【コラム/福島民報】若手社員の「昭和のやり方ですね…」昭和世代をどこか不愉快にさせる言葉

このエントリーをはてなブックマークに追加

「パソコンの具合が悪いので」と、中堅どころのサラリーマンが
手書きの書類をコピーして職場で配った。それを見ていた若手が、
ちょっとばかにした雰囲気で言ったという。「昭和のやり方ですね…」。

今の若者にとって「昭和」という言葉には、古臭いとか、時代遅れとか
マイナスの響きがあるようだ。そういえば、センバツに出場した高校球児が
相手チームの選手のことを「変な顔のやつばっか、笑。昭和くさい」と
ブログに書き込んで侮辱した、というニュースもあった。
「昭和くさい」という耳慣れない言葉は、昭和世代をどこか不愉快にさせる。

16日に総務省が発表した昨年10月1日現在の推計人口によると、
平成生まれは2298万人に上り、既に総人口の18%を占める。
昭和の終わりに生まれて、昭和の記憶がない人を加えれば、
県内でも「昭和くさくない」勢力は相当なものだろう。

俳人の中村草田男が「降る雪や明治は遠くなりにけり」と詠んだのは、
明治が終わって20数年たったころらしい(宗田安正著「昭和の名句集を読む」)。
平成21年の今と重ね合わせると、そろそろ「昭和は遠くなりにけり」なのかもしれない。

http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4127&mode=0&classId=&blockId=3085165&newsMode=article
2名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:40:50 ID:d5By4tlH0
センバツアゲイン
3名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:41:25 ID:qnUpCiAA0
4名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:41:50 ID:dgDP4xj40

 どうせ平成もすぐに終わるので問題無し
5名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:42:25 ID:yzkntiQC0
>>1
昭和のやり方ですね
6名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:42:36 ID:dDP8lvoa0
昭和>>>>>>>>>>>>>>>>>ゆとり平成wwwww

てっか、

昭和45年生まれでも大卒だと、
働き始めたのは平成だからなぁ。。。
7名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:43:05 ID:R0GTHair0
昭和(笑)
8名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:43:11 ID:Xt0A6MchO
いまだに昭和引きずってる人の方が気持ち悪いわ
9名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:43:35 ID:oG7lc13W0
平成のゆとりの世代www
10名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:43:48 ID:LOyt3uGW0
昭和もなんも、時々刻々と変わって行っているのに…
11名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:43:48 ID:rw7I6L/j0
2ちゃんねるも昭和生まれだって知って言ってるのか?
 ↓
12名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:44:24 ID:EwSscdWC0
ところで、パソコンの調子が悪かったら、
平成は、どういうやり方をするのだろう。
平成にパソコンを分解して調査することができるのか?

13名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:44:59 ID:b44Yop63O
前世紀、と言ってくれ
14名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:45:01 ID:QQs+2+k90
「昭和」としか表現できないあたりがYutori-Brainの限界
15名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:45:05 ID:nTtRSvNR0
アナログ最強伝説はまだまだ通用する
16名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:45:11 ID:aBKSV9zVO
20世紀のやり方ですねwww
17名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:45:25 ID:TgUJwB3H0
>>12
ゆ と り じ ゃ 無 理 だ ろ 
18名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:45:30 ID:dvPwQjo70
>>12
携帯
19名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:45:34 ID:U5xJnSv80
平成になってもう21年だぞ… 昭和のことはいい加減忘れろよ
20名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:45:50 ID:6H4kzTP00
本当の昭和を知らないくせにな
21名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:45:54 ID:LL+UM13g0
ご両親が昭和のやり方で夜な夜な励んだのでキミが生まれたんだよ
22名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:45:55 ID:YSWjR59F0
五右衛門「下ネタか。」
不二子 「全然下ネタじゃないじゃない。昭和。」

だけは萌えた。
23名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:45:57 ID:oG7lc13W0
平成の珍種加減は異常
24名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:46:02 ID:qQ3wsyeQ0
しょうがないだろ。わしらは年寄りじゃ。
25名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:46:11 ID:uRWZQ12KO
平成ももうじき終わって新しい年号になるのに。
26名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:46:19 ID:yzkntiQC0
>>11
2ちゃんねるの芽は、ひろゆきが米国留学中に作っただろ
だから日本の元号とは無関係じゃん。西暦ってだけ
27名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:47:06 ID:OO7jmVpJ0
その新入社員の連中だって、すぐに下の世代から「前世紀のやり方ですね」
とか言われるようになるさ。その繰り返し。
28名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:47:09 ID:uH2b6gfm0
将来「平成1桁世代(笑)」っていわれるのにな。
29名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:47:14 ID:h74uWWuk0
手巻き時計は昭和の香りがするお。
30名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:47:14 ID:naQhimNT0
平成のやり方が気になって仕方ない
31名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:47:20 ID:RZrY6sEF0
関東軍のやり方なめんな
32名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:47:21 ID:pyg9RGlH0
>手書きの書類をコピーして職場で配った。それを見ていた若手が、
>ちょっとばかにした雰囲気で言ったという。「昭和のやり方ですね…」。

平成のやり方だとどうするんだ?
33名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:47:32 ID:dDP8lvoa0
↑ばーか平成生まれだよ。
34名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:47:33 ID:wUjeBDq5O
平成ほどヤバイ時代は無かった、とすぐに言われるようになるよ。確実に。
35名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:48:14 ID:FI+R7LjO0
この万能感が日本を巣食う!!
36名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:48:26 ID:oFDuDzAm0
>>3
おっきしたw
37名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:48:32 ID:6H4kzTP00
昭和ったって60年あるんだぞ…
昭和一ケタ時代と50年代では雲泥の差だよ
一くくりにスンナ
38アニ‐:2009/04/20(月) 13:48:35 ID:ebOvSv6A0
昭和のガキも「ええっ?明治生まれ?」ってバカにしてたけどな
こんなのは小渕が発表したその日から予想してたわ
39名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:48:44 ID:gGwnYejP0
昭和って長いし極端なまでの変動があったからおもろいけどなあ。
平成ってじり貧でしょぼい臥薪嘗胆の時期ってイメージしかねえ。
100年後とか200年後の評価では昭和のほうがぜってーおもろくて大河ドラマにも
なるぜ?平成を背景の大河ドラマつくりづれえわいな。
40名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:48:53 ID:KaTLA1ke0
ていうか>>1の冒頭の例は別に馬鹿にして言ったわけじゃないんじゃないの
年寄りの被害妄想じゃねって俺も昭和生まれだけど
41名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:48:58 ID:yzkntiQC0
>>30
昭和否定→平成重視って連想する対抗意識止めろ
42名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:48:59 ID:Kefjqq3f0
殴れよ!殴って殴って殴って殴る

平成とか雑魚だろw
43名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:49:47 ID:j/7Qpxeni
>>12

       ____
    /      \
   /  ─    ─\      パソコンが動かないので仕事しないお
 /    (●) (●) \    
 |       (__人__)    |    
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
44名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:49:49 ID:+GwJbpBc0
>>39
経済的には貧相のひとことだよね
45名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:50:23 ID:E/OoScTj0
昭和のやりかたなんですぅ
46名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:50:31 ID:kuDcxr+qO
>>1
サヨクキチガイの軍国、戦前を連想させるという言葉
日本人を不愉快どころじゃなくさせる言葉
47名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:50:32 ID:pX65PN8O0
福島みんぽ

って書くと反日議員っぽいですよね。
48名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:50:36 ID:OhwV0tRJ0
>>1-1000
涙目の昭和世代。
49名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:50:44 ID:gWAQEs9e0
平成のやり方だとパソコンが壊れたらそのまま仕事放棄だなw
50名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:50:52 ID:JeolSpEN0
昭和臭い vs ゆとり臭い
51名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:51:19 ID:JNPgM9RS0
こんなコラム書いてる記者も
戦前世代を不愉快にするようなこと平気で言ってきたんだろ(´・ω・`) 
52名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:51:20 ID:gmrtFWUB0
昭和臭いスレですね
53名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:51:49 ID:kiKeM2NE0
昭和というと
まさに激動の時代
平成はというと
不況、これに尽きる
不況の中で生まれ育った世代は
処世術や感性も違うんだろうな

おまけにゆとりだし
54名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:51:52 ID:CcMgTjXo0
団塊世代って「昔は三畳一間で・・・」「食べるものも少なくて・・・」
とかよく貧乏自慢するけど、バイトしたって話あんまり聞かないな
今の若者よりは確実にめぐまれてただろ
55名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:52:16 ID:HU+KWYfAO
アサヒスレ
56名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:52:22 ID:dd4Y6edn0
ああ、昭和で結構。
進歩していく科学技術、頑張れば頑張るだけよくなる暮らし。
大変だったけど、今よりずっとエキサイティングだった。
生きる張り合いってもんがあったよ。

コンピュータでもそう。黒字に単色のブロックが動くだけでも驚きがあった。
そこから今に至るまで、常に新鮮な驚きがあった。
スプライト、フルカラー、ワイヤーフレーム、ポリゴン、テクスチャ。
音もしかり。ビープ音、PSG、FM音源、SCC、OPN、OPM。
いきなりHDで5.1chのゲームに触れた若い奴は、むしろ可哀想だ。
想像力も生かせず、受け身でしか楽しめない想像力の枯渇。

なければないで「自分で作る」。
今のように大量のデータも必要なかったし、(当時の)最先端レベルのゲームを
その気になれば一人でも作れた。
アルゴリズムをひねって不可能を可能にする、あの知的な楽しさはわかるまい。


とりあえず、
『ビバ・FM音源! ジーク・FM音源!!』
57名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:52:31 ID:FneIbeWlO
これだから大正の人は・・・はよく使ってた
58名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:53:11 ID:kMaCu+2C0
昭和末期生まれは昭和グループにも入れるし雰囲気平成として平成グループにも入れてお得
59名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:53:17 ID:kuDcxr+qO
>>38
明治の若造も「開花不進奴」とか馬鹿にしてたぜ
60名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:53:25 ID:AwC+1a820
61名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:53:28 ID:y87qpe000
平成っていいことあったか?
62名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:53:51 ID:ZJ74HnAk0
まーた世代間分断工作ですか
63名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:53:53 ID:5zRvnFpM0
平成になってから、ずっと下降線をたどっているだろう?
良かった時代を思い出して、何が悪い?
64名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:54:01 ID:TmKsqVin0
「おとうさんとおかあさんはね、昭和のやり方でお前を作ったのよ!」
65名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:54:23 ID:kHgekPD9O
あたしは昭和の生まれでげすから
66名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:54:32 ID:jFGRIUnK0
黙れゆとりの一言
67名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:54:35 ID:6H4kzTP00
明治生まれを馬鹿にはしなかったが
頑固一徹男子厨房に入らず的な昭和初期生まれのオヤジのことは
ひとケタ生まれと陰口をたたいて憂さ晴らしした
68名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:54:42 ID:RxC0Oz79O
>>1



福島民報は変態新聞の子会社



69名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:54:50 ID:r+12rQC30
>>1
平成のしとは、そゆ場合どーすんの?

手書き?
口で説明?
70名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:55:26 ID:jEPfu4yHO
今日の平成イケメン集団利府スレはここですか?
71名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:55:41 ID:EwWCrOWW0
>>54
ゆとりだな
バイトなんてするわけないだろ
金が無いから働くしかないんだよ
72名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:55:55 ID:7nYiLUpW0
昭和と平成生まれの違いは、ホストっぽい髪型かそうでないかだ。
73名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:56:07 ID:6uOQoeMaO
利府高校の発言は日常的に使われてるんだなw
74名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:56:20 ID:pGFiIFbd0
自分も昭和生まれの昭和の産物のくせしてそういうことを言う奴は物を考えていない証拠だ。
75名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:56:29 ID:IquO16ve0
パソコンの調子が悪いとき・・・
昭和のやり方→手書き書類で配布する
平成のやり方→なにもしない
76名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:56:48 ID:qU5bteiI0
で平成くさいって言われる時代がすぐ来るのかww
77名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:57:00 ID:yVSZj/dbO
そんなこと言うバカ社員はクビにしたら?
常識ない社員だこと。これは時代関係ないよ。
78名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:57:04 ID:tz1wncde0
スーパーマリオに限りない未来を見た当時小1の俺。
昭和最高じゃんな?
79名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:57:11 ID:GX9mz5qr0
「ふくしまみ…」まで脳内で読んで、社民党党首が過ぎった。
どうも最近、疲れているようだ……。
80名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:57:26 ID:GYDHinc30
もう西暦でいいじゃん
81名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:57:33 ID:nTtRSvNR0
平成生まれは街中で携帯のイヤホンで曲聴いて一人で歌ってる
82名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:57:33 ID:qTKoaQcpO
何をやっても良く何を売っても売れた昭和の時代。何をやっても悪く何を売っても売れない平成の時代。時代背景が、そんな感じだから昭和のやり方では平成は駄目だと思う昭和生まれの俺
83名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:57:57 ID:yzkntiQC0
<昭和のやり方>      <平成のやり方>


年賀状を出す      ⇔   メールを送る
お歳暮に缶詰を送る  ⇔   ギフト券を送る。as you like?
専守防衛         ⇔   先に破壊しちゃえばいいじゃん
信号は青い        ⇔   どう考えても緑だろ・・・jk

84名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:58:04 ID:f9z4/aNc0
大正デモクラシーくせぇんだよ
85名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:58:13 ID:wMLsbFee0
ここは昭和のニート VS 平成のニートの戦いの場ですか?
86名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:58:21 ID:6uq6Kpkl0
団塊ジュニア記者が「96歳に何で敬意を…」と言い放つ
http://post.messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1256773&tid=cd2ta58a5ea5ka5a2&sid=1256773&mid=1&n=1
連載担当した団塊ジュニア記者退社
87名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:58:45 ID:Zwtxu2wY0
今の社会人って大卒はまだ昭和生まれだぞ
今年入社した奴らはストレートで昭和61年生まれ
88アニ‐:2009/04/20(月) 13:58:52 ID:ebOvSv6A0
生まれたときが悪いのか
それともオレが悪いのか
どうせこの世は無責任
ホンダラホダラダホーイホイ
89名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:58:52 ID:0YVp7jH/0
うちの嫁も外見こそ若作りが激しいが
レコード屋とか王選手とか、平成生まれがびっくりしそうな
ボキャブラリーを駆使するw)
90名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:59:04 ID:pyg9RGlH0
>「昭和のやり方ですね…」。
とりあえず批判するのが平成のやり方なんだとようやく分かった。
91名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:59:16 ID:qrSyhXVL0
>>61
・援助交際の発達→ロリまんこが格安で買える
・P2Pによる違法ソフトの蔓延→電気代だけでコンテンツが無料
・デフレによる貧乏の日常化→精神が鍛えられる
・自殺者数増大→劣悪遺伝子の排除
・年金崩壊、後期高齢者医療制度→高齢世代抹殺プロジェクトスタート
・毒餃子→反中国思想の始まり、食の大切さの再認識
92名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:59:20 ID:xnOzVt3I0
つぎの年号も昭和にすればいいんだ!
93名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:59:36 ID:fDHO6KH3O
バブルを知ってる昭和世代は間違いなく勝ち組
94名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:59:42 ID:dszuxOOKO
>>76
平成臭い=ゆとり臭い

もう使われだしていますが、なにか?
95名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:59:45 ID:B5TLetYc0
新聞自体、昭和のメディアだろ
96名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:59:51 ID:sQ20FU5p0
図星だから不愉快になるんじゃね?
97名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:01:13 ID:Fm3nbeFd0
>>43
てめぇw
98名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:01:14 ID:MzeJ+gjbO
新入社員が空気読めてないだけだろ
99名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:01:19 ID:Id4Zayft0
>>12

PCに一斉メールじゃないの?
100名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:01:21 ID:JgHU1N4J0
まあでも昭和20年くらいも10〜20代のやつらが30代以上の世代を
「大正ロマンw」とか言って馬鹿にしてたんだろ?どうせ。
太平洋戦争と終戦の復興でそれどころじゃなかっただろうけれど。
101名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:01:24 ID:MAcr/yX70
玉音放送(笑)
102名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:01:44 ID:Za3WiPsa0
家具屋でバーゲンのソファがあまりにダサかったのでこの言葉を使ったら
店員の顔色が明らかに変わった。
以後は気をつけるようにしてる。
103名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:01:49 ID:eDyVoyF/0
おっさんが若者に対して抱くコンプレックスが表面化しただけだろ
おっさんはおっさんで〜0年代がどうとか言うじゃねえか
104名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:03:05 ID:xvfdmipxO
>>49
よくある
105名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:03:26 ID:b5i7+7t3O
私は昭和に入っちゃうのかな。
昭和57年生まれだから。
106名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:03:28 ID:2L/p7SGnO
こう言う記事が偏見を広め件について。
107名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:03:56 ID:4vbq+zX7O
それで、平成のやり方ってどんなの?
って聞いてみるといい。
何も答えられないから。
108名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:03:58 ID:lkvE412N0
ま、昔はよかったとか言ってるんなら、ガキにこれくらいバカにされてもしゃーないわな。
109名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:03:59 ID:Fm3nbeFd0
>>3
いまからツタヤで借りてくる!
110名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:04:08 ID:Zwtxu2wY0
駅前にある野暮ったいダイエーとかみると昭和を感じる
郊外型のでかい駐車場完備したショッピングモールは平成って感じでかっこいい
111名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:04:55 ID:ZS8N4l9F0
「ゆとり」なんていうネット朝日流の言い方は昭和世代の若者コンプを感じるだけだから止めなさい。

私も昭和世代だけど。
112名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:05:10 ID:xESaI/YC0
>>99
??
113名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:05:23 ID:xWK8dUNE0
>>60
昭和は良かった
114名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:05:23 ID:sMhb3YIpO
福島みずぽスレかとオモタ
115名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:05:27 ID:AS/yLA1R0
正解はフラッシュメモリに入れて人のパソコンから印刷
手書きはねーな、昭和臭い
116名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:05:27 ID:JgHU1N4J0
でも実際には
20代の若い子たちも
パソコン全然使えてないぞ。
ケータイのタイピングだけだよ凄いの。
117名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:05:34 ID:r+12rQC30
昭和の良さ

・500円がお札だった
・国鉄だった
・エロ本を買うのが大変なので、ありがたみが分かった
・駅員がはさみっつうのか、カチカチしててうるさかった
118名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:05:37 ID:229Faskv0
印刷物無しのプレゼンって何か迫力無い。
お前今まで何してたの?って思う。
119名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:05:45 ID:ytPJ3dUC0
団塊、バブル世代の子供なんだよ。
それ以外の世代がそれらの無軌道っぷりに迷惑してるんだよ。
だから>>1の子供の躾の問題。
120名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:05:56 ID:D9yhlELn0
別のパソコンでも使えよwwwwww
テラ無能wwwwww
121名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:06:33 ID:GMEgYcRT0
平成生まれだけどこんなの上司や目上の人間に言う時点で頭おかしいだろ
122名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:07:07 ID:mePLLxdi0
福島、の2文字見るだけで
ミズポのアホヅラが思い浮かんでしまう今日この頃

福島県民はもっと必死になるべきじゃないんですかね
123名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:07:41 ID:2L/p7SGnO
昭和のネタがリメイクされているから卑下されても気にならんだろ。
むしろ古くて新しいとか。
と、地元の明治村に年数回いく俺が言ってみる。
124名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:07:48 ID:59+UOKHG0
昭和・・・国民の大半の年収が500万で、大半の国民は国産車が買えた時代
平成・・・100人中、年収5000万の人間1人が外車を1台購入し、99人の一般人は中国製自転車しか買えない時代
125名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:07:52 ID:hnBdP7Kh0
>>117
> ・エロ本を買うのが大変なので、ありがたみが分かった

・エロ本(ビニ本)の自販機が全部100円玉のみ紙幣不可だった
・終電で駅についたのになぜか両替している人がいたwww(もちろん、コンビニとか店なんかやってない)
126名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:08:00 ID:Fm3nbeFd0
>>110
今に
「駅前のスーパーは野暮ったくて、如何にも昭和w」
「郊外型のショッピングモールは、周りと同調してなくて、いかにも平成っぽいw」
「環境密着型の店舗は○○って感じがしてスマート」
って言われるようになるわw
127名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:08:07 ID:kKk+emuW0
世代が違えば敵同士
128名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:08:15 ID:n0qWs2E+0
えとせとらでNOWでヤングなレコードでも買おうぜ
129名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:08:21 ID:nTtRSvNR0
俺は1万円札と5千円札かな
あの高級感漂う紙幣、今の札では到底かなわん。
重厚すぎてむしろ怖かった。
130名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:08:29 ID:S0J8riRM0
本当にこんなエピソードがあったのだろうか?
131名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:08:54 ID:lkvE412N0
>>116
正直、PC関係の仕事してて「ヤバイな、そのうち若い連中に仕事とられて
オッサンは管理職以外捨てられるな」とビビってたころもあったけど、案外
なんとかなってるw 過保護なくらい一から十まで環境整ってるから
あまり考えなくていいからな。
132名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:09:13 ID:fVgxV7560
両さんですら部長を大正世代呼ばわりしてたじゃん
そう考えると本来部長はもう90近いのか
133名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:09:32 ID:229Faskv0
>>121
確かに、年代以前の問題だな。
134名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:09:33 ID:kiKeM2NE0
生まれたときからの平成世代は
不況に飲み込まれて
親や周りも苦心してるのを見聞きして
努力が報われるのか、という不安の中育った人もいるだろう

ってな事を以前心配した
実際は、子供だった時バブル期で
社会に出る頃に崩壊ってな世代が一番悲惨だろうと思うが
135名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:09:51 ID:LL+UM13g0
>>105
新聞社勤めだから大卒だろうし
こんな口たたける若手社員なんだから入社数年は経ってるだろうから
昭和生まれ平成育ち(就学)だべ
136名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:09:52 ID:jlvSvJmwO
こんな事より美少年酒造が民事再生方適用になってんぞ。
137名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:10:03 ID:gpgz8d+X0
マスゴミも「戦前がどうの」とか「戦中がどうの」とか、よく使うがな。
138名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:10:17 ID:LfpVr/fD0
見せてもらおうか、平成のやり方とやらを!
139名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:10:22 ID:BRWdP6Oa0
次の年号に進んだら流石に昭和は古臭くなるかもな
つか昭和長すぎw
140名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:10:22 ID:y4bl3WMaO
昭和は打たれ弱いな
141名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:10:24 ID:5zRvnFpM0
>>117
100円が板垣退助だった。
142名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:10:45 ID:/QoZt2cx0
平成のオナニーの仕方を教えてくれ
143名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:10:47 ID:IGpdKzO30
>>78
この野郎、同い年か。
144名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:10:47 ID:3g2aWJVaO
あと10年もしたら平成だって終わるのにな。
30年後には平成臭いと言われて気分を害す平成生まれが同じ記事書くよw
145名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:10:58 ID:OLLWzGns0
「近頃の若い者は、」古代遺跡の文字にも書かれている。
世代間格差は、世の常。
146名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:11:25 ID:Jf8Ak4fg0
そこは、時代でくくるべきではなく地域で括るべきだった

「東北のやり方ですね…」
147名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:11:29 ID:f9z4/aNc0
俺は今昭和84年を生きてるけどな。平成?なにそれ?
148名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:11:42 ID:hnBdP7Kh0
>>129
せ・・・聖徳太子w
149名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:12:05 ID:IKHZEuSl0
>>121
それが平成くさいという事なんじゃねぇの?w
ま、どっちもどっち、本質的には何か進化してる訳じゃないw
自分が昭和生まれだからと言ってこだわる方がちっさい罠w
150名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:12:11 ID:r+12rQC30
>>125
>・終電で駅についたのになぜか両替している人がいたwww

わかんない・・なんで?


