【国際】イギリスのホテルが中国人を歓迎しない理由★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
中国経済の発展に伴い、多くの中国人が世界各国に進出しているが、文化の相違による戸惑いや
誤解が数多く発生している。このブログは英国のホテルは中国人宿泊客を歓迎していないと指摘、
その理由を考察するものである。以下はそのブログより。
-----------------------------------------------
英国で中国人を見る機会がどんどん増えている。ある人は勉学で、ある人は仕事で、
または旅行でなど、訪れる理由は様々である。しかし、英国にある各ホテルは
中国人をあまり歓迎していないようである。

◆中国人はチップを払わない
中国人は値切るのが好きである。中国国内でチップを払うとなれば、「なぜ余計なお金を
支払わなければ無ければならないのか」となるだろう。
英国の大部分のホテルでは、一般的に宿泊料金のなかに10%程度のサービス料が内含されるが、
支払うか否かの権利は宿泊客にあると明記されており、非常に紳士的である。サービスに
落ち度が無ければ、宿泊客はサービス料を支払うのは当然とされている。
宿泊料金のなかにサービス料が内含されていない場合、宿泊客たちは10%程度のチップを
置いていく。これは彼らにしてみれば、給士の労働に対する尊重の証なのである。仮に宿泊料金のなかに
サービス料が内含されておらず、中国人宿泊客がチップを置いていかなかった場合、または
金額が少なかった場合、給士たちは中国人をけちだと言うことであろう。
私はかつてロンドンのホテルで働いていたことがあったため、英国のホテルで中国人が
歓迎されていないという事実をこの目で見てきた。私は同僚から「なぜ中国人は声が大きいのか」
「なぜ中国人はありがとうと言わないのか」と尋ねられたことがある。
私は中国人観光客が中国国内の悪習を持ったまま旅行しているということを知っていたが、
恥ずかしい思いをしたくなかったため、同僚たちには「中国は人が多いため、大きな声を
あげないと気づいてもらえない」と言い訳した。
(後略)

*+*+ サーチナ 2009/04/19[23:40] +*+*
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0419&f=national_0419_021.shtml

★前スレ:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240152115/
2名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:04:08 ID:zTzpcGEb0
欧米人から見れば、日本人=韓国人=中国人=ベトナム人=タイ人。
つまり黄色人種はイエローモンキー、チンチャンチョンで全部同じw
気づいてないのは日本人だけww

スウェーデン人の東洋人観↓
http://reekan-j.hp.infoseek.co.jp/swetoho7b.html
http://reekan-j.hp.infoseek.co.jp/swetoho5.html
http://reekan-j.hp.infoseek.co.jp/swetoho12.html
3名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:04:58 ID:5iN1W6d/0
チップとかめんどいから外国いかね
4名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:07:12 ID:z0tWf5BmO
チップとかややこしいのやめろよ!
5名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:11:03 ID:FxlkVW3X0
中国人≠大阪人
6名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:12:54 ID:tBi8XMQV0
別に中国人が悪いという訳じゃない。
自分らの習慣を押しつけようとしてるだけじゃん。
日本人はただ単に恥ずかしいってのがあるから払う。
7名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:14:02 ID:DGK4XFPD0
>>2半島にお帰り下さい
日越泰>>>中>>>>>越えられない壁>>>>>韓
8名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:14:28 ID:StqvTSD+O
>>2
おはようイエローモンキー君
9名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:14:45 ID:TDLG03Wy0
日本人は合わせようとするから払うんだろ
別にチップを払う事が良い事なんて思ってない
10名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:16:07 ID:FQLBNrOD0

チョンとチャンコロは、
金出すやつには我慢してるが、

どこも歓迎しないだろ。
11名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:16:24 ID:NBVlPvWU0
>>6
「郷に入れば郷に従え」の精神があるからだよ。
中国人は無駄に数が多いからか、常に自分たち自身が「郷」だと思ってる。
嫌われて当然。
12名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:16:43 ID:UW9n2vivO
こないだ箱根に行ったんだけど、中国人観光客が一番酷くてなぁ
トイレに並んでてもどんどん追い越すし、喋りっぱなしでうるさいし
乱暴だしなんか怖いし、異文化を感じた
13名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:17:42 ID:B6PUWNj90
日本の料金体系はこのチップ分を本体料金に上乗せしてる(明記してるところも多い)
だから日本の従業員は固定給をもらえて
客は面倒くさくない代わりに不満でもチップをはらわされてることになる
14名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:17:52 ID:eYK3rJ2E0
チップ無しでも生活できる給料を払え
15名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:18:53 ID:2MjpJlcuO
中国人は混雑してる駅でも平気で道に唾をはく
16名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:18:57 ID:BHxRy+b70
チップって響きはいいかもしれんがたんなる乞食システムじゃん
金沢山くれそうな人の所には乞食が沢山集まって荷物持つから金クレってねだるんだろ
紳士といいつつ酷いサービス精神だな
17名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:19:11 ID:A0payRKT0
宿泊料の10%〜15%のチップを従業員に何かしてもらうたびに払えば良いって事か。
日本人はケチだと思われないよう15%以上は払った方が良い。
日本という国自体のイメージにも関わるしな。
18名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:19:19 ID:rp24uTX20
人を不幸にするチップというシステム
19名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:19:39 ID:B6PUWNj90
「またスーザンさんに担当して欲しい」
「あのおばあちゃんがいいな」、と
御指名が入ったりして人気従業員は稼ぎがいい
20名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:19:43 ID:Ac9fuhYA0
どっちかというと外人相手にするサービス業のくせに
他国の習慣を考えずに陰口叩いているイギリス人の方がゴミだな
21名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:19:48 ID:SJ5U1SpD0
「郷に入れば郷に従え」なんだろうけど、
チップがないのを悪習呼ばわりするのは、
傲慢な気がするな。

結局、白人は、イエローなんて鯨以下の
猿としか思っていないんだろうな
22名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:20:06 ID:J0le0Bap0
チップは領収書出ないよな?経費にできないんだけど、出張の時どうすんだ?
チップは自腹なのか?
23名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:20:16 ID:egP9d2Oa0
中も姦も出来たら顔を見ないで過ごしたい。
24名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:20:20 ID:2ktaqVQH0
そもそもチップは廃れつつある文化だよ
スイスとフランスは既に殆ど全廃。アメリカはチップ絡み訴訟が多発中で、最初から料金に含む動き
25名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:20:31 ID:Bqv6dU350
他の国へ行く時は「入国させて」もらってるのだから
やはり郷に従うべきだろう。
26名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:20:40 ID:B6PUWNj90
いや、だから本体料金に込かどうか、というだけで、、、
27名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:20:55 ID:LmTJKbxV0
シナ人とチョン人は人間じゃないからw
28名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:21:06 ID:Y2KqPE3B0
欲しけりゃ勝手に取ればいいのに
後からぐだぐだ言う方が卑しい
29名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:21:14 ID:2mxDs5NHO
たまに中国人のツアーと遭遇するけど、日本人と明らかに違う雰囲気で中国人だとすぐ解る。
レストランでも異常に声が大きいし、会計でも待つのが苦手なのか知らんけど、
人が会計中、異常に近づきすぎ。下手すると会計中でも割り込む勢い。
30名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:21:29 ID:VVhhNKsyO
チップだけは面倒
法律で禁止してほしい
その分料金をあげろ
日本式が最高
コンビニのレジですら向こうの一流レベルだよ
逆に向こうのコンビニはもう日本でいう中学生が友達と話してるような接客が普通

欧米にいけば日本がどれだけサービス産業に非常に優れてるか認識できる
31名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:21:46 ID:fC3GL8ksO
日本以外のアジア人はとにかくうるさい

32名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:21:52 ID:As8caOVOO
イギリス的な礼儀なのか。
面倒ではあるけどこういうやり取りがあるのも面白いな。
よく映画であるような個人へのチップは風俗臭くて嫌だけど。
33名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:22:27 ID:9v9G4d5k0
中国人が歓迎される国ってあるの?
34名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:23:26 ID:GMqe47WpO
>>20

お前シナだな。

滞在した国の習慣に従うのが常識だぞ。

そんな事も判らないなんて中国人らしいな。
35名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:23:38 ID:B6PUWNj90
確実に従業員に渡る、ということで
搾取されてきた階級の労働者への配慮、という側面があるのよ
本体料金に込だと経営者が何に遣うかは神のみぞ知る
36名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:23:41 ID:NgGJ5ZuO0
中国人ってどこのホテルでも嫌われるよな

俺オーストラリア人だけど友人が勤めてるホテルじゃ
中国人は態度が悪い、外出たとたんタンをはく、タバコをすう
大声で話す、でとにかくやな存在らしい

日本人の評価は抜群だぜ「グッド・ティッパー」らしいぞ
37名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:23:41 ID:CQGnFhid0
>>15

電車の中で小便もするぞ
38名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:24:08 ID:FrY8DJS80
>「なぜ中国人は声が大きいのか」

同じこと思った。観光地に住んでるから中国人もよく来るけど、
なんであんなにでかい声でしゃべるんだろうな
39名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:24:12 ID:sgjhCh340
日本に来た外国人観光客が自分達の習慣を押しつけるな!と言って観光地等で
我が物顔で振舞ってたら腹立つと思う
だから自分が外国に行った時は郷に入れば郷に従えを忘れないようにしてる
40名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:24:13 ID:VXW7fYPB0
むしろ、中国人を歓迎するようなホテルなんてあんのかと
41名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:23:48 ID:nPJ+Joio0

在日の方々の立派な志、確かに拝見致しました。日本で生まれ育ちながらも、朝鮮民族としての埃(ホコリ)を失わないその姿勢に、驚愕しますた。
日本国民の皆さま、長文となりますが、ぜひ下記をご覧下さい。

‐以下コピペ‐
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょう。

とにかくこれから2年は忙しくなります。
次の衆議院選挙は2009年の9月。
ここでも民主党に過半数を獲得してもらう必要があります。
そのためには良識ある日本人をもっとたくさん増やす必要があります。
この記念すべき2009年のために戦後我々の同胞たちは日本のマスコミ各社に同胞を送り込み、日本人の良心の改革を進めてきました。
その結果が今回の選挙でようやく出てきましたね。
〜中略〜
日本の一般国民も今は年金や不祥事なんかの目の前のことだけしか見てませんしね。
マスコミもそういうところをどんどんやりますから都合がいいですよ。
笑いが出るくらいです。
とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。
十分使えます。日本憲法改悪反対派の議員たちをもう一度洗い出しましょう。
護憲派の人たちは我々と考えが似ていますから、まだ利用できます。
同じような人たちは自民党にもいます。落選議員に活動資金を献金するといった方法で良心を目覚めさせることも簡単でしょう。

民主党にはかつて北韓の辛先生の擁護をしてくれた人たちもいますし。
42名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:24:27 ID:Bqv6dU350
とは言えチップの有る国の外国人が日本とかに来ると
チップを別に払わない(料金一括で含まれてる)のがすごく合理的に感じるらしい。
こっちのほうがいいじゃんて。
こっちからすれば当たり前のように思うんだけど、習慣が当たり前だと
麻痺してるんだろうな。
43名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:24:30 ID:0d+Q00630
>>2
なに上目遣いで白人の差別暴行を正当化してやって卑屈にアジア人を下にみてるんだ?
44名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:25:06 ID:J3BcfTzrO
>>1
中国人を嫌うのはむしろ世界の常識では。
彼らほど他国文化を蔑ろにする人種もいないだろに。
日本でも東南アジア系の人達のが遥かにマナーがある。
45名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:25:31 ID:ovUcs72S0
>>30
欧米に行かなきゃいいじゃん
46名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:25:33 ID:2GzNgMdk0
ここ見ている限りは日本人もアレだな
チップくらい払えよ……そういう文化なんだから
47名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:25:39 ID:X2QNrIf20
>>36
<`∀´>I am Zanpanese.
48名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:26:00 ID:jCdOO0mDO
>>2
 白丁半島と在の方はガミラスの海で溶けて下さい。

大体、君らのカテゴリーはアジア系外人ではなく…【人外】ですから
49名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:26:01 ID:NgGJ5ZuO0
俺オーストラリア人だけど
中国とかベトナムの奴とかまじで出てってほしいわ
50名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:26:55 ID:Bqv6dU350
>>35
なるほど納得
51名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:27:04 ID:prZIylYSO
when in Rome,do as the Romans do
できないなら海外行くな
52名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:27:46 ID:xUc/g7E60
向こうでは「チップがその人の給料」であることも多いので
死活問題なんだよ。
53名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:28:16 ID:BN96fb0N0
中国人は固定されてない備品は何でも盗って帰るって有名だよな
54名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:28:21 ID:nE0t9su90
>>26>>35
確実に従業員に渡るだって?
サービス料≒チップと思ってるんだろ。
根本的に思い違いをしとるぞw

どこにそんな奇特な会社があるんだよ。
55名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:28:31 ID:QnYkcjG8O
中国人がうるさい?
嘘つくなよ。俺の近隣に済んでる中国人は日本人を見たら話しを辞めてうつむいて静かに通り過ぎる中国人ばかりだぞ!
56名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:28:53 ID:/gl9DKlO0
>>36
そして西洋人が日本に観光にくると、
チップなしで至れり尽くせりのサービスがあってビビるんだよなw
57名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:28:53 ID:uSaUzhUk0
中国人の団体って大声で喚き散らすわ
ゴミは捨てるわタンはそこら中に吐くわで
挙げ句の果てに
「ヘーイ!ウィーアー ジャパニーズゥ」とか言ってんだぜorz

パリで見たとき反吐が出る思いしたorz

実話だかんな、これ。
58名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:29:41 ID:xKNQBYxy0
チップ式はサービスの質を落とす要因になってるとも聞く
でもイギリスにいる以上イギリスの習慣に合わせようとするのが
日本人としての普通の感覚かな
59名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:30:15 ID:Bqv6dU350
本来きちんと働いた人にきちんと支払われる公平なシステムなんだろうな。
皆が満遍なく真面目に働く日本じゃあまり意味無さそうなシステムだけど。
60名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:30:16 ID:g7E2jTot0
>>11
日本人でも西日本の某政令市の奴らは(ry
61名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:30:21 ID:H3U1r/zKP
英国住んでたけど
アメリカみたいにチップの習慣はないよ。
レストランでちょっと余分に置く程度。

日本人観光客はむやみに枕銭とかはずむから
英国在住日本人がホテルに泊まる場合とか
ホテル側に期待されて困る場合がある。
62名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:30:29 ID:DFkC8PjXO
空港に
「中国人お断り」と
ハッキリ書いた方がいい

もちろん北京語で
63名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:30:42 ID:OY9ZxMu20
たしかにチップは面倒くさい
64名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:31:16 ID:WrbmgpQAO
>>55
不法滞在かw
65名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:31:48 ID:OzanEgGL0
中国の問題じゃなくてチップの文化が無い地域との意識差じゃないの
66名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:31:50 ID:BN96fb0N0
日本の感覚だとチップとか乞食に金を恵んでるようで嫌な気になる
67名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:31:52 ID:NgGJ5ZuO0
まじで日本人には尊敬の念しかないわ
回りの友人も揃って日本語勉強してるし

日本人ってとにかく礼儀が正しんだよな
なんでこんなにっていうくらい

なんでオーストラリアに5万人しかいねんだろと思うよ
糞チャイナマンはもっといrっぱいいるのに
68名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:32:10 ID:wuw8CaFM0
海外じゃサービスはタダじゃないんだよな
マック吉野屋クラスの店でサービスたっぷりの接客受けるのになれてると
なかなかそうは思えないだろうけど
外人を安いメシ屋に連れてくと「この人達はこんな安い時給で何故こんなに丁寧な接客が出来るんだ?」
と聞かれる
69名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:32:25 ID:+PMdezwe0
ガイドにチップ払えって書いてなかったら払ってなかったな。たぶん。
70名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:33:55 ID:nE0t9su90
>>68
その外人は、なぜ安い時給って知ってるんだ?
71名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:33:57 ID:ovUcs72S0
>>66
君は本当に日本人?
日本の伝統的な旅館になんて行ったこと1回もないんだろうねw
72名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:34:13 ID:rNSSq0ms0
日本に来る中国人はマナーがよくなった。3年くらい前は、ひどかった
73名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:34:55 ID:3iBRbDxZO
チップとかありえん
10パーも払えるかよ
んな文化が根付いてないだけ、それだけで全国民ケチ扱いかよ
74名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:35:14 ID:B6PUWNj90
サービス料が100%従業員給与なのがありえないのはもちろんだが
サービス料に「従業員の大変さに報いる部分」がある程度は含まれるのも事実でしょ?
でも「最低限の給与だけ払えばいいだろJK」と経営者が判断したらそれまで
75名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:35:19 ID:kq4/dUD8O
中国人は宿泊費用も払わない
76名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:35:40 ID:g7E2jTot0
>>33
ためしに、入国審査の場所で中国や韓国のパスポート持った奴の後ろに並んでみろw
77名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:35:43 ID:6coe16vF0
まぁ、日本人もチップ払う価値観はまだ育ってないけどね。
78名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:35:53 ID:rbZukvVoO
>>71
あんまり俺達貧乏人をいじめないでくれよ
79名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:36:36 ID:lSDkm8v2O
世界中に迷惑かけてるな。
ちうごくじんイラネ
なんでコンビニ、居酒屋、寿司屋、ファストフード…いるんだ?
80名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:36:42 ID:BHxRy+b70
>>70
殆どの店の入り口にデカデカと自給○円と書いてあるじゃないか
81名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:37:01 ID:Sn8KCRA6P
備品がなくなる、とかは理由にないのか。

中国人ってどこでも声が大きいだろ。最近、うちのような地方都市でも
「すーちーぃーあー」とか大きな声で話しながら、歩いてる集団を見か
ける。個人的には四声の聞き分けのせいじゃないか、と思うんだけど。
82名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:37:31 ID:VzYktaff0
白人コンプレックスの塊で
召使的なホテルスタッフにまで平身低頭する
日本人のほうがいいのか、
自身を持って対応する中国人のほうがいいのか。

50年前と変わって無いな、日本人は。
83名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:37:48 ID:wuw8CaFM0
>>70
壁に求人ポスター貼ってあるじゃん
内容を聞かれたんで「時給850円って書いてあるよ」って教えた
んで牛丼の値段見て「ハァ!?こんなに安い値段なのにチップも取らなくてしかもこの接客!?アリエネェ」
って思ったみたいよ
84名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:38:00 ID:nE0t9su90
>>71
>>66のいう事も一理ある。
仲居も含め、日本流で言うと心付けを渡す習慣のある職種を考えてみると・・・
85名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:38:00 ID:yRfs7v8OO
>>55
中国人が多く住む池袋のマンションにいたが、うるさい!
子供もうるさい!大人もうるさい!騒ぐ!笑う!喧嘩する!歌う!
ゴミはちゃんと分けない!窓からゴミを捨てる!使用済みナプキンまで落ちてた。
ビルとビルの隙間で小便やウンコする!


まさに人のゴミだと思った。
86名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:38:08 ID:GDIZusMm0
>中国は人が多いため、大きな声を あげないと気づいてもらえない

昔英国の教科書に載ってた日本人は小さいから精密機器をつくれる、
みたいな理論だ
87名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:38:30 ID:y4IRKd01O
>>55
マジ?
うちの近所のスーパーでは、中国人どうしでアホほど大きな声で会話してるぞ。
しかもレジで精算中でも。ホント、下品極まりない…………ま、レジに関して言うなら、最近の日本人も携帯でアホみたいな顔して喋りたおしてるわなぁ…情けない。
88名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:38:32 ID:J0le0Bap0
郷に入れば郷に従うが、領収書出ない出費はあまりしたくないというのが本音
89名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:38:34 ID:g7E2jTot0
>>36
そのおかげで日本人は東南アジアで詐欺の絶好のターゲットにされてるけどなwwwwww
90名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:39:09 ID:NgGJ5ZuO0
中国人のことでうざいこと一つ
歩道で自転車乗りまくる

オーストラリアじゃ違法
さらにリンリンと鈴をならして歩行者にどけと指示をする

蹴ったくって車道に転ばせてやりたい
91名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:40:18 ID:Sn8KCRA6P
>>55
ちょっとまて
その中国人は
非合法
92名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:40:20 ID:2djlF6Tt0
>2
海外旅行に行ったことがないんだな
93名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:40:27 ID:B6PUWNj90
大工さんとか植木屋さんとか左官屋さんにも
昔は正規の御代のほかに包んだんだがなあ、、
94名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:42:54 ID:CBHxIYsX0
運転席がペッシャンコに潰れる車を作る国の人だものそら歓迎されないわ
95名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:42:57 ID:ovUcs72S0
>>93
田舎だとまだそういうのあるね。ウチの実家の地方は葬儀の時なんてヤクザ関係が取り仕切ったりしてるものだからなおさら・・
96名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:43:33 ID:NmZY32UV0
チップめんどくさいとか言ってる君たち


チップが無くてもマジメに、ホスピタリティ(日本語で言うとおもてなしの心か)を
忘れない民族は日本人だけです

では、マジメでないホテルマンたちに部屋を任せられますか?無理ですね。
貴重品をまかせるなどもっての外。
チップは、安全を買うと思ってください。日本人以外はそうしないと無理なのです・・・
97名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:43:59 ID:NBVlPvWU0
>>82
釣り針デカすぎw
98名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:44:09 ID:Bqv6dU350
今でも医者とかに手術前に渡すよww
99名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:44:12 ID:B6PUWNj90
葬儀なんか勝手に押しかける近所の人対策が
葬儀よりも大変じゃからなア、、、
100名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:44:32 ID:4VOW5MlM0
>>16
サービスの対価を提供側が提示するか、客が決められるかという違い。
前者だとめんどくさくなくていいし、
後者だと客がサービスに対するダイレクトな評価ができる。
要するに考えかたの違いであって、どっちがいいというものではない。

どちらにらよサービスには対価を払うわけで、それを乞食システムというのは、
ソープで「お前も気持ちよかったんだから無料にしろ!」というのと同じ(w
101名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:45:29 ID:J0le0Bap0
法人会員になっているリゾートホテルが一番居心地いい
心付け渡す習慣のある旅館とか、従業員があちこち居すぎてゆっくりできない
102名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:45:42 ID:+PMdezwe0
医者に付け届けを渡そうとしたら
「私は患者を差別しないし贔屓もしない」ってキレられたって話を聞いたことがあるなあ
103名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:46:46 ID:NmZY32UV0
むしろ、日本人が困るのはナイフとフォークのマナーと同様、スマートに
チップを渡す習慣が無くてなんだか恥ずかしい事だろう

贈り物を「つまらないモノですが…」と言って渡す日本人にとって、
上から現金をくれてやるのはすごく違和感があってどういう態度でいいか
全然分からないのが普通だ
104名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:46:46 ID:B6PUWNj90
それにサービスの原点はやはり人だぞ
会社側にも人材教育や施設準備で費用がかかるが
サービスにお金がかかる、というのは我々の給与につながる話だからな
105名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:46:55 ID:Bqv6dU350
なんでそんな例えww
106名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:47:48 ID:teBtwbQ/O
チャンコロ嫌いだが、チップもらって当然というイギリスの高慢さも好かん。
訳のわからん風習押し付けんな。
107名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:48:04 ID:B6PUWNj90
枕の下に仕込むとか
紙ナプキンの下に仕込めば話しかけなくていいぞ
あと、「さんきゅう」の類の言葉はかけような。お互いに。
108名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:48:28 ID:nE0t9su90
そもそもチップ制度のある職種は、有色人種しかしないような職種だったんじゃないかな。
109名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:48:31 ID:7mB6ui/L0
イギリスは日本のデパート進出にも反対し、断念させた事がある … 人種差別だねー。
110名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:49:22 ID:KnWhe7WW0
チップって風俗嬢に渡すご機嫌取り的なあれか
111名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:49:29 ID:+PMdezwe0
このスレにいる●使って書き込んでる人は2chにチップ払ってるんですね

i know
112名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:49:45 ID:B6PUWNj90
それは商店街が潰れちゃうからだろ
休日?なにそれおいしいの?な国カラ来られたら
太刀打ちできないだろ
113名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:50:48 ID:Z+42ePyQ0
支那畜は世界中で嫌われてるんだね
114名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:52:34 ID:qucks7jJ0
日本の旅館でも包んで渡すだろ
あれと一緒だろ
115名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:52:47 ID:IKrU7syJ0
顧客満足をモットーに働いてる、製造業にもチップ払え
116名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:53:01 ID:M41n9p2f0
サービス料が含まれてるのに、さらにチップをねだるのは厚かましいんじゃね
117名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:53:06 ID:LCloFaOx0
世界に笑いを提供する道化師。それは日本。
イギリスでは(カナダ、アメリカでも放送)
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/4222/tvs/banzai.htm
フィンランドでも
http://www.moimoifinland.com/thisweek/noriko04.html
デンマークでも
http://www.tvnyt.com/artikel/default.asp?id=4974
三流国家ハンガリーでも(オランダでも放映)
http://www.asyura.com/0310/bd29/msg/236.html
・外国語が下手でコミュニケーションをとるのが下手。国際的基準が理解できない
・世界で一番自分はどう見られているかという事を気にする民族
・世界の金持ちピエロ
(アメリカの国債にODAや他の援助、誇張された日本文化が世界で大受け)
・愛想笑いが多い、外国人は、その笑いが理解できない
・自分達はアジア人じゃないと勘違いしている
・白人の真似が大好き(髪の毛、食事、文化などなど)
・強い者にはすぐ屈する
(上記の番組で抗議したのは三流国家のハンガリーだけ)
・差別、弱い者いじめが大好き
(黒人=馬鹿 白人=優秀 テレビでの黒人の扱いが酷い特に日曜の夜7時からのTBS)
・海外で評価されれば必ず日本でも受けるでも日本のMUSIC、映画は評価されない
(海外MUSIC、映画がそのいい例)注・海外=主に白人の国
118名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:52:38 ID:uWDf7QUT0
蕎麦屋や居酒屋とかで、良く気の付く店員さんには精算時にチップあげるよ。
「心付けです」とか言って500円玉でも、照れずに手を取ってあげれば
すごく喜ばれる。
119名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:53:53 ID:AWPhqVlz0
ジャッキーは正しかった。
台湾人のモラルも似たようもんだしな。
日本以外は白人に統治してもらってたほうがよかった。

日本もそこどけ、そこどけ、自動車が通るで欧米より下だけど
120名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:53:57 ID:+7o3pEUW0
韓国人より幾らかマシ。
あいつら、室内にキムチ持ち込むから。
121名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:53:57 ID:2cmkxyE/O
マッサージ師から聞いた話しだが。
亀井静香は全国いろんなとこに行ってホテルに宿泊した際、必ずマッサージ二回分してマッサージ師(視覚障害者)に最低一万円チップをあげるらしい。
一方、小沢一郎はマッサージ一回分して料金は部屋付け、つまり招待側が払う宿泊代にマッサージ代もつけて自分は一銭も払わないらしい。
確か、マッサージ師のスレにもそんな事書いてた。
122名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:54:02 ID:NhtukPXJ0
相手国の文化に敬意を払う習慣があるかどうかだろ。
中国人にはそれがないが、欧米人にはちゃんとあるんだろうな?
123名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:54:07 ID:CPpVe7LoP
こんなの世界中で思われてることじゃん
124名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:55:00 ID:8W7Lpd0K0
>>121
創価学会と組んでるのが、民主の小沢だからね。
選挙では、絶対に民主党に勝たせてはならない。
カルトがやりたい放題の国になっちまうぞ。
125名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:55:32 ID:TXE9omWS0

というか、アメリカでホテルに泊まったら
清掃のオバチャンは中国人で全く英語喋らず中国語のみ
なのにチップだけは要求してきたぞw
126名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:55:48 ID:uQM2TNgS0
逆に、日本人はチップが不要なとこでだしたり、
ありえない額を渡したりするんだよな。

恥をかきたくないからなんだろうけど、相手が文句を
言わないだけであって、文化を理解していないのは同じだな。
127名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:56:24 ID:+PMdezwe0
●の人いなくなっちゃったよう><
128名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:57:39 ID:IKrU7syJ0
つか、ホテルマンはチップ収入に所得税払ってんのか?
129名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:57:50 ID:J0le0Bap0
>>118
思いがけずだろうし、そりゃうれしいだろうな

旅行行った時とかは、逆にサービス過剰でウザく感じる時ない?
じゅうぶんだから放っておいてほしいってどう言えば角が立たないかな?
やんわり断ると、遠慮しないでさあさあなどと言われて困る
130名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:58:12 ID:NBVlPvWU0
>>126
全然違うだろ。
理解しようとしてるんだけどまだ甘いのと
最初から理解する気も無いのとじゃ。
131名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:58:17 ID:JBM8iml+0
ダイレクトな現金のやりとりを躊躇するメンタリティがあるんでしょ
日本にはね

きゃつ等はまた別のアレで
132名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:58:53 ID:tCAdVX0v0
>>126
まぁ中々すぐに理解はできんだろ。
でも理解しようと勤めるだけマシだって
ことだろ。
133名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:59:01 ID:bisZwzrP0
>>121
そんなチップどうこうよりも二人とも国政さえキチンとやってくれれば
ケチでもなんでもいいよ。
そのチップだの何だのだって元を質せば「税金」なんだぜ?

