【社会】朝起きられず、午後に回復するのは怠けでは無く病気(起立性調節障害)のせい★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
小中高生の約1割に見られ、不登校の原因の一つになっている「起立性調節障害」(OD)について、
治療方法や子どものサポートの仕方などを、一般向けに分かりやすく解説した本を
日本小児心身医学会理事長の田中英高・大阪医大小児科准教授が出版した。

ODは朝起きられず、午後から回復するため「怠け病」と誤解されることが多い。
同じ病気に苦しんだ長女(20)を持つ田中准教授は、親の立場からも
「親、先生など身近な大人が理解してほしい」と呼びかけている。

「起立性調節障害の子どもの正しい理解と対応」(中央法規出版、税別1600円)。
ODは、思春期特有の自律神経失調症で、本では、起立後に血圧が急激に低下し、回復に
25秒以上要する「起立直後性低血圧」、脈拍が起立中に1分あたり35以上増える
「体位性頻脈症候群」など、同学会が2006年に作った新しい診断基準による
四つのタイプを紹介している。周囲は怠け者と見がちだが、「まじめで誰にも相談できず、
苦しんでいる子が多い。専門医に見せれば、病気だと分かる」としている。

田中准教授の長女は、私立中2年の時に症状を訴えた。本では触れていないが、
長女は先生や級友からあまり理解されなかったという。高校へは登校できず、
高等学校卒業程度認定試験(旧大検)に合格し、現在は芸術系の大学に通学するまで回復した。
本の表紙になった女の子のイラストも担当し、当時の苦しみについて「何とかしたかったが、
体がついていかなかった。両親がそっと見守ってくれて救われた」と話している。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2009/04/16[17:19] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090416-OYT1T00644.htm

★前スレ:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239870065/
2名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:41:29 ID:JeCAVFl10
朝勃ちしなくなったのは病気だったのか
3名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:42:30 ID:eKqIv2FCO
ODよりEDをなんとかしなさい
4名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:42:53 ID:V7WBdU/gO
またこれを盾にしたバカが湧くだろ
5名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:43:50 ID:VVwlNsjD0
じゃもっと早く起きてろよ
怠け者が!
6名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:44:58 ID:InOZQn9u0
怪しい病気は、たくさんある。
これもその一つ。
7名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:45:42 ID:zcPJjQxl0
ティーンエイジャーが寝坊なのは世界中共通
ホルモンのせいとかなんとかかんとか
8名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:45:51 ID:5twftPwCO
もう、何でも病気だな


おつかれさん
9名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:45:56 ID:i7sCVuxs0
やっぱり怠けだな
10名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:46:17 ID:7AWrF5DhO
で、お前らは朝起きてたけどこれから寝るんだろ?
11名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:47:18 ID:vl9FsGc00
現在は芸術系の大学に通学するまで回復した

すげえ仮病
12名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:47:23 ID:tNiWiZAn0
起きる前に出しちゃったんだが、これは病気か?
13名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:48:49 ID:kuefFa+4O
なんでもかんでも病気か
14名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:49:21 ID:z2X+Xttp0
やっぱこういうのは医者が決めてんの?
15名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:49:46 ID:7LT/d7Fe0
6時間前行動すれば解決
16名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:50:20 ID:dQxxkRBCO
わたしー低血圧だから朝弱くってさー
17名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:50:47 ID:I1+ZM1jzO
おまいらがニートなのも病気だからだよな
18名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:51:01 ID:5IFKPngEO
昼間お天道様にあたらないとね
19名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:51:26 ID:HJDSJ7q+O
障害者だらけになっちゃうな
20名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:51:40 ID:nNJsi/y90
俺がニートなのはこれが原因だったのか
21名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:52:14 ID:um47GhOM0
でも大半は夜更かしが原因なんだろ。
22名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:52:20 ID:RjPiQunS0
単に夜寝るのが遅くて
バイオリズムがずれてるだけでは。
一度固定した周期はなかなか修正できない。
23名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:52:26 ID:KPKoKdJj0
朝は余裕だけどメシ食った後が糞眠い
午後一会議はフリスク無いと死ぬ
24名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:52:29 ID:DQhqT6xSO
病気なのはわかった。
じゃあ仕方ないな。

で?
で、どうしてほしいわけ?

成績悪いことをこの病気で相殺してほしいの?

むりw
25名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:52:49 ID:Em23jSHW0
俺も起立性調節障害だから
今日、会社休む
26名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:54:12 ID:wqCBfGMW0
イラストに萌えた
27名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:57:42 ID:gjYBgsHW0
今起きたけど、やっぱり立ちくらみがする。
28名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:58:48 ID:vsPeBwcMO
長く難しい名前にすれば理解してもらえると思ってるのか?
ダメ人間病でいいだろ
29名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:58:57 ID:zcPJjQxl0
According to the American Sleep Disorders Association, the average teenager needs around 9.5 hours
of sleep per night, possibly because hormones that are critical to growth and sexual maturation are
released mostly during slumber.

それなのに勉強や遊びで6〜7時間前後しか寝ていないティーンが多い。これでは体調が崩れるはずだ。
思春期 眠い の2キーワードで検索すると良く解る。
30名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:59:10 ID:3nXcPU1Z0
いや、だから怠惰が原因でなる病気だからこれ。
根本的な原因は怠惰にあるのに、怠惰じゃなく病気だとは笑わせる。

自律神経失調症とは、自堕落で不規則な生活によって、
体調のバランスをつかさどる自律神経がイカれてしまう症状だ。

>>16 身体的には健康だけど「私は病気だ!」っていう人につける病名
31名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:59:44 ID:+tONKsBTO
>>23
仲間だ
ただ俺は朝飯食った後も眠くなる
通勤中に既に寝てるし
午後一で会議あったらフリスクはもちろん
夕飯食ってもすぐ眠くなる
32名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:00:23 ID:YA9COhHs0

人殺すのも病気
痴漢するのも病気
窃盗も病気
暴力も病気
火病も病気

きりがないだろ

 
33名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:01:06 ID:HzOB6Z5f0
自分の股間も起立性調節障害(泣)
34名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:01:46 ID:FZHEFXFG0
何時に寝てたのかとか、生活リズムの公表は無し?
夜九時に寝て朝起きられないって子供に訴えられたら、そりゃ心配するけどな。
35名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:01:46 ID:f/yJde9t0
昨日朝6時に寝て一昨日朝5時に寝てその前は朝4時に寝て

気がついたら今日朝の8時じゃねーかw
俺の体はどうなってんだ・・どうにもなんねえ
36名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:01:54 ID:E5+PIT7J0
仕事を始めると急に眠たくなる。これは病気じゃないだろうか
37名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:03:03 ID:szhxloAU0
何でも病名付けるな、そんな奴は生き残る資格がないだけ。
淘汰されて当然だ
38名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:03:27 ID:f/yJde9t0
寝る前だと脳味噌が恐ろしく活性化してどうにもならん
39名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:03:45 ID:yIgk+n/yO
夜よく寝ても昼食の2、3時間後やたら眠くて苛々するのだが、それにも病名付けてもらえないかね。
障害者とかに認定してもらえると助かるのだが。
40名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:03:53 ID:MKQiJ20x0
家庭の医学には昔から載ってるけどね
41名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:04:29 ID:/ZEzdT9KO
また朝起きられるか不安で徹夜した
朝から昼までが弱く何時間早めに寝てもダメで仕事に支障がでてる。まじやばい。
生まれつきの扁桃腺肥大の問題解決してくる決心が付いたわ
でものど切るの怖えぇな
42名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:04:29 ID:AIxSiboN0
>>1
まぁ病気でも怠け者でもどちらでもいいけどね
役に立たないし当てにならないことには変わりない
社会人で勤め人ならすぐ首だよ
ずば抜けた才能があるなら別だが
43名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:06:00 ID:PCkvqYvGO
病気ねぇ…
俺の身長が低いのも親父がハゲてるのも友人がどんなに食べても太らないのも
ぜーんぶ突き詰めれば何かの病気になるんじゃないのか?
44名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:06:39 ID:UttgDpd30
>>23>>31
俺の婆ちゃんはその症状がひどくて病院行ったら糖尿だったらしい
あまりひどいようならそれ疑ったほうがいいかも
45名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:06:40 ID:MjDZIx7u0
イギリスに引っ越せば早起き
46名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:07:27 ID:H3wdzznxO
だいたいの人が多少そういう傾向にある症状の度が過ぎてるバージョン的な病気かね
47名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:07:28 ID:JpdgilLA0
血圧とか脈拍とかの数字が書いてあるのに仮病仮病と言ってるやつってスレタイしかみてない人?
48名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:08:53 ID:obOytfD4O
睡眠のリズムが狂って
朝方まで寝れなくなる病気はあるらしいな
日本だと大抵うつと診断されちゃって
病気の存在自体知らない医者が多いらしいが
普通日光浴びたり昼間活動することで
脳内物質がリズム直すが
そいつが分泌されないんだとか
49名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:09:11 ID:H0wJh9tL0
何でも病気のせいにすんなよ
50名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:09:11 ID:SaGzJYV20
なんでも病気かよ
51名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:09:32 ID:ygSizUsZO
成人で、よく寝てるのに日中眠い人は、睡眠時無呼吸症候群では?
俺も、そうなんだが、今、変な機械つけて寝てる
朝、今までが信じられないくらい、頭がすっきりだw
大学病院とかで検査できるから、おすすめするわ
52名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:11:05 ID:zcPJjQxl0
>>30
怠惰だけでは片付けられない。
女の多くが生理の前〜期間中や妊娠中に異常に眠くなるのはホルモンの関係。
睡眠が足りないのでホルモンのバランスが崩れているケースもあるし
単にホルモン分泌量が多くて眠いケースもある。
取りあえず、良く眠ることが大事。
53名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:11:16 ID:c7bbciujO
俺に彼女が出来ないのも病気だからだったのか
54名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:11:16 ID:SD2Y6yNCO
ニートはキチガイという証明か
55名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:12:01 ID:5dm4XV8j0
>>1
たぶん、そんな解釈に至るのも病気のせいだろう
56名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:12:10 ID:lKDomVup0
>>41
手術がんがれ。

57名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:12:26 ID:wW8v5oQV0
ちゃんと診察して「起立性調節障害」と「ただの怠け者」の切り分けしようぜ
58名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:12:31 ID:hr+VwPjBO
てか。22時までにねろよ
59名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:12:39 ID:fwsbxW860
何でも病気にすりゃいいんだよな。
そうすりゃ非難の目を避けられる。

いいよ。もう。こんなクズどもなんて。
とっとと殺してしまえ。
60名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:14:08 ID:Ba0qiua1O
>>51みたいに何らかの解決を計ろうとして無いくせに
眠い眠い言う奴は怠け者
61名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:14:13 ID:sr/R4lrbO
いずれ全てに病名が付く日がくるんだろうか
62名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:14:44 ID:sBvTvpmp0
> 起立直後性低血圧

立ちくらみって言えよ
そんなの大人でもなるし、頭を下げりゃすぐ治るっての
63名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:15:02 ID:6e2JVQ9M0
中身読まないとなんとも言えんわ

1.十分な睡眠を取り続けても治らないのか?
2.睡眠障害じゃないのか?
3.鬱症の一種じゃないのか?

上の点について説明してくれてるなら良いけど、
そうでないなら無駄に病名を持ち出すな。
64名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:15:23 ID:M6KV2ezQO
>>47
工作員乙
最近、こんな話が世の中であるのしってる?
・小学生で授業中、うろちょろしたり、奇声を上げて妨害するアホについて
→今までは、なんとか(w)障害だから生暖かく見守り&治療
→最近、政府が「幼稚園・保育園からしっかり躾や教育しないとだめだ」
→新しいプログラム導入の検討開始
これも同じになるよ
65名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:16:26 ID:i7sCVuxs0
早く寝る努力はしたんだろうか?夜中まで起きてて朝起きられないんだとしたら
当たり前としか言いようがない。
66名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:17:06 ID:/ZEzdT9KO
>>56
わかった頑張る。学生のうちに切ればよかった。

家系で扁桃腺肥大の人がいる場合は早めに手術しましょう
67名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:17:14 ID:7zsbPK+H0
病気つくりすぎ
68名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:17:50 ID:1P3Ta7US0
「朝が弱い」は甘え

69名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:18:22 ID:f/yJde9t0
朝が弱いんじゃない。夜が強いんだ
70名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:19:00 ID:jYDHQKAeO
私も中、高生の頃、この症状だった。怠け者とか睡眠不足ではないのに、毎日遅刻していた。
意識ではわかっているのに、朝動けない。社会人になってからは、生理前後に同じようになる。会社月一度は午後からになる位に遅刻していた。
直したいし、困っていた。こんな病気があるなんて知らなかったから当てはまるからビックリしています。
71名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:20:36 ID:OX0pqxz30
日本の育児は夜しっかり寝かしつけて朝はきちっと起こす
これを繰り返すことで子供の脳が成長し活動するべきときに活発化する脳が出来る
子供のうちに脳を成長させられなかったかわいそうな人は戸塚ヨットにいけ
脳を活発化させなければ死ぬ状況に身を置くことで成人してからも脳を作ってもらえる
72名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:21:17 ID:JpdgilLA0
>>64
で、それが何の関係があるの?
73名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:21:30 ID:oQj1t6dq0
そのうち脳の解析が進んだらニートも「治療」できるようになるかもな。必要性が感じられないが。
74名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:21:53 ID:yVuuJi1xO
子供時代から居眠りやらぼーっとしてよく先生に怒られた。
大人になっても朝気持ち悪くて遅刻したり仕事中に寝てしまったりして、俺ってダメ人間だなーって思ってきた。
30過ぎたくらいに体調崩して病院で検査受けた時に、鼻の骨が曲がってて鼻腔が狭い事を指摘され、骨(鼻中隔)を削る手術をしたら、生まれ変わったように頭がスッキリしたよ。
75名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:22:16 ID:zcPJjQxl0
>>70
睡眠不足じゃないっていうけど、9時間寝てた?
生理時に眠いのはホルモンのせいだから病気とはいえない。
76名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:22:56 ID:vvVxTN6A0
学校や会社、つまりは社会全体がフレックスタイム制になれば、この病気の人々も、社会に貢献できるようになるね。
77名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:23:16 ID:ov5KZJYAO
いや、怠け者の言い訳。
78名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:23:22 ID:JQXS7ruEO
なんでもかんでも病名つければ良いと思ってしまうな
もう病気なら社会にでなくていいだろ
79名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:23:32 ID:IVatvUdG0
ED関係の病気かとおもったわ
80名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:24:27 ID:i6mJyFzKO
なら俺のちんこが痒くて黄色い液(膿?)が出るのも病気だな。
81名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:24:36 ID:o4CmGYYA0
僕の股間も「起立性調節障害」(OD)です。
82名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:25:27 ID:o2O3z2YuO
だーかーらー
全てひとくくりにするなよ。
何らかの疾患とDQNを、一緒にするなって。
それから同じ病気にも重症と軽症があるわけだから。
その辺踏まえてレスしようよ。
知性あるν速民なんだろ?な?
83名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:25:48 ID:OX0pqxz30
朝眠い子を無理にでも起きさせる→やるべきときに動く脳ができる
夜寝ない子を無理にでも寝させる→自己の興奮や欲求を抑えることのできる脳が出来る
子育て習慣だけで昔の9割以上の日本人に出来ていたことです
84名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:26:13 ID:muDuJBzl0
俺は9時間寝てるが常に眠いよ?
まじに病気なんだろうか?
85名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:26:34 ID:jYDHQKAeO
>>75 寝てました。よくそういう人は22時迄には寝れば大丈夫とかも言われて、22時には寝たりもしたけどダメ。
いくら早寝しても朝動けない。起きられないのです。低血圧だからかな。って
思ってたら、低血圧は関係ないらしいと最近言われました。
86名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:27:17 ID:6e2JVQ9M0
>>84
その生活の中に十分な運動を取り入れてもそうなら
病気だと思うよ。
87名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:28:07 ID:V18/i28IO
下らない
88名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:29:07 ID:SrangN9lO
>>80
ヤバイと思います
89名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:29:41 ID:jX6KA9tOO
>>85
寝すぎじゃなくて?
3時間でちょうどよくてそれで元気な50歳が知り合いにいるよ
90名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:29:52 ID:aozUazlw0
朝1時間早く起きたければ、夜1時間早く眠ればいい。
ただそれだけのこおだろ?
昼に回復するってなら、6時間早く起きる・寝ればいいだけじゃん。
折れの考えおかしい?
91名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:29:55 ID:wW8v5oQV0
>>80
大丈夫
なんが大丈夫かわからんが
ダイジョウブ
92 ◆65537KeAAA :2009/04/17(金) 08:30:16 ID:Tew5ouOo0 BE:32616252-2BP(2787)
「○○症」って名前を付けただけちゃうんかと…
93名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:30:30 ID:DcrSvjOAO
病気は理解するが「そういうハンデを承知の上でも頑張る・頑張らせる」のが筋だろ。
94名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:31:46 ID:kHziiaO30
何でも障害のせいにするんじゃないよ。
喫煙も性格の悪さも怠け癖まで全て障害で片付けようとしている。
22時に寝て起きられなければ、20時に寝るとよい。
3時には目が覚めて、4時間もしたら動けるようになるだろうよ。
95名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:31:59 ID:BNdNDwfw0
>>84
睡眠時無呼吸症候群じゃね?
96名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:33:38 ID:14PHZCzi0
でもね。22時までに寝る生活にすると薄毛は直るよ。
97名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:34:04 ID:LsCjcwngO
簡単じゃん
ガキに携帯持たすな。そうすれば大多数は治るよ
夜遅くまで携帯いじって寝るの遅くなれば朝寝坊するしたり脳が醒めるのは午後にずれるだろ
親や医者に携帯いじって寝るの遅くなってるなんて言えねーだろw
没収されたくねーだろうし
98名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:34:05 ID:qpEpBaXR0
仮に病気としても
午前3時に起きて
ベストコンディションを午前9時にもっていく
そういった工夫をしないのであれば
病気を口実にした「怠け」に相違ない
99名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:36:00 ID:/ZEzdT9KO
>>85
レディースクリニックでホルモンの相談したら良いかも。ピルで軽減する場合があるから。
100名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:38:50 ID:zcPJjQxl0
>>85
幼児〜小学生の時の早寝習慣も影響するんだけど、9時前後には寝てた?
長時間寝ても何らかの原因で眠りが浅いと疲れが取れないケースもある。

