【社会】国内で自生トリュフ15種発見 大半は新種、食用には?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
世界3大珍味のひとつとされ、高級食材として珍重されるトリュフの仲間(セイヨウショウロ属)が、
国内に少なくとも15種自生していることを、東京大アジア生物資源環境研究センター(東京都西東京市)
などが18日までに、初の遺伝子解析による分類で突き止めた。

国内では従来、数種類が報告されていたが、これを大きく上回り、ほとんどが新種とみられるという。
ただ、これらが食用に適するかは詳しく調べておらず不明という。

同センターの奈良一秀助教(菌根菌学)と博士研究員の木下晃彦さんらは、北海道、神奈川、大分など
14道県の林で採取したセイヨウショウロ属の子実体(キノコ)162個についてDNAの塩基配列を調べた。

その結果、高級フランス料理に欠かせない黒トリュフの安価な代用品として流通している中国産トリュフと
近縁の3種、欧州でしか発見例のない“祖先型”に近い2種、白くて小さい7種のほか、
既知のトリュフとは遺伝的にかけ離れた2種など計15種が確認された。

奈良さんによると、欧州では1万年以上前の氷河期に樹木が失われてトリュフが激減。
黒トリュフの仲間はアジアの方が遺伝的に多様で歴史が古いと考えられており、今回の発見はこれを裏付けているという。

奈良さんは「条件に合ったマツやコナラなどの林があれば、日本ではどの地域でもトリュフが見つかる可能性がある」と話している。
(共同)

東京新聞 2009年4月18日 10時55分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009041801000166.html
北海道で発見された黒トリュフの仲間。子実体の外見と、これを2つに割った様子(菌類懇話会の佐々木広海さん提供)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2009041801000184.jpg
2名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:29:23 ID:+vZHHwWQ0
これを上手く栽培していけば良いのでは。
3名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:29:28 ID:oXJCLO0Q0
仏料理ってのを精進料理だと思ってたアホな俺
4名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:31:53 ID:Mir92P8V0
たしか香りが弱くてあまり使えなかったような
5名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:32:38 ID:1mgFpU190
トリュフとキャビアとあとなんだっけ?
6名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:32:51 ID:P120tWyg0
>3はもっと評価されていい
7名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:33:29 ID:Uafwp2/t0
トリュフ大爆笑
8名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:33:47 ID:XEnsRhC50
発情した豚の金玉の臭い
9名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:33:55 ID:KltfNnHYO
>>5
フォアグラ
10名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:34:22 ID:d61PEcwHO
>>5

フォアグラ
11名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:34:32 ID:WeY4QnC90
トリュフの起源は日本ニダ
12名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:35:20 ID:OdOb3b9WO
>>3
イタ飯を炒飯だと思ってた俺よりマシだよ
13名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:35:25 ID:xva/KPC+O
完全にトリュフ
14名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:35:29 ID:pIR8gqI20
博士研究員の朴晃彦さん
15名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:36:48 ID:M/PQCwhg0
>>5
世界三大珍味か?

キムチだろ
16名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:36:56 ID:tBkq4fCoO
東大ってほんと色んなことやってんなー
さすがわが母校
17名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:37:09 ID:XEESo9Hk0
>>3
じわじわくる
18名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:37:28 ID:2ZqSIws7O
残念。それは私のおいなりさんだ。
19用件を聞こうか・・:2009/04/18(土) 11:37:35 ID:yO9U/aTkO
マジックマッシュルームが 入っています!!
20名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:37:45 ID:AFnPM9ok0
日本でトリュフの人工栽培が成功したという話を聞いたことがあるけど
あまりマスコミで取り上げられないということはやっぱり詐欺?
21名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:38:06 ID:kmzMuBzS0
間違いなく韓国で同種のキノコ自生地が発見されるに1ヲン
22名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:38:52 ID:MmdIGy5+0
トリュフだけは、三大珍味の中で唯一、日本人にはどこが旨いんだか
わからないとも言われていたと思う。
こう書く俺はもちろん食ったことがない。
23冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2009/04/18(土) 11:39:36 ID:bNiNHAiH0
京都の山に自生してるトリュフも美味しいのかな
24名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:39:54 ID:BW32/P94O
土臭いだけで何が美味しいのか解らん
25名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:39:55 ID:sRnALKtZO