日本人ってどうもこういう考え方(自分に利益があれば良い人)の人が
非常に多いよね。
だからこそ、鈴木宗雄なんかが恥かしげもなく、まだ議員やるわけか。
134名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:59:37 ID:wVkxxz4Q0
日本の場合チップはお代に入っているって考えだからなあ・・・
135名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:59:38 ID:htYM70yvO
>>118
五百円で得意気に語るなよww
136名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:00:12 ID:eSZXDcVbO
>>124
公明党は?
137名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:00:18 ID:dkhXIqQUO
イギリスに限った話じゃないよな
138名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:01:32 ID:7mB6ui/L0
中華5千年に比べれば、イギリスはゴミ程度。
139名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:01:44 ID:ebYjgkPLO
中国と朝鮮には常識や倫理なんてものは無いだろ
140名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:02:05 ID:O9B7VfxQ0
客の権利なのにぐちぐち文句をいう卑しさ
イギリスのどこが紳士なんだ
141名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:02:07 ID:fwYcesL5O
>>117
アメリカの国債以外は朝鮮臭がプンプンするんですけどw

自分の見た目を朝鮮人より気にする民族なんか、地球上に存在すんのか?
142名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:02:53 ID:IKrU7syJ0
むかし、ソープでチップ払ったら、マネージャーがタクシーで追いかけて返しに来た。
あとで嬢が怒られたんだろうなあと思って、すまないと思った。
143名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:02:55 ID:mmFO9YmwO
>>138
ウリナラ9000年に比べれば中華なんぞ糞ニダ
144名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:03:27 ID:Kkx5BL8S0
韓国人のようにキムチ持参してきて臭いをばら撒くことはないからね
145名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:04:30 ID:GUu7hJM/0
普通に一括して料金にしてくれりゃーいいのに めんどくせぇ
146名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:05:17 ID:F5Dczap6O
おいおい

金沢の古寺で御本尊の腕もぎ取っておいて
「ノー プロブレムw」
とかぬかしてそのまま逃げ去った観光客はおもくそ白人だったぞ
147名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:05:45 ID:24gajMfh0
日本人だって今でこそ海外行って当たり前のようにちゃんとチップおくようになったけど昔は理解がなかった
日本の宿じゃ今でもそんなことはしない、元々日本人はそっちに馴染んでるからちゃんと払ってはいてもチップなんて儀礼に納得はしてないと思うが

チップへの理解が全体に浸透するようになるには先だろ、まだ中国はそういうところでは子供過ぎるだけじゃないの
大人になるまでに没落するかもしれんけど
148名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:05:49 ID:zdZjyrCgO
イギリス人って離れた相手にも囁くような小声で話すからね
きっと耳が良いんだね。
アメリカ人ですら「声がでかい・下品だ」って嫌われてる
でも、いつもヒソヒソ話みたいで気持ち悪い時もあるな
149名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:06:45 ID:MuwpSP0SP
>>16
英国は上流階級と労働者階級が明確に別れた社会
紳士というのは上流階級でチップを払う方
労働者階級はチップを貰う方
150名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:07:04 ID:uWDf7QUT0
>>129 
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=9725571
古いタイプの旅館なら、仲居さんがチップ期待しまくり、とか
あるんじゃない?
心付け2000〜3000円が相場とか高過ぎ。「昔の常識」って、有り得ない。 
151名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:09:35 ID:My+PwPcn0
海外でもそこそこのレベルのホテルやレストランでは最近はチップ込み料金って
明示しているところ多いよ。そういうとこは従業員もよく訓練されててチップ渡そうと
したらサービス料金に入ってますからって遠慮された。
チップっていう文化はもう時代遅れなんだろうね
152名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:09:41 ID:qJidOesX0
やつらはどこでもかまわず痰を吐いて、手洟をかむ。SARSの件があるし警戒されるのは当然。
153名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:09:45 ID:pkvh0wn90

中国人と韓国人の飛行機内でのマナーの悪さは圧倒
どうしたらこんな短時間で汚くできるか不思議
154名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:09:48 ID:+h+nQwO1O
シナ人は電車でウンコもするのかな?
155名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:10:54 ID:J0le0Bap0
>>149
そりゃそうだろうな
チップは領収書出ないから経費計上できないとか、
こういう細かいこと気にならないようになって初めて、
他人にも施したいという気持の余裕ができるんだろうな
156名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:11:08 ID:YBSxD50u0
英国紳士ってチップ取るんか?どこが紳士やねん
157名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:11:27 ID:cIStcIo20
中華思想はいまだ健在ってとこだな
158名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:12:38 ID:MuwpSP0SP
159名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:12:40 ID:tCAdVX0v0
これって英国流のサービスが中国人に
合わないから、チップ貰えないだけ。。。

とかってオチじゃないよな?
160名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:13:33 ID:g8xdhdAi0
スイスのユングフラウ登山電車は英独仏語と並んで日本語の放送が
入るが、日本語の案内が入るやいなや車内の人々はどっと笑い出した。

「ウィーン愛憎」 中島義道 中公新書 P77
161名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:14:03 ID:u2IhQmC7O
>>147
日本でも「心付け」という習慣があって…
162名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:14:24 ID:IKrU7syJ0
>>149
中国は共産主義だし
163名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:15:06 ID:hOCeh4O80
>>20
その通り。
>>30
その通り。

チップの量でサービスの質変える奴とかいるしもう最悪。
164名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:15:18 ID:erW6uJTQO
オーストラリアはチップ文化無いけど何故?
165名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:15:20 ID:ljcxq/OgP
>>161
心付けを知る年齢じゃないんだよ。
166名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:15:22 ID:FElMgiYA0
チップに関しては文化の相違としか言いようがない
167名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:15:25 ID:7mB6ui/L0
イギリスは中国のようなオリンピックが開けないので、チップで対抗か … 小さいナー。
168名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:15:39 ID:bndNteyv0
これは流石に奢り

サービスを本気で考えてるなら 客の国籍を踏まえ 文化を研究しろ

中国人向けには ディスカント後の値段です値引きはありません
韓国人向けには クレーム3件まで料金に含まれて居ます 以後1件に付1000£追加です
日本人向けには 当ホテルが望むチップは宿泊料金に含まれております

最低限これくらいは書いておけ
169名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:15:47 ID:20KNV6wHO
旅館なら、中居さんに心付けを支払うのも昔からあったぜ!
高級旅館辺りなら五千円位が相場
170名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:16:04 ID:OKym48yZ0
チップは面倒だし、余計に金かかるからイヤだな
欲しけりゃ料金にはじめから上乗せしとけ
171名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:17:38 ID:hRHNLRk70
>>151
一昔前は外国でチップ払わなくていいのはネズミーランドだけと聞いて
いたがいい傾向だ。

人前で現金を恵んでやるって行為は日本人にはなじめないよね、
相手をバカにしてるしなんだか自分も卑しい人間になった気がする。
172名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:17:54 ID:JBM8iml+0
>>169
その五千円は中居さんが総取りの無申告なの?
173名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:18:00 ID:pkvh0wn90
>>168
で日本のホテルに書いてあるのかって。
チョンくせぇ書き込みだな
174名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:18:11 ID:J0le0Bap0
>>150
なるほどね。仲居さんもこうすればチップ多めに貰えるとか、何かコツがあるんだろうね
しかしサービスの押し付けにチップまで払わされたら、もう二度とその旅館利用しなくなるだろうな
175名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:18:18 ID:mr0c23iEO
>>147
お前が知らんだけ、女中さん、中居さんに「心付け」を渡す文化は江戸からある。
176名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:18:23 ID:QN3NX48S0
>>13
捏造乙
177名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:18:46 ID:ljcxq/OgP
別にいいじゃねえか。

一万二万払う訳じゃないし。
178名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:19:10 ID:cIStcIo20
イギリス人を叩いてるのは日本人なのか?
他国の文化を尊重できないのは野蛮人の証拠だぞ
179名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:19:15 ID:UJY8q/0B0
>>161
日本の「心付け」はサービスを期待して事前に出すもの
「チップ」はサービスが完遂したときに感謝の意で渡すもの
180名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:19:19 ID:wqtw+s/I0
日本に住む外人のミュージシャンが
チップはお客に気を使わせるシステムだとか
いってたなぁ〜
チップを払うのはいいんだけど、日本人だと
どのタイミングでどれくらい払えばいいのか
わからない。。。
181名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:20:15 ID:jWo9zyM8O
心付とチップは別物
182名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:20:33 ID:Tf0VOLot0
支那人はアレだがチップとかもウゼェ
183名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:21:26 ID:729WWlrHO
犬と中国人は立ち入り禁止



この立て札復活が必要だなw
184名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:21:39 ID:B6PUWNj90
ホテルの個室に断り書き書いてあるの見たこと無い?
「当ホテルは御料金にサービス料10%を上乗せして請求させていただいております」
「従業員へのおこころづけ、ちltぷは固くご辞退申し上げます」
185名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:21:45 ID:ljcxq/OgP BE:1207775939-2BP(1234)
>>179
意味は違えど、チップという点は一緒だろ。
186名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:21:54 ID:bndNteyv0
>>173 疑いすぎだ 迂闊に冗談も書けないw
こんなのは 20年前位に日本人が吊るされたネタだ
吊るしたのは日本の旅行会社だがw

こんなの取るに足らない記事だろ マジメに取り合うのはバカらしいと思わんか?
187名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:22:10 ID:wVkxxz4Q0
>>178
中国の事だから普通に
ネットアサヒか工作員だろ
188名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:22:35 ID:pkvh0wn90
>>147
日本人じゃないもんな、知らなかったんだよな?w

>>179
そんな定義なかったはずだが・・・
189名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:22:54 ID:uWDf7QUT0
>>160 これ、差別心のせいかもだが、それだけでもないと思うんだよなあ。

アメリカで黒澤の「八月のラプソディ」観た時、出演者クレジット
(ほとんど日本人)の中に、RICHARD GEREって出た瞬間、観客みんな
笑ってた。俺には分からんが、連中には笑いのツボらしかった。
190名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:23:30 ID:Aq86NRYX0
>>32
イギリス式の礼儀というか単に過去の封建社会のなごりでは?
191名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:23:33 ID:B6PUWNj90
心づけは最後に渡すこともあるし
従業員が少ないホテルなら最初にチップ弾むと頑張ってくれる事も
192名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:23:47 ID:JBM8iml+0
宿への心付けって、「先払いの追加料金」みたいなもんだと
193名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:23:47 ID:o9ZSu9WNO
>>171
フロリダのネズミーランド内のレストランは、
去年からチップ制が復活してるのだが…
194名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:23:48 ID:UJY8q/0B0
>>180
何かをやって貰ったときの別れ際がタイミング
さりげなくスマートに「サンク」て言って渡す
1ドル札でよい(コインは非礼)
195名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:24:12 ID:ovUcs72S0
>>163
でもしょうがないじゃん。日本の心づけ同様徐々になくなりつつある習慣だけど、だからといってその場でその習慣を無視できるのは中国人だけ
したがって君は中国人
196名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:24:12 ID:tCAdVX0v0
>>188
知らないとしたら、心づけ云々言わん方が良いぞ。
197名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:24:13 ID:B6PUWNj90
封建社会じゃあチップは出ないだろ
198名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:24:16 ID:uQM2TNgS0
チップが料金に含まれているかどうかわからないから、
2重払いになる可能性があるだろ。

地元の奴らはそんなこと気にしていないようだから、
判別する明確な基準があるんだろ?それを教えろと。
199名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:24:17 ID:rXTZfJM90
>>15
日本人もそうなりつつある。

・車内であぐらかいてる若いメス。
・餌(カップラーメン)を喰う若いオス。

時間帯によっては動物園状態だよ。
200名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:24:39 ID:D7+Q2kn10
>179
補足。
チップは、あなたの仕事に対する対価はこの位です、という物。
201名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:25:33 ID:pnM4GdV00
>中国は人が多いため

これと「中国は広すぎるから」が中国人の政治的な言い訳の9割を占める。
202名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:26:26 ID:B6PUWNj90
チップ (サービス)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97_(%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9)
203名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:26:33 ID:oktI+rmC0
海外へ仕事で良く行くが中国人を取るホテルは中級から下級ホテルが中心、中国人が
多い場合は階で欧米人、日本人 その他、アジア人は下の階 一度、中国人、韓国人の
団体と同じ階にさせられた時は最悪、ドア空け広げ夜中まで大声で騒ぎまくり 再三フロントに
注意させるが効果なし 朝、朝食を取りに行くが食べる物すら無しバイキングに場合
食べきれない位、大盛りにして残している酷いのはビニール袋に入れて持ち帰り
欧米人はこんな客とは同じホテルが嫌な為、金がある人は高級ホテルに泊まる。
204名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:26:41 ID:Dl6np2qS0
>>199
それ、普通に在日だろ・・・。
2051000レスを目指す男:2009/04/20(月) 07:27:44 ID:jSwz7V8J0
それでおまいらは、チップ社会と、チップレス社会のどちらが合理的だと思うわけ?
206名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:27:59 ID:2SeAdt1s0
これは中国人に同情的だな。
騒ぐとかが理由なら分かるが、ホテル的には普通の客だろ。

日本のホテルでチップ出す外人とか見た事ねぇし
それで外人歓迎しない日本のホテルもねーし。
サービス料出せって書いてないなら出さんでも文句
言われる筋合いはない。

つーか暗に料金上乗せ要求するような奴らは紳士じゃねぇ。
207名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:28:54 ID:F8c/5MFv0
>>1
>10%程度のサービス料
日本では宿泊費の中に含まれてるからな。
否応無しに払わせられるので、実は日本人は日本でもチップを払っていることになる。
208名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:29:20 ID:JBM8iml+0
ホテルってのは色んな人が働いてて、全体で「宿泊サービス」ってのを形成してる訳で
客と直接顔を合わせたからってだけで、その人にだけ余分に金渡すのに違和感覚えるのでは
209名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:30:06 ID:Bqv6dU350
>201
無理矢理広げといて広いからも糞も無いもんだと毎回思うのは俺だけでいい。
210名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:30:18 ID:VMFuPEq+0
チップという金の問題を理由の第一に考えてるところが、すでに極めて中国人的だよなぁ
211名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:31:03 ID:xdNOkZWxO
チップの文化が紳士っていうのは主観的だ。さも当たり前のように考えているイギリスの方が器が小さいように感じる。しょせんアメリカの弟ってこと。
212名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:31:09 ID:S1Ov3klz0
いや、チップとか面倒くさいよ
まあ払うけどさ
213名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:31:33 ID:cPtTB8Z/0
チップで現金あげるのは、何だか相手を下に見ているようなカンジがするんで嫌。
ヨーロッパ圏はそういう上下関係が普通なのは分かってるんだけど…。

なんで海外に行った時はお茶漬けの元とかをメモを添えてそっと置いていく。
214名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:33:10 ID:VYEGQztYO
>>207
あなたどこの国のかた?
215名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:33:38 ID:AOHudgGc0
>>199
それどこの仙石線?
216名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:33:44 ID:UJY8q/0B0
>>208
日本のホテルでも重い荷物を運んで汗ばんだベルボーイを申し訳なく思わないか?
そういったときにはチップあげても悪くない
「チップ=お駄賃」って考えれば分かりやすい
217名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:33:59 ID:pnM4GdV00
>>211
紳士かどうかはともかく、その国のマナーは守るべき。
っつーか「アメリカの弟」という認識はどうかと思うが。
218名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:34:34 ID:wVkxxz4Q0
>>211
チップ文化ってのは階級社会がハッキリするからある文化で
日本はそれにあわせる必要性は無いし、逆もしかり。

ただ中国人の場合、それを理解しているにもかかわらず
払おうとしな輩が多いってのが問題。
219名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:34:43 ID:4LOlrFDu0
おまいら、ちゃんとした日本旅館泊まって
担当の仲居さんに心付け渡したこととかねえの?
220名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:35:23 ID:lfHZckLE0
>>1
宿泊料の10%がチップでイギリスはそうなの?
アメリカだと1〜2ドル分を枕に置いとくだけだし、そもそも持っていかない事も多い。
単にイギリスの一業種での悪習を訪問者に押し付けてるだけなんじゃね?
イギリス人は頭を使った嫌味が大好きな連中で、他人の悪口にも知恵が働いていておもしろいと
思うことはおおいけど、このホテルの話はちょっとしみったれてるなあ。
>>192
じっさい仲居さんが心付けもらうまで部屋を出ていかなかったことは一度しかないけどなあ。
石和@山梨で。あとであそこの温泉街の成り立ちを聞いてなるほどとは思ったけどね。
221名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:36:05 ID:sN9A2DY20
>>219
平日朝からこんなところに書き込みしているような貧民層に
それは酷というものだろう
222名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:36:05 ID:I5ryPCWYO
なんにしてもチップなんか払わなくても最高のサービスをしてくれる日本が最高って事ですよ
223名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:36:36 ID:uL/cmsie0
中国人は並ぶ事を知らないし、順番を待つ事ができない。
ホテルのエレベーターを降りる時に、乗っている人が降りる前に入ってこようとする。
はっきり言って、頭悪すぎるぞ、奴ら。
224名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:37:04 ID:MpCsuQrW0
渡した金額っていう数字の評価をするみたいで、チップを渡すって言うのは好きじゃないなぁ。
代わりに相当の品物を送るとかなら、まだやりやすいけど。
225名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:37:07 ID:J0le0Bap0
>>213
親がロシア行った時、コンドームとストッキングあげて喜ばれたという昔話思い出した

小銭以上に喜ばれるものってなんかあるかな
226名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:37:39 ID:lfHZckLE0
>>217
211は大きくは間違ってないよ。
ちなみにフランスはアメリカの事を勝手に弟分と思ってる節がある
227名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:37:39 ID:ljcxq/OgP
>>223
それは日本にもいる。
228名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:37:44 ID:aKoAp0dYO
>>213

食べ物はやめとけよ。ゴミ箱直行だ。
見ず知らずの人から貰った食べ物を食う馬鹿はいないよ。
日本でさえその傾向があるだろ。たまに玄関のポストに、保険のオバチャンが飴を一つつけたチラシを入れるけど、
俺はそれでさえ怖いから捨てるけど、考えすぎなのかな?
229名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:38:00 ID:pnM4GdV00
>>225
頼むからやめてくれ。
230名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:38:30 ID:Y+uifNx/0
そもそも日本人はチップをせがまない。
チップは白豚の文化だろ?それを世界共通にするとか間違ったグローバニズムです。
231名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:38:36 ID:Rd0h75oC0
しょーじき海外旅行行かないからどーでもいい
232名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:38:55 ID:EPeGJjpW0
俺、年間半分は中国で暮らしてるんだけど、最近「日本人と犬は近寄るべからず」って日本語で書いてあるプレートをバイクに付けて走るのが流行ってる。

犬以下が何やってんだか…。
233名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:38:57 ID:R55N3eTlO
知り合いの中国人は品はいいし声もでかくないし優しいしきちんとしてる
育ちがいいのがよくわかる
街で見る中国人とは別の国の人みたいだよ
中国って本当はすごい階層社会なんだなあと思う
234名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:39:29 ID:n7o9E7eXO
チップを払う必要なんかないだろ
なんで払うんだ?給料もらってんだろ
235名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:40:08 ID:tCAdVX0v0
>>225
5円玉とか50円玉を間違って渡したことがあるけど、喜ばれた。
穴の開いた硬貨を見たことなかったらしい。
小銭だから、ちょっと趣旨から外れるけど。
236名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:40:19 ID:pvuwNRtqO
海外旅行のコツ

日本から「いちごミルクキャンディ」を持って行って
チップと一緒に置いておくと

時々、フルーツ盛り合わせや現地のお菓子に化けている事がある

少なくともサービスが悪くなる事は無いから、やって損はない
237名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:40:30 ID:lfHZckLE0
>>223
中朝はそうだね。アメリカいったときには連中は
バスや列車でも降りる人がまだいるのに乗り込もうとする。
238名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:40:33 ID:sN9A2DY20
>>222
かわいそうに
まともなホテルに泊まったことがないから
サービス料の存在も知らないんだろうな
239名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:40:41 ID:MccCieox0
備品がなくなるんだな
240名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:40:46 ID:4LOlrFDu0
そういやちょっと前まで日本も道教えただけで
千円札一枚くれるおっさんとかいたな。
241名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:41:17 ID:F/Lc0P530
うちのホテルってボロいから暇だったの
そこで営業が中国の観光会社に営業に行って、中国旅行団体が来るようになった
ありがたいといえばありがたいんだろうけど、
元々定宿にしている日本人の人たちが可哀想
中国人たちの声の大きさや食べ方の汚さに、レストランの外で団体が終わるまで待ってたりする
(席はいっぱい空いてる)
「今日は(中国団体)いない?」と予約時にも聞かれる・・・
242名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:41:22 ID:3cTIjhJ0O
>>230
おひねり
243名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:41:39 ID:EPeGJjpW0
>>227
>>223
>それは日本にもいる。

うん確かにいるな。

日本にいる中国人でもそういうの多い。
244名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:41:41 ID:ASqsHwU00
渡す時に人目がないか確認するのは?
A..「チップ」
B..「袖の下」
245名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:41:43 ID:z7zGQsrA0
>>2
東洋人から見れば白人は白豚でイギリスもスウェーデンも同じなわけだが。
246名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:42:13 ID:Uylm174W0
チップ文化は物品やサービスの値段を曖昧にするし、
労働者の賃金を引き下げることになるから無くした方がいい。

つか、誠意や善意を強制するみたいな文化はどうかと思う。
247名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:42:31 ID:J0le0Bap0
>>222
サービス過剰気味なせいで、落ち付かなかったり、ゆっくりできないこともあるがね
諸外国に比べたら、これこそ贅沢な愚痴なんだろうな
248名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:42:34 ID:Aq86NRYX0
>>230
どう考えても白人が奴隷をこき使ってた時代の風習だよなwwwあいつらまだそんなことやってたのかよww
249名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:42:58 ID:1dYpHUKM0
日本人だってチップは払わないよ
ケチとかじゃなくて習慣がないから
250名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:43:13 ID:IDGkCinfO
世界で迷惑をかけんな中国人
251名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:43:44 ID:ljcxq/OgP
>>243
違うって。
日本人でもいるって話。
252名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:43:50 ID:Sn8KCRA6P
チップは、サービスの「歩合給」って位置づけだろ。
店は、従業員のサービスの「基本給」しか払わないから、サービスが「"完成した"と
顧客が判断したら、歩合給を払ってやってくれ、"完成していない"と思ったら、払
わなくていいよ」ってことだろ。
サービス業の従業員の質が低い職種では、有効なシステムだと思う。
日本みたいに、ある程度、質が高くて当たり前、ってところなら、最初から料金に
含めた方が合理的だが、そうでないところは、手を抜かないように「成功報酬」にした
方がいいだろう。

だから、チップを拒否するというのは、「カネをくれない」って意味だけじゃなく、
「お前のサービス程度じゃ、成功報酬は払えないな」って侮辱の意味もあるんだろ。
253名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:44:43 ID:Dl6np2qS0
>>246
相手の国に行って自分の文化を押しつけるのは中国人のやること。
254名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:44:59 ID:J0le0Bap0
>>235
へえ〜いいこと聞いた
くしゃくしゃの1ドル札の上に、文鎮代わりに置いてみたいな
255名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:45:12 ID:EPeGJjpW0
>>251
そんな奴見たことねぇよ。

ひょっとして君、日本人じゃない人?
256名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:45:26 ID:bZ4D6k61O
お前ら
「NOKYO」という団体が世界中の観光地で
破廉恥な振る舞いをした時代があってだな……
257名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:45:59 ID:IyvjtH28O
そういえば、「中国人が声がでかい理由」をコラムにしてmixiに載せていた在日中国人がいたな。
258名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:46:08 ID:UJY8q/0B0
>>249
うん
クレカ伝票にチップ額を書き込む欄があるの知らずに空白にしてサインする人が多いし
259名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:46:13 ID:sN9A2DY20
>>253
そんなことあるかよ!