大事なことがある時にはパッと目が覚めて動けるケースは、普段の緊張感や
やる気が足りない(勉強や仕事にやりがいを感じていない)事もある。
緊張感なく惰性で行っていた職場で遅刻も多かったが、職場に好きな人が出来ると
ルンルン無遅刻出勤などというケースもある。
101名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:39:31 ID:jYDHQKAeO
>>89
寝過ぎとかじゃないんです、毎日毎日なんです、睡眠時間も色々な時間にしたり、自分なりに努力しました。
でも毎日毎日学校遅刻していた。自分はしっかりしている性格で、
夕方とかのバイトは遅刻一切無しです。朝はいつも起きられませんでした。
102名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:40:30 ID:JpdgilLA0
>>98
小中学生の睡眠時間を9時間とすると、午後6時に寝ろってかw
103名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:41:05 ID:uHq57w6C0
じゃぁ聞くけどさぁ
朝も起きられず昼もウトウトして
夜はぐっすり寝る人は何なのよ!
104名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:41:31 ID:OX0pqxz30
起きられないヘタレ脳に育てられたダメ人間ども、
仕事や学校に行かなければ毛沢東軍に捕まって奴隷にされるとか自己催眠しろ
105名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:42:25 ID:jYDHQKAeO
>>99 婦人科検討してみます。ありがとうございます。
>>100
毎日遅刻遅刻していました。皆勤賞なのですが遅刻していました。要するに休みはしなかったけれど、学校は毎日遅刻していました。
106名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:42:44 ID:xDmLgX/HO
こういった新しい病気は理解されにくいからつらい
食生活に気を使ってなくて癌とかになったら心配されて普通に休めるのにな
107名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:42:55 ID:xCWzJprhO
>>1
いや怠けだろwwwwww
108名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:43:06 ID:y8vTFtfk0
俺に嫁が出来ないのもこれが原因だったんだな
長年の疑問がようやく解決したよ
109名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:43:07 ID:rUax5AFzO
単なる睡眠不足だろ
110名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:44:12 ID:pe6A59DuO
z1QbI7dyO

ZQtux3Re0

nsWEPa2e0

c12zwgMS0

AcFNcrBqO

Yesgg5Qz0


こいつら病気だったのか


朝からおいらに釣られてしまって今日一日ブルーディなやつら
111名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:44:21 ID:dYTdoxZjO
>>86

>>84
> その生活の中に十分な運動を取り入れてもそうなら
> 病気だと思うよ。

運動はかなり重要だよな
社会人になりたてのころ運動しなくなってそうなったけど一時間以上汗流して三食キッチリ食べて早寝早起きで治った。
他のレスでもあったけど病気の判定基準に「早寝早起き、しっかり運動、三食とる、テレビ、携帯、パソコンを長時間しない」を三か月以上強制する。
それでも改善しないのを確認後、病気かどうかを診断でいいとおもうわ
甘えすぎ
112名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:44:24 ID:e7V4iOlyO
俺もってやつがさらに大量発生に1000ガバス
113名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:44:30 ID:l9x7MPcrO
鬱と一緒で、本当に障害なのはごく一握り。
後は怠け者の良い口実になるだけだろ。
起立したとき貧血や低血圧でひっくりかえったことなんてしょっちゅうあるが、
学校も会社も無遅刻無欠席だ。
114名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:44:31 ID:PGs+Epib0
>>103
鬱病かナルコレプシーか妊婦
115九十九八:2009/04/17(金) 08:44:48 ID:sfPBYSIN0
広告大手の経営するビデオリサーチですが、 広告企業が公共性の高い視聴率を管理している状態は
フェアトレードの観点から現実にふさわしくないと思われます。
ご賛同される方は、 下の文章を、下のHPで送信お願い申し上げます。  九十九八
/////////////////////////////////////

私は、広告大手電通、博報堂が視聴率を管理する状態は、
独占禁止法違反の優越的地位の濫用を助長すると考えます。
ぜひ企業経営を改善し、視聴率の公共性を保証くださるように
お願い申し上げます。

https://www.videor.co.jp/service/contact.htm
116名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:44:55 ID:jYDHQKAeO
>>100
あと小さい頃は、きちんと早寝していました。35歳なのですが、最近の子供みたいな夜更かしはしていない時代でしたね。
なのに起きられませんでした。あの頃この病気がわかっていたならば、診察受けたのになあ。
117名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:46:31 ID:3BsAJUm50
睡眠時間は関係なく寝起きが酷いってことか?
118名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:46:45 ID:kwon2IOui
パチンコやめられないのも病気
批判するやつは自己責任厨のネトウヨ
119名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:47:06 ID:zcPJjQxl0
>>105
小学生の時も遅刻してたの?宵っ張りの家庭で親も朝寝している環境だと子供が
遅刻魔になるケースが多いんだけどね。
120名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:47:24 ID:JywY88GJO
病気だったらずっと寝とけばいいよ。
治るまで寝とけよwwww
121名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:48:21 ID:G00fVTMX0
昼に寝て夜起きてバイトして朝帰ってきて昼に寝るっていう生活をしてるのに
休みの日は昼に寝ても夜眠くなる。なんで?
いつ寝るかが違うだけで他は普通の人と変わらないはずなのに。
普通の人に例えると夜寝てるのに朝眠くなるっていうこと。どう考えてもおかしい。
122名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:48:29 ID:xDmLgX/HO
>>113
そんな判断できるってことは医者ですか?
123名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:49:00 ID:nf25LBi0O
ああ、そんなに病気なら尚更社会のゴミ虫だから処刑されてしかるべきだな
外国なら死刑にされるのは当然だが甘い日本だから処刑されないだけだぞ。ありがたく思え死ね
124名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:49:02 ID:3BsAJUm50
てか思春期特有って書いてるじゃん。
小学生はまた別の原因じゃないか?
125名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:49:06 ID:r8L9pPX50
>>63
前スレで、昔医師から「朝起きるの辛くない?」と言われたという話を書いたけれども

>1.十分な睡眠を取り続けても治らないのか?
休みの前日は夜8時に寝ても、翌日昼まで寝ていたような感じ。
早寝しても翌朝すぐ起きられないから、学校へ行く日は強制的に起こされたけれどもw
お腹が空いても眠気には勝てない感じで、トイレに行きたくなるまで何時までも眠れた。

>2.睡眠障害じゃないのか?
どうだろうね?中にはそういう人もいると思う。
私の場合は昔の話で、人に相談すれば「怠け者」と言われたし、
オカンに言わせると「私もそうよ♪」で、話にならんかったわ

>3.鬱症の一種じゃないのか?
小学生になる前からだったし、当の私時は底抜けの馬鹿だったはず…

朝、白粥に卵を入れて、仕上げに生姜のスライスを少し入れて、
味付けは塩コショウを少々。
これを30分くらいゆっくり時間をかけて食べられたら、体が目覚めやすくなるし、
体質が徐々に変わっていくよというのが私の体験談w
126名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:49:39 ID:mWUA0X91O
無理に起きて会社いくと必ず昼間に爆睡するのな
127名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:49:48 ID:npdvOrWGO
オレがニートなのはこのせいか
128名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:52:23 ID:JQV2FbDaP
親が早寝早起きさせねぇからだ!
129名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:52:41 ID:41QDHNeq0
>>1程酷い症状ではなかったが
子供の頃は、早寝しても、朝がダメだったな。
130名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:53:06 ID:C/2Igpby0
>>70
でも2ちゃんを知った今では苦もなく朝早く起きられるの?
もう治ったの?

131名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:53:51 ID:zcPJjQxl0
>>116
学校や職場には出来るなら行きたくない、はなかった?
それと朝、個人で遊びに行くときの集合に遅刻はなかった?
132名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:53:55 ID:7nxjVIlV0
>>84
無呼吸の可能性もあるので医者に一度相談してみろ
治療すればなんとかなる場合もある。
133名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:53:56 ID:3ZmJXlXZO
なんでも病名くっつけりゃいいってもんじゃないよ
134名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:55:09 ID:+oAeWmBd0
病気じゃないだろ、カス
ただ単に寝るのが遅いだけだろ
何でも病名をつければいいと思うなよ
135名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:55:39 ID:SSqU3nZTO
常に頭痛がして頻繁に嘔吐いて立ちくらみがひどい俺は昨日「起立性低血圧」って言われたよ
上の症状が出ない日なんかなくてマジでしんどいのに、この記事をタテにするアホどものせいで同じような目で見られるんだろうな…
136名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:56:10 ID:FbwoRe58O
あぁ俺も中学の時こんな感じだったが、あれ病気だったのか。
高校くらいから治ったが。
137名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:56:45 ID:kH+/4zjvi
俺が未だに童貞なのはきっと病気のせい
138名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:56:56 ID:JUYf11fW0
起立性低血圧の俺としては…、

ベッドから出る前に、ベッド内で出来る運動をするとずいぶん楽になる。
普段の工夫や訓練でずいぶん良くなる人は多いはずと思う。
工夫や訓練重ねても午前中は動けないという症状の重い人がいるのは事実だけど、
多くの人は病気に甘えちゃっている気はする。そもそもやる気ナシ状態なのだから、
起きられる訓練しようなんて思わないし。(夜は思うけど、朝になるとマンドクセになる)

139名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:57:06 ID:GyumrlO40
平日限定の症状で土日祝日は朝普通に起きんだろ

怠け以外の何者でもない
140名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:57:07 ID:jQVT4eNIO
准教授
田中英高


かの法則?
141名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:57:23 ID:OsUVM7bmO
俺も朝起たないんだが・・
142名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:58:37 ID:826SuzyU0
>>28
>起立性調節障害
>ダメ人間病

2文字しか変わらんぞ
143名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:58:53 ID:zcPJjQxl0
>>121
心理的なもの、緊張感の問題じゃないかな。
普段は朝起きて出勤している人が、外出しない休みの日には朝寝して
食事して、ちょっと動いて再び午睡でゴロゴロと同じじゃない?
144名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:58:58 ID:HwG89DDe0
戸田恵理香かよ
145名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:01:56 ID:+M7kdqKLO
>>135
無理しなくていいんだよ、辛いのよく分かる
ただ朝起きれないのと、君の症状が別物なのは分かるよ
146名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:02:04 ID:hR+suTI70
甘え(笑)
147名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:02:42 ID:hPFi5U1v0
なんだ病気だったのかじゃあしょうがないね
おやすみ^^
148名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:04:29 ID:jYDHQKAeO
>>130
三年位前まで働いてた会社、生理前後に必ず1日だけ午後から出社する位に遅刻していました。
でも中高生の時よりはだいぶ大丈夫になっていました。会社での月一度の遅刻、やはりなかなか理解されずに苦しみました。
149名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:07:27 ID:jYDHQKAeO
>>131
楽しい時も同じように遅刻していました。19歳の頃、休みの日に彼氏と駅前で待ち合わせしてましたが、
彼氏からの待ち合わせ時間過ぎでも来ないから、わたしん家への彼氏からの電話でやっと何とか起き出した。って感じです。しかも頻繁でしたね。
有り得ないですよね普通。でも事実なんです、かなり悩みましたよ。
150名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:08:19 ID:SSqU3nZTO
>>145
ありがとう

しかし低血圧が原因で自律神経おかしくなってるらしい俺はもう仕事なのに何が「病気なんです><」だよふざけんな
151名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:10:27 ID:zcPJjQxl0
>>149
受験とか入社試験とかには遅刻しないんでしょ?
152名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:10:53 ID:WBMxoqSm0
携帯電話のしすぎでしょ。
一日50件メール、寝るときも片時も離さず。

携帯電話の電磁波で睡眠障害って論文なかったっけ。
153名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:12:31 ID:jYDHQKAeO
>>151
起きられないのが困る大切な時にはずっと起きていましたよ。私の事を怠け者だと思っているのですか?
154名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:12:35 ID:G9z0FFfO0
学校が午後から始まるようにしたら、夕方から回復するようになるぜ
155名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:14:14 ID:zcPJjQxl0
>>153
怠け者だとは思ってない。遅刻には心理的な原因もあるから聞いているだけ。
156名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:16:10 ID:HE7BCJ3T0
>>149
会社には遅刻しないんでしょうけどね。
157名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:16:57 ID:JUYf11fW0
>>150
目が醒めたらベッドから出る前に少し運動してみな。
身体を少し動かすだけでベッド抜け出たあと楽になる人多いぞ。
負担かかりすぎない程度に腹筋とか、自転車漕ぎ運動とか、オナ(ry
158名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:17:10 ID:sxFVdp1w0
単に行きたくないからだろw
アホスw
159名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:17:41 ID:jXtGVFT8O
免罪符にはならん
160名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:18:16 ID:jYDHQKAeO
>>155
学校は楽しく過ごしていましたよ、職場も仕事も環境も充実していました。
行きたくないとかじゃないんです、なのに起きられないから、遅刻していました。こんな自分がいやでした。
このような私みたいな症状が他にもいたんだなあって、今日このスレみてビックリしています。
161名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:18:30 ID:Y+PDHtAFO
これが甘えでなくてなんなんだ?

例えば火事や大地震が来ても起きられないのか?
戦争だったらどうすんだ?
敵は待ってくれないんだぞ?

