【社会】朝起きられず、午後に回復するのは怠けでは無く病気(起立性調節障害)のせい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
小中高生の約1割に見られ、不登校の原因の一つになっている「起立性調節障害」(OD)について、
治療方法や子どものサポートの仕方などを、一般向けに分かりやすく解説した本を
日本小児心身医学会理事長の田中英高・大阪医大小児科准教授が出版した。

ODは朝起きられず、午後から回復するため「怠け病」と誤解されることが多い。
同じ病気に苦しんだ長女(20)を持つ田中准教授は、親の立場からも
「親、先生など身近な大人が理解してほしい」と呼びかけている。

「起立性調節障害の子どもの正しい理解と対応」(中央法規出版、税別1600円)。
ODは、思春期特有の自律神経失調症で、本では、起立後に血圧が急激に低下し、回復に
25秒以上要する「起立直後性低血圧」、脈拍が起立中に1分あたり35以上増える
「体位性頻脈症候群」など、同学会が2006年に作った新しい診断基準による
四つのタイプを紹介している。周囲は怠け者と見がちだが、「まじめで誰にも相談できず、
苦しんでいる子が多い。専門医に見せれば、病気だと分かる」としている。

田中准教授の長女は、私立中2年の時に症状を訴えた。本では触れていないが、
長女は先生や級友からあまり理解されなかったという。高校へは登校できず、
高等学校卒業程度認定試験(旧大検)に合格し、現在は芸術系の大学に通学するまで回復した。
本の表紙になった女の子のイラストも担当し、当時の苦しみについて「何とかしたかったが、
体がついていかなかった。両親がそっと見守ってくれて救われた」と話している。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2009/04/16[17:19] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090416-OYT1T00644.htm
2名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:21:52 ID:oxLOYI/f0
p
3名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:22:25 ID:ezgg2EbE0
このなまけものが!
4名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:23:09 ID:sJvSa4ia0
夜寝るのが遅いだけじゃないのか?
5名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:23:10 ID:2trlVWaPO
はいはい何でも病気のせい
6名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:23:10 ID:nZJS5XCy0
7名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:23:10 ID:rYK+tsX/0
新病創作症候群w
8名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:23:22 ID:6yiBLR5B0
夜寝るのが遅いだけです
9名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:23:25 ID:LCMkWCzDO
ナルコレプシーといい…なんでもかんでも病気になるご時世だなw
10名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:23:36 ID:TSMQQ1Pu0
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
11名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:23:48 ID:3m7f4+InO
以下、俺もそうだ私もそうだというレスと
なんでも病名つきすぎというレスでこのスレ終了
12名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:23:54 ID:ekYGpWJa0
漏れはED。
13名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:23:55 ID:oxrxt+nk0
年取ると長時間眠れないで勝手に目が覚めるから少し羨ましい。
14名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:23:58 ID:SqDjfEVdO
勃起は?
15名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:24:00 ID:EmDvLuMAO
↓鬱仮病の屑が一言
16名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:24:50 ID:WGcwKkNu0
確かにそのような病気はあるみたいだな
認知されたの最近らしいが
一般人が見分けるのは難しいだろうな
17名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:24:54 ID:JdLsJ3bp0
「起立性調節障害」(OD)は治らないまでも、
規則正しい生活で改善するけどなぁ。

病気の所為にして夜更かしして、
それで起きられないのはやっぱりやる気無いからでは?
18名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:24:57 ID:xHoPoBQE0
精神科のやつらがメシのために病気作りまくってるなw
19名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:25:18 ID:L2+JEcz/P
なんでもかんでも適当な病名作るんじゃねーよ。
うつ病もこれも怠けだろ。
朝起きられないんなら定時制に通うとか夜勤の仕事するとか、いくらでも自己解決できるだろ。
20名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:25:22 ID:SGLHwN44O
俺が電車内で女子中学生さわるのもそういう病気
理解してくれ
21名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:25:38 ID:S2k5GEQn0
俺の人生まだ午前中
22名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:25:46 ID:7OiQ21hx0
>長女は、私立中2年の時に症状を訴えた

普通に中学受験のストレスとか友達と上手くいってないとか
そういう理由だと思うけどバカなの?
23名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:25:53 ID:7OzY3BF80
このなまけものが!
24名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:25:57 ID:/HinXL5V0
甘やかすな!
25名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:26:10 ID:HU4fhage0
おまえらにこの苦しみはわからないよ
だって朝起きるのだるいんだぜ?
26名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:26:11 ID:YiUK7EuP0
DQN親が深夜にドンキとかゲーセンとかに連れ出してるからだよ。
27名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:27:18 ID:/Z8vj3X+0
人より4時間くらい生活リズムをズラせばいけるだろ
28名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:27:22 ID:iXjHzz3H0
なんでも病気にできて楽チンな世の中ですね。
29名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:27:27 ID:q798Win5O
なんだ俺病気だったのか
30名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:27:33 ID:FYjO5Fzw0
オナニーすると寝つきが良くなるんだけどこれって病気かな?
31名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:27:39 ID:yns8TGgF0
新病じゃなくて昔からあるメジャーな疾患名です。
重度だと日常生活がかなり困難になる。
私は昇圧薬飲んで何とか寛解。
元々収縮期血圧が低い(日中でも100を上回ることはない)のに、
立ち上がるだけで一気に20mmHgくらい下がってブラックアウト。
朝なんて70切ってたりするんだぜ・・・(´・ω・`)
もちろん自分で測定なんかできる状態じゃない。

ちなみに今はナルコレプシー疑いで休職中っていう\(^o^)/
32名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:27:39 ID:C3IdD0cB0
何でもかんでも病気になるのね
33名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:27:42 ID:MqkgQxyG0
なんだ、俺は病気だったのか。
もう23歳だけどさ。
34名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:27:44 ID:ukYIIep+0
何でも病気にすんのな、最近。
こんなことしてっから、ほんとに駄目人間になっちゃうんじゃね?
35名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:28:05 ID:rYK+tsX/0
>>20
分かる分かる。
苦しいだろうが頑張ってくれ。
36名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:28:12 ID:RxjIhM/X0
昼休みが終わった途端に眠くなるんだけど
37名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:28:50 ID:g7mvZvJS0
仕事が朝晩シフト制で昼勤だったり夜勤だったり
10年働いているけど遅刻も欠勤も一度もない
怠け者は社会に出たら淘汰されるだけだろう
甘えだよ
38名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:28:57 ID:3mFW/enn0
戦時中ならこんな劣化DNAは間違いなく淘汰されるだろうが
平和ボケがDNAを腐らせてしまっている
39名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:29:50 ID:YJzpVD/v0
花粉症なんて明らかにわかってるんだから、国で保証して欲しい。
頭もぼーっとするし仕事もはかどらないし、薬代はかかるし喉は乾くし。
これは患者じゃないとまったく理解してもらえないけど。
40名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:30:08 ID:wH5BtcYi0
>>1
なんだ、俺も病気だったのか。安心した。
41名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:30:29 ID:UBDoPOy90
娘(ヤバッ、なんか大事になってる…)
42名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:30:54 ID:8i9vRevv0
覚えとけデブ、悪い夢だ
43名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:31:01 ID:yns8TGgF0
つか、怠け病とかいう人は高血圧も病気と認識していないのだろうか。
血圧のコントロールが気合いで出来るなら循環器内科おまんま食い上げです。
44名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:31:07 ID:SGLHwN44O
>>39
何をどう保証?
45名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:31:29 ID:JuJGc2qcO
わたしゃ朝起きられないから、午後から出勤の遅番オンリーで仕事してるけどね
46名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:31:45 ID:zv0Czt8I0
>専門医

お前らのせいですっかり信用できなくなっちまったよ、准教授とやら。
47名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:32:31 ID:LPNh7mgk0
病気に取り組む姿勢が大事

まあ、治療で楽になるものなら本人も周りもそれがいいから
早く病気を発見して早く治療にかかれ
48名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:32:47 ID:16mB/f2cO
俺は目が覚めた瞬間逆立ちをする。
そのまま枕元のスニッカーズを3本食い、枕元のエロ本で射精し朝立ちを解消。
そんで倒立のまま家の周りを3周してなんとか頭のほうに血を通わせてる
朝は素早く脳に血を送らないと、思うように動けないからな。
この人達の苦労はよくわかるよ。
49名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:33:03 ID:0tS6EoJv0
どう考えても怠けだろ
なんでもかんでも病名付ければ許されると思うなよ
50名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:33:05 ID:rYK+tsX/0
イラク3馬鹿の頃からだよな、〜シンドロームが流行りだしたのは?
51名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:33:33 ID:SGLHwN44O
>>43
高血圧を理由に学校行かなくなるの?
52名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:33:47 ID:P/65993A0
朝余裕で起きられるが午後から一気に眠くなり夕方目が覚める
・・・無呼吸かな?
53名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:34:17 ID:k7YCNNNyO
この手の話がニュースなどにあがると、
「自分(自分の子供)は病気なのでは?」と、病院に検査しにいく人が沢山出てくるらしいが、
該当する人はほとんどいないらしい。
54名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:34:42 ID:M3zyT8Rv0
>>37
欝とかこういうのも遺伝的な要素が大きいし、たまたまそういう因子を持ってない身体に
恵まれただけだろ。
痩せる体質の人が
「俺は毎日4000kcalくらい取ってるが、太らない。デブはおかしい」って言ってるようなもんだ
55名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:34:50 ID:l+idprBC0
休日は元気だけど仕事の時は元気が無くなるのもうつ病の一種だとか
言ってた奴いたよな
56名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:35:02 ID:V20mJZebO
そろそろ死ねよ
医者と患者含めて
57名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:35:36 ID:7nKVMmps0
飯食うと体が非常にだるくなるんだけどこれ何て病気?
医者には胃もたれでかたずけられてしまう
58名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:35:57 ID:HyWjbCXZ0
幼馴染が起こしてくれるんなら
俺だってすぐ起きれるようになる
59名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:36:10 ID:PUoNFudo0
>>37
お前みたいな勘違い上司居るとウザイわ

死ね
60名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:36:21 ID:l2ftSm6l0
この病気いいな
これにしとくわ
61名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:36:23 ID:J0B9Drdk0
>>51
学校の前に病院行きだろ
62名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:36:29 ID:edeoSUjNO
怠けとは言わないが生活のリズムがずれてるんだろな
63名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:36:32 ID:3mFW/enn0
医者も患者数を増やすために色々な病気を考えて必死だな
64名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:36:41 ID:S2k5GEQn0
16歳にならないと王様からお呼びがかからない
65名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:36:53 ID:Ah7EHfYW0







怠けです。  それ以外の何物でもありません。







66名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:37:16 ID:yns8TGgF0
>>51
未成年での高血圧症例は少ないから目立たないでしょうね。
「血圧のホメオスタシスが保てない」れっきとした内科疾患であり、
致死性ではないものの、高血圧と同列のレベルなのですが。
67名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:37:20 ID:nfSzNj0A0
いや、これ典型的なうつ病の症状じゃんwwwww
68 ◆SCHearTCPU :2009/04/16(木) 17:37:35 ID:ovQxJewx0 BE:411506126-2BP(111)
>>53
すべての医者が知ってるわけじゃないからな、こんな病気。
というか、知らないほうが多いかもな。
69名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:37:36 ID:IIpX/1dR0
>>53
病気じゃないとわかるならそれはそれでいいんでない?
70名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:37:45 ID:vqLagBeDO
甘えとか言ってお前らがこんなんだから自殺率高いんだろ
71名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:37:56 ID:VGDOU+OW0
近いうちに顔面崩壊症が提唱される
72名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:38:11 ID:zmvwXf2z0
寝る前にオナるな。以上
73名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:38:31 ID:oiHPUvkH0
ODは甘え
例えそうでなくてもそんな奴は社会の役にたたない
74名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:38:44 ID:zv0Czt8I0
おもしろいのは、こいつらほとんど「周囲が理解しろ」としか言わないんだよな。
治療法(笑)もこの通り。
http://www.jisinsin.jp/detail/01-tanaka.htm

>起立性調節障害の治療について簡単に教えてください。

>起立性調節障害は身体疾患ですから、まず身体面での治療を進めます。すぐには改善しませんので、焦らず取り組んで下さい。
>治療には、非薬物療法と薬物療法があります。まず非薬物療法から開始します。規則正しい生活リズムの回復、
>塩分が1日10〜12gで、水分は少なくても1日1.5リットル摂取するようにします。薬物療法では、昇圧剤のミドドリンなどを用います。
>また加圧式腹部バンドや圧迫ソックスなどの下半身圧迫装具は、無駄な血液貯留を防ぎ速やかな症状軽減に役立ちます。

>一方、起立性調節障害はさまざまな精神的ストレスで悪化することがあり、心のケアが有効なこともあります。
>もし、それが解決できそうならば進めますが、すぐには無理であるならば、解決するまでゆっくり待つ、という方法をとります。
>友達関係のこじれであれば、心の引っかかりもすぐには解決し難いので、本人の心が回復するまで保護者も教師も
>ゆっくり見守る姿勢が大切です。ただし、本人が心を打ち明ければ正面から取り組んでいただきたいと思います。

>精神的ストレス
>精神的ストレス
>精神的ストレス
>精神的ストレス

だから怒るな、甘やかせっつーんだろ?
どこが病気なんだよw
75名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:39:11 ID:6nMZOHhP0
よし、朝寝坊の理由ができたぞw

いや、本当に病気なら苦しかろう。
良い治療法ができるといいな。
76名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:39:43 ID:VrBkoJ340
俺も朝駄目だわ、子供の頃から夜は起きてられるけど。
家族が寝ても夜になると目がさえてたよ。
77名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:39:43 ID:52R6SGwe0
ちょっと前までこれだった。
多分鬱も込み。夕方にならないと起きられない、睡眠時間がちゃんととれてても気持ち悪い。
起きる前に1時間も2時間も起きるための準備を脳内でしてたりしてる。
一番ベストなのは14時間睡眠。

でも先日ストレス要因が無くなったら、子供の頃のように何も考えずに起きるようになったw
睡眠時間の長さも関係ナシ。
2度寝したいとも思わないし、寝る前の「また起きられないかもしれない」という恐怖も皆無。

人間はちょっとしたことで泥沼に引きこまれるんだなーと思ったよ。
78名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:39:52 ID:4nYPATaQ0
>>1
最近朝勃きないのは病気だったのかよ。
79名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:39:59 ID:lOuP0yOH0
怠けではなく甘えだな。
80名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:40:06 ID:sTBRMIWj0
まー、俺も15時以降から力でるかなー。
24時くらいまで働いて、3時頃寝ることが多い。
81名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:40:37 ID:sE5KsAZv0
ニダーでやれ
82名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:40:58 ID:wJvoNgiA0
都会は専門医がいるから羨ましい
田舎だと「寝る前にカフェイン摂らないように」とか
「急に立ち上がらないように」とかそんなアドバイスしかないよ
何処行ってもそうだった
83名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:41:18 ID:SGLHwN44O
>>66
病気ってのはわかったよ
高校に登校できず、にどうしてもつながらない
84名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:41:19 ID:iXjHzz3H0

朝起きてすぐ動くのがつらい、午後には回復する。
それなら6時間早く起きて6時間早く寝ればいいだけ。

24時間をどう使うかはお前の勝手だ。
だが、他人に迷惑をかけないようにするには工夫をしろ。
85名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:41:27 ID:l2ftSm6l0
これにしようかと思ったけど血圧高めだからダメだな
86名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:41:41 ID:zisxdUny0
ただの怠け者が病気にされちまったw
87名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:41:44 ID:NjovXlAu0
オレ、二日酔いの次の日は朝起きるのが辛いんだ
きっと起立性調節障害のせいだ
医者に診断書を書いてもらおう・・
88名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:41:52 ID:HaWNBAPf0
病気は甘え
89名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:41:53 ID:C1K/y15J0
朝礼で倒れるやつか?
90名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:41:58 ID:p74kWWn80
直らない病気なら、まずは会社を辞めてくれ。
91名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:42:02 ID:H1qdF7dJ0
俺だ。。病気なら仕方がない、生活保護を申請しよう。
92名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:42:06 ID:nfSzNj0A0
>>82
都会もほとんどそうだよ
93名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:42:12 ID:uNZ/Xu4y0
>>70
早く自殺しろ
94名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:42:17 ID:e99YLGU10
病気なら仕方がない
95名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:42:38 ID:iqc/OPhB0
自称うつ病→怠け者

何でも病気のせいにするんじゃねーよ
ていうか精神科に通ってる奴の大半は自分が
繊細な心ですぐに傷つきやすいって自己陶酔してるだけだろ

96名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:42:39 ID:Smq5CCyd0
高校生ぐらいのときこれだったわ。
別に夜更かししてるわけでもなく8時間ぐらい睡眠とって7時に起きて、トイレに
行く途中ブラックアウトして、しゃがみこんでしまったり、目の前にいる家族が見えなくて
ぶつかっていったりしてたわ。
97名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:42:58 ID:0zqQ9SBX0
そうか。
二日酔いかと思ったいたが、あれは病気だったのか。
労災請求できるかな?
98名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:42:58 ID:rYK+tsX/0
毎日忙しくって病気になってる暇なんかないです><
99名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:43:05 ID:52R6SGwe0
>>54
そうそう、先天的な人もいるね。
100名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:43:14 ID:pEwz74vz0
いまに2ちゃんねる性精神障害という病気ができる。間違いない。
101名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:43:19 ID:gbm0U7YFO
なんでもかんでも病気認定すんなよ

私は病気だから仕方がないんですって態度になるだろうが
10282:2009/04/16(木) 17:43:22 ID:wJvoNgiA0
ちなみにこの病気の奴は怠けるやつは少ない
残念ながら
103名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:43:32 ID:EWtoRPfg0
>寝起きが悪い、立ちくらみ、頭痛、腹痛、全身の倦怠感、集中力低下、食欲不振等の症状があるが、血液検査等、具体的な診察では特に異常が認められない場合、起立性調節障害と診断される。
>日中は元気がないが、夕方頃から活発になり、夜はなかなか寝つけないという状態がくり返される。

夜の8時に強制的に消灯だよ!それを一ヶ月続ければ嫌でも
>夕方頃から活発になり、夜はなかなか寝つけない
なんて状態はなくなるんだよ!!!
104名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:43:36 ID:iLMqeUed0
俺だよ俺
今日も仕事やすんじゃったよ
最近、寝ても寝ても寝足りんぞい
105名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:44:25 ID:vTZ2oWI80
ほんと何でもかんでも病気にしちゃうんだな・・・
ナルコレプシーとかもただの睡眠不足だろ。
106名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:44:32 ID:rgP+bi80O
>>64
それなんてDQ?
107名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:45:05 ID:W/HyjgvFO
オティティーヌの病名かとオモタ
108名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:45:22 ID:ZNbIIanpO
>>93
簡単にそんなこと書いていいのか?
ネットだから書いたのか?
普段のお前は大人しいだろ?
調子に乗るな。
一応、通報した。
109名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:45:22 ID:52R6SGwe0
>>104
うん、どんだけ寝ても寝ていられたw
腹もすかないけど、さすがに喰わないと死にそうだから喰ってたw
110名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:45:24 ID:gthC3bmJ0
俺成人してるけどこの病気だわ
111名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:45:31 ID:l4nnNEF/0
怠けです。病気ではありません。
112名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:45:44 ID:GBDHiPYw0
えっらいまた都合のいい病気が・・・
113名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:45:45 ID:6HnLMsGGO
>>67
実はうつを初めとする精神疾患は、肉体的な疾患の
複合的症状ではないか、そもそも"精神"疾患の存在に疑いがある。

というのが、近年の医学会のアプローチ。
ただ、これだとカウンセラー涙目だからようやく作り上げた日本の精神科医の
既得権益を守るために実社会では適用しにくいだろうね。
114名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:45:46 ID:4zrH31BH0
俺も病気だったんだ・・・

病院行ってくるノ
115名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:45:46 ID:McVy40Rr0
じゃ前日は早めに寝てしまって、日が昇る前から起きとくってのはどうだ
出かけるころは調子あがってくるんじゃね?
116名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:45:58 ID:l2ftSm6l0
まだ様子見だな
それまでは鬱病でいいや
117名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:46:23 ID:pEwz74vz0
自分のことは棚にあげて、病気のやつを貶すのが2ちゃんねる性精神障害
118名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:46:34 ID:+pptr+Qt0
>>20
放っておくと伝染する危険があるから隔離が必要だな。
懲役3年程度でどうだい?
119名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:46:52 ID:yns8TGgF0
まあ、生活習慣のコントールができていない糖尿病・高血圧・高脂血症は
怠け病といえないこともないですが。
高血圧も精神的ストレスは関係ありますよ。
どれだけ生活指導しようと狭心症発作起こそうと足が壊死しようと、
食っちゃ寝の日常やめられない人は一定数いますね。

と、ドロッポ医がいってみる。
ちなみに私、この疾患が原因で留年してます。
ただでさえ血圧が低くなる朝はベッドから起き上がることも難しく、
立った瞬間に意識消失。その時の怪我の後遺症がまだある。
先生方が嬉々として検査してくれましたw
ナルコレプシーも情動脱力発作や入眠時幻覚、結構きついですよ。
120名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:47:00 ID:yZCpIqp2O
病気だろうがなんだろうが起きて仕事にいけ
甘えんな
121名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:47:24 ID:lMYDbFMOO
あぁ・・・俺は病気だったのか・・・
122名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:47:36 ID:X9bkTjLc0
俺の息子も起立性障害
12396:2009/04/16(木) 17:47:41 ID:Smq5CCyd0
でも、10分程度で回復していたから、学校を休むとかはなかったけどね。
午前中は頭がボーっとして調子は悪かったかな。
124名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:47:54 ID:NkWHJ6SZ0
起立性調節障害は甘え
125名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:47:56 ID:IfWi2Qww0
なんでも病気のせいにして金儲けする魂胆
126名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:48:09 ID:iqc/OPhB0
>>117

それは2ch内で好き勝手に言ってるだけで
実生活で他人に被害を与えるわけではないので問題なし
127名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:48:12 ID:HCTYvII90
もう〜こういうの止めてくれよ
朝起きないと病気になるとかTV観てから
うちのばーちゃんが休みの日まで朝6時半に起こしにくんだよ・・・・
かんべんしてくれ・・・・
128名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:48:43 ID:golu0acT0
朝の脈拍が60未満で低血圧になればどのくらいしんどいかわかると思うよ
129名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:48:52 ID:VWC6UlNS0
何でも病名つけて診断できれば、金儲けできる。
常に死なない程度に疾患してくれれば、病院経営は安泰だぜ!
130名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:48:58 ID:DgTFI2Jw0
>>113
それかなり昔からある考えだろ・・・
131名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:48:58 ID:64FQ2inh0
>>119
ひとくくりにすんなよ
いろいろ原因があんだろ<糖尿病・高血圧・高脂血症
132名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:49:00 ID:McVy40Rr0
そういう症状があることは否定しないけど
自分で対処が不可能というのはよくわからん
133名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:49:08 ID:3qic421O0
病名憶えたから明日使ってみよっと
134名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:49:14 ID:pEwz74vz0
>>120
まずお前が働け

>>126
お前はリアルでも嫌われてるよ
135名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:49:22 ID:VSOKW73p0
喫煙もニコチン依存症だから難病指定してくれ。
136名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:49:26 ID:52R6SGwe0
俺もそうだと思った人は、自分のストレス要因を突き止めてみるといい。
俺みたいにストレスなくなるとそれまでが無かった事のように改善するかもしれない。

容姿やコンプレックスの場合は…乙です、払拭できるほどの興味を見出してくださいw
137名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:49:38 ID:xFvs6pto0
オナニー過多症候群は?
138名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:49:47 ID:MUMwAdiO0
甘え
139名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:49:47 ID:EWJziC5P0
>>57
低血圧の一つだとかって聞いた事がある
140名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:50:12 ID:iLMqeUed0
>>115
出かける頃に何故か眠気がくる。
ちなみにこれ今日の話な。
141名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:50:15 ID:wJvoNgiA0
>>132
自律神経って、そのまま読めばいいだけだよ
142名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:50:22 ID:rYK+tsX/0
朝眠いから労災申請して暫く休むことにした
143名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:50:23 ID:J7sjJjfs0
これね、昼登校夜下校の学校があれば解決するんだけどな。
高校で苦労してるなら定時制通信制マジオススメ
144名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:50:29 ID:iqc/OPhB0
>>123
顔洗え
顔洗うだけじゃ足りないならシャワー浴びろ
朝飯食え
朝日を浴びろ←これ超重要
145名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:50:29 ID:iY60fyL60
>朝起きられず














