【教育】母子家庭で就職予定の高3、進学断念が4割 生活苦理由に 「遺児は希望しても進学できない実態を知ってほしい」と訴える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝から大変ツカちゃんですφ ★

父親を亡くした母子家庭に育つ高校3年生の約3割が就職を希望し、うち4割が生活苦を
理由に進学を断念していることが、遺児の進学を支援する「あしなが育英会」の調べで分
かった。同会は「不況で母親の収入が減り、母子家庭がより厳しい生活に追い込まれてい
る」とみている。

調査は昨年12月、同会の奨学金を受けている当時の高校3年生にアンケート形式で実施
した(回答数582)。就職希望者は27・8%(162人)で、同じ時期に文部科学省が調査した
高校3年生全体の平均(19・3%)を上回っている。

就職希望者に理由を聞くと、「進学したいが経済的に進学できない」が21%、「家計を助ける
ため」が19%で、合わせて40%が授業料などの負担を心配しやむなく進学を断念。元々進
学に関心がないといった回答は15%にとどまっている。

同会の調べでは、父親を亡くした母子家庭の母親の勤労所得は07年に約134万円。98年と
比べ3割以上下がり、一般世帯の約3割にしかならない。

大学での奨学金希望者は年々増えているが、限られた資金の中で高校生への貸与を優先して
おり、大学生への貸与を増やすのは難しいという。工藤長彦(としひこ)理事は「大学全入時代と
いわれる今でも、遺児は希望しても進学できない実態を知ってほしい」と訴えている。

http://mainichi.jp/life/edu/news/20090414dde041020002000c.html
2名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:36:36 ID:l1nRG58Y0
2げっと!
3名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:37:04 ID:rwn+IcY80
カルデロンのりこさんがアドバイス↓
4名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:37:07 ID:Jxo0ztoU0
3なら、2はいんぽ!
5名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:37:20 ID:ZGKHYl8S0
     __    ___     _____   __   ___ _____     ___ ___    ___
     /   |   ./ ....|     |  /|   |  /  /   |  //__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
    /    |  /  ...|    /  /  |   |. /  /   /  /     / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
    /    | ./   ..|    /  /  |   |/  /   /  /      |  |___      ̄|  | / / /   /| |
   /     |/    .|   /  /   |     /   /  /       .\__|     |  |  ̄ /_  /   | |_
   /  /|    ./|   |   /  /   /     |   /  /                |_|     |__|   \/
  /  / |   / .|   |   /  /   /  /|   |  /  /
  /  / |  ./  |   |  /  /   ./  / .|   |  /  /
 /  /  | /   .|   |/   |  /  /  |   |/   |
6名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:37:38 ID:6EYdenAN0
放大があります。
http://www.u-air.ac.jp/
7名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:37:48 ID:U2/r4n1S0
大学なんかいかなくてもいーじゃん
商業高校いって就職しろよ
8名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:37:56 ID:JSjmq3gk0
働いて金貯めて学校に行けばいいのに
俺ならそうする(出川談)
9名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:38:02 ID:Myd8kjdx0
常識だと思うが、一応念のために言う
義務教育は中学校まで
10名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:38:13 ID:LZeY/k3W0
じゃあどうすればいいって話だよ
諦めろというのは酷なのか
11名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:38:50 ID:h8+rhYiI0
冷たいようだが仕方ないだろコレ。
12名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:39:29 ID:VQbO7ttMO
そんなこと言われても
金が無きゃ始まらないのだよ
13秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/04/14(火) 15:39:38 ID:u17tnwPs0
('A`)q□ >>8
(へへ    俺はそうした。
14名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:39:52 ID:4W/wPyxp0
「勉強ができない」は何%なんだ?
15名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:39:57 ID:WC6kHBeO0
カルデロンより、こういうことをマスコミは取り上げるべきだろ。
マスコミは、日本人のことなど、どうでもいいのか。
才能ある奴が、それを伸ばし生かす機会が奪われるのは国家の損失だろうが。
16名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:40:03 ID:2OU3vSSR0
貧乏なら働けよwwwww
そんなに勉強したかったら
死ぬ気で勉強して特待生にでなれよww
17名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:40:16 ID:d6Mo1KCcO
和田や慶応の通信に行けば良いじゃん
18名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:40:18 ID:l+/Hdrv70
奨学金を使うとか
昼間働いて夜間に行くとか
大学で勉強したけりゃ手段はいくらでもある
19名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:40:35 ID:pxSAZ/3A0
金がないなら進学しないって普通のことなんじゃ?
進学したい人のための奨学金とかあるだろ?
20名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:40:36 ID:DeT2GR0b0
俺、高3の春に親父を亡くしたけど、大学に進学できたぞ。
母子福祉資金って、みんな知らないのかな。
21名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:40:44 ID:rwn+IcY80
>>9-11

('A`) 奨学金制度の拡充とかあるだろ、切り捨て早すぎw
22名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:40:50 ID:WY6T1OePO
ブラックなら中卒でもおk!
23名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:41:20 ID:rMtq2pgM0
通信制の大学は?
24名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:41:29 ID:GyR1qAmt0
両親健在でも経済的に大学は無理って人も
たくさんいるわけで・・・

赤の他人から新規にお金を集めようとしないで
まずは育英会に返してない人から取り立ててきて
そのお金で進学すればいいじゃん。
25名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:41:56 ID:j40c7J1FO
かわいそうだが、どこからも金が出ないんじゃどうしようもない。
ホントの足長おじさんが現れんとな。
パチンコ業界助けてやれよ。
日本に恩を売るチャンスだよ。
まあ朝鮮脳では考えられんだろうがな(笑)
26名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:42:13 ID:6LqESjXL0
知ってどうなる。金がなきゃ働け。
27名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:42:50 ID:Ka6DGzPY0
母子家庭なら奨学金もらい易いだろ?
で、国立大に進んで、生活費はバイトして何とかすれば良いじゃん
こんなの、大学生なら常識だろ? 昔から貧乏学生はこうして来たんだし

成績のせいで国立大に進学できないのは、自己責任だからな
28名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:42:58 ID:9vJr1+ZC0
外国人留学生に使っている奨学金を日本人の為に少しでもいいから使ってあげてください
一人当たり300万円も出している外国人への奨学金を
29名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:43:24 ID:qS3pHUPcO
大学行くことが当然の権利みたいだな
30名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:43:55 ID:WY6T1OePO
世の中カネだよカネw
31名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:44:03 ID:Y1Q6KjbU0
31:04/07(火) 21:06 Bgav2qT2 [sage]
なぜか日本国から返済不要の17万円が支給された上に
学費も免除になった上に
禁煙の研究室内でたばこ吸ってボイスチャットをしていた上に
人の論文ぱくって学位をもらっていた中国人ならリアルにいたがな。

これをゴミと呼ばずして何と呼べと???
32名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:44:11 ID:j40c7J1FO
どうせ他人の金で学校行ってもDQNになるだけの気もするがな。
33名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:44:40 ID:vxeyduLa0
格差社会だから悪いのじゃなくて、戦後日本は大金持ちを迫害してきたからこうなった。
戦前の素封家、地主や事業家には、身銭を切って私的奨学金を出し、
見込みあるのに不遇な若者を助ける者も居た。(我利我利亡者もいたけどw

お金持ちを嫉妬心と官僚どもの利権のために収奪しまくってきたから、
不況になると、民間のどこにもカネがない。
34名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:44:40 ID:7oIJDXUo0
働きながら夜間に通うとか。
でも理系だと難しい?
35名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:44:40 ID:XJAGRTH50
新聞奨学生とかあるけどな
あと優秀ならばそれなりに

たいして優秀でもないうえただ学びたいというだけで
計画性なく奨学金をもらって大学院まで行って学び
生活に役に立たない学問なので就職できず
高校大学大学院の奨学金が返せなくなっている人がいたな

どうしてとりあえず返還免除になる職業につかないのか不思議だった
36名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:44:46 ID:rbaJd1Ps0
もちろん高校は工業を出たんだろうな?
37名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:44:49 ID:/TGO7lG50
なにいってるの?
派遣以上に自己責任じゃない
甘えだよ甘え
38名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:44:55 ID:nePLSdea0
世の中には、どうしても勉強したくて、自分で稼いで大学行く人もいる。
これが特殊例で、そんなのを一般論にするなというなら、それこそただの言訳だろう。
39名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:45:00 ID:rwn+IcY80
>>28

('A`) だよねー、日本人の子供の教育にお金回して欲しいよね
それに、その外国人留学生も優秀な人材も居るのだろうが
大概は犯罪予備軍の特亜だしね…orz
40名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:45:21 ID:q5Ahyxka0
>>母親の勤労所得は07年に約134万円
ま、学生時代に遊んでいたツケが回って来たんだな
もっと勉強してれば女でも稼げるよ
41名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:45:38 ID:NIqJa7Eg0
俺はあしなが育英会に寄付してるぜ月千円だけどな
42名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:45:56 ID:L6L0oEVB0
一年バイトして貯金すれば学費なんか稼げるよ
43名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:46:01 ID:R3J9SnokO
>>8
はっきり、何処の企業が雇ってくれるのかね。
5年〜10年の年齢ギャップは埋められない。


片親とかじゃなくて貧困層だから。貧困層は永遠に貧困層なんだよ。
屑親はさらに子供が幸せになることを妨害する為に業と金を出さない、嫌がらせするケースがあるからな。

放送大学は放送大学、就職に反映されない時が多いからな。
44名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:46:52 ID:cRjJ+7rGO
子供がいたら生命保険は入っとかないと。うちは子供はいないが、女房の為に入ってる。共働きだけどな
45名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:47:04 ID:8xiCYxQ30
医学部も看護学部もあるよん。
46名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:47:07 ID:bOATLd0f0
こういう奴らは東京一工に入れるような秀才じゃなく
金があったところで最下層の日東駒専にも入れない奴らばっかだからなw
「お金があれば・・」「塾に行ければ・・」とか言ってる奴らに限ってバカばっかじゃんw
47名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:47:13 ID:i4/zKc41O
遺児と言う言葉の意味がわからないバカが多数レスする予感
48名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:47:37 ID:GK7tqUNDO
奨学金+バイト

充分とは言えないかもしれないが、学びたい気持ちがあれば頑張れるだろ?
49名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:47:43 ID:o85k5D9I0
そういえば、高須竜児も就職するって言ってたな。
50名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:48:03 ID:NJ3AJtA00
母子家庭でも何の不自由もなく進学できたりするなら結婚って制度はいらんな
51名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:48:05 ID:Myd8kjdx0
このまえデリヘルの子を呼んだら学費稼ぐために風俗で働いて
専門学校に行ってるんだってさ。将来は看護師資格をとりたいって
国がなんとかしろと言ってる奴らよりも立派だと思うよ
52名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:48:07 ID:8Kj2KSF90
俺の知り合いは亭主を事故で亡くしたけど、とても生活苦には見えないぞ。
住宅ローンはチャラ、妻の年金納付は生涯免除、子供の医療費は全額免除、
各種税金は超格安、高校の入学金等も免除、生命保険ガッポリ、夫の会社からは
子供の義務教育が終わるまで毎月一定額が支払われ、遺族年金ももらえる。
旦那が死んでから、テレビはデカくなったし新車は買っちゃうし、子供の服はブランドまみれ。


ホントに苦しいのは妻と死別した場合の父子家庭だよ。
父子家庭の場合、上記の優遇は殆ど無し。ホント有り得ない!
53名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:48:14 ID:ZOHCmN4kO
ガキ作らなければよい
54名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:48:22 ID:NYXqrpRF0
防大逝け、防大。
55名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:48:27 ID:ZGKHYl8S0
母子家庭で生活苦しく進学断念。
この事実はよくわかった。

で?

しょうがないことじゃん。そういう家庭に生まれたのだから我慢してろ。
それで「お金無いから、お金恵んでください。その金で学校行きます」とでも?
笑わせんなゴミカス乞食
56名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:48:39 ID:3WOM/1g10
純粋に学びたいってんなら夜間でも通信でもあるだろ
通信なんか超格安な筈だが
57名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:48:41 ID:wcdoz/XT0
つ夜間大学、放送大学
58名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:48:58 ID:LmRO2JI60
バカなら進学しなくてもいいよw
勉強得意なら特待で入れば?
59名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:49:09 ID:aFsXZxgc0
カルデロン基金に支援してもらえよ
60名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:49:27 ID:8xiCYxQ30
高校行きたいのならまあわかるが、カルデロンなこと言われてもな〜
61名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:49:34 ID:wzyiivwr0
一方、カルデロンは援助をもらって進学ですか?
62名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:49:37 ID:8yqrLe3O0
生活苦の家庭が大学進学できないのは、何も母子家庭に限った話ではない。
63名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:49:47 ID:30G08xww0
はあ?
金がなきゃ大学いけないってあたりまえじゃねーか
そんなの昔からそーだろ
大学は義務教育じゃないんだぞ!
なにいくのが当たり前みたいな言い方してんだボケが
貧乏なら大学なんか行くなや!身の程知らずが!
64名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:50:18 ID:UI9kFPAzO
>>46
辛うじて大学というレベルの日東駒専は名前書ければ誰でも受かるだろ。
Fランは大学ですらないし。
65名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:50:19 ID:XwtEpc7l0
>>36
それなんて俺?
66名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:50:20 ID:afsliyJj0
67名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:50:34 ID:F8PWx08l0
>>27
母子家庭だと普通の家族なら親がやる事を子供がやってる分、
子供の時間が減ってくんだよ。遊ぶ時間も勉強する時間も。
あと、塾だって通えないし。

そして一番問題なのは
勉強、進学についてアドバイスくれる人(父親)が居ないという事。
こういう人が居ないと、高校卒業するまで危機感を持ちようがないんだよ。
子供にそういう事を考えろったって無理な話だ。

まぁ俺から言わせれば運が悪かったとしか言えないな。
どうしようもない。
68かなぶん   ◆zv7.jJXQfc :2009/04/14(火) 15:50:41 ID:V1sYcYZRO
日本は少子化とゆとり教育と留学生にだけ返還不要の奨学金とか馬鹿な政策で人材不足に陥ってホロン部。
69名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:51:13 ID:rLgwiwMc0
俺のいえ貧乏だったから 授業料全額免除してもらったよ。
70名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:51:16 ID:bRnfrlhu0
外国人留学生の奨学金を回せよ。
いい加減にマジ腹たってきた。
何で日本人が苦労せにゃならんのだ?
71名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:51:24 ID:j40c7J1FO
日本人がみんな勉強して賃金高くなって、下働きする層が少なくなったため、企業が苦しくなる。
そのため、わざとゆとり教育にしてDQNを増やして下働き層を増やしたとか。
さらにカルデロンのような不法入国者もみてみぬふり。
その付けが今になってでだした。
というのを聞いたことがある。
72名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:51:48 ID:XVmdE+V40
防衛大学校があるじゃないか!
73名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:51:54 ID:yYTYpBPJO
父子家庭は無視か
74名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:52:11 ID:+6oB2asFO
>>35
免除職は5年以上前に廃止されましたよ、おじさん。
75名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:52:29 ID:/cUHCi3s0
大した志も無いのに大学行く奴が増えてるせいもあるな。
中卒だろうが高卒だろうが、働いている奴は全員エライ。
76名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:52:54 ID:F8PWx08l0
まぁ、母子家庭だろうが何だろうが、一流大学レベルじゃない奴が大学いったって何も意味無いからな。
わざわざ支援する必要もないし、
そもそも金があっても大学行く必要すらない。
あいつらは「ただ学校に行ってるだけ」だ。
77名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:53:01 ID:XJAGRTH50
うちの大学の通信は月5万学割もつく
学校に通って授業受けることも可能
成績優秀者は奨学金や普通への編入も可能
78名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:53:19 ID:sO1Ok1icO
2ちゃんねるでしか強がれないPCヒッキーどもww
79名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:53:22 ID:4EGdtPlJ0
>>64
お前、大学受験したことないのバレバレw
いくらなんでも、名前書けば受かるレベルの大学なんてそうそうない。
高校入試ですらほとんどない。
80名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:53:25 ID:IFnxH6Jj0
>>52
俺がまさにそうだ。
父子家庭だ。

家のローンと、弟と妹の面倒をみていて
高校の学費は自分でバイトして稼いだ。

大学は行きたかったが、断念して高卒で就職
たまたま会社の制度に大学に一時的に進学するコース(費用は会社持ち)
があったので、それで大学に進学した。
81名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:53:39 ID:hw851r4/0
特亜の怪しい留学生モドキに金捨てるような真似止めて、日本の不遇な子をしっかり保護してやるべきだ。
82名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:54:30 ID:1jb0g8cj0
一方、カルデロン一味は日本人の税金で幸せに暮らしましたとさ^^
83名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:54:36 ID:9cfycZ+J0
>>64
高卒だってのがバレバレだぞw
自分が大学さえ行けないからって馬鹿にし過ぎだ
84名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:54:55 ID:enujgMijO
>>76
ひがむなよ
85名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:55:03 ID:gByrdv0y0
厳しいようだけど、貧しくても進学してる人は
いくらでもいる。

母子家庭は、いつの時代だって苦しかったよ。
いままで放置してたくせに、なんで、いまさら騒いでんだか
不思議でしょうがない。
86名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:55:06 ID:cnTB0g4u0
>>67
> そして一番問題なのは
> 勉強、進学についてアドバイスくれる人(父親)が居ないという事。

あー、それは感じる。
親戚のおじさんか誰か、代りに相談に乗ってくれる人が居ればいいのに、
と思うことはある。

でも、現実にはなかなかそう都合のいい人は居ないんだろうな。
87名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:55:13 ID:wtteasMU0
>>1
実態を知ればそれでいいの?
88名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:55:17 ID:qWzJKDlO0
父親が蒸発こいたもんで極貧のなか、高校時代はアニキと二人バイト三昧。
大学に行くべきと先生に言われたけど、母親に「ふざけんな!
あんたの稼ぎ当てにしてんのに!!」て怒鳴られて高卒です。(兄は自活)

交通遺児のほうが保険も入るし、生活まだマシのような気がするけどなー。
89名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:55:24 ID:Uh7NExbl0
遺児じゃなくても、公立高校なら、
経済的に進学できない奴なんて昔からいるだろ

昔は格差がなかったなんて言ってるバカは私立しか出てないんだろw
90名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:55:35 ID:zRLmLM4SO
良かったじゃん。バカの言い訳が有って。
91名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:55:38 ID:18yzu7Gv0
標準家庭を基準にしてカツカツに設定してあるから
母子家庭がめちゃくちゃになるのは仕方がない
そういう環境で育ったら不況に強い人間になるから大丈夫
まあきばれやw
92名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:55:46 ID:3LJEtelB0
日本の政治家、財界の腐敗・堕落、ここに極まれり。
自衛隊員有志が決起して、二枚舌の自己責任論者共に天誅下すべし。
真面目に生きている凡ての日本の庶民に報う政治を行うべし。

日本の政治家、財界の腐敗・堕落、ここに極まれり。
自衛隊員有志が決起して、二枚舌の自己責任論者共に天誅下すべし。
真面目に生きている凡ての日本の庶民に報う政治を行うべし。

日本の政治家、財界の腐敗・堕落、ここに極まれり。
自衛隊員有志が決起して、二枚舌の自己責任論者共に天誅下すべし。
真面目に生きている凡ての日本の庶民に報う政治を行うべし。

日本の政治家、財界の腐敗・堕落、ここに極まれり。
自衛隊員有志が決起して、二枚舌の自己責任論者共に天誅下すべし。
真面目に生きている凡ての日本の庶民に報う政治を行うべし。

日本の政治家、財界の腐敗・堕落、ここに極まれり。
自衛隊員有志が決起して、二枚舌の自己責任論者共に天誅下すべし。
真面目に生きている凡ての日本の庶民に報う政治を行うべし。

日本の政治家、財界の腐敗・堕落、ここに極まれり。
自衛隊員有志が決起して、二枚舌の自己責任論者共に天誅下すべし。
真面目に生きている凡ての日本の庶民に報う政治を行うべし。

日本の政治家、財界の腐敗・堕落、ここに極まれり。
自衛隊員有志が決起して、二枚舌の自己責任論者共に天誅下すべし。
真面目に生きている凡ての日本の庶民に報う政治を行うべし。

日本の政治家、財界の腐敗・堕落、ここに極まれり。
自衛隊員有志が決起して、二枚舌の自己責任論者共に天誅下すべし。
真面目に生きている凡ての日本の庶民に報う政治を行うべし。
93名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:55:47 ID:DpzZJg/6O
竹中は 週刊朝日で 1円でも 株式会社作って社長になれるから 文句いうなといってる。 上手くいかなかったら 竹中に責任とってもらえばいい。言いっぱなしで すむとおもっている竹中 は甘すぎ。 つけをかならずはらうよ。
94名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:55:49 ID:xopXBLn40
これは気の毒だな。貧困の連鎖を断ち切るためにも何とかしてやらないと。
放送大学や夜間部だと企業が学歴とみなしてくれないケースがあるからやはり昼間部に入らないと。
大学は基本どこでもい。大学間格差は学歴格差に比べると少ない。
勝間和代がいってるように大学進学は現代日本では生涯所得にかかわる最大要件だから
なんとかして行ける様にさせてやりたい。
95名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:55:57 ID:YVgiR+M20
中国人学生に金をバラ蒔くくらいならこういうのを何とかしろよ
96名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:56:03 ID:BQVyjURM0
>>42
よほど時給の良いところでもないと1年じゃあ無理。
しかもバイトメインの生活でないとそんなに貯まらないけど
受験勉強なんかもあるから現実的には2、3年は見ないとね。
しかも行く学部によってはバイトをやる暇がなくなる可能性もあるし
そう考えたら結構厳しいよ。
学生ローンなど借金をしないって前提での話だけどね。
97('A`):2009/04/14(火) 15:56:10 ID:rwn+IcY80
  ちょっとまて
  その書き込みは
  朝日かも
98名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:56:22 ID:OX71YQkW0
バイトして進学したらいいじゃん。
何言ってんの?
99名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:56:25 ID:cM08+b1bO
大学は宮廷以上、マーチ以上、医学部しか要らない。
あとイラネ
100名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:57:12 ID:OtagjcYq0
昔から苦学生ってのはいるわけだが
今になってバイトしながらじゃ大学いけませんってのは通じないな
101名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:57:32 ID:dcx86hAT0
父親が普通に働いてて事故でなくなった場合の母子家庭は
へたに両親揃ってる家庭より裕福に暮らしてるんじゃないかって場合が多くないか?

他にも母子家庭って免除その他色々あって
普通に学校行って普通の暮らしをしてるのを見てきたが
生活苦になる家庭って何かあったのか?
102名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:57:55 ID:vBfuRlwx0
つ奨学金
103名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:57:57 ID:XJAGRTH50
>>74
当時はあったから問題なし
そもそも学校の教師にならなきゃどうやって生活するんだ?と
いう学問で院まで行って教師にならなくてどうするんだと
(企業とかの就職にはさっぱり役に立たないだろうし
美術館博物館系はとっても狭き門)
104名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:58:04 ID:MwGJnfFL0
定額給付金ばら撒きなんかしないで、こんなところに使えよ、麻生。
105名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:58:20 ID:YZuoq+3v0
日本人は苦しみ在日は在日特権で高学歴w
笑うべしwwwwwwwwwwwwww!
106名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:58:48 ID:kkZwGLnU0
行きたい奴は、借金してでも大学に逝ってる
107名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:58:52 ID:bitFB9rX0
つーか学生は勉強しろ
バイトするために学校行ってる馬鹿多すぎワロタ
108名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:59:00 ID:bRnfrlhu0
>>94
厳しいこというようだけど、俺は働きながら通信の大学卒業して
教職取って教員になり、その後、院に行って今はアカポスに就かせてもらってるよ。
やる気があるなら、道は何とでもなる。
109名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:59:14 ID:bZXTjwqGO
>>88
来年高校生二人抱えるボッシーだが必要経費は自治体から借り入れても大学進学希望なら入れてやるつもり。
ただし入った後はバイトさせる予定だけどね。
家や車のローンは無理してでも払うのに子供が進学希望のときは払えないなんて変。
そんな時こそ借り入れりゃいいのに。
110名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:59:22 ID:Lx6Bh8sdO
何故大学に行きたいのか?
その理由次第では俺は喜んで支援してやりたいな。
ただ周りが…とかだったら必要ない。
働け。
高卒だろうとちゃんと働いて家族を助けるなら
そっちの方が立派だ。
しんどいとはおもうが、社会に出た後に大学行くことだって可能だしな。
111名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:59:38 ID:3LJEtelB0
>>93
あのな。

・1円でも株式会社作って社長になれるのに、やろうとしないのは、自己責任。
・株式会社を作って社長になったが、事業に失敗して潰れれば、当然自己責任。

おまいごときが竹中卿に勝てると思うな。w
112名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:59:42 ID:4W/wPyxp0
奨学金を掠め取っていく中国人留学生は追い返すべき
規定で禁止されてるバイトしたり政治活動したり……ほんと帰れ
113名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:59:55 ID:21eSUSpv0
親を恨めよw
114名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:59:57 ID:AxGV6gQw0
奨学金とか教育ローンとか利用できるでしょ
115名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:00:11 ID:5P0l8RsF0
>>104
お前が率先して給付金を寄付しろよw
どうせ何もやらないくせにさ。
116名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:00:13 ID:VvBlL8WcO
支那人に金出すんじゃなくてこういう家庭に支援しろ
117名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:00:31 ID:4EGdtPlJ0
この不況で就職先もなかったりするかもねー。
逆パターンで不況で就職断念して進学予定をいう奴も結構いそうだな。
こっちは金があるパターンだが。
118名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:00:48 ID:D2pIPJ0g0
留学生より彼らに回してあげれば?
まず助けるべきは日本人だろ。
119名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:00:49 ID:2Zh4rOvtO
頭が悪いからだろ
奨学金制度のある所に行けば良いのに

そして、大卒になれば、平均してより良い稼ぎになる
貧乏人は目先の金しか見ないが、高卒で働かせるより、無理してでも大卒にした方が後々生活にゆとりが出るんだよ。
その辺分かってるのかな?
ま、何より勉強をろくにしなかったツケだろ
120名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:01:15 ID:XVmdE+V40
>>105
センター韓国語、得点調整なしとかふざけんな!
朝鮮人が日本の重要なポストにつけるような工作か?
121名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:01:46 ID:XJAGRTH50
>>101
父親の死に方によるな
交通遺児は比較的裕福(保険金がもらえるからね)
病気遺児は治療費とか生命保険とかでいろいろ
自殺遺児、とくに経済的理由で自殺されてたらまず貧乏
122名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:02:23 ID:oopt9thNi
ちゃんと生保をかけない旦那がわるい
123名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:02:43 ID:D1w5crMuO
>>120
YOUも韓国語勉強すればいいじゃない
124名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:03:10 ID:F8PWx08l0
>>80
良い制度だな。会社に感謝だな。
でもこんな時間に2ちゃんねるやるお前には感心できないな。
125名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:03:28 ID:3LJEtelB0
>>110
昭和じゃあるまいし、このご時世に、高卒でまともな雇用があると?
時給1000円以下のアルバイトか、ブラックばっか。コネがあれば別だが。

126名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:03:32 ID:XVmdE+V40
>>125
あんな腐った言語勉強するわけねー
パンニハムハサムニダ?
127名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:03:32 ID:dcx86hAT0
>>79
大学受験の時に担任が言ってたが
聞いたこともない大学から推薦枠という名で「何人でもいいから生徒寄越してくれ」って頼みに来るんだと
大したことのない大学作りまくって、その大半が名前書けば受かるレベル
良い大学やレベルの高い大学の方が少ないんじゃないか
128名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:03:33 ID:2ndK9VDp0
奨学金とバイトでなんとかやってたヤツは俺の周りに
いっぱいいたけどなw