>>141
>100円が板垣退助だった

さすがに、それはちょっと・・・
151名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:12:28 ID:0S/mIspQ0
>>122
お前それきっと恋だぞ
152名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:12:29 ID:EXGrHOk90
昭和と言えば手書きよりワープロ専用機だろう。
書院とかルポとかで16ドット文字。昭和とともに
去った印象がある。
153名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:13:25 ID:Co90h/zE0
俺は平成生まれの女がいい
154名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:13:33 ID:y4bl3WMaO
>>145
このくらいでキレる世代なんだろう
155名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:13:42 ID:ShLBQbEQO
ゆとりのやり方ですね
よりはマシ
156名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:13:52 ID:sMhb3YIpO
戦争に勝ってれば、昭和がバカにされることもなかった
157名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:13:53 ID:lkvE412N0
>>152
未だにワープロとかタイプライタ出してくるやつ見ると、それが使いたいだけじゃないか
とツッコミたくなる。
158名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:14:06 ID:59+UOKHG0
>>54
お前は裕次郎の太陽の季節見すぎwww
だれもが金持ちって訳ではない。

巨人の星で見る昭和 => 長屋暮らしの星飛馬の暮らし
あしたのジョーで見る昭和 => 暴力と少年院と貧乏
聖闘士星矢やタイガーマスクで見る昭和 => 孤児院
159名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:14:08 ID:Zwtxu2wY0
昭和といえば一太郎とかエクセルもどきのなんとかってのがあったな
160名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:15:00 ID:Zp4wUljKO
平成はなんの印象も残らない空気だしな

161名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:15:15 ID:hnBdP7Kh0
>>150
> わかんない・・なんで?

だからー、100円玉しか使えなかったんだってばー(当時)。高いのにw
162名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:15:23 ID:4/5n+lSeO
なんとしても仕事をやり遂げようとするのが昭和のやり方
パソコンが壊れたのでできませんでしたと言うのがいまどきのやり方
ってか?

おっさんだって平成生まれとか言って馬鹿にするんだからあいこだろ。
仲良くやれよw
163名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:15:28 ID:IdmX6Xf70
つまり昭和臭いとばかにするのがナウいわけだな?
164名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:15:31 ID:uK24uhDw0
>>112
これが平成さんのやり方なんだろw
165名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:15:48 ID:J/djmHopO
無意味に上司にケチつける馬鹿って何なんだろ…
166名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:15:50 ID:fVgxV7560
100円札はs47.12までか
10歳のときとすると昭和37年生まれくらい
もうそろそろ50に手が届きそうなオッサンだな
167名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:15:51 ID:IKHZEuSl0
>>151
まぁ、嫌韓厨とか一日中韓国の事考えててよく飽きないなとか思うw
どんだけラブラブなんだよ?とw
168名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:15:51 ID:xtU5guISO
新人類よりもユトリの方がまだましかな。
169名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:16:02 ID:I74Jz7Yw0
>>148
女なのに名前が「ふとこ」とかw
親がDQN過ぎるw
170名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:16:12 ID:lkvE412N0
>>159
Lotus1-2-3のことか? 未だに親会社がそれで送ってくるんで、メンドクセーって
怒ってる客がちらほら。

あと、官公庁は一太郎書式、未だに多いぞ。(もちろんだいぶ減ったけどな)
171名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:16:27 ID:r+12rQC30
>>161
なるほど
エロ本買おうとして、切符売り場で両替してんのかwww
172名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:16:38 ID:DSlWe6MJ0
うちのオヤジはいまだに文豪つかってる
Wordは使い方分からないみたいだし、壊れたらどうするつもりなんだろ
173名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:16:55 ID:JgHU1N4J0
>>150
昔の自販機はお札が使えなかったから?
174名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:17:05 ID:QlCzs+aO0
昭和くせえwww
ゆとりwww

どっちに勃起するかで貴方の世代が分かります。
175名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:17:17 ID:h344asU4O
へいせいwのやり方ってのが知りたいな
176名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:17:36 ID:Jf8Ak4fg0
文豪、書院、一太郎、オアシス
177名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:17:42 ID:S1Ov3klz0
あれ?2chだからてっきりおっさん批判だと思ってたのに。
自分も昭和の人間だけど古臭くて非効率的な物はどんどん
排除すべきだと思ってるしそうしていってるけどなあ。
178名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:18:01 ID:CPxPNbaS0
平成のやりかただったら「うっぜ」って言って帰るんじゃないの。
叱ると「会社のせいで欝になった」と母親が訴えてくる。実話だけど。
179名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:18:28 ID:ic+XyYdFO
皇紀は二千六百年
180名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:18:30 ID:hnBdP7Kh0
>>177
古くさくて非効率的なモノを大切にするのが真の保守主義なのだよw
181名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:18:35 ID:nTtRSvNR0
昭和くさいおっさんならパソコンのことはマイコンと呼ばねば。
182名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:18:58 ID:lkvE412N0
>>177
だからN速+住民は基本的にオッサンオバサン
懐かしい話には思い切り食いつく
183名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:19:02 ID:GSG6g4LS0
上司「ヒトラーという人物を知っておるか?」
新人「ヒトラー?昭和の人物ですな」
184名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:19:02 ID:4/eVI62D0
その若手社員も昭和生まれだろうw
もうすぐ21世紀生まれの奴らが社会人になって
20世紀のやり方ですねって言うようになるよw
185名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:19:10 ID:I74Jz7Yw0
>>178
ワロタ
186名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:19:33 ID:Frbuu3gbO
芸能人で今もう40代以降の人が
テレビで昔の若い頃の写真出されて比べてみると、
今のほうがあか抜けて見えたりする。
時代の移り変わりとともに価値観も変わる。
それは仕方ない事さ。
187名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:19:49 ID:sMhb3YIpO
平成生まれですけど、昭和に生まれたかったです
188名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:20:00 ID:Zwtxu2wY0
平日の昼間に2chしてる昭和生まれは悪い昭和
189名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:20:45 ID:fVgxV7560
>>177
パソコンのメールで全員送れば済むものをいつも印刷してて、
みんなから変えてくれって言われても返事ばかりで直さず、
あまつさえ今回は手書きだった

とかの状況なら批判が多くなるかもしれん
>>1の記事だと生意気ゆとりに見えるからじゃね
190名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:20:47 ID:IdmX6Xf70
>>159
こらこらエクセルがモドキなんだぞ?w
191名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:20:50 ID:6odUXLme0
若さを妬む
ただそれだけ

負け組オッサン
192名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:21:11 ID:IKHZEuSl0
>>180
イラネーよそんな主義、真だろうが偽だろうがw
古いのはどうでもいいが、非効率って時点で頭おかしいだろw
193名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:21:14 ID:CwJoPTcn0
ていうか、オレたちねらーが一致団結して
この国をこんなにした昭和世代を相手取った裁判起こせないかな?
何の責任も関係ない国の借金やら昭和世代のための年金だのを
押しつけられた苦痛に対する賠償金として
オレたち平成生まれ一人につき5千万くらいは賠償してもらうのが当然だろ
194名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:21:23 ID:8S5TGEL9O
2ちゃんレス禁句その1
「生真面目なんだね」
195名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:21:25 ID:ShLBQbEQO
>>177
+の年齢構成は
30代が一番多くて、40代が次点
だから、ゆとりやニートは
叩かれまくる
196名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:22:16 ID:lkvE412N0
>>186
スカパーで古いドラマとか見てると、平成元年ころのやつでも「え?こんなんだっけ?」
ってくらいレトロに感じる。そもそも携帯が存在しない時点でドラマの構成っていうか
世界観が全然違う。
197名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:22:30 ID:i7AgPSUL0
書道の立場が無いな

文字も要らないらしい

>>1はゆとりに感化された基地外
198名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:22:34 ID:KmvBzvsa0
昭和つったってなげえんだからw
199名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:22:38 ID:QDyRkGBS0
いや、別にそこで 「昔のやり方ですね」 と言われてもムカツクだろ。
200名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:22:58 ID:4aLCGSkH0
だってショウワないじゃない
PCこわれたんだから
201名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:23:06 ID:51JaKt2tO
むしろ褒め言葉
202名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:23:09 ID:y4bl3WMaO
>>191
余裕がないんだろうな
203名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:23:22 ID:snbSMeKJ0
ミズポのせいで福島県カワイソス・・・
204名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:23:49 ID:q3EdWxvkO
いま昭和をバカにしてる世代って、
すぐに20世紀ぽいってバカにされはじめる世代でもあるから
不幸ではある
205名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:23:58 ID:kfH+KAdY0
社内報でやれ
206名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:24:11 ID:JgHU1N4J0
>>187
なぜ?
207名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:24:12 ID:BqACQJx90
昭和ならわら半紙
208名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:24:14 ID:wQ7m/5EF0
昭和よりも平成の方が長くなったしね。
団塊親父がうざいけ
209名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:24:27 ID:lkvE412N0
>>199
だから、そこでキレずに「バカおめえ、これが味があっていいんだよ」と天然かませば
少なくとも古臭いけどいいオッサンだなと思われる。 キレたら、ゆとりとか言える立場じゃ
ないと思うよ。
210名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:24:55 ID:A+J6Q4WY0
なにも生み出さず知能も低く、昭和の財産を食いつぶしただけの、まだションベンくさい平成世代は
まちがいなくうんこくさい平成って呼ばれるようになる。
211名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:24:58 ID:P9Mciie70
>>177
>あれ?2chだからてっきりおっさん批判だと思ってたのに。
2chのコア層は3-40代
212名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:25:15 ID:hnBdP7Kh0
>>192
効率とか市場メカニズムですべてが合理的に決まると考えるのは進歩主義=ブサヨの
発想w

お若いのお。ま、ハシカと一緒。子供のうちは誰でも罹るwww
213名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:25:29 ID:b1RWPToS0
昭和世代だが、別になんとも思わん
古臭いもん見たら「昭和の臭いw」とか自分でも言うしな
214名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:25:37 ID:bcma1V3p0
平成はキムチ臭いが、、、、、
215名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:25:41 ID:fVgxV7560
>>209
というか>>1の記事の「中堅どころのサラリーマン」はこの記事書いた記者で
紙面で意趣返ししたんじゃないかって気もするんだよな……
216名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:26:32 ID:D9yhlELn0
昭和世代っていっても
昭和前半世代と昭和後半世代なら
後半世代が前半世代を不愉快にさせたんじゃねーのか
217名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:26:39 ID:yGqL1yc9P
>>56
苦悩を経て大いなる快楽に至れ、というやつだね。
218名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:26:39 ID:lkvE412N0
>>207
わら半紙と青焼きな

でも、今時はコピー用紙よりわら半紙や青焼き用紙のほうがめちゃ高い。
219名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:26:51 ID:QlCzs+aO0
昭和生まれを非効率なやり方に固執すると
位置付けたうえでの揶揄と取れなくもないわな。
反対に平成生まれを若さがゆえに経験に乏しく
イレギュラーケースに対応できずに右往左往すると揶揄することもできるよね。
220名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:26:52 ID:fVgxV7560
>>212
2chで草を生やしてブサヨとかいってる最低でも30代の人間か……
221名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:27:04 ID:LQO54UXC0
最近平成生まれの奴が昭和という単語を小馬鹿にしたような感じで使うのをよく見かけるな

確かこの前あった春の甲子園大会でも対戦相手を変顔の奴ばっか、昭和臭いとブログで書いて問題になったな
222名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:27:31 ID:yXvJ5BZdP
しかし、『昭和』ってすげー時代だよな。
大化、承平、天慶、承久、建武、応仁、天正、慶長、元禄、慶応、明治などなど、
日本史の中で特筆すべき元号はたくさんあるが、昭和ってのはその中でも最も
激変の時代じゃないか?

223名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:28:06 ID:zVG5U3tz0
いいじゃねえか文句あるか青二才
224名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:28:10 ID:ni/Bvk810
>189
いえてる。
この社員も気を利かせて清書しなおしましょうか位のやる気みせて
欲しいところだよね。

昭和=テルミナ
平成=タカシマヤ
226名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:28:36 ID:3iBRbDxZ0
昭和の男に不可能は無ぇ!
227名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:28:42 ID:3nmQGNvW0
>>56
その発想は違うぜ。
新しい世代は、今度は原始的なロボットと付き合っていくことになるのさ。
そしてさらに50年後、人間とほとんど変わらないロボットがそこら中に
いることになった時代に、「俺の若いころは、ロボットが歩いてお辞儀しただけで驚いたものだった」
と昔話をすることになるんだ。
228名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:28:52 ID:IKHZEuSl0
>>209
PCの調子が悪いから代替の方法を選んでるだけで、天然バカは新人の方だろw
忌憚のないタダの感想垂れ流したかったら相手を選んでするこったw
229名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:29:05 ID:/cAzS8k2P
>>1
実際バカにしてるだろ
手書きで、まともな文章が誤字脱字無く書けるようになってから言え
230名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:29:08 ID:bPWkB0nd0
>>12
もう一台ノートかなんか使って、
調子悪いのをセーフモードで立ち上げて
ノートからぐぐりながら修復するんじゃね?
231名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:29:24 ID:Z5Y3pDEVO
高校野球のことは、みんな忘れかけてたんだから
またダメージ受けるようなことするなよ…
232名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:29:24 ID:+X/PSMhC0
生まれた年で、馬鹿にしたりとか、アホなのかなと思う。

TVとかでも、昭和生まれのタレントが出ただけで、大げさに驚くし意味不明。
たまに、「もっと大人っぽいから昭和生まれかと思ったから驚く」なら解るが、平成生まれね〜へ〜とか
意味わからん。

誰もが子供時代があり、今の若い子も、いつかは年を取る。

なのに、年寄りってだけで馬鹿にしたりとか、一体何の優越感なんだ。
233名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:29:25 ID:y+1PgIvo0
>>60
現役の時(昭和)パチンコ屋であったけど
華奢に見えるけど結構ゴツい体してたな・・・
顔も格好良かったし
234名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:29:41 ID:xvfdmipxO
今日の売り上げ
(ρ°∩°)
http://imepita.jp/20090420/519960
235名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:29:56 ID:X+WTG3FF0
みずぽスレかと思った
236名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:30:00 ID:mePLLxdi0
おめーらが買ってたころの
ジャンプの値段を書け

俺170円。
237名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:30:06 ID:lkvE412N0
>>220
いろんな意味で熱く生きてる最後の年代だ。 上も下も鬱出し脳ばっかりで
危機感を感じる。
238名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:30:38 ID:2RW9D4UC0
昭和というとどうしても無能揃いの団塊のゴミ屑世代が幅利かせてるしな。
大学逝ってまで火炎瓶で遊んだりってマイナスなイメージしかないし
239名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:30:41 ID:rbTpJwfNO
まあ時代の移り変わりだし…
竿だけ屋の20年前のお値段ですってのも、(最近みないけど。詐欺なのは置いといてね)20年前ってもう平成になっちゃったしね。
ただ、なんでも近代化に頼って楽ばかりしてると、人間そのものの人間力が無くなる気がする。
PCとプリンターが無いと絶対なんの仕事も出来ないって人出てきそう。
もちろん仕事にもよるだろうけどさ。
この>>1の事例みたいな時に手書きって手段考えないで「PC使えないので連絡できません。」って堂々と言いそうな人とか。
ある程度の面倒くささと言うか、便利な物があって当然と思わないようにするのがいいと思うよね。
240名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:30:47 ID:yGqL1yc9P
>>208
昭和が何年続いたかも知らないとは、
ゆとりここに極まれリだなw
241名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:30:51 ID:EwSscdWC0
>1
馬鹿者が。
「昭和のやり方ですね」は、
ガリ板か、輪転機で刷ったものみたときに、
いう言葉だ。
242名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:31:01 ID:i7AgPSUL0
>>192
おめーは本物のバカだな
古きを知らず非効率を知らずして何が効率だよ

おめーは文字に妄想する左巻きだろ?
完璧とかの表現大好きじゃね?効率とか使役側の方便に染まったバカ

非効率はときに遊び心にも通じるわけな
思えとけ
243名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:31:01 ID:r+12rQC30
昭和のよさ(その3)

・海外旅行に行くと、お土産でジョニ黒を買ってきた
・プロレスラーは強かった
・真夏でもそんなに暑くなかった
244名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:31:28 ID:bdeRmpoZ0
つい最近


新聞の漫画が 昭和くさい と馬鹿にされてた 気がするよ!
245名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:31:32 ID:ShLBQbEQO
>>236
ジャンプはまだ創刊してなかったなあ
246名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:31:33 ID:/CfOwg/hi
ゆとりゆとり言うくせにいざ悪口言われるとすぐキレる昭和世代(笑)
247名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:31:34 ID:y+1PgIvo0
>>81
昭和生まれは猿がウォークマンで曲を聴いてるのを
テレビで見てる
248名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:31:39 ID:2TkkvC6l0
>>212
時代に取り残された昭和ウヨは大変ですなw
249名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:31:49 ID:IdmX6Xf70
>>218
青焼きナツカシスwあのにおい思い出したw
まだあるんだろうか?
250名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:31:58 ID:aTnlv+bC0
昭和の子供<え?明治生まれ?だせぇw

平成の子供<え?昭和生まれ?だせぇw

○○の子供<え?平成生まれ?だせぇw







まっいつの時代にもある挨拶みたいなもんだから気にするな
251名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:32:01 ID:/cAzS8k2P
>>230
仮にそうだとしても、仕事をさっさと終わらせて後からにして欲しいね
252名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:32:07 ID:3nmQGNvW0
>>142
オナテク
http://babiru.bbspink.com/onatech/

たぶんおまいの想像を超えているぞw
253名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:32:10 ID:O9i1A+CHO
デコトラは昭和ブームらしいが。
254名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:32:21 ID:u2IhQmC7O
手書き書類をコピーして配っても恥ずかしくない程度の字を
昔の大人は普通に書けたんだよな。
255名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:32:28 ID:Nu1SgM6l0
>1
>「昭和くさい」という耳慣れない言葉は、昭和世代をどこか不愉快にさせる。

それはあんた方自身が、
「古めかしい」ということを「バカにしてきた」からだよ。

古いということを、悪いことであるかのように主張してきたからだよ。
256名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:32:29 ID:e570fFaY0
ことさら強調して言ったんだとしたら劣等感の裏返しじゃないの?
257名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:32:37 ID:4/Va4oP/0
つーかパソの調子が悪いってのを無視して昭和とかおかしくないか?
このアホが言ってみたかっただけか
記者の妄想としか思えん。
じゃあこのアホはパソが壊れてすぐ書類を配布しないといけない時どうすんの。
メール出来ませんって泣くだけか?

パソが使えなくて昭和だったらまだわからんでもないが
さっぱり意味がわからん・・・・・。
258名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:32:52 ID:J1wbnABk0
ていうか時代で馬鹿にする感覚はわからん。
259名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:33:28 ID:t7Ef3a+K0
手書きpgrとか言ってたのは平成一桁頃じゃないか?
そっちの方が古い
PCがまだ珍しい時代のなごり
260名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:34:09 ID:y4bl3WMaO
>>215
そういうことの積み重ねが昭和の評価に結び付いているんだろう
261名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:34:08 ID:DW+xVZPJ0
>>236
買い始めたときは170円

一番覚えてるのが、てれびくんが120円だったのに、気がついたら240円になってた事


>>245
江戸幕府全盛期かよ
262名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:34:10 ID:bdeRmpoZ0
うあー!だめだ!

昭和の臭いで 頭がおかしく なりそうだ!!!!
263名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:34:11 ID:3tgbMKjAO
PCの調子が悪いw
昭和のオヤジはサブ持ってないの?
264名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:34:15 ID:vDS/y8AHO
ここはかなり昭和臭いな。
265名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:34:38 ID:o9LQHo+eO
昭和生まれのゆとりの俺にあやまれ
266名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:34:56 ID:pR7WLqcgO
昭和世代のお前らざまぁw
267名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:35:08 ID:kwWH02OO0
この事例だと手書きが必要になった時に
きちんと漢字を書ける昭和おっさん>>>>PCや携帯入力ばかりで書けない漢字が多いであろう平成ボーイ
268名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:35:12 ID:h1do6hDf0
センバツに21世紀枠で出場した利府の飲酒騒動はどうなったの?
269名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:35:12 ID:2T67DjEBO
流石に「1千年代くさい」とかは言われないかな。言いづらいし
「20世紀くさい」ならまだありそうだが
270名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:35:13 ID:lkvE412N0
>>249
あるところにはあるよ。 客のところいって「あ、くせー・・ このニオイはw」って
懐かしく感じる時がある。 まだ、使ってることのほうがすごい。

ってか、就職したころに「これゼロックスとって、ゼロックス」とか言われて「はぁ?」とか
思ったこともあるから、何も平成だけがゆとりとか言えん。 昭和世代でもきっと
「なんだ、こいつはゼロックスの意味もわからんのかw」とバカにされていたであろう。
271名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:35:30 ID:9hyx8cHJ0
で、いま裕仁が死ねば、年号が新しく変わって、「平成くさい」って言われるんだな。
272名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:35:30 ID:0RxLL0E30
まあバカでも食えるようにとかは昭和的発想だな
273名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:35:36 ID:ShLBQbEQO
平成生まれが18%
案外いるじゃん

少子だ、高齢かだ
言っても大丈夫そうだな
274名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:35:41 ID:vXt4JzylO
カップヌードルを使ってのオナヌーも昭和のやり方か?
275名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:35:43 ID:IKHZEuSl0
>>212
wつけてるから皮肉で言ってのかと思ったら、「真」が言いたい事だった、とw
何で非効率を守ろうとするかと言うとそこに守る連中の利益があるからだろ、アフォかとw
で、その非効率の不利益はその他大勢に皺寄せされる、とw
それが今の人間社会の理だろうが、真も糞もあるかヴォケw
276名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:35:50 ID:hnBdP7Kh0
>>261
> 江戸幕府全盛期かよ

ジャンプ創刊って昭和40年代だよ?
20世紀少年の主人公たちが小学校低学年のころはまだなかった

映画の中でヨシツネが「はれんちー」っていうけど、あれは有名なマンガの(ry
277名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:35:55 ID:Ye27RpHr0
「昭和のやり方ですね」・・・にたぶん悪気も馬鹿にした目線はないんだろうと思うわ。
「アナログな手法で行きましょう」みたいなノリで言ったんじゃないだろうか。
278名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:35:55 ID:rbTpJwfNO
>>192
娯楽は全般的に非効率なもののほうが面白いぜ。あと、事務は効率を求められるが、大体のサービス系は効率ばかり求めていると絶対に客はつかない。
君の効率がなにを指して言っているかわからないが、ものによりけりだよ。
まあ君もそのうちわかるさ。
仕事しているうちにね。
279名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:35:57 ID:EdbcMGCJ0
どうでもいい記事だな。紙面でチクってないで直で言えばいいのに。
ブログが当たり前になってから、この手の記事はアホらしすぎるな。
基本的に読まなくちゃいけない記事でもない。
280名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:36:19 ID:LU3fSb4s0
平成ったってあと10年くらいだろ。
それよりこれからは20世紀生まれvs21世紀生まれじゃないの
281名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:36:25 ID:b8hPgApL0
普段ゆとりと馬鹿にされてるからその反発かもね
282名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:36:27 ID:Mznioszl0
「平成は少ないパイの奪い合いなんすよ」
283名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:36:27 ID:bdeRmpoZ0
くぅぅうううう!ちきしょう!