寝る時間にもよるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
146名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:50:42 ID:OIS3xB+oO
うわ。これなのか?てっきり欝だと思って心療内科にかかってた。
子供の頃から自律神経が弱くて起立性低血圧で朝礼の度に倒れてたけど
寝起きはいいし血圧も正常だったんだよなあ。
けど去年からいきなり通常でも低血圧になって冬から朝目が覚めてもだるくて起きられなくて
仕事できないから欝かと思って心療内科に走って副作用がある薬飲んでるよ。

この病気はどうしたら治るんだ?めっちゃ困ってるんだが。
血圧上げる薬とか飲めばいいのか?
147名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:51:01 ID:nfSzNj0A0
>>113
今70年代だっけ?
148名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:51:08 ID:BbDqi8Q7O
生体リズムとかの問題かね
149名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:51:10 ID:nBB1d5f60
俺もこれだったかもしれないけど
親が死んでこんなことしている場合じゃ無いって思ったらちゃんと朝起きられるようになった
でもいまだに起きてから通勤中くらいは手足のしびれが治らない会社についてしばらくすると治るけど
150名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:51:22 ID:UEFUf7ea0
この病気って睡眠薬とか使って夜早く寝ても朝起きられないのか?
151名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:51:31 ID:EiAbXkzAO
自分もこれだった

軽度だったのか高校は通えてたけど、常に貧血。どんなに早く長く寝ても眠い。

早く寝ろって言ってる奴、あんまり関係ないぞ
152名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:51:44 ID:bz2AGrjG0
俺は朝シャワー入らないと全然覚醒しないタイプだな。
153名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:52:33 ID:52R6SGwe0
>>144
朝日リセットは何度も試したが効かなかったw
朝飯喰っても変わらない。
シャワーも習慣によるものだから、夜フロに入る人は寝る前と錯覚する。
汚かったらいつでも顔洗うからこれもまた意味ナシでw
154名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:52:46 ID:zf6VXt1I0
勃起立性障害
155名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:53:06 ID:6xWDFsvn0
これってただのストレス性のもんだろ。
俺もそうだからわかるが、これに寝不足がプラスされると激しい蕁麻疹が出るw
156名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:53:07 ID:AVGksvCXO
「この病気は怠け」とか言ってる奴ふざけんな
この病気はニートや引きこもりにとっちゃ何でもないだろうが、
真面目に生きてる人間にとっては重病なんだよ
睡眠障害を直すのに何年かかると思ってんだ
今まで順調だった人生が一気に狂うんだぞ?
そして鬱になって死んじまうんだよ
もっと睡眠関係の病気の重大さは知られるべきだろ……
157名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:53:10 ID:8jO97m4p0
俺もこの病気だろうか?
158名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:53:19 ID:+gQe/NGN0
>>130

いや、大脳生理学が進歩して、精神分析がインチキだと
証明できるようになったのはつい最近のこと
>>113の書き方は分かりにくいが嘘は言ってない
159名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:53:20 ID:iqc/OPhB0
>>134

自己紹介乙です><
160名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:53:22 ID:4AAE3dpv0
もう、保険適用できる病名決めちまえよ。
医者が病気を増やしてるとしか言いようが無い。
161名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:53:32 ID:yns8TGgF0
>>131
もちろんです。
ですから「生活習慣のコントールができていない」ことが原因限定。
透析しながらむしゃむしゃ菓子食いまくる患者さんとかみたら、
治療側としては脱力しますよ。そのあたりも含めての患者教育ですが。

そういう意味では1型糖尿病の患者さんなどもこの疾患のように
「だらしない生活をしていたせい、自業自得」と勘違いされて
気の毒です。
162名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:53:38 ID:DW2Kkwa10
人間的表現の全ては脳内の化学変化のせい、みたいな話になってくる
163名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:53:46 ID:yar7zNIU0
俺が働かないのもそういう病気なんだよ
164名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:54:12 ID:xOOuq+/rO
ならないやつにはまったくわからないことだからね


難しい
165名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:54:36 ID:Smq5CCyd0
>>144
高校まで約30分たっぷり朝日を浴びながら歩いて登校してたよ。
166名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:54:40 ID:wJvoNgiA0
専門医がいるくらいだからここで挙がったアドバイスなんか
参考になるわけないじゃん
当人も症状は把握してても原因は何も分からないって人多いんじゃない
167名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:54:51 ID:M3zyT8Rv0
>>126
ネオ麦茶っていただろ
お前の吐いた心無い言葉一つで人生がおかしくなる奴だっているかもしれないよ
まあ調子崩してる時にこういうスレ見る方に責任があるけども
168名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:54:53 ID:0OK05BYB0
>>163
ODは中学生前後の思春期特有の病気だから20代のやつは関係ない
169名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:55:19 ID:E+FPmSVo0
最近は何でも病名がついていいことだな
170名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:55:57 ID:nfSzNj0A0
>>158
そのレスでわかった
お前はいまだにうつ病が精神疾患だと思ってるんだろw
171名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:56:02 ID:RQMNqhgLP
それを「怠け病」と呼んでいたワケで・・・
名義変更スか?
172名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:56:33 ID:SGLHwN44O
>>156
鬱をそんな使い方すると鬱派の人に怒られるよ
173名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:56:34 ID:9v5PtfWm0
医学の進歩で本来なら淘汰される遺伝子が残るから病気が増える。
てな事を知り合いの精神科医が言ってたのを思い出したw
174名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:56:46 ID:3KcmN2M60
だから何だって話。
皆朝ゆっくり寝てたいんだよ。
病名ついたら許されるのかよ。
175名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:56:49 ID:5f3ZJaBM0
あぁ、まさに俺
心療内科に半年通ってやっと夜に熟睡できるようになった
これは少し油断すると誰にでも起こりうる
まどろむだけで熟睡できないのはかなり苦痛
176名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:56:54 ID:tB4d1ajmP
>>1
所謂「立ちくらみ」「貧血」とは違うの?
高校時代はよく授業終わるごとにぶっ倒れてた私だが

>>19
病名が付くということは治すために努力がなされるようになるということだ
鬱病も薬でなんとかなるから、怠けではなくなった
177名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:56:57 ID:cm42nmU90
殺害予告キター

4 名前:名前書いたら負けかなと思っている。[] 投稿日:2009/04/16(日) 17:41:50 ID:4hWT3sp/O
北斗晶殺す

http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1239870145/
178名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:57:01 ID:dG+WFebKO
俺も当てはめればこの病気だろうけど、そんなもんねーよ!ただの怠け!
179名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:57:10 ID:MMNg90og0
重症になるとホントに起きられないからなぁ

あと5分とか二度寝の感覚じゃなくて、本当に病気のだるさ
起きようとするときのぬおおおおお、みたいな頭痛と疲労感が昼まで続く
体が無理矢理スリープモードなんだなこれが
不規則な生活が重症になると大人でも体がまともに起動しなくなるマジ病気

不規則な生活をせざる得ない人は急速を充分に取らないと
更に各上の重度の自律神経失調症や神経性の鬱病で普通の生活すら困難になる
しかも完治するのに恐ろしく時間が掛かります
180名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:57:12 ID:LA7HFZLN0
まあ、気休めにはなると思うな
治らないけどね
181名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:57:13 ID:e2YI8EmM0
いろんな人間がいるって話だな。
治療も矯正も必要ない、周りがこういう人に合わせるべき問題
182名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:57:15 ID:furq4ehP0
2
183名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:57:33 ID:5iqb3Q+vO
>>104
つ 春眠、暁を覚えず
184名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:57:44 ID:+W95k4An0
やる気の問題じゃないのか
上司に言い訳できるな
185名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:57:55 ID:wJvoNgiA0
病は気からってのは正しい面もあるけど、
実際は気は病からなんだよ
それを肌で実感してる人は病気に対する分析力が自ずと高い
トレードオフの関係だからなんとも言えないけど
186名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:58:00 ID:NCsNjoMC0
お前らの怠けは1年中だろ
187名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:58:54 ID:Smq5CCyd0
>>171
当時は成長期の特有の症状だと思ってて、特に病気とか思ってなかったけど。
188名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:59:46 ID:3KcmN2M60
なんだよ、思春期特有って書いてあるじゃないか。
じゃ、大人のは怠けだと思っていいんだな。
189名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:59:54 ID:8dtlIwK80
まともに寝られてるわけじゃないから、朝から昼までの睡眠時間は
疲労回復どころかまんま疲労に変わるんだぜこれ・・・・
190名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:00:00 ID:MDN3+chM0
>>173
医学を否定する医者か
そんな医者には絶対に診て貰いたくないな
191名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:00:38 ID:SGLHwN44O
>>161
>透析しながらむしゃむしゃ菓子食いまくる患者さんとかみたら、
>治療側としては脱力しますよ。

そんな事書いていいの?
菓子食いまくりたい病気かもよ?
192名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:00:46 ID:OgD8+7Gw0
寝た状態から起きるのは平気だけど、
うんこ座りから立ち上がるとフラッとくる
193名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:00:54 ID:nBB1d5f60
この病気って無理すればどうにかなるレベルでしょ?
194名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:01:34 ID:UiWEPB950
俺のことか
195名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:02:19 ID:9v5PtfWm0
>>190
医学の否定じゃないぞ。
医学を肯定するから出る言葉だ。
196名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:02:39 ID:XeS3oGSq0
これって夜早く寝て睡眠時間充分でも朝起きられないの?
197名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:02:42 ID:AVGksvCXO
なんかこのスレ見ると簡単に直せると思いこんでる奴が居るな
どうせ自分の体内時計が狂ってた時期の話と、これを同じに考えてんだろ?
かかったら治るまで五年や十年かかるから「病気」なんだよ
いきなり夜しか行動できなくなって、
それが十年続くんだぞ?
この病気は倦怠感、肩こり、無気力にもなる

真面目に生きてきた人間は死にたくなるのがこの病気なんだよ
198名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:02:58 ID:asP8CmAy0
・・・俺もこれかなぁ
朝立ち上がるのも、死ぬほどしんどいが
立ち上がった後気を失って昏倒することしばしば

ただ、
>ODは、思春期特有の自律神経失調症で・・・

俺思春期とっくに終わってるし ('A`)

199名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:03:02 ID:nBB1d5f60
思春期だけなの?
じゃあ俺の毎日の手足の痺れは何だ?
車のハンドル握れない事もあるくらいなのに
200名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:03:05 ID:8XhRJKnn0
>>193
鬱が引換券になる場合もあるので毎日を無理矢理
どうにかするのはオススメできない
思春期で肉体成長のために睡眠を求めてるとかそんな話もあるし
201名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:03:05 ID:2Jj/zgcj0
立ちくらみはたまにあるな、ブックオフで座り読みしてたら店員に怒られて慌てて立ち上がったときとか
202名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:03:50 ID:EKdXxKg+0
動き出せる時間を、朝起きる予定の時間に持ってくればいいだけの話
3時間かかるなら、3時間早く寝て3時間早く起きる
実際に病気にかかっていたとしても、それで十分対応出来る
出来るのにしないのはやはり怠け病
203名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:04:12 ID:3KcmN2M60
>>199
痺れはやばいんじゃないの?
脳の血管が詰まりかけてるとか。
204名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:04:24 ID:v57siPkc0
ガキは、一回話して従わないなら
叩いてしつけるのが常識
205名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:04:25 ID:qrsZ518f0
病名をつけても怠け者はいっしょ
206sage:2009/04/16(木) 18:05:18 ID:4ReH5+f90
207名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:05:29 ID:/fO7YVvk0
>>198
そんな症状が出てる大人の場合はもっと深刻な神経系の病気です
もしくは鬱系
総合病院で診断してもらえば?
原因が早期に分かれば薬で矯正できるぞ
208名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:05:32 ID:8FwvooBH0
なんだ俺がニートなのも病気のせいだったのか
納得
209名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:05:34 ID:2ceD5Q490
何でも名前を付ければ良いってもんじゃ無いと思う
210名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:05:36 ID:Smq5CCyd0
>>193
自分の場合は、目が見えなくなったり耳が聞こえなくなる症状が10分程度で回復していたから
高校を休むことはなかったけど、もっと症状の重い人も居るかもしれないからわかんないなぁ。
211名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:05:47 ID:J7sjJjfs0
>>202
3時間早く寝るつもりで横になったが眠れなくて結局3時間遅く寝るとかザラでっせ。
早く寝たいと思えば思うほど眠れなくなるからな。
212名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:05:51 ID:tB4d1ajmP
>>193
高校時代の個人的な経験だと
毎日0〜1時に寝て、7時起床、8時に家でて9時に学校着くっての毎日やってても
午前中はぐったりだったぜ
213名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:05:52 ID:0OK05BYB0
>>202
詭弁だな
214名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:06:18 ID:MDN3+chM0
>>195
それだと耐性持った者が勝者という世界じゃないか
ますます医学の意味が無くなる
215名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:06:21 ID:6XGXdcDc0
人間のあらゆる問題は病気で説明できるのです
216名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:06:24 ID:cV5+cUPp0
夜中までおきてるからだろ
217名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:06:33 ID:9grM3TXV0
右なんだか左なんだか
218名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:06:45 ID:xHoPoBQE0
徹夜すれば次の日ぐっすり
219名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:07:51 ID:gZglLBn70
そうかそうか
220名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:07:52 ID:nBB1d5f60
>>203
正座して足の感覚無くなるときあるでしょ?
あれが指に朝起きてから3時間くらいある日もある
脳なの?マジで怖いうちの親父もくも膜下出血だった
221名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:08:00 ID:EWJziC5P0
薬飲み過ぎちゃうODとはまた別なんだよな
222名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:08:30 ID:6XGXdcDc0
病気は甘え
223名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:08:33 ID:v57siPkc0
>>212
11時には寝ろ
224名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:08:35 ID:fGTh/OJSO
できる子はできるんだし、できない子は怠け。
225名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:08:45 ID:Gc7EKcgVO
西洋医学は命名学
名付けてなんぼ
226名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:08:53 ID:4+HDu8Tl0
まあ親が10時くらいまで塾や習い事へ行かせてたり
受験が控えて勉強せざる得なかったりするし

小中高は大変だろう
時間を自分で配分できる時間が少ないから早く寝るのも無理だとは思う
227名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:08:54 ID:Y7GfzbiO0
これは甘え
228名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:09:07 ID:asP8CmAy0
>>207
>そんな症状が出てる大人の場合はもっと深刻な神経系の病気です
>もしくは鬱系

「欝だと診断されたら、それが原因で欝になる」('A`) とおもって逃げてきたんだが
やはりいくべきか・・・
次の休みにでも行ってくるか・・・

229名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:09:27 ID:9FTYIhpW0
ODだと薬をガツガツ飲んじゃうのとかぶるやんけ
230名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:09:33 ID:RQMNqhgLP
>>214
劣等遺伝子を後世に残す意味は本来無いんだが・・
人間て間抜けだよね
231名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:09:43 ID:W5Chx77v0 BE:1342397489-2BP(0)
まさにこれだわ
病院で診断された

普段から低血圧すぎて血圧計で計れないからなぁ
医者が貴方はゾンビですか?どんなに低血圧の人でも生きている人間なら測れるのに、と。
232名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:10:07 ID:9v5PtfWm0
>>214
生物とは本来その様なものだよ。
233名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:10:43 ID:EWJziC5P0
>>231
多分起立性じゃなく、普通に低血圧な人なんじゃなかろうか・・・
234名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:10:44 ID:l2ftSm6l0
>>197
>ODは、思春期特有の自律神経失調症で

お前の思春期は10年続くのか
235名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:10:53 ID:3KcmN2M60
>>220
多少の痺れくらい誰にでもあるとは思うけど…。
3時間も痺れてるんだったらやばいんじゃないの?
236名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:11:09 ID:33Y+iasb0
知り合いがコレでよく学校に遅刻してきたが
イケメン彼氏ができたら遅刻しなくなった
237名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:11:22 ID:ek4QFnKa0
本物の鬱や自律神経失調症、いろんな原因により起こりうる睡眠サイクル障害
(いちばん極端な例がナルコレプシー、あれは眠りじゃなくてほとんど”気絶”)
などをゴッチャにして話してる奴がかなり居るな。

「起立性調節障害」と言うのは自律神経失調症の一種みたいだが。

まあ、周りから症状と言うか状態だけ見てると紛らわしいのも事実。

いまだに病気に無理解な人間が多いのはもっと困りもんだが。
「ただ、怠けたいから」と言う理由で社会生活が送れないところまで
行き着くはず無いだろ?

それにより本人が一番、苦痛を感じてるのだから。
238名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:11:22 ID:bGT5GmTT0
貧血とはちがうのか?おれの家系は代々心臓の奇形のせいで、寝てる最中
に貧血になるので枕があると寝られない。朝は逆立ちまがいのことをして
頭に血を上らせないと起きれない。因果なもんだ
239名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:11:24 ID:M3zyT8Rv0
>>230
鎌形赤血球の話とか、最近のゆとり教育では教えないの?
240名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:11:43 ID:MDN3+chM0
>>230
>>232
医学という単語を勉強しようね
241名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:12:03 ID:EzsB6K5WO
あたしは毎朝バファリン飲んでるけどね
242名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:12:21 ID:kOBsGFvH0
俺は高校くらいまで、朝急激にむくっと起きると、目が開いてるのに
視界が霞がかかるように真っ白になっていって、頭がキュイーンと
締めつけられて立ってられなくなった。
243名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:12:37 ID:v57siPkc0
>>231
造血剤飲むとか、レバー食えよ
244名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:12:40 ID:YcMUruiF0
>>9
ナルコレプシーは立派な病気だろ。
罹患してるヤツ、周りにいるか?
アレはマジでやばいぞ。
リタリン飲み忘れると運転中や歩きながらでも平気で眠る。
道ばたで急に眠り出す。
いきなり倒れるように眠る。
いくら眠っても改善されない。
一見健康そうなのに、あんな危ない病気も珍しい。
245名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:12:41 ID:9FTYIhpW0
>>228
おまえは俺の実家の村人Aかよっ。

憂鬱と鬱は別モノだ。うつ病の症状は無気力感・倦怠感であって
気持ちが暗いのは別の問題。

朝青龍の事件以来、俺の実家の村人たち年寄りは『うつで頭がおかしくなる』
という知識を身につけてしまった。
246名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:12:43 ID:aYdqUsn+0

なんで小中高に限定されてんの?

18歳を超えるとかからなくなる根拠をのべよ。
247名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:12:58 ID:LQDziYYB0
僕は生まれて32年間、一度もモテたことがありません。
きっと、フェロモンが不足しているのでしょう。
ぼくの病気治せますか?
248名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:13:13 ID:2Jj/zgcj0
立ちくらみって一回で脳細胞が何万も死ぬんだっけ?
249名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:13:20 ID:EKdXxKg+0
>>211
そりゃ何もしてない平日に、いきなり3時間早く寝ようと思っても無理だろうな

>>213
何もしない奴が言う事は本当に詭弁だよな
250名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:13:27 ID:Iho0IqYT0
俺もこれかもな。寝る前とかすげー絶好調で無敵状態
100mダッシュしても問題ないぐらい元気なんだが、
朝はどうにもならん。6時間ぐらいたたないと体動かねえ
251名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:13:38 ID:xHoPoBQE0
>>244
リバーフェニックスのやった役の奴?
252名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:14:25 ID:Hzq8o54k0
>>128
分かるよ。
最低血圧60以下、最高血圧90前後、脈拍60だった頃は、
医師から「朝起きるの辛くない?」と、よく尋ねられたww
怠け病というよりは、体温が低くて体の各パーツを動かしにくい変温動物のようだったよ。

体質が変わって、それぞれ+10になったら、朝起きるのが楽になったわ。
253名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:14:29 ID:AVGksvCXO
睡眠障害はこれと全く同じ症状が出る。思春期なんて関係ない
まるで「こういう病気は思春期にしかならない」と言われているようで不快

睡眠障害になると朝に目眩のように眠気が襲ってくるんだよ
夜は本当に眠れないんだよ
この状態が何年も続くんだよ

知り合いにこの病気の症状が出てる人が居たら今すぐ助けに行ってくれ
死なないように説得してくれ頼むから
死んでからじゃ遅いんだよ…
254名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:14:36 ID:wFV+w1B3O
なんという俺(現25
255名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:15:14 ID:YcMUruiF0
>>243
自分も上は80台、下は40台の低血圧だが、
貧血とは違うので増血剤じゃ改善されない。
無理矢理血圧上げるとすれば、塩分をアホほど取ること。
ただし、腎臓に負担がかかるので諸刃の剣。

>>251
ごめん、それ分からん。
256名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:15:18 ID:7VA4gSeJO
とりあえず、本気の病気と嘘をついている奴の見分け方を教えてくれ。
257名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:15:28 ID:Iho0IqYT0
人間は本々27時間周期で活動していると言われてる。
地球は26時間。1時間分残すことで不意な出来事にも対応できるようになってる。
しかし動物に襲われることもない今となっては無用の機能だな。

たぶんこれが28時間、29時間周期になってるやつが
>>1なんだと思うぜ
258名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:15:39 ID:xrUnwTUjO
>>248
だから俺はアホなのか
259名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:15:42 ID:bSV8qD3fO
何にでも病名を付けるのは治そうと思わせるため
260名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:15:46 ID:7NjqNWU20
>>252
最低血圧60以下、最高血圧90前後
自分はスポーツ中以外は常にコレだわ
今も座ってるだけでシンドイ・・・
261名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:15:51 ID:IfK9GXYbO
>>239
ゆとり第一世代だが鎌形は生物Iでやった
ボンベイ型とシスAB型もやった
262名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:15:57 ID:E4+u78Gi0
朝起きられず、午後がから回復するのは99.99%が怠け病と単なる夜更かし。
0.01%が「起立性調節障害」

だとオレは勝手に思ってる。
263名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:16:07 ID:X7OMQBewO
はいはい、何でも病気認定されてよかったな。
でも社会不適合には変わらんよ
264名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:16:10 ID:Iho0IqYT0
間違った25、24時間だった・・
いつから1日が26時間になったんだ。まだ俺の目は覚めてないようだなw
265名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:16:22 ID:025i0/b+0
病気でも朝は起きなきゃなたれのーの。。。バカ者w
266名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:16:24 ID:Y7GfzbiO0
ただの怠け病だろ
267名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:16:42 ID:DLh58QRZ0
睡眠相後退症候群の俺が来ました
自宅でソフト作る以外に
社会に適応できませんw
268名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:16:45 ID:9grM3TXV0
ずっと一日中高テンション維持できる奴の体質がうらやましい
269名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:16:47 ID:0OK05BYB0
>>249
なんだゆとりか
医学には程遠いな
270名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:16:53 ID:3KcmN2M60
>>256
ほっとけばいいんじゃないの?
思春期特有の病気らしいんで親がなんとかするんじゃないの?
271名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:17:12 ID:dPFt5vpGP
272名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:17:14 ID:PUoNFudo0
なんでも病気にするな。
これじゃあこの世に健康体の人間なんていなくなるだろ。
273名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:17:44 ID:9FTYIhpW0
>>253
おまえさん必死だな
274名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:17:46 ID:golu0acT0
>>249
お前みたいなのが考える事なんて大抵誰でも思いつくもので
既に試していたが全然改善されなかったよ
僕が考えた最高の療法(笑)とか言うのはやめようね?
275名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:17:48 ID:aPy3OG9iO
とりあえず、規則正しい生活は大切だと思う。深夜もネットする日々を送っていたら大人でも体調が悪くなっていくからね
276名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:17:56 ID:bUvDEtAxO
自分も高校のとき朝起きるのが地獄のような辛さだったなぁ。
フラフラしてた。
でも遅刻しようものなら親と教師からぶん殴られるから無理矢理体起こして行ってたよ。


まさか病気だったとわ。
277名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:18:28 ID:DVCNeo+O0
90の50で、毎分100回くらいなんですが。病名つきますか?
278名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:18:58 ID:4lmsA/+50
足を鍛えろ、ちょっとはマシになるから
あとは骨盤周辺をリラックスさせるストレッチも有効
できるだけPCの電源を早めに落として、目を休めておくのも良い
心当たりがあるなら、この3つだけでもやってみて欲しい

