【訃報】世界で人気のRPG、ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)作者・デイビッド・ランス・アーンソンさんが死去

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
(CNN) 世界的な人気で知られるロール・プレイング・ゲーム(RPG)「ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)」の
共同作者デイビッド・ランス・アーンソンさんが7日、がんのため亡くなった。61歳。D&Dの公式ウェブサイトで
明らかになった。共同作者のゲイリー・ガイギャックスさんも昨年、亡くなっている。

アーンソンさんとガイギャックスさんは1974年に、プレイヤーが架空の世界で戦士や
魔法使いといったキャラクターになってゲームが展開するRPGのD&Dを製作。
その後の多くのRPGに影響を与えた。

当初はボードゲームだったが、世界的に人気を博してオリジナルを基にしたテレビゲームほか、
小説、アニメ、映画などにもなり、現在でも世界中で楽しまれている。

http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200904110019.html
2名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:46:38 ID:SJ1HlzLg0
222
3名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:47:07 ID:kYsg6+3o0
軍事的なものがぐっと前に出てくることはないのか。
4名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:47:15 ID:Jbce8OMh0
著作権はどこまで延びるのだろう。
5名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:50:30 ID:1o15L8fg0
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
6名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:50:43 ID:kML0SUQJO
心からご冥福をお祈りします
7名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:50:50 ID:31gnfQIO0
D&Dがあったからウィザードリィができた。
ウィザードリィあったからドラクエができた。
ウィザードリィあったからMTGできて、ぱくりで遊戯王つくられた。

D&D遊んだこと無いけど、ファンタジーものの源流なんだなあ。
8名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:54:55 ID:o0i2GOG60
鈴木土下座衛門も冥福を祈っております
9名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:55:39 ID:yqt1RMBsO
ダンジョンマスターのが10倍おもしれーよ
死ぬまで気づかないとかバカスwww
10名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:56:36 ID:nyRX11700
60歳とは速いな
11名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:56:59 ID:4t3x3g2+O
本当にショック
いやIDというダイスをふって蘇生を試そう
12名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:57:16 ID:V2/cjOPdO
アメリカゴー!
根性焼き入れたる!
13名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:57:34 ID:+KDrAnyDO
>>8
ばすた?
14名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:58:36 ID:PnQdO37S0
坊さんになってバケモノ相手に布教活動をしていたなぁ。。。
面白かったぞ。
ご冥福をお祈りいたします。。。。。
15名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:59:14 ID:F+SfUH/z0
カプコンスレと化す予感
16名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:59:14 ID:w7pYLRXZ0
なんてこった
ダイス鼻につめる
17名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:59:17 ID:W3HBQYlkO
ご冥福を
18名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:59:35 ID:/1Xix+ol0
知らん!!!
19名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:00:08 ID:Pmo1nWtNO
黒ちゃんはまだ生きてるよね?
20名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:01:22 ID:ZUu5MJriP
家族が吸血鬼に殺された村娘に頼まれて、
義侠心で吸血鬼の城へ乗り込んだら、
想像をはるかに超えるほど伯爵が強くて、
娘を差し出して友好を求めたら、
伯爵が宝物をくれて、城を後にした。
21名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:02:21 ID:c0EVAtQnO
100面ダイス振りますよ
渋くておもしろいゲームをありがとう
22名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:02:55 ID:PZeZuD+20
ここを観たのも何かの縁 (だれ?だかは知らない

ご冥福をお祈りします
23名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:03:02 ID:H7I+1yIH0
きみはこのニュースを深刻に受け止めてもいいし、そのままスルーしてもいい。
もちろん、ダイスを転がして決めることもできる。
24名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:05:27 ID:o0i2GOG60
クロちゃんが書いた富士見文庫のD&D入門本でTRPGの世界に足を突っ込みました
黒田幸弘さん、サイト更新が世紀の変わり目ぐらいから止まってたけど大丈夫かな…
25名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:06:20 ID:p+rcjIwZ0
これで「ロールプレイング・ゲーム」という遊びを創造した二人が亡くなったのか・・・
天国で再会したら仲直りして欲しい

>>9
「ダンジョンマスター」を作った面々がお前のその言葉を聞いたらきっと悲しむな
あるいは激怒するだろうな
26名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:07:26 ID:/WEwL9Y+0
あらら、まだ若いのに
27名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:08:01 ID:H7I+1yIH0
E.TでガキどもがD&Dで遊びながら、宅配のドミノピザ食ってんだよね。
マスタースクリーンやフィギュアも揃えて、かなり本格的にやっていた。

数年後に新和版のD&Dを手にして、あーあれかーと感慨深かった。
そんな北米スタイルの生活と文化に憧れていた、1982年頃。
あの頃はまだD&Dもドミノピザも、M&M'sも日本には無かった
28名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:08:03 ID:2kB2I/Gl0
まだ61歳って
そんなに若かったのか
29名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:09:39 ID:QStYg6qH0
ちょっと10面体のサイコロ引っ張り出してくる
30名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:11:27 ID:J1hBXj5d0
金持ちなら、なぜガン検診を受けないんだろう。
31名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:14:26 ID:On2Rhj+t0
おっと、ここでエンカウントだよ
5D6してくれ
32名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:15:38 ID:RfOuBDGh0
日本ではすっかり鳴りを潜めたTRPGだが、世界ではあちこちでパーティ組まれているのか?
うらやましいな。
33名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:15:46 ID:gg0Mf5A10
このゲーム友達いなくてもできるの?(´・ω・`)
34名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:17:43 ID:nxn/3siL0
ボードゲーム?
35名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:18:03 ID:Pmo1nWtNO
>>33
富士見書房から、D&Dゲームブックが出てるから
それをやれば一人でも楽しめるよ


多分もう売ってないと思うけどね。
36名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:18:51 ID:pHULEQbuO
テーブルトークRPGのキャンペーンが「楽しかった」で終わるには
参加者に知性と社会性が求められるのに、
ネトゲの住人にはそのどちらもないのはこれ如何に。
37名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:19:13 ID:F+GCJU2G0
D&D2のエルフエロ杉だろ
つうか店員のおっぱい突けるとかエロゲ
38名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:19:25 ID:FIDnrloc0
あ、死んだ
39名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:19:38 ID:CFfmZLijO
日本じゃテーブルトークってより、勝手にトークだからな…。
40名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:19:58 ID:dYEdXHOd0
さあセービングスローだ
41名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:21:06 ID:riKoANV/0
作りたての魔法使いが
ファイヤーボールを一発しか撃てないのを知った時は愕然とした
42名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:21:16 ID:ifO61Z3p0
確かロードス島戦記もコンプティークでコレを元にプレイしてたんだっけ?
それで後にOVA化されたと思う
43名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:21:25 ID:ay9M8HOb0
日本じゃ廃れたね、、、

みんな遊演体が悪い、、、。
44名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:22:10 ID:ymqg08rf0
日本にはまだクイーンズブレイドがあるじゃないか
45名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:22:13 ID:V2/cjOPdO
死んだ?じゃあ復活にダイス振って・・・・ダメだった?
じゃあ、骨から復活判定を・・・またダメ?
じゃあ、灰からの復活・・・これもダメ!?
じ、じゃあ、特別に魂からの復活を・・・またダメ!?

 
こんなに早く死亡確定させやがって・・・
まだおまえのシナリオ、3分の1残ってるだろう・・・ どうしてくれる。
46名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:22:30 ID:Lj/HnRUX0
>>41
バーニングハンドな。
ファイアボールは相当上位の魔法だ。
47名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:22:34 ID:bVCsEghW0
>>13
ジャンプ連載時は「ビホルダー」だったんだよ。
D&Dのオリジナルモンスターなので権利上問題あり、ってことで
コミック時には名称変更された。
48名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:23:42 ID:2p3lLQ+VO
>>33
ダンジョンマスター+プレーヤーが集まらないとね。
一人でやるとしたら、それに近いのはゲームブックだろうな。
49名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:24:13 ID:DxvHSI3A0
1レベルマジックユーザーだとリードマジックしか習得できないんでしょ
50名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:24:45 ID:S3rNWWvK0
ちょっとだけやったことあるけど
Rust Monsterが印象的だった
51名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:25:02 ID:+CnPXYgx0
単発が湧いてきたな
52名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:26:19 ID:U4/zDvWYO
素直にご冥福をお祈りします
53名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:26:22 ID:bVCsEghW0
このスレで自演してもなにもいい事無いだろw
54名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:26:35 ID:V3IjSRkHP
20面体ダイスはもう使わないけど、俺の宝物


重量計算と、すぐにガス欠する魔法使いのためプレイ中にシナリオを緩くした苦労は、
今から思えばこれも青春でした。
55名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:26:48 ID:F+GCJU2G0
>>51
何か意味あんのかよw
56名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:26:49 ID:kGGx7sQd0
>>7
「ファンタジーものの源流」という表現だとトールキンの方が浮かぶと思うんだよな。
魔法使いとかエルフ・ドワーフのイメージは彼が大きく変えたし、ホビット・オークに至っては彼が想像したと言っていいんじゃないか。
57名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:26:56 ID:cJuFd3GQ0
今はダイス振らなくてもDSとか携帯のアプリでもっと良い事出来そうだな。
通信型の形態ゲーム使うとGMとのやりとりで戦闘結果をはじき出せそうで面白そう。
最近のは羨ましいガキどもだ。
58名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:28:27 ID:FS4wTN6l0
>>57
随分前からダイスロールつきのchatとかircクライアントがあったじゃないすか
59名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:28:31 ID:XHaOkbHe0
>>33
いまどき ネット で適当に集まって チャット でわいわいとやれそうな気もするんだけどどうだろうね。 (´・ω・`)
60名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:29:51 ID:S3rNWWvK0
ある意味オタクの生みの親
いやじいちゃんか
61名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:30:03 ID:oA91Whpc0
>>7,56
そりゃD&Dは指輪物語をベースにしてるからな。
ゲームシステムの源流はD&Dで合ってる。
62名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:30:43 ID:Ev1F+cGr0
>>48
PCゲームがあるじゃないか
今は日本語版が絶版化してるので、入手はちと面倒だろうけど
個人的にはネヴァーウィンターナイツがお奨め。SEGAから日本語版が出ていた
PS2でもルールは変わるが出てる
バルダーズゲートでググれば出る
63名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:31:36 ID:9zktQF6k0
>>1
誰も死体にレイズデッドをかけてやらなかったのかな。
64名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:32:25 ID:GcV9v+Ow0
>>20
ワラタ
65名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:32:45 ID:Lj/HnRUX0
>>63
アバター扱いなので蘇生できない
66名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:33:07 ID:XHaOkbHe0
ついに T&T が覇権を握るとき来たれり。 (`・ω・´) < 歓喜のあまり泣いてる AA のように見える。
67名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:33:44 ID:gikW0u1tO
懐かしい
34だが中学生時代休み時間みんなでやってたw
俺は未だにルール不明だがやってた連中はまだあの頃には認知されてない「オタク」の原型
NIFTYサーブでワクテカしたり毎日グラデュウスやったりw
68名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:34:25 ID:Xchkqj760
ドラクエとかFFなんて、ウルティマやD&Dに比べたら、カスみたいな知名度だよね
日本以外じゃ、ディープなゲームマニアしか知らない
アニメや漫画は、日本が一歩リードしてるかもしれないが
ゲームは完全に海外より低レベルだよ、日本は
69名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:34:51 ID:ay9M8HOb0
>>20
昔コンプティークに紹介されてたな、そのエピソード。

コンプティークも変った、、、。
70名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:35:00 ID:s+A/pG0Q0
貴方のスライムは雑魚になってしまいました
71名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:35:40 ID:oA91Whpc0
>>68
ウルティマはともかく今はD&DよりFFのが知名度あるだろ。
FFはなんか日本のゲームだと知らない奴も多いし。
72名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:36:02 ID:cevJMewOO
D&Dよ永遠なれ!!
73名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:36:07 ID:kGGx7sQd0
>>61
D&Dの世界観はnethack/angbandのステータス表現とか「ヒットポイント」、「RPG」などの用語に今も残ってるよね。
というか俺はangbandから逆にたどっていった口なんだけどね。
74名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:36:30 ID:wx9FujuIO
>>65
ウィッシュはレベル高杉だしな。
75名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:36:53 ID:V3IjSRkHP
エナジードレインもショックなシステムだったな。

レベルが落ちたプレーヤーが怒らないように、たんまりと宝物を
持って帰って貰いましたw
76名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:37:01 ID:FS4wTN6l0
>>68
ぶっちゃけそれはお互い様のような気がするっす
D&D知ってる日本人はごくごく僅かなわけで
言語表を広げるまでもなく、世界は分かたれてるんすよ
77名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:37:21 ID:aOL3jT/y0
>>24
http://www.musesoft.net/

※ お知らせ
ミューズソフト株式会社は、近日、社屋を引っ越す予定です。
このサイトに関しては、特に変更はありません。
latest update 2001/09/08

ちょwwwwww
78名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:37:34 ID:S3rNWWvK0
ゆとりver古参の戦いの火蓋が切って落とされた
79名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:38:19 ID:JX4v8J2YP
俺は、Roads to Lord世代なんだよな。
クトゥルフも同じ頃か。
懐かしいな。
80名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:38:28 ID:Lj/HnRUX0
>>68
むしろFFを知らないほうがおかしい。
コスプレは海外のコンベンションでもメジャーだし、何度も映画化されたし、
なんたってムッシュムラムラだし。宇宙探偵ゴームズ…。
81名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:38:40 ID:8YoENom80
ご冥福を祈ります。最後の審判の後で神の国に召されますように。

小遣いで、D&Dのスタートキットと、ドラクエのどっちを選ぼうか悩んでいたときも有る。
そのときは結局、ドラクエ買って周りに合わせたけど、高校受験前にして、夏休みにテーブルトークもやっていたな。
そのときはソードワールドとR&Rが主流で、D&Dから遠ざかっていたけど。
T&T,トラベラーズ。懐かしい。
82名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:39:57 ID:2TUXve+B0
このスレ的には
FFといえばファイティングファンタジーだろ?
83名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:41:10 ID:24OVvs3nO
ワレニカゴー 
ワレニカゴー 
ハーン! 
ハーン! 
イヤッ!ヤッ!ヤッ!ヤッー!! 
グルァォー! 


ヤマジュンの剣
84名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:41:26 ID:wx9FujuIO
>>68
てゆうか糞ゲーだよな、ドラクエやFFは。
ひたすらレベル上げていけばいいあのスタイルはゲームと呼べるのかさえ疑問だ。
一度ウィズにハマるとドラクエではもう満足できない。スリルが違い過ぎる。
85名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:42:27 ID:/6eaF3E9O
>>32
20年前のプチブレイク(?)からずっとキャンペーンを続けているサークルを知ってる。会社では部長クラスの人が中2設定なキャラを演じてるのを端から見てると寒いのを通り過ぎて面白いぞ。
86名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:42:54 ID:2TUXve+B0
87名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:43:43 ID:A+z8QW1KO
マップを横断するだけで
リアル時間で二週間かかるRPGがあるらしいな
88名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:44:18 ID:Lj/HnRUX0
>>83
最強兵器は!
大オイルッ!
89名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:44:26 ID:+7+3pdcc0
友達がネットとかチャットでTRPGもどきやったらしいけど、
会話とか進行でのラグが地味にストレスになって楽しめなかったらしいけど

PC版の初期トンネルズ&トロールズやりたいなあ
90名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:44:53 ID:WH9p6NiQ0
>>4
たぶん100年前のゲームは動かない
91名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:46:15 ID:LGB1XJAy0
だれかWISH使える奴はいないのか?
生き返らせてやれ。
92名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:46:21 ID:/6eaF3E9O
>>66
ティルトウェイト!(これでもくらえ!)(゚∀゚)ノ≡◯
93名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:46:25 ID:IvXHHjud0
俺のサイコロを使うオリジナルRPGは
多面体ダイスを振るう美麗パッケージに完敗し
クラスメイトを奪われる前に何とか撤退成功をしていたw
プロフェッショナルの大人が作る物に勝てるはずがない

プレイヤーとして参加したがGMはやらなかった
ゼロから創作できなければプレイヤーでいたいから

ただD&Dの存在を知らずドラクエ1以前な怪しいファンタジーの知識だけで
D&Dもどきまで辿りついた当時の俺や遊んでくれたクラスメイトを褒めてやりたい
94名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:46:48 ID:Xchkqj760
日本人は英語が出来ないから海外のゲームを毛嫌いするんだよな
やっぱ、小学生の頃から、英語と中国語は最低限の教養として教えるべきだな
95名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:47:06 ID:2TUXve+B0
>>89
武器屋に入る→ディスクを交換して下さい→武器屋出る→ディスクを交換して下さい
→敵が現れた→ディスクを交換して下さい→勝利→ディスクを交換して下さい

のアレかw
96名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:47:17 ID:z/lVfiVuO
>>32
少数派もいいところだが
22年間やってるぞ
面子やシステムは同じじゃないが。
97名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:48:18 ID:kk0uUDJ70
>>47
しかも名称の由来が「担当の鈴木さんがD&Dの日本輸入元に行って土下座してきたから」
だっつんだから。
ハギーいい加減にしとけとw
98名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:48:39 ID:5QI+MlyB0
T&Tも懐かしい・・
D&Dの映画は糞だったが・・w
99名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:49:18 ID:9zktQF6k0
>>92
「地獄の爆発!」

しかしT&Tって、レベルが低いうちはいいが、レベルが高くなるとルールが無茶苦茶になってなあ。
ってか、まともにプレイしてレベル10とか20とかに到達は不可能だと思うぞ、あれ。
100名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:49:30 ID:V2/cjOPdO
テーブルトークがどういうのか知りたいやつはアンサガやれ。まさにあれそのものだ。
101名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:49:31 ID:DxvHSI3A0
ファイティングファンタジーのゲームブック

ttp://www.hobbyjapan.co.jp/hjbunko/lineup0901g.php#novelg090101
102名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:49:48 ID:vw1j/ADn0
のちの遊戯王である
103名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:49:53 ID:3Ov4hiy+0
で、誰?
104名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:50:50 ID:zbVII0nD0
>>86
俺はゲームブックの方がいいね
ソーサリーとドルアーガは神作
105名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:51:13 ID:n7uRDdfT0
俺は14歳中2で始めて、今37歳。もう23年やってきた。
おんなじメンバーでずっとやってきて今のPCになってからは20年くらい。
毎週やってる。もちろん今日も!
106名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:51:22 ID:k54JDL+j0
ええええええええええええええええええええええ
亡くなったのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ショックやわ
107名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:51:33 ID:S3rNWWvK0
108名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:51:45 ID:dYEdXHOd0
>>99
バケツ1杯のサイコロを転がすと聞きました
109名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:52:13 ID:On2Rhj+t0
俺 「つまんない・・・」
S  「ちょっとまって、今・・・何て言った? おい!今何ていった!?『つまらない!?』」
俺 「つまらないとか言ってる間はずっとつまらないんだよ!」
S  「考えろよ!もっと考えろよ!」
俺 「袋小路でさっきからずっとサーチしてるけど何にもないじゃないか」
S  「無い事無い、無いなんて事は無い!どこかにあるはず、探そうよ!」
   「・・・仕方ないから25D100で900以上で発見な」
俺 「その回数、なんか意味があるの?・・・1264」
S  「ほらあるじゃない! ほらみろ!あるじゃないか!」
俺 「何があったの?」
S  「ボタンをみつけたよ。押してみるか?」
俺 「・・・うん」
S  「本当に!?」
俺 「(あ〜うぜえ・・)うん!」
S 「はい死んだ!トラップ。君死んだ!」
110名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:52:22 ID:FS4wTN6l0
>>99
こつこつプレイして高レベルになるなんてケンも想定してないでしょ
高レベルにしたけりゃ適当にがばーっと経験点あげればいいんですよ
111名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:54:57 ID:z/lVfiVuO
>>100
あれはゲームシステムが一般向けじゃない気が
ようは自由度の高さ
112名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:55:26 ID:yNAJUuSC0
>>95
あーなんかそれ覚えてるぞ
まさか味方には当たるまいと魔法撃ったらあt(ry
113名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:56:54 ID:jXj+aUOq0
一人の人間が役割を終えて死んだのさ
114名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:57:00 ID:plo4AjNX0
昔、子供の頃に
大きな本屋の片隅においてあって、
いかにも魅力があるというか、面白そうなオーラを
放っていたが、買えずじまい、触らずじまいだ。
そういう意味で微妙に憧れるレトロゲーだわ。
115名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:57:16 ID:tVMFosMt0
FFとしては、FF1のビホルダーがデスアイかなんかに変更されたのも
D&Dの日本輸入元のおかげだっけ。

アルミラージやアカイライはD&Dオリジナルの名称じゃなかったのかな?
DQ3に使われてるんだが。
116名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:58:01 ID:zr8GcCdY0
俺はD&Dに出会い、TRPGにどっぷりハマった(初めてのTRPGはD&Dではなかったが)。
気がついたらTRPGを作ることを仕事にしていた。
俺の人生を狂わ……じゃなかった、俺の今があるのは、この人のお陰と言える。
1年前もそんなことを思ったもんだが、すぐその1年後に再確認することになろうとはな。
あなたが作った遊び、30年後のこの小さな島国でも、なんとか続いてるよ。
117名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:58:29 ID:z/lVfiVuO
>>105
よく毎週できるな。時間的に
俺は社会人になってからは年10〜15回ぐらいかな
118名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:59:30 ID:kGGx7sQd0
うおおおお懐かしい!
>>86の3作目「運命の森」を、おじさんが結婚して置いていった荷物から発掘して遊んだことあるよ。
119名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:59:42 ID:DxvHSI3A0
テーブルトーク並に自由度の高いRPGというと洋ゲーくらいじゃない?

ttp://www.4gamer.net/games/033/G003365/20081031071/
120名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:00:45 ID:IvXHHjud0
D&Dの凄いとこは無限の可能性
弱点は参加者の時間的都合と
ロストやペナルティを嫌う人々を遊ばせ続ける難しさ

コンピューターゲームは過去のアナログRPGゲーの制約を抜け出し
自由度とバランスへの挑戦を引き継いでいる
俺はゲーム業界の衰退前に完成品を見たい。テーブルトークRPGを総ての面で凌いだRPGで遊びたい
121名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:00:48 ID:kk0uUDJ70
>>117
年に10回もやってりゃ、相当やってるほうに思えるなあ。羨ましいよ。

高校時代に部活の先輩や後輩とトラベラーやってそれっきりだ……
122名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:01:21 ID:bmDi3dQDO
よく知らないけどオタクがやるゲーム?
123名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:01:39 ID:DxvHSI3A0
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader977192.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader977215.jpg

そういえばこのイラスト描いてた中野豪さんも2006年に死んだんだよな
124名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:02:37 ID:plo4AjNX0
>>122
オタクなんて呼称さえ存在しなかった頃のゲームだろ。
125名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:02:50 ID:Ev1F+cGr0
>>122
普通のオタクではやらないゲーム
126名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:04:02 ID:/oqpkVAt0
>>104

ロスとワールドも良かった
127名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:04:49 ID:V2/cjOPdO
>>122
FFやドラクエの原点。エルフは長身美形だとか、ドワーフはチビヒゲマッチョだとか
いうイメージはこれで作り上げられたつってもいい。
128名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:04:53 ID:z/lVfiVuO
>>121
参加者皆おっさんなんで
セッションの日程調整が大変だが
まー楽しむためなら頑張るw
129名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:05:51 ID:f8+Bphlk0
昔流行ったけど、今はやってる奴いないんじゃ?
少なくとも中高生がやってるなんて事はなさそうだな。
テーブルゲームだから、すぐやれる筈なんだが。
130名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:06:08 ID:68d7qEgd0
中学生の頃、RPGのコンベンションに参加して、
一緒のテーブルの女の子の胸から目が離せなかった。

それ以降、参加していない。
131名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:06:22 ID:zr8GcCdY0
>>127
いやいや、そのイメージは、指輪物語のイメージだろうに。
指輪物語をインスパイアしてD&Dができた。
132名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:06:25 ID:LGB1XJAy0
T&Tはバランス悪いと思う… ブロンズボドキンとかw

>85
PC88時代のM&Mも酷かった。
CAMPに入るのに1分、抜けるのに1分…

>123
死んでたんだ…
コンプ(だっけ?)の大江戸なんちゃらが好きだった。
133名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:06:49 ID:kk0uUDJ70
>>122
海外じゃ普通の家庭でも遊んでるゲームなんだとか。
日本での人生ゲームとかに相当するんだそうな。

確かETか何かの映画で、子供たちが遊んでるシーンあるって聞いた事もあるなあ。
134名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:07:24 ID:Isha0zB5O
もみじまんじゅう!
135名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:07:58 ID:ichBeESG0
ここまで一切去年亡くなったゲイリー・ガイギャックスの話が出てないのな。
なんだかんだでその程度の認識なんだよな…。
136名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:08:13 ID:bmDi3dQDO
ウォーロックに出てた黒髪のおばさんでぬいてた中学生時代
137名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:08:40 ID:P0N6kgPm0
故人に黙祷を...