支那人と鮮獣のやることだ
260名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:46:17 ID:ovUcs72S0
>>249
いやん、海外行かないでね。旅行会社勤務の兄が言うには確かに若い人はチップ払わない人いるんだってね、たまに
折鶴とthank youの一言メモとともにチップ置いて部屋を出るのが日本人的な美学で評判もよろし
261名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:46:19 ID:JXLQtlFx0
一般的に宿泊料金のなかに10%程度のサービス料が内含される

なのにチップとるの?
262名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:46:30 ID:ssWm2wIYO
チップに関しては日本人も相当払わない人がいるみたいで嫌がられてるな
263名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:46:58 ID:Dl6np2qS0
>>259
酷いな。
チョンとチャンコロだろ?
264名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:47:18 ID:o7+eP/4q0
チップの相場を勘違いして払いすぎたら次から次へといろんな奴が頼んでもいない御用聞きに俺の部屋に来たよ。
英国人はイエローを見下してるけど、ホテル従業員はプライドも無い奴が多い。
265名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:48:09 ID:ljcxq/OgP
>>255
はいはい。
別にチャイナ擁護じゃないけどな。

マナー悪いのは日本人でもいるって話。

おまいひょっとして自分住んでる場所から出た事ないの?

日本人全てがマナーがいいわけじゃねえぞ?

大阪帝国じゃよく見る光景。
266名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:48:33 ID:cIStcIo20
せめて日本人は海外行く前に礼を失さない程度には勉強して行って欲しい
267名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:48:50 ID:sN9A2DY20
>>258
観光地なんかでは日本人だと分かると
最初からその欄にチップ書き込んで寄越す店があるな

日本人は何の疑問もなくサインするけどw

>>264
ボーイのネットワークは「カモが来たぞ!」が
物凄い速さで行き渡る
268名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:48:55 ID:UuhgKjQK0
>>28
ぐだぐだ言っているのは中国人の方ですな。
紳士じゃないんだよね。あの国の人は。
269名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:49:02 ID:Aq86NRYX0
まず、チップの習慣がない国にしてみれば大体いくらくらいが相場なのか分からないんだよ!
少なすぎたら後で嫌がらせされそうだし、多すぎてもあいつらおつりなんてくれないし、、、壁に値段表貼っとけ!
270名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:49:09 ID:AV1Exq0I0
確かに中韓はケチしかも日本のホテルでも中国人の態度はかなり悪い
どけどけみたいに集団で歩くしパソコンなんか中国人で貸し切り状態
271名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:49:20 ID:Au3jHYwsO
>>262いやいやそんなのゆとりくんの一部だけ
272名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:49:25 ID:4z7deP4L0
>>2
あ?だから何だこの半島半漁人
日本人はチップを支払い、サービスに対してはありがとうと言う。
大声で話さない。これだけを黙々とやればいいだけのことだ。
お前にとやかく言われることではないわ!タワケ
273名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:49:34 ID:n/0StdSO0
労働対価か感謝料金か。それが問題だ。
俺は領収書が出るならチップを払ってもいい。
チェックアウト時に提示すりゃ良いんだからな。それを宿泊料から差し引いてくれ
274名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:49:56 ID:S+7aDFxw0
>>265
> 大阪帝国じゃよく見る光景。

なんだ、地域分断チョンコか
275名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:49:59 ID:4/eVI62D0
>>265
マナー悪い「日本人」の9割は在日
276名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:50:17 ID:zJXx5AP90
>>213

「お茶漬けの元」を労働者階級の欧米人(というか非日本人)が
喜んだり関心を示したりすると思えるその思考がすごいな。

だいたいジャポニカ米を買うのも炊くのも海外じゃ一苦労だぜ?

ゴミ箱直行か、適当なお湯で薄すぎるか濃すぎるスープにされたあげく
「なんじゃこりゃ…?」で終わりだろうよ。

日本人にしたら、いきなり「クスクス料理のスパイス」とか渡されるようなもんだろな。
277名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:50:23 ID:J0le0Bap0
ブラジル行くと、釣銭がないから代わりに飴やるって言って、勝手にチップ取られるらしい
変なところだけ合理的というかw
278名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:50:52 ID:cp+r7Fs5O
チップ文化はよくわからない
すべて込みの宿泊料じゃないのか…

うまく説明できないが料金を上乗せしなくちゃいけないのは
純粋なサービスとサービス精神じゃなくね?
俺が奴隷なだけかと思ったが観点の違いのような気もする
279名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:51:00 ID:wVkxxz4Q0
>>256
農協はありゃステレオタイプで言われているだけで
実際はそこまで評判は悪くなかった。
なぜなら彼らは金を落としてくれるから。

今の中国人は当時の農協みたいな事をやりながら
金払いも悪いという>>1のような話。
280名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:51:16 ID:z7TKtMyO0
クレカ時で更に無記入のチップ料金書いてるのは店員に行ってるのかなあと
日本の税金納めないのに消費税とる商店みたな感覚でこう考えると気持ち悪いな
281名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:51:41 ID:ljcxq/OgP
>>270
あるな。

ホテルの部屋のドアあけっぱなしでぎゃーぎゃー騒ぐチョンとかチャイナが。
282名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:51:53 ID:EPeGJjpW0
>>265
年間半分は中国で暮らしてるって上に投稿してあるぞ。

マナーが悪い奴がいるのは認めるが、列にならばない奴は見たことねぇし、エレベーターで降りる人より先に乗ってくる奴も見たことねぇ。

君はどこに住んでる人なのさ?
283名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:51:59 ID:TJwQqGwaO
>>255そういう奴、日本でも多いって。特に年寄り

もしかして君って外に出ない人?
284名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:52:36 ID:4z7deP4L0
だから従業員の基本給が低いからチップで補ってるんだろう?
基本給8万+チップ=月給 みたいな。
日本とは考え方が違うんだよ
285名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:52:50 ID:GqExtFMw0
イギリス人から見たら日本人も中国人も区別付かないだろ?

>>1の記事の中国人には日本人も含まれてる
おまえら文脈を読めよw
286名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:53:02 ID:BB2SzS3A0
中国人は、まずフォーク並びを実践してくれや
チップより先にまずそこからである
トロい自分は中国の切符売り場で20分くらいまごまごしていた
287名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:53:22 ID:XEbNpT8c0
>>1
チップはどうも慣れないよな
288名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:53:42 ID:bWMgkCCE0
ちょっと外出するのに、たまたま現金をテーブルに出したままにしておくと盗まれる
それがチップの金額として考えられないくらいの大金でも持っていく
チップ文化の国とはそういう精神構造の国
日本に生まれて良かった
289名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:53:50 ID:ljcxq/OgP
>>274-275
よほど表に出てないのな。
290名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:53:59 ID:HaLaP1PcO
>>257
で、理由は何だ?
291名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:53:59 ID:Slo6z5VyO
>>264
英国はマナーホテルみたいな所でも、教育をロクに受けていない移民の従業員が多いからな
掃除は酷い手抜き、仕事中に客の悪口を同僚とペチャクチャ喋る
チップを払いたくも無くなるってのは分かる
292名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:54:56 ID:1O5Q5f1bO
今でこそ、日本人はマナーと金離れが良いと歓迎されるが、
高度成長期に、世界に進出した
日本人の評判はすこぶる悪かったようだ。
出っ歯で、メガネとカメラがトレードマークの
「エコノミック・アニマル」が、
かつての日本人ビジネスマンの通俗イメージだ。
更に、バブル期には、農協ツアーが世界中で顰蹙を買った。

豊かになって、世代が代わり、礼節を知り洗練されて来る。
今の中国人は、昔の日本人の鏡だ。
293名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:54:59 ID:ZnRJmC6QO
買い物中に中国人見かけた。 (言葉の感じでわかった)

女数人で声はデカイし、自分で落とした商品は拾わないどころか蹴るし、
そのうち商品のピアスを勝手につけはじめたので 近くにいたOLっぽい人が店員に言って、
店員が注意したら 中国人は舌打ちしてそのピアスを投げて
急ぎ足で出て行った。

その国のマナーが守れないなら自分の国から出るなと言いたい
294名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:55:11 ID:qsanGwzn0
中国人のマナーが悪いのかと思ってスレを開いたら、
これはイギリスが悪いと思う。

イギリス人のホテルサービス(というか、イギリス人のサービス全般)なんて、全然大したことない。
日本のサービスとは天と地の差。それでチップをくれだと?
サービス後進国のイギリスに言われたくない。

郷に入れば郷に従えという言葉もある通り、チップは渡してやるのが礼儀だと思う。
しかしもらえないからと言って外国人をけなす態度は恥ずべきだな。
295名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:55:37 ID:ovUcs72S0
>>279
バカ言っちゃいけないwwww相当醜かったんだよwwwww
正直言うと今の中国人くらいかそれ以下・・
日本人は(金は落とすので)歓迎はされるが尊敬はされない、とよく言われてたあのころ

また逆戻りになりたくないからカッペの貧民と無知ゆとり世代は旅行しないでね
296名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:55:42 ID:aktaSpBA0
 
ヤクザ芸能プロダクション
新聞社テレビ局ラジオ局

どれもこれも
在日朝鮮人に支配されている

在日朝鮮人による日本支配
その力の源は莫大なパチンコマネー

パチンコを全面禁止にして
在日の支配力を日本から排除しよう!

http://photonews.thruhere.net/masukomi.html

 パチンコ全面禁止!  パチンコ全面禁止!

 パチンコ全面禁止!  パチンコ全面禁止!

 パチンコ全面禁止!  パチンコ全面禁止!
 
297名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:56:21 ID:ljcxq/OgP
>>282
周りをよく見ろよ。
電車の乗り降りもそう、
エレベーターなんかでもそう、年齢関係なくいる。

大阪帝国住みですが何か?
298名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:56:20 ID:atwfEGoF0
日本もチップ払う習慣はないやん。
299名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:56:31 ID:UJY8q/0B0
>>286
そんな高度なこと要求するなw
向こうではずいずい突進しなければいつまでも買えん
300名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:56:35 ID:sN9A2DY20
>>292
> 出っ歯で、メガネとカメラがトレードマークの

それは毛唐の偏見に基づくイメージだよ

> 「エコノミック・アニマル」が、

その言葉が否定的な意味を持っていると考える物知らずが
今どきいるとは...

> 更に、バブル期には、農協ツアーが世界中で顰蹙を買った。

時代がズレてるよ、魯鈍
301名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:56:51 ID:WDhYMIu00
中国人店員は愛想が悪い。いつもむすっとしている。
最低限のサービスしかしない(ライス無料の店で、「ライスつけますか?」といわない。日本人店員は皆自分から「ライスいりますか?」と聞く)
礼も言わない。上下関係をはっきりさせるから、自分から頭を下げない。お礼を言うとお互いが気持ちいいという感覚がない。

自国の価値観を自国でやるのは勝手だが、日本で自分らの振る舞いを好き勝手に見せるな。気分が悪い。
302名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:57:29 ID:m7fwmAik0
モーニングビュッフェのジュースを水筒に入れて行ったりするからなあ、中国人は。
あれ、実際見たら引くわ。

ついでに自分が飲みたくてもみんな空っぽになってるし。
303名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:57:30 ID:S+7aDFxw0
>>297
なんだ、大阪に多いチョンコか
早く半島に帰れ
304名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:57:37 ID:kC0w8i1v0
イギリス自体ろくな国じゃ無いだろ、すごい階級社会
305名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:57:47 ID:EPeGJjpW0
>>297
大阪がそうなだけじゃないの?
俺千葉の人だけど、見たことないぞ。
306名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:58:42 ID:tCAdVX0v0
一度だけチップ断られたことがあるなぁ

配水管詰まったから呼んでもらった、地元の請負の爺さん。
曰く、俺は俺の仕事に見合った契約をホテルとしている。
見合わないと思ったら、契約なんかしない。
金はホテルから貰うから、オマイは余計な金使わなくて
良いと。。。(以上俺の英語力で解釈できた範囲)

次からビールあげることにしたら、えらく喜んでくれたがw
307名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:59:25 ID:sN9A2DY20
>>306
ええ話や。・゜・(ノД`)・゜・。
308名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:59:31 ID:mS8zfrBA0
>>285
>イギリス人から見たら日本人も中国人も区別付かないだろ?

日本人は公共の場で、ニンニクやニラの強い臭いさせながら歩かないし、服装や
アクセサリーも派手な色は好まない上、相手へのお辞儀など無作法なまでにマナー
を守り神経質に自分の服装に気を使う。大量の集団では滅多に行動しない。

口臭や体臭、原色を気にせず派手な色を好み大声でわめく大阪人とは違う。w

誰が見ても分かるでしょ、中国人や朝鮮人と日本人の違い。
自分はすぐに分かるよ。
309名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:59:35 ID:L7m0MKWKO
チップの風習は日本にもないし、半分は頷ける…。
ただ、その土地のマナーを学ぼうとせずに行動するから迷惑がられる。

ガイドブック読めば最初の方に書かれているんだけどな…。
310名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:59:37 ID:qj/Oq/0uO
チップとは経営者が従業員の毎月の給料を安くしても従業員が生活出来るようにした制度。
簡単に言えば、宿泊客が宿泊費以外に従業員の給料の一部を肩代わりすることで経営者は人件費を安く抑えることが出来る。
311名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:59:49 ID:iCFtcRaT0
エスカレータに中国人3人が乗ってんのな。
片側スペースを開けないから、後ろから通過できなくて
急いでる通行人は皆困ってんのよ。
中国人が増えると奴ら公共マナー無視だからホント困る。
312名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:00:00 ID:HllzDH0b0
イギリス人は他の国へ旅行に行ったときチップ払うのかな?
313名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:00:24 ID:ljcxq/OgP
>>303
大阪に住んでるだけでチョン扱いかよw

別にいいけど。

だけど日本人が絶対にマナーがいいわけではないのは確か。
314名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:01:16 ID:z7TKtMyO0
>>305
大阪でもJRはなぜかマシである程度ならんでて
私鉄になると並んでても電車が来ると基本的に崩壊するもしくは並ばない
315名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:01:46 ID:4/Va4oP/0
>>265
見ませんな。
2ch脳のマヌケ。
316名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:01:54 ID:/X4YoDijO
マナーじゃなくて、チップうんぬんの金の問題なのか?

中国を譲歩したくはないが、これは何か違う気がするぞ

支払いは、客の自由意志で有る以上
ホテル側が、これを批判するのは、筋違いな気がする
317名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:02:39 ID:2KVWGAE60
中国人もマナー悪いけど
傲慢なイギリス人もたいがい鬱陶しい
318名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:03:38 ID:PanigasN0
中国人の知り合いがいるが
(会話は英語な)

中国人の悪いところ・・・・・・・too smart(利口すぎる)

っつってるな。変な訳になったが
ようするにマナーとかそういった物より損得勘定で行動しすぎる
ことを言っているんだろう。
319名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:04:08 ID:zs82Nmf40
中国人云々は最早言わずもがなだが、チップなんてアジアでやってるとこあんのか?
まるで世界中の慣習みたいな言い方してるが
320名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:05:00 ID:GqExtFMw0
>>308
そりゃアジアにいれば、日本人と中国人の区別どころか関東人と関西人の区別も付くだろw

でおまえオランダ人とドイツ人とフランス人の区別付く?
321名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:04:34 ID:uWDf7QUT0
昔アヘンを売りつけやがったアルね・・チップなんかやるか、みたいなw
322名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:05:14 ID:mS8zfrBA0
>>313
ホテルやレストランで、中年男がダンス教師みたいな真っ赤な原色の開襟シャツに
金のネックレスをちゃらちゃらさせて、白いハイヒールのエナメル靴であたりを威嚇する
ような格好で、大阪弁を大声でしゃべりながら歩くの止めろよ。

先ずはそこからだ。まるで在日ヤクザか朝鮮人だぞ。
323名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:05:17 ID:P6v5Ai6SO
これは支那人は悪くないよつーかグアム行った時に思ったよなんでこんなにチップを払わないと駄目なんだよって
324名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:06:12 ID:UJY8q/0B0
>>319
日本には「お駄賃」って言葉のものがある
325名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:06:44 ID:4LOlrFDu0
あと、じーちゃんちとかだと、
植木屋とか呼んだ時は正規の料金以外に酒代を渡したり
商店が届け物を倅が代わりに持ってきた時には
これでお菓子でも買いなと小遣い渡したりしてる
326名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:07:05 ID:aPbVzwFP0
ま、中華思想がある限り、彼らの行動は変わらんよ。
チップ云々じゃなくてな。
うちの地元なんて中国人観光客が増えてから治安が悪くなった。
歩きタバコ、五月蠅い声で喋る、店頭の食べ物を買う気もなく触りまくる等々
327名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:07:40 ID:iCammaaC0
最近日本は神様気取りなお客様ってのが増えた気もするから
現実をちゃんと見てもらうために日本でもチップ制を導入するのもいいかもね
328名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:08:10 ID:mS8zfrBA0
>>320
だが、インド人とパキスタン人とトルコ人の区別は付く。w

エスニック料理マニアで、バザールやイスタンブールに長くおってな。
329名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:08:20 ID:QSpqOGKE0
朝、出かけるときにテーブルにチップ置くようにしといたんだけど、
帰国前日に邪魔なポケットの小銭を全部まとめて出しておいた。

最後の仕事を終えて部屋に戻ると、テーブルに山盛りのお菓子と
ジュースの瓶が置かれていた。

泣いた。邪魔で。
330名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:08:24 ID:yzkntiQC0
歴史と伝統を重んじれば自ずと他人にも気を遣うんだろう

革新や急進を重んじれば人なんてかまってられないから

結局金持ってようが偉かろうが、人柄は行動に出ちゃうんだよ。

イギリスばかりじゃないだろう、歓迎されないのは。

そう言えば、あそこのおばちゃん等がネックレス イヤリング 指には

2つも3つもごつい指輪して温泉にぞろぞろ入っていったっけ、

あそこの温泉は錆びるからみんな外しているのに、たしかに

声はでかかった、仮に教えてあげてもあの人等にはわかりそうじゃなかったな。
331名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:08:28 ID:bZ4D6k61O
>>306
ビールは友達からのプレゼントなんだなw
良い話だ。
ビールあげるお前も素敵だ。
332名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:10:40 ID:9UmmOqStO
>>311
それ東京のお上りさんも同じ。要は人のいなかったところから、急に人の多いところに出てきて気の使い方がわからないんだろ。
333名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:10:41 ID:UJY8q/0B0
>>329
じゃら銭をチップにするのはかなり酷いマナー違反なのでやらんように
334名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:11:08 ID:J0le0Bap0
>>329
ひでえwwww
335名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:11:09 ID:n/0StdSO0
>>311
「へい、どきな外人。原住民がお通りだ」つって割り込め。
それで気づくだろ。教えてやるんだよ、あんたが。
336名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:11:18 ID:PanigasN0
イギリス行くとき毎度思うのは
あの入国審査だけはどうにかならんのかな、とw
337名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:15:43 ID:RKBjwhL/0
箱根行った時も箱根の観光会社が「中国人は嫌」て言ってたし
中国人は自己中で予定通り行く事が無いと
338名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:15:48 ID:n/0StdSO0
>>333
くれっつーのに、いらねとも言うのか。じゃあ視ねって感じだな
339名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:15:51 ID:NjMQgBQk0
>>5
中国人・韓国人≒大阪人
340名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:16:12 ID:SmXLJgMlO
>>76
カナダ人に嫁いだ叔母が、中国韓国は本当に嫌われてると言ってたな。
入管で日本人はほぼ素通りなのに中韓は相当チェック入るらしい。
341名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:17:01 ID:4LOlrFDu0
チップはコインでは無く紙幣でって言ってるやつさ、
ユーロの時はどうしてんだよw
342名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:18:43 ID:UJY8q/0B0
>>338
小銭寄せ集めのチップは侮辱の意があるよ
343名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:19:00 ID:W8nuWezOO
>>311
エスカレーターで片側に乗る事がそもそもの間違い。
先に行きたいなら言え。普通ならどくから。
344名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:19:06 ID:GqExtFMw0
>>340
それはカナダと中韓の条約次第だろ あほかw
345名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:20:30 ID:t64BxJ2IO
大阪人も嫌われてるよな国内のホテルで
346名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:20:34 ID:1RTCyWYV0
>>90
自転車歩道走るだけならまだしも、並走する。
自転車の並走は日本の道交法でも禁止だよね。
ぶつかりそうになれば文句を言ってくるのはシナ人。
347名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:20:50 ID:xamlsCTg0
黙っている日本人と在コの区別ができなかったけど、
中国人から区別する方法を聞いてはじめて分かった。
日本にいると麻痺するんだよな。
大阪人と大阪在コは所作で区別できる。
348名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:20:51 ID:rzTV0GG80
>>342
カスくれてやるぞ、と解釈できるしな・・・

小銭をあげて問題ないのは自販機と賽銭箱と貯金箱くらいだな。
349名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:21:36 ID:5m3DxoHy0
ホテルの備品根こそぎパクッて行くからな・・・シナ人は・・・
350名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:21:44 ID:PSr+e5JVO
>>2
あなた日本人?
ずいぶん自虐的だこと。
351名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:22:04 ID:mS8zfrBA0
>>342
>小銭寄せ集めのチップは侮辱の意があるよ

じゃあ、パチンコの景品で賞味期限間近の得体の知れぬお菓子を大量に渡すのも嫌がらせか。
実際にそうなんだろうな。あれ、絶対に口に入れたくないし。
352名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:22:31 ID:5oHRlvYm0
>私は中国人観光客が中国国内の悪習を持ったまま旅行しているということを知っていたが、
>恥ずかしい思いをしたくなかったため、同僚たちには「中国は人が多いため、
>大きな声を上げないと気づいてもらえない」と言い訳した。

恥ずかしいからとこういう嘘を平然とつく点がまさに典型的な中国人だなw
353名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:22:34 ID:fiPbpbglO
観光地に行くと中国語と韓国語らしき言葉ばかり聞こえてくるんだよなぁ。
耳障り過ぎて興が削がれる。
354名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:22:56 ID:bzkZRxcY0
ホテルの廊下で唾を吐くならまだしも立ちションする奴までいる始末。
チャンコロに公衆道徳を求めても無駄だろうな。
355名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:23:17 ID:NxJ3wDrR0
俺もカルフォルニア言った時よくチップ出すの忘れてたの思い出したw
356名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:24:30 ID:8kWh1sgT0
中国人ぐらい金遣いの荒い観光客はいないだろう。と日本では思う。
片言の日本語使って、こんな店で買い物していくのか?ってところで買っていくぞ。
イギリスに中国人の欲しいものが売ってないんじゃないか?
357名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:24:34 ID:tCAdVX0v0
>>341
あー俺も聞きたいなぁ。欧州圏行ったことないから判らんわ。
ちなみに米だが、ダイナーなんかは小銭でもOKだぜ。
358名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:25:16 ID:qR3y2AaI0
>>204
千葉の半島とか普通にある光景
359名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:25:30 ID:+ZfxDI8jO
中国人を見たら泥棒と思え
360名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:26:12 ID:J0le0Bap0
9.11的に20ドル札折って置いといたらウケるかな?