乾燥した
馬糞じゃないのか?
26名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:40:09 ID:uD+L8+qg0
>>3
日仏協会=日本仏教協会だと信じていた俺もいるから安心しろ。
しかも最初にこの名前知ったの京都だったし…。
27名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:41:44 ID:Uafwp2/t0
>>16
君の母校は(大)東大? それとも東(海)大?
28名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:41:50 ID:JI/LoS5n0
>3で終了でいいだろこのスレ
29名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:42:33 ID:MmdIGy5+0
ガキのころ、よく耳にするワセダ大学というのとは別に、
早稲田(ハヤイナダ)大学という有名な農業系大学があるの
だと思っていた。というスレではないな。
30名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:43:09 ID:1nRL+1Ls0
食ったことあるけど、マッシュルームの方がうめぇ
香りが良いから、好まれているのか???
31名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:43:12 ID:UH4JaIr70
ちょっと豚を育ててくる
32名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:44:07 ID:oXJCLO0Q0
ちなみに精進料理ってのを
精力つきまくりーのギンギンのフルボッキもんの
こってりギトギト料理だと思ってたってのは内緒だ
33名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:45:08 ID:YCh8LtiL0
トリュフもキャビアもフォワグラも食った事ないな。
34名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:45:54 ID:rOWvC6uXi
>>20
おそらくは不味かったのか、コストがかかり過ぎたのか、あるいはその両方かと思われ
35名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:47:20 ID:g/Hnrpcw0
松露なら松林に生える。

マツタケの香りじゃないの?
36名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:47:47 ID:UdYXB9zg0
3大珍味って言ったって、不味いものしかなかった時代に決定されたもんだろ。
今の時代の普通の食い物の方がうまいのが、当然だと思う。
37名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:48:50 ID:OTcLL0vM0
>>20
赤いやつかな
38名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:49:07 ID:Ux4To8b90
>>33
松茸と数の子とアンキモと考えてOK。
39名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:49:58 ID:o2zSYkYz0
得意の品種改良だ!!!
がんばれい!
40名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:50:01 ID:MmdIGy5+0
世界三代美女が「小野小町とクレオパトラと楊貴妃」だと思っているのは
昔の日本人だけだっただろうというのと同じで、三代珍味を勝手に決めた
のはどうせ昔のヨーロッパ人
41名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:50:31 ID:Uafwp2/t0
>>38
数の子ではなく、からすみが適当。
42名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:51:35 ID:ZmEgfv960
トリュフもキャビアもフォワグラも食った事はあるがトリュフだけは特別美味いと感じなかったというか
食欲をそそる香りとは思わなかった。
43名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:51:59 ID:FMAdAyWE0
商用となる可能性ってのが一番大事なとこだろ。

まず食ってみろ。
44名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:52:10 ID:UlIv12U00
これ大量生産フラグか?
45名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:52:11 ID:sRnALKtZO

俺の三大珍味は
イカ燻・貝ひも・蛸わさだな
46名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:52:16 ID:fXvU2CWP0
雨上がりに樫の木周辺で良く似たものが落ちているのだが…
47名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:52:53 ID:To8BedF50
トリュフって味あんまり良くないけどな
香りがいいつっても、俺からするとオナラの臭いにしか・・・

まあ好みもあるだろうね
フランス人からすれば、味噌汁の香りとか生ゴミの臭いみたいだって言うし
48名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:52:59 ID:XEnsRhC50
>>42
だって豚のペニスの臭いだもん
49名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:53:03 ID:b6t6LuBr0
トリュフはどうでもいい
フォワグラは不味くないけど別に食いたくもない
キャビアは美味いけどイクラでもいい
50名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:53:17 ID:vC/pbkqi0
キノコみつけても怖くて喰えん
51名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:54:48 ID:jyhGH5WW0
高いチョコの方なら喜んで食うがこの先生きのこる方はいらん
52名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:55:59 ID:g/Hnrpcw0
松露なら食べてみたい。