ちなみに、ビタミンとかカルシウムみたいなサプリメントは効き目が無い
B-12が体内時計調整してくれるなんてのは、ただの宣伝文句
279名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:19:05 ID:Hzq8o54k0
>>260
人によって違うと思うけれども、私はストレッチと軽い体操で結構良くなったよ。
それと、生姜を料理に入れる日を増やしてからかな。
お味噌汁にも千切りの生姜を入れるからか、味覚が変わってきたけれどもw
280名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:19:19 ID:EKdXxKg+0
>>269
適当なそれっぽい単語並べて、レスした気になってる奴は、本当にゆとりで医学には程遠いよな
何も言ってないのに言った事にするって、どんだけ楽してんだよな
281名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:19:23 ID:aeZ+WENJ0
飯の食いすぎだろ
大量の飯の消化で内臓を酷使してダルくなる
飯の量を3分の1にしたらコロッと治るだろうな
282名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:19:50 ID:7NjqNWU20
休日はマジで18時間とか平気で寝てるからな
しかも目なんてほとんど覚めない
去年あたりから連休はいつも3時間ほど起きてる以外は寝潰してるかもしれん
ホットするんだろうか
283名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:20:09 ID:xdp2nPOA0
戦場に連れて行けばうつ病もこれも一気に解決w
怠けとダラけの適当な理由付けだから。
284名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:20:12 ID:5trivgZ20
>>254
よう兄弟。俺も(現25
285名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:20:19 ID:XeS3oGSq0
睡眠サイクル障害って直せるものなのかね
学生時代に完全に昼夜逆転の生活を7年送ってたら、その後10年経っても元に戻らない
平日は会社があるからなんとか朝起きるけど、
普通にしてると明け方まで全く眠くならないんだよなあ
286名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:21:08 ID:f4IMZr+jO
ナルコレプシーは手塚治虫の漫画にも出てきた気がする。昔からある。

でもこれは、新型鬱とかと一緒の怠け病にもっともらしく名前つけてみただけでしょ?
前の晩早く寝りゃすむんだよ。また皇太子妃雅子さんみたいなやつを調子乗らせてどうするよ。
287名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:21:40 ID:9FTYIhpW0
>>251
タイトルは忘れたけど、そういう映画があったね。かなりの難病だあれは・・・
自分の意識と関係なく眠気がくるという。
聞くところによるとメシ食ってても寝ちゃうそうだよ
288名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:21:48 ID:AVGksvCXO
実際なった人間が身近に居ないと睡眠障害の怖さはわからない
睡眠障害は人を自殺させる病気

ニートには関係なくても、健常者には死の病なんだよ

このスレ住人は簡単に治せると思ってるだろうが、
そんな甘いもんじゃないんだよ…
289名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:21:58 ID:x6GGy2KfP
ブラック企業が嫌がる話題だなw
290名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:23:30 ID:3KcmN2M60
>>288
他人に何が出来るって言うんだよ?
291名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:23:31 ID:e3CUJPMJ0
おまえらの持病。
292名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:23:35 ID:jODZNwHu0
オレはむしろ人並の生活ができるお前らがうらやましい
週3は深夜に働き、もう半分は昼間とかでそれがまとまってりゃいいけど
ごちゃごちゃだから規則正しさなんて無いも同然だ

いつか突然ぽっくり行くんだろうなぁ
293名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:23:36 ID:sSabWGyi0
ズームイン朝の徳光の歌がいやでしょうがなかったな
ちょうど朝起きる時にあの歌がかかるんだよな
294名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:24:07 ID:EKdXxKg+0
>>274
あらゆる事を試して改善されないなら自分の生活リズムを改善するしか無いだろ
2ちゃんやってる暇があったら早く寝る為の準備してこい
295名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:24:41 ID:l2ftSm6l0
>>253
>>288
単なる睡眠障害だと自覚してんならこのスレと関係ないじゃん
なに力説してんの?
思春期が10年続いてる阿呆だからっすか?
296名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:24:45 ID:Iho0IqYT0
怠けではないよな。早起きする奴って夜すぐ
眠くなるし。まずもって夜どうやっても眠くならないのが問題だ。
運動しても体が火照って眠れないし
297名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:25:08 ID:E4R/nXi40
睡眠薬を飲んで無理矢理寝てる人間もいるんだろうな
298名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:25:17 ID:DLh58QRZ0
ファイトクラブみたいに
同病相憐れむミーティングを
開くしかないな、と思った
このスレを見るとw
299名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:25:36 ID:EmDvLuMAO
↓五月蝿いくらい朝元気なオズラが一言
300名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:25:44 ID:h+yvdIRgO
家事を全く手伝わないガキを増やすからこんな事になる
働け 手伝え バカども 親も親をサボるな
301名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:26:27 ID:rEnRA9WM0
いつもじゃないけどたまに朝猛烈におきられないというか
起きたら気分悪くてたまらない時があるな…あれも似たようなもんなのかね?

あと夜にものすごく眠くてまぶたが上がらないのに
いつまでたっても眠れない時もある…疲れてるのかな〜
302名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:26:33 ID:kvtGVlyp0
オレもコレだったと思うけど
叩き起こしてくれる親が居たから
普通に乗り切れたな
しかし未だに午前中は調子悪い
目覚ましも複数個必要だし
303名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:26:45 ID:LFMXhHyrO
ODって略すのはいかがなものか
304名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:27:19 ID:E4R/nXi40
まあなってみないと人間他人の苦痛まで理解なんてできませんな
想像が付かないが一日中からだが言うことを聞かないので
オレの肉体も寝っぱなしなのかも・・・・

最近マウスを持つ手が震えたり、冷や汗描いたりするんだぜ
305名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:27:46 ID:IfK9GXYbO
306まぐらぃと(猫茶屋) ◆ctcowr87l6 :2009/04/16(木) 18:28:09 ID:OTRoJBIkO
>>293
♪もーしも空からーお金が降ってきたーらー
307名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:28:16 ID:aQL1RMnKO
何でも病名付ければいいってもんじゃない。甘えんなよ、若人共。ある日突然それでも起きなきゃならない日がくるかもしんないよ?危機感なさすぎだ。
308名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:28:24 ID:DncXs2PX0
>>304
それはアル中
309名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:28:41 ID:9grM3TXV0
チョン血は雑草のように強いぞ!
310名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:29:02 ID:rOBS9jIm0
>>31
夕方以降になると血圧70前後になっていて母親が心配する。
17〜19時は疲労が溜まってるのが原因かも。
ちょっと眠いようなだるい感じ。
311名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:29:03 ID:Z0dQKDQa0
朝起きられなくて夜眠れないって俺が思春期の頃みたいだな。
単なる怠けというやつはこの苦しみを理解していってるのか?
理解もしてないのに怠けの一言で片づけるのか?
312名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:29:07 ID:ek4QFnKa0
>283
戦場でも鬱は起きる。たいてい自殺しちゃうけどね。

ひどい状況を何とか生き延びた人間は戦場から帰った後、
PTSDになって結局、自殺したりする。

戦場に居る間は皆、元気なように見えるのはその時点でちょっとでも
元気のない人間はほぼ全て死んでしまうからと言う単純な理由に過ぎない。
313名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:29:40 ID:xHoPoBQE0
>>255
>>287
マイ・プライベート・アイダホ とかいう奴
314名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:29:41 ID:kvtGVlyp0
それより、今は夕食後に食事性低血圧で気絶するみたいなんだけど
気付くと寝てるんだよね
前はそんな事無かったんだが
結構TVに集中してても寝てる
椅子から転げ落ちそうになった事もあるんだよな
315名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:29:46 ID:fqiBe2f50
オレも特殊なインポのことかと思ったww
316名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:30:01 ID:gkqZRQtF0
高血圧で無呼吸の俺は甘えか
317名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:30:18 ID:E4R/nXi40
>>304
ところがオレは酒は付き合い以外一切飲まないんだよ
やっぱ病気か?
仕事中とか家でダラダラしてても突然何かに怯え出したかのように
体がガクガク震えて冷や汗をかく
318名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:30:26 ID:YcMUruiF0
>>304
手の震え、冷や汗の症状、スゲー分かるわ。
ちょっとしたことで全身の血の気が引いて指先が痺れ出す。
朝、ちょっと走ろうものなら目の前が真っ白になって失神。
朝風呂入ろうものなら、冷や汗ダラダラ流しまくって失神
低血圧は年取っても苦労しないから良いじゃないか、と医者は言うが、
マジで辛いぞ。
319名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:30:41 ID:Iho0IqYT0
今無職なんだが毎日2時間ずつ寝るのが遅くなる
どうにもなんねえ
320名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:30:46 ID:lpGrpKRq0
俺が無職なのも怠けではなく病気のせい
321名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:30:55 ID:VJa65ene0
ORE
322名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:32:45 ID:0ygfCSCt0
このまま行くと、個人の嗜好も病気とか言い出すぞ
全く医者の病気作りもたいがいにしろよ
323名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:32:45 ID:Q3yqFOYJ0
>>320
ハロワへ逝くたびに、今年は無理だと確信するが
それでも泣きながら明日もハロワへいきバイトをするのだ
来週は何かが変わると信じて
324名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:32:49 ID:EmDvLuMAO
>>319
安心しろ
12日後にはもとにもどる
325名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:33:03 ID:KJNnMmB30
11日に朝方4時に寝たんだ・・・







起きたら朝5時だった・・・まだ早いと思ってまた二度寝したのさ・・・









7時くらいに目が覚めてよーし大学いくかー!と思って携帯見たら・・・
12日(((( ;゚д゚))))


丸一日寝てたのかよwwwwwwwwwwwww
326名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:33:11 ID:1VUNtYvR0
お前ら「高校が〜」ていう文なかったら信じてただろ?
327名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:33:29 ID:LFMXhHyrO
こういうのってちょっとだるいとかサボりたいってレベルじゃなく、日常生活が送れないくらいの状態を指すものだろう

ナルコなども眠気というより昏倒とか気絶みたいな状態ではないだろうか
328名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:33:26 ID:kvtGVlyp0
>>319
普通は1時間づつズレるらしいから
珍しいんじゃね?
つか常に夜更かしして更に1時間ズレてる感じなのかねw
329名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:33:31 ID:B5YYsv4qO
んで次は
夜更かしするのは病気って言うんだろ
330名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:33:35 ID:EWJziC5P0
>>272
むしろ健康体という病気なんじゃない?
331名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:33:55 ID:8kXS5M/fO
>>319
俺も俺もwww

たぶん無理やりでも起きなきゃならん理由がいるんだろうな
仕事してた時は無理やり起きて行ってたから夜もすんなり眠くなってた
今は起きる時間がどんどん遅くなる、そのぶん寝る時間もどんどん遅くなる
332名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:34:03 ID:V3aW/HUr0
なんでも病気になっちゃうのねえ
333名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:35:16 ID:PpnzFN+B0
○○病でもいいんじゃない
だらしなく
サボるバカガキは勝手に落ちぶれるだけだろうから
334名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:36:37 ID:kvtGVlyp0
>>319
遅れは経験上1時間づつくらいなら
戻せると思うよ
2時間くらいだと翌日に影響出るよね
いっそ徹夜して
太陽光でリセットする方が効果的だけど
335名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:37:14 ID:0aGQeNN/i
今みたいな慢性的生産過剰な時代に、多少の怠けの何が罪なものか。
336名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:37:46 ID:gBmzqG5PO
俺もそれだったかも。
だから社会人としては夜勤デビュー。
28歳ごろから朝も早起きできるようになり、40過ぎた今では昼でも夜でも対応可能な熟練工として便利に使ってもらってる。
職人はわがままやへぼは40過ぎると使ってもらえなくなる厳しい現実がある。
常に声がかかるってことは、つらいけどありがたいことだと思う。
337名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:38:00 ID:gEqTFSNiO
楽な世の中になっちまったなぁ。
何でもかんでも病名がつくんだから。
338名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:38:05 ID:sYdz0M9M0
朝5時に寝、夕方に起きて深夜までゲームして月200万入る仕事下さい
339名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:38:08 ID:AVGksvCXO
>>290
俺は何かしてあげることが出来なかった
連絡しても通じない、行こうとしても拒否された
でも行かなきゃいけなかった
少しでも生きる希望を見いださせてあげなきゃいけなかったんだと思う

このスレは睡眠障害について無知な人が多すぎるから
つい熱くなってしまった
でも死なれてからじゃ遅いんだよ
軽く考えないで、怖い病気だってことをみんなに知って欲しい
こんなんじゃ睡眠障害の人があまりにも可哀想だ…
340名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:38:29 ID:Q2mleuJ4O
こんなのただの夜更かしとサボリ癖だな
ソースはお前ら(含む俺)
341名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:38:56 ID:eYZMulKv0
帰宅したらすぐに寝て、真夜中に起きればいい
342名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:38:58 ID:YcMUruiF0
>>335
もうちょっと怠けを容認してくれる社会だったら良いのにな。
仕事が無くても9時には出勤、みっちり6時まで社内に残る、
なんて状態だからな。
まったくスペインやイタリアがうらやましいよ。
343名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:38:59 ID:410xR5zd0
社会に適合できない人間を矯正するよりも病気ってことにして
排除していったほうが資本主義にとっては都合がいいからな。
344名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:39:10 ID:kvtGVlyp0
×づつ
○ずつ

かなw
345名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:39:13 ID:3YRMp3+B0
明日を長期的スパンの中で見た時、希望が持てないと次の朝めちゃくちゃ眠い。
346名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:39:30 ID:bgm/UvA90
昔はそんな症状も聞いたこと無かったし同級生に不登校なんて居なかったが。何でも病名付けるのって逆効果なんじゃないの?病気だから仕方ないで増大するぞ?
347名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:40:22 ID:gHYd6Q670
俺も起立性低血圧症だけど、毎日朝5時起きで頑張ってるよ。
でも午後〜夜の方が元気が出るのは事実。
深夜作業はお手の物。睡眠時間が短くても平気。
でも日曜日は敵を取るかの如く殆ど寝てるけど。
348名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:40:36 ID:2Jj/zgcj0
整体で治るらしいな
349名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:40:56 ID:e3u0iUgu0
どうしても病気にしたいようだが、原因は深夜番組が面白いから。
同じ症状のおれが言うから間違いない。
350名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:41:16 ID:S20uVAFQO
毎度おもうんだが、鬱とか精神疾患って身体的に劣性なんだろ?馬鹿にするわけではないが、身体障害者と同等。
351名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:41:59 ID:mYashQ1CO
どっかが儲かるんだろうな
352名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:42:09 ID:bjFaqcGui
小中も定時制作ればほぼ100%の奴が
何らかの理由作って行かないだろ?

怠け者と簡単に判別可能だよ
353名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:42:11 ID:EWJziC5P0
>>340
お前、マジで病気なのかもよ?
354名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:42:33 ID:XxrbUwhi0
当時これだったな・・・朝礼の度に倒れてたりしたし・・・
まあ倒れる奴なんか何百人も居て数人だけだったから理解なくても仕方ないけどね
血圧の所為かも・・・って気付いてくれたの保健の先生だけだった
他の奴らからの反応は軒並みこのスレと同じw
355名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:42:38 ID:3KcmN2M60
>>339
お前が責任感じるのはお前の勝手。
病気に合わせた生活を勧めてやればよかったんじゃないの?
>>336さんみたいに。
356名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:43:11 ID:l2ftSm6l0
>>339
>このスレは睡眠障害について無知な人が多すぎるから
>つい熱くなってしまった
>でも死なれてからじゃ遅いんだよ
>軽く考えないで、怖い病気だってことをみんなに知って欲しい
>こんなんじゃ睡眠障害の人があまりにも可哀想だ…

だから睡眠障害のスレじゃないんだけど
睡眠障害ではなく起立性調節障害について語ってるわけで
357名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:43:31 ID:kvtGVlyp0
しかしレスいろいろ読んだ感じだと
薬とかでも改善するって事なのか
一度診てもらった方が良いんだろうな
無駄な努力も疲れるんだよね
358名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:43:35 ID:0U8eP0Gg0
>>324
>12日後にはもとにもどる

そうなんだよな。なぜか周期的に繰り返す。
359名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:43:46 ID:IR/RBKVX0
近い将来、皇后になる雅子妃の病気は何て言うのですか?
360名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:43:53 ID:YcMUruiF0
まあ、昔は脳脊髄液減少症も怠け病みたいな扱いだったからな。
これも一概に怠け病とは言い難いのかも。
361名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:44:11 ID:AVGksvCXO
やっぱり自分や周りの人がこの病気にならなきゃわからないか

わかってもらえなくて悲しい…
362名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:44:46 ID:N0aMBgFpO
朝起きたら30分フル勃起しっぱなしでかなりキツかっッタンだけど、なんて病気?
363名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:44:50 ID:JHkxBAGcO
>>342

日本でもフレックス制やSOHO制度なんてありふれてるぞ
ただし、自己規律が必要だし会社で顔合わさない分だけ大変だけどな
決まった仕事はやらないといけないのは同じで、他人に簡単に聞けないからな
364名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:45:21 ID:l2ftSm6l0
>>360
>脳脊髄液減少症
これは「物的証拠」があるからな
365名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:45:43 ID:um73Ai2v0
ただ2度寝が好きなだけ。
366名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:46:45 ID:O736h3upO
日本じゃ未だに精神的な病は気合いで直ると思ってる奴が殆どだからな
367名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:46:53 ID:410xR5zd0
本当に理解してほしいならネットで無料で読めるようにするだろうな。
368名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:47:25 ID:ZahuwTMGO
自律神経障害の一部は、生活習慣の乱れから発症する。幼児期の生活習慣が思春期に影響を及ぼす事もある。
369名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:47:28 ID:IwA4hioF0
つい毎日オナニーしてしまうのも
強迫性自慰症候群のせいだったのか
370名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:47:49 ID:PmRApDYkO
俺のチンコがこんなだなw
朝起きられないのに夜とかやたら元気…歳だなOTZ
371名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:47:58 ID:BrmOrwb20
だらしない奴が病気なら
真面目な奴も病気ってか?
372名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:48:48 ID:kvtGVlyp0
>>369
そのうち3日に一回しかオナニーしたくなくなるから
安心しろよ
373名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:49:09 ID:JHkxBAGcO
>>366

気合い入れたらドパミン量変わるから、あながち間違いとは言えないかも
もちろん悪化する場合も不変の場合もあるだろうが
374名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:49:28 ID:CKSJPZPT0
2CHの病気:つ「種同一性障害」
375名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:49:47 ID:7B+tP83k0
OPV一枚
376名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:49:49 ID:IAGXdUoe0
>「起立性調節障害」(OD)

一瞬、勃起障害かと思ったよ・・・

377名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:49:51 ID:utugRUOj0
勃起調節障害に見えた
378名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:50:11 ID:En/3aoURO
病気になるまでは甘えてなかったの?
仮病でコソコソ休んでたやつが風邪引いたから堂々と休んでるようなもんじゃないか?
379名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:50:18 ID:kvNk4ZPPO
自分が以前そうだったから理解できるけど
なったことのない人が理解できない、なんでも病気にするんじゃない
と、言ってしまうのはしょうがないよ
380名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:50:20 ID:BrmOrwb20
>>366
脳がその程度なんだから病気だろうな
淘汰が必然
守る義務はない
381名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:50:29 ID:O/a0IG6pO
頭いかれているやつと仕事したくないな。
382名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:50:34 ID:nlWL5XrK0
この症状で苦しんでる人へ。

甘いものやパン、化学調味料が好きで常食してませんか?
こういうのを多食すると、身体が緩みすぎて起きれなくなります。
しばらくの間は↑を一切止めて、米と味噌汁中心の生活にすると改善します。
その上で、塩とシソだけで漬けた梅干を食べるのも効果的です。
(添加物入りの梅干だと逆効果)
383名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:51:24 ID:YcMUruiF0
>>363
そりゃお前、フレックス制なんぞ実際は
残業代を削りたい言い訳にしてる会社が多いぞ。
11時に出社したら周りから白い目で見られること請け合いだ。
384名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:51:37 ID:1qf57fdj0
べつにいま作った病気じゃなくて、これってだいぶ前にも聞いたことがあるような・・・。
385名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:52:01 ID:yns8TGgF0
386名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:52:24 ID:410xR5zd0
>>381
それが本音だよな。
社会に出てこられると迷惑だから生活保護漬けにしとけってことだ。
387名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:52:48 ID:J7sjJjfs0
>>384
少なくとも15年前には有ったかな
388名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:53:08 ID:jKbhIyJ0O
日本人はもっと怠けるべきだ
389名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:53:35 ID:HbBf5eTdO
朝はなんとかちゃんと起きてるけど、布団の中で30分くらいストレッチしてからじゃないと、起き上がってから捻挫したり壁に激突したりする。
ストレッチの間に一瞬でも油断したら寝る。
朝礼で毎回倒れるようなタイプだったから、脳貧血とかそういう事が原因だと思ってた。
390名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:53:55 ID:DBo9x4S+O
何でもかんでも病気にしてしまう
この世の中が方が病んでる気がする・・・
391名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:54:07 ID:J9iSs1Om0
いちおうがんばって会社通いしてるけど、
たまに目が覚めた時に、意識はあるんだけど脳に血が通ってない所がある感じで、
がんばっても身体が動かない事がある。
これに近いのかな?
392名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:54:16 ID:ek4QFnKa0
>358
そりゃそうだろ。
多分、あなたの場合「身体にとっての一日」が24時間じゃなくて
26時間になってるのだろうから。

いわゆる「概日リズム障害」と言う奴。

朝、朝日(明るい光)を浴びるとか、たとえ腹が減って無くても朝食を
必ず取るとか、毎日ちょっとずつでも運動するとかいろいろ対処法は
あるけどそれでも改善しない(どうしても頑張れない)ようなら最近、
いろんなところに増えてきた睡眠クリニックを受診するしか無いでしょう。

入院させて治療してくれるところもあるよ。
病院側が無理やりにでもサイクルを叩き直してくれる。

本質的な原因も一緒に治療しないとすぐに元の木阿弥だけどね。
393名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:55:49 ID:3KcmN2M60
>>391
専門医が診断したらわかるって>>1に。
診断してもらえば?
394名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:55:49 ID:sTBRMIWj0
>>390
世の中がそんなに病んでんだから
病気増えてもおかしくないだろ。
395名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:58:17 ID:qd1oKXyYO
起きたら水を飲んで、軽いストレッチをして布団から出る。
なんでも良いから朝食を摂る。

話はそれからだ。
396名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:59:11 ID:VAHpCCXw0
俺、早く寝てもこれになるけどな。
起きた瞬間から寒気と吐き気がする。
だからなんとか風呂場まで頑張っていく。
お湯かけて体温上げればなんとか復活する。

ちなみに甘いもの大嫌いだよ。
397名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:02:50 ID:3t1MUv7oO
理解されて貰えなくて悲しいとかアホか
一般人に医者レベルの知識求めてどうすんだよ
自分が必要な時に必要な相手に説明出来る知識を自分が持っていれば良いだけの話
398名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:03:33 ID:f4IMZr+jO
>>359
仮病
399名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:04:10 ID:0U8eP0Gg0
>>392
図星です(>_<)

400名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:04:25 ID:JHkxBAGcO
>>394

例えばだ、仮に老人の血圧で160/100以上を高血圧と定義していたとする
今は140/90以上を高血圧と定義したとする
1000人単位で血圧をはかったら昔も今も平均血圧は変わってないとする

これって病人は増えたが、社会が悪くなってと言えるか?

>>1の話に戻すと、昔は病人じゃないとされていた人が医療診断技術によって病気とされるようになっただけじゃん
401名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:04:58 ID:J7sjJjfs0
ミドドリンが利くらしいけど、これって薬屋さんで買える?
402名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:06:39 ID:Xu43jSM6O
朝起きられない、などとシャアシャアと親に言えること自体が甘ったれのユトリ。這ってでも行かせて学校でぶっ倒れたら病気認定してもいい。
403名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:06:46 ID:Hzq8o54k0
>>382
私がなっていたのは大昔の話で、その頃は甘い物や化学調味料はあまり
口にしなかったよ。
食事はオカンが管理していたし、市販の甘いオヤツはまず当らなかったから。
ただ、オカンは私以上の低血圧だったから、同じ食事を食べていた兄弟達は
何ともなく、オカンの体質に似てしまった私だけがなっていた。

良くなった今の方が化学調味料有り・甘い物大好きだけど、むしろ前より楽とは…
404名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:07:18 ID:L4ePmSPI0
>>396
アホかww
湯を浴びて外から体温上げてるようじゃダメダメ全く話にならん。

まず炭水化物を食うこと、それを燃焼すること、回復を行うこと

この3つがスムーズにできなければ人間失格、逝ってよし
405名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:08:09 ID:d1eIw4460
身内をかばってるだけに見えるが・・・
406名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:08:35 ID:ek4QFnKa0
ちなみに>1のような特別な原因が無い(病院に行っても無問題と診断される)のに
夜、何時になっても眠れず、朝は起きられない(つまり概日リズム障害)な人は
朝、光を浴びるだけじゃなくて何でも良いから腹に食い物を詰め込んで
職場や学校に行くこと。

朝、目が覚めない、腹が減らないからと言ってお昼まで何も食べない
習慣を付けてしまうとどんどん症状が悪化するよ。

私の経験から言えば、それが自分で自分の首を絞めている。
407名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:09:15 ID:hTdpf5Rv0
おいらいいトシだけど、未だに朝はだめぽ
なんかもう色々酷い。
昼くらいには元気になるんだけど。

病気なのかなぁ…と思いつつ未だに病院いっとらんわ
何科なのかもわからんし
408名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:10:45 ID:E1+J3c4a0
>>402 前半はわかるけど後半は飛躍しすぎだろww
409名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:14:18 ID:0vDSVWIQ0
病気と位置づけるのは結構だが、一般的な会社では社会不適合格者ではある
410名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:14:21 ID:8k53OXy6O
>>407中高年
朝はぐったり
昼まあまあ
…きみまろ
411名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:15:29 ID:h4GY9e4x0
朝はイライラするしなー(・ω・`)
412名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:15:57 ID:D5FHPXhp0
昔から同じ比率だったのか?
一割といっても、俺が小学・中学とこんな奴居なかったけど。

時代の変化か、DQN親の躾の賜物か、
そこらあたりの原因分析までやれよと。

>>406
だねぇ。
生活習慣を矯正するってのは必要だと思う。
理解を示す云々以前に、自分から生活リズムを合わせるという努力は必要。
413名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:20:09 ID:vNP5w7xD0
>>9
ナルコは大変な病気だろうが!!!死ねカス!!!
殺すぞボケ
414名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:20:18 ID:Hzq8o54k0
>>412
昔から、朝礼で倒れていた子がいたと思うよ。
私は風呂場でしか倒れた事が無いけれども、
朝礼で貧血を起こす子は、皆儚げな少女に見えたよ。

昔は「病気ではありません。体質です」だったけれど、
病気ともなれば治療法がある程度あるよ、という事になると思うよ。

体質+環境が大きそうなキガス
415名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:21:26 ID:sTBRMIWj0
>>410
年寄り朝に強くないか???