と思っていたら、通報されて本国帰れなくなったっていう話まだぁ?
361名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:26:39 ID:7RU3VU/KP
客がチップ出してきたらこういうんだ
「要りませんよ。コジキじゃありませんから」
362名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:27:58 ID:1RTCyWYV0
>>353
福岡のマツキヨで品とチョソが必死に値切ろうとしていたのにワロタ。

1人5こまでの商品を20個買おうとして、店員から拒否されたから、文句言いっぱなし。
363名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:28:14 ID:1RFSt5hLO
日本でも「ポチ袋」とか有るし

個人なら兎も角、家族で長期滞在とか会社で社員旅行とかは

出すだろ
364名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:28:23 ID:w4OgEz6sO
>>9
でFA
365名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:28:36 ID:KjtHpLS40
ハワイの飲食店で最後の支払いの時にチップ20%を上乗せしてますと日本語で書いてある店がむかつく

それを見ただけでチップなんて1$茂原痛くないと思ってしまう
366名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:30:06 ID:HX4/uODQ0
北海道の温泉や観光地行くと中国人だらけなんだよなぁ
多人数乗りの自転車とか大人が乗って大盛り上がりしてるから
(用意する方も悪いと言えば悪いが)、こちらは大いに冷めた。

>>333
飲食店のgratuityでよくトータルで端数切り上げのために
半端な額にするんだけど、まずいのかな?
367名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:33:41 ID:e5sKbAyV0
おいらは英国在住経験しかないが、英国人は高慢不遜で人種差別が普通にある。
中国人は(゚听)シラネ
368名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:34:29 ID:wnOr1mLRO
チップは文化の違いだろ
369名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:34:31 ID:15SI22Mg0
チツプの常識を押し付けるのもどうかと・・
370名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:34:59 ID:UJY8q/0B0
>>366
釣り銭を受け取らない形ならそれでいいよ
ただし、相場は飲食代金の10〜15%
371名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:35:53 ID:HX4/uODQ0
>>370
サンクス
でも15-20%出してたww俺太っ腹www
372名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:36:06 ID:suvEsl5z0
>>367
それは俺も感じたことがある。
なんか見た目はちゃんとした爺さんとか婆さんとかが人種差別意識が強いな。

373名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:38:05 ID:HX4/uODQ0
>>367
らしいね
同時に学歴(学位)も効いてくるので、PhDだと言うと
とたんに扱い変わるとかなんとか。
374名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:39:42 ID:uRzM4q5hO
俺が海外旅行しない理由のひとつだわな。
チップ払わないと仕事しないとか勘弁。
日本はいいよな。
サービス料含まれてるから何でも頼みやすい。
金にゆとりのあるやつか
上から目線になりたいやつがさらにチップ出せばいいだけ。
375名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:40:16 ID:2WQR1L2qO
中国人が悪い ただそれだけ
376名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:42:28 ID:NRGwR34f0
特アも酷いがチップも悪習だからな。

まじめに働いているかチェックしないといけない。
食事中にも求められるのはウザイ。
というか、どうして労働しないといけないんだ。
377名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:43:07 ID:QymGuJYaO
中国でも香港は長年イギリス統治だったからチップは常識だったよね?
378名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:44:42 ID:R4cFUZ/sO
チップ制度はいらんわ
めんどくさいだけ
379名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:45:55 ID:zLJWwYcj0
サービス受けて現マナ手渡しってのが生々しくて抵抗ある人も多いだろ
のし袋にでも入れる習慣とかならまだあれなんだけど
380名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:46:37 ID:5zYjhPOP0
>>2
マジレスしても仕方ないけどw
日本人から見りゃ、アメリカ人もイギリス人も
アイルランド人もドイツ人もロシア人も白人。

でも、同じ白い連中でもアメリカ人に
間違われるのを非常に嫌ってまつw
381名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:46:49 ID:NRGwR34f0
>>374
チップがないのが最高のサービスだよな。

金を払う側からしてみれば一括で、すべて終わりが素晴らしい。
逐一チェックしてチップを払っていくとか、どうして管理業務をやらないといけないんだw
サービスする側の怠慢で仕事を押し付けてきているだけだ。
382名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:47:00 ID:HaLaP1PcO
日本にいる外人もチップが無いから日本は楽とか言ってたな
チップ制度なんて考えられないとか
383名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:47:18 ID:WAKRb5ihO
黄猿からすると
白人は臭くて女でも身体中ちくちくするくらい剛毛

とにかく臭すぎ
クンニなんて(;´Д`)ゲロゲロ
384名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:47:36 ID:thMVrt1KO
>>322
セクスィー部長だろ?
385名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:48:41 ID:RVKCKJSn0
大阪人でもおおきに位は言うよな
386名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:48:59 ID:z9Q2/WGn0
ま〜チップの存在と 
メートル法の無い国には
関わりたくありません
海外旅行はしません。
387名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:49:12 ID:n/0StdSO0
>>347
是非聞きたい。教えてくれ
388名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:49:24 ID:K0tY3+nu0
なんでこんなスレにも工作員が湧くんだよ。
389名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:49:56 ID:s1+xeeif0
まぁチップってのは明らかに悪習だけどな
390名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:50:00 ID:/iAnDHoP0
ヨーロッパに行ったときに日本人とわかると準白人扱いしてくれるよ
中国・韓国人とは別クラスだよ
391名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:50:08 ID:567B6T4E0
チップ制度の背景にはやはり身分制度があるんだろうね。中年のアメリカ人何人か(企業の幹部)と
何ヶ月かいっしょに生活したことがあるが、チップを与えるべき人たちにきちんとチップを与えるの
が社会的責任であり、チップをもらう人たちの生活に配慮するという姿勢があったように思う。

チップなしで愛想よく万全のサービスを行う日本人というのは、やはり世界でも珍しい存在だろう。
日本のそういう伝統に誇りを持ってよい。
392名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:50:20 ID:GgPMztQQ0
>>285
まず見分けは付かないな。大抵チャイニーズかと問われる。
けどジャパニーズだと言った途端にみなフレンドリーになるぞ。
あと日本の女はイギリスではモテル。
393名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:50:22 ID:DDxHL6JT0
個人旅行してると、東洋系を蔑視する白人に遭遇する。
394名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:51:17 ID:HX4/uODQ0
日本はサービス料取らないような飲食店でも、
チップなしで愛想良くよく働くからねぇ。奇跡といっていいんじゃないかな。
でも最近は中国人の店員がサービスの質を下げてる。
だからチップ制度で明確に待遇変えた方がいいかもしらんと思うよ。

日系の国際線で一人だけベースの異なるCAがいたりすると
やっぱりサービスのレベルが悪いんだよな。
395名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:51:55 ID:5rftFaeIO
日本人もあまりチップ払わないけど、その他の部分で行儀良いからな。
396名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:51:57 ID:ZC9OZEDr0
この前とある観光地で、写真撮影しようとした中国人が
フレームに入ってる他人を追い払ってたわ。
日本人は無言で待つよな。中国人すげーwと思った。
397名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:53:00 ID:fyCvALpB0
チップはサービスのインセンティヴになるんだよ
日本と違ってお給料に入ってると沢山働いても働かなくても
給金同じじゃね?ならしない。って考える奴が多いんだと思う
398名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:53:13 ID:oI0KNhxF0
掃除やらベッドメイキングの仕方が不満足
 →チップを置かないor小額
   →さらに酷い状態になる

どうしようもねーよ?
399名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:53:35 ID:upZ6pQNA0
>>383
マジで!?
見た目は妖精のようでもそれじゃイヤだな
400名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:53:37 ID:KQFdEShiO
代わりにポテトチップ置いたら・・・紳士でもキレるか・・・
401名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:54:02 ID:sN9A2DY20
>>392
気をつけろ

それは100%ロリコンだ
402名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:54:09 ID:U8ovwXly0
自分は逆に日本でもチップ制を取り入れて欲しいわ。
一律サービス料を取るのではなく、サービスの良し悪しに応じて
金額も増減したいし
403名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:54:18 ID:qZN8+V840
欧米って、スーパーのレジの奴が異常に愛想が悪い。
露骨に嫌な顔をしたり、聞こえよがしに舌打ちしたりする。
スーパーのレジにはチップシステムが無いから、あんなに不機嫌なんだろうか?
404名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:55:21 ID:LmsXr0Hp0
サービス料って脱税になるよな
405名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:56:13 ID:sN9A2DY20
>>342
俺は「今日帰国で、コインは持って帰ってもしょうがないから
受け取ってね。今までx泊ありがとう」って書いて置いてくる
406名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:56:29 ID:HX4/uODQ0
>>398
あまり知らんのだけど、ホテルなんかのメイドって
一般的にずっと同じ奴なん?
飯の時はテーブルに着く形だし誰がやったか見やすいけど。

ホテルの場合はしっかりやってくれよ、って意味で多めに置くもんだと思ってる
多めつっても1ドル2ドルの話だけどなぁ…
407名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:57:28 ID:wukoL+rAO
「追加で払う」と考えるから悪い
「サービスが悪ければ値切れる」と考えるべき
408名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:57:37 ID:NRGwR34f0
>>394
日本は店員を店が雇っているからだろ。
チップがある地域は客が店員を逐一雇うんだよ。
409名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:58:00 ID:upZ6pQNA0
中国人は人類の恥
410名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:58:41 ID:aEQ9zIwRO
>>2
海外旅行したことない井の中の蛙乙。

「日本人だ!」っていうだけで歓迎されたよ!
最初「中国人か?韓国人か?」って聞かれて警戒されるけどな!w
お前ら半島人は海外でどんな恥をさらしてきてるん?
411名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:59:02 ID:Cc3cZBCW0
お前が黄色人種だからだよ。
412名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:59:08 ID:owwB1tT90
チップ払わないと韓酷みたいに
つばいれられたりするのかな
413名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:59:21 ID:v94yLwVh0
以前、白人の友達が日本に来て、一切チップいらないって理解するまで
「いいのか?タダでいいのか?」ってかなり長くビビってたな

国に戻ってから「日本人は親切で無欲で清潔」だと改めて感じたらしい

あれから8年たって、和食フリークになってしまった
泣きながら日本むかしばなし見てるしw
414名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:00:05 ID:sN9A2DY20
>>406
> あまり知らんのだけど、ホテルなんかのメイドって
> 一般的にずっと同じ奴なん?

毎日違うのが基本

でも、ベッドサイドにチップ置いて挨拶メモっておくと
色々いいことがある
俺は絵はがきくれた
415名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:00:20 ID:+DZ27BnjO
日本ではお役人相手だけに包む
416名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:01:08 ID:tqiPNUH20
中国人はチップがどうこういう表面的なものでなく、その人間性で嫌われてるんだろ。
417名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:01:18 ID:HX4/uODQ0
>>414
そうか。サンクス
んじゃ明日やってみる。いま夕方なんだよ@メリケン
418名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:03:04 ID:f8Be9FS6O
欧州では日本人に成り済ました韓国、中国人はよく見掛けるが




でも直ぐにバレるらしいぜ
419名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:05:08 ID:87TKUf3x0
チップって日本人は分かりにくいから
一律10%とか決めてる人多いんだけど、
外人は真剣に考えるよな。
アメリカでアメ人と食事したとき、
その人毎回2,3分かけて、チップの額を考えてた。
420名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:05:08 ID:IZBobsDH0
イギリスってのは人種差別もあるだろうが
全ての国に読振り撒くのを喜ぶよーな性質もあるよな。
421名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:07:20 ID:xyurP/YE0
>>416
俺もそう思う。奴ら五輪の聖火リレーの時に英国でも大暴れしやがったからな。
自国であれをやられて気分の良い国民なんかいるわけがない。
あれ以来、中国人=無礼で利己的、拝金主義の過激ナショナリスト集団だと世界が気付いたのさ。
422名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:07:57 ID:DDxHL6JT0
西洋社会では、お客様扱いされたいなら、それなりの出費が必要。
人種関係なし
423名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:08:49 ID:w//6jN7o0
チップ代を基本料金に入れちゃえば良いのに・・・。
アメリカ辺りは税金対策だったっけ?非常に面倒臭い国だと感じたもんだ。
424名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:08:52 ID:JhSRV6RU0
海外旅行行くと分かるが、中国人は喋りがやかましいし
タンをそこいらへんに吐く。
すぐ中国人と分かる。
425名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:10:03 ID:z7TKtMyO0
>>419
日本人でもいるよ 慣れでしょ。
一律であげるのから考えてあげるってステージに入ってる
そうやってるひとも別にチップのシステムが良いとは思ってないらしい
426名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:10:47 ID:iWh6Xb7a0
日本でもちょっと高めの旅館とか、なかいさんに包んだりするな。
427名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:11:18 ID:rwpFqVqVO
>>417
枕の下に入れるのも正しいマナー
添え書きあればいいけど、サイドだと忘れ物かと思うからね
428名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:11:49 ID:XkvMJ/Vv0
>>417
折り紙オヌヌメ。チップの重しとしてさりげなく置いとく。

モノは鶴とかでおk。
若い男なら手裏剣が高確率でウケるおw
429名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:12:44 ID:rGUz/qqW0
つか同僚に嘘の言い訳するなw
そういう所で「中国人は…」って言われるんだ。
430名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:14:06 ID:YsrfKKSu0
>>90
お前もかなり野蛮だな
中国人と同等
431名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:14:15 ID:T2Qa/+470
日本旅行行くと分かるが、大阪人は喋りがやかましいし
タンをそこいらへんに吐く。
すぐ大阪人と分かる。
432名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:16:43 ID:uS0K1Kbo0
日本のビジネスホテルに泊まった時は、「お世話になりました」ってメモ
書いてハッピーターンの小袋とか置いてくるんだけど・・・・
お金の方が嬉しいだろうなやっぱり。
433名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:17:27 ID:T+1Xd1hR0
サービスに応じてチップの金額を決めるっていうなら、
高いサービスを提供する動機付けとしてはいいのかも知れない。
だが、現実は相場があって普通のサービスにたいして相場のチップが渡されるだけ。
それに、チップをくれないから態度が悪くなるような奴を雇うのはどうかと思うし、
客受けがいいボーイの給料を上げて報いればチップ制の利点も失わない。
それが難しいからチップ制にしてるのかな。
434名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:18:48 ID:yA45SZoI0
メキシコの空港で暮らす日本人

フランスのタクシーのトランクで暮らす韓国人

イタリアの下水道で暮らす中国人
435名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:19:06 ID:dKmp3xCB0
チップの払い方ってさ、5人で食事に行ったら皆が皆各自でチップ払うの? 
払い方すらイマイチ分からないのだが。。。
436名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:19:45 ID:8dkc1lRh0
>>428
わたしは、手裏剣の折りかた知らなかったから、、鶴しか折らなかったなぁ。
437名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:19:52 ID:ne/jxTI40
>中国人は値切るのが好きである
大阪人は値切るのが好きである
438名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:19:52 ID:YsrfKKSu0
>>171
それはお前が卑しい人間だからだろ
よくそこまで卑屈な考えができるな
439名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:20:34 ID:ucTb3egM0
中国人はどこにでもチャイナタウンを作るし、自分達の流儀を押し、通しその国に合わせるという事が出来ないんだろう
440名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:21:23 ID:0rg88MIH0
日本人は西洋文化を崇拝したがるが、おかしいかどうか判断してる面もある。
以前、台湾や香港に行った時、チップがいると言われてそう思った。

ヨーロッパは奴隷制度の名残があるのだろうが、アジアではそのマネを
しなくてもいいと思うね。
441名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:22:34 ID:ctisq6IzO
中華は成金揃いだからな
ちょっとした場所のマナーも守れない猿と一緒
442名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:22:54 ID:ISxEDNr/0
チップってまともに働かない外国人を働かさせるために歩合給を導入したって事だろ。
面倒なんだよね。
日本みたいに金渡しても渡さなくてもベストの仕事を提供するのが紳士の国ってモンじゃないのか?

ちなみに
中国人・・・チップなしで要求する
日本人・・・チップ無しだが何も求めない(ツアーで来た客はガイドの言う通りの額を払う)
443名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:24:55 ID:T+1Xd1hR0
>>391
多分、キリスト教と深い関係があるんだろうな。
寄付といいチップといい、富めるものから貧しきものへ、持つものから持たざるものへの慈悲が根底にある。
社会の制度(税制など)として組み込まれてるし、欧米帰りの人間が日本でもチップ制をなんていう場合があるが難しいだろう。
日本の宗教・道徳観としてそういう発想は乏しい。
恵みは持つものからの施しではなく神からの恵みである欧米では、卑屈になる必要はなく神に感謝すればよいが、
日本ではそこに神は介在しないので貰う方も抵抗あるし、あげる方も気まずい。
ここが重要なポイントだ。
444名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:25:10 ID:8dkc1lRh0
>>435
5人が別々に会計するわけでもないのなら、まとめてチップでいいと思うよ。
会計の時点で5〜10ドル上乗せで。
445名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:25:21 ID:z9Q2/WGn0
悪しき慣行だな
喜んで海外旅行な連中が払ってればよい
アメリカじゃゴルフ旅行で州外旅行も
腕の筋切っての手術に60万ドル請求だ
幾らチップを置いとけば?だな・・。
446名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:26:44 ID:gBVYm5j/0
おい、チップを払うほうが悪習だろう 紳士とかあほかww
447名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:27:23 ID:K5qrf4ej0
チャイニーズの肩をもつわけじゃないけど
そういう習慣の無い日本で暮らしてきた者としては
めんどくせぇしきたりだと思わずにはいられないなw
448名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:29:16 ID:8dkc1lRh0
>>442
雇用する側は安い賃金で労働力を確保できるという面もあるのではないかい。
449名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:29:35 ID:QYMXY+RIO
>>443宗教は関係なかったはず。
見直す動きがあった時、もらう側が反対したのと、伝統だからで残した。
450名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:30:19 ID:4LOlrFDu0
>>435
ふつーは割り勘で会計しないから払う人がまとめて決める。

でも、各自が自分がチップとして払いたい分をテーブルの
真ん中にぽんぽん載せていったりするやりかたもある
451名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:30:39 ID:thMVrt1KO
マナーって概念がまだないからだよ
452名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:31:11 ID:bU3g85990
こういう中国人の我が道を行くところは見習うべき
バイキングの国に敬意なんて払う必要なし
453名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:31:55 ID:ltl2WZhl0
郷に入っては郷に従えっていうだろうが
日本に来てる中国人も同じだ
454名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:33:22 ID:ewLZOe8IO
いくら出せば良いのか解らんし、出した所で反応が薄いし、そもそも渡すのは最後だし。
と言うか乞食すら貰って当たり前なんて発想しないぜ。まして貰った物にケチつけるなんて。
ぼっちゃんとか読むと茶代とやらでチップを出す風習があったみたいだが、現代では無くなっているのも当然だね。
まぁ自分は国内でも一度、引越し屋にチップを出した事がある。
冷蔵庫が階段を通らんからと暑い中窓から人力で引き上げてくれたからな。
チップは悪い風習だがあの時は渡して正解だったと思う。
455名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:35:16 ID:LjP35qyr0
声がでかいのもあるけど、おしゃべりだよね
遊園地で並んでだ時、前の集団が中国人だったんだけど
並んでる1時間半の間中、クチを閉じる暇なくずーっとしゃべってる。
5秒と黙ってない。息継ぎしてるか心配になるほどだ。
456名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:35:47 ID:fvizfJU20
むき出しの金を渡すってなんか抵抗があるんだよなー
くれてやる感っていうのかな
お年玉みたいにポチ袋に入れて渡したい
457名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:36:18 ID:z9Q2/WGn0
じん帯断裂で日本の手術代金は6万円だと・・あはは
調べてみると面白いな チップ6k円もあちらじゃ
年収でもたらんのが普通・・チップ保険も必要だな
アメリカは止めとけ 非常事態で一家離散は覚悟だ
458名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:36:45 ID:B1MU77V4O
ケチ 大きな声

大阪人
459名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:36:49 ID:ltl2WZhl0
ていうかお前ら家からもでてないのに、海外なんていったことないだろw
460名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:37:07 ID:lPSF6ONK0
イギリスも蛮人のくせにマナーを語るなよw
461名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:38:42 ID:+L3bwpmD0
>1
> 恥ずかしい思いをしたくなかったため、同僚たちには「中国は人が多いため、大きな声を
> あげないと気づいてもらえない」と言い訳した。

俺の友人の中国人も、中国人が非常に恥ずかしい側面を持っていることを知っているが、
それでもガキっぽい言い訳をして祖国を守ろうとする。

気の毒だが仕方ない。
俺も同じように日本を擁護するだろうからな。
462名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:38:42 ID:/C4j8I+Y0
中国人は確かに声がでデカすぎだね。
京浜東北線乗っていると中国人集団によく出くわすけど、
みんなが大声で話すからすごい迷惑。
463名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:38:51 ID:nP1Pj80sO
>>453
相手が理解出来ればだがな‥‥‥
464名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:39:26 ID:fN/K7kG6O
そもそも人間が泊まるホテルに害虫が泊まれると思ってる発想に驚いた。
465名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:39:37 ID:ewLZOe8IO
>>459
パラオなら。グアム経由だから一応アメリカにも行った事になるのかな?
466名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:40:44 ID:nsNcaSrG0
サービスの評価は賃金に反映されるのが筋
チップがなきゃ従業員が真面目に働かないお国柄を恥じろ
467名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:41:17 ID:y1GioA+r0
なんか中国もイギリスもどっちもどっちって感じ
払わない中国人も、料金は別にとってるのにチップも当然と思ってるイギリス人も
468名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:41:35 ID:dvPwQjo70
チップが理由だとしたら、別に払う必要なんかない。そんなやり方が悪い。
嫌われる理由は他にあるな。
469名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:42:08 ID:pyMHT6mb0
うちのおかんは20年前九州方面のバスガイドだったんだが、
韓国、中国人観光客は嫌がっていたな。

聞いた話をまとめるとこんな感じ。

・ホテルのアメニティの物はすべて持ち帰る。トイレットペーパやドライヤーまで。
・バスの中を平気で散らかす
・ツアーの行程がメチャクチャ。絶対に行けない行程を組んできた。
・韓国人の場合は、ベスト電器へ行く事が必須。(お土産で家電品を買うらしい)
・韓国人をのせた後は、バスがキムチ臭くなるので、一番古いバスを使う。2〜3日は匂いが取れないらしい。
470名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:42:23 ID:8dkc1lRh0
>>456
日本人はむき出しのお金を置いておくと盗られるんじゃないかって思うよねぇ。
周りの客もそれには手をつけないから、そこは紳士の国だとは思うけどね。
471名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:43:17 ID:yXMQWNcYO
>462
上海の地下鉄はすごかった…w
472名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:43:38 ID:0aIGHn4C0
>>456
今はカードで支払うときに、チップの値段を書いて
カードで支払ってる
473名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:44:08 ID:y1GioA+r0
>>470
なんかズレてね?
474名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:45:42 ID:TcPv9v3I0
>恥ずかしい思いをしたくなかったため、同僚たちには「中国は人が多いため、大きな声を
>あげないと気づいてもらえない」と言い訳した。

ここが一番中国人らしい。
その場しのぎの言い訳を延々繰り返して
ちっとも進歩しない人たち。
475名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:47:21 ID:5rftFaeIO
>>403
長谷川潤が日本に来た時、ファーストフードやファミレスの店員が
スゴい笑顔なのにビックリしたって言ってたな。
476名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:47:41 ID:tCAdVX0v0
>>474
ふと思ったんだが、人も多けりゃ土地も
広い中国にとって、これって言い訳に
ならなくね?密度が高いから、大きな
声でないと気づいてもらえないんじゃ
ねーか?
477名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:47:44 ID:B1MU77V4O
>>469
韓国人の匂い 本当にすごい
サウナに行ったら、強烈なニンニク臭が…
なぜだろうとあたりを見回すと、韓国人が宿泊代浮かせるために泊まってた
478名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:48:11 ID:6bSFM7MR0
>>13
氏ね
479名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:48:28 ID:Nyp9eolL0
>>1
イギリス占領下でチップを払わなかったせいで香港人ガイドがヘソ曲げたのは
どう解釈すればいいんですかね
480名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:48:40 ID:H/3YTgS90
階級差別社会のイギリスの話だけを言ってもね。
世界中の数で言えば嫌われているのは日本人の方
あいつらは東洋のイスラエルだろと留学先で散々聞いた。
481名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:49:14 ID:qJ9yIJf9P
>>462
馬鹿ほど声がでかいってのがはっきり表れてるな
482名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:49:28 ID:z9Q2/WGn0
教育的に無知な中国人と銭ゲバ国家の言い合いだろ
共にキチガイ人種として扱えばよい
来るのは仕方ないが わざわざ行って
バカ見るのはそれ以上のアレだな
483名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:49:47 ID:t1bRwF740
下層民を安い賃金で働かせる代わりにホテル内での乞食行為を認めた
階級・奴隷社会の習慣が定着してしまっただけの悪習でしかないぞ、
正当な報酬+アルファとして渡す日本のおひねりや心づけとは全く別のもの
まあ、その国の文化として定着してるなら尊重はするけどさ
484名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:50:02 ID:dvPwQjo70
>>480
そりゃ中国人の人口は・・・・・
485名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:50:08 ID:bP8fA5HrO
チップやこころ付けやご祝儀にやるやらないの議論なんか不要だろ
渡したきゃ渡すしそうじゃなけりゃ出さないだけ
出さないのを後ろめたく思ってわざわざ理論付けしてるのは逆にさもしいな
出したくなけりゃ出さなきゃいいんじゃよ?
486名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:50:20 ID:pyMHT6mb0
>>477
昔、韓国のロッテワールドで独特の匂いで具合が
悪くなった事があったよ。

屋内型遊園地って、ガス室にもなるのねw
487名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:50:24 ID:l6no7WVNO
このブログ中国人の書いたもの?
チップ以外にもマナーとか嫌われてる理由がちゃんとあるだろうに
問題がチップだけで終始してるのはやっぱり国民性つかケチだからなんだろなぁ
488名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:50:41 ID:6qVc+Dvb0
他人の国の慣習に文句つけてるやつは何様だよw
嫌なら行かなきゃいいだけじゃんw
もし日本に来た外国人がチップが無いことに文句言うなら叩けw
489名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:50:42 ID:BdBdcWzw0
チップは情け深く良い文化だと思うが
それが形式的、事務的、儀礼的な文化になってしまってる昨今の現状に問題があるんじゃないか?
490名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:51:00 ID:xKNQBYxy0
日本でも家に修理呼んだ時とか料金とは別に
お茶やらお菓子やら出す 別に階層社会じゃなくとも
感謝の気持ちでなにかするってことは、共通してあること

491名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:51:37 ID:szZtx4iOO
関西人も声でかすぎ
492名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:51:49 ID:qgIDYWg80
中国人の客に対しては最初から一割り増しの値段を提示すればいいじゃん。
493名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:52:53 ID:SGJDbGxV0

現実は、この不況下、どの国でも大歓迎だよ。
不法滞在さえしなければね。
494名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:53:27 ID:0aIGHn4C0
中国人が声が大きいのには理由がある
ひそひそ声は、謀略を企てているからだということで
自分が謀議をしていないと言うことを示すために
日常会話を大声でするという習慣がある
495名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:55:15 ID:pyMHT6mb0
>>490
そうそう。
昔、事務機の修理屋だったけど、
缶コーヒーやお茶はよく出たし、
海苔漁師からは海苔の束もらった事がある。
(まともに買ったら2000円くらいと思う)
496名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:55:38 ID:/cAzS8k2P
>>490
その精神は良いことだし、俺も缶コーヒーとか差し上げるけど
チップはもう習慣化されてるしちょっと違うだろ

いずれにしても地元にしきたりに従うべきだしちょっと調べれば
事前にわかること、、、を中国人にも求めても無理か。
497名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:56:07 ID:yXMBAQpv0
トレーシーVS愛染
498名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:57:12 ID:jIa10KQz0
チップの文化がないからな。
499名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:57:15 ID:z9Q2/WGn0
中国人にチップの感覚は無い
賄賂が合法・・これと似てるだけだ
勘違いして貰ってもね。