甘えんな。罰としてグラウンド10周だ
気持ちの問題だ
162名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:20:53 ID:TS7foamYO
>>31
飯をフリスクにすればいいんじゃね?
163名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:21:25 ID:fAqkKVzh0
今日、仮病で会社を休んだんだが、
これって本当の病気だったんか。
早速、仕事をやめて、生活保護の申請をしようw
164名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:21:40 ID:QnyT20TH0
うちの宿六だ
起きられないあまり定時制、今は昼に起き出す自営
165名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:21:50 ID:HE7BCJ3T0
>>160
頭の中で優先順位をつけてるんだ。
本能的に。
よくある。
病気じゃねぇよ。

自分勝手に病気にして正当化してんじゃねーよ屑。
166名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:23:38 ID:zcPJjQxl0
>>160
例えばね、遅刻常習犯で「今月3回遅刻したら首だ!」と言われた人が2回は遅刻したけど
3回目はしなかった、というケース。
遅刻しても何とかなり、決定的な事が起きない(学校なら退学、職場なら首、友達なら絶交)
ので自分では気づかず甘えているケースもある。


遅刻 心理 でぐぐってみると思い当たる事があるかも。
167名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:24:14 ID:qoy4d1Ki0
夜九時から熟睡して、朝7時にどうしても起きられない程のレベルなの?
そうじゃなきゃただの夜更かしが原因だろ。

医者なんて適当に病名つけて儲けることしか頭にないんだからよ。
むしろ朝、苦なく起きれる奴のが珍しいでしょ。

つーか病気だとか抜かすなら塩らしくしてろよ
遅刻して人に仕事やらせといてなにしれっとしてんの?
なんか腹立ってきた
168名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:25:12 ID:sXIDDW9+0
理解を求めるなら治療もしろよな。
169名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:27:47 ID:7FCHheAbO
何でも病気になるんだなw
もっと辛い思いしても自分奮い立たせて
時間通りに行動してるやつなんかごまんといるわ
170名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:28:06 ID:JoOv4Kc/O
だったら回復を前倒しする為に夜は早く寝て、朝4時くらいに起きろよ。
そうすればちょうどいい時間にピークがくるよ。
生活習慣が悪い奴のただの甘えにしか聞こえないんだが。

なんつーか、現代の若者は何かと貧弱すぎだろ。
171名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:29:10 ID:sxFVdp1w0
>>160
君みたいな人も居るとは知らずいい加減なことを言うもんじゃないな
と反省してる

でも俺は平日は学校や仕事に行きたくなくて起きれないんだけど
休日になるとゆっくり寝ようと思うのに寝れない・・・
172名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:29:37 ID:yCyahunpO

おはよ〜 (つ∀`)
173名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:30:15 ID:w2kdPE6x0
>>167
夜床に入っても、5時間以上もねむれないんだよ。
そして昼間すさまじく眠い、けだるい。
174名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:30:19 ID:JznU4o9A0
睡眠時無呼吸症候群も似たようなもんだな、
夜寝ているようで、実は熟睡できず突如運転中でも寝てしまう、
いびきの大きい人は一度見てもらうべきだ、
病気じゃない人であっても眠い時運転は避け、20分程度寝るべき、
175名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:30:27 ID:H/wgR5O40
寝るのを早くしろよww 俺なんか夜11時にはパタンキューで
寝て、朝四時半には自然に目が醒める。冬は辛いけど。
どういう具合だか昼間も眠くならんな。これも病気?w
176名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:30:46 ID:m2XsaW+HO
大学まで朝が苦手で遅刻しまくってたが
就職して、絶対に遅刻できない必要に駆られた今
無遅刻はもちろん周りより30分早く会社にいる
一生付き合っていく会社だし、自分の信用を落とすのが一番嫌だからな
体も慣れたし土日も七時には起きる
俺の場合はただの怠けだった
177名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:30:48 ID:MEySYtPj0
早起きが苦手なヤツは食い物が悪い。理由はこれだけではないけど。
178名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:31:28 ID:zcPJjQxl0
>>165
無意識に優先順位をつける、は確かにあるね。
自分が最優先で、周囲に許してもらっている事に対する甘え。
そういうケースだと絶対に許されないと判っている時は遅刻をしない。
179名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:33:03 ID:/ZEzdT9KO
困った状況からどうするかが大事だから治す努力は必要だね
180名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:34:14 ID:NlHsLxQjO
この先生大嫌い
結局、私のこと最後まで見てくれなかった
病院行っても普通に1時間待たされるし
181名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:35:19 ID:HE7BCJ3T0
8時間くらい健康的に寝ても朝11時頃から30分程落ちる。
上司には十分な睡眠をとっていますと報告しているので理解はされている。
しかし、納期が近かったり仕事内容で集中力が高いだとまったく眠くならない。
だから理解されなくなった。

>>173
それはストレスの疑いも強い・・・。
182名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:35:21 ID:M6ZoKNJW0
10歳くらいから、30過ぎるまでこの症状だった。
医者にも確かこの病名で診断されたけど、だからって特別な薬をもらったわけでもなく
どうすればいいかわからずモヤモヤっとしてたよ。

朝は体動かないから、遅刻しないように早めに起きる。
いきなり立ち上がると、目の前真っ暗になって倒れるから、ゆっくり起き上がる。
良くなったり悪くなったりしてたけど、ここ5年くらいは大丈夫だから、治ったかも。
183名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:35:28 ID:nh8HU9H10
やっとオレの病気が判明した
184名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:35:41 ID:qoy4d1Ki0
>>180
自分が遅刻して人を待たせるのは全然平気なのにねw
185名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:35:59 ID:zcPJjQxl0
>>169
毎日、工場で黙々と単純労働を続けている人達とか、嫌な仕事でも生活の為に
首になる訳にはいかないし甘えてはいられませんよね。
186名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:36:13 ID:Zi27VQIO0
俺は昼間まで頭がボーっとしてて、夕方ごろから活性化するんだよな
規則正しく生活しても変わらん
一番さえるのが夜11時ごろ
187名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:37:02 ID:7BREP/ACO
深夜アニメを無くせば早起きなんか簡単だ!
188名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:37:10 ID:7FCHheAbO
幼年期の睡眠の質が関係ありそう。
夜更かしさせてる馬鹿親
189名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:37:22 ID:rkR6QJPMO
起きても体が動かない。
いくら寝ても体がダルい。
早寝しても朝の眠さはいつも一緒。
毎日起こされても二度寝三度寝は当たり前。
こんなんだから親に一人暮らしは無理だと言われる。
でも俺は病気じゃなくて怠け者。
だって寝るの好きなんだもんw
190名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:37:34 ID:m2XsaW+HO
>>170
どんなに努力したって普通の状態で夜11時以前に寝るのは俺は無理だな
朝早いから10時に寝ようとか頑張った時期もあったが寝付けなくて11時過ぎからオナニー始めちゃうとか逆効果だった
今は23:30まではしっかり起きて遊んで楽しんで、それからきっちり眠るようにした
睡眠時間は6時間強だが朝スッキリしてる
191名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:38:18 ID:CxBzmBGz0
欝は甘えじゃないが包茎は甘え
192名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:38:47 ID:AIxSiboNO
なんかラジオで聴いたけど、これって思春期のそれも男の子が
なりやすい、生理現象だって言ってたぞ
193名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:39:18 ID:r8L9pPX50
>>161
昔の私なら、そのまま焼死したかもという感じだったよ。
実際、近所で火事騒ぎがあった時も熟睡して、翌朝まで気づかなかったから。
消防車や救急車が到着して、野次馬が集まる大騒ぎになっていたにも関わらず。
近所の人から「どれだけ寝れば気が済むの?」と揶揄されたww

何て言いますか、異次元に意識が吹っ飛んで体は冬眠中という感じ?
どうやら血圧の低さの正常の範囲外だったらしいし、甘えで血圧をコントロール出来ないがな。


さすがに社会人になってもそれではまずいだろうと、体質改善に努力したけれども。
194名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:39:33 ID:x2w2Myw00
うちの嫁はこれか。
幸い絵描きなんで、フリーダムな時間の使い方をしてるが。
195名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:39:46 ID:1E6JiSWPO
時計の針を遅らせれば問題解決
196名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:40:09 ID:NlHsLxQjO
>>184
一時間も二時間も人を待たせることなんてないよ
苦しい思いして病院行くのに待たされて更に苦しくなる
先生の数を増やすべき
地元からでなく遠くから来てる人だっているのに考えてないね
197名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:40:18 ID:0shcYJ2P0
朝からあくびしてるような奴は栄養障害の奴も多い。
ビタミンB列が恒常的に不足してる。

あと、眠さを紛らわす為に日中コーヒー多く飲むと睡眠の質が落ちて更に悪循環。
お茶も500mlペットボトルで1本とか飲みすぎだから。
198名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:40:22 ID:zcPJjQxl0
>>186
アメリカの中部、西海岸へ行っても時差ぼけは起きないね。
そのまま定住して生活すればいいかも。
199名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:40:42 ID:H/wgR5O40
>>173 こういう言葉、使いたくないがそりゃ不眠症かもな・・・。

>>180 この先生が所属してる大学病院だろ?一時間待ちぐらいは
   普通じゃね?早く診てもらいたいんだったら、早く病院
   行きゃいいだけの話。
200名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:40:54 ID:qW+hnjEv0
最近なんでも病名ついて、病気ってことになってるけど。

まさにそれこそが甘え。人間なんて個体は1000万人いたら1000万通りある。
だが社会のルールはみんな一律だ。

個体差きにせず〜〜なんてやってるから社会が崩壊すんだよ馬鹿か??????
201名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:42:22 ID:HE7BCJ3T0
>>170
普通の人はどんなに早く寝ても起きる時間は一緒になる。
お前が他の人と逸脱して変。
202名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:44:57 ID:m2XsaW+HO
>>182
こういう低血圧っぽい奴の場合ただのモヤシにしか思えない
こういう事にならず健康的な体を作るためにみんな幼少期から運動したりして体鍛えるんだよね
それすらしなかったモヤシ野郎とモヤシの馬鹿親には同情の念すら沸いてこない
203名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:45:40 ID:JoOv4Kc/O
毎日の睡眠時間3時間程度だけど、頗る健康。
目覚めて10秒以内にヘッドスプリングで起きれるくらい寝覚めがいいぞ。
204名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:46:32 ID:qoy4d1Ki0
>>201
だから起きられなくても、遅刻してもしょうがないってか?
あーだこーだ言い訳しかしない所がただの甘えにしか聞こえん
205名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:46:38 ID:hW8IWBvQ0
最近朝立ちが無くなったんだけど
206名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:46:48 ID:G00fVTMX0
ピザになるために運動もせず食べて寝てをしてたのに未だにもやし野郎なんだけどなんで?
207名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:47:07 ID:zcPJjQxl0
>>201
3時間早く寝たら早く目が覚めるんですけど、変ですか?
208名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:47:18 ID:Qh2gLTaF0
コエンザイムQ10飲んどけ
209名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:48:04 ID:HE7BCJ3T0
>>207
変。
変じゃなければ人類の50%がこの病気。
210名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:49:26 ID:G00fVTMX0
>>207
人間はどんなに長く寝ようとしても限界があるっていうからそれを考えると普通だよな
211名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:49:41 ID:M6ZoKNJW0
>>202
勝手な想像しないように。
バリバリ運動してたし、田舎だから野山を駆け回ってた。日中は健康だ
遅刻もしてないし、誰にも迷惑はかけてない。
212名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:50:25 ID:HE7BCJ3T0
>>210
それは寝る限界。
布団から出る限界は全く違う。
頭を使え低脳。
213名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:51:24 ID:Re7MrbNc0
>>1
インチキ臭い話かとおもったけど
小児科の先生が書いてるし科学的なエビデンスがあんだな。

ただ、これ糖尿病の合併症なんだが
件の爺様婆様が朝起きれないなんて話は殆ど聞いたことが無い。
夜眠れないってのはあるがw
どちらにせよ興味深いね。
214名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:51:32 ID:Iafhmkci0
俺は、朝は動悸で起きて、昼は強烈な眠気に耐え切れずトイレで寝てしまう。
今日は会社休んで医者に行く。
215名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:51:58 ID:vFoxPJtp0
俺も10年間家でゴロゴロしてて自分でもどうしようもないニートの屑だと塞ぎこんでたけど
病院で調べたら難病だった orz
216名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:52:27 ID:6Uy4xbG7O
夜中に腹が減って何か食べたりしてないか?
217名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:53:33 ID:G00fVTMX0
>>212
寝る限界が来たら起きるんだからふとんから出るだろ
218名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:54:07 ID:zcPJjQxl0
>>212
寝ると眠る限界は全く違う。
一生布団から出ないで
亀頭でも使ってろ変態。
219名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:55:59 ID:Re7MrbNc0
>>203
と思えば
突然死のフラグが立ってる人がw
220名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:56:25 ID:Qee1t3lN0
>>98
何様のつもりだ。バカかお前。
221名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:56:45 ID:Ppw2Vopy0
こー言うのって、その症状じゃないと理解できないんだろうな。

俺も、ずっとこんな症状で、とにかく朝起きるのが辛かった。
他の人がどんな状況下知らないから「朝は辛いもの」って思っていたし、
他の人間も自分と同じように辛いものだと思っていたよ。

で、朝の辛さ具合を知り合いの医者に言ったら「それはおかしいから検査してもらって来い」って言われて診察に行ったら、
医者には「重度無呼吸の可能性あり」と診断されて即検査入院。
検査入院の結果、無呼吸症候群。
治療してからは毎日が楽すぎで笑っちゃうぐらい>すべての事が半分以下の力でできる

でもだよ?
俺は、太ってないし、ほとんどいびきもかかない。
俺の無呼吸の症状の理由は、あごの小ささから起因してるらしい。
本人じゃなければ、こー言うのって分からないと思うよ。
222名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:57:01 ID:G00fVTMX0
>>218
同じだろうが。何が違う。
ふとんから出るまでが寝るで覚醒するまでが眠るってことか?
この場合早めに寝たらその分早めに覚醒するだろっていう話だろ。ふとんから出る出ない関係ねーよ
223名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:57:25 ID:+IZR1S0nO
まあ今日の私はそんな感じで会社休んだ
224名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:59:08 ID:HE7BCJ3T0
>>217
それは何時間だ?
8時間か?
12時間か?
12時間寝れる奴は病気か?
個人差がありすぎる比較材料にならん。
頭を使えて低脳。
225名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:59:52 ID:3FonE7bh0
>>200
はいはいお前の価値観が唯一絶対だよ

すごい、すごい
226名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:59:58 ID:m2XsaW+HO
>>211
じゃあ食い物が悪かったんだな
母親に毒でも盛られてたんじゃね?(笑)

自分の生活の良し悪しなんて自分じゃ判断できんよ
そんな状態になるのは生活が悪いか産み方が悪いかのどっちか
227名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:00:35 ID:vt9TFdoO0
マサコの病気もこれか?
228名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:02:21 ID:qoy4d1Ki0
>>221
深刻な病気だろうがなだろうが、
他人からみたら来週のマカオの天気くらいどうだっていいことなのよね。
ただ社会人だと特に、それにより迷惑を被るから口出しするの。
俺も持病持ちだけど理解して欲しいとも思わない。
229名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:04:06 ID:M6ZoKNJW0
>>226
遅刻しまくってたヤツに言われたくないわw
230名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:06:55 ID:hA0D0F31O
睡眠障害に関する医療統計は甘いよ
慣れない病院での検査入院や自宅で器具使ってデータ取っても普段の生活実態を把握しての結果じゃないからな
46時中生活そのものを本人に気付かせず隠し撮りしないと分からんよ原因なんて
231名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:07:00 ID:Re7MrbNc0
>>228
社会人云々前に
交通事故の原因になったりするからな。

社会インフラに関わってる人だと被害は甚大だよ。
232名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:07:36 ID:G00fVTMX0
なんかずれてると思ったら社会人様は毎日同じ時間寝られないんだったな。ご愁傷様ですwww
毎日同じ時間寝てれば早く寝る分だけ早く起きるよ。上限下限はあるだろうが。
233名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:09:42 ID:3Mx5iD8Z0
>>196

無い袖は振れない。
医者が無限に湧いてくるとでも思っているのか?
234名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:09:48 ID:zcPJjQxl0
>>222
安価とID見て。
お前も言うたれw
235名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:09:56 ID:NEzknuZQO
雅子は焼酎学生なみということですね。
236名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:11:42 ID:m2XsaW+HO
>>229
お前は異常だよ
ひ弱で不健康
軽い障害持ちかもな
237名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:11:49 ID:4jkkaKLv0
>>221 治療できてよかったなぁ
238名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:12:18 ID:sSZsYf340
二年前友人がODだったが、死ぬほどつらそうだったよ。
俺には理由は詳しくわからなかったけど、
午後に登校することも多々あったし、そういう時は顔がひどく青白かった。
学校の階段上ってぶっ倒れることもあったしな。
ただ運動嫌いではなかったし、不思議だったな。
239名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:13:00 ID:Ppw2Vopy0
>>228
>深刻な病気だろうがなだろうが、
>他人からみたら来週のマカオの天気くらいどうだっていいことなのよね。
>ただ社会人だと特に、それにより迷惑を被るから口出しするの。