53名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:57:21 ID:9AtiZsMp0
>>49
ほぼ同意。
54名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:58:41 ID:Muhor0Ck0
自称トリュフかと・・・
55名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:59:15 ID:aB23M8IoO
世界三大珍味か
56名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:59:38 ID:qo1n6+8J0
松露じやね?
57名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:00:10 ID:FqORpGbw0
しめじやしいたけ感覚で食えるかな
58名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:00:13 ID:b7K/NiC+O
珍味といったらなとりだろJK
59名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:00:39 ID:Rz38bBy90
>>12
俺もマジにチャーハンだと思っていた
60名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:03:35 ID:ZQXfSArs0
>>49
良質のもの食ってみな
611000レスを目指す男:2009/04/18(土) 12:04:49 ID:uP4lgqgN0
どっちにしろ、日本の味がするだけ。
トリュフのあの芳香は真似できない。
せいぜい、「とりゅふ」くらい。
62名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:04:50 ID:1nRL+1Ls0
>>60
松屋のカレーでも美味しいんだから
良質のカレー食ってみたら、やっぱり旨かった

トリュフはトリュフ
63名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:05:15 ID:dr3CG1qH0
その中に毒トリュフがあるかもな
64名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:05:57 ID:tmVUCWf10
>47
外国で松茸は「死体の臭い」とか「精液の臭い」とか言われて忌み嫌われてるらしいね。
65名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:06:09 ID:2gCQ2Ua3O
輸出したら珍重されるのに
商売には無関心な国民性
66名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:07:10 ID:aABLZbSg0
トリュフってチョコレートじゃないの?
67名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:07:43 ID:ojHZ0BWY0
国産トリュフとか銘打って味も分からない低脳金持ちに
高値で売りつけるのが一番
商品化できそうなら
68名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:09:03 ID:Uvye7KoX0
発見者はやっぱり金髪豚野郎なんだろうか。
69名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:09:18 ID:9RI0ES04O
>>61
シナモンを少々、バターで炒めて入れてみな。
70名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:09:25 ID:oSnDdz4AO
トリュフより椎茸、フォアグラよりレバニラ、キャビアより明太子な俺
71名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:10:15 ID:QJmkok1IO
国産トリュフが栽培できるようになれば、
内需拡大が!
…って、生態が未だに謎すぎて無理か………
72名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:12:35 ID:92H7hpHt0
ピザにトリュフ乗っける意味がわからない
73名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:15:03 ID:pQINQ3CmO
俺のトリュフもチン味だぜ
74名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:15:57 ID:9RI0ES04O
アンキモや生ウニの方が珍味だろう。
75名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:16:42 ID:fpne+CU30
トリュフってチョコだおー
76名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:20:21 ID:oPnLypdp0
ショウロってトリュフだったのか。
親父が空港近くの松林からショウロだと言って採ってきたのは美味かったなぁ。
ゴロゴロ生えてると言ってた。
まぁ自衛隊の基地付近だからなかなか一般の人は近づけないからかな。
77名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:20:52 ID:aABLZbSg0
生ウニは心から同意
78名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:25:12 ID:nGCvDmby0
マツタケは、おれもよくわからんw
フグもだ

絶対に値段相応じゃないと思う
79名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:26:39 ID:9RI0ES04O
生ウニは、バターの代わりにトーストに塗ると美味しいんですよ。
これを日本でやると邪道になります。
80名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:32:45 ID:S0C0Ines0
腎臓トリュフ作ってる会社あったよね???
81名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:54:41 ID:OPC+QzVN0
>>70
トリュフとマツタケは料理によるが
フォアグラはレバー系では肩を並べられるものが無いだろう
まぁ、フォアグラもカモ派とアヒル派で争いがたまにおきるが

キャビアと比較するならイクラだな
ただキャビアとちがってイクラは濃厚なコクが無いから
しょうゆ漬けにするのはどうかと思う
82名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:06:18 ID:n+og6Pny0
うまく栽培できれば欧州向けの輸出産物にもなりそうなw
83名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:25:49 ID:vOVEEE/X0
そこのブタ野郎、お前の鼻で探してこい
84名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:48:51 ID:JI/LoS5n0
>78
いやフグはうまいっしょ。トラ以外のてっさは食えたもんじゃないけど。



マツタケはイラネ。
85名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:53:39 ID:5722Q6ui0
>>79
邪道というより、もったいなくて貧乏人の俺には無理w
86名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:40:05 ID:Xby4kdhg0
♪ト、ト、トリュフの大爆笑〜〜
87名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:41:38 ID:38PoW1FO0
>>20
本当に成功したなら、黙ったまま本物として売ったほうがもうかる
88名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:48:05 ID:bIdS8OjW0
すじこほぐして黒く塗られたらキャビアと判別できる自信がないw
89名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:52:06 ID:HDDNCLUW0
村上春樹だったか、誰かが
「トリュフは現地で食え。採れたてでない輸入もののトリュフとは
匂いが別物だ。」って話してた。

