【社会】考える信号機「プロファイル(予測)信号制御システム」が長野に登場 交通量を予測し「赤・青」を調整

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレの342@おっおにぎりがほしいんだなφ ★
車の通行量をセンサーで感知し、交通の流れを予想して青信号の時間を調整する
“考える信号機”の運用が、長野県佐久市内で始まった。

「プロファイル(予測)信号制御システム」と呼ばれるもので、道路脇に設置したセンサーが
車のエンジン熱を感知して交通量を測定、そのデータをもとに、
早ければ2分後に信号が切り替わる周期を変更する。

データをパターン化して、曜日や時間帯ごとに信号を制御する従来の信号機と違い、
交通量に合わせて信号を制御できる。

システムの運用範囲は、上信越道佐久インターチェンジや長野新幹線佐久平駅周辺の約9キロ。
これまでに、センサー144基と、信号制御機30基を設置した。

この地域には、ここ数年で大型商業施設の出店が相次ぎ、多い日で1日3万台の車が通行するという。
県警交通規制課は「制限速度内で走っていれば、停止回数が少なくなるはず。
燃費の向上にもつながり、環境へも良い影響が出るのでは」と期待を寄せている。


ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090416-OYT1T00082.htm
2名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 14:19:08 ID:RjBqBLOTO
リニアに赤信号
3名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 14:19:09 ID:DfF/3icR0
                  ▂▃▃▂ ▄◢▀◣▃
           ▄◢▀◣▃▅◤       ▐◣ ▆ ◢▌◥▅▃▂▃▅◤ ◥◣
         ▐◣ ▆ ◢▋         ◥▃◢◣▃◤            ▲
   ▂▄▃▅◤  ◥▃◢◣▃◤           ▂  ▲          ▉
  ▅▀        ▲   ▂        █▍  ▐◣▂       ▅▀
 █         ◢█   █▍ ◣▂◢◣▄◢    ▼ ▀▆▅▅▅▆▀
 ■      ▃▆▀█▄           ▂◢◤
  ▀▅▃▃▅▆▀   ▀█▅▃▂▂▂▄▃▅▆▀▉
             ◢▀◣    ▌ ▋  ◢▀◣      メシ食ってたほうがマシだっ!
             ▋  ▍◥▃▋ ▐▃◤  ▋
              ▐▃◢◣▃▂▂▂▂▂▃◣▃▋
4名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 14:19:09 ID:pk1z9CnNO
2
5名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 14:20:43 ID:lWfNHZDoO
黙れ小僧!
6名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 14:22:33 ID:iTbE5vJYO
黄色なしでいきなり青→赤になったらドライバー焦るだろw
7名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 14:23:36 ID:tsqylTGc0
>>1
>車のエンジン熱を感知

おいおいハイブリッド車の場合はどうするんだよ?
エンジンなんてついてないだろうが。
8名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 14:25:49 ID:VkFnEz8Z0
老人が渡りきれる前に赤に変更
9名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 14:26:38 ID:0BQf15JW0
>>7
・・・え?
10名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 14:34:33 ID:ZI7z5q9k0
三本の信号機が「審議中」「審議中」「審議中」

11名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 14:34:54 ID:2RVUJxDv0
つか、数年後に大型店が撤退してここら辺はガラガラになるから。あと市の借金が明らかになって一気に冷え込み。
新幹線と高速道路ができただけなのに発展したなんていうバカがまちBBSにいたけど、何も変わってないから。
大学出た息子は東京でマンション買って、大学出た娘は都会の男と結婚して幸せに。

残る葉DQNと年寄りだけ。
耕運機とトラクターと霊柩車しか走らなくなるよ。
12名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 14:34:58 ID:ML+TPMydO
>>7

馬鹿?
13名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 14:37:03 ID:e0y3kP3r0
DQN車感知システムを作れよ
14名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 14:37:27 ID:9yIKlihv0
フェイントとか言って
青→黄→青
なんてのもあると楽しいかも
15名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 14:37:46 ID:J1SPTxdr0
日産車が交差点に近づくと信号が赤になり
トヨタ車が来ると青になる

何処の市か当ててみよう!
16名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 14:42:10 ID:KLZUbtQB0
凸って来ましたきつかったぜー、裏は菊2まいとうことで、
パソコン泊まりがけ突いって来ました。アキラさん情報に騙されてこう寝れなかった
分けですけどね。人なぐりました 最後の方はきついことされましたね。

鉄道ですが日本では上下どちらから見てもQになりましたね、
自分は槍にしりがついたネズミ型どらごんでしたね。ブラックボックス二つ
を荷物にすると乗り物のようですね。やらないかのお方ですがあれはA氏のしている事を無理やり合体させた物です。

これはいいですねー、効率よく人が行き帰りできるので 
17名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 14:43:35 ID:qf1cAhnvO
>>7
18名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 14:46:14 ID:DcoWyq1v0
そのうち信号機はある結論に達した。
人類がいなくなれば交通事故は無くなる。
19名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 14:49:42 ID:eObYkEia0
>>7
かみこうりん
20名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 14:50:00 ID:stmscPy60
技術的にはもっと早くできたはずなんだが、
独占している信号製造メーカーと警察幹部がズブズブで、
メーカーの在庫とか予算のメドが立つまではできなかったんだよなw
21名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 14:51:14 ID:VSHqC+De0
がんばれ街の仲間たちの信号機さんがさらにグレードアップ?