理解してほしいとか、理解して欲しくないとかじゃなくてね、
知らないことには自分の現状の異常さすら分からないんだよね。
そして、毎日本当に辛い思いをしてるわけだよ。
だから、こー言ったものを偏見なく病気として治療する姿勢は社会的にも大事。

そー言った意味では理解して欲しいが、この病気だから色々許して欲しいとは思ってない。
ただねぇ〜、俺の無呼吸は15歳ぐらいからスタートしていたと思う(現在31)。
そう考えると、無呼吸じゃなかったら、どれほど人生が違っていたかと思うよ。
ちなみに無呼吸の感じを普通の人に理解できるように説明するとすれば、
毎日12時に寝る人間だとして、起きた時にすでに10時の眠気と気力みたいな感じ。
240名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:14:00 ID:KB7OJM9V0
俺も午前寝てる
低血圧なだけだろうけどな
241名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:14:14 ID:zdZsSSesO
こんな便利な病気があったなんて〜
早速、知り合いの医者にこの病名で診断書書いてもらうことにするわ
わ〜い わ〜い
明日からは毎日が有休休暇だっ!
って公務員は出来る訳ね
242名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:15:29 ID:cXEBw+Qh0
アメリカでは覚醒剤の一種を使うんだっけ?
それをキメて「ズッギャーン!」と回復して働いたり学校へ

確か頭脳系の学生や教授は「知力増強剤」
体育会系は「筋肉増強剤」
営業は「抗欝剤」
その他は覚醒剤

でドーピングするのがアメリカのデフォだった筈

日本もこれを見習えば良いんじゃね?
243名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:15:35 ID:4jkkaKLv0
>>121 人間はやっぱり「夜」寝てないとだめらしいよ
友人が夜勤で身体壊して辞めた
きをつけな
244名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:19:13 ID:WDWYNC6B0
ここ10年くらいこの手の病気って、
「次は味噌スイーツが来る!」みたいな
扱いになってないか?
医者の新手の商売手法にしか思えん。
症状が深刻ならそれぞれ対応するだろうし。
245名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:21:53 ID:G00fVTMX0
>>243
昼夜逆転してダメになるどころか元気になる人なんて2chにはいっぱいいるんだけどな。
やっぱ2chは世間のごくごく一部でしかないのか。
246名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:22:44 ID:tPKQIkCj0
この手の症状が本当に病気としても、これを盾にして働かないから怠け病と云われる。
昼が駄目なら夜働けば良いだけなのにねw
247名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:22:57 ID:DiPVjW5lO
若いころひどい低血圧だったけど、毎日4時起きで一時間散歩して血圧あげて飯食ってから登校してた。
はじめは倒れたり大変だったけど、それを遅刻とか欠席の理由にしたくなかったから毎朝欠かさなかった。
起きられないならそれなりに対処法を考えたり、努力が必要なんじゃないかな。
248名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:23:46 ID:UPprv8x+O
おれもおれもww
249名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:24:15 ID:4jkkaKLv0
>>245 やっぱり身体に負担がかかるらしい
もっとも判っていても、自分もそうだが夜型人間はなかなか変えられない
250名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:26:01 ID:iloDNrYu0
なんでも適当に病気にしてんじゃねえw
251名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:26:12 ID:G00fVTMX0
>>246
夜働いたって同じ。スレタイが「夜起きられず、深夜に回復するのは(ry」になるだけ。
252名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:27:24 ID:aoadE90i0
病気なら養護学校へ行くべきじゃ?
つうか夜の仕事しかできないだろうから勉強などしなくてもいいだろ
253名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:27:53 ID:UBX0BmiT0
思春期特有の自律神経失調症じゃなくて単なる脳貧血じゃないの?
254名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:28:45 ID:HE7BCJ3T0
朝起きる気力が無いの精神的に弱いの鬱病でいいだろ。
つまり鬱病は気合で何とかなる。
255名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:30:33 ID:G00fVTMX0
うつ病は脳内物質がどうたらっていうやつで精神的なものじゃねえって2chで怒られたなw
256名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:32:58 ID:UBX0BmiT0
>>241
きちがい公務員対策のため思春期特有の自律神経失調症に限定しました。
257名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:33:32 ID:M2XFfBQb0
>>15 で解決
258名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:35:31 ID:Rk1Spcs70
自分も高校のころこんな症状だった。
頑張って通ったけど。
今も血圧が低くて午前中はきつい。

これはホルモンバランスの問題だし
鬱とかって脳内の化学物質の問題らしいから
ちゃんと治療すれば治るし甘えじゃないと思う。
会社なんかでは他の人に迷惑かかるし偏見があるのもすごくわかるけど
自分はできるだけ理解したいと思う。
259名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:35:39 ID:HE7BCJ3T0
>>1 の本を読むような奴は決まって「私かわいそう」的な病的人間。
260名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:39:11 ID:H3oCkgDm0
自分もそうなんだけど自律神経失調症とは違う病気なの?
261名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:45:30 ID:C7t3Eh2S0
朝どころか午後も死んだ魚の目
仕事に行きたくないのも病気
仕事が遅いのも病気
人の目を見て話せないのも病気
彼女いない暦=年齢なのも病気

助けてください!!!!!!!!!
262名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:47:09 ID:/vE7w9py0
貧血ってゲロ吐きそうだよな
263名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:53:24 ID:pY2AiryE0
自律神経失調症はやっかい。

対処法:
体操だよ。体操。
参考:野口式身体操縦法

この状態で男の場合は
たいてい草食人系ニートだから
国家的損失防ぐため
→自衛隊へ強制収監しマッチョに改造する。

女は生物学的には強いから
イケメン学生をカウンセリングパートに雇う。
エストロゲン療法だ。
264名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:55:28 ID:G00fVTMX0
ヤニ中が数時間ぶりにヤニ吸うと頭ふらふらするらしいけどそれも病気?
265名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 11:37:58 ID:K5A0Qjgg0
記事では治療と書いてるが、
治療なるものは具体的には何だ?
266名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 12:20:25 ID:EkyOsyDc0
>>243
逆に睡眠障害の人は、常に夜勤を強いられてるような状態なんだよね

267名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 12:51:42 ID:0PbTClIt0

じゃあ午後から働けと言われると こんどは午後に貧血になるんだろw
268名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 12:54:11 ID:8uQZyNbcO
高校の授業の8割くらいを大学みたいにすれば済む事だな
269名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 12:56:36 ID:BQ8/5DFFO
勃起性調節障害もビョーキなんで許してちょ
270名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 12:58:18 ID:92LL8McEO
病気なんだ〜じゃ、しょうがないね。
271名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:01:47 ID:0shcYJ2P0
でも遊びに行く時は早朝でもスパっと起きれたりするんだよな、こういう連中ww
272名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:02:41 ID:0ULOobVt0
自律神経失調症なら、朝だけでなく昼でも立ちくらみで倒れる
毎日5〜6回倒れてたら、ブラックアウトしながら怪我しない倒れ方を覚えたぜ
273名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:08:14 ID:7STUk5Kv0
(◎∀◎)/ 学校を辞めれば治るよ!治るよ!
(◎∀◎)/ 午後から治るなら6時間早く起きればいいよ!
(◎∀◎)/ 香山リカは女性は誰でも鬱だとか言ってるよ!
(◎∀◎)/ 医者宣伝乙と思ってれば病気にならないよ!ならないよ!
(◎∀◎)/ 病は気から!医者の暗示にかかっちゃダメ!ダメ!
(◎∀◎)/ 起きれないなら永眠するといいよ!いいよ!
(◎∀◎)/ この本のせいで鬱病みたいに不登校が蔓延するよ!蔓延するよ!
(◎∀◎)/ これが怠けでないなら怠けが定義できないよ!できないよ!
(◎∀◎)/ 女性はみんな集団ヒスで鬱にリスカに寝坊するといいよ!いいよ!
(◎∀◎)/ ただの努力不足を病気とか言いだしたら本当に治らなくなるよ!治らなくなるよ!
(◎∀◎)/ 不登校の子は午前中空いてるから初診受付のターゲットだよ!ターゲットだよ!
(◎∀◎)/ この怠け病むしろ主婦がみんな罹りそうだよ!罹りそうだよ!
(◎∀◎)/ 怠け者は筋肉に力を入れないから血圧が上がらないよ!上がらないよ!
(◎∀◎)/ 医者の子はなぜかデブや糖尿やニキビや引きこもりが多いよ!多いよ!
(◎∀◎)/ 起きろと言われた時間に限って起きれないのはただの反抗期だよ!反抗期だよ!
(◎∀◎)/ 無駄にプライドが高くてルールを守れないだけだよ!だけだよ!
(◎∀◎)/ 甘やかされて育つとこうなるよ!こうなるよ!
(◎∀◎)/ 医者の子は言動が変でいじめられるから朝起きたくないんだよ!起きたくないんだよ!
(◎∀◎)/ 医者の娘は電波で話が通じないし嘘つきだよ!嘘つきだよ!
(◎∀◎)/ 午後に回復するのは学校から帰れるからだよ!帰れるからだよ!
(◎∀◎)/ 学校が嫌で文字通り orz なだけだよ! orz なだけだよ!
274名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:08:27 ID:A4Zk2RN6O
だがちょっと待ってほしい。
実は病気なんてないんじゃないか?
275名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:08:37 ID:qRS85YD20
ありがたい病名いただきましたー。
276名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:10:46 ID:yL9FzN6JO
朝弱いから夜のうちに朝いかに動かずに済むかを考えて次の日の支度をしてる。
で、朝はかなり早いうちから起きる。
じゃないと会社行っても頭が働かない。
277名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:10:46 ID:CejqM2oi0
ウィルス性感染症以外は本来
病気とは言わないそうですね
278名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:26:26 ID:RE0/eWbr0
今考えると俺もこの病気だったんだろうな

でも甘えだよたしかにwww
279名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:30:02 ID:hls1/d1w0
何、いまさら・・・・・・

アタマ使わない奴ってすぐ寝て、すぐ起きるよな・・・・・・
特に血液型が○型なんてのは立ったまま寝てたりするよな
280名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:31:03 ID:EkyOsyDc0
普通の人が、遊びに行くときだけ朝4時に起きるのはできても
毎日4時起きだったら辛いだろ。
それでも健康な人なら毎日4時に起きる生活してれば、体が順応するんだけど
睡眠障害の人はそういう調整機能が弱いor欠けてるので、
一度固定された生活リズムを変更できないんだよな。
それでも昼型だったら問題ないけど、夜型だった場合は
朝起きて夜寝るっていう通常の社会生活を送るのが
普通の人の何倍もしんどくて努力が必要になるわけ。
まあ「病気」っていうか、身体能力の問題だとは思うけど。
281名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:34:27 ID:X8W3B5kUO
確実にこの病気だな俺
ただ辛くても起きなきゃいかんよね
適応しなきゃ生きていけない
例え病気だとしても甘えと断罪して無理やり朝起こすべきだよコレ
282名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:34:36 ID:lWgd1H7gO
生理中は朝起きれない
283名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 14:04:59 ID:hls1/d1w0
>>280
あなた詳しいね、お医者さんなの?

マジレスで、なんとかそういう生活にしたいと思って頑張って早く寝て
朝早く起きようとしてもね、半月くらいで睡眠不足が続いて結局身体壊して
元の木阿弥でねw で、回りからうだうだ言われてこの野郎って思ってトライして
身体調子悪くして、以下ループでFAw

リズムが違うんだよね脳の機能なのかな?本来持ってる一日のリズムを24時間制に
合わせられないというか、睡眠物質を分泌出来ないというのか?どうなんだろうね
ノンレム睡眠が皆が活動始める時間に来るんだよねw どんなに早く寝ても脳が寝てないしね
だから早く寝すぎても時間が多くなって、今度は身体がけだるくなってループねwww
まあ、個体差とか認めない世相だから、身体は寝なくてもどうってことは無く寝るのは脳の為だって
言っても分らん奴が多すぎる、頑張り過ぎてる奴は気をつけてね睡眠不足続くと突然死するよ
あ、俺は自分に合わせて仕事興した、そっちが楽だったなあ、不景気で大変だけど今は・・・・・



284名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 14:19:44 ID:jYDHQKAeO
>>166
実はね、高校は退学しました。遅刻たくさんしていて単位落としました。
285名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 14:26:13 ID:jYDHQKAeO
>>221
私もこの症状がひどかった10代の頃はガリガリでした。体重は身長が158Cmなのに41Kしかなかった。
顔も小さくてよく女性には羨ましいがられました、アゴの小さいのが関係あるのかな?
286名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 14:29:48 ID:MjAwAx8o0
おれも朝起きられない
前の日早く寝た日は別だけど
287名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 14:40:50 ID:ouMrPZe40
バカも
犯罪犯すのも
結局は
病気だからな

怠けも病気なんだぜ?
この准教授も
バカとういう病気だろうね
288名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 14:49:35 ID:ECQlVRow0
これ直す為に、朝2時とかに起きて学校行って、帰ってすぐ寝るとかやってたよ。

これすると基本的に朝日浴びてリセット出来るから、26時間周期とかでも多少楽になる。
289名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 14:50:47 ID:9oamrxpLO
日本病気だらけじゃん
290名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 14:53:29 ID:f7j0QKAt0
単にさぼりたいときだってあるだろ
だいたいだな、ちょっとしたことで
ストレスストレスって、うっせーんだよ
てめえがこらえ性がないだけだろーが

ただでさえ医者が足りなくて死にそうなんだから
これ以上患者を増やすなバカ
291名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 14:54:40 ID:8WPDz6DgO
はいはい

何でも病気のせい病気のせい
292名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:12:08 ID:Wj+u96WE0
朝食を摂らないから朝起きられないのでは?
朝何かを食べれば普通は目覚めるよ

それとも単純に夜遅く寝て朝起きれないのかな?

夜きちんと入浴しているのかな?
293名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:14:53 ID:yL9FzN6JO
スレを見てると日中も眠いって人が多いように感じるけど、私の場合は1度起きたら夜まで全然眠くなくて昼寝なんて絶対に出来ない。
夜はなかなか眠れないけど1回寝たら朝起きるのに時間がかかる。
これはただ単に爆睡しすぎて眠りの底から這い上がるのが大変っていうだけ?
猫みたいにちょっとした地震や雷でも起きられる人はなんかかっこいい。
294名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:15:21 ID:hls1/d1w0
>>213
アホだなw
ジジババは朝眠れないって悩んでるんだw

陽が落ちると眠くなって寝ちゃうから午前2時か3時頃起き出して家族にウザがられて、
次は、眼(脳)だけは覚醒しまくってるんだけどまんじりともしないで床の中・・・・
これも辛いなんてもんじゃないぞw

まあ、ここでナマケだとか書きまくってる奴が歳とってこの状態になるぞwww
そいで、今の若い者は人の気持ちも分らん奴が多いってウザがられてループか?またw
295名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:20:39 ID:01PU4W0Q0
これは朝立ちとはかんけいあるのかな?
朝一のセックスには自信あるんだが 朝起きは苦手です
296名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:20:49 ID:EVajjkFHO
点鼻薬プシュして寝るようにしたらよく寝られるようになって、朝起きれるようになったよ
297名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:24:33 ID:tSj0z3Z0O
>>213
じいさん婆さんが夜眠れないのは昼寝するからだよ
298名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:27:28 ID:3vLM07AS0
又新たな治療法や薬で設けようと?
299名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:27:33 ID:hls1/d1w0
>>295
あほw
朝立ちやションベンまでの命かな・・・だ!
300名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:39:49 ID:byl1dWxSO
昼飯食ったら眠くなるんだが病名はなんだろう?
301名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:43:37 ID:sIglDUYG0
怠け物、わがまま、DQN、KY野郎に

勝手に病気の名前を付けてるだけ・・・
302名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:45:41 ID:sIglDUYG0
弁護士が犯罪者をすぐに精神薄弱にするのと一緒のような気がする
303名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:46:55 ID:8yxHBQIU0
俺は学生時代、授業中は糞眠くなるのに終了のチャイムがなると
シャキーンと目が覚める病気だった。
304名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:48:45 ID:ZvSGTYdhO
>>300
糖尿病
305名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:56:31 ID:ALsWKpoCO
俺様は40前の男だが、3年前に発症した。
現在、休職中。
306名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:59:19 ID:i7sCVuxs0
生理の時は起きられないといってる人、
貧血なんかはどうなんだろう?
自分も昔生理の時は起きられないし1日中眠くてダメだったけど、
原因は生理中に貧血になっていたかららしく、
それから生理来るちょっと前から鉄分飲んで置くようにしたらわりと快適。
生理が来てからじゃなくて来るちょっと前に飲んで準備しておくってのがポイント。
同時に鉄分の多い食事をガンガン摂るようにする。
あと、起きられなくなるの分かってるんだから、できる限りの早い時間に就寝する。
これで大分マシになるよ。
血液検査を数値ギリギリでクリアしてるような人は、
生理の時だけ貧血状態になってる確率が高いからその辺を注意してみるといいかも。
307名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:59:34 ID:hls1/d1w0
>>298
儲けたって良いんじゃないか、副作用も無くそういう人達の助けになる薬開発したら
とんでもない経済効果だぞ、そしたらニートに仕事奪い取られる奴も出てくるぞ沢山w
鬱の薬とかあるんだから、そのうち睡眠の研究進んで出来るだろうな

まあ、同じ時間に起きて、同じ日に休んでっつうのが経済的思考からだからな
富国強兵、技術立国、国民皆同動右向け右、カンバン方式こそ最強だ!
ん、どっかの経団連か?・・・・なんだかマスゲームみたいだな・・・北鮮か?崩壊か?