懐かしさで 頭がどうにかなりそうだ!!
284名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:36:37 ID:GSG6g4LS0
昭和30年代生まれ F−4ファントム 実戦で大活躍してきたベテラン機、退役が進んでいる
昭和40年代生まれ F−15イーグル 今でも第一線で活躍するマルチな最強戦闘機
昭和50年代生まれ F−16ファルコン F−15の廉価版として使われる(派遣社員)

平成生まれ F−2支援戦闘機 F−16より進化させたと自負するも非常に高価で使い道に乏しい
285名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:36:55 ID:OXTTAt9b0
まあ、すぐに平成一桁臭いとか言われるようになるんで別に。
286名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:37:06 ID:/cAzS8k2P
>>263
PCを複数台持ってるよりさっさと仕事片付ける方法を
その場ですぐ実行するほうが数段偉い

仕事なんてそんなもの。
287名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:37:22 ID:t7Ef3a+K0
>>250
昭和って長いんだよ
いくらなんでももっと分類細かい

明治生まれだと「明治生まれスゲー」レベル

288名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:37:26 ID:y+1PgIvo0
>>122
1週間禁欲してみ
みずぽで1回出来るから
289名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:38:08 ID:QlCzs+aO0
>>273
数よりも世代としてきちんと機能するかどうかが問題だな。
まぁ、どの世代でも一定量の天才と馬鹿と基地外がいるし。
昭和くせえと笑ってもいいから明るい日本を作り上げて欲しいよ。
290名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:38:18 ID:yXvJ5BZdP
>>239
>PCとプリンターが無いと絶対なんの仕事も出来ないって人出てきそう。
いずれそうなるのは必然だろ。
明治時代以前は、何百kmだろうが、何千kmだろうが、歩いていくのが普通で、
「電車が動いていないから行けない」なんて言い訳にもならなかったろうが、
今ではそれが普通。
「電話がないから連絡がつかない」「炊飯器が故障したからご飯が炊けない」
「洗濯機が壊れたから洗濯ができない」「ケータイを忘れたから待ち合わせができない」
どれも言い訳にもならない時代もあったが、今では当たり前の話。

291名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:38:20 ID:hwuVgKkr0
古ければ間違ってた新しいものは何でも正しいと言うのは詭弁だからね
292名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:38:31 ID:9hyx8cHJ0
しかし日本って変わった国だな。天皇が変わるたびに年号が変わるて。
293名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:38:37 ID:ni/Bvk810
>192
効率が過ぎると融通が利かないとか堅苦しいとかにもなるから。
多少の遊びはあったほうが良いんだよ。
遊びが大きすぎても駄目だけどね。
294名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:38:41 ID:t5zosMXW0
>ちょっとばかにした雰囲気で言ったという。「昭和のやり方ですね…」。

昭和世代じゃなくても、は?と思うだろw
295名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:38:48 ID:hnBdP7Kh0
>>275
そう

・非効率とか
・既得権とか
・懐古趣味とか

いろいろいわれるが、歴史と文化を守るのが真の保守


小泉だの竹中だのそれが全くわかってない。アメリカかぶれ
(ちなみに、アメリカというのはイギリスの伝統・保守に逆らった進歩主義の国=ブサヨ国家w
その意味では、親米保守というのは大いなる矛盾w)
296名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:38:54 ID:ucRNrGAv0
ほんと昭和くせぇスレだな
2chってジジババばっかなんだな
297名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:38:54 ID:bdeRmpoZ0
>>284
トムは?
298名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:38:58 ID:UJ7MzsPD0
>>34
いや平成は大正のような存在感のなさ
299名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:39:03 ID:Zwtxu2wY0
パチンコもスキーもカラオケもボーリングもゲーセンも車も昭和臭い
300名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:39:13 ID:u7m9d0d+0
これだから昭和ヒトケタわぁ。
301名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:39:16 ID:59+UOKHG0
>>174
明治と言う泰平の世と違い
幕末の京都においてはこの程度の拳打は全く通用しない。
302名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:39:37 ID:y+1PgIvo0
>>141
コーラの自動販売機に100円玉の
シールが2種類張られていた
303名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:39:59 ID:xvfdmipxO
國鐵廣島支社に失礼だな…
304名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:40:02 ID:/cAzS8k2P
>>290
炊飯器については、鍋があればどうにでもなるだろ
自分の子供が腹減ったと泣いてれば行動するはず
305名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:40:03 ID:icPjCx3eO
上の世代が下を押さえこむのと下の世代が上を嘲るのは人類普遍だな
306名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:40:30 ID:IdmX6Xf70
>>270
図面がCADに置き換わっちゃったからなぁ
トレーシングペーパーも絶滅危惧種なのかなぁ
307名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:40:35 ID:2WbIAzQv0
>>1-302
江戸のやり方ですね
308名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:41:00 ID:Nu1SgM6l0
>>275
利益は減らず、他に移る
非効率を求める人は、非効率に利益があり
効率を求める人は、効率に利益があり

結局どちらも
他人から利益を取りたい奪いたい

非効率で不利益を被る人もありゃ
効率で不利益を被る人もあり
「その他大勢」はどちらの場合にも付くと思ふ。

アンフェア、アンフェア。
309名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:41:12 ID:hnBdP7Kh0
>>288
昭和生まれならミズホは余裕w
310名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:41:16 ID:rM/+kx5e0
昭和世代のスレですね・・・。
311名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:41:26 ID:Mznioszl0
TV局で昭和くさいのはTBSだと思う
312名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:41:37 ID:uC58+Ewq0
おいおい塚本峻大投手(宮城県・利府高3年)のことはもういい加減許してやれよ
313名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:42:28 ID:nAF4P0ZX0
>ちょっとばかにした雰囲気で言ったという。「昭和のやり方ですね…」。
若造がこんな生意気な口利いたら「てめえ誰に向かって口利いてんだ」ど怒鳴りつけるけどな。
314名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:42:31 ID:rbTpJwfNO
>>290
だからさ、一時的に使えなくても他の手段を考える事ができない人間が増えそうって事だよ。
いずれそうなるし、今でも使えないとなにもできない職はあるでしょう。
冒頭だけ読んでレスしないでさ。下で事例として同じ事例えに出してるんだから、ちゃんと読んでくれよ。
315名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:42:38 ID:lkvE412N0
>>306
スキャナがあればトレペもいらないからなあ。しかもフルカラーでコピーできるんだから。
ってか、そもそも紙がいらない。 だから紙屋さんは必死だ。
316名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:42:57 ID:JgHU1N4J0
平成の次の世代(元号)が出てくれば良いけれどね。
一時期首相がノリノリで天皇制崩壊を目論んでたし…。
下手したら…日本って言う国が無くなるかも知れないし…。
317名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:43:08 ID:9hyx8cHJ0
「手書きの書類をコピーして職場で配った」←←「昭和のやり方ですね…」

手書きをコピーするのは、ふつうにどこでもやってる。不動産屋とか、製造現場とか。

昭和のやり方というのは、むしろ、ガリ版印刷だろ。
エンピツで強く押さえるとすぐ破れる、灰色の藁半紙
318名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:43:09 ID:8BHJNR4L0
最近、なんかの申込書とかから明治が消えつつある
319名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:43:35 ID:3tgbMKjAO
>>313
だから昭和なんだよw
320名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:43:38 ID:ShLBQbEQO
若いころ、
戦後生まれのアプレゲールが、って
上司に馬鹿にされたことがある
321名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:43:58 ID:yXvJ5BZdP
>>304
>炊飯器については、鍋があればどうにでもなるだろ
炊飯だけじゃなくて、例に挙げた全部が他の方法で何とかなるよ。
文明の利器がなかった時代には、なんとかなってたんだから。

322名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:44:09 ID:TGABanKwO
昭和くせぇなあんたらは
323名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:44:16 ID:hkDVTE/I0
「ゆとり」と言われて平成生まれがカチンとくるのと同じじゃね?
自分が言った事は気にしないけど、言われた事にはカチンとくる・・・そんなものだw
324名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:44:42 ID:hnBdP7Kh0
>>317
> 昭和のやり方というのは、むしろ、ガリ版印刷だろ。

何を言ってるのだw
コピーと青焼きじゃないかっ!

同僚(女性事務員含む)と青焼きの束を屋上にもっていって乾かしている間の雑談が何より楽しかった
そんな時代さ、昭和w
325名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:44:44 ID:jayeyQI/O
まあパソコンの具合にもよるがな
ハードがやられてなければ何とかなるし

326名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:44:48 ID:KppxOCLNO
>>302
ゲーム・カセットテープ・レコード・ビデオテープの貸し借りが当たり前だった
膝が出る程度の長さのスカート丈でハァハァ出来た
どこでも煙草が吸えた
みんなが空気を読みあって生活していた(気がする)
327名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:44:50 ID:vOlHYFcR0
>>271
略して「屁ぇくさい」
328名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:45:10 ID:/cAzS8k2P
>>315
しかしトレペも無くなってしまうと大変だぞ
まあ、どうしても無いなら他の方法を考えるけど。
329名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:45:19 ID:bdeRmpoZ0
>>284
小松の空を、昭和のポンコツが今でもギュンギュン飛び回ってるのは
よく考えると、かなり恐いことだなーヽ(・∀・)ノ
330名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:45:19 ID:lkvE412N0
>>273
少子化問題っつーのは、来たる団塊世代介護のための問題だろう。
産めよ増やせよがここまで長生きすることになろうとはお天道様でも思うまい。
331名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:45:24 ID:LQO54UXC0
平成初期生まれは、ゆとりど真ん中の世代。上の世代にゆとりゆとり言われてる分にはまだいいだろうけど、あと数年もしたら下の世代にもゆとりゆとり言われだすから、そのときは精神的につらいだろうな
332名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:45:32 ID:Zyrod2470
ふくすまは堀北真紀に喧嘩を売った
333名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:45:34 ID:pTgpRm2P0
「ゆとりくさい」と言うと火病をおこすから直接は言わない
334名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:45:38 ID:kwWH02OO0
>>326
どこでも煙草は完全に害だろ
335名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:45:41 ID:y+1PgIvo0
>>271
裕仁を2回も殺すなw
336名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:45:45 ID:64rwG12W0
団塊、ゆとり、昭和。
なんか、痛み分けな感じw
337名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:46:00 ID:WWEKTUfw0
「昭和」という言葉を悪く捕らえているのではないと思うよ
単に「一昔前」程度の意味だと思う。
確かに古くさいとかそう言う意味も含まれているけど、侮蔑の意味は無いと思う。

もし侮蔑しているとしたら、その人間が自らの歴史について理解が浅く幼い存在だということだと思う。

実際の仕事では手書きのメモ書きだって使うし、シチュエーシュンによっては伝言ゲームみたいなことだってする
んだし、この論説は被害妄想的だと思うよ。
338名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:46:09 ID:ucklAF0u0
今年が昭和何年か?即座に答えられる人は昭和くさい。





(生まれ年+年齢−1)
339名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:46:23 ID:N8KBgrU8O
>>313
そこで
1理路整然と指導する
2コレが逆にウケるんだ、等と上手く反撃する

が出来ずに、感情的になってるからうだつが上がらないんだよ(藁
340名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:46:33 ID:uC58+Ewq0
>>324
青焼きってなに?
なんかグルグル回すハンドル付いてる装置で印刷するあれか?
341名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:46:36 ID:1VDDpEqi0
342名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:46:40 ID:j3NooVnbO
もう平成なのに昭和気分なのもどうかと思うが
343名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:46:42 ID:TZg72pQF0
ゆとりに昭和の良さはわからんべ。
で終わり。

まあ昭和には戦中世代や団塊などの負の遺産がけっこうあるので、あんまり
デカい口は叩けんけどねー。
344名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:46:45 ID:2WbIAzQv0
昔は携帯もFAXもメールもなくて、外にでてる社員と連絡とったり図面やりとりしたりは
大変だっただろうなぁ、と思うわ
しかもA1の図面とかでかくてじゃますぎだろ
345名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:46:51 ID:BeZooqHv0
>>271
過去に生きるボケ老人の方ですか。
346名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:47:16 ID:FxJ8HCNB0
結局どの世代ならいいんだよw
347名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:47:17 ID:JpyhFfzi0
オッサンとかが「助け合い、協力」とか言ってるの見ると昭和クセーとは思う
348名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:47:18 ID:fVgxV7560
>>314
応用力という言葉をタテにバケツで原発作業みたいなことになったりもするからなあ

あまりに杓子定規で柔軟な動きをできないのも問題だが、その場しのぎの対応で
職場の変化についていけないも問題だし、>>1の記事を見る限りでは
「柔軟な対応で立派だ!」と言えるような事例かっていうとちょっと……
349名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:47:27 ID:IKHZEuSl0
>>295
だから、お前の言ってる真の保守なんてのは存在しないっつってるんだよw
非効率を守って全体の幸福を犠牲にしてまで何でお前らの意味のない懐古主義的我侭を
優先させなきゃならん訳?w
別に小泉・ケケ中が正しいと言う訳じゃない、あいつらも自分の利益の為に中身の見えない改革
詐欺をやっていたに杉ん、だがお前の言ってる真の保守とやらも方向性が違うだけで同じ
事って話だ、もっと本質を見ろよw
350名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:47:41 ID:nTtRSvNR0
>>324
青焼きはシアン化合物を使ってるんだっけ?
印刷屋で青焼き扱ってる人は特別な健康診断を毎年うけてた。
351名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:47:44 ID:/cAzS8k2P
>>337
たださ、若造だったらほんとうの昭和を知らないわけだし
実際は何も知らないのにこの言い方だとしたらセンスなさ過ぎ
352名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:48:04 ID:9hyx8cHJ0
手書きのコピーは、急いでるときは、とても役立つ。矢印なんかも手ですっと書けるし。
平成でも、ふつうにある会社風景。不動産屋でもスーパー小売業でも手書きコピーだよ。

平成、昭和のどちらでもやってるものを「昭和のやり方」というのはピントがずれてる。
平成ではやってなくて、昭和ではやっていた、もう絶滅したやり方を「昭和のやり方」
というのでなければ、表現としてはヘンだね。
353名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:48:20 ID:IdmX6Xf70
>>324
もうやめてww乾かすとか懐かしすぎw
354名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:48:21 ID:bdeRmpoZ0
355名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:48:32 ID:uC58+Ewq0
今の嫌煙中なんか国鉄の在来線とか乗れないだろうな。
灰皿が常にパンパンだったし、匂いが凄かったわ。
356名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:48:39 ID:ND3pp70I0
若手「昭和のやり方ですね」
オッサン「これが若さか・・・」
357名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:48:39 ID:gDLJmx1d0
>339
1は良いとして
2は何でそこまで媚びなきゃイケないのか理解不能

オレなら3仕事を教えない。
若い芽は早めに摘み取らないとw
それに気がついて先輩立てる奴が出来る若い奴なんだよw
358名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:49:00 ID:OFdOvfWs0
朝鮮白丁1950年代の密入国者の子孫というのは、
日本人の過去や祖先を否定することでしか
アイデンティティを保てない人種。
自らルーツを晒してかわいそうに。
359名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:49:32 ID:lTZdgJeo0
>>324
他人にコピーを頼むときの言い方

20〜30代 「コピーしといて」
40〜50代 「ゼロックスしといて」
60代〜   「焼いといて」
360名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:49:35 ID:yXvJ5BZdP
>>324
>コピーと青焼きじゃないかっ!
この場合のコピーって、どんなコピー?
PPC? PPCなら今でも主流だが?

361名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:49:38 ID:gz04rHY20
昭和初期と後半で、アナログ/デジタルと変わるところが
ボーダーだと思い込んでいたが、昭和でひとくくりなんだねぇ。

計算尺⇒電卓⇒パソコン って使ってる昭和世代最強!
362名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:49:40 ID:Zwtxu2wY0
メールで連絡取る奴は手抜きちゃんと電話しろっていう昭和な上司に
外出中でもしつこく携帯に電話してやったら「外出中だからメールで」だってよwwwwwwwwww
勝ったwwwwwwwwwww
363名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:50:04 ID:/cAzS8k2P
>>354
おお、ポン菓子か
俺はバターピーナツで味付けして貰ったな
364名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:50:18 ID:lkvE412N0
青焼きがわからない人が出てくる時代か。
じゃあ、ホワイトミリアとかもわからんな。
365名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:50:36 ID:DW+xVZPJ0
>>353
小学校の時にコピー機が学校に入ってきて
「え? なんで2枚になるの?」ってスゲェ不思議だった記憶があるw
366名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:50:38 ID:bdeRmpoZ0
>>359
「ピーコしといて」
367名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:50:39 ID:Nu1SgM6l0
自分の主張に

全体の幸福とか
その他大勢の利益とか

云う言葉を援用するのって
「天皇の大御心」を勝手に借用してた連中のやりくちと被る
368名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:50:43 ID:hEolKbzX0
>>1
昭和ならガリ版だろ、JK。
369名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:50:51 ID:hnBdP7Kh0
>>349
青いのお

  「効率を上げて、キミは何をしたいのか?」

これを考えてごらん?
「効率を上げたい」というのは手段であって目的ではないのだよw
370名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:50:54 ID:v18CvBTu0 BE:65340959-2BP(123)
ガリ版だよガリ版!
371名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:51:03 ID:oVHRYXFg0
またみずほか・・・あれ?
372名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:51:06 ID:8BHJNR4L0
紙の地図見るやつ=昭和
辞書引くやつ=昭和
373名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:51:07 ID:mzsCdnr0O
若い奴は知らんだろうが
ドラえもんのジャイアンの口癖は「ゆとりの癖に生意気だぞ」だった。
ゆとりからの抗議で改変されちまったけどな。
374名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:51:22 ID:ShLBQbEQO
>>331
ゆとりサンドイッチ現象は社会問題になるね
上からはゆとりと蔑まれ
下からはゆとりと馬鹿にされ
嫁からはおよそ3と笑われる

知識の空洞化、日狂祖の罠
375名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:51:30 ID:fVgxV7560
ID:hnBdP7Kh0は主張どうこうじゃなくて単純に文章からにじみでる感覚が気持ち悪すぎる
376名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:51:34 ID:3tgbMKjAO
まあ
このスレにも多々見られるが
「若造」とか使う人間は年老いただけの能無し。
昭和と言うのもおこがましい。
377名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:51:40 ID:+4pokMDG0
20年後「平成のやり方ですねw」「昭和のやり方のが効率的ですよ」って言われる可能性はある。
378名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:51:45 ID:KBhhDP0I0
ぎりぎり昭和生まれだけど、昭和臭いって表現よく使うよ。
379名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:52:12 ID:UJoRgi6C0
>>365
今でも不思議だよな
380名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:52:20 ID:E9icGppCO
>>344
上司に聞いたが、客先の電話借りたり公衆電話から会社に連絡して用事ないか定時連絡してたらしい
図面はでかい筒?を持って移動したり郵便やら使って送ったらしいぜ

なんかその時代を考えると仕事不便すぎだろ



こんなこと言ってるが20年後には平成時代不便すぎだろwww
とか未来の若者に言われてそう
381名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:52:23 ID:hkDVTE/I0
>>324
そういえば、最近は切り貼りなんてしませんね・・・
382名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:53:05 ID:1qey0aJo0
最初に批判。更に批判。
そして批判ばかりで何もできない。
いざじゃあ、お前が代わりにやってみろって言っても何もできない。
じゃあ、最初から批判すんなよと言いたくなる。

BY 昭和世代から平成世代へ
383名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:53:05 ID:yGqL1yc9P
昭和がよかったのは、店で音楽流してても
JASRACが取り立てにこなかった事かな。
384名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:53:06 ID:hH0QXqqf0
>381
コピペはよくするけどな
385名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:53:06 ID:mN5oL2ED0
>昭和世代をどこか不愉快にさせる言葉

どこか≠カゃねーだろ。
普通に「昭和世代を不愉快にさせる言葉」でいいじゃん。
386名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:53:30 ID:XftKDmjmi
昭和も前期中期後期に分けてね
387名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:53:31 ID:ud1v37sHO
ゆとりですねwww
388名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:53:35 ID:9hyx8cHJ0
ガリ版というと、職員室で、教師生活20年ぐらいのオッサン教師が
期末テストを刷るのにやっていた。教師の字のうまい下手が出ていた。

凝った教師になると、ガリ版を活用して、学級日誌のようなものを発行
していた。日教組系の教師にそういうのが多かった。
今とは違って、日教組の教師はそれほど不人気ではなくて、普通だった。
389名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:53:36 ID:QblhYe4S0
>>212はいいこと言うね。小泉とはまさにサヨクなんだよね。
390名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:53:47 ID:m+pbRKJM0
昭和生まれだけど別に不愉快にはならん。というか自分でも使うw
391名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:53:48 ID:+SOC9GEmO
何か長生きし過ぎたな〜、どっか塩梅のいい頃合いに死んどけば良かったと思う俺は昭和40年代生まれ
392名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:54:04 ID:IKHZEuSl0
>>308
だからこそ「公」と言う概念があるんじゃねーかw
人間は立場を広げて考える事が出来る、が、人類の殆どが個人や組織レベルの利害しか
頭になく臨機応変が出来ない連中、特に権力に近づけば近づく程に顕著だから、何時まで
経っても同じ事の繰り返しで進歩しねーんだよ。
393名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:54:06 ID:59+UOKHG0
>>365
数年後は立体コピーが主流になるな。

