【温暖化】放置なら猛暑死の危険3.7倍?…今世紀末の被害予測

このエントリーをはてなブックマークに追加
1関西直撃三文字φ ★
温暖化放置なら猛暑死の危険3・7倍?…今世紀末の被害予測

 世界中で温暖化対策が全く講じられなければ、21世紀末の日本では、猛暑で
死亡する危険が3・7倍となり、洪水による浸水被害額が年8・7兆円増える

――そんな深刻な被害予測を国立環境研究所や茨城大など国内14の
研究機関がまとめ、14日開かれた政府の中期目標検討委員会
(座長=福井俊彦・前日銀総裁)に報告した。

 予測は、〈1〉世界中で対策が取られず、1990年に比べて気温が3・3度上昇
〈2〉一定の対策を進めて2・2度上昇〈3〉対策を強化して温度上昇を1・6度にとどめる
――の3ケースを想定。

 2090年代に、気温上昇に伴って起きる洪水被害や
森林の植生の変化などを分析した。堤防設置などの
被害防止策は取られないことを前提としている。

(以下ソース)


※元記事: http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090414-OYT1T01052.htm
読売新聞 平成21年04月14日
2名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:03:02 ID:t8tnutTa0
余裕で2だな
3名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:03:22 ID:ir3pcuuX0
小学生の娘が温暖化を知って号泣した。
怖がっている。
事故があってからでは遅い。
4名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:03:43 ID:HFKLfmpy0
ゆうメイトを安い時給でこきつかって甘い汁をすっている
郵○事業のの正社員どもが今夏一人でも多く熱射病でしにますように
5名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:05:01 ID:tFotH8E+0
>>3
この時期に・・ 陰謀ではないか
6名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:05:13 ID:G7R2Yb99O
小学生の娘がFAXした。
7名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:05:38 ID:FjjMITHqO
まぁ…2090年なんかには死んでるしなぁ
8名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:05:45 ID:ADAvpL7Q0
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
9名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:06:42 ID:I3ZYlp8p0
まーだ温暖化詐欺やってんのか
10名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:06:57 ID:B5oHNmEoO
これ人類の進化を想定に加えてないだろ。そこまでいくには時間がかかる。平均3度なら体組織を構成する化合物は分解されないだろ。
11名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:07:00 ID:6NF7I4ac0
現代のように化石燃料を大量に消費していない縄文時代にも,縄文海進と呼ば
れる,北極海の氷が解けて,海面が上昇する現象は起きているのだが.

# だから内陸部に貝塚が残されていたり

まぁ,現代の大量生産・大量消費のあり方をよしとする気はないが,CO2が増えれば
地球が温暖化する,という単純な議論は眉唾ものと思っている.


12名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:07:08 ID:WNnAjnsL0
冬の寒さがたまらん。
気候が温暖な方がいいだろ。
もっと温暖化すべし。
13名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:07:17 ID:ssI0PNxzO
アメリカ中国沈めば解決じゃね?
14名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:07:31 ID:r/oJVpJf0
「猛暑死」なんて言葉、初めて聞いた。

念のためググってみたけど、この記事しかヒットしないぞ・・・。
15名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:07:41 ID:N+2WoGrDO
俺は人間を信用している。
俺を含む9.9割の駄目な人間が確実に脚を引っ張り
予想通り滅びるだろう。

などと言ってみるw
16名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:08:00 ID:E5zOj7z80
道路作りすぎ
突風だらけになっちまった

江戸時代以前から、コツコツ植えてきた
雑木林と防風林返せ、馬鹿土建
17名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:08:27 ID:HsJfmbZe0
ねぇよねぇ!
18名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:08:58 ID:xkbEsJJu0
太陽の黒点が無くなってるとか
寒くなるとかどうとかじゃねえの?
19名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:09:15 ID:tfZGRSJr0
>>3>>5

いいから仕事しろよ
20名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:09:24 ID:z9amkjffO
まあ俺いないから問題なし
21名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:09:25 ID:zpmyXUyY0
温暖化なんて信じてるのマスコミ信者だけだろw
22名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:10:09 ID:byJIfTRF0
ガキのころ1999年までには歌丸って死んでるんだろうな
と思ってたら今でもピンピンしてるんだよな。
23名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:10:09 ID:aHW/UvOU0


地球温暖化はウソニダ。
人口衛星は成功したニダ。

24名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:10:17 ID:L5mlUR3L0
対策の進み具合で温度上昇で3パターン想定したというけれど・・・
温度があがろうが海面が上昇しようが 『何の手も打たない!』が前提ではイマイチ説得力にかける気がする。
25名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:10:30 ID:6TEjTh2rO
日当たりのいい部屋に引越したはいいが、日当たりが良すぎて先週末の朝方は寝汗で起きた…

夏場とかパソコンは大丈夫か心配なってきたよ
26名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:11:39 ID:ohXCbfCq0
ガリガリ君を夏場の主食とするおれにはいいニュース

ソーダ味以外は邪道
27名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:11:57 ID:sUYr5LMN0
温暖化でも住みやすい街づくりを。
28名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:12:01 ID:/fH/HeVlO
>>16
植えるのはスギ・ヒノキ以外でお願い
29名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:12:27 ID:zpmyXUyY0
いまは地球の気温が下がってるらしいぞw
30名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:13:11 ID:WNnAjnsL0
>>25
>日当たりのいい部屋に引越したはいいが、日当たりが良すぎて先週末の朝方は寝汗で起きた…
>夏場とかパソコンは大丈夫か心配なってきたよ

温暖化対応パソコンにしなさい。
31名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:13:14 ID:oMiW9/Bj0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ      こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
32名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:14:35 ID:HsJfmbZe0
花粉症ってのは気のせいなんだって
ようは気合の問題なんだよ
わかる?
33名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:14:40 ID:l3FPUMF40
これ以上の人口を地球が拒否してるんだよ。
人口爆発のアフリカ南米はAIDSと共に人口抑制へ。
中国インドも2億程度に。

ロシア人が増えるのは、うざぽん
34名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:15:32 ID:WNnAjnsL0
>>29
>いまは地球の気温が下がってるらしいぞw

世界的不景気で二酸化炭素の排出量減ったかW
35名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:15:34 ID:RpOBr57zP
2090年って俺120才
死んでるな
温暖化よりこっちの方が落ち込むw
36名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:16:39 ID:LUX+0Z/q0
温暖化すれば海面が上昇し、CO2は海に吸収されてCO2濃度は下がるだろう。
それでも温暖化は止まらない筈で、もしそんな事が明らかになった場合には
現在CO2が温暖化の原因だとのたまっている連中はどういうつもりなんだろうね?
37名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:18:25 ID:H2FgCvS00
理論では確実に温暖化は起きる。
但し、その度合いはまだ不明である。

科学は人を救う事が出来る。人を滅ぼすのは人の心である。
38名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:18:27 ID:hWgEhNXC0
実感はないな
昔だって夏は暑かったし、冬でも暖かい日はあたたたかかった
39名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:19:13 ID:WNnAjnsL0
>>35
>2090年って俺120才
>死んでるな
>温暖化よりこっちの方が落ち込むw

2090年頃には、温暖化の影響で人類の平均寿命が130歳位になってるかもしれんw
40名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:19:18 ID:TO3+wG/n0
温暖化抑止のカギは支那、アフリカ、オーストラリア辺りの砂漠化を防ぎ如何に緑化できるかにかかってると思う。
CO2を減らすとかよりもCO2をO2に転化することを考えるべし。
41名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:19:36 ID:CXYnNS3l0
>>36
そんな仮定の話を持ち出したら何でも言えるな。
42名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:20:04 ID:j3Pz3zeL0
>>39
なにそれすごく怖い
43名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:20:40 ID:hRb3vsx90
もう、パチンコ屋の駐車場に放置って言うレベルじゃあないぞ
44名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:20:57 ID:Jxw+RfKx0
えっ
45名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:21:27 ID:hWgEhNXC0
それより、橋やビルなど老朽化への対策を考えたほうがいい
46名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:21:30 ID:gdm6mfm4O
今年かと思ってた

47名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:22:08 ID:mLfl6FKPO
地球温暖化断固反対!

暖かくなったら、得体の知れない巨大が蛾とかがブンブン飛び回るんだろ!?

 絶 対 無 理 !

常識外れな昆虫類は小笠原だけにしとけよな!
48(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/04/15(水) 00:22:11 ID:N+guaQq20
そのころは人類の遺伝子改造もやってるだろう
猛暑に強い半分ラクダの人とか・・・
49名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:22:55 ID:HEPxyqpM0
>>36
もしこのまま人類が対策を何も打たないで、
温暖化が進行して人類絶滅寸前になったら、あなたはどうやって責任取るつもりですか?
50名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:23:12 ID:Zv8GRUVWO
それもこわい
51名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:23:15 ID:hRb3vsx90
>>35
>2090年って俺120才

120歳で童貞か・・・
52名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:24:10 ID:pibbX8XB0
温暖化対策として、NHKは寒いジョーク連発している
53名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:24:20 ID:s6cGodeE0
一言申し上げます 太陽黒点ゼロ 以上 
54名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:24:24 ID:4Jvj3S9IO
>>46ああ思った
55名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:25:12 ID:cCd0/YKDO
太陽が凍り付いても
僕と君だけよ消えないで(´・ω・`)
56名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:25:13 ID:sUYr5LMN0
>>49
今世紀末の事をどうやって責任とるのかと・・・
57名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:25:19 ID:r+zSLCKq0


  この予測は年金のシミュレーションとどっちが正確ですか?

