと池田秀一は
今はNECだったかな
429名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:58:31 ID:KxIobnQN0
sun,oracle,ibm,windows,hp,・・・・・
コンピュータは全部アメ公製だな
日本はどーなった
430名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:03:57 ID:/gGO7KHf0
国家セキュリティ上全て国産のシステムを極秘開発中だよ
 スクリプトも日本語・・・・
431名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:17:46 ID:tOkOEK3S0
ソフトウェア産業で世界に打って出られる Made in Japan てないよな。
432名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 09:33:36 ID:XaKejBNn0
itron
433名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:46:34 ID:s67vpOVZ0
技術を利用するのではなく、使うことに執念を燃やす馬鹿達。
それが〜
434名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:52:39 ID:QZmndrGC0
>>433
マカの事ですね
435名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:53:27 ID:Bs95tJnQ0
マカは使うことにではなく、持つことに価値を見出す人たち。
436名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:57:48 ID:GrCQATXm0
>>429
死亡
437名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 11:05:37 ID:oJFjeY0N0
>>431
rubyかな・・・
438名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 11:08:07 ID:s67vpOVZ0
PC-98:OSが海外なら使う意味なし
X68k:得意のビデオ能力では洋梨
FM-TOWNS:論外
MSX:もともと国際規格
439名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 11:22:01 ID:QZmndrGC0
>>435
俺の認識が間違っていた
マカを甘く見ていた
440名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 11:34:03 ID:jIE+GtYS0
>>358
サーバーサイドFlashは結構有名。
クライアントサーバー型のアプリケーションが構築可能。
ただし、パッケージが高いことと、使えるデベロッパーがほとんどいないなどの制約がある。
441名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 12:00:55 ID:s67vpOVZ0
持つことではなく、買うことに価値を見出す人達→団塊
買っては捨て、買っては捨てるの繰り返し
442名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 12:02:04 ID:egUcldxp0
オープンオフィスはいらないって言われそうだな
443名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 12:05:39 ID:zFsUErsO0
昔、NCに期待していた思い出があるな>ハード
444名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 14:06:48 ID:V6DST0jn0
オラクルマスターはどうなる事やらw
445名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 14:25:39 ID:KJzRlbjLO
レス読んでないけどオラクルべリー発言する奴はもうでたかな
446名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:59:15 ID:Su0OEyfK0
オラクル1本で、Windowsが500万本買える
447名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:08:07 ID:7dQ0276v0
DBMSとOSの価格を比較して何の意味があるんだか