地元の国立ならさらに負担は減るでしょ
129名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:04:08 ID:RjTc9h7j0
地元国立大の医学部に入って授業料免除申請して学費タダ交通費なし
先輩から教科書全部譲り受けて書籍費タダ
塾講師と家庭教師で月額30万稼いで家に月15万入れながら卒業までに6年で500万貯めたぞ
ボッシーだからって大学いけない理由にはならんよ。その分勉強すれば道はある。
130名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:04:37 ID:JPCE1eYk0
通信なら年間で10万ちょいとか20万くらいだろ
バイトでも楽に払えるくらいだろ
131名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:04:55 ID:jXwRn1BZ0
いい成績とって奨学金取ればいいだけの話
夜学という手もある
母子家庭だからって甘えるなよ、カス

132名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:05:02 ID:ZGKHYl8S0
よく駅前とかで、制服着た学生が
「あしながなんたら募金お願いします」って乞食してるけどさ

いくら募金してもらえるかもわからんものに時間掛けてるくらいなら
おまえらその時間バイトでもしろよって思う。

貧乏な上に頭悪いってダメすぎるだろう
133名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:05:30 ID:xopXBLn40
大学進学で大金がかかるのは最初だけ。
そこを凌げばバイトと奨学金で何とかなるから
入学時に300万くらい低利でかしてくれるローンがあればいいと思う。
134名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:05:30 ID:2ive1SKb0
能開大とかなら行けるだろうになんだかなぁ
135名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:05:41 ID:GyR1qAmt0
>>101
もともと生活苦だったか
働き手がごく若いころから長患いをして貯金を使い果たして
ついにお亡くなりになったとか。
136名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:06:00 ID:J3Cv4xuG0
そんなことどこの国でもある問題だと思う。
お金がなくて諦める人が出るのはしかたがない。
奨学金も限度があるだろう。
中途半端に勉強できる奴になんて奨学金をやらなくてもいいよ。
コイツはすごいぞ!
そんな人にだけ今の何倍も手厚くあげたらよろしい。
でもそんなに勉強したいのなら
一所懸命勉強して私学の特待生制度でも利用してタダで勉学すればよろしい。
国立一期校に入れる実力がありゃ地方の三流私大などを狙えば案外枠内に
入れるところもあるぞ。
人は3時間も寝れば死ぬことはない。
学校で毎日6時間家で4時間みっちり勉強、バイトで6時間がんばってトップを
維持しろ。
バイト自体も勉強になる家庭教師や塾講師などがいいだろう。
それでもその気になりゃ恋も飲み会もできるぞ。

俺じゃないけどそんな奴がいましたよ。
あいつはスゲーと思ったよ。
137名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:06:24 ID:XVmdE+V40
>>126
アンカーみす・・・orz



すまんかった
138名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:06:31 ID:gByrdv0y0
>>117
院生に多いらしい。
139名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:06:55 ID:7oIJDXUo0
>>129
すごい。
家の兄も医学部だったけどバイトできる余裕あったのは2年までだった。
140名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:06:58 ID:iTseqXHZ0
甘えてんじゃねぇよ。
俺だって母子家庭で、大学入学したが金払えなくなって、退学せざる得なかったんだよ。
環境が悪い、社会が悪いって言ってる時点でオワットル。

大学行く事が、すべてじゃない。
社会にでて、金を稼ぐ能力が必要なわけ。
つまり、人にセールスできるかが問われるんだよ。
141名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:07:38 ID:YZEt9cBD0
時代が変わるのはいい事だよ。
昔のように賢い中卒が増えればいいんだ。
142名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:07:42 ID:18yzu7Gv0
中学生でも新聞配達くらいしてるぞ
143名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:08:14 ID:2Zh4rOvtO
>>128
そうだよな
自分が行ってた塾(母親の友達がやってた個人塾)で言われたのは
『親を楽させたかったら、金を使わせたくなかったら勉強することだね』
『頭が良ければ、進路なんて選び放題。貧乏な人こそ勉強すべきだよ』

成る程と思ったよ
144名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:09:00 ID:XJAGRTH50
>>119
高卒<大卒とは限らないだろ
自分が何を目指すかによるし
大卒がオールマイティというわけではないからね
大卒ということで希望の職に就けない場合もあるし
高卒の方が就労期間が長い分いろいろ優遇される面もある

145名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:09:24 ID:qThKPP5C0
自分はそこそこしか勉強できなかったけど、
授業料免除については誰よりも調べて、書類は全部きっちりそろえて、免除通ったよ。
免除があることを調べもしないで就学断念するやつは本当に就学したいのかな
146名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:10:02 ID:56LCLx0oO
母子家庭でも国立大学なら行けるだろ。貧しくとも努力次第で何とかなる。
そういう意味じゃ日本ってすごく懐が深いと思うんだけど。
147名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:10:21 ID:QxjZ1kdp0
カネがないなら働け。当たり前のこと。
148名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:10:28 ID:4JgTe7KYO
>>140


きちんと卒業出来た方が良かったんじゃないのか?

同じ悲しみを味わう子供は少ない方がいいと思わないか?

149秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/04/14(火) 16:10:36 ID:u17tnwPs0
('A`)q□  防衛大に入れば給料が出るw
(へへ    任官拒否は困るけどなw
150名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:11:49 ID:GMmfO10FO
>>140
奨学金借りればよかったじゃないか
151名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:12:24 ID:nqGzII1h0
学費をバイトで稼いでまで大学に通う熱意がないのに、大学いく必要あるの?
152名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:12:44 ID:4naqyHJJ0
外国人に金を使っているから日本人の苦学生に行き渡らないって話だろ?
甘えるなってのは正論だが、
外国人を甘やかしまくっている現状じゃ愚痴もこぼしたくならーな。
153名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:13:59 ID:2Zh4rOvtO
>>144
希望するかしないかは関係ないよ
より稼げる確率と額が高い方を選べ、って事を言ってるんだよ
154名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:14:05 ID:Lpd54oGN0
 
在日朝鮮人による脅迫が、日常的に行われている 【在日特権】


  役所の【生活保護】担当者に向かって 在日朝鮮人が

  「生活保護を出さねーと、お前の娘、どーなっても知らねーぞー!」


日本人の税金が 在日朝鮮人の生活保護に使われている

  日本人がもらえない生活保護 在日朝鮮人がもらっている


外国人参政権に反対する会
http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/


【在日特権】 【在日特権】 【在日特権】 【在日特権】 【在日特権】

【在日特権】 【在日特権】 【在日特権】 【在日特権】 【在日特権】

【在日特権】 【在日特権】 【在日特権】 【在日特権】 【在日特権】
 
155名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:14:18 ID:BHwDNYGxO
>>148
未来の子供より今の自分の食い扶持ですよ
156名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:14:42 ID:+0FUcw5F0
俺の友達は自分の勉強のできなさと貧乏な境遇を踏まえ、法政の2部に行った
最終学歴一緒だしそうすりゃいいじゃん 知恵がたりねえんだよ
157名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:14:49 ID:mfF7/r1J0
所詮、甘え
人は生まれながらにして平等では無いのだから
人より悪い環境にいる奴はより頑張って成果を上げなければ駄目なだけ
158名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:14:50 ID:dvMj5mrL0
言いたいことはわからんでもないが、父子家庭の苦しさには言及しないてところで
胡散臭い記事と感じてしまうわな。
159名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:15:36 ID:Q/hnFPDBO
まあ俺も母子家庭
しかも親父と離婚せず別居している状態だから生活補償はない

とくにいい高校もでてないし
いい大学いくために塾はいる金はなかったし
高校はバイト禁止だったんで


専門をさっさと卒業して働いてる

金があればまだ大学で遊んでたころだろう

実際同じ待遇のやつ以外はわからん心情だぜ
頭よくなれば?
じゃあおまえは頭いいんか?って話だしな
160名無しさん@九周年::2009/04/14(火) 16:15:54 ID:oEe1KyfX0
日本国民には冷たいが
ピンハネしゃぶしゃぶ官僚
はいんぎんで特権階級です
立法の上行く検察官僚です
麻ほう自民党御用達
勝つため何でもあり、
161名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:18:02 ID:8HDF+GPU0
新聞奨学生になればいいのに。俺はそうしたよ。
医学部とかはダメだけどね。

経済的理由で進学できないとか言ってるのは単なる甘ったれ。
162名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:18:15 ID:ZGKHYl8S0
>>159
>頭よくなれば?
これが↓に続く意味がわからんw
>じゃあおまえは頭いいんか?って話だしな

やっぱり母子家庭の奴って金も無ければ知性も無いんだな
もちろん学歴も無い。
あるのは借金とコンプレックスだけか?w

163名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:18:16 ID:2ndK9VDp0
>>159
>いい大学いくために塾はいる金はなかったし

こう思う時点でアウトw
164名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:18:31 ID:R+qbdmSPO
取りあえず大学生多すぎ。
勉強しない人は大学来なくてよろしい。
165名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:19:18 ID:3WC3yTUr0
防衛大とか言ってるのは馬鹿だろ
難易度高すぎる
劣悪な教育な環境で育つんだから駅弁程度じゃないと無理
まずしいと塾どころか参考書も買えないからな、マジで
166名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:19:24 ID:s9qMdS9p0
母子家庭だけど

奨学金で普通に大学(私立)かよってますが。
もちろん小さいころからじいちゃんばあちゃんが俺のために
貯金してくれてたお金も切り崩してるしバイトもしてる。

貯金もしない、努力もしない、そんで母子家庭言い訳にして楽な道選んで
「仕方が無かった」かよ。本当に行きたいなら大学行けるっつの。甘えんなや。
167名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:19:39 ID:56LCLx0oO
>>159
境遇じゃなくて待遇か
168名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:19:40 ID:gyHGziGa0
若者諸君、いつまでも甘ったれてるんじゃねぇぞ。

俺たちの時代は中学、高校を出たら集団就職して、辛く苦しくとも
石の上にも三年で仕事を覚え、実家に仕送りしたものだ。
就職当初はそれこそ夢や希望も無かった。
ましてや自分のやりたい職業につける事すら許されなかった。

今の若者は、マスコミに踊らされ陳腐な歌手やトレンディドラマ
とやらに影響された為か
「若い俺たちには無限の可能性がある」
「自分の才能を目一杯信じてみたい」
「あきらめなければ、愛があれば夢は必ずかなう」
と戯言に舞い上がった結果がこのザマだ。

仕事が無い? 仕事など自分で創造するものだ。
人から与えられるのを待つだけで何が出来る。
食うもの、寝場所がない?
俺たちの時代は公園が寝床で水だけで3日間過ごした奴が
ザラにいた。

今の日本のどこが不況なのか?説明して見せろ!
このウスノロ・マヌケの若造ドモが。
いっとくが俺たちがしのいできた不況はこんなものでなかったぞ。

甘えて、逃げて、現実逃避してその結果、
親が悪い社会が悪い時代が悪い政治が悪い・・・
悪いのは、お前自身だ馬鹿野郎!!
169名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:19:44 ID:I+aZuu8d0
貧乏なのに高校に行ってたのかよ
中学卒業したら働け
170名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:19:51 ID:Ejn4Ml370
現在36才の俺も、バブルが弾けて、親父の自営の会社も倒産して進学どころじゃなかったよ。
入学金を、親戚一同が出してくれたお陰で、あとは授業料と一人暮らしの生活費を自分で稼ぐだけで、
何とか5年で卒業出来たなぁ。
新聞の奨学生は時間的に厳しそうなので、君らの嫌いなパチ屋のバイトで稼いだけど。

「めぞん一刻」を見て、浪人→大学生のコンボ、
「インディ・ジョーンズ」を見て、考古学・史学を目指したのは、親戚一同には秘密。
171名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:19:54 ID:YVY4r25m0
なんか学費無料をマニフェストにしてたミンスの信者が沸いててわろた

義務教育は中学まで。中卒で働けばいい。
どうしても、どうしても大学生きたいのなら
奨学金を1種2種満額借りて、もし足らなければバイトすればいい。
(国立なら、1種2種満額借りれば、生活費払ってもおつりがくるけどね)

自分で苦労もしないで、学費の面倒を国に見てもらおうなんて
考えが甘すぎ
ミンスに付け入る隙を与えてるだけ!!!!!



172名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:20:03 ID:joAyI9vs0
俺の友達は下宿して国立大へ通ってる
仕送りは無し、バイトと奨学金で遣り繰り やる気があれば出来る
まあその大学が苦労して行く価値があるかどうかだけど
173名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:20:43 ID:2GhlWXmQO
まぁ、俺も家庭の事情で中退した身だけど、今春から通信制の高校生になったわ。20年ぶりの、40になっての学生生活になるけどね。

卑屈にならず、人のせいにしないで頑張って欲しい。
174名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:20:48 ID:GDn0Bi1f0
現状の大学受験自体が、
有名進学塾に子供を通わせられるか、どうか?など、
親が、どれだけ子供に投資できるか、の競争になっていて、
子供の能力で競うシステムになっていない、ということも問題。

母子家庭の子は、大学の授業料を支払うことも大変だが、
その前に、受験自体においてもハンデがある。

今の受験システムは、すでにシステムとして疲弊していて
子供の潜在的能力、つまり大学で学べば成果を上げられる子なのかどうか?を
判断するための試験では、なくなってしまっている。

有名進学塾の指導で、大量の問題集をこなした子は、
本番の試験でも、何度か経験したことのある問題の類似問題として
容易に解答を見つけられるが、学校だけの勉強で臨んだ子にとっては
初めて見る問題となり、そこに大きなハンデが生じる。

本来ならば、受験生全員が初めてみるタイプの問題に臨んで
それを解ける子なのか、どうか?で合否を決めるべきだと思う。


175名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:20:49 ID:5/6bpz6N0
まぁ留学生だけ返還の必要のない奨学金というのはおかしいわな
176名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:21:04 ID:fEGmrGS+O
私は税金とか色々対策で父と暮らしてることになってるからな…
余計貧乏w大学行けるか心配になってきた
177名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:21:16 ID:qsyxO3rz0
うちも母子家庭だったが進学させてもらって毎月仕送り20万貰ってた
今ではニート独り暮らしをして仕送りをまだ貰っている
書いてて死にたくなってきた・・・
178名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:22:01 ID:21uNzakvO
新聞奨学生の成れの果てが>>161だろ?
新聞奨学生やりながら勉強なんて出来なければ、まともな仕事にもつけないよ。
179名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:22:21 ID:XwtEpc7l0
>>169
最低でも高校は出ておいたほうが・・・
180名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:22:36 ID:ACSXpR3b0
高卒で区役所勤めをしながら公立の夜間大学行って課長になってた人を知ってる。
その人は自分の子どもも同じように公務員にし夜間に行かせてた。
4年間授業料を払って厳しい公務員試験を受けるより、
やさしい高卒公務員試験で給料を貰いながら大卒資格を取るほうが生涯収入がいいのだそうだ。
181名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:22:38 ID:kbmCUEvyO
自分母子家庭だけど奨学金借りて大学行ったわ甘えんな
182名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:23:32 ID:ZGKHYl8S0
>>165
少年工科学校にでも入ればおk
推薦で防衛大にだって行ける。

要は本人のやる気次第なんだわ。
塾行けない教材買えないだの、屁理屈こねてるうちは一生上には進めないわ

母子家庭っていうハンディ抱えてるなら
普通の奴よりそりゃ頑張らないといかん
183名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:23:37 ID:fosFZ1UW0
>>177
最低だね 
あんたのカーチャン仕事なにやってんの?
184名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:25:26 ID:ed8RcOey0
ていうかふつうに授業料免除になるし、育英会の貸与も与えられるはずだけど。
185名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:25:37 ID:rLgwiwMc0
>>177

まあ親不孝だな
186名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:26:21 ID:GyR1qAmt0
>>174
思い込みが激しい気がするけど、174の言うとおりだとしても
母子家庭かどうかって関係ないじゃん。
子供の教育に金をかけ(られ)ない家の子供に当てはまる話。
187名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:26:25 ID:6nS6D0HN0
生まれながらにして公平と思ってる人は何なのだろう
ブサイクに生まれてしまったから人よりがんばって異性を見つける
貧乏な家に生まれてしまったから奨学金もらえるように人よりがんばる
あたり前じゃないか
188名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:26:31 ID:tfdZnMDnO
本当に優秀な人ならどんどん大学で学んで社会に貢献できるようなことをしてほしい
189名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:26:41 ID:vBkoqYPqO
両親ともに健在でも、学費・生活費を自分でやりくりしてる奴なんて
いっぱい居たけどな〜
190名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:26:59 ID:QXsRLL5aO
>>182
少年工科学校には防衛大への推薦制度は無いよ
191名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:27:34 ID:3wfOsZEe0


在日特権(生活保護、掛け金無しの年金支給等)を廃止!
韓国、中国からの国費留学生の受け入れを廃止!

192名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:27:41 ID:Q/hnFPDBO
まず大学ってなんでいくの?


の質問で二極にわかれるが
一つはやりたいことがあるから
もう一つはでておかないと会社での地位が低くなる

ほとんどの企業が大卒なのが問題点なんだろ
俺の会社にも中卒のかわいいこがいるが
あきらかに召し使い状態だしな

奨学金とればとかいってるのは何もわかってないあほと何不自由なく生きてる奴だけだな
俺奨学金だけでいけたぜ
ってやつはそこまで厳しい家庭でもないんだろうよ
193名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:27:47 ID:imG9Wusw0
>>182
現実そーだわな。
ただ、何の心配もなく淡々と大学行って就職した身としては、
親によって必要以上の努力しなきゃならない奴は気の毒だと思うよ。
なんとか機会平等にはしてやりたいもんだ。
194名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:28:31 ID:V2bzQUZZ0
両親揃ってたって、進学できない貧困層はいるだろう。
母子家庭に限って、語ってもしょうがない気がする。
個人的には自己責任論者でありたいけど、貧困層の教育環境については、
社会として、テコ入れしなきゃいけない時期に来ていると思う。
195名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:30:20 ID:4JgTe7KYO
>>181


いくら借金したんだ?

196名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:30:36 ID:mmNoeMB/0
うち母子家庭じゃなくて父親もいてたけど、高校の時に
進学はさせん。働いて家に金いれろ!
と言われたんだが…
奨学金とかも考えたがそれも駄目だと言われた。
同じクラスの子は9割進学で、仲良い友達は皆進学したから、大学いけるやつが羨ましくて仕方がない。
197名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:30:51 ID:EiFoCdh2O
死ぬ死ぬ詐欺団や犯罪者外人に金回すんならこういう所に回せ
日本人ならな
198名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:31:00 ID:3J0L0Oqy0
あなたはマネーとプライドのどちらが大切?
さあみんなで考えよう。
http://www.youtube.com/watch?v=lQ1MTtASRjM
http://www.youtube.com/watch?v=feau1YueM30
199名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:31:11 ID:G3KTaVsV0
いつも思うんだけど、大学で学びたいことがあんの?
200名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:31:21 ID:5/6bpz6N0
俺は高校行かずに、親孝行という学校に入学したよ
201名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:31:22 ID:EcY3GAGqO
>177
とりあえず一人暮らしやめて実家に帰れよ
202名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:31:26 ID:cnTB0g4u0
>>177
誰か、相談できる人は居らんのか。
大学の恩師とか。

お前さんの知識と能力だけでは、どうにも成らないぞ。
203名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:31:32 ID:5BTEDjcV0
貧乏な家に生まれたのが天命なんですよ。
204名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:31:46 ID:PCf0xfa20
大学なんて行かなくていいよ。
何でもいいから公務員になろう。
205名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:32:18 ID:JDCUBwOs0
見た目が悪い場合でも必要以上の努力しなきゃならない。
機会平等なんて笑わせるなwwwww
206名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:32:24 ID:DcGwSQe20
>>159
今からでも大学で勉強したければ、受験すればいいんですよ。
可能性を否定する必要はないでしょ。
207名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:32:38 ID:nLerc+Hy0
馬鹿私大にしか行けない程度の頭なら擁護の余地なし
208名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:33:47 ID:ZGKHYl8S0
>>190
検索すると少数ながらもいると色んなところに記述があるが
全部デマか?
ウィキペディアにも乗ってるが無いのか・・・
209名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:34:14 ID:7VIX2VrOO
外国人犯罪者の子なら
基金立ち上げて貰えるのにねえ…
日本人母子家庭や、貧困家庭の子は放置なんだよなw
210名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:34:24 ID:LnMHYx8CO
まずは税金使って外国(主に特亜)から留学生を無料で招き入れる制度を廃止すべき。

橋下府知事もその件について言及すべきだった
211名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:34:30 ID:5/6bpz6N0
>208
内部受験はあったかもしれないけど、推薦はないと思うよ
212秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/04/14(火) 16:34:35 ID:u17tnwPs0
('A`)q□ しょうがないよなぁ。
(へへ    愚痴って家庭環境が変わるなら1万回でも愚痴るけど、愚痴っても親がかわいそうだしなw
        残された手段は働いて学費稼いで勉強することだけなんだから。
213名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:34:45 ID:mP5BdWIYO
母子家庭もそうだが、子沢山の家庭とかも悲惨だからな、でも低収入とか母子では優遇が有るし、ある程度学力が有る奴らは大学行くから、問題は奨学金の見直しぐらいかな
214名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:34:45 ID:iIfidhcx0
>>178
大学生が勉強してると?
くだらんサークル入って遊びほうけて親のスネかじって、何の勉強してるんですか?

居眠りしてるか、おしゃべりしてるか。
215名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:35:18 ID:XwtEpc7l0
大学は人脈を作る場所だと俺は思っている
高卒の勝手な妄想ですが。
216名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:35:47 ID:RWx/wRRg0
離婚ではなく死別というと同情するが、本当にしっかりした家庭ならば親戚の援助で進学できるはずだ。
大学とは限られた家庭の頭の良い人間が行くところだという当たり前の現実を認識すべきだ。
217名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:36:01 ID:YVY4r25m0
■「親の年収400万円未満なら授業料タダ・東大、免除枠広く」(NIKKEI NET)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070830AT1G2903629082007.html

東京大学は家庭に経済的余裕がない学部生に対する授業料の免除枠を来年度から広げる。
家庭の年収、構成人数などを総合的に判断して免除の可否を決めている現行制度を簡素化、
年収が400万円未満なら一律に授業料全額を免除する方式に改める。
国立大では初の試み。




大学にいけないと嘆いている人
足りないのは、ほんとうにお金なのですか?
218名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:36:23 ID:qsyxO3rz0
>>183
普通の看護婦だよ
母親のただ実家はちょっと金持ち
219名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:36:28 ID:oVMeqp7HO
新聞奨学生をやろうという奴はいないのか。
部屋付き朝晩飯付きで大学に行ける。
仕送りゼロでもなんとかなる。
行く気があるならやれるはず。
220名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:37:14 ID:5/6bpz6N0
>214
そのくだらないサークルに入ってると、就職のときに有利なんだよw
221名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:37:16 ID:0EC08EmH0
大学全入時代って嘘だよね?
大学進学率で5割くらいでしょ?
222名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:37:27 ID:Z+MYxZVDO
いっそ厄座になった方がいいよ。
母子家庭の子弟で国立大学に行ける頭じゃなければまともな就職も困難だし、
商売するにも金も経験も無いなら厄座になって代紋の恐怖で凌ぎをかけるのが徳かも。
223名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:37:30 ID:Q/hnFPDBO
>>206
それも考えて会社に辞表をだすか考えてるとこだが


よく考えてみろ
俺は24だが
もし来年大学にいったとして卒業したら28だ
28で雇う企業がいくつあると思う?
新卒扱いは決してされない
だから悩んでいる
たしかに今は月12万は貰える
結婚せず一人で暮らすならまだいける額さ
だが結婚も考えるとな
俺がこうだから子供にはこんな思いはさせたくないのさ
224名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:37:48 ID:QXsRLL5aO
>>208
一時期は推薦枠はあったらしいんだけどね
グッドウィルの折口は少年工科から防衛に進学したんだけど、おおっぴらに勉強できないから布団に隠れて勉強したらしい
225名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:38:13 ID:SBr1nC6g0
金無くてもいける大学いくらでもあるし融資だって昔と比べればいくらでもある
住んでる所では奨学金もでる調べもしないでもともと行く気もないし馬鹿なんだろ
不況のせいなんかにするなよ
226名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:38:21 ID:5icyZ1Zx0
世間体のために子供を気軽に作る夫婦が多すぎるんだよね。
俺は夫婦で話し合って経済的にもきついから子供を
作らない事にしたよ。
こんな頼りない政府じゃ怖くて子供なんて作れないよ。

227名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:38:21 ID:XDfSEyzG0
>>17
早稲田通信は高くて馬鹿(ヘキサゴンのお馬鹿タレントより馬鹿なサエコでも入れた事で金さえ積めば誰でも入れる事がバレてしまった
授業料は馬鹿高く、ほかの通信制大学に比べて卒業率も格段に高い)
慶應は授業料は知らないが、修了率3〜5%という数ある通信制大学の中でも修了するのが至難
ちゃんと修了できた水野晴朗はエライ
228名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:38:54 ID:G3KTaVsV0
>>223
大学で何を勉強したいのかが知りたいんだが?
229名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:39:17 ID:YpCuSkJN0
地方の役所勤めの親父と電力会社勤務の母親・・・
平凡な仕事で収入も大した事ないと思うけど
「大学出るまでは何も心配すんなw」と笑って送り出してくれたな
親も人それぞれなんだね
230名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:39:22 ID:pwVFqTnE0
>>220
大学どこなの?
231名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:39:23 ID:5/6bpz6N0
>219
あれは半分奴隷みたいなもんだけどね
232名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:39:38 ID:ZGKHYl8S0
>>211>>224
そうなのか。ありがとう。
俺の勘違い申し訳ない。

>>221
全入時代っておまえの考えてるものとは違うぞ?
大学進学希望者に対しての大学のキャパの話だ
233名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:40:18 ID:iIfidhcx0
奨学金なんて並程度のレベルの奴にやる必要はない。
大学は義務教育ではないのだから。

馬鹿に奨学金やったってお金のムダ。ロクに勉強しないし、役に立たん。
本当に優秀な人間に限定するべき。

バカのくせに奨学金望んでる奴は、謙虚に新聞奨学生でもやってろ。
もしくは夜間大学でも行け。
234名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:40:54 ID:YVY4r25m0
>>223
大学いくんなら、医学部以外手を出さないほうがいい。
理由はわかるよな。
(むしろ、医学部なら30過ぎて入るやつもいるから、
 20代なら臆するべからず)
235名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:40:54 ID:4WR8n4Og0
なんで進学できないって言い切るのか、よく分からない。
そこまで頭が良くて勉強したいなら、自分で探せるだろうし道は色々あるでしょう。
236名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:41:19 ID:8QJljWipO
その希望進学先がどこかによって俺の態度は大きく変わる
国公立や医学部、せめて六大以外なら働いた方がいいよ
237名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:41:20 ID:XJAGRTH50
>>153
学歴詐称でよく問題になるだろ
高卒規定の職種で大卒者が働いているのがばれて解雇とか
公務員とかバスの運転手とかによくある
中卒なら努力いかんで高卒になれるが大卒はどんなに努力しても高卒に戻れない
238名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:41:31 ID:xopXBLn40
随分厳しい意見が多いけど、母子家庭の貧困層だと、

就職すれば親を助けられる>進学するとさらに親に負担をかける

と選択するケース多いと思うぞ。親孝行な子ほどそういう選択になりやすい。
学力が並ならなおさらだ。
でもそういう層が進学しないと貧困の連鎖が断ち切れない。
親が進学を勧めるレベルの家庭の子は親の意識という点だけでも恵まれてるんだよ。
239名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:41:32 ID:NYXqrpRF0
俺は大阪の某府立大学に行ってましたが、実家が貧乏だったので授業料は全額
免除でした。橋下政権下の今、その辺どうなってンのか知りませんが、本当に
優秀ならばいろんな保護があって進学出来るでしょうに。
240名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:41:41 ID:X0igjTQa0
俺も母子家庭だが、は昼はアルバイトで、奨学金もらいながら夜間に行ったクチだな。
一種)奨学金の月48,000円ぐらいの奨学金と、バイト代でなんとか行けたけどなぁ・・・。
241名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:42:30 ID:5/6bpz6N0
>223
薬剤師か医者になればいいんじゃないの?
つか、年逝ってからいくやつって司法試験か医者のためくらいじゃね
大学いくのが目的なら意味ないんじゃない
242名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:42:38 ID:1vEFfhof0
母子家庭に限らず、経済的理由で断念した人も克服した人も大勢いるし

今だからではなくて
昔からそうです
243名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:42:56 ID:0D5/dgbhO
貧乏人なら高専に行けよ 
奨学金とバイトで親に金も送れる 

自分はそうしてる
244名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:43:21 ID:fY0bItbnO
>>238
まあ、大学は義務教育ではないからな
245名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:43:26 ID:BTOn3EDD0
>>223
つっこみどころ満載だな
まず俺はおまえんとこと違って両親離婚していないが大学4年間の学費は全て自分で出した
信じる信じないはおまえ次第
>>159でおまえがいうように、高校はバイト禁止だった
でも入学金とか考えたら当然にバイトは必要だからした。
それと、塾ってもんを生涯利用したことがない。むしろ勝手に俺の名前を使われたくらいだな。
あとさ、24歳は大学で遊んでいる年齢じゃないよ
甘えばかり言ってんじゃねえよボケ
246名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:43:49 ID:FFFUjg1i0
俺はいつ死んでも大丈夫なように、
息子が18歳まで毎月20万貰える保険入ってるぞ。
もちろん住宅ローンは団信だ。
247名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:44:04 ID:3K5lqMGX0
奨学金もらえばいーじゃん
俺なんか、予備校すら奨学生で行って、
大学在学中は、授業料免除で奨学金もらいつつバイトしてたよ
248名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:44:47 ID:yWqMZGwLO
うちは兄貴が一浪して私立の大学入学後に金のかかるサークルに入って母親から金を脅し取ってたから
母親が金無い金無いって毎日のように自分に言ってきてたから空気読んで諦めた
249名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:45:54 ID:/Fb3M38TO
母子家庭も父子家庭も関係ない。
私は両親揃ってても実家にお金がなくて大学行けなかった。奨学金借りて自分で返すと言っても
「どうせ借金と一緒なんだから返せなかったらどうするんだ。大学なんて遊びに行くんだから働いてくれたほうがいい」の一点張り
親を恨んだよ
250名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:46:08 ID:Q/hnFPDBO
教師になろうと思うさ
企業で積んだ苦しみや楽しみを生徒に教えるんだ

今の教師ってすぐ教師になった奴ばかりだから
社会のつらさとかわかんない奴多いだろ?
だから俺はいままでの経験を子に残すために教師になりたいんだよね
251名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:46:16 ID:jLXWj3VfO
学力不足・非行歴・貧困家庭の中卒で鳶職やってる奴が一言

252名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:46:17 ID:GyR1qAmt0
>>238
母子家庭の貧困層って
父親がいたときはどうだったの?