58名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:25:41 ID:hRb3vsx90
温暖化が進んだら

女子高校生の制服が、マイクロビキニになるな。きっと・・・
59名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:26:30 ID:fVPMnPuH0
まずはテレビを見ない・買わない・作らせないから始めようぜ
60名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:26:56 ID:P5qGlGOMO
恐らく見た事もない変な生き物が新たに誕生して、気色悪い動きをするんだろな。
61名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:27:45 ID:STkvBoNzO
俺の股間がポール・シフトすれば、あるいは…
62名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:28:07 ID:6Iv8pnR20
AV女優 死亡一覧表

林由美香・・・死因不明、現在警視庁が捜査中
林かづき・・・事故死(詳細不明) 死亡時高校生の息子がいたらしい
有希蘭・・・自転車の酒酔い運転で転倒、頭部を強打し死亡。
倉沢七海・・・2004年9月2日に飛び降り自殺。享年28歳
桃井望・・・河川敷で彼氏と共に焼死(他殺説濃厚) 真相不明、長野県警は自殺と判断。
里中まりあ・・・ラブホテルにて頭部銃創貫通(暴力団員が射殺)、享年22歳
田所裕美子・・・自殺(詳細不明)
逢坂あきら・・・自室にて病死(自殺説濃厚)
長峰ルミ・・・交通事故死
麻生美由樹・・・硫化水素 自殺
飯島愛・・・NEW


飯島愛画像
http://idlesyasin.blog90.fc2.com/blog-category-1.html

wiki飯島愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E6%9A%81%E7%87%95
63名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:28:24 ID:lFbRyiAZ0
>>35
遠慮せず生き残ってギネスを目指せ。
マジで医学の発達でありえるかもね。
64名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:28:58 ID:mLfl6FKPO
>>60
いやああああああ><

温暖化対策よりも前に、殺虫剤の凶悪化を強く望む!
人が死ぬくらいのヤツじゃないと効かないよ!
65名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:29:41 ID:wWf7rHhs0
それより高校野球大会をいいかげんドーム球場で開催するか
ナイターに変更してやれよ
66名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:30:06 ID:8M+rLjQg0
>>1
ひとつ疑問なんだけど、赤道直下の人は暑さで大量死してるの?
暑いなら暑いなりの対応をすれば良いんじゃない?
67名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:30:10 ID:bDzj/iVN0
猛暑死の危険ね…

つーことは凍死の危険は何分の一になるんだろね?
68名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:31:12 ID:Hzqnt0AM0
隣の国がなあ…
人口多いくせにまともな教育受けてないのが多いから
69名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:31:32 ID:WNnAjnsL0
>>60
>恐らく見た事もない変な生き物が新たに誕生して、気色悪い動きをするんだろな。

おもしろそうじゃないか。2090年が楽しみ。早く来ないかな〜。^^
70簡単に言うとこうなります:2009/04/15(水) 00:32:02 ID:r+zSLCKq0


   温暖化放置なら猛暑死

   寒冷化放置なら凍死

71名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:32:05 ID:2GP2YmCI0
車に放置した子供が猛暑死?
72名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:32:22 ID:RHlJj/SJ0
ゆとりは長いこと生きてないから温暖化詐欺とか信じちゃうよね
73名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:32:24 ID:xsWL+mmm0
最高気温15度最低気温5度くらいが一番いいです
74名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:32:24 ID:2P6u7Dj10
温室効果ってのは、熱の反射が閉じ込められて一時的には気温が上昇するが
その後、太陽エネルギーが地表に届かなくなり極寒の世界になることをいう
暑くなったときに涼しい地方へ引っ越した奴は、必ず馬鹿をみる

75名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:33:09 ID:LU4yK2oo0



2090年ならもう生きてないから放置でOK
76名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:33:10 ID:ToNrHsuoO
地球を冷やせばいいんだよ。
7749:2009/04/15(水) 00:33:19 ID:HEPxyqpM0
ごめん間違えたw

>>36さんは、CO2出さなくても必ず温暖化が進むって言ってるのか。
どこにそんな主張をする根拠があるんだw
78名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:35:01 ID:9+m7rihK0
急激な変化でなければ、
動物の体も、耐性がつくだろ。
79名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:35:14 ID:zHwMS/pQO
なんかで太陽の活動によりあったかくなったり、寒くなったりするっていってた。 塩津の規制とかあまり関係ないとおもった。
いったい温暖化ビジネスはいつまでつづくのやら

結局つくりすぎはモッタイナイには賛成だけど
80名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:35:18 ID:p5GuGwT/0
もう温暖化詐欺はいい加減にしてほしい
81名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:35:52 ID:bnZmuNIG0
今の日本人は猛暑で死ぬ前に派遣切りで飢え死にしそうだけどな
82名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:35:54 ID:KQiuTLGZ0
CO2が増えたから温暖化したのか、温暖化したからCO2が増えたのか
どっちだ?w
83名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:36:02 ID:M1DFCtaL0
もう手遅れの予感
84名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:37:15 ID:Q5oLB1lW0
人類が死ねば環境に良いんだから、別にいいんじゃね?
85名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:38:10 ID:9+m7rihK0
少子高齢化で人口がかなり減ってそうだがな。

技術の進歩も早いから、今世紀末には石油依存から脱出してるだろ。
燃料電池車が走ってるよ。
86名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:42:05 ID:E5zOj7z80
>>28
杉ヒノキでは役立たんから大丈夫

落葉広葉樹林じゃなきゃダメ
でも・・・・100年かかります・・・そんなもんバッタバッタと切り倒してきた
この半世紀・・・
87名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:45:12 ID:O/cG2PAg0
ここ最近の昼間の暑さは異常
「温暖化対策に貢献しなくっちゃ」とか言って窓空けてる向かいの家の女を見ながら
ガンガンに冷房効かせて毛布にくるまって食うアイスはうめえwwwwwwwwwwwww
88名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:48:04 ID:WNnAjnsL0
2090年の2ちゃんねらーにこのスレ見せてやりたいな。
反応はいかに!

ここの住民で2090年にまだ2ちゃんやってる香具師いるかもしれない。
その時、81年前こういうスレがあったことを思い出してほしいw
89名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:48:46 ID:hRb3vsx90
>>87
就職しろwww
会社なら、昼間の暑さは気にならないぞw
90名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:50:39 ID:7WEG5WevP
地球寒冷化が全く無視されているな
太陽の黒点ゼロが続いております
91名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:53:03 ID:c6Oy7p1yO
>>82
気温が上がったからCO2が増えたんだよ。
メタンも上がってるはず。
92名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:53:49 ID:SD6yfX1q0
へぇへぇ
93名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:54:24 ID:BnSoJzYk0
真っ先に被害になってのうちもなくなるのがヨーロッパだからな。
94名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:58:07 ID:t9tpmyhr0
2090年??どうでもいいや・・・・・
95名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:00:13 ID:oty5mPOHO
日本で猛暑死ってそんなにいるか?

どっちかというと年寄りが体調崩すとか我慢し過ぎて熱中症とか位だろ。
あれだよ道路に散水装置を付ければいいじゃん
96名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:02:24 ID:GkVOBGYN0
一方ロシアでは凍死の危険性が7割減
97名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:14:48 ID:hRb3vsx90
>>95
日本は一般家庭にもエアコンが普及しているので、それほど暑さは問題ない。
問題は、エアコンが普及していない欧州とか、東南アジアの方がヤバイ。

※ただし・・・あまり知られてはいないが、日本のエアコンは 気温が 43度以上になると停止する。
98名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:22:11 ID:pF4Ozytx0

世界全体で見ると
 猛暑による危険性より
 厳寒による死亡危険が重要問題

冬の極寒が緩和されるなら,全体から見ると,プラス
99名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:27:20 ID:zLRDrZJN0
太陽黒点がどうのこうので冷えるかもって説もあったような
100名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:30:12 ID:fieP5x7FO
恒久的に気温が上がるとマラリア等の病気を心配してしまうな
101名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:42:08 ID:a+43E4BF0
>>100
常春の国か・・・
102名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:51:00 ID:3quEtgPZP
火星も気温が上がっているみたいだし
人類の活動以外の理由ならどうにもならんだろ
103名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 02:02:26 ID:JUvQnNP8O
景気対策には暑い方が物が売れていいよ
104名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 02:09:16 ID:hQXIxbCM0
3.3度上がっても大丈夫なように準備しとけば問題ないということだな。
105名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 02:33:34 ID:wWf7rHhs0
一方、1970年代の科学者たちは異口同音に

「 2 2 世 紀 頃 に は 地 球 は 氷 河 期 に な る ! 」

と警鐘を鳴らした
106名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 02:35:50 ID:0sy9vUz60
エアコン効いてる室内ならいいけど外に出たら即死するくらい
暑くなったらまずいな
北海道に疎開するとかになってたりして
107名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 02:39:42 ID:Xm4hHA9E0
\(^o^)/ 読みが当たった働いたら負けかな
108名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 02:39:59 ID:S25jGAxe0
人間が増えすぎなのに、増やすの辞めようって話にならないのはなんでよ?
109名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 02:41:13 ID:OmxpOhQvO
地下都市にしてもぐればいい
110名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 02:42:19 ID:BOPDzReh0
本気でまずかったら火力発電をすべて廃止して原発に移行してるだろうJK
111名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 02:42:36 ID:qpdykDKv0
>>108
なってて実はいろいろやってるけど
それは・・ん?誰か来た
112名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 02:44:25 ID:5/0P3Ayq0
去年が21世紀最低気温を記録したんだっけ。