OSだったら、Solaris 10ってのもあった気がする
448名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:13:37 ID:cA1V9C6L0
>>69
GoogleのDBはオリジナル
449名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:16:31 ID:DaSsyF7f0
【IT】米オラクルが米サンマイクロシステムズ買収 ★2 [4/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240245870/
450名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:00:38 ID:DaSsyF7f0
【IT】米オラクルが74億ドルでサンマイクロシステムズ買収へ、ハード市場に参入--Part2 [04/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240254203/
451名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:02:58 ID:imEVne4MO
ドミナントだ…私がドミナントだ
452名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:37:21 ID:ZS5dczvE0
「おぉ、私は天才だ」
453名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:30:14 ID:rn54/MH50
Solacle 12g リリースか。
454名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:51:00 ID:0wpeKg7D0
>>448
GoogleはBigTable以外にMySQLも使ってるよ。
Google謹製のMySQL用のパッチが出てたから。
455岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/04/24(金) 06:53:09 ID:tJo/BWoQ0 BE:440900249-2BP(2251)
ZFSの未来やいかに。
456名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:56:31 ID:xld6lXMqO
開発者のぼやき「オラ狂いそうだ」
457名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:05:21 ID:v6u6AZfy0
Oracle使ってるとMSが良心的に思えてくる不思議。
あと信者多過ぎ。
458名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:41:24 ID:7PJbYrvG0
RACと同等の物を他社が提供して実績を上げてくれればなあ
459名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:56:09 ID:NrRm8EKU0
Oracleは無意味に使いにくい。
460名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:01:09 ID:S8+dAanXO
461名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:03:30 ID:NrRm8EKU0
え、JavascriptってJavaのクラスライブラリーでしょ?
462名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:06:20 ID:A3Srvva70
>>431
TRON とか?
463名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:08:45 ID:S4muvpda0
MySQL有料化でWordpress涙目?
464名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:58:13 ID:9pjsYJ0d0
>>455
そうだ、ZFSのことを忘れていた。
まだまだ改良すべき点はあるし、今後も開発は続けてほしい。
465名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:23:40 ID:U/j1Pnpi0
日本サンの新社長はオラクルの常務執行役員だった河村だよな。どうなるか
楽しみ!!!!
466名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:09:46 ID:k/Hd5esx0
そういや、IT業界にいたときOracle Silver取ったなぁ。
まだ、Oracle頑張ってんのね。
467名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:24:29 ID:rLE8dWx20
よく、OSはハード依存だからハードメーカーと組んでるMSには勝てないと
言われるが、DBは完全なプログラムオンリーで出来上がる。
それすらも海外にシェアと取られて、しかもw、
その導入に何百万とつぎ込んで人件費もやたらと注ぎ込んでいる。
もはや、日本のソフトはウンコ中国以下のゲリフン以下のゴミ以下
468名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:33:41 ID:dBT67cvd0
>>467
派遣制度の弊害かな。
オウム信者の騒ぎのときによくあったでしょ。
どんどん派遣契約が下請けに出されて、最終的にオウム信者が
実際にプログラムを組んでいると。
途中の派遣会社はさやを抜き、ピンハネするだけ。
これが派遣が浸透したソフト業界。
プログラマの取り分と中間業者の取り分のアンバランス。
469名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:22:00 ID:rLE8dWx20
結社の違いだな。
経団連は、視野が国内でしかも同属にしかないのが、
海外のだと視野が世界的で人材集めも世界的だし
470名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:35:21 ID:wiSemOMO0
オラクル騎士団
471名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 03:38:20 ID:9TYGcJhK0
ひたすらつまらないこと書いてる馬鹿はなんなの?
472名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 04:09:39 ID:i5DtnE470
役員「企業の間では、ボオタクルがもう世界標準なんですよ〜」
一般「は?おあくる?なんそれ?なんでそんなん使わなきゃならんの?」
役員「なんでかってと、キックバックが美味しいからですよ〜」
473名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 04:11:38 ID:Sq/d0lLq0
ヒューレットパッカードとの提携関係はどうなるのかな

相変わらず買収がすきだなオラクルはw




今週末のお勧めBGM


http://www.nicovideo.jp/watch/nm6591858



ええ曲じゃのぉ〜
474名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:58:07 ID:lCzzOvkE0
もうボラクルなんかやめてPostgreSQL使おうよ。
475名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:12:34 ID:xcPkZjpfO
SQLサーバー派
476名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:40:09 ID:KWfywG1XP
Sunのハードウェアはさ、昔は雲の上のような存在だったわけよ。
98とか88ぐらいしかいじったことがない人(=自分)にとってはさ。
学生時代でもWindows95とか98ぐらいだったから、ワークステーションとかそーゆー存在って
未知の世界だったわけ。

大学時代にバイトして、アキバのUNIX本舗でSunのUrtra5を20万ぐらいで買ったんだけどさー
起動ボタンおして、ピーってビープ音、真っ白な画面にSunのロゴマークが表示された時の
コスモ全開な感動っつーたら……

知らないマシンいじるのって、最初はどんなことでも、新鮮だよなw
今はすっかりマカーだけど
477名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:55:37 ID:BB+kM5a1O
CTCやめて正解か否か
478名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:58:34 ID:AjLzPlmfO
30才童貞になったから、オラクルさんに会いに行くか
魔法使いにならねばならんからな
479名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:06:56 ID:pnYIIVWd0
欧米のクライアントアプリはJava製が圧倒的多数。
これ常識な。
480政権交代:2009/04/25(土) 13:16:52 ID:CFqdF2IR0
官僚天下り先特殊法人らには毎年11兆円以上の税金が消えている!
何をしているのかも解らない老人官僚らが高額な報酬を貪って60年!
この天下り先さえ廃止すれば、消費税据え置きでも大減税が出来る!
麻生が何を言っても 寄って立つ高級官僚60年の既得権益老人らの
圧力が透けて見える。。。権力は腐敗する。。腐敗するんですょ。。。

とにかく一度は政権交させて60年間の大掃除をしないと我が国の体制は
身動き出来ない程、官僚ら既得権者に蝕まれてしまう!
もし政権交代すれば天下り先撤廃法案は衆参両院を確実に通過する。
そうなると全省庁の高齢官僚らが大騒ぎになる事だけは確実だろうょ・・