308名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:02:48 ID:P8HYAjY3O
朝起きられないならもっと早く寝ろ
だいたい、起きてすぐ動けないならもう少し余裕持って早く起きればいいだけだろ
309名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:04:15 ID:qT0cgQds0
朝は起きれるけど3時頃急激な眠気がくる
310名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:04:18 ID:+op68lDAO
中学高校時、放課後までひたすら寝てた事が多々あった
311名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:08:45 ID:ECQlVRow0
>>292
起きられないスパイラルにはまると、朝食なんて内臓が覚醒してなくて食べられなくないか?
無理に食べると確実に腹痛起こす。
312名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:15:53 ID:9HZKcxg80
>思春期特有の自律神経失調症

成人なのに同調している奴らはみな詐病です
313名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:23:31 ID:/w9fdKxz0
お昼過ぎから夕方ぐらいが一番ベストな活動時間
朝は寝て居たいよ
314名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:35:41 ID:t2vYebl3O
自分の娘のさぼり癖を、適当な病名をつけて正当化しただけじゃね?
315名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:50:57 ID:cJTSCZpwP
俺がもてないのも病気だったのか・・・
316名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:55:40 ID:TESr6Mll0
そのうち左利きとかも病気にされて、変な病名が付けられそうだな
317名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:59:30 ID:hls1/d1w0
>>305
大変だね、乙
最低限でも生活出来るんだったらのんびり休むとかした方がいいよ
夕方パート的に働くとか、その年齢だと身体のバランスが換る時期かもしれないし
無理しない方が良いよ、身体からのシグナルだよ無理すると事故ったり大病患ったりするから
それで厄年とか忌み嫌われるけど神社とか行ってもだめだよw 誰も操ってないんだからw 
単なる身体の衰えだから受け入れるだけだよ、そのうち四十肩になるからね覚悟しとけよ!

マジな話で深刻に考えると心身症になっていくよ、脳の分泌物のバランス崩れると心身症だよ
睡眠も睡眠物質ってのが分泌されると眠くなるんだってさ、それで血圧下げて、手足が動かないように
神経遮断して睡眠してる時に働く夜勤脳さんを起こして昼勤の脳さんは休むみたいだから、
そして今日視た事聴いたことを整理して捨ててもいい物か保存かとか働いてるみたいだね、
サビ残ばかりやらせて脳さんが怒ってスト突入とかなると厄介だよ、UAWの比じゃない・・・・
冬眠する物質もあるらしいねリスだったかな?冬眠するのとしないのがいるんだってさそれ有るか無いかで

怠け者とか言ってる奴は放っておいたがいいよ、こいつらはてめぇらが夜仕込まれたっつのも知らないんだから
ん、ちょっと違うか・・・ま、植木等さんとか浜ちゃんのように生きるだーね、俺は金欠病だから仕事でもすっか
あ、忘れた、モニターとか発光体は体内時計狂わすとかってのもあるから夜はあんまりね・・・・・身体は大事だね
318名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:00:34 ID:OCFFJhya0
中学生の時、俺もこれだった。眠れてもなぜか朝起きられない。起きても凄く体がだるい。
でも午後から普通に学校行ってたし、学校が終わって部活もちゃんとしてた。
で、高校は進学校に行ったけど朝起きられないから午後近くに学校行って
同級生や教師からも「重役出勤」とか言われてた。でも教科ごとの出席日数が足りなくて進学できなかったな。
結果高校は辞めたけど大検は取った。大検予備校とかは午後から授業とかだから。
大学も夜間夜間とか行っとけばよかったけどもう諦めてしまって勉強はしなくなってしまった。
仕事も夜間なんて工場の派遣の仕事ぐらいしかないしね。この不況で今は引き篭もり。人生オワタ。
319名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:03:18 ID:hls1/d1w0
>>316
ヒント:言語
320名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:16:33 ID:J+XBz/Yv0
大学のとき、とあるスポーツを体育会所属でやってたんだが、
午前中の試合に限りレギュラーから外された俺はこの病気で
間違いないw

一部リーグ所属なのに、「午前中は目が覚めてない!」みたいな理由で
レギュラー落ちなんて通常ではありえん・・
321名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:25:19 ID:hls1/d1w0
>>318
大変だったね、お疲れさんです
個性的だと生きにくいんだよね今の世の中・・・・
レス見てても枠からはみ出す奴は絶対許さん非国民だ!犯罪だ!
って論調だもんねw ほんと、とほほほ・・・・だよな

でもその結果が経済崩壊だからさ、少しは世の中変わっていくんじゃないかな
麻生さんもサブカルチャーとか持ち上げてるし、この不況で勝ち組とか驕り高ぶってた
連中も何かしら味わったかも知れないしね、価値観も多様化するかもしれないから
かすかな希望もあるかもしれないよ、大検受かるんだからまだまだ終わってないってw
そんなんで終わってたら俺なんか、にちゃん病と金欠病で10回くらい死ななきゃいかんよw

さ、金欠病の治療でもするか俺は・・・・
322名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:35:14 ID:OCFFJhya0
>>321
と言いつつ小銭貯めたから自営できるような資格とってもう一回がんばるつもり。
ありがとね、励まされたよ。
323名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 18:37:39 ID:hls1/d1w0
>>322
おうっ!オメ!
やっぱりなあw 大検受かるわけだから終わるわけは無いと思ってたんだよw!
自営だとナカーマだねw 先は長いぜゆっくりなー俺とっしょりだからあんま長くないけどw
誰だかが言ってたよ、才能なんて死ぬ時までわからんてさ、大器晩成だオメ!
俺もにちゃん病少し治ったかなw今度こそ本格的に金欠病の治療だorz
324名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 18:58:51 ID:f7j0QKAt0
>同時に鉄分の多い食事をガンガン摂るようにする。

鉄分飲んだほうがいいよ
食事から取れるのは気休め程度の微量だからね
325名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 19:01:04 ID:f7j0QKAt0
>副作用も無くそういう人達の助けになる薬開発したら
>とんでもない経済効果だぞ

副作用がない薬はないよ
でもそのへんうまくやったら経済効果はあるんだろうねえ
なんかうまい手はないんだろか
326名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 23:38:24 ID:jYDHQKAeO
怠け者とかじゃないのに、怠け者扱いされて悲しかった。
327名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 23:44:03 ID:FGFOv5acO
この症状まで、怠けとか何でも病気という奴がいたらやるせないな
328名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 23:47:50 ID:FGFOv5acO
>>24
↑みたいなアホがいつも社会のガンになるな
アレルギーの認知を遅めたのも間違いなくこういうクズ連中
329名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 23:53:42 ID:FGFOv5acO
>>64
お前がこれとそのケースのどこに共通性を見出だしたのか理解不可能。
こちらは脈拍などの定量データでの原因がちゃんと論述されてるんだが。
馬鹿に言っても一緒か。
330名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 23:57:04 ID:FGFOv5acO
>>90
残念ながら対処の話じゃなくて原因の話をしている記事なんだよ。
だから君の頭は少し悪いと思う。
331名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:04:37 ID:0czZrY2I0
目覚ましとかで強制的に起きる時以外、12時間以上寝ないと目が覚めないのは何か病気ですか?
332名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:05:19 ID:H2JleAIk0
おれも会社いくの昼からにすますわ
333名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:08:03 ID:kEh84rmi0
起きられないなら寝るな!ずっと起きてろ!
334名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:11:22 ID:OyKxAfZMO
>>1
要するに自律神経失調症ってことだろ?
335名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:13:02 ID:IJiWy/XM0
脆弱だな
1割もいるのか?
336名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:28:50 ID:Z8J9djHw0
朝起きられないなら、フレックスとか昼から出勤の仕事とかを選ぶべき。
普通に朝からやってる仕事選んだなら、何としても起きるべき。

違うか?
337名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:46:07 ID:8wH0tnNy0
健康すぎる奴は友に適さないと
兼好法師も嘆いてたな

鎌倉の昔から、人は何にも変わっとらん……
338名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:52:25 ID:NN34Ky9c0
良い世の中になったなぁ^^
339名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:10:46 ID:ki06/YS7O
ロリコンも病気だからみんなに理解して欲しい















なんて言ってもどうにかなっちゃいそうな空気が漂ってきたな
340名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:12:54 ID:c9bL5z7r0
原因を教えろ
まずはそれからだ
341名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:20:40 ID:BWE/T3m6O
医者はいちいち免罪符増やすなよ。
342名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:22:43 ID:7CZyzeZbO
だらしなくて情けないダメニートどもには朗報じゃないか(笑)
343名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:23:12 ID:RYEj3POh0
3時頃に起きたら、ちょうど登校する時間に調子よくなるんじゃね
344名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:24:38 ID:d3Q4HDrA0
>>1
いいえ単なる引きこもりの前兆なだけです病気でも何でもありません

病気にしようとしないでね
345名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:25:21 ID:2UiMRTj+0
今の時間起きてて朝起きられないっていう奴らは甘え
346名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:31:12 ID:RiisT3cDO
ようは親のしつけだろ。
しつけが適当なら夜更かし黙認だから、昼夜逆転当たり前。
昼夜逆転してるのを病気のせいにしてるが、しっかり生活習慣もどさせれば治るんだよ。
馬鹿親が准教授でこんなくだらんこと歎くのは、まさにゆとりだな。
347名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:46:42 ID:anzQ5B/u0
私もコレなんで1時出勤で9時まで働いてるよ
348名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:49:57 ID:WGW6+FDB0
なんで何でもかんでも病名つけたがるの?
医学関係者ってそんなに暇なの?
349名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:55:33 ID:anzQ5B/u0
>>348
起立性障害は昨日今日名付けられたんじゃなくて昔から有る病気で
20年ぐらい前から起立性低血圧が不登校の原因の一部じゃないかと言われてたよ
350名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:00:26 ID:fGBLWa410
>>349
ああそうだねぇ。
なんで今頃こんなんでスレ立ってるの?って感じだけど。

ちなみにこの症状持ちのまま成人。
会社は最初フツーに定時のある会社にしたが、
後にフレックスのところに転職した。

とはいえ、朝ダメなりに規則的に生活しないと、
どんどん時間がズレて昼夜逆転するだけだから、
フレックス制度利用でも昼過ぎてからの出社はお勧めしない。
351名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:04:45 ID:6gFphNVY0
不登校児は80%ぐらいの確率で昼夜逆転するけど
学校に行かないのに昼間起きて家にずっといるのがかなり苦痛で
夜起きてる方が気分が楽っていうのが大きな原因で
その場合、昼夜逆転のせいで学校に行けないって親や周囲は思ってるけど
本人にとっては学校に行けなくて不登校だから昼夜逆転になってしまう
っていう構図があるけど
>>1のはそれとはまた関係ない話のようだね。
352名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 06:00:14 ID:IleCk2MDO
何でもかんでも批判するのは良くないよ
353名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 06:10:35 ID:7zqppcKhO
これの特効薬はグランダキシン
354名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 06:15:51 ID:gn1W0XGs0
夜眠くてたまらん。
9時ごろには眠くなって、10時ごろには耐えられなくなって寝る。
で、朝5時ごろ目が覚める。


じじい化している自分が怖いw
355名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 06:40:16 ID:WMhhXTh4O
起立性低血圧を治すにはやっぱり体を慣らすしかないんだから、
結局、規則正しい生活をして、目が覚めたら十分時間をかけて立ち上がるしかなくね?
病気だからって諦めても意味ないよ。
356名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 06:45:39 ID:yFEr1eIHO
起立性調整障害で朝令で必ず倒れてたけど
早く朝起きてはいたよ
357名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:49:19 ID:jFJbq6frO
全校朝礼で倒れた俺が来ましたよ
358名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:18:27 ID:rRDKlJuUO
違いますよ。
359名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 00:32:38 ID:cyaFG17lO
>>349 そうなの?知らなかった。正にこの症状で中高生時代を大変な目にあいながら過ごしていましたよ、
知っていたなら通院したかったなあ。
360名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 00:46:51 ID:Rkr/Hg/j0
朝起きられるけど夕方会社で人と話してても寝落ちするんだが
なんかの病気ですか?
361名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 00:49:30 ID:svdpSAym0
朝っぱらから騒ぐアホが理解できない
362名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 00:56:37 ID:hndpAFad0
朝起きてすぐに酢を飲めばしゃきっとするよ。
363名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 00:58:20 ID:0fDfEE+B0
昼間、どんなに眠くても今、この時間帯になると目が冴えてくるんだけど
これは何症候群なんでしょうか。

って言ったら「寝る前にパソコンすんな。目が冴えるから」って忠告された。

なるほどねぇ。
364"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2009/04/19(日) 01:02:07 ID:LDfMsnjo0
俺にも何か病名をくれよw
365名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:07:46 ID:6vKGhMfwO
カフェインのんだら大丈夫だろ。それどころか元気になる
ただ、俺は常用し過ぎて、不安、過敏、易動揺性が出た。止めたら禁断症状。鬱みたいな感じになってやばかった
366名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:27:52 ID:7AU4uug90
その前に生活習慣だとか、単なる気持ちの問題であるとか
排除しなければならない要因が色々とあるのも事実だけどな

夜更かししておいて「低血圧だから〜」というのと同レベル
367名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 03:19:07 ID:cyaFG17lO
>>160周辺に書いたけど、この症状で苦しんだよ10代の頃。怠け者とかじゃないし、夜更かしとかじゃないし、本当に
朝が動けない。学校は楽しかったし、行きたくないとかじゃないんです、なのに起きられない。
だから受験とかの大切な行事の時には寝ないで起きていて行きました。
学校毎日遅刻していました。成績も悪くなくスポーツも大好きですが、高校は遅刻たくさんしていて単位落としましたから中退しました。
当時このような症状が病気だとわかっていたならば、診察受けてたと思います。当時は周りには朝が弱い人扱いにしかされませんでした。
368名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 10:40:30 ID:tC2gDshz0
私も遅刻しながら行ってたな不登校にはならなかった
今はこれから出勤
369名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:01:28 ID:3bcqJ76M0
この病気と単なる怠け者との決定的な違いは、
この症状がでてる人は学校行きたくても行けないで、
怠け者は学校行きたくないだけ。

あと夕方五時に寝ようが朝起きられないし、そうすると学校外で活動できなくなるから余計無駄。
370名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:09:26 ID:YbCom19G0
何でも病気、普通が普通じゃなくなったら病気ですって感じじゃないの
371名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:31:43 ID:cyaFG17lO
>>370
違いますよ。起きたいし行きたいのですが、体が言うこと聞いてくれないのです。足を骨折して走りたい気持ちなのに足が動かない。みたいなものです。
372名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:33:18 ID:W2MMLws40
ああ、オレや。
そうか病気やったんや。
ODか。覚えておこう。
373名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:44:38 ID:n5PCnFnQ0
・寝る前にオナニー
・寝る前にPC
・体をあまり動かさない