5時ぐらいには、外出てるやつが多い
416名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:22:06 ID:XeS3oGSq0
>>406
うわ、それそのまんまだわ
夜は何時になっても眠くならず、朝無理に起きても時間も食欲もないから、昼まで何も食ってないw
もう20年くらいそういう生活してるよ
417名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:24:49 ID:8vqZfimBO
俺のょぅじょ好きも病気認定しろや
418名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:25:00 ID:uTPr/e1j0
>>1
つか、新たな病名をつければなんでもOKです。
という気分にさせられる記事だ。
419名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:25:43 ID:BwdM/0OL0
>>417
極めて正常
420名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:26:13 ID:3sZnSCZe0
なんかなんでもかんでも病気になっちゃうな。
421名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:26:17 ID:Hzq8o54k0
>>415
血圧は分からないけれども、心拍数が就寝中も高めの人だと、
寝ている間も運動をしているかのような感じになり、
体が休まらなくて早起きになってしまうのかも?という気がする。

医学的に説明出来そうだけど無知なので、これで勘弁w
422名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:26:57 ID:J7sjJjfs0
>>417
軽度の性嗜好障害かもしれないから精神科行って見てもらって来い
423名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:27:22 ID:ek4QFnKa0
>416
若いときはそれでも体力があるから無理やり、普通に仕事する生活が
できたりするけれど中年になって体力が落ちてきた時にツライよ。

下手するとそこから本物の不眠症、鬱へと症状が進んで休職や失職する
羽目になったりするから早めに生活習慣を直した方が良いね。
424名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:30:18 ID:0W5GlZdr0
この病気昔からあるよ 最近とって付けられた訳じゃない
ソース自分

15年くらい前にこれだって言われて病院かよってた
当時は意味を理解してなかったけど なんて怠け病w
425名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:33:02 ID:/qkWQDJF0
ODというと薬の方が思い浮かぶ
426名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:33:53 ID:p6JBWC9Y0
別にいいんだけどさ・・・、
おれは社会生活をまともに送れてはいないんじゃないか?
って疑問に思ったのは仕事について10年ぐらいした後だぜ。
で・・・、別にいいかぁ〜、で、いまだに社会生活をまともに
送ってないんだよな。
(-_-;)ベツニ イイヨナ?

427名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:38:27 ID:RIknCPkWO
ガキはさっさと寝ろ
428名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:39:19 ID:caDRchaZ0
8時間睡眠をとっても昼過ぎには眠くなってくるという
429名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:39:36 ID:a7oA7OS60
今でも朝は機嫌がめっさ悪いです。
430名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:40:32 ID:3GG+h1v40
今更だけど壺

こういうので怠けっていう人は頭悪いなあと思う
俺、ナルコレプシー患ったけどあれはマジでキツいのに怠けだ怠けだって馬鹿どもには頭が痛い
チャリ運転しながら眠っても怠けだと言うのかねぇ・・・
431名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:41:01 ID:9eAjhRIv0
俺様が 知らぬ病気は みな「怠け」
俺様が 罹らぬ病気も みな「怠け」
432名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:41:12 ID:AT8Hcap50
ちっ、病だったのか!やっぱりな!
433名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:42:46 ID:JqC8uxMu0
出た! また病気のでっちあげ!
ローリスクの患者創出事業かよ。

なんか読むと「立ちくらみ」みたいなんだが、
それが「朝起きられず、午後から回復する」「不登校」と結びつくのか?
布団から出るのに別に起立しなくてもいいんだぞ。
434名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:43:07 ID:BVs4YJP60
朝立ちの話だと思ったんだが違うのか?
435名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:44:24 ID:AydKgMT30
健康な奴は怠けようなんて思わない
436名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:46:06 ID:uS028C5+O
うつ病にしても、問題は本当に怠けの奴がこういうの利用して開き直ることなんだよな
437名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:47:04 ID:4Ttg7yDL0
こうやってなんでもかんでも病気にしちゃたら社会のモラルなんて崩壊するな
438名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:47:13 ID:NemaH20x0
これだったわ、授業出ないでテニスの部活だけ毎日がんばってた
439名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:47:19 ID:Q3yqFOYJ0
むしろ無職万病の元

追い詰められる
440名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:48:15 ID:IH3aNFCU0
わたしー、低血圧でー、朝がー苦手♪

と言っていた私。

実は高血圧気味だと解ったのは5年後w

441名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:48:53 ID:+DXYDrqP0
白いカラスや環境に適応できない動物が淘汰されていくように
社会に適応できない人間も淘汰される運命だと思えば
世の中うまく回っていくように思うんだけど

不適応者を救済しようとするから世の中ひずみが生じるんだよ
442名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:50:12 ID:SNvQrM/40
オナニーする時アナルにキュウリをつっこまないと
射精できないんですが、これも病気ですよね
周囲の理解が必要だと思ってます
443名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:51:42 ID:66eczE1xO
都合のいい病気だな。
444名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:52:20 ID:d4zQokHK0
午後になると回復するのは
今日は学校行かなくて済むってホッとするからでは?
445名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:53:42 ID:ny7T34bA0
しかし、次から次によく病名を発明できるよなぁ。
446名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:55:23 ID:fqilWrc20
ほとんどは夜遅くまで起きていて朝起きられないだけだと思う。
便利な病気ができてよかったな。
本当にそういう病気の人は無視される事になるだろう。
447名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:55:48 ID:3GG+h1v40
>>444
学校行ってても回復するのはなぜ?
448名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:57:45 ID:IH3aNFCU0
朝起きられないなら
夜中起きるようにすればいいじゃん。
449名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:58:34 ID:iH5QWHulO
ナルコレプシーの俺も学生時代は怠け者にみられたなぁ

今は原因わかって薬あるから 何とか仕事できてるけど・・・
つーか これは夜更かしのし過ぎじゃねーの?
450名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:58:35 ID:SC11fQf90
朝飯なんか食わなくても大丈夫
ちゃんと頭も働くし仕事程度ならできる
若いときはその限りではないかもしれないが
451名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:59:01 ID:hSjWp+yD0
俺も同じ症状に苦しんだ。
でもとっとと寝て3時に起きるようにしたらあっさりと治って気持ちよく起きられるようになった。
頭スッキリな状態でやるべきことを文字どおり「朝飯前」に済ませることができる。
いつまでも夜起きている現代人の生活リズムがおかしいんだよ。そういうわけで寝るわ、おやすみ♪
452名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:59:06 ID:d4zQokHK0
>>447
無理矢理でも登校させられてサボるの諦めたからでは
453名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:59:14 ID:qLjNL5zW0
そうだな夜間学校に行けばいいよな
454名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:59:33 ID:WZF3O4/e0
名前をつければ何でも病気になるんでつね。
455名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:00:03 ID:YMPEvAV3O
どんなに眠くても無理矢理起きて熱いシャワー浴びれば交感神経が刺激されて目が醒める。
朝弱い奴にはこれマジおすすめ。
456名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:00:23 ID:FR9PJ8gU0
自分は約25年前にこの病気だと言われた。

本当にひどい腹痛とか吐き気とかするんだよね。
要は自律神経失調症だから、ある程度大人になれば治ると
言われたけど、マジで微熱は出るし体育やれば動悸が
治まらないし、自分自身いったいなんなんだ?と思ったし
追い詰められた。で、さらに悪くなるという悪循環。

医者の見立て通り、高校生になったらだいぶ良くなり
欠席も減り楽しく学校に通えるようになったんだけど
自分の場合は優等生だったので、そのプレッシャーで
自律神経を病んでしまったかな・・・と今になると思えてくる。
457名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:01:44 ID:hTdpf5Rv0
>>410
20くらいからなんだけどね
いや、学生の頃から酷かったけど
20半ばくらいが最悪だった

仕事いけなくなって今ニート
またあんな状態になるのがこわくてなぁ…
458名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:02:07 ID:erVpobEI0
寝つきが悪くていつも寝不足で体がだるくて
汗の量がハンパなくて手足が震えるなぁと思ってたらバセドウでした
459名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:02:41 ID:3GG+h1v40
>>452
いやいやネタレスで返すなよw
460名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:03:55 ID:sSS/Ohlf0
たとえば朝、
枕元に血塗れの鉈持った大男が立ってても
起立性調節障害の人だと「起きるのダリ〜、逃げれねえ」なのかな?
461名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:04:18 ID:Yrtrt3k0O
朝起きたらCW-Xを履けばおk
ふくらはぎや太ももに圧力かけたら低血圧が改善されるし
サポートハイソックスやサポートストッキングも効果があるみたいだよ。
実際テレビで実験してたし。
462名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:05:09 ID:ek4QFnKa0
>1で紹介されている本に載っているような例は本物の病気(あるいは
かなりな特殊体質)だと思うが、思春期(中高、大学生あたり)になると
日周リズムが乱れやすいと言うのは誰にでも起こる話だと聞いた事
あるからそれと混同されて仮病とかただの怠けなどと誤解されやすい
のかもな。

「俺だって眠いのを頑張って起きてるんだぞ」と。

自分の意思ではどうにもならない、無理に起きようとすると
本当にぶっ倒れるレベルの症状を抱えている人間が居るというのまでは
なかなか想像力が追いつかないのも分かる。
463名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:05:38 ID:3/vZdlGbO
寝る時間が遅けりゃ、朝眠いのは当たり前だろ。

どういうケースが当て嵌まるのか、ちゃんと説明しないと、病人作って金儲けにしか映らんよ。
464名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:07:05 ID:hTdpf5Rv0
>>460
それはフツーの人でも逃げられないんじゃない?
震度7の地震がきて、逃げないと家と一緒にぺちゃんこ

って状態でも自分は逃げられない自身がある
つか多分起きない
465名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:09:47 ID:oljZNz060
>>441
お前自分の家族が怠けでは無く病や障害から不適応者になったり、そういう子供が生まれたら
そうやって簡単に切り捨てられるのかよ
救済しないで死ぬのを待つのか
466名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:10:19 ID:pIZa0SoB0
俺も朝辛くて、ちょくちょく午前中を無断欠勤するけど、
もともと月の半分以上が出張だから、誰も気づかない。
467名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:12:57 ID:ek4QFnKa0
>460
いきなりショックに襲われるとアドレナリンが噴き出てむやみと
行動的になる(つまり脱兎のごとく逃げ出す)場合と恐怖で
金縛りになる場合の両方が有り得るからな。

寝てる時にいきなり襲われたら、誰でも多分後者じゃないかと思う。
つまり、意識は起きても身体はなかなか目が覚めないので動けなくて
そのまま殺されてしまうw。
468名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:15:08 ID:vUYqCDsZO
怠け自体が病気だから仕方ない
469名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:15:48 ID:m84we1c1O
いや俺も朝起きるのツラかったから分かるが、こんなの単なる怠けだw
部活で体を動かして夜の9時には寝る生活すれば朝に起きられるようになる
ただ社会人になったらそれも厳しいんで夜間業務専門の職場で働き続けてる
470名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:16:00 ID:Mxu/8aHw0
>>463
これは実際に体験しないと判らんよ
早めに10時辺りに寝ても寝付くのは5時6時、最悪眠れなかったとかそういう体験ある?
ストレスなのか何なのか未だに判らないけど、学生時代凄く苦労した
471名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:16:21 ID:1cw49wCm0
なんでも病名つけて理解を求めるのも如何なもんかと・・・
今までは怠けできたんだからそのままでいいやん
472名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:17:26 ID:ek4QFnKa0
>466
それ、きっと周りには既に気づかれてるぞ。
なぜかまだあんまり問題視されてないだけで。
473名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:18:35 ID:GbvcJ5z40
もちろん、あなたの二日酔いも病気であり、労災の認定対象になる。

真面目で誰にも相談できない、あなた、法廷には、すべての領収書とともに、
上長の業務命令書を提出したまえ。二軒めのカラオケ店のも、
三軒めのスナックのも、もらった名刺も含めてすべて提出するのだ。
474名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:19:12 ID:pP4kHffS0
学生時代は夜12時まで信長の野望をやっても朝4時には目覚まし無くても
自然に目が覚めてまた朝飯まで信長の野望をするという毎日だった。
475名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:20:06 ID:DDm+bWrfO
上が64 下が47の超低血圧の友人は
本当に朝起きられないと言っていた
今は薬でなんとか血圧あげてるみたいだけど
476名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:21:35 ID:VRROI0kdO
私、朝は血圧が上70切ることがあるんだよ。
朝はつらくて動けなくて私ってダメな人間だ
と思っていたけど、入院したときに起きられるはずが無いことが発覚した。

今じゃ私も起きられる。
なんていっても昇圧剤のおかげです。
477名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:22:33 ID:rOqU6tDe0
中学生の頃、起立性調節障害で1ヶ月くらい入院してた。

駄目な日は本当に駄目。
怠けてるわけじゃないと周りに信用してもらうためには
動ける時には一度たりとも怠けるわけにはいかなかったから
相当しんどかった。
478名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:23:22 ID:J7sjJjfs0
>>471
結構前からこれは病名ついてるぞ。
小学校の発育記録の冊子に載ってたのを覚えてる。
479名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:23:24 ID:ek4QFnKa0
>475
血圧の上が60代しか無いってその人、良く生きてるな。
もうちょっと下がると意識を失って昏倒するぞ!
480名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:23:49 ID:cy3n8FQW0
入眠障害の事も忘れないでください、ここ何年か平均睡眠時間3時間ですよ!
481名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:28:52 ID:secpAd7G0
自分、上が70無いけど
朝4時に目覚ましかけておけば、
自然と8時頃には起き上がれるよ。
努力が足りんのだ。
482名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:34:01 ID:Zjn7Y1hA0
>>479
元同僚の女性社員具合が悪いんで昼休み病院に行った
その時医者に血圧の上が60きってると言われたそうだ
看護婦とその医者が隣室でゾンビみたいと話してるのを聞いて
怒って帰ってきてた実話だまあ体があんまり丈夫じゃないらしく
会社は辞めたがな
483名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:35:19 ID:ek4QFnKa0
>469と>481は話が実体験から来てるのは分かるが結論がおかしい。
あんたら二人ともとても健康体とは言えない。

無理して何とか頑張ってる(社会生活を送ってる)と言うだけだ。
484名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:37:29 ID:n5o5XAry0
なるほどこんな奴らが派遣にわんさかいると

同情する気も起きねぇwww
485名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:40:51 ID:/1+PnYYGO
どうやら俺もこの病気だったみたいだけど、リストラされて無職になった途端に治りますた!
486名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:42:58 ID:W5erVlBb0
これはわからんわ。どないせいっちゅーねん。
487名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:43:07 ID:Lyf8wWRC0
俺の場合・・・朝起きられなくて悩んでいたが・・・

爆音目覚ましに変えて解消w
でも低血圧で朝弱い事には変わりないな。
488名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:43:10 ID:/tLib7GT0
何時間寝ても寝足りない
早朝ラジオ体操にハッスルしてる
じいさんばあさんが羨ましい
489名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:43:27 ID:3GG+h1v40
>>481
悪いことは言わないから病院行って薬もらった方がいいだろそれ
睡眠は本当に大事、そんな無理した生活してたらマジで体壊すぞ
490名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:43:28 ID:1JfvLj4e0
起きる時間を早くしてみては?
491名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:44:44 ID:oljZNz060
>>483
同意

努力が足りないとかオイ
人によって症状も違うだろうに
疲れてだるいのに布団に入っても眠れなくて結果30時間以上起き続けてるって人もいるしな
492名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:46:12 ID:XUMTM9Qi0
本当に病気の人は悲惨だな。
ただの怠け者との区別が本人以外にはつけにくいのが問題だ。
努力がタリンってのは、アホすぎだろ。
休日でも毎朝6時に目が覚める俺から言わせると、目覚まし使ってる時点で努力がタリンよw
493名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:48:18 ID:fLvo6Ws30
病気すら自由自在な時代だなあ
494名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:49:54 ID:QdhQ+VTr0
>>1
・・・怠けでは無く病気(勃起障害)

に自動脳内変換されました。
495名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:50:11 ID:hyrTGnlS0
何でも病気にしちゃう病、っていうのがあることはわかった
496名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:50:22 ID:b/dC86FT0
その時の心理状態にもよるけど「怠け」ってと言われるのと「病気」って
言われるのとどっちがいい?
自分は「怠け」って言われたほうがいいな そう言われると「怠けないようにしよう」
って意識ぐらいはするようになるから
「病気」って言われると・・・ 死にまでは至らなくても何でかかっちゃたんだろう
って落ち込んでしまうから それにいつ直るか分からないし
497名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:50:23 ID:7DqglQpl0
朝起きられないとほざく人間に最適の治療法教えてやろう

株買え
東証が開くのは9時だが、その前の8時30分には株価が気になって自然にバッチリ起きられるようになるから

低血圧の人間は電気炬燵に脚〜腿突っ込んで寝て、目覚めたら手元のスイッチで電源入れれ
体がうだって嫌でも起きざるを得なくなる
498名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:50:42 ID:ek4QFnKa0
自分が実は病気なのにそれを認められなくて必死に否定したいが為に
起きられない他人は努力不足だと言ってる人間も可愛そうだよな。

そんな無理を続けてるといずれ本当に身体を壊すぞ。
499名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:53:03 ID:0yi7z7SU0
俺もこの病気だけど
2,3分座っただけで
立ち上がると目の前が真っ暗になって
何も見えなくなって平衡感覚が無くなる
500名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:56:04 ID:kYQiOYfHO
>>497
8時30分に起きてたら遅刻だよ
501名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:56:12 ID:BtmSC0vvO
間違いない昔の俺だ、中3の時
深夜のエロ番組みてたら起きれなくなった
身長も止まったし、きっとこの1割はスケベなんだよ
502名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:56:50 ID:ek4QFnKa0
>496
どっちが気が楽かと言ってる場合じゃなくて、どう対処すべきかが
とっても問題なんだよ。

本当に病気のために起きられない場合はね。

「気のせいだ」「きっと怠けだ」と思って何とかなる場合もある
だろうが、その対応が徐々に身体を蝕んでもっと深刻な事になる
場合もある。
503名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:58:58 ID:yns8TGgF0
EBMの時代に根性論唱える人にかぎって自分が病気になると
ぁゃιぃサプリメントやカルトに走っちゃうんですよねー
504名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:00:12 ID:rOqU6tDe0
>>497
起き上がった瞬間に昏倒してケガするよ。
505名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:01:29 ID:rtu1Wp910
俺、寝て起きるといつもガチガチに勃起してんだけど、もしかしてこれも病気・・・?(´・ω・`)
506名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:01:45 ID:B8bZ5m6UP
感想は「そういう病気もあるんだあ」というぐらいだが、それより病気否定派の必死さが奇妙だ
こういうのって、何かから目をそらしたいときの反応だな
507名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:02:13 ID:J7sjJjfs0
>>496
病気って言われた方がいいかな。
病気は本当な訳だし。

「怠けないようにしよう」って言ってもこういうのは
これ以上何をどうすればいいって悩みはじめて悪循環に陥る。

病気なら病院行って医者に見てもらって薬貰って飲めばいいしな。
血圧の問題だから過敏性腸症候群みたいに困難じゃないだろうし…。
508名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:02:26 ID:Ry9FOhAeO
>>503

EBMだぁ?おまえがエビデンス示せよ、ほら、うまいんだろー?
509名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:04:09 ID:MrOkQSOhO
「〇〇は病気」と言うと、被害妄想統失が、その病気だと主張しだし、収拾がつかなくなり、実際にその病気で苦しんでる人はキチガイとか怠けとか言われる。

あぁ無情
510名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:04:13 ID:3GG+h1v40
>>496
病気は病気と認めて治療するべき
その病気で交通事故や仕事で失敗したりしたら困るのはお前だけじゃないんだから
511名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:05:25 ID:7DqglQpl0
>>504
体暖まると朝起きられるんだよ
自分は重厚な低血圧だったが電気炬燵作戦は効くよ
512名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:05:49 ID:J9iSs1Om0
病気だとちゃんと認識して、適切に対処するのが大事なんだろうけどな。
外野の声とか評判とか関係なく。

身体が動かない時のダルさとか絶望感がひどいんだよな。
這いつくばって移動しようとしてみるんだが、
脳のそこんとこだけ寝てるみたいな、
伝える神経が切れてるみたいな感じで。
513名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:05:53 ID:vo6wqmyNO
俺、この病気だと言われたわ。高校受験の時に。
母親に、意識次第だと言われ続け、俺自身も、まぁそうだよな、なんて考えながら、たまに病院通いながら、成人するにつれ、徐々に改善したが。
でも未だに、起きてから20秒近くは、体起こす事も出来ないわ。
うちの母親みたいに、気力の問題だと思う人もいるかもしれんが、腕や足に力が入らないんだよ。
起きてからは気力次第な所もあるがw
514名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:06:14 ID:yns8TGgF0
>>508
お好きなのをお選びくださいまし
つ ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/sites/entrez
Orthostatic Dysregulation ね。
Full Textがなければ医学部の図書館へどぞー
515名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:07:20 ID:xxLNx+fx0
自分も医者に低血圧過ぎるだの異常ない?とか言われるくらいの低血圧だけど
朝はスパーン!と起きれるな。
ただたまに動悸とめまいがするくらい。
医者は危ないからゆっくり起きろって言うけど、また寝てしまうわそれじゃw
516名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:07:54 ID:u2L7bKpI0
>>513
起きたと自覚して20秒で起き上がる人間の方が少ないんじゃね
517名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:08:16 ID:ek4QFnKa0
>496
自分が実は病気であると認めるのも結構、勇気が要るもんだよ。
私がうつ病をわずらった時、それを認めるのはなかなか難しかった。

今はそうでもすぐ直ると言うように思い込もうともしたし。
518名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:08:24 ID:Zjn7Y1hA0
>>496
なんだかな〜余裕あるな
これまた後輩男社員だが眠い眠いって普段言ってるんで病院いってこいと
進めた周りのおっさんパートのおばちゃんはたるんでる怠けてるって
しょっちゅう言ってたが案の定病院いってナルコと診断された
ま俺はそうじゃないんかって結構周りからかばってたからやっぱり程度
の認識だったがまあ投薬治療で回復しつつあるんで良かったわ。
519名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:16:54 ID:oljZNz060
>>509
統失自体病気だから
妄想も統失の症状の一つだし
統失患者も病気で苦しんでるんだから馬鹿にするなよ
520名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:25:25 ID:fmneRP4Y0
なんでも病気になってくな
521名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:28:59 ID:jsnkUJ890
勃起障害
522名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:34:40 ID:GSz07fovO
じゃあ俺も病気wwwwwwwwww
523名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:35:54 ID:ek4QFnKa0
>520
定義の問題なのかも知れんな。

精神的、肉体的に何の問題も無い人間だけを「健康」と呼ぶなら
実際にはそんな人間はほとんど居ないしw。

「健康」と言うのはある理想的な状態を指す「概念」であって
そんなものは実際には実在していないのかも知れない。
524名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:36:00 ID:mUsCjEy80
夜7時位に寝れば何が何でも起きれるだろう?
それでも起きられないのは起きる気がないから(学校へ行く気がない)
525名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:39:56 ID:ek4QFnKa0
>524
普段はそんな時間に寝てないのに急に早く寝ようとしても
眠れるもんじゃないよ。