しかし何故D&D本体は日本に定着しなかったのだろう
今の十代は聞いたこともない人が多いだろうな

正直、私もまともにやったことはない(^^;
138名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:09:29 ID:sQg7O6CdO
中学の昼休みにオリジナルのTRPGやってたなあ
なんかずっと戦闘してた
つかバトルしかしないシナリオだったなw
139名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:11:10 ID:bmDi3dQDO
これって友達いて、プレゼンテーションやコミニケーション能力高くないとできないよね
確かに普通のオタクはやらないゲームだわ
140名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:11:46 ID:2TUXve+B0
クロちゃんの挿絵の中野Go!さん
火吹山や復刻版ソーサリーなどを翻訳した浅羽莢子さん
ウィザードリィ日記の矢野徹さんも逝っちゃった
141名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:12:52 ID:9zktQF6k0
TRPGも、今では日本風の萌え化してしまったからなあ。
ナイトウィザードとか。
142名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:13:19 ID:DxvHSI3A0
一応、今でも日本でD&Dは出てるよ
http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/

ただ、これは赤箱のD&D(クラシック)じゃなくて、昔はAD&Dと呼ばれてたルールの系譜だけど
143名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:13:32 ID:bmDi3dQDO
安田均って何やった人だけ?なんか記憶にあるな
144名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:13:44 ID:tb+u8irB0
ご冥福をお祈りします。。。
145名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:14:10 ID:OkC+VL6O0
うわー時代だなー
146名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:14:11 ID:kk0uUDJ70
>>137
丁度日本でTRPGが流行った時期にはもうPCやファミコンのRPGがあって、
TRPGを紹介してた雑誌でも売れてたものはPCゲームの紹介を中心とした
雑誌だったってのが大きいかも知れない。

そしてある程度システムに慣れててシナリオも作れて、かつプレイでは臨機
応変にプレイヤーに対応し、時にはアドリブ利かせながらプレイヤーを楽し
ませる事ができるマスターがいないと、結局は楽しめないという部分が何より
大きかったかと。
147名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:14:13 ID:zr8GcCdY0
>>140
D&Dを翻訳した大貫昌幸氏も加えておいてくれ
もちろん、ゲイリー・ガイギャックス氏も
148名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:14:34 ID:656mo3sYO
>>133
海外でもD&Dをやる奴はオタクだよ
149名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:14:35 ID:sQg7O6CdO
そういやダンジョン内でランス持ってのしのし歩いてたなw
想像するとスゴい違和感が流石厨房の俺w
150名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:15:06 ID:Lj/HnRUX0
>>135
きみは>>25を読んでもいいし、読まなくてもいい。
ただし、読まない場合は14へ進め。
151名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:16:05 ID:n7uRDdfT0
>>117
日曜の10時から17時が定例かな。毎週こつこつやってる。
プレイヤー達にとっては週1だけど、俺はDMだから週7でシナリオ考えてる。
毎週よりも練りこんだシナリオで年10回の方が楽しいかも。
152名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:17:00 ID:j6UgfXAa0
キーワード:ビホルダー
抽出レス数:3

あれ、意外と少ない
153名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:17:20 ID:68d7qEgd0
>>150
デスナンバーだが、それはAF&Fじゃないのか?
154名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:17:36 ID:ShLE3/UQ0
いろんなRPGの源流だったんだね。黙祷。

>>137
>今の十代は聞いたこともない人が多いだろうな

たしかに
カプコンが出したアーケードゲームだったらもしかしたら・・と思ったけど
調べてみたら13〜15年前のゲームなんだよなぁ・・・
155名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:18:15 ID:kk0uUDJ70
>>143
一番メジャーなのはロードス島戦記(連載版)の、執筆側におけるトータルプロデュース。

その他PCやファミコン他家庭用ゲーム機版AD&Dの翻訳&監修、各種ゲームブックの
著述、TRPGやCRPGの解説本執筆等々。
ある意味日本においてRPGって遊びを定着させた人ではある。

ゲームデザイナーとしてはPC版「ラプラスの魔」や、ウィザードリィRPGシリーズ、あと
角川=富士見が文庫本で展開した各種TRPG。
156名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:18:33 ID:2TUXve+B0
>>147
ああ、大貫さんも亡くなったんだったな
ガイギャックスはレスする前に一度書いたんだが
みんな知ってるだろうし書くまでもないかな?と書き込む前に消したんだ、すまない
157名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:19:23 ID:zr8GcCdY0
>>153
グレイル・クエスト、あるいはドラゴン・ファンタジーシリーズだな。
AFFはあってもAF&Fなんてないし、AFFはゲームブックとしては出ていない。
158名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:20:12 ID:7RLzl1NJ0
>>47
鈴木さんって作者の本名なのか、それとも担当者なのか
凄く気になるぜw
159名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:20:54 ID:NWGnV7C70
何年か前にフューチャラマでアルゴアとかと一緒に出演してたのに。
再放送みたばっかだからまだ元気なもんだと思ってた。
160名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:21:47 ID:tZm2Tklv0
>>68
貴様はファイティングファンタジーを舐めたッ!
161名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:21:50 ID:FaxASWZY0
GMが嫌な奴でさ。 でもそいつの作るシナリオはおもしろかったので、いつもやってたな。

もう20年近く経ってた。(;´∀`)
162名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:22:25 ID:7Vv9t/Gj0
>>149
普通はダンジョンにポールアームは持ち込み禁止or使用にペナルティなんだがよくマスターに許されてたな
163名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:22:52 ID:+WMR8E++0
久しぶりにゲームブックでもやるか。
また呪文の効果を覚える作業が始まるお。
164名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:23:15 ID:oA91Whpc0
>>116
未だにTRPGつくってんのかw
今何がはやってんの?
165名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:23:24 ID:Ev1F+cGr0
>>146
本当ににTRPGマスター次第だよね
楽しませるとかはともかく
何よりルール知らないといけないし、シナリオ作成に時間かけないといけない
プレイヤーに片寄りなく捌いていかないといけない
適当に危機を演出し、プレイヤーキャラを出来るだけ殺さず我が子に様に育んでいかねばならない

SMでいえばSの仕事と俺はそう見ている
166名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:23:30 ID:amZFN3HW0
今のオタ文化があるのはD&Dのおかげといっても過言ではない
ご冥福をお祈りします
もちろん火葬は大オイルナグパハメだよな?
167名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:23:45 ID:kk0uUDJ70
>>158
担当者が土下座したからあの名前になった。
168名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:23:47 ID:j82ZrSSC0
人気というか元祖だな
D&DがなければWizもなくDQもFFもなかった
169名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:23:50 ID:W7dLrh62O
予備校 大学時代に友人達とゲーセンでよく遊んでました。
TRPGはしたことなかったですが、偉大なる方の死去に合掌します。
170名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:24:01 ID:7Vv9t/Gj0
>>158
鈴木さんは担当編集で、マジにTSRに土下座しに行ったらしい
それをネタにするあたりで作者の人間性がうかがえる、って当時
171名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:25:19 ID:zr8GcCdY0
>>170
TSRに行ったのか? 新和ではなくて?
172名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:25:46 ID:2TUXve+B0
>>163
とりあえず、ZAP、FOF、LAW、DUM、HOT、WAL
の6つの基本呪文を覚えればいいと思うよ
173名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:27:36 ID:7Vv9t/Gj0
>>171
ごめん多分新和であってる
174名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:28:02 ID:TQw72XNJ0
ルールブック読んでるだけで凄い楽しかった
175名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:29:51 ID:bF/4qiCY0
AD&Dのレベル100のキャラシート持ってる
Throne of Bloodstoneやるために作った。
176名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:29:54 ID:+WMR8E++0
>>172
今見ても覚えのある響きばかりだ
177名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:34:15 ID:/6eaF3E9O
>>123
えっ!?あの人も死んじゃってたの!?


。・゚・(ノд`)・゚・
178名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:34:29 ID:zAws6A3n0
>>155
元SF翻訳家だよw

代表的なやつは、エルリックシリーズ

SFマガジンでSFRPGの特集を2回やって、トラベラーにどっぷりはまった事を白状していたw
D&Dの説明もしてたが、なんで騎士と魔法使いと盗賊が地下迷宮に入っていくのか当時は理解不能だったw
179名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:34:34 ID:KiNRdzc30
なつかしい・・・
マスターズのルールブック読みたくて英語必死で翻訳したなw
武器と魔法の説明が好きだった
180名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:35:54 ID:kk0uUDJ70
>>178
いや知ってるけどさw

分かり易いでしょ、ロードスとかAD&Dの仕事のほうが。
181名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:36:46 ID:NR9TYRtgO
TRPG以外の媒体でしか触れていないけどご冥福を祈ります
映画がアレだったのが残念でならない
182名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:38:19 ID:p7YN8b2N0
テーブルトークしてた人がこんなにいたなんて感動した。
学生の時、成績表のクラブ活動の欄にTRPG同好会会長ってのを書かれて恥ずかしかったのも
いまでは甘酸っぱい思ひ出だなー。
183名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:38:27 ID:bmhFZA7TO
TRPG最大の魅力はシナリオを(世界観を壊さない範囲で)自由に製作出来る事。
最初から決まったシナリオ・キャラクターを遊ぶしかないコンピュータRPGゲーム(..なんて古臭い表現..)との最大の違いはそこにあるかと。
184名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:39:03 ID:FS4wTN6l0
映画はアーケード版をコトコト煮詰めたらあんな感じになるような気はしなくもないw
185名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:39:33 ID:dyKHOPJEO
謹んで御冥福をお祈り致します
186名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:40:18 ID:DxvHSI3A0
187名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:40:51 ID:zr8GcCdY0
>>164
今、日本で流行っているのは、
まずは、ダンジョンズ&ドラゴンズ。この作者が作った奴の流れを組んだもの。
それから、FEARという会社が作っているさまざまなゲーム。システムはその会社の中でよく似ている。
具体的には「アルシャードff」「アルシャードガイア」「アリアンロッド」が売れ線。
「ナイトウィザード」ってのもアニメになったから知名度はちょっとあるかも。
あとは、日本で一番売れた「ソードワールドRPG」の第2版である「ソードワールド2.0」ってのが、
去年出て、一定のシェアを持っている。
188名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:43:37 ID:aOL3jT/y0
GURPSは消えたのか
アワレ
189名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:44:00 ID:DSn4qcge0
今となっちゃTVゲームよりTRPGのほうが楽しめるって人も少なく無さそうだ
190名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:44:07 ID:/6eaF3E9O
「ハーフリング」って呼称もD&D特有なんだっけ?ロードス島RPGでハーフリング→グラスランナーって呼称が変わってて違和感あったな




さらに逆上ればホビットだが
191名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:44:58 ID:68d7qEgd0
>>187
そういえば、鈴木みそが、
「RPGを語るうにはD&Dくらい抑えておけよ」
「何それ?ダンキンドーナツ?」
という四コマを書いていたのが印象的だった。

本人は、最近のライトなゲーマーの素養の浅さを軽くからかったつもりだと思うのだが、
俺の目には世代交代の波に見えた。

まぁ、それだけの話。
192名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:45:05 ID:kk0uUDJ70
>>183
そもそもWizにしたって、D&Dのダンジョンアタックのシミュレーターってコンセプトの元
作られたもんらしいから。
結局一人でRPGのキモを味わえるってところが受けて、コンピュータで遊ぶって部分を
模索した結果、独自の発展を遂げちゃったんだよね。

ある意味でTRPGの醍醐味や雰囲気は、オンラインのMMORPGが受け継いだのかも。
193名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:45:11 ID:oA91Whpc0
>>187
dd
D&Dとソードワールドくらいしか知らないや(^^;
当時やってたT&T、ビヨンドローズトゥーローズ、指輪物語RPG、
ウィザードリーRPG、フォーリナー、ロードス島戦記RPGなんかはもうないのかなぁ。
ソードワールド2.0はいいこと聞いた。 amaであるなら久し振りに読んでみるかな。
194名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:45:30 ID:zr8GcCdY0
あ、あと付け加え。
残念ながら、今の日本のTRPG業界の主力はTRPGそのものじゃないんだ。
TRPGを遊んだ様子を、インタビューや台本のようなセリフの形でまとめた「リプレイ」という読み物が、売れ線。
このリプレイが、TRPGのルールそのものの何倍も売れている。
実際に遊ぶ人よりも、読む人のほうが多いってことだね。
195名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:47:59 ID:aOL3jT/y0
>>191
それってドラクエ3に関するパソコン通信の書き込みを集めたみたいな本に載ってなかったっけ?
堀井雄二がD&Dとかについて語ってるのを聞いて友達に蘊蓄垂れ流したら>>191みたいに
突っ込まれるっていう
196名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:48:41 ID:R90dJo7N0
>>92
これでもくらえ!はTTYF(take that you fiend!)として欲しかった…。
何でWizardry最強呪文を
197名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:49:08 ID:oA91Whpc0
>>194
なるほど、それはロードス島からの流れなのかなw

RPGマガジンに出てたエウレカ、その後いろんなとこで見た気がするなぁ。
198名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:49:30 ID:zr8GcCdY0
>>193
売れてはいないんだけど、T&Tの新版(第7版!)が、2年ほど前に出ている。
当時とそんなにかわらない内容だけど、懐かしいかもね。

ウィザードリィRPGも復刻版が出ているけど、権利の問題で、呪文の名前がティルトウェイトとかじゃないんだよね。
199名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:49:41 ID:5F+LbEzx0
あーセガサターンのだろ
たしかに面白かったなぁ
いまだに高いしな
200名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:49:45 ID:o5uKxrk20
藤井君ってのが休み時間やってたなぁ
確か、南麻布に住んでたよな
ああ、高校時代の話です。

このスレ見てるか?
201名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:49:50 ID:7Vv9t/Gj0
>>190
エルフやドワーフは遡ると神話やら民話やらだから著作権もなにもないけどホビットはトルーキンの創作だから
それに相当するものは皆独自に名前をつけて独自性を持たせないとまずい、だっけか
202137:2009/04/12(日) 05:50:02 ID:P0N6kgPm0
>>146

>そしてある程度システムに慣れててシナリオも作れて、
>かつプレイでは臨機応変にプレイヤーに対応し、時にはアドリブ利かせながら
>プレイヤーを楽しませる事ができるマスターがいないと、
>結局は楽しめないという部分が何より大きかったかと。

確かに仰る通りかと
そもそもテーブルトークRPGのGMは日本人には向いていない役割なのかもと
プレイヤー個々に対する客観性が保てない文化のような 我が国は

>>154

私は国産マイコン(死語か(^^;)のWizを「まだかまだかっ!」と
待ち望んで買った年寄りなので(^^;
(当然ふざけたディスクプロテクトは速攻で外して複製可能のFDでプレイしてましたが)
203名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:51:17 ID:kk0uUDJ70
>>201
んじゃWizなんか相当な離れ業やってのけてるって事か。
きっちりホビットって名称使ってるからなあ。種族的特徴もまんまだし。
204名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:51:40 ID:9zktQF6k0
>>202
>そもそもテーブルトークRPGのGMは日本人には向いていない役割なのかもと

んなことないだろ。
コンベンションでマスターやってるのはいくらでもいる。

205名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:51:43 ID:68d7qEgd0
>>195
ああ、そう理解したか。
ファミコン必勝本、通称ひっぽん、の読者じゃないと、
細かいニュアンスは理解できなかったと思います。

そこでバカにされている人は確か黒須さんという新人の編集者で、
割とからかわれるライトゲーマーの代表者だったんです。
206名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:53:40 ID:j82ZrSSC0
>>183
シナリオの自由度と完成度は反比例の関係にあるからなんとも言えんな
全てが噛み合わさった神セッションは100回に1回あるかないかだ
マスターの負担もとんでもなくでかいしな
TRPG仲間はEQとかに流れてるわ
207名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:53:55 ID:DSn4qcge0
っていうか昔日本にも読者参加型でTRPGできる雑誌があったような気がするんだが子供の事であまり覚えてないな・・・
208名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:54:32 ID:Q6OgEXc7O
ええっ!?
てか、D&D作った人まだ61だったんだ。
二十歳代の頃に遊ばさせて貰いました。

ご冥福をお祈りいたしまし。
209名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:56:38 ID:DxvHSI3A0
210名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:57:01 ID:aOL3jT/y0
>>205
というかあれってファミコン雑誌の本だったのかな
211名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:57:10 ID:FS4wTN6l0
>>207
角川が比較的熱心だったような
マル勝スーパーファミコンとかでも読者参加のゲームやってた気がする
212名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:58:29 ID:R90dJo7N0
>>211
ゲームグラフィックスの事もたまには思い出してやってください…
213名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:58:53 ID:zr8GcCdY0
マル勝系はたいてい読者参加ゲームやってたね。
角川のお家騒動が起きて、電撃系でも読者参加ゲームをやったので、一気にふえた。
214名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:59:09 ID:Lj/HnRUX0
>>211
タクティクスとかウォーロックとかモデグラとかRPGマガジンとかのことじゃないのか?
215名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:59:11 ID:PhqIyYUTO
キモオタ集団が休み時間にやってたわ。
大学にはキモオタサークルまで存在してた。
自閉症っぽいのがはいってたな。
216名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:59:42 ID:68d7qEgd0
>>210
ああ、それはどうだろなぁ。
ファミ通やマル勝といった情報誌に比べて、読者主導の色彩が強く、
ちょうどアニメ誌におけるファンロード的な立場だったから…。
217名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:00:00 ID:Spi0Fu/qO
久しぶりに遊びたくなったよ


ちょっとダイス探してくる
218名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:00:23 ID:DxvHSI3A0
>215
一応マジレスすると、コミュニケーション能力が問われるゲームだから
自閉症では絶対できない
219名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:00:43 ID:juD0XPrcO
オリビアかわいいよな
220名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:01:38 ID:FS4wTN6l0
>>214
その辺はもう読んだことのない世代なのです・・・
221名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:01:55 ID:bmhFZA7TO
>>206
>マスターの負担がとんでもなくでかいしな

..そこが最大のネックなんだよね...
..あと、マスターに人望が必要ってのもある...

(;∀;)人望のないマスター程悲しい物はない...
222名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:01:59 ID:QfAAiMp20
ご冥福をお祈りします
223名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:02:16 ID:zr8GcCdY0
>>218
一応マジレスしとくと、自閉症の人と言っても個人差があって、
自閉症でも遊んでいるという話は聞く。
絶対できないということはないよ。
224名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:02:34 ID:j82ZrSSC0
大体休み時間ってw
時間的には週末みんなで集まって以外にありえん
225名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:03:17 ID:femS/51yO
この人が居なければ、wizもDQも無かった。

御帰天お喜び申し上げます。
226名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:03:27 ID:68d7qEgd0
>>214
ウォーロックとRPGマガジンは熱心に読んでたなぁ。
田舎で手に入りにくかったし、読んでいるだけで変態扱いされたから、
通学路から離れた本屋でドラマガと一緒に定期購読してた。
227名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:04:07 ID:aOL3jT/y0
>>216
http://www.amazon.co.jp/dp/4880634875
あーたぶんこの本に載ってたんだ
228名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:04:56 ID:fVd+sHV/0
>>215
そのキモオタを、気持ち悪いキミが眺めていたと?
229名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:06:39 ID:R90dJo7N0
>>220
もう、っていうか角川より先に手がけてるとこばかりなんだけど…
よりいっそうマニア色は濃いがな
230名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:07:10 ID:68d7qEgd0
>>228
ニーチェの箴言は、現代でも生きているね。
キモいと思いながら他者を見つめている奴は、自らもキモくなるものだ。
人魚じゃない方のニーチェだが。
231名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:08:09 ID:PhqIyYUTO
キモオタ専用のゲームだよな。
キモオタ同士のコミュニケーション。
現実の一般人とのコミュニケーションはますます疎遠になってた。
気持ち悪くて近寄れない。
232名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:08:36 ID:j82ZrSSC0
なんでユグドラよw
普通にしてれば神は死んだ方だってわかるだろw
233名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:09:14 ID:FS4wTN6l0
>>229
いや、古いからこそ読めないんだ、年齢的に
234名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:09:53 ID:e31atTIk0
何にしろあのゲームシステムを確立させたのは偉大な功績
235137:2009/04/12(日) 06:09:59 ID:P0N6kgPm0
>>204

「出来る人」はどの集団にも大抵はいるでしょう
ただ、「一般化」するためには「一般の人」がその役割を担わなければなりません

我が国では「ディペード」は知る限りほとんど行われません
「自らの意思に反する理屈でもそれを 役割 として主張する」ことは日本人には困難かと
思いついたのですが、プレイヤーレベルですらTRPGは日本人には向かないのかも知れませんね
236名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:10:11 ID:qQzCj7XX0
TTという言葉も無かった頃に買ってマスターやってたよ。
シナリオに必ず最悪と極悪の2択を選ばせる、イヤなマスターとして一部に大受け?
まあ、3年ほどやってたから、それなりに受けていたんだろうけど。
人間で遊ぶという悪癖を身につけてくれた。
多方面に大きな影響を与えた偉大さはあるよね。
ご冥福をお祈りいたします。
237名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:10:23 ID:bmhFZA7TO
MUJINA(ムジナ)ってモンスターがいたけど...