今年はもっと冷えるし、来年以降は太陽の黒点の影響が時間差で出てくるだろうし、
ホント氷河期来るかもね。

氷河とか流氷はガーと増えるだろう。
113名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 02:46:34 ID:sT3q1nuz0
あと30年ぐらいで石油が枯渇するから、これまでの調子で
二酸化炭素が増えるとはとても考えられないがな。
114名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 02:47:01 ID:laAh6xYKO
日本も40℃超えたら、みんな意見が変わるさ
115名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 02:48:35 ID:NGfznOAK0
2009/02/02 日経新聞(12面)
「昨年の気温、21世紀で最低、地球の気候、当面『寒冷化』、自然変動が温暖化抑制?」

地球の平均気温の上昇が頭打ちとなり、専門家の間で気候は当分寒冷化に向かうとの見方が強まってきた。
地球温暖化の主因とされる二酸化炭素(CO2)の排出は増え続け長期的には温暖化が続きそうだが、
自然の変動が気温を抑制するように働き始めたとみられている。気温の推移は、温暖化対策の論議の
行方にも影響を与えそうだ。
平均気温は1970年代半ば以降ほぼ一貫して上昇。しかし98年をピークにこの10年間は横ばいないし低下し、
2008年の気温は21世紀に入り最も低かった。この結果、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が予測する
気温の上昇カーブとの隔たりが拡大。IPCCは気温が2000〜25年に10年あたり約0.2度のペースで
上昇するとしているが、実際は最近十年で約0.2度下がった。
気温低下の原因として専門家が有力視しているのが、海の自然変動の影響。太平洋では数十年ごとに
水温が上下する太平洋十年規模振動(PDO)という現象が知られる。PDOの高温・低温期は、
平均気温の上昇・下降期とほぼ連動。2000年前後にPDOが高温期から低温期に切り替わったと見られている。
寒冷化との関係で太陽活動の「異変」も注目されている。米航空宇宙局(NASA)は昨年9月、
「太陽活動が約50年ぶりの静かさ」と発表。その後も太陽活動は静かな状態が続いている。
太陽の日射量の変化のほか、太陽磁気の変動が地球の気候に与える影響への関心が高まっている。
116名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 02:49:37 ID:7jN0l3mbO
>>105
それあたるんじゃないのかな。
117名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 02:51:43 ID:BOPDzReh0
>>113
今の石油の現物価格ならオイルサンドとオイルシェールの採算が取れるから
実質まだ100年以上はもつ、液体の石油も地味に枯渇予想年が後退しているが
118名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 02:53:29 ID:V0BlKnT3O
>>112
去年だったか太陽黒点の異常があったな。

その時に2011年頃には軽い氷河期が来るぞって言ってたが。

その内どっちが正しいかは嫌でも判るんだが、
出来るなら寒い方お願いします。
119名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 02:53:30 ID:Ixu0qOCLO
温暖化説は中国やインド、南米諸国の成長抑制のためのイデオローグだよね
120名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 02:53:55 ID:bMRKGf9N0
>>33 ロシア人は減っていて、代わりに中国人が入り込んで極東はちょっと
困ったことになっているのだった。

今世紀末は俺は生きていないし関係ないな〜
俺の子どもも生きてないかもしれんしな〜
…孫のことはまだ考えられないなぁ。
ってのが普通の感想ではなかろうか。
121名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 02:54:29 ID:8JN4OddJ0
葛西とかいらねーから沈んじゃえよ。
122名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 02:55:18 ID:BOPDzReh0
>>119
というか排出権取引の布石だと思うぞ
排出権取引をいち早く取引可能にしたのがLSEだし
ひたすらに怪しい
123名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 02:55:37 ID:OSDu3U2C0
>>1
今現在、日本で猛暑で何人死んでるか書いてねーしw
124名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 02:56:20 ID:BI4BsZ2H0
猛笑死との比較なしでは、なんとも言えん。
125名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 02:56:40 ID:C0988RMFO
今の日本人ならば耐えられないかもしれんが、
百年の間に気候に合わせてみんな進化していくから大丈夫だよ。
126名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 02:57:26 ID:fvk7TaV10
たぶんだけどさ…
人類って、いままで天気予報をろくに的中させたこと無いんじゃないでしょうか?
来年が熱いか寒いか、雪が降るか嵐が来るかなんて、ぜったい予報できなくない?

温暖化って、いってみれば超長期予報だよね。
まずは、その「予想的中率」を練りだして、予報してみるところからはじめませんか?
127名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 02:57:30 ID:bMRKGf9N0
>>106 海があるから外に出たら即死ってことは日本では起こらないんじゃないかな。
中国で湿度100%、42℃とかになると、生きていけない感じはしたが…
内陸で湿度が20%くらいで50℃越えとかの気温になっても、意外と平気だったぞ。
128名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 02:57:56 ID:KkEKb+1fO
来年急になるって訳じゃなくて、90年後の話なんだから
実際に温暖化しても、熱中死対策や水位上昇対策が
なされないとかありえない仮定
129名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 02:57:57 ID:vIMoBnca0
>>1
一番重要なことが抜け落ちている。
温暖化対策が、実際に効果があるかどうか、だ。
130名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 02:58:07 ID:8CBhtmMmO
>>112
太陽黒点なんざ極大期と極小期の繰り返しだし、黒点運動が活発なら夏は暑くて冬は寒い、そんなものは一時的なものにすぎん。

ガキの頃は雪をたまには見たが最近じゃ殆んど見ない、2月に夏日とか異常だろ。
131名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:00:19 ID:PyRfHOeS0
未来の変化ってのは単純なグラフ推移では計れない
ある程度のところでストッパーがかかる
>堤防設置などの被害防止策は取られないことを前提としている。
この前提がまず頭おかしい
「日本人のアゴが細くなる傾向にあるから数十年後は蚊のような下あごになる(キリッ」とかいっちゃうアホ教授と一緒
132名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:02:15 ID:smDb5aTa0
流氷が年々来なくなってるらしいぞ
おかげで戦車で北方領土に攻めていけない
133名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:02:15 ID:vIMoBnca0
不確かなことにこれだけマクロに莫大なカネとモノと人を使っている現状は異常と言わざるを得ない
グリーンニューディール結構だが、意味の無いことに投資はするな。
134名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:03:33 ID:BI4BsZ2H0
>131 人類は直立歩行に進化した。このままいけばブリッジ歩行に進化するんだ。さんまが言ってた。
135名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:03:40 ID:sACWh9GG0
今年も暖冬、毎年少しずつ暑くなってきていると実感。
今年の夏もさらなる猛暑だろう。
高齢者、虚弱者らがバタバタ死んでいく近未来も間近かな。
136名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:03:53 ID:OSDu3U2C0
>>131
フィードバック系だからなw
137名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:05:00 ID:E/RL2OkgO
漏れ様暑いのかなんなあ(´・ω・`;)
暑さにやられたキチガイも出てくるしかなんわ(´・ω・`;)
138名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:05:56 ID:bhJl+kAjO
僕は死んでるので無問題
139名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:07:55 ID:vIMoBnca0
因果関係さえ立証されてないのに馬鹿だろマジで
140名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:08:54 ID:yFX1VBrV0
お天道様次第な気もしてきたな。

「ちょっと疲れたわ、ほくろ減らす。」と成れば、冷夏。人類の営みなんて、大した影響ないのかな?
141名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:08:59 ID:K6TWp/HC0
猛暑死?( ゚д゚)ポカーン
142名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:09:26 ID:wtocZkoT0
最近はプチ氷河期って言い出してるよw
143名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:11:02 ID:w7nhV1T30
100 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 01:30:12 ID:fieP5x7FO
恒久的に気温が上がるとマラリア等の病気を心配してしまうな

101 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 01:42:08 ID:a+43E4BF0
>>100
常春の国か・・・
144名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:12:16 ID:2MqDHib30
そもそも現在の科学レベルで100年後の予測など正確にできるもんじゃない
大体、天気予報でさえ当たらんじゃないかw
145名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:12:57 ID:K6TWp/HC0
>>143
それ・・・マリネラ
146名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:14:02 ID:baq3aauO0
>>144
何か発表しないと予算がもらえないからね

かなり昔だけど、地震学の先生が言ってたw
147名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:14:53 ID:9flbphMoO
>>135
日本全体が沖縄になると思えばいい
148名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:15:51 ID:e5zZs9s80
とりあえずだ、東北人の俺としては
雪が降らなくなるまで温暖化賛成だ。
バンバンCO2排出するぜ!!!
149名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:17:34 ID:zyu4R5di0
もうみんな一緒に滅びようよ!
150名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:18:08 ID:w7nhV1T30
なんか「反地球温暖化対策」っていうシンポジウムがあったらしい


温暖化はCO2の所為ではない
ttp://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2009/04/09/
151名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:18:24 ID:Ath+voLlO
つい最近、北極の氷が過去最大になったんじゃなかったの?
152名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:19:55 ID:UZbm3qas0

温暖化詐欺まだやってたのか
153名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:19:57 ID:Xm4hHA9E0
(´・ω・`)単純に木を切って砂漠化してるからじゃないの?