自分でやってみれば分かる。

普段からそんな時間から朝まで寝ていたら…それはそれで病気。
526名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:40:05 ID:rtu1Wp910
>>523
本当に「完全に健康」だったらそれはもう立派に一種の病気だともいえるしな
527名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:40:52 ID:z/pH7yeTO
とりあえずなんか異常があったらまず病院で診てもらうのは当然だと思うのだが、なんで行かないの?
528名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:44:19 ID:J7sjJjfs0
>>527
あんまり知られてないから自分がこの病気にかかってる事を知らないのが多い。
あと、対応してる病院が良く分からないってのもあるね。
529名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:46:05 ID:0YE0dmgm0
早く起きないといけないから夜10時に寝たけど
起きたの14時だった・・・。
いくら早く寝たって変わらない。

ロングスリーパー万歳ww/(^o^)\
530名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:46:06 ID:9JokEc2K0
>>524
夜7時に寝たら、夜10時に起きてしまうな。
もしくは、ベッドに入ったのが夜7時でも、睡眠に入るのが2〜3時になる。
24時間起きてた後でも同じ。
531名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:47:15 ID:ek4QFnKa0
>527
普通に「朝、起きられないんですけど」と言うだけじゃ
大抵は門前払いかちょっと診察、検査して「異常なし」の
診断を食らうからね。

症状(病気)ごとに適切な病院(診療科)を見つけて行く
必要があるわけだが、これが結構難しい。

ややこしい病気だと患者の方がその辺の医者よりその病気に
詳しかったりするのはその為。
532名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:51:32 ID:wqNFQWNv0
これは怠けだろ
起きて歩ければ学校に行く事ぐらいは出来るだろ
533名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:54:51 ID:ek4QFnKa0
>532
だから、この病気の人はベッドから起き上がれないし歩けないんだってば。
少なくとも学校に間に合うようにはね。

無理に起きて歩こうとすると多分、途中で転倒してしまう。

そのくせ、夕方になると元気に活動できるようになるから
ただの怠けだと思われてしまう、厄介な病気。
534名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:55:30 ID:tezb2i15O
むしろ怠け者は午後になると忍耐力が尽きてフラフラと帰ってしまう。
535名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:57:50 ID:XX1/bpJG0
鬱病の典型的な症例でもあるよ。

午前鬱で動けず。
午後躁状態でウザがられる。
536名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:59:01 ID:HCrkJRzHO
私も起立性って診断されたけど、夜早く寝れば朝普通に起きれるよ

いとこも起立性って診断されて学校行けないって言ってるけど、夜遅くまで起きてるせいで病気のせいじゃない

学校行けないってのは甘えだね

537名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:59:39 ID:tq0kMQ/O0
はいはい
なんにでも病名。

おれは
網路性朝日障害。
538名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:00:44 ID:nMLRgCpW0
良かった、俺怠け者じゃなくて病気だったんだ
539名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:01:09 ID:s+gmyukH0
親のしつけが悪い
540名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:01:17 ID:PyQBxJD20
子供の頃は大変でした。

運動場で座って話を聞いてて、起立すると全く視力が効かなくなる。
1分ぐらい経過すると、ぼんやりと周りが見えてくるようになるんだけど、
平衡感覚も無いような感じだから、回復期はその場でじっとしなくちゃいけない。
これも病気だったんですかね?
541名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:02:11 ID:P6kfMyC10
朝起きられないのは2ちゃんのやりすぎ
542名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:02:48 ID:wqNFQWNv0
これって運動系の部活やってるのもなるのか?
543名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:02:50 ID:/aqSXHxn0
>>11がこのスレのまとめだな。

544名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:03:16 ID:mUsCjEy80
>>533
じゃあ夜間の学校へ行けば良いだけだな。
545名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:03:25 ID:X99zAcFVO
朝起きるとダルいから、昼や夕に起きてそのまま生活してる。
ものすごく快適
546名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:03:45 ID:oljZNz060
>>536
おまいはその程度でも
夜寝付けない人だっているし
人によって体質や症状の程度は違うから甘えと決め付けない方がいい

547名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:03:46 ID:TlYBihdV0
>>532
電車に乗っても、1駅で降りて、駅のベンチで休み、
次の電車に乗って、また1駅で降りて、駅のベンチで休み、
その次の電車に乗って、また1駅で降りて、駅のベンチで休み、

こんな調子で学校になかなか着かない。と、経験者の俺が書いてみる
548名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:04:16 ID:tezb2i15O
立てなければ、車椅子で登校しろって話だ。
549名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:05:08 ID:1rP1u78w0
俺も朝起きれなくて夕方から元気になるんだよ。
さて、今日のアヌメはなにかな。
550名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:05:27 ID:mRElU8mc0
立ち上がった瞬間目の前がジャミジャミになるのは血圧のせいだったんだな。
毎回「うほーwきたきたーw」みたいに楽しんでる自分はアホですね・・・
551名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:05:35 ID:dBlELzRp0
近頃の子供は、朝立ちしないのか

昼立ちはするのは、女の子の薄着で

ブラが空けたのを見てのことだろう
552名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:05:46 ID:/SeR7jilO
はよリタリンを再解禁せんか!!!

カフェイン300ミリじゃ屁の突っ張りにもならねえんだよ!!!
553名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:05:51 ID:JqC8uxMu0
>「起立性調節障害」(OD)について、治療方法や
その治療法をちらっとでもいいから書いて欲しいな。
薬があるってんなら製薬会社の陰謀決定って事で。
554名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:06:03 ID:tWyVfVhki
>>322
既にロリコンは病気扱いだ
555名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:06:17 ID:/INC6mkNO
お風呂から ものすごい音が聞こえ見に行くと 小学生の子どもが倒れてた!目の前が真っ暗になったって。幸い怪我は無かったが、病院に行くと この病気。自律神経の薬飲んでるよ!
556名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:07:13 ID:TlYBihdV0
>>540
俺もほぼ同じようなものだった
557名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:07:28 ID:EfY0s+xX0
朝起きて支度して登校して途中で目が覚めて、それが夢だったと気付いた時にはもう昼近く。
遅刻して学校行ってもいびられるだけだから行かなくなる→不登校

俺の小学校時代
558名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:08:01 ID:4ygFZbfw0
夜寝るのが遅いからだろ
小学生なら午後9時には就寝だろ
559名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:08:39 ID:tkS633wy0
少なくとも、学校/会社の責任ではないので
修学/就業規則に則って処分します

以上
560名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:09:27 ID:J7sjJjfs0
561名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:10:27 ID:HCrkJRzHO
>>546
まぁ、同じ症状になってみれば甘えだってわかるよ

夜眠れないのは昼間寝てるせいだしね

562名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:11:15 ID:NAQ/X60ZO
薬じゃない治療法ってないのかな。
まあ早寝早起き、規則正しい生活と言われるんだろうが。
563名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:12:11 ID:TlYBihdV0
>>553
神経内科に行くと、自律神経系の薬が出る
漢方医に行くと、虚弱体質改善の漢方薬と食養生の指導がある

理解のない医者にかかると、血圧が低いのは体重が少ないせいだから太る
ことをすすめられる
564名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:12:20 ID:MVIkrnZu0
おれは、>>1 のような症状は無かったが
朝は起きられなかった
565名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:12:58 ID:PiqVlF+o0
こんなの早く寝ればいいだけじゃないの?
どうせ夜更かしして「朝起きれない」とか言ってるんじゃないの?

これで似非鬱病@病休大好きの連中が大喜びするのですね。
566名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:13:34 ID:oiNRbXDD0
人より早く起きればいいじゃん。
567名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:13:42 ID:oljZNz060
>>561
まぁお前と同じ程度の症状なら甘えだわな
568名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:14:06 ID:ek4QFnKa0
>561
あなたは同じ症状になっているわけでは無い。

自分が起立性低血圧を何とか克服できたからといって
他人も同じ程度であるなんて推測は何の根拠も無い。

まあ、自分はこれだけ頑張ったんだと言いたいのは分かるけど。
569名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:17:21 ID:J7sjJjfs0
>>562
軽い運動を継続的にするとか、塩分を強めにするとか。
乾布摩擦とかもいいらしい。
570名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:17:35 ID:TlYBihdV0
>>560
神経内科で出されたけど、効きませんでした。
571名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:18:40 ID:5naQJot60
朝起きられないのは夜更かしのせいだろ。夜9時に寝てみろ!!
572名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:18:48 ID:Tys499WeO
おれは病気だったのかwww
573名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:19:21 ID:wqNFQWNv0
この病気は後天性だよね
この病気になった人は発症する前は昼間は適度に体を動かして
夜は早く寝るような生活をしててもなったのか?
574名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:19:44 ID:Hzq8o54k0
>>565
そういう人もいるかもね。

眠りが深過ぎるのかよく分からないけれど、
早寝をしても翌朝起きられない日の方が多かった。
昔はあまり夢を見たという記憶が無いな。
575名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:19:54 ID:tq0kMQ/O0
俺も低血圧気味だが
克服したなあ。甘えに一票。

大事なのは、これって『病名がなかった』時代に
なかった病気なのか? あったとしたら罹患したそいつらは
社会生活をまともに送れなかったのか? (ひっそりと死んで
いったかもしれない) なんとか社会人やっていたなら
どうやって克服したのか? というあたりだと思う。

病名つけて大事大事にすればいいってのは確かに最近の流行。
それもある種の「使えねーやつ隔離」の手段なんだろうけどw

576名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:22:15 ID:ek4QFnKa0
>565
家族全員で夜8時ごろには寝て明け方4時ごろには起きて、7時ごろには
朝飯食って登校すると言う生活を習慣づけられれば可能かも知れない
けどね。

そんな事は不可能だろ?しかも人間が目をしっかり覚ますには
朝、かなり明るい光を浴びる必要があるわけだが、それも難しくなる。

一日だけ早起きする事は太陽光なしでもできるよ。
早起きを習慣づけしようとすると太陽光、あるいはそれに匹敵する
明るい光が必須になる。
577名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:25:23 ID:rOqU6tDe0
>>573
早寝早起きで健康的な生活してたけど
起きられなくなった。
578名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:25:24 ID:oljZNz060
>>575
つまり
自分は克服できた=克服できない奴は甘えてるって
なんという自分本位
克服できて良かったね
579名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:26:59 ID:kvtGVlypO
今でも朝起きられず、午後出社してる自分が通りま〜す
580名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:30:28 ID:7yGgIGAyO
これ俺じゃん

昔から朝弱くて、夜9時とか早く寝ても夜中に目が冴えるんだよなぁ

学生の頃は朝きつくて休みがちだったけど、社会人になった今はもう慣れた
581名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:30:35 ID:ECTdDfB8O
なんだ甘えか
582名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:30:57 ID:XFAwQbX+0
俺も子供の頃は朝ダメだったけど、最近になって6時くらいに起きられるようになった
ナマケ病はナマケ病だyp
583名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:32:09 ID:5Zs0Shgf0
俺もこの病気だわ

診断書貰って会社休むかな

584名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:32:34 ID:TzrRLwvE0
>>579
俺もw
小学生時代からずーーーっと遅刻魔のレッテルを貼り続けられてたよ。


ずーっと前から思ってることがあるんだけど、
何故学校の始業時間が12時とかじゃ駄目なのか?
585名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:32:59 ID:FpVDGmwI0
新しい病気を作って大儲け
586名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:33:43 ID:pnY+whKIO
春だからじゃなかったのか
587名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:34:09 ID:ek4QFnKa0
>578
何とか努力して克服できたと言う人は自分のこれまで努力を否定されたく
ないだろうからね。

「そんな無理しなくてもこんな良い薬が有ったのに」とか言われたら
立つ瀬が無いのだと思う。

実際にはそんな都合の良い薬は無いのだと思うけど。

つまり(可能なら)無理やり努力して克服するかあるいは
身体がもっと成長してバランスを取り戻すのを待つしか
有効な手段はほとんど無いのだろうが。
588名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:34:23 ID:l9BHN8uT0
無職や引きこもりやコジキもちゃんとした病名で呼んでやろうぜ
589名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:34:48 ID:J83LdSE70
起立性障害持っていたけれど、朝起きられない理由はこれじゃなかった。
寝起きは鬱なんだよね。
子供の頃から、夢の80%くらいが悪夢で、寝起きはその余韻で鬱状態で
目が覚めても、何もやる気にならない。
目が覚めて1時間くらい経つと直る。
590名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:35:22 ID:eF95o9kgO
なーに、40過ぎれば朝5時には目が覚めるようになるよ。
591名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:35:38 ID:RLW5Rcg/0
2度寝しないと起きられない体になってしまった
592名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:36:22 ID:zDj/PODZO
朝はすっきり目が覚めるが、昼飯食った後眠くなるから困る
593名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:36:57 ID:TzrRLwvE0
>>575
そもそも克服する必要がない。
働く時間を選べばいいだけだから。
594名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:37:34 ID:+yQbg57gO
俺の病名は股間突起物起立障害
595名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:37:42 ID:u2fWiMGR0
なんでも病気の名前つけたら許されると思うなよ?
596名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:38:28 ID:rzeF8SOnO
いいよな、病名がついて理解されて。

自分の頃なんか、小学生の神経性胃炎や中学生の自傷、昼から回復とか
全く理解されずに「お前が弱いからだ」で全部終わらされたよ。
597名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:38:40 ID:eF95o9kgO
>>589
悪夢見ると「あー良かった」と思って元気になるけど、、、
598名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:38:47 ID:iu0O3W570
目覚まし昨日付のCDラジカセ最強。
お気に入りの曲を自分の睡眠周期時間に合わせれば
朝一発で起きられる。
599名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:39:16 ID:Bdqtvson0
俺のチンコって、起立性調節障害だったのか・・・
600名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:39:18 ID:bce80d5l0
本当に朝に弱い病気ってあるんだよな。
そういう病気の奴を殴って無理やり起こすのは禁物。
半年ほど続けると酒を飲んでないのに酔っ払ったような喋り方になる。
601名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:40:15 ID:EKdXxKg+0
>>576
なんで家族全員?夜勤がある人のように一人でやればいいじゃん
602名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:40:35 ID:J7sjJjfs0
>>595
誰も許して欲しいなんて言ってないけど?
603名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:40:57 ID:jW9R45R50
>>496
怠けでも病気でもいいけど
病気だと治療すれば改善される可能性があるんだから病気の方が楽じゃない?

自分でなんとかできないもんだよ。こういうの
気合でなんとかなることもあるけどさ。
思い悩むレベルの人は多分気力ではどうにもならんと思うよ
604名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:41:05 ID:eF95o9kgO
>>600
それはパンド(略)
605名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:41:31 ID:sQbv1em70
なるほど俺が大学まったく行ってないのも病気だったのか
606名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:41:45 ID:D+Qf8D5nO
朝立ちしないで午後一で勃起する病気?
607名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:41:52 ID:cqK3gd9dO
ODは甘え
就職も甘え
セックスも甘え
608名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:42:19 ID:ek4QFnKa0
>589
それ、睡眠中に何か問題あるぞ。
睡眠時無呼吸症候群か何かは分からないけど。

今でもそういう状態なら、睡眠専門のクリニックにかかって
睡眠中の脳波を一晩記録してもらってそれを診断してもらえ。

一晩は入院する必要があるけどわりと簡単だよ、お金は掛かるが。
609名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:43:13 ID:oljZNz060
>>597
人によるだろうが自分も一時期悪夢ばかり見ていた時があるけど
目が覚めた時は気分は落ちるわ疲労感でだるいわで最悪だったな
610名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:43:29 ID:4V1jzenOO
私もこれだったな
そんなんじゃ社会に通用しないぞ
死んでしまえ と中学の時に言われたのを思い出した
不規則な睡眠も関係してんのだろうけどね
611名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:44:10 ID:l9BHN8uT0
8割は誤診だろうけどな
612名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:44:20 ID:7pepL1e80
無理して起きるもんだろ。
こんな症状、毎朝だよ。

中年以上で無理しちゃうと脳溢血や心不全やらの可能性があるのでヤバイだろうが。
613名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:44:56 ID:u2fWiMGR0
そのうち老衰にも病名がついたりするかも
614名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:45:34 ID:PiqVlF+o0
>>576
別に一人でも出来ないことはないでしょ?
学生さんなら自由にしてもらってかまわない。
結果は自分に降りかかるから。

最近職場に心の病が多すぎるよ。
そういう人は迷惑だから会社辞めて治療に専念してくれ。

615名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:46:08 ID:I4f95bBbO
まあ、起きたらあっちこっちぶつかるのはあるが病気なの?
すっと立つと貧血起こすけど、30分くらいゴロゴロすると
なんとかなるけどな。ただ伸びはヤバいよな。一瞬意識とんで
顔膝で打って鼻血でたよ
616名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:46:11 ID:TzrRLwvE0
>>608
15000円払って一泊検査受けてSASと診断されてCPAP渡されて
結局何も改善しないことがある。
ソースは俺。
617名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:46:19 ID:hALXIJpM0
やる気の問題だろ
大好きな事なら夜が明ける前でも目が覚める癖に
618名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:46:35 ID:ek4QFnKa0
>601
小学生や中学生がそんなひとり時間差生活できるわけないじゃん。
よっぽど鉄のような意志力を持ってない限りはね。

それができればもう大人だ。
619名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:48:31 ID:hrEhdeO3O
うつ病は明らかな脳の疾患だが、これはどうなんだろう
まぁ大概は精神病って言うから誤解されやすい。脳や神経に異常があるんだから普通の病気と変わらん
620名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:49:23 ID:QY/qWd3TO
低血圧で80行かないが、朝苦手の原因はこれだったのか!


まあ起きれるけど
でもトイレまでの道は長すぎる。。あっちにふらふら、壁がなかったら死ぬ
621名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:50:22 ID:I4f95bBbO
>>51

>>43
> 高血圧を理由に学校行かなくなるの?いかないんじゃなく、無理したら死ぬじゃん
622名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:51:04 ID:e17SPViZ0
朝起きられない病?
馬鹿かw
623名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:51:42 ID:/b88ii9sO
甘えっていう奴いるけど、朝ベッドから起き上がろうとしても起き上がることができない、
どうしても転倒してしまう 吐き気がするとか このレベルなら十分重匿な病気だろ
まあ朝起きられないのでもこの病気の患者はなかなかいないだろうが
624名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:52:58 ID:tO/Q2phWO
何でもかんでも病気にするなよ…
625名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:53:36 ID:J7sjJjfs0
>>622
めまい・立ちくらみ・動悸・息切れ・睡眠障害
食欲不振・腹痛・頭痛・倦怠感・疲労感
過換気症候群・不安障害などなど様々な症状がございますが
626名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:54:01 ID:/eicr/T4O
>>617 徹マンやりすぎで起きれません(><)
627名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:54:04 ID:4ygFZbfw0
>>576
別に習慣付けに太陽光は不要だろ
夜勤の人は,夕方起きて朝寝てる。それも習慣
628名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:54:09 ID:Hzq8o54k0
>>617
そうはならないんだわ。

健康な人なら、早朝寝ていても何かをきっかけに起きられる。
喩えて言うなら、夜は節電もしくは充電モード、朝はスイッチが入る。

スレタイ通りの人なら、夜は節電どころかブレーカーが落ちてしまう。
朝になっても復旧しないから、体も心もすぐには動かない。

血圧は意外と侮れないと思うけれども、通院するか放置するか
自力で改善しようとするかは、その人次第。
629名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:54:20 ID:pm61EpZMO
夕方から暗い部屋で過ごして、午前2時くらいからママに部屋の電気つけてもらえ
ずれたならずれを直す工夫をしろ
630名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:54:45 ID:B7XhnNxhO
学校や会社は10時からがいい
朝つらい
631名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:54:58 ID:3zNtY5000
起きられないというか、朝しばらく動けないって奴は昔友達にいたなぁ
窓の傍で朝日を浴びてホケーっとしてる姿を見て、
こいつはきっと爬虫類出身に違いないと思ったもんだ。
632名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:55:17 ID:Xh20nrTlO
なったこともない奴がつべこべ批判するスレはここでつか?
633名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:55:56 ID:KKnOX963O
>>1
似たような症状持ってるが、朝方は基本的にギリギリ行動してれば大丈夫。

起きてから電車にのる動作が一つで30秒遅くなったらアウトの生活…
634名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:56:15 ID:4ygFZbfw0
>>630
社会全体がそうなると,午前10時が『早朝』になるだけ
辛いぞ
635名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:56:22 ID:8T/Lk7FCO
目が覚めて深く息を吸い込むと物凄い吐き気に襲われ起きれないんだけど、あれはなんなんだろう
636名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:56:30 ID:woNDvtYMO
>>622
いや、馬鹿はお前なんだが
無知を曝して恥ずかしくないのかね…
637名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:57:32 ID:e17SPViZ0
朝起きて身体が動かない状態に一度もなったことのないこの俺にどういうことだか教えておくれ
638名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:58:25 ID:ek4QFnKa0
>616
私も脳波検査受けて、軽い睡眠時無呼吸症候群だと言われて
寝るときに使うマウスピースを作ってもらったりしたが、
結局使ってない(そんなものくわえて眠れないw)。

後、「ムズムズ足症候群」の気もあったのでドーパミンを補充する
薬(こう書くと何か危ない薬みたいだなw)を出してもらって
そっちはある程度、役に立ったよ。

つまり私も結構、長いこと不眠に苦しんでたわけだ。
639名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:58:57 ID:oDYyxIFi0
朝は起きられるけど午後からまぶたが開かなくなるのは何障害ですか?
640名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:59:02 ID:6tP6HVSwO
自分は高校時代この診断受けた
なった事のある人にしか分からないと思う
今思えば鬱状態だったからなったのかな
罹患者が精神科、心療内科に行ったらまた違う病名がつくかも
641名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:59:40 ID:EKdXxKg+0
>>618
そう、だからいつまで経っても子供、つまり病気に甘えてるって事なんだよw
病気に立ち向かうか、それが無理なら病気と付き合うしかない
どちらもしたくないってのは病気に甘えてるんだよ
642名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:59:54 ID:YaeqgANXO
わたしは朝弱いなーってなんとなく昔から自覚してるから
起きる時間と言うか、目覚ましかけてとりあえず目を覚ます時間を早めに設定してる。
だいたい家を出る4時間位前に目覚まし鳴らして、そっから1時間は布団の中でだらだらと。
んで、3時間かけてゆーっくりしたくしてるw
学生のうちはまだよかったけど、社会人の今は正直しんどい。
でもこれやらんと仕事いけないから、毎日5時起きだよ。
ホント人生損してると思う。
643名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:00:09 ID:7GquUzVW0
私も病気だ。
644名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:00:35 ID:l9BHN8uT0
どうせ医者には治せないんだから甘えってことで問題なし
645名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:00:36 ID:I4f95bBbO
>>95
いや、脳に分泌される物質のせいだってよ。
646名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:01:15 ID:VAC+CVIu0
ゴミクズのシンショーであることには違いないだろ
647名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:01:39 ID:rzQyIRDLO
自分も小学生の時からこれ
誰も理解しないわな〜

この朝の辛さ。
お陰で離婚したわ。
648名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:01:45 ID:MCeUd/PmO
なんだ俺の事か
受験のストレスで一番ひどいときは血圧が最高で60
寝てすぐ立ったあとだと血流がまったく無いって状態になった

朝は何しても速効立ちくらみがして
横になるしかなくて大変だった
649名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:02:30 ID:7GquUzVW0
病気=治療すれば直すことができる。
病気じゃない=自分で自分を改めるしかない。

どちらかというと病気と認定したほうが直そうって前向きになれるんじゃないかな?
そういうものでもない?
650名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:02:43 ID:/TOGwG7TO
>>613
心不全だよ。

努力が足りないとかって問題じゃないのに可愛そうだなー。
651名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:02:55 ID:tE/c5SB3O
>>642
普通に毎日家を出る時間が5時前で帰宅は21時以降ですが
652名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:03:01 ID:W8JThFk50
>>639
プール授業の後では眠気が強いよね症候群
653名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:03:05 ID:u2fWiMGR0
健診にも書くの?採用雇用と業務に差し支えそうだから隠すよね。
654名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:04:06 ID:We3SJN2+O
朝にリタリンでも処方すればいいよ
655名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:04:41 ID:iu0O3W570
朝ちゃんと起きれるけど、お昼に急激に眠くなるのは病気ですか?
656名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:05:01 ID:TzrRLwvE0
>>638
おお、仲間でしたかw
どうも睡眠外来の(あまり良くない)医者の場合、
「とにかく空気を肺に送り込みやすくして熟睡させれば治る」的な発想でしか
見ないっぽいよねぇ

俺のその時の主治医の場合、ついに「そういう体質ってことでいいんじゃね?」的な発言で
さじ投げやがったww
657名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:05:39 ID:J7sjJjfs0
>>655
睡眠時間が10時間以上でそれなら病気だな
658名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:06:40 ID:oljZNz060
>>641
いつまで経っても子供というか、小中学生は子供な訳だが
朝苦しくて辛くても起き上がろうと努力してるのは戦ってる事であるし
病気と付き合っていることでもある
でも無理して起き上がって倒れて頭でも打ったら大変だ
659名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:06:48 ID:pCKYv65U0
寝るべき時間の2時間前から、何もしない(TVも携帯もゲームも)時間を作り
布団に寝ながら、ゆっくりすれば自然と寝て、朝起きれるよ。

寝れない人の多くは、情報過多による、脳の処理オーバー。
引きこもりもこれに該当する。

ぬるい湯に入って、寝るまでゆっくりすれば良い。
起きたら、夜やる分を取り戻す感じで動くといいよね
660名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:07:15 ID:eF95o9kgO
低血圧で動けないなら運動しろ。しかし、体弱い奴に限って、運動しろと言われたらいきなりジョギングしようとかする。それで息上がって「俺は体弱いんだ」と嘆く。
脈拍110くらいの散歩で十分なんだよ。
661名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:07:37 ID:u4kPAq480
甘えって書き込む奴は健康バカなんだな
病気にならないから病人の痛みって理解できないバカ
662名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:07:45 ID:7PaDGals0
>>593
夜の仕事なんてろんなのないやん

今高収入エリート会社にいるけど、収入ややりがいを思うとやめるのはもったいなさすぎる
でも眠くて死にそう

エリート会社でフレックスなのなんて、ソニーくらいじゃない?
663名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:07:50 ID:1465m25s0
この病気を患ってる方が会社の同僚だった場合
仕事の穴埋めをするのは、健常者の私の最低限の義務なのでしょうか?
実際にこの病気になった事が無いので、その辛さは判らないのですが
釈然としない私は差別主義者なんですかね?
この病気ではありませんが、同僚がしょっちゅう体調が悪いといって休み、今日も休み
たぶん明日も休むだろうと予想して、さっきまで残業してた私の愚痴です。
ついカっとなって書きました。今も反省はしてません。
664名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:08:18 ID:Hzq8o54k0
>>659
>情報過多による脳の処理オーバー
だと、血圧が下がるものなの?