父親さえ生きていれば・・・という家の人は
多少の手助けで抜け出せるかもしれなくても
父親がいたときからそうだった家の連鎖を止めるのは
就学援助くらいじゃ足りないだろ。
253名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:46:36 ID:iIfidhcx0
>>238
>就職すれば親を助けられる

この理由だったら、奨学金の有無は関係ないな。
254名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:47:00 ID:ron9+7O90
スウェーデンだったかな?みたいに
大学まで学費がかからないようにすればいいのでは?

まーその分消費税なんかはバカ高くなるんだろーが。
255名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:47:16 ID:5/6bpz6N0
母子家庭が貧困とも思わないし
逆に両親そろってるから裕福とも限らない


偏見だよね、ある意味
256名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:47:44 ID:Z+MYxZVDO
>>117
進学も就職も無理で厄座になる若者が増えて治安が悪化したらお上も重い腰を上げざるを得んだろ。
257名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:48:19 ID:OjJHfOS50
これ、父親が亡くなった人限定の話?
258名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:48:58 ID:J9T77S5h0
仕送りなしの寮生活だけど、バイトと奨学金でなんとかやっていける。
必要な本が高価だったり、欲しい本が気軽に買えないのは痛いがww

259名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:49:27 ID:YVY4r25m0
>>250 Q/hnFPDBO
それだけのために大学いくなら、絶対やめとけ
お前のために言ってるんじゃない。
子供たちのためだ。
お前に教わるかも知れない子供にとって迷惑極まりない話だからだ。

そんなおまえの自己満足のための説教は、
vipやニュー即でやれば十分だ。

260名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:49:31 ID:XwtEpc7l0
>必要な本が高価だったり
医学系?
261名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:49:36 ID:U++us4Wh0
今でも国立なら授業料免除 奨学金もらって通える

バイトすれば親に仕送りできる
俺らのころは こんなやついた
262名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:50:16 ID:wBMxNN6g0
母子家庭でも遺児は、国から金が当たるし
離婚の母子家庭よりは裕福なはず
263名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:50:41 ID:ZGKHYl8S0
>>257
母子家庭ってあるからね。
ただ、父子家庭で父親がしょうもないクズだともっと悲惨な境遇の人多いかも。

同情はしないけど
264名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:50:47 ID:wrlAAshdO
別に高卒でも一流企業に入れるようにしたらいいんじゃないの?
オレもそうだったが、半分以上の大学での学問が役立ってない
265名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:50:57 ID:30G08xww0
まー毎日の記事だし
あまり真に受けるのもどうかと思う
この特集
そこらじゅうにいる不幸な人を集めて記事にしただけでしょ
こんな不幸な人むかしからいくらでもいるし
そんなこと記事にしてなにがしたいんだッテカンジ
266名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:51:07 ID:2RnSJ9hf0
高専なら学費安いし、2年で済むのに・・・どうして大学なんだ?
267名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:51:19 ID:5/6bpz6N0
>260
理系文系問わず、教授が自分で書いた少数発行の書籍使う場合が多いから
自然と一冊8000円とか1万円になるよ
268名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:53:08 ID:9UR58pdHO
>>249
お金の問題もあるし、親に学がないと
学歴の重要性を軽視する傾向が多そうだな。
269名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:53:24 ID:ImWOZtx50
大学院じゃないんだから奨学金程度じゃ生活できねえだろうし
職に就く選択は理解できるな
バイトしたら留年多いし
親がいない先輩とか同じ部だったが6年かかっってたな。そりゃ人物
しっかりしてたわ
270名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:53:55 ID:qsyxO3rz0
>>250
本当はただのロリコンのくせに良く言うわ
271名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:54:04 ID:BTOn3EDD0
>>229
おま・・・・金持ちじゃないか。何が平凡な仕事で収入も大した事ない、だよ
平凡よりも楽な仕事でその割にはすごく高収入だよ
世帯合算は16,7百万くらいだろ?
しかもそれを2人で稼いでいるから税金も1人で稼ぐよりよっぽど安いじゃんか
すごく恵まれた家庭だな

>>242>>244>>261
同意

>>255
すごく同意

>>267
それくらい持ってる先輩探して売ってもらえよw
272秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/04/14(火) 16:54:17 ID:u17tnwPs0
('A`)q□  教科書の後ろに出席票が印刷されていたときは殺意を覚えたな。
(へへ    必修な般教で回避できない罠w
273名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:54:48 ID:G3KTaVsV0
俺が知ってる母子家庭のガキは、どうしても大学生きたいって言うから金だしてやったのに2回留年。
就職してはどこも簡単に辞める。この前なんて、職場の雰囲気があわないから異動させてくれといったら
くびになったwとか言いやがる。

他にも母子家庭・生活保護連中を見てるが、金だけが問題じゃねーだろ。何とかしようという意気込みを
全く感じないわ。
274名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:54:50 ID:QXsRLL5aO
まぁ、飛び抜けて優秀な貧乏人や鋼の体と精神力を持つ貧乏人だけを想定しちゃうのはマズイだろ
教育政策は結局は国民全体の知識レベルをあげて、高い付加価値をつけられる労働を可能にするためにやるんだからさ
275名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:54:57 ID:X0igjTQa0
>>260
大学で使う本は糞高いよ。
276名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:55:12 ID:1N+0Jc/90
私立大学でも特待制度はあるね。

ttp://www.waka.kindai.ac.jp/jyukensei/tokutaisei.html
277恐怖母子家庭:2009/04/14(火) 16:55:36 ID:Yy4i2u7+0
母子家庭の恐怖ktkr
278名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:56:13 ID:5/6bpz6N0
>271
たまーに今年新たに書き加えた新書にします(キリッ
とかいうのがいて困った、教養科目のくせにw
279名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:57:04 ID:YSkuCDfn0
大学行くことが目的ではなく
大学にいって何を学ぶかが重要
遊びに行くなんて論外だろ
それなら高卒で働いたほうがいい
とりあえずFラン大学は潰したほうが
いいんじゃないか?
あと成績優秀なら奨学金は返済免除されるだろ
280名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:57:23 ID:ndBNI35Y0
>>1
新聞奨学生でググレ
281名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:57:32 ID:2cUX13aMO
父親が生存してたら援助してもらえば?
死んでるのなら保険金あてれば?
なんで他人に頼るの?
282名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:58:13 ID:QXsRLL5aO
>>275
そうだな、その教授の講義を履修するやつらしか買わない発行部数の少ない同人誌みたいな本だもんな
283名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:58:52 ID:Q/hnFPDBO
まあ夢は夢のままで
生まれかわったらそういう道にいけるといいわな


俺が今大学とかいくと家庭が終了しかねないし
タイミング悪く妹は高校生だしな
さっきもいったように奨学金とか
バイトとか
簡単にいうやつはまだ恵まれた家庭なんだよ

うちは妹二人いる上
親父は大阪で行方不明
母親は月15万くらいだ
俺が働くようになるまではかなりめんどうだったぞ
借金の取り立てやらされたり
裏のバイトしないと金稼げないし高校にばれたら終わりだしな

バイトすればいいとかいう人間はまさかマックとかファミマくらいの給料でやっていけるほど裕福な暮らししてる奴じゃないよな?
284名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:01:01 ID:Err+8sDL0
>>1
ここを見ている苦学生へ
同情する。本当に苦しかったし、よく「何で自分は・・・」という気持ちにも
なった。一秒でも多く研究や勉強がしたいのに、かなりの時間をアルバイトに
使わなければならなかったし、就職してからも奨学金を返すのは非常に大変。
でも、その苦しさをぜひバネにして欲しいと思う。それだけ締め付けられると逆に
人間は頑張る生き物だから。ここで事情もわからず、いい気になって叩いてるやつら
の言うことなんて気にせず、自分のことに集中して頑張れ。ここにいる自己責任厨ども
みたいな雑魚になんいくらでも勝てるから。
285名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:01:14 ID:pJ3OcT5zO
大学は出たけれど
286名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:02:09 ID:CbidKoDG0
高校まで出られたら充分だと思う
287名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:02:31 ID:v2hZV3jC0
偽装母子家庭は、税金返せ
288名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:02:42 ID:G3KTaVsV0
>>283
不幸でかわいそうな人ですねw

といわれれば満足?
289名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:02:54 ID:YVY4r25m0
>>274
>教育政策は結局は国民全体の知識レベルをあげて、高い付加価値をつけられる労働を可能にするためにやるんだからさ

国民全体の知識レベルを上げるのは、中学・高校までで十分だと思う。
大学は、飛びぬけて高い能力を持った人間がいけばいい。

将校ばかり育てても、兵隊がいなければ動きようがないのと一緒。
高い付加価値は、能力を持った人間ががんばれば、それでいい。
290名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:03:27 ID:Wxuyhipn0
のりこ 「そんなことよりカルデロン」
291名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:03:44 ID:X0igjTQa0
>>284
奨学金を返すなんて、たいして大変じゃないから。
俺の場合、高校生、大学と奨学金を受けたけど、月額の返済金額は一万円程度じゃなかったかな。
292名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:03:52 ID:Q/hnFPDBO
>>286
高校卒でいい会社があるとでも?
おめでたいな
293名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:04:11 ID:osiqjwdDO
子供に罪は無い
294名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:05:37 ID:YSkuCDfn0
>>292
大卒でいい会社があるとでも?
おめでたいな
295名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:05:51 ID:BTOn3EDD0
>>283
>>バイトすればいいとかいう人間はまさかマックとかファミマくらいの給料でやっていけるほど裕福な暮らししてる奴じゃないよな?


ほうほう。マックやふぁみまでもいろいろ金額に差があると思うが
月額いくら稼いだんだ?
裏のバイトってのは借金の取り立てのことか?それって集金だろ?単価いくら?
296名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:06:01 ID:6J1Mcop+0
母子家庭時じゃなくても貧乏なら進学できねーよ。
こいつらは馬鹿か。
297名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:06:06 ID:Ptl/nYYO0
何で親権を男にしないわけ?
稼ぐのは男だろ
298名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:06:42 ID:Err+8sDL0
>>291
それは大してお金に困ってなかった場合だな。
自分は高校から修士卒まで借りてて、月額4万で返してたよ。
幸い修士は授業料免除で研究に集中できたが、そうでなかったらもっと
苦しかったと思う。自分としては勉強もたくさんしたかったからたくさん
借りた。そもそもバイトばかりで勉強したくないやつは大学なんて行く必要ないからな。
299名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:06:57 ID:q9sdJTPaO
>>292
親戚が高卒勤務17年で年収800ぐらいって言ってた
300名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:08:06 ID:MBuifByF0
母親が自分の生活費も稼ぐことができずに子供がバイトして生活費の足しにしている・・・んだったら、大学は厳しいだろうな。

そうじゃないのであれば、国公立大入って大学の寮に入れば、自前のバイト代のみで大学通えるよ。
自宅から大学の距離にもよるけど、一ヶ月あたりの通学定期代>寮費+1万円となるようだったら、寮の方が安上がりです。
(私の場合、距離的には30kmほどですがバス〜JRの乗り継ぎになるので交通費がバカになりませんでした)

私は高校の入学金、高校1年の時までの学費は親に出してもらったけど、それ以降の学費は自分のバイト代で何とかしています(現在大学3年)
毎月1万〜2万円程度ですが貯金も出来ています

学費を稼ぐために一浪した兄(3つ上)の経験を近くで見ていたので、これだけ計画的に進めることが出来た、という面では私はラッキーだったのかも知れません。
301名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:08:33 ID:wFN3g76mO
そんなに大学に行きたければ10年くらい働けば金はたまるんじゃないか?
甘えるのもいい加減にしないと。
10回続けて入試に落ちたと思えばいい。
302名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:08:40 ID:Q/hnFPDBO
>>295
13万
はっきりいって今の会社より高い
ちなみに沖縄だからな
これで高いほうだ


あ、じゅうでんが
303名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:09:37 ID:MTnFQa36O
>あしなが
うさん臭い寄付金募集団体が数多くある中で、ここだけは「寄付しても問題がない団体」と
個人的に思い、街頭で募金箱抱えてたら必ずいくらかいれるようにしてる。
304名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:09:42 ID:Q34Q4apF0
俺の友達は母子家庭の環境で薬剤師と医師のダブル免許とったけど
もちろんどっちも国大経由でな
305名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:09:49 ID:ExWcghfvO
母子家庭は国に優遇されてるから保育園ただで預けてパチンコ三昧って人いるよw
306名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:10:29 ID:18yzu7Gv0
会社なんかに頼ろうとするな
自分で切り開くための修行を積むときと思え
307名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:11:12 ID:Sm7BAwvg0
働きながら学べば、良いよ … やる気が有れば、出来る。
308名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:11:21 ID:jxHsOGE1O
コンビニのバイトでも深夜混ぜれば10万越えるよ
309名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:11:22 ID:QXsRLL5aO
>>289
まぁ確かにみんながみんなエリートではある必要はないけどね
でも少子化で人口が減っていってる以上兵隊の質をあげていく必要はあるし、子供が増加している局面と違ってコストもそんなに増えないから、教育福祉は拡充の方向でいいと思うわけさ
310名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:11:31 ID:ImWOZtx50
奨学金もらっても授業料免除じゃないならきびしいとおもうぜ
半年分の奨学金は授業料で消えるんだからバイトやるしかないからな
Drなんていこうものなら800から1000万くらいの借金w
311名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:11:31 ID:hVDy34Sl0
一方スウェーデンは、大学まで無料だった。
312名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:11:50 ID:0j+G2Tgl0
俺も大学諦めた。高校も奨学金だったんで、これ以上借金は無理と思った。
代わりに会社に入ってから働きながら大学に通った。26歳だった。
年が違うんで、ストレートで入った人みたいに友達は作れなかったけど、
学んだことをすぐに実務に生かしたり、会社じゃ出来ないことを大学で実験したりして全体的に有意義だったと思う。
でもやっぱり、有り余る時間を同年代と一緒に過ごすっていうのは人生の宝になると思う。
進学したい人は経済的な理由で諦めないで、勇気を持って進学してほしい。きっと道は開ける。
313名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:12:31 ID:ggZx31Ij0
言い訳にしているだけじゃなくて本人に本気で大学に行く気があるのなら夜学などの選択肢もあるが、昔に比べて少なくなってきているから可哀想ではあるな。
314名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:12:31 ID:SKACXa68O
>>302
うちで働けば月に25平均はいく
住む場所有り、ボロアパートでいいなら家賃無料
ただし、新聞配達だから最初は辛いかも
315名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:12:34 ID:mmmDhKtv0
橋下をちょっとは見習えよ
316名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:12:58 ID:SkARO7JC0
生命保険入ってなかったの?
317名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:13:12 ID:Jy2j6EWY0
子供つくってから離婚する屑は死ねばいいのに
318名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:13:46 ID:yjMtPQFk0
家庭の事情で進学出来ないなんて、今だってよくある話なのに、
母子家庭は希望すれば100%進学出来なきゃ可哀相なのか?
319名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:14:08 ID:GqEiDhpvO
母親の介護をしなければいけなかったので大学は行っていない。
次は祖母の介護があると思うと辛い…
母子家庭なので、父親の面倒をみないで助かったという気持ちもある。
今23歳だけど既に老後が心配。兄か姉がいれば良かったな。結婚できるかな。
一人は嫌だな。ママに会いたいな。寂しい
320名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:14:09 ID:N7tuFwQD0
>>292
どんな学校でも学年で一番勉強できればちゃんとした企業に就職できるよw
キッチリ就職の世話してくれるだろ、学校が
321名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:14:23 ID:FhRZ/Jzc0
それでも生活保護の子は高校まで無料で行ける
322名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:14:28 ID:RrR6TT2A0
別に今始まったことではないし騒ぎ立てるようなことでもない。
義務教育ではないのだから進学も親の経済状態に左右されるのは当然。
優秀であれば奨学金をもらい高校大学に進学し、社会人になれば返済すればいいだけ。
防衛大学校であればただでいける。
323名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:14:51 ID:NRb9ztYRO
俺にはこいつらをただの甘えだと言い切れる資格があるw

母親がいるだけマシだボケ
祖母と二人暮らしで、高校にも行かず働いて金貯めて大検取って大学行ったわ
324名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:15:02 ID:Gmmwou+Y0
金が無くとも、防衛医大とかあるから大丈夫。
入学者の学力は普通だけど、倍率が高くて結構落ちるのが困りもの。
金があったら、千葉医とか岡山医とか、これらと同レベルの慶応医が良いかも。

あまり優秀じゃない人には、防衛大もある。
325名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:15:02 ID:gq2nKxEw0
優秀ならいろいろ手はある

優秀でなくて貧しいなら進学できなくても当然だよ
それはしょうがない事だ
326名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:15:07 ID:X0igjTQa0
>>298
総額いくら借りて、何年かけて返すの?
俺の場合、確か250万円前後借りて、15年ぐらいで返済だったと思うんだけど。
327名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:15:20 ID:zggo6KMw0
父親を亡くした母子家庭の母親の勤労所得って事は、
親父が真ともなら他に遺族年金も有るんだよな。
他に奨学金とか色々使えば何とか成ると思うけど。

328名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:15:55 ID:wPa5GGwO0
そんな生活苦しいような収入なら国立は授業料免除になるだろ
寮なり安アパートなりに入れば奨学金+バイト代で十分暮らしていける

まあ、断念するような奴はFランにしか行けないようなやつらだろうがね
329名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:15:57 ID:k6XMxV+A0
特亜のごみ共に金が出てる事を怒ったほうがいいぞ。
330名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:16:06 ID:ec59FHR10
それは甘えだろ。
働きながら勉強する奴だって居るんだから。
331名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:16:11 ID:HVeWAge70

日本政府(文部科学省)は毎年4万人の外国人(7割以上が中国人)留学生に
手厚い奨学金(渡航費用・授業料全額・月額月17万円の生活費・医療費補助+α)を援助しています
332名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:16:18 ID:2ndK9VDp0
進学したいが経済的に進学できない・・・奨学金もあるしバイトもできるあきらめるな
家計を助けるため進学できない ・・・・これは昔からある話あきらめろ
333名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:16:25 ID:iuZeTJSzP
父親小さいころ死んでうち母子家庭で母の年収ひくかったけども。
奨学金とバイトでなんとかなったぞ。国立いきゃーいい話だしな。
てかバイトしながら学校来てるヤツたくさんいるよなー親の援助なしで。関係ねーよ母子家庭とか
334名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:16:46 ID:t4U8au5a0
うーん、これはだめだな、大卒じゃないとくそみてーなしごとしかないからなあ
でも旦那が死んだことは自己責任だからな
てことで奨学金しかないだろう
335名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:16:54 ID:9Evwfg/B0
ウチは親父が死んで母子家庭だけど保険が6000万あったから全然余裕でした
336名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:17:09 ID:T9kLKRVkO
犯罪者養成所でしかない私立大学への助成金やめれば、
本当に有能な人間にはきちんと大学教育受けさせられると思うけどな。

日本国は教育を必要としない連中にムダ金使い過ぎ。
頭が足りない人間は大学教育なんて意味無いから大人しく働いてろよ、国賊めが。
337名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:17:17 ID:U++us4Wh0
橋下知事はすごいよ 母子家庭で頑張った
産経新聞の昨年の橋下の記事見て感動したよ
338名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:17:55 ID:18yzu7Gv0
おれは高校生で深夜2時まで働いてたぞ
339名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:18:03 ID:ra5QMi990
俺も中学時代から新聞配って金貯めて自分で高校の入学費払ってた。
大学は奨学生で地元では有名な大学に入れた。
母子家庭だからって高卒が限界なんて甘えにすぎん。
340名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:18:23 ID:ec59FHR10
>>323を見習うべきだな。
341名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:18:41 ID:I0rgZIkF0
貧乏なのは自己責任だろバカか
金もないのに金持ちと同じ環境で勉強したいとかなめとんのか
342名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:18:48 ID:Ry9E0jM8O
今は偏差値低くても大卒が当たり前
高卒なんて一昔前でいう中卒みたいなものだもんな。
343名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:18:50 ID:aIbI6uFY0
勉強できるんならカワイソス、勉強できないんなら仕方がない

おわり
344名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:19:04 ID:UQPY6CUAO
>>283
行方不明になるような男しか選べなかった母親がアホ。
諦めろw
345名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:19:05 ID:iD5FhznS0
親からの援助0で大学通ってる奴は結構いるぞ。
奨学金とバイトで物理的に可能

ただFランに行くぐらいなら就職しろ
どうしても大学で勉強したいなら頑張れ
346名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:19:17 ID:ndBNI35Y0
>>283
だから新聞奨学生しろよ。
家に5万入れても余る。
衣食住に仕事まで保証されて、学費も出る。
347名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:19:24 ID:wPa5GGwO0
>>336
それは思うな
行く価値のない大学なんか全部潰して欲しい
348名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:20:36 ID:0azW98+GO
学ぼうという意欲があるのにも関わらず、経済的な
理由で進学できないというのは辛いよな。
マスゴミはクソデロンの
薄汚いケツなど追っかけ
回してないでもっとこう
いうのを報道しれよ。
だからマスゴミって言われるんだよ。
349名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:20:39 ID:ImWOZtx50
>>332
がもっとも一般的だな
前者は気合はいってれば十分可能
後者は気合はいっててもシビア
350名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:20:42 ID:J9T77S5h0
>>284
>よく「何で自分は・・・」という気持ちにも
高校生のときは、やれ予備校だ塾だと言ってる友達が羨ましかったし、
卑屈な気持ちになったことも、正直言えば一度や二度ではなかった。
いまは、各制度によってチャンスをもらったと思っている。自分が思って
るほど大きなチャンスじゃないかもしれないけどね。無駄にはしない。
ありがとうございます。
351名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:21:30 ID:HVeWAge70

日本政府(文部科学省)は毎年4万人の外国人(7割以上が中国人)留学生に
手厚い奨学金(渡航費用・授業料全額・月額月17万円の生活費・医療費補助+α)を無償援助しています

そしてその結果として生み出されるのが、犯罪とコピペ学位論文です
352名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:21:43 ID:w7t5e6Fd0
>>336
そのとおりだとは思う。どんな馬鹿な大学でも
大学は大学として、助成金もらってるんだからな。
旧帝大と一部の優秀な私立国立だけは手厚い助成をして
駅弁とか、下流大学は切り捨ててもいいと思う。
でもその線引きができないんだよなぁ
353名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:22:05 ID:6PGrnMAG0
無理して奨学金で大学出ても、不景気で返せなくなったらブラックリスト入りで
社会的にさらに下層へ転落。
厳しいねえ。
丈夫で仲の良い両親を持つことがすでに生きていくための重要条件だな。
354名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:22:09 ID:iuZeTJSzP
>>350
大学の参考書すげー高いよな
なんでてめーが書いた感想文に2000円とか3000円ださなきゃならねーんだよっておもった。
amazonに中古あるんだ。なんて気づいたのはすでに三年後期だったわもったいねえ
355名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:22:36 ID:dlDuZBYVO
大学いけなかったってのはけっこうなコンプレックス
356名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:22:57 ID:U++us4Wh0
2部に行く学生は 経済的に。。。と言うが
昼に落ちたからが本当の理由
357名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:22:58 ID:U1oWz2jW0
>>341
貧乏だと親は家に居ない事が多いからな
小さい子供だと勉強をする習慣が身に付かないのよね
358名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:23:00 ID:81bWk0TR0
うちは母子家庭だが俺は自分でバイトして大学行ったぞ。

自分の頭の悪さと努力不足を親のせいにして腐ってるような奴らは全員
首吊って死ね。
359名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:23:28 ID:TWrhFuGj0
そういう運命なんだから受け入れろよ
360名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:23:41 ID:jkETNjGg0
金がないから大学行けないって言うやつのほぼ100%は言い訳にすぎないね。
優秀な頭脳なら奨学金くらいもらえるだろうし
周りがほっとかないよ。
つまり大学に言えない奴というのは分相応のレベルでしかないわけだ。
361名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:23:45 ID:2ndK9VDp0
社会人になって生活に余裕できてからでも大学で学べるから
学ぶことに年齢なんか関係ないよ
362名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:24:07 ID:18yzu7Gv0
おれの参考書格安で売ったるわw
363名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:24:17 ID:ra5QMi990
>>357
図書館が30分以内の場所にあれば最強だよな
364名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:24:35 ID:ggZx31Ij0
>>354
普通、大学の近くの古本屋で売ってるだろ?
友達いないの?
365名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:24:41 ID:aIbI6uFY0
大学を淘汰