なので現地で食った人以外の感想聞いても信用できない
90名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:54:29 ID:Jvdt4iMa0
こういうのって地元の人は昔から知っていたりするんだよな
91名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:54:34 ID:vZQ6mRDpO
なんでネット基地害って俺は○○が好きの後に他人の嗜好を否定するのかね?
俺様が絶対!って思ってんの?
ネット弁慶?
実生活もだったら嫌われ者なんだろうな
92名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:57:13 ID:xjt4RkZj0
トリュフ数回、レストランで食べたことあるけど、よくわからなかった。
本物じゃないからかな。

国産マツタケは、めちゃめちゃ美味しいよ。
香りマツタケ味シメジなんて嘘じゃん!って思った。


エリンギを割いて、電子レンジで1分
永谷園のマツタケのお吸い物をかけて熱湯を注ぐ。
これで、庶民のマツタケの出来上がり。

死ぬ前にもう一度、国産マツタケ食べたいなぁ・・・。
93名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:02:47 ID:plJA3XtU0
>>86
ニヤリとしてしまった。不覚。
94名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:07:18 ID:Sm8FbVhPO
お前 食って見ろ
95名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:08:15 ID:UP3N3YQz0
昔、探偵ナイトスクープでやってたな
96名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:09:28 ID:6L8ReMBzO
卵かけごはんをTKGだとか名で売るくらいだからTRFの名で売ればいいよ。
あ、小室氏にマージン払わなきゃ駄目か。
97名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:13:54 ID:vQUMal0N0
美味しいよね
チョコレートの味がする
98名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:33:09 ID:XrHpu/dL0
ちょっと、トリュフとってくる。
99名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:35:19 ID:+Hq+xC7Q0
立ち読みして、ワインの香りが漂う僕が、
トリュフをつまみ食いしながら通過しますよ。
100名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:36:26 ID:8JNMf1CB0
火炎茸って食えるの?
101名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:46:46 ID:9DsI0oDfO
トリュフの語源は
古代中国の武将、唐劉布が好んで食していたキノコが
他でもないトリュフであったからと言うのはあまりに有名な話である。
102名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:48:59 ID:yMnTPePG0
>>12
イタ飯は板前の作る飯だろう……
高級日本料理だよ
103名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:49:57 ID:eApo6VHW0
>>12
おれは 板に乗っかってる→寿司 だと思ってた(´・ω・`)
104名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:50:32 ID:LaausdQP0
俺の股間にも黒々としたトリュフが生えているが
105名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:00:03 ID:c4PFjoryO
ト、ト、トリュフの大爆笑〜
106名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:03:42 ID:WztEEt3W0
>>101
ちゃんと出典を示せ。
民明書房のなんて本だ。
107名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:04:33 ID:hPfMXkT70
スヌーピーで「松露」って初めて知った

調べたらトリュフだった
108名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:05:17 ID:ZI5HMKtA0
>>3
109名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:06:30 ID:VOByPsoy0
そういや、料理なんかだと良くトリュフは生のまま削って使ったりしてるよな
トリュフ以外でのキノコを生で、ってのはたまに見かけるけど、
健康に悪くないんだろうか

少量だから良いのかな
110名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:08:20 ID:jISVt+PwO
>>104
生育不良だ。

規格外。
111名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:11:10 ID:Ycx2VhQW0
>>101
唐劉布が地中に潜る戦闘法を修行していた時に発見したんじゃなかった?
112名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:13:55 ID:rgaoW0ZI0
黒トリュフって中身も黒いよな。
しろトリュフは中身も白いけど。
混血?
113名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:16:47 ID:jEo/Inkn0
日本の技術なら量産化できるだろ。
早くしろ。
114名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:20:45 ID:X48crCKC0
>113
雪国まいたけはすでにアップを始めてるだろうな多分
115名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:23:58 ID:jISVt+PwO
恥ずかしながら、食った事無い。
美味いものなのか?
116名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:26:09 ID:xOk/Ar280
本物のトリュフからして不味いがな。
117名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:28:58 ID:jISVt+PwO
日本人は、品種改良して、本場より美味いの造るんだろうな。
118名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:31:37 ID:zy48ir+P0
ただの松露と違うのか
119名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:37:32 ID:P5OTzNlB0
>>106
ソースは民明書房かって書こうとしたら先越されたwwwww
120名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:40:07 ID:rd/JEPno0
キノコ類を好む日本でなぜ昔から食べられてなかったの
おいしくない品種なの?
121名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:40:52 ID:5aXvixfF0
>>21
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240043764/