最強だな
22名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 14:53:00 ID:ZkY0ga5H0
田舎の信号機、1kmいないに車がいなかったら電源落とすようにしろよ。
23名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 14:53:56 ID:X/pzvE66O
>>18
ちょっとおもしろい
24名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 14:56:39 ID:aw+PuiFW0
>>22
LEDだから大して電力食わないんじゃないのか?今の信号
25名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 15:00:23 ID:Ehah9RkG0
たまに迷ったりすると面白いな。
26名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 15:03:37 ID:40Gn3WtPO
>>18
あるあるw
27名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 15:03:51 ID:dmyN3kEdO
渋滞するけど縦貫道が出来、
佐久〜八千穂まで無料なら141号はガラガラになるよ
28名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 15:07:43 ID:0oAEvuHd0
プロファイルって予測って意味だったか?
29名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 15:27:51 ID:NQ2udgA10
東京に導入して欲しい。
ムダ青、ムダ赤が多くて、交差点ごとに止められてしまう。
警視庁が実験的に原宿付近で交差点同士のパターンを調整し、
信号の連動を高めたら、平均時速が10キロから40キロまで上がったそうだ。
30名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 15:33:08 ID:tI2im85i0
どうせ青になった瞬間、次の信号が赤になるんだろ
31名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 15:34:20 ID:8yExVK3g0
なんか逆に事故多発になりそうな気がする
32名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 15:53:32 ID:wUmSZ1R40
車のエンジンに反応するのはいいけど
歩行者どーすんだって話
33名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 15:56:09 ID:OhUmx4fJ0
これって当然、複数の信号機をまとめて統制するシステムなんだよな?

1台ごとにばらばらにやってるんじゃ交通渋滞解消どころか
交通渋滞の原因になるぞw
34名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 16:00:06 ID:Lnre1u3y0
>>33
開発者「あ!」
35名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 16:34:03 ID:KR8gMy7u0
バカな信号機は、考えすぎて煙を噴くんだね
36名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 16:40:06 ID:VCLTEoxw0
>>33
こないだ信号機メーカーの説明会行ってきたけど
最近は「会話する信号機」も開発されてるらしい
それぞれの交通状況から混雑してる方向の青を長くするとか・・・
これが実現すればなかなか便利だな
37名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 16:52:04 ID:SHhDFca10
無理矢理信号機とかに金をかけようとしてないか?
信号機を作ってるのは、国交省の天下り役人の会社だろ。
道路維持設備なんぞは、なるべく簡素で維持費が安いものでいいんだよ。
38名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 16:58:23 ID:26RaeT/+O
>>37
信号機はケーサツだ。コッコ省じゃないよ。
39名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:00:06 ID:x0/UsMPS0
突然自我にめざめた信号機が、人間に対する殺意を抱き以下略。
40名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:01:26 ID:689eOG67O
信号機「今日は気分悪いからさぼるわ」
41名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:02:41 ID:q/EWPtlr0
>>2はもっと評価されるべきだと思うよ?
42 :2009/04/16(木) 17:03:19 ID:LgtfFO680
IT革命www。
43名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:04:42 ID:tSEZ7Az+O
人がいない横断歩道とか車がいない交差点とか赤で止めるなよ…

44名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:05:30 ID:Opui2Vdi0
>>7
半分はエンジンだろ
45名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:06:12 ID:hNkkb8xF0
軽く検索してみたけど3万台だと、そんなに交通量は多くないね。
46名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:08:55 ID:BchAX1W80
信号機「あ、俺のタイプ♪青どぞ〜」
47名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:11:52 ID:fuwAlZHP0
そのうち悩みだしていつも黄色になるんじゃね?
48名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:19:30 ID:erf3TC/s0
考える、じゃなくて処理だろ。バカじゃないの。
49名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:20:25 ID:YJzpVD/v0
三菱電機自動車オワタ\(^o^)/
50名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:25:24 ID:VCLTEoxw0
>>48
バカはお前だろ
日本語勉強しなおして来い
51名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:28:08 ID:J1SPTxdr0
ハイブリッド車ってモーターと足こぎペダルの併用だろ
52名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:46:30 ID:x0/UsMPS0
>>48
お前の言わんとすることはまあわかるんだが
ならば、反射的処理と思考との分水嶺ってなんだ?って話になる

人間の思考なんていいかげんなもんで、
体が反射的に動いた後付けで思考がトレースしたような状態でも
往々にして脳は「考えて動いた」と判断するんだけどね
53名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:32:15 ID:YM1qeTkQ0
>>28
Profileには予測という意味はないぞ。
Predictでないの?
あるいは別のスペルのプロファイルもあるのか?
54名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:42:22 ID:k+qx8CCt0
悩む信号機だったらイヤすぎるぞ
55名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:01:04 ID:nk3z7YFv0
>>33
お前の足りない脳みそと一緒にするなよw
56名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:10:24 ID:tq0kMQ/O0
おおおドライバーが可愛いギャルだ。青。
DQNのワゴン飛ばしすぎ。赤。

57名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:12:26 ID:AvUwOFun0
こういう方面に予測制御を組み込むってのは
ドライバーにとって不測の事態になる可能性が高くなりそう

信号制御は、あくまで一定のパターンで動くべきだと思う
58名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:13:07 ID:a572v1Ac0
ハイブリット車はエンジンついてないのにwwww
早くも失敗www
59名無しさん@九周年
夜の環八が時速30キロ超えると全部引っかかる設定なのなんとかしろ