唯一の解決は虐殺しかないのだろうか……
154名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:20:07 ID:8CBhtmMmO
>>147
今ですら真夏は沖縄より本土のほうが、気温高い場所が多いんだが。
155名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:21:31 ID:2MqyLf5vO
暑いの苦手だから勘弁してくれよまじで
156名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:24:03 ID:BOPDzReh0
>>153
木を伐採しつくしても砂漠にはならんぜ?(´・ω・`)
157名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:25:15 ID:Ath+voLlO
家畜飼育して、肉食うの辞めたら。
158名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:25:35 ID:P+GVWk72O
環境詐欺
環境利権
159名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:25:55 ID:2uALzovh0
   ヾ,!i:||!!゙i!'
     Y|i!i |i、    、__人_从_人__/し、_人_
     ,}!!|,!'',ミミ、  _) ツバルは消毒だ〜っ!!
    jヘ!!/´ ;!};ミ  '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y
    iilllijilllli=h;ミ
  ___ ゙!}ー;) ':iハミ>=≦三
三;;:;}_/!ヾニ゙イノ+),,,,,ヾ::::''
160名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:26:14 ID:cuHelyxYO
>>3
こどもの頃映画ターミネーターの人間が消滅してくシーンみて
本気で怖がって泣いた覚えがあります。
161名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:26:32 ID:W2V0oVNX0
アメリカ中国が真面目にやらないとどうにもならないよ。
162名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:27:27 ID:Mi7ZkuvX0
生きてないからどうでもいいやw
163名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:32:45 ID:4BaB8angO
某大手自動車メーカーの社員と話していると、
ガチでCO2温暖化説に洗脳されているようで、
延々とCO2の脅威について話される。

お前ら散々車作っておきながらどんだけ矛盾しているのかと。。。
164名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:36:13 ID:nuVzpCYd0
ああ、パチンカスがガキを車中で煮殺す例のやつね…
165名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:39:21 ID:OVTvNryiO
中国人居なくなると全て解決するのにね
166名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:41:36 ID:9m7IFrj3O
>>139
断定はされていないけど、
大気中に排出される二酸化炭素の量が増えた影響で
地球の平均気温が年々上昇傾向にある、
という物理学的な根拠はある。
というか、科学的にはそれだけで温暖化対策する理由にはなる。
167名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:46:34 ID:2uALzovh0
ちょっとググってみたけど、嘘みたいじゃん温暖化orz
168名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:53:03 ID:qpdykDKv0
とうとう温暖化まで嘘呼ばわりしだしたかw
169名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 04:19:03 ID:QKlTsrKp0
>>1地球温暖化詐欺age

国家が煽動する温暖化詐欺、普通なら詐欺罪適用ものだが国家の犯罪は警察も取り締まれない。

温暖化で異常気象・人類滅亡なんてまさにノストラダムスの大予言レベルでほとんど根拠がなく
非科学的なことは自明である。
地球の気候は常に変動している、そんなの地球の歴史を見れば分かるだろう?
そして地球の気候に大きな影響を与えているとされているのは太陽だ。
人間が出すCO2なんて自然界の”枯れ葉”から出るCO2に比べたら微々たるもの、比べ物にならない程
枯れ葉の方がCO2を出している。


地球温暖化詐欺 The Global Warming Swindle 1/4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3702413
170名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 04:24:08 ID:2YHbgIx7O
その頃生きてねーよ
171名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 04:24:15 ID:xLi+3Yyw0
すでに4月の時点で死にそうですhhhhhhhhh
172名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 04:24:39 ID:ZzeKSYg10
櫻井よしこ ブログ! ≫ 「 温暖化はCO2の所為ではない 」
ttp://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2009/04/09/
「地球温暖化はCO2の所為だという説に疑問を持つ各国の気象研究者や
政策専門家が集り、議論は活発でした。各国政府が間違った科学予測に
基づいてCO2 削減や温暖化対策に莫大な無駄金を使おうとしているいま、
科学者がきちんと発言しなければならないという雰囲気でした。特に私は
日本の科学者として、日本政府、政治家、官僚の皆さんに、温暖化とCO2は
必ずしも結びつかないという科学の知見に、謙虚に耳を傾けてほしいと思い、
論文も発表しました」

早くも外れた警告

氏の指摘が正しければ、CO2の大幅削減なしには地球の気温は2100年までに
最大6.4度も上昇し、異常気象と海面上昇で、人類を含む生物は、存続の危機に
直面するとしたIPCC(気候変動に関する政府間パネル)の警告は間違いだと
いうことになる。米国のゴア元副大統領のノーベル平和賞受賞は根拠を失い、
ツバルも水没しないことになる。さらに、6%のCO2削減目標を達成するため、
数千億円から兆円単位の資金を使って中国などから排出権の買いとりを
考えている日本政府の政策も、全く、意味を失う。赤祖父氏が語る。

-------------------------------
実態を考えれば
>数千億円から兆円単位の資金を使って中国などから排出権
中国は買う方でしょ。
173名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 04:25:35 ID:vIMoBnca0
>>166
>物理学的な根拠はある

ないよ馬鹿。
174名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 04:29:02 ID:QKlTsrKp0
ほ〜らいたいたw ↓


>>49
>温暖化が進行して人類絶滅寸前になったら、


おまえのオカルト予言につき合っている暇もカネもね〜んだよw!
175名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 04:31:58 ID:Jxw+RfKx0
>>166
CO2濃度に対して気温変化が先行してる件
176名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 04:43:39 ID:WhWu6sAcO
2030ごろからいまより気温が下がると予言する研究者もいるしなぁ
177名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 05:57:53 ID:8gS4ObF5O
また国立環境研か…
178名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 06:41:02 ID:UeDquLcB0
マスコミが地球温暖化が問題だって言ってるなら、
地球温暖化は嘘だって判断するのが常識ってもんでしょう?
179名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:28:23 ID:rOqMOF2Y0
暑さで死ぬのはいやだ・・・
180名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:29:31 ID:IFwVdF/f0
凍死するほうがいやだな
181名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:32:30 ID:R41PBWgH0
>>53
去年の春から言われてるよね
んで、地球の温度自体下がってるとか日経さんがゆってた
182名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:34:30 ID:3MANXeGL0
太陽の温度が下がってるから
人類は地球を温暖化させないと凍死する危険に晒されるよw
183名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:34:48 ID:sQtL98Qd0
今日のチチダスの人も仕事が楽になるのに…
184名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:36:44 ID:xrXf+Tq20
>>1
パチンコスレでもおかしくないな。
185名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:37:46 ID:Jtb7rknUO
エゴ詐欺が通じないと脅しかよw
今時そんなのに騙されるのは情弱だけだからwww
被害じゃなくて経済効果って書けばいいのに
風の息吹でも感じて免疫をつけつつ失語症の治療でもすれば?
186名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:39:34 ID:GEysmqD0O
3.7倍っていういうけど
今は何人"猛暑死"で死んでんの?
187名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:40:52 ID:QKlTsrKp0
>>3
>小学生の娘が温暖化を知って号泣した。
>怖がっている。
>事故があってからでは遅い。


子供は無防備だからすぐ洗脳されるよなww
温暖化脅威説は大嘘なんだよと教えてあげなw
188名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:45:29 ID:zHwMS/pQO
寒いの嫌い
189名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:46:39 ID:KX2hCJKs0
本当にエコをしたいなら消費せず、生産せずで行かないと無理
夜10時以降〜朝5時までは一般家庭、一般企業への電力を全て停止とか
車を購入・所有する奴は今の10倍の税金をかけるとか
ガソリン・軽油・重油に対して今の20倍の税金をかけるとか

しないと本当のエコじゃない。
消耗品の買い替えなんてエコじゃない
190名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:46:58 ID:QKlTsrKp0
>>178
そうなんだよ。
マスコミは洗脳機関。

マスコミが何か煽動している→ん?なにかおかしいな?