残念、もっと発想豊かだよ

微生物「東海独島」
122名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:41:29 ID:jISVt+PwO
>>118
松露と漢字で書くと、
しょんべんみたいじゃんw
123名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:41:32 ID:71JLLJ6i0
トリュフって匂いだけ
124名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:42:36 ID:todlu2F/0
いつだったか、東北あたりの高校生が散歩中にトリュフを発見とかいう
スレがあったような気がするが、続報か?
125名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:42:55 ID:S1KPnMqRO
>>115
日本人が喰う食い物より美味い料理は、
世界中悪いがほとんど存在し得ない。

126名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:50:05 ID:jISVt+PwO
>>125
やはりそうなんだ。

洋食で、高い物食っても、美味いと思ったの無かったから。

127名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:56:45 ID:yDlfEVMX0
探偵!ナイトスクープ 
1997/12/19
探偵−長原成樹
「京都で珍味トリュフ獲り」

何を今さらw
128名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:58:19 ID:hZMk2h/30
>>127
いや、昔から数種類日本にあるのは知られてて、今回本格的に調べたら15種類もあったってニュースだろ
本文くらい読もうよ
129名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:10:19 ID:kuSPh9AZ0
トリュフターズと言えば、「8時だよ、全員集合!」だよな!
130名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:28:23 ID:1sX8WSLG0
トリュフに味もにおいも感じない私は味盲でしょうか?
131名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 00:01:47 ID:3uXyylB30
>>130
 それ中国産の安物
132名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:53:19 ID:AP7IUVqEO
なんか高めのチョコレートで
トリュフってあるけど

あれは何をもってトリュフと名乗ってんだ?
133名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 02:20:13 ID:98uNoFq90
>>132
メロンパンみたいなもんじゃね?
134名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 08:03:06 ID:P+PQWor50
>>76

ショウロ だと、トリュフとは別のキノコの可能性がある

ヨーロッパでトリュフと呼ばれているものは、キノコでも子嚢菌類に属する
この仲間はどちらかと言うとカビの仲間が多く含まれる

日本に多く生えるショウロは、普通にマツタケやシイタケなどと同じ
担子菌類に属する。
これも独特の歯ごたえがあって美味なキノコだが

そして、トリュフにセイヨウショウロという和名をつけてあるから混乱しているわけだw
135名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 11:20:27 ID:XATUsdGa0
そのうち雪国まいたけかホクトが製品化するだろ
136名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 11:27:56 ID:6VYZ0FS60
スパゲッティに薄く削ってかけてあるのしか食ったことねえな。

味も香りもあんのかどうだかいまだにわからん。
137名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 11:32:18 ID:PDypGzUdO
松露っていうとお菓子しか思い出せない
菓子問屋なんて因果な商売だぜ

…トリュフも松茸もキャビアも食った事ねぇっす
138名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:06:26 ID:+ITxZ3gT0
唐津の松露饅頭(゚д゚)ウマー
139名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 14:37:17 ID:8c6XzZir0
>>3
日弁連を日本弁当連合だと思っていた馬鹿消防だった俺よりはマシ
140名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 14:59:33 ID:3khX0RVN0
>>138
トリュフよりもそっちのほうがうまいw
141名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 18:41:26 ID:5lsEAS8G0
十年近く前だったか、外国でピスタチオかなにかを宿主に
トリュフの人工栽培に成功したとか言うニュースを目にしたが
以後はさっぱり聞かない(コスト面で割に合わないって話もあった)

トリュフの仲間が日本国内にこれだけ存在したってのは驚きだけど、
商業利用は難しいだろうなあ。
142名無しさん@九周年
これで、日本料理の食材にトリュフまでも加わることになるのか。
バリエーションが増えて、さらにパワーアップしそうだな。
どんな新しい料理がでてくるのか楽しみだ。