【社会】父子家庭に月4万円支援へ、「フレンチトースト基金」NPO法人が設立

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 雇用情勢の悪化で職を失うなどした父子家庭を経済的に支援しようと、父親の
子育てを応援しているNPO法人が基金を創設、今月から寄付集めに乗り出した。

 父子家庭は、経済的困窮度は低いとして、母子家庭に支給されている国の児童
扶養手当は対象外。基金はその穴を埋める形で、一定収入以下の世帯に月4万円の
“手当”を支給する方針だ。

 基金を設立したのは、「子育てパパ力検定」の実施などで知られる「ファザー
リング・ジャパン」(東京、安藤哲也代表理事)。基金の名称は「フレンチ
トースト基金」。映画「クレイマー、クレイマー」で、妻に去られた夫が息子に
作る料理にちなんで名付けた。

 対象は、年収300万円以下で、子どもが小学校3年生までの父子家庭。母子
家庭に支給されている児童扶養手当の支給水準を参考に、10月から1年間に限り、
毎月4万円を支給する。子どもの誕生月には、これに5万円を上乗せする。
※続きます。

読売新聞 2009年4月14日14時55分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090414-OYT1T00620.htm
2かなえφ ★:2009/04/14(火) 15:43:06 ID:???0
※続きです。
 希望者には住民票、収入証明書、家族の写真、「私の子育て」と題した作文を
提出してもらい、審査する。必要に応じて面談も行う。

 寄付に応じた個人や企業、団体には、基金の使い道などを報告する。

 2005年の国勢調査によると、父子家庭の数は約9万2000世帯で、前回
調査(00年)より約5000世帯増えた。母子家庭(約74万9000世帯)に
比べ、経済的に恵まれた世帯が多いといわれるが、厚生労働省が07年10月に
発表した「全国母子世帯等調査結果報告」では、年収300万円未満が37・2%を
占める。

 東京都港区や栃木県日光市など、一部の自治体では、独自に父子家庭向けの給付を
行っている。だが、国の児童扶養手当は、「父子家庭に求められているのは、経済
支援よりも家事や育児支援」(厚生労働省家庭福祉課)として、支給されていない
のが現状だ。

 法政大の山岸秀雄教授(NPO論)は、「NPOが給付する例は、NPO先進国の
アメリカでも珍しく、ユニーク。だが、個人情報や事業の継続性の点を考えると、
まず国が取り組むべきではないか」と指摘している。

読売新聞 2009年4月14日14時55分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090414-OYT1T00620.htm
3名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:43:38 ID:rx7wq5uW0
4万円分のトースト食いきるには、半年かかるな
4名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:44:28 ID:UQaLMcEj0
また怪しげな団体だな
5名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:44:39 ID:rLgwiwMc0
父子家庭は、経済的困窮度は低いとして、
母子家庭に支給されている国の児童扶養手当は対象外。