500名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:57:27 ID:Uf+Ob7+z0
関西人そのままじゃん
501名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:57:36 ID:t1bRwF740
>>490
感謝の気持ちを表すっていうのは別に良いんだけど、
チップ貰うことが前提で安い賃金で働かせてる事が問題
サービスの対価として求めるのなら初めからオプション料金にすればいい
502名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:58:25 ID:UJoRgi6C0
中国擁護じゃないけどチップってめんどくさい
なぜ合理主義のアメリカで無くなってないのか考えたら
チップで評価しないと皆均等に働かなくなるからだろうなって思った
503名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:59:31 ID:CQBTBBc20
>>494
なんという猜疑心の強い民族。
気持ち悪い
504名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:59:32 ID:D+8/hdJn0
>>494
ニーハオトイレもそうだもんな。
中国人が一番信用していないのは中国人。
505名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:59:59 ID:pqMkWQco0
さいしょっから料金に入れといてくれよめんどくせぇ
506名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:00:37 ID:cYp9mb24O
正直日本が快適過ぎて外国に行く気など起きない
中獄の連中が長いこと居座るどころか家族や親戚まで連れて来るのはこれが原因だろ
507名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:00:50 ID:/D+xb3jS0
海外のレストランで働いてるけど、中国人は迷惑な人が多い

●周りの状況を全く読まずに自分勝手なことをする
 例えば、違うテーブルの客のオーダーをとっている、若しくは、料理を運んでいる最中に、いきなり注文してくる
 同じテーブル内でも、友達が注文している最中に話しわって無理矢理注文してくる。自分自分!っていう感じで。
●信じられないくらい横柄な態度。海外に行けるくらいだから中国内では金持ち?なのかしらんが、上から目線。
●レジで順番待ちをしない
●団体(20人とか)で予約ナシで来店。席ないですって言うと、不満げな顔。バカじゃね?
●通常ウェイトレスが案内して客を席につかせるんだが、勝手に席についてる。たまに勝手に席替えしてる。

いい人もいるけど、そういう人は大体海外生活長いとか。リアルなシナとは違う
508名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:01:48 ID:/cAzS8k2P
俺もばっちゃんに意味無く人前でヒソヒソ話はよしなさい
と言われたが、大きな声で謀略の無いのを証明しなさいとは言われなかった。
509名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:02:34 ID:pyMHT6mb0
>>494
ただ単に中国語は大きな声でないと
発音しにくいからって聞いた事があるけど。
510名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:02:34 ID:uxQL0Img0
■全国で蔓延している創価による敵対者を追い出だす手法「ガスライティング」
 下記の犯罪行為が組織的に全国で毎日行われております。


・特定の場所で車が進路を妨害するように曲がる。同じ車を使い何度もすれ違う。 非常にゆっくり通り過ぎる。
・見知らぬ奴が特定の場所で待ち伏せ、監視。近づくと歩き去って行く。
・帰宅出勤を見計らい車のドアを閉める。家の扉を強く閉める。大きな物音を立てる。
・特定の場所で、近くに寄ると体操をし出すオバサン。
・町内会の幹部を強要する(恥をかかせるのが目的)
・信者宅の郵便物をポストに入れ意図的にトラブルを起こさせる。
・勝手に宅配の荷物を預かる、強制的に預けさせトラブルを起こさせる
・ほのめかし
・郵便物を盗む。盗聴。悪い風評を流す
・自宅、知り合いに嫌がらせ電話


貴方も知らぬ間に犯罪に加担させられているかも知れません
上記の様な集団ストーカー行為にあった場合は被害者の会又は公的機関までご連絡下さい。
511名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:02:40 ID:RL/pMokuO
世界中のホテルから歓迎されてませんがw
512名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:03:08 ID:vBrdcbkh0
じゃあイギリス人が日本や中国に来てチップを払うかといえば払わんだろ。
自分が払ってない金を要求するってのはどういう了見なんだ。
513名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:03:12 ID:tCAdVX0v0
必ず払えってなるから、合理的じゃないって話に
なるんだよな。サービスが気に入らなきゃ
払わなくてもいいってんなら、それはそれで
合理的だと思うけど。
514名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:03:40 ID:FAdud7gr0
共産主義の国はどこでもそんなもの
謀略の疑い→即逮捕、強制労働

国民はビクビクして暮らしてるよ
515名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:03:52 ID:3dYTZ4ta0
要するにケチな資本家が客へ責任転嫁するために生まれたチップ制度だろ
「法定額の給料は支払ってる、それ以上もらえないのは客が悪い」みたいな
516名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:04:19 ID:918LDeU80
イギリスのホテルって随分自分勝手だな。どこが紳士的なんだか。
517名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:04:20 ID:wuw8CaFM0
>>512
日本にチップの文化が浸透してるなら払うでしょ
日本はサービスと水はタダの国
518名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:05:04 ID:pZ/UjLG7i
伊豆の旅館に泊まった時に担当のオバちゃんに少し金あげたけど変?
519名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:05:17 ID:CQBTBBc20
しかしチップってのは面倒なことは確か。
520名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:05:24 ID:j7FtZXB5O
EUの国は大分チップ制度廃れてるな。
521名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:05:32 ID:XkvMJ/Vv0
>>505
ツアーだとそういうのも結構あるけど、家族や個人旅行だとねぇ。
いや、個人なら気楽か。問題は家族でだな。
一人でもチップを忘れると家族全員がアオりを食らうこともある。
家族への説明めんどいし、現場での取り繕いもめんどい。
522名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:05:37 ID:UCA/RgjS0
>>512
日本は全部込みだから要りません、習慣として不要ですで話は合うだろ?
理解力無いの?
習慣に従うかどうかの話が主体だろ?違うの?なんなの?
523名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:06:03 ID:oZaPbDyE0
三国人は動物以下だからな
524名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:06:36 ID:YcY6+yNp0
温泉とか行くと仲居さんにチップ渡してるけど他の客に悪いから
止めたほうがいいかな 別にサービスが良くなるわけでもないし
525名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:07:45 ID:SA4lo8yv0
>>475
外国のマックにスマイル0円は無いのか?
526名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:08:03 ID:nsNcaSrG0
外国人はチップ払おうとする
しかし内規で受け取れない
527名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:08:30 ID:/cAzS8k2P
>>1
チップの習慣は仕方ないけど
この記事にあるように10%サービス込みでその上にまだ払えっておかしくない?
7%込みで残りは裁量とかならまだわかるんだけど。
528名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:08:37 ID:B1MU77V4O
>>486

ガス室w
まさしくそうです!!
529名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:09:28 ID:vaGjyYA7O
結構前だが、中国のホテルに止まった時にチップを各部屋を回って要求してくる従業員をみたな。
逆はダメなのかw
530名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:09:38 ID:t1bRwF740
>>524
自分がサービスに充分満足したのなら良いと思うよ
お金じゃなくても、お礼を言うだけでも喜んでくれると思う
531名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:09:42 ID:CPxPNbaS0
バブルぐらいの頃かな、よくテレビで「日本人旅行者のマナーの悪さ」を茶化したような
番組をよく見たけどあれは本当だったのかね。
小さくてメガネの団体が写真をとりまくりみたいなコントをさんまの番組とかでみた。
532名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:09:45 ID:xWK8dUNE0
日本語でかいといてくれたら払うよ
533名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:10:15 ID:YcY6+yNp0
そういや海外だとチップ貰うのが前提だから基本賃金が安いんだよな ウェイトレスとか
534名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:11:10 ID:plcqWnnzP
いいかげんこの手の話題は極東板でやってくんないかな・・・
それかさらに隔離板作るかしてさーウヨサヨネタ勘弁してくれよ
535名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:11:47 ID:PPVJqJvY0
チップの相場って国によって違うの?
旅館行くと心付けしてるけど、あれもいくらが相場なのかといつも思う。
536名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:12:18 ID:5PRRAD640
売店での接客態度はもはやサービスってよりその人のモラルだろ
537名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:12:30 ID:u/HEbJdhO
チップっていうから違和感がある
心付けとかその辺だろ?
旅館でも普通に置いてくるけどなぁ
538名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:14:20 ID:z9Q2/WGn0
日本じゃこの延長線の先に
ぼったくりバーだからな〜
明朗会計が看板だ 余程わかりやすいわ
539名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:14:55 ID:DAPMfsuSO
俺たちは日本から出ること無いから関係ない話だな
540名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:15:02 ID:YcY6+yNp0
>>535
5千円ぐらいかなぁ 正月旅行とかならもう少し色つけて8000〜10000円ぐらい
払う人もいるみたいだけど
541名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:15:40 ID:D+8/hdJn0
>>539
まず部屋から出ようぜ
542名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:16:01 ID:Nyp9eolL0
そういえば30年くらい前までは日本人ってチビで出っ歯でメガネで
いつも首からカメラ提げてて常に団体行動をしてて、「イエス」と
「サンキュー」と「ソーリー」しか言わないって欧米人に揶揄されて
たんだよな
543名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:16:28 ID:dKvj9XX5O
チップって誰に払えばいいの?
ホテルで出会ったホテル従業員全員に渡さなといけないの?
544名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:16:33 ID:6zi2P5KrO
>>527
一律10%請求されるけど、払うか払わないかは客の判断に任せるって事。
日本人なら払っちゃうよね。
545名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:16:37 ID:+ZK1QF+r0
志の意味を考えさせられたわ
546名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:16:42 ID:XkvMJ/Vv0
>>531
まるきり嘘でもないんじゃないかなあ。
会社でも非常識な上司や部下っているし、そいつらならやりかねん・・・とか思うし。
でも実際に海外に行けば、そういう人種は極々少数だったんだなって分かるよ(現地人の応対とかで)。
ホントにそんなのばかりなら今でも中韓と同類にされてるだろうから。
547名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:17:13 ID:ctisq6IzO
あからさまに中華擁護してるのは在日だなwwwww考え方がケチくせぇwwwwwwwwwww
548名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:17:38 ID:i6t1wC2TO
>>540
そんなやるか?
1000円位だろ
549名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:17:49 ID:2xRiV0Er0
>>230
日本の場合は宿泊料にサービス料が含まれてるんだっつの。
550名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:18:21 ID:AEW/MtZg0
>>531
あの頃から20年だし、現地のマナーにアジャストして洗練されていったんじゃないかね?
中国人達がそうなっていくかは、10年くらい経たないと判らないね。
551名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:18:58 ID:9hyx8cHJ0
チップを払わないのが嫌われる理由ではなく
文明人としてのマナーがなってないからだろう。
552名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:19:18 ID:Nyp9eolL0
>>546
日本人が落書きしまくるのはガチ
553名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:19:44 ID:0aIGHn4C0
>>540
普通は1000〜3000円ぐらい
554名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:20:05 ID:z9Q2/WGn0
そんなの所得税法で
引っかかるほどの
金額になるんだろ?
国がバカってだけだ
555名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:20:20 ID:6qVc+Dvb0
>>552
落書きは世界中の人がやってるよ。
556名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:20:36 ID:5j1DyFl00
>>527
読解力無いの?

>宿泊料金のなかに「サービス料が内含されていない場合」、宿泊客たちは10%程度のチップを 置いていく。
>これは彼らにしてみれば、給士の労働に対する尊重の証なのである。
>仮に宿泊料金のなかに「サービス料が内含されておらず」、中国人宿泊客がチップを置いていかなかった場合、
>または金額が少なかった場合、給士たちは中国人をけちだと言うことであろう。
557名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:20:40 ID:tRrurxco0
中国人が声大きいのは中国語の発音のせいでしょ?
中国でも上海語は日本と同じくらいひそひそ話せるって聞いたよ。
558名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:21:15 ID:LhOAsUGW0
>>339
大阪≒中・韓
559名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:21:18 ID:t1bRwF740
あげてもあげなくても誠心誠意のサービスをしてくれて、
自分の満足やお礼の気持ちとして渡すのが、心付け

もらうのが当たり前になっていて、
場所にもよるが金額に応じてサービスが著しく悪くなる場合もある、
オプションサービス料的なものがチップ
560名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:21:21 ID:/cAzS8k2P
>>527
ああ、意味がわかったよd
サービス悪すぎと感じたら理由を述べて払わないてのもありかな
日本だとそれは値切りになるからな
561名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:23:13 ID:cJa/UOqR0
日本のホテルは既にチップに該当する料金が
宿代に含まれてるぞ。


562名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:23:50 ID:0aIGHn4C0
日本の客は文句も言わないけど、黙ってて来なくなるからなんで来なくなったか
わからないといわれるな
563名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:25:09 ID:Nyp9eolL0
>>555
よその国の人がやってるからって日本人がやっていいってことにはならんわな
場合によっては学校や住所晒される危険もあるんだから落書きなんてしない方がいいんだよ
564535:2009/04/20(月) 10:25:27 ID:PPVJqJvY0
>>540>>553
とん。
今3000円くらいしてるから、これからもこのくらいにしとく。
565名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:25:31 ID:H/3YTgS90
他国民に対しては世界中全ての国が何らかの批判スタンスを持ってるんだよ。
中国だけを取り上げてあげつらうのは異常。日本人の引きこもり体質の方が国際的には珍しい。
566名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:25:50 ID:5PRRAD640
>>555
みんながやってるから〜は、まじで日本の恥ずべき所だぞ
567名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:25:53 ID:z9Q2/WGn0
日常業務内で支払うなんて感覚は日本人にも無いだろ
払いたいなら全従業員分で払ってみろ
文明?チャンチャラだわ
568名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:26:09 ID:u/HEbJdhO
海外行く時はぽち袋持って行くといいよ。
それこそ心付けみたいに。むき出しはやっぱ嫌だし。
ぽち袋だけねだってくるような奴もいる。
あと喜んでもらえたのは千代紙で折ったシャツ型の楊枝入れ。
チップよりもそっちに興奮してくれた。
569名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:27:06 ID:6qVc+Dvb0
>>563
誰がやっていいなんて言ったよw
落書きしないほうが良いなんて当たり前だろw
570名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:27:34 ID:jeI6UVw20
外人が居酒屋のお通しに文句つけて
金払わない奴がいるのと同じだろ
571名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:27:45 ID:PwDxx6Es0
良質なサービスの対価としてチップ払うのは何の文句もないけど
チップ払う程のもんじゃないと思って渡さないと、ケチ呼ばわりしたり
それ以降のサービスの質が低下したりとかは理解できないわ
572名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:27:49 ID:5j1DyFl00
宿泊代にサービス料含まれてるのにさらにチップ払おうとするのは逆に迷惑だから気をつけろよ。

>>561
この類のレスが軒並み叩かれてるけどなんでだろ。
宿泊施設じゃなくても(飲食店とか)サービス料取ってるところはいくらでもあるのにね。
573名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:28:05 ID:PzCeCaYp0
でかい声とかお礼を言わないとかは確かにどーかと思うが
チップはよくわからんw
確かに習慣 と言うか文化の違いだろうがなぁ、相場がわからんから
俺もちょっと行きたくないって感じ、まぁ行く予定も無いがw

つかもっと凄いこと書いてると期待したのに・・・
574名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:28:57 ID:ovUcs72S0
>>557
東京でも声がデカイいのは中国人と大阪人

大阪語の特徴のせいなのかな
575名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:29:36 ID:Nyp9eolL0
>>573
欧米ってサービス係は給料安くてほとんどチップで生活してるようなもんだって聞いた
576名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:29:37 ID:pTh08m3b0
フランスでは基本的にチップを払わなくていいって誰かが言ってたぜ。
だれか芸能人が言ってた。
577名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:29:50 ID:LQZpoYFb0
日本ではサービスという言葉が「無料」という意味を含むから理解しにくいんだよなぁ。
英米ではサービスに無料なんて意味は無いから、サービスにチップを払うのは普通に当然だし、
払わなかったらおかしな話になる感覚がある。
サービス料(チップ)=給仕料と考えると解りやすいかも。
578名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:29:54 ID:d+LniAqh0
チップは給料そのものだってこと中国人もそうだが、日本人もわかっていない。
そういう給料体系なんだよ。チップがもらえないと最初にわかっていれば誰もサービスなんてしない。
579名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:30:41 ID:IIoPd5w60
小学生の娘が中国人を知って号泣した。怖がっている。
580名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:31:25 ID:ovUcs72S0
>>577
だってサーブする(serve)って「給仕する」って意味だしなあ
581名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:33:43 ID:H6x2jg+J0
スウェーデンはチップ払わなくて良かった。
582名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:34:16 ID:LQZpoYFb0
>>580
そっか、そのまんまだね。
これからは チップ=給仕料 にしようぜ。
583名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:34:23 ID:tCAdVX0v0
>>577
チップが給仕に対する報酬ならば、給料は
何のための給料なんだろうか?
って素朴な疑問が生まれんか?
584名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:34:35 ID:8E8Yt9N70
>「中国は人が多いため、大きな声をあげないと気づいてもらえない」


ちょwww苦し過ぎる言い訳www
585名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:34:37 ID:t1bRwF740
>>562
だからこそ、どこに行っても基本的な接客レベルが良いんでしょう
お客様の身になって考え心をつくすのが日本式なんだと思う
ただ、あまりにもマニュアル化されすぎて逆に鼻に付く場合もあるけど
586名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:35:19 ID:ozNBjyny0
こういう中国人とか韓国人を批判すると必ず、「俺の知り合いの韓国人は皆いい人」だと
言って否定する。そして「そんなごく一部のネット情報を過信するな」ともいう。
587名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:35:21 ID:LXwqdKNP0
新宿の台湾屋台で酒飲んでたら、隣に日本に来たばっかの中国人カップルがいて
少し話してみたけど、途中で床に痰吐くし、骨とか口からブッって出すし滅茶苦茶。
注文も怒鳴るし、ありがとうも何もない。ちなみに全部女の方。
2chでも本当のことがあるんだな。
588名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:35:36 ID:hlZf3eSXO
てっきりホテルで平気で唾をはくかと思ったらチップか
日本人もわからないべ
普通に旅館にいった時の心付けとかさっぱりわからん
払わないっていうんじゃなくて相場とかいつ渡せばいいかとか
589名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:35:41 ID:PWRojJsI0
>>568
単なる鶴以外の折り紙を覚えておくのもいいかもしれない。
折り鶴の付いたポチ袋とか新鮮だと思う。
ttp://blog.goo.ne.jp/takuetsu1958/e/11e519f4fda52290e8521a81b843fe61
590名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:35:42 ID:z9Q2/WGn0
チップは賄賂の一環です
これだな
591名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:35:45 ID:PzCeCaYp0
>>575
なるほど?w
まぁどのみちなかなかそういった事柄をあまり知る機会が無いんだよね
今こうやって聞いてるけど実際は・・・?ともなるわけだしそもそも 上にも書いたが
相場がわからない(>>1にはそれらしい事を書いてるが)

馴染みのない文化はやっぱり難しいよ、気前よく何かある度に万札相当の紙幣でも
渡せば間違いは無いんだろーけどねw
592名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:37:03 ID:By6pBeLQ0
チップ払わないと逮捕される国ってなかったっけ?
593名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:37:39 ID:MDzPvs2zO
日本でも仲居さんに心付けやるだろ、タクシーもお釣りを運ちゃんに遣ったりするし、チップも意識してないだけで、結構やってるぜ。
594名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:38:06 ID:OoaIXrdf0
チップも考えものだよな
英国式のホテル泊ったらトイレにチップ必用で困った。
もうつねに小銭もってないといけないのでストレス。
電子マネー普及した現在にはいらないシステム。
595名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:38:12 ID:uQM2TNgS0
だから、欧米人が場所によって、チップいるか
いらないかどうやって判断してるか誰か教えろよ。
596名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:38:23 ID:w8fHyEc20
アンジェラアキはアメリカに留学してた時にウエイトレスのバイトしてたらしいが、
時給が250円程度しかないんだってな。
ああ、そりゃチップ渡さんと機嫌悪くなるわなーと思った。
597名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:38:59 ID:qR3y2AaI0
>>593
普通の一般市民が行くような精々高くて一泊15,000円程度の宿でも
チップとかあげたほうがいいの?
598名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:39:19 ID:AEW/MtZg0
>>572
サービス料以上のサービスを受けることだってあるでしょう?
そう思ったときはチップを払ったっていいんじゃないか?
599名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:39:23 ID:4eSXdyGp0
ある国でレストランに入りました。
そこで目にしたものは
「ちょっと○○さん!テーブルに小銭が置いてあるわよ!忘れて帰ったのかしら!儲かったわぁ!」
と叫ぶ、どう見ても日本人のオバちゃん軍団であった。
600名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:39:24 ID:5j1DyFl00
>>595
サービス料込みなのかそうでないのか料金表に書いてある
601名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:40:11 ID:cFzVUkb40
>>577-578
制度の違いだってわかるけどさー。釈然とはしないな。
日本でなら、ホテルマンもウェイターもウェイトレスも、ちゃんと給料
もらってて、「仕事」としてお客さんへのサービスをしている。
なんで欧米ではそうできんのかと。
チップって、消費税の外税みたいに「なんか損した気分」にさせられるんだよなw
602名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:40:21 ID:wnya23us0
チップを貰うタイプの仕事は、元々その店で雇われている人が担当していたわけではないらしい
店と関係ない人が勝手にお客の手伝いをしてお駄賃を貰っていた。だから給料はもらえない
つまり彼らは従業員ではなく貴方の召使いなのだ
603名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:40:29 ID:jf+WZXAu0
俺は海外行く際のし袋20枚位持って行くよ
604名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:41:05 ID:YcY6+yNp0
>>585
マニュアル化されてるからこそ平均して高いレベルのサービスが受けられるってのもあるがね
とういか低価格の店でも高いレベルのサービスが受けられるのって日本ぐらいだよなぁ
605名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:41:37 ID:PC7gtTMv0
確かに声でかいな連中は

日本人でもバカと田舎モンは声でかいけど
606名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:41:54 ID:2TUvLCZ5O
>>587
場所・店名kwsk
できれば行きたくないので
607名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:41:56 ID:vC0WW2q60
>>550
俺も同意見だが、俺的感覚では 観光マナーにしろ、公害にしろ、
今の中国は 日本の1960年・70年代に近いと思うから
10年程度でアジャストは無理だと思ってる

でもある意味長い歴史を見れば 今の中国があんな風になっちゃったのは
イギリスの責任でもあるから、イギリスも文句ばっかり言ってると痛い目
に合いそうだ
608名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:42:02 ID:u/HEbJdhO
>>589
俺は簡単な連鶴置いてくるんだぜ。
楊枝入れにお札を細くして入れとくのも受けたけど
もっと簡単な箸袋みたいにしたものは大量に折った。
この鶴がついてるのもいいね。
海外行く機会が多いと折り紙にやたら詳しくなって困るよな。
609名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:43:26 ID:DewnaXWI0
日本のホテルも中国人がいると最悪だよ。
この前ゲートタワーホテルに泊まったら中国人だらけで
ビュッフェではもう信じられないマナー違反多数だったよ。
おまけにホテルの職員まで行いが雑になってた。
ほんと中国人にはウンザリだわ。
610名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:43:37 ID:5j1DyFl00
>>598
その場合、給仕は報酬としてサービス料分を貰ってるわけだから必要ない。
給仕がそう説明してもしつこく渡そうとして「自分は物乞いじゃない」と怒られた友人がいる。
611名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:43:42 ID:PzCeCaYp0
>>604
良いところでもあり悪いところでもあるわなw
ストレスを多方向から与え続ける日本のそういった部分は視点1つで、全く別の意見になる
俺はあまり好きではない
612名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:45:04 ID:IdmX6Xf70
>>594
>英国式のホテル泊ったらトイレにチップ必用で困った。
ど、どういうこと?wお尻拭いてもらえるとか?w
高級ホテルとか泊まったことないからわからんw
613名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:45:20 ID:OoaIXrdf0
>>604
それはある。数百円の食べ物屋だって普通にサービス受けられるし。
614名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:45:46 ID:m3JQ8JMg0
単なる文化の相違

大体中国人は挨拶しない。そもそも中国語に挨拶はない。
「あーうまかった」とはいうが「ごちそうさま」とは言わない。
「はやく寝」とはいうが「おやすみなさい」とは言わない。
615名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:47:20 ID:PzCeCaYp0
>>612
チェックアウトの時にトイレに金置いとくとかじゃない?w
掃除をお願いしますって感じで
616名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:47:36 ID:bd48DIx80
東京でもキャバクラへ行ったら、ねえちゃんからチップ呉れと言われたぞ
617名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:47:55 ID:70SH+o680
>英国の大部分のホテルでは、一般的に宿泊料金のなかに10%程度のサービス料が内含されるが、
>支払うか否かの権利は宿泊客にあると明記されており、非常に紳士的である。

日本人「サービス料込みなんだ〜でも他のお客さんは払ってるんですよね つ[100]」
618名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:48:54 ID:OoaIXrdf0
>>612
常時トイレにインド人みたいな人がいて
掃除をピッかピカにしてくれてる。
手を洗ったあとタオルを差しだしてくれて
すげえいいホテルだ!って思ったらチップ払わなきゃいけないらしく
いくらが相場かもわkらないので、持ってる小銭で300円分ぐらい払っちゃったw
619名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:48:55 ID:z7TKtMyO0
トイレに掃除の人がいて手洗い場にチップ入れる皿みたいなのがあって
そこに入れてくれって目で言ってくるんだよ
620名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:49:24 ID:IdmX6Xf70
>>615
公衆トイレ有料っていうかなんか小銭必要だった気がするが
そんな感じかな
621名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:49:30 ID:vC0WW2q60
>>614 なるほど
你好も「おまえすき」も単なる自己主張で
再見も「また見てやる」という上目線だったのか W
622名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:49:43 ID:tCAdVX0v0
>>612
トイレチップってよく言うけど、あれ使用料。
でもホテルのトイレでチップってのは
余り聞いたことないなぁ。欧州圏はあるのかも知らん。
623名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:50:18 ID:5j1DyFl00
>>617
多分間違って理解してると思うんだけど、

「支払うか否かの権利は宿泊客にある」と明記されてるのは「宿泊料金に内含されてるサービス料」だぞ。
624名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:50:32 ID:y2Ck4Re8O
まぁ文化の違いってのはあるけど
それ差し引いても中国の民度は低すぎる
625名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:51:08 ID:z9Q2/WGn0
アメリカの賃金体制はチップ制の時間給2〜300円も判るが
イギリスのバイト時給は700円+-だがね
中国人を責める資格は無いな ま〜山賊の中国人としてもだ
イギリスにチップは不要と判断する
626名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:51:28 ID:PzCeCaYp0
>>618
と トイレにインド人・・・だと・・・?即座にカレーと思ったのは俺だけじゃないと信じてる
627名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:52:06 ID:229Faskv0
中華思想で漢族以外の人間は人間と思ってないだろう
628名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:52:59 ID:ZD7YNjm9P
>>576
せるびゅすあんくりゅ(サ込)って書いてあるからね。

でも、色々やってもらって超嬉しかった時はさりげなく握手する感じで渡すと、一応喜ぶ。
ただ、お札くらいにならないと逆に失礼なんで、難しいよ。
629名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:52:59 ID:SA4lo8yv0
でもさ、日本人のお客様は神様ですみたいな考え方もどうかと思うぜ、
牛丼一杯300円ぐらいでめっちゃ偉そうにする客とかいるしな。
630名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:53:38 ID:3MAYab+80
中国の空港の便所で小便して手を洗ったら、そこにいた中国人が手を拭く紙を取ってくれて、
「なんだこいつ?」と思いながら受け取ったら、「さあ金をくれ」みたいなジェスチャーをされた。

気の弱い日本人はホイホイ払うだろうと思ったんだろうな。払うわけないんだが。
631名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:53:39 ID:OoaIXrdf0
>>615
個室のトイレでなくホテル内のトイレ
632名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:53:42 ID:NC+Ypcp7O
シナ人はトイレを汚なく使うよな。奴らの入った後は汚くてたまらん。
だからオレはプリンスホテルは使わない
633名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:53:55 ID:wuw8CaFM0
海外は公衆トイレがハンパ無く汚くてレイープ多発だし(男女問わず)
そもそも数が少ないからトイレに金払うのは割と当たり前
634名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:54:12 ID:tCAdVX0v0
>>629
店側から見て、お客様は神様なんであって、
客側が俺は神様だ〜って言う意味じゃねーぞ。
635名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:54:28 ID:xmBY2+JE0
ロンドンのホテルもひどい
掃除ベットメイクせずにチップだけ持ち帰る
低ランクのホテルだったけど。
636名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:55:03 ID:70SH+o680
>>623
ああそういうことか
何か変だなと思った
637名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:55:37 ID:gVpcSecz0
>>626
中国のホテルでは、入ろうとするとドア開けてくれて、
用を足し終わって洗面台に行くと蛇口ひねって水出してくれて、
手を洗うとペーパーホルダーから紙取ってくれて、蛇口ひねって水止めてくれて、
トイレのドアを開けて見送ってくれた
チップは渡してないw
638名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:55:40 ID:+x5UGq560
>>629
だな。人に何かしてもらって金払ってるから当たり前みたいな
考えは慎んだほうがいいな。こいつらとさほど変わらん。
639名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:56:23 ID:umswZHbM0
グリーン島に行ったら、みんなビーチで泳いだり日光浴して過ごしてたけど、中国人の団体は森のBBQ広場で何もせず、帰るまで数時間ず〜〜っとくっちゃべってたな。何しに来てたんだ??
640ブーン菜( ^ω^) ◆bmzFe7ein6 :2009/04/20(月) 10:56:53 ID:7OmncXUb0
( ^ω^)最近は日本でもチップくれるけどお

( ^ω^)日本はサービス料が料金に含まれてるなんていうけどお

( ^ω^)どうみてもそんなわけねーお

( ^ω^)だいたい、経費みたら材料費とかばっかでかなりギリギリお

( ^ω^)どこにサービス料が入ってるんだお・・・

( ^ω^)金持ちはチップを支払うべきお
641名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:58:20 ID:PzCeCaYp0
>>631
室内に常にインド人がいるのかと思ったw
642名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:58:25 ID:m3JQ8JMg0
要するにチップって税金逃れが目的だろ
イギリスの国技は脱税とネコババと聞いたことがある
643名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:59:06 ID:z7TKtMyO0
2ちゃんでレスもらったらチップあげないといけないらしいよ
644名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:59:34 ID:YkW7rFo60
虫国人もいいかげんにして欲しいけど、
チップっていう悪習に近い無意味・無駄なシステムの方も
なんとかして欲しいぜ。
645名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:00:08 ID:vCXA/QzF0
>>6
恥ずかしいっていうか、自分で望んでその国に行く訳だから
その国の習慣や文化ぐらい適応するのが礼儀では?