と、勘ぐらなきゃいけないんだよ。テレビは逆指標になる。
191名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:48:17 ID:Ti8iIl4v0
っていうか 猛暑死の前に心配することが多数あると思うがw

猛暑死が5倍10倍にふえたところで大した話じゃないw
192名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:49:54 ID:8gS4ObF5O
猛暑死www。また新たな珍語ですか。
193名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:50:15 ID:ujpJ84sj0
暑い地域は自殺者少ないらしいから日本にとって温暖化はむしろウェルカム
194名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:51:22 ID:zHwMS/pQO
暑いほうがメタボがへってよいのでは
195名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:53:51 ID:KX2hCJKs0
エコのためにエアコンを規制するべきだよね
東京人や大阪人が焼かれて死んでいくところをニュースでみると笑えるしーwww
196名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:53:59 ID:O1lCDuKaO
別に今の世代そこまで生きてねーよ
結局ツケは一番最期にババ掴まされたヤツが払うのさ
197名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:54:24 ID:m1a5cbNm0
エコエコ詐欺w
198名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:55:04 ID:QKlTsrKp0
>>194
おいおい、メタボも詐欺だからな〜ww
199名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:55:38 ID:JpHMlhOIO
太陽なくせばいいじゃん
200名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:56:16 ID:CosUCDx5O
次の世紀末はデスラー襲来か
201名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:56:43 ID:USQesULP0
>>198
自分に都合の悪いことは全部詐欺か。
202名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:57:38 ID:k8OaSjRQ0
今世紀末?
俺は20年以内に死ぬから、その頃には次の人生を送ってるな
203名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:58:27 ID:QKlTsrKp0
>>192
>猛暑死

俺も初めて聞いた。言葉さえ捏造か?国立環境研究所は…

熱中症や日射病で死亡なら分かるが…
204名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:59:53 ID:0PJTCPmI0
なんか先週、蚊がいたぞ。
マラリヤが上陸するのもそろそろか。
205黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/04/15(水) 08:00:10 ID:UjQHESYZO
太陽の活動周期の関係で寒冷化するって話もなかったっけ?
そうなったら四国辺りが今の北海道並に冷えちゃう訳だけど、それに比べたら温暖化は寧ろイナフつーか、歓迎なんだが?
206名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:02:52 ID:QKlTsrKp0
>>201
おいおい、知らないのか。メタボ詐欺なんて騙される方が悪いというぐらい簡単に詐欺だと分かるだろw
207名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:04:06 ID:he7oq2dnO
人口増えて食糧危機とか言っていたし人口減るなら歓迎じゃね?
208名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:06:07 ID:rkYwzRWi0
寒さが原因で死亡する人は何人助かるの?
209名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:06:45 ID:DJ+WkY4S0
>>1
きゃー怖い!!
おまえらエコ生活して節約しろよ
おれはv8乗るからww
210名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:07:34 ID:wyS0AgLbO
ヒートアイランド現象を温暖化と混同させて不安を煽り、日本経済を弱体化せしめようという中共の陰謀
211名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:09:19 ID:5W2695Ww0
今世紀末に人類が死滅していても別にかまわない
212名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:10:12 ID:hKCRc+WlO
ふぇーん現象のせいで夏は暑い地域の俺死亡

(・∀・)HDDの中身はおまえらに任せた
213名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:11:38 ID:9smE9o2m0
今世紀末まで生きてないから無問題
214名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:11:45 ID:xyKx68gH0
fua-a
215名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:14:58 ID:xWbkMPIf0
多汗症の僕は暑さはほんとつらい
216名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:23:09 ID:f7SgItUc0
宇宙世紀が始まるから大丈夫
217名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:28:15 ID:8gS4ObF5O
>>201
国立環境研乙
218名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:29:26 ID:5vGR6y7W0
井戸に毒を入れられたら大変だ。
219名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:35:32 ID:P6htyL1JO
暑さに強い人類が誕生するのでは?
220名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:41:17 ID:he7oq2dnO
>>218
日本人は汚染米や毒入り中国食品で耐性があるから安心だな
221名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:42:05 ID:L+fKtKfwO
地球は寒冷化してる見方もあるのにな
そっちは一切無視か
222名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:43:30 ID:0tSr+uDp0
パチ屋の駐車場での死亡事件は、パチ屋の責任を追及して欲しいな、また今年も10人くらい死ぬんだろうな
223名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:43:55 ID:zag+WUI8O
俺も子の世代も末まで生きてないから関係ねーわ
224名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:44:27 ID:Y8B/GY6/O
フルタテ大喜びな内容ですな。
225名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:46:10 ID:5Uy9zKAE0
どうも最近太陽の活動が弱まってるようだから、むしろ寒冷化の方向に行くんじゃないだろうか
226名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:46:11 ID:FiF2hxMY0
温暖化っていうか氷河期がおわるって感じだけどな。
一億年も恐竜がいたことを考えると、そのときの気温が地球の標準的な気温のような気がする。
227名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:52:32 ID:zlPDbLuF0

YouTubeで「温暖化詐欺」

検索してみよう
228名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:56:32 ID:USQesULP0
>>225
だからどうしたの?
寒冷化したら今以上に省エネ化を心がけないといけなくなるんだが。
無駄エネルギー排出し放題とでも思ってるのか?
229名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:56:56 ID:Qw7xnlCLO
お願いだから
車に赤ん坊放置とか絶対やめてくれよな
230名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:59:35 ID:5Uy9zKAE0
>>228
落ち着け
一言もそんな事は言ってない
俺は、最近太陽の活動が弱まってるので、むしろ寒冷化の方向に行くんじゃないだろうかと言ってる
エネルギー云々に関しては何も言っていない
231名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 09:02:12 ID:QKlTsrKp0
>>227
youtube、googleビデオ双方、地球温暖化詐欺が削除された。
ニコ動はまだ生きている>>169
その他マイナーな動画投稿サイトはまだ生きている。
232名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 09:04:11 ID:1VBaz6xc0
武田信者って案外多いんだな。 TVは強いね。
233名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 09:06:14 ID:5Uy9zKAE0
太陽の活動が弱まってるのは事実だからな
太陽系の星にとっては太陽が全てだから、用心しておく必要はある
234名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 09:07:37 ID:gMzhuVeG0
温暖化のおかげで、北海道産の米がおいしくなったと聞いているが。
もちろん、品種改良の成果も含まれているだろうけど。
235名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 09:10:36 ID:8gS4ObF5O
>>232
温暖化否定派=武田信者というこじつけは、国立環境研の手口。
236名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 09:22:57 ID:hRb3vsx90
>>232
武田信玄に見えた・・・orz
237名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 09:25:09 ID:KAKLcnrW0
今日なんか、もう夏の日差しだね@板橋

チャリ通勤なんだけど暑い暑い
238名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 09:28:09 ID:SvtFDtzaO
暑いなら裸で
寒いならコートを羽織って…
239名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 09:28:35 ID:v1W4URttO
ゴミを出して製品作り
バブルの時にやりたい放題
赤字経営大量リストラ
賃金安いと外人雇用
税で援助は当たり前
エコエコ騒いでお金を搾り
倫理を無視して偽装して
リコールクレーム無公表
法の裏側かい潜り
ばれたら頭を下げるだけ
客に補償を与えずに
涙を流せば許される
雇用の責任投げ捨てて
派遣雇用で格差をつくり
株価暴落派遣切り
懐痛めず経営困難
企業無努力税金投入
それでも貰う退職金
年金崩壊関係ねぇ
自分の責任全く取らず
若い人に責任押し付け
貯金年金退職金
のんびり暮らし豪遊す
なにも行動起こさずに
出来たら稼ぎを夢見つつ
地球の未来が危険だと
何とかしろと大騒ぎ
240名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 12:27:48 ID:z8BvkKj90
メタボもダイオキシンもCo2もダメなもんはダメなんだよ。

理由だの理屈だの、科学的だの、細けぇことはどうでもいいんだよ。

要するに、お前らの税金を無駄遣いさせろと言っているのがわからんのか?わかったら、とっとと税金払え。そして公務員様を優遇しろ。
241名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 14:39:25 ID:QKlTsrKp0
>>240
>要するに、お前らの税金を無駄遣いさせろと言っているのがわからんのか?わかったら、とっとと税金払え。そして公務員様を優遇しろ。

そんなもん分かっているよ。俺も愚民を騙すほうになりたいわw
仲間に入れてくれw
愚民共はマスコミで簡単に騙せるからな。
こんなん↓見て「ああシロクマさん可哀想〜、よし!エコバックだ!電気こまめに消すぞ〜」
ってなるんだぜw
http://www.youtube.com/watch?v=5po-VwVEi9k
242名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 14:43:17 ID:QfOq8VeXO
干ばつと
豪雨

支那ミサイルの仕業だったのがほぼ明らかだった昨年

支那西方散布で雨雲消滅で雨無し炎天
東方ジェット気流乗せれば突然積乱雲生成の集中豪雨
243名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 14:45:03 ID:s8vCQGDf0
二酸化炭素に値段をつけたゴミ屑は死ぬべき
244名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 14:45:22 ID:hGE1Gv3O0
地球の暑い寒いは、太陽次第だよ。

人類がどーの、こーの出来るレベルじゃないだろ?現状はw
245名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 14:47:22 ID:3oiNwI950
今、このスレに書き込んでる人全員確実に死んでるから
正直どうでもいい話だなw 俺達の子供の世代も死んでる可能性高いしなw
246名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 14:48:30 ID:hRb3vsx90

      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^ 今日も暑かったねー
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
        ::::::::::::::::∧_∧   
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)   おまえがいうな   
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"      
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,    
247名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 14:48:46 ID:jYRwDV0K0
>>86
なんか植物が異様な速度で成長する部屋があるよな
ああいう感じで木も成長できないのか?
248名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 14:48:53 ID:BuuCtyD90
地球温暖化など、もはや情報弱者しか信じてないだろ。
249名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 14:52:29 ID:YElG3afWO
石油埋蔵量と同じで温暖化も根拠は無い
温暖化は利権団体の良い看板だよ
250名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 14:58:01 ID:Csph2A9TO
カナダやロシアは温暖化の方が嬉しい?
251名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 14:59:59 ID:0QG6nQ5S0
今世紀末か、俺その頃には嫁いるかな
252名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:04:13 ID:hRb3vsx90
>>250
ロシアはゆっくりと温暖化すればいいけど、今のスピードで温暖化が進むと
シベリアの永久凍土が溶けて、巨大な濁泥流が村を壊滅させたり、今まで眠っていたメタンが一気に放出されて、
それに火がついたら、ロシア全土が燃え尽きる。
火がつかなくても、多量のメタンがさらに温暖化を加速。

なんにせよ、急な変化はどの国にとっても迷惑
253名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:05:38 ID:mL88dC8mO
でも温暖化否定する論文がまともな雑誌に載ったことってあんの?
地球が温暖化してるっつーのは確かなんじゃね?
254名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:12:10 ID:RHopoZ+N0
猛毒死に見えて「仕組みは分からんが温暖化恐ええ!」って思った
255名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:14:43 ID:vUqPX4Go0
この世界不況真っ直中に環境どうこうとかお花畑も甚だしいな、おい。
256名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:16:17 ID:e8zKQicU0
>放置なら猛暑死の危険3.7倍?