男女均等に反する姿勢だな・・
まずはそこを改善させる方が先だろ
6名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:45:04 ID:2ive1SKb0
父子家庭の援助は必要だと思うんだが
取り組んでいるところがちょっとな・・・
7名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:45:48 ID:sO1Ok1ic0
その金は何処から湧いてくるんだね?
8名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:46:16 ID:5cf+X9fCO
事故や病死ならいいけど離婚は支援すんなよ
自業自得だろカス
9名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:47:18 ID:avyC1taq0
フレンチトーストで父子・・・
あぁ、クレイマー・クレイマーか
あれは良い映画だった
10名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:47:40 ID:Jq/IDHsM0
母子家庭と父子家庭をなぜ区別してんの?
11名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:47:45 ID:2ive1SKb0
>>7
男女共同参画の新しい金の引っ張り方かもしれん
ttp://ando-papa-profile.seesaa.net/archives/200612-1.html
12名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:47:50 ID:UI9kFPAzO
父子家庭に児童扶養手当てや児童福祉手当て等が全くないのは憲法14条違反で違憲だろ。
13名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:48:27 ID:GyR1qAmt0
死別父子家庭は子供が小さいうちは母子より手厚く
死別母子家庭は必要に応じて
支援が必要だと思うけど
離婚父子や離婚母子はちょっと・・・
14名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:48:37 ID:UFcRZVP20
ごめん憲法9条しか知らない
15名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:48:41 ID:/HlC+cAF0
偽装離婚
16名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:50:13 ID:PECjtg6C0
子供を2人もうける→離別してお互い1人ずつ養う→寡婦・寡夫控除ウマーになる?
17名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:50:39 ID:eeXtNnEd0
子育てパカパカ行進曲
18名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:56:48 ID:UMPRvDar0
みずぽは?
みずぽは賛成なのか?
反対なのか?
19名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:02:02 ID:kkZwGLnU0
母子家庭差別だとなぜかフェミ団体が騒ぐんだろ?
20名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:03:42 ID:bs1dAYmO0
国はなんで均等に片親家庭支援にしないの?
21名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:06:38 ID:F8qZtZDH0
>>9
コップに卵と牛乳入れて、パンをねじこむシーンを思い出した
あれだっけ?
22名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:07:07 ID:fUV9sVvj0
自業自得だろ?
23名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:08:02 ID:E3yUzdUL0
重クレイマークレイマー
24秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/04/14(火) 16:08:19 ID:u17tnwPs0
('A`)q□  随分ベタなネーミングだw
(へへ    あの映画は確か最後に嫁が戻ってくるけどなw
25名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:08:28 ID:+3RjuHboO

さんまが関根勤に作ってたやつか?
26名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:10:18 ID:GAvy0DFM0
クレイマークレイマーの本当のタイトルは
「クレイマー対クレイマー」
豆知識な。
27名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:17:10 ID:QAcvGe8d0
目を離した時に子供が怪我しちゃって
それで親として不適当って判断されて母親に息子とられちゃうんだよね
28名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:20:14 ID:scNcM/1u0
子育てバカ力検定がどうしたって?
29名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:21:28 ID:asOFqiMO0
息子のちんぽんのせわで大変です。
助かります。
30名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:23:12 ID:cWoBLT3aP
経済的に恵まれてるって・・・
男女以前に正社員とパートじゃ収入に差がついて当たり前だ

他方、幼い子供の立場で考えてみるとな
収入が確保された上で、父親の居ない家庭と母親の居ない家庭
前者は普通に両親揃った家庭でもあるが、後者は成り立たんだろ
この成り立たないのが父子家庭なんだぜ

国の施策はあながち間違ってない、父子家庭が欲しがってるのは金より人手だ
ヘルパー安く派遣してやるNPOの方が喜ばれるぜ
31名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:26:43 ID:nWvGiRzL0
Kramer vs. Kramer
32名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:28:31 ID:nqGzII1h0
>>30
父子家庭が母子家庭より劣ってるって偏見だろ?
33名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:28:45 ID:QWbH40X4O
クレイマークレイマーまた見たくなった
34名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:52:42 ID:XrNYaB550
クレーマーバーサスクレーマー
怖い
35名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:53:59 ID:cWoBLT3aP
>>32
どちらも劣ってる、両親揃ってる家庭に比べればな
片手落ち同士優劣競っても不毛とは思わんか?

もっとも、配偶者や子供をアクセサリと捉える人種なら
逆に優れたコロニーだがな w
36名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:59:03 ID:PsXTDJp3O
離婚して父子家庭って
よっぽど母親が悪いんじゃないかいな
37名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:01:31 ID:3ZOok8070
あのシーンがやたら美味しそうに見えたもんだ
38名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:09:07 ID:a2nqlhbi0
最初の方で、フレンチトーストを作ろうとしてコップに玉子とミルクを押し込み、
ついでに殻も入れてしまい「クリスピーなのは好きだろ?」と言って、息子を泣かせて
しまう。
そして母親に引き取られることになった最後のシーンでは、今度は上手に作って、
またしても息子を泣かせてしまうんだよな。
39名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:11:14 ID:/W4bV7FQ0
>>、「父子家庭に求められているのは、経済支援よりも家事や育児支援」(厚生労働省家庭福祉課)