日本に来た外国人が「部屋に入るときは靴を脱ぐ」っていうのは、
うちの国の習慣ではないから押し付けないでくれ!と言うようなもんじゃん。
646名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:01:33 ID:MDzPvs2zO
>>597
部屋に付く仲居さんに、ジュースと言って、二千円位渡す。
親がやってたのを子供頃みて、当たり前だと思ってたが、今は遣らないのが主流なの?
647名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:01:45 ID:HVO2LX2b0
いや、イギリスのホテルだけじゃねーよw
648名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:02:46 ID:t1bRwF740
対価として払わなくちゃいけないのなら、
サービスを受けるかどうかの選択権が客に無いのは変じゃね?
チップもらえなくて不機嫌になられるくらいなら
最初からイラネって感じることもある
サービスの押し売り、まさに乞食文化

言い過ぎかな
649名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:03:16 ID:pPikyDLDO
中国人が食べた後のテーブルは汚なすぎてどうしようも無い。
皮とか骨とかその辺にペッペッ吐いてるし、こぼしまくり、爪楊枝なんかも散乱してるし。
その上お皿使いまくって、中国本土は水少ないハズなのにどーすんの?
650名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:03:17 ID:+SbsS1GA0
旅慣れない両親がバリかなんかで、
ホテルマンが来るたびにチップ渡してたら
途中から拒否されたって言ってた。
気前が良い!と思ってくれれば良いが
ただの馬鹿だと思われる可能性も高い気がする。

キョドらずにあれだけ堂々としてる中国人って、
側にはいたくないけどちょっと羨ましいよ。
あの図々しさを少しわけてほしい。
651名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:03:39 ID:0aIGHn4C0
>>648
チップ払わないとサービスしてくれないぞ
652名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:03:57 ID:lOJSi4pSO
チップなんて当たり前じゃん
653名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:04:16 ID:AaTzKO9D0
チップを当たり前のような習慣にさせたほうが悪い。
日本人は払わない人が多いし、払ったとしても金持ちだけ。
654名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:04:21 ID:cFDh+11D0
サービス料を払っていいのは風俗だけ。
655名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:04:25 ID:KwbAsl+50
チップ反対、と書いてる人は田舎とかにある野菜無人販売所で
お金入れずに持って行くのもなんとも思わない?

金額書いてある、とか違いはあるけど
どんな文化にもある程度の相手の善意に頼った仕組み、てのは存在するんだよ。
656名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:05:15 ID:5j1DyFl00
>>646
宿泊料にサービス料込みと明記されてるのに渡そうとするのは逆に迷惑な場合もある。
どうしてもという場合は自己判断で。

>>648
お前さんにとって乞食文化でも文化は文化
657名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:05:52 ID:gVpcSecz0
>>649
日本では食器だけが器
西洋ではテーブルまでが器
中国では店の中すべてが器
文化の違いだから仕方あるまい
658名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:06:11 ID:OoaIXrdf0
>>646
ジュースといって?w
なんか間違って覚えてない?w
659名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:06:30 ID:E/1NHwmC0
お医者さんにしかチップあげたことないorz
660名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:06:49 ID:IquO16veO
>>649
テーブルが唾だらけでもなんとも思わないんだよ。
661名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:07:06 ID:ZLN58zDF0


youtube
「天安門事件の写真」

662名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:07:55 ID:6y6ypbmb0
シナの場合、習慣が無いからだろ。
日本の場合、旅館とかに泊まった時仲居さんに心付を渡す習慣があるから
さほど違和感は無いけど、金額に困るのは確か。
663名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:08:03 ID:gVpcSecz0
>>658
ジュース(買ってこい)と言って、二千円位渡す。

だったりしてw
664名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:08:10 ID:GaovUpwq0
チップなんかはらう奴は馬鹿だろ
どうしてチップなんか払わないといけないの?
チップもらわないと仕事できないの?
なんのために給料もらってるの?調子乗ってんなボケが
665名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:08:26 ID:mbqKA/w8O
イギリスのホテルなんぞに泊まる&旅行に行く意味が分からない
666名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:08:49 ID:SA4lo8yv0
チップの廃止するかどうかはイギリス人が決めればよい、嫌なら行かなければいいのだから。
667名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:10:27 ID:jd221U2b0
チップを払うのは嫌がる割に
チップあげなきゃろくろく働かないホテルマンばかりの国の人が
なにいってもなあ、という感じ。
668名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:11:47 ID:6qVc+Dvb0
他人の家のルールに文句言ってるようなもんだぞw
669名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:12:39 ID:AaTzKO9D0
欲しいなら欲しいと言え。
670名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:12:40 ID:0aIGHn4C0
日本も昔から心付けというチップは行っているだろ
中流家庭が増えて廃れていったが
671名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:12:55 ID:rNIrq7Nf0
イギリスから日本に観光しにくる人って変なの多いよね
映画の主人公気取りのやたらニヒルな青年か、学者か、忍者サムラーイなDQNか
DQNイギリス人は旅館内でも盛大に騒ぐし
某観光地で働いてるけど、個人的に好きなのは
カナダ人>アメリカ人>オーストラリア人>ヨーロッパ人中国人韓国人

中国韓国から日本に来る人は、現地ではそれなりの地位の人が多いからなのか
態度が横柄な人の割り合いが高い印象
アメリカ人はキョトンとしてこっちが言ったことに素直に従うから扱いやすい
カナダ人は日本人と同じように、わりと何も言わなくても勝手にやってくれるから楽
ヨーロッパの人って変人多いからめんどくせ
672名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:13:06 ID:5j1DyFl00
>>666
その通り。

実際、チップを理解できずに払ってくれない旅行者が増えたのでサービス料込みに変更したホテルも多い。
今じゃツアー旅行で宿泊するホテルは殆どがサービス料込みの所だな。
673名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:14:13 ID:k78sH40P0
チップを置いていかない人達をケチ呼ばわりする彼らは、紳士的とは呼べまい
674名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:15:20 ID:rNIrq7Nf0
>>672
自分らの文化慣習が世界の常識だと思ってたヨーロッパ人に
世界にはいろんな国があるんだってことを認識させて、西欧中心主義的ではない
グローバルスタンダードを構築するきっかけになるといいね
675名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:15:47 ID:K8FgAd8w0
>>655
無人販売とチップが同列って頭おかしいだろオマエ
676名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:15:52 ID:MDzPvs2zO
>>658
サービス料込みでも渡すね。
最初は仲居さんは「サービス料として、旅館が頂いてるから」と断るが、
「ジュース代にでもして」と強く言うと受けとるよ。
建前上受けとらない人がいるが、こっちとしても気持ち良くサービスを受けたいからね。
677名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:16:15 ID:6qVc+Dvb0
>>671
カナダ人とかアメリカ人は愛想いいよな。
ちゃんと目を見て笑顔で挨拶してくれる。
678名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:17:48 ID:5j1DyFl00
>>674
馬鹿はレスしないでください。
679名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:18:43 ID:AaTzKO9D0
>>676
受け取ったところで一日の終わりに全員から回収する。
そこから均一に分配するか、上から多めに分配する。
680名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:19:09 ID:uQM2TNgS0
イギリス人自身がけちだから、けちと言われても、
嫌なら払わなければいいだけ。

義務みたいにホイホイ払うほうが、本当に陰で
笑われてる方かもよ。
681名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:19:20 ID:R55N3eTlO
適当に徴収して、お釣りはとっといてでいいからレストラン割り勘チップは楽ちんだ
682名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:19:58 ID:c1AL0pq30
中国、日本みたいな共産、社会主義の国は賄賂文化の国。
チップみたいなセコイ文化は馴染まない。
683名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:20:00 ID:Hu6XkK570
銭ゲバめ
684名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:20:32 ID:3r/F2snZ0
>>630
香港旅行に行った友人が同じようなことを言ってたよ。
本人は有料トイレみたいな感覚で、日本円にして100円程度のコインをあげたらしい。
ああいうのはやはりイギリス植民地時代の影響なのかね?
685名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:20:37 ID:z7TKtMyO0
中国=昔の日本
イギリス=これからの日本
686名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:20:58 ID:WDhYMIu00
中国人バイトは、ボスの目が届かない場所で働かせると
サービスが半端なく低下する。

利でモノを考えるから、誰も見てなきゃ何やってもいいと思っちゃう
687名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:23:01 ID:6qVc+Dvb0
>>686
中国人バイトが複数いると、かなりの確率で中国人同士で揉め事を起こす。
自己主張が強すぎるし、変なプライドが高すぎる。
688名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:23:04 ID:vPRin2nk0
>>602
いまでも一部の発展途上国ではありますよ。
バーのトイレなんかで、勝手に仕事をしてチップをもらう。
従業員がチップをあげているのを見て、理由が分からなかったので
聞いたらそういうことだそうで。
689名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:23:37 ID:plcqWnnzP
中国人って他民族国家を
ひとくくりにしてる時点でアウトだろ
おそらく漢民族の中産階級なんだろうけど
690名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:23:37 ID:L2ku1SYaO
何かして貰ったらお礼をするのは当然のこと
でもお気持ちでっての一番困る
多めに置くしかなくなるから
691名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:26:25 ID:L/lj+XkZ0
>>544
あなたのために直接何かをやってくれた人
692名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:27:01 ID:7/hLqkJ6O
中国人は世界の環境問題の中で最も深刻な課題の一つである。
693名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:27:25 ID:efQK7Kme0
イギリス人が日本のホテルに来た場合って、チップを払うのが普通?
694名も無き大阪人 ◆c68ywQ2shI :2009/04/20(月) 11:28:18 ID:0z1803ad0
>>658
先に、担当の仲居さんに「お世話になりますよ」と言って、
心付けをポチ袋に入れて渡すのが普通じゃない??

>>649
反対に中国ではテーブルを汚さない方が失礼に当たるらしい
テーブルを汚して、食べ物を残すという行為が
夢中になって食べるくらい美味しかった、もう満腹で満足しました
と言う意味だと言うことを聞いたよ、ほんとかどうか知らないけど

あと、食卓にある食器に手を触れてはいけない(おてしょうやお茶碗は持ってもOK)
と言うことも聞いたことがある。
695名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:28:32 ID:5j1DyFl00
>>693
サービス料込みだって書いてあれば払わないよ
696名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:29:01 ID:WAckDN650
風呂場にチップ置き忘れたら全然触りもしないホテルとかあったな
人によっては掃除してくれるときもあったけど
697名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:30:51 ID:2ajv/HIJ0
香港は別だよな チップ文化もあったし
698名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:31:08 ID:HN3n9P1P0
>>685
 人種、民族が違うから近代化の進展だけで同列視するべきでないと思うが。
699名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:31:19 ID:8FUPGehZ0
こないだデジカメ買いに家電量販店に行って、店員に商品の説明聞いてたら、
中国人だか韓国人だかのババァが、糞でかい声で携帯で話しながら、
俺とデジカメ並んでる棚との30cmくらいの隙間に無理やり割り込んできやがって、
なにこいつ……。と思った。

言葉がハングル語には聞こえなかったんで多分中国人。
700名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:32:03 ID:A1dQ81oB0
小銭貰って喜ぶなんて日本のホームレス以下だなw
701名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:32:25 ID:XQWlIH1SO
>>689
> 中国人って他民族国家を

多民族だろ。意味が通じないよ
702名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:32:26 ID:GjNWVHsD0
イギリスもアメリカもチップがあって面倒くさいわな。あれは嫌な習慣だな
ただ、中国でもトイレに立ってる男とかカラオケの小姐とかはしっかりチップ
とるからわかりづらい
703名も無き大阪人 ◆c68ywQ2shI :2009/04/20(月) 11:32:49 ID:0z1803ad0
>>697
まあ、長くイギリス領だったしね、少し前までテレビ放送の最後に
イギリス国家と女王陛下が写っていた所だから、

反対にイギリス領で、イギリスの文化が入っていても
中国人はあの程度だったわけで。(九龍城とかのイメージ)
704名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:33:11 ID:ZeJ2D5QT0
俺の感覚だが、ホテル以外だと、
引越しの時は業者のリーダーに@1000×スタッフ数を渡しちゃうなあ。お茶代とか言って。
荷物ぶっこわされても困るから。
団体旅行のバスの運ちゃんにも渡すかな。コーヒー代とか言って。
事故られても困るし。
ホテルとかサービス料取ってるから渡さないかな。
旅館の仲居・・・状況によるかな。お忍びとか経験ないから払わないけど。
705名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:33:51 ID:wuw8CaFM0
>>649
「食べ散らかす程美味かった」と言う事なのだそうな
あと食べきらないで残すのは完食すると「足りない」と言う意味でお代わりが出て来るからだとか
706名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:34:36 ID:KuI2dNUf0
日本にもチップ文化あってもいいと思うんだ
707名も無き大阪人 ◆c68ywQ2shI :2009/04/20(月) 11:35:52 ID:0z1803ad0
>>706
チップというか、心付けは渡すでしょ
708名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:36:11 ID:ZjC/+dRsP
>>705
完食・飲み干したら
マジで全自動おかわりでワロタ
709名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:36:15 ID:XQWlIH1SO
チップが習慣の国ではチップ払うのが当たり前

ただし、いかにも観光客風なアジア人にはチップ込み請求する飲食店もあるから
そこはしっかり確認しないと二重払いしたら甘く見られる
710名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:36:22 ID:MgsTJR5f0
>>30
亀だが同感
日本はバイトすらプロ意識が有るが、

あっちは一流の店以外学生気分以下。
711名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:36:35 ID:2WbIAzQv0
郷に入れば郷に従えだな
外国なんだからその土地の文化に合わせるのは当然
他人の家で自分の家のように振舞う奴がバカだろ
712名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:36:45 ID:PzCeCaYp0
>>698
まったく同じではないし同じには成らないだろうが
反面似た部分もかなり多いって感じではあるけどねぇ

マナーの悪さなんて一昔は確かに悪かったみたいだしね、今でも結構いるがw
713名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:36:53 ID:AaTzKO9D0
>>706
それなりの老舗旅館や高級ホテルなら分かるが。
今は安く泊まれればOKな時代になったし、安いホテルに過剰なサービスなんて求めてないから払いたくないわな。
714名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:37:00 ID:Sb27AiPq0
ホテルや旅館の従業員、医者、看護婦、大工、日本でほかに心付を渡す職業ってなんだろう?
715名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:37:02 ID:P+XTTVfp0
バンクーバーの日本人経営の日本食屋なんか
チップが足りないって追いかけてくるぜw
716名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:37:17 ID:gMXAUmPv0
サーチナもまともなこと書くようになってきたな
この方向性の自虐はなかなかいい
プロパガンダで贖罪意識を植え付けようとする日本の糞メディアよりマシだ
717名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:37:22 ID:Rak4gRFv0
ポテトチップ
718名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:37:27 ID:efQK7Kme0
>>695
なるほどぅ。日本ではチップの文化が無いからといって払わないって訳ではないんだね。
719名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:40:00 ID:XQWlIH1SO
>>710
気持ちはよくわかるが日本と同じサービスを外国では受けるのは無理
日本人はそれだけ優秀なんだよ

もちろん、あからさまにナメられたら抗議すべきだが
日本のサービス業は世界が驚くレベルというのは頭に入れといたほうがいいよ
720名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:40:12 ID:2Q50vtBeO
中華思想、行き過ぎると怖い
721名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:41:19 ID:czF5UQdi0
中国人は嫌いだが英国人も大嫌い。英国人と一緒に仕事をした時は
口汚い罵倒メールをメンバ全員に山ほど頂きました。どこが紳士だ?
722名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:42:48 ID:HD1G6CLu0
2009/02英BBC放送の国際局がこのほど行った民意調査によると、「国際社会での中国の印象」は昨年、
マイナス傾向に転じ、欧州を中心に日本、フィリピン、トルコ、エジプトなどの国家で、対中イメージ
の悪化が急速に進んでいることが分かった。一方で調査結果に対して、中国のインターネットでは
反発の声も高まっている。中国新聞社が9日付で報じた。

中国人と韓国人は、現在世界中で忌み嫌われている。昨年の6月、アメリカのシンクタンク(ピューリサーチセンター)が行なった国別好感度調査の結果だ。
加工前の元データ⇒ http://pewglobal.org/reports/pdf/260.pdf
日本はこの調査のみならず、英国のBBCが毎年行なっている好感度調査でも毎年好感度トップクラスの成果をあげている。
しかし世界でもっとも嫌われている韓国人や中国人(ピューリサーチセンター調査結果)に選挙権を与えたり、大量に受け入れることがあれば、どんな国だって崩壊の危機だろう。
世界でもっとも嫌われている人たちの発言権が増すこと、価値観を受け入れることが、日本をよくすることにつながるのか?誰が考えても、結果は逆ではないのか?
日本社会が取り返しのつかない痛手をこうむるだけではないのか?日本の国際的評価を落とすだけではないのか?


723名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:43:52 ID:1tEZg4WL0
個人の国内旅行だったら別に渡しても渡さなくてもどちらでもかまわない
団体旅行や子連れなど仲居さん等に手を焼かせる恐れがあるなら渡す。

今の国内旅行はこんなもんだろ。ただし旅館によっては払うのが当たり前
のところと受け取らないところがある。気になるなら仲居や旅行会社に
聞けば金額とかも細かく答えてくれる。
724名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:44:14 ID:caALXjvqO
>>721
自業自得だったんじゃね?
725名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:44:27 ID:m+4GLt0+0
チップとか面倒臭ぇよ
金持ちが優越感に浸りたいだけだろ
そういうのが好きな奴だけやっとけ
日本でも貰うまで出て行かないとかいう所はウザイから潰れろ
726名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:45:23 ID:h8rj/2lp0
チップと言う目に見えない習慣が、グローバルスタンダードだと思うなよ
没落貴族め。
727名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:46:04 ID:Bax5CTMr0
まあ、現在の支那韓国の旅行者は昔の日本の農協さんだからね。

小金はあるけど、田舎者丸出しってことだろうな。
728名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:46:35 ID:UUPg/LBi0
イギリスに住む華人はどうなんだ?
コックとか多いだろ?
そいつらはちゃんとエゲレスの文化になじんでいるのか?
729名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:47:02 ID:bjgenKOGO
心付け…、仲居さん、結婚式場の支配人、着付けさん、介添えさん、タクシーの運転手さんが玄関まで荷物運んでくれた時、…、他にしたことないや。ケッて思われてたのかなあ。
730名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:47:12 ID:AqQIrh+E0
チップの風習が分りづらい
15パーセントくらいが目安なんだっけ?
731名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:47:16 ID:6HQUpfH90

イギリスだけじゃねーよ
732名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:47:32 ID:wx9Lynwb0
支払わなければ無ければならないのか
733名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:49:07 ID:h8rj/2lp0
イギリスもアメリカも没落したので
そろそろ英語をしゃべるのをやめないか

734名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:49:06 ID:vC14D15I0
>>718
結局、サービス料が一定の固定料金になっているのか、
客側の満足度に応じて客が決めるかのシステムの違い。

日本人は全ての客に対して平等に扱う前提がある為に
サービス料込みでも問題はないが欧米の多くのホテル
ではサービスは客に対して平等ではないのが普通。
来てほしい客と来てほしくない客という扱いが明確に
なってる事が多いのだが、どこのホテルからも歓迎を
される日本人はそのことにあまり気づいてない・・・。
735名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:49:22 ID:04nsrqfs0
チップとか慣れてないとキビシイもんな。
まぁこれはこれであれだな。
736名も無き大阪人 ◆c68ywQ2shI :2009/04/20(月) 11:49:26 ID:0z1803ad0
>>721
紳士というのは普遍的な男性を指すことばじゃないからな紳士階級というのが正しい
というか、イギリス人でも下層階級の子孫なんかが礼儀正しいわけ無いじゃん

上から

王族 ロイヤル
貴族 ノーブル
騎士 ナイト(正直今の騎士階級というのは、誰でも?なれるからちょっとあやしい)
郷士(or紳士=地主階級) エスカイヤ(orジャントルマン)

までが、まあ礼儀正しいとおもう。
ちなみに同じ英語でも、下層英語と上層英語は違う
737marumiefushianasan:2009/04/20(月) 11:50:38 ID:vzHOz4Dm0
備品からかっぱらって行くんだろ中華は
738名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:50:43 ID:Aq86NRYX0
ガキじゃねーんだから事あるごとにチョコチョコと100円200円のお駄賃ねだってんじゃねーよ。
矜持はないのか?根っからの奴隷気質なんだろうな。チップ欲しがるやつって。朝鮮人みたい
739名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:50:50 ID:EU5MGuXs0
過去20年に渡り、日本で最も犯罪を犯している害人は「中国人」です。

 年度   外国人検挙総数  中国人検挙総数  国籍別の検挙順位
平成18年    40128件     14170件(35%)     1位:中国
平成17年    47865件     17006件(35%)     1位:中国
平成16年    47128件     16950件(36%)     1位:中国
平成15年    40615件     16708件(41%)     1位:中国
平成14年    34746件     12667件(36%)     1位:中国
平成13年    27763件     12131件(44%)     1位:中国
平成12年    30971件     16784件(54%)     1位:中国
平成11年    34398件     15458件(45%)     1位:中国
平成10年    31779件     10451件(33%)     1位:中国
平成. 9年    32033件     . 8501件(27%)     1位:中国
平成. 8年    27414件     . 7310件(26%)     1位:中国
平成. 7年    24374件     . 8904件(36%)     1位:中国
平成. 6年    21574件     . 5916件(27%)     1位:中国
平成. 5年    19671件     . 4032件(20%)     1位:中国

入国管理局の情報受付
外国人の不法滞在を見かけたら通報しましょう。
ttp://www.immi-moj.go.jp/zyouhou/index.html
場合によっては五万円以下の報償金が受けられます。

出入国管理及び難民認定法
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26SE319.html
第六十六条  第六十二条第一項の規定による通報をした者がある場合において、
その通報に基いて退去強制令書が発付されたときは、
法務大臣は、法務省令で定めるところにより、その通報者に対し、
五万円以下の金額を報償金として交付することができる。

各府省への政策に関する意見・要望
ttps://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
740名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:50:54 ID:H/3YTgS90
イギリスで中国人だけが嫌われているわけではない。
あいつらはフランス人が一番嫌いだし、東洋人は日本人も含めて嫌っている。
741名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:50:55 ID:eAs/hhhMO

うりゃ!
空手チップ!