これ全部やると俺もなる。
立ち眩みはするわ、寝起き体フラフラで動かないわで、もう大変。

この症状の連中には、PC・携帯の没収と適度な運動の義務付するとすぐ治る。
ソースは俺。
374名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:47:39 ID:qO/4Tdmh0
>>371
問題を解きたいのに解けないのは病気だよね
375名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:48:43 ID:ra7XX4AwO
言い訳ばかり
376名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 14:04:45 ID:WXhqG03j0
何が病気じゃ
怠け者だボケが
377名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 14:31:38 ID:GXLC8WK8O
>>371黙れ、怠け者の中卒が!
378名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 14:49:21 ID:1bol2trE0
>>17
正直これだけ苦労もしらず恵まれた環境で育ってきて
やる気をなくすのも仕方ないと思う。

王子様がなんでもかんでも思い通りになってしまい逆にやるきをなくしてしまうようなもの。
そんなこというと
「いやいや。俺友達関係でなやんでるし」「学校の勉強とか超大変だし」「彼女いない」
とか言い出すかもしれないが、その程度が悩みだとか言ってる時点で
かなりハイレベル生活。
379名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 14:56:10 ID:VKCTWCV6O
>>376
そんだけ言うなら大層働き者なんだろうな?オイ?
朝早くから「来てるだけ」じゃねーだろうな?
いるんだよ、朝早く来るのが仕事みてぇな働かねぇ奴がよ

まだ昼から来て三日分を一日で片付ける奴がありがてぇよ
どっちが怠けモンだよ
380名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 14:57:52 ID:2FL4VejG0
お前らのは怠け
381名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 14:59:57 ID:RMIam1tR0
雅子わ、最高の医療を受けて やっと歩けるようになった「らしい
382名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 15:00:28 ID:VKCTWCV6O
>>380
朝来てるだけの地蔵は黙ってろ
383名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 15:08:46 ID:jFaF0WCL0
21時にねて4時に起きれば普通に生活できてたが…
朝というか朝方ぼんやりしながら朝焼け眺めて朝帰りの猫迎え入れて
テレビ見たりしてたな。
体がついてこないなら生活習慣変えればいいだけの話じゃん
384名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 15:20:45 ID:+XNrBSX5O
>>371
骨折してても走ろうと思えば走れるがな
385名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 15:22:47 ID:cyaFG17lO
起きてから二時間位しても動けないのですよ、四時間でも同じ。
行きたくないとかじゃないのに起きられないし、動けないのが辛かった。この症状、
怠け者と思われるけど、ちょっと違います、本当の怠け者なら会社行っても行くだけで、いい仕事はしないですよね。
386名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 15:25:56 ID:DG/+Izyq0
お医者さんが認めるなら
しょうがないってことだ。

387名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 15:30:24 ID:sN/zKOZb0
夜更かしとか、眠りが浅いとか、理由があると思うんだけど。
病気なの?
388名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 15:34:34 ID:Sg42LwkL0
週末だから朝寝坊するのも病気
仕事から帰って英語や資格など勉強をしないのは病気
小学生とか見てみろよ、あんなに小さな子でも勉強やっているのに、
大の大人が仕事が大変で、って言い訳にもならねえ。

根本的には起きられないのと仕事以外だとダラダラするのは同じ。
てめえの行動を良く見直してみろ、クソども
389名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 15:35:51 ID:6htbx0qX0
>>386
薬で治るのに飲まないのは、
病気のままでいたくて治す気がないという事だとも云える

まあ真っ当な家庭なら親が無理矢理にでも起こすのが普通だろうな
390名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 15:43:24 ID:cyaFG17lO
何科を受診すればいいのかな?あんまり扱ってる病院なさそう。
391名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 15:44:20 ID:mfjIixmd0
相変わらず精神・神経系疾患には厳しい奴らが多いなw
自分の意志とは別次元で脳内の生化学環境の不都合で動けないって事は十分あり得ることだぞ。

俺も別種の病気で非常にやる気・集中力でない人間だ。まぁ俺の場合は怠け生活そのものが
大好きだという自覚もあるんだがなw

金持ちニートなら親和性高い症状なんだろうがなぁ。ぎりぎりのところで大学留年もせずに
行ってるが。
392名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 15:45:39 ID:TAWQ4Q8fO
じゃあニートなのも病気のせいだな
393名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 15:46:06 ID:sccVCmpcO
夜のお仕事要員です
394名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 15:46:50 ID:U1M2BijI0
これとナルコレプシーと手掌多汗症だっけ?
の3重苦の俺は最強だな、おいw
395名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 15:47:15 ID:oYfmHJRzO
>>392
そうなるかもな、国で大きく取り上げて撲滅しないと
396名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 15:47:47 ID:+iOAVIMxO
うつ病のせいじゃなかったのかよ
397名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 15:47:49 ID:Sg42LwkL0
>>392
違うとでも?
398名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 15:49:22 ID:mfjIixmd0
>>392
それはまじめに大いにあり得ることだ。
むしろ成人のADDの症状なんて、ニートの典型的な態度と一致する。
ニートの少なくない割合がADDじゃないかと俺はにらんでる。

そういう奴らに適切な医療を提供すれば何割かは社会にでれるんじゃね?
とか思ってるんだが、そういう人たちはADDが招く社会環境や生活からくる
二次性の鬱やらなんやらも患っているのも多いだろうから、みんながみんな
復帰できるとも思わないけど。
399名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 15:50:46 ID:srsWIoblO
病じゃありません甘えです。
400名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 15:50:52 ID:SEtzqYEV0
あー俺も酒飲みすぎた翌日は、マジ起きれないや。
気持ちわかるわ
401名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 15:51:19 ID:8morU4zkO
バイアグラ飲めば治るんじゃねー?
402名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 15:53:24 ID:2m8WHF3G0
>>399
同意
昔はそんな奴いなかったし、いたとしても躾で矯正できた
403名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 15:54:41 ID:Dm5ppMK+O
>>1
血圧が回復するまでに25秒以上要する‥‥‥‥‥
最短25秒かよ
404名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 15:55:59 ID:mfjIixmd0
>>402
昔からニートはいたよw
ストーカーもそうだけど、人間って印象深い名詞を与えられると急に認識が
深くなったりするみたいだけど。
ニートを許す家庭環境は昔より多くなっているだろうけど、そうでなくても
こういった無産者は今も昔もいるものだ。
405名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 15:57:44 ID:q5/GKXEyO
まあ病気じゃ仕方ないよな
昼から出来る仕事や学校へ移ればいいだけのこと
社会的な信用は決められた時間に来るべき場所に居ることが最低条件だからそれを
選べばいいじゃない
406名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 15:59:01 ID:6nUG4S/sO
自衛隊かムショにいけば体が慣れて治るんやね?
407名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:00:42 ID:dMsjihhqO
朝起きてすぐのSEXはめちゃくちゃ気持ちいいよな
408名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:01:15 ID:lDBMhgPE0
>>1
労働者の話かと思ったら
ゆとり世代のゆっとりに無理やり病名つけんなよ
409名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:03:36 ID:iBtiWRCmO
数%はエリートや落ちこぼれが出るのは当たり前それを受け入れないとゆうか悪平等を日教組が利用しすぎ
410名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:05:04 ID:wen9TD010
>>406
太陽が無い場所はじめじめして駄目。
余計朝が弱くなる。
411名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:05:27 ID:j2HBbZeY0
朝商流じゃないけど
何かと病名付ける。
412名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:09:31 ID:YbCom19G0
精神的なものが病気となるのはどうも承伏できないなぁ。

一社会人として。

ドロップアウトするほど病んでいるのなら認めてもいいが一緒に働くのはやだ
413名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:14:15 ID:39gc7krc0
いじめ被害にあって学校行けないのに、親が行け行けいうとこの症状になる
が一番の収穫は何か病名をつけることできれば
いじめ加害者に慰謝料請求できるんだよね。
アメリカではこれでいじめ裁判やってる
414名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:18:50 ID:0KvWxRaA0
幼少の頃から夜8時に寝る生活をしていたのなら仕方ない
415名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:19:15 ID:lWEYkPGL0
怠けです。
416名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:20:05 ID:ftVithY40
もっと早く寝ろや
417名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:22:12 ID:YbCom19G0
拒食症解消に食べる努力をしなさいと言ってはいけないらしい。

>>413とも似たような努力で。

外圧で始まった自称病気なんかほったらかしにしとけ。
社会問題化したらまた福島がとちくるったこと言い出す。
418名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:24:58 ID:3MzrBXsXO
俺が食べ過ぎて太るのも病気だな。
419名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:26:32 ID:Owd1nmsU0
ってことは、こいつらを雇う=障害者を雇うってことになるから
企業は障害者雇用に関するさまざまなメリットを行政に申請することが許可されるってことだよね

420名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:28:25 ID:OoKfOgjaO
てっきり欝だと思って薬飲んでたけどあまり効果がなくて悩んでた。
この記事を読んでぐぐったら水分と塩分をとると効果がでる場合もあると知って
薬を止めて水分と塩分で三日目。だるいの消えたよ!
今までは毎朝6時に起きても10時すぎないとベッドから起き上がれなかったのに!
一週間続けて調子が良ければ医者とじっくり相談してみる。
421名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:31:28 ID:9om15eVyO
こういうスレでいつも、昔はこんな奴らはいなかったとか書く奴はなんなんだろう。
昔がなかったから今もないと思い込みたいのか、
目の前の現実を直視出来ないのか、
単に障害者、病人相手にいい気分になりたいのか

いずれにせよこういう思慮が浅い、いつまでも自分の周りは変わらないような世界で生きてる奴らのために、数多の犠牲を作らなきゃならないんだよな。
422名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:32:20 ID:ftgL74ns0
ただの怠け者が、金をむしりとられた上に薬漬けにされるわけか。
悲惨な人生だなw
423名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:36:09 ID:39gc7krc0
>>417
違う。日本の場合、いじめ被害を受けた場合申し立てする場所がない
教師も教育委員会もうやむやで済ませてしまうだろ
欧米の場合は、真っ先に担任、校長に責任問題が発生する。

日本の場合は、日教組が問題隠蔽に躍起になってるだろが
日教組の最大の被害者が、いじめ被害者の図式
424名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 17:04:27 ID:jFaF0WCL0
>>402
昔からいたし躾で矯正は無理じゃね?
アレルギーある奴にむりやり何でも食わせてるようなもんで。
朝起きてすぐ動くのが無理なら、動けるようになる時間逆算してその分はやく
起きるって方法はとれるはず。
他の人はそういう努力をするのは面倒なのかな。
425名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 17:08:50 ID:tXfR/3wv0

朝早くから会社に出社しても
大した仕事が出来ないやつもいる
どっちもどっち
426名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 17:16:40 ID:cyaFG17lO
>>424
私も朝起きられないから、大切な日には朝というか真夜中に起きて過ごしてました。
普通の生活したかったなあって思います。疲れてるとか寝不足だからとかじゃないんですよね。
精神的に行きたくないとかじゃないし、それなのに起きられないから、悩んでました。多分あんまりこの症状の人はいないし、いるように見えても
行きたくないとかの怠け者とかが多いですが、この症状の人は怠け者じゃないんです。うまくいえないですが、
なかなか理解されない症状だから辛かったです。>>160です。
427名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 17:17:10 ID:jFaF0WCL0
遅刻する奴でも仕事できないやつもいるし
それぐらいなら遅刻しない方がましだろう
428名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 17:29:49 ID:jFaF0WCL0
>>426
ほぼ毎日4時とかに起きてたが、それが普通の生活だと思ってたよ
残業とか夜出歩いたりとか無理だからちょっと面倒だが
人それぞれ身体の作りが違うからその分人と違う生活になるのが当たり前かなと。
他にも病気持ってたから人と違うことを受け入れやすい状況+
他の人に理解されやすい状況だったせいでそれほど苦労はしてない。ごめん。

まぁちゃんと病気として対応策考えればなんとかなるもんだから
怠けと決め付けず病院進めるとか対応策教えるとかして貰えるとありがたいかな
本人もなんとかできるものだってことに気が付いてないかもしれんし
429名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 18:03:21 ID:r8PW7WIK0
午前中の強い日差しを浴びると頭痛くなることやたまに眩暈や吐き気までするのは病気ですか?
430名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:14:41 ID:s+J5CmeWO
怠惰の肯定スレと聞いて
431名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:16:31 ID:U1M2BijI0
>>429
マジレスすると自律神経がおかしくなってるか
貧血か日射病かもしれない
432名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:34:03 ID:cyaFG17lO
この病気は滅多にいないのかな?
433名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:36:51 ID:2dY1Anam0
逆に休日に寝坊できなくなった。
昼まで寝ていたいのに(´・ω・`)。。
434名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 20:20:48 ID:RRzyk2zc0
ロリコンも昔はいなかったの??
435名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 20:49:42 ID:WOcIdHuP0
つーか何でも病気にすればいいと思うなよ
436名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 22:07:07 ID:nc/fbRqm0
www
馬鹿はいつの時代も馬鹿なんだよなw短絡的な奴多いんだよ
ニート批判とかな、ニートが皆働き出したら己らが仕事無くなるってのが分らないんだよなw

脳のセンサーが足らないというか使えてない奴はすぐ寝るしすぐ起きれるよ、じっくり観察してみな
より動物的って事なんだな、野生は生理現象というかそういうのは早いんだ、走りながら糞するとか
セックルも早いし寝ててもすぐ起きて走れるんだ、回りに敵も多いからな無防備な時間を少なくする為に
どんなに格闘技に強い奴でも立ちションとかセックルの最中に背後から襲われてみなw防ぎようがない
人間も短絡的な奴は脳機能の大半をそちらへ使うからクールダウンの必要も無いしすぐ寝付くんだよ

あまりアタマ使わない連中ってのはまあそういうことだ、一緒に幾日か生活してみなまだ寝てるのかよ
っていうから、自分が寝てる時って皆寝てるって思ってる奴多いからw

海亀の子なんかも目の前が海なのに街灯に惑わされて陸の方へ向かって死んでしまうのも多いんだよな
今は環境が昼も夜もなくなってるからヒトも体内時計狂わされたりいろいろ大変だよな

どんなに鍛え上げた自衛隊員でも式典中に倒れる人もいるんだよな、馬鹿はそれで国を守れるのかと言い出すw
動き始めるととてつもなく強いってのが理解できないんだよなw
朝早く起きて太陽に当たれとか言ってるのいるだろ、起きれない病気のスレだってのにw
まあ、エロサイトばかり浸ってる奴らがこういうスレ覗きに来たというだけでも評価してやってくれよw
437名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 22:24:50 ID:cyaFG17lO
>>436さん ありがとう。少し気分が救われました。
438名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 22:28:39 ID:iRljjm7U0
翌日が仕事や学業だと、微妙に緊張して中々寝つけないですな。
439名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 22:32:32 ID:zxySIKIA0
夜7時ごろに寝て、夜中の2時ごろに起きる生活をしようとすれば、
朝8時くらいには普通に行動できそうだが。
こういう香具師らは寝るのが遅いんじゃないのか?
440名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 22:34:14 ID:OL70Di6kO
病はつらいよね かわいそうだ
441名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 22:41:48 ID:XhZLg8xl0
朝起きられず、午後に回復するのは

怠けです。

病名つけたい症候群の馬鹿精神科医の言うことは出鱈目ばかりで
こまったもんです。
精神科医が勝手に病気をでっちあげるのを規制する法律が必要ですね。
442名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 22:43:05 ID:RbhwrGnS0
要するに怠けでしょ?
443名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 22:45:47 ID:GtT3JyZMO
>>1「病名あてがえば病気になる病」と診断します。
444名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 22:52:22 ID:P6wTtkaJO
よく似た症状で午前中には性欲の片鱗すら感じないのに
昼にウトウトし 覚醒した直後から鬼畜のような勃起が始まり
約2時間はその状態であるため格闘技のサポーター着けてます。