私は小学校に入る前からの筋金入りだったから、ちょっと疑問に思った。
665名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:10:04 ID:MCeUd/PmO
布団に入って何もしなくても3時間以上寝付けないとかザラだろ
小学生の頃からそうだった
眠くなるまでは寝れない
666名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:10:50 ID:ek4QFnKa0
>656
まあ、何やっても症状がほとんど改善しないとなると最後には
どんな医者にも匙投げられるよね。

向こうも商売だから一人の患者にいつまでも付き合ってはくれない。

命にかかわる不治の病だったら患者が勝手に死んでくれるが、
こういう死なないけどなかなか直りもしないタイプの病気?は
医者にとって一番、性質が悪いだろうねw。
667名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:10:54 ID:kJszNSfQ0
そもそもこれって病気の範疇に入れていいのか?

細菌とかウイルスに感染して起こる病気と一緒にされるのもなんか困る
「病気」と「変わった体質」の境界があいまい過ぎるんだよ
生意気な事言ってたらごめん
668名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:11:18 ID:Eu/ALOtm0
>>659
>寝れない人の多くは、情報過多による、脳の処理オーバー。
>引きこもりもこれに該当する。

引きこもっているのに、何故、情報過多なんだよ。
毎日、目に入る情報は自分の部屋の中の壁とテレビとパソコンしか無いくせにwww
引きこもりで情報過多になるってのは、そもそも人間生活に必要な処理能力を有する脳を持っていないって事だ。

ようは生きるに値しないって事だ。
669名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:11:44 ID:9Xidm1PdO
EDも大変な病気です
670名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:11:58 ID:Hzq8o54k0
>>660
適度な運動習慣は効果的だと思う。
筋肉をつける事と食事に工夫するだけで、少しは変わっていくと思うから。

>>663
誘い受けヨクナイ
自分に恥じていないなら、堂々と自分の意思を貫けば良いのではないかと。
仕事に穴空けて、他の人に尻拭いさせる状況が
このご時世、何時までも続くとは思えないけどね。
671名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:12:10 ID:LiWp/3Y20
「怠け」と言う精神的病気だよ。
俺がそうだから、よく分かる。
672名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:12:34 ID:LmaNeVlBO
>>660
工場で働く低血圧な俺はどうすればいいんだ
673名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:13:28 ID:zEuPrHBL0
・・・なんでもかんでも病気にするなよ。どう考えても怠けだろ
674名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:13:33 ID:pCKYv65U0
>>668
そのTVとパソコンの情報量が多すぎる。
TVは一日1時間でええやん。

あとは、パソコンだとカラダが動かないから
運動不足が絡んでくるんだろう。

脳が空っぽになる時間をあえて作る必要もある。
外に散歩とか。
675名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:14:36 ID:EKdXxKg+0
>>658
>>642のように自分で調節するぐらい子供一人でも出来る
中学に入って部活で朝練の為に早起きする子供がいるぐらいだし、時間を意識して調節するのは簡単な話
「起きてすぐ動く事」を前提に考えてるだけじゃ、何も変わらないのは当たり前の話だよ
676名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:15:01 ID:kxZSQdFb0
怠けの原因も病!

そのうちそうなりそうだなw
677名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:15:13 ID:eF95o9kgO
>>672
有酸素運動と無酸素運動の違いがある。工場の仕事は無酸素運動の連続だから、健康管理のための運動にはあまりならない。
678名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:17:04 ID:Cp/uOv+P0
俺が朝起きられないのはただの怠け
ニートです
679名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:17:06 ID:1465m25s0
>>670
返信有難う御座います。おっしゃる通り。
今日は良い睡眠が取れそうですw 有難うございました。
680名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:17:33 ID:AOL8b6hxO
何でも「病気」を隠れ蓑にしてしまうと信用が逃げていくぞ。
夕方から活発になれるなら生活リズムを調節しろ。
681名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:18:56 ID:X4ZZfeWQ0
ただの怠け病だな。
理由なんかなんであれ、仕事ができないやつを雇う必要は無いし、
しょっちゅう遅刻するやつなんか微塵も信用できん。

チョンが「韓国人だから採用しないのか!」とかファビョるのと似てる。
単純に無能だから。
682名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:18:57 ID:QsIsi/gqQ
鬼畜キター

寝ている妹を撮影していたら大変なことに
http://www.youtube.com/watch?v=pejik0KH25o
683名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:20:32 ID:oljZNz060
>>667
なぜ困るんだ?
病気とは
人間や動物の心や体に不調または不都合が生じ、
医療による改善が望ましい状態であることを言う
らしい
でも未だに曖昧ではっきりと定義付けは出来ないんだと。
684名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:20:58 ID:5oqIvFYd0
血圧低いって、朝勃ちもしないのかね
685名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:21:47 ID:HvB4sssG0
怠け癖にも立派な病名つけてソレっぽくみせるんだな
686名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:21:47 ID:Hzq8o54k0
>>680
ある程度の時間になると活発になれるのなら違うと思う。
単にエンジンがかかりにくい体質ということではないかと。

心臓がロクに働かないから、体を動かす事が一日中ずっと苦痛でしかないお
687名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:22:15 ID:31CkdMJGO
早く寝て、早く起きる。
これに尽きます。
688名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:22:47 ID:h2TCBjyJ0
>>50
もっと昔から。
古くは、軽井沢シンドロームっていうのが流行ってた。
689名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:23:05 ID:6m+uMqQJ0
二日酔いみたいな病気だな。
690名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:23:25 ID:aT05I6KxO
俺は朝起きられるけど昼寝ちゃう
691名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:24:04 ID:pLW69/ixO
ナルコレプシーの友人がいるがホントにやばかった。
ナルコは甘えじゃない。
でもこれは微妙だ。
692名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:24:20 ID:eF95o9kgO
>>690
オッサン乙
693名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:24:59 ID:dkwfXQD00
>>667
でも細菌やウイルスが関係しなくても起きる病気だっていっぱいあるわけでさ
694名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:25:09 ID:Ph7pkzL40
※2時にドンキ前にいたりする
695名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:25:17 ID:fpJdpZke0
2ちゃんで「夜は早く寝て朝は早く起きるのが人として正しい。できないのは只の怠け」なんて
書き込みが多いと物凄い違和感があるな・・・。

まぁ午後からしか起きて動けないならそういう風に生きればいいと思うけど。

つか、早寝早起き派はもう寝ろ。
23時過ぎてるぞ。
696名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:26:18 ID:+4DEiQlj0
これ単なるアレルギーじゃね?
食生活改善で直るかもよ?
697名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:26:42 ID:BB5HR9MyO
俺はODじゃなくADです
どうすればよいですか?
698名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:27:45 ID:muPer/DL0
病気だろうが何だろうが、そういうのを怠け者と言うんだよ
699名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:28:14 ID:pCKYv65U0
とりあえず、散歩でもしてカラダ動かせ。
タダでかつ、明日からでも出来る。
700名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:28:24 ID:eF95o9kgO
>>697
こうすればいいんじゃない?


:D
701名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:28:31 ID:u4kPAq480
>>667
悪性で無いだけで人間の身体にゃ何百億って細菌や微生物が居るんだがな
702名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:28:54 ID:/d9LXVYS0
>>690
おれも。15年前はワンダフル見終わってから寝て朝9時ごろ始動だったのに
今は朝5時ごろ目が覚めて始発に乗るようになった。むろん夜はもう今から寝る。
昼間、時間を見計らって1時間くらい眠っている。たいていは昼休みだけど。
ああこれが40歳代半ばなんだなぁ
703名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:28:55 ID:AsKL0WTB0
あーついに病気と認定され世間の理解を得られる日が来たか。
さ、遅くまでネットやって昼ごろ起きよっと。
704名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:29:32 ID:V9/uyOpb0
毎日遅刻どころか遅いと4時とかに出社してくる奴がいるんだがそいつもこれかな
だからって遅刻しておkって事にはならんが
705名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:29:55 ID:oljZNz060
>>675
>時間を意識して調節するのは簡単な話
それは簡単な奴や子供にとっては簡単な事だろうよ
ようはそんな子供ばかりじゃない、という事
何でも精神論で出来ないなら甘え、と切り捨てるのは短絡と言いざるをえない
706名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:30:12 ID:ek4QFnKa0
>663
その状況ならもうすぐ、完全に休職するか退職するか
あるいは配置転換になるよ。

ならなきゃ、あんな奴居るだけ迷惑だから首にしてくれと
上司に訴えなさい。

その結果、あなたの仕事が楽になるのか却って二人分やらなきゃ
ならなくなって、もっと大変になるのかは分からないけど。
707名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:31:56 ID:kcUkRsKoO
>>681
>>1
>ODは、思春期特有の自律神経失調症

なんで仕事の話してんの?
単純に無能とか・・・鏡の見方を覚えなさい
708名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:32:01 ID:fpJdpZke0
>>704
つか、何故その人はクビにならないんだ・・・?

まぁうちの会社にも雨が降ると出社してこない人がいたけどな。
でもみんな「あぁ、今日は雨だからねぇ」で済ましてて、クビになったりは
しなかったけど。
その人の担当先から電話が来ても「あぁ、今日は雨なので彼は出社してこないと思います」って
普通に返事してたしなぁ・・・。

この話信じてくれる人はどれだけいるんだろ。
自分の業界じゃよくある話なんだけどね。
709名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:32:43 ID:pLW69/ixO
「病気」は一過性、あるいは症状が比較的進行する。そのうえで完治が難しい・あるいは可能な種類がある。
「障害」なら症状は先天的、あるいは要因発生時期から一定。
改善はあれど完治なしだが進行は基本的なし。体質も、それが生れつきで生活に制限があるなら障害。
直る方法や時期があるなら病気。
710名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:32:58 ID:mluNBfamO
念願の自分のお店を持った知り合いの女性がいた。
彼女は真面目で朝寝坊するような人じゃなかったんだけど。
開業2年目で朝、頭痛と吐き気で起きられないと愚痴っていた。
体中に水疱も出来るようになって病院を勧めたけど時間がなくて行けないって言ってた。
彼女は去年、27歳で亡くなったよ。
この病気と関係があるのかわからないけど、何か極度のストレスき抱えたりして起きられない人は病院に行く事を本気で勧めます。
携帯からスイマセン。
711名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:33:54 ID:iu0O3W570
>>702
オレは20前半なのにその状況・・・
朝起きてから5〜6時間たつと眠気がヤバイ。
おかげで昼休みは睡眠時間になっててメシ食えない。
712名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:34:09 ID:I4f95bBbO
>>637
まあ、5時間正座して痺れてぐにゃぐにゃの状態が全身に毎朝起きるかんじ。
視覚とか聴覚も機能しにくいから、動くと打撲したりする。
当然激しい頭痛はある。プールで体が冷え切って、唇が紫になって
体が動かないまま痺れてる感覚かな〜
713名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:34:53 ID:/P9qBQD30
>>48
その朝起きたらとりあえず倒立ってのは、なんかやって見ようかな
脳に血をめぐらせるってアイディアがいい
714名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:35:00 ID:lVdLgl/z0
夏は血圧の上が90切って献血できないこともあるけど
立ちくらみもよく起こすけど
毎朝ちゃんと会社行ってるぞ〜
怠け〜怠け〜
715名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:35:01 ID:Soezfqao0
なんて都合の良い病気なんだろう
716名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:35:06 ID:mbccc7eI0
こういうのを見るたびに思う
だからなんなの? と

病気だから多めに見てくださいってこと?
甘えるなよ
そんな体質の自分を恨みながら苦しく生活してろよ

昔なら働かないヤツってことで殺されても文句言えない
現在の人類として失敗作。遺伝子を残さずに死ね!てことでしょう

それがいやなら午後から活動するコミュニティを作ればいい
不便だと思うなら広げればいい
そのうち夜行性の人類として認められるんじゃね?
7171000レスを目指す男:2009/04/16(木) 23:35:06 ID:m4UUSN1p0
いいかげん、みんながみんな同じようにやれるって幻想を排除しろよ。
兵隊じゃあるまいし、馬鹿じゃないの。
718名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:35:20 ID:HXkTRfwg0
>>708
土木建築の世界しか想像つかん。
719名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:36:09 ID:Cp/uOv+P0
>>708
派遣社員でそういう人いたな
仕事は出来るので首にはならなかった
720名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:36:16 ID:l9BHN8uT0
人間の生理的な一日は25時間なんだよな
毎日が日曜だと実感できる
721名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:36:42 ID:ek4QFnKa0
>704
その代わり、その人は夜中まで仕事してから帰るんだろ?
つまり仕事する時間が他人とズレてしまっている。

でも仕事はそれなりにやってる、どころか優秀だったりする
場合もあるのでクビにはならない。

ソフトウェア関係の業界にはよくある話だね。
722名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:38:15 ID:LF/iz6iG0
何でも病名をつけるなよ
723名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:38:15 ID:kBWWL1SJ0
長期休暇や大学生活で、気が付くと昼夜逆転する人は、
無意識に現実逃避しているんだよ。

現状の社会生活、人間関係がうまくいってないせいでそうなる。
誰にも見られない、干渉されない、夜の静けさが落ち着くからね。
724名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:38:18 ID:PMuG9qSc0
なんでも病気にすんなよ
725名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:38:35 ID:ca1ldvEoO
寝たいときに寝て
起きたいときに起きるのが一番いい
雅子じゃないけど
726名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:38:36 ID:aMbQGstG0
いつも思うんだけどさ、
昼の12時にしか起きられない人って6時間時差の国に行くと
そのまま6時起きの早起きな人になるの?
それともそこでも結局12時に起きるようになるの?
727名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:38:51 ID:joXg0Pvq0
この雰囲気の流れに無理矢理割り込むのも、キッツイw

この何ともいえない甘さが、理屈を超えて、とにかくここではキツイw
728名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:39:00 ID:c1c0ugIV0
普通オナニーするとつかれるものだが
起きられない時にオナニーすると元気になるのはやっぱ
血圧上げてるからか・・・。射精してしまった後に
そのまま寝転がってるとスーパーリバウンドやっふ〜状態だが。
729名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:42:03 ID:EKdXxKg+0
>>705
なんでも精神論と切り捨てる事こそ短絡だと言う事を理解しようなw
3月まで大学生で朝9時に起きれば良かったが、4月からは社会人で朝6時に起きないと遅刻してしまう
その為に1ヶ月で朝6時起きるのに、慣れようと努力するだろ
朝起きてすぐ行動出来ないのなら、何時間で動けるようになるのか調べる
それに合わせて何時に寝ればいいのか考える
その時間に寝る為にはどうすれば眠りにつきやすいか確かめてみる
その為に切り捨てる娯楽、切り捨てられないならどこで楽しむか考える
等々やる事は腐る程ある
これらの行動はお前の中じゃ精神論なのか?w
730名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:43:28 ID:kGbtR6z7O
朝起きて20秒近くめまい。
『お、今日も地球の重力感じるぜビシィ』
とか独り言いってホットのミロ飲んで
学校行ってたハイテンションのアタシを
母ちゃんもよく不審がらずに送り出してたよな。

血の気が下がってしゃがんだあとにヒンズースクワット!!
とか体はったギャグかましても学校行ってました。
明らかに多動ですありがとうございました。
でも、みんなめまいも貧血も普通に起こして生活してると思ってたんだよ〜。
違ったのね。
あの頃の私は黒歴史。
731名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:44:03 ID:FYJ7Zk9wO
最近はなんでも病名つくからな。
インターネットを使うだけでネット依存と呼ばれたり、
そのうち俺らも病人にされたりしてな。
732名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:44:29 ID:N1cMZCb80
一度ブラックアウトして倒れた事があるな。約30秒間まったく何も見えなくなった。
このまま視力を失うんじゃないかと思った。
733名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:45:33 ID:ek4QFnKa0
>726
結局、12時起きになると思う。時差ボケが直れば。

その人に取っては朝、太陽が昇ってから6時間くらい立って
ようやく血圧がなんとか動ける程度にあがって来ると言うのが
普通の生理状態なんだよ。

それが単に生活習慣のせいの場合もあるし、>1のように病気と
診断される場合もあると言うわけだ。
734名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:45:48 ID:teDyYys30
いまどきは医院も経営が苦しくて必死なんだよ
735名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:46:57 ID:oljZNz060
>>729
そんな基礎的な事を得意げに長々と…
しかも例が大学生、社会人・・・
もうお前には理解できないことだから
甘えと思ってればいいよ
736名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:48:51 ID:AsKL0WTB0
>>735
言わせておけ。
凡人には16時間先を行く我々のことは理解できないさ。
737名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:49:43 ID:AhhjIoWwO
どうせなったことない人には理解されないよ。
目に見えない病気や症状は何でも甘えってことにされちゃうよ。
言ったら叩かれるから誰にも言えない。
738名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:50:02 ID:med/Uw9Z0
寝言は寝て言え
739名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:51:01 ID:OMkvg+GL0
>>613
老衰は病気だな
若い頃からの心がけで老衰は防げる
ま、そういう人は稀だがね
740名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:51:52 ID:EKdXxKg+0
>>735
俺に甘えて逃げんなよw
741名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:52:42 ID:NwEx6FQz0
自分は血圧計で測るといたって普通の血圧だが
あることとがあって
24時間連続血圧を測ったことがある
すると・・・
昼間でも70-50とかw
自分でも死んでるんじゃないかと思うw
742名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:52:55 ID:QMYoSQah0
俺も夜遅くまで2chやっててODになりました
743名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:54:03 ID:LfX2Sb3K0
私みたいな40代は、学校に行けない(眠いから)だと完全に怠け者でしたね。
でも、今はその子に合ったペースで勉強する方が結果的には良いのだろうか?
出来る子は飛び級したり。思春期特有ならば、治るものだと信じて見守りたい
気持ちはあっても、他人より遅れていると、親としては不安になるでしょうね。
744名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:54:13 ID:ca1ldvEoO
二度寝は最高に気持ちいい。
なので10時出勤はやめられない。
これは単なる甘えだと思うが譲れない。
745名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:54:17 ID:WOPk3Oul0
精神論に過剰に反応するやつって
見た目アンガールズみたいなやつが多いよね

>>729 が ん ば れ よ ?
746名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:54:57 ID:kBWWL1SJ0
だいたいその起きられない奴は、元々クラスに
溶け込んでなかったんだろ。
747名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:55:10 ID:wscVNzK70
相互理解とは、かくも難しい
748名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:55:27 ID:AsKL0WTB0
>>744
病気なんだから自分を責めるなよ。
周囲がもっと理解しないと。
749名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:56:05 ID:ek4QFnKa0
>732
そんな強烈なブラックアウトは風呂場で浴槽から急に立ち上がった時しか
経験した事が無いな。

一度だけ完全にブラックアウトして意識を失って浴槽に倒れた事がある。

それ以外には目の前が暗くなって数秒間、前が見えなくなるくらい。
これも風呂場で経験した事があるだけだが。

確かに意識は起きてるのに目の前が見えなくなるのは、経験から
これは一時的だと分かっていてもなかなかスリルがあるよw。
750名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:56:15 ID:joXg0Pvq0
絶対、ノーコンだと思います。

だって釣り針で引っ掛けている所が、右肋骨辺りだぜ?
ムズ痒いとかいうレヴェルじゃねーぞw

でも、口にしようものなら、大石がごんごん近くに落ちてくるのなw

意味和歌んねーってw
751名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:56:16 ID:J6RpNccr0
起立性循環障害と何が違うん?
752名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:56:27 ID:u4kPAq480
朝起きると普通の人間はいくつかの分泌物が出てすぐ活動できる状態になる
これは朝起きても活動するために必要な分泌物が出ない状態なんだな
分泌物に因ってはかなり重大な症状になる病気も在るだろうし
単純に怠け病って言ってる奴はその辺の事すら理解も出来ねーんだろ?
753名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:56:37 ID:xxLNx+fx0
これ症状は差があるんだろうな。
俺は時間通りに起きれるけどたまにめまいと動悸でフラフラするくらい。
医者には風呂上りにキヲツケロ!って言われたくらいw
油断すると立った瞬間ぶっ倒れるらしい。
あの症状がひどい人は確かに動けないかも。
754名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:56:49 ID:u2fWiMGR0
>>747
健常者がババ引かされるみたいだから
755名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:57:36 ID:EKdXxKg+0
>>745
なんでもかんでも精神論だと言って、辛い事から逃げる奴が多いからなw
なんか知らんが 頑 張 る よ w
756名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:57:50 ID:eF95o9kgO
>>752
よくわかんねーけど、その分泌物出す努力しろよ
757名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:58:05 ID:6NiN1kF10
決して病気などではなく、そいつの性格・人格が破綻してるだけの事。
なんでも病気にしたがって安心するのはADHDと同じ。
758名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:58:14 ID:AsKL0WTB0
>>746
元々病気だからな
759名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:58:33 ID:f4MUUVnY0
俺、40代だけど高校のときこの病気ではないかとお医者さんに疑われた。

半分は精神的なもので半分は本当に病理的なものだと思う。
高校のときは本当に朝起きられなくて学校サボってばっかりで午後から部活だけ参加したりと
出鱈目だったが、大学に入ると朝起きてちゃんと通学できた。工業系の大学だったので休むと
単位取れない科目が多くあった。

今、自営の家業で働いてるが朝起きられず10時頃に出社している。
怠け病といわれればそうだけどなんか普通に生活するリズムが朝起きられないになる
体質的な物か精神的な物か解らないが何かしらの障害があると思う。
だが、その障害が言い訳にはならない事は解っている
7601000レスを目指す男:2009/04/16(木) 23:58:51 ID:m4UUSN1p0
今みたいな世の中でなければ、それなりに暮らしてなんの問題もない症状。
761名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:59:34 ID:Z8AK5dfN0
スレタイ見てチンコの話かと思ったら違ったのか
762名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:00:00 ID:EOJ2niTB0
俺も15年ぐらい前にこの病気にかかったことがある
朝起き上がれなくて無理に起き上がると吐き気がして吐いてブラックアウトして倒れた
毎日遅刻して学校いってたよ
薬を適当に飲んでたら半年ぐらいでなおったから取りあえず薬飲めばOK
763名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:00:01 ID:RE0/eWbr0
>>759
自営の者は好きにやればいい。
他人に迷惑掛けないからな。
764名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:00:51 ID:LBWfEPex0
鬱病はあるよ
壁の一点見つめながら食事もとらないの

あ、よくいるネットでぐちぐち言いながら飲んでる薬の自慢してるのは怠けね
765名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:01:02 ID:Fp+ZbR820
日本中病人だらけにされちゃうね。

766名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:01:05 ID:ecqmFlz/0
>>755
お前みたいな初々しいバカが
まだ2chにいたかと思うと嬉しいよw
767名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:01:09 ID:fnHBNAkU0
最近は、なんでも病気にされて、なんでも治療に薬、薬、薬。
病気として理解するのも良いけど、こう言う傾向はあんまりよくないんじゃないかな。
唯でさえ体も精神も弱ってるのに、病気だと言われて凹んで、治るものも治らなくなってしまうよ。

と、つい最近まで鬱だった俺が言ってみますよ。
768名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:01:34 ID:lwHvwCgGO
朝具合悪いのは二日酔い
769名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:02:27 ID:oljZNz060
>>736>>737
そうだな
自分健康体だが悩んでる友人が居たから辛いだろうなと思ってた
辛い時は疲労や眠気があっても布団に入って夜眠れず
そのまま仕事行って結局30時間以上起き続けたりするんだと
社会生活があるから朝は起きなきゃならない、
でも遅刻してしまったりして自己嫌悪に陥る
体調が良くなる事を願ってるよ
770名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:02:30 ID:BxPZe3Pb0
>>1
なぜ10〜20年前はなかったのに、現代病ですか?
771名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:02:46 ID:EKdXxKg+0
>>766
わざわざ食ってかかってくるお前みたいなバカもいるから、そうそう貴重でも無いと思うぞw
772名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:03:10 ID:ms8/8CM8O
仕事日だけ起立性低血圧に悩まされてる
めまい立ちくらみがひどい
夕方になると回復
773名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:03:16 ID:gn09b2QD0
これ以上わけのわからん病気を創るな。いいか創るなだぞ。
774名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:04:06 ID:hGk0UIWT0
実際に低血圧で、朝ダメな方なんだけど
コーヒーを大量に飲むと、一応効くと思うよ。1リットル近く飲むんだけど。
できたらコーヒー以外にも朝食でカロリー摂取すること。

でもコーヒーをそんなに大量に飲むとお腹壊しちゃったりもするんだよね。
だからトイレ時間の余裕を見た朝スケジュールにすべし。
お腹壊しても、目覚め効果は一応あるんだよね。
コーヒーダメな人は緑茶でもOK。紅茶は試したけど、何故か余り効かない印象。
775名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:04:13 ID:2LX51gij0
この病気の人の寝る時間と睡眠時間がどのくらいなんだ?
776名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:04:27 ID:TvYlbzDP0
>>10
10〜20年前からあるって
777名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:04:30 ID:NI9pxwNF0
そりゃあまあ朝目がすぐにさめて疲れが完全に取れていて
すがすがしい一日の始まりに喜びを感じる状態を基準にすれば病気といえるんだが

そんなこと言ったらブサイクだって病気ってことになるぞ

あ、そういえばそれっぽいこと言ってるよな
美容外科医がw
778名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:04:43 ID:hejni/cXO
>>762
同じ同じ
俺はよく電車の中でもブラックアウト寸前になって冷や汗ダラダラ
健康な奴にはわからないこの辛さ…
779名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:06:04 ID:LGQT4Xa5O
なんでも病気にできたら楽だな
780名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:07:10 ID:EOJ2niTB0
>>775
俺の経験からすると10〜11時ぐらいに寝て朝7時に目が覚めるが
立ち上がることができない。
無理に立ち上がると、ブラックアウトして倒れるときと金縛りのように体が動かせないときとある

781名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:07:44 ID:68rDkmUR0
>>732
ちょっとググッてみたらブラックアウトは脳貧血の可能性があるそうだ。貧血検査では引っかかったことはないの
でおかしいなと思ったら、脳貧血の場合は普通の貧血検査では引っかからないらしい。まあ、以前脳の検査をした時は
異常が無かったんだよなあ。

782名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:07:50 ID:dK8bpuDm0
この症状患ってる人って親恨んだ?
783名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:08:13 ID:/rr0J2jp0
>>775
俺は平均して7〜8時間は寝てる。
明日は仕事休みとってるから今日遅いけどね。
普段はがっつり寝てるよ。
下手したら22時に寝ている・・・から、そのせいで症状軽いのかもなー

って俺これが病気とかこのスレで知って笑ったけどw
784名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:09:51 ID:I/7DKoj/0
>>782
遺伝的に出る可能性もあるってことかな
785名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:10:26 ID:EOJ2niTB0
>>782
遺伝性なのかな?そう考えると恨まざる得ないが、一応この病気で恨んだことはない
786名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:10:46 ID:hmbJXNiWO
>>770
少なくとも13年前はあったよ。
体調がホント悪くて不登校になったんだけど、色々検査した挙げ句最後に起立テストで判明した。薬飲んでちゃんと学校行きだしたよ。
787名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:10:52 ID:F8cNS8SPO
うつ病なんだけど、朝がダメです。
無理すると反動が必ずきます。
788781:2009/04/17(金) 00:10:58 ID:68rDkmUR0
レスを間違えました。
>>749です
789名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:11:18 ID:i+QZ8cs40
>>759
障害は言い訳になるよ。本人にはどうしようもないことだから。
10時に出社でも無理しているんでしょう?
ただ、自営で許される環境にあるならば、無理せずに出来ることを長く続けて
いけばいいのではと思います。最近のニュースなどは不況で人を焦らせることばかり
ですから。
790名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:11:42 ID:7zlyecBE0
>778
健康な人間にこれが病気だと分かってもらうには目の前でブラックアウトして
気絶してみせるしか無いだろうな。

しかし、わざとそれが起きそうな状況を作ったり、今にも起きそうなのに
先にしゃがんだりの対処をしないでぶっ倒れたら、これまた自分で病気を
作ってるヒステリーか何かだと言われて責められる。

まあ、健康な人間に理解してもらうのはハナから諦めよう、不可能だ。
791名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:12:31 ID:ByUfQWDQ0
でも結局は、生活習慣かメンタルが原因なんだろ。
792名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:12:32 ID:DJ8G2bs7O
>>770
昔からあったよ
ソース自分
793名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:13:01 ID:G9QhmDwlO
>>783
ODは思春期特有の自律神経失調症って書いてあるけど
この病気なの?
794名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:13:39 ID:7fFelrqI0
朝は目覚ましセット時間の5〜1分前に勝手にパチッ!
と目覚めて鳴り出す前の目覚ましを止めるくらい朝に強いけど
昼ごろには眠くて眠くてしょうがないんですが・・・病気でしょうか?
795名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:13:52 ID:eTGONEq0O
弟がこれかもしれない
真面目に働くんだけど寝坊で遅刻が多くて、いたたまれなくて辞めるの繰り返し
796名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:14:49 ID:phlHiM8pO
彼女がいない原因がわかったぜ

自慰過多性白濁液乱射障害の性だからだ
797名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:14:54 ID:NI9pxwNF0

(◎∀◎)/ 学校を辞めれば治るよ!治るよ!
798名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:15:36 ID:EOJ2niTB0
>>793
俺の場合は身長の伸びが止まったら、まったく症状が出なくなったけど
人によっては大人になっても症状が出る人がいるんじゃないの?
799名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:15:38 ID:Uo6rVqX80
最近は、割に早く起きられるようになったですけど、

やっぱり渋滞に巻き込まれたくないしね。
あれでイライラしちゃうw
なんで交通費出して渋滞に巻き込まれなくちゃいけないんだよって、逆恨みw

800名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:15:43 ID:mWF7dKkb0
もしかして皆さんは秋葉原の加藤が犯人と思っているのか?
加藤は100%犯人でないと確定しているよ。

http://jp.youtube.com/watch?v=aYc58M3Y0Yo&feature=related

この映像を見ると2分55秒時点。確保したと思われる警官が目撃者のかたいらしゃいましたら
遠慮なくおっしゃってくださいと言っている。この映像は犯行後10分ぐらいのものと思われる。
しかしパトカーに乗せられる時に神田消防署のものです。黒い防火衣の人間に申し出てくださいと拡声器で呼びかけている。
時系列で考えると、確保した警官が犯人の情報を地声で呼びかけているほうが先。
ということは加藤はこの映像、音声の後に確保されたことになる。
だから加藤は現行犯ではない。加藤は犯人ではないとなる。
12人刺している。4人が刺し殺されている。これで手にも服にも靴にも被害者の返り血がついていない。
これが犯人?あるわけない。被害者とされる女性が映像には映っているが確保前の写真にはいない。
http://www.youtube.com/watch?v=IrqS_q_8C1I&feature=related

これが10分ぐらいの映像かというと、20分ぐらいになると現場には多数の
消防車が来ている。これはたまたま現場にいた人からの情報。
現行犯で逮捕して、そのままパトカーで万世橋署に行ったはずの警官がなんでまた
目撃者を呼びかけるのか?

801名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:16:55 ID:y81RjUnzO
眠いのは仕方ないが、職場で毎朝、
「眠い眠い。だりー」を連呼する奴がうぜー。
802名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:17:41 ID:VkthZ8IiO
そうか!俺は病気だったのか!!
803名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:18:43 ID:NI9pxwNF0

(◎∀◎)/ 午後から治るなら6時間早く起きればいいよ!
804名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:19:33 ID:oEbh6jkXO
昼12時から夜8時ぐらいまでの学校作れば?
805名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:19:44 ID:7zlyecBE0
>801
眠気覚ましガムでもあげて黙らせましょう。
少なくともガム噛んでる間はしゃべりにくい。
806名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:19:55 ID:E/vUHnhL0
低血圧だと朝辛いってのは聞いたことあるな

あんま自分の血圧とか知らないけども、俺は朝辛い
サマータイムとか気が狂ってるとしか思えん
807名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:20:12 ID:I/7DKoj/0
この病気とは違うが低血糖になったと思ったときには
もうまともな判断できないのな、だから倒れこむ辛さはわかるわ
808名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:20:16 ID:VkthZ8IiO
>>800

加藤さんを呼び捨てにするな!
さんを付けろ!
809名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:20:17 ID:5uN0I0LcO
なんじゃこりゃ。一億総病人か?
810名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:20:17 ID:wI/myapw0
起きて1−2時間程度だと、飯食っても下痢するんだけど、
これもそうかね。
朝起きるの自体きついし。
昔は、コーヒー飲めがなんとかなったが、今じゃそれでも効かない。
811名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:20:20 ID:9xWJadKM0
睡眠障害があるんじゃないの?
812名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:20:41 ID:hGk0UIWT0
>>804 世の中には
夜間高校とか、夜間大学というのがあってだなぁ・・
813名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:20:54 ID:ljmVjerhO
夜2時くらいに寝て、昼1時くらいに起きるおれはどうしたら・・・
814名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:21:18 ID:OD4mmJAXO
>>796 バロスwwwwwwwwwww
815名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:22:15 ID:BQsML9cO0
逆に朝起きてからの30分ぐらいだけが頭が冴えてて
後は常に眠気がある気だるい
816名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:23:28 ID:9/Mj4Ss+0
鬱でもこうなる場合があるよね
ホルモンか脳の機能か、その他か、
きちんと説明できるように
もっと研究が進んで欲しいものである
817名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:23:29 ID:JswFh0acO
あたしは起立性低血圧だったから、立ちっぱなしになる朝礼とかラッシュ時の電車なんかで頻繁に倒れてた。

皆様、その節は大変ご迷惑をおかけしました。
818名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:24:46 ID:7zlyecBE0
>810
ああ、そういやあ俺も無理して飯、食ってた時はよく下痢してたなあ。
重たいものを無理して食わなくても良いんだよ。

目覚まし用にはある程度歯ごたえのあるカロリーメイトなんかで十分。
それとコーヒーか何か飲み物があればOK。
819名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:25:38 ID:Uo6rVqX80
あーやっとこれで晴れてイタリア人に戻れるし。

みんな、恋してる?しないと枯れちゃうよ?w
820名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:25:48 ID:wI/myapw0
>>818
なるほどね。
何か食わないと不安だったりするのがね。
821名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:26:07 ID:ByUfQWDQ0
自分も深酒するとなぜか異常に眠くて立ちくらみするんだ。
病気みたいなので明日は仕事休みます。
822名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:26:24 ID:NI9pxwNF0

(◎∀◎)/ 香山リカは女性は誰でも鬱だとか言ってるよ!
823名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:26:31 ID:i+QZ8cs40
>>795
鬱の人がこのパターンが多いんです。几帳面で、責任感もあり、一生懸命に働く
んです。でも、朝目が覚めても身体が動かない。真面目だから自分が許せないん
です。で、辞める。そして、自分を責めるんです。
話をよく聞いてくれる精神科医と、薬でかなり回復します。
まずは、受診を!
824名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:27:44 ID:Nz/8aki3i
深夜ラジオ聴いてたころはこの病気だった
825名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:27:45 ID:hGk0UIWT0
単に睡眠不足だとか、かなりな低血圧だとか、それから立ちくらみしやすい体質の人などもいるしね。
もともと低血圧で、ブラックアウトでバターンと倒れちゃうのもやった事あるけど。
とりあえず、生活習慣の工夫改善で何とか乗り切れる人達も混じってると思われるので
そこらの創意工夫について情報交換できたらいいと思います。

そういえば、昼間に意識が落ちたみたいになる事が多くなって
病院でリタリン系の薬処方されて飲んでたこともあるな。
服用感が余り良くないので、結局やめちゃったけど。
市販のカフェイン錠系は何故か殆ど効かなかった。
   
826名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:29:47 ID:ByUfQWDQ0
どうせスポーツやるとすぐ治るんだろw
827名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:30:07 ID:EOJ2niTB0
>>795
この病気の場合朝目が覚めないわけじゃなくて、目が覚めても動くことができない。
なので違う病気かもしれない。
冬は大丈夫だけど夏は遅刻しまくるとか立ったときと寝てるときで血圧が20以上変わるなら
起立性調節障害だと思うけど
828名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:31:23 ID:NI9pxwNF0

(◎∀◎)/ 医者宣伝乙と思ってれば病気にならないよ!ならないよ!
829名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:33:50 ID:ByUfQWDQ0
>>827
起きる時間早くすればいいだけだろ、ばか?
830名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:34:32 ID:7mos1+tQ0
所詮ゆとり病だろ
いい加減にしろよ。

>>774
うどんとか、食べやすいし吸収早いから血糖値も上がりやすくておすすめ。
体を起こすのはカフェインだけじゃなくて、炭水化物・ブドウ糖で血糖値も上げないとだめ。脳に栄養を送らないと。
831名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:34:58 ID:tqmPlNRY0
>790 原始時代はこの病気のおかげで餌場とかに時間差で訪れて食事の流れがスムーズに行くとか
の効果があって社会的には都合が良かったのだろうとおもう。
 そういえば高校の時の食べ盛りの頃、食事時間の頃には食欲無くて部活の自主練習して授業が終わっ
てから弁当食べたりした
832名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:35:13 ID:NI9pxwNF0

(◎∀◎)/ 病は気から!医者の暗示にかかっちゃダメ!ダメ!
833名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:35:51 ID:pFunsYqiO
あ、それなら俺も過去にあった
でも自衛隊に入ったら治った 強制的に早く寝かされ早く起こされを繰り返してるうちに
でも深酒したら、その症状はより強くなる

834名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:37:55 ID:iwbDXvRL0
>>774
おお!偶然の一致よ!国家試験の前に寝ないて勉強しようと、インスタント
コーヒーだの紅茶バッグの紅茶だの、色々飲んだのよ。毎晩、違う飲み物を。
ところが紅茶を飲んだ夜は、布団を頭から被って最後の追い込みをしてた
ら、グーグー眠ってしまった。紅茶はダメだったお。眠った御陰で試験は通ったお。
835名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:39:54 ID:T0PGm5yIO
つまり半日は働けませんと。給料泥棒
836名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:40:05 ID:tqmPlNRY0
>830 ゆとり病とかいっても花粉症なんかも認知されたのはわりと最近でしょ?
837名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:40:47 ID:NI9pxwNF0

(◎∀◎)/ 起きれないなら永眠するといいよ!いいよ!
838名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:42:24 ID:7mos1+tQ0
>>836
そんなこたあないだろうよ。
ただ、花粉症は患者が増えているのと、昔よりもいい薬が出てきたから軽めの症状でも長期に薬を服用することがすすめられていることもあって。
839名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:42:40 ID:k8MAH+rh0
自分も間違いなくこれだな。

取りあえず起きて職場には行ける。
だが午前中は使い物にならない。
スイッチ入るのは午後4時ぐらいから。
でも残業禁止だから定時に帰る。

で、もしかして午後勤務が向いてるんじゃないかと思い、
15時-22時勤務をやったことがある。
その時はスイッチ入るの19時ぐらいだった。
840名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:44:12 ID:NI9pxwNF0

(◎∀◎)/ この本のせいで鬱病みたいに不登校が蔓延するよ!蔓延するよ!
841名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:45:10 ID:cp3KQC4o0
夜の仕事をすればいいよね
842名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:46:08 ID:7mos1+tQ0
株式市場も24時間やることにして、昼型の人間と夜型の人間でシフト組んだら、日本って超経済大国になるんじゃね?
843名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:48:05 ID:iwbDXvRL0
蛋白質が足りないんだお!
貧血の治療したら夜、割と眠り付くのがやりやすくなった。前は、どうしても
ダメだった。脳に催眠作用する蛋白質が有って、トリプトファンが主らしい。
トリプトファンは、ミルク、チキン、卵、ターキーハムに多く含まれてる。と
もかく貧血治療したら、赤血球が脳へ運ぶ蛋白質とかも多少、改善したのかな。
睡眠が改善したら、朝起きるのも以前ほど苦しくなくなったお。
844名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:48:08 ID:wE0zDvro0
もしかして自分はコレに当てはまるかと思うが、
いい加減くだらん病名つけるの止めろよ。
治りもしないのに「病気だから生温かく見守りましょう」って意味ないよ。
無理したらぶっ倒れて他の病を発症するって訳でもないんだし。
845名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:48:41 ID:Dg3dYhuP0
早く寝ればいいじゃねーか。
馬鹿じゃねーの。
846名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:48:56 ID:NI9pxwNF0

(◎∀◎)/ これが怠けでないなら怠けが定義できないよ!できないよ!
847名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:49:06 ID:cIAtjTBe0
これは仮病ではなく立派な病気なんです!(`・ω・´)
周りの人の注意も必要!(`・ω・´)


・・・・ってか
848名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:49:42 ID:E+GTMvgk0
元々これ昔から本当にあった病名かよ・・・近頃作ったんじゃねーの・・・
849名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:50:01 ID:ZD8jNFIS0
>>842
べつに夜型じゃなくて夜は夜で寝てるからな。
朝起きたくないだけで。
850名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:50:02 ID:ygqL3JniO
やぶ医者め。
てめえら何でも病名つければいいってんじゃねぇぞ。
851名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:50:27 ID:8VaXiP7JO
>起立後に血圧が急激に低下し、回復に25秒以上要する
25秒以上って午前休むくらい長い時間なの?
852名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:50:29 ID:yN7yqEAP0
体質というのにはかなりの個人差があり、体質が体調を作り
体調は精神に大きな影響を与えるという当たり前のことが
再認知されてきただけだな。
原因が分かれば対処法も分かるし、そうすれば生きづらい人間も減るし
世の中もよく動くようになるだろ。
853名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:51:13 ID:7zlyecBE0
それと朝、起きてすぐ物が食べられなくて朝食をつい抜いてしまうと
言う人は夜中、寝る前に物を食べるのをやめましょう。

基本的には夕食を夜7時くらいまでには取っておいてそこから
夜の時間は断食だと思って朝まで物を食べるのを我慢する。

するとどうしても朝、お腹が空くので何か食べてから出社すると
言う具合にわりとスムーズに好循環に入れます。

人間の概日周期を決めているのは主に朝、目から入る光ですが
消化器官のリズムもそれに負けず劣らず重要です。
(もしかしたら胃腸の方が重要?)

夜、残業してたりするとなかなか難しい事だとは思いますが。

後、真夜中にTVやパソコンの明るいディスプレイを見て目に光を
浴びると一発でリズムが狂うので注意してください。

どうしても夜中に見るのなら輝度を下げてなるべく目から
入る光で視床下部を刺激しないように。

部屋の照明も夜は少し暗めにしましょう。

明るい光をガンガン浴びていた状態から、電気を消してすぐに
寝ようとしてもそれは無理と言うものです。

すぐに眠れない時には布団に入って本でも読みましょう。
眠れないからといってTVを点けて見てしまうのは睡眠サイクルにとって
最悪の行動です。

以上、私の長年の不眠症の経験からでした。
854名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:52:16 ID:XQH8Sb9P0
>>9
リアルナルコ患者だが、
今度薬飲んでない状態のおいらとドライブしようぜw
855名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:52:17 ID:NI9pxwNF0

(◎∀◎)/ 女性はみんな集団ヒスで鬱にリスカに寝坊するといいよ!いいよ!
856名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:53:46 ID:Uo6rVqX80
今日ついに、NHK歌のお兄さんに肉迫した歌声を開発した!!
857名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:55:33 ID:dK8bpuDm0
>>854
免許返すのが筋だろ
858名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:56:04 ID:qu9tnIuQ0
>>608
お返事どうもありがとう。
学生のときは甘えさせてもらって、遅刻ばっかりしていました。
さすがに社会人になるとそういう訳にはいかず、会社に着いたくらいに鬱が直ります。
休みの日に出かけようと思っても、やはり目が覚めた直後がつらくてキャンセルすることもあります。
子供の頃は寝ぼけが酷かったです。
悪夢をみて憑かれたようにうなされるときもあり、喧嘩の夢では壁を殴ってその痛みで目が覚めるとか
そういうこともあります。
寝言どころか、怒鳴ってしまうこともあります。
859名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:57:58 ID:NI9pxwNF0

(◎∀◎)/ ただの努力不足を病気とか言いだしたら本当に治らなくなるよ!治らなくなるよ!
860名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:58:13 ID:XQH8Sb9P0
>>857
現行の法律制度では免許返さなくていいんだよ。
861名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:59:50 ID:dK8bpuDm0
>>860
「病人が運転してます」ステッカーを貼ってくれれば対処(車間)とれるから頼む
862名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:00:53 ID:NI9pxwNF0

(◎∀◎)/ 不登校の子は午前中空いてるから初診受付のターゲットだよ!ターゲットだよ!
863名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:01:11 ID:XQH8Sb9P0
>>861
運転する時はリタリン飲むから健常者より寝ないよ。
リタリン飲まないで運転は死にたくないからしない。
864名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:01:16 ID:Czkwx2Vj0
ヽ(`д´)ノボッキアゲ
865名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:06:02 ID:5tuLF+TQ0
日光で体を調節しろとか言うけど、
朝日浴びると具合悪くなる。
吸血鬼が日光浴びると灰になるけど、まさにあんな感覚。
しかも日光アレルギーだから夏なんか酷いことになる。
866名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:06:53 ID:RC/6DwwZO
>>853
朝食が食べれない人は、朝起きてからちょっと体を動かせばいいだけだよ
布団を畳むとか、ストレッチするとか
867名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:07:00 ID:NI9pxwNF0

(◎∀◎)/ この怠け病むしろ主婦がみんな罹りそうだよ!罹りそうだよ!
868名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:07:15 ID:tqmPlNRY0
>836
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AE%E8%8A%B1%E7%B2%89%E7%97%87
まあ、最近というには受け取る年代の人によって違うだろうけど、昭和世代の俺には最近だよ。
俺よりしたの数年下の世代で中学時代に花粉症になって病名が解らなくて只のアレルギー症状に
されていた。
 
 病気(精神的な病も含む)と健常状態の間にいる人間が殆どというか何かしらの病気を患っている
人間が殆どではないか?
 その要因もあって突然変異で新たな人類が生まれるのでは?
869名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:07:39 ID:7zlyecBE0
>858
そこまで症状があると何か身体の方に病気が隠れていて、その症状が
明け方現れて結果的に悪夢を見ると言う事も考えられます。

睡眠クリニックを受診する前にまずは身体の精密検査を受けた方が
良いかも。特に循環器系かな?
870名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:08:52 ID:2dfEdavg0
>1 千葉県立松戸南高校が、お勧め。
   お昼からの普通科があるよ。
871名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:09:10 ID:P2lv9nI50
>>1
何でも病名付ければ良いってもんじゃないと思う。
872名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:10:22 ID:nOOHWlJd0
全て病気が悪いんですw
873名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:10:48 ID:NI9pxwNF0

(◎∀◎)/ 怠け者は筋肉に力を入れないから血圧が上がらないよ!上がらないよ!
874名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:11:47 ID:iwbDXvRL0
>>853
あたしはテレビを低音で付けっぱなしにしてると、子守唄の効果で眠りに付き
易いんだお。ラジオは何処かへ行ってしまったから、確かめられない。赤ちゃん
を車に乗せると良く眠るみたいに、付けっ放しのテレビからの周波か何かが脳
に影響してんのか。昔NHKで「ママいらず」と言う疳性の赤ちゃんを眠りに誘う
周波発祥器みたいなのを見た事あるお。
875名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:12:17 ID:bD1/fXs90
>>1そんなこと誰だって知ってるんですが
ただ、助けて無いだけ

分かります?

ただ、

助 け て な い だ け で す
876名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:12:22 ID:LAkBfsLc0
人より6時間早く寝て
人より6時間早く起きたらいいじゃん
とか言ったらダメなのだろうか…
877名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:13:45 ID:L45gzwBEO
具合い悪いんだよね つらいよね
878名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:13:51 ID:7zlyecBE0
>865
日光アレルギーですか!
そこまでは面倒見切れないと言うか、知らないと言いたいところだけど
睡眠サイクル調整用の蛍光灯(が固まったような照明器具)もあります。

睡眠障害を専門にしている病院などではレンタルしてくれる所も
あるので聞いてみては?

机の上に置いたそれをじっと見てるのは退屈だけど、その間
本などを読んでても良いし。
879名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:15:45 ID:GRk01gpa0
まぁ病気というなら病気なんだろうな。

別に対して問題にすることもなく、朝起きられず昼からしか起きられないなら
そういう人間として暮らしていけばいいと思うが。
つか小学校や中学校に「就学年齢でも普通に入れる夜間科」を作ればいいんじゃないの?

今や社会の全員が朝起きて夜寝る生活してるわけじゃないし、社会そのものが
24時間営業化してるんだし。

昼行性の人間も居れば夜行性の人間も居て夕行性の人間も居る、でよかろうて。
880名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:16:04 ID:NI9pxwNF0

(◎∀◎)/ 医者の子はなぜかデブや糖尿やニキビや引きこもりが多いよ!多いよ!
881名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:17:19 ID:MHavSn8y0
俺も若い頃これだったけど今では起床時間変幻自在に変えられるようになった。
食事に気を使ってあとは慣れと気持ち次第。
882名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:17:25 ID:umQnUTyiO
>>875
だね

なんでか?
じゃなくて、どうすればいいのか?が知恵だ

知恵が伴わない知識は無駄という
883名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:17:49 ID:vv5IxDQW0
勃起障害みたいなんやな
884名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:19:32 ID:NI9pxwNF0

(◎∀◎)/ 起きろと言われた時間に限って起きれないのはただの反抗期だよ!反抗期だよ!
885名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:21:44 ID:5tuLF+TQ0
>>878
自分自身でも面倒見切れなくて諦めてるから
スルーしてくれてよかったんだけど、レスありがとう。
田舎だからそういう病院は近くに全くないし
(睡眠障害を扱ってる所もあるけど、睡眠時無呼吸症候群専門)、
器具は高過ぎて無理。
886名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:22:36 ID:NI9pxwNF0

(◎∀◎)/ 無駄にプライドが高くてルールを守れないだけだよ!だけだよ!
887名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:25:28 ID:pZEv49qb0
俺、病気だったのか…
888名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:25:39 ID:NI9pxwNF0

(◎∀◎)/ 甘やかされて育つとこうなるよ!こうなるよ!
889名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:26:14 ID:XN7dKpIb0
>>1
俺これだわ
890名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:26:33 ID:xiQLRy/00
これ結構しんどいよ。立つだけで胸がどきどきして強烈な眩暈がくる。それで目の前が真っ白になるんだよね。
倒れたときは目の前が黄色になったよ。立った時に血が頭から引いていくのが分かる、なんかメントールを頭に塗られたような感覚がする。
891名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:27:43 ID:hMivL6uHO
低血圧は朝弱いって言うけど高血圧もなの?
892名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:28:28 ID:2P6UHCpy0
午後も眠いんですけどww?
893名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:28:32 ID:2cQ+MKjP0
病気なら治るまで休んでろよ。
いっちょまえの面すんじゃねえよ。
894名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:29:07 ID:kHuDdqLs0
もう20年近く前にそんな診断をされて教師にも言ったが
こんなの聞いたことないな、だから何的な反応だったな
おっさんとなった今も朝は起きられずひきこもり
895名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:29:49 ID:NI9pxwNF0

(◎∀◎)/ 医者の子は言動が変でいじめられるから朝起きたくないんだよ!起きたくないんだよ!
896名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:30:39 ID:5tuLF+TQ0
ちなみに自分は起きれないわけじゃない。
起きれるけどずっとゾンビ状態。
897名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:32:05 ID:MOVF9JS+0
朝バッチリ起きられる方だったけど
ちょっとしたことで体調崩してからは眠気と疲労感が凄い時期があった

それまでが正常だったから誰も理解しちゃくれないし
人間一人狂わせるのは簡単だなぁと思ったよ本当
898名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:33:00 ID:Rl2p09r00
睡眠リズム障害で医者に行ったけど
結局直らなかったよ
8991000円に魂売った鉄オタ居る?JR職員は?にゃ、ぬこにゃ:2009/04/17(金) 01:33:37 ID:itFmyG8e0




>>(◎∀◎)/


てめぇ!

SATUGA.....!

900名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:33:43 ID:dK8bpuDm0
霊が憑いてる
901名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:34:41 ID:NI9pxwNF0

(◎∀◎)/ 医者の娘は電波で話が通じないし嘘つきだよ!嘘つきだよ!
902名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:36:00 ID:t0g49cha0
いじめられてただけだろ
903名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:36:02 ID:ut6jzH+l0
素朴な疑問なんだが、午前中まで寝てて午後から活動を開始すれば
いいんじゃないの?

そういう就業スタイルをとれる職業もなんぼでもあると思うのだが。
904名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:37:26 ID:Ni1AAqWC0
どんなに寝ても朝は起きられねえな
これは病気だから、仕事に遅刻して給料引かれたら裁判で勝てる?
905名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:37:46 ID:7zlyecBE0
>898
医者に行ったら直ると言うような病気(と言うか症状)じゃないからね。
結局、自分自身で直すやり方を見つけて行くしかないと言うのが
ツライところ。

きっかけは非常にさまざまな事が原因で睡眠サイクル障害になるけど
いったんそうなるとそれ自体がストレスになって眠れなくなると言う
悪循環に陥るからね。

何かを変えて悪循環を断ち切るしか無いのだがそれがなかなか難しい。
906名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:38:12 ID:NI9pxwNF0

(◎∀◎)/ 午後に回復するのは学校から帰れるからだよ!帰れるからだよ!
907名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:43:57 ID:ZD8jNFIS0
>>904
頭悪いから人並みに仕事できません、と同じで
生まれつき能力が劣っているわけだから責めてもしょうがないが
評価や報酬が低くなる正当な原因だろう
908名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:44:21 ID:5tuLF+TQ0
>>905
>医者に行ったら直ると言うような病気(と言うか症状)じゃないからね。

ってことはこれは病気じゃないってことのような。
909名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:45:04 ID:NI9pxwNF0

(◎∀◎)/ 学校が嫌で文字通り orz なだけだよ! orz なだけだよ!
910名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:49:23 ID:hm70iJBt0
>>908
風邪だって医者に行っても治らないじゃん。

それぞれに合った対処法をあれこれ試して
なんとか折り合いつけて日常生活を送れるように
手助けをしてくれるのが医者。
911名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:51:03 ID:um9OvJ1+0
朝起きるのはチンコだけ 俺って末期だよな
912名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:52:13 ID:R0k/pApIO
健康なヤツにはこの辛さは分からんのだろうな
自分は起きれるから起きれないヤツは怠け者だ、病気なんて言い訳だ、そうじゃなきゃ頑張ってる俺が損じゃないか。そういう理屈で攻め立てる。
それによってそういう症状の人がより苦しむというのは分からない。
まるで魔女裁判だ。
人間の本質の醜さなんていつの時代も変わらないもんだね。
糾弾している自分は偉くなった気がするよね。
自分よりダメなヤツを見下すのが快感なんだね。哀れな人たちだ…
社会に順応できずに悩んでいる人、探せばきっとあなたに合った仕事や生活があるよ!世の中はなかなか理解してくれないけど、胸はって生きよう!
913名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:53:57 ID:5tuLF+TQ0
>>910
そっか。
914名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:56:41 ID:G8ksN1kQO
そりゃ資質や個性を置き換えればなんでも病気に出来る
これを進めれば、病気自体も解体されて、病気だからな何?って話になるな
もはや特別なものではなくなる
915名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:58:02 ID:wE0zDvro0
ちゃんと夜寝て起きたとする。
例えきっちり8時間寝ようがぶっつづけ12時間寝ようが、
昼間はぼーっとしてしまい動く気にまったくなれない。
むしろ日の昇ってる間に寝た方がスッキリして身体が動く。
徹夜しても昼間は「早く寝たい」と思うのに、
そのまま夜になると眠れないで、また朝まで起きてる事もしばしば。

でも、病気だなんて思ってねーよ。
そんな体質なだけだよ。
916名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:59:00 ID:9pIVLcCBO
鬱と怠け者の関係と一緒で、そういう病気の奴もいると言う話であって
朝起きれない奴が全てその病気である訳では無い
917名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:59:40 ID:G8ksN1kQO
エセ学者は、やる事ないからってなんでも病気にするなよ
918名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 02:00:46 ID:c44d7Tkh0
>>912
例えば、朝起きてから4時間経過しないと本調子にならないのであれば、通常の人間と
起床時間を同じにしないで4時間早く起きて体調を整える努力をする。

こういったこともせずに通常の人間と同じ時間に起きて「調子がでないけど、これはそ
ういう病気なわけで怠けているわけではないんです」とか言われてもピンとこない罠。
919名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 02:00:53 ID:NV/PqMZ+0
>>244
いま思えば、のび太ってナルコレプシーだよな
920名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 02:01:30 ID:5WHnmAzRO
>19 鬱が怠け者なら 自殺はないよ 自分の親族が鬱ノイローゼで自殺したから確実
921名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 02:02:41 ID:PEdp08cvO
空が青いのも海が広いのもみんな病気のせい!
922名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 02:03:09 ID:en9UvT9TO
なんでもかんでも、病気(実際に受診もしていなければ、診断もされてない)のせいだからって
都合が悪くなったら言えば許されると勘違いする奴が出てきそうだな
そのせいで、本当に起立障害や日常生活に支障をきたす程の低血圧とか
見た目が健康に見える病気を患ってる人間が更に肩身の狭い思いをする
923名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 02:03:43 ID:5WHnmAzRO
49どう考えても頭悪いな 血圧の異常なんだから立派な病気
924名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 02:06:11 ID:IgsD1wMrO
生活保護の大義名分にしかならないな
925名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 02:07:31 ID:UQwF7wlXO
大学院に行ってからこういう体質になった俺は?
大学までは規則正しい生活だったのに。。。
明日いや今日1限から講義だわ。まぁ、講義している最中はボッ〜としてないけど。
926名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 02:07:34 ID:eEm4BJYKO
カンジダの薬のスレの時並みに知識もなく叩いてるカスがいるな
無知のくせに他人叩く恥知らずは社会に出ておまえも叩かれろと言いたい
927名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 02:20:11 ID:XBYOV7bQO
俺も朝起きられなくて、社会出てからも治らなくて
もう社会生活に支障出るレベルで、周りも病気だと言うし、治すために病院行ったり
目覚ましの他に枕元に針を置いて朝は手を刺すとか色々したけど
フレックスの仕事に転職して出勤時間を昼からにしたら
それだけで何の支障もなく迷惑も掛けず生活出来るようになった。
本当に無理なら無理で、社会に迷惑かけない生き方はどこかにあるよ。
928名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 02:40:43 ID:mHL10A0G0
>>9
おい
>>854にドライブ誘われてるぞ
お前の人気に嫉妬だ
天国までいくなよw
929名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 02:54:07 ID:3E+kPIks0
高校時代この症状でほんと辛かったな
無理に朝ご飯食べると吐いちゃったりさ
血圧が50-80ぐらいだったんだけどそれも原因のひとつだったんだろうか
930名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 02:58:12 ID:TG0B3NVS0
人を病人扱いしよって 俺は真性の怠け者だ!
931名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 02:59:18 ID:en9UvT9TO
>>929
それ、立派な治療対象範囲の血圧だよ…高血圧ばかりが悪いとされて低血圧は放置されてるけど
生活に支障が出る程の低血圧は薬で逆に血圧あげないと
932名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 02:59:53 ID:UNIfgpoHO
これ、大人でも普通にいてるだろ。
ネットやネトゲや2chとかやりすぎて朝起きられなくて仕事休む奴。
半分鬱みたいなもんだろ。
933名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 03:01:59 ID:iBSV3oFe0
おれも、血圧、最高85とかだったなぁ。朝起きれんかった
というか、布団から起きれなかった。体が痺れてて・・・

夕方に回復して、飯食って、夜中の3時ごろ寝る・・・の毎日。
これはつらかった
934名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 03:09:22 ID:/bngYWuV0
朝起きるのが困難なら夜起きればいいじゃない
935名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 03:11:30 ID:3E+kPIks0
>>931
その他にも冬場の過度の頻尿とか、歯の矯正で食欲落ちたりとかいろいろあったんだが
ひっくるめて親に怠け病認定されて立派な不登校児になりました><
936名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 03:17:56 ID:vw7T7EwoO
いいから働け ガキは勉強が仕事 勉強しろ
937名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 03:20:27 ID:8jc2VlbvO
>>936
ニートにだけは言われたくないってw
938名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 03:21:24 ID:vw7T7EwoO
世の中には眠れず働き続けなきゃ生きていかれん人も大勢いる
働け まず。話はそれからだ
939名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 03:22:06 ID:o8ATpDYl0
てか、
夜学通って、後に夜の仕事に就けば済む話じゃん。
940名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 03:23:44 ID:scyuTy4bO
朝起きられないから俺は二部の大学に通った…病気だったのか
941名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 03:25:21 ID:mpeUpSHdO
>>931
自分も低血圧。
大学生の頃は45-75位で、 一昨日計ったら52-83だった。
病院行かないとやばい?
942名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 03:26:09 ID:C5iwD47w0
学生時代までそうだった。
卒業して数年経ってから、急に体質が変わって、
短時間の睡眠でも起きてすぐに行動できるようになった。
なので、病気というか体質のせいだというのは非常に理解できる。

>>936
大事な事をちゃんと勉強していれば
「いいから働け」などという思考停止状態には陥らない。
943名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 03:27:14 ID:K9hPcsXs0
勉強して、慶応受かって、2回生の時にこの病気になって
結局大学通えずに、中退という形になった。

親から「気合が足らん」やら、「怠けすぎ」やら散々言われたなぁ
944名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 03:37:14 ID:9pIVLcCBO
>>943
この病気の人って、例えば19時に寝るとかしても朝起きれないの?
945名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 03:38:46 ID:en9UvT9TO
>>932
単に寝不足だからとは違うぞ?循環器の機能の問題だから鬱とも違う。
生まれつきの人も居れば、成長してから患って悩んでる人も居る。
946名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 03:43:01 ID:en9UvT9TO
>>941
日本では高血圧よりマシって事で関心を示さない医者が多いらしいけど
海外じゃ立派なこれも病気として治療してる所もあるとかで、日本でも
治療してる所があるみたいだよ。あまりに辛いなら相談しに行った方が…
947名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 03:43:11 ID:RtASYtvp0
ああ、俺も全く同じ症状で苦しんでる。
まぁ、生活リズムずらせばどうこうとは言われるけど、辛いよ。目覚まし見て
えー...もうこんな時間かよ、早く起きなきゃ...って思っても起きれないんだよ?
だから今まで苦しくて大変だったけどね。社会に自分を合わせるのが
ばかばかしいとさえ考えていた時期もあったけど、これからはおおっぴらに病気だと言える。
かわるよ。俺の人生もこれで。良かった。
948名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 03:50:04 ID:FFDb2d87O
俺もそうだったけど学校行かないと卒業できないから頑張ったよ

単に努力の問題
949名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 03:52:33 ID:zs03wwE3O
自分は中退して高認とった
950名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 03:53:32 ID:oahflCyjO
慶応けって早稲田ニ文に行った俺が通りますよ
なんとか卒業できました
951名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 03:54:10 ID:j7/OzHx0O
こういう事言っちゃうと、絶対病気の所為にして、ダラダラいく人出てくる。
952名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 04:00:16 ID:en9UvT9TO
悲劇のヒロイン気取りで、そんな病弱な自分カッコイイ★みたいな迷惑なメンヘラが食い付く事は間違いない

実際にこの病気じゃなくても、低血圧で朝キツイ側の人間からしたら殺意が芽生えるだろうよ
953名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 04:21:50 ID:C5iwD47w0
>>948
そりゃ、努力でカバーできる程度だったかどうかの問題、だろ。
俺も努力でカバーできる程度だったわけだが、
体質が変わった後の生活の楽なことったらないぞ。
954百鬼夜行:2009/04/17(金) 04:29:07 ID:/KVNNr8Y0
1万ルクス(=太陽光と同じ明るさ)を毎朝目覚まし代わりに
寝室に照射すればCDは直る。

955名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 04:31:57 ID:ZvSGTYdhO
>>952
低血圧が朝だめつうのも厳密には関連性ないみたいだよ。

これはフクロウ病てやつのことかな?
メラニンの働きの問題かな。
糖尿も隠れてるかもね。
956名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 04:34:04 ID:byT7zSSF0
無呼吸もやばいぞ
ナルコまではいかんが
957名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 04:39:03 ID:Gi/1DrhrO
>>954
具体的に何分間浴びればいいの?
958名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 04:39:21 ID:5a3BumY+O
この時間まで寝てない人は確実にヤバイです><
959名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 04:41:07 ID:2G7AvCIyO
>>954
光を感じる感覚器官は目だけだと思うけど、浴びる必要があるの?
960名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 04:43:49 ID:VdYiH7f3O
朝勃ちせず昼になってもヤル気が起きないEDについては
どうしたらいいんでしょうか
961名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 04:45:52 ID:ZTfmcUOU0

962名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 04:48:41 ID:SSiYTQXFO
>>951
絶対に、便乗する似非は出るはず。ゲームばかりやらせないで、早く寝れる環境を、親が作らないとな。
963名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 04:49:33 ID:rUb8CAkSO
怠け病って病名でいいと思う
964名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 04:51:27 ID:hA0D0F31O
俺も含め携帯厨のレスは堕レスばかりだ
普通なら寝てる時間に携帯覗いて2ちゃんだからな
否定的なレスする前に少しでも寝るか働け
965名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 04:51:43 ID:/l8MpWYF0
ケコーンもできんな・・・・・
966名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 04:53:42 ID:o9bB+5KuO
俺を勝手に病気にするなよ。
967名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 04:54:31 ID:yx4sSMCy0
俺ももうAM7時寝AM9時起き(自営)で2時休憩時に1時間昼寝の生活5年続けてるな
寝れねえ
968名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 04:56:56 ID:P0EkhThG0
脊髄液が漏れて少なくなってて起きると頭が痛くなる病気もあったよな
969名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 04:58:40 ID:gDDvgkPOO
>967
突然死するぜそんな生活してたら。ちゃんと生命保険掛けとけよ。家族いるなら。
970名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 04:59:24 ID:VkEByzgC0
そういや小学校の時は授業中とかでも全然眠くなかったけど
中学くらいになってから授業中眠くてたまらんようになるのは何故なんだ。
971名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 05:00:31 ID:yx4sSMCy0
>>969
うん。昼寝してたら不整脈と動悸で目が覚めるからねw
ちっと寝る努力するかな
972名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 05:03:25 ID:pXkVvFmR0
多分自分もこれだった
午前中は微熱が出てしんどくて午後になると回復する
すべてのことにやる気が起きず頭がボーっとして無気力
学校へ行けなかった
親が離婚した直後だったからそれがショックで鬱病になったのかもしれないけど
973名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 05:03:49 ID:umXkrl6WO
俺も高三の時は起きれなかった。
いつも午後から学校行ってたな。何とか単位ギリで卒業は出来たけど、もしかしたら病気だったのか?
もう20年以上も前だが。
974名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 05:05:12 ID:IVN7Pqg5O
なんでも病名つけて同情されようとすんな甘ったれ
975名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 05:05:22 ID:en9UvT9TO
>>955
体質なんだろうけど、そこまで酷くない低血圧な自分ですら朝
目が覚めても暫く横になってゆっくりないと
起き上がった時にクラっと来るから、酷い低血圧で動けない人も居るだろうなと
脳への血流の問題なのかも知れないけどね
>>968
それ事故でなる人が多い低髄ってやつ?
976名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 05:20:06 ID:eKqIv2FCO
>>974
おっと、障害者の悪口は止めたまえ
977名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 05:35:07 ID:zs03wwE3O
>>974
馬鹿か?
978名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 05:50:08 ID:yZWGk9vRO
一般と同じ生活サイクルを送ろうとするとダメってんじゃなく、これはたとえ何時に就寝しようとも午前中はキツイのかね?
979名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 05:50:18 ID:eTRmvYjA0
昼とか夜とか別に自然界で決まってるわけじゃないし

人それぞれ必要な睡眠時間も活発になれる時間も違う

違いを認められない奴も馬鹿だが

違いを病気とか呼んで矯正しようとする奴も馬鹿
980名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 05:56:00 ID:eTRmvYjA0
例えば一日10時間の睡眠を必要とする体質の人がいて

社会で決められた8時間しか結局睡眠出来ないから、途中で叩き起こされた状態になって体が準備してないわな

自然界じゃ10時間寝る猿なんて山ほどいるぞ

誰が決めたんだ?すべての人間は8時間寝ればいいなんて
981名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 05:56:02 ID:64cakO6n0
982名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 06:05:19 ID:/ZEzdT9KO
一概にこれが問題でもないかも
ホルモンの以外に呼吸器の問題や扁桃腺肥大などが原因で
長時間寝ても睡眠の質が悪く起きられない場合もあるし
983名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 06:08:54 ID:vv5IxDQW0
「思春期特有の・・・」

この一文で俺は唯の怠け者であることが確定した。

984名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 06:16:46 ID:yZWGk9vRO
>>980
症状出てるのは中高生なんだから18時までには家に帰れるだろ?
19時にでも20時にでも寝ればいいじゃん。
睡眠時間だけの問題ならな。
985名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 06:17:50 ID:P42iGOAHO
この時間に書き込んでる連中は少なくとも病気じゃないなwww
986名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 06:20:28 ID:hirWq9CiP
>>980
そう。自然が一番だよ
エサを獲れずに死んでいくのも自然界ならでは
親も面倒なんざ見てくれないし、自然淘汰完了。
987名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 06:35:00 ID:mue/Lswh0
>>979
通常の睡眠とは違うから病気扱いになってるんだと思うが。
988名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 06:37:56 ID:sr/R4lrbO
病名付けたもん勝ちだな
989名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 06:38:24 ID:g8gD04FF0
まあ病気ってなったことある人にしか分からないよ、なんでも。
990名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 06:40:03 ID:N5yceEu4O
>>987

通常と違う点を持ってない人がいるのかと…
991名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 06:44:47 ID:9Y6RWp5P0
学生のうちは、まぁまわりが理解でも良いとは思うんだけど、
社会人になると、それも通じなくなるが…
働かない人に金出せるほど、今はどこも余裕ないし。
俺が人事なら、「うちの子、病気で朝起きられないんです」って言われた時点で
落とすよ。
病気で可愛そうだと思うが、その人を優遇すると、他に負担を被らなくてはいけない人が出る。
992名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 06:45:11 ID:3E+kPIksI
>>989
そうだな。
無責任な正論言う奴は多いんだけど本人にとって薬になるような
親身なアドバイスをする奴はなかなかいないわけで。
周囲でいろいろ言う人間はいるだろうが
今苦労してる子は焦らず治してほしいわ。
993名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 06:48:24 ID:UQwF7wlXO
結局、2時間ほどしか寝てない。
994名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 06:49:30 ID:KeYR8CU6O
心身医学は無茶苦茶。
病気でないものに病名つけて、他科で根拠に基づいた病気の疑いが発見されつつあるものはそれは精神病だと難癖つける
995名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 06:49:55 ID:FSAMd/sO0
昨日からまだ起きてるぜ…寝るのはもう少し後で昼には起きる。
996名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 06:50:31 ID:yZWGk9vRO
>>991
>小中高生の約1割に見られ
>思春期特有の自律神経失調症

997名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 06:51:50 ID:xr0pRoQW0
睡眠リズム覚醒障害といわれてるね。
餓鬼の場合はよくわからん。
時間不規則な仕事に従事すると治らなくなるらしい。
かといって、規則正しい時間生活が不可能でもないから病気とはいえんな。
998名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 06:52:53 ID:3E+kPIksI
>>991
別に普通のリーマンにならなくたっていいじゃない
いくらでも食っていける道なんてあるよ
999名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 06:53:43 ID:JWBDq8zfO
1000
1000名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 06:54:54 ID:xr0pRoQW0
それより不眠症が辛いね。
これはなかなか治らないし、
身体が酷く消耗する。
若いうちは2日くらい寝なくても全然平気なんだけど。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。