742名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:51:13 ID:xTr56UEyO
日本もチップの風習はあったよ。
江戸時代以降廃れて宿泊施設とかに細々残った。
743名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:52:08 ID:YbxL9K6v0
チップとか馴染まないけど、とりあえず真似してるよ
郷に入っては郷に従え
744名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:52:11 ID:Yv7CFXmA0
国はチップからどうやって税金取ってんだろ
自己申告か?
745名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:52:49 ID:JXLQtlFxO
>>728 中華街等に居住し自国文化から脱却できず。
746名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:53:03 ID:V0Q49jic0
>>2
確かに。イタリア旅行の際、すれ違いざまの黒人に耳元で「cinese!」と罵られた。
747名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:53:37 ID:oL8J5zayO
他国に行ったならその国の習慣に従うのが普通でしょう。
嫌なら行かなきゃいいんだよ。
お前らよく言ってるじゃんか、北の奴等に
日本が嫌なら帰ればいいのにって。
常識あればそうするだろ。
748名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:55:04 ID:Ac6pNT2fO
もし料金を宿泊客の自由にさせたら、中国人は最低額しか払わないだろう
なぜなら、彼等は他人が自分に親切に、丁寧に、悪くいえば下手に出るのが当然と考えている民族だからだ
749名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:55:58 ID:gVpcSecz0
>>748
自由にさせたら払わずに逃げるだろ
750名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:56:09 ID:bjgenKOGO
>>738
だから正当な報酬だって。
鎖自慢イラネ-
751名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:56:38 ID:lOcoq9pO0
>>184
それはチップ云々じゃなくて、あとからサービス料を取ると
そんなの聞いてないとクレームが来るからだろう。
752名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:56:45 ID:o0b1QNIG0
イギリスはフィッシュ&チップって言うぐらいだからな
753marumiefushiansan:2009/04/20(月) 11:56:48 ID:vzHOz4Dm0
よその国ではチップは基本
754名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:56:57 ID:LhmTfCwZO
>>732
ボーイさんなんかはチップで生計立ててるって聞いたことあるけど
実際はどうなんだろう
755名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:58:21 ID:BZBveTJS0
>>746
「中国人はこの町から出てけ」と言われてビール瓶投げられた人を知ってる。

>>747
うん、だから実践してる。俺、トイレ汚いとこ耐えられない。
756名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:58:21 ID:h8rj/2lp0
>>752
枕元にフィッシュ&チップをおいといたらエゲレス人は
シャレだとわかるのだろうか。
757名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:58:56 ID:m+4GLt0+0
まさに悪しき慣習さっさと廃れるべき
758名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:59:13 ID:aP/96Imw0
チップで日本語に直すと「心付」でいいのか?
旅館に行って、心付を要求する仲居さんとか居たら「はぁ?」って感じると思うんだが・・・
759名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:00:07 ID:UWgz5xfl0
また大阪か
760名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:00:13 ID:F7jTbkXB0
>>758
態度が露骨に変わる人はいるぞ。w
761名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:00:22 ID:VAsz5Pls0
チップ意外にもマナー悪いらしいからな
762名も無き大阪人 ◆c68ywQ2shI :2009/04/20(月) 12:00:43 ID:0z1803ad0
>>759
ふっw
763名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:00:59 ID:lfWyloks0
ニュージーランドにはチップの風習はありません
764名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:01:31 ID:Ac6pNT2fO
>>746
まぁ日本人から見た黒人や白人も、どの国の人間かは容姿から判断できないからなぁ
似た種類の犬並べて名前を当てろ、みたいな

あ、でも最近はピザってるのがアメリカ人、顔の彫りが深いのがドイツ人って見分け付くようになってきたぜ
765名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:02:02 ID:m+4GLt0+0
>>758
しないと嫌がらせされたりする所もある、マジで
766名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:02:17 ID:h5A43oBiO
>>746
で、ニヤニヤ笑って会釈したのかい?
フヒヒヒヒ、ソーリー
767名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:03:20 ID:AaTzKO9D0
チップについて旅行者が事前に言わないのが問題だろ。
個人での旅行する人ならそれくらい理解してるし、慣れてる。
768名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:03:22 ID:r0mBvnYq0
俺はチップや心付けを日本でも普及させてもらいたいなあー
非熟練労働者の生産性も大事だからな。内需も考えてデフレを抜け出せるならなんでもやってくれという気分。
レクサスのおもてなしとかもそうだけど、カネ払えば多少はプラスアルファの効用が受けられる、関わった労働者はそのぶん
付加価値が上がるってのはいいと思うけどね。
769名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:03:50 ID:uwMPEg6d0
中の女とのセックスは獣のように悶えるから好きだ。
ちょっと体とか口が臭いけど。
770名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:04:25 ID:ExXhX0hJ0
>>1
>落ち度が無ければ、宿泊客はサービス料を支払うのは当然とされている。
>宿泊料金のなかにサービス料が内含されていない場合、宿泊客たちは10%程度のチップを


そもそも、サービスの質云々で、チップを払う払わないという事が可笑しい。
サービス料の二重取りだろ
771名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:04:52 ID:LXbctUV6O
郷になんちゃらって言葉はこいつらが作ったんじゃないのかよ…
772名も無き大阪人 ◆c68ywQ2shI :2009/04/20(月) 12:05:24 ID:0z1803ad0
>>758
心付けは普通最初に渡すでしょ、でポチ袋を「お世話になりますよ」と言って渡すと
仲居は「頂いてはいけないことになっておりますので」といったん断って
「まあ、そういわずに皆さんでお菓子でも」と言って再度渡すと
仲居が「左様でございますか、ありがとうございます」とか言いながら
受け取るのが、旅館に泊まるときの「お約束」みたいな物だとおもうけど
773名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:05:44 ID:md/qpXkz0
チップとかやめて料金に入れろ
そんで給金を上げてやれ
774名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:06:50 ID:m+4GLt0+0
>>772
うっぜえええええええ!
鳥肌が立つわ、そんなやり取り
775名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:07:19 ID:xESaI/YC0
>>1
>>給士の労働に対する尊重の証
労働に対する対価は雇い主から受けるもので、
客が支払うものだとおもわんけどなw
特殊なサービスをお願いしたのなら別だが。

776名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:07:23 ID:gcrZuYRb0
まあその国の秩序を守れないなら海外旅行いくのやめてほしい
777名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:08:03 ID:PzCeCaYp0
>>774
わからんでもないけど実生活でも似たようなやり取りはあるだろw
778名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:08:51 ID:WAckDN650
>>772
一般的なサービスは料金に含まれてるから基本は無くていいと思うわ
なにか一般的な要求を超えたお願いするときとかならわかるけど
779名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:09:19 ID:IqBlfgDtO
ジャガイモをあげてもいいんだよね?
780名も無き大阪人 ◆c68ywQ2shI :2009/04/20(月) 12:09:37 ID:0z1803ad0
>>774
そうかなぁ、
781名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:09:42 ID:mZAVZJjhO
外国人は日本でホテルに泊まって チップが要らないことについて どう思ってんだろ?
めんどくさいチップなんか廃止してけろ!
782名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:09:58 ID:Aq86NRYX0
日本の旅館はそれ以上断ると逆に失礼になるから仕方なく受け取る形なんだろうな。向こうの外人ははなっからヨコセ!だからな。全然質が違う
783名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:10:14 ID:m+pbRKJM0
二回金払うのが('A`)マンドクセ
そもそも日本人のデフォ以上の接客してからほざいてくれよ…
784名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:10:36 ID:Sd2SkVbH0
Don't be stingy!
785名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:10:43 ID:r0mBvnYq0
>>778
いやーだから、チップや心付けまで含めたトータルの予算を「一般的」と思う人がいてもいいんじゃねーのー?

横並びデフレ清算志向が年々蔓延してきてるよねー とくにゆとり世代以降
786名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:11:19 ID:uDGvtYKP0
>>782
ァ?受け取れよ!ってくらい断固として断わる仲居さんもいるけどな
787名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:11:48 ID:Y0nRXUjS0
郷に入りては郷に従え
って元々中国のことわざなんだけどね
788名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:11:50 ID:m+4GLt0+0
>>777
そりゃ仕事上の付き合いなら、いくらでも出来るけど
オフに温泉とかでゆっくり休みたい時にはやりたくねぇよ、ふざけんな二度と来るかって思う
789名も無き大阪人 ◆c68ywQ2shI :2009/04/20(月) 12:11:57 ID:0z1803ad0
>>778
ううむ、そんなものなのかなぁ
家は昔から、>>772みたいな感じなので
790名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:12:19 ID:Jn4AWK6R0
チップはヤードとかマイルと一緒で、そのうちなくなる古い制度だろうね。
宇宙船をヤードで作って、案の定誤差がでて墜落したとか、すんげー馬鹿。
791名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:12:20 ID:ber8bp7qO
>>771
ローマに於いては云々とどっちが先かね?
792名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:12:22 ID:7pUe6Emp0
>>1
チップを払う方式自体が悪習慣だろ。
定められた金額を、いつもニコニコ現金払い。
(カードだと、利子を取られる可能性がある。)
これを万国に徹底させるべきだ。
793名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:13:05 ID:XkvMJ/Vv0
>>774
うーん、こういう文化(とまでは言えんけど)は割と好きなんだがなあ。
794名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:13:11 ID:yGqL1yc9P
中国人を擁護する気なんてさらさらないが、
チップは悪習であり、時代錯誤だと思う。
795名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:13:39 ID:dd4Y6edn0
チップ制度があれば、日本なら負け組に部類されるウェイターでも
いい人であれば、年収500万が可能。
人によっては、年収2000万オーバーもある。
実にうまくできてる制度だよ
796名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:13:58 ID:lfWyloks0
観光客がアジアからばかりのサイパンやグアムは、そろそろチップ全廃した方がいいと思う
797名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:14:05 ID:V0Q49jic0
>>766
そのまま過ぎ去り・・・。それに旅行中は予定組まれてて忙しいし。
むかつくけど構ってられない。
798名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:14:22 ID:Yjfrc0Nh0
>>789
「みんなでお菓子でも」つっても人によってはshareしないで独り占めにしたりしそうじゃね?悪いとは言わんけど
799名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:14:24 ID:bJWByq5/O
神戸のホテルに勤めていた友人が
「アメリカ人とかチップくれるけど、1ドルとか、激しくいらねぇ」
そうだw
800名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:14:39 ID:ExXhX0hJ0
チップくれなきゃ仕事しない!って、卑しい考えにたどり着くから廃止で。
801名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:15:03 ID:r0mBvnYq0

要は日本人の心にゆとりがなくなってきたという事なんだなー

脳みそがゆとりになった人は増えたけどなー
802名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:15:05 ID:+tyV69+NO
自分が旅行して行った国の習慣に文句つけるやつは行かなきゃいいだけの話。
チップが面倒だと文句言ったりそっちのほうがウザイわ。そういう奴に限って
日本を観光する外国人はなっちゃいない、とか言うんだよな。
803名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:15:14 ID:IrT2HgV+0
チップを「ワイロ」と言い換えれば

中国人払うよきっと
804名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:15:27 ID:IqBlfgDtO
>>779
ある意味本当のポテトチップ
805南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/20(月) 12:15:47 ID:mZAGRibg0
チップ制度はおかしいな。チップが給仕の給料に影響するのなら
それは経営者の責任qqqqqqq
806名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:17:04 ID:ExXhX0hJ0
>>795
ソースは?
807名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:17:19 ID:1bPg/gcY0
日本人ってなんだかんだでお金を受け取る事に引け目を感じる人多いよね。
逆にお金を渡すことに罪悪感を感じる人も多い。
会社や職場で客から金品を受け取ってはならないとされていたら、
形式ではあっても受け取る人は殆どいないだろうし。
自分だったら日本人的に考えて逆に渡すことは失礼に当たると考えてしまう。
だから、どの宿泊施設にもフロントに「当社はチップや心付けは不要」と明記して欲しいね。
808名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:17:43 ID:znnOrcAMO
チップは要らんだろ
じゃ白人が日本にチップ置いていくのか?
809名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:18:05 ID:yYTPhDyZ0


チップ制度がある国とない国と国名を挙げるとどんな感じなんだろうね?
810名も無き大阪人 ◆c68ywQ2shI :2009/04/20(月) 12:19:00 ID:0z1803ad0
>>798
いや、皆さんでと言うのは方便ですよ
あくまで、その人に渡してるんだけど、個人に(お金を上げます)と言うと
相手も受け取りにくいだろうし、一度相手が断ってるので
だから「皆さんで」と言う形にすることで丸く収まってるんだと思う。
811名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:19:36 ID:ZytKeMzU0
ウェイターの給料はとてつもなく安くチップで生計を立てている。チップをケチるとブチギレされる。
が奴らの自給が千円超えという事実を知り驚愕した。
812名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:20:49 ID:F82CuWSX0
仲居さんへの心づけは千円ぐらいでいいんだよな?
813名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:21:01 ID:g1k1l5MJ0
中国人がうるせーのはガチだな
何時如何なる場所においても奴らの会話は大声で当事者間を除くその他大勢への配慮が無い。
814名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:21:08 ID:V0Q49jic0
チップって取り合えずプールしといて後々
頭数で割って分配するのかと思っていたけど
815名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:21:11 ID:qXMWKoRy0
本当に一流のホテルや旅館は言い意味で放置してくれるよ
客の都合に合わせてくれるので、あきらかにムリしてきたなって客でも居心地良く応対してくれる
似非一流ってホテル側の都合に客を合わせるし慇懃無礼だよ
816名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:21:20 ID:kyxVdU2Z0
正直チップ制度ほど不合理な物はない。全部請求書に明細として明記すべき。
817名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:21:29 ID:+tyV69+NO
小銭も渡したくない貧乏人は海外行くなw
818名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:22:09 ID:V41L4dKl0
ラスベガスではディーラーがゲーム毎に勝者にチップをせがみますよ
レーキとってチップ払うってどんだけ〜
819南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/20(月) 12:22:12 ID:mZAGRibg0
>>817
小銭だとキレる奴もいるぞqqqq
820名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:22:41 ID:5dKTQP7g0
チップというシステムは財布に小銭がないと成り立たない
カードでチップを渡せるのか?
821名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:22:58 ID:UQ4UVQPN0
チップって奴隷制度の名残なんじゃねーの?
822名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:23:48 ID:pue6bMye0
>>45
そういうのやめて
話にならないから
823名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:23:58 ID:+tyV69+NO
>>820
できる
824名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:23:59 ID:gkqlhOP5O
海外旅行に行ける支那人てそれなりの生活レベルの人種なんでしょ
それがこんなだってことはマジで支那人てヤバいんだね
825名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:24:27 ID:Cz56Mhjs0
ホテルの掃除のおばさんに100ドルとか渡して逆に怒られた日本人がいたな
826名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:25:13 ID:3ZfAcuQtO
>>774
おまえには縁のない世界のことだからw
827名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:25:36 ID:r0mBvnYq0

相手にチップを渡しても、この世からマネーが消えるわけではない。
相手にとっては所得の増加であり、付加価値となる。GDPですな。

ゆとりは日本全国自動販売機になればコストカットで経済成長だとか
思うかもしれないけど、それは大間違いなんだなー

一期一会であっても、金持ちと労働者で柔軟な需給が成立しうるのはいいことだお。
バブル時代はタクシーの運転手さんはみんな家を建てまくってたなー
チップがおいしかったらしいお
828名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:25:40 ID:ZjC/+dRsP
>>819
そら海外で硬貨渡されたら切れるわw
コーヒーもかえやしない
829名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:25:58 ID:AKOKeERK0
中國人是「一群四千年不變的呆子和暴徒」
830名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:26:02 ID:V0Q49jic0
>>820
払える。請求書のチップ欄に金額書いてカードとともに渡す。
831名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:26:08 ID:SyiXlRc8O
早朝から廊下で喧嘩してるし
タオルや灰皿は盗むし
朝食の時パンやフルーツ袋に入れてるし
コーヒーサーバーから水筒に入れてるし
なくなったらウェイターに早くコーヒー入れろとか威張ってるし

2〜3人位ならまだいい、40人余りのツアー客全員がやる姿は圧巻


謝りに来たマネージャーと顔を見合わせて…レ レッドクリフ…と呟くしかない


パリのホテルで遭遇して朝食どころかコーヒーすら飲めなかったのは良い思い出 
832名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:26:11 ID:AaTzKO9D0
如何に安く旅行に行くかを考える旅行者がチップなんて払うわけが無い。
833名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:26:26 ID:tEq46r1e0
>>805
別におかしくないよ。

基本給+出来高(チップ)ってことだろ。
基本給が安すぎるとかいう事はあるみたいだが、やっぱり努力する奴が
金を多くもらえるのは、競争原理だよ。
834名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:26:34 ID:Aq86NRYX0
なんかイギリスでゴミ拾いとか頑張ってる奴見ても色眼鏡で見ちゃいそうだな
てめーどうせ金貰う為にやってるだけだろ?って。無償の善行という考え方が希薄な国なんだろう
835名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:26:35 ID:yIwI8uBc0
地球上に中国人を歓迎している場所なんて無いよ。
836名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:27:29 ID:O6cVOvGjO
チップ制度がややこしやー
837名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:27:43 ID:5dKTQP7g0
英国のホテルならどこでもカードが使えると思うなよ
838名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:27:58 ID:ZytKeMzU0
アメリカの喫煙カフェ?行ったときやたら態度の悪い店員がいてあんな奴にはチップ1セントでよくね?って話になった
一セント見た店員ブチギレwww何人か飲み物も頼んでないのに喫煙してた奴がいる!何か頼めってな
でコーラ頼んでチップに5ドル置いといたら万遍の笑みでテンキュ〜って言ってきやがったw

839名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:28:02 ID:qXMWKoRy0
海外のチップって正規社員じゃない従業員の小遣い稼ぎっぽいけど
日本だと、病院に入院や手術したとき、看護婦や医者につけとどけするみたいなものじゃない?
あとバブルのときゴルフ場のキャディさんがスゴイ貰ってたとか
840名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:28:46 ID:Lu0GOvQzO
>>833
出来高がおかしいだろ。
客が全くチップを渡さなければ出来高ゼロってことになる。
841名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:29:00 ID:s6DaxWto0
ホテルにチップ置いてたら、日に日に何か増えていってた。
タオルだったりなんか飾りだったり。
あれチップに対する付加サービスなんだろうな。
842名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:30:12 ID:mRUyHg6x0
金くれるメリケンとジャップは良いお客様
843名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:30:25 ID:5dKTQP7g0
本当にチップを渡すべきなのは日本で経営してる店だよな
確かに込みの料金なんだろうけど、海外行って戻ってきて
日本の物価から考えたらさらにチップあげないと申し訳ない
くらいのサービスだと本気で思うことが多いよ
844名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:30:29 ID:lOcoq9pO0
>>839
看護婦や医者に渡すのは、渡すのが当たり前っていうほどの習慣じゃないし。
845名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:31:50 ID:s/OjUoknO
俺の大学の友達の中国人はそこらへんのDQNよりよっぽど日本人らしかった、
学べば分かるんだからツアー客には講習を受けさせればいいと思う。
846名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:32:20 ID:F82CuWSX0
海外の飲食店に行った後、日本の飲食店行くと本当にサービスの違いに驚かされる
海外の無愛想店員にチップ渡すなら、日本のウェイトレスやウェイターに渡したいぐらいだ
847名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:32:29 ID:V9JtNoGhO
簡単に言うと、

中国人には性善説は通用しない

ということだろ
848名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:32:32 ID:djg036Zb0
ま、チップは確かに面倒臭いねw
そんな裕福でもないから海外旅行なんて滅多に行かないから慣れることがない。
849名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:32:42 ID:Sav5ON270
俺はサイフの中の札と小銭の枚数が最低になるように払うから
チップを払う文化にはあわないだろうな
850名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:33:39 ID:PzCeCaYp0
>>788
仕事でなくてもあると思うが、煩わしいって話ならその通り
でも煩わしいと思ってても少なからずそーゆーものはあるよ
851名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:33:40 ID:AdEsWYaw0
>>839
チップは義務なんだよ。
つい忘れることがあるが、ものすごい勢いで不機嫌になるぞ。
852名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:34:35 ID:F82CuWSX0
>>851
日本のチップは善意や好意だけど、アメリカは義務だな
生活かかってるからな
853名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:35:05 ID:bcZCS+zgO
団体だと日本人もうるさくなると思うんだけど
中国人は2〜3人でも騒ぎまくるの?
さすがに一人だったら空気読むよね
854名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:35:50 ID:6Bc47JW40
タイとかの発展途上国の場合は自分の日給よりチップの合計のほうが高いから
逆に盗難とかのトラブルは少ないよ。問題あって客来なくなったらこまるしね。
855名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:35:57 ID:AdEsWYaw0
>>852
昨日ロビーで楽しげに会話してた人が今日は口もきかなかったりするからな。
正直面倒いわ。
856名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:36:00 ID:5ERhWh820
つか>>2みたいなの書き込むヤツって何を考えてるんだ?
日本語を使いこなすが、日本人ではないだろう。、
仮に(在日)韓国人だったとしても自分を含めて馬鹿にしていることになる。

あれ?もしかしてこういうことに気づいてないの、>>2本人だけですか?
857名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:36:18 ID:yYTPhDyZ0
>>840

そりゃお前のサービスおr態度が悪かったと
反省しる、となるんじゃないか?

でもウェイターと喧嘩でもしないかぎりチップゼロというのはまずない
858名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:37:09 ID:tEq46r1e0
>>840
だから、いいサービスを受けたら気持ちよくチップを出すという大人のマナーがあるんだろ。

そういう「お約束」を無視する支那人は最低ってことだ。
859名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:37:19 ID:ZytKeMzU0
基本給ですら欧米の約半分の日本人フリーターはまさに奴隷w
過剰な広告費や法外なロイヤリティー、長時間営業は彼らに支えられている。
倍働いても客は倍にならねーよな
860名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:37:27 ID:B6PUWNj90
誰が記事かいてるかしらんが

チップ社会を全く理解してない記者なんだなw
日本と違って生活かかってんのに

それから中国人韓国人の宿泊はサービスに差は無いけど
メイドの掃除が一番大変な人種だろw
861名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:37:31 ID:qlarD+eK0
ジャッキー・チェンさん、「中国人は管理される必要ある」と発言
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20090419/20090419-00000419-fnn-int.html
862名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:37:53 ID:AaTzKO9D0
安い賃金で働かせてチップに頼らせるホテル側に問題がある。
863名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:37:56 ID:Lu0GOvQzO
>>850
それは無視しても構わんだろ。
旅館で仲居さんに何も出さなくても、通常のサービスを受けられる。
864名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:37:57 ID:djg036Zb0
ま、でも中国人は韓国人と違って堂々と中国人と名乗るからいいじゃんw
俺はプライドもなく他国人を装い身勝手に振る舞う基地外民族の方がよほど嫌だわ。
865名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:37:57 ID:5PRRAD640
チップなんて俺タクシーでしか払った事ねーわ
866ふりふり:2009/04/20(月) 12:38:04 ID:3/j3bhgk0
チップて「ありがとう」の気持ちを表す西洋のマナーだろ
中国人や韓国人に理解できなくても 日本人ならわかるだろ
習慣が違うから難しいと思う人もいると思うが2,3回海外へ行けばすぐ慣れるさ
867名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:38:14 ID:7FnnQ6qp0
上海のそこそこ高級だろうホテルのロビーで中国人がつばやらたんを吐き散らしているのに
唖然とした。
が、モップ係がもぷもぷと無言でそれを拭いているのにもっと驚いた。
868名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:38:47 ID:A1dQ81oB0
>>758
心付けは普通最初に渡すでしょ、でポチ袋を「お世話になりますよ」と言って渡すと
仲居は「頂いてはいけないことになっておりますので」といったん断って
「まあいいじゃねえか夜たっぷりサービスしてもらうんだからよ」と言って再度渡すと
仲居が「左様でございますか、ありがとうございます」とか言いながら
受け取るのが、旅館に泊まるときの「夜のお約束」みたいな物だとおもうけど
869名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:39:21 ID:kpP7Pjwj0
>仮に宿泊料金のなかに サービス料が内含されておらず、中国人宿泊客がチップを置いていかなかった場合、
>または 金額が少なかった場合、給士たちは中国人をけちだと言うことであろう。

これは中国人とかそういう枠での話じゃなく、サービス料なんだから強制するものじゃない。
観光客なら異文化圏から来るんだからその辺ちゃんと理解しないと。
チップ置いていかないから影でグチグチ言うとか、どっちがさもしくて非紳士的なんだ?
完全に解消したいなら、国策として奨める観光政策を改めるしかないだろ。
870名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:40:19 ID:Aq86NRYX0
年収200万以下のワープア共もこれからはチップを要求すればいい。生活かかっているから権利はあるはず
871名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:40:53 ID:gVpcSecz0
>>868
「夜のたっぷりサービス」についてkwsk
872名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:41:03 ID:r0mBvnYq0

まあとにかくお前ら、日本国内でも気前よくやってくれたまえよ。
出来る人だけでいいから。

つまらん屁理屈こねてないで、win-winとかいう奴でカネを動かせ。
デフレを脱却しようではないか。
873名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:41:04 ID:t1bRwF740
>>851
不機嫌になるくらいなら何もしてくれなくてもイイよって思っちゃうな
別料金ならサービスの押し売りはやめて、客に選択させろって感じ
他人様の国にまで行って独自の文化に文句言う気は無いけどね
874名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:41:20 ID:wvfqZ3FB0
チップは欧州だったらサービスへの対価だけど、アメリカは違うんだよな…
アメリカはチップは完全義務だから、そこ勘違いすると、店員が追いかけてくることになるw
たとえどんなに愛想悪くても、態度悪くても、サービスサイアクでもチップは支払うべきものだからね。
もし有名人がチップをケチろうものなら、名指しでマスコミ告発されるwそれがアメリカ
875名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:41:58 ID:PzCeCaYp0
>>863
友達づきあいや親戚を無視できるわけなかろうw
876名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:42:22 ID:JAYydBxF0
どうせチップ払わない奴は
「ありがとう」の一言も言ってないんだろうw
877名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:42:25 ID:f834zlP7O
中国人「郷に入っては故郷に従え」
ってことじゃね?
自国以外は蛮国だし。
878名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:44:00 ID:Y3vO1tPa0
入浴料とサービス料が別みたいなもんだ
879名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:44:07 ID:zoQE4trh0
いいこと思いついた。
介護の仕事もチップを払うようにすれば介護の仕事する人も増えるかもしれない。
給料を2万円上げるために企業に払うのではなく介護される側に払えば払わなかったら嫌がらせされないまでも
サービスの低下を招き払えばお互い気持ちよくすごせるんじゃないだろうか?
880名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:44:14 ID:aktaSpBA0
 
笑福亭鶴瓶 謹慎中の北野誠(50)に厳しい言葉

NHK(日本反日協会)にゴマすりの次は
「ヤクザみたいなもん」にゴマすり?

芸人が毒を失ったらオシマイ
関西芸人の反骨精神は 無いのかな?

http://photonews.thruhere.net/kitanomakoto.html
 
881名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:44:19 ID:kpP7Pjwj0
>>869
・・・と思ったら、中国国内向けの民度・意識向上対策の話か

英の記事かと思った。スマソ。

要は、
 欧州圏に旅行したらチップというものがあるから、なるべく置いていきましょうね。値切るのも格好悪いですよ。
 静かなところでは大きな声でなく静かな声で落ち着いて話しましょう
という小学生向けのマナー談義ってことだ罠。
882名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:44:30 ID:bA8n3RRs0
不明瞭なチップという習慣が残る限り、海外に行くことはないわ。
883名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:45:12 ID:ZytKeMzU0
>>862
イギリスの最低賃金は月給22万自給だと1250円。地価や食料品は日本より安い。
それでもチップなしでは文化的な生活が出来ないとブチギレるんだから元気だよなぁ
884名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:45:25 ID:Lu0GOvQzO
>>875
サービス業のチップについて言ってんだが。
無視しても構わん。
友達や親戚にチップもよく分からんけど。 金のやりとりは確かにあるけど、チップなんてないぞ。
885名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:45:36 ID:vBL9ZjvF0
>>812
旅館では、2,3千円包んでるなぁ。
親がそうしてたから。(親の実家が旅館だけどwww)

海外では、ポーター等へのチップ用小額紙幣用意するのが面倒。
イタリア人はさりげなくスマートにチップ払う奴、多い希ガス。
886名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:46:01 ID:y6hrdEdE0
結局のところ、文化の差だとしかいいようがないよね。>チップの習慣

俺は、感謝の気持ちとして金銭、特に小銭を渡すっていうのが、
失礼なんじゃないかという感覚がどうしても捨てきれない。
相手が自分より年長者だったりしたらなおさら。
カネは卑しいもんだという感覚が、知らない内に刷り込まれてるんだろうね。

ただ、あっちではむしろ払わない方が失礼にあたる(抗議とかでない限り)んだから、
これは要するに「郷に入っては郷に従え」てことになるんじゃないかね?
なんで、そういう風習のある国では割り切って感謝の気持ちで払うようにしてる。

そこで、「払っても払わなくてもいいんなら払わねえ」ってなってしまうのには、
問題があるような気がするが。上にもあるが「お約束」だよね。
そういう暗黙の了解で成り立ってるルールは、
個人的な感情は措いて尊重すべきではないかと思ってる。
887名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:46:16 ID:LymVprT40
うちの母、自分が子供の頃は、必ずいくらか紙に包んで
仲居さんとかに渡してたよ
子連れだから、何か迷惑かけるかもしれないってさ
そうすると仲居さんが「お子さんにどうぞ」って
ちょっとした差し入れ持って来てくれたりするんだよね

節度のある大人ばかりなら、別に渡さなくてもいいと思うけど
888名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:46:25 ID:gxED6tzd0
>>845
二十歳以下の中国人は学べるが、それ以上になると学んでも自分を変えられない。
学んだ中国人も少し怒らせるとすぐに学んだ事を忘れる、生まれ育った文化というのはそれを持った人が死なないと無くならない。
889名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:46:46 ID:r0mBvnYq0
>>879

まあ、そういうのも一つの解なんだなー

890名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:47:11 ID:ZS8N4l9F0
チップの風習も原始的だろ。
近代経済ならサービスの対価はすべてプライスメニューの価格に含むべき。
支那も毛唐も五十歩百歩の野蛮人であり、日本こそ世界最高の洗練された文明国だ。
891名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:47:23 ID:fpzUvAnW0
>>831
それ、日本人が団体で海外旅行し始めた時期に言われてた事と同じっぽいw
要するに旅慣れてない。70年代後半のエッセイとか読むと農協団体旅行は日本の恥みたいに書かれてる。
あと、バスタブにお湯あふれさせて部屋浸水とか、いろいろあったらしいよ。
それプラス中国は共産主義だからチップが理解できないのだと思われます。
日本は心づけという文化があったのに高度成長期に否定されたっぽいね。
ソースは池波正太郎の本とかいろいろ。
892南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/20(月) 12:47:40 ID:mZAGRibg0
>>833
その分配は経営者がやればいいじゃない。qqq
893名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:48:56 ID:u/Kh8RSQ0
これだけグローバルな時代なんだからチップ文化とかやめたらいいじゃん。
サービス料として加算しておき、チップ払いたい客は払えばいいし、
そうでない客やチップに馴染みのない国の客にまで払うのが当たり前と言われても困るじゃん。
894名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:50:34 ID:Lu0GOvQzO
>>886
暗黙の了解はお互いに言わなくても理解してる状態が前提だろ。
事前に通知する。
嫌なら来るなって言えるくらいにならなきゃ。
895名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:50:57 ID:PTiQrq9B0
つーかサービス料10%取って、当ホテルは完全チップ制廃止ですと告知すればええやん。

896名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:51:14 ID:bA8n3RRs0
高級旅館ならまだしも、民宿に毛が生えたような旅館で
心付けに迷う気疲れが馬鹿らしいので、つい気楽なビジホを選ぶ。
897名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:51:33 ID:8LF0C/ii0
チュンもチョンも、自分さえ良けりゃそれでいいB型社会なんだし。
欧米と日本はまだA型の社会だと思うけどな、一緒にスナかけばばあ。
898名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:52:00 ID:qAq+81unO
「ありがとう」って言うのは感謝の意をその場で簡単に伝えることができる最も合理的な方法だと思う
チップを払うのは感謝や敬意を伝えるための方法としても賃金を払う方法としても合理性が無さ過ぎる
従業員は払ってもらわなければ生活に関わるのに客は法律的に払う義務を負っていないのは重大な欠陥を抱えたシステムだと言わざるを得ない
899名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:52:29 ID:NjfA8WW+O
>>9 日本でも旅館で仲居さんにチップを渡す風習があるんだけどねぇ
900名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:52:37 ID:ExXhX0hJ0
>>879
馬鹿か? 要介護者にも段階があるけど、ボランティアで要介護者と会ってこい。
介護職員の給与UPは、地方公務員の給与カットで賄うべき。
901名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:52:41 ID:r0mBvnYq0

>>890

またまたご冗談をw

チップを引き出せるサービスの付加価値をひねり出せる人は貰うべき。
相手により高く付加価値をつけられる予算制約の無い人は払うべき。

ごく普通のことなんだなー

それを、例えば統一されたプライスメニューだけで硬直化して規定する意味合いはないんだなー
902名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:53:10 ID:ZytKeMzU0
日本に比べ倍近い最低賃金とチップの習慣により欧米の学生は親から自立したあと大学へ通うことが出来る。
親も学費をためとく必要がなく散財できる。また自分のスキルが時代遅れになっても学びなおすことも容易になる。
日本は底辺に冷たすぎ。一度落ちたら死ぬまで搾取される。チップを導入すべき
903名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:53:51 ID:n3fOU0j70
チップってどうやって支払えばいいのか分からんぞ・・
その場で直接現金を渡せばいいのか?

日本でそんなのやったら「そういうのは困ります」とか
言われそうだ
904名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:53:51 ID:JCOR0cgW0
日本のホテルに泊まるイギリス人はチップとかやっぱりくれるの?
905名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:53:55 ID:6qVc+Dvb0
>>895
そのほうが良いと英国人の多数が考えれば、そのうちそうなるだろう。
外国人がとやかく言うべきものでもないと思うが。
906南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/20(月) 12:54:22 ID:mZAGRibg0
白人様の考えたチップシステムは偉い。
お前らは黙って金払ってればいいqqqq
907名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:55:28 ID:t1bRwF740
>>896
日本だったら基本的にあげなくてもサービスの質が悪くなるわけじゃないし、
お世話になりますって気持ちでいいんだよ
908名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:55:32 ID:mqjSj+Ms0
中国って本来は礼儀正しい国だし
日本の美徳も大半は中国由来だよ。
ただ、「中華人民共和国人」にいるのは
もう中国人ではないけど。
まぁ、「日本国」にサムライはもういないってのと同じか。
909名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:56:16 ID:PzCeCaYp0
>>903
・小銭を投げつける
・札束を床にハラハラ落として「拾いなさい」
・パンツにねじ込む

さぁ選べ!
910名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:56:22 ID:qGLfsMEY0
中国人は嫌われ物だな〜
911名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:56:38 ID:kpP7Pjwj0
>>908
漢民族が中国を滅ぼした
912名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:57:27 ID:AaTzKO9D0
>>909
・タイトなジーンズにねじこむ を忘れてるよ!
913名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:58:32 ID:+5E18oVO0
正直チップシステムはおかしいと思う。でもイギリスはそうなんだから郷に入ったら郷に従えだよ。
地元のルールを無視する外人が嫌われる事くらい誰でも分かるだろ。
914名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:58:42 ID:04nsrqfs0
ロンドンのホテルかぁ
一生に1度は泊まってみたいかも
915名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:59:46 ID:bA8n3RRs0
郷に従いたくないので郷に入らない俺
916名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:00:26 ID:+5E18oVO0
>>908
中日たもま?
917名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:00:40 ID:Dimm5nMm0
アメリカのアクセサリー屋で土産物を物色中にお店の人から

あなたは日本人でしょ?チャイニーズやコリアンではない

って言われた時に嬉しかったのは俺が民族差別者だからではない。
渡米した数え切れないほどの日本人達がそういう日本人のイメージを作ってくれた事がたまらなく嬉しかった。

日本人はあまり値切らないから向こうの人にとっては上客なんだろうね。でも
最近は意地汚く値切る奴(っていうか値切って買うのがCOOLって勘違いしてる痛い奴)がいるからちょっと憂鬱。

お前らが真似ているのは中国人や朝鮮人って事に何で気付かないのか?
現地の人がその店で値切りまくっているのを見たのか?
英語での交渉力があるって見せたいの?それならステージを間違えてますよ?
918名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:02:13 ID:2FBFES6iO
>>913
まぁイギリスっていうか、海外は大概そんな感じだろう。

たいした金額じゃないし、払ってやればいい。
まぁサービス料として入ってた方が個人的にはいいがw
919名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:02:15 ID:5EQhN1YKO
>912
電車の中で吹いちまったじゃねーか!
920名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:02:38 ID:RH293hph0
ところで、日本のホテル旅館は歓迎してるんじゃ
本音はやなんだろうけど、背に腹
921名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:03:03 ID:O1ZfrRnv0
>>917
ボッタクリもあるからな。
アメリカだって地域差もあるだろうが、
値切りデフォの方が多いからな。


922名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:03:40 ID:+tbwfSXwO
ちなみに、サービス料込みか否かはどうやってわかるの?
923名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:04:40 ID:JCOR0cgW0
>>922
領収書にサ込って英語でかいてあるんでは?
924名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:05:10 ID:2FBFES6iO
>>922
料金明細に普通に書いてある。
925名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:05:21 ID:ZytKeMzU0
>>922
セルフならいらない。店員が持ってきたら払う。俺はそう思ってた
926南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/20(月) 13:05:39 ID:mZAGRibg0
満足いくサービスが受けられれば払いたくなるが
厚かましい乞食みたいだと絶対払いたくないqqqq
927名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:05:54 ID:fpzUvAnW0
>>917
ドイツ人に「日本人が言値でほいほい買うから物価があがるんだよくそが」と言われたことあります。旅先で。
928名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:06:54 ID:c7heuqnlP
チップ=賄賂とすれば中国人も渋々払うよ
929名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:06:55 ID:vC14D15I0
>>913
階級制度の根強く残る国では客によりサービスが変わるのでチップ制度の方が便利。
日本のようにどんな客でもある程度サービスが一定ならば料金にサービス料を含む
方が便利だと思う。

客によりサービスが変わると言う世界の常識が日本には存在していないだけ・・・。
930名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:07:06 ID:qLcakyI20
そもそもチップ制が始まったことを恥じれよ、西洋人

お前等普通はひどいサービスしかしなかったから、苦情が来て従業員の品質向上のためにチップ制が始まったんだろ。

チップ払わなくてもちゃんとサービスする日本と、チップ払わんと文句言う西欧の民度の差だ。




931名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:07:31 ID:eor5/VYx0
>>899
それは心付であって、チップとは違うもの。金持ちが下男とかに小遣いをあげる感覚ね。
チップと言うならサービス代金とられてるんだから、あげなくてもいいものでしょ。
それから旅館なんかで見るからに給料安そうな若造が心付なんか出すと逆にみっとも
ないからな。そういうのが似合うオヤジになるまでやっちゃダメだぞー。
932名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:07:43 ID:Xt0A6MchO
自分的にはチップこそ悪習に思える
わかりにくいし面倒臭い
全部サービス料金込みにしてくれよ
933南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/20(月) 13:08:22 ID:mZAGRibg0
>>929
それは世界の方が恥だなqqqq
相手見て区別・差別してるのだから。qqqq
934名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:08:47 ID:PTiQrq9B0
サービスって言っても客の荷物を部屋に運ぶだけでしょ。 あれって拒否できないの?
エレベーターが無いなら理解できるんだけど。
935名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:09:03 ID:pXi0xyT7O
日本の心付けは、特別に迷惑をかけた、かける時や、非常に良いサービスを受けた時などに、なにか感謝したいと思った時にお渡しするもの
勝手に渡しただけなので、待遇が良くなることは期待しない(待遇が良くなることはある)
額は、特殊な立場の人間じゃないかぎり、千円から三千円ぐらいで十分
なお、大抵の場合、受け取った中居さんは女将に報告する

チップとは、サービス料と言う所は同じだが、意味は全く別もの
なにより払う必要はないし、払わないとサービスが悪くなるとかまずない(悪くなるような旅館があったら二度と行かなければいい)
936名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:09:34 ID:+5E18oVO0
>>929
日本ってつくづく良い国だな
937名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:09:36 ID:JCOR0cgW0
日本ではピンサロ、ヘルスでも完全ノーチップ制なのに!
938名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:10:09 ID:YBGRJFlN0
だけどまあ、チップっていうのは本当に分からんよね。
あれって、いちいちそのつど財布から小銭を出すの?とか、小銭が無い場合はどうするの?とか、
おつりはくれるの?とか、相場より少ないとサービス悪くなるの?とか、もうわけが分からない。
めんどくさいからコミコミで清算してよって思う。
939名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:10:45 ID:l4MP/BMp0
イギリスのホテルがが中国人を歓迎しない理由

A:中国人だから^^
940名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:11:00 ID:eor5/VYx0
>>937
そこはお前、、、千円でもいいから部屋に入ったときに出しておくと、
きっといいことあるぞw
941名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:11:00 ID:kTgF/z3gO
チップはまれにみる悪習
真に誇りあるサービスマンならいちいち物欲しそうにすんな
大したサービスもしてないのにみみっちいんだよ
942名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:11:13 ID:85xC31rxO
チップがないのは別に悪習じゃないだろ
943南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/20(月) 13:11:55 ID:mZAGRibg0
引越しの時、事前に引越し業者に
心付けの話したら、こちらで頼んだ人数以上に
手伝いにくる従業員がワラワラ来てワロタqqq
財布の中は笑えない事になってたがqqqq
944名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:12:02 ID:54WKamFy0
イギルスでも一般レベルでは、チップ制度は結構廃れてたような気が…
高級ホテルでマナーをわきまえないって事だな
945名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:12:03 ID:TIl36+T2O
チップが当たり前じゃない家庭で育った奴が多いもんな日本は
946名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:12:06 ID:JCOR0cgW0
>>940
え?そうなの? 知らんかったわ。
947名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:12:10 ID:Lu0GOvQzO
>>933
日本でも上客になれば他と違うサービスが発生するよ。
チップは関係ないけど。
日本のサービス業は洗練されてるよな。
948名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:12:13 ID:gVpcSecz0
>>938
それ用の金をマネークリップなんかで分けておくだろ普通
てゆーか、お釣りてww
949名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:12:36 ID:ZytKeMzU0
クラブとか行ったらトイレにもお手拭持ったボーイがいてチップ欲しそうにこっち見てるんだぜ?
950名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:13:02 ID:r0mBvnYq0

お前ら、普段から「空気嫁」大好きなのに、

自分が適応し難い部分になると、社会が間違ってるとか言うやつがいるんだなー

空気読むのめんどくさいけど、いいじゃんチップ。
考えるのは面倒なときもあるがw
この人にはチップ弾みたい〜ということもあるのよ

チップぐらいで、おかしくなるほど日本人は廃れてないよー
951名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:13:19 ID:RH293hph0
>>932
でも、行けば払うべさ。知らないならしょうがないけど
そういう制度が確立してることを知ってても払わないが中国人なのさ

日本もチップ制度はないけど
昔から、旅館の仲居さんに心付け制度?w
あるのしらんかな?いくら包むか悩むのは、むしろ日本かもよw
952名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:13:34 ID:PTiQrq9B0
タクシーのチップって困るね。 
953名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:13:50 ID:85xC31rxO
>>945
家庭ってw
954名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:13:58 ID:+5E18oVO0
>>938
完全に同意
955名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:14:16 ID:LEZkUyOW0
チップなんてアホなシステム無くしていいよ
956名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:14:28 ID:2taWWCGO0
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ
957名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:14:32 ID:fpzUvAnW0
>>953
仲居さんやガイドさんへの心づけは、かぞく旅行で学ぶと思う。
自分はそうだった
958名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:14:36 ID:JCOR0cgW0
>>952
俺はたまにしか乗らないから100円台以下の端数は全部やってるよ。
959名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:14:42 ID:uL2kes/V0
チップって結構高いんだよな。あちらの給士は、時給よりチップのほうが儲かる。
逆に言えばチップがなかったら誰も給士になんてやりたがらない。

日本も100円ぐらいのチップはあってもいいと思う。日本人は安い時給で
なおかつチップが一円も出ないからね。せめてチップでまともなご飯を食べて欲しい。
960名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:14:54 ID:eor5/VYx0
>>951
だって心付は制度じゃないものw

池波正太郎の小説を読むと、心付の雰囲気が良く分かるよ。
961名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:15:27 ID:U7t+xbKA0
紳士www
962名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:16:14 ID:yR81wjC/0
日本人 「郷に入れば郷に従え」
中国人 中華思想
韓国人 小中華思想
963ふりふり:2009/04/20(月) 13:16:40 ID:3/j3bhgk0
自国文化の優位性を語るのは、劣等民族に任せればよい
教養ある日本人は相手国の文化を理解し合わせてあげられるだろ
いずれ優れた文化が浸透しスタンダード化していくだろ

それに非難されてるのは中国人、小銭のやり取りで中国擁護につくこたあないだろ
中国よりはイギリスを支持する
工作員は反論しろ
964名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:16:43 ID:yXvJ5BZdP
でも、高級な旅館だと、仲居さんはチップ受取らないぞ。

965名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:16:53 ID:85xC31rxO
チップは解りづらいから飴玉とかにすればいいのに
ホテルマン側の「感謝の気持ち」って言うのが本当なら。
966名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:17:42 ID:JCOR0cgW0
日本でチップなんて置いていったら、店の人が「お客さん、お金忘れてますよ」って
追いかけてくるよな。
967名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:17:59 ID:eor5/VYx0
>>965
甘いもの苦手なやつ用によっちゃんイカも持ってるといいな、きっと。
968名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:18:22 ID:Xt0A6MchO
>>951
そりゃ行けば払う

日本の場合は金額が少ないとかいちいち文句つけないだろ?
貰えないと給料が足りないって事もないだろ?
しかもほぼ廃れてる習慣だ
969名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:18:32 ID:qBRHY4qbO

サービス料を予めとっておきながら、心づけを受取るような
旅館には二度と行かない。

970南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/20(月) 13:19:03 ID:mZAGRibg0
>>947
上客か・・。昔よく通う店があって毎回大将と話が弾みそろそろ上客になっただろうと
思った頃、他の従業員が大将と少し奥で話をしてるのが聞こえてきた。
「大将が毎回話してる人は誰ですか?」
的な会話が聞こえてきた。勿論、小生の事である。いい気になって聞き耳立ててると
「知らん。」
の一言。顔は平静を保ってたが心の中では

。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
    |   (⌒)
    し⌒
    ...ウワァァァァン

だったねqqqqqqqqq
971名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:19:30 ID:xT9Fk9/N0
>>30
典型的な日本人の考え
日本の接客や礼儀正しさは良いとは思う

でも、海外のフレンドリーな接客も良いところあるよ
972名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:19:38 ID:n3fOU0j70
チップを払わないからケチっていわれたら中国人も大変だなw


973名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:20:05 ID:U7t+xbKA0
>>930
イギリスと中国の話なのになんで日本の民度が出てくるの?w
974名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:20:32 ID:ZytKeMzU0
>>965
その飴玉を役所で換金出来る訳ですね。マネーロンダリング防止策w
975名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:21:24 ID:hYGjnxx4O
黒木豹介でさえコソッと気づかないとこにチップあげるのに…
976名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:21:33 ID:RH293hph0
>>960
暗黙の制度ってやつだよ。 人によるが
我が家は代々、仲居さんが最初に来たときに
必ず渡すのを
物心ついたときから見てるから、なんの違和感もない。
977名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:21:44 ID:fpzUvAnW0
>>969
旅館はなじみになるとお土産もってく。地元のお菓子とかみなさんでおあがりくださいって。
心づけを気持ちよく受け取るのもサービスだと思うんだけどね。客が金払うっていってるのにはねつけるって何だよw
いい旅館は女将が礼状くれたりとか、そんなの。高級旅館が受け取らないとかありえない。
978名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:21:51 ID:2FBFES6iO
>>972
たいした金じゃないんだから、そりゃケチ言われるだろw
979名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:22:22 ID:5UpetLKG0
イギリス人に同情する。

心斎橋のデパートでトイレに中国人家族、母親その他大勢と一緒に
150〜160cmの中学生くらいの男子2名が堂々と入ってきて
しかも皆並ばずめちゃくちゃ。
出てきたら男の子らがジェットタオルで遊びまくり。

ブランド店ではオサンがソファにふんぞり返り中国語まくしたてて
次々商品を持ってこさせてた。

想定外の言動に驚く。
980名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:22:41 ID:JCOR0cgW0
しかし日本でも病院で手術受けるときは、医者と看護婦に心づけしろっていうよな。
981名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:22:54 ID:PTiQrq9B0
>>958
仮に料金$11で、$20渡したらつり銭放棄するか?
昼飯のホットドックとコーラがつり銭で食えるぞ。
982南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/20(月) 13:23:08 ID:mZAGRibg0
>>972
実際ケチだしな。横浜の水族園に行ったら
中国人だらけだった。あいつらお店で食べないで
屋台の安いホットドッグとかで済ませてたぞ。qq
983名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:23:15 ID:KNt1YG/gO
シーフードヌードルかいちごみるくキャンディ置いとく
984名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:23:28 ID:gVpcSecz0
>>976
>我が家は代々

そんなにしょっちゅう旅行してるのか?
家族で旅行なんて、記憶にあるだけでも1回くらいだ
985名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:23:54 ID:kpP7Pjwj0
>>971
国民性の違いだよなぁ

日本人なんでも「すみません」

欧米ではおおかた「Thank you.」

ゴメンナサイ文化とありがとう文化
その文化に合ったサービスがあると思う。外人のために根本変える国なんてないでしょ。
観光客は例外だから、80年代の日本のように地道に意識向上していくしかない。
986名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:24:19 ID:xTr56UEyO
>>975
そりゃ銃器持ち込む迷惑料的な意味だろw
987名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:24:41 ID:RH293hph0
>>980
病棟に心付け不要とか、受け取りませんみたいなこと書いてあったけど
受け取ったぞw。執刀医
988名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:24:50 ID:Xt0A6MchO
>>976
お前んちが金持ちだっただけだよ
それか子連れで気をつかわせるからって意味だよ
989名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:25:11 ID:cH483po9O
日本の消費者も中国人と変わらない
小売店にいるからよく分かる
家電店だから安くして当たり前みたいな風潮
990名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:25:17 ID:aZAqMjHJO
今まで中国人の実害は、日本ばかりだったが、これからはどんどん、世界中から、嫌われるでしょうね。
991名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:25:32 ID:gMJSZ97m0
ハングルと中国語の聞き取り区別がつかない俺でも
中国人は電車の中でも声がデカいからすぐわかる
992名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:26:00 ID:yEp57GTMO
これは中国人が正しい
993南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/20(月) 13:26:04 ID:mZAGRibg0
>>987
看護婦もお菓子とかなら貰うぞqqqq
お金貰っても結局その患者の
入院中の経費として使うと言ってた。qqq
994名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:26:08 ID:qBRHY4qbO
>>977
>心づけを気持ちよく受け取るのもサービスだと思うんだけどね
そんなサービスありえねーw
木賃宿じゃねーんだからw

995名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:26:22 ID:Lu0GOvQzO
>>970
どんまいw
俺もVIPルーム入れるくらいの上客なんだろうなと思ってたけど、先日のイベントに通知来なかったんだぜorz
996名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:27:42 ID:Xt0A6MchO
>>966
ちょっとした飴とか乗せておくと分かってくれる
997名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:28:29 ID:terLbVM4O
なじみの旅館なら地元の銘菓をもっていくなぁ

羽二重餅だけどな
最近じゃあ
テレビで話題になってしまいお一人様一つになってしまい。困っているわ
998名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:28:54 ID:RH293hph0
>>993
100万も経費に使うのか?qqq
999南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/20(月) 13:29:17 ID:mZAGRibg0
999なら中国人は見栄っ張りなのにケチqqqqqqq
1000名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:29:21 ID:3kqzKXzVO
千ならシナ内乱
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。