昔のように一部しか進学しなくなる

企業は大卒基準で採らなくてもよくなるし、大卒じゃなくても就職できるようになる

いいこと尽くめ
366名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:24:56 ID:vVyucg7+0
とらドラ!
367名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:24:57 ID:b1nfqLTXO
片親なんてクラスに1人いるかぐらいな特殊なこと
368名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:25:20 ID:iuZeTJSzP
育英会なら親の年収次第で奨学金もらえるのにな。
単位とってねーと切られるけど。
まじで母子家庭とかかんけーねーからもおおうなんなのこれ
369名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:25:28 ID:FSPjsuaV0
>>1
それこそ貴社の新聞奨学金制度を紹介してやれば?
毎日なら讀賣より配達先が少ないから楽です。
とかってw
>>88
結局、経済的理由よりも親の教育に対する意識の方が問題だよね。
370名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:25:31 ID:QvEdvRpY0
俺の友人も大学行けなくて仕事しながら夜間で勉強してた
資格取って学校の教師になり夜間時代の同級生とケコンしたよ
371名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:25:42 ID:unWCpLCQO
>>35
それ学びたいんじゃなくて働きたくなかっただけだろう
372名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:26:23 ID:INCIzWln0
奨学金で行けるのじゃないのか?
家計を助けなきゃならんほどなら、生保で、学費は奨学金じゃだめなのかな?
つうか大学など出なくとも生きていけるのだからそう気にすることもないと思うが
373名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:27:22 ID:FfiO4QolO
俺母子家庭だったけど博士課程まで行ったど?
374名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:27:30 ID:iuZeTJSzP
>>364
古本屋あるとおもうだろ?
ないんだよこれが神保町にいけばあるっつうけど神保町イマイチ道わかんねえ
友達は深いのはいなかった。タバコ吸って適当に喋って帰るだけってかんじ
居心地はすごいよかった。
375名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:27:34 ID:ra5QMi990
どうせ9割が私立の大学なんだろ
376名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:27:40 ID:YSkuCDfn0
二宮金次郎を見習うべきだな
377名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:28:05 ID:jkETNjGg0

>>1
社会を憎むのではなく
自分たちの事を考えずに離婚した親を憎めよ。
378名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:28:13 ID:TGGSXQHXO
のり子基金を分けて貰えば
379名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:28:35 ID:aIbI6uFY0
>>370
二部行くやつも少ないなあ。 結局はみんな働きたくないんだな。
380名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:31:08 ID:ra5QMi990
新聞奨学生ってのは就職で有利になるんじゃないか?
俺は未だ雇われ税理士だけどスパっと決まったぞ
周1で休み取れるし先生も色々面倒みてくれるし5時間睡眠とかなら案外
自由な時間もある。
381名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:31:47 ID:dll5MVVT0
うちは父子家庭で私立大学3人卒業
母親、ガンで逝去。今や父親貯え無し
父ちゃんは、母子家庭がもらっている手当てを父子家庭にも出せと
382名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:32:03 ID:INCIzWln0
あ。俺の嫁が母子家庭で大学出だったw
奨学金は毎月5千円と、ボーナス時に5万円返している
高校からアルバイトで、アルバイト禁止の学校だったのだが、成績が落ちないことを理由に特別に許可してもらったらしい
大学ももちろんアルバイトしながら勉強したそうだ。
ちゃんと国家資格も取って社会貢献できる職場で働いている
給料はそう多くもないが、それでも俺と子どもを養っているw
まあ、俺が偉そうに言えるわけではないが、やれば出来ると思うぞ
383名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:32:32 ID:OBXRm8Vx0
>>1
>遺児の進学を支援する「あしなが育英会」の調べ

支援しない遺児が4割ってことじゃね?
それとも夜間学校は駄目とかゆー規定でもあるのかね?
384名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:33:02 ID:YpJTo09j0
新聞奨学生ひどいって聞いたことがある
385名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:34:08 ID:gq2nKxEw0
並みの大卒じゃとても入れないような大企業でも
高卒現業を多数取ってるとこがある
公務員にもなれる
優秀ならね

ヘタな大卒よりよっぽど安定高待遇だわな
ブラック企業しか選べないのは
高卒だからと言うより頭が悪いから
頭の悪い大卒もブラック行きになるのは同じ事だから
無理して進学する意味がどのくらいあるかね
386名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:34:59 ID:7BIbDOx10
中国国籍とかウリナラ国籍なのると、カネばら撒いてくれるらしいぞ。
387名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:35:05 ID:Rj8ypX980
バブルの頃は金はあるけど18歳人口が多いから
馬鹿で大学行けない人が多かったけどな。
388名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:35:31 ID:ra5QMi990
>>384
新聞配るだけじゃないしな
メール便とかJAF便とか月2で勧誘のチラシ配ったりする。
年2回挨拶周りとかもする。
389名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:35:40 ID:ggZx31Ij0
まぁ、出ても大手に行けない大学に行くよりは、高卒も雇ってる大手に高卒で潜りこんだ方が幸せだと思うよ。
390名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:36:03 ID:mNAxLwCpO
不法滞在一家を救え!
なんてわめいてるキチガイはこういう家庭を救ってやりゃいいのにな
同じ日本人には冷たい左巻き
391名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:36:13 ID:jkETNjGg0
>>385

ただ仕事だけしてる高卒と比べて
大学時代の遊んだり勉強したりする4年間は大きいと思うが。
30越えたら差がわかるようになるよ。
392名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:36:43 ID:W8IO+2G50
うちはリアル母子家庭だけど、貧困や不況に関わるニュースで事あるごとに母子家庭を引き合いに出さないで欲しい。
ものすごく気分悪い。
393名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:37:33 ID:tmmLWfrk0
うちの父親も母子家庭だったけど国立大出身だよ。
考え甘すぎ。
394名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:37:50 ID:tk6w/9Z80
でもパチンコ行ったりブランドものを買ったりする余裕はあるんだろ?

奨学金をもらえないほど成績が悪いですね。わかります。
395名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:38:43 ID:8DGoUxH20
フィリピン人を助ける前に日本人母子家庭基金を設立しろ。
396名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:39:39 ID:v5WhUpe4O
目的もなく大学に入り、のほほんとしてるヤツが多いけど
そういう人々も母子家庭だったら進学を断念してただろうし
普通の家庭に比べてしっかり苦労しなきゃいけない点は可哀想だな

本当に行きたけりゃ奨学金やバイトで何とかなると思うけど
397名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:39:47 ID:RWx/wRRg0
超一流大学超一流学部の卒業生だけど、バイトをしながら学んでいる同級生はやはり限界があった。
医学部や教育学部は別なのかもしれないが、少なくとも、私大文系をめざすというのは、やめた方がいい。
だからといって、親を恨んだら、もっと悲惨な人生になる。

日本の大学進学率は高すぎる。30%程度に下げた方がいい。
398名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:40:12 ID:x2xZ2d+JO
犯罪者でもなきゃ利用できる第2種奨学金で月額12万まで貸してくれるし
それできっちりバイトすれば私立だろうが何とかなる。
おまけに1種と併用すれば月18万まで貸与されるし、医学部なら更に増える

ソースは俺。借金半端ないけど
399名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:40:56 ID:YVY4r25m0
>>380
税理士になれるなら、そら就職決まるだろうw

ここでごねてるのは、資格も取らず、学費無料の大学への進学も検討せず
ただ国を批判してるだけのやつら


大学生に定年はない(極極一部の例外を除く)んだから
金をためて、好きなときに大学に行けばいいのに

400名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:41:01 ID:N3wjy9FVi
>>384
雪国じゃなければ楽勝
401名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:41:23 ID:f1n16bwN0
普通に奨学金出て大学行ったけど。
私立は無理って予め親に言われてたが。
402名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:41:48 ID:GMmfO10FO
>>397
超一流の中の超一流っていうと離散か
403名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:42:37 ID:0Nl0+1cH0
今の大学受験生なんて、受験勉強ラクでしょ。
定員割れしてるから、高望みしなきゃすんなり合格する。
marchより下のクラスなら、ろくに受験勉強なんてしなくても入れる。

20年前とかなんて、倍率はオニだった。
march受かっても、大東亜帝国に落ちるなんてザラだったし。油断できなかった。

今はラクなんだよ。
404名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:43:15 ID:m7dteRYR0
二部に行けばいい
405( ^ω^)モフモフ ◆R9tBJ2btCs :2009/04/14(火) 17:43:33 ID:5z8v20sdO
終身雇用制がもう限界なんじゃないのかな
406名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:43:50 ID:INCIzWln0
>>403
いや、金の問題w
407名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:44:04 ID:KRFiH0Ts0
奨学金って言葉しらないのか?
ゆとり教育の弊害だな
408名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:44:07 ID:2ndK9VDp0
こんなの何十年前から言ってる事で昨日今日の問題ではないはず
これは予算獲得のためのデモでしょwwwマジレスしてすまん

今度の補正に乗せたいだけ
その裏に利権構造あるの忘れるなw
409名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:44:07 ID:ggZx31Ij0
金を工面する事に追われて入っても卒業できないなんて事もあるから、きちんとした所に就職できるのなら就職した方が幸せだと思う。
410名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:44:11 ID:aIbI6uFY0
>>397
おまいらエリートが考えた勉強商法が全入時代を作っちまったんだよ。
あんたのいうとおり大学に行く人間なんて全体の2〜3割でいい。
なのに塾やら予備校やら教材屋やら作りすぎ。
411名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:45:20 ID:3FxH8k6a0
自費で私立なんてのはお金持ちの特権。貧乏人が行くなんて贅沢なんだよ

私立には特待生もある
国立なら学費もバイト代程度でOK
412名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:46:19 ID:0gFJax2H0
国立大に行けばよゆうでバイト代で通えるぜ。
年間60万ぐらいだった。
413名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:46:53 ID:fkJBtAIN0
今もあるとこあるのかよくわかんないけど国立の夜間おすすめ。
結構差別されないと思う。
414名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:47:05 ID:ZI1iH96oO
日本学生支援機構の第二種なら誰でも毎月12万借りられる
さらに入学金用の+30万も希望者には貸与される
しかも破格の年利3%とか
むしろ借りなきゃ損だろ
415名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:47:44 ID:1or1DE27O
家の事情で大学に行けない奴は諦めろ
逆に大学に進学できる奴は親に感謝しろ

これでFA
416名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:48:04 ID:GEmCsW2g0
おれが大学生の頃は学費は年30万円だった
417名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:48:57 ID:g2L/yfBVO
文科系志望なら、オレみたいに新聞奨学生やれば?
418名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:49:49 ID:ShI5lQbj0
子供減ってるんだから、バカ大学減らせよ
419名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:50:43 ID:83yK/+nkO
気合いの問題。

オレは両親居ないけど、こんな甘えた事は言ったこと無い。
ふざけんな。
420名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:50:45 ID:I0rgZIkF0
つーか、国から借金して大学とかいくカスどももなんとかしろよ
こいつら金も返さない犯罪者だろ

貧乏人ども日本をなめすぎ
421名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:50:54 ID:TWrhFuGj0
つうか母子家庭ってだけで十分手当て出てるっちゅうに。

生保貰って水商売で荒稼ぎな母ちゃん一杯いるっちゅうに。
422名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:51:03 ID:ggZx31Ij0
高卒の時しか良い所に潜り込めるチャンスの無い程度の学力しかない奴が大学に進学してしまうのが一番不幸かもしれない。
423名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:51:20 ID:RDz7aaITO
国公立目指せ
424名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:51:48 ID:FfiO4QolO
あと、理系なら高専は結構オススメ。中途半端なヤツはすぐ辞めちゃうけど。
425名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:52:02 ID:gq2nKxEw0
>>391
よっぽどしょうもない仕事してるか
ひどい会社に勤めてんだなあ

働いてれば金はあるし
暇が無いわけじゃない
やろうと思えば勉強もできる
世の中は学位など飾りに過ぎない仕事の方が多い
熟練を要する仕事ではスタートを早く切っているのはとても優位だ
426名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:52:19 ID:eXDR4YH60
国立入れるレベルの奴なら、入学する方法はいくらでも有ると思うのだが・・・
427名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:52:35 ID:BZyIWw5w0
中国人なら、学費無料で月々18万円の生活費が給付されるのにな
428名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:52:53 ID:M7E5uwp+O
>>407

奨学金は無尽蔵にあると思ってる?
すべての奨学金が申し込めば貰えると思ってる?
入学金を払い込む前に貰えると思ってる?
ゆとりか?
429名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:53:47 ID:KRFiH0Ts0
>>428
奨学金は親の年収で決まるんだよ。
母子家庭なんかはほぼ100%もらえるんだよ。
情弱乙
430名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:54:18 ID:aIbI6uFY0
>>426
国立ってピンキリだと思ってたんだが、あまりの不況で集中してどこでも大人気に
なっちゃったのか? でも、先生が変わらんからどうなんだろうとか思う。
431名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:54:23 ID:M929N37w0
小泉流に言わせてもらえば
だれもがエリート街道をすすんで同じような教育を受けると社会の活力が失われる。
たたき上げで這いあがってくるような人間も社会には必要。
きみたちは神様が選んで試練を与えたと思ってくれ。
以上。
432名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:54:40 ID:nkJEZmhM0
自分も金の都合で国立しか念頭になかったけど、都会の私立大学ってちょっとあこがれた。
成績大して良くないのいに学校推薦枠とかで有名私立大に合格する人が羨ましかったーw
433名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:54:44 ID:FfiO4QolO
奨学金と授業料免除は、小泉政権以降に激減しとるよ。
434名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:54:46 ID:mBQZFuCd0
>>428
金もない頭もないじゃしょうがないって意味だろ
435名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:55:19 ID:BN4/Jltb0
自分は母子家庭だったけど、優先的に国がお金貸してくれたよ
436名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:56:04 ID:Q/hnFPDBO
まとめるとだな

大学進学金を国が負担すればいいんだよ
大学卒業までちゃんとすれば返済半額
優秀なら免除
中退は全額返せ

それができないなら各企業の募集要項に求大卒なんて書かせるな給料差別するな
437名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:56:26 ID:78e3SKA60
>>429
もしかして学資ローンって言う名の奨学金と勘違いしてないか?
438名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:57:00 ID:ra5QMi990
まぁ誘惑に負けて勉強もせずに遊んでた奴等が悪い

高校から受験戦争は始まってるんだよ
439名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:57:08 ID:i4e/Haf/0
>>428
そんなバカが大学行っても遊んで終わりだろ。
440名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:57:26 ID:ZI1iH96oO
>>428
今年?あたりから入学金分も出るようになった
別に立て替えればいいだけの話
441名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:57:52 ID:Il5vHaDAO
いじでも孤児でも将来有望な人材は、周りが助けてくれる
境遇に劣等感を持つ未熟者には、誰も支援なんてしないね
442名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:57:52 ID:sibzKwRlO
働きながらでも大学くらい行けるじゃん。遊ぶ暇はないけどなw
443名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:58:12 ID:eXDR4YH60
>>391
たしかに大学行けば「思い出」はできるよな

ただ、それが能力とか人格形成にどう影響するかは個体差があんだろ
444名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:58:18 ID:z2oPF3PIO
一方のりこは・・・
445名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:58:20 ID:cl82m8h/0
東京大学に入学できれば、各種育英会の奨学金が充実してるので無問題。
446名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:00:02 ID:KRFiH0Ts0
結論 
家の経済状態がまずいとわかりつつも大学行きたいのであれば勉強しろ。
447名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:00:14 ID:Q/hnFPDBO
東大とかおまえはいれんのかよ

あそこ努力とかそういう時限の頭じゃねーよ
448名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:00:32 ID:aIbI6uFY0
>>445
公立ONLY、塾、予備校なしで貧乏で東大行けるやつが本物だな。
そういう人間こそが大学で勉強する価値がある。
449名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:00:38 ID:eXDR4YH60
>>445
OBが財界や政界に多ければ学資は潤沢になんだよな

優秀な人材が潰れないシステムは構築されてる
450名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:00:45 ID:SUe/JmDcO
人生運も大事
外見、資産、環境、友達・・・そんなことまで助けてられない
451名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:01:50 ID:2VDTzcFMO
>>439
超優秀レベルじゃないともらえねーだろ。
そんな超優秀なやつがザラにいるわけないわけで。
さらにそんなやつばかりが大学行くわけないわけで。
452名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:02:03 ID:OTdF9DQS0
中国人留学生に至れり尽くせりの制度をやめて、日本人に税金を使うべき。

自分の子供に学費を出さず、よその子に学費、生活費をだしているようなもの。
自民、二階氏が中心となってやっている。
453名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:02:03 ID:ra5QMi990
勉強すれば偏差値50程度の大学なら入れると聞いた
454名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:02:05 ID:I28SN7VYO
貧乏のせいにするな!
親のせいにするな!

女が学を身につけるとロクな人間にならないと親父に言われた姉ちゃんは、
国立の大学に入り(親父がそんなだから塾や家庭教師なし)奨学金なしで
学費は自分で稼いで卒業して、コネなしでテレビ局に入ったぜ。
最低限国立大ぐらいはパスできる学力を身につけてないで、
大学に進学したいってんだったら、止めとけって感じだ。
勉強や研究する気ないじゃん。基本的に勉強が嫌いか向いてない。


455名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:02:57 ID:M929N37w0
きちんと勉強をして授業料が安い国立を目指すか、
特待生にもなれないようなやつは大学いくな。
金持ちが大学に行くメリットは大学側にとって授業料で大学を支える為だ。
そしてその「金持ち」と「金はないけど優秀」な人間の出会いの場が大学だ。
貧乏で頭の悪いやつが行くところではない。
456名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:03:29 ID:aIbI6uFY0
いや、本来、大学は超優秀なやつだけでいい。
それ以外は受験産業のだまし。
457名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:04:30 ID:dv3a8HcN0
>>445
> 東京大学に入学できれば、各種育英会の奨学金が充実してるので無問題。

東大だけど育英会奨学金も授業料免除も受けられなかったよ。
親金持ちだったから。
しかし「18過ぎたら自立しろ」と金出さない珍しいタイプで大変だった。
学生時代は骨と皮に痩せた。
458名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:04:43 ID:ra5QMi990
サークルとか参加したかったなぁ
459名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:05:06 ID:gq2nKxEw0
社会全体で面倒を見るべき最低限の生活保障のレベルじゃないからな

高卒だから悲惨な人生しかないなんて事はない

そもそも世の中の半分以上は大学へ行ってない
460名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:05:11 ID:qyZFqXME0
東大に入るには地頭が必要。
それは小学校に入る前に決まっている。
その後はその地があった上での努力するものだけが東大へ入れる。
東大に入るには地頭というキップがいるんだよ。
461名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:05:21 ID:ggZx31Ij0
>>443
俺は大学で学んだ法律の知識とか、物の見方とか結構おおきいなぁ。
民法も商法も労働法も知らないで働くのは怖すぎ。
でも食っていくのが一番だから、まともな就職口のない所に行ったり、バイト漬けで学業がおろそかになって卒業できなくなるよりは、高卒できちんとした所に就職した方が幸せだと思う。
462名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:05:41 ID:pCC5Up+A0
母子家庭だけど奨学金と自分でバイトして大学通ったよ
引越しのバイト3年半続けた。奨学金もこの前全額返済した
成績そこそこ良ければなんとかなるよ。母子は有利だと俺は思ってる
463名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:06:16 ID:Q/hnFPDBO
>>455
と、特待生でもない恵まれた子が申してます。


そんな考えでいる奴が多いといずれ貧乏で頭がわるい奴が武器をもって革命を起こしかねないぞ
そんとき狙われるのは君らなんだから
464名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:07:05 ID:2VDTzcFMO
>>456
そんなの神話もいいとこだな
友達にアルファベットの順番知らなくても行ってる奴いるわ
465名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:08:09 ID:LRAlrS3E0
公立高校の授業料が月800円の時、奨学金二つで6000円
国立大学の授業料が月1000円の時、奨学金二つで16000円
母が働いていたので家事、介護をした。

大卒のため専門職につけた。幸運だったと思う。
                    50代女性
               
466名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:08:16 ID:UocgFM6I0
だいたい大卒の肩書き得るためだけに行くような五流大学なんて無くしてもいい。
467名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:08:35 ID:78e3SKA60
成績が悪い奴や金が無い奴は大学に行くなって言う人間に限って
成績がな・・・はっきり言えよ。受験者数が減れば俺も引っかかるかも
知れないって考えてるって本音をな。俺は↓この考えを忘れてはいけないと思うな
【調査】母子家庭の高3生、3割が就職予定 うち4割が生活苦で進学断念[09/04/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239691070/64
社会における最良にして最高、最大のインフラの一つが「公教育」であり、その為の財源確保が何よりも重要である
事を、2chの住人達は理解したほうがいい。
教育インフラが充実していれば、2chの住人達が蛇蠍のごとく嫌うDQNも、自然と減少する筈だ。
暇な人は、週末にでも図書館に脚を運び、蔵書の内容、刊行年をよく監察してみよう。
10年以上前に刊行された蔵書と比較して、近年加わった蔵書の質、量、共に明らかな低下、減少傾向にある事が
分かる筈だ。
468名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:09:42 ID:gDDoCsRM0
地方大潰したら博士の就職先が狭まる
469名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:09:58 ID:M929N37w0
>>463
アメリカでいつ革命が起こった。
470名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:10:23 ID:OTdF9DQS0
中曽根首相の留学生10万人計画(2003年に達成)
その後30万計画

▼その10万人の内訳は中国人70%、韓国人16%、台湾人4%、その他の約10%が他の地域(ほとんどアジア)からの留学生です。
▼この計画で来日した留学生による凶悪犯罪が日本全国で多発、日本語の達者な中国人マフィアも形成され日本の治安が非常に悪くなりました。
▼この奨学金の受給者のほとんど(80%)が世界を舞台に強力な反日工作を続けている中国、韓国、両国の国民であることが不思議です。
▼この奨学金の受給者のほとんど(80%)が子供の頃から反日教育を受けてきた中国、韓国、両国の学生であることが奇妙です。

日本人学生にあるのは学生ローンのみ
▼日本学生支援機構の学生ローン 利息3%もの、無利子のもの等があり、いずれも返済しなければなりません。
▼交通遺児育英会(学生ローン) 無利子で貸予

外国人学生への無償奨学金現在229億円、日本人学生への無償奨学金3億4千万円(約100倍の差があり!)
471名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:10:41 ID:cbDd32J10


男はつらいよ主題歌 2番 (星野哲郎作詞)

「ドブに落ちても 根のある奴は いつかは蓮(はちす)の花と咲く」











472名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:11:38 ID:FHTSBVTYO
つまり、奨学金を返済しない奴が悪いって訳だな
473名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:12:21 ID:2VDTzcFMO
>>459
50代後半か?
親父の時代だな
474名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:12:33 ID:CRW3UFog0
奨学金頼ってでも行けば良かったかな…と思うことはあるのは事実。

…かといって、今の生活に別段不満があるわけでもない。
普通にケコーンして、家買って、ガキンチョのいる、まさに中流の生活w
475名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:12:41 ID:pCC5Up+A0
国立なら学費安いし自分でバイトすれば授業料払えるよ
今は何万になってるか知らんが、俺の時は半年で20数万円だった
ガテン系の肉体労働を土日でやれば余裕で授業料稼げる。甘えるな
476名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:13:58 ID:UocgFM6I0
大卒というだけで無駄にプライド高いバカもいるからなあ。
人間もいろいろだよ。
二親いても家庭の事情で進学あきらめる人はいるしね。
477名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:14:10 ID:dlBmq5lg0
中流でよかった
478名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:14:29 ID:0wNHEWvCO
甘えだよ。奨学金もらって国公立入ってバイトすればいいだけだろ。
防大とか防衛医大なら給料までもらえるんだし。
三流私立行っても遊ぶだけ。
479名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:16:50 ID:VSAAjCin0
工業高校復権の時がキタわ
480名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:16:58 ID:mx6jLaM50
両親が健在でも経済事情で行けない人間なんて珍しくないのにな
481名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:17:20 ID:o6yV+1iaO
大学で勉強した事って、就職先で役に立ってる?
482名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:17:25 ID:gDDoCsRM0
今のうすっぺらい教科書じゃ上位に食い込むなんてほぼ無理
483名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:17:30 ID:YZYxcG5ZO
自分がやる気のない馬鹿だと醜態晒してるだけなのにw
死ぬまで親のせいにしてろ
484名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:17:44 ID:Zu67nzPE0
母子家庭の貧しさを理解しなさい
貧乏な父子家庭、両親家庭は考えなくても良い
485名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:17:50 ID:0wqwQAtG0
俺も父親が病死して母子家庭になったが、俺も弟も大学まで出たよ。

俺はパソコン雑誌の原稿書きと奨学金、弟は塾の講師のバイトと奨学金で
何とか卒業した。

思うに母親が、「自分のことは何とかするから心配しないでかんばれ」と言ってくれたから
兄弟してかんばれた。これで母親が「苦しいから働いてくれ」と言っていたら
多分俺は進学を諦めていたかもしれん・・
486名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:19:00 ID:UocgFM6I0
防衛大学とか防衛医大とか気象大学校行けばいいのに。
487電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2009/04/14(火) 18:19:10 ID:4u9gXZLgO
自衛官いって任期満了後に大学に行けばいいじゃん
488名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:19:18 ID:azh8Vx7RO
サラリーマンしながら夜学大学に通った
6年かかったけど何とか卒業
その後、金できたので昼間の大学に編入した
大学で遊びたいんじゃなく、勉強したいのならいくらでも方法あるが?