しかし、国は家事や育児支援なんて全然支給してくれませんけどw
40名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:25:45 ID:T5n06UCn0
41名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:19:12 ID:F2lolnMV0
>>24

映画の最後にストリープは出てくるけど、よりを戻しにきたわけじゃないぞ。
息子を迎えに来たけど、その姿を見て連れて帰るのを諦めた。
それにしても、映画で使われたヴィヴァルディのマンドリン協奏曲いいいよね。
この間ギター編曲版オケ伴奏を聴いて、この映画を思い出したところ。
42名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:25:01 ID:OVqqKI9t0
雇用と地方経済を支えた公共事業が減らされ、
この男女共同参画事業に10兆円もの大金が
つかわれている。そのほとんどが使途不明金。
土方が嫌われ続けているが、本当の敵は
フェミニストである。この不況の主因の一つである。
43名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:32:59 ID:HJ6khRzs0
外人とか不法滞在者にはやるなよな。
44名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:36:04 ID:uKtahtAS0
>ファザーリング・ジャパン

ここ↑、フェミの別働隊やけどね。

で、父子家庭への無視・冷遇が是正されないのは、フェミが邪魔してるからなんやけどね。

父子家庭への支援は、「フレンチトースト基金」なる怪しげな民間基金を作ることではなく、
単に母子家庭と同じ扱いになるように政治と行政に働きかけることなんすわ。

だから、記事にもある通り、
>法政大の山岸秀雄教授(NPO論)は、「NPOが給付する例は、NPO先進国の
アメリカでも珍しく、ユニーク。だが、個人情報や事業の継続性の点を考えると、
まず国が取り組むべきではないか」と指摘している。

が正解なんすわ。w
45名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:36:22 ID:iioAVlkPO
このスレ平均年齢高そうだなw
46名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:38:57 ID:vwHZENvcO
子供が二人以上居る夫婦の偽装離婚が加速するな
47名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:40:48 ID:qmRAhqDsP
児童扶養手当は性別で受給者を差別すべきではない。
純粋に収入のみで判断すべきだろ。

ただ不正受給への対応の手立てがなあ…警察並みの捜査権でもないと不正受給
の立証は困難。
48名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:44:15 ID:mwjk6h8W0
おれんちかーちゃんいなくて、俺とねえちゃんを親父が育てた。
男ながらにねえちゃんの生理の時とかどうしたんだろうとか
仕事しながら朝ご飯とかつくってくれてた。
今は俺がそんなやじの会社を継いでる。
こんな多忙な仕事しながら子供2人育てるとかマジ尊敬。
49名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:49:58 ID:ZpopV0tU0
ジャスティン・ヘンリー坊や可愛かったなあ
50名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:51:42 ID:IJu8TLAI0
普通に収入で判断してやればよい。
性別を判断基準に知る理由がない。
51名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:53:44 ID:GhlEyo/a0
行政は何やっとんじゃ
とっととインフラ整備せんと不正がはびこるぞ
52名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:01:04 ID:fjPm0EJD0
母子家庭は働かずに普通の生活
パチンコやって彼氏作って子供虐待死の事件も多発
父子家庭は働いて国にも貢献し、子供の世話もして国にも貢献している
けど、母子と比べて圧倒的に冷遇
優遇すべきは、どう考えても父子家庭だろうに
53名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:08:21 ID:dctoVdd70
NPOが補助金を支給するって?
その財源はどこから持ってくんの?
エッ!
そうなんだ、寄付なんだ
で、寄付金の何%を支給に回す気ですか?
54名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:09:55 ID:Wqluvz3t0
男性差別訴えてるおまいらはもちろん募金するよな?
55名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:18:52 ID:T2ofvFSjO
NPO法人の経営者とか職員ってただで働くんでしょ?偉いよな。
56名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:23:44 ID:GhlEyo/a0
>>55
全然んなことないよ。
利益を株主に分配する必要がない分、NPOのトップのほうがあざとく儲けてたりもする。
57名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:52:48 ID:T2ofvFSjO
>>56
そうなんですか。
例えば私が4万円寄付したら、全部父子家庭のお父さんに届くんですか?
58名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:54:50 ID:NX4//X0u0
テテテテテテテテ
59名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:25:12 ID:jsdfW9Ah0
これは良い基金だが名前が微妙
つーかなんで男女平等のはずなのに父子家庭には国が援助しないんだ
60名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:56:34 ID:GhlEyo/a0
>>57
NPOの質にもよるけど、全額ってことは稀じゃないかな。
NPO=ボランティアではないから、運営費用、人件費さっぴかれても文句は言えない。
どんな寄金でも同じだけど、あくどい法人にかかったら最悪全額ボッシュート。
収支報告をきっちりしてない団体には金を出さないほうが賢明。
どうしても父子家庭に扶助したいのなら、自治体の福祉課宛に寄付して
陳情の手紙でも添えたほうがまだしも・・・と個人的には思うけどね。
61名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:37:30 ID:LOFp0yBY0
嫁が子供に暴力振るったり肺炎放置したりしてたんで
子供が2歳と4歳の時に子供連れて別居後離婚した
裁判起こされたりさんざんな目にあったけど
真面目に子育てして親権は勝ち取ったよ
でも今度は正社員で働いてた会社から
子供連れて夜勤しろとか訳わからんこと言われて
やめざるを得なくなった
今は月7万ほどのパート収入で暮らしてる
もしこの支援を受けさせてもらえるなら
1年くらいは首括らなくて済むなぁ…
62名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:44:51 ID:yvebKnGK0
父子家庭なんてクレーマーだらけ、ってこと?
63名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:54:44 ID:GhlEyo/a0
>>61
死ぬ気ならNPOなんかアテにしてないで、支援のあるとこに引っ越すがいい。http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-08-24/2008082402_04_0.html