部下にフィギアを渡して、コピーしておいてって言うと、フィギアが2個になる
394名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:54:18 ID:M0HEnBsI0
ゆとりと馬鹿にされて怒ったり落ち込んだりする奴は使えない馬鹿。
「ゆとり世代と言うけど、君は出来るね!」と言われるようにならんといかん。
個人の力量の問題なのに無能な奴ほど世代のせいにしたがる。
395名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:54:44 ID:Gxpmg6Kx0
「パソコンの具合が悪いので」
つーかパソコンの具合が悪くなるなんて数年に一度のたった数日程度だろw
そんなに悪いなら部品変えるか買い換えろよ。
「パソコンの具合が悪いので」は
どう考えても自分がパソコンを使いこなせないが為にエラーが起きたり作り方が分からなかったりする奴の
典型的な言い訳w
396名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:54:49 ID:lkvE412N0
>>381
切り貼りがないから、メンディングテープも死亡する悪寒
397名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:54:55 ID:UJoRgi6C0
>>390
昭和とか平成とか関係なく効率を考えるよな、普通は
398名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:54:57 ID:GSG6g4LS0
縄目で器に模様をつけると「縄文のやり方ですね…」と言われるようなもの
399名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:55:08 ID:bdeRmpoZ0
>>393
ぬるぬる液から出てくるんだよね(´・ω・`)
400名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:55:09 ID:7szxTMuX0
仕方ないだろう。昭和生まれも大正・明治世代を馬鹿にしてただろう。
こういうのは順番。平成君たちもいずれ同じ気分を味わう。
401名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:55:17 ID:LnlJBq010
卒業文集はボールペンのガリ版で書いたな。
402名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:55:17 ID:9mGuoAPIO
>「昭和のやり方ですね」

言ってやりゃいいんだ、


「平成のゆとり脳には理解できないってか(嘲笑」
403名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:55:30 ID:hkDVTE/I0
>>396
最近、スプレーのりを見ない事に気づいたよ・・・
404名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:55:37 ID:yXvJ5BZdP
>>340
「青焼き」は、ジアゾコピーとも言う。
紫外線で感光する感光塗料を塗った紙の上に原稿を置いて、
ペンで書いた文字の部分は感光しないから青くなって、
白い紙の部分は感光して白くなるので、青色と白色のモノクロコピーができる。
昔は、建築とかの設計図はジアゾコピーを行っていたので、
設計図のことを『青写真』といった。
コピー機のミタ(現 京セラミタ)は、この青焼きコピー機のメーカーだったので
三田青写真株式会社といった。

405名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:55:41 ID:1VDDpEqi0
政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー
政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー
政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー
政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー
政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー
政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー
政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー
政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー
政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー
政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー
政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー
政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー
政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー
政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー
政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー
政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー
政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー
政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー
政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー
政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー
政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー
政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー
政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー
政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー
政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー政権交代ゲーキョー
406名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:55:51 ID:fVgxV7560
>>395
まあそれに尽きるな
不動産屋やスーパーでは手書きもしているよ、とかの問題じゃなくて
>>1の中年サラリーマンは言い訳臭がすごいしてダメ
407名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:55:56 ID:UUPg/LBi0
昭和 VS ゆとり wwww
408名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:55:58 ID:Ri+DwwN90
「昭和のやり方ですね」とかわざわざ口に出して言っちゃうんだ。
409名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:56:11 ID:b4vlbruHO
こういうこと言う奴って自分の世代的な知識の範疇の外側のことはからっきし知らなかったりするんだよなぁ。
しかもそれを堂々と他人に向かって言えちゃう感じ。ちっとも誉められたことじゃないのに。
410名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:56:13 ID:JPL/bgY+0
次に流行るのは
「20世紀のやり方ですね」
「旧世紀のやり方ですね」
だな。
411名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:56:14 ID:9E6oq7ZJO
とりあえず>>1の若手社員は泣くまで殴られるべき
412名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:56:34 ID:Zwtxu2wY0
>>403
最近のトレンドはドットのり
封筒とかに便利
413名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:56:35 ID:TZg72pQF0
昭和世代だけど、あんまり一方的に昭和のすべてを擁護する気にもなれんわ。
今の50代以上とか、かなり酷いもんな。一緒に仕事するのかなりキツいよ。

学生の頃は根拠不明の根性神話に苦しめられたしな。
たとえば、部活とか山登りの間に「水飲むな!」とかね。
だから昔は日射病とかやたらと問題になってたよ。
414名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:56:50 ID:VVNsklxBO
んでは、平成のやり方を見せてもらおう

ではないか
415名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:57:04 ID:r8bM22H/0
まあ俺たちだって大正とか明治とかいうと、ものすごい過去ってイメージだったから
自分たちが知らない時代を古臭く思うのは当然といえば当然
416名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:57:09 ID:59+UOKHG0
誰か、オナニーのやり方で、昭和と平成で区別してくれ。( ゚ Д゚)
417名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:57:12 ID:WgeICdfj0
サッカーボールのかわりに蹴鞠をけると
「平安のやり方ですね…」と言われるw
418名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:57:13 ID:FI+R7LjO0
歴史と伝統の断絶を謳い、ひとつの普遍的な未来を見つめている
錯覚に陥るサヨクメディア。
害悪のみキック。
419名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:57:16 ID:hnBdP7Kh0
>>386
昭和初期=昭和天皇ご即位〜満州事変まで
昭和中期=満州事変〜太平洋戦争開戦(真珠湾攻撃)まで
昭和後期=開戦〜終戦まで

で、戦後はアバウトに平成に含めてしまう、という時代区分ですね?わかります
420名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:57:16 ID:IKHZEuSl0
>>369
勿論、全体の幸福・利益が目的だろ、お前の望んでる非効率は一部の幸福・利益が目的で
あるってさっきから言ってんだよ。
421名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:57:27 ID:Nu1SgM6l0
>>392
公の概念の中身って、個人が規定出来るもんじゃないと思うが
あんた一体いつ、コンセンサスを得たの。
422名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:57:28 ID:tVvur45B0
>>324
青焼きは、粉を焼くコピー機みたいな歪みがでないのと
A2以上の大きさに対応した機械でも購入しやすい値段だったから
つい最近まで、普通に使われてたんだぞ。
423名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:57:28 ID:OxeAI2f10
これだから平成は...オレは言うなw
424名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:57:34 ID:lkvE412N0
>>403
文具終了のお知らせ。

近所の老舗文具配達業者も、ASKULとかの影響でそろそろ悲惨。
ってか、2件ほど潰れた。
425名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:57:48 ID:bdeRmpoZ0
426名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:58:02 ID:Aq86NRYXO
そういや20代のヤツが図面描くのは苦手だと手書きに…
それをスキャンしてとりあえずしのいだが、不便なのでそれをCADにしたのは昭和のオレ。
ま、世の中、そんなものさ。。
427名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:58:03 ID:SlQpOqU10
>「パソコンの具合が悪いので」と、中堅どころのサラリーマンが
  手書きの書類をコピーして職場で配った。それを見ていた若手が、
  ちょっとばかにした雰囲気で言ったという。「昭和のやり方ですね…」
冗談で言ったのかもしれないけど普通に失礼な奴だな
428名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:58:35 ID:hVT3psTRO
>>357
先輩には媚びまくりなんですね。わかります。
429名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:58:38 ID:gmrtFWUB0
明日来るからアスクル
430名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:58:57 ID:4vbq+zX7O
官公庁が一太郎使ってるのは、国内企業だからなんだが。
431名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:59:04 ID:uC58+Ewq0
>>388
あ、そういや今は教師はみんなパソコンでテスト作成してるんだよね。
昔は藁半紙に手書きの問題用紙がデフォだったな。
高校の頃は既に平成に入っていたけど、ワープロでテスト作ってある先生の方が少なかったわ。
殆どの先生が手書きで定規も使ってテスト用紙作ってたねw
字が下手な先生はちょっと可哀そうだったな。
432名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:59:13 ID:DW+xVZPJ0
>>379
あ・・・いや今は不思議でもない・・・ゴメン・・・
433名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:59:16 ID:/99sl+WvO
お前ら釣り記事に熱くなるなよ…
434名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:59:20 ID:9mGuoAPIO
>416
昭和:ネタはグラビア
平成:ネタは2次元


反論大歓迎
435名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:59:32 ID:ShLBQbEQO
>>400
昭和ど真ん中だと
上司に明治大正なんていないし
部下に平成なんてまだいない(ぼちぼち?)

だから、年号で馬鹿にはしないな
436名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:59:41 ID:WAckDN650
当時「文政のやり方でござるか」といって叱られたのも今となっては良い思い出です
437名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:59:57 ID:SwJaEIDx0
>>72 わかる気がする
道歩いてて、こいつらホントに自分らと同じリーマンか?
って思う若手が多い
438名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:59:59 ID:1DAoKE3MO
で、ゆとりの方はどうなのかなw

バブル世代より失敗作のゆとり世代よ
439名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:00:12 ID:rGUz/qqW0
これはその若手とやらが礼儀知らずなだけだろ。
440名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:00:16 ID:59+UOKHG0
昭和の漫画家・・・ペンで漫画を紙に描く
平成の漫画家・・・タブレットで漫画をデジタルデータとして描く
441名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:00:34 ID:hnBdP7Kh0
>>413
> たとえば、部活とか山登りの間に「水飲むな!」とかね。

当たり前だろ?水なんか飲んだらバテるぞ


> だから昔は日射病とかやたらと問題になってたよ。

そこは根性でカバーだ。声かけあっていこう!ふぁいとー
442名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:00:40 ID:HdjJBGpW0
ていうか、この国で一番最初にパソコンいじってたのは昭和生まれの
世代だぞ。PC8800とかFM-7とかの世代はもうアラフォーだ。
昭和生まれだからパソコンが使えないんじゃなく、当時マイコンを
馬鹿にしてた連中が使えないだけだ。
443名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:00:46 ID:TZg72pQF0
背広にリュックっていうのは、ほぼ確実に平成世代だな。
便利っちゃあ便利なんだろうが、なんか違和感ある。
444名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:00:59 ID:uC58+Ewq0
>>404
詳しい解説有難う
今までググってて分かったよ。なんか独特の匂いがする奴だよね。
445名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:01:00 ID:M0HEnBsI0
この状況で「昭和のやり方ですね…」等と口にする奴も駄目社員なら、
それを聞いて怒り出す奴も駄目社員。
似たもの同士だよ。
446名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:01:01 ID:jbjHDCSU0
いや、褒めてんだよ。>昭和のやり方
それにカチンと来るのは奇妙なコンプレックスの証明。
447名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:01:09 ID:UXROrSQr0
常日頃から平成世代をゆとりだ何だと揶揄しまくっているのに
この程度の記事に反応するのは煽り耐性が低すぎだよね(´・ω・`)
448名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:01:17 ID:AwC+1a820
>>416
昭和はブルーフィルム、ビニ本、裏本、ロリ本(諏訪野しおり、倉橋のぞみ、まゆ他)
平成はレンタルDVD、海外流出、エロゲ
449名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:01:17 ID:gmrtFWUB0
>>438
釣り針大きすぎますよ
450名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:01:35 ID:DW+xVZPJ0
>>393
部下にフィギュアを渡すなよw
451名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:01:38 ID:r8bM22H/0
>>440
まだまだペンタブで直に描いてる漫画家は少ない。
下書きまでペンでかいてそこからデジタルが一般的だろ。
ペンで書いたほうがはやいからなw
452名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:01:53 ID:WihxXUTx0
>>1

昭和もなにも、サラリーマンの雇われ奴隷に入っている時点で時代遅れだろ。
ニュータイプは、金を自分で稼ぐんだよ。
ネットで世界中の金融取引にアクセスできるし、無限の富を得る術が手元にあるだろうに。
奴隷風情が何を偉そうに抜かしてるんだ。
453名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:02:00 ID:IKHZEuSl0
>>421
俺の言ってる「公」がおまいの定義と違うなら、「全体」と置き換えれ。
ここでは個人や一部の反対の意味として使ってるだけの話。
454名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:02:19 ID:bdeRmpoZ0
>>442
谷山浩子(歌手)もパソコンオタクだからなぁ
455名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:02:25 ID:rN99JmAc0
近い将来、オールドタイプっぽいって言われるようになるんだろうなー
456名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:02:46 ID:JD+UINll0
昭和時代だと、明治と言う言葉はすごく誇らしげな感じで
明治生まれの人も下の世代も使っていたけどねえ。
高い道徳やまっすぐな精神性を意味するような雰囲気だった。
今の昭和がそういう使われ方をしないのは、なぜだろうね。
457名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:03:00 ID:9hyx8cHJ0
つぎの天皇の年号で、また「昭和」を採用すればこの手の発言は、自動的に消滅する。
458名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:03:24 ID:r8bM22H/0
まあ平成の天下もあと10年くらいだ。
とか不穏な発言をしてみる。いえいえ長生きしてください。
459名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:03:24 ID:59+UOKHG0
>>455
ニュータイプって概念が既に、昭和臭がするお (´・ω・`)
460名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:03:30 ID:T010EMY4O
炎天下のある日、>>441は干からびて氏にましたとさ…
アーメン!!
461名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:03:36 ID:aA29BysBO
昭和の家庭…サザエさん、ちびまる子ちゃん
平成の家庭…クレヨンしんちゃん、あたしんち
462名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:03:37 ID:Om2ayJ8Z0
>413
「オレの若い頃は」が口癖の人たちね
わかります

463名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:03:44 ID:ShLBQbEQO
>>452
ニートタイプ?

新しいな
464名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:03:47 ID:3/lV/j7SO
小学校1年と2年で理科やってないんだっけ?
465名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:03:55 ID:t7Ef3a+K0
>>442
’80年代初め?
'70年代後半?

昭和って大恐慌より前から昭和だからな・・・
466名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:03:58 ID:gmrtFWUB0
>>454
おはようございますの朝食屋さーん
467名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:03:58 ID:HHstWgQd0
また世代間対立を煽る記事か
468名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:04:07 ID:tCAdVX0v0
>>434
グラビアは2次元なわけだが。。。
469名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:04:19 ID:r8bM22H/0
>>456
まだ昭和が再評価されるには身近すぎるからだろ。
俺が生まれた時点で明治なんて50年以上前だったし
470名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:04:26 ID:krkW70Jz0
状況が詳しくないのでよーわからんが
別のパソコン使えばいいだけでないの?
融通が利くかどうかは昭和も平成もないわな
471名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:04:41 ID:VdhsCvn2O
コレ、毛筆で書いてたら江戸、矢文や狼煙とか使ったら戦国になるんかね?
472名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:04:48 ID:bdeRmpoZ0
>>440
ルパン描いてるモンキーパンチは、タブに完全移行してたはず
473名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:04:51 ID:+X/PSMhC0
>>331
知り合いの主婦が「今年から、ゆとり教育じゃなくなったの、良かった〜!」って
言ってたから、今年から改正みたいだね。
一番ヤバイのって今の大学生くらいか?

中学生くらいなら、まだ詰め込めば何とかなるかもしれんし。
474名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:04:56 ID:TZg72pQF0
>>456
そりゃあ団塊とかバブルとかあったからだろう。
けっきょく高度経済成長の礎を築いたのも、大正生まれや昭和一桁の世代だしね。
客観的に観ると、昭和世代ってあんまり良くないかもなあ。。。
475名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:05:14 ID:hnBdP7Kh0
>>460
しかし、「こらー!水なんか飲んだらバテるぞ」の時代に日射病で氏んだやつなんて
1人もいなかったぞw

最近の方がやたら多い。報道でも目につくし、周りでも(氏なないまでも)日射病で
重篤で救急車で墓ばれたとかよく聞く。
476名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:05:24 ID:lkvE412N0
>>448
エロサイトのサンプルムービーだろjk
477名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:05:29 ID:SGfpqjlVi
>>427
デスクワーク系ならワープロ書類位作るだろ
478名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:05:45 ID:yXvJ5BZdP
同じく昭和のやり方だけど、
DOSコマンドを使って、ファイル名を一括変換した上司を見て尊敬した。

479名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:05:46 ID:HdjJBGpW0
>>465
甘い。70年代前半より前だ。
オレの世代ですでにエロゲもメインならタブレットで絵を描くのも普通。
オレの世代が今流行ってるものを一番最初にやった世代だ。
480名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:05:50 ID:gDLJmx1d0
ここはは変態系
481名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:05:53 ID:N8KBgrU8O
>>357
やっぱりお前うだつが上がらないわ(藁藁
482名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:05:54 ID:9mGuoAPIO
>448
ブルーフィルムと聞いて「アラあんなところにピエールがいるわ」という歌詞が0.3秒で
思い出されてしまったorz。
483名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:05:56 ID:1DAoKE3MO
社会の構図
経営陣→団塊
部長クラス→バブル世代
課長→団塊Jr.世代
主任・チーム長→氷河期世代
新人→ゆとり
484モバゲー宣伝人:2009/04/20(月) 15:06:04 ID:S3vnD3Iq0
完全無料の携帯用ゲームサイト「モバゲータウン」
モバゲータウンとは
@携帯用の無料のゲームサイト
Aモバゲータウン
内で友達を作ってミニメをしたりして仲良くできる
B自分の趣味にあったサークルに入って交流を深めれる
C自分の日記が書ける
Dデコメがタダで取れる
Eゲームはいろんな種類があってスポーツ系、パズル系、ネット対戦も出来る
F自分自身のアバターが作れる
今や4人に1人が入ってると言われてるサイトです管理人の友達もほとんどモバゲーやってます
まだ入ってないなら乗り遅れないうちに是非

このURLから入会すれば今限定でモバGが1000G貰えます
http://mbga.jp/AFmbb102.RB3g1ddd371/?_from=mail_aff_mbb
485名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:06:22 ID:GSG6g4LS0
>>426
         CADソフト       右手
描画能力    高い         低い
3D      ソフト必要       不要
サンプル   別途購入        不要
ライセンス  必要で高価     不要、無料
階層描画   8色分け     24色鉛筆
環境     高価格PC   机、紙、定規、鉛筆
モバイル性    低い         高い
はがき印刷機能 不可      もれなく付属
486名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:06:26 ID:E9icGppCO
>>393
だよなぁ〜
この間、立体の印刷機見た時はもうこんな時代になったんやって思ったわ
487名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:06:37 ID:Nu1SgM6l0
>>420
全体と置き換えても変わらないんだが。

一体、いつ、あんたの主張は全体からコンセンサスを得たの。

ほらね。
488名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:06:39 ID:uP9K7r73O
「しょーわ(笑)」ってハリセンボンが広めたネタじゃねーの?
マスゴミは自分らで広めて、人のせいにして文句言うよな。
489名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:06:42 ID:SwJaEIDx0
>>324 設計コンサルタントだったけど乾式の青焼きで
上司が「これ最新式なんだゾ(←これも昭和の香り)」
って言ってたの思い出した
490名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:07:20 ID:jcs5E2rE0
ガリ版印刷で書類コピって配ってるうちはどういう世代
491名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:07:25 ID:TZg72pQF0
>>475
いっぱいいたよ。
492名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:07:26 ID:FMungCQi0
>>479
ドラえもんで出てきた、念じたら漫画になる紙
アレそろそろ発売されないかな?
493名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:08:03 ID:D9yhlELn0
>>483
なんだ全てが絶望的じゃないか
494名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:08:32 ID:r8bM22H/0
>>492
あの紙高感度すぎてカオスなものができるからなw
495名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:08:46 ID:hnBdP7Kh0
>>493
そこへ颯爽と現れる、昭和ヒトケタの企業戦士w
496名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:08:51 ID:VdhsCvn2O
>>483
氷河期世代が大変な目にあうね、それ
497名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:08:53 ID:9hyx8cHJ0
自分でpc直せばいいと言ってるアホがいるが、そういうのは中小企業だけで
ちょっと大きな企業だと、パソコンの不具合はシステム部だけがやる専権事項
システム部に電話して、あとは待つ。復旧するまでの間は、手書きコピーでもする。

システム部がなければ、外注のサポート出張員を呼ぶ。自分でパソコンの修理に
着手するってのが、「昭和くさい」やり方なんだよ。

パソコンが作動しない→→手書きのコピーで間に合わせる
このやり方は、まさに平成の企業風景そのもの。これが正解なんだよ。
498名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:08:55 ID:i2F8PsrD0
時期がすぎれば手書きは重宝されるだろ。
タイピングの文字なんて個性や芸術の欠片もない、味がない。
人生に面白みがなさすぎる。
499名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:09:02 ID:+X/PSMhC0
>>440
コブラ描いてる人もCGじゃん。
ってより、同人でも、CGはカラーで描くけど、漫画はペンでのが絶対数多いじゃん。
コミックスタジオはまだまだペンには勝ててないし。
500名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:09:25 ID:t7Ef3a+K0
たまには大正の事も思い出してあげてください

戦争に行って死んだのもこの世代
501名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:09:26 ID:JgHU1N4J0
>>440
昭和と平成の間は
マウスで漫画を
502名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:09:59 ID:FMungCQi0
>>491
いたなぁ・・・
そういや空手教えてる人が言ってたけど
最近の効率がいい教え方で、全体的なレベルの底上げはしてきた
だけど飛び抜けた人間が出てこなくなった って言ってたな
503名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:10:09 ID:yXvJ5BZdP
>>444
>なんか独特の匂いがする奴だよね。
そう。アンモニア臭いんだよ。
でも、俺なんか建築設計屋だから、十年ほど前までの大きな設計図は
まだ青焼きコピーだったよ。
でも、20年くらい前の青焼きコピーって、薄くなって判読不能になる。

504名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:10:19 ID:lkvE412N0
>>475
救急車を呼ばなかっただけで、今なら新聞沙汰になるようなことは山ほどある。
同級生でも半年入院になっちゃったのもいたし、他校ならいろんな理由で自殺
したやつが4人くらいいたが、一切新聞に載らなかっただけ。
505名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:10:34 ID:r8bM22H/0
パワーポイントをそのまま印刷して資料ですって配るのは
本当に紙の無駄だからやめるべきだな。
しかもカラーコピーとか。
506名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:10:48 ID:59+UOKHG0
休日の過ごし方
昭和・・・車でドライブ
平成・・・自転車でサイクリング
507名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:11:14 ID:J/djmHop0
20世紀世代。。。仲良くしろよ。
508名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:11:16 ID:r8bM22H/0
>>503
もう版下チェックの青焼きってなくなったのかな?
509名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:11:41 ID:QlCzs+aO0
焼け野原から復興した戦前世代からすりゃ目糞鼻糞だよな。
昭和の大半である戦後世代も平成も彼らが成し遂げた偉業に胡坐をかいてるだけだし。
俺も氷河期世代を免罪符にせず奮起しなきゃならんなぁ…。
510名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:12:07 ID:Nu1SgM6l0
>>487 あ、レス番を間違えた。>>453だな。

自分個人の意見を中庸であるとさせたり
大勢の代弁であるとさせたりするのは>>367って感じで、ナンダカナーと。

で、>>308じゃねえの、と書いたんだけど。
「アンフェアじゃねーよ」と云う返答だったのかな。
なんだか、他人の考えを規定しているようにも見えたし。
どうなのそれ。
511名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:12:16 ID:hnBdP7Kh0
>>504
新聞沙汰のハードルが下がってるんかいね?w

そういえば同級生で体育の教師に殴られて(動作が緩慢だとかそんなどうでもいい理由でw)
耳が聞こえなくなったやつがいたなぁw

全くおとがめ無しだったなー

昭和だw
512名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:12:15 ID:FMungCQi0
>>492
どれくらい思考をトレースしてくれるんだろw
513名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:12:27 ID:+X/PSMhC0
>>503
独特な匂いで思い出したけど、鉛筆ってさ、ワキガの匂いしない?
特に濃いやつになればなるほど…

自分は匂いに敏感だから、デッサン室とかきつかった。みんな一斉にふでばこ開くと
ワキガの匂いいっぱいするんだもん。
514名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:12:31 ID:2IgTV3diO
スイーツ(笑)
平成(笑)
515名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:12:38 ID:IKHZEuSl0
>>487
全体の幸福が何であるかに関しては一部の利益の為にその他が皺寄せされる事でそれが
阻害されると言う事以外何も言及してない訳だが?
現実においてそれが多数起こってる事は否定できないだろ、それがコンセンサスを得られた
結果であり、今の状態が全体の幸福・利益であるとでも言いたい訳?w
516名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:12:38 ID:MKvm4FzHO
戦争から逃げ回って生き残った奴がアメリカのお恵みの元飯が食えるようになった。と同時に近隣の途上国から搾取を繰り返し小金持ちになった奴が札束振り回してバカ騒ぎしていたのが昭和。
517名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:12:41 ID:5jRgP3d70
>>448
>平成はレンタルDVD、海外流出、エロゲ

ここ10年くらいでもこれだけ変わってるぞw
アングラサイト→半角板→画像高画質化→yourfilehost
518名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:12:49 ID:3tgbMKjAO
実際は年齢も世代間も関係ないでしょ。
高校生がコンビニ前で携帯ポンポン叩きながら
「電波はいらねぇ!」とか見ると
昭和かよ!ってつっこみたいし。
おっさんが出張でホテル泊まらず漫画喫茶泊まって金が浮いたって聞くと
ゆとりかよ!ってつっこみたくなる。
519名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:12:54 ID:nKOgHsV70
あと十年で、これだから20世紀人は…と言われる。
520名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:12:54 ID:bWKWfpfp0
どうせここのスレで暴れてる連中なんてほとんど80年代とかだろ?