両手の爪で1ラウンドに二回攻撃
爪には麻痺毒がある

って解説に「それなんか違う」とツッこんだのも善き思い出。
238名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:10:54 ID:femS/51yO
>>230
深淵を見つめる者は、また同様に、深淵に見つめられているのだ
だっけか。

コミュニティー能力欠如している自分には、クトゥルフの呼び声がしたくても出来ないですorz
239名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:11:23 ID:R90dJo7N0
>>233
失敬
240名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:12:09 ID:240LVafb0
初めて会った人といきなり数時間も話しこむ
という今の俺では考えられないことをしてい
たもんだな。
241名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:12:20 ID:68d7qEgd0
正直、HT&Tは酷かったと思う。
グループバトルの格差拡大が基本だから、
格差無視の「これでも食らえ」の撃ち合いになる。
当然、その巻き添えを食ってグループの犠牲で死ぬ奴が続出し、
日本版だと「食らってたまるかお守り」という台無しアイテムが…
242名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:12:45 ID:Q6OgEXc7O
いいGMにはいいプレイヤーも必要だった。
頑張ってシナリオを作っても、他GMシナリオで手に入れた危険な装備を使ったり、ルールに詳しく本来キャラクターの知らない知識を使ってきたり、逃げる事や駆け引きをしないパワープレイヤーは苦手だった。
243名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:13:14 ID:j82ZrSSC0
>>235
どっちかと言うとより高みを目指す日本人気質が合わないんだと思うが
かっちりシナリオを用意するとどうしてもマスターの負担が大きくなるし
多分、向こうでやってる奴らはダンジョンと敵だけ用意してダラダラやってる感じなんじゃないかな
244名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:13:34 ID:zr8GcCdY0
>>238
クトゥルフの呼び声がプレイしたいなら、オンラインセッションをしてみてはどうかな?
オンラインセッションはチャット(とかICRとか)を使ってやるゲーム。
2ちゃんのスレでもたまに募集されているよ。
245名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:14:40 ID:68d7qEgd0
>>242
それあるね。
GMが優秀であることと、2人弁えたプレイヤーが居ること、が前提だと感じた。
246名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:14:43 ID:zr8GcCdY0
ICRじゃないわ、IRCだ
247名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:16:07 ID:9zktQF6k0
>>235
>我が国では「ディペード」は知る限りほとんど行われません

学校とかでしこたまやるだろ?
どうにも言っていることが根拠なしの思い込みにしか見えないぞ。
248名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:16:19 ID:ciHQ4imt0
>>215
仲間に入れてもらえなかったのか・・・

249名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:17:20 ID:TlpJ43HO0
へぇ、ナムナムですわ
250名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:17:40 ID:zAws6A3n0
>>243
RQとかみてたら、アメリカ人の高みの方がすごいけどなw

251名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:21:34 ID:tQM5jEREO
クロマティックドラゴンは強かったなぁ…
252名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:21:42 ID:68d7qEgd0
>>249
なぜ仏教式に弔うのか?
253名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:22:09 ID:34tbhZpy0
面白いもの発明してくれて、ありがとう
254名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:22:43 ID:j82ZrSSC0
>>250
クリエイターと一般人は分けて考えてね
日本では一般人にもクリエイター的なものが求められてるってこと
向こうの一般人は難しい事は考えてない感じ
まあオンラインゲームをやって受けた印象だが
255名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:24:03 ID:bmhFZA7TO
>>243
シナリオ集見た感じでは、向こうのシナリオって謎解きが主体っぽかった。
あと、案外プレイヤーの自由意思がないがしろにされてたり。
256名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:24:12 ID:FEFnofmm0
>>242
というかそういう子はロールプレイをGMとプレイヤーの勝負だと勘違いしてるじゃないかと
257名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:24:57 ID:68d7qEgd0
>>254
それは違うと思うなぁ。
日本のRPGだと、無駄に変な文化が息づいている。

ほんわかした雰囲気を味わいたかったのに、グループに入ると
2ch語が飛び交い、草はやしすぎ。
お前らはおまえらかよ、って状態。
258名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:25:58 ID:femS/51yO
>>244
携帯民だから、オンラインセッションとかも無理だと思う。

最近クトゥルフというか原神話にハマったばかりだから、リプレイは何個か読んだものの細かなルールが全く分からんのもネックです。
259名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:27:24 ID:68d7qEgd0
>>258
遊ぼうと思わずに信仰してみたらどうだろう。
なお、一番人気は厨房に大人気のニャルラトテップなので、それ以外をお勧めする。
260名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:28:08 ID:+MTbOy71O
確かD.Dをやったのは俺が小学校6年の時だったな
友達の兄貴が買ってきてみんなで遊んでたっけ…

心よりご冥福をお祈りします
261名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:29:28 ID:zr8GcCdY0
>>258
そうか。残念。
まあ、クトゥルフ神話RPGはルールも比較的簡単だし、気が向いたらやってみて。
もし東京近郊なら、TRPGが遊べる「TRPGカフェ」なんてところもあるし、
東京以外でも、「コンベンション」という不特定の人があつまってTRPGと遊ぶイベントとかもあるから。
262名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:30:10 ID:femS/51yO
>>259
ツァ様(*´Д`)
263名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:30:30 ID:2eWyTSNQ0
青箱買ったのに、そこまで行かなかった子どもの頃…なつかしす
264名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:31:36 ID:zAws6A3n0
>>258
ベーシックしすてむ(だったけな?)
RQのシステムの簡易版だったら、あんまり深く考えず、軽くやったほうがいいw
265名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:31:42 ID:sQg7O6CdO
>>162
いやDMがテキトーなヤツだったもんで
まあ中学生のやることだったからなあ
266137:2009/04/12(日) 06:33:02 ID:P0N6kgPm0
>>247

>学校とかでしこたまやるだろ?

学生だったことが10年以上前なので、現在は仰る通りなのかもしれません
私が在学だった頃は、自分の意思に反する役割をあえて受けて(まさしくRP)
議論を行うような機会はありませんでしたから
267名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:33:03 ID:zr8GcCdY0
>>264
ベーシックロールプレイング(BRP)だね。システムはつかない。
268名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:33:52 ID:TlpJ43HO0
そうか、スレ上でもできるんだよな
269名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:35:46 ID:zr8GcCdY0
>>268
まあ、スレでもできなくもないけど、進行が速すぎて迷惑なのと、
リロードがにぶいのと、
なによりサイコロを振る機能がないので、
IRCとか使うのが主流かな。
270名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:35:50 ID:ck/LPyI3O
マスターになって弱いゴブリンとか操って無惨に倒されてくと、
皆を楽しませるのでなく皆のキャラを殺る事に執念を燃やすようになる不思議
271名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:36:20 ID:femS/51yO
>>261
すみませんです…
田舎だが、コンベンションについて調べてみますです。
272名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:36:28 ID:Q6OgEXc7O
>>261
クトルフなんて怖くて出来ない。

後ろに気配を感じても迂闊に振り向けない。

273名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:38:27 ID:omxz7lCA0
これは…

心からご冥福申し上げます。


TRPGに栄光あれ。
274名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:39:01 ID:68d7qEgd0
>>270
ああ、愚ジャップは簡単に感情に流されるからねぇ。
本質的に猿なんだよね。
それを自覚した上で、理性的に振る舞わないといけない。
ロールプレイというのは、ゲームにかかわらず、そういうものだから。
275名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:42:12 ID:P0N6kgPm0
2ChでTRPGというのも面白そうですね

「さて、君たちは魔法のゲートの前にいる
 ゲートは君たちの事実を欲している
 まず、君たちは自らを語らねばならない」
276名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:43:27 ID:68d7qEgd0
>>275
率直に言うと、天の邪鬼の集団の中では無理だよ。
「GMをいかに困らせるか?」ばかりに注力するから。
277名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:44:24 ID:lG5mYF01O
>>274
ディアブロで一番発狂しまくってたのはチョンとアメ公
ちゃんとパンツ履いてから物言おうな
278名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:45:08 ID:FS4wTN6l0
>>276
分かってる人が集まるから意外とそうでもない
279名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:45:14 ID:8FJ57z8HO
ロードス島もこれから始まった
280名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:45:19 ID:phDOy1Q1O
20年以上昔、中学二年の時、ベーシックルールブックを三人でお金出しあって買ったなあ。

レベル3までしか書かれてなかったから、エキスパートルールブック(14レベルまで)が待ち遠しかった。
当時ナイトライダーが大人気だったこともあって、インテリジェンスソードが大活躍したんだ。

懐かしいなあ。ご冥福をお祈りします(ー人ー)ナムナム
281名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:45:51 ID:sQg7O6CdO
ケンカなら他に行って欲しいな
282名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:46:54 ID:GbqClAsC0
wizは日本ではかなり持ち上げられたが
作者らは半分ギャグのつもりで作ってたんだよな
本気にされてさぞびっくりしたことだらう
283名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:47:47 ID:2i+Qzdom0
TRPGこそRPGの原点だったな。D&Dは原点中の原点、フィギュア文化の原点も恐らくTRPGだろう。
スターウォーズと同時期に流行ったのがTRPGトラベラーRPGであり
そのルーツはアイザックアシモフの銀河帝国の興亡というSF小説だ。
壮大なストーリの本格派SFやRPGはあまり見なくなったな。
サイバーパンクや近未来の現実的なものに主流が奪われた。
もうネタがないのかもしれないな。TRPG自体にネタがないのかもしれにあにゃあ。今のガキはTRPGなんてやるんだろうか…
284名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:48:02 ID:Q6OgEXc7O
>>276
確かに皮肉屋も多いが、遊び心を持った者も多いと思うよ。

てか、思いたい。
285名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:48:44 ID:ZaRxpT8C0
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ125
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1238912124/
286名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:48:51 ID:68d7qEgd0
>>284
監視カメラがなければ犯罪が続出するこの社会で、
それを信じるのはさすがに極楽蜻蛉と言わざるを得ない。
287名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:51:23 ID:oy/s/AiP0
Cure Light Wounds

正しく発音せよw
288名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:52:43 ID:sQg7O6CdO
>>287
オグレ
289名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:55:13 ID:9zktQF6k0
>>269
なにより、スレを占有しなければ他の人に大迷惑になってしまう。
290名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:56:49 ID:MIddqtzD0
>>283
中学の頃夢中になってやってた。
大学に入った後、俺が地元に休暇で戻った際に、一度当時の仲間で
ダンジョン漁ろうってことで復活したことがある。

高校を経て大人に近づいた俺らのパーティーは、行動も選択肢も
洗練されていたが、GMも成長しているので・・・

大人の楽しみ方みたいなもんかな。あれはあれで面白かった。
291名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:58:50 ID:oy/s/AiP0
中学生当時、TRPGやるために仲間の家にワインと干し肉を持参して集まって
みんなしてベロンベロンになった思い出。
292名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:01:24 ID:9zktQF6k0
>>283
SF自体が、壮大な宇宙物とか流行らなくなった。
ひとつの理由は、宇宙開発が進むにつれてかえって、銀河系を宇宙船が飛び回るなど
はるか未来でなければ無理とわかってきてしまったというのがあるんじゃないか。
293名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:02:31 ID:Q6OgEXc7O
GM「後ろから何か気配を感じた」
D&D→剣を構えて振り向く
クトルフ→気が狂うのを覚悟してゆっくり振り向く。(もしくは「神様助けて」と祈りながら振り向く)
294名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:04:09 ID:z/lVfiVuO
>>287
同名でロードスかSWにありそうなんで読める人多そう

DD赤箱の日本語版誤植を思い出した
レゲーアーマー
レゲエ・・・臭いそうである
295名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:05:30 ID:MIddqtzD0
>>280
同世代だな。
結局俺はコンパニオンまで買ったけど、マスターまで辿り着かなかった。。。

職業はファイターですた。。。
296名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:05:47 ID:OCY/g5ZB0
>フィギュア文化の原点も恐らくTRPGだろう。

ウチの学校では、シタデル派とラルパーサ派で真っ二つだったぜ。
そういや俺の分身、シタデルの魔法使いメタルフィギュアはどこへ…
297名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:06:51 ID:zU1AppSZ0
真のRPGマニアは
トールキン、D&D、ウィザードリィ、ウルティマ、マイトアンドマジック、キングスフィールド、バルダーズゲート、オブリビオン

この辺はキッチリやってるからなぁ
298名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:06:59 ID:djQu4kHN0
>>49
マジックミサイル一発だお
299名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:08:51 ID:68d7qEgd0
>>298
結局そうなんだよね。
役割を演じたいわけじゃないんだ。

シンナー少年が指からビームを出す妄想に浸るように、
おまえらも強力なパワーを発射して敵を蹂躙したいだけなんだよね。

いわば、ペニスの代替としてのファンタジーなんだよなぁ。
性的劣等コンプレックスの埋め合わせに利用されてる。
300名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:09:24 ID:WfY2jvJo0
HJのクトゥルフ・ワールドツアー準拠でクトゥルフ・ハイパーボリアのマスターをやったことがある。
やはりファンタジー世界なので、「後ろで何か物音が」と言うとプレイヤーが無警戒に振り向いたりするので、
普段のクトゥルフとは大きく違うゲームになって面白かったなぁw
301名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:10:25 ID:OCY/g5ZB0
>>294
>DD赤箱の日本語版誤植を思い出した

ウオーハンマーが「ワオーハンマー」になってて
知り合いのドワーフは「ワオーハンマー」で通してた。
叫びながら突撃ればまあ間違ってなかろうと

>>298
俺はリードマジック&スリープだった。
最初のころはヒマだったなあ…HPも1だしAC9だから肉弾戦もできねえし(つか魔法使いがするな)
302名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:10:55 ID:z/lVfiVuO
>>298
>>49
フローティングディスクだべ
3031000レスを目指す男:2009/04/12(日) 07:11:09 ID:Ddq2dalH0
まさか、あんなつまらないものがコンピューターのゲームになることで流行るとは思わなかったよ。
304名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:12:28 ID:68d7qEgd0
>>302
「テロンサーの浮かぶ円盤」というやつ?
あれは何の意味があるのかい?
305名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:12:55 ID:WfY2jvJo0
フィギュア文化の原点はTRPGよりもアクチュアル・ウォーゲームだと思うよ。
306名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:15:11 ID:AzQKmJBe0
>>123
!!!!
まじか・・・・・
307名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:15:29 ID:zAws6A3n0
>>299
うむ、むさいオッサン共がオンボロ中古宇宙船のローンを40年かけて返済しながら、細々と星間貿易を営む事が
静的コンプレックスの埋め合わせなんだなw
308名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:16:31 ID:Ond84+CI0
http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/

最新版も現役で販売中だ。昔に比べたらいい時代になった…
廃れたと言うよりは、ブームとかじゃなくなって知名度を失った代わりに、小さくまとまって定着した感じだな
309名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:17:13 ID:XHaOkbHe0
D&D は ワイド な進化を遂げた AD&D を産み出したが、その一方、
T&T は電話越しでも プレイ 可能な AT&T を開発した。 (´・ω・`) < もしもし?
310名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:18:06 ID:z/lVfiVuO
>>304
ネタなんだが、ルール上、横方向の移動を制限がないため
ルール至上主義だとどんな敵も真っ二つ。
普通はスリープ推奨です。
311名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:18:42 ID:R90dJo7N0
>>308
今のD&DとAD&Dの関係がよくわからない
統合されたの?
312名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:20:09 ID:68d7qEgd0
>>310
まじっすか;
ウェイレスの上位魔法の塔では使い道なかったのに。
313名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:20:24 ID:DxvHSI3A0
おっさんホイホイ動画

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2605489
314名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:21:18 ID:erZX2M8K0
カプコンのアクションゲームの方しか知らないけど
元があってこそのあの名作だからな
ご冥福を祈るわ
315名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:21:38 ID:/zd8/Z9P0
天地を喰らう3はまだ出ないのか?
316名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:21:40 ID:OCY/g5ZB0
>>311
AD&DにD&Dが吸収されて、名前がD&Dになったイメージ?
317名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:23:41 ID:DxvHSI3A0
>311
AD&Dが3rdエディション以降改名してD&Dになった。
昔のD&Dは「クラシックD&D」と呼ばれてる
318名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:24:47 ID:R90dJo7N0
>>316-317
サンクス
クラスックなんてのもあるんだ…
319名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:25:29 ID:R90dJo7N0
訛った…。orz
320名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:25:35 ID:hy2nxvSz0
プラチナ貨をプルトニウム貨とかw。
321名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:26:29 ID:z/lVfiVuO
>>312
本来は物を運搬するための魔法で
D&Dクラシックでは持ち帰った財宝が入手する経験値になるため
一応、地味に意味はある。
ゲームブックだと使う機会ないかも。
322名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:27:02 ID:yrBz2KgT0
で、だれが入り口にキャリオンクローラー置いたんだ?
323名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:27:06 ID:OCY/g5ZB0
AD&D2ndの日本語版が出たとき、喜び勇んでマスターズとプレイヤーズハンドブックを買って、勢いでモンスターコンペディウムとオリエンタルアドベンチャーまで買ったのに、結局D&Dばかり遊んでたな……。
324名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:27:27 ID:31BNYqFG0
中学の時に赤箱青箱買って、家に友達呼んで遊んでたのは楽しい思い出です。ご冥福をお祈りします。
入り口は多分コンプティークとベーマガで、ウォーロックとタクティクスとゲームグラフィックスをしばらく買ってたな。
あの頃は、FFとかのゲームブックが毎月のように出版されてて黄金期だったように思います。合掌。
325名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:28:25 ID:s3xgXLED0
ドレミファドーン!!
326名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:29:47 ID:lMcr+Hlv0
高校生の時クレリックやってて
ターンアンデッド表を意味もなく暗記したりしたなぁ
なつかすい
327名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:31:26 ID:zU1AppSZ0
D&D Online の超有名動画おいときますね

【DDO MAD】
http://www.youtube.com/watch?v=eFZkFNMvHMY&fmt=18
328名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:31:41 ID:QtgV3FPoO
D&Dのモンスターは、やっぱ鈴木土下座衛門だな
329名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:31:43 ID:68d7qEgd0
>>326
今や存在そのものが神への冒涜に等しいのにねぇ。
まぁ、勤勉を悪徳とする神が存在しない、と仮定した場合だが。
330名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:33:41 ID:djQu4kHN0
>>303
つまるからつまらないかは マスター 次第だお
331名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:34:36 ID:ZKft+ze70
あ……お亡くなりに……

懐かしいなあ……最初の頃、レベル上がるまで死にまくるので、一人三機までw

って決めて3キャラずつ作って挑んだな。SW出るまでずっとこれだった……


てか今日のオッサンホイホイここ?
332名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:35:05 ID:rKECmvvW0
TRPGはマスターがバカだと恐ろしくつまらない
本当につまらない
キャラメイキングに半日とかアホだろ
333名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:36:26 ID:QtgV3FPoO
>>330
正解
D&Dの醍醐味はマスター
334名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:36:58 ID:bmhFZA7TO
ID:68d7qEgd0のキャラクター設定がイマイチわからない。
335名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:37:48 ID:L7J17y4g0
>>7
ウルティマが抜けてる
336名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:38:19 ID:l8GoWABC0
テーブルトークカフェでも近くにあればのう
337名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:38:31 ID:68d7qEgd0
>>334
変幻自在、というやつさ。
IDはバカ用の目くらましに過ぎないよ。
3381000レスを目指す男:2009/04/12(日) 07:39:54 ID:Ddq2dalH0
関係ないけど、漏れいつもはずれゲームばかり買ってしまうんだ。
2番煎じに弱いというか、
ポピュラーになってるのが嫌いというか。
339名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:40:03 ID:lMcr+Hlv0
>>303
そんなことねーよ、テーブルトークは滅茶苦茶面白かった!
高校生一年の夏から、休みは友達の家にゴーでずーーーーーーっと
プレイしてた。
GMは持ち回りだったが、あれは向き不向きがあるな。
たまにはバッティングセンターやゲーセンや遠距離チャリ遠征もしたけど、
基本はあのメンツで遊んでた。
進学に響くまで遊んだが、後悔はしていないw
赤本一レベルから開始→黒本に行った時の感動はなかなかのものだったよ。
みんな、元気かな。
340名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:40:48 ID:R90dJo7N0
>>337
いきあたりばったりがお似合いだな
341名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:41:23 ID:qG+TtRsOO
昔やってた頃から作者なんてとうの昔に亡くなられているものだと思ってたよ…
342名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:42:03 ID:68d7qEgd0
>>340
まるで君の人生そのものを、俺が体現しているかのようだな。
343名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:42:03 ID:aQX2qaYw0
おっさん率が高そうなスレですね
344名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:42:49 ID:2i+Qzdom0
D&Dでインディージョーンズみたいなシナリオ造って喜んでたの思い出すな。
トラップだらけでモンスターは普通は出てこない、引っかかると80%くらいで死ぬダンジョン。結構受けはよかったw
345名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:43:59 ID:11IZgRqK0
ご冥福をお祈りします。D&Dには少しだけお世話になりました
遠い遠い昔、友達が何人かいた頃に
346名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:45:09 ID:CGiTPHt40
オンラインは酷かった
347名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:45:42 ID:785QPDNI0
ジェームズ・F・ダニガンとかマーク・ハーマンは生きてますか?
348名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:46:58 ID:ZKft+ze70
>>345
全俺が(rya
349名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:47:04 ID:l8GoWABC0
>>343
おっさんホイホイ覗いといて、それはないだろう
350名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:47:39 ID:zU1AppSZ0
オレがマスターのときは、ダンジョンですごく貴重だが超重いモノを発見させるんだ
大抵のプレイヤーはソレを拾っていく

そして、洞窟を抜ける最後のところでロープをつたって降りるギミックを入れるんだ
失敗したら遥か下まで落下ね

みんなの重量はギリギリ限界まで達しているから
ほとんどのプレイヤーがそこで落ちて死ぬ

オレはそれが楽しみで楽しみで
毎回、神妙な顔しながら心の中では大爆笑してたなぁ
351名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:47:40 ID:R90dJo7N0
>>342
残念ながら、そんな対応を迫られるような人生は歩んでないな
まったりそのもの
352名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:47:50 ID:lMcr+Hlv0
よしおまいら、身ばれしない程度に自分が作ったキャラがどんなだったか晒そうぜ!
絶対デミヒューマンしかプレイしなかった奴とかいるよなw
エルフ、しかも女キャラしか絶対に演らなかった奴とか(勿論男)
ドワーフで鉱石を食ってたw奴とか
魔法傾向偏りまくりで趣味に走った奴とか
あと、何故か同じパーティにパラディンとアベンジャーがいたんだが、
いつもの行動的に、どう考えてもアベンジャーの方が良い奴だったとかさw

353名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:50:03 ID:68d7qEgd0
>>352
友達の友達だが、ブルーフォレストで女装してきた奴が居るらしい。
縁を切ったとのこと。
354名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:50:14 ID:785QPDNI0
トラベラーの方が好きだったな
つかGDW宇宙史が面白かった
355名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:51:51 ID:1ywDFLzzO
シナリオのネタがごろごろしているスレだな

ともあれご冥福をお祈り致します
あなたのおかげで、今のよき友人達がいるわけですから
356名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:53:41 ID:BfIP1JXN0
確かMOになってたよNE
357名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:54:37 ID:OCY/g5ZB0
>>352
初めてD&Dやったときのキャラがやっぱ愛着あるわ
HP1/AC9で肉弾戦はまったくダメでパーティーのお荷物&荷物もちだったけどな

初めてファイヤーボールを覚えたとき、味方を焦がしたのもいい思い出だ
358名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:57:17 ID:YPdtYnxGO

みんな…友達いるんじゃん…

359名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:57:39 ID:fuDZ9oFf0
真っ先にひよぴんを思い出した、  スマンちょっと逝ってくる。
360名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:00:33 ID:oh6ZPYnyO
ミニマイトのジャン
361名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:01:05 ID:Ilkov5ro0
小説版のD&Dを持っているが、これ以上のエキサイティングで示唆に富む読み物は今のところ無い。
何度も読み返し、初めて気がつく隠れた意図に気がつくくらい奥は深かった。

図書館でなく購入して何度も読みかえして欲しい本。
362名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:01:32 ID:5gwH/J8W0
こんなゲームあったの?WIZしかしらん
363名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:02:40 ID:NrdKLw5j0
ついにRPG界の創世神が二人とも居なくなったのか
364名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:03:00 ID:2i+Qzdom0
>> 345
そんな風に考えると人と話すこと自体に恐怖を感じるぞ。
虚言ばかりで人を陥れることばかり考えて、人の噂ばかりして不正には目を瞑り自分が人気を得て得をすることばかり考え、
自分の力からは目を背け人の人気や能力をねたみ、失敗を笑い人をバカにすることばかり考える。
現実問題、もうそういう心の見透かせるクズのような連中と付き合わなくて済むと思うとせいせいする、こう考えるべきだな。