猛暑死ってなんですか?
熱中症のことですか?
勝手に言葉作るなんて読売も2ちゃんねると同程度なんですね

温暖化を煽っているだけの記事ですね
煽り万歳
257名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:16:35 ID:ZDcssC2A0
現在、日本で猛暑死の大半がパチンコ駐車場の子供?
258名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:34:43 ID:s8vCQGDf0
>>253
相対的で便利な言葉だよな温暖化
事実と言えば事実
でもその原因とされているものが実に怪しい
259名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 16:27:33 ID:QlP8MXTk0
仮に寒冷化に向かっても、その原因はCo2ということで話が進む予定です
260名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 17:16:38 ID:8gS4ObF5O
CO2増えた→気温上がる→水蒸気量増加→雲増える→日光減る
→気温下がる→雪が降る→スキー人口増える→四駆の車が売れる
→事前に自動車株を買ってた俺大儲け→儲けた金で、衆議院戦参戦→当選

シミュレーションに間違いは無い。
261名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 19:35:50 ID:cFMJ1VeQ0
実感として暑くなってる。
温暖化否定派は企業の宣伝だろ。
262名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:11:00 ID:PYEycIzJ0
もっともらしく数十年先の予想を陳べる科学者は詐欺師
来年のことだってロクに解りもしないのに。
263名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:23:35 ID:woPyz0MBO
病気だからそこまで生きてないからどーでもいいや
みんな苦しめばいい
264名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:25:50 ID:CgmsWRUW0
今世紀末ねぇ…

俺は死んでるし、結婚できそうもないから
俺の子孫にも関係ないな。
265名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:38:19 ID:EzpkE/M10
そもそも今世紀末まで生きてないし
266名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:39:33 ID:aNZbbiSF0
温暖化詐欺師が何を主張しても胡散臭いだけ。
267名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:01:08 ID:zm6lgG2Q0
ぶっちゃけ、今の世界同時不況の原因の半分はエコブームだろ。
京都議定書、排出権取引、バイオ燃料ブーム、資源高騰暴落、株価大暴落、全部つながってるじゃん。
268名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:05:45 ID:rD8/xNSUO
温暖化より、化石燃料の枯渇や代替資源の開拓の方が大きな課題だと思うんだけどなぁ…
採算に乗ればオイルサンドとかで結構持つとはいえ、いずれ枯渇するわけだし…

>>264
たしかにそうなんだけど、あまり誉められた態度とは言えない気がする。
(エコエコ詐欺も含めて、)今の状況に陥ったのも、そういう考えを持った人が、
問題を先送りしたせいだろうから。
269名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:44:14 ID:QfOq8VeXO
地球温暖化は太陽系温暖化。

それより支那ミサイルにより
昨年7月下旬から8月中旬まで無水35℃熱帯日。
8月下旬から余った人口降雨粒子を
ジェット気流に乗せて日本へ散布。
炎天下が一転、気象データが捉え切れないゲリラ豪雨となった問題は
270名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:44:53 ID:dvxeq4LfO
>>3 それを誰に言いに行くんでしょうか?サバイバルゲーム場の続きでっか?
271名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:51:04 ID:/0NFR5ov0
90年後だと核融合とかも普通に実用化してるんじゃないの?
少なくとも今より化石燃料の消費は減るかも知れないけど
272名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:01:08 ID:hRb3vsx90
地球温暖化の原因は、エロゲーとアニメが原因だな。
大至急、これらを規制しないと、地球温暖化が一気に進む。
273名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 01:36:35 ID:RwxJQawv0
都市化によるヒートアイランド現象と、地球規模のCO2由来の温暖化を混同してる奴が多すぎ。
274名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 01:44:37 ID:yk15SnhK0
地球誕生の歴史から見ればどうでもええわ.
エコ基地害多すぎのほうが迷惑、
温暖化利権としか思われない.
275名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 03:20:21 ID:FIcb/t2/O
不況になって大変だと騒いでいるのに
さらにエコだなんだ言って節約して、
益々世の中の金の循環悪くなって。
バカバカしいな。
276名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 03:28:57 ID:CIel+1Fg0
どっかでエアコン最強にしたら寒くなったんで
そのままコタツつけて入ったって話を聞いたけど
温暖化対策してる人が聞いたら怒るよな
277名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 03:31:41 ID:Cj2gWn2GO
わたしは布団が重くないと寝れないから
夏でも冬布団かくて冷房ガンガン効かせて寝るよ
278名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 07:07:09 ID:A14gqYY10
また温暖化詐欺か
279名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 07:49:01 ID:293xDOewO
温暖化で死ぬと今どき言ってる奴は痛すぎる。
私は嘘つきです、と公言してるようなものだ。
280名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 09:28:20 ID:0+h8oPQb0
Co2増加 → 桶屋が儲かる


これが21世紀に誇る、ノーベル賞級の理論である

イグ......
281名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 09:47:46 ID:wZpgquV/0
寒冷化がはじまるという新情報があり
温暖化は嘘だったという話だ
282名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 09:51:33 ID:Vo5HpxjI0
レジ袋いらないと言うだけで温暖化が防げるらしいね。
でも、レジ袋有料になったらガム1個買っていちばん大きなレジ袋もらう(笑)
283名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 09:53:08 ID:D6WjY99o0
レジ袋廃止したら何度温度が下がるわけ?
何度も下がらないならアホらしすぎ
284名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 09:55:47 ID:/BBEdqwJO
100年近く経っても影響そんだけか

黒点一つでどうにもなりそうだな
285名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 09:57:22 ID:ONZQpYqq0
寒冷化の方が脅威。
食料不足で、民族大移動とか戦争になったりする。
インフルエンザが猛威をふるう。
286名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 09:57:24 ID:h7ifQczQ0
ほんとに温暖化なの?
ビジネスでやってるだけだろ?
もうだまされないよ!
287名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 09:58:33 ID:7ytkBRUq0
>>283
レジの袋って石油化学製品の廃物利用でつくられてるから、
実はすごくエコ。
288名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 09:59:07 ID:nyyNrkxdO
いざとなればみんなで安楽死。みんなで死ねば怖くないと思うんだわ
289名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 10:00:50 ID:mLlhlmxmO
温暖化したとは言え今は間氷記と呼ばれる氷河期末期らしい。
縄文時代は意外と今より暖かかったみたいだし、地球にとっては人間に例えると本来の体温(36℃ぐらい)に戻るような感じじゃないかな。
290名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 10:00:50 ID:aubOxI4K0
本当に温暖化してるなら、煙草は禁止になり、車はすべて電気にしてるだろうしね
いまだに国は煙草を野放し&車を売り込もうと必死だから、温暖化なんてうそだよな
291名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 10:01:02 ID:qK6ENjo+O
細かい事で申し訳ないが
洪水じゃなくて浸水では?
気温も徐々に上がれば氷も徐々に解ける

次第に水面が上がるので浸水だよなぁ
292名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 10:08:27 ID:FUqSE2Yg0
>>291
・・・海面上昇って、今一根拠が無いわけでw
293名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 10:15:01 ID:NLjIARxo0
猛暑死する前に寿命で死んでるからどうでもいいや
>291
極地の氷が溶けるほど暖かくなれば、海全体で
蒸発する海水量の方が多くなり、かえって水面が下がるって話を
聞いたことがある。
294名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 10:35:55 ID:A6YmEXMG0
温暖化詐欺
295名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 13:11:05 ID:q4a105sK0
21世紀の地球は「寒冷化」? 「温暖化懐疑論」が台頭
2009/4/11 コメント(47)
環境問題を考えるとき、「地球は温暖化が進んでおり、その『犯人』は、二酸化炭素(CO2)
をはじめとする温室効果ガス。従って、CO2を減らすための政策を推進することが重要だ」という考え方が「定説」だとされてきた。ところが、「実は気温は下がっている」などと
する異論も少なくない。政府が地球温暖化対策を骨子とした「グリーン・ニューディール」政策を進めるなか、世界的にも、公然と異論を述べる動きが加速しているのだ。