ねりけしとか
チクタクバンバン(ttp://blog-imgs-18.fc2.com/s/s/k/sskkyy81/1736.jpg)とか
モーラ(ttp://blog-imgs-18.fc2.com/s/s/k/sskkyy81/moraaa.jpg)とかに心ときめかせた世代なんだろ?

この辺でも見て黄昏れてこいよ
ttp://sskkyy81.blog4.fc2.com/blog-entry-98.html
521名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:12:59 ID:VdhsCvn2O
>>497
最近はセキュリティの面から色々面倒なんだよね
まあ、馬鹿が情報流出してくれたおかげなんだけどさ
522名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:13:05 ID:BzEHfbqf0
そこでにっこり笑って「文明の利器が故障したときに、最後に頼りに
なるのは自分の手足だ。君も礼状の宛名くらいは、自分の手で恥ずかしく
ない程度に書けるようにしておいたほうがいいぞ?」とか言い返せないのが
劣化日本人の悲しさだよな
523名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:13:27 ID:qBRHY4qbO
そういえば、昔は製図って「トレーシングペーパー」に描くのが普通だったけど、
青焼きコピーが消滅してしまった今は、手書き製図でもトレーシングペーパーに
描く意味はないの?
CADを使わずに手書きで製図すること自体がないのかもしれないが。
524名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:13:31 ID:59+UOKHG0
>>505
昭和のみのもんた・・・事件の説明を、パネルに張り紙をつけて「ジャン♪」って言いながら紙をめくる
平成のみのもんた・・・パワーポイントで事件の説明をする
525名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:13:33 ID:SS9SGJwrO
>>1の記事は何が言いたいの?
526名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:14:26 ID:JgHU1N4J0
>>475
学校の朝礼で貧血で倒れるの大人気だったじゃん。
527名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:14:32 ID:aktaSpBA0
 
街宣車で ぎゃーぎゃー騒いでいるのは
在日朝鮮人による エセ右翼(ニセの右翼)です

大音量で下品な演説をすることによって
右翼のイメージを悪くして
日本人に愛国心を持たせないのが目的です

しかし在日朝鮮人に支配されているマスコミは
エセ右翼を 「右翼」として 報道しています

http://photonews.thruhere.net/kimuchi.html
 
528名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:14:37 ID:hnBdP7Kh0
>>517
ヘアヌードなるものが堂々と公開される時代になってビックリしたものだが(昭和末期)、それが
インターネットで無料で入手できる時代になってさらにビックリ(平成)
529名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:14:45 ID:xOE8b+AZ0
また、ミズポの妄言か!
530名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:15:21 ID:FamjYIxC0
手書き書類をコピーしただけで文句を言うような社員は首にしたほうがいいんじゃないか。
531名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:15:21 ID:uC58+Ewq0
>>503
うちの実家の設計図も平成寸前の物だったけど青焼きだったなw
確かに凄く薄くなってるw
532名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:15:32 ID:OImU6OmV0
福島瑞穂の発言だと思って飛んできたのに・・・・
533名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:15:47 ID:gmrtFWUB0
>>529
福島に反応しすぎですよ
534名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:15:56 ID:yGqL1yc9P
気にいった音源のダビングを頼んでカセットテープでよこしてきたら
さすがに昭和臭いと言ってもいいかもしれない。
535名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:16:15 ID:t7Ef3a+K0
せめて10年刻みにして欲しい
または50年刻みとかの等間隔で語って欲しい


平成って20年もたっているのに社会の変化が少ない気がする
歴史見ると明治から昭和あたりの変化ってすごいと思う
536名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:17:07 ID:IdmX6Xf70
>>534
カセットテープきたこれw
537名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:17:09 ID:FMungCQi0
>>528
しかも1Gあるようなエロ動画が、ネットでダウンロードで買えるからな・・・

ホケットに入れた携帯モデムと
手のひらに収まるようなPCでネットできるし

メガテンの世界だよ
538名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:17:14 ID:TZg72pQF0
高卒求人の関係で学校回りしたとき、野球部の生徒がスポーツドリンク飲んでるのみて
ちょっとビックリしたもんな。あ、今はようやく水分補給の重要さを理解するようになたんだー
って、安心したよ。

うさぎ跳びとかはもうやらないよね。
539名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:17:53 ID:J1pC1qc8O
>>522
言い返す必要ないんじゃなかろうか。

なんとなく不愉快になるってのはそれについて自身が劣等感が
あるからなのだろうか。確かになんとなく不愉快になる言葉だよね。
540名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:18:26 ID:lkvE412N0
>>511
同年代では、殺人事件と暴力団がらみ(恐喝&覚せい剤とか)だけだな。
ま、さすがにそこまでいけば新聞沙汰になるだろう。

今はそれだけDQN事件少ないってことなんだろうけど、なぜか今のガキは
ヤバいみたいな印象操作多い。 むしろ大人しすぎてヤバイ。
541名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:18:32 ID:tVvur45B0
もう使わんし、多少のことなら机で書けばいいやってドラフターを捨ててみた。
激しく後悔した。

あと、思い出したようにロットリング使おうとするとだいたい使いモンにならんく
なってて復活させるの面倒だから、そういうときは丸ペンで書くなあ。
542名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:18:41 ID:59+UOKHG0
ビデオを使っている・・・・・・・昭和
DVD/BD を使っている・・・平成
543名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:19:04 ID:90xIcb970
昔はスポーツやってるときに水飲んじゃいけない、とか言ってたんだよな。腹が痛くなるとか。
あれはなんだったんだろう。
544名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:19:51 ID:uC58+Ewq0
>>534
曲名とかを一文字一文字擦って貼り付ける奴
を使って作成してたら筋金入りだな
545名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:19:53 ID:hnBdP7Kh0
>>535
> 平成って20年もたっているのに社会の変化が少ない気がする
> 歴史見ると明治から昭和あたりの変化ってすごいと思う

なこたーないだろw

平成7年(Windows95)以前には、インターネット(WEB、メール)を家庭用のPCで
使うなんて一般的でなかった。平成11年5月まで2ちゃんねるなんてなかったんだぜw
546名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:20:01 ID:xvfdmipxO
>>490
レトロ世代
547名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:20:17 ID:FamjYIxC0
>>543
子供は加減を知らないからじゃね?
548名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:20:18 ID:FMungCQi0
>>536
ハイドライド2をテープからロードしていた高校生の夏w
549名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:20:30 ID:Jsuortwe0
この記事必死すぎ・・・
時代遅れのやり方って事だろ
平成だってそうなるんだ
550名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:20:32 ID:IdmX6Xf70
>>541
ドラフターは様になるからなw設計屋って感じで
551名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:20:38 ID:BJFHfo0x0
昭和のやり方

パソコンで文書を打つ→印刷→FAXで送る

FAXを受け取る→清書の為同じ文書をパソコンで打つ→印刷


マジで勘弁してくれよ、、
552名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:20:40 ID:YdUumpeX0
>>534
んじゃDATで渡す事にするわ
553名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:20:53 ID:t7Ef3a+K0
>>545
うん。ネットだけはあり。
554名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:20:58 ID:xIk33j+2O
平成生まれは、ゆとりと一括りにされるし
お互い様でいいじゃない。
555名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:21:04 ID:yGqL1yc9P
>>440
プロで全部デジタルでやってるのはそういないだろう。
デジタル化しての作業はトーン貼りその他じゃない?

あ、絵自体のコピー貼り付けを多用する奴なら(ry
556名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:21:06 ID:yXvJ5BZdP
>>535
40年前の日本と現在の日本は激変しているけど、
40年前のアメリカと今のアメリカはあまり変わってないんだよな。
「奥様は魔女」と「フレンズ」なんか見ても、家の中はほとんど変わってないことに驚き。

557名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:21:16 ID:lkvE412N0
>>541
なんかドラフターなんて言葉を聴いたのはいつか思い出せないくらいだなw
さすがにデジタイザってのは今でも使うんでしょ? 設計やってないから知らんけど。
558名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:21:18 ID:oQjn3rKJ0
>>1
>福島民

またミズポの戯言かと
559名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:21:25 ID:CZAxupUN0
>>1
「お前って朝鮮人みたいな事言うな・・・」
と、返してやれば良かったのに。物凄く哀れんだ表情でw
昭和のイメージで争うのは馬鹿らしいぞ?
560名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:21:34 ID:90xIcb970
カセットテープは最新テクノロジーじゃないか。
561名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:21:51 ID:dNemN34X0
わし足くさいおっさんだけどこんなことでいきり立つおっさんとは話が合わないわ
562名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:21:57 ID:r8bM22H/0
いま平成のやつらがつかってるものは
昭和のやつが開発してるんだけどな
563名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:22:04 ID:uC58+Ewq0
>>543
飲んだらバテるとか言われて夏の炎天下でも2,3時間飲ましてもらえず練習させられてたなw
舌や口の中が乾燥し切っててかさかさになってた。
死んでてもおかしくなかったんだなw
564名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:22:27 ID:AwC+1a820
>>537
女神転生の世界だけは勘弁してくれ

悪魔と神を捕獲して合体させたりメシア教のバカどもが跳梁跋扈する時代はいやだ
565名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:22:27 ID:TZg72pQF0
昔はPCデータの保存にもカセットテープを使ったんだぞぉー、っていっても、今時の
人はなかなか信じてくれないよね。でもDOSの使い方教えたり、Telnetで外部端末を
操作したりすると素直に感心してる。僕らが若い頃と比べて今の人はとても素直だと
思うな。しかしその分、なんとなく応用が利かない気がする。アレやコレやと全部説明
しないといけないからメンドくさい。
566名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:22:29 ID:gmrtFWUB0
>>553
通信技術もじゃね?

平成元年辺りだと携帯電話もまだ肩から背負ってたショルダーホンだったりしたし、
ポケベルと公衆電話がメインの通信手段だったし
567名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:22:34 ID:4SCV0DdR0
>>12

昭和世代
500円のHDD外付けケースで、別PCで読み取り事なきを得る

平成世代
外部ストレージ利用で事なきを得る

大正世代
アレのふりをして事なきを得る
568名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:23:11 ID:4T5FPwyYO
平成世代は仕事場ではMO
プライベートではMDを使いこなす
569名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:23:11 ID:3nmQGNvW0
>>479
70年代前半にパソコンはなかったはずだが。
日本で最初にパソコンが売り出されたのは1980年頃で
世界的に見ても1977年だろ。
570名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:23:18 ID:1nK6dUhl0
>>56
こういう説教するうっとおしいオッサンいるよな
人は人、自分は自分と言うのを肯定しない時点で昭和がどうのこうの言う
ゆとりシャインとなんら変わらん精神構造なのに気が付いていない手合い


俺もオッサンだけど
571名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:23:39 ID:7Y0NTs53O
>>551
おい
FAXがちゃんと届いたか確認する電話が抜けてるぞwww
572名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:24:01 ID:bU3g85990
秋葉系撮影してみ
そこだけ昭和になるから
573名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:24:16 ID:3tgbMKjAO
>>562
小学生みたいな事言うなよ…。
574名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:24:19 ID:9FexYtMbO
昭和は良かった・・・

平成には夢がない・・・
575名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:24:40 ID:QofHcP5d0
とりあえずPCの調子が悪かったら、手書きでも目的達成する為に書類作る事自体は
咎められる様な事ではないと思うけどねぇ。
それ自体平成生まれのゆとりが大好きな結果重視のベクトルだし。

顰蹙を買ってるのは代替案を出さずにバカにしてるからだろ。
576名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:24:41 ID:aNFVxvms0
>>442
バカにしていたというより、当時は文系の連中には敷居が高すぎたんじゃなかったか。
Dosなんか覚えないし、MACがバカ売れしたのもとっつきやすさからだろ。
その上、ハードディスクも無い5インチのフロッピーとドットプリンター
とかじゃ書類なんか作れないし。

577名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:24:49 ID:hnBdP7Kh0
>>569
いや、「マイコン」というのがあった
ほとんど自作キットみたいだったがw 一応ワンチップでI/Oポートもあった
578名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:25:13 ID:63BI6A5qO
これはちょっとカチンとくるwwでもこれを口実にめんどくさい地味な仕事は全部押し付けるわ
579名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:25:22 ID:r8bM22H/0
>>566
電話ってとこは変わってないしな。
580名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:25:24 ID:4IMtetwK0
昭和とか平成とか使ってる奴はウヨ
581名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:25:38 ID:lkvE412N0
>>566
つーか、あのころから出会い系くさいのはあったなw 伝言ダイヤルだっけな。

「○○市在住の18歳の女の子です。話し相手がいなくてさみしいので
よかったら一度会って下さい。ナンバーは0721のトリプルで」

みたいな
582名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:25:39 ID:FMungCQi0
>>564
今の世の中意外とそんなかんじじゃね?w


WM機BTモデムにしてUMPCでネットしていると
知らない人には凄い不思議に感じるらしい
583名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:25:56 ID:wcNGx6fl0
ゆとりのやり方ですね、わかりますwww
584名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:26:30 ID:qKuZvlUT0
20世紀のやり方ですね…
585名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:26:57 ID:Y+g5Omsa0
あと10年くらいすると
1周回って逆に新しくなるんだけどな
586名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:27:07 ID:gA6zwURl0
サラリーマンが職場で配ったなら、
昭和のやり方と言った方も昭和生まれじゃね?
大卒なら
587名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:27:11 ID:rOy6TNJL0
平成のやり方ってどんなんだろーねwww
588名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:27:15 ID:+X/PSMhC0
>>581
そういやダイヤルQ2なんてのあったな。
パーティーラインとか。
何か一時期それで、通話料が大変なことになった人が多くて
ちょっとしたニュースになってたっけ。
589名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:27:41 ID:TZg72pQF0
昔は音響カプラ使って公衆電話をタダで利用できたりしたんだが、そういう
アンダーグラウンドな遊びは昔の方がたくさんあったように思うな。

あと警察無線とか、オレンジカードとか、パソコン通信とかねw
590名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:27:43 ID:r8bM22H/0
>>551
でもさ、「メールで送ってください」>「メールアドレスをお伺いできますか?」>「もごもご」
「TはテーのTですよね? Pではないですよね?」>送る>届かない

こういうのが多いからFAXもいまだ健在ではある。
591名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:27:48 ID:IKHZEuSl0
>>510
つーか、「天皇の大御心」なんてのは天皇とそれの取り巻きの利益を意識しないと出てこ
ない台詞だろ、アンタ言ってる事が支離滅裂だよw
アンフェアなのは人間というか生物の元々性だが、それでは非効率だから人間は法や倫理
等の概念を発明したって話。
そういう認識が大抵の人間には欠落してるから、真の保守とか言う言葉で利益の集約を正当
化しようとする族が出てくんだよ。
592名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:27:50 ID:Nu1SgM6l0
>>515
全体の幸福が何であるか→「効率化させること」
だろう?

で、308では、
あんたは一部を効率化するだけの考えなのかなんなのか知らんが、
「利益は減らず、他に移る」
って言ってるわけで。
これも現実に起こっているよ。

コンセンサスが無いのに、非効率が全体の幸福を阻害すると規定するのも、どうなの、という意味で結局変わらないな。
「法を犯している状態」「不正が横行している状態」なら
全体の幸福に反している状態である、と言えるのかもしれないが。
593名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:27:53 ID:t7Ef3a+K0
>>556
そういう感じ。
まあよく見れば色々変わっているんだろうけどね

自分が感動しないだけかも。
594名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:27:59 ID:sIDfzNj80
人身事故起こした奴ならいるけどなあ
首にはなってないが、出世コースから外れただろう
595名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:28:02 ID:tVvur45B0
>>543
一気に飲めば腹が痛くなるのは当たり前のことなので....
一回の給水で体が受け付けるのは0.25L(記憶が曖昧)とかそんくらいで
かなりコマメに給水しないと大なり小なり脱水症状になる。

マラソンに給水ポイントがマメに設置されてたり、登山や自転車用の
ザックがハイドレーションシステム対応になってるのは、コマメに水を
補給しつづける為。

そんなわけで、飲ませりゃいいんだろうってんで取りあえずヨレヨレに
なるまで生徒や選手を追い込んでしまっては、ご利益が薄い。
596名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:28:08 ID:WJL09TcA0
>>56
うわっ
昭和臭っwww
597名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:28:13 ID:e57Zni15P
「パソコンの具合が悪いので」と、中堅どころのサラリーマンが
手書きの書類をコピーして職場で配った。それを見ていた若手が、
ちょっとばかにした雰囲気で言ったという。「昭和のやり方ですね…」。

ここまで創作。
598名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:28:30 ID:lkvE412N0
>>588
今で言うパケ死とか架空請求問題と同じだな。 技術がどんなに進歩しても
人間の愚かさとエロさは全く変わってない。
599名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:28:44 ID:lTZdgJeo0
>>543
汗をかいてバテると言われていた、しかし考えてみたら汗をかかない方が
やばい事にようやく気付いたらしい。
600名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:28:57 ID:7k8dPAzO0
冗談抜きでこのスレからものすごいネットの高齢化を感じる
昭和の時分のことを鮮明に思い出せるってことはその時点で結構年食ってたんだろうし
昭和64年の時点で小学6年だったとしても今32か33か
中学高校だったらもう40近い…?
601名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:29:25 ID:Y+g5Omsa0
いや、昭和のやり方といったら
「青焼き」だろう。
ゼロックスなんてなかなか使わせてもらえなかったぞ。
602名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:29:41 ID:9hyx8cHJ0
この話はどうも胡散臭いな。
「昭和のやり方ですね」といった若手社員は高卒か中卒ってことになるし。
会社名とか特徴が何も書かれてないので分からんが、もしかしたら、作り話かもしれない。
603名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:30:11 ID:sIDfzNj80
おまえらVHS−Cとか分かる世代だろ
昭和くさいぞww
604名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:30:21 ID:jzhygy8F0
このスレゆとり臭えwww
605名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:30:23 ID:0Eu/eE+z0
本当に言ったのかね?
昭和のやり方ですねなんていわねーだろ
606名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:30:48 ID:dNemN34X0
>>586
あったま悪りぃなおめえ、昭和のやり方と言ってるだけで昭和生まれのやり方とは言ってないだろ
607名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:30:57 ID:RvXpdmThO
>>556
奥様は魔女とか見て、アメリカの一般人は、いい生活してると錯覚してたな。アメリカの悪い面を見てないから。スラムなんて、とんでもない。
1960年代とか、黒人なんてようやく、投票権が保障された時代で。
608名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:31:03 ID:ASjcT8q90
前いた会社は昭和の時、毎朝朝礼があった。そこで3分間スピーチを交替で話した。
仕事中は女性事務員が定刻にお茶を入れてくれて3時には持ち寄ったお菓子を食べながらお茶タイム。
外出から戻ったら冷たいお茶を出してくれてお疲れ様と言ってくれた。
週末は先輩に連れられて飲みに行ってカラオケパブで歌ってお酒も覚えた。
社内旅行やボーリング大会、ソフトボール大会が定期的に行われ
ソフトボール大会では女性社員がおにぎりを作ってきてくれた。
もちろん打ち上げでは女性社員はタダにしてお返し。

ゆとりがあるというか非効率というか。結局バブル崩壊で
ほとんどを止めてしまって別の会社みたいになった。
今は別の会社で楽しくやってるから昔は良かった今はダメとは言わないよ。
609名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:31:03 ID:J/djmHop0
>>534
でも相性問題ないんだよな。。。
610名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:31:03 ID:59+UOKHG0
>>569
HP-35
パソコンではないけれど、当時の学生で大流行したプログラム電卓

HP-35 は、ヒューレット・パッカード初のポケット電卓であり、世界初の科学技術計算用ポケット電卓である。
逆ポーランド記法を採用している。
1972年から1975年まで販売された。
611名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:31:05 ID:tVvur45B0
>>557
ペンプロッターの時代は文字通り図面置いてデジタイザで紙の図面からコツコツ読み取ってた。
今はスキャナで読んでマウスでプロットを落とします。
612名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:31:06 ID:yGqL1yc9P
>>552
DATは音楽製作の現場でまだ現役だね。
613名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:31:13 ID:t7Ef3a+K0
>>600
niftyとか知ってる人はもっと年よ?
614名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:31:21 ID:90xIcb970
>>600
40なんて若いよw
615名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:31:28 ID:bU3g85990
ボディコン、ソパージュ、ゲジゲジ眉毛は
当時からダサイとおもってたけどな。
616名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:31:29 ID:Nu1SgM6l0
>>591
「天皇の大御心」と云う言葉は、聴衆に対して、ある効力を持つ言葉だった
だから、「自分たちの意見」でしかないのに、「天皇の大御心」と云う言葉を援用して
自分たちの主張を流布した

と云う形。

あんたの主張の仕方が、それと似てるなーと思ったわけです。
617名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:31:35 ID:lkvE412N0
>>600
2chでマジになってるやつらなんて、niftyとかでケンカしてたやつの名残だから。
平成くんたちは携帯でbbs作って、そこで悪口言ったりしてるんで探しにくい。
618名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:32:03 ID:+X/PSMhC0
>>601
でも、昭和でも初期とか中期とかあるからなぁ。

自分は昭和生まれだけど、青焼き知らない。

ちなみに、周りの平成生まれより、PC関連とかデジタル関連に強いので、教える時はいつも自分だ。
619名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:32:05 ID:oxV2Or9fO
飲み会がなかば強制な文化も昭和臭い
いきたいやつだけいけばいいじゃん
620名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:32:07 ID:3nmQGNvW0
>>600
高齢化ではなく、幅が広がったのだよ。
いまや小学生から70代までのネットユーザーが確認されている。
621名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:32:08 ID:yp5U+peR0
>>505
パワーポイントの作成自体が社内的にはかなり無駄だと思う。
あれは何も知らない社外の人にアピールをする時には有効だが時間が掛かりすぎるので社内的にはホワイトボードで充分。
622名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:32:13 ID:XD+zR9euO
ふぐすまが全国に誇るふぐすま民友の釣りww
623名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:32:23 ID:krEFdGecO
まあんな事言ってやがる平成生まれもいつか後世に同じ事言われんだから別にどうでもいい罠
624名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:33:04 ID:mePLLxdi0
>>569
初代ベーシックマスター、MZ-80Kが78年
PC-8001/MZ-80C/ベーシックマスターL2が79年
625名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:33:10 ID:IdmX6Xf70
>>589
300bpsとか言ってももう誰も信じないだろうなw
626名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:33:14 ID:J/djmHop0
>>600
あったなー昭和64年。
数日間だったけど。
627名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:33:15 ID:uC58+Ewq0
>>600
「天皇陛下もうすぐやばいらしいよ」
「死んだら学校休みになるのかな?」
「日曜に死んだら損だよな」
とかとんでもない会話してた。
天皇陛下の容体よりも学校が休みになるか否かの方が子供にとって重要だったわw
628名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:33:22 ID:9y5gOTQK0
ふ、いずれ貴様らとて【前世紀の遺物】と呼ばれる身のうえなれば、
今日は今日とて見逃してしんぜよう。我は火星年御年16のピチピチガールなり。
629名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:33:23 ID:JgHU1N4J0
>>615
ソバージュはまだいいよ。
あの前髪を少量前にたらし少量後ろにそらすのは
あれはなんだったんだろうな。
630名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:33:29 ID:IKHZEuSl0
>>616
どこら辺が?w
天皇は個人だが全体はそもそも個人じゃねーんだけど?w
631名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:33:40 ID:rOy6TNJL0
昭和のやり方ですね云々はともかくとしても
仕事の話してても話がぜ〜んぜん理解できてねーなこのおっさんと思うことはままあるw
いちおー一通り説明しても帰ってくる質問はそれ以前の問題
場合によっても俺のやり方でやるからもういいよと怒って開き直るケースもありw

いつの時代もおっさんは置いてかれるんよ。。。
632名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:33:58 ID:FMungCQi0
>>602
でもさ、オレみたいな昭和生まれ昭和育ちが
そういうアナログな行為見て「昭和みたいだw」って言う事もあるよ

前にさ、会社の設備が壊れて、倉庫の前に人一人づつ配置して
オレがデータを手で計算して どこの倉庫か調べて もって走ってもらって リフターで出して
トラックに載せて 出荷して
ってのやった事がある

あんときゃ後で皆で「昭和臭いw」って笑ったな
633名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:34:19 ID:AwC+1a820
>>600
もっと上の世代も多いだろ
俺も定年退職して町内の老人会でjaneつかった2chの講習があってやりだしたし
講師の70の人なんてVIPで近親スレ立てて釣りやって遊んでたぞ
634名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:34:21 ID:r8bM22H/0
>>619
日本には昔から共食という文化があってだな。
あれは上司と飲んでいるようにみえるだろうが
実は神様と一緒に飲んでいるんだ。
635名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:34:33 ID:3nmQGNvW0
>>607
結局、あれはアメリカのプロパガンダだから。
昔アメリカは、ああいうものを大量に海外に流して
アメリカは夢の国と世界に思わせた。

今はアニメや日本のファッション雑誌が同じ役割を果たしているんだよなあ。
フランス人が日本を夢の国と思い込む始末だ。
636名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:34:36 ID:59+UOKHG0
そのうち、32ビットパソコンを使っている連中がオヤジ臭いって言われるんだろうな。
世の中の主流が64ビットパソコンになって・・・('A`)
637名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:34:55 ID:Nu1SgM6l0
>>630
「威力を持ちそうな存在の意思」を、勝手に援用してるところが。
638名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:34:59 ID:S8LCSKJ0O
小渕さんが平成の文字掲げたときに「だっせぇ」という空気だったのを俺は忘れない
639名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:35:21 ID:uC58+Ewq0
>>633
どんな町内会だよw
640名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:35:23 ID:KnL5x2V7O
正直、昭和懐古は成長期で好景気だったから言えるわけで
今の若者が昔はよかったって、言えるか疑問に思う
同じ昭和時代でも、戦時の少量の配給受けて、苦しい生活してた頃がよかった
って年寄りの話聞いたことないしね
641名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:35:38 ID:Y+g5Omsa0
昭和=土曜の夜はディスコでフィーバー
642名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:36:16 ID:lkvE412N0
>>636
いや、保守的になりすぎてむしろ32ビットの時代長すぎw
XPとかで64ビットが普通になってるかと思ったよ。
643名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:36:46 ID:LrejxATeO
別に昭和生まれを馬鹿にしてるわけじゃなく、時代遅れなことの比喩ですよん
644名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:36:47 ID:BJFHfo0x0
>>629
ソバージュといえば、ソバージュって言葉忘れて
「ワカメみたいな髪型にして」って美容院で言って、
おかっぱ頭にされたっつう笑い話も昭和臭くなった訳だな、、
645名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:36:53 ID:3nmQGNvW0
>>624
だから、どっちにしても70年代前半にはなかったわけだ。

>>636
今のパソコンはほとんど64ビットだが、OSだけ32ビットが多い。
例によってマイクロソフトの無能さだよ。
646名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:37:05 ID:aNFVxvms0
>>600
オレは44だ。
ネットの高齢化って言われてもな、アメゾウのときからいるからな。
そのころと変わらないだろ、ここの人間は。
みんなそのくらいの年だろ?
647南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/20(月) 15:37:28 ID:mZAGRibg0
昭和のやり方が今の時代にそぐわないもの。

NHKの集金・新聞の再販制度・記者クラブ・新聞勧誘員
少年法等等qqqqqqqqq
648名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:37:29 ID:Nu1SgM6l0
>>628
ふ、いずれロートルと呼ばれるようになろうとも
それは私にとっては勲章となる言葉だ
649名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:37:43 ID:hynDV2qX0
たぶんこの昭和のやり方だと言っているのは、コンピュータの調子が悪いという理由だけでコピーを配るという発想が昭和だといってるんだろ。
コンピュータの調子が悪いということはコンピュータをうまく扱えていないということ。
それに平成生まれはまだ大学生だ。昭和生まれをバカにしたわけではなく、昭和=古いという印象だけで言ってるだけだろう。
それを勝手に「昭和をバカにしている!」と解釈しているのが上司。「昭和のやりかた」と言っただけで、侮辱しているというのはおかしい。
650名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:37:45 ID:sbIFzjWJ0
>>641
土曜じゃなくて花金だろw
651名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:38:07 ID:F1wjlGJU0
>>641
フィーバーフィーバー
652名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:38:15 ID:Y+g5Omsa0
昭和=@を見ると平安京エイリアンを思い出す
653名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:38:42 ID:59+UOKHG0
>>645
会社の新人 「Windows Me って何ですか ? (・∀・) ? qqqq 」
654名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:38:42 ID:hnBdP7Kh0
>>635
> 結局、あれはアメリカのプロパガンダだから。
> 昔アメリカは、ああいうものを大量に海外に流して
> アメリカは夢の国と世界に思わせた。

インテリジェンスの戦略で、しかも非常時(朝鮮戦争)のときテレビのマイクロ波を軍事転用できるんで
積極的に日本テレビ通信網を整備させたんだよね。エージェントは正力。日テレはそのころから米国
インテリジェンスの手先w


> 今はアニメや日本のファッション雑誌が同じ役割を果たしているんだよなあ。
> フランス人が日本を夢の国と思い込む始末だ。

だが、国家レベルで全く戦略性がない点が異なるwww
655名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:38:48 ID:th4+oKAf0
昭和は長いから、ひとくくりにするのは無理があるでしょう。
656名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:38:49 ID:mePLLxdi0
>>646
37
ぁゃιぃあたりからあめ→2chまで流れでずっといる
657名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:39:08 ID:JgHU1N4J0
>>635
いまのフランス人は
昭和の日本人並に情弱だとw
658名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:39:28 ID:SPBpYNIf0
昭和の男に不可能はねえんだよ・・・
659名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:39:27 ID:FMungCQi0
>>636
タワー型が「オタ臭いw」って言われたりするんじゃないかw

あと昔、デスイプレイを直接クリックしちゃうオッサンが笑い話になってたけど
今、タッチパネルが増えてきてるじゃない? オレが今使ってるのもそうなんだけど
慣れるとやっぱ触りたいんだよねw
660名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:40:08 ID:Nu1SgM6l0
昭和の匂いっつったらやっぱ、ばーちゃん家にあったぼっとん便所かな
あれは怖かった
夜中にひとりで行っているとき、中から手が出てきそうで
661名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:40:19 ID:lkvE412N0
つーか、オッサンがいっぱいいることはわかったが、あのころはネクラ(今で言うオタク)の
最たるもので、PCなんかいじってたら「よー、マイコン少年」とバカにされたもんだが
人口比でいえば、マジでクラスに2〜3人だろ? それなのに詳しいやつが集まるのは
なぜだ? ってか、そのころから全然ちっとも激しく何も変わってないってことか?
662名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:40:26 ID:Y+g5Omsa0
昭和=Windows3.1搭載のNEC一体型パソコンでニューメディア
663名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:40:53 ID:hnBdP7Kh0
>>650
サタデーナイトフェーバーを知らのかwww



てか、土曜日は半ドンで、休みじゃないぞw
664名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:41:00 ID:3tgbMKjAO
でも2CH考えたら不思議だな。
むかついて意見ぶつけて煽りあってる2人が
小学生と40過ぎたおっさんだったりするわけだ。
665名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:41:18 ID:7k8dPAzO0
考えてみりゃ西鉄バスジャック事件が2000年で10年前なんだよな…
そら皆年取るわ
666名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:41:34 ID:3nmQGNvW0
あ、マイクロソフトだけでなくインテルの無能さもあったな。

>>642
インテルがイタニウムに固執したので、x86の64ビット化が遅れた。
その間にAMDがx86を64ビット化した。
ようやくインテルも渋々x86を64ビット化し、近年売っているパソコンは
ほとんど64ビットになった。
しかしマイクロソフトのOSが未だにほとんど32ビット。

>>657
人間てな意外とそんなものなのさ。
遠い国だというのも重要かもな。
フランス人にとって、ドイツとかデンマークとかフィンランドとかは
近くて情報が結構入ってくるから、夢の国になり得ないのだろう。
667名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:41:40 ID:RvXpdmThO
>>635
うん。何でもかんでも、欧米欧米って人が、たまに、いるじゃん。欧米の価値観が絶対みたいな。欧米真理教。
まあ、プロパガンダにハマったのも、ある意味、仕方ないんだろうね。犠牲者だよ。
でもさ、公民権法が1964年制定だから、全国民に投票権が担保されたのは、日本の方が20年も早いんだね。
欧米の都合の悪い部分なんて、突っ込んでまで見ようとは、思わないだろうし。
668名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:41:53 ID:QXgeYXmG0
平成世代には「ゆとりのやり方ですね・・・」と言い返せばいいだけ
669名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:41:54 ID:4Pdxb61YO
>>40
だよな。言葉を受け取る側がカチンときただけじゃないか。
670名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:41:57 ID:Sav5ON270
平成はゆとりって言いたいんだな
671名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:42:07 ID:tVvur45B0
ニフが普及する前から、会社の回線使って国際電話でアメリカのbbsに
繋げて遊ぶと言う猛者も居たんだぜ。のめりこむうちにKDDからの
請求がやたら高くなって露見したそうだがwww

ああいう連中なら、専ブラ使ってVIPに入りびたりとか余裕であり得るワナ。
672名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:42:12 ID:dY1ukDds0
>手書きの書類をコピーして職場で配った。それを見ていた若手が、
>ちょっとばかにした雰囲気で言ったという。「昭和のやり方ですね…」。

この手のって、書き手の創作が多いんだよな。
コレも作り話だろ。
673名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:42:43 ID:daSXxtmm0
あと10年以内に平成もおわ(ry
ゆとりは次の元号生まれにバカにされるよ
674名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:42:51 ID:IKHZEuSl0
>>637
だから、全体の意思については何も言ってねーって何遍言わせれば理解できる訳?w
簡単に言えば天下りに高い給料払う為の組織を存続させる為に重い税金を払わされるの
は国民の不利益でしょ?と言ってるだけの話だろ。
それとも、国民全体に使われるべき税金を一部の人間が独占する事が税金払う側にとって
不利益でないとでも?w
何でそこに大御心とか意思とか出てくるのかサパーリ意味が分からんわw
675名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:43:01 ID:t7Ef3a+K0
>>640
テレビに出てくる”懐かしき昭和”みたいなのって
ごく一時期の、一部の人のイメージだと思う
団塊の人が子供の頃を懐かしんでるだけって感じ
676名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:43:18 ID:+X/PSMhC0
ttp://worldidol.jugem.jp/?day=20060728

でも、何気に昭和歌謡とか、海外の人に人気っだったりするよ?
677名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:43:20 ID:DhTkKrkd0
オレらだって昭和20年頃は「コイツ大正くせーw」とか言ってたじゃねぇか
忘れたのか?
678名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:43:26 ID:Y+g5Omsa0
ゼロックスなんか高くて使えないから
カーボン紙をはさんで何枚も重ね書きしなきゃいけないので
筆圧が以上に高い=昭和
679名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:43:37 ID:Ku4KBO/VO
パソコンの調子が悪いって言い方が昭和臭い
680名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:43:53 ID:y8Y6X2ER0
平成世代は、パソコンで文書が作れなかった場合はどうするんだ?
681名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:44:03 ID:3nmQGNvW0
>>667
この板のいつものテーマに戻すと、欧米信仰とか
自由と平等と人権信仰とか
女性と障害者と部落民と朝鮮人を非難することは許されませんとか
そういうのこそ昭和の、てか20世紀の遺物だな。
682名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:44:19 ID:2/dEtxDv0
わら半紙とか青焼きとかいつのまにか見なくなったよなぁ
683名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:44:24 ID:Nu1SgM6l0
>>674
全体の幸福って、全体の意思じゃないのか・・・・・・・・・・・・・・・・・
684名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:44:30 ID:uC58+Ewq0
昭和から平成に変わった時は、評判が悪かったし
なんか昭和に比べてカッコ悪いと感じたな。
平成の文字が書かれた額を掲げてた人もパッとしないおっさんだったし。
あのおっさんが総理になるとは思ってなかったw
685名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:45:05 ID:tVvur45B0
昔の馬券はロール紙だったとか特券というものがあったとか
まあ、色々あるワナ。
686名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:45:37 ID:r8bM22H/0
>>677
戦中戦後はそれどころじゃねーだろw
687名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:45:52 ID:dY1ukDds0
>>607
ダーリンのたしか年収は8万ドル。1j/360円の時代。
広告代理店の重役で、アメリカでも裕福な層だった。
688名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:46:02 ID:te0o1x680
>>677
モボ(笑) モガ(笑)
689名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:46:25 ID:3nmQGNvW0
>>675
ただなー、最近ライフェという映像サービスがあるが
あれで昭和30年前後くらいの光景を流しているのだが
さすがにその光景に驚いたぜ。
オフィスの中で、なんか書類をパイプで送っているんだよね。
なんかパイプが各部署の間に渡っていて、そのパイプの中に
ケースに入れた書類を入れて、空気の圧力で別部署に送るとか。
690名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:47:01 ID:th4+oKAf0
>>680
「パソコンが壊れるなんてどう考えてもおかしいだろjk」
「は?つかありえなくね?」

…無理だこれしか思いつかんw
691名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:47:10 ID:MgQEFlJT0
平成のやり方w
692名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:47:11 ID:gmrtFWUB0
>>689
エアシューターだな
最近じゃ、ラブホテルでも見なくなった代物だ
693名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:47:25 ID:90xIcb970
>>675
昭和30年代前半ぐらいの感じ。
694名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:47:56 ID:mePLLxdi0
>>680,690
>43
695名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:47:56 ID:ruWGXjfh0
まぁ、150年後には
全部ひっくるめて『東京時代』と呼ばれるようになるさ
696名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:47:57 ID:FQLBNrOD0
明治・大正=ハイカラ
昭和=古臭い
平成=ナウい
697名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:48:15 ID:9y5gOTQK0
>>666
XPの64ビット版かったけど、ギコナビすら走らなくて止めた。
結局、2000の次は32ビット版のビスタにしてしまった俺は負け組。
698名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:48:16 ID:0vvv/58n0
>>680
昭和世代に紙とペンがなかったらどうすんの?って聞いてるのと一緒
小学生じゃないんだからで終わり
699名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:48:38 ID:lkvE412N0
>>675
東京タワー作ってるか、東大で暴れるとかそんなんばっかりだな。
さすがの俺でも古すぎるわ。 フォークソングとかリアルタイムで覚えてないし。
700名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:48:40 ID:+L3/DmHP0
>>689
病院なんかは今でもそれ使ってるよ。
701名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:48:55 ID:hynDV2qX0
実際は上司の勘違いだろうな。
「昭和のやり方」と言ったのは悪気がないのに、勝手に上司がブチ切れて勘違いしてるだけ。
この記事の中でも、上司の主観しか入ってないし。
「昭和のやり方ですね」以外に若手社員が何か侮辱的な発言をしたとも書いてない。
702名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:48:59 ID:IKHZEuSl0
>>683
何で意思が統一されてる前提なんだよ?w
少なくとも利益独占者の為に他の大多数に不利益が生じるのは幸福ではないと言ってる
だけだろw
個々の幸福が何であるかなんて違ってて当たり前の事をいちいち持ち出してくるとかw
703名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:49:04 ID:yXvJ5BZdP
昭和の終わりごろといえば、JAL123便が墜落した事故のニュースで
2chが鯖落ちしたよな。懐かしいな。
豊田商事の社長が刺殺されたニュースが流れた時も、メシウマとか、
人が殺されたのに不謹慎すぎるとか、殺人犯逝ってヨシとか書き込みが殺到して
鯖落ちした。あの時代の2chの鯖は脆かったよな。

704名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:49:14 ID:Y+g5Omsa0
昭和=「ダイヤルを回す」「チャンネルをひねる」とつい言ってしまう
705名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:49:18 ID:uC58+Ewq0
そういえばウチの親数十万出してワープロ機買ってたなw
えらいでかくてごっつかった記憶が。
勿論ワープロの前はタイプライター使ってた。
706名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:50:05 ID:aNFVxvms0
>>689
それは、あちこちのラブホに備え付けられていたな。
誰とも会わずにお金が払えてなw
懐かしいぃ。
707名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:50:09 ID:t7Ef3a+K0
>>688
カフェーの女給とか居たんだから今と同じだね
708名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:50:42 ID:v18CvBTu0 BE:36300555-2BP(123)
昭和と言って60年以上あるのでどのあたりかでぜんぜん違うけどね。
709名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:50:43 ID:hnBdP7Kh0
>>693
もちっと上(後)じゃないか?

昭和34年:皇太子明仁親王が正田美智子と結婚
昭和38年:鉄腕アトム
昭和39年:東海道新幹線 東京オリンピック開催
昭和41年:日本の人口、1億人を突破
昭和43年:三億円事件
昭和44年:サザエさん
昭和45年:日本万国博覧会

このあたりが「ど昭和w」
710名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:50:48 ID:H+RgHCRf0
団塊のやり方って言った方がダメージあるYO
711名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:51:12 ID:Jlz3eDBn0
>>689
某はぎれ屋で本物を見たときは感動した。
業種によっては実物を転送するのに重宝するのかもね。
712名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:51:40 ID:TKXmuBrDO
「古い」って言ってるんだから不愉快どころか場合によっては失礼だろ
713名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:51:45 ID:gmrtFWUB0
>>709
三丁目の夕日ですね
714名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:51:50 ID:pp8e6Gh0O
昭和末期でも馬鹿にした感じで昭和ヒトケタなんて言ってたでしょ。年寄りを馬鹿にしていた自分が年を取り馬鹿にされる側に廻っただけの事じゃないの?
715名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:51:51 ID:aOcG6dyNO
平成世代もいずれ、「何その20世紀スタイルうぜえな」って言われる日が来る。
因果のめぐりは止まらん。
716名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:51:53 ID:EwSscdWC0
>>610
まだ、甘いな。
そのプログラム電卓と同程度の機能しかなく、プリンタが一体化された
プログラム可能な卓上器があって、セイコーのもので130万円くらい
した時代があった。
717名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:52:03 ID:Nu1SgM6l0
>>702
意志が統一されてる前提ってなんだ??