思えば大学より高校の頃の方がニュートラルで先入観のないピュアな連中の割合は多かったな。
大学でこんな話しをしたらきっと引かれてるなw
365名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:03:52 ID:2kB2I/Gl0
>>362
ゲームつっても
ボードゲームみたいにリアルでやるやつだよ
366名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:06:53 ID:OCY/g5ZB0
CRPGのD&Dだと、D&Dストロングホールドが面白かった
RPGではないんだが、外敵から町を守るそんなゲーム。
367名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:07:31 ID:TlpJ43HO0
368名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:15:09 ID:NGPQ6M480
昔、D&Dでマスターをやって、物語作成の経験を積み重ねた。
今はその経験を生かし、お話を書く仕事をしている。
ありがとう、偉大な二氏。
俺が飯食えてるのは、あなたたちのおかげだ。
369名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:23:52 ID:wpnc38I+0
くたばれD20システム
370名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:25:52 ID:seU56KkP0
いいからカプコンはpspでエリプレと
D&Dとミスタラの三本セットを出せよ。
371名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:28:38 ID:UmvreTM80
よしSANチェックだ
372名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:29:31 ID:9ZLhVAC70
中学生のころ、コミケで(素人がつくった)リプレイ集の同人を買った記憶がw
373名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:29:52 ID:9l0Tvp9w0
カプンコのファイナルファイトゲーは楽しかったな
友達と二人でやってたわw
374名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:30:30 ID:yOIlGEqG0
なんだってー!!
375名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:30:47 ID:iX1kbMsgO
合掌
376名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:30:48 ID:MsxqvWHm0
セービングスローが大嫌いでした。 あの大雑把さが嫌いだった。 クレリックが刃物使えない
というのも、絶対におかしい。 使える魔法を一日の初めに指定するというのもおかしい。

D&Dのルール作った奴の頭は腐ってると思ってた。 でも、ご冥福くらいはお祈りする。
377名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:31:50 ID:xCvt2Y5PO
イニシアチブチェック
378名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:32:44 ID:VtvNku6tO
スタームがあっさり死んじゃうアレか
379名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:33:03 ID:IaDjEloo0
男女6人の激しいDungeons&Dragons Onlineプレイ動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4626211
380名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:34:14 ID:i/375GGc0
>>366
Castlesの次作だったけか?
M&Mと並ぶ、懐かしいDOSゲーだった記憶があるな

ご冥福をお祈りします
数年前に亡くなったKeithParkinsonを思い出してしまったよ
381名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:34:46 ID:S1nGetJJ0
ローグの作者は生きてるの?
382名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:34:56 ID:fPuj87z9O
wizやりたくなった
あれカラーになってからイヤになった
無機質、落とし穴で全滅、生き返らず灰、リセットできずって必死感がよかった
383名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:35:05 ID:UC2kFEqC0
ロールプレイングゲームとは元来、鉛筆と紙とサイコロと想像力で成り立っていたのよね。
それ以外は全部邪道。

知ったかしました。すんません。
384名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:38:01 ID:pMsZ/kyYO
ゴルフボールみたいな100面ダイス買ったのはいい思い出
385名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:39:32 ID:PpRH5k720
部室にあったフロッピーの中に、誰が残したとも知れないD&Dのリプレイ集が入っていた。
それが出会い。
カプコンのベルトアクションにもすごくハマったなあ。

ご冥福をお祈りします。
386名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:39:57 ID:+2bB2+ds0
>>376
刃物つかえないってのは、聖職者は他者の血を流してはならないっていうキリスト教文化が背景にあるからな
十字軍でもメイスやフレイルが多用されていたし、ブロードスォードを振り回す僧侶なんて美しくないって思ったんじゃね
387名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:40:35 ID:TL52UrQi0
>>231
文化の違いってヤツかな。
アメリカやイギリスじゃ、元々大人向けのゲームで、妻子持ちで家族ぐるみで付き合いのある奴等が遊ぶものなのだが、
日本じゃ、いい歳した大人がそういうゲームをする事自体敬遠されるからな。
どうしても一部のキモヲタのやる事にされてしまう。
388名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:42:55 ID:bmhFZA7TO
このスレに山本宏がまぎれ込んでるような気がしたが、気のせいか。
389名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:44:08 ID:MsxqvWHm0
>>386
単にゲームバランス考えたんじゃないの? 刃物使えたらクレリックが強くなりすぎるから。
390名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:44:18 ID:R8m6u+4E0
>>387

今のアメリカでも日本と同じく
ディープなオタクが遊ぶものとして認識されて、一般人は敬遠してるよ

米ドラや米アニメでたまにやってる奴が出てくるけど
扱いのひどいこと

俺も中高とお世話になったけど
時代の流れには逆らえんよ
391名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:46:08 ID:/RFfnwu60
チャットとかでプレイ出来ないかね?
テーブルトークRPGって。
392名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:46:37 ID:R8m6u+4E0
>>382

Wizardryは初代apple版からカラー作品
393名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:47:45 ID:FOAqiTA00
俺はWizardry鹿やったこと無いから何も語れない。
394名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:49:03 ID:zr8GcCdY0
>>391
やってるよ。
チャットだとログが取れて、リプレイを上げるのも比較的楽なのも利点の1つ。
生では演技が恥ずかしい人にも向いている。
395名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:49:35 ID:OCY/g5ZB0
>このスレに山本宏がまぎれ込んでるような気がしたが、気のせいか。

ディードリッドの中の人!
ディードリッドの中の人じゃないか!
396名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:49:56 ID:DC9POjGR0
>>391
出来るんじゃね?
ダイスとかの不正は出るかもしれないけど

あと直接会ってないからマナーの問題もでるかな
397名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:52:11 ID:3K9C+tTB0
>>389
多分そっちだ
メイスやフレイルが実戦で多用されたのはプレートメイルに対して剣より効果的だからだと聞いたことがある 
398名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:52:50 ID:zr8GcCdY0
>>396
ダイスはチャットの機能を使って作動させるので、不正はむしろない。
マナーもなぜかリアルよりも問題が起きにくいかな。
一番の問題は時間かな。
オンセ3倍則といって、チャットでやると、普通にリアルでプレイするより3倍時間がかかると言われている。
399名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:52:50 ID:+2bB2+ds0
>>389
いや、D&Dでは刃がついた武器のほうが特に強いってわけじゃないしな。
僧侶の命中値は戦士より低く設定されてて、強い武器もってもなかなか敵に当たらないから、
戦士のお株を奪うほどには強くならない。

ただ、一方でバトルクレリック問題ってのが昔からあって、
金属鎧着ていてなまじ戦闘力あるもんだから、
回復ほったらかして最前線で戦おうとするクレリックがいて、
そういう僧侶のくせに血の気の多いやつはパーティの問題児と見られる。
400名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:53:10 ID:bSCOwyhq0
DSかなんかでソードワールド出してくれよ。
401名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:54:07 ID:MmJYv/bHO
DDOのデレーラトゥームのガイギャクスの墓のとなりにアーンソンの墓も作っやってくれ
402名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:54:15 ID:7fy/TJsaO
棺桶の中には30フィートの棒を入れて下さい(;_;)
403名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:56:04 ID:+2bB2+ds0
>>398
オンラインセッションはやったことないけど、
TeamSpeak 2みたいなボイスチャットつかっても
やっぱ3倍時間かかるのかな?
404名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:56:16 ID:Z1Gso1ET0
Hな洞窟に、たいまつ持って入っていったのには笑った。
405名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:56:47 ID:beNBatMOO
よし、俺の手番だな
406名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:57:05 ID:ps69dPsN0
10年位前に無理やりテーブルトークRPGやらされたけど毛ほども面白さがわからんかった
407名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:58:32 ID:zr8GcCdY0
>>403
ボイスチャットは、誰が言ったかわからなくなるという理由であまり使われてないみたい。
あと、文字のチャットでログが残るのが結構大きな魅力。
時間はどうかな。たぶん、ボイスチャットのほうが短縮できるとは思う。
408名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:59:16 ID:GAd3iry90
TRPG界の大御所がまた一人天に召されたか…
409名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:59:19 ID:lgB2LyDy0
うぉおおおおおおおおおお
つりじゃないのかよ

410名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:01:24 ID:H6oPk+SCO
>>402
ウルフスベインも忘れずにな!w
411名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:03:38 ID:LdL2X7oJ0
TRPGって遊戯王でバクラと戦ったときにやった奴だよな
読んでた当時、みんな面白そうだと言ってたけど誰も入手方法しらなくて結局一回もやったことないな
412名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:05:23 ID:Aap6r4oYO
嘘だと言ってくれ…(´・ω・`)
413名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:07:10 ID:zWlNl4ps0
ぶっちゃけるとさ
TRPGやるとりリプレイ読んでるほうが手軽で面白いよね・・・・
414名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:08:37 ID:RmtqWJcA0
日本はロードスで皆勘違いしている件

でも、PCゲームとしての一ジャンルになったわけだし
概念としてすごい波及効果はあったな
ゲームも新たなジャンルを生む奇人が欲しい所
415名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:08:42 ID:7EkodS9gO
TRPGはルールマスターが人間だからなぁ…

やっぱり絶対ルールのビデオゲームの方がいいよね。
416名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:09:12 ID:+2bB2+ds0
>>407
なるほど、よく知ってる人同士ならボイチャでもわかるかもしれんけど、
オンラインで普段会わないひととのセッションだと声で判別しにくいだろうね
とくにマスターが大変そう

チャットだとGMは状況説明とか台詞とか、ある程度はもとから用意したテキストのコピペで効率化はかってるんだろうけど、
それでも時間はかかっちゃうんだろうねえ
417名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:09:19 ID:3K9C+tTB0
>>399
今のD&Dがどうなってるかは知らないが、俺がやってた頃はクレリックの武器で1d6ダメ以上のものは無かった
ただ、前衛で戦うクレリックは普通にアリだと思うんだが
赤箱:ほぼ前衛
青箱:相手が弱い時は前衛、強い敵なら支援
緑箱以降は支援メインかな?ウチ等の場合
まあ前衛で暴れてキュア抱えたまま先に死ぬようなクレリックはカスだと思うが 
418名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:10:24 ID:8yXGGQzA0
かがやき
えいしょう
いのり
でんじろう!
419名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:11:07 ID:tLwN5tZSO
安田均とグループSNEを最初は内山田洋とクールファイブみたいな歌手だと思っていた
420名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:11:35 ID:0WV1NPZA0
イモータルセットの日本語版欲しかったなぁ
421名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:11:38 ID:FJX2oT0/0
スウォード(w)とメイスじゃ、期待値1しか違わないよ。
422名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:11:58 ID:zr8GcCdY0
>>416
そうだね。シナリオで決まっているNPCのセリフや部屋の描写などはあらかじめ書いておく人が多い。
まあ、遊ぶ人は、時間がかかるってのは覚悟の上で、
他のサイトみたりしながらのんびりプレイしてるみたいだよ。
423名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:13:38 ID:MmJYv/bHO
>>417
思うにクラシック版クレリック1レベルが治癒できないのが、その後の人格形成に問題を与えると思われ
424名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:16:28 ID:rMoeciJKO
>>397
>多分そっちだ
>メイスやフレイルが実戦で多用されたのはプレートメイルに対して剣より効果的だからだと聞いたことがある 

ソードワールドでは剣はスケルトンウォリアーなどの肉が無い敵にはクリティカルしないしな
425名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:17:07 ID:Uk7cKmMs0
このスレだと、英語読める奴も多いかな?

http://en.wikipedia.org/wiki/Dave_Arneson
426名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:18:36 ID:tLwN5tZSO
>>388
多分友野詳が紛れ込んでます
427名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:19:16 ID:6Oy7Dj82O
某宗教団体の、D&D批判プロパガンダ漫画が酷かったのを覚えてる。
428名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:19:22 ID:zWlNl4ps0
たぶん清松だろ
429名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:22:39 ID:3K9C+tTB0
>>423
何!?今のD&Dは1レベルクレリックが呪文使えるのか!?
いい時代だな
430名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:23:27 ID:rMoeciJKO
>>414
>日本はロードスで皆勘違いしている件

勘違いを生んだ一番の戦犯はドラクエだろ。
ドラクエの影響で「経験値を稼いでレベルを上げて強くなるゲームがRPG」という歪んだ認識が定着し(頭脳戦艦ガルもRPGといってたなw)、ロールプレイの側面がシカトされたわけで。

その後FF(の2以降)のようなプレイヤー置いてけぼりの強制イベントなどで、さらにロールプレイの側面がシカトされるわけだが…
431名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:24:46 ID:+2bB2+ds0
すこし前にD&Dの第4版がでたんだっけ。
3版になったときもずいぶん大胆にルールが改変されてて面食らったけど、
4版でもまたずいぶん手を入れたみたいね・・・
耳なじみのないエラドリンとかドラゴンボーンが基本プレイヤー種族とかいわれても
なんかもうクラシック版の原型をとどめなくなってきたなとおもた
432名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:24:55 ID:R90dJo7N0
>>430
キングスナイトのこともたまには
433名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:27:28 ID:+2bB2+ds0
>>417
あ〜、AD&Dのイメージで語ってたかもしれん。すまん。
434名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:27:55 ID:R8m6u+4E0
>>430

それを言ったらWizやウルティマが大元じゃね?
435名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:27:59 ID:8yXGGQzA0
>>415
適当采配も慣れるといいもんだ
436名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:28:02 ID:3K9C+tTB0
>>430
僕はロードスというかディードリットで何かを勘違いしたクチです
ああコンプティーク87年2月号… 
437名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:30:20 ID:MmJYv/bHO
>>431
DDOを去年プレイし始めたが、エベロンという世界には列車が動いているし、ロボがいるし
ブラックイーグル領に行きたかったのに…
438名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:31:06 ID:FoeDFw4hO
>>430
いや、ウィザードリィだろ原因は
439名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:31:10 ID:zhbXk1a7P
RPGのシステム作ったのはドラクエです(笑

725 :名無しさん@いつかは大規模 [↓] :2009/04/09(木) 04:53:15 ID:DHHH8BRA
実際二十数年前に誕生したDQのRPGシステムを
駄作糞ゲMMOが採用してるわけだしな
この考えは納得いくね
過去の名作もばんばんリメイクされてるし
開発費かけて技術が〜て意見みるとアホか?としか思えんな
最初はおおすげえって思うだけだ
あとはブランド力と開発費に誤魔化されてるようなもんだな
その結果がFFのCG映画

730 :名無しさん@いつかは大規模 [↓] :2009/04/09(木) 05:09:01 ID:qXWvPkiM
>>725
はぁ?どこらへんがDQのシステムを採用してるんだ?

731 :名無しさん@いつかは大規模 [↓] :2009/04/09(木) 05:12:23 ID:DHHH8BRA
>>730
レベル制採用してんだろが
パラメータもほとんど似たり寄ったり
HP MP けいけんち
440名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:32:06 ID:vHf6q5ZW0
ウォーゲーム派の俺はどうしたら・・・
441名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:35:22 ID:WfY2jvJo0
>>440
リチャード・バーグとマーク・シモニッチが健在なことに感謝しておけば良いかと
442名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:36:40 ID:bmDi3dQDO
FFシリーズのゲームブックってもう手に入らないの?
443名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:37:37 ID:bmhFZA7TO
>>440
よし!じゃあ、ツクダホビーのタンクコンバットシリーズについて語ろうぜ!



...ヘッツァーがタイガーTに圧勝するゲームな。
444名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:38:57 ID:2VZfU9oI0
>>376
魔法を仕込んでおくってのは戦略性の高まる良いルールだと思うがな。
ドラクエに代表される日本独特のノーリスクゲームに甘やかされた
プレイヤーにあれかもしれんが。



まあ、とにかく、
偉大なるゲームデザイナーのご冥福をお祈りします。

できれば、追悼のためにアメリカンヒーローの再放送を。
445名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:39:33 ID:WfY2jvJo0
>>442
手に入るが、君が喜べるかどうかは怪しいかもしれない
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/hjbunko/lineup0901g.php#novelg090101
446名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:39:45 ID:R90dJo7N0
>>442
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239460955/137

こんな感じになって、また売ってるらしい
447名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:41:08 ID:zr8GcCdY0
448名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:41:31 ID:ntRbJmGWO
高校の時ちょっとだけTRPGやってたけど
男友達がいつも女キャラじゃなくてオカマキャラという設定で演じてて楽しかったな

作者のご冥福をお祈りいたします
449名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:43:32 ID:O8J4qEN50
俺、何故か復活の時だけダイス運がいいんだよ。
何回でも、何千回でも、何万回でもダイス振るからさ。

絶望と希望と、悲嘆と驚喜と、そして限りない恐怖と冒険をありがとう。
ご冥福をお祈りします。
450名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:43:47 ID:2VZfU9oI0
>>443
ツクダのシリーズは個々の修正効果ルールは納得いくんだけど、
全体でみると修正が多重にかかりまくって、トータルの結果が
めちゃくちゃになるのが多かったからな。

ヘッツァーでタイガーIに勝つっていうと、発見・射撃で車高修正が
かかりまくって、タイガーIが蛸殴りにされるパターンかな?
451名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:44:07 ID:lMcr+Hlv0
なんか魔法使う敵が好きなDM多くてさ
クレリックはサイレンス要員だったなぁ
キュアライトワンズはしょうがないとしてキュアクリティカルワンズで
一ゾロ出したときのみんなからのブーイングが凄かった・・・

あと、初めてNPCに「クエスト」かけた時は気持ちよかったw
452名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:48:30 ID:3K9C+tTB0
>>447
「悪死」クソワロタwww
そこだけ元絵に忠実かよwwwww
453名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:51:22 ID:+2bB2+ds0
昔のゲームブックとかTRPGの洋ゲー文化が、
いまはキモオタに媚びる形でしか生き残れないってのがつらいところだねえ
ロードスリプレイもオタ向けではあったけれど、
その後時代を経るごとにTRPGリプレイは軟派になっていき
萌え文化と融合していっちゃうんだよなあ。

ソードワールド2.0のドワーフの女は、外見は人間の少女で年を取らないとかいうロリドワ設定、
それどこのリネージュ2だよといいたくなった。ほんと勘弁してほしい。
454名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:53:38 ID:GoiZM7hw0
キャラ作成時に20面振って1とか2しかで無くて涙目w
455名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:54:14 ID:vHf6q5ZW0
>>441
死んだらニュースになるんだろうか?
>>443
スマン
戦術級はスコードリーダー〜クロスオブアイアンしかやったことない
456名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:54:53 ID:+xrVwxAP0
ゲームブックやったなあ
あれで沼地の英語を覚えた
457名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:55:35 ID:FJX2oT0/0
>>444
魔法を仕込んでおくって概念も、新版でなくなったよね、たしか。
458名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:56:19 ID:GoiZM7hw0
アメリカでのTRPGの光景をみたい人は、映画『ET』を見てみると良いよ
少年たちがD&Dやってるから
459名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:58:32 ID:hip8BQGj0
後の偉大なRPGを数々生み出す基になったゲームですね。
プレイしたことはないけど、"10フィートの棒"は知っています。

ご冥福をお祈りします(ー人ー)
460名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:59:34 ID:+lzwlf4dO
D&Dって言えばカプコンのアーケードが好きだった
461名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:59:36 ID:gK4RGR5D0
FFとか新作RPGが出るとすぐ糞ゲー認定するようなやつらは
自分がゲームマスターやってみてシナリオ作ってみろよといいたい
462名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:01:52 ID:L1tP57DX0
うおいおおおおおおおおあみうあしょあkjsbなおうしゃいおあうそうあhljさn
463名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:02:11 ID:hAepQTFh0
TRPGの僕の考えた○○ってノリについていけなかった
464名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:02:35 ID:0n2gEbEJ0
D&Dは至高のボードゲームだと思う。
あれが無ければ、ゲームブックもWizもブラックオニキスも無かった。。
465名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:03:04 ID:bmDi3dQDO
D&D→金持ち
T&T→貧乏人のイメージがある

ウォーロックでT&Tのルールで、日本の時代劇のキャラを数値化したり、
シナリオ載っけてたりしてたなあ
中村主永とか加治屋の政とか仕事人キャラもあって面白かった
466名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:03:20 ID:+2bB2+ds0
なんか4版のアニメがいろいろあるな
http://www.youtube.com/watch?v=72LQ6W2W_TU&feature=related
だれか日本語字幕つけてくれんだろうか・・・
467名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:03:37 ID:eN+UFTk+0
安らかにお眠りください

ワレニカゴー
468名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:03:45 ID:lMcr+Hlv0
ルーンクエストや指輪TRPG、ワープス(ヒーローズレルム)、
えーっとなんだっけ、操兵っていうロボット出てくるTRPGとかクトゥルフ
色々やったけど、結局最後はD&Dに帰ったな。
俺の中では一番偉大なTRPGだ。
畜生、またやりたくなった。

>>444
俺も、持って行く魔法を選ぶシステムが好きだった。
あの魔法があれば、と何度も焦ったっけ。
クレリックはレベルで全部習得してその中から選べたけど
魔法使いはスクロールで勉強しないと憶えられなかったとか、
ああいうところが良かった。

杖を蛇にする魔法で大道芸やって日銭稼いだり動物と話しまくったり
変な使い方ばっかりしてたよ。


469名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:04:22 ID:phDOy1Q1O
ドラゴンタートルガルガンチュアという240ヒットダイスモンスターを出した馬鹿者がおってな。
ブレス一発で1200ポイントダメージとか食らわされたことがある。
フォースフィールドかけてたマジックユーザーだけが生き残って、次のラウンドでウイッシュ使って全員復活。
36レベルグランドマスター三人がエキストラダメージ使ってタコ殴り。最後はミスティックの拳が勝負を決めた。

パワーゲームが楽しかったあの頃がなつかすい。
470名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:04:50 ID:L1tP57DX0
>>19

絵描きの中野豪が・・・・・・。

>>41
マジックミサイルのまちがいじゃね?
471名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:05:04 ID:8yXGGQzA0
>>465
これでもくらえ!
472名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:05:10 ID:J858a1xs0
AD&Dは面子集まらなかったので殆どやってませんが
D&Dはお世話になりました。

神の身許で心安らからん事を。
R.I.P.
473名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:06:01 ID:pS81CaY2O
D&DをスルーしてT&Tを選んだ俺は多分道を間違ってる
474名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:06:13 ID:OEtlHRqJ0
ワロッてる場合ですよナツカシス
475名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:06:40 ID:zr8GcCdY0
>>465
思い出を訂正するのは野暮だが、
ウォーロックでのT&Tのヴァリアントは宇宙を舞台としたT&T。
時代劇バージョンは、「混沌の渦」という別のシステムの改造ルール。
476名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:07:42 ID:wHDCKW+g0
ぐはっ、1年前にガイギャックス氏が亡くなったというのに…また…お悔やみ申し上げます。

手前味噌ではありますが、昨年ガイギャックス氏追悼という名目で細々やってるロードスの旧D&Dリプレイでも。
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/6171649
第1部
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2605489
第2部
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3443425
477名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:08:19 ID:Q6OgEXc7O
TRPGは可能性があって面白かった。

例えば行き先に橋の落ちた川が有った。
基本的には別の橋を探すが本筋だけど、プレイヤーに倒木の存在を教える。
で、舟かイカダを造ろうとするとセービングスローの大活躍。
キャラクターが舟・イカダの知識があるか、上手く出来ずに転覆の可能性はないか。
転覆前にクレリックが祈りれば奇跡判定。
まぁ、川に落ちても即死させないけど、上手く渡れればゲーム後に経験値アップかな。

低レベルでも結構楽しい。
478名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:09:47 ID:ih2aoeA60
夕べ、オーラの泉で江原啓之がゲストの心臓が止まったの話に
「死んでもいい人は早く死んでる!」と言い放ってました!
俺の兄貴は28歳の時、発作で死んでるんだが、新でもいい人だったのか!
479名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:09:52 ID:+2bB2+ds0
T&Tは6面体ダイスだけで遊べるから、
多面体ダイスの手に入りにくい昔の田舎では重宝したが、
プレイヤーが強くなるほどにどんどん振るべきダイスの数が増えていって
10個以上のダイスをバラバラバラとなんどもなんども振らないといけないというすごいことになってた
480名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:11:04 ID:FS4wTN6l0
>>479
MR1000超えのドラゴンとかね、もうアホかと・・・
481名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:11:35 ID:Flos3J+V0
TRPGって予定調和だし、ゲームマスターの用意した範囲でしか遊べないんだよな・・・。
482名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:11:38 ID:c377UE+R0
まじかよ、ちょっとショックでかいな…

ってあれ?誰こいつ?
483名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:11:42 ID:bmDi3dQDO
スーパーファミコンでD&Dを元にしたゲームあったよね。
ソーサリアンみたいに短いシナリオこなして行くやつ
確か2作ぐらい出たような
484名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:12:47 ID:Fy1OmPiw0
ロードブリティッシュは長生きしそう
485名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:12:50 ID:z/lVfiVuO
>>468
操兵〜 ワースブレイドかと
最近 D20システムでリニューアルされましたが
個人的にはラックシステムがなくなった時点で別物扱いしたい所
486名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:12:57 ID:zr8GcCdY0
>>483
もしやソードワールドSFC?
487名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:13:30 ID:L1tP57DX0
>>178

あの翻訳は本当に日本語が綺麗でゾクゾクする。
488名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:13:56 ID:bYrosT3AO
偉大なる祖の御帰神にかこつけて今日、D&Dを遊んでくるよ。

今頃、ガイギャックス先生と心置きなくD&Dをプレイしているにちがいない。
489名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:13:58 ID:0n2gEbEJ0
>>481
それを引っ掻き回すのがプレイヤーの役目。
シナリオ通り逝くも逝かないも、全てプレイヤーとマスターの駆け引き。
あとはダイスの運任せ。
話し合いながら進めるゲームってのが面白かった。
490名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:14:31 ID:bmDi3dQDO
>>486
ああ、それだ。シナリオにたいした自由度はなけど雰囲気は楽しめた
491名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:16:15 ID:vLRGb+KH0
お、こんなところで安田均が参照されていたとは
懐かしいのお
492名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:16:17 ID:YgYc2yFb0
わぁ。ご冥福をお祈りいたします。

いかにしてプレーヤーの面々にノリノリになってもらうかに腐心したのは、いい思い出。
メタルフィギュアもダイスもルールブックもまだあるな。

Webの呪文がセービングスローを許さないせいでやたら強かったとか、マスタールールの
パリイングを使うと、高レベルの戦士が受け流し合って戦闘にならなかったとか。
DMになった人は「敵の魔法使いがアンチマジックシェル使ってタコ殴りにされる」は、必ず
やるよな?!
493名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:16:45 ID:J4wlce/90
>>481
当たり前だろう。
ある程度の予定調和は前提。
出なければ収集がつかん。
今で言うKY過ぎるのも問題。
マスターも”楽しむ”という意味ではプレイヤーの一人だと理解してくれ。
494名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:16:55 ID:L1tP57DX0
>>209

ガープスはバランスが悪い。
495名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:18:07 ID:3K9C+tTB0
>>469
良かった、適当なガルガンチュアと戦うパワーゲームをやってたのがウチ等だけじゃなくて本当に良かった
496名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:18:28 ID:wHDCKW+g0
>>486
T&Eも過去はあれだけヒットメーカーだったのに、今はドワンゴの子会社傘下。
497名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:18:36 ID:bmhFZA7TO
>>450
いや、ゲーム自体の名称は「パンサー」や「マチルダ」のやつ。
1ユニット一両で、命中箇所や当たった角度をサイコロで判定し、当たり方によってはキャタピラが切れたり、跳弾したりするシステム。

とても緻密なのだが、デザイナーが「傾斜装甲は垂直装甲の三倍の防御力」というヨタ話を真に受けてて、
ヘッツァーの前面装甲の平均防御力が17(a)、タイガーTの88_砲のゼロ距離の装甲貫徹力が15(a)、
つまりまぐれ当たりで弱点に当たらない限り、タイガーはヘッツァーを倒せない...