「懐疑本」が続々登場、新聞記事も寒冷化指摘
今となっては、一般に「通説」だとして受け止められている、「進行しつつある地球温
暖化の主な原因はCO2だ」という説を主に唱えているのが、国連の「気候変動に関する
政府間パネル(IPCC)」だ。IPCCは、国連環境計画(UNEP)と世界気象機関(WMO)が共同
で1988年に立ち上げた機関で。世界中の科学者から気候変動に関する論文を集め、2500
人にのぼる専門家の査読を経て報告書にまとめている。
296名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:17:28 ID:293xDOewO
母親に、死ぬという言葉は安易に使ってはいけないと教わりませんでしたか?
国立環境研の諸君よ。
297名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:11:11 ID:xJa8i4xr0
>>295
お前らの教祖様が、異論があることには一切触れるなと、言ってたぞ。ただ恐怖だけを煽れと。
298名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:15:16 ID:x4v3/wv0O
未知の病原体とか流行ったら嫌だなぁ。
299名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 06:49:19 ID:fht3LZ8h0
温暖化のしくみなど
何もわかっていない
300名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 06:55:04 ID:Pkv+WAARO
とりあえず温暖化対策が動き出すのは、フィレンツェが水没してからだね。
301名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:13:57 ID:pwb/Kvld0
>>300
>とりあえず温暖化対策が動き出すのは、フィレンツェが水没してからだね。
あそこは地盤沈下が原因だから関係ないよ。
302名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:19:41 ID:fht3LZ8h0
温暖化と寒冷化
たして二で割れば
丁度いい温度かもしれないし
しくみもわからず
対策もない
温暖化の結果、二酸化炭素が増えてるという説もある
303名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:28:10 ID:OqQhr83HO
温暖化・寒冷化どっちなのかはっきりせい
304名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:28:58 ID:3f3PmvYyO
北極と南極にバカでかい製氷機でも作って海水汲み取りゃいいんじゃね
305名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:55:20 ID:XRGw48jN0
2090年ならもう各都市ごとにドームで覆われてるから平気だろ
306名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:18:56 ID:pwb/Kvld0
>>305
>2090年ならもう各都市ごとにドームで覆われてるから平気だろ
核戦争でもおきて人口が十万分の一ぐらいにならないと無理。
307名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 12:21:02 ID:Zrm6F2pO0
そもそも均せば右肩上がりで今後100年間も上昇していくと考えることがおかしい。
お得意の統計データを何で利用しないの?
308名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 12:27:41 ID:dPQXzFhO0
今温暖化対策とか必死になってるけど
実際はもう手遅れらしいよ
今から対策をやっても2050年くらいまでは確実に温暖化は進むらしい
309名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 12:29:06 ID:HAkXNrmmO
太陽活動をはじめとした自然現象を人力で操作できるかよw
310名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 12:36:06 ID:6u4Cs2fZO
隕石落として核の冬がくれば
温暖化止めれる
311名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:40:39 ID:PuvTV1LL0
明日のことを憂うなかれ
昨日のことを悔やむなかれ
312名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:44:37 ID:FkZIXgmwO
実際二酸化炭素が原因なら手遅れだよな
もし二酸化炭素が原因じゃなくて気温下がりだしたら笑う
313名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:58:06 ID:l8MXFXoH0
正直そんな先の話などどうでもいい
314名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 14:35:34 ID:RiH813DK0
猛暑死って何だよ
暑い→死?w

つーか寒冷化の話も出てきてるのに・・・
前提もひどすぎるし、こんな被害予測は無駄じゃね
315名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 22:38:08 ID:cnDE1T4FO
>>308
オゾンホールとやらでも同じ事が叫ばれてましたわな。
結局フロンでオゾンは壊せない事が解明されたけどなwww
316名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 23:13:55 ID:MXcJ7CCWO
>>300
ヴェネツィアだろ?
まぁヴェネツィアの干拓の基礎は木材らしいから500年持てば充分だろうけど
317名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:43:57 ID:HxXXglAX0
>>32

>花粉症ってのは x気(○木)のせいなんだって
318名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:46:34 ID:1UJCdhokO
死ぬのはアフリカと中国とか砂漠地帯のやつらだろ
一向に減って困らん
319名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:49:32 ID:2hXVa4700
なんだ1999年じゃなくて2099年にモヒカンがバイクに乗って略奪するのか
320名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:53:17 ID:Q0CODWRWO
今日の天気予報も当たらないのに100年後の予測なんて…
鬼が笑い死ぬゾ
321名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:38:42 ID:yMgpRISMO
>>319
それもあてが外れたら2199年にモヒカンの話をし出すさ。国立環境研は。
322名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:05:01 ID:HApRsqof0
放置しちゃいましょう
323名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:08:02 ID:pP1KWYsv0
リサイクルは利権 日本は海に囲まれており温暖化で暖かくなることはない
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240048281/

エコな暮らしを考える 水戸市で講演会
2009.4.17 02:26
 エコについて市民にもっと考えてもらおうと、茨城県消費者リーダー養成講座修了者連絡会(森口昌子会長)は16日、
中部大学総合工学研究所の武田邦彦教授(65)を招き、水戸市内で講演会「市民・子供のための環境問題−エコな暮らしは本当にエコ?」を開いた。

 武田教授は、ペットボトルや紙のリサイクルでは、使う石油がかえって増えると主張。
「リサイクルはすべて利権。日本は海に囲まれており、温暖化で暖かくなることはないのに、世界で日本だけがCO2対策をやっている」と指摘した。

 さらに「食料と日本の伝統、楽しい心の関係こそが子供に引き継ぐべきよい環境。社会が節約を始めたらジリ貧になる。50年後のためにどうするか考えなければいけない」と訴えた。

 講演会には、市民や会員ら計約130人が参加。浮力の原理などを用いて「温暖化で北極や南極の氷が溶けて海水面が上がることはない」と説明すると、驚いた様子をみせていた。

 ひたちなか市からきた清水喜美子さん(73)は「電気をこまめに節約するより時間を有効に使って勉強することが大切なのね」と話していた。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/090417/ibr0904170227002-n1.htm
324婆 ◆HKZsYRUkck :2009/04/18(土) 21:45:59 ID:kItMbF720
>>323
>浮力の原理などを用いて「温暖化で北極や南極の氷が溶けて
>海水面が上がることはない」と説明すると、驚いた様子をみせていた。

ワラタ。氷床の氷は無視かw
325名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 23:00:49 ID:qZWXYP6R0
環境問題なのに元・日銀総裁に意見を渡す環境研究団体
やはりビジネスだろ
しかも詐欺
326名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 23:19:04 ID:GW5/k7Jv0
>>323
こういうアホがいるから、いつまで経っても所詮NGO、って馬鹿にされるんだよな。
もっとがんばってくれよなあ。

>>325
研究所だって予算もらって人件費取って研究してるんだから、ビジネスになること自体は仕方ないだろ。
国立研究所をわざわざ独法化して、公務員削減したんだからね。
327名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 23:26:19 ID:yMgpRISMO
>>324

久々に糞野郎が来たな。国立環境研のバイトか?
ちなみに、南極の氷床コアが溶けてるのなら、ソース出せや、この運子
328名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 23:29:45 ID:GW5/k7Jv0
>>327
>>324が糞かどうかは知らんが、少なくとも、
>>323の「南極の氷が溶けても海水面が上がることはない」ってのは明らかな嘘だろ。
南極の氷床コアが溶けてるとか、そういう問題じゃない。

ところで>>323の武田邦彦教授(65)って大学教授なのに、科学的知識ゼロなの?
中部大学って学生だけでなく教授もゆとり脳なんですか?
329名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 23:37:44 ID:yMgpRISMO
>>328
貴様も運子。
330名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 23:38:06 ID:39LNd/+cO
南極って、大陸だよね?
大陸の上に、氷乗ってるんだよね?

ドームふじ基地なんて、基地自体は標高4000m近くだけど、その下に氷が3500m以上積もってるんだよね?ww
331名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 23:39:35 ID:DY8pRD5t0
まあ来年あたりから
気温がどんどん下がり始めるらしいから
332婆 ◆HKZsYRUkck :2009/04/19(日) 00:32:04 ID:NFzWPclD0
>>327
どうでもいいが、氷床コアというのは、氷床をボーリング
して採取した円筒形の氷のことな。
これは貴重なサンプルだから、ちゃんと冷凍庫にしまってあると思うぞ。

んで本題だが、氷床の質量収支は、現在のところグリーンランドでは
年間+25Gt〜-60Gt、南極では年間+100〜-200Gtてな見積もりだな。
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/ipcc/ar4/ipcc_ar4_wg1_es_faq_chap4.pdf

まだ評価法によるばらつきが大きいけど、大まかには減りつつある
可能性が高い。
333名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 00:41:13 ID:svdpSAym0
悪の根源である人類が地球上から消えるのが望ましい。
334名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 07:20:24 ID:KpXfLSGQ0
温暖化であれ、寒冷化であれ
まだメカニズムが解明されてないので対策などできない
335名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 07:25:44 ID:1TOAPlVOO
凍死の危険はどうなんだよ
336名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 07:34:59 ID:/xROJWX50
二酸化炭素と温暖化の関係って、結局証明されたの?
337名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 07:43:13 ID:v1xHtChK0
>>336
>二酸化炭素と温暖化の関係って、結局証明されたの?
寒冷化したら証明される。二酸化炭素は減ってないからね。
338名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 08:50:13 ID:iUAS4YPM0
この場合は「関係ない」というのが証明されるんだな
339名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 09:02:58 ID:HHl6nWtx0
あのさ、
何度も言われてると思うが、こういう政治的な問題の場合、「証明されるか否か」なんてのは
実は全然、関係ないんだが。