東京都はほとんどの地域に片親家庭への支援体制があるんだな。
http://www.fukunavi.or.jp/fukunavi/contents/portal/single/katei_ku.html
64名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:07:01 ID:KUf4iVR70
世の中、募金募金とせびりとる話ばっか。
税金や自治会費とか赤い羽根やら郵便局の利息5%を廻す国際貢献基金など、本当に役に立ってるのか?
65名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:34:34 ID:hVEGug100
>>6
男女共同参画の敵だからなw
父子家庭は。
66名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:22:32 ID:1pK+hFje0
理念には賛同するけど、名前からしてインチキ臭い
67名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:24:40 ID:ELNF1kVtP
作文ってネタかと思ったw
68名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:28:20 ID:utBHbGzgO
女性差別じゃないのかこれ。
69名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:31:04 ID:OGYMfGB10
他国の貧困やらを助ける前に自国民を助けるのが先だと思う。
このままじゃ日本終わるよ。
70名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:33:55 ID:TTP4+PdXO
奥さんに子供置いて逃げられて無職か。
71名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:35:26 ID:qKdu2tO20
もっと分かりやすい基金名にしろよ
72名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:38:05 ID:OGYMfGB10
今思い出した。
これ昨日か一昨日にテレビで取り上げられてたよ。
なかなか良い内容だとは思ったが、未だ数十万しか集まってなくて支給が厳しいと。
73名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:40:43 ID:A0glIfRp0
支給されたトコにある日突然「ご返済のお願いと支払方法のご案内」みたいなのが届きそうだな・・
74名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:46:59 ID:a+M4v/hJ0
父子家庭になってクレイマークレイマー見ないやつおらんと思うぞwww
75名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 02:02:30 ID:dXUwPnIPO
あぁクレイマークレイマー見てフレンチトーストの作り方覚えて凝ったの思い出すなぁ…
昔はテレビで良くやってたのに。
76名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 04:20:47 ID:dAr8OoRt0
偽装母子家庭なんて山ほどいるのに・・・
77名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 04:27:14 ID:mwwfomqi0
NPOあるじゃん。
こんな対処療法じゃなくて国に裁判起こせばいいじゃん。
78名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 05:43:18 ID:LDiB9m590
女は男よりも低賃金だし 働いてても家事子育ては普通にやって当たり前
共働きでも子供になんかあったら休んだり早退して面倒見るのは女の方
男が同じ立場になったらぶーぶー文句言うのな
79名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 06:35:46 ID:BUYePQVR0
最初に作ろうとしたらメチャクチャなフレンチトーストが出来るんだよな。
ラストでは上手く作れるようになってるのが逆に切なかった。