逆にヘッツァーはタイガーTを割と楽に倒せたりする..
498南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/12(日) 10:19:09 ID:kpZZ+oZA0
今でもファミコンのAD&Dプールオブレイディアンスで遊んでいる。
ご冥福をお祈りします。
499名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:19:38 ID:gK4RGR5D0
>>386
それずっと思ってるんだけど、刺殺より撲殺のほうが野蛮だと。
モンスターだと顔がボコボコになってもそれほど悲惨じゃないのかもしれんが
でも西洋の剣は切るというよりぶった切るだから血の量はハンパないのか
500名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:20:10 ID:z/lVfiVuO
>>492
ウエポンマスタリーの昇格判定で
ダイス目の悪いファイターが泣きを見たりな・・・
501名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:21:30 ID:wHDCKW+g0
>>492
スペル・ターニング・リングで魔法を跳ね返すのもやったなw
502名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:23:17 ID:4NqwYs8E0
Diseaseで死亡なのか
Cure Disとか持ち合わせていなかった?
503名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:24:44 ID:+FK4pvu80
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
つい最近も誰か死んじゃったよな
504名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:25:00 ID:FCBkUv1+O
剣と魔法のファンタジーという概念のゲームの開祖かもしれん人が…。

ご冥福
505名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:25:06 ID:YgYc2yFb0
>>481
そう思わせないのがマスターの腕前。
プレーヤーの行動を予測して、伏線と落ちと落とし穴を準備するの。

さすがに「プレーヤーが全員女性でクトゥルフ」は難儀したが…。
506名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:25:11 ID:SqN+i6PA0
女子高生が、手招きをしている。
ダイスを振って、運だめしをせよ!

偶数ならば、草むらの中で女子高生と大人の時間を。
奇数ならば、公安のオトリ捜査で君は刑務所で一生過ごす事に。
507名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:25:38 ID:lMcr+Hlv0
>>485
おお、すっきりしたありがトン!
リニュったのか、あれ。
結構息が長いもんだな。
仮面割りとかやって遊んでたよ。
508名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:25:47 ID:Ud4aT9qf0
実は天地爆裂の魔法実験に失敗して死亡したのが真相
509名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:26:44 ID:c45Jgd9h0
>>506
20面を振って・・・17!! orz
510南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/12(日) 10:27:12 ID:kpZZ+oZA0
このシリーズのコンピューターゲーム最新版って何?DDO以外で。
511名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:28:07 ID:zr8GcCdY0
>>490
あれは、D&Dを元にしたんじゃなく、ソードワールドRPGという、また別のTRPGを元にしたゲーム。
まあ、ソードワールドRPG自体、何代か遡れば、もちろんD&Dに行き着くんだけど。
512名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:28:30 ID:0n2gEbEJ0
>>510
NWN2じゃないの?
513名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:29:12 ID:wHDCKW+g0
>>510
Neverwinter Nights 2じゃなかったっけ。
514名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:30:45 ID:bmhFZA7TO
>>462はいったい何を目撃したのか!?
515名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:31:11 ID:Q6OgEXc7O
>>506
自分の欲望と抑制をサイコロ判定していいですか?

クリティカルでホモ
ファンブルで襲いかかるでいいですから。
516名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:31:45 ID:0n2gEbEJ0
>>514
レベル15くらいのメイジが逝った瞬間だと思う。
517名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:31:59 ID:wHDCKW+g0
>>514
SANチェックに失敗したんだろ。
518名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:33:31 ID:jdsdk0N/0
ご冥福をお祈りします
古典となってしまいましたね
519名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:33:32 ID:L1tP57DX0
>>447

萌え・・・だと・・・・・・。
520名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:33:38 ID:n/05EeGPO
つ菊

TRPGは無理だから近所のゲーセンでドゥームとミスタラやってくるよ

4Pでやりたいなー…
521名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:33:59 ID:hwccsawa0
テストシナリオのキャリオンクローラで5分で全滅余裕でした。
522名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:35:13 ID:z/lVfiVuO
>>514
ヌーディストの婆を直視
→SANチェック
→判定失敗
かな
523名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:35:21 ID:lMcr+Hlv0
GMがビ●ルダーと同じ形状のモンスターで鈴木土下座右衛門を出して来たら
全ての能力値でビ●ルダーを上回るのはデフォだよな?
ヒットダイスも何故か妙に多かったりとかした・・・
パンチ・キック・フライングニードロップに当たって
AC−10とかのアホ装備してたのに死んだのは良い思い出
524名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:35:46 ID:1vXwJIuX0
>>7
ドラクエはウルティマのパクリだろ。ロードブティッシュ
ウイザードリーぱくったのは当時ブラックオニキス

ブラックオニキスはマジではまった
525名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:35:51 ID:+2bB2+ds0
>>493
そうなんだよねえ、CRPGしかやってなかった人とセッションすると、
それまではCRPGで予定調和の善人プレイを強制されていたものだから、
本来助けてやらなければならない重要NPCを捕縛して
追っ手に差し出して報酬を得ようとしたり、
GMの裏をかこうとばかりするから困るわ。

まあ、GMはゲーム内においては神に等しい権限もってるので、
プレイヤに好き放題のやんちゃさせないことぐらいできるけど、
プレイヤとGMがけんか腰になるようなセッションは本当後味悪くてつまらない。

プレイヤはGMがどういう方向へ誘導したいのかある程度空気を読んでノってあげる、
そしてGMもシナリオに大きな修正をしなくて済む範囲でプレイヤの意向を組んで適度に脱線してあげる。
そうすると、プレイヤは決められた線路を走らされてるだけという不満が少なくなるし、
GMも用意したシナリオを無駄にせずに済んで、どちらもハッピーだしね。
526名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:36:17 ID:rKECmvvW0
>>447
やっていい事と悪い事があると思うんだよね
527南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/12(日) 10:36:35 ID:kpZZ+oZA0
>>512>>513
サンクス。
528名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:37:00 ID:Vg1y5TLI0
エエェェ(´д`)ェェエエ
ご冥福をお祈りします(-人-)ナムナム
529名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:37:19 ID:d7QBUVF50
これってファイナルファイトみたいなゲームじゃなかったっけ?
結構昔にゲーセンに置いてあった。あれとは違うやつかな
530名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:37:38 ID:rMoeciJKO
>>489
>それを引っ掻き回すのがプレイヤーの役目。
>シナリオ通り逝くも逝かないも、全てプレイヤーとマスターの駆け引き。

SWリプレイのバブリーズはまさにプレイヤーとGMの対決だったな。プレイヤーとGMが一丸となってストーリーを作るスチャラカとは正反対。
531名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:37:41 ID:ltUb9JtaO
ささやき―いのり―えいしょう―ねんじろ!
532名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:38:00 ID:FS4wTN6l0
>>481
そうでもないよ
想定よりもベターな解法を提示してきたら乗るし、
ゲームとして面白くなるならいくらでもアドリブ考えるよ
533名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:39:38 ID:3qJsqVGG0
パラダインに祈っておこう。
オレの青春ドラゴンランスも彼らが居なければ生まれなかった。
534名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:40:47 ID:rMoeciJKO
>>511
>あれは、D&Dを元にしたんじゃなく、ソードワールドRPGという、また別のTRPGを元にしたゲーム。
>まあ、ソードワールドRPG自体、何代か遡れば、もちろんD&Dに行き着くんだけど。

ロードスをD&Dでやろうとしたら許可が下りず、じゃあ自分で作っちゃえと作ったのがSWなんだよな。
535名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:40:50 ID:qXFyWOcd0
当時ファンタジー好きの奴は「D&D」でちょっとオタク趣味の奴は「蓬莱学園」だったなぁ(´・ω・`)・・・

俺はどっちもやってた
536名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:41:04 ID:JqaO5L0n0
>>526
ロストワールド→クイーンズブレイドに比べれば…
537名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:42:26 ID:7Ba+hDL3O
ご冥福をお祈りします
フジテレビのマーク書いてビホルダーと言い放ったのはいい思い出

中野さんも亡くなられてたのは知らなかった



ワーンダリング♪ワーンダリング♪ヤホー♪ヤホー♪

ハーフリング♪ハーフリング♪ヤホー♪ヤホー♪
538名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:43:38 ID:zr8GcCdY0
>>534
ちがう。
ロードスをD&Dでやろうとして許可が下りず、じゃあ、作っちゃえと作ったのはロードス島戦記RPG(コンパニオンとも言う)。
ロードス島戦記RPGとソードワールドRPGはまた別のシステム。
539名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:43:58 ID:+2bB2+ds0
>>530
バブリーズのGMってたしか清松じゃなかったっけ?
ゲームデザイナー自らGMやってるから、プレイヤも無茶できたんだとおもう。
システムの穴ばかりつこうとされた怪我の功名でシステム改良の契機にもなったし。
540南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/12(日) 10:44:57 ID:kpZZ+oZA0
ファミコンのAD&Dプールオブレイディアンスのピラミッドの所がクリア出来ない・・・。qqq
541名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:45:03 ID:V3IjSRkHP
ソードワールド以降の若者の話が分からないorz
542名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:46:51 ID:TfG5b0Ns0
仕事帰りで遅レスですが・・・
13の時にベーシックとエキスパートし
友達と町会所を借りて集まり遊びました。
アンダーソン氏の御冥福を心よりお祈り申し上げます。
543岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/04/12(日) 10:47:44 ID:zfu99aI70
去年同じスレがたったろうと思ったら、
そうか、共同作品だったのね。
惜しい人を・・・
544名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:47:54 ID:3K9C+tTB0
>>542
それ何て俺?
545名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:48:08 ID:wHDCKW+g0
>>523
あんま関係無いけど、あの土下座右衛門のキャラデザインは当時コンプティークでロマンシア描いてた円英智。
546名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:48:44 ID:+2bB2+ds0
>>538
そしてソードワールドRPGのルールでロードス島を遊ぶためのサプリメントも発売されたものだからさらに話はややこしい。
547名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:48:57 ID:kT19JPyC0
ばかなぁあああああああああああ…で、版権はどうなるんで?
548名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:48:59 ID:WIsEz+zl0
>>525
メタと非メタの使い分けができないってことですね。わかります。
549名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:50:31 ID:qgoLiZhx0
どんな英雄、賢人も、寄る年波と病には勝てない、か。
これからは、伝説として語り継がれていくのだろう。

ご冥福をお祈りします。(´・ω・`)
550名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:50:39 ID:0n2gEbEJ0
>>540
他人とTRPGやってみれ。
それはともかく、レベル10のガチムチ戦士が出来たので、
マスターに頼んでコナンザグレートシナリオを作ってもらったはいいが、
蛇の毒のセービングスローに失敗し、キャラ用紙をびりびりに破かれ
文字通りLOSTしたのは、消防の頃の淡い思い出。。
551名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:50:54 ID:qXFyWOcd0
漫研の絵が達者な奴に頼んでキャラクターシートに絵を描いてもらったりしてたなぁ(´・ω・`)・・・
552南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/12(日) 10:51:28 ID:kpZZ+oZA0
小6の時に既にD&Dのシステム使って
シナリオ書いてた。人間やドワーフ以外にも
アンデットやコボルトでもプレイ可にしてた。
今思えば凄い厨房シナリオqqqq
553名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:51:58 ID:zr8GcCdY0
>>546
そして、ロードス島戦記RPGとは別に、ロードス島RPGがあるのもまたややこしい。
554名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:52:13 ID:JqaO5L0n0
ヤフオクでAD&D2ndを一式(PHB、DMG、MM)買ってから
熱が再燃して、そのうちe-bayや海外ショップ回ってレアな
サプリを揃えるのにハマっちゃったんだよな
本棚一杯になったけど全然遊べなくて、結局実家で保管中
今思うと何であんな馬鹿みたいに注ぎ込んだんだろうって
思うけどw
555名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:52:15 ID:z/lVfiVuO
>>540
そゆ時は ヒルズファー のカセットを挿して
オープンフィールドの乗馬移動を楽しむ・・・

君は所持金の半分とポーションの半分を失った。
556名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:52:23 ID:7SLvcyEu0
そういや実家にダグラムのボードゲームあったな
メタルフィギュアとプラの木を置いて
潜望鏡で除いて期待が木に隠れてると命中率下がるの
557名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:52:36 ID:OCY/g5ZB0
「関係のないパラグラフは読んではいけない」


これ何のゲームブックだったか思い出せない…
558名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:52:40 ID:wHDCKW+g0
>>538
正確には、ハミングバードのゲーム用に高山浩が作ったのが、ロードス島コンパニオンの原型で、第3部の時にD&Dが使えなかったので、TRPG用にチューニングしたのがロードス島コンパニオン。
だから、3レベルで2回攻撃とかあったりする。
第3部の時は連載終了直前までルールブックが発売されなかったのも良い思い出だw

559名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:52:59 ID:Uk7cKmMs0
560南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/12(日) 10:53:55 ID:kpZZ+oZA0
>>555
間違ってドラゴンオブフレイム挿して
ワラワラ無限に寄って来る敵にイライラした。
謝罪と賠償(ry
561名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:55:13 ID:JqaO5L0n0
>>559
読んでみたいけど、読むと古傷を抉られそうだな
厨房時代の設定メモを読み返す感覚w
562名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:55:41 ID:8RgpuF4k0
>>188
ガープスに関してはアメリカ人的な合理主義色の強いゲームルールの部分を
日本人的なぁなぁさでリプレイで思いっきり緩めた、SNEの功罪は思い
第四班の出版時期の延長や、新盤ルナルであったはずのユエルのデータ移行
ミス、その後の貧弱サプリメントも含めて。SNEの翻訳力の無さが露呈した感じ
 あと、お前はセッションの為に。この前1ヶ月かけて妖魔夜行のルールを
第3版基準から、4版基準に作り直した俺に謝れ
563南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/12(日) 10:56:04 ID:kpZZ+oZA0
GMと取っ組み合いの喧嘩した奴いるだろwqqq
564名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:56:22 ID:qD5rAK0B0
ドラゴンファンクラブ略してDFC
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/990359560/
565名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:57:26 ID:kmK2kB7o0
ファンタジーの原点の一つだよね。
この頃はよかったなぁ。

今のファンタジーは萌えすぎてダメ。
もっと骨太のファンタジーを見たい。
566名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:58:04 ID:FS4wTN6l0
>>562
妖魔の4版移行は色んな人がやってるな
その分統一されてないのが玉に瑕
567名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:58:07 ID:AzQKmJBe0
いろんな状況をイメージしつつ、足りない部分は自分らで補完しつつ
想像力フル回転だから面白かったんだろなぁ。
制約だらけのコンピュータよりもGMの操るTRPGが面白いってのがあん時の考え方だった。
あんまり怒らせすぎて温泉探しで終わった時もあった。ごめんよGM・・・

>>526
正直この絵柄では購入は無いな
568名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:00:17 ID:+2bB2+ds0
韓国の最新ゲームでもご活躍中の鈴木土下座ェ門様。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0891.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20081116/dn10.jpg
569名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:00:51 ID:DhwSkVxQO
現在のD&Dは何かシミュレーションゲームでもやってるみたいで嫌、すごい窮屈。
それに一通り揃えるのにやたら金かかるし。
570名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:01:51 ID:wHDCKW+g0
>>562
ガープスって初心者から見たら敷居が高すぎたんじゃないか?
いきなり手に取ったのがリング☆ドリームとか付いていけないだろうしw


そういやルナルのエフェメラってSWリプレイ第3部のフィリスの中の人が同じなんだよな…。
571名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:02:20 ID:jkDDfKy30
えええぇぇぇぇ!!!

すごいショックだ…
572名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:02:22 ID:FJX2oT0/0
>>540
ヤラシュと手下の改造リザードマンたちですね、わかります。
573名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:02:40 ID:Hjhh9sPW0
昔は(20年以上前なんだが…)D&Dの場合、GM(ゲームマスター)でなくて、
DM(ダンジョンマスター)っていってなかったっけか?
最近は変わってるのだろうか
574名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:02:53 ID:WIdxqDov0
(´・ω・`)かなしいお
575名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:02:59 ID:GoiZM7hw0
剣が壊れて武器がないどうしよう・・・・
適当な大きさの石を探して拾う ⇒ ロール成功
敵に向かって敵に向かって投げてみる
GM当たり判定 ⇒ ファンブル
ダメージ判定 ⇒ クリティカル
他のメンバーも石を拾って投げるw
敵を倒すw

その場のノリで色々な事が出来て楽しいのがTRPG
576名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:03:58 ID:+tSJubTj0
TRPGやってみたいけど敷居が高いよな・・・特に田舎もんには
577南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/12(日) 11:04:06 ID:kpZZ+oZA0
>>572
そうそう戦士とかドワーフが親しげな顔で襲ってくる。qqqqq
578名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:05:05 ID:R8m6u+4E0
色々なTRPGに手を染めたが
まじかるランドRPGには顔を染めた
579名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:05:41 ID:MKBR3zW60
>>56
ウィアード・テールズの作品群のほうが先じゃね?
ぶっちゃけるとクトルフが源流
580名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:06:02 ID:Q6OgEXc7O
低レベルシナリオの洞窟にオブジェの石像を置いたら、やれコカトリスだ!バジリスクだ!メデューサ(ゴーゴンだっけ?)だ!って騒いで。
お前らのキャラクター(プレイヤーじゃなく)はどんだけ経験豊富なんだと呆れた。
581名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:06:17 ID:FJX2oT0/0
>>577
未だにAD&D冒険日誌が捨てられない俺w
AD&DPoRとT&TはCRPG最高傑作だ。
582名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:08:30 ID:wHDCKW+g0
>>578
ドラゴンハーフRPGには眉をひそめたがw
583南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/12(日) 11:08:32 ID:kpZZ+oZA0
>>581
アマゾンの中古で買うと1600〜3980円もするんだよな、それ。qqqq
584名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:08:37 ID:jkDDfKy30
>>153

おお、ピップよ。
きみは何ということを・・・

…しかし、この手のスレは>>14が空気よめてないとつまらんなw
585名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:08:54 ID:qgOfOWa30
スリープの使い勝手は異常
586名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:08:59 ID:L1tP57DX0
>>567

萌えは萌えで良いんだけど、

子供の時にゲームブックを見たときの、何とも言えない独特の雰囲気がないよね。
587名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:10:01 ID:WIsEz+zl0
>>570
キャラクター作成が面倒で一日かかったけ。電卓で必死に計算してた。
でも今ならキャラクター作成の支援ツールとかネットにありそう。
588名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:10:18 ID:JqaO5L0n0
ぶっちゃけガイギャックスの印象が強すぎて、この人の名前
全然知らなかったんだけど・・・
TSRが分裂したり、AD&DとD&Dが分かれたのと関係ある?
589名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:11:22 ID:z/lVfiVuO
>>582
さあ〜ギャグを言って笑わせるのです
590名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:11:56 ID:BGNv7QrW0
『テーブルトークRPG?
テーブルがしゃべるんかい!』

何のネタだったかな〜?
591名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:11:56 ID:+2bB2+ds0
>>569
まあ、もともとウォーシミュレーションから派生したゲームだしな。

DMやるつもりじゃなければ、6000円のPHB1冊とダイスをいくつかもってればプレイヤとしてはそんなに不自由することはない。
ワールドガイドとかなんとか大全とかその手のサプリまで集めようとすると、金がかかってしょうがないが。
電撃の文庫本AD&Dは安かったけれど、あれはあれで悪評高いからなあ・・・
592名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:13:08 ID:FJX2oT0/0
萌えがイヤだけどFF欲しい、って人は原書に手を出そうぜ。
(向こうでも数年前に復刻された)
結構簡易な文章だし、ちょっと慣れたら辞書無しでも余裕でいける。


>>583
マジかw 定価1200円なのに。

しかしよく見たらこれ、まだ消費税が3%の時代の・・・
593名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:13:10 ID:2JJaPxTK0
この人がいなかったら、20面ダイスなんて一般的に使用されることはなかったんだろうなあ。
ご冥福をお祈りいたします。
594名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:13:30 ID:jkDDfKy30
>>86
なつかしい・・・全部持ってたよ俺。
595名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:14:01 ID:rFPu0bkKO
あぁ…ついにか
D&Dが世界に与えた影響は凄まじい
コンピューターRPGの原点でありMMORPGの始祖であるウルティマシリーズ…
FPSの始祖であるDOOM…
今のゲームがあるのはD&Dがあってこそというもの
心よりお悔やみ申し上げます
596名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:14:54 ID:t3uQAbxh0
ひっそりとTRPG掲示板プレイしてます
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/charaneta2/1219586751/

一緒に冒険しよう!ライトファンタジーTRPGスレ2☆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/charaneta2/1230209454/
597名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:14:54 ID:MKBR3zW60
>>524
ウルティマをぱくったのは夢幻の心臓
夢幻の心臓朴ッたとかいうとかっちょわるいからウルティマとかいっているだけだろww
598名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:14:57 ID:VCBSAvhO0
>>1
セービングスローに失敗したのかぁ嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼ああああああああ!!!!!!!!!