官僚らの激しい抵抗は穏かで遠回しで前例がないと流暢な詭弁となろう・
特法人を解体出来れば総理は誰でも良いのだが,官僚を論破出来るのは
政界の中枢で40年を超える老練な小沢が最適任だろう・・
それをやり遂げたら,小沢の政界構想どうり若手に総理を譲り、さらに
個人名義で長年蓄えた政治献金(自民との政争資金)を民主党に寄付し
勇退をお勧めしたい。
(小沢は金を個人で貯える事が政治目的だと言うマスコミ被れがいるが
政権取りに破れた時、民主の利己的議員が右往左往し再度 党が分裂した
時に、個人名義だったら新たな党の立ち上げ資金に独自に使える・・・
これが小沢の金が個人名義たる主な所以であり自民古参や他の民主党員
との政治目的と器の違いでもある)

民主党にも問題が多いから,多くは期待できません、しかし 今回だけは
一度政権を交代させ 老害官僚らの天下り特殊法人を 完全撤廃させて
2万人を超える既得権益大集団組織を解体しようではないか!
*近頃の視聴者読者受けだけのテレビマスコミにはもう任せて おけない!
みんな力をあわせて このサイトを出て(上記内容を貼付け)どしどしメールや
投稿でネットの輪を全国に広げましょうょ・・日本の未来の為に・・
とにかく次の選挙だけは、この国に巣くう老害の天下りを終焉させる為
一度政権を交代させてみようでは,ありませんか。
481名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:24:00 ID:1GZGoEo60
オラクルサン
482名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:32:17 ID:oQRxDLk2O
ベンダー資格の扱い変わるんかね?
483名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:17:07 ID:w9lw7Vhj0
日本でも公官庁あたりはSunとSolaris大好きだろ
484名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:57:17 ID:2zuI727J0
>>476
すげーー無駄人生って感じがする
485名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:03:10 ID:w9lw7Vhj0
Ultra5の頃なんてもうPC-UNIXが伸して来ていて、
Sunなんてあーここお金あるんですね程度の存在でしか無かったなあ
486名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:53:53 ID:EZeScfR/P
オーラルが俺のサンを食べた
487名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:39:40 ID:lNF0RRVK0
>>484
生まれてくる時代までは選べないだろ…。
あんまりそういうこと書くなよ。
488名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:25:10 ID:mmmB0UI20
>>487
選択がだろ
家具だったら骨董や希少価値が重んじられるが
IT関連は全く逆
489岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/04/25(土) 23:51:29 ID:ioVo3sB60 BE:587866368-2BP(2251)
結果論
490名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:26:12 ID:0vLJVu/x0
時代が変わったなと思ったのは

X Window が自分のPCで動いた時と、
Solaris が自分のPCで動いた時だったなぁ・・・。

DEC が消え、Compacもなく、HPから計測器がなくなり、そしてSunが消える・・・
栄枯盛衰ですな・・・10年後にはMSだってIBMだって・・・
491名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:45:31 ID:5yIXBDgv0
>Ultra5の頃なんてもうPC-UNIXが伸して来ていて、
>Sunなんてあーここお金あるんですね程度の存在でしか無かったなあ

へー。俺はその頃は正しい unix = solaris で、 linux なんてどうしようもない
おもちゃという認識だったな。9の頃だよな。ここまで認識が正反対だと笑う
しかないな。www
492名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:00:10 ID:CdIMedIy0
どっちの認識も極端で偏ってる
493名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:13:00 ID:5yIXBDgv0
>>492
俺の認識は商売としての視点。これを極端というなら俺の会社の社員
全員が極端で誤っていたことになるな。ww 当時 linux をまともなお客
さんに提案する日が来るなんて想像もできなかった。まあ本当におもちゃ
でしかなかった。

>>487
そいつ若いころは相手のことじじいじじいと嘲り、自分が年を取ると近頃の
若い奴はなっとらんと喚くような奴だと思うよ。
494名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:19:35 ID:CdIMedIy0
>>493
そこで君の会社の名前を出したら大爆笑が起きる所だな
495名無しさん@九周年
Sunは面白い会社だよな
SolarisとかJavaとか一世風靡するチャンスいくらでもありながら、詰め甘いし、
MySQLとかOOOとかでも面白い動きし続けてるし。
まあなんか必死ではないところが魅力的ではあったが、
その終焉が来たということなのか。