二酸化炭素が地球の温暖化をもたらしている可能性は、かなり高い。←これは誰も否定できない。
仮にその確率を80%とすると(90%でも50%でも何でもいいが、まあ仮に)、
二酸化炭素削減の対策をしなかった場合、80%以上の確率で人類が滅亡することになる。
80%以上の確率で人類を滅亡させるような政治的判断を、してはならない。
だから、二酸化炭素削減の対策はとらなくてはならない。

↑っていうのがIPCC賛成派の意見(であると同時に、世界の主要国全ての政府の現在の見解)なんで、
それに対して「証明されたわけじゃねーだろ?」って言っても、説得力はないよ。
340名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 09:06:16 ID:HBPqOHPcO
とりあえず今日は夏日ですね。
341名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 09:08:46 ID:ms56vtS/O
>>332
バイト乙
342名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 09:14:17 ID:4gIzM2XiO
核戦争で人類も減り核の冬で万年単位で地球の自己修復まつがいいよ
そのうち人類自体に罰がくだる
343名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 10:39:24 ID:14CieJ9Q0
その前に年金破綻して日本人みんな死んでるから。
344名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 11:14:57 ID:nXTaKy520
>>339
炭酸水を温めれば、CO2がでてくる。←これは誰も否定できない。
海の温暖化の結果CO2が増えている可能性が高い。

今が、間氷期ということで氷河期に戻る可能性は高い。←これは誰も否定できない。
氷河期になると、日本以北、ヨーロッパ、アメリカは氷づけになる。
人類が滅亡する可能性が高い。

植物の成長にはCO2の存在が欠かせない。←これは誰も否定できない。
CO2濃度増加によって成長速度が速くなる。
氷河期が来れば、CO2は海水に溶けてしまう。
植物の成長は著しく阻害される。

火星の極冠は、地球温暖化と同時に小さくなった。←これは誰も否定できない。
他の惑星でも、温暖化の傾向が見られる。
CO2の温室効果は飽和している可能性が高い。

氷河期到来に対抗する政策をとらないのは、人類の未来に対する責任の放棄である。
345名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 11:22:04 ID:wb+J2/2r0
ようするに
炭酸飲料飲んでもゲップしなければ
温暖化防止に貢献できるのですね
346名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 11:40:10 ID:HHl6nWtx0
>>344
まず、「二酸化炭素の排出が地球温暖化に結びついている」ということは、
「厳密に証明」はされないまでも、「とても蓋然性が高い」ということは言える、というのが前提。
もしそれさえ納得できないのなら、IPCCの報告書あたりをちゃんと読むべし。
で、

・炭酸水
・植物
だからなに?「炭酸水を温めれば、CO2がでてくる」から、CO2削減政策をとらなくてもよい、ってことには
全然ならないが。

・氷河期
氷河期になるのは数千年〜数万年後の話であって、
数十年先の危機である地球温暖化問題とは、事態の緊急性が全然違う。

・火星の極冠
それが小さくなることと、地球のCO2の温室効果が飽和していることとの関係がよくわからんが、
とにかくそれが、>>339のような観点での温室効果ガス削減の必要性をなくすわけでは全然ない、と思うよ。


きっと、>>344さん自身、もし環境省や経産省の役人になったら、
やっぱり>>339のような観点から、「温室効果ガスの削減は絶対に必要です」と言うと思うよ。
仮にも国を動かす立場ってのは、やはり重大な責任がある。そういう責任性の問題だね。
あ、俺は別に役人じゃないんで、誤解のないようw
347名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 11:54:46 ID:Y/IbBc0n0
結局は二酸化炭素利権に金が回るように

ってことなんだよきっと。


ただ地球温暖化の原因は太陽なんだけどね。人類の産業活動ごときで惑星規模の気候変動なんか起こらんよ。
348名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 11:56:24 ID:ZvOuP7vs0
またパチンカスが子供を焼き殺すのか
349名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 11:57:56 ID:HHl6nWtx0
>>347
二酸化炭素云々でいろんなとこに利権が行ってるのは事実。
>>1の国立環境研なんてのもそうで、二酸化炭素問題がなかったらこの人々はみんな失業してしまう。
でも、だからといって、温室効果ガスを削減しなくてもいい、という話にはならんのだよ。

すまんこれから久々のデートなんで、もう落ちるね。
350名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 11:58:02 ID:uC4Cf1eC0
まずヒートアイランド現象をなんとかしろや
351名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 11:58:26 ID:OF5De557O
>>19
はあ?死ねよ
352名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 12:01:15 ID:OF5De557O
>>89
だるいだろうが
353名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 12:03:12 ID:HHl6nWtx0
外出前に一言いっておくが

>>345
おならから出るから関係ない
354名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 12:03:39 ID:yHVlUhJY0
温暖化詐欺とか言ってるのは20年も生きてないゆとりだろ
355名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 12:06:57 ID:nXTaKy520
>>346
CO2濃度低下は農作物収穫量を大幅に減らし、砂漠化も進行させる。
これほど重大な問題を軽々しく検討課題から外すことはできない。

氷河期が数千年かけて訪れるということだが、
例えば、マンモスの急速冷凍化石を検討すれば、急激な寒冷化はありえないと断定できない。

IPCCは、太陽系内の他惑星の観測データを考慮していない。
熱力学の複雑性から誤りのある可能性は高く、シミュレーションによる信用の無い予測に頼りすぎている。

人工衛星から地球の観測をすれば、CO2の飽和が起きているのは一目瞭然で、
あえて、複雑な理論でそれを覆す意味がわからない。

とにかく、CO2人口埋設とかは、地震の影響なども未知な部分が多すぎるので、ストップをかけるべきだ。
一旦、CO2温室効果が失われれば、地球は一気にスノーボールアースへ転落する。
そうなってからでは、地球環境は元に戻せなくなる。
温暖化については、害は海水面上昇だけで、生態は基本的に活性化するはずだ。

CO2削減は、人類の未来についてリスクが大きすぎる。
356名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 12:19:32 ID:B0l55Zr20
>>355
 二酸化炭素濃度が高くなること、温暖化が進み気温が高くなること、温暖化に伴う降水量の増加
これらすべて植物にとってはよりよい環境になることを意味してる。

 温暖化は人間にとっては都合が悪いけど人間以外の種には得になることもあるし
自然全体から見れば中立。
357名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 12:20:37 ID:HHl6nWtx0
>>355
> 農作物収穫量
それこそ>>1の環境研の報告にも示されていたと思うが、
気温が1℃かわったときに、変化する米の収穫量は、たしかせいぜい数%程度。
その程度の変動は常にあるし、他でも代替はきく。

> 急激な寒冷化
数十万年スケールの寒冷化は確度が高いが、
数十年スケールの突然の寒冷化なんていうのはそれこそ根拠がなにもないし、
お世辞にも「それが生じる可能性が高い」なんて言えない。何度も言うが、温暖化問題とは、事態の重要性が全然違う。

> 太陽系内の他惑星
他惑星の気候変動が地球の大気の温度に影響するってあまり考えられないのでは?
というのと、何度でも言うが、
「二酸化炭素が温暖化に影響している」という命題を積極的に否定できない限り、
つまり「二酸化炭素は温暖化に影響していない」ということを、ある程度以上の確度をももって積極的に示せない限り、
>>339で言ったように、温暖化対策はやらなくてはならんのだよ。

> 人工衛星から地球の観測をすれば、CO2の飽和が起きているのは一目瞭然で
一目瞭然なわけないが?何をみてそう言ってます?
大体、CO2の飽和って何よ。CO2濃度は数百ppmしかないんで、飽和してるわけはないよ。

> 未知な部分が多すぎるので、ストップをかけるべきだ。
そうはならない、というのは何度も述べたとおり。

> CO2温室効果が失われれば、地球は一気にスノーボールアースへ転落する。
んなわけねーだろ、オイwwww
今言われてるのは、大気中の二酸化炭素の濃度を、産業革命前のレベルから
+200ppmとかその程度の上昇に抑えよう、っていうことなんだよ。
昔のレベルよりも下げるわけじゃないので、残念ながらスノーボールアースは転落しない。

すまんもう本当に外出する; いずれまた。
358名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 12:44:57 ID:H3cWdfyG0
もうしょ うがないよ…
359名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 12:49:26 ID:8BYP6Ghv0
猛暑はもうしょうがない
360名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:02:30 ID:nXTaKy520
>>357
米の収穫量だが、CO2濃度低下によって、C4植物の活性化が起きる。
稲はC3植物だから、C4植物の成長力に負ける。
結果、米の収穫量は大幅に低下する。
これを避けるために、遺伝子改造で稲をC4植物化する研究があるくらいだ。

http://www.affrc.go.jp/ja/research/seika/data_niar/h09/abr97017

一方、CO2濃度が上昇すれば、収穫量は上がる。
http://www.affrc.go.jp/ja/research/seika/data_narc/h08/narc96S108

急激な寒冷化は、確かに根拠は薄いかもしれない。
しかし、それを言うなら温暖化だって同じだ。

>他惑星の気候変動が地球の大気の温度に影響するってあまり考えられないのでは?

太陽の影響が太陽系の惑星全部に及んでる可能性を考えよう。
361名無しさん@九周年
温暖化は去年で終わりました