このネーミングはいいね。NPOにはめずらしくセンスを感じる。
80名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:09:07 ID:T2YPpUCXO
自力で子供養えないような甲斐性ない男やから離婚されるんだろうな。
育てられないなら扶養手当や様々な支援を受けやすい母親に子供を渡せば良いだけの話。
まぁこういう支援を受けようなんて考える父親なら、独り身になっても生活できない輩だと思うが。
81名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:17:16 ID:XVgAmvw60
父子家庭は死別とか嫁がいなくなったとか、そんなんだろ。
82名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:12:49 ID:ZinTCJEt0
ちゃんとした団体なら少し寄付したいけど、団体名が何か怪しい
83名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:18:56 ID:kSlwVZ4JO
>>82
つ>74
84名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 09:09:30 ID:MbYbzFDe0
母子家庭でも、営業のやり手ウーマンなら金持ってるぞ
そうゆう人は勿論貰ってないんだよね?

こうゆうのは男女差でなく、経済差で支給が決まるもの
今まで何やってたんだか
85名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 09:11:52 ID:MbYbzFDe0
>>61
両親はいないの?
同居して貰えないの?
86名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 13:36:57 ID:ibzQ+j5Q0
Kramer vs. Kramerか
87名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 13:39:29 ID:118VeiIE0
何かと思ったらクレイマークレイマーか
88名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 13:42:42 ID:gBS2L/+J0
元旦に妻が逝ったんだが先日の幼稚園の入園姿を見せられなかったことが
心残り。
息子が未だ淋しがって泣くけどとりあえず俺は今月から息子のお弁当作りで
疲れぎみ。
89名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 13:44:55 ID:oPRiuu7BO
>>88
負けないで!本当に大変だろうけど頑張って!
90名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 13:49:43 ID:dHaSMYZ/0
母子父子じゃなくて年収で区分けすればいいのに
父子でも年収200万円なんていうのも結構いるらしい
91名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 14:54:37 ID:aHzIs8tP0
どんなに立派な事をしていても、
NPO というと、なんか胡散臭くて、
プロ市民の匂いがする。
92名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:30:36 ID:eYwPh2D10
>>85
61と同じ条件で母子なら余裕で暮らせる不思議
父子だから同居しなきゃ生活できんとかという時点でおかしい
フェミががんばってる男女共同参画の理念にも反するし
そんな状況だから裁判で争っても
スズカみたいな母親でも親権が取れたりする
制度が母子の方が充実してるからという理由でな
俺の知ってる父子家庭は子供が病気でまともに職に就けなくなって
経済援助の申請に福祉課に行ったら
「はぁ?父子に制度がねえんだよ!子供施設に入れて働けよ」
と言われたらしい
ハゲ添が早く何とかしろ

93名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:01:18 ID:XJG8pJlq0
生活保護のCWやってた頃に父子家庭に行き当たったけど、
乾いた笑いが出るぐらいに何も公的な支援がないのな。
まさにセーフティネットに存在するブラックホールの佇まい。
要は男は常勤雇用でまともな稼ぎが当然という認識であらゆる施策が制度設計されているから、
今の現実との乖離が著しいんだけどね。
94名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 01:04:24 ID:oR+Fx2zB0
レバー二本のみという特殊な操作デバイスは
当時は斬新だった。
95名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:29:15 ID:7CHxpAHx0
ネーミングセンスすごいな…
っていうか、まともなNPO法人なんだろうか
怪しいなあ
96名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 02:47:59 ID:nactMyx/0
名前が変でもまともなことやってくれるならいいよ
97名無しさん@九周年
行政の父子家庭支援の遅れは目に余るものがある