戦争行った爺ちゃんですら大学卒業したぞ
通信制だけどな

489名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:19:36 ID:8lt7K22uO
うちは両親がいたけど、借金一杯作ってしまったから高卒で働きにでたよ。
大学に行きたかったけど国立行けるほど頭よくなかったから10年過ぎた今考えると就職したのは正解だったかなと思う。
借金返済まであと2年くらい、てとこまで来たから、もう一頑張りしてきます。
スレチでスマソ。
490名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:19:40 ID:b2YXLtTY0
奨学金という名の学生ローンじゃ何の役にも立たないからな

教育の一番の問題は内容じゃなく金なんだけどな
国旗国家やジェンダーフリー、学習障害なんかに熱心なヤツらは
まずこっちの問題に力を入れてみろよ

491名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:20:00 ID:mehACs9KO
というかさ、普通、家族ができたら十分な保険とか入らないか?
俺は今39歳で嫁と小学生の子供二人だけど、仮に俺が今死んだら育英資金で四千万、一時金で4500万、嫁が65才になるまで月額55万の保険金が出るようにしているよ。
更にこれが出張中の飛行機事故とかなら新ホフマンで計算しても二億、労災と、今より楽に暮らせる。
自分が死んだら子供が大学に行けません?どんだけ無責任な男だよ。
492名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:21:23 ID:1HnOFOnD0
すべての希望する人たちを大学に行かせるために
消費税を1%あげるというのはどうか。
そして、その恩恵に預かった大卒者は、恩恵に授か
らなかった人たちより5%多く所得税を払うというのは。
社会から受けた恩恵は、社会に返すのが当然だろうか
>>1のような主張をする人には当然受け入れられる
はず。
493名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:21:59 ID:Q/hnFPDBO
痛風持ちで保険にはいれないをれはどうすれば?
494名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:22:49 ID:RkbW9rVw0
まず、母子家庭は生育環境の問題でDQNが多いから進学率自体低い
そして、普通の子に育った場合は「母を助けたい、支えたい」「自立して負担を減らしてあげたい」って意識が強くなる

大学行くべき行かせるべきって発想の方が間違ってる
家庭環境に応じて、子供が自主的に選択すべきだろう

そもそも大学行って何をする?
しっかりした目的さえあれば、本人の努力次第でどうにでもなる環境が日本にはある
495名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:24:13 ID:r5gLUe6X0
で、奨学金踏み倒し、と。
496名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:24:34 ID:wS9wKQ4A0

まず、 死別母子家庭と 勝手離婚母子家庭を分けて扱え! 話はそれからだ。
497名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:27:20 ID:o0YmKIgU0
失業したり、内定取り消されたりして困っている人が多い中で、就職できたのなら幸せじゃない?
498名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:27:25 ID:TiNpcjHV0
>>490
金がないとマトモな教育が受けられない今の状態を招いたのは
まさしくそいつらだろ
499名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:28:14 ID:D5+gQQpY0
防大や防医大に入れば、学費いらんし給料も貰えるだろう
500名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:28:51 ID:OGST8PlX0
実家から通える国公立に行けばいいだろ。
奨学金や授業料免除制度もある。
こんな制度が充実してるのに、無理ってのは甘え。
国公立にも受からないような奴はそもそも大学に行く価値が無い。
501名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:29:46 ID:IVFn7AK80
俺が勉強見てやるから

頑張って奨学金狙えYO
502名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:29:53 ID:BPhGkuKr0
高等教育で授業料を取ってはならないという、
国際条約がありますです。
他の国は批准しているけれど、日本は批准していません。
これが元凶。
503名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:30:13 ID:zBH2XWvC0
 働いて稼いでから
遊びや楽しみけずって勉強をしよう。
ただ優秀な生徒にはちゃんと奨学金を充実さした方がいいね。
504名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:30:22 ID:BTJw80ilO
奨学金があるじゃない
505名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:30:40 ID:Mf1CIkx5O
新聞配達の奨学生てのは今でもあるの?あれなら親の支援いらなくない?
506名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:30:47 ID:xbGymGjg0
学生時代は学費稼ぐのに必死でした。
いやぁ金無かったなぁあの頃は・・・・


で、経済的問題がどうしたって?
借金が無くてやる気さえあれば大学の学費くらい何とかなるもんよ。
507名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:31:03 ID:aIsYJ1dE0
高校も奨学金だったから大学まで奨学金で行く気になれんかったな
ちゃんと返済出来たけど大学の分まであったら貯金できなかっただろうな
508名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:31:22 ID:3is8CoH10
母子だkじゃなく父子家庭だって苦しいわ。
509名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:31:28 ID:kVRUTeHL0
奨学金で家から通える大学にいくしかないな
今の時代は三流大学卒業では就職は難しいから
行っても価値は無さそうだが
510名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:31:39 ID:x+G/3tDs0
お父さんの生命保険は?学資保険は?
入ってなかったの?馬鹿なの?死んだの?
511名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:32:15 ID:gq2nKxEw0
全員を助ける余裕はない
貧しくとも才気ある若者を引き上げてやる仕組みをつくるしかない
512名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:32:57 ID:fzqKGPab0
貧しくて子孫を残せない人もいるんだから十分幸せだろう
513名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:33:03 ID:MC748Y3F0
>>1
こういった生徒らを「協調性がない」と決め付ける一派があります。
514名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:33:24 ID:Q/hnFPDBO
国立いけないのはあまえとかいうやつの何%が国立いけてんだよ
他人事だからって適当にいってんじゃねーよ
515名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:33:52 ID:3zEpqK6g0
カネなくて進学できない。

団塊よりちょっと上ぐらいの世代なら誰でも知ってることだろう。
516名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:34:01 ID:VA+FEqpR0
親に頼らず自分で働けばいいのに
国立大夜間主なら田舎暮らしで親元から通えなくても余裕だよ
517名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:34:13 ID:tW4yhjx/0
実家は貧乏じゃなかったけど
親の希望の大学にいかなかったから
自分で働いて大学にいったよ。
どうしたら施しを受けるのが当然と思えるようになるんだろう。
518名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:34:21 ID:xJE2E7R00
家庭の事情で大学進学できない奴って、一家で夜逃げしてて住民票を
取れないような子ぐらいじゃないの?
519名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:34:28 ID:BPhGkuKr0
>>510
それって子供の責任か。
お前の方が馬鹿。
520名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:35:27 ID:GBQNZettO
大学なんて金持ちがいくところ。
いかなくたって問題ないよ。
どうしても行きたいなら防衛大いけばいいじゃない。
521名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:35:45 ID:GI30fAmI0
本当に勉強したいなら働いて返すあれ、やればいいのに。
進学して遊びたいだけなら行かなくていい。
522名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:36:20 ID:zG5FLzPa0
とりあえず
高卒では就職出来ないから
大学や専門学校に行くというやつは
ほとんど派遣だ
523名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:36:44 ID:BPhGkuKr0
大学行かなくてもいっぱしの人間になれる。
ってことをもっとアピールすべきだよね。
その辺の就職カウンセリングが日本にはない。
524名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:37:32 ID:07J6wIEK0
貧乏人は、才能無いなら働くべき。
金払う価値のある大学なんてそう多くはない。そこに入れないなら働け。
アホ大学へは、金持ちだけがいけばいい。
525名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:37:36 ID:gByrdv0y0
>>457
立派なご両親じゃないか。感謝しないとな。
そもそも、東大に入れるだけの勉強する環境を
整えてもらってたんだろ。
ここに書き込んでる苦学生の方々に比べれば
君はめちゃくちゃラッキーだよ。
526名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:38:32 ID:HYzgAm/A0
うちも母子家庭だったけど、公立高校→国立大学に行けた
母子家庭だから大学行けないなんて言うのはやめて欲しい
大学に行くための資金の算段なんて、ちょっと考えればわかるだろ
それすら考えられないのなら、そもそも大学に行っても学ぶ物はないよ
527名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:38:48 ID:jkETNjGg0
>>425
おまえ高卒だろ
528名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:39:11 ID:SjNIzPTm0
・・・・日本人が進学諦めてるってのに
外国人留学生に金なんぼ使ってんだよ!!!!
留学生が卒業して必ず日本のために役に立ってくれてるならいいが
んなわけねえだろ!

肝心なとこに金使わずに
使わないでもいいところに金を注ぐなんて愚か。
529名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:41:40 ID:98UGLal00
遺児の育英基金の理事は天下り
しかも高給取り
530名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:41:52 ID:Z+MYxZVDO
>>479
むしろ就職氷河期の時にニートにしかなれないような大学を叩き潰して工業高校復権を勧めるべきだった。
531名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:42:16 ID:FHKTQvy60
中学の時に両親が事故で他界したが、それでも働きながら大学まで通ったよ。
きちんと申請すれば授業料免除や奨学金も受けられる。
勉強したいと思う人間の道を完全にふさぐほど世間は冷たくはない。

要は意志の問題だと思う。
532名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:42:31 ID:UmqV5lrYO
父子家庭よりはほごしてめらってるんだからいいじゃん
533名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:43:43 ID:HYzgAm/A0
>>528
大学進学資金の工面の仕方すらわからん奴に税金投入するのと
優秀な外国人を日本の国益に沿うように教育するのと
どちらがいいですか?
534名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:44:08 ID:eDX8FNfW0
苦労人が多いスレ

535名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:45:33 ID:YDR1ly0c0
奨学金複数+バイトで
自分は就学出来たけどな
536名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:45:47 ID:VJVQmjCi0
というか母親がDQNだったり病弱だったり、
年寄り抱えていたりすると今の体制だと進学なんて無理だよ。
こういうスレだとどうしても自己責任論が強くなるけど、
奨学金体制はもう少し強化してもいいと思う。
実質、そういう環境だと駅弁大学ぐらいしかないわけで。
で、親の稼ぎがあると理系をやらなくていい、マーチなんかの選択肢もあったりしてってのは
私大に行くのは贅沢だって言われるかもしれないけど、ガキの可能性を狭めるのはどうかと。
あと、自治体とか大学側で経営している格安の寮なんかがあるのももう少しキチンと案内した方が
いいと思うし。貧乏だからって
「そういう状況なら人の何倍も努力して当たり前!!」
って意見を押し付けるのはどうかな。
537名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:46:11 ID:CGBZpazNO
学業は奨学金かバイトで賄えるけど?
自分の財力の及ぶ範囲で進学するのは珍しくもないし
この人達の場合、そろそろ親に楽させてあげたかったり、家族を養わにゃ、てことだよね?
538名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:46:41 ID:sTywKGwIO
知ってほしいって言われても…知ったところで何も出来ないし。やらないし。
539名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:49:08 ID:SjNIzPTm0
>>531
どうしても進学して勉強したいと思っていたら
なにかしらの手段を自ら探すよな。もしくは周囲の教師や大人が知恵を授ける。

おそらくだが進学をジワジワと諦めさせてるのは
周囲の大人たちなんじゃないかと思う。
540名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:49:53 ID:gq2nKxEw0
社会のピラミッド構造は変わらんしな
幹部候補生はそんなにいらない
有能で志のある学生以外には
大学なんてカルチャースクール程度の意味しかないから
裕福な家の子が行けばいい
無理して行くものでもない
541名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:51:11 ID:U4Qzg4rwO
確かーに中国留学生に出す金まわせばいいよな。
でも、生命保険とか全くかけてなかったのか?
普通、子供出来たら責任が重くなる分少なくとも2000万ぐらいは入ってないか?
全部大学入るまでに使い果たしてしまうわけか?
542名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:51:15 ID:Z+MYxZVDO
>>283
もうどうにもならん境遇ならいっそ極道になって荒稼ぎでもするか?
543窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2009/04/14(火) 18:53:06 ID:ptDUWqjT0
( ´D`)ノ<国公立で学費免除&奨学金じゃいかんのか?
       Fランにしか行けないなら行かないほうがいいだろ。
       高卒就職組>>>>>>>>Fラン   だろJK
544名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:53:24 ID:Wu15Kc6a0
これからの若い人は世界で戦っていかなければならない
がんばれば大リーガー並の莫大なマネーを手に出来るし、
並の能力なら中国人やインド人に仕事を奪われる。
545名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:53:53 ID:1v01zz2L0
この場合父親が亡くなったからまだ言いたくなるだろうが
離婚したくせにこういうこという糞女が言うのは許せん
546名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:53:53 ID:RdHH1OQG0
おおげさな奴だな
547名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:54:17 ID:hDBvi4grO
昔のバイト先とか見ると母子家庭は確かに進学断念多いが、
行けてもFランだろってのが多いな。中高時代はだいたいDQNだしな
548名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:55:29 ID:WDzBrmKA0
母子家庭以外でも、生活苦理由で進学断念してる奴は多いだろ。
わざわざこんなアンケートとって、募金を募るのか。
549名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:55:51 ID:wPpO98Gy0

母子家庭でもまともなやつはいるぜ
ただクソ母親の母子家庭は子供もクズ
550名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:57:57 ID:BiJY9kkzO
どっかの弁護士は、こういう家庭のために労力を使うべきだろ。
551名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:58:19 ID:PDHavoWS0

ちなみに児童養護施設出身の高卒就職率は69%
高校卒業者840人のうち、四年制大学(通信教育部を含む)、短期大学(通信教育部を含む)の進学者は78人、9.3%。

めぐまれてるじゃないの。



552名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:58:25 ID:XDfSEyzG0
>>346
ここで新聞奨学生って簡単に言うが完璧にやり遂げた奴なんて果たして何%だろう
学生の頃知り合いがやってたが逃げた
最初は頑張ろうとするんだが、そうやって逃げちゃう人が結局多いと聞いたが・・・
自分は普通に親に出してもらったが、新聞奨学生やってる人実際見て自分には無理だと思った
553名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:58:42 ID:wluR+v7lO
優秀なのかも知らんが、留学生に金無駄に撒くの止めろと。
そもそも留学考える位ならそれなりに親も金持ってるだろうし、
日本語マスターしてないならその勉強に金出すとか有り得ん。
554名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:59:01 ID:tNetYHhC0
大学の勉強内容なんか学者にでもならない限り使わないけどな
555名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:01:00 ID:n/xT4SBHO
母親が変な人だとちょっとキツいだろうな

それ以外は努力でなんとかなりそう
556名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:02:12 ID:o0YmKIgU0
>>554
何処の学部だよwwwwww
557名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:03:03 ID:1uabJBFa0
>>506
おまえ自身が生きていくのは問題ないだろう
奨学生でもなんでもある

が、母親やら兄弟やらを食わせていかないとしたらどうだ?
自分が働かないとにっちもさっちもいかないとしたら?
558名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:03:06 ID:puqD9dqS0
>>346

新聞奨学生だけは止めた方がいい。
拘束時間を自給に換算すれば普通の奨学金とバイトの組み合わせの方が割がいいよ。
559名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:03:16 ID:VJVQmjCi0
>>283
あれだ、俺も似たような環境だったが、そんなに世の中捨てたもんじゃないぞ。
ここの連中のいうことはそんなに気にすることはない。よくも悪くも普通の生活を送ってきている一般人だ。
腐らずに色んな仕事の人と会う機会を増やせば状況が好転する確立は高くなるよ。
取り合えず投げるな。
560名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:03:55 ID:eXDR4YH60
>>552
新聞奨学生なんてやらんほうが良い
勉強以外の大学生活が新聞配達に費やされる事になる
561名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:04:38 ID:YVY4r25m0
>>550

もう弁護士業界はだめみたいよ
弁護士が増えすぎて過当競争→食いつなぐために、金になる活動しか出来ないみたい。

まずしい日本人を助けて、金が出て行くことはあっても、金になることはないからね

562名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:05:36 ID:7GQ4JKhJ0
格差がさらに進みますね

DQNのくせに子供を作った結果がこうだ。
563名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:06:23 ID:1uabJBFa0
俺も新聞奨学生やったが・・・・
朝4時間配達して、集金して、月11万(夕刊は無かった)
そのうち5万が奨学金返済で持っていかれるから、月7万

生活するだけならギリギリだが、大学の書籍やら買ったりすると奨学金がなきゃとてもやってられん
564名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:07:00 ID:HbaDMywp0
親の団塊世代は余裕がなくて高校にもいけなかった人が結構いた
今のゆとりはぬるすぎる
565名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:07:38 ID:eXDR4YH60
戦後「書生」って制度は何で無くなったんだろうね
566名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:09:57 ID:0wqwQAtG0
奨学金と言うと育英会を想像する人が多いみたいだけど
奨学金は実は凄くたくさんの種類がある。

俺も入学して、学生生活支援課(うちの大学にはこういう部署があった)そこで聞いて
どさっと公的奨学金、民間奨学金のファイルを見せられて絶句したもの。

学部生でも月10万円も支給してくれて返済義務の無い奨学金もあった
複数受けても良い奨学金もあるし、努力次第で全ての支出分を奨学金
で賄うことも可能。

勉強してちゃんと成績を確保している限り、安定した奨学金が受け取れる
しかもなぜか(ヒモ付き奨学金ではないのに)就職のお誘いがきたりする特典付き。

民間奨学金は大学に募集がくるのが多いので、レベルの高い国公立か私立有名校に
入るのが有利。

高卒よりは大卒だよ、給与テーブルからして違うし、高卒だと募集゛ないことだってあるだろ
それが現実だよ。

567名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:10:08 ID:VJVQmjCi0
>>557
それなんだよな。
自分の食い扶持を稼いで大学に通う資金ぐらいなら今ある体制+バイトで
どうにでもなるが、遠方の大学に進学だとか、
親だの兄弟を食わすってなるとまず無理だって言うことに気が付いていない奴が多すぎてイライラする。
で、他の学力が変わんないor俺より馬鹿な奴が大学に通っていた奴が純粋に羨ましいのに
それが贅沢だの現実に合わせろだの言われるのはちょっとなあ…。
ぶっちゃけそこそこ勉強できたし、俺。
568名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:11:04 ID:3hDhJAEIO
普通に団地暮らしの母子家庭で京大逝って
今は某商社で恐らく年収一千万オーバー

って同級生がおるが・・・・
高一高二の夏冬休みにゃ一緒にバイトしてた

俺は遊ぶ金欲しさで彼は入学金稼ぎ
569名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:11:16 ID:MMFCBcELO
アタシもう、カルデロしちゃおうかしら って事だろ
570名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:11:40 ID:8nvUlDi+0
>>560
勉強時間以外がひつようか?
中高の時は雪国だったから、
関東の新糞配達の楽さ加減に感動した。
勉強時間以外は自分の好きな勉強してたな。
571名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:12:00 ID:nhwYtROH0
死別の結果母子家庭になったのなら、
母子家庭に大学進学のための援助をしてあげてもいいんじゃない?

お前ら母子家庭を叩き過ぎだろ。何様だよ。
「母子家庭でも頑張れば国立大学ぐらい合格するでしょ。」的な意見が散見されるが、厳しすぎる意見だと思うね。
極貧母子家庭出身の東大理V合格者がお前らに向かって
「両親が居る癖して宮廷非医学部とかありえないし。早慶とか私立大学は論外w」と言ったら、
お前らはどういう気持ちになりますか?
人間の能力には個人差というものがあるわけだよ。
個人個人が自分に備わった能力を最大限発揮できればそれで良いじゃない。
お前らには優しさが足りないな。
572名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:13:24 ID:UWzenDaA0
アンケートっつーことは自己申告だから、本当に経済的な理由なのかってのも調査しないと意味ないよな
公立高校行って授業料免除なり奨学金を借り、さらに必死に働いて国公立大あたりの進学資金を
貯金しようとしたけどダメだったってのがどのくらいいるのか知りたい
573名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:14:57 ID:VQv1lqpY0
国公立にいって奨学金借りてバイトで補填すれば充分大学に通えるし
一人暮らしじゃなかったら家にお金も入れられるよ

私立はただの贅沢だからやめておけ
574名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:15:50 ID:qyZFqXME0
なんでも上から目線はイクナイよね
575名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:16:01 ID:VJVQmjCi0
>>570
貧乏人だからって徹底的に苦学生になれってのはおかしいだろ?
それに新聞奨学生の実際の待遇は販売所によって天と地ほども違う。
576名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:16:43 ID:xKZsxqSR0
父親いないので授業料や下宿代を稼ぐためにバイトに明け暮れてました。
もちろん仕送り「0円」。ちゃんと卒業できるモンだよ。

まぁ普通の大学生のように、すのぼ こんぱ まりんすぽぅつ のようなもの
とは縁がありませんでしたが。経済的なことを進学しない理由にするな。
貧乏だったけど、この生活から抜け出すには勉強しかないと思って頑張ったよん。

もちろん国立。
577名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:17:04 ID:kL9NfnjuO
>>550
弁護士が活動する為の金はどこから出るんだい?
弁護士だって商売だからな。
金にならなければ、仕事しないよ。
578名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:17:06 ID:uvyVMRze0
自分のバイト代の大半を生活費に費やさないと暮らしていけないような
状況ならザマーwwwとは言わないけど、奨学金を駆使すれば何とかなる家もあるだろうに…。
(うちは給付奨学金+支援機構2種を借りてた)
友人は1種と2種併用で乗り切ってた。シンクタンクに行ったから、奨学金がらくらく返せると喜んでいたw

バイト先のシングルマザーさんは、支援機構の存在を知らなかったので、
息子の進学がねぇ…と悩んでた時に教えてあげたら、やたら感謝されたw
制度の浸透ってのも大事だと思った。
579名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:17:35 ID:+cnt3bI30
成績がどのくらいかにもよるだろうな。
偏差値55程度あれば、大学進学する価値もあるだろうけど、
それ以下なら無駄。

とっとと就職したほうがいい。
580名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:17:59 ID:/Ap0KjNq0
金が無いなら大学に行けないのは当たり前だな。貧乏人には貧乏人の生き方がある。

そういう俺も死別じゃないが父親が他に女作って、家出ていって母子家庭で育った。
自慢ではないが高校の時は結構、成績優秀だったが当然大学には行ってない。
で、今は特別稼いでる訳じゃないけど(年収800超ぐらい)で母親の面倒はみれてる。
ちなみに、俺は電機制御の仕事で姉は看護師で1000万プレーヤーだ。

とにかく家庭環境で云々って言い訳する奴には、心の底からヘドがでる。
581名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:18:09 ID:WoRg3dToO
早出来婚で餓鬼作っといて自分の勝手でハイサヨナラが大半じゃないの?
だから同情なんて出来ない。
餓鬼が餓鬼作る早婚なんて結局子供にしわ寄せくるんだよね。
582名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:18:41 ID:tNetYHhC0
583名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:18:51 ID:r2s6e31S0
まぁ進学しても就職できない昨今、進学だけがすべてじゃないさ
584名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:20:58 ID:SU9fF7fUO
不法入国の一家を助けるくらいならこっちの方がまだいいよ。
585名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:21:10 ID:slV5Hp6ZO
県によっては県立大とかで経済的に苦しい家の子は
学費一部免除とかなかったっけ?
勉強したいなら自分で調べるなりなんなりして
奨学金と併せればなんとかなるんじゃないの
586名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:21:40 ID:xV1u2mAMO
地方公務員になれば高卒でも勝ち組だと思うよ
587名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:22:00 ID:VJVQmjCi0
>>573
だから国公立ってのはどこにあるんだよ。
都道府県の県庁所在地にあるのがほとんどだろ?
そこに通える環境になきゃ終了じゃねえか。
それに家にお金を入れるっていくらだよ。数万円とかじゃないよな、まさか。
私立が贅沢だって言うんならマーチだの早慶だのといったその贅沢な学校を出た奴が
そこそこの企業に入ったりしている現状を俺にわかるように説明してくれ。
588名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:22:55 ID:6/lVjjNxO
貧乏なのに大学を出て何になる?就職するにも大金がいる。例えば公務員試験なら予備校に行かねば、まず受からない。

文句言わず、働くべき。
589名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:23:23 ID:adJxoZJg0
妻亡くした俺が娘を私立に通わせてるんだから
要は親の能力不足でしょ
子供に能力があるならば国立行けて奨学金取れるから問題なし

国立なら間違いなく授業料免除+奨学金一種二種二重取り
全く問題ないじゃん
590名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:23:50 ID:2IF5efOe0
金が余りまくってしかたないのでキャバクラやパチンコで散財に明け暮れてました。
もちろん仕送り「300万円」。ちゃんと卒業できるモンだよ。

まぁ普通の大学生のように、ばいと のようなもの
とは縁がありませんでしたが。経済的なことを進学しない理由にするな。
金は減らなかったけど、この税金対策で店とか経営して頑張ったよん。

もちろん妄想。
591名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:24:10 ID:7Z6YbcHe0
成績優秀なら返済義務なしの奨学金が得られるのだが
592名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:24:55 ID:0tnTOfai0
>>585
>>1 >約3割が就職を希望し、うち4割が生活苦を理由に進学を断念している

7割が進学希望ということだから、
ほとんどはそうしていて、それでもどうにもならない子たちじゃないかな。
593名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:25:20 ID:eXDR4YH60
>>587
つーか勉強するために貧乏なのに金を使いたいんだから
それに見合った勉強量というか学力が必要なのは当然だろ

どこまで国に甘えんの?
594名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:26:08 ID:HGsOs8Gp0
こればっかりはな…
経済力のある人間が傍にいればなんとかなるよ
母親だけじゃよほどでない限り無理
595名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:26:15 ID:3nRgButLO
自分は両親が離婚でそのどちらも別な人と再婚して家庭持ったから、学費出してもらえなかった。奨学金とバイト2種類やって何とかやってる。
もちろん国立。
596名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:26:49 ID:XUw21emO0
両親が居ても中卒の人はいるしなぁ
バイトしまくってるのに遊ぶ金さえもらえなくて気の毒だった
自殺しちゃったけどさ
597名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:26:51 ID:FVzvLjljO
へたに大学行くぐらいなら高卒で就職したほうがいい場合がある
将来転職する際も技術持っていれば高卒で十分な〜のだ〜

どうせ大学出たってそこらの企業でも課長止まりほとんどなんだし
598名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:27:07 ID:k3UQAzOTO
おじさんの子にならないかい?
599名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:27:56 ID:elph0nWhO
遺児だから生活苦しくて
進学できないだぁ?
ふざけた事いうな
他力本願でムカツク
社会に1回出て金ためてはいりなおせ
バーカ
600名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:28:16 ID:HJZYwclEi
のり子スレと並んでて複雑な心境
601名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:28:49 ID:OBXRm8Vx0
てゆーか、その子達の授業料を
育英会で支援しない理由も一緒に公表してくれないと。
602名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:28:54 ID:OtagjcYq0
>>1
うちも母子家庭で生活保護受けてたけど
普通に大学進学したよ
なんつーか、母子家庭云々以前に、
勉強出来ない子の家庭だから、が正しい気がする
奨学金もあるし進学は世界一容易な国だろ
日本は
603名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:28:57 ID:Rsc1t11G0
日本歴代最高の総理大臣田中角栄は
小卒だぞ。
604名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:29:34 ID:Tc6fGFP50
カルデロンなんぞより、
おまえらのほうが、泣けるデ。
605名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:29:54 ID:Sn+248kP0
高卒で一生平やるか
大卒で中間管理職か
606名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:30:17 ID:JnUwXEye0
>>1
奨学金を受けられないって事は、どうしても進学したいという意思もその能力も無いって事でしょ。
いままで誰でも大学行ってたのがおかしいんだよ。
607名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:30:33 ID:vwtqk/RRO
自分も母子家庭だが、少しでも早く稼ぎたかったよ。
高校だけは行け、という親や教師と相談して、就職に有利そうな工業高校には行った。
608名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:31:17 ID:zW8rI2ak0
えー、甘えだろ。おれも高卒だけど、東大京大のマスターが部下にいるし、
死ぬ気で働いてたくさん給料もらえてるぞ。

その気になれば大学なんて社会人入学できるし、
早稲田や慶應には通信制もある。

行きたいなら新聞奨学生でもなんでも、自分で行きなさい。
609名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:31:29 ID:G2Ta5HxoO
少なくともカスデロンを支援する気には全くならないが日本人なら支援しても良いような気がしないでもない。
610名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:31:55 ID:pmYn0zApO
ノリ子は記者会見開けば、中学高校なんて楽勝でいけるのにな。

外国人犯罪者の子供に優しい日本、母子家庭の日本人の子供につめたい日本。
611名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:31:57 ID:vjOlDVKo0
>>283
引越しのバイト数年間やったよ俺は
おかげで体はムキムキだ。ぬるいバイトじゃ金が間に合わない(´・ω・`)
612名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:32:56 ID:25482fYm0
父親に生命保険加入してるだろう
病死でも3千万位の

何で入ってないのか不思議

従姉は親父事故で亡くしたけど、親父の生命保険事故死で8千万、相手の保険が1億
遺失なんたらで2億以上もらってたぞ
613名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:33:01 ID:R+OFXRow0
>>602
知ってたら教えてくれ、母子家庭向けの福祉資金貸付って容易に借りられるものなの?
自宅外だと国公立で奨学金借りられても受験〜入学までの費用ってのが唯一ネックになる気がするんだけど
614名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:33:02 ID:GVS5uzkJ0
人間平等じゃないんだからハンデを理解して上で社会と闘っていかなきゃダメでしょ?
金が無いから私立の医学部行けなくて、国公立理工系に行かざるを得ない優秀な層もいるのでつよ
615名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:33:21 ID:R28Ne4yoO
>>1
国立大学には授業料免除という制度があるんだけどね
616名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:33:38 ID:gq2nKxEw0
>>571
個性と能力差があるから
無理して大学行かなくてもいいんだよ
高卒で好きな道を行って成功した人も多い

勉強ができない人が行っても
本来の大卒者としての地位につける可能性は小さいからね
費用対効果の点では行くだけ無駄なの
優秀でなければ金の有る無しで選別されるのは仕方ない事だ
617名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:33:51 ID:elph0nWhO
>>595
えらいなあ…

しかし将来あなたにたかってこないか心配だぁ
618名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:34:23 ID:LTHPgYKfO
馬鹿大行くくらいなら、高卒でJR行くか、公務員になる方が100万倍マシ
619名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:34:41 ID:09cMNAbm0
貧乏人が大学に行きたいとは、おこがましいにも程がある。
貧乏人は身の程をわきまえて黙って金持ちに奉仕してればいいんだよw
620名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:35:13 ID:orJB4eA+O
外国人留学生なんぞに金を使わず、こういう学生のために使えばいいのに。
621名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:35:43 ID:GmYTfkOEO
18歳でしか大学行けない事はないんだけどな。
働いて金貯めてから行ってもいいんじゃないの。
622名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:35:55 ID:VJVQmjCi0
>>593
頼むからレスを返してくれるなら返してくれるでキチンと俺のレスを読んでくれないか?
俺は学力が足りない奴でも入れる大学に行かせてやれなんて言っていないだろ。
ガッツリ噛み砕いて言うと色んなケースがあって、生活環境で思いっきり
人生に向かう努力の高が違っているのが現状なのに、
「努力すれば」だの「バイトすれば」だの「国公立なら」だの簡単な自己責任論で
一刀両断されるのが本当に気に入らないだっつの。
623名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:35:58 ID:E9R0+hlx0
貧乏家庭に生まれたなら
@高卒公務員又は優良企業の高卒枠に就職する(大学は夜学で我慢)
A授業料免除の国公立に入学し、バイトで学生生活の生計をたてる。