だから、コンセンサスが取れてるのか?と聞いてたんだが。
で、>>308なわけ。
あんた自身が、幸福じゃないと捉えるのは全然なんとも思わないが
そこに、全体の幸福がと云ってるのをみて、アンフェアだと思ったってこと。
718名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:52:19 ID:y8Y6X2ER0
>>698
パソコンが壊れるのと、紙とペン類がないのとどっちが確率が高いかな。
719名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:52:36 ID:lkvE412N0
>>703
JAL123便の時は警察、消防無線傍受しているやつと一晩中ラグチューしてたが
インターネッツって言葉すらなかった。
720名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:52:54 ID:Cy638Ghf0
ワラ半紙でガリ版ってなつかしいな。
公けの文書は楷書とはちがう独特の字体で書いた。
721名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:53:00 ID:wHaRe0yX0
頼むから昭和生まれは全員死んでくれよ

平成生まれ以外は日本のガンだわ
 
722名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:53:30 ID:hAoTJJWI0
>>684
昭和から平成になった時のニュース。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5705683
723名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:53:36 ID:90xIcb970
明治時代にも「明治の青年、天保の老人」とか言ってたらしいからなw
724名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:53:43 ID:tLZmi5b70
パソコンを買ってきたらフロッピーでHDDをフォーマットしてDOSをコピーして
configやbatを手書きしてなんてことしてたのしらねーだろうなあ

725名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:54:01 ID:3nmQGNvW0
>>709
なんでその頃のイメージだと、決まって空き地に土管がおいてあるのかなあ。
当時水道や下水道の整備をどこでもやってたということかな。
726名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:54:01 ID:F8raKb050
小学校のプリントがガリ版刷りでな、かすれて読めないことも度々w
727名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:54:12 ID:cpNwk/yhO
利府
728名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:54:18 ID:SJW71sezO
平成の次はまた昭和にすればあたらすぃー
729名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:54:42 ID:JgHU1N4J0
>>699
安室奈美恵がスーパーモンキーズとかいって
お尻ぷりぷりさせてた映像流して欲しいよな。
730名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:55:02 ID:lkvE412N0
>>724
むしろ俺はCOPY CON CONFIG.SYSが全く役に立たなくなるなんて
夢にも思わなかった。
731名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:55:03 ID:yXvJ5BZdP
>>718
紙とペンがなくなることはないと思うが、
漢字が思い出せなくて手書き書類が作れない確率は100%。

732名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:55:16 ID:hnBdP7Kh0
>>724
はぁ?5インチフロップディスクドライブ?30万円以上すんだろ?本体より高いじゃんかwwww
だいたい、1メガもプログラム書くかよw  いらねーwww
733名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:55:25 ID:aNFVxvms0
>>725
列島改造計画とかインフラ整備めちゃくちゃやっていたころ。
734名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:55:27 ID:0vvv/58n0
>>718
会社の全部のパソコンがぶっ壊れるケースなんてあるのか?
それにパソコンでやったほうが効率が良い=手書きができないってわけじゃないぞ
これだから昭和脳って馬鹿にされるんだよw
735名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:55:28 ID:Nu1SgM6l0
>>717 あ、ちがうな。「その他大勢の不利益としてるところ」だな。308。


736名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:55:36 ID:Y+g5Omsa0
アイドルと言えば南沙織、天地真理、小柳ルミ子
737名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:55:46 ID:xOE8b+AZ0
>>677
おまいといっしょにすんじゃねー
その頃オレは南方で死にかかってたんだぞ!
738名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:55:51 ID:gmrtFWUB0
>>731
お前、引き出しに辞書入ってないの?
739名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:56:02 ID:p2RbrtP0O
顔に泥塗ったような昭和臭い顔の奴は確かにいる
740名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:56:02 ID:huYhxLFdO
>>1
いま、ケンカ売られてます?
741名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:56:34 ID:rP/DZulu0
とりあえずみかかとか言っておけとこの前親父が言ってた。
742名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:57:24 ID:3nmQGNvW0
>>732
いまや、ついにHDDがテラバイトを越した。
しかし、そのデータの中に本当に必要なものはどれだけあるのやら。

>>734
使いこなし方がよくわからなくて
書類のデータをローカルに置いていたりするんじゃないのか。
743名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:57:26 ID:hnBdP7Kh0
>>725
まだ、ふつうにドブ川があったからなw

オリンピックで訪れる外人に見つかったら「日本の恥」ということで、突貫工事で下水道化
してた。星一徹さんも働いてたしw


なんか今の中国だなw
744名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:57:28 ID:hAoTJJWI0
>>730
5インチフロッピーが3.5インチに取って代わられるであろう事はファミコンのディスクシステムを見て予想してたけど、使わなくなるとは思わなかったw
745名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:57:56 ID:8UGWr0o70
バリバリの同族会社なウチじゃ、昭和3年生まれの財務部長が頑張ってる。w
この人の投機の腕のおかげで、完全に赤字のはずだった昨年度を黒字で終わることが
できたから社長や会長ですら引退勧告ができない。ww

でもってこの財務部長の孫が会社にいる。もちろん平社員だし他の社員との差別も、
40代になるまではしてくれるなと言う財務部長のお達しだ。で、こいつが昭和62年生まれ。

昭和3年といえば、張作霖の爆死時間があった年で、世界恐慌の前の年。
昭和62年といえばバブル景気が始まり、国鉄がJRになった年だ。

昭和でひとくくりにするなよ。w
746名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:58:01 ID:gmrtFWUB0
>>740
ケンカじゃねぇだろ、おメェが売ってんだよこのバカ
747名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:58:11 ID:JRzih4Wg0
小針暦痔、佐藤A作の地元の事件を全国紙の後追いしかできない腐れマスコミが。
748名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:58:23 ID:Q+S4KQIl0
>>100
太平洋戦争 ×
大東亜戦争 ○

と、書き込む俺は昭和の最後の方世代。
749名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:58:38 ID:t7Ef3a+K0
でも、PC等デジタル機器扱いの上手い下手って
年代より性格だよね?
750名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:58:45 ID:9mUN5EAt0
お前らいまだにテレビのチャンネル「まわす」とかゆってるんだろwwww
751名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:58:48 ID:LmQW2OFu0
近頃の若者は・・・と同じ感じの言葉だな。
752名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:58:52 ID:RvXpdmThO
まあ、今の40代から見れば、ヘルメットにゲバ棒もってる人達が、バカに見えていたから、仕方ない。
今の平成の生まれから見たら、40代のオヤジがおかしく見えるだろうな。
753名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:59:16 ID:HwY2O+qt0
明治という響きには誰も勝てないだろ
男たちが格好良すぎる時代だ
754名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:59:33 ID:HhF6epUX0
一方ロシアのやり方ですね。
755名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:59:41 ID:hnBdP7Kh0
>>745
つーかその会社自体が、「バリバリの昭和臭」するんだがwwww
756名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:00:02 ID:yXvJ5BZdP
「明治の人らしい」と言ったら、なんか褒め言葉に聞こえるよな。
実直とか質実剛健とか、そういうイメージがある。

757名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:00:02 ID:IKHZEuSl0
>>717
じゃ、一部の人間が利益を独占する事でその他の人間が不利益を被る状態において、全体
が幸福でないと言うことにはならないと言う証明でも事例でも何でもいいがら示してくれよw
一般的に平等であるべきなのが不公平な状態にあると言う事はその系全体で見れば非効率
且つ不幸な事ではないのかね?
アンタにとってはそうじゃない様だが、だとしたらアンタが何と表現する状況なのか教えて
ほしいもんだw
758名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:00:10 ID:lkvE412N0
>>742
俺の会社や客のところでテラバイトが必要なほどのところはないが
なぜか家ではテラバイトいれても結構たまってくなw 別にnyとかやってるわけじゃないが
動画とかはでかすぎる。
759名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:00:10 ID:bqLwOA+v0
明治時代にもちょんまげテラダサスwwてのがあったわけだから
時代が変わると古くて効率の悪いやり方は笑われる。
そういわれると古い世代はむっとして今を否定したがるけど
自分だって今の恩恵にあずかってるわけだから
あんまカリカリしなさんな。
今PC88なんて使ったら耐えられないわけだし。
760名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:00:44 ID:7k8dPAzO0
>>753
大丈夫、昭和の男達もそのうち格好良いといわれる時代が来る

大半死に絶えてからなw
761名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:00:57 ID:M3lzpOS10
「とりあえずゆとりは死ね」とか
「円周率3は引っ込んでろ」で終わる
762名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:00:56 ID:/BF9khgO0
>>742
逆に急死したときには消えて欲しいモノばかりだったり・・・


>>744
しかしテープは元気なんだよな
763名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:01:05 ID:s4KUvlGU0
福島民報ってあるからどうせみずほが書いた嫌味なタブロイドか何かと思ったわ。
764名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:01:17 ID:Y+g5Omsa0
>750
チャンネルは「ひねる」もの。
足で。
765名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:01:43 ID:8soh5sQg0
>>732
男は黙って8吋
766名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:01:49 ID:pp8e6Gh00
その内平成生まれも
「平成wwwwwwゆとり世代っすかwwwwwwwww」
って言われるようになるよ
767名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:01:52 ID:EwSscdWC0
>>750
電話のダイヤルだってまわすんだ。
ダイヤルすらない電話があったことを知っているのか?
電話の右側に今でいう電池のいらない懐中電灯みたいに
ペダルがあって発電してかけてたんだぞ。
768名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:02:33 ID:th4+oKAf0
>>764
うちは布団叩きの事を「リモコン」って呼んでました。
769名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:02:34 ID:hnBdP7Kh0
>>765
暑いときはウチワにもなるしねw
770名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:02:45 ID:Nu1SgM6l0
>>757
あんた、一部の非効率だけを責めて、その他の部分の非効率は責めない
と云うスタンスなのけ?
771名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:03:12 ID:lkvE412N0
>>760
明治、大正、昭和初期の時代はアナログなデータと人間の記憶しかないんで
美談にも武勇伝にもできるが、俺らの育った自体は総天然色で事細かに
すべて記録が残ってる上、事実がデジタル化されて半永久的に残るんで
そういう格好良さ、古き良きのデータとしては残らないw
772名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:03:18 ID:nTtRSvNR0
ファミコンやPCエンジン時代。
将来はスプライトを横にいくら並べてもちらつかないハードが出るんだろな、
と思ってたけど、スプライト事態がほとんどなくなった。
773名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:03:35 ID:4SCV0DdR0
テレビを持っている → 昭和
テレビは持っていない → 平成
774名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:03:52 ID:r8bM22H/0
まだまだ平成生まれが文化を生みだしてないからな。
平成生まれが頭角を現してくるのはこれからだろう。
どんな時代になるのか楽しみだ。
775名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:04:16 ID:HwY2O+qt0
昭和は長かったけど
平成はきっと30年くらいで終わりだろ
すぐにマイノリティになるよ
いわゆる大正扱いだよ
776名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:04:19 ID:yXvJ5BZdP
>>766
いや、既に小学生などは「だから平成一桁はダメなのよ」って
言われているらしい。

777名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:04:25 ID:r8bM22H/0
>>767
あの謎のハンドルは発電機だったのか
778名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:04:32 ID:Z1Ml821J0
>>102
普通に古臭くて安っぽいと言えばいいんじゃないか
イサムノグチだって昭和だぞ
779名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:04:56 ID:hnBdP7Kh0
>>768
ウチでは、よちよち歩きの妹の背中にひもをつけて遠くに行けないようにして「これが
本当の妹コントロール」とか言ってました。昭和だw
780名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:04:58 ID:ruWGXjfh0
ただ、10年20年前の映像やらCM見るだけで
「かっこ悪ぅー」
と思う感覚は誰もが持ってるからなぁ
781名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:05:11 ID:IdmX6Xf70
>>765
あの音が懐かしいなw
「お前はその箱の中で一体何したらそんな音出るんだ?w」的なw
782名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:05:13 ID:JOdqY6+y0
ゆとりやばい
783名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:05:33 ID:gmrtFWUB0
昭和の人達って周りが何やってても関係なく
いつまでも自分のやってることをやり通そうとする人多いよね

ID:Nu1SgM6l0とかID:IKHZEuSl0みたいな
784名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:05:40 ID:krEFdGecO
>>673 次の元号って頭文字がZで始まるんだっけか?
785名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:05:51 ID:3nmQGNvW0
>>767
昔々は、電話をかけると最初に「コーカンシュ」なるものが出てきて
相手先の電話番号を口で言ってつないでもらったそうだなあ。

文明堂のカステラが、なぜ「電話は二番」と宣伝するのかと言うと
昔のその頃は、交換手に「二番につないでくれ」といえば
文明堂に電話をかけられたからだそうな。
786名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:06:02 ID:IKHZEuSl0
>>770
堂々巡りだな、答えられなくなると論点ずらしか、ま、いつもの手だがw
787名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:06:33 ID:2IgTV3diO
>>774
それなんて団塊
788名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:06:40 ID:xvfdmipxO
レタックス最強
789名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:06:42 ID:gOTVefnK0
昭和にも勝ち組の団塊と負け組の氷河期がいるので、一緒にしないでもらいたい
790名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:06:45 ID:M3lzpOS10
>>783
それはどこをどう読んでもゆとりの習性
791名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:06:46 ID:Y+g5Omsa0
ワープロソフト=一太郎4.3
表計算ソフト=ロータス123
立ち上げはもちろんフロッピーディスクで
792名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:07:04 ID:JgHU1N4J0
>>774
マスコミの影響力が弱まって来たこととか
ゆとり→ゆとり廃止など
興味深いものが生まれると予想。
793名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:07:04 ID:zsD3JkPC0
えっミズポタンの話じゃないの?
じゃあ興味ないや
ミズポタンはあはあ
794名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:07:05 ID:rP/DZulu0
コギャルだか、チーマーだか、今頃どこで何をやっているんだろう?
795名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:07:07 ID:7zOLkrvI0
>>1
平成のやり方だとどうするんだ?
796名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:07:38 ID:Rgb6HhNW0
仕事が円満に進むなら多少紙がもったいなくても平気という感じがそれっぽく感じられなくもないが
PCがすぐ治らないなら正しい仕事の仕方だと思うけどなぁ
俺も言っちゃいそうだけどPCが治せても仕事が出来ない新人は黙っておいた方が身の為
797名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:08:00 ID:lkvE412N0
>>780
ただ、今の若い女の子たちがマスカラとかツケまつげで目をでかくするメイクとか
チュニックみたいなファッションって、俺のオカン(推定60歳代)の若い頃流行ってた
のに似ている。 だから、なんか抵抗がある。 20歳くらいの子みてもババアに
見えるっつーか。
798名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:08:27 ID:r8bM22H/0
>>792
ゆとり世代はこれから死ぬまでゆとり世代って呼ばれるんだな、
ちょっとかわいそう。
俺は就職活動前にバブルがはじけたけど
まだ氷河期ってほどでもないニッチな世代なんだよな
799名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:08:43 ID:KJmjwhRp0
>>791
HDD使っただろ。
30MBくらいのw
800名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:08:45 ID:ShLBQbEQO
>>784
マジ?!

「絶滅」
「全滅」
「絶倫」
801名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:08:52 ID:hAoTJJWI0
>>762
テープってまだ使ってるのか…。
とオレがパソコン始めた86年頃はテープあったし、持ってたけど、親父しか使わなかったw

802名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:09:09 ID:2IgTV3diO
>>784
Zで始まる単語で
最初に「ザイログ」を思い出した昭和世代
803名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:09:19 ID:r8bM22H/0
>>800
絶対可憐
804名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:09:58 ID:6kwPA7he0
手書きは読みづらいんだよな
805名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:10:10 ID:Y+g5Omsa0
カセットテープにプログラムをセーブしたことある奴は
さすがに少数派だろうな。
806名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:10:20 ID:sHbz22fY0
同じ短い期間の大正でも、もっと面白いのにな
平成ときたら、不況にゆとり、これだけ
明治もおもしろい、いろいろあって
昭和も同様

まぁていうか、これは個人の質が悪いだけ
「プゲラ(笑)」しかできないお馬鹿ちゃんも多くなってきたし、どうなんだろうね
807名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:10:20 ID:7XwZqdgFO
なにこの昭和を懐かしむスレ
しかも平日の昼間っから

まぁウイルスで緊急に対処してくださいっていいつつ、回覧してどこかで止まってたりとか、ありそうだけどね。
808名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:10:50 ID:yGqL1yc9P
田舎に行くと普通の黒電話ともう一台、ダイヤルの無い
有線電話が鎮座してたなぁ。
809名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:10:52 ID:/BF9khgO0
>>801
テープは400Gくらいあるから
バックアップ用に、今でも現役だよ

>>800
絶対運命黙示録
810名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:11:15 ID:Z1Ml821J0
>>796
社内で配る書類ならプリントミスした紙とか使わないの?

811名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:11:31 ID:IKHZEuSl0
>>783
所詮暇つぶしでしかない無関係なレスいちいち追ってるおまいも相当なもんだけどなw
812名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:12:02 ID:hnBdP7Kh0
>>805
だなw


   ふつうバブルメモリー


だったし。平成生まれにFM-8みせたら、「何でこんなところに灰皿がついてるんっすか?」と
真顔で聞かれたw
813名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:12:42 ID:r8bM22H/0
>>805
トマトの国のなんとか姫とかテープでローディングしたな
814名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:12:48 ID:RvXpdmThO
>>725
でもパリなんて今だに犬のウンコや、ゴミが多い街とか聞くね。オレ自身、行ったことはないんだが、友人が旅行好きでね。
815名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:13:13 ID:lkvE412N0
>>809
わかってると思うけど、一般的にテープっつったらカセットテープのことを言ってるんだろう。
タンスでガチャガチャ回るようなやつはマンガくらいしか実物みたことないわなw

でも紙テープは見たことある。ってか使ったことあるw
816名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:13:27 ID:3nmQGNvW0
>>800
めんどくさいから、次の元号は「平成Z」でいいw
817名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:13:33 ID:znjYafLCO
パンチテープとスタートレックがどうしたって?
818名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:13:50 ID:yGqL1yc9P
>>799
しかもSCSIじゃなくてSASI。
作動音がキシュシュシュシュって感じで妙に頼りないw
819名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:13:55 ID:qBRHY4qbO
>>805
テレビの音声でプログラムを受取ったことがあるヤツは少数派だろうな。
「これからプログラムを転送しますので、保存する人は録音を開始してください。
それ以外の方は音声を絞ってください。それではどうぞ。ガガーガガガガガー」
みたいな。

820名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:14:22 ID:ach2tv700
カセットテープてアクセス悪くね
821名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:14:40 ID:hnBdP7Kh0
>>819
そういえば、オヅラってあの頃から、そういう番組の司会やってたなw
822名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:15:01 ID:DhTkKrkd0
>>816
となると今は「無印平成」ってわけか
823名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:15:01 ID:krEFdGecO
>>816 ドラゴンボールか!
824名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:15:10 ID:wNkb5BRC0
>>813
サラダ王国のトマト姫か、懐かしいなw
825名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:15:23 ID:0BAoEpR90
昭和はイケナイと思います!
826名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:15:43 ID:lkvE412N0
>>819
コンピュートナイトかよw MZはパソコンサンデーだったし、88の連中はテレビが
なくてさみしかった。
827名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:16:21 ID:ruWGXjfh0
>>819
それ、ラジオでもやってたな
おれもゲームプログラムを録音したさ
828名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:16:25 ID:Rgb6HhNW0
>>810
うちは会議室でプロジェクタだから説明程度なら紙を配ったりしないんだ
必要なら後から共有フォルダ参照してって感じ
829名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:17:18 ID:lTZdgJeo0
>>816
じゃあ次は
平成ZZ
で、その次が
平成逆襲の天皇
になるのか
830名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:17:23 ID:Nu1SgM6l0
>>786
そうかね。一部と全体を恣意的に使い分けてるくさいなと思ってしまったので
どういうスタンスなのか聞いてみたんだけど。
基本的に、308と考えてて、んで、実際「利益」が国民に還元されるでなく、他に移ったって例も
存在してるだろって。悪くすりゃ、外に流れ出てったこととか
国内で循環してりゃ、それは内需の一部を構成するけれど
外に流れていっちまっちゃ、内需が減るだけじゃんと思っててさ。
効率化ってのが、一概に悪いわけではないのだろうが、
非効率ってのも、一概に悪いとできないんでないのと。

大勢とか、全体の幸福とか云う言葉を使うと
なんかその言葉自体の勢いに流されて、ちゃんと客観的なものの見方を提供できないんでないのかなー
それが、私の云った、「天皇の大御心を勝手に借用した連中のやりくち」なんだけど。

まー、なんかこのレスの応酬、空気を読んで無くて
ウザイと思ってる人がいるみたいだから、この辺でやめておくわ。ゴメンヨ、割って入って。
相手してくれて、どもでした。
831名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:18:02 ID:ShLBQbEQO
平成生まれが絶対に付いていけない流れバロス
832名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:19:17 ID:Y+g5Omsa0
大型計算機センタ使うのに
パンチカードにフォートランでプログラムして
ひとつ打ち間違ってまたやり直し、と。
インタプリタ?画期的だ!
833名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:19:24 ID:J/djmHop0
>>680
昭和世代:今日はご機嫌ナナメのようだ。。。
834名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:19:25 ID:8BWzamdm0
スカートの下に体育着を穿く女子生徒って、平成生まれから見てどうよ?
昭和生まれにとっては、最低最悪のセンスなのだが。
835名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:19:26 ID:60a5FEdAO
手書きをコピーなんて昭和後期〜平成中期の話だと思うがなあ。
836名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:19:36 ID:r8bM22H/0
>>823
平成Z
平成ZZ
武闘平成G
V平成
平成W
平成X
∀平成
平成SEED
平成SEED DESTINY
平成00
837名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:19:40 ID:3nmQGNvW0
>>827
雑誌にソノシートというのが付いてきた時代もあったなあ。
今ではなんでもCD-ROMが付いてくるが。
838名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:19:53 ID:wUjeBDq5O
平成より無残な時代があるだろうか。
839名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:19:55 ID:krEFdGecO
>>800 確か「善」だったと思うんだが
840名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:20:06 ID:g7MvXzBt0
>>675
ラブホも一次ソレだった
841名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:20:23 ID:F+kNkIbUO
仕事から帰ってきた父が、仕事中に骨折していたが
帰って来てから痛いとか言い出した時
「昭和初期だから痛くても我慢して、病院行かないで唾付けとけば直ると思ったのか?」とツッコミを入れた事がある
842名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:20:29 ID:4aR/QjtxO
こんな言葉の使い片はしません
843名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:20:41 ID:dxLNA9qtO
今、新入社員で平成生まれって高卒だけw
844名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:20:43 ID:N7Enl1iy0
善又イエス
845名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:21:36 ID:bVOecONuO
一方昭和世代は戦前のやり方を批判した
846名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:21:36 ID:jJI4WjeB0
平成だからとか昭和だからとか言いたくないが、
昨今の世の中には絶望しかないわ
847名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:21:37 ID:znjYafLCO
ΖΖ平成・・・
848名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:21:38 ID:qBRHY4qbO
>>815
PCで使うカセットテープの規格は、オーディオカセットと全く同じ規格だけど、
コンピュータ機器としての規格名は「カンサスシティ・スタンダード」ってんだぜ!

これマメチな。

849名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:22:02 ID:Ok5/GzRw0
平成を語ろうと思うとどうしても
オタクとかギャルとか薄っぺらいものになっちまうよなあ
850名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:22:25 ID:RvXpdmThO
>>838
いい部分もあれば、悪い部分もあるんと違う?
851名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:22:38 ID:QccJU9yOO
べーしっ君
852名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:22:42 ID:D8bD2o/V0
>「パソコンの具合が悪いので」と、中堅どころのサラリーマンが
>手書きの書類をコピーして職場で配った。それを見ていた若手が、
>ちょっとばかにした雰囲気で言ったという。「昭和のやり方ですね…」。

これは若手がアホですな。中堅はフレキシブルに十分対応した。


このスレでも居るだろうな、デジタル化の手間一切無視して
本でも何でもPDFマンセーバカとか、手書きとかアナログのほうが早いのに
わざわざパソコン介入させて効率落とすバカ。
853名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:22:44 ID:Y+g5Omsa0
ファーストガンダムが昭和だもんな
854名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:22:53 ID:lkvE412N0
>>831
子供の影響でわりと今時の音楽とかの話題にもついていけるつもりでいたが
平成世代はいわゆるベスト10に入っている歌くらいしか聴かないんで、びっくりした。
その代わり、B'zを懐メロとか言って聴いてるんで、それもびっくりしたわ。
懐メロって、ひどいだろ。
855名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:23:53 ID:ShLBQbEQO
>>832
俺の会社だと、TSSで時間課金だったから
全部プログラムシートに書いて
パンチャーに打たせていたなあ


ものすごく早いパンチャーがいて
それが今の俺の奥さん
のどかな時代だった
856名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:24:34 ID:y8Y6X2ER0
>>809
DLTなら現役
857名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:24:54 ID:YBGRJFlN0
しかし今「昭和の時代ですね」なんて得意げに言ってる奴も10年後には、「平成一桁ですね」と
後輩に言われる運命なんだよな。
そう考えると哀れみを感じるよw

昭和の時代ってのは実際に経験したものでしか分からないダイナミックな時代だった。
これはいくら金出しても買えない経験。ああいうバラ色の未来に希望を抱けた時代は
今の連中は経験できんもんねえ。
いまは全てが恵まれているようで、実は空虚な時代なんじゃないかな。
正直、この時代に生まれなくてよかったと思う自分がいる。ガキには悪いが・・・。
858名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:24:55 ID:r8bM22H/0
>>850
平成のいいところ
・2ちゃん含むネット環境
・アニメがデジタル化
・CG
・昭和よりちょっとみんな正直になった
859名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:25:01 ID:Y+g5Omsa0
>855
プログラマーとグラマーの駄洒落世代だな
860名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:25:07 ID:+qwRQNGh0
昭和のやり方:手書きのコピーを配る
平成のやり方:諦めて帰る
861名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:25:28 ID:lkvE412N0
>>848
8801とか8001はカンサスシティだけど、MZやFMは違ったでしょ?
名前忘れちゃったけど、音聴けばどの機種用か思い出すと思う。
862名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:25:43 ID:yXvJ5BZdP
>>854
「リンゴの歌が懐メロってひどい!」と思った人もいるはず。

863名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:25:58 ID:rp24uTX20
>>3
昭和GJw
864名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:26:12 ID:JBM8iml+O
めちゃくちゃ昭和世代ですが、
昭和やな。
とか普段使いますが…
スレの指摘内容自体に疑問が…

865名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:26:24 ID:RvXpdmThO
>>854
そら懐メロだわw
自分は40代独身だが、職業柄、子供と接することが多いんよ。
B'zを知ってる子はいるけど、少数かな。かと思えばクイーンが好きだって子もいたり。w
866名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:26:27 ID:J/djmHop0
>>338

今の西暦-1925=昭和○年

俺はこっち使ってる。
867名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:26:55 ID:hAoTJJWI0
>>837
電波新聞社だっけ、直録したパソゲーのBGMをつけてたの。
868名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:27:25 ID:1kh70kkRO
80sテイストと言え
869名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:27:48 ID:xvfdmipxO
>>706
行き着けのホテルでは現役ですがW
870名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:27:59 ID:60a5FEdAO
平均年齢の高いスレだ
871名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:28:20 ID:ruWGXjfh0
>>849
平成の歴史年表なんて激動の昭和と比べたらペラッペラだろうな
阪神大震災以外で何かある?
872名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:28:36 ID:7zOLkrvI0
>>858
○2ちゃん含むネット環境
×アニメがデジタル化
△CG
△昭和よりちょっとみんな正直になった
873名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:28:42 ID:L0DzVdWA0
俺等がおっさんになる頃には平成が馬鹿にされるんだろ
874名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:28:48 ID:Y+g5Omsa0
エロ写真と言えばビニール本の自販機
875名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:29:02 ID:KC9RZMkJO
昭和の頃はガリ版、輪転機、青焼だった。
コピーはコストがかかるので8枚以上の複写 は青焼でという決まりがあった。
876名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:29:51 ID:lkvE412N0
>>870
普段、麻生信者乙とか小沢信者乙とか言ってるのも同じ世代だと思うけど。
877名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:30:25 ID:krEFdGecO
>>871 地下鉄サリンぐらいかね〜特筆すべきは
878名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:30:36 ID:r8bM22H/0
>>872
でも実際デジタル化してから大幅にクオリティが上がっただろ
879名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:30:40 ID:yXvJ5BZdP
>>871
失われた10年
第2次大恐慌
880名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:30:57 ID:Y+g5Omsa0
田中角栄のモノマネができるのは昭和世代
881名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:30:59 ID:/BF9khgO0
>>836
「そんな昭和修正してやる!」
「昭和じゃない」
「昭和ファイト レディ・・・ゴー!」
「昭和生まれさんおかしいよ」
「昭和・・・了解!」
「昭和は出ているかと聞いている!」
「ボクはね 昭和生まれなんですよー!」
「昭和とは違うんだよ…昭和とは!」
「オレが・・・オレたちが昭和だ!」
882名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:31:05 ID:tlKYfhC60
昭和生まれの未成年もいなくなったしな。仕方ない。
むしろつい最近まで昭和が歴史的に扱われなかった方が不思議。
昭和と平成をまたいでバブルって大イベントがあったせいかな。

しかし若手サラリーマンといえば昭和世代の最後。
平成生まれが幅を利かせれば定年寸前のじいさんと一緒に「昭和生まれ」で括られる不運な世代でもある。
883名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:31:13 ID:1kh70kkRO
昭和ってスパンが長いんだよ
884名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:31:22 ID:7zOLkrvI0
>>878
じゃあ△にしとくか
885名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:32:12 ID:2P0G8I0XO
>>834
一票
やっぱスカートの中にはくのはブルマ
で体育座りしたときにチラッと中が見えてパンツがはみ出してたらラッキー
あぁナツカシス
886名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:32:30 ID:rp24uTX20
>>865
クイーン辺りになると
もう「スタンダード」なんじゃない?
流行歌の域を越えてるというかw

いなくなった人を懐メロというのはまだしも
B'zなんて現役バリバリって印象なんだけどなぁ。
887名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:32:45 ID:HhF6epUX0
平成とかいて『ゆとり』と読む。
888名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:32:57 ID:tVvur45B0
>>816
>>829
Zってことは「全裸」で、ZZってことは「ずっとZ」ってこと?
889名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:33:23 ID:y2Ck4Re8O
そんなに気になるなら昭和世代は
"ゆとり臭い"を流行らせればいいんじゃね?
もっとも毎日仕事柄高校生に会うが、こんなの聞いたことないけどな…
890名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:33:48 ID:N+KLWk0T0
平成があまりに貧相だから昭和が個性的に見えんだろうな。
何一つ成し遂げてない時代だからな、平成って。いっとはアメリカの後追い、
力弱い若人()笑、「海外発」の恥ずかしいヲタ文化、雑魚ッポいナショナリズム…
政治、経済まで昭和で決別したはずのアメリカの後追い…どんだけ無様なんだw

なんだか本当に心配になってきた…50年後位にミットモナイ時代って事になりそう…
891名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:34:23 ID:cFTI4c8eO
平成も最初の頃と今とでは仕事のやりかたが違うよね
携帯とかPCが普及してからのスピードとモーレツっぷりはパねえっす
便利になって効率がよくなった分、仕事量増えてるしwwwwww
892名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:34:25 ID:tlKYfhC60
>>883
戦前・戦後を元号的に使ってるけどそれでも戦後は長すぎるな。
明治とほとんど変わらん。
893名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:34:26 ID:FF7jzA4P0
平成の社員って高卒しかいないよな?
894名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:34:37 ID:mJXMbJ6Q0
昭和の〜とか言わずに、普通に古いとか
時代おくれとか言や〜いいのに。
イヤらしい言い方しますね、平成の子は。
てか、昭和をバカにするな!!
895名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:34:53 ID:L4Pu3MKB0
平成のやり方だったらメモを一度パソコンに書き直してプリントアウトするんだろうか
896名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:34:56 ID:aaAiAHpV0
昭和世代でも戦後世代は戦前世代を侮辱しまくったくせに
897名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:34:56 ID:r8bM22H/0
>>890
そういう平成をつくったのは前にいる昭和の世代なんだから
昭和は反省、平成は自己を見直して昭和から脱却していかないとな
898名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:34:56 ID:ktqLz6Xl0
平成が平成の次の世代に笑われる時代は必ず来るというのにね
899名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:35:24 ID:Nu1SgM6l0
>>893
短大とか専門とかは?
900名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:35:44 ID:Y+g5Omsa0
ホームページは画像を少なくテキスト文主体にしろ。
テレホーダイで表示すんのに時間がかかるからな。
901名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:35:59 ID:krEFdGecO
大正にも触れてやれや、あんた等
902名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:36:11 ID:2P0G8I0XO
903名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:36:12 ID:dwLqup3s0
ぶっちゃけ1982〜3年だとまだつい最近のような気がする
この頃から俺の部屋のカーテンも模様も変わってないし
髪型も眼鏡も変わってない
母親が俺の部屋に食事を運んでくれるのも同じ
メニューも当時のまま変わってない
テレビは90年に買った29インチのナショナル製
当時からよく聴く音楽は特撮やアニメの歌、童謡が多い
904名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:36:14 ID:wZhRk3KW0
>>3
これなら買っても途中でやめないで
筋トレできそうだなとふつうに思った…
905名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:36:29 ID:yXvJ5BZdP
平成の次の元号から平仮名になります。
候補
(1)ゆとり
(2)かわいい
(3)やばい

906名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:37:07 ID:lkvE412N0
>>893
キャバクラに平成がいてビビった
「おまえ、なに、働いていいのかこういう店で?」とかわけのわからんこと言っちまった。
907名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:37:07 ID:hNTTLPGk0
1行で説明を試みる。

・昭和コンプレックス
908名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:37:17 ID:3Ti9BJO7O
「ゆとりは黙ってろ」でいいやん
909名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:38:05 ID:PSr+e5JVO
いいじゃん、順番なんだから。
そのうち『平成くさい』になる。
910名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:38:08 ID:/RQ/xp3KO
>>895
その発想が昭和臭いwww




デジカメプリントで一発です。
911名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:38:16 ID:y2Ck4Re8O
>>898
子供叱るな来た道だ、年寄り笑うな行く道だ
って格言がありますよね
912名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:38:17 ID:SoV4HD620
>>12
パソコン壊れてるからできませんでしたと配布段階になってから言ってくる。
913名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:38:18 ID:IKQKOM7Z0
昭和の煽り方ですね
914名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:38:29 ID:frMLNK1VO
>>858
セルアニメもいいじゃないか…(´Д`)
915名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:38:29 ID:8BWzamdm0
>>885
いや、ブルマも体育着なんだけどねw
そんなのも上着の下に穿くのはどうかと思うが、俺が言いたいのは主にジャージよ。
聞き方悪かったかな?
916名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:38:40 ID:Nu1SgM6l0
>>901
はいからさんと大正ロマンしかイメージが無い
あとは成り金?
「どうだあかるくなったろう」とか。
917名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:39:38 ID:yXvJ5BZdP
慶応大学
明治大学
大正大学
昭和大学
平成大学

918名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:39:39 ID:E36tOptr0
大正生まれの俺に謝れ
919名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:39:55 ID:HhF6epUX0
まさか20年も続くとはね。
920名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:39:56 ID:60a5FEdAO
「昭和のやり方」という言葉の使い方が古臭い。
921名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:39:57 ID:J/djmHop0
>>905
YかKの2択だな。。。
922名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:40:09 ID:HEz00rUCO
昭和(笑)ふるくさい響き(笑)
923名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:40:16 ID:hAoTJJWI0
昭和最後の月のパソゲー売上ランキング、でもオレより3歳くらい年上のゲーマーには「この辺新しいからあんまやってない」と言われる。
ま、その人MZ-2500使いだったからな…。
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp247614.jpg
924名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:40:21 ID:xbJcVNYu0
新しいから正しいみたいなのが根底にあるな
こうやって劣化していくんだろうな
925名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:40:43 ID:2P0G8I0XO
>>895
USBメモリーにバックアップ取っといて別のPCでプリントアウト
でオートランマルウェアに感染
これが「平成のやり方」www
926名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:40:46 ID:i8kuHD7VO
「江戸時代のやり方ですね」だと伝統的という意味で誉め言葉なのにな
あと二百年も経てば「昭和的」も誉め言葉になるだろW
927名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:40:47 ID:RLUm4EuAO
こないだまで昭和ブームとか言ってたような気が
928名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:40:48 ID:xvfdmipxO
>>767
近くの駅で現役、
回すと連絡できますって書いてあるよW
929名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:41:07 ID:lkvE412N0
>>917
平成大学なんてあるの?
930名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:41:30 ID:g7MvXzBt0
ズッケロ
931名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:41:35 ID:Y+g5Omsa0
漫画板でジョジョネタが通じないと昭和を遠く感じる
932名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:41:52 ID:krEFdGecO
>>918 あんたが大正!
933名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:41:55 ID:zICsjl1V0
こんな問題なんて明日から弥生時代になるって発表があったときの縄文人も経験してるじゃんwww
934名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:42:14 ID:HhF6epUX0
スニーカーズ見てパソコン買ったお
935名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:42:15 ID:4tULhihw0
昭和のやり方ですね
これだからゆとりは

お互い様だな
936名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:42:18 ID:v3OmSaZD0
「最近の若いもんは・・・」って台詞を言ってない人ならその発言は素直に謝ろう
もし若いのがどうのって言ってる奴は同じ事言ってるんだよ、年代だけで他は何も見ないの
自分と同じ世代じゃないと理解されない事も多いんだよ、きっと
937名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:42:19 ID:7vB6QsMW0
>>918
爺さん、すまん。
938名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:42:19 ID:r8bM22H/0
>>916
大正ってのんびり平和なイメージがあるけど
治安維持法が制定された時代なんだよな
939名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:42:19 ID:iWh6Xb7a0
>>1
まぁ、昔からじゃん昭和一桁とか昭和間でもバカにしてたし。
940名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:42:21 ID:uC58+Ewq0
>>923
一位がw懐かしいw
941名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:42:21 ID:y2Ck4Re8O
>>925
あるあるww
942名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:42:35 ID:cFTI4c8eO
>>875
青焼で竣工図一式10部とかいわれた日にゃ半日潰れたなあwwwww
943名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:42:38 ID:3yIiUJM+O
俺は小学生まで昭和だったから、平成のほうが長いんだけど
昭和臭いという言葉には抵抗を感じる。
それにどっちかというと自分は昭和世代のような気がする
ゆとり教育を受けてないからかな
944名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:43:12 ID:RvXpdmThO
>>926
でもシャレでなく、江戸時代は歴史の中で、再評価を浴びつつある時代だよね。
945名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:43:21 ID:Nu1SgM6l0
>>938
そうなんだ。なんとなく昭和初期のイメージだった
946名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:43:38 ID:2P0G8I0XO
>>915
いやいや、下手に生パンよりヤラシイぞ
てか何言ってんだオレwww
947名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:44:03 ID:t7Ef3a+K0
>>936
最近の若いもんはみんなおしゃれでキレイ

だと思う
948名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:44:07 ID:xvfdmipxO
>>773
昭和
車を買うために働く
平成
ネットするために働く
949名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:44:09 ID:ruWGXjfh0
>>917
慶応大学
明治製菓
大正製薬
昭和石油
平成ジャンプ
950名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:44:14 ID:ZowcRcaE0
昭和、大好きです、戦争・復興ナンデモアリの汗のにおいがした時代。
今の平成も面白い、なんかギリギリ感覚。
大正も好き、あの雰囲気・・・素敵だす。
明治は、さすがに実感がない。
951名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:44:21 ID:lkvE412N0
>>923
その辺がWiiのバーチャルコンソールで出れば売れると思うんだがな。
ゲーム機のエミュレーションばっかりでつまらん。
952名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:44:57 ID:tlKYfhC60
今だけだからいいような気もするけど。
しばらくすれば平成生まれが若手になるんだから。

「これだから昭和生まれは」
953名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:45:00 ID:krEFdGecO
>>938 後、忘れちゃならんのが関東大震災
954名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:45:17 ID:Y+g5Omsa0
コーエーと言えば
昭和…信長の野望
平成…無双シリーズ
955名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:45:31 ID:jPJ1Hbjz0
>>913
それはミズポに言ってやれw
956名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:45:44 ID:+vfWb2Fv0
使い方によるだろう。ホント物書きって原始人並の脳みそしか持ってないな。
957名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:46:15 ID:L4Pu3MKB0
>>910
会社にデジカメ・・・OL・・・ゴクリ・・・
俺平成さんの子供になる!
958名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:46:28 ID:3UPjibcY0
松田聖子とか初代タイガーが活躍してたころは活気があったな
959名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:46:31 ID:ASqsHwU00
元号で時代を区切ることに意味はないかもしれないけど
目安としてはいいのかも。

ところで、よく「戦後最大の台風」とかテレビで言ってることあるけど
気象現象と戦争?何の関係あるの?
って思うことある。
960名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:46:37 ID:fNAkMlqVO
>>951
おっさん、実機持ってるだろ。
無理してwiiとか出さなくてもいいよw
961名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:46:40 ID:hnBdP7Kh0
>>950
> 明治は、さすがに実感がない。

有色人種が有史以来初めて白人国家(ロシア)を倒したのが明治時代
覚えておけ〜w
962名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:46:54 ID:3yIiUJM+O
まあ平成はせいぜいあと10年ぐらいでしょ
天皇陛下もあちこちガタがきてるみたいだし
963名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:46:58 ID:7vB6QsMW0
>>917
偏差値順?
964名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:47:00 ID:4tULhihw0
ゆとりはナンバーワンにならなくていいオンリーワンのみんなでお手繋いで一緒にゴール
昭和は弱肉強食生き馬の目を抜く競争大好きっ子
965名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:47:08 ID:lkvE412N0
>>960
実機はさすがに壊れた
966名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:48:00 ID:yXvJ5BZdP
昭和生まれと平成生まれが混在している学年の昭和生まれ組(遅生まれ)は、
なんかコンプレックスが強そうだな。
「なんで平成になってから生んでくれなかったのさ」って思ってそう。

967名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:48:04 ID:RvXpdmThO
>>961
それは言い過ぎだよ。ロシアは200年以上、モンゴルに支配されていた時代がある
968名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:48:05 ID:xvfdmipxO
>>794
派遣
969名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:48:09 ID:krEFdGecO
>>961 日本海海戦でつね、判ります!
970名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:48:12 ID:hAoTJJWI0
>>951
プロジェクトEGGに色々あるよ。
ちなみにオレがパソコン始めた時はランキング1位がザナドゥ、 10位にブラックオニキスが入ってるから時代だなw
971名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:48:16 ID:ruWGXjfh0
平成村(へなりむら)を訪れる観光客は

今、年間何人いるのだろう...
972名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:48:32 ID:n9RLg8ia0
女性の場合昭和生まれは年齢わからんが、平成生まれは瞬間的に年齢わかる
昔は大正生まれは年齢わからんかったものだったよ

973名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:48:41 ID:3Om74oaH0

『平成のやり方ですね・・・・・』
974名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:49:04 ID:HhF6epUX0
ジュリエィナズトキヨ〜!!!!


フ〜〜〜〜〜〜〜〜ゥ!
975名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:49:12 ID:hnBdP7Kh0
>>959
戦時中は気象情報も重要な軍事機密だから正確に記録されてないw
976名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:49:25 ID:NoL7Ufp70
>>1
逆にゆとりくせえくせえw言い返せよw
977名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:49:52 ID:WDt37tx00
978名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:50:21 ID:446AueP10
昭和の人はキレやすくて困る
ちょっとした軽口なのにな
979名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:50:20 ID:qBRHY4qbO
>>961
>有色人種が有史以来初めて白人国家(ロシア)を倒したのが明治時代


つ「モンゴル」
つ「オスマン」

980名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:50:21 ID:Y+g5Omsa0
最近は昭和生まれでも年賀状の住所は印刷だな。
手書きはさすがに減った
981名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:50:38 ID:uPH6n19VO
平成は経済面でもぐだぐだの混迷期だしな
982名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:51:12 ID:xvfdmipxO
>>808
どこの
森元県ですか
983名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:51:37 ID:hAoTJJWI0
>>975
昭和19年の東南海地震も隠蔽されてたもんな。
984名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:52:10 ID:2P0G8I0XO
>>980
オレ未だに宛名面は手書きwww
985名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:52:17 ID:lkvE412N0
>>980
昭和は、やたら変なフォントを使いたがる
986名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:52:44 ID:hnBdP7Kh0
>>980
な〜にぃ〜 やっちまったな〜

 男は黙って毛筆!
 男は黙って毛筆!

硯から準備するのかよ〜
987名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:52:45 ID:yXvJ5BZdP
>>980
平成:インクジェットプリンタ
昭和:プリントゴッコ
988名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:52:49 ID:eEhKZSWhO
さすが我が福島 
もっとやれ
989名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:53:04 ID:TSjeRtOT0
俺は昭和のイケ面て言われてるぜ!
990名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:53:54 ID:HhF6epUX0
昭和は

前期(戦争にいったお世代)
中期(戦争に親が行ったお世代)
後期(ロボダッチ)

にわかれている。


>987
もう売ってねーよ。
991名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:54:02 ID:/RQ/xp3KO


だが、パワーポイントで無駄に回してバンッ!!とかやるのは昭和生まれであった…
992名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:54:09 ID:Y+g5Omsa0
プリントゴッコも製造中止になったな
あのボシュッと光るのがよかったのに
993名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:54:18 ID:CrMxaT7RO
>>936
わろたw
今年30になるが、自分では昭和世代と平成世代の間のつもりだったがどうやらおっさんになりかけていた。

自分らから一回りくらい上の世代ってのは学生時代が被らないから文化流行的にも理解が無いし、仕事では丁度いっこ上の役職だったりして正に目の上のたんこぶ状態だったりするから、互いに理解しあう気持ちが無いとダメだよな。
994名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:56:42 ID:qeuC5Rz50
「若い奴らは」っていつも揶揄してんだからお互い様じゃん
995名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:56:44 ID:2P0G8I0XO
>>936
謝る必要無し
パピルスの時代から「最近の若いものは・・・」は使われてきた
996名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:56:48 ID:Y+g5Omsa0
子供に、お父さん大学でヘルメットかぶって放水とかやってたの?
と聞かれた。さすがにそれは一つ上だw
997名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:56:54 ID:J/uM+wqJ0
平成のやりかた:1台新調
998名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:57:17 ID:DhTkKrkd0
1000
999名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:58:39 ID:4tULhihw0
昭和VS平成っつう対立軸より
これから脱ゆとりが出てくるわけだから
20年30年後はゆとりVS脱ゆとりになると思うけどね
1000名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:58:50 ID:t7Ef3a+K0
>>995
それ毎回少しずつ違う
何処に何て書かれてたか正確に言ってみ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。