ご冥福お祈りします。
599名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:15:34 ID:q5JLrOZ90
国産のRPGだと、走るときはまるでシューティングゲームのようにすばやく、アイテムを
入れ替えする時は「ピッ、ピッ」なのに対し、洋ゲーは歩く時は靴音、イベントリの際は、
「バサッ、コトッ」といった音を採用していてなかなか本格的なのがよかった。

パッケージも請っていて、かつちょっとしたアイテム(ゲーム内でのコイン)が入っている
ところがしゃれていたな。その魅力に英語が分からないのにわざわざ秋葉原まで行って
その手のタイトルを買っていた。
600名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:15:58 ID:J4wlce/90
>>525
分かってくれる人がいて俺感激!
もうね、コンベンションで見知らぬ人達プレイヤーで自分がマスターの時に
突然、”空間を切る剣”などオリジナルアイテムを持ち込まれ、俺涙目。
他のプレイヤーはそう白けでアイテムの使用を断るとごねるはで散々でした。
あとイカサマサイコロを持ち込まれた時はもうがっかりですよ。
あれから他人とTRPGをやるのをあきらめました・・・orz

>>548
メタって何?
ガチで分からないので申し訳ない・・・。
601名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:16:00 ID:kT19JPyC0
牢名主様 おお牢名主様 牢名主様

まぁ、パラノイアとかのほうが性に合ってたけど。
602名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:16:35 ID:WIsEz+zl0
>>595
ウィザードリィー
日本ならDQやFFの原点でもあるね。

けれど功罪も大きくてマンチキン生み出しているし、
そういう要素を持っている奴らがMMORPGにも流入しているから
荒れているけれど。スタンドアローンのCRPGだけなら問題は少なかったんだけど。
603名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:18:38 ID:X8Ht/vfn0
604名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:19:08 ID:zr8GcCdY0
>>591
電撃版は、ルールエンサイクロペディアの和訳だから、AD&Dではなく、どちらかといえばCD&Dの系譜
605名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:20:49 ID:3sRrOZp5O
今日もこれからD&Dセッションですが何か?

去年の暮れに日本でもD&Dの新たな版、第四版が出たのでおまえらも買ってやるように。

新しいD&Dがよくわかる本も先月発売されたからこれも買え。
606名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:21:01 ID:FJX2oT0/0
>>603
もうね、なんつーかこういう表紙見てるだけで萌えるわ、俺。

ttp://www.fightingfantasygamebooks.com/gamebooks.htm
607名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:21:20 ID:49xG3/Dz0
ドランゴンランスとなんか関係あるn?
ガキの頃これにはまって目が悪くなった
608名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:21:26 ID:0/SF9mQCO
ダンジョン&ドラゴンなんて呼び方は認めねえ!
609名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:22:03 ID:jfoqx98+O
映画も続編があるものとばかり思っていたが…
610名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:22:06 ID:X8Ht/vfn0
>>442
アンカー間違えた。
英語版は、別の会社から復刊されたから英語で読め。
http://www.amazon.co.jp/dp/1840464925/
ホビージャパンから変なのが出てるのも、原書の復刊と絡んでると思う。
611名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:22:45 ID:wHDCKW+g0
このスレで使われるFFという略語には2種類あります。

一つはスティーブ・ジャクソンのファイティング・ファンタジー
もう一つはスクウェアのファイナル・ファンタジー

文脈からどちらを指すものかを推察して下さいw
612名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:22:51 ID:1vXwJIuX0
ウイザードリィはアップルUの中途半端なフルカラー画面になんとも萌えたナ
613名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:22:53 ID:WIsEz+zl0
>>600
〜を超えるって意味だが、乱暴にいえばメタってのは第三者や神様の視点。

>>580の例がメタと非メタのいい例だが、
プレイヤー、つまりメタであれば「オブジェの石像」の正体は予測がついたり、いい当てられる。
プレイヤーは知識があるから。

でもキャラクター、つまり非メタだとそれは「謎の石造」なんだよ。だってキャラクターには
それが何なのかよくわからんのだろうし。知りたいなら俺なら高難易度の判定ロールさせる
だろうけれどさ。

CRPGの場合はほとんどがメタ視点。
614名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:24:17 ID:3x9UtkRn0
新スーパーマンのジミー・オルセン役が映画の主役だったやつか
615名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:24:49 ID:AzQKmJBe0
>>578
どっかで見たと思ったら

> 正直この絵柄では購入は無いな
こんな台詞吐いといてコレ買ってる俺ワロス
あの時はチョット萌えにも興味あったんだ...orz
616南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/12(日) 11:24:57 ID:kpZZ+oZA0
>>607
AD&Dにタニスやらキャラモンやら出てくる。qqq
617名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:25:17 ID:jxuWlyklO
ワレニカゴー
618南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/12(日) 11:26:20 ID:kpZZ+oZA0
ドラコニアンに良い武器を道連れにされた時の絶望感qqqq
619名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:27:18 ID:FJX2oT0/0
アニメ版ドラゴンランスの、タニスがやたらと頑丈な件について
620名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:28:35 ID:JqaO5L0n0
D&Dで遊んでた連中って、
1.無理やりアニメ漫画ネタを突っ込むやつ
2.そういうのを心底馬鹿にしてたやつ
3.本当はやりたいけど2.に怒られるから我慢してたやつ
に分かれると思うんだ

みんなはどう?俺は3.かなw
621大阪市民:2009/04/12(日) 11:28:46 ID:uncuvMde0
 ご冥福をお祈りいたします。
 だがまだD&D自体は死んでねぇぜ!
622名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:28:52 ID:+VKs/iDVO
>>611
ファイナルファイトは?
623名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:29:55 ID:gNS10MTBO
どうせスタームのことなんてどうでもいいんでしょう!
624名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:30:22 ID:+2bB2+ds0
アーサー王宮廷のコネチカット・ヤンキーみたいなことしたがるプレイヤ多いよねえ
頼むからプレイヤ知識つかって火炎瓶とか科学兵器の制作したがるのやめてくれって思うんだが。
625名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:31:30 ID:NKeA10E/0
>>620
俺は、無理矢理スタートレックネタを突っ込んでたなw
626名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:31:39 ID:OCY/g5ZB0
>>620
4.アニメネタをしない硬派な俺カッコイイ!


奈落(アビス)に誓って
627南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/12(日) 11:32:31 ID:kpZZ+oZA0
スタームの息子も死んだんだっけか?qqq
628名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:33:08 ID:R8m6u+4E0
まぁみんなマジック・ザ・ギャザリングにながれて廃れたんだけどね
629名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:33:51 ID:JqaO5L0n0
>>623
スタームって、生きてる間は単なる騎士ワナビーだったのに、死んでから急に
重要キャラっぽい扱いになったよな
真面目そうなのに、キティアラとの間にガキがいたりして、よくわからん男だw
630名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:34:23 ID:kT19JPyC0
>>620
4.やりたいと言ってルルブ持ってきた友人Aに無理やり巻き込まれ、しかもなし崩し的にDMになっていた。

という俺の例も加えておいてくれ。
631名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:34:26 ID:z/lVfiVuO
>>600
初めてTRPGやる人が、その手のプレイヤーに当たったり
ダメっぽいGMにあたると二度とやらなくなる率高いね
一時期プレイヤー人口が増えた頃に何度かそういった話を聞いた。
ネットが普及する前ですらそういった話が伝わっていたな。
俺も似たようなプレイヤーに2回当たってから
コンベンションには行かずに仲間内だけで遊ぶようになった。
632名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:35:04 ID:OCY/g5ZB0
>>624
>頼むからプレイヤ知識つかって火炎瓶とか科学兵器の制作したがるのやめてくれって思うんだが。

これは議論が分かれたねえ
俺は魔法と神の奇跡いう現代物理学がある以上、それ以外の物理学は異端でありよしんば作ってもうまく動作しないってことにしていた
633名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:36:51 ID:GoiZM7hw0
>>628
SPELLFIREへ・・・・・

いなかったなw
みんなMTGだったもんなw
634名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:37:02 ID:zhbXk1a7P
DM:シーフのAさん、どうしてそんなに油を大量に買うのです?

A:ん?油ビン投げて敵を焼き尽くすんだよ。定番だろ

DM:それは、カプコンだ!カプコンのD&Dの話だ!!!

A:でもトロルがでてきたら

DM:出すかっ、おまえらレベル1だろうが
635名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:37:11 ID:0tmFuLc/0



        さあ、ページをめくりたまえ



636名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:37:21 ID:d1nLWpPK0
まじかー
637名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:37:58 ID:VCBSAvhO0
>>634
そういう、生身の感覚が良いんだよねwww
638名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:38:30 ID:wHDCKW+g0
>>622
それってステキに無敵な市長さんのお話のゲームだろ?w
このスレには関係無いと思うw
639名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:38:36 ID:J4wlce/90
>>613
サンクス!
離れているキャラクターのプレイ内容をプレイヤーが知らない振りをしてキャラクターに
沿った行動をするような事ですね。
これができている人が少なかったような覚えが・・・orz

>>620
シナリオのネタが切れると”参考”にさせていただいていました^^;
だから1かな?
640大阪市民:2009/04/12(日) 11:38:47 ID:uncuvMde0
>>634
 やべぇ、ニヤニヤしてしまったwww
641名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:38:55 ID:49xG3/Dz0
ぜんぶよんだのに全然おぼえてない
レイストリンってけっきょくどーなったの?
642名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:39:03 ID:1vXwJIuX0
D&Dやんなかったが、ガッコ終わったら図書館でタイタンやってたな厨房時代は
ごみトロールごみオグル懐かしい
643名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:39:11 ID:oAjst1iI0
MTGってまだやってる奴多いのかな
今度360で出るらしいけど
644名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:39:39 ID:kT19JPyC0
>>624
知ってるかどうかをダイスで判定したり、「工業品として手に入るガラスビンなんて存在しねぇよカス」と返したこともあったな。
まぁ、それに納得するかどうかもプレイヤー次第なんだろうけど。
645名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:39:44 ID:lfqF2lMy0
>>634
Lv1は嫌だ。
キャラクターシートを40枚用意されて使い切らされた悪夢を思い出す。
646名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:40:39 ID:pVohgvdF0
ゲイリーが呼んだんだな
『あの世で一緒にモンスター狩ろうぜ!』って…。・゚・(ノД`)・゚・。
647名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:40:48 ID:d9UGHCXG0
>>8 萩原ビホルダー自重wwwwwwwwwwwwwwwww
648名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:40:51 ID:CzZg0Ndt0
昔はよかったなんて言わないぞ(-人-)
649名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:41:16 ID:+2bB2+ds0
GMがありえない場合も多いし、どっちもどっちな現状があるよね・・・
http://www.youtube.com/watch?v=mfSmiOEd14M
650名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:41:47 ID:JqaO5L0n0
>>641
タキシスに負けて、永遠に苦痛を味わうことになる寸前に
兄貴に助けられて成仏した筈だったけど、甥っ子に杖を
プレゼントしたりしてるみたいだし、よくわからんw
651名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:41:58 ID:GoiZM7hw0
トラップ回避の最高アイテム
長い竹竿や長い棒

ツンツン・・・・・・
落とし穴が!www
652名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:42:13 ID:wHDCKW+g0
>>620
船に乗って別大陸に行こうとした連中が嵐に巻き込まれて、気が付いたらエステリアという嵐の結界によって隔離された土地でした…というイースネタでキャンペーン作ったオレは1番になるのか?
653名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:42:25 ID:FJX2oT0/0
>>650
サマフレで、「ごめんよキャラモン」とかいいながらおうちに帰ってきたよ。
654名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:43:47 ID:UDwg73zn0
>>573
言ってた。
でも、他のTRPGではほぼGMと読んでる。

地下迷宮だけが舞台ではないからね。
655名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:44:20 ID:JqaO5L0n0
>>653
えええええ
俺の感動を返せw
656名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:44:36 ID:satiWi4Q0
>>620
俺、D&Dは実際にプレーした事無いけど、きっと、きっとだ、
D&D(FR世界で)やるならディーキンというかわいいちっぽけなコボルドのバードをゲストで出すんだ……。


そうなると1番か?
657名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:47:19 ID:L1tP57DX0
>>620

面白ければ何でも良いが、解らない人がつまらない思いをしないように、

相手にアニメのテープを貸しまくって、共通の知識になったところでネタを解禁するという配慮をしていたマスターの俺。
658名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:48:08 ID:pYL6gBRi0
>>600 突然、”空間を切る剣”などオリジナルアイテムを持ち込まれ、俺涙目。
そういう相手には自分がマスターの時はラストモンスターの大群で一撃死か
徐々に生皮を剥がすように苦しませながら魔法アイテムを奪っていくなあw

プレイヤーの時には別の良識ある人と目で合図してゲーム内で罠にかけたりしてたなー。
659名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:48:35 ID:OCY/g5ZB0
魔法使いの名前はサマンサ

…どこが硬派だどこが
660名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:48:52 ID:lMcr+Hlv0
>>606
うむ。萌えるというか燃える。
こっちのが断然いい表紙だ。
661名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:49:44 ID:R8m6u+4E0
ドラゴンランスはAD&Dのルールを知っているとニヤリとさせられる場面が多い
662名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:50:25 ID:mKIGoD+fi
元ネタはアニメよりは、メジャーなハリウッド映画の方が応用効くぞ。
663名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:50:47 ID:J4wlce/90
>>631
自分だけが楽しめれば良いって思うのは勘弁してほしかったですよね。
GMは最初のころは慣れも必要なので多めに見て欲しい・・・ってのは甘えかもしれませんが。
考えてみればコンベンションでマスターやるのって意外とハードルが高い行為だたかも知れませんね^^;
664名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:50:59 ID:c4+zgg3e0
ご冥福を・・・
ここまで流行ったんだから大成功だろ
技術が想像力に追いついて映画とかでも
エルフやモンスターがグリグリ動く世の中だし
665名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:53:15 ID:yxrDH0YPO
思ったよか若かったんだな
南無
666名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:53:37 ID:Uk7cKmMs0
>>588
>TSRが分裂したり、AD&DとD&Dが分かれたのと関係ある?

ここに、一通り書いてある。

http://en.wikipedia.org/wiki/Dave_Arneson

Further rules and a sample dungeon from Arneson's original campaign (the first
published RPG scenario in a professional publication) were published in the
second supplement to D&D, Blackmoor, in late 1975.

ってのが、これ

http://en.wikipedia.org/wiki/Blackmoor

In 1979, Arneson filed the first lawsuit (of five) against Gygax and TSR Hobbies
(D&D's publisher) over crediting and royalties on later adapted versions of
Dungeons & Dragons under the Advanced Dungeons & Dragons brand.

ということで、AD&D系統の人なのかな。
667名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:54:08 ID:LcESm5DU0
>>657
モンティパイソン視聴マラソンとかやったことがある。
ビデオ屋で借りて監禁状態で3日間ずっと見させられた。
668名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:54:51 ID:MTe88Y8x0
D&Dやったこと無いけど名前は知ってるよ
ネットでTRPGは少しやってたが
パーティ必須のネトゲ並に、プレイ時間がものすごい掛かったな
面白かったが
669名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:55:19 ID:t+tFhF9n0
オレはTRPGよりPBMにハマッタな。
もっともPBMはほとんど絶滅状態で寂しい限り。
670名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:56:36 ID:3qJsqVGG0
>>669
ネットで似たようなのがちょろちょろとあるぐらいだなー
671名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:57:12 ID:+2bB2+ds0
黒ちゃんの「D&Dがよくわかる本」のお手本リプレイに出てくる初心者キャラクタ

戦士=ペンドラゴン
盗賊=ダースベイダー
魔法使い=ベン・ケノービ
僧侶=ラスプーチン
魔法戦士=レゴラス

黒ちゃんは初心者に気軽にTRPGをたのしんでほしいという思いから
既存の有名キャラの名前をつかわせたんだろうけれど、
これがまったく異世界のアニメや漫画のキャラをもってきて、
なりきりプレイをさせてしまうという、悪しき風習の起源となってしまったような気がする。

まあ、ロードス島からして、パーンの竜騎士や指輪のギムリから名前を拝借してるしな・・・
672名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:57:38 ID:9pbYRLf40
>>651
10フィートの棒の使い方が生死を分けてたなw
673名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:57:39 ID:z/lVfiVuO
>>663
流行った頃のコンベンションは主催側も経験不足だっただろうから
あんまいじめちゃいかんのかもだ。

>>620
3かな。アニメじゃなくて小説とかだったが
面子みて皆知っている&一応聞いて許可取るってキャラメイクかの
674名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:58:30 ID:vBcWr2GK0
>>524

「イロイッカイズツ」って馬鹿野郎!FM版はRGBコード順じゃねーじゃないか!
(完全に歳がばれるな(^^; )
今思うと、「タコの井戸」のダンジョンショートカットはあきらかにWizのエレベータのパクリでしたねぇ

>>537

>ワーンダリング♪ワーンダリング♪ヤホー♪ヤホー♪
>ハーフリング♪ハーフリング♪ヤホー♪ヤホー♪

で結局、
グラスランナー♪グラスランナー♪ヤホー♪ヤホー♪ (^^;

「鈴木土下座ェ門」関連とかの版権回りの包容力のなさはがっかりしたね、当時
まあ、ビジネスモデルとして「ディズニー」(俺のものは俺のもの・人のものも俺のもの)が念頭にあったのだろうけど
675(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/04/12(日) 11:58:59 ID:O/XoMTwZ0

<ご冥福をお祈りいたします
  ,.'´,^!´ヽ .  ,.'´.^!´ヽ.  
  i卅<0>》   .i卅<0>》 
  川.^ヮ゚ノ!  |!lリ^ヮ゚ノ! 
  巛(づ○0  lと'◇◇⊃
   ./_,バ)  ノリ(~廿!  
  ん,__!_リ    し',ノ
676名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:59:03 ID:VCBSAvhO0
>>672
やはり、主戦力は刀より、長槍ですねww
677名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 11:59:38 ID:L1tP57DX0
>>667

アニメみんなで見続けるのはやってないけど、

12時間耐久TRPGは何回かやった。
678名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:00:20 ID:Q6OgEXc7O
初めてシナリオを作った時、そうそうモンスターなんて各部屋に居ないし、居てもレベル1〜3じゃあ話が進まないだろうと、空き部屋が沢山ある廃寺院を作り、なんのフォローもしなかった為、プレイヤーから文句を言われたのは苦い経験。
679名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:00:41 ID:kT19JPyC0
>>671
まぁ、憧れとか模倣ってのは、入り口としては悪くなかったんじゃないの。
教条主義的に模範を守るようになり、許容範囲が狭まってくると問題だが。
680名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:00:50 ID:wHDCKW+g0
>>671
いや、ウィザードリィやドラクエにも既存キャラの名前を使うヤツは沢山いたし、別に黒ちゃんやロードス島のせいじゃないと思うけどw
681名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:00:53 ID:rKECmvvW0
>>674
だがダンジョンの構成ではWizを凌ぐ部分があったと思う
あのタコを初めて倒せた時の感動ときたら
682名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:01:36 ID:0y20l0E10
>>667
ホーリーグレイルの見たときの感想は面白いの前にすげぇぇだった。
ボーパルバニーはいろいろなゲームにでてるしな。
683名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:02:45 ID:OCY/g5ZB0
>>671
とはいえ名前は難しいやね
突き詰めると言語体系から考えなきゃならなくなる
なもんでうちらは気楽にやってました

「サマンサ」はこの国の言葉で「悠久の時」って意味の名前なんだよとか
684名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:03:10 ID:rKECmvvW0
>>671
そもそも島の名前からして地中海の…
685名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:04:07 ID:EM+qYJXe0
古参ゲーマーとセッションする時はモンティパイソンを見てないと
分からないことがただあったw
686名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:05:05 ID:9xNTNdl+O
ああ…懐かしい厨二病時期…
自作ストーリーとか厨二病全開で友人と
楽しみました。

20年ぐらい前になるかと思います。

ありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。
687名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:05:08 ID:ZlqQi7160
中途で放置してたバルダーズゲートを再開しようかな
ご冥福をお祈りします
688名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:05:19 ID:xDN9ezZu0
>>684
マモー島は北朝鮮ですね。わかります。
689名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:07:55 ID:i31yrGE40
ご冥福を・・・


>>86
しかし懐かしいなあ、オイw
690名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:07:58 ID:rMoeciJKO
>>582
>ドラゴンハーフRPGには眉をひそめたがw

ギャグ的展開までシステム化したのは最大の失敗だな。あれ清松の発案だろうか?
691名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:08:10 ID:wHDCKW+g0
>>684
神様の名前は馬の名前が圧倒的に多いけどな。
692名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:08:41 ID:kT19JPyC0
>>684
そして神々は競走馬ですね。
693名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:08:41 ID:FS4wTN6l0
>>677
JGCとかそんな感じだったじゃんかw
694名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:09:08 ID:P78lkWMqO
ある意味MMOなど全ての親
695名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:09:38 ID:UDwg73zn0
>>691-692
しらなんだ…
清松の仕業か…?
696名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:10:06 ID:GSj8wT1L0
TRPGマニアの奴が高校の時にいたが

休み時間とかにやってるらしく、ときどき奇声を上げていたなwww
697名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:10:42 ID:rMoeciJKO
>>611
さらにはデータイーストが出したファイティングファンタジーの事を指す場合も…あるわけないかw
698名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:11:14 ID:L1tP57DX0
>>690

最大の失敗と言うほどのことでもないと思うけど、どれだけ厳しいんだよ、お前www
699名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:13:03 ID:+2bB2+ds0
>>680
オフラインの一人用RPGならまったく問題ないんだけどねえ
複数人で楽しむTRPGで特定のイメージを強く連想させるキャラ名というのはあまり好ましくない
初心者のおためしプレイならそういうのはぜんぜんアリだとは思うんだけれど。
700名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:13:46 ID:wHDCKW+g0
>>695
水野が競馬ファン。
カーラ=メジロカーラなどもあるw
701名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:16:12 ID:MAC/OU3F0
コンプティークのロードスもD&Dの頃の方がおもしろかったな。
パーンの能力が低くて良かった。
702名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:18:30 ID:weugk+0L0
作り手の立場にいる人間って、D&DとかのTRPGにどっぷりだった人多いよね。

高橋龍也とか奈須きのことか。平野耕太もそーか。
703名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:18:36 ID:rMoeciJKO
>>634
テレルリンの大オイル9発は何回見ても笑えるな
704名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:20:00 ID:GSj8wT1L0
>>702
だから連中はろくでもないものしか作れないのかwwww
705名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:20:07 ID:OCY/g5ZB0
>作り手の立場にいる人間って、D&DとかのTRPGにどっぷりだった人多いよね。

Dr.モローは現在進行形です
仲間が今も集まれるとは、実に羨ましくもある
706名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:20:18 ID:UDwg73zn0
>>700
水野か
d
707名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:21:07 ID:+2bB2+ds0
というか、ドラゴンハーフに限らず、一時期TRPGルールブックが山のように出たときあったよね。
エヴァンゲリオンRPG、ナデシコRPG、スレイヤーズRPG、ガンダムRPG、天地無用RPG、CLAMP学園、
プリティサミー、ウィザードリィ、真女神転生、スターオーシャン・・・
そんなに次から次へとルールブック出ても、ルールを読んで覚えないことにはプレイできないんだから、
いっしょ懸命ルールおぼえたのにけっきょく1回セッションやって終わりとか、本当もったいない。
いったいどういう需要であんなにルールブックばかり量産されたんだろうねえ
708名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:22:24 ID:tLwN5tZSO
なんでかこのスレ読んでたらロボクラッシュ思い出した
709名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:23:45 ID:MAC/OU3F0
今でもクラッシックの方のD&Dのキャンペーンをやりたい人ている?
レベル1からの
710名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:24:28 ID:+2bB2+ds0
>>684
世界七不思議の巨像がある地中海のロードス島を知らなかったっていうんだからびっくりだよね
711名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:26:01 ID:OCY/g5ZB0
>>709
ノシ
ほどほどのゆるさが好きさ
ハーフリング希望
712名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:26:15 ID:HJNgir2G0
>>707
そういや、メディアミックス戦略が流行った頃だったな。
ビジネスモデルとか称してどっかの誰かが経営者に吹き込んだんだろ。
713名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:26:57 ID:UDwg73zn0
Classicのルールブックって、売ってんの?
それとも、昔のを使うの?
714(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/04/12(日) 12:27:08 ID:O/XoMTwZ0

DFCのシナリオコンテストで奨励賞をもらったことがある。
小さなトロフィだけど、今も部屋に飾ってある。エヘン、プイプイ。
715名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:28:25 ID:GSj8wT1L0
そういや、スチームパンクってどうなったんだ?