どっちにしてもある程度の学力は必要・・・
624名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:36:08 ID:VfuR/kDG0
大学とか馬鹿だろ今の大学出るより高卒・高専・専門の方が良い会社
いける割合高いのだが
まともな企業なら下手な知識付いた大卒より高卒の方が良い
使えないのの大半は大卒
625名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:36:25 ID:32SOmIHS0
国立大学へ進学すればいいじゃん。
授業料も入学金も全額免除だろ。
626名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:36:49 ID:ErK8EWF+0
母子家庭の子供が進学断念ってそんなの普通だろw
627名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:39:00 ID:yeKJTmXf0
>大学全入時代

なんの目的もなく大学に進学して、たいして勉強もせず卒業するだけの大学に、なんの意味があるのか。
いい加減、大卒って形だけの称号の価値を見直すべきだ。
628名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:39:59 ID:25482fYm0
子ども持ったら、生命保険くらいは入れ
親の責任だ
629名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:40:38 ID:kL9NfnjuO
>>580
友人に、高卒で配管工になり、さらに独立して水道管工事会社社長になった奴がいるが、そんなのは稀だぜ。
そんな彼も、無理にでも大学に行けば良かったと後悔してたお。
なんでも、仕事するための1級国家資格をとるのが大変だとか。
業種にもよるだろうが、独立開業するにしても大学は出ておいたほうが良いんじゃない?
630名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:40:55 ID:IMBdov+b0
会社員なら遺族厚生年金が支給されるのだが・・・・
普通の会社勤めなら、遺族が路頭に迷うことはないわなぁ〜

まぁ、子供への給付は18歳の4月までだけどね。
631名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:43:08 ID:uvyVMRze0
>>608
早稲田の通信は、通学より高いお。
たぶん日大とか中央の通信の方がお財布にやさしい。
632名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:43:24 ID:XF7rTGbN0
国立に入れば授業料免除になるよ。
成績はほとんど関係ない。
俺の友達は4年間全く授業料を払わなかった。

こいつらは進学したいといっても、いける大学はDQN私学だけだろ。
そんなとこ行っても全く意味ない。
働いた方がまし。
633名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:43:27 ID:Z+MYxZVDO
>>623
そうでなけりゃ禅宗に出家して来世のために仏にささげるか、
厄座になるしかないだろ。w
634名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:43:53 ID:vjOlDVKo0
正直、大学出たところで得をした事なんてなーんもない
でも損をした記憶はない。そんなもんだろ
635名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:45:25 ID:j4InREX0O
自分も奨学金2つとバイトで国立大学行ったよ。
授業料免除もかなりハードル高いからよくて半額だった。
636名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:48:49 ID:shVR6Rgh0
>>628
病死で3,000万
事故死で2億
比べるのがおかしいだろ

フルローンで家建てて死ねば家族万歳
今死ねば家族が潤う
今死んだら家族が路頭に迷う
死ぬタイミングは選べないよ
637名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:50:02 ID:R8uF2qII0
進学できない???
30代まで社会人やってちゃんと一般入試受けて
大学入学した人いますが???
638名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:50:56 ID:kL9NfnjuO
このスレ見てから、色々調べたんだが、母子家庭だろうと結局は、親も子も勉強不足、努力不足と結論がでたわ。
本当に、色々な補助制度があるもんだな。
親子の努力次第で何とかなるんじゃね?
639名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:51:07 ID:plqZm7SgO
母子家庭中学時代から新聞配達地元の国立大→公務員の28歳
がんばれ若者
640名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:52:04 ID:wzuy/z3i0
デロデロンなんかじゃなくこっちを助けろよ
641名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:52:25 ID:JU3VUfMdO
でも今は、親が共働きしてても経済的理由で進学諦める人おおいよなぁ
642名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:53:16 ID:gq2nKxEw0
行った事ない人は学歴幻想が激しいんだよな

大学行っても3割ワープアなんだから
派遣工やタクシー運ちゃんとかいるんだよ
劣等生で大学行く必要のない仕事に就くなら
早く働く方がよっぽどいい
643名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:53:36 ID:M0q1YQWhO
生活苦とか簡単に言い訳に使うな
その日の飯にも困る中高時代を過ごしながらも東大を卒業した人間がここにいるぞ
644名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:54:09 ID:LWyxEHqf0
あしながの募金で男子より女子を並べて募金活動しているって聞いたんだけどホントなの?
あと高校を卒業しても、大学生とか専門学校生でも高校の制服着させて募金活動しているとか。

なんか女子高生の募金呼びかけみると500円玉を入れちゃうんだよね。
お礼に握手とかしてくんないかな。
645名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:54:11 ID:9lo9EllO0
明治出てるが33歳で年収400万
結婚できないし会社では落ちこぼれ扱い
大学行くなら最低でも早慶か宮廷じゃなきゃ意味ないよ。
646名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:54:54 ID:JoZBw9D3O
三割の四割なら一割ぐらいってことじゃん
残り九割はちゃんとできてるんでしょうが
647名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:54:58 ID:vjOlDVKo0
>>638
努力っつーか、頭良ければ母子家庭くらいのハンデは何とも無いよな。
うだうだ言ってるのはそもそもそんだけの学力無いのに無理矢理大学に入りたいだけのようだ
それで金持ちが金で大学にねじ込ませるのが気に入らないとか。もうね(;´Д`)
648名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:55:32 ID:tfdZnMDnO
社会に出てから勉強したほうが楽しい
学生の時は面白くなかったが
649名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:56:11 ID:shVR6Rgh0
>>645
>結婚できないし会社では落ちこぼれ扱い
大学関係ないぞw
650名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:58:47 ID:9lo9EllO0
まあにちゃん基準でいえば
おまえらは全員最低でも早慶宮廷なんだよな。
651名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:00:12 ID:C+jCb+AH0
大学は入学するときの金さえ何とかできれば、
あとはバイトでもしまくって、自分でどうにかできるんだけどな
652名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:00:32 ID:IjiHs8io0
小学校の時に親父なくなったけど
奨学金+バイトで国立卒業したよ?

国立は入れないくらいの頭がないならそれは自己責任です。
653名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:01:46 ID:uvyVMRze0
>>645
うちの上司は明治卒で35歳 年収1200万だけど…
そこは入る会社の問題じゃまいか。
654名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:01:51 ID:vjOlDVKo0
>>650
名古屋大学卒・大学院卒の母子家庭出身者ですが、
あなたより年収低いですよ(´・ω・`)
655名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:03:08 ID:y5jNk/QMO
憲法が保証している「能力に応じて等しく教育を受ける権利」って親や本人の経済的能力も含んで居るからなぁ…
それでもなお勉強したい学生の為に奨学金やら通信やらがある訳で…
まあ、身の上が不幸なのは同情できるが、飲んだくれて働きもしない両親が居るのとどっちが幸せかと
両親健在だし母親にある程度稼ぎがあるから例え大半が酒に化けても何の手当ても保護もない

そんな中だって奨学金とバイトで大学出てる奴だって居るしなぁ
656名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:03:31 ID:xKEn6+cD0
金が無くて進学したくてもできないねえ・・・
その程度で進学断念するなら、別に大学いかんでもいいんじゃね?
657名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:03:36 ID:uOQGvWyoO
いいわけするな。
親がヤクザで施設育ちの俺でも東大出たぞ
658名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:03:42 ID:hi030rw80
自分もバイトして授業料とか払ったよ
上京して大学はいったので
最初の入学金と授業料は親に出してもらったけど
無事4年で卒業した。
659名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:04:21 ID:vzEZrruAO
奨学金や授業料免除、減免などを恥と考える人が居るんだよ。
まともなお金を払えないなら行くのは失礼という考え。
660名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:04:39 ID:0wqwQAtG0
宮廷じゃないっす東工大(´・ω・) 
661名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:05:16 ID:jCzgi+5I0

・障害者で早稲田大学に入学卒業した乙武洋匡氏
・盲聾2つの重い障害を抱えながらも大学を卒業したヘレンケラー
・這って名山に登頂した外国の両足がない障害者

上記は非常にレアなケースであり、上記の達成には個人の生まれ持っての資質が深く関与した。
お前らは、一般の障害者に「乙武氏の様に成れ」「ヘレンケラーの様に成れ」と言っている様なもの。
極貧の状況下で国立大学に入学し卒業できたお前らの様なレアなケースを一般論化して物事を語ってほしくないな。
662名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:06:36 ID:vjOlDVKo0
>>659
アホな考えだなそれは
素直にラッキーと考えねば
663名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:07:34 ID:OFlGfh5N0
俺は奨学金を貰って進学した 育英会奨学金は返済済み
同期の奴で2年間自衛隊で金を貯めて退官してから大学に行った奴もいる

冷たい言い方だけど要は本人次第でしょ
664名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:07:40 ID:gq2nKxEw0
支援制度はいろいろあるからな
同世代の上位10〜20%に入ってれば行ける可能性あるだろ
そのくらいなら努力で何とかなる
それでダメなら諦めるしかねえよ
665名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:07:40 ID:qiF83eLw0
こういう人たちって2部じゃ駄目なの?
漏れの知り合いは二部で金溜めてから一部に転籍してたよ。

遺児じゃ、生命保険入ってなかったの?としか思わんし。
離婚なら同情しない。
666名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:09:06 ID:xom1UKiV0
偏差値50位の普通科高校で、裕福な家の子は自分より成績が悪いけどDランク
の私大に進学するとこが出来たが、自分の場合Dランクの私大に入れる成績で
あったが、貧乏な母子家庭なので進学することが出来なかったってことなんだ
ろうけど…

そもそも、Dランクの大学なんて金もコネもないような貧乏人の子供が入っても
意味無いんじゃないのか?

667名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:09:49 ID:d396jAH/O
母子家庭だったけど、授業料免除で地元の旧帝行った。
就職して会社の金で大学院に行かせてもらい修士取った。

子供には苦労をかけたくなかったから、子供が私立医学部
を希望しても問題ないくらい稼いだが、
1人娘は都立高在学で就職希望。

驚くほど金がかからない子供に育ってしまったw

金があって良かったことは、子供がポジティブになったことかな?
668名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:10:49 ID:uvyVMRze0
>>665
最近は二部に進む人が減ってるんで、廃止してる大学も多いんだよねえ。
早稲田社学は完全昼間学部になったし、二文はなくなった。明治も夜間は廃止。
法政はまだあったっけか。
669名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:10:50 ID:q3f20OHSO
中途半端な馬鹿大しか行けない奴なら別に構わんな
670名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:10:57 ID:frSkvyGiO
両親揃っていても、年収が200万以下で生活保護受けず、
奨学金と大学の学業優秀者に対する支援金で大学、無事卒業。
転職経験して、現在年収900万円台。
奨学金も返した。

学生時代、殆ど親の商売手伝いしてた。
勉強は休み時間と早朝だけ。

こつこつすれば受験も通る。
高校も無料だったから、実質、親にはご飯と衣服、住む場所は提供してもらった。

親には感謝してる。
居るだけで感謝だわ。
671名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:12:42 ID:tNgY51dQ0
まぁでも、公立の学校は全部無料でいいと思うなぁ。
義務教育も高校まで伸ばしていい。
672名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:14:01 ID:LWyxEHqf0
最近は「世界的不況」って言えば何でも許してもらえるからいいんじゃないか。
673名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:14:17 ID:vzEZrruAO
>>662
色々と援助を受けたりすると学校の中で不利な扱いを受けるという誤った考えがある。
少なくてもそれはないと思うのだけどね。
また片親だと就職に不利というのも今はまず関係ない。
674名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:14:46 ID:E9R0+hlx0
高校時代の友人(女)が家庭の事情から高卒で裁判所へ就職した。
10年近くたっても普通に勤務している。
十分勝ち組だなと思った。
675名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:15:17 ID:DTGHWWSu0
通信とか奨学金とか、あと勉強できない奴は何%なのかとか。
676名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:15:18 ID:vv9W6tTXO
父子家庭だったけど、普通に通わせてもらったぞ。
一流大じゃないがな。
677名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:15:42 ID:gVyhphBx0
外人留学生に回す金の半分でも
日本人の遺児にまわしてやれや
外人はどうでも良いから日本人の子供に教育つけてやれよ
頼むわ
678名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:16:02 ID:gq2nKxEw0
優秀な学生しか大卒効果は得られないからね
後は道楽で行くのと変わらない
貧乏人が無理して行くものじゃないし
社会で支援する価値はない
士官になれない落ちこぼれより有能な下士官を育てる方が意義がある
679名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:16:20 ID:pB6qgkHu0
片親だと金が無い上に生活環境が安定して無いからな、そんな環境で勉強して大卒できたらすごい
680名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:17:20 ID:0zhtw98t0
>>1
希望してもどうしても脳みそがついてこない人も
世の中にはいっぱいいるわけだしねー
金で済むだけ、有利かも知れない

また、こういう優秀な人材が高卒で社会に出ることも
社会的には意義があるわけだし

また、永遠に大学行けないわけでもないし、
数年働いてやり直すとか、通教もあるわけだし
681名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:18:03 ID:4TUEEOrS0
母子家庭だからとか、ばかじゃねえの
だいたい両親がいても大学進学は厳しいっていうの
馬鹿な子は、もうあきらめなよ
馬鹿大行っても将来ニートだよ
682名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:18:52 ID:GHXOTsoxO
国公立大学は授業料無料にすべき
683名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:19:09 ID:vjOlDVKo0
>>679
マジレスすると、結構どうということはない
それなりに頑張らないといけない事もあるけど、十分自力でなんとかなる
684名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:20:00 ID:XQQMk5P8O
>>681うわっ書き込もうと思ったこと全部書いてある
同意(´・ω・`)
685名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:20:35 ID:SYO6ilmC0
>>679
以外と授業料免除とか通るからどうにかならないこともない
686名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:20:37 ID:F7TCL5Tj0
母子家庭だが一応国公立通ってる
まぁ婆ちゃんがいたから入学金・受験料等賄えたし、入学後は奨学金で何とかやってる
ただ入学金や受験料、参考書等考えると普通の母子家庭では進学きついの確か
687名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:21:25 ID:gq2nKxEw0
タダはダメだよ
勉強しなくなる
ドイツはタダで長く在籍できたから
留年者が大量に出た
688名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:21:29 ID:NYXqrpRF0
でもホントに悲惨なのは、表向きそこそこの収入がある家庭なのに、親父が博打に
のめり込んで家に金入れないとかの隠れた貧困。この類には公的援助が一切ないか
ら、奨学金や学費免除も受けられなくて、いくら学力があっても進学出来ない。
689名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:21:38 ID:DTGHWWSu0
全入時代なんてのがそもそもおかしいんだからさ、
卒業のハードルをまともにして
入学する気が失せる様にしたらいいわ。
690名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:22:07 ID:pB6qgkHu0
>>681
意味不
691名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:23:06 ID:frSkvyGiO
>>677
ホントに同感。
大学で交換留学生複数居たが、勉強せず、バイトばかりして先生が激怒してたよ。
日本から諸費用負担していたから凄く頭にきた。
先生が斡旋先にクレーム出してやっと来るようになったが。
論文は過去の論文を適当に出して卒業。
先生は顔みたくもないと言ってた。
それ以来、アジア系受入してないようだ。
692名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:23:34 ID:tNgY51dQ0
>>687
んじゃ留年をなくすとか
693名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:24:17 ID:DTGHWWSu0
>>683
生活がすさんでる家庭だと、まともな生活習慣を身に付けられなくて
勉強以前の問題だったりするって意味なんじゃね?
694名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:25:07 ID:D9fNhDf10
>>1
問題提示は読んだよ
が、こんなことは遺児に限ったことでもないし太古の昔からある

結論は
安易に税金は使わせないよ
信用を築いて借金できる親子になってください。
利息は極力低くしてあげるから
高校、大学は義務教育ではないから
バカは行かなくていい
最低5段階評価で4.5以上あれば利息無し、学費半分でいいよ
4.8以上なら無料でもいいんだけど・・・
695名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:25:21 ID:6FFydFCU0
学校行くにゃ銭がかかる。当たり前のこった。
昔は、中卒、高卒で就職して家に仕送りするのが当たり前だった。
貧民に生まれた運を呪うこったな。
696名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:26:10 ID:0zhtw98t0
>>677
あれは、基本的に国内で消費されるが
相手国にはそれだけ出してる、と言えるという
メリットがある

まあ、ここらへんは国際政治的な話なんで
「どうでもいい」という人には通じないだろうがw
697名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:28:27 ID:KbMFJLgkO
小室さんに六億もポケットマネーから貸した人いたよね?そんな使い方するならあしなが財団みたいなの作ってほしかったな。音楽あきらめた子もいたんじゃないのかな。
698名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:29:18 ID:w/tr3fUo0
きりがねえよこんなもん

経済的事情で断念せにゃならんもんは仕方ない
それが嫌なら奨学事業等でパトロンさがせ
699名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:29:19 ID:NdQ6Y4FWO
子供は親の年金ですから。
700名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:30:09 ID:pB6qgkHu0
>>693
そんな感じです。片親の場合本来なら両親でサポートしあって解決できることが子供の方に回ってきて、
子供が親をサポートしないといけなくなったりするわけで。
701名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:30:58 ID:OjFtHeu60
奨学金制度とか、夜間大学とか。むしろ高校行けただけましじゃね?
702名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:31:10 ID:hBL40gVqO
結局頭が悪いからだろ。
優秀なら手はある。
703名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:32:10 ID:u7FpnOVOO
バイトして金貯めて、2〜3年宅浪してから受験すればいいんじゃね?
入学したら奨学金貰えばいいじゃん
甘ったれんな
704名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:32:34 ID:4MemltxZO
いい訳にしてるだけだろ?
705名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:32:46 ID:tNgY51dQ0
むしろバカでも金持ってりゃ何とかなるのを改善したほうがいいのかもね
706名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:32:51 ID:LWyxEHqf0
>>674

国立大学の技官とかも高卒でもできるのがあるからおすすめ。あ、今は法人化されてどうなったか知らないけど。
特認で助手になった女の子とかいたよ。
ゴルフが好きだった防衛事務次官の嫁さんも高卒で防衛庁に入庁だったか。家は農家。
707名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:33:22 ID:2JEbufLdO
>>694憂さ晴らしは済んだか?下層派遣君
708名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:34:41 ID:32SOmIHS0
現代日本。強い進学意欲があるなら、
だれかを養わなければならない場合を除いて
たとえ親がいなくても大学へは行くことができる。
強い意欲があるなら。
709名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:36:01 ID:d5hfnyU80
そう、今は簡単に大学に進学でき過ぎ
大学の学生証で借金できた時代の信用を取り戻す必要がある
学びたいなら、大学だけじゃないぞ
710名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:37:30 ID:Jfx7rfa1O
国立大学行って公務員になったほうがよいな 高卒で公務員は厳しいから
711名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:37:58 ID:OWdH21p20
遺児だけじゃないだろ進学出来んのは
まあ日本社会自体助け合いって風潮消えたよな小泉あたりから
712名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:38:34 ID:TrT1GjEd0
ここらへんは貧困ループに陥らせないために
やる気のある奴(良成績)は手厚くする必要はあると思うよ。
誰も彼もが生保しゃぶってばっかのDQNじゃないだろ。
あと、DQN気質を引き継がせない工夫も必要だろうな・・・
713名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:38:41 ID:9UhRcy2Q0
3流の大学行くなら
就職して技術を身につけたほうが良い
714名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:38:49 ID:Eh8qdnEjO
三流大学いっても意味ないだろ?
頭悪いんだろ?えっおい?二年ぐらい働いて
金貯めて大学入るとか、手はいくらでもある
結局根性と知能が足りないだけ、死ねや
715名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:38:50 ID:vjOlDVKo0
>>705
別にそれはどうでもいいんじゃね?
金持ちが道楽するのは勝手にすりゃいいんだしさ。
何不自由無くぬくぬく育って両親健在で仲の良い家庭環境のボンボンが友達にいるけど、
性格良い奴だよ。俺には絶対手に入らないものを自然に身につけてる。それはそれで良いことだと思うんだ俺は
716名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:39:01 ID:RBsGl8Q2O
当時は同情営業だと思っていたが、何年か前高校出たての女の子のヘルス嬢が
「学費貯めているんだ」と笑顔で言っていた。

あの頃は同情営業だと思っていた。
上がる時、彼女は「大阪の学校行くんだ」と言っていた。

5ヶ月くらい働いていたけど、もしかしたら…(つд`)

嘘だと思っていてごめんね。
クリスマスプレゼントと手紙ありがとう。
717名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:41:14 ID:tNgY51dQ0
>>715
いやぁ、バカ息子の道楽はどんどんしてくれとは思うが、まぁこれに関しては
経歴買ってるようなもんだからなぁ。
718名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:41:34 ID:SYO6ilmC0
>>691
こっちは工学部で中国人3人と一緒だったけどだいたいはまともだったな
博士で子持ちな人もいたからさすがに仕事も忙しそうだったけど

つか、特アが多すぎんだよ
全世界から満遍なく集めろよ
719名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:43:19 ID:NIHdU/5GO
リア充が親の苦労を知らないだけ
720名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:43:37 ID:D9fNhDf10
奨学金制度さえ返済しない人が多くて成り立たたなくなってきてるんだろ?
問題は日本人の心の劣化が酷すぎる事もあるね

人を頼るな
きもちわるいんだ
家だって公共のお金、各種税金保険料、民間の各種保険代、家のロ−ン
住宅の家事、地震保険、車のローンで貯金は積み立てで毎月5万円がやっとだよ

他人様の世話焼いてる暇お金もないのだ
721名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:43:50 ID:GV0S8DJA0
父子家庭は保護がない分もっと大変なんだぞ。
722名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:44:58 ID:vjOlDVKo0
>>721
そうかもしれんね。
俺はトーチャンいなかったからわからんが、父子家庭ってどんな感じなんだ?
723名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:45:01 ID:a+/PtLTv0
>>707
同じ事やってどうする
724名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:45:07 ID:I0CjahIaO
あしながって確か交通遺児は対象外なんだよね。
自分は交通遺児育英会から借りて大学卒業した。いま返済中。
725名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:45:09 ID:BlMajeSNO
母子家庭は東大に無試験で合格させろ。
726名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:46:29 ID:6LNoL2Cc0
母子家庭で高卒で就職したけど大学生さんの就活とかようやらんから良かったと思ってる。
猫も杓子も進学する必要は無いと思う。
727名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:46:42 ID:aFEOWVw4O
母子家庭でも困窮してても、そのハンデを突き抜ける程度に勉強が出来れば奨学金で大学に行ける訳で
最近じゃ猿でも大学に行ってるからってねぇ
世の中はってのは平等じゃないんだぜ?
728名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:46:53 ID:1PoCfYcCO
政府は留学生支援に忙しいからw
少子化も明らかに教育費などの金の問題なのに見てみぬふり
大学は支援金目的に留学生大量に呼び寄せるしw
勉強したいのに貧乏でできない人のために支援するなら喜んで税金払うが
なんでわざわざ中国人を育てなきゃいけないんだよ
729名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:47:51 ID:EgoSXPU50

おバカ〜www、おバカ〜www、おバカ〜www

エイズ汚染ワクチンの隠蔽 〜 B層家畜はエイズで死ねwww政策

鎮痛剤「アスピリン」の米バイエル社、政府と共謀して日本でエイズ汚染ワクチンを販売!
〜 FDA(食品医薬品局)の内部文書から明らかに 〜

フランスでは、既に関係者は処罰されているが、米国、日本政府は、今だに隠蔽中。(2009年4月現在)
日本政府は、薬害エイズの時にも、欧州で禁止された後2年半もの間、国内での流通を放置した。

NBCニュース; http://www.youtube.com/watch?v=wg-52mHIjhs
番組の終わりで、キャスターが叫ぶ。「何千もの子供たちが、その家族が、今も死に続けているのに、誰も何の責任も取っていないというのか?隠蔽じゃないか!!」

バイエル社は、当初、HIV汚染を知りながらこのワクチンを米国内で販売していた。証拠となる内部文書も存在する。当時、既に、エイズ発病による死者も出ていた。

バ社が米国での販売を止めた唯一の理由は、その証拠となる内部文書が発覚したから。弁護士が、証拠の文書を政府に提示し、ようやく米国内での販売が禁止された。

その後、FDAは、汚染ワクチンの海外での販売を許可。バ社は、日本、フランス、スペイン等のヨーロッパ諸国、ラテンアメリカ諸国へ輸出した。

FDAの議事録によれば、バ社に対し「この問題に、議会、医学会、一般市民に気づかれることなく静かに対処する」よう要求している。

バ社は、汚染ワクチンで莫大な利益を上げ、エイズ患者により更なる利益を上げ続けている。
米国では、数千人がこのワクチンが原因でエイズを発症、死者もでている。感染者の大部分は子供。

http://www.naturalnews.com/News_000647_Bayer_vaccines_HIV.html January 5, 2009
http://www.whale.to/vaccines.html

730名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:48:08 ID:WdbgZ5qN0
入試でトップの点数取れば、授業料免除の大学あるでしょう?
働きながら学べる2部の大学もまだあるし、
授業料がタダ? の防衛大や自治医大だってあるじゃないのさ。
かなりきついらしいが、住み込みの新聞奨学生だってある。

片親だからは、理由にならない。
子供が働かなければ生活が成り立たないのであれば、
高校の時はどうしてたのさって思うし。まあ、バイトで生活費稼いでたんだろうけど。

貧乏学生のために育英会があるし、育英会以外にも調べれば奨学金はいろいろある
しかも今の育英会ってば、成績優秀だと返済免除・・・。
731名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:48:21 ID:HE/edH5lO
進学できないのは当たり前だろ
貧困層なんだから
俺も進学せず働いたし

それより
何かみんなこんなに大不況なのに
よく自分のやりたいこと
やろうと思えるよな
732名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:48:42 ID:vjOlDVKo0
>>727
平等な世の中じゃ、つまらんよな
色々あるから面白い訳で。色んな人間いるから面白いし
733名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:48:54 ID:A8az4Kb1O
さすが俺達の麻生政権
奨学金は貸し剥がしで
天下りには手厚い手当
734名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:49:12 ID:ohIibiMO0
たぶん、なにかしら理由を探してるだけ、
735名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:50:04 ID:pB6qgkHu0
でも、失礼ながら崩壊家庭で育つより、片親で育つほうがましかなとおもう
736名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:50:44 ID:PZZm629O0
義務教育でもなく年齢制限もないのだから
勉強したいなら就職してからでも通えばいいじゃない
737名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:51:25 ID:7xOMW1wzO
甘えでしか無いな。

母子家庭で奨学金なんぞ借りずに、
地元公立高校と地元国立大出た俺が言うんだから
間違い無い。
738名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:51:33 ID:HytPMZJlO
嘘だね 奨学金も神奈川大学給費生も防衛大学も防衛医科大学も自治医科も海上保安大学もあるじゃん。
君が勉強しなかっただけだよ!
母子家庭だからって大学諦めるなんておかしい!
739名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:51:51 ID:aQ9NyTGYO
>>717親の金で経歴を買ったひとが努力して取ったと詐称し、経済的理由で進学を断念した人間を努力しなかったと見なして
「金持ちの家に生まれるのも才能、低学歴は自己責任」
と言うのもどうかと。
740名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:52:23 ID:rUnvuooC0
>>733

奨学金の返還をしない奴が居るから、源泉が縮小するんでないか?

奨学金担当教諭していた頃、どれだけ返還誓約書を提出させるのに
苦労したか・・・orz

奨学生申請書はすぐ出すのにな・・・
741名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:54:18 ID:vjOlDVKo0
>>740
俺この前残りの分全額まとめて返還しました
ありがとうございました先生(´・ω・`)
742名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:54:54 ID:F7TCL5Tj0
>>730
まず防衛大なり自治医大なり防衛医大なりに進学してから偉そうにものを家
743名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:55:35 ID:A8az4Kb1O
格差固定こそ麻生天下り政権の進む道

馬鹿は自民党を支持して
奴隷か 天下りのような泥棒になる
744名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:55:39 ID:y9jUY6JqO
俺は母子家庭で貧乏だったから休日やることないし勉強ばっかりしてたよ
おかげで宮廷出て今は人並みの生活してる
片親とか貧乏とかあんまり関係ない
745名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:56:20 ID:ay+/x1cOO
全教科の平均偏差値70以上なら、学費全額免除+月30万の生活費を出せば?
一年毎の査定付きで
そしたら優秀な人材を育成できると思う
746名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:56:21 ID:L22fyuAH0
優秀だけど進学出来ない学生は援助しても、出来の悪いのは対象外。高卒で働きなさい。高卒のほうがまだ正社員にありつけるから。
747名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:56:29 ID:RVKin2xP0
今秋に民主党が政権取ったら残りも全員進学断念に追い込んでくれるよ
安心して就職すればいい
748名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:56:52 ID:aQ9NyTGYO
>>731そんなのを正当化したら競争も緩くなり、受験生のレベルもがた落ちして日本の技術レベルも下がってしまうのだが。
受験の場合、多くの人間に競争の門を実質的に開き、能力に応じて公平に扱うのが正しい。
749名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:57:27 ID:QP3DQF2q0
国公立大にいけばいいこと
親ゼニで私立大学にいって何するの?
750名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:58:03 ID:ptz/vtUH0
生活保護をへらして労働してる奴にまわせ
751名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:58:38 ID:RVKin2xP0
>>743
天下り法人への支出を全部やめると公言してる民主党は
大学の学費を3倍以上にして奨学金も廃止するからほとんど全員低学歴になって平等だよね
752名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:58:50 ID:vjOlDVKo0
>>745
逆に良くないと思うそれは
優秀な人間ほど困難を克服する能力がある
それが本人のモチベーションにプラスに働く場合が多い。優秀な人間ほど苦労した方が良いと思う
ぬるま湯に漬けたら人間腐るよ
753名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:59:56 ID:JnaXlAuKO
義務教育はとっくに終了してるんだから働けばいいじゃない。
754名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:59:59 ID:bM0992V5O
働きながら国立大夜間部を卒業したがそれほど苦痛ではなかった。
他の大学生みたいに遊べなかったくらいかな。
むくわれないと思っている人は自己責任以外の原因が欲しくなるものさ。
もともと依存心の強い国民性だしね。
755名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:00:31 ID:WdbgZ5qN0
>>742
大学は2部で、某国立の大学院を最優秀成績で卒業して就職したよ。
大学の授業料は全部自分で支払った。
奨学金だって、もう全額返済した。

と、言ってみる。
756名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:01:08 ID:QxjZ1kdp0
生活保護って国民年金より少なくするべきだろう!
公共の住宅を無料で提供してあげれば、
一月6万円くらいでやっていける。
757名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:01:08 ID:Py63Hffs0
尻軽DQN女の子供はやっぱりDQN。それだけのこと。
ほんとに進学したいなら、私大医学部でさえ成績優秀者には学費免除制度がある。
758名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:01:10 ID:A8az4Kb1O
自民党が天下りに12兆円ださなければ
学費無料もできたろう

自民党が続けば 消費税倍増で 中学校も学費納めさせるんだろう
759名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:02:41 ID:OWdH21p20
>>739
確かにそうだよなあ環境ってのは子供は選べんからな
たまたま生まれてきた環境に順応できて上手くいく奴といかない奴は
必然的に出てくるその差を自己責任だけで済まそうって考え方は恐いわな
760名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:03:04 ID:Cq39R/yB0
学費無償の成績優秀者は学校へ逝け。
学費だけあれば学校へいけるヤシは生活保護から逝くな。
それが純正日本。
761名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:03:23 ID:pB6qgkHu0
父ちゃん母ちゃん揃ってるやつが責めるような話しじゃないなこれは。
762名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:03:35 ID:SjNIzPTm0
>>756
お前、スレ間違ってるだろ
こっちじゃねえの?

【社会】生活保護世帯の子供たち支援へ 参考書代・クラブ活動費支給 厚生労働省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239327348/l50
763名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:03:37 ID:D9fNhDf10
>>731
やりたい事やろうと思うのは素晴らしいことだと思うんですけどな
ならば「金がない」をマズ前提に「役所や区議会議員」に足繁く相談することだ
(公明党系の議員はよせ、返済してからも一生難かしらんが返済するはめになるw)
公的過払い金をな

兎に角、やりたいことが決まったのなら、自分で早いとこ動け
大学行く年齢なら16歳から動いておかないと3年の二学期の成績うp
まで間に合わないぞ
役人なんてたしかにカスだけど、頑張ってれば助けてくれるぞ
誰も助けてくれないのなら全てに必死になってないんだよ

そなんもん他人は知らない
いっそ死んでもらった方がいいかもしれない、日本の未来の為に

必死になってくれ。
764名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:03:39 ID:QP3DQF2q0
>>745
理系ならまだしも文系はなぁ・・・
何しろ専門学校で難関国家資格が取れるんだから
優秀もヘッタクレもないね・・・
765名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:04:04 ID:RVKin2xP0
>>758
だから国公立大学や私立大学への学費補助も
育英会の奨学金への補助金もその12兆円のうちに入ってるんだってば
民主党は支出を止めるんだから民主支持者たるもの大学に行けない子供はただの甘えだって非難しなきゃ
766名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:04:41 ID:lqrSA/bPO
ラーメン食うか
て聞かれたら食いたいって答えるだろ?

そういう事だ
767名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:05:09 ID:KTgWi6XV0
必死で頑張って特待狙いの奴がいても、
稼ぎながらだから勉強量的に普通に通ってくるできる奴にはやっぱ敵わんことが多いな
奨学金はともかく、特待狙いはほぼ無理と考えるべき。枠が無限で万人が秀才なら問題はないが
768名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:05:44 ID:QS1LoeyB0
中国人留学生さま優先だから仕方ないなw
769名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:06:00 ID:pxT/pmZ+0
ひとり親と子供の能力次第でどうにでもなることでしょ?
金があったところで、子供に勉強する気がなければ駄目だし

ただ、ハロワで仕事さがしていると条件は大卒ばかりだけどね
770名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:06:02 ID:vjOlDVKo0
>>759
でもそりゃそれぞれ個人に与えられた運命だろ?
神様に文句言った所でなーんもしちゃくれない。
結局自分の力でなんとかしてくしかないんだ。誰も助けてくれやしない
771名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:06:02 ID:UGsuz5orO
このスレどんだけ苦学したやつばっかなんだよw
嘘は何割くらいだ?
772名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:06:10 ID:txbqvplxO
高校卒業、一年浪人しながらバイトで金を貯めた。
大学時代はバイト掛け持ちで月30万稼いだ。飲食店バイトで食費節約
アパートは月3万5000円のボロアパート
当然仕送り無

4年間これで卒業した。援助なし金も借りてない

要は本人次第だよ
773名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:06:11 ID:tNgY51dQ0
>>739
そんなレスをした覚えはないのだが・・・
774名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:06:17 ID:3OLFmHYj0
>>766
バカ発見
775名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:06:19 ID:0yvRK2W/0
社会人になってから金を貯めて行けばいいよ。
でさ、すんげ〜頭が良くて優秀なら道は開けるんじゃない?

凡人の頭だったら大学なんて行かずに
職人になればいいのに。
贅沢言うなよ。
俺だって大学なんて出てないぜ。
776名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:06:45 ID:SjNIzPTm0
>>768
真面目に勉強する中国人ならいいけどな
バイトしまくって地元に送金、もしくは貯金してトンズラとかありえねえ。
777名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:06:45 ID:QPjTRLUkO
金があっても、進学しても遊んでばかりで勉強しない糞野郎より進学して勉強したい奴を行かせてやれと思う。
今年から社会人になったが、大学時代うるさい奴がうざかったからそう思う。
778名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:07:01 ID:cXWhmcnf0
本当に進学したい気持ちがあるなら高校の3年間はバイトと勉強に明け暮れてる。
779名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:07:05 ID:7xOMW1wzO
>>745
国立大なら成績優秀者且つ定収入家庭の
学費全額免除なんて、当たり前にあります。
私の時代は半年ごとの審査でした。

生活費30万?
それじゃ正規雇用平均超えるぞ。
780名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:08:03 ID:UmqV5lrYO
父子家庭にも目をむけないと。
781名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:08:05 ID:ose5Z5xL0
大阪の公務員は鍵を開けて、新聞読むだけで年収1000万
格差社会ですね!
782名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:08:52 ID:PsSAhFNK0
このボケが被害者ぶるな!
今の不況じゃ遺児じゃなくても進学断念する奴はいっぱいいる
783名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:09:52 ID:tNgY51dQ0
>>770
それをできるだけ平坦に近づけるようにするのも、政治の役割ではないかとは思うけどね。
784名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:10:04 ID:bVk9876gO
高2の冬に父親亡くして、母親も病弱だから
試験受けて転勤の無い地方公務員になった先輩いたな。
当日既に勝ち組扱いだった。

ってか奨学金+バイトで進学する気がアルカナイカの問題じゃね?
785名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:10:53 ID:ogZrIwDf0
知り合いに中学卒業してから働いて20歳で大学に入った奴がいるよ。
まあそれだけなんだけど
786名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:11:45 ID:RRlMLIox0
赤貧家庭に生まれるのも自己責任だ。
環境も実力のうちだ。
中学出たらとっと丁稚にでも行ってちっとでもかーちゃんに楽させてやることだな。
787名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:11:57 ID:EDmaJuo10
オレも遺児だけど朝日新聞の奨学生で早稲田行って今超一流企業勤務だけどな
788名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:12:17 ID:vjOlDVKo0
>>783
だから、平坦にしちゃつまらないじゃん(´・ω・`)
色々違った状況にいるから面白いんでさ
789名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:12:19 ID:hpxNFeKvO
恨むなら親を恨め
運命をな
790名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:12:30 ID:SjNIzPTm0
大学いくことが人生の正解かというとそうじゃないんだよね
真っ当に生きていくことこそが全て。
勉強したければ社会人になってもできる。資格だって取れる。
大学でしか学べないことなんて人間関係を築くくらいしかないんじゃない?
791名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:12:38 ID:D9fNhDf10
>>766
それじゃ家畜だな

もはや人ではないな

ラーメンを御馳走になるのは良いとしても
誰に御馳走になるか、奢られるのか後でラーメン代といえども
その人に「こないだは助かりました、これ御借りしたラーメン代です」

差は大きいぞ
792名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:12:40 ID:5UiDEXZdO
働いてから金ためて大学行けばいいと思うけど
日本の場合、そんな苦学生を受け入れる企業がないのが大問題
いい加減、新卒信仰をやめたほうがいいと思うんだが
793名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:13:34 ID:762K6Dlt0
国立大学は母子家庭なら落第でもしないかぎり
授業料免除。
このことをもっと広めておいたらどうなんだ?
794名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:14:09 ID:HhmJCWjx0
頑張って、国立、公立大に進学しなさい
経済的事情を考慮してくれるので、半額免除はくるでしょう


795名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:14:13 ID:tNgY51dQ0
>>788
結果を平等にしろといってるわけじゃないんだから、個性は残るでしょ。
796名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:14:23 ID:pB6qgkHu0
>>791
たぶん766はアンケートの質問の仕方を言いたいんだと思う
797名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:14:29 ID:VTd2o2L+0
私も全く同じ境遇だったけど、相変わらず現状は何一つ変わってないんだね。
>>1読んでて悲しくなったよ。。。
798名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:14:36 ID:u5i4fEWwO

運も実力のうち
799名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:14:42 ID:KTgWi6XV0
>>771
嘘は9割以上だろう
こうすりゃ出来る、ああすりゃ出来るとかほとんど机上の空論
もし本当にそれが出来てたなら、
こんなところに書き込む余裕が無いくらい忙しくて充実した毎日だろうしな
800名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:15:23 ID:TnGy18LUO
特に予備校通うこともなく学校奨学金もらった俺が通りますよと
奨学金で学費ただ&寮月1万円で住めて塾講師で月10万円超え収入だった俺は親の金1円も使わずに大学卒業したぜw

それができない奴は親の金にすがるしかない
親に金ないなら自分で借りれ。俺のだちは育英会月10万円借りて自力で卒業したぞ

不幸じまんすりゃ金が降りてくると思ってんじゃねぇよ
801名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:15:55 ID:762K6Dlt0
>>779
母子家庭とかで収入が少ないのなら
成績優秀でなくても大丈夫なはず。
落第は言い訳できないけど。
802名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:15:58 ID:ogZrIwDf0
>>799
夜間系の大学にはこういう人はいっぱいいるよ。
803名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:16:09 ID:7xOMW1wzO
>>783
底上げと平坦化は違いますよ。
社会主義国家じゃないんだから。
格差が無くて誰が努力するかね?
804名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:16:09 ID:SjNIzPTm0
>>800
苦労自慢乙
805名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:16:11 ID:mK7hBf3Z0
馬鹿ほど進学したがるのは本当ですか?
806名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:16:20 ID:rUnvuooC0
>>785

私も23で大学1年だった。
普通に正社員で働いても国立程度なら進学できる。

8月に過労で倒れて、会社辞めたけどね。
807名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:18:00 ID:tNgY51dQ0
>>803
結果に格差が現れるならともかく、機会に格差が現れているわけだからね。
808名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:18:12 ID:ogZrIwDf0
問題は経済的なことじゃなくて、貧乏でも大学にしっかり通えるような制度があるのに知らん親が多いこと。
809shanel:2009/04/14(火) 21:18:17 ID:xt42maob0
俺は、5月30日で雇用保険切れる。
面接受けたけど、たかびしゃな 企業ばかり、
まー、自己責任といわれればそれまでだけど。
子供に3万6千円出すのかよー、
子供、爺婆の優遇を変えてくれよ平等に。
810名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:19:12 ID:4TUEEOrS0
馬鹿大出ても就職なくて
専門行くやつもいる・・・高卒よりアホなのは確か
無駄に金使ってる
811名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:19:28 ID:SjNIzPTm0
>>808
無知は罪だな。

しかし、親は知らないのかもしれないが
教師は知ってるはずだがな。
進学させても仕方ない学力だと判断してるってことか。
812名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:20:20 ID:fOwuShb8O
今は生活保護で全日制高校に行けるのになぜ受けない?
813名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:20:24 ID:rp9FYKP+O
母子家庭になった理由が問題だな。
父親が病気や事故で亡くなってたら同情するが、最初からシングルマザーだったり、
協議離婚とかだったら、同情の余地はない。
814名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:20:36 ID:HhmJCWjx0
>>808
国公立に進学すればいいだけなのにね
815名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:20:44 ID:vjOlDVKo0
>>795
政治なんぞにそこまで期待したり役割持たせない方がいいよ
こういうのは個々の物の考え方や生き方でカバーしてくべきジャンル
極端な話言えば政治なんて外交だけでいいと思う
816名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:21:12 ID:NkTjl9Ew0
貧困乞食在日発狂寸前ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
817名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:21:50 ID:rUnvuooC0
>>811

その通り。

教師としての経験上、大体、低所得=学力底辺は90%で成立する。
そのような生徒と保護者に”国立行けば”とかイヤミでしかない。
818名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:22:00 ID:fiq57ndY0
甘えんなとか書いてる奴は、よく記事嫁
819名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:22:17 ID:XZLwnI/v0
チョンには無料でカネを渡すが、日本人には上げません残念でした^^^^^^^
820名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:22:44 ID:Cq39R/yB0
ひゃっはー
30年前なら
大学にいけなかったはずの
ゴロツキ「なんちゃって」大卒の天下ニダ。
ウリ達も国費で大學逝くニダ。
成績優秀無償でなくてもセイホ毟り尽くすニダ。
821名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:23:10 ID:vjOlDVKo0
>>817
例外の10%はどういう風に見抜くんですか?
822名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:23:20 ID:JOy4tKum0
>>800
君は大学に行かなくてもなんとかなるタイプだよ。
いっぽう生活苦を理由に進学を諦めてしまう人間は、学歴にすがるしかないんだよ。
823名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:23:52 ID:zG5FLzPa0
>>735
私もそう思う
機能不全家庭で育つより
社会で能力があるちゃんとした
まともな片親で育つほうがましだとおもう

824名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:24:55 ID:tNgY51dQ0
>>815
国がまだ豚目の場所を作る必要もないって考えか・・・。
そこまで国家の考え方に違いがあるなら、まぁどこまで言っても平行線なんだろうとは思う。
825名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:25:11 ID:rp9FYKP+O
つーか、高卒地方公務員になった方が、下手な大卒よりいい人生おくれるのにな。
826名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:25:19 ID:TnGy18LUO
>>804
べつに俺は苦労してないぜ。
普通に勉強してたら奨学金貰えただけで

資本主義社会なんだから教育だって売り物なんだよ。その商品をタダでもらうには相応の条件がつきまとうだろ?
それに母子家庭で高卒まで就学援助受けてたら国公立はまず授業料免除だろ?家から通える国公立行けばバイトオンリーで卒業まで行けるぜ。
国公立行けない頭ならそもそも進学の意味ないし
827名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:25:28 ID:VjFu202+O
貧乏だったから私立行けなくて一橋入ってメガバン入った。

普通すぎるな。
828名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:25:39 ID:/QWn243i0
>>1
一方、外国人には生活保護を与えたり、特亜人の留学生に大盤振る舞い
する基地外政府。
829名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:27:03 ID:SjNIzPTm0
>>817
進学を諦めさせるには惜しい学力の生徒には
なんとしても上の学校へ行かせてやりたいって思うのが普通の教師だろうからね。

大学いっても無駄な学力なら
さっさと就職させて生活を安定させてやりたいと思うのも
普通の教師なら当たり前の考えだな。
830名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:27:09 ID:6XH6TJmt0
>>808
>貧乏でも大学にしっかり通えるような制度があるのに知らん親が多い

これはね、学校=教育現場の問題だよ。親なんて知らなくて当たり前。
実際「進学校」と呼ばれる学校は、教師がそういう制度にも詳しい。
いかにダメ教師が多いか、ってことだよ。真面目な教師には悪いが、本当にダメすぎる公立校が多い!
831名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:27:19 ID:1atHKa9u0
貧しいけれども能力のある人なら高等教育を受けられる社会の方が
国民のためになるのではないか?
832名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:27:55 ID:dMXgUl62O
>>823
残念ながらまともな生活能力や教育力を持たない片親も多いわけで…
833名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:27:57 ID:Z+MYxZVDO
>>810
そういう奴は2年か3年のうちに中退させて高卒就職に進路変更させるのがそいつの為だと思う。
中退の汚点は生活が安定して落ち付いてから放送大学で拭えばいい。
834名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:28:29 ID:rUnvuooC0
>>821

1年担任すれば、学力ぐらい把握できるし、
数学系科目をやらせれば見分けやすい。

担当科目が情報なので、
スクリプト言語を用いた基礎アルゴリズムなんかで
判断しているが。
835名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:28:30 ID:0bzroLIH0
>>24の冷静さに胸キュン
836名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:28:43 ID:pxT/pmZ+0
>>813
心配しなくていいよ
シングルマザーの子供はアタマ悪いのが多いから
死別は、親が精神的にまいってるから子供もその影響を受けて育ちやすい
大学行かせたいのは、親の欲望だわw
837名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:29:39 ID:dmYP65sy0
3流以下の大学行くくらいなら
高卒で働き始めた方が稼げる
838名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:30:10 ID:7xOMW1wzO
>>801
その落第も経験済み。入学後半年で必須科目を過剰に落として決定。
まあ、1年間の授業料はバイト3ヶ月の給料で済むから問題無く払った。
車も所有してたくらい。家に金も入れてたし。

金の面では全く迷惑かけないように、且つ遊べるようにバイトは頑張った。

あんまり頑張ったので、結果的には3留して、精神的には迷惑だったかも知れん。
卒後はちゃっかり一部上場企業に入社したので許せ。
839地球bonbon化ガス ◆V7h4PwK6j6 :2009/04/14(火) 21:31:05 ID:puo7cyjJ0
俺はあしなが育英会に口座振替で寄付しているけど、こういう記事を読むたびに頭に来る。
「お前らは乞食か?」と。同情でお金集めを目指してないか?
今の問題点を指摘し、解決するための予算案でも提示しろよ。
「あと何円必要です!」って言ってみろよ。必要な金なら出すさ。
集めた金の範囲でやる覚悟なら、泣き言は吐くな。
奨学生のハガキに免じて解約はしないが、いい加減にしろ。
840名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:31:20 ID:Z+MYxZVDO
>>829
>大学いっても無駄な学力なら
>さっさと就職させて生活を安定させてやりたいと思うのも
>普通の教師なら当たり前の考えだな。
大学行っても無駄で就職も無理そうなのはどうすればいいのかな?
テキヤにでもさす?
841名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:31:20 ID:vjOlDVKo0
>>834
なるほど。そういうものか。ありがとうございます
あんま人に物教えたり面倒みたりするの得意じゃないもんで
842名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:33:10 ID:bkh2VLqN0
モノ作り大国(笑)で技術流出の最中に製造業壊滅だから仕方ねーって

大学全入時代とかメディアがいうから、この学生たちは自分が惨めになる
腐っても最高学府
機会均等は義務教育、中学入学と中学の学費まででいーじゃねえか
たとえ義務だってスーパーバカや犯罪者はクビにすれば中卒だって立派になる
バカでもチョソでも卒業させるから中学(笑)になる

あとの学歴は、日本人ってやっぱ勉強好きだというバロメーター。明るくいこーぜ
843名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:33:48 ID:wxctkU+c0
ここで新聞奨学生を勧めているのは新聞社の工作員。
新聞奨学生は現代の奴隷制度。
絶対にやってはいけない。

母子家庭等で大学に進学したいなら、日本学生支援機構の
奨学金を上限一杯まで借りて、残りはアルバイト。
国公立なら最大171,000円(一種51,000円+二種120,000円)、
私立なら最大184,000円(一種64,000円+二種120,000円)借りられる。

新聞奨学生は超人的な心身を持つものしか、卒業までこぎつけることは
できない。

その場合でも日本学生支援機構の奨学金の方が絶対に良い。
http://www.jasso.go.jp/saiyou/daigaku.html

大学によっては学費+生活費の奨学金を支給してくれるところもある。
マーチクラスより若干下だが神奈川大学の給費生試験は有名。
http://www.kanagawa-u.ac.jp/03/shougakukin/index.html

これに日本学生支援機構の奨学金をとればバイトなしで
学業に専念できる。

新聞奨学生は絶対にやってはいけない。
844名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:37:10 ID:q08Ph8t20
私が浪人してたときの家庭教師は早稲田の学生で
うち以外に中学生と小学生の家庭教師やって開いた夕方はキャバで働いてた。
学費は自分で稼ぐんだってさ。
まあほんとか嘘かはわからないが、それだけ働いてたのはガチ。
私も同じキャバで働いてたから。
ちなみに私のキャバの給料はその家庭教師に充てた。
どうしても大学行きたかったんで。
845名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:38:34 ID:rUnvuooC0
>>840

3月の卒業式までは就職支援をするが、結果的に就職できない場合は
卒業後は学校としては一切関知しない。

卒業してしまえば、高校新卒枠の応募ができない。
後はハローワークに行けとしかいえない。

昨年度は就職希望4人中内定出たのは2人で、
残りはフリーターとなってしまった。
846名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:38:36 ID:VEgk2yEg0
>>843
神奈川大学の給費生を狙うより、横浜国立大学の授業料免除狙ったほうが楽だよ
847名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:39:06 ID:lqrSA/bPO
>>839
誰かが聞いたからだよ
愚問の答えは愚問にしかならない
848名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:41:21 ID:VDxbMqoB0
国立で奨学金もらったら余裕でしょ
私大しか行けないなら本人の不勉強が悪い
母子家庭は関係ねぇ
849名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:42:30 ID:7xOMW1wzO
受験機会も就学機会も極めて平等な日本で、
馬鹿で金が無いから馬鹿大学に行けないという
主張の何処に正当性があるんだろう。
850名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:43:14 ID:pB6qgkHu0
母子家庭の子でも両親のいる家庭のように机に座らせてもらえるかどうかってことでしょ。
851魚屋:2009/04/14(火) 21:45:42 ID:Jx6FJz8jO
大学いってまで勉強するか?遊ぶだけだろ
とっとと働け
852名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:48:11 ID:GEwnCo790
逆に、大学の学費は年間1千万くらいにして
成績上位5%の奴だけ無料にすれば?

そうすりゃ大抵の奴は大学いかないだろうし
無駄な大卒を増やさずに済む。
18-22歳で学校も碌に行かず金も稼がずって
社会的な損失だよな。
853名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:48:23 ID:ZAt5UFKfO
>>1
知ってやったから騒ぐな。
金が無い奴が働くのは当たり前。
何を言いたいのかさっぱりだ…
854名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:52:00 ID:GyR1qAmt0
>>850
高校まででは足りないと?
お金がないために(公立)高校に行かれない人は
母子家庭を理由にしてもいいけど。
855名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:56:21 ID:Nh5LTEPq0
奨学金制度はもっと充実させるべき

奨学金は返済が不要なものだけで
返済が必要な物は奨学金と言うな。
それは学費ローンだ

貧富じゃなく成績の優秀なものに奨学金は与えるべき
中学高校の成績を全国学力テストに部活その他
きちんとポイントで客観評価出来るようにして

特定マイノリティに+500とかは無しで
856名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:58:33 ID:DxPKS9MW0
んなこといったら、自分の親とか(現在60歳以上)は、勉強できても
貧しくて進学できないなんて普通で、それでもまだ高校行ければいい方で、
長男で家督だからと、中卒で働かされたりしてたわけで。
まあ、昔から貧しくてもなんとかして進学してた人はいたので、結局は本人が強く望むかどうか。

857名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:00:08 ID:Cq39R/yB0
「まぁ、Fラン大卒ですって・・・(親御さん成金ね、クスクス)」
858名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:00:22 ID:47+MkOwU0
自己責任自己責任
非正規にはこういってる世の中なんだから片親しかいないで進学できないだの
金銭的なもんだのも自己責任自己責任
859名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:00:22 ID:Z+MYxZVDO
>>845
高校新卒で就職出来なかった奴の多くは新宿でフリーターになってから厄座になるケースも増えてるようだ。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0488.HTML
860名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:00:54 ID:HE/edH5lO
奨学金なんざ高卒までで妥当
お金ないのに大学進学など
望むなど頭逝かれてる

学歴は高卒まで
後は仕事しやがれ
861名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:03:08 ID:GvAXwJPqO
夜間とか新聞奨学生とかその他各種奨学金があるのでは…?
兄弟が多くて、なら困難だろうね。借金があるとか
862名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:03:24 ID:OvwKLMLRO
親父がしっかり保険に入ってなかったのが悪いだろ
863名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:03:33 ID:5livUWs/O
こうやって タイなんか見たいな国に近づく日本
貧困は貧しい国になる
864名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:03:58 ID:yorDzAP30
でもね。
こういうひとのなかから、
とてもいいひとがうまれるよ。
めしあがうまれるよ。
865名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:04:01 ID:y0c7cAIh0
>>855
最近奨学金返さない人が多いって話題になったじゃん
そういう行為が奨学金の枠を小さくしてるんじゃないかな
866名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:04:33 ID:ONSGHNxO0
○学力が足りない
867名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:06:08 ID:J917BZ2w0
>>861
カネ無いなら夜学でいいよな
いつまでも子供じゃないんだから、自分で何とかしようと思わないと
勉強なんて出来やしないのに
868名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:07:01 ID:Cq39R/yB0
「学力不足はボッシーでアファマティブするんだ♪」
869名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:09:31 ID:HE/edH5lO
いや働きながら通信制大学でいいだろ奨学金なしで
そもそも奨学金なんて高卒まででヨロシ
お金ないのに大学進学など卑怯者
870名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:10:26 ID:Cq39R/yB0
「お母さん、お母さんの子のボクの脳力解ってて、
 どうしてリコンしてくれなかったの?」www
871名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:13:43 ID:1atHKa9u0
外国人の留学生に金注ぎ込むのは
なんか解せないな

自国の学生に金使うべきだと思うが
872名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:13:58 ID:61REXBOs0
>>71
> 日本人がみんな勉強して賃金高くなって、下働きする層が少なくなったため、企業が苦しくなる。
> そのため、わざとゆとり教育にしてDQNを増やして下働き層を増やしたとか。
> さらにカルデロンのような不法入国者もみてみぬふり。
> その付けが今になってでだした。
> というのを聞いたことがある。

大筋で正しい
873名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:15:22 ID:0SAJ7DQy0
地方公務員平均年収700万超×約300万人=年間21兆円。
ちなみに、国家予算は約80兆円、そのうち国債で30兆まかなっている。

窓口でボーっとしているだけの地方公務員の給与を
サビ残だらけの民間給与生活者平均年収の430万円にあわせるだけで、
毎年9兆円の巨額財源が浮く。

年収300万で300万人もの人間が雇える額だ。 悲惨なワープアも激減するだろうし、
母子家庭支援や医療の充実に使ってもいい。 すごく住みよい国になるだろう。

だが、それに頑固に反対する邪悪な勢力がある。
公務員労組=自治労(ジチロウ)だ。ま、国民の敵だな。

恐ろしいことに、ここからドス黒い金と票をもらってるのが、
『正義の味方』の民主党なんだよ。

小沢君も管君も鳩山君もそろそろ、自分たちが
血税をすする吸血寄生虫=公務員の味方なのか、
それとも我々国民の味方なのか、はっきりできないのなら、
政治をやる資格はない。
874名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:22:00 ID:raA89W5b0
>>873
おれは逆だとおもうよ、
地方公務員は仕事減らして人員を減らすべきなんだよ。
875名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:22:44 ID:Ew1mBbTT0
母が悪い。
母子家庭は全て母が悪い。
876名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:22:56 ID:OiuQoZMHO
名の通った大学なら、
今頃県人会や一流企業からの
青田買いも兼ねた給費生の募集がかなり来ているよ。
877名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:23:40 ID:MTerk7PL0
どうしてこんなに貧しい国になってしまつたのかって感じだな。

一人でも蹴落とそう、一人でも減らそうって感じか。
878名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:24:05 ID:yorDzAP30
>>875
つられてやる。
ふざけるな。
879名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:24:46 ID:0djArZGF0
ピーピー泣かないだけで誰だって言えないハンデ抱えているんだよ
甘えんなよバカ 金銭面も学力と気力がありゃ乗り越えられるだろ そんな奴腐るほどいるよバカ
880名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:26:34 ID:QXsRLL5aO
>>877
だな どんどん国力が落ちていくだけだよ
まぁ、今の学校教育制度自体に問題もあるけどね
881名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:26:38 ID:wct2FuWKO
JKなら俺に就職して欲しいです><
882名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:28:20 ID:KPn+yitN0
実際には家の生活費を稼ぐとかいった理由で就職する奴もいるんだろうが
自分の食い扶持と学費だけの負担でよいなら何とかなるもの
「家計を助けるため」というのが別に19%占めてるということは、「進学し
たいが経済的に進学できない」の21%は親に頼りきりなんだろう?
883名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:30:03 ID:MTerk7PL0
大学くらい行きたきゃ行ってもいいと思うがなぁ。
底上げは大事でしょ ?

なんで、昔からそうだとか、当然だとか言いたいわけ ?
884名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:30:13 ID:HE/edH5lO
大学進学は贅沢品だろ
今の世の中、働きたくとも働けない
必需品さえ得られない人が多いのに
885名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:30:17 ID:0AEU/yRt0
つーか、優秀な奴は国がカネ払っても大学行かせろw

こういうのは横並び馬鹿が反対するだろうけどなw
886名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:30:25 ID:ds3yLd5L0
俺は金貯めて22から大学いった。
昼休みもバイトするようなギリギリの生活で辛い。
887名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:33:27 ID:MTerk7PL0
>>884
当人が行きたいんなら、行ける方法が確立されてた方がいい。
行ったから実利的にどうかなんてことも、
大学そのものとはなんの関係もない。

>884
大学へ行くことが、贅沢かどうかは、その人の価値観による。
888名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:34:44 ID:kRkgBkZK0
大学は遊ぶところ
人生で一番遊べて楽しい時期
生涯を通じて付き合える友人も出来るし
その人脈は必ず仕事でも役に立つ
出来るなら言った方がいい

うちの親父の受け売りだがね
889名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:35:36 ID:sc/iyuu10
国立に行けば授業料免除+奨学金+バイトで暮らしていける
私立に行くのは贅沢だ
890名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:39:53 ID:frSkvyGiO
育英会と別の企業貸与奨学金複数貰って、授業料払ってた。
その企業には御礼状と成績表コピー渡すだけで返金不要。
合計月10万円あったが、更にアルバイトや奨学金貰って無事、卒業した。
要は大学行きたいなら、自分自身で調べたら、可能性はある。
891名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:40:53 ID:HE/edH5lO
>>887
でも現実的に大学で遊んでる奴らばっかだからな
国立大学進学希望者のみ進学環境をつくってもいいんじゃない?
無能私立大学進学とかは完璧に贅沢品だわな
892名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:42:16 ID:kJCgaHB30
必然性の無い人まで大学に行く必要はない。
本当に向学心があるのか自分の心に聞いて欲しい。
893名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:44:00 ID:IHp+IFlEO
新聞屋の奨学金を利用して大学に通えばいいんだよ

本気で勉強がしたいなら新聞配達しながらでも大学に行くくらい問題ないだろ
894名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:44:39 ID:9qs028OS0
大卒と高卒でやっぱ能力違うの?
うち高卒だから分かんない。
895名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:44:44 ID:ZUckFGBk0
このご時世、就職した方が正解かも知れない
大学出て仕事ありませんって洒落にならない
896名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:46:10 ID:frSkvyGiO
高校の先生が地元の市町村の奨学金紹介してくれたな。
親が高校の先生に相談してくれて。
生活保護は受けなかったが、
市町村の貸与奨学金も利用してた。

将来、亡くなったら、奨学金のお金寄附したいなぁ
897名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:46:55 ID:QXsRLL5aO
大学があそび呆けても卒業できるような物になっているのは学生のせいだけじゃないぞ

大学は死ぬほど勉強しなきゃ単位がとれないくらいにしなきゃダメなんだよ

アルバイトしながらでも卒業できるような大学を想定することが本当の甘えなんだよ
898名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:47:04 ID:IHp+IFlEO
放送大学もあるぞ
899名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:47:44 ID:rSz9z/2VO
あー俺もこのパターンだったな。
17年前。
900名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:47:56 ID:j4InREX0O
どうしても大学に行って学びたい、大学じゃないと免許とれない、とかなら自分のやる気さえあればお金は稼いで大学通えるよ。
入学金は高校の成績優秀者で選ばれて出してもらえたし。
母子家庭がプラスになった面もあった。そりゃ父親生きてたらよかったけど…
母子家庭、だから何?お金ないから大学行けません、ってことはないよ。
それにしてもこのスレの書き込みみてるとみんなすごいなw
901名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:52:13 ID:+bYVtC/ZO
>>893
新聞奨学生の酷使のされ方は以前から問題になってる。
朝2時とか3時に起きて出勤、学校帰りにまた出勤。
結局留年してしまう人も多いと聞く。

一番いいのは、やっぱり国立で授業料免除だよ。
902名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:52:13 ID:33rydI+G0
大学生になるってんなら自分で働くなりしていこうってのはないんかね?
夜間とかあるよね
親にばっか頼るのはどうなん?
903名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:52:36 ID:HE/edH5lO
そりぁだって学歴向上心は贅沢品だもんな
904名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:55:46 ID:Isow6kA00
本当に大学で何かを修学する意思があるのならば
新聞奨学生なり夜間学生になって日中働くなり高卒後就職して金を貯めてから改めて進学するなり
選択肢はそれなりにある。普通に大学に行ける奴と比べたらハンデかもしれないが
それを不屈の根性で乗り切ってこそ漢
905名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:56:18 ID:sc/iyuu10
>>901
そう国立に行くのが一番いい
ただし地元のね
地元の国立が旧帝大で、そこまでの能力がないなら地元公立を目指せばいいよ
906名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:56:33 ID:IjFGMYQ40
ちょっとした奴がみんな大卒で高学歴の国。それが資源の無い国の国力を支え、強い国際競争力を産む原動力。
しょせん個人の問題としか捉えられない近視眼の奴にはそれがわからんのですな。
907名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:57:10 ID:QXsRLL5aO
>>902
今は夜間がどんどん廃止されていってるんだよ
働きながら勉強する環境が悪化しているのが現実
908名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:57:19 ID:7xOMW1wzO
金が無くても大学に行く手段はある。

頭が足りないだけだよ。
909名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:57:36 ID:wFNGTmlF0
まてよ・・・
「約3割が就職を希望し、うち4割が」
つまり、全体からで言うと、12%ってことだよな。

進学希望やその他・・・70%
就職希望・・・・・・・18%
経済上の理由で就職・・12%

ものすごく悪化しているとは思えんのだが、どうなの?
910名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:01:34 ID:HE/edH5lO
馬鹿私立大学卒業したって国力を支える原動力などなりぁしない
みんなが馬鹿私立大学卒業者の高学歴の国なったところで国際競争など無理ポ
911名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:03:28 ID:je+/sSNxO
>>901
知り合いに新聞奨学生はたくさんいるんですよ。
すごく大変だが苦学生としてありだよ。
僕の知ってる人たちはちゃんと卒業して、立派にやってますよ。
912名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:05:11 ID:VZhcRGxT0
これは父親と死別した母子家庭か。
それは仕方ない。

離婚は知らん
913名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:06:10 ID:QXsRLL5aO
>>910
バカ私大が乱立している問題と教育の機会の提供の問題は別次元だよ
914名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:07:26 ID:Hu7kwpJhO
母子家庭と言えばなんでも助けか出てくる時代じゃないんだよ
子供だって就職しました家族の為に頑張るなんて気の毒な子供は、居ないよ
高卒でも今は、就職難だからバイトが精一杯だろうしさ
こんな時代に育ったのが運命だと思うしかないよ
915名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:08:09 ID:Niv8ZI4/0
ここで弱者を自業自得とか 
たたいてるやつの大半は弱者

弱者の憂さ晴らし
強者に太刀打ちできないから
弱者をたたいて自分の優越感を維持してる哀れな連中 
916名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:08:35 ID:sXBwP5pn0
自治医大とか、なんとでもなるだろう
917名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:09:01 ID:SPwhfDVGO
母親と死別した父子家庭は?
918名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:09:06 ID:9TDsQPhC0

奨学金で学校行ってるやつは最近じゃ常識だろ。

919名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:09:20 ID:ME4cnLoZO
頭が良い奴、足が早い奴、絵や音楽が上手い奴
みんな親からの遺伝だよ
金やコネだって才能なんだ


どんなに努力しても覆せない才能の差はある

世の中残酷なまでに不公平にできてんだよ


だからせめて自分の子供には良い物残してやろうぜ

幸いながら日本には立身出世をサポートするシステムはあるんだからさ
920名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:10:20 ID:MTerk7PL0
>>906
ですよねー。
921名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:11:17 ID:uvJltx0DO
稼いで来れない母親がダメなだけだろ
922名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:12:39 ID:m+7OQAP80
こういう日本人を救ってやれよ。
政府の重要な仕事だろ?

あ〜あ、小泉、竹中の自己責任論が日本を歪めたなあ〜。
やっぱ、自民は支持できんな。
923名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:13:33 ID:VAdu5Nsy0
今日の飯の心配するような貧しい国で勉強している奴と
日本の生活保護で暮らしている奴では本気度が違うよな。
924名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:14:46 ID:F03jmbXoO
働きながら進学できない理由があるのか?
925名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:14:50 ID:Nh5LTEPq0
>>865
学費ローンを奨学金と言うのは止めるべき
ただの借金なのだから返済期間が来ても
返さなければ淡々と法的処置を

返済不要の奨学金と学費ローン(低利、無利子融資)を
きちんと分けて充実させる

奨学金があれば勉強のモチベーションにもなる
成績を客観評価出来るシステムがあれば
奨学金の選考に使えるし大学側も入学者選考のときに使える

全国一斉学力テストをランク付けと差別のためのテストだ
と言って反対してる教育委員会がいる中でそんなシステムが
作れるか分かんないけど
926名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:17:02 ID:UNoKRKSt0
防衛大に行けばいいのに 給料もらって仕送りもできる
927名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:19:26 ID:jwlGaoaJ0
両親おっても進学断念しとる奴はいっぱいおるし

出来がよければ減免などの措置があるだろ
バカで金がない二重苦をうらめ!
928名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:20:46 ID:gou3dIbM0
大学に行きたいだけなら、
定員割れしている国立大を探せばいいよ(結構ある)(さすがにFランにしか通らないレベルとかならきついかもしれないけど)。

母子家庭なら大学寮に入れるし、入学料、授業料免除がほぼ100%取れる。
ということで、必要経費は教科書代(中古でいいなら譲ってくれる可能性は高い)と食費ということになる。
食費は学食の年間カードを買えば削減できる(初期費用がきついかもしれないけど)。

あとはバイトでどうにでもなる感じだと思う。

母が病気で家にいなければならないとかなら話は別だけど。
929名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:26:19 ID:hrdpIBo70
真剣に大学で勉強したいのなら、
考え得る可能性を探り、あらゆるところから金を集めてでも
行っておくべきだと思う。
「大学なんていつでも行ける」「大学に行かなくても勉強はできる」
は嘘。一生心のしこりになる。

930名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:31:03 ID:l/9Pe66s0
神奈川とか明治の給費生入試に受かればいいだろ?
早慶並みの難易度だけど、それも受からない馬鹿は進学したって無駄なだけだろ。
単に勉強しなかったこいつらが悪い

931名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:31:16 ID:MAjfSQNlO
うちの大学に、あしなが?基金みたいなのに入っているゼミ仲間がいたが、そいつは
結局4年間バイトしなかった上に最後に留年してたよ。なにしてたんだろうな
932名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:31:21 ID:2oFdyq7g0
> 同会の調べでは、父親を亡くした母子家庭の母親の勤労所得は07年に約134万円。
> 98年と比べ3割以上下がり、一般世帯の約3割にしかならない。

一般世帯は世帯構成員の所得合計で、
母親の勤労所得は1人分の所得に過ぎない。
比較するのおかしくね?

実際は、親元に戻って無職してるやつが
世帯としては普通の所得があるのに
平均値を押し下げているんだろ
933名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:33:06 ID:SkARO7JCO
日本は先進国ではない
後進国でもない
後退国だよ
昭和初期に逆戻り
934名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:35:41 ID:EDwI8FHN0
母子家庭ってそうだよ。
生活保護家庭はもっと悲惨、高校すらろくに出られない。
935名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:36:49 ID:trN9RsvN0
元服の年齢過ぎてるのに他人の金に頼ってまで進学する必要ないだろ
そんな乞食が一体何を学ぶというのか
936名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:38:26 ID:0Wdvsduo0
国立 払えないなら授業料免除の申請をしなさい
私立 払えないなら進学は諦めろ

937名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:38:53 ID:FlRvnxZz0
現在、日本人が経済的理由で、高校・大学を中退している最中、
毎月20万〜30万円を主に中国・韓国人留学生に援助しています。
また、卒業後、就職活動のための特別在留期間を、半年から一年に延期しました。
それら日本に定着させる目的は如何に、それは、大和民族の民族浄化政策です。
【産経】 在日に月35万払うより博士課程の日本人に月給出せ
1 :Ψ:2009/01/18(日) 12:30:11 ID:EIMsaTKx0
在日に月35万払うより博士課程の日本人に月給出せ

博士課程の人たちは給料とって社会的に一人前になる頃には
もう結婚適齢期を過ぎてるから、魔法使いになるしかない

一方在日ブラクは10代の頃から生活保護を貰って再生産を
繰り返す

ぶっちゃけ在日に出してる生活保護を全部博士課程の魔法使いに
やって、こいつらを結婚させて、ベンチャーでも立ち上げさせた
方が国が豊かになるぜ?

出生率が下がっているのもそのせいなんじゃね?

参考スレ:
【裁判】月35万もの生活保護を受けながら「金銭的余裕が無い」
と万引き繰り返す…28歳女のあきれた言い訳 東京地裁★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232244254/-100

938名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:40:59 ID:7xOMW1wzO
>>913
馬鹿私立に行ったって教育にならないだろ。
機会があったから何だと言うんだ?
939名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:41:56 ID:qCyiRk3X0
お金無かったから昼間働いて二部に通ったけどな
今は二部やるトコが減っちゃったから入り難いか
940名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:42:37 ID:7hnDFHAxO
俺母子家庭で国立有名大学入って成績優秀で授業料全額免除だったぜ
大学いけないとかなめんなよ
貧乏人は努力してなんぼだろうが
941名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:43:42 ID:mZEI6IaZ0
神大は上位2割が授業料免除とかなかったっけ?
大抵の大学で授業料免除はあるし奨学金なんて掲示板にベタベタ貼りまくってるだろうに
私立高校行ってお金が無いんです><くらいずれた考えだよ
奨学金なんて利用したことないマスコミの中の人にはわかんないんだろうな
942名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:44:37 ID:uG3fRKOYO
本気で勉強したいなら、国公立目指して頑張れ。

国公立無理なら、才能が無いと諦めて、母ちゃん楽にする為に働くのが親孝行ってもんだと思う。
943名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:45:11 ID:jYLagJCnO
明大に給費奨学生として合格して通わせてもらってます。
免除になるのは授業料のみだけど、他はバイト代で十分まかなえる。
明治は「特待生入試」みたいなのはなくて、一般入試の上位合格が対象になるから、ちょっと願書読んだだけじゃ気づかない。
きっと他の大学にもこういうのあるはず。
勉強したいという意志がある人は諦めずによく調べて頑張ってほしいな。
944名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:45:15 ID:8bWjPSJwO
グッドウィルの折居は、実家が貧乏ゆえに敢えて防衛大に行ったらしいな。
あと、オレの地元の市長も、訳あり家庭から苦学して京大に行ったとか。
まあでも、みんながみんな、そんな優秀なわけじゃないしなあ…
945名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:45:20 ID:VAdu5Nsy0
白鴎大はFランだけど三分の一が奨学生や特待生
金のあるバカから金取り、金のない勉強家には金取らない
946名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:46:50 ID:0Wdvsduo0
>>941
国立は4月から授業料免除の申請がある
私立の入学後の授業料減免など降りるかどうかもわからないのに
どんだけ見切り発車なんだよ

947名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:47:09 ID:7hnDFHAxO
>>941
ああ、俺その神戸大の授業料全額免除組みだ
人間は生まれながらに差がある
それを踏まえて努力すべきだ
松下幸之助や本田宗一郎がそうであるようにな
948名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:47:33 ID:7xOMW1wzO
結局のとこら、お金は無いし頭も足りないけど、
バカ大学に行って人並みに遊びたいって事だな。
949名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:47:39 ID:MWXJXBce0
俺は今実態を知ったが・・・

だから何?
950名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:48:03 ID:AXNUC4w20
万が一に備えてちゃんと生命保険入ってりゃ、数千万は残るだろうに。
彼らの親はなにしてたんだ?
951名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:48:47 ID:sH09Gtpm0
潜水艦かー懐かしいなー

952名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:49:03 ID:EVy+g0p80
つうか、何で母子家庭なのかってことだよな
親父が早死にした以外は不良品女だから(離婚=不良品カップル)
蛙の子は蛙、不良品の子は不良品てことでイラネ
953名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:50:30 ID:lqrSA/bPO
片親とかは社会ではかんけーない、と言いたいが

基本値が違いすぎるケースも多々ある、まあ運だからあきらめも肝心だろ
954名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:51:08 ID:VAdu5Nsy0
>>950
保険入る金があるなら旨いモノでも喰った方が数倍精神衛生的に・・・
なんてアホんあだろうよ。

社会に出たら試験勉強ほど公平な機会はないのにな。
955名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:51:22 ID:OiuQoZMHO
なにげに白鴎大見直した。
956名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:51:24 ID:7hnDFHAxO
授業料全額免除、奨学金、バイトの3連コンボで高卒労働者並みにかせげるだろ
ふざけんな、努力しろ
957名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:51:30 ID:AOI4O88r0
>952
>遺児の進学を支援する「あしなが育英会」

「遺児」とは基本、親が死んだ子。他人を蔑む前に自分を蔑め。
958名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:54:07 ID:7xOMW1wzO
結論:生活苦が原因ではありませんでした
959名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:55:28 ID:lqrSA/bPO
>>949
知れればいい。何かするのは国が考える役割だから
960名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:56:03 ID:Kn63oLtM0
学業優秀なら、普通に努力していれば金はどうにでもなる。

そこまで優秀では無い人間が、当たり前に進学できる可能性を
どれだけ広げられるかという話だろ。

まず、このあたりから、若者の可能性を広げる方策を真剣に考えるべき
時期じゃないか。教育について、この国はこれまで自助努力に多くを
頼りすぎてきた。

国民の教育水準の維持のために、教育費の軽減を真剣に考える時期だ。
961名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:56:19 ID:m+7OQAP80
>>956
お前は、いったい誰をどういう理由で叩いているんだ?
962名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:56:20 ID:OK3mOdvcO
何故一年間バイトなりしてカネ貯めてから大学受験しようとしないの?
俺に言わせりゃこいつら甘えすぎ!
俺は大学行きたかったけど、実家カネなくて陸自入隊して、
2年間カネ貯めてからから大学行きましたよ。
963名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:56:20 ID:u8SaXxRH0
経済的に進学したくてもできなかった人はどういう状況でもたくさんいるから同情できないな…
964名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:56:46 ID:t/gYwJ7IO
父子家庭でも両親そろってても、経済的に厳しい人はたくさんいるのに。
母子家庭だけやたらと優遇するのはどうなの?
965名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:57:09 ID:8Ly4qtcF0
奨学金の条件とかもっと緩くなればいいんだろうけど

ごめんね、税金は全部在日様とカルデロン一味等の移民様の為に
あるんだ。日本人の為に割く金なんて無いんだよ。

そんな金があるなら中国から留学生を一人でも多くよんで、
無償で来て貰わなくちゃいけないからね。
966名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:57:28 ID:OZmMTkUMO
>>1
俺の友達は親父が早くに死んで母子家庭だった。でも親に迷惑かけたくないとめちゃくちゃ勉強して防大行ったぞ。甘えんな糞が。
967名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:00:40 ID:FMAo7J5O0
>>960
そんなことしたら頭が悪い金持ちの子供が
追い抜かれる可能性あるんで絶対考えませんがな。
今の制度なら幼稚園からびっちり塾通いと家庭教師漬けで
上げ底学力つけて大学まで行かせることができるけど。
968名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:01:13 ID:047xuX10O
うちは倒産して父親自殺。
兄弟は三人なんだけどそれぞれ自力で大学出たよ。兄は院まで行ったし。
私は高校私立で奨学金を駆使し生活費はバイト、大学は国立。国公立なら授業料免除あるし、やる気さえあればどうにでもなる。行けないとかいうのはただの甘え。
969名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:01:56 ID:2apWhT8qO
両親揃ってりゃ進学できるみたいな言い草だなw
母子家庭でも進学するやつはいるし
父母揃ってても進学できない奴もいる
なんでも境遇のせいにすんなよ・・・その時点で自ら負けの人生選択してんだよ
970名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:02:32 ID:XfisY4h00
世の中には、通信制や定時制の高校出て、
大学に行っているヤツなんてヤマほどいるのよ。



甘やかしすぎ。
971名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:02:36 ID:pxT/pmZ+0
>>917
子供が育っていく過程で金が無いことを悟り、大学なんて最初から考えない
祖父母なしの死別父子家庭は普段の生活が死活問題だからな 天運まかせw
972名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:02:40 ID:EbQnkGoW0
返さなくていい奨学金が使えるBの人達は勝ち組ですねw
973名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:02:53 ID:7hnDFHAxO
>>961
大学いけないのを親や他人や国のせいにしてる奴を叩いてる
974名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:03:35 ID:Zrd6Xb3/0
>>1

父子家庭で父親がニートのうちの娘に謝れ!
975名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:03:57 ID:kjn5Z9gA0
国立 授業料減免でいいじゃん
私立 貧乏人は大学に進学する権利なし(但し親の金)
976名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:04:00 ID:gOWOUpO/O
結論:高校卒業できて有り難いと思え。大学進学など贅沢だ。
就職しろ、バイトしろ派遣やれ非正規でも我慢して働け。
977名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:05:21 ID:tooat4fH0
生活保護なら、勤労の2倍以上ってのはどう考えてもおかしい
生活保護を勤労平均まで下げるべき、勤労母子家庭はそれで生活してんだから、
978名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:05:40 ID:zE7nQWMH0
お前らが何を叩いているのか、マジに理解できん。
自分が高卒だから、母子家庭のくせに大学行きたいなんて生意気だぞってこと?
979名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:06:33 ID:7Q52uudj0
>>1
日本人って貧乏なんだよ お母さんのパート勤めなんて当たり前だろ
家計が苦しいのは母子家庭だけじゃないの 甘えんなよバカ 死ねや
980名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:07:28 ID:cL3CRr760
>>1
進学なんてしないで正解

そのうち学校なんていつでも行けるようになる
981名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:07:38 ID:0/I3bY/lO
>>974
ワロタ
982名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:08:12 ID:Jxw+RfKx0
大学出てもニートになるしかない現実
983名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:08:24 ID:28YG3Fz90
遺児って保険金貰えてて離婚の母子家庭よりいいんじゃないの?
うちは離婚だったけど3人とも中学から私立だったぞ
そのかわり母親がどんどんキッツイ性格になってったけどw
984名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:08:26 ID:OiurgBGD0
高校いけないのかと思ったら大学がよ。

今は高校行けない中卒は、同情集まるが、大学は自分が行く気に
なればいくらでもいけるはず。

自分の力で行けよ。漏れも奨学金で行って返したぞ。
985名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:09:17 ID:bVksSYdo0
>978
個人的事情なのに他人様に「どうにかして考えてよ」と訴えかける姿勢が叩かれている
986名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:09:29 ID:RKFV/IsGO
>>978
人間は生まれながらに格差があるが努力で挽回できると言ってる
たたいてはいない
987名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:09:40 ID:ey8YGk1oO
でも授業を聞かないくせに教室にいる馬鹿学生見るとこういう人達と総取っ替えしてみたくなる
988名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:09:53 ID:gOWOUpO/O
みんな貧乏人で大学進学諦めてるんだよ
だから同情できないし説教するんだ
989名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:10:10 ID:PawN/z3N0
時々街頭募金を見るけど、他人の財布をあてにする時間が
あったらバイトした方が確実だと思うよ
990名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:10:31 ID:kgBlJg5m0
生命保険に入ってなかった夫を恨むんだな
991名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:10:44 ID:/C6oWzPn0
父が生きていたころに入ってくれた学資保険と
父の遺族年金を貯金してくれていたのと
奨学金で私立大学5年間通えたが。。。
992名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:10:57 ID:iYTSrf54O
漏れも母子家庭だったが宮廷医学部卒なわけだが。
993名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:11:01 ID:DCweuOx3O
国立めざせ
994名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:12:30 ID:zE7nQWMH0
>>985
「他人様」って、政府に対する要望だろ?
国民が政府に自己の要望を述べて何が悪いんだ?
995名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:14:23 ID:7MhzpANFO
国公立で奨学金とバイトでどうにかならないものなの?
私立でも奨学金とバイトでどうにかしてる人がたまにいるのに。
親が病気とかで養わなけりゃならん人が意外と多いの?
996名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:14:33 ID:j92FUMS+0
>>965
おいらは逆に、いくらでも同情できるけどな。

同情してるだけでは、どうにもならんので、
国策として、なんとかしろとおもっとる。
997名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:16:21 ID:gOWOUpO/O
高校卒業して社会に出て
仕事して貯金して
定年後大学進学すれば
いいじゃない?
998>:2009/04/15(水) 00:16:35 ID:N2aNd0pO0
>994
そもそもここ、他人様の寄付を求める団体なんだけど。
999名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:17:14 ID:ObxGTF4L0
まだまだ、甘い
1000名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:17:46 ID:7MhzpANFO
せん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。