やっぱり病気なのでしょうか?
445名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 22:56:15 ID:KjnclUvq0
夜中3時までネトゲやってるからだよ
446名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:11:46 ID:2QpHY/iQO
自分も中学のとき学校行けなくなりこの病気(起立性低血圧)と診断された。
何で学校行けないのか、自分は怠け者なのか?と情けなく、自己嫌悪に陥った。
高校からは普通に行けるようになり、大学も卒業出来た。
今は朝が苦手なのはあるけど、普通に会社行って働けてる。
今思うと病気だった気はしない。自分でもよくわからん。気合いな気もするが。
447名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:13:48 ID:BRJNT8BvO
あー、あと45分ちょいで明日が生まれるのか…
448名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:17:08 ID:Q9+ZiFO30
>>438
>>445

夜の運動すれば寝られるよ
449名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:20:20 ID:4DEBEjkx0
じゃあ朝起きずに深夜に起きればいいじゃねえかよ
ダルビッチュの立ち上がりと一緒
450名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:23:02 ID:GS3c1ntv0
あーおれも毎週月曜は起きられなくて学校さb
学校をお休みしてたなー、病気だったのか
451名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:23:59 ID:m/aZ2yQC0
こうなるんじゃないかと数年前から予想してたんだけどね…

ただ社会に迷惑をかけるのは止めてくれ…
452名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:26:45 ID:r9oMGmB10
「起立性調節障害」(OD)・・・・・・・・
もうなんでも機能障害のせいにしたらいい・・・・・
深夜まで何かしらゴソゴソしている馬鹿の免罪符になるな ええこっちゃ
453名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:11:46 ID:PUKRvG9xO
だから怠け者とかじゃないんだってば!
454名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:24:42 ID:6a7vTg760
夜9時に寝ても翌朝起きられずに昼ごろまでつらかったがもっと6時間くらい早く寝るべきだったのかな
今は夜勤生活になったから朝なんてどうでもいいけれどw
455名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:57:50 ID:PUKRvG9xO
午前中辛い人は実在する。
456名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:13:31 ID:G78yvHdK0
朝やっと起きる。死ぬ思いして車運転して出社。
午前中ずっとだるい。仕事が手に付かない。
昼飯後、強烈な睡魔に襲われ、茶やコーヒーをがぶ飲み。
しかし意識が遠のく。仕事にならねえ。
夕方。まだ眠い。キツイ。仕事にならねえ。
夜、仕事が終わらず遅くまで残業。眠い。9時10時であきらめて帰る。

帰り道、調子よくなる。車内で超ハイテンションで歌いっぱなし。目がギンギンにさえる。
家で飯を食い、風呂に入って就寝。
くりかえし
457名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:13:44 ID:QE1hm6vZ0
>>421
事実として、昔はこんな事で病気認定されてなかっただけじゃね?

ゆとり世代というかなんというか。

昔と今は違うって言えばなんでも済むと思うなカス
458名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:23:22 ID:G78yvHdK0
最近は、朝起きられないだけでなく、
あっちのほうも起きなくなってしまったんですよ。はっはっは
私ももう完全に病気ですな。
459名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:39:09 ID:W6VuhHDw0
だいたい朝弱くて昼頭痛とかして夜調子いい奴は肝臓悪いぞ
病院行って採血してみるといい
460名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:42:22 ID:XhOoJx93O
私はこれじゃないと思うけど同じ状況だった。
高1のときから急に朝行動できなくなった。
起きれないときと頭は起きてるのに体が動かないときがあって、そんなときは金縛りにあったみたいに指一本動かせないんだよね。
毛布顔に掛かってて起きがけに息が出来なくなる!ってパニックになったけど体が動かなくて毛布取れないこともあった。
血圧は当時上が74で下が60で血圧の薬も飲んだ。
夜も眠れなくて睡眠薬をかなり飲んだけど結局寝れなかった。
酷いときは夜九時にベッドに入っても寝れたのは朝六時っていう感じだった。
寝る前にお風呂に入らないし、テレビやパソコン、携帯は寝る1時間前には見ないようにしてた。
アイマスクと耳せんもしてた。
でもやっぱり眠れないし朝も起きれないんだよね。
高校の時は理解されず、病名も分からずおそらく自律神経失調症の一種だろうと言われてるくらいで…学年の主任に遅刻のしすぎで普通の生徒より30分早く来るように指導されたりもした。
周りの友達にも社長出勤乙と言われ笑っていたけど内心泣きたい気持ちだった。
大学入って好きなものを学べる!頑張れる!って思ったのに状態が悪化。
まるで学校に通えなくなった。
毎日ベッドの上で泣いてた。
病院をてんてんと渡り歩いて、出会った病名はサーカディアンリズム症候群だった。

私は多分スレの病気とは違うけど(でも高校のときの様子が似てる)、症状の内容は似てるから書き込まずにいられなかった。
きっと本気で大変な人もいるから一概に怠け者扱いはしないでほしいと思います。

今のところ私は元気でこういう病気は思春期の一過性ものか、または私みたいに慣れるしかないと思うので、諦めずに自分のリズムで頑張ってほしいです。

なんか長くてわけわかんなくなってるかも…ごめん(´・ω・`)
461名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:46:46 ID:LGFeKf3q0
生理中、異常な睡魔に襲われる
もうどうしようもない
寝ても寝ても眠い
だから気持ちは分かる
良い治療法があるといいね
462名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:47:52 ID:wnAAuaT70
俺も朝が起きられなかったけど、普通にさぼり癖として一蹴された
463名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:48:55 ID:NwLvpt8C0
>>460
僕のちんちんの起立性調節障害も、あなたの手で直してくれませんか?

そのかわり、毎朝起こします
464名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:50:36 ID:G78yvHdK0
>>459
マジに?
さすがに最近、医者に行こうかとは思ってたんだが、一応検査してみるよ。

休みには運動もしてるし、酒もタバコもやらないんだけどね。
最近の眠気とダルさは異常。鬱も疑ってるんだが。
465名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:55:24 ID:nKWUrat20
この手の病気は一言で言えば自律神経失調症
466名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:56:13 ID:NwLvpt8C0
>>461
生理がこないようにすれば大丈夫だよ!!
467名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:59:42 ID:3pwYOZ4n0
土曜日の夜零時前からぶっとおしで寝て土曜日の夜10時頃起きた。(22時間睡眠)
それから今までずっと起きたまま。(26時間程起きたまま)
こういうのも何かの障害でしょうか。
468名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:09:13 ID:e5OvHGvc0
もはや何でもアリの世界だな>障碍

大体、こんなこと言い出したら、誰でも一つ二つの障碍があることになるな。
そうなりゃ障碍持ちが「普通」になり、それのせいには出来まいよ。

「朝が起きられない病気だから学校行かなくても良い」とか
「片付けられない病気だからゴミ屋敷で悪臭まいても良い」とか

んなわきゃーない。
障碍持ちなら障碍持ちらしく、社会の迷惑にならないところに引っ込んでくらしてくれ
469名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:10:29 ID:NwLvpt8C0
>>467
それはきっと、大地震が来ることを予知したんだな。
470名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:12:01 ID:d1HTsFe40
治せるんならいいじゃん。
世の中の怠け者はとりあえず病院に連行されて万事解決。
471名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:13:01 ID:UE46SQU90
なんでも病気にしてみんな医者の餌食になるわけだな。
普通に考えて薬や医術でどうにかなるものじゃないだろw
472名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:25:13 ID:QN1PE4k6O
12時頃に寝ようとしても眠れなくて、
毎日どんどん就寝時間が深夜にずれ込んでいって元に戻らなくなるのって病気?
473名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:29:10 ID:exDaJZq6O
>>472
毎日ずれ込むならもうすこし待てば一周するから良くね?
474名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:30:20 ID:EbYIsP+80
今はいい時代だな
なんでも病名をつけて病気って診断してもらえるw
475名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:33:22 ID:dcX/lNgk0
しかしまあ
どうして医者の娘は変なのばっかりなんだ
476名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:34:00 ID:QN1PE4k6O
>>473
それが不思議なことに就寝時間が朝7〜9時くらいまでずれ込んだ時点でピタッと止まるんだよ。
それ以降は毎日7〜9時くらいに綺麗に眠くなる。

戻そうと思って無理やり起きてても、
その日はヘトヘトになって12時には寝れるんだが、
次の日からまたズレがスタート、その繰り返し。
477名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:34:48 ID:fbCJ8Zo70
>>472
うつ病の初期症状かも?
悩み事ない?
478名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:36:32 ID:NwLvpt8C0
>>476
人間の一日のリズムは、25時間周期で
それが地球の自転周期とあっていない

という話を聞いたことがあるぞ。
地球のことを気にせずに、毎日寝た時間と起きた時間を記録して、
自分の一日の周期を知るんだ

あと東西南北どの向きで寝るかによっても、少し変わるかもしれない。
地磁気は南北に流れているそうだ(場所によるが)
479名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:48:35 ID:4DHLpsPl0
>>478
部屋に籠もりっきりな生活だと、人間の1日は25時間だね。
どうして人間の大半はそれでもズレないかというと、朝日を見てリセットするようになってるから。
朝起きたときに、(晴れてたら)太陽を見る習慣をつければ、変なズレは治るかもね。
480名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:49:34 ID:NwLvpt8C0
朝日を見てリセットするなら、曇りの日や雪国の冬はどうするんだよ
481名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:53:30 ID:2baoNiuz0
>>472,476
ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )
社会人だが、裁量労働制で名目上は勤務時間自由なので、何とかお目こぼし貰ってる。
午前中に出社する必要がある場合は、前日徹夜でしのぐ。
まあ、リストラの際には真っ先にクビ切り要員リストに掲載されるだろうがorz
482名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:53:52 ID:MZOwd9mVO
>>480
見るというよりは、太陽光を感じられるように人間はできてる。
天気が悪くても紫外線は常に降り注いでるのと同じ。
483名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:58:29 ID:NwLvpt8C0
>>482
じゃあ、家の中に引きこもっていても同じじゃんw
484名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:59:12 ID:RafkSmZ/0
自分の場合午後5〜6時にかなりの割合で眠くなる。
居眠りをしたら15〜20分で起きて、頑張って起きようとする→眠るを繰り返すと1時間ほどで覚醒する。
小学生の高学年から始まり大学院生の今までずっと続いてる。
気が張ってる時は眠くならないから、唯疲れが出てるだけなんだろうか。
485名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:59:46 ID:EtVCPt8O0
>>482
できていません。
486名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:03:34 ID:z7TKtMyO0
あまり動かず体全体で疲れないからじゃね?
自分に何回もこれなってるけど朝無理に起きて昼は外で活動したら疲れて寝るよ
それ繰り返してりゃ直る
夜にアルコールなんか飲んで寝たらだめ、あれは気絶してるだけで寝てることになってなく
疲れも取れないし2,3時間で目が覚めて真夜中に起きてしまう事もあるから
仕事で朝夜コロコロシフト変わる人が一番体に悪いと思う
487名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:03:47 ID:fRIEHI8KO
早起き派がここまで権勢を奮っている国も珍しい
早起きファシズムとでも呼ぶべき事態が、あまりに長く続いている
早起きしか認めないという風潮は、時代の趨勢である多様性尊重に背を向ける
ものだ

これからは哺乳類の原点たる夜行性に立ち返り、早起きによる健康被害を少し
でも減らすような施策が必要になろう
早起きは万病のもと、という先人の言葉を、今一度噛み締めようではないか
488名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:07:31 ID:PUKRvG9xO
>>460さん お互い理解してもらいにくいけれども頑張りましょう。
489名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:16:11 ID:EwdZxeqHO
ほほう。つまり俺は未だ思春期真っ只中にいるというわけか。
490名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:17:14 ID:F4D4ovDR0
皆さん脳の疲れなんだよなあ、俺>>436で過激な事書いた馬鹿なんだけど
ああいう風に生きれない真面目な人達なんだよなあお疲れ様です、10代の頃は思春期のホルモン等の
失調で片付けられるんだろうけど、社会人になって出てくる人も多いんだよな、全て自律神経失調症になってしまうけど

たぶん現代病だよね、脳の使いぎ、昔は無いはずだよ一次産業が多かった時代はDNAそのまんまの生きかただしw
脳は寝てる時も働いてるし、車とか乗ってると流れる景色とか見えない様に処理してるんだってね、耳鳴りとかは内耳の
すぐ側の太い血管をゴーゴーと血液が流れてるんだけど脳の働きで聞こえないようにしてて脳が疲れると消せないとかね
金縛りって書いてた人もいたけど、寝る時は夢見て体動かして手足とか骨折する可能性も有るから動かないスイッチ入れて
眠りに入るらしいけどタイミングずれると覚醒してるのに体が動かないって状態になるらしいですね、やはり疲れらしいです
それと、既視感もそうらしいです。 以前猛烈社員とか言われてた人達が突然死とか多かったらしいです、睡眠不足で
みなさん気をつけましょう、とにかく脳は24時間働いてるらしいですから沢山休ませてあげたいんですよね・・・・・・

問題なのは病院行っても薬くれてとにかく休みなさいとは言ってくれますが、変わりに仕事片付けといてやりましょうとか、
試験の問題集調べといてあげましょうとか言ってくれるお医者さんが皆無って事なんですよね・・・・・・・
491名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:19:46 ID:VKobP5CdO
なんでもかんでも病気にしちゃえば正当化できるしな
甘えんな
492名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:21:14 ID:4DHLpsPl0
>>480
別に毎日みろって言うわけじゃないよ。
493名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:26:30 ID:/wC/GNPX0
病気ってことはタダの怠け者よりしまつ悪いじゃないか
494名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:26:44 ID:YH3sJDtkO
>>491いや病気なんだよ
結構つらいんだぞ
495名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:27:35 ID:/8GzqoTG0
阪神にいた亀山もこの病気で練習によく遅刻してクビになったとか聞いたことあるな。
496名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:29:11 ID:NwLvpt8C0
>>490
早く寝ろw

睡眠導入の工夫をしろよ。
身体にまったく害がない、大抵の奴はすぐ眠くなるものを
教えてやろうか?
497名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:34:03 ID:F4D4ovDR0
>>491
貴方は脳の病気ですね、思考停止病w
朝弱い人が皆仕事してないわけじゃ無いよね、貴方より数倍頑張り屋とかで考えてみるとか・・・無いよねw
498名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:35:31 ID:RaIj5EAW0
>>484
私の場合は、午後眠くじゃなくて憂鬱になる。
前に、テレビで田嶋せんせが、同じようなこと言ってた。
遠吠えしたくなる、だったかな。w
499名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:36:57 ID:SxJYua1w0
日曜の夜だけは寝るのが怖い
500名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:37:33 ID:NwLvpt8C0
>>498
>遠吠えしたくなる

しろよw
501名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:38:10 ID:Ht2qoUH+0
小学生の頃から、朝全く起きれなかった俺は当てはまりそうだな。
危うく高校留年しかけたし。
生徒会役員やりながら停学くらったのはおいしいネタになったが、
寝坊遅刻が原因の単位不足で留年はさすがにわらえなくて焦った記憶がある。
502名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:38:39 ID:F4D4ovDR0
>>496
テヘッ、寝るお
アンタも寝ろよ、ますますおっきしなくなるぞw
503名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:38:56 ID:RaIj5EAW0
わお〜〜〜〜ん
504名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:40:15 ID:ZobJiEgs0
毎日今頃まで2ちゃんやってるから朝つらいけど病気だったんだな
505名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:40:32 ID:HD6Xy8ji0
>>23
血が胃に行ってるだけだろ。
あと会議は空気の悪い所に集団で居るから酸素が薄くてて眠くなるよね。
みんなそうだしだいじょぶ。
506名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:44:27 ID:wEbZSEMvO
明け方にならないと寝れないのは?
これも病気?
507名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:51:21 ID:2ce9mRne0
やたらに新しい病気創り出して診療費稼ごうってことだろう
精神科だとそういうのが特に顕著な気がする
508名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:56:12 ID:PUKRvG9xO
新しい病気じゃなくて、血圧が人より異常な感じになり起きられないのですよ、気持ちは起きたいのに体が起きてくれないのです。
509名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:59:17 ID:irT7wVYiO
>>504
心のな
510名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:00:20 ID:vBHhppOYO
朝日が出ると眠くなる
511名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:01:34 ID:S/olG20eO
病気w甘えだ、甘え。
512名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:03:17 ID:FxX7GXUnO
今起きた俺が来ました
513名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:08:41 ID:2ce9mRne0
                  ____
          ____ ..::/     \  
        /     \  ─    ─\      ___
.      /  ─    ─\ ー  ー  ヽ     /      \
     /    ー  ー  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ー  ー   ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜

    ――      l   ‐┼― ‐┼― _l_ヾ
       ー―  ト―  | ⌒  rー、    | |
   ―‐―       l    / ー  _ノ  / J
             __   ,  、
          ┌┐|__| |   | / ーー- __   |   、  ‐┼―
          ├┤|_|_ レ  | |         `ヽ ヽ   ヽ   | ⌒
          ├┤|  ヽ    / レ ー-     _丿  \|     / ー
514名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:08:57 ID:L8BlZMQoO
俺も20代の中盤までは完璧にこんな感じだったな。
30代になって随分緩和したけど、あの「起きる」という行為のキツさは確かに別物だったよ。
515名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:10:21 ID:FxX7GXUnO
甘えだ 甘えだ とかほざいてる奴は根性が曲がって頑固な奴だからほっとけばいい 多分人の不満を吐くのが生き甲斐なんだろ
516名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:15:19 ID:2ce9mRne0
先天性障害は甘え
517名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:23:49 ID:0Tw4OAxa0
>506
気団板に「嫁が起きない」みたいなスレがあって、なんかそういう病気があるらしいと言われてた
518名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:29:20 ID:PRs+wK7WO
友人がこれで留年して学校やめちゃったな…
519名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:33:11 ID:PUKRvG9xO
当事者にはかなり深刻な悩みなんだよ。
520名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:34:42 ID:WLx1ofHVO
ODでEDな俺 orz
521名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:50:29 ID:NwLvpt8C0
そういえば、俺もぜんぜん立たないなあ。
縮こまっていると3cmくらいの皮だけだよ
522名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 05:22:40 ID:hlq2GCwa0
俺は朝起きるときに目覚まし時計でなくてタイマーセットしたスタンドのランプの光で目を覚ましているぜ。

目覚ましだと起きるのがつらいが、これのおかげで毎日4時ジャストにすっきり起きることができるようになったぜ。
523名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 05:29:37 ID:uCHvJOL70
>>498
知り合いで夕方暗くなってくると眠くなる睡眠障害(?)の人がいる。
朝はえらい早くて夜明け前に目が覚めるらしいがw
遠吠えは知らんwww
524名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:37:16 ID:E/OoScTj0
>>523
ニートの時の俺じゃんww
今は夕方になると高齢パートさんが話し始めるので緊張しすぎて
眠くならない。下手な返事したら何言われるか分からん。
高齢パートさんも夕方になると疲れ+眠気が来るから人と話したがるんだろうと思ってる
525名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:44:04 ID:lruENjV7O
睡眠障害って理解されなくて困る。
健康的な人が羨ましい…
526名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:47:33 ID:ljcxq/OgP
同意
527名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:53:53 ID:nqXuwy7z0
バカばっか湧いてるスレがあるって聞いて見物に来ますた
528名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:59:10 ID:9ArTk/ep0

いい加減周りがあわせるやり方を変えねばいかんのじゃないのか

一律全員同じ扱いとか阿呆かと

529名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 18:52:25 ID:OXL5Xuis0
昼寝のあとにたまになるな
起き上がれない、何とか起き上がってもなんか血が足りないみたいな感じで
立ったままでいられない。結局4時前までダウン
亜鉛のサプリが効いたからこれとは違うのかな?
530名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 06:36:57 ID:+McBJSerO
サプリメント飲めば改善されるかな?
531名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 06:42:07 ID:fzaORfqRO
>>1
いや怠けだからww
クソワロタwwwww
532名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 06:46:32 ID:qHBfhCrzO
>522
朝日の代わりにスタンドランプとはなかなかやるな。自然に体が目覚めるから辛くないんだろう
だが4時起きってなにやってるんだ?新聞配達にしては遅いし
533名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 06:53:15 ID:XpudVU/uO
職業選択の自由があるんだから夜勤でもやってろ
まぁそうなったらなったで「不規則な生活で鬱になった」(笑)とか言い出すんだよなこういう怠惰な奴ってw
534名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 06:56:14 ID:7tz6i1VDO
慢性疲労症候群にも言えるけど、ただの怠けを病気扱いするなよ。
535名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:01:22 ID:jp04G+1VO
二週間も同じ時間に寝て同じ時間に起きるようにすれば自然と体がそういう風になるだろ。

前は8時に起きて仕事だったけど転勤で朝4時起きになったけど今じゃ余裕だわ。
人間は習慣になれるからな。起きようと努力もせず起きれないなんざ只の怠け者だよ。
536名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:14:06 ID:n5dEFilsO
>>535
俺も今は4時半起きだが、普段から早起きだと
休みの日も良く寝ても7時前に起きれるよな。つーか、4時半に一度目がさめる。
あまり寝過ぎると頭痛くなるし。
537名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:48:40 ID:+McBJSerO
>>535普通の人ならね。でもこの症状で苦しんでいる人達は、それがしたくても体が起きられないのですよ、血圧が下がったままなので、
わかりやすく言うと貧血起こして倒れて目が回ってるような毎朝。
あとは手術後の麻酔がうっすらまだ効いているような感じなのです、怠け者とかじゃないのです。
538名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:51:04 ID:NcshaBzhO
↓公務員が一言
539名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:53:15 ID:wilgqIk2O
別に病気でもいいけど、病気持ちの奴は会社にいらない。
540名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:53:16 ID:60Hw9vGMO
朝立ちはしなくなったな。夜はそこそこだが
541名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:54:43 ID:tVgGm9mZ0
オレ電車に乗ると一駅またずに寝てしまう
542名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:55:22 ID:LSOYBG2CO
>>535
無知は失せろ
543名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:56:41 ID:+ggEYZ95O
それでも頑張っている人もいる
544名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:57:34 ID:DhrwYeNkO
また盾を作っているな
法律や病名など甘やかしは良くない
私がガキの頃はそうだったが今は朝5時に起きている
545名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:57:39 ID:LSOYBG2CO
>>511
死ねよ
546名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:59:28 ID:+McBJSerO
身近に同じような症状の人がいないと多分怠け者とかって思われてしまうのでしょうね。
この辛さ、なかなか確かに周りにはわかって貰えなかったです。
547名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:00:03 ID:cNCeq0uy0
>>540
ちんちんが立たなくなったってどんな気持ち?
548名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:00:04 ID:DhrwYeNkO
起きれないなら注意すること
それが大事
将来の為だ
549名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:00:10 ID:+ggEYZ95O
起立性調節障害は甘え
550名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:00:30 ID:TsuT34sY0
2ちゃんねらーの言うことより医者の言うことの方が信用できる!
551名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:02:07 ID:/AuyiXDP0
>>547
うれしい。
552名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:02:49 ID:cNCeq0uy0
>>551
なんで?
ちんちん嫌いなの?
553名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:08:39 ID:EbMhDQj+O
可哀想だが、こんな病気にかかってるなら就職は一生無理。
働けないわけでもないから生活保護もこのご時世無理。両親終了。
辛いだろうが治す努力が必要だ。
554名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:09:25 ID:Obp0L7gbO
早く寝れば解決
朝日を浴びるとよいよ
555名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:09:38 ID:cNCeq0uy0
午後から働く仕事にすればいいじゃん

夜勤なんかいくらでもあるだろ
556名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:12:24 ID:60Hw9vGMO
>>554
こいつらは遮光カーテンとか使ってるからだよな
日光浴びれば自然と目覚めるよな
557名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:15:17 ID:rzDxzoSmO
何でも病気ってことにすりゃいいってもんじゃねーぞ、と言いながら今寝坊遅刻確定の俺。
558名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:15:40 ID:+McBJSerO
朝日浴びても変わらないでした。
559名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:17:57 ID:Lj7E+Ytg0
曇りの日は憂鬱
560名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:19:33 ID:31EHyFCl0
知り合いに、朝どうしても起きられないとかで
医者に行った人いる。泊りがけで検査したらしいけど
結局、よくわからなかったらしい。
561名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:22:35 ID:gWyYPxrwO
今年の新作ですね。わかります。
562名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:27:13 ID:jVUtb5990
キリがねぇ
ようするに変なクセ。
結局ギリギリになれば起きるんだろ?
563名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:27:54 ID:WEa44If6O
あまりに低血圧で、駅のホームで電車にひかれそうになったりはするな
でも、最初は低血圧とかうつ病とか知らなかったから、会社の朝礼中、下向いて寝てやり過ごした
564名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:31:08 ID:zRwuAQXbO
病気は甘え
565名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:34:49 ID:/uN6sUA1O
数年前までこの病気だった。
理解されにくいが本人は苦しいもんだよ。
目が覚めても体が動かない。心の中で「1・2・3!」とカウントして勢いつけて起き上がろうとするんだけど、体が反応しないんだ。
やっとの思いで布団から這い出しても、天井がぐるんぐるん回るような強烈なめまいがしたり…。

血圧は上が70台、下が40台だったな。

566名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:38:20 ID:XpBNT15T0
俺も学生の頃は低血圧に加えて、
いったん寝ると11時間くらい爆睡してしまって、よく寝坊した。
いまは逆に細切れ睡眠で熟睡できないな。
血圧も正常に近くなった。低血圧+動脈老化=正常値 なのかな
567名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 09:13:12 ID:0nsJ8xRm0
オレ高血圧で朝弱い
なんなの?
568名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 09:23:19 ID:4NdOK7Nk0
自分もこれだけど甘えとか言われるのが現実なんだよね
会社に迷惑かけられないし、生まれながらにハンデがあると思って
現実を受け止めて頑張るしかない
569名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:06:02 ID:c8tvidkU0
時差が合う海外に移住すればいいじゃん
570名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:21:00 ID:i60yGFMX0
朝、もっと寝ていたいのは誰でもなんだよ。
それが病気なら、全員病気になってしまう。

それでも、起きるのが、まともな人。
起きないのが、怠け者。

原因は、本人の自覚と、親の躾。

それを、病気のせいにしたら、本人も親も楽だから、
病気という事にしてるだけ。
571名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:20:20 ID:zzSnUBOO0
>>570
早く病気にな〜れ
572名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:25:15 ID:zzSnUBOO0
>>554
どこでも朝日があるって思い込んでる馬鹿www

こんなとこにも、KY・ネトアサ工作乙です
573名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:19:12 ID:4Q8feiYH0
で、どうしろとw
俺もその病気だったけどはってでも職場行ってたし。
574名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 15:42:43 ID:zzSnUBOO0
>>573
>で、どうしろとw

「職場に来るときゃ顔くらい洗って眼を覚ましてこいヨ!」

「きびきび動いてちゃんと仕事しろヨ!」

                     by職場員一同
575名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 17:22:10 ID:+McBJSerO
>>565さん 私も同じでした。なかなか理解して貰えないし、このスレで初めて症状は病気だったのを知りました。診察受けたかったなあ。>>160です。
576名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 17:58:52 ID:I34xJfX20
毎日早寝早起きすれば体が慣れるっていうのは、体内時計が正常に機能してる健常者だからできるんことなんだよなあ。
睡眠リズム障害の人は、体内時計の調整機能が正常に働いてないから、それができない。
体力あるうちは精神力でなんとか起きれるけど、時差ボケが永久に続いてるのと同じで毎日がしんどい。



577名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:42:00 ID:+McBJSerO
いまだに症状まだ少し残っています、いいサプリメントとかあるかな?診察は何科受診すればいいのやら?
精神科は保険適用されますか?昔知り合いが鬱で通院したら社会保険なのに二万とか払ってたからお金ないから行けない。
578名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:46:55 ID:OphRLHuX0
美大にもいたよ。
先生は単位あげたいんだけど、どうしても出席続けられないって子。
あんなとにかくその場に居てなんか形つくりゃいいみたいな課目でも
無理だっていうんだから
ほんとに無理なんだろうと思う。
579名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:50:19 ID:NVLsYzLw0
言い訳にならないけど、雨で天気悪いと夜なのか朝なのか分からなくて寝坊してしまう・・・
晴れの日は陽が差し込んでくるおかげで自然に目が覚めるんだけどなぁ
580名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:51:35 ID:tdATHUQx0
一日の睡眠時間を聞いてみろ
異常に多くて信じられないから
健康な人間ならやりたくても絶対にできない程寝る
581名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:51:43 ID:OphRLHuX0
>>476
それって睡眠障害だから
病院で紫外線とか使って治療するんじゃなかったっけ
582名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:54:48 ID:HT+hDmsaO
朝起きた時の方が立つけどなぁ
昼寝から起きた時立ってる事もあるにはあるけど
583名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:07:42 ID:xH4erLNG0
早寝早起きすれば良いだけ。
584名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:25:03 ID:I34xJfX20
585名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:33:02 ID:fYgdi3tXO
これが病気なら犯罪者はみんな病気
586名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:33:40 ID:I9YKypav0
明日からこの手で逝くおおおおおお
587名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:41:30 ID:9B8Z+SXqO
二十代前半までは、朝起きられずで
仕事やバイトサボりまくりで、転職繰り返してました。
後半から、自覚が出来たのか
キッチリ起きて、毎日毎日働いてます。
十代から低血圧でした。
起きないといけない!自覚がないだけ!
病気じゃない!
遊びに行くときは、起きてるはず
大学の先生は、一つの部分に注目して
色んな理屈や理論をくっつけるから、ウンザリです。
588名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:18:25 ID:NTxvIan50
遊びに行くときも午後からだし
どうしても早いときは移動中に睡眠時間確保するけど
一日中疲労感感じながら過ごさなきゃならないからあんま楽しくない。
帰り着くと遊んだ分以上に疲れきってて翌日の昼近くまで目が覚めない。
途中で起こされると貧血気味。
589名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:20:33 ID:CRes2kSBO
>>587
重要なときは起きてるよ。徹夜してな。
遊びに行くとき起きてるのはお前が怠けてただけ。
起立性調節障害は低血圧だけが理由じゃないし、俺は立ち上がるときに脈拍が倍になってた。
血液検査は全部正常、貧血の原因のヘモグロビンも多すぎるぐらいだった。
だけど家や駅や学校で何度も倒れた。

自覚が無いから意識失うんだよね。自覚がないから、無理して起きて学校行ったときは顔色悪いから休めって言われたんだよね。
590名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:20:44 ID:avdUVczr0
某市役所だけど、同じ職場にこの症状の女いたよ
591名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:22:49 ID:RXsQm2uf0
怠けは病気じゃないの?
592名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:25:15 ID:Q8rRxRlG0
雅子のせいで怠け病が流行ったな。悪影響
593名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:29:39 ID:4RpBdc/K0
朝は起きれるけどその後が駄目だな。
キングクリムゾンが度々発動する
594名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:34:18 ID:+McBJSerO
>>587
決めつけないでください。遊びに行く時だろうと起きられないのがこの症状です。遊びに行く時起きられるのは怠け者です。
二つは全く別物なんです、当事者は深刻なのです。
595名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:52:00 ID:+McBJSerO
大阪は遠い
596名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:19:23 ID:bRDax/+00
ローズマリー茶は効かないのかな?
頭に血を送る作用があって高血圧の人が飲むと脳溢血起こすかもっていわれる程らしいけど。
597名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:26:22 ID:mP/Z9orZ0
>>82
ν速民は嫉妬とコンプレックスだけで突っ走るので大した知性じゃない。
役に立つのは新聞社批判だけw
598名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:08:29 ID:JXEB/m1UO
ローズマリー茶、調べて飲んでみますね。ありがとう。
599名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:12:02 ID:v51vLLsNO
立ち上がったとき周囲から黒くなっていくよな(笑)

まぁ罹患してるわけですが…
600名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:23:42 ID:yL906kQB0
仕事してると眠くなるのも病気だろう。
601名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:42:02 ID:JXEB/m1UO
怠けと病気の違いがわかりにくいから、なかなか理解されにくいです。
602名無しさん@九周年
>577
2万ってどんなセレブメンクリwww
普通の精神科は国保3割負担で\1500前後+薬代じゃない?