あの情けない「スチームボーイ」という映画ですべてがぽしゃったのか?
716名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:28:32 ID:wHDCKW+g0
>>707
ドラマガでマギウスとかいうゲームシステム使って企画ネタをやり始めたのが原因じゃね?
後は、角川-富士見でTRPGとラノベがヒットする様を見てホビージャパンやその他が入り乱れたのがw
717名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:29:48 ID:z/lVfiVuO
>>707
商売だからでは?
ルールブック買ってシナリオは自分で作って遊ぶと
作り手にはほとんど利益がでない。
売れたシステムがリニューアルされる理由の一部でもあると思う。

まー角川とか・・・
718名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:30:42 ID:OCY/g5ZB0
青と緑は残ってるんだけど赤を借りパクされてしまった…
どこかに売ってないかのう…
719名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:31:27 ID:UDwg73zn0
>>715
TRPGにテラ・ザ・ガンスリンガーってのがあるな
スチームパンクとガンアンクションをあわせたやつらしい
720名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:31:53 ID:3qJsqVGG0
>>717
焼き畑農業じゃなー・・・
721名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:31:55 ID:MAC/OU3F0
>>713
昔のかな?もう売ってないのでオークションかTRPGのショップの中古を探すか……
電源文庫のはよく知らないからちとっと

自分は、ルールブック本体の劣化抑えるために全部コピーして綴じ本を作ったりもしました。
722名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:32:39 ID:jq03hf9Z0
これで4面や10面とかのサイコロの存在を知ったのはおれだけではあるまい
723名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:33:15 ID:UDwg73zn0
>>721
ああ、やっぱりそうなんだ。
商業的にはAdvancedのみ開発継続になったんだね。

サンクス
724名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:33:29 ID:rMoeciJKO
>>712
>そういや、メディアミックス戦略が流行った頃だったな。
>ビジネスモデルとか称してどっかの誰かが経営者に吹き込んだんだろ。
角川春樹はその直後に麻薬で捕まっておじゃんになったんだっけか。
725名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:34:57 ID:VzKb8rA30
>>718
うちの場合青の頃が一番遊ばれてたんでボロボロになって自然消滅した
726名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:35:29 ID:+sMXOhfbO
>>1
レベル61まで上げたのに、セービングスロー失敗かよ・・・
727名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:39:02 ID:1ymDS9t50
>>726
イモータルになって別次元に行ったんだよ。
728名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:40:49 ID:qLUaBDPU0
初版D&Dは確かに古臭いが、それでも、他のRPGが全てD&Dの派生物であることに変わりは無いだろ。
今のゲーマーには不満かもしれないが、あのルールの不備が、「ゲーム性以外で楽しくするしかない」とゲーマー達に創意工夫を促したのは事実だw
そこから、あらゆる後発のRPGが誕生していった。TRPGに限らずね。






















ご冥福をお祈りいたします。
729名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:41:19 ID:ZyGfhpAg0
じゃあキャラシート配るから、みんなキャラクターを作成してくれ。
振り直しは1箇所だけ、能力値は2つ減らしたら1つ上げて良い。
ただし、9以下には出来ないからね。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader977571.bmp
730名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:42:25 ID:rKECmvvW0
>>86
拾いってウソだろう、今引っ張り出してきて撮ったなw
731南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/12(日) 12:44:22 ID:kpZZ+oZA0
ナンベイイン メイジ
HP3/3

STR 7
INT 15
WIS 9
DEX 7
CON 6
CHA 12
AC10

732名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:44:47 ID:u24MaxNk0
心よりご冥福をお祈りいたします。
ずっと遊んでいます。みんなで遊んでいます。
733名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:47:32 ID:VtvNku6tO
>>715
パンツァーメルヒェンRPGってのがあっただろ
734名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:47:33 ID:11IZgRqK0
>>86
やべえ、これらのゲームブック俺全部持ってるわ
あと林友彦のネバーランドのリンゴ、ニフルハイムのユリ、ウルフヘッドシリーズもオススメ
735名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:47:53 ID:uRkmZM/L0
ご冥福をお祈りします。
736名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:49:56 ID:loufci8Q0
>>722
ビホルダー(100面体)なんてのもあった。
丸なんで頂点がどれかで揉めたっけ。
737名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:51:08 ID:GIMIGx830
ありがとう
かつて俺の人生の楽しみだったものの
何割かは貴方が作ったようなものです>デイビッド・ランス・アーンソンさん
ご冥福をお祈りします
738名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:52:16 ID:pS81CaY2O
ゲームブックではウィザーズクエストも良かった
ゲームブックドラクエ2(エニックス版)も実はかなり好き
739名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:52:50 ID:5xUtCfrP0
>>729
書き込んだらアップするのか?w
740名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:53:10 ID:BGNv7QrW0
鈴木直人のブラックオニキスもよかった
741名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:53:10 ID:VSMEbA3b0
外人さんのプレイ風景
http://www.youtube.com/watch?v=fiTEHqAeanw

オープニングは壮大な音楽に乗ってキャラシー表示w
742名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:53:20 ID:z/lVfiVuO
>>731
そのマジックユーザーはレベル33辺りで
絶望する可能性がある。
だが、そのコンプレックスがキャラを引き立てる!

(wishの呪文はINTが18ないと習得不可な気が)
743名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:53:32 ID:2xF6xRpW0
DDはちょっとした青春だったな…
オタク的だったからおおっぴらには出来なかったけどハマった

最初は本当は魔法使いか戦士がよかったけど能力とメンバーの構成上僧侶に。本音はイヤだったけどやって見ると
肉弾戦も出来るし補助魔法テンコ盛りで回復魔法で賽をふるときの緊張感は面白かった

ウォーマシーンに移行して三国志ノブヤボ的な戦記シュミレーションで
初めは他のプレーヤーと協力していたけど
敵対する時には自分のキャラクターに操られるように袂を分かったときはいい思い出
漫画家や小説家がキャラが勝手に動き出すっていうのが理解できた瞬間でした
744名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:55:08 ID:CvUtlPAKO
ご冥福ww
745名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:55:50 ID:uFl5rctDO
DDD
DPD
DDD
746名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:56:22 ID:ZyGfhpAg0
>>729
自己レスだが、振り直し無しで良い目が出てしまったw
STR 14
INT 14
WIS 6
DEX 11
CON 15
CHA 13
振り直しWIS 9

>>739
そしたら晒し者で楽しそうだなw



747名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:56:43 ID:tI8rMiI0O
ジョンソン&ジョンソンかと思った
748名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:57:22 ID:Z2hi2e/+0
水野良は今は何をやってんだろ
749名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:57:42 ID:7Ba+hDL3O
数学の授業で多面体の話が出た時に、颯爽と取り出したダイス達

『なんでこんなの持ってるんだ』って顔してた教師
『うわ、なにコイツ…』って顔してたクラスメート達
『ちょ、俺も出すwww』とばかりに周りの空気読まずにカバンに手を突っ込むゲーム仲間

懐かしいの一言だ
家帰ったらしまい込んでたダイス探すw
750名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:59:51 ID:N4weHsq10
しらねー
751名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:59:56 ID:ZyGfhpAg0
>>748
魔法剣士リウイーファーラムの剣の続きを書いたり、最近はブレイドライン -アーシア剣聖記とかいうのもザ・スニーカーで始めたらしいよ。

クリスタニアは放置だが。
752名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:00:11 ID:O5NMyhO+0
>>742
レイストリンってINT17じゃなかったっけ。
753名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:00:15 ID:3qJsqVGG0
>>741
気合はいりすぎだろw
754名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:01:11 ID:FJX2oT0/0
>>742
確認した。確かにwishが使えるのはLv33〜36で、INT18以上、となっている。
755名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:01:28 ID:GoiZM7hw0
>>748
PSZやってる
756名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:02:00 ID:2xF6xRpW0
そういえばフィギュアなんて買う金もなかったのでガン消しで代用した
ガンダムマークUをよく使った
ちなみにゴブリンはザク
757名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:02:11 ID:11IZgRqK0
>>738
ウィザーズクエスト持ってるわ。ボリュームあって良かった
>>740
ブラックオニキスも持ってるわ。鈴木直人にはパンタクル続編をきちんと完結させて欲しいものだ
パンタクル2は中途半端な流れで終わってるし、ティーンズパンタクルはその時のノリで仕上げたような作品だし

個人的には、ブラッドソードを日本語訳で完結させて出版して欲しい
758名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:03:32 ID:V3IjSRkHP
>>743

自分はもっぱら、僧侶。
最後尾を固める役割だけど、いつも前線になるw

囲まれ杉だ。
759南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/12(日) 13:03:33 ID:kpZZ+oZA0
>>752
18じゃないんだ?驚きqqq
760名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:03:50 ID:LhxJQBSp0
TRPGツクール出してくれ
761名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:05:09 ID:ZyGfhpAg0
>>742
スレインなんてINT13で宮廷魔術師やってるんだから、大丈夫さ。
762名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:06:05 ID:8jdXCDDp0
>>730
芸スポのスレから拾ってきたってことだと思う
763南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/12(日) 13:06:26 ID:kpZZ+oZA0
キャラモンはSTR18(00)だったっけ?
764名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:07:59 ID:z/lVfiVuO
>>752
ドラゴンランスはAD&Dのたぶん2ndEditionなので
使用時に経験値消費すればWish使えると思います。
記憶だよりなんで違うかもですがw
765名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:10:19 ID:V3IjSRkHP
Huge Dragonと戦った人たちっている?

そこまでレベルが上がらくていつも挫折していました。
766名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:11:22 ID:9zktQF6k0
>>746
俺がD&Dのマスターしたときには
能力値を決めるとき、一番高い目が出た数値と、自分が作りたいクラスで
長所となる能力値の数値を入れ替えていいというルールにしていたなあ。
767名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:11:36 ID:OCY/g5ZB0
>>729

STR 5
INT 16
WIZ 8
DEX 7
CON 9
CHR 5

しかたないので魔法使いでもやろうと
思うんだがd4振った結果1

でも俺がんばるよ! 所持金40GPしかないけど
魔法使いなら十分だよね!
768名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:11:59 ID:3Rn+vcP30
なつかしいなあ。
パソ通のBBSとかで、GMをやっていたんだよな。
まあ、初めはD&Dとかだったが、ソードワールドとかに変わっていったが。
769名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:12:27 ID:xpiVbwJk0
ご冥福をお祈りします

久々にNWNをインストールしようと思ったら。。。。

>>718
家に赤2冊あるけど欲しいか?
770名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:13:07 ID:V7TSJXfNO
>>757
鈴木氏に聞いたが、続編の予定はないらしい。
当時の自分に戻れないそうな。
771名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:13:30 ID:VzKb8rA30
>>729
試しに振ってみた

class:thief

str 6
int 13
wiz 7
dex 17
con 12
cha 13

hp 4/4

str振り直し→10
cha-2→dex+1
cha-2→con+1

結果
str 10
int 13
wiz 7
dex 18
con 13
cha 9

hp 5/5
772名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:14:16 ID:di5iPseY0
今、D&Dのミニチュアを集めてるんだけど、もう新作はでないのかね
773名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:15:09 ID:11IZgRqK0
>>770
そうなのか?(´・ω・`) ショボーン
パンタクルの話好きなのになー
774名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:15:23 ID:OCY/g5ZB0
>>769
スッゲーほしいわ
ゲームルール自体は自体は電撃文庫のアレでなんとかなるけど
やはり赤でないとわかりにくいところも結構ある
775名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:16:04 ID:phDOy1Q1O
パラダインの強さ。

HP999 アーマークラス−10 ダメージ1D10×1〜100(任意)。
40ヒットダイスモンスターとして命中判定。

モータルの魔法は一切無効+5以上の魔法の武器でしかダメージを受けず、しかも最低ダメージしかうけない。

タキシスもおんなじ能力値だが、どうやってヒューマは倒したのだらう?
776名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:16:36 ID:z/lVfiVuO
>>754 d。
>>761 そんなにINT低かったんかw
>>763 18-00のバケモンのはず
>>765 美味しくいただきました
777名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:17:43 ID:CS9GavNqO
>>752
AD&Dの方だと思うけどレイストリンは実はレベル20までしかいってないらしいんだよ(少なくとも生前は
あの世界自体の限界がレベル18だそうだから一応すごい人なんだけど
神様とガチ勝負したわりにはなんかショボイ気がしてしまう
778名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:19:37 ID:ghMh9dad0
テーブルトークRPGって昔からよく話は聞くけど
どういうシステムなのかさっぱり想像がつかない。
あれってゲームマスターが適当に話し作ってしゃべってるだけとは違うの?
779名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:19:38 ID:O5NMyhO+0
>>764
背表紙がオレンジだった気がする。
当時モンスターマニュアル2冊とお揃いで本棚に置いてたような…。
780名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:20:25 ID:l/DuXDOZ0
富士見ファンタジアの
ファンタジアの意味が分らんヤツはゆとり。
781名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:20:28 ID:ZyGfhpAg0
>>767
確かにMUなら十分だw
でもD&Dで一番怖いのは、ダメージが丸抜けって事だよね…。

>>771
ステ良いなぁ。
782名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:21:30 ID:z/lVfiVuO
>>777
AD&Dのレベル20はクラシックD&Dのレベル36相当なんで
レベルMAXと思って良いかと。
783南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/12(日) 13:22:01 ID:kpZZ+oZA0
ここ見てたら無意識にAD&D日誌とNeverwinterNights2w
をポチってたqqqq
784名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:23:52 ID:3Rn+vcP30
ドラゴンマガジンとか、コンプティークは買っていたな。
今じゃあ、TPRGネタがあるのか、知らんがw
785767:2009/04/12(日) 13:24:01 ID:OCY/g5ZB0
それにしても…
勉強バカで常識に欠けて、ひ弱でのろまで性格も悪い魔法使い…
考えただけで勃起するわ。これでこそ魔法使い
786南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/12(日) 13:24:06 ID:kpZZ+oZA0
D&Dって日本キャラって出てこないの?
サムライとかニンジャとか。qq
787名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:25:48 ID:CS9GavNqO
>>773
そもそも今の時代ゲームブックは売れないし
創土社が意地で復刻版出してるけど全然アレだし
でもドルアーガ三巻は加筆修正するって発表あったような

>>782
そうなのか、ありがとう
788名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:26:52 ID:FJX2oT0/0
>>787
新刊も出してる事を、忘れないでやってくれ。
ついこないだ、新しいのが出たところな筈。
789名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:27:34 ID:OCY/g5ZB0
>>786
D&Dでは聞かないね
AD&Dならゲイリーガイギャックス謹製の
オリエンタルアドベンチャーがあるんだが

ヤクザも選べるよ
790名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:27:41 ID:NviGZE7O0
アーンソンといえばブラックムーアの人か。

ガイギャックスのときもニュースになってたっけ?
D&Dはどちらかというとガイギャックスのほうがキーパーソンかと思ってたけれど。
791名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:27:53 ID:dx00QXXj0
まだ大丈夫 死亡(DEAD)→灰化(ASHED)→消滅(LOST) だろ
だれかマハマン使えよ ってダンジョンの中じゃないからつかえないのか
792名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:29:21 ID:8jdXCDDp0
>>790
ガイギャックスの時もこんな感じのおっさんホイホイスレだった
793名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:29:31 ID:ZyGfhpAg0
>>778
大雑把に言うと、PCゲームではプログラムが判定する部分を人間がサイコロで行うシステム。
人間がシステムやシナリオを担当するので、選択肢は無限、プログラム上存在しないものでもアドリブで行う事が出来る。

>>785
アライメントはカオティックかw

>>786
ミスティックが忍者に該当するんじゃなかったかな。
794名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:29:34 ID:ONVfOjkQO
何階で死んだのか教えてくれ
795名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:29:55 ID:z/lVfiVuO
>>786
クラシックでは記憶にないな。
AD&Dにはオリエンタルの追加エキスパンションがある。
た だ し 日韓中のもんがごちゃまぜだ
796南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/12(日) 13:29:58 ID:kpZZ+oZA0
>>789
ヤクザqqqqq
どんな役割だよqqqq
797名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:35:08 ID:GV5dCNZq0
カプコンのD&D
ダメージ計算は原作と同じルールだったんだよな。
798名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:37:26 ID:hwccsawa0
よかった、マンチキンの定義でもめてる子はいなかったんだ
799名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:40:16 ID:c1+0NoKQ0
まあガイギャックスと一緒にイモータルになっただけなんだけどな
800名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:42:21 ID:OCY/g5ZB0
>>796
押入れから出してきた
選べる職業は
Barbarian,Bushi,Kensai,Monk,Nimja,Samurai,Shukenja,Sohei,Wu Jen,Yakuza

選べる種族は
Korobokuru,Hengeyoukai,Spirit Folk

801名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:45:36 ID:VzKb8rA30
>>800

>Kensai
>Wu Jen

この辺がイミフ
802名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:47:22 ID:SZYFyW4J0
>>122
スピルバーグの映画「ET」の冒頭でプレイシーンが出てくるように
25年から30年前はアメリカでは、ものすごい社会現象を起こしたゲーム
ちなみにボードゲームで呪いをかけられて
リアルに死んでしまったり(復活しようとしたらしいが)する子供のプレイヤーがいて
社会問題になった
803名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:48:22 ID:8jdXCDDp0
>>801
Kensaiは剣聖だと思うが、Wu Jenはわからんなー
804名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:50:41 ID:ogVN3I88O
えーっと確か…
一度の冒険で金貨何千枚という、とても使い切れない金額を得て、それが経験値となり、ちょっとレベルが上がる。

というゲーム?

必ず一攫千金できて、冒険の目的を見失いそうなのが疑問だった。
805800:2009/04/12(日) 13:51:52 ID:OCY/g5ZB0
で、スゲー大雑把に文章読むと
・ヤクザは非公式のポリスマンのようなもので町を守っている
・彼はローカル大名である
・彼らは地下社会で非合法な組織をもっている

 なんかゲームを始める前に刺青をほらにゃあならんらしい。
 特技としてはレベルに応じて特定のエリアで情報網を持てるみたい。
806名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:52:50 ID:3qJsqVGG0
CRPGの和洋の違いはTRPG普及率の差なんだろうか
807名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:55:06 ID:Q6OgEXc7O
家にまだ有った。
赤・青・緑 シナリオ8本(BSolo B4〜7 Xsolo X1・2)モンスターマニュアル(AC9DM用)

オリジナルのサイコロは無いかもだが、俺も良く買ったもんだとビックリ。
808名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:55:13 ID:xpiVbwJk0
>>744
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_15672.jpg.html
こんな状態でも宜しければ

>>783
それ日本語マニュアル付英語版でしょw

>>798
マンチキン=MMORPGプレイヤーでいいだろ、もう
809名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:56:10 ID:ISdk0YRM0
なつかしいなあ。

これの世界観で書いた小説とか好きだったわ。ドラゴンランス戦記とか。
810800:2009/04/12(日) 13:56:19 ID:OCY/g5ZB0
>Wu Jen

Wu Jenはソーサリーで、神秘な力をもっている。彼らは大自然の力を利用して精霊を呼び出せる…

だそうな
811名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:59:41 ID:DxvHSI3A0
http://www.amazon.co.jp/dp/4775305417/

RPGのカタログ本
812800:2009/04/12(日) 13:59:58 ID:OCY/g5ZB0
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_15675.jpg.html
表紙。日本人から見てもオリエンタルな雰囲気にみちみちてます
813名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:02:09 ID:3qJsqVGG0
>>812
何に乗っているw
814名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:03:06 ID:DxvHSI3A0
つうか、海外の日本物RPGでは大抵ヤクザとか被差別部落が登場するから
そのままじゃ日本には翻訳できないらしいね。
ルーンクエストのランドオブニンジャみたいに新聞沙汰になって発売中止になったやつもあるし

なんでも、外人から見ると異文化らしい風習に見えるらしい
815名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:03:12 ID:OCY/g5ZB0
>>808
赤ければ上等。ステキじゃないですか
816名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:03:34 ID:eI18hiGi0
>>804
幾らあっても装備揃えりゃ綺麗さっぱりなくなるだろ
パーティーのレベルに見合ったクエストの難度とか報酬のバランスなんかもマスターの腕次第だわな

先読みしまくって新人マスターを虐めまくったらセービングスロー時に報復されたのも良い想い出だ
…たぶん
817名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:03:38 ID:NviGZE7O0
>>807
一時期中古が2万円とかで売られてるときがあったからな。
よく売らなかったもんだ。
818名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:03:41 ID:/r4cfbxXO
>>810
想像して考えた
歌人?
819名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:04:36 ID:VzKb8rA30
>>ID:OCY/g5ZB0
dクス
微妙だなw
RQのランド・オブ・ニンジャもアレだったけど
青森くらいにオリエンタルイメージをぼやかしてくれないとやる気起きん 
820名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:05:15 ID:ZyGfhpAg0
>>812
海外から見りゃ、日本の講談ネタなんてファンタジーの宝庫なんだろうなw
821名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:06:03 ID:DxvHSI3A0
検索してみたが、イラスト見たら余計にわけがわからなくなった

http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/cwc/20060228a
822名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:07:56 ID:8jdXCDDp0
>>821
>Wu Jen -- Eastern Magician

東洋の魔術師?

仙人のイメージかねぇ…
823名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:08:02 ID:A05otdJX0
>>818
仙人

じゃねえの
824名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:09:16 ID:gKvA0tw10
61歳って早すぎるだろ……
ダイスふってファンブルしなかったらご冥福をお祈りします
825名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:09:50 ID:satiWi4Q0
で、NWN2の完全日本語版はいつ出るんだ? 
826名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:10:27 ID:U9hk4ku90
>>821
髪型がかっこよすぎるな
827名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:10:53 ID:DxvHSI3A0
http://www4.osk.3web.ne.jp/~hasinaka/oa.html

日本語の解説ページ。それでもWu Jenの正体は不明
828名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:12:33 ID:z/lVfiVuO
ウージェンは日本発職業じゃないかも
他のもそうだが、大陸のネタとかも混ざってることある
829名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:13:24 ID:CS9GavNqO
>>814
あれで子供心にアカヒの正体を知りました
でもランドオブニンジャって海外物のわりにかなりリサーチ正確で出来いいよ
最近同人翻訳版を入手して思った
830名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:13:43 ID:jYcIidQ50
ピンイン表記の中国語っぽいしyahoo翻訳かければ一発だろ
Wu Jenの翻訳結果はWu Jenだから、つまりWu JenはWu Jenだな
…ん?
831名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:14:27 ID:Q6OgEXc7O
>>817
そうなんだ!
全然知らなかった☆

ベーシックは日本で何版か判らないけど、1983年5月版の翻訳だとあるよ
832名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:15:33 ID:8jdXCDDp0
>>830
ぐーぐる様にお伺いたてても、ウージェンとしか教えてくださらなかった
833名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:17:04 ID:OCY/g5ZB0
Wu Jenのイラストないかなと本見てたけど載ってなかった
変わりといっちゃなんですが、yakuzaとninjaと中表紙と武器

http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_15679.jpg
834名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:23:08 ID:OCY/g5ZB0
そういえばコンピュータゲームのダンジョンマスターにも
ウー・ツエとかイアイドーとか妙な名前の東洋人がいたな

835名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:23:12 ID:X8Ht/vfn0
「Wu Jen」って、結局何か分からないらしいよ。
http://www4.osk.3web.ne.jp/~hasinaka/oa.html
836名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:23:34 ID:ZyGfhpAg0
海外にも色々TRPGはあるけど、TIBETは日本で翻訳版出せないであろうものの一つだな。
ttp://www.vajraenterprises.com/!TIBET/index.htm
1950年代のチベットで遊ぶTRPGで、魔物や中国共産党の兵士とも戦えるというw
837名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:23:35 ID:Uk7cKmMs0
>>789
>AD&Dならゲイリーガイギャックス謹製の
>オリエンタルアドベンチャーがあるんだが

ゲイリーというより、デビッドクック。

>>828
JapaneseじゃなくてOrientalだもん。
838名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:24:38 ID:3qJsqVGG0
>>834
ヒッサー! ヒッサー!
839名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:24:50 ID:2TUXve+B0
840名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:31:34 ID:Uk7cKmMs0
>>835
巫仙でググれば中国語サイトがけっこうヒットするから、それだろ。
841名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:38:40 ID:z/lVfiVuO
>>835
なるほど。エレメンタル系ソーサラーだから
意味的には五仙とかそれっぽいが、イメージとしては巫仙のが伝わる気も。

こんな妄想してた
巫女→ふじょ(読み間違え)→Wu-Jen 脳くさってるな俺w
842名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:40:13 ID:b4vhK6I80
>>839
これはいいサムライw
843名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:42:08 ID:A05otdJX0
>>840
それだw
844名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:42:35 ID:OCY/g5ZB0
しっかし外人さんは、オリエンタルを表現するとき
このバンブーみたいなフォントを好んで使うやね
845名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:44:55 ID:eI18hiGi0
846名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:00:12 ID:z/lVfiVuO
>>845
単に魔法使いと受け取れば概ね良し。
エレメンタル系なんで、Acid、Cold、Electricity、Fire、(+Sonic)を使うんだろ。たぶん。
847名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:01:34 ID:O2jZRtzJ0
ドラゴン&プリンセスと勘違いした
848名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:01:54 ID:F7UzITFm0
>世界的な人気

知らなかった、シランガナ。
面白そうなのか。
849名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:04:23 ID:6oTH03HA0
ファミコンのプールオブレイディアンス好きだったな
850南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/12(日) 15:05:33 ID:kpZZ+oZA0
Wujenは風神とかだったりしてqqqq
851名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:07:06 ID:99Iw37Uz0
クラウドキル〜もわわ〜ん
852南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/12(日) 15:07:19 ID:kpZZ+oZA0
>>849
あれはコマンドのめんどくさい所改良すれば
もっと気楽にプレイできるのにな。アイテム渡すときとか
めんどくさいqqqq
853南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/12(日) 15:08:53 ID:kpZZ+oZA0
>>808
英語版、日本語化できるよな?qqq
854名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:09:58 ID:tJRfW4kA0
オマエラ何をいってもいいが、チャイルズクエストだけは辱めるのをやめろ
855名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:10:17 ID:F7UzITFm0
1986年以前のゲームって何でやってたのかなあ
パソコン?
あったっけ?
うーん・・・
856名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:11:18 ID:cY9FZvr/0
テーブルトークRPG好きなひとって、
エターナルフォースブリザード みたいな言葉を随所に使うの?
それともそういう演出は不要?
857名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:12:17 ID:eI18hiGi0
>>846
仙人、道師…

日本で言えば陰陽師あたりになるのか
858南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/12(日) 15:14:34 ID:kpZZ+oZA0
>>851
くらえ!”あくしゅう”!
             ∧_∧
              ( *@ω@)
     ∧(⌒⌒ヽ  /  、つ
 o/⌒< ( . プゥ! ゝ(_(__ ⌒)
 と_)__ 丶〜 '´  ∪ (ノ
859名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:14:51 ID:U/ot7/j2O
横レス失礼します。
3.5版てマジックミサイルは最大何本出ましたっけ。
急に4面ダイスを買いたくなったもので…
860名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:15:01 ID:GcwOzPUq0
>>839
すげぇwww
Swords of The Daimyoは昔ショップで見つけて吹いた覚えがある 
861名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:15:45 ID:yk5H1MW30
>>611
そのスティーブ・ジャクソンが、ガープスのスティーブ・ジャクソンとは別人と最近知って驚いた。
862名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:15:45 ID:4ZNMSsRK0
パンタクルのメスロンかっこよかたねぇ。

どどんご
863名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:15:47 ID:lSRYgxyo0
>>849
あの町のポップな曲未だに覚えてるわ
864名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:17:04 ID:VCBSAvhO0
>>727
確かに魂に刻んだぜ!
865名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:17:42 ID:GcwOzPUq0
>>845
ヤダモンかわいいよヤダモン
866名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:19:52 ID:VCBSAvhO0
よく考えると、
このスレ濃ゆくね?
オタクだと思われたらどうしよう><。








いいんだけどねw
867名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:20:17 ID:VQfF4vhCO
しっかりした人がGMをやらないと途中でグダグダになるから困る。
868名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:20:53 ID:LqwTgSDn0
D&Dを作った人が亡くなったのか・・・
この人なしでは今のRPGは存在しない
ご冥福をお祈りします
869名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:22:10 ID:z/lVfiVuO
>>859
手元に本ないんで適当だが
L1呪文ならダイス5個ぐらいじゃ?
870名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:22:20 ID:NviGZE7O0
>>859
最大5本だな。

『呪文大辞典』に載ってるチェイン・ミサイルだと最大で10本出るけど。
871名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:26:07 ID:mB9JAjYj0
なんと・・・

てか、ガイギャックスも既に亡くなっていたのも知らなかった・・・
872名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:26:31 ID:U/ot7/j2O
ありがとうございます。
ウチのマスターが「12面体のD4」を持っていたので欲しくなってしまって…
873名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:42:28 ID:igVFLskJ0
D&Dといえば

ホビージャパンのリプレイで新作があるらしいが
874名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:07:45 ID:bq9xv5Vm0
875名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:11:51 ID:kU8fSAlr0
>>859
普通の6面さいころ振って、5、6が出たらふり直しで我慢
876名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:30:15 ID:MmJYv/bHO
ああ久々にGMやりたなー
877名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:37:41 ID:c1+0NoKQ0
D&D第4版がよくわかる本、ってのも実質半分以上がリプレイ。ホビージャパンでまだ連載中
878名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:48:05 ID:am8/LnGa0
あ〜何もかも懐かしい。
ソーサリーとロードス島リプレイは俺の思春期を色んな意味でぶち壊した。
高校時代は中学の悪友達を集めては持ち回りGMでセッションやってたなぁ。
皆、元気にしてるだろうか(´・ω・`)
久しぶりにNWNインストールして気分だけでも浸るか…
879名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:48:19 ID:V3IjSRkHP
攻撃回数が増えたり、呪文を余らせてクエスト終了した辺りから、一人前になったものと喜びました。
880名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:53:13 ID:/Zl07mK70
>>579
ファンタジーの源流ならラヴクラフトじゃなくてハワードの蛮人コナンだろ
881名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:53:38 ID:FJX2oT0/0
>>858
それ違う呪文だろw
882名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:58:31 ID:nMZiLaf/0
>>880
申し訳ないが、コナンの世界観ではD&Dは誕生しなかっただろうw

設定厨ともいえるトールキンの指輪物語があってこそのD&Dであり、
ファンタジーゲームであることは論を待たない。
883名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:04:01 ID:rMoeciJKO
>>797
>カプコンのD&D
>ダメージ計算は原作と同じルールだったんだよな。

ToDはな
SoMは一定値になった
884名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:04:41 ID:WwfY4JE9O
カプコンのやつでやりました。
885名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:05:01 ID:3Rn+vcP30
そういえば、知り合いのGM、100面ダイスもtっていたな。
ほとんど、ゴルフボールだったw
886名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:15:17 ID:ZKklOWGU0
>作者・デイビッド・ランス
戦国か鬼畜王か
887名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:16:43 ID:QZDv5zs30
>界で人気のRPG、ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)作者・デイビッド・ランス・アーンソンさんが死去

良くわからんが敬礼しとこう


:.... . ∧∧ 
... ..:(   )ゝ 
....  i⌒ /
..   三  |
...  ∪ ∪
  三三 
 三三  
888名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:20:31 ID:/Zl07mK70
>>882
そりゃそうだね、トールキンの影響の方が圧倒的に強いのには異論はない
889名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:22:06 ID:A4WpVIkCO
>>318
>>319

かわゆし
890名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:34:16 ID:Uk7cKmMs0
>>888
ファンタジーは、いわゆるおとぎ話もそうだから、大昔からある。

指輪は、ハイファンタジーの元祖と言われてる。
891名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:37:05 ID:8rZn4J1D0
>>90
????
892名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:37:20 ID:zEBJcxNU0
>105
すげー羨ましい!
俺もD&D旧版マスターだが社会人になってからは2ヶ月に一回ロッジ借りて
みんな楽しくやってる。毎週やりたいが嫁が許してくれ無そうだ
893名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:38:39 ID:/RFfnwu60
中学の頃は老舗の玩具屋の本店にテーブルトークRPGと一緒に
ダイスやらメタルフィギュアやら沢山おいてあったな…

その店も今はコインパーキングなんだけどね…
894ドアラ:2009/04/12(日) 17:40:05 ID:7F8pg7te0
ドラゴンズと聞いてやってきました
895名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:41:38 ID:5u3qwq8e0
ああ、デイヴ・アーンソン亡くなったのか
ご冥福をお祈りします

去年はゲイリー・ガイギャックスが亡くなったし、
寂しいことこの上ないな
896名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:42:38 ID:BuNU4bHb0
日本だと鈴木銀一郎の訃報は近いな
897名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:47:18 ID:nMZiLaf/0
>>890
まあ、D&Dを制作(発明)した人たちの凄いところは
指輪を読んで「俺たちもトールキンになろう!」と考えた
勇気にあると思うw
898名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:47:33 ID:ySqDxwcx0
>>59
このルールをひな形にしたネットRPGがいっぱい有るよ。みんなでワイワイやってますw
899名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:47:52 ID:C9xuImzQ0
天国にもダイスがありますように!
900名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:48:25 ID:MXPVi6xP0
俺の場合D&Dより、ソーサリーの影響が大きいな。
D&Dの世界観はちょっとアメリカナイズされ過ぎてて好きじゃなかった。
マンパンの大魔王とか、スローベンのネクロマンサーとか、見果てぬ世界に思いを馳せたものだ。
901名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:51:03 ID:WBxYMSth0
今のようにオンラインゲームない頃、みんなD&Dに嵌ってたなw
各ダイスを集め、鉛?フィギュアを買ってイメージだけで楽しんでた。

あれって、ほんと楽しかったなぁ......あれ?目から水が....
902名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:51:29 ID:c1+0NoKQ0
>>59
オンラインセッションって言って、主にIRCチャット使ってネット上でプレイされてたりするよ
903名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:54:55 ID:MI4Eg2xF0
904名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:02:01 ID:KhTxOmuZO
>>1
デイビット・アーソンさん、心から御冥福をお祈り申し上げます。
m(_ _)m

テーブルトーク懐かしいな。
中学生からやって20歳前半までしてたなぁ〜。
(しみじみ)

また、やってみたいなぁ〜。
905名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:06:56 ID:BGNv7QrW0
いいぞ!がんばれ!ドラゴンズ〜
906名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:27:08 ID:ySKpjSxu0
>>896
まだ生きてたことにびっくり。
907名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:27:27 ID:r258dbh2O
今は卓上ゲーム板でD&Dなどをまだまだやっていますからなあ。
火とは死んでも世界は滅びずですな

908名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:28:30 ID:+2bB2+ds0
しかし、卓上ゲーム板では訃報は貼られてるもののほとんどリアクションないな。
現役プレイヤにはもうほとんどなじみのない人なんだろう。
909名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:29:29 ID:MfXx8Px50
>>908
みんな、こっち来てるんじゃねーの
910名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:30:09 ID:kk0uUDJ70
>>545
その後「魍魎戦記マダラ」でも似たようなモンスター・オンカイギョーマのデザイン
やったんだっけか。
911名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:30:34 ID:NbpVi92e0
癌攻撃に対するセービングスローに失敗したんですね
ご冥福をお祈りします
912名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:31:44 ID:5xUtCfrP0
ガイギャックス氏の時はニュース速+だったかで
追悼スレに
昔のTRPGやってたコンベンション同士が同時に書き込みしてて
十数年ぶりにメールで連絡取り合うという奇跡があったが…
913名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:33:01 ID:u4uZsOqq0
ガイギャックスは有名だけどアーンソンは日陰の人だったからねぇ
卓ゲではもっと前から情報が出てたけど
アーンソンが亡くなった→誤報でした→やっぱり亡くなってた
とかなり情報が混乱してた
914名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:38:41 ID:kk0uUDJ70
>>638
あのゲームシステムを発展させた上D&Dモチーフで作った作品が2作
(版権取れずに別タイトルにしたという噂のまで含めると3作品)もある
んで、あながち関係ないとはいい切れないw
915名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:50:22 ID:kk0uUDJ70
>>712
当時の角川でゲームやコミックを担ってた角川メディアオフィスを仕切ってた、
現角川グループ会長の歴彦は儲かれば何でもアリの人だし、現場での勢い
を見てハッパかけた可能性はある。
あるいは大塚英志辺りに唆された可能性もw

>>724
春樹はゲームや漫画、アニメをあまり好んではいなかったという話だし(自分
が心血注いでた映画事業のネタになるなら容認って感じだったかと)、実際そ
の辺は殆ど歴彦任せだった。お家騒動時に唯一角川に残ったニュータイプも、
元々は歴彦が立ち上げたザ・テレビジョンからの流れだし。
だもんで、お家騒動時にはメディアオフィスの機能回復のための大騒動が起
こってる。何しろほぼ全員メディアワークスへ行っちゃったから。
916名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:50:23 ID:prQPWqKl0
>>21
IDが
917名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:05:07 ID:U9hk4ku90
918名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:17:56 ID:ZyGfhpAg0
>>912
あったなぁ、2スレ目か3スレ目で、何かの指輪を持ってるキャラがどーのこうのって話をしてたら当時のプレイヤーが見付かったっていうw
919名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:26:47 ID:c1+0NoKQ0
>>918
あれは久々に感動したw
920名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 20:12:07 ID:AsZCHgXF0
RPGは韓国が起源
921名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 20:22:18 ID:H9Vqkeyg0
>>920
日本人をロールプレイングしてる韓国人が我が国には60万人も居ますからねわかります
諸外国でも「I'm zapanese!」と言いながら韓国起源の日本人ロールプレイングゲームの布教に勤んでいますからねわかります 
922名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 20:23:14 ID:LIwTXgvS0
そういうのは余所でやってくれ
923名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 20:29:54 ID:vkg2Qr6T0
D&Dってオリビアがメインボーカルだったあれ?
924名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 20:31:14 ID:ZaRxpT8C0
>>918
それ、すげええええええww
925名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 20:38:06 ID:fvWR6o/0O
ガイギャックス訃報スレは
4スレ目だかの1000が格好よかった
926名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 20:42:32 ID:ss0WsrLx0
>>925
「全ての冒険者はあなたの息子だ」だっけ?
927名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 20:46:37 ID:seU56KkP0
T&Tも忘れないで下さい…
カーレも…
928名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 20:56:16 ID:xpiVbwJk0
929名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 20:57:10 ID:fvWR6o/0O
>>926
ゲイリー・ガイギャックスの冒険は終わった
930名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 20:59:46 ID:Pzzy8BZ50
これからやろうとする場合、一体何を買えばいいのかご教授願う
931名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:04:21 ID:k3m8Wv4n0
AD&D2ndやD&D3.5で楽しませてもらいました。

ご冥福を
932名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:05:35 ID:jV23pHBi0
アメリカ、ゴー!
オーノレ!
933名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:05:55 ID:MfXx8Px50
>>930
http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/products/rulebook_4e.html
このページの3冊を買えば、しばらくは遊べるんじゃないかな。

計18270円

リーマンの俺でもちょっとためらう額
934名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:09:07 ID:Lj/HnRUX0
>>930
角川の赤本を古本屋巡って探す
935名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:10:36 ID:ZyGfhpAg0
>>930
どういう風なゲームがしたいとか、予算で変わるぞ。
廉価でちょっとやってみたいだけなら、D&Dよりも文庫本サイズのソード・ワールド2.0とかが良いと思う。
海外物は版権や翻訳代が上乗せになって結構高いので、ビギナーには勧めにくいw
936名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:13:35 ID:BAdcQUVG0
しかし専門誌って今は壊滅状態なんだろう?
国通が出してた専門誌も潰れたはずだし
937名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:21:10 ID:MfXx8Px50
>>936
HJ社のGAME JAPANでリプレイ連載してるよ
TRPG全体という意味ではRole&Rollって新紀元社がだしてる雑誌がある
938名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:24:55 ID:bmhFZA7TO
今、社会思想社の
タイタン

モンスター事典
を引っ張り出してきたけど、何か質問ある?
939名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:24:59 ID:Ond84+CI0
SW2.0…国産TRPGのスタンダードにしてクラシックソードワールドが、背景世界ごと入れ替えてリニューアル。
     「ここ最近のファンタジー」っぽい要素を取り入れた作品。一般的なサイコロ2個だけで遊べる。
     ルールブックが文庫本で、上級ルールまで全部揃えても3千円弱で済む。

ナイトウィザード…アニメ化までされた、ここ最近のスマッシュヒット作品。アニメ自体は『良くできた佳作』なので、興味があれば触れてみるといい。
          「現代地球によく似たファンタジー世界」というファー・ジ・アースを舞台としている。
          科学という常識が通用しない異世界の魔物や魔王を相手に、世界の形の真実を知るウィザードとして戦う。
          現代物だが、魔王達が作り出す結界をダンジョンとして扱うため、トラップチェックやらカツい戦闘やらが楽しめる。

アルシャードff…FFVII以降ありがちになった「SFガジェットが豊富に出てくるファンタジー」を取り入れたファンタジーRPG。
          一般的なワイルダネスアドベンチャーから、摩天楼の下にうごめく企業の陰謀がらみのシナリオまで幅広く遊べる。
         とにかく発売されているサプリメントの数が多く幅広いキャラクター・冒険に対応できる。
         同一ルール・データ互換性がある現代物『アルシャード・ガイア』もある。これは文庫で販売されてるのでお勧め。

ブレイド・オブ・アルカナ3rd…重めのファンタジーが遊びたかったらこれ。
                神々が繰り広げた戦いの末、太陽さえも砕けてしまい暗がりの中にある中世ヨーロッパ風の世界ハイデルランドを舞台に
                「英雄」の素質を持つPCとなり、世界に悪をなす存在殺戮者を倒す戦いを繰り広げる。

最近好きなのはこのへんかねぇ。ラノベ風の軽いファンタジーが好きならアルシャード、
重めのがやりたければブレイドオブアルカナがお勧め。
940名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:25:38 ID:DacpMxPWO
>>932
ヤラ セワ セン!
941名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:26:09 ID:ySKpjSxu0
>>939
良くできた佳作って馬から落馬してないか?
942名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:30:46 ID:+2bB2+ds0
アリアンロッドってどうなの?
一時期よく名前聞いた気がするけど、おじさんにはあの表紙は恥ずかしくて手に取れないよ。
943名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:34:10 ID:c1+0NoKQ0
>>942
現役サプリ展開中だよ。リプレイ人気も高い。

新装版になって表紙が変わったからおじさんも安心!
944名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:34:35 ID:Ond84+CI0
アリアンロッドは割とスタンダードないいゲーム。
基本的にラグナロクオンラインとかのMMOに触れた人間を引き入れるために作ったシステムと言える。
普通のダンジョンアタックやらモンスター退治やらをやって楽しいゲームだね。

リプレイが山のように出ていて、それはそれで結構好評。
ただ、おっさんに辛い表紙なのも事実。そう言う客層に向けて売っているからしょうがない面もある。
945名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:37:41 ID:Ond84+CI0
TRPGをはじめてそろそろ20年になるロートルの俺だが
最近は毎月何冊かルールやらサプリメントやらリプレイやらが発売されるので
財布の中身がビュンビュン飛んでいく。プレイするあてもないのに買ってしまうんだよなぁ。

ただ、30過ぎても中二病的妄想が止まらないこじらせた側の人間としては、
妄想を形にして他人にぶつけてあまり迷惑にならない発散法として
なかなかいいものではないかと思い始めてる。

小説は書けないけど、ゲームのシナリオとかダンジョンマップなら割と気軽に書けるしな。
946名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:45:40 ID:rKECmvvW0
TRPGでまともに商売になってるのってソードワールドだけだったらしいが
もともと功利主義否定のヒッピーがやってたゲームだからそら儲かんないわな
947名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:55:38 ID:V3IjSRkHP
当時ゲームマスター検定ってあったら応募したのかも。

LV1パーティー部門とかアドバンスド部門とか
948名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:56:47 ID:NviGZE7O0
急に思い出した。
自分はしばらくD&Dを離れていたんだけど、
それは緑箱のDM用ルールブックを借りたままうやむやにしやがった奴がいたからだった。
あいつ、どうしてるかなあ。
多分とっくに捨てちまっただろうとは思うが…
949名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:57:28 ID:IZLtgYIIO
1から初めて4種類目くらいまでは買ったっけなぁ…
当事小学生で何千円も出したからスゴイだろうと、ワクワクして中身みたら本2冊とダイスだけで詐欺だと思ったな。
てっきり中身はツクダホビーのシュミレーションゲームみたいなのだと想像してたっけ。
今しみじみ思い出しても、D&Dとウィザードリー、そしてブラックオニキスは私の一生もんの宝…
(ー人ー)安らかにお眠りください。
950名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:00:03 ID:hcBIdbl70
D6Dか・・・
4面ダイスの撒きビシを踏んづけて転げたあのコロが懐かしい・・・
951名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:00:23 ID:NviGZE7O0
>>946
初代ウィザードリィはかなり売れまくったらしいぞ。

お前さんの言う「まともに商売になっている」の基準がわからんが、
黒字出せばOKという意味なら、満たしてるタイトルはそんな少なくはないだろう。
952名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:02:02 ID:3Nqr5pz+O
ワレニ カゴヲ が アメリカゴー に聞こえるゲームか
953名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:04:23 ID:IZLtgYIIO
オニキス メザシテ ガンバリマショウ ! !
PUSH ANY KEY
954名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:05:09 ID:bF/4qiCY0
>>945
その中二病を引きずって書いているのがラノベ作家なんだろうねw
自分はあれくらいの文章は書けると思うが、あそこまで妄想が広がらん
955名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:05:30 ID:DxvHSI3A0
http://www.youtube.com/watch?v=y4EqEvo0jcg

杖で撲殺するマジックユーザーカッコよす
956名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:06:05 ID:4ZNMSsRK0
あなたをどこかへ
957名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:06:12 ID:YSra3nFa0
D&Dは若かりし頃楽しませていただきました

どうか、安らかに眠り

転生してまたゲームを楽しんでください
958名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:07:03 ID:rKECmvvW0
>>951
元怪兵隊の健部さんが言ってた事。
初代ウィザードリィってアスキーから出てたTRPG版?あれ売れてたんだ
959名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:08:56 ID:fdnhiis40
当時のキャラシートやシナリオとか実家に大量にあるけど
一歩間違えば黒歴史ノートになるので処分しなければ
でも思い入れもあるので捨てられない
960名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:17:34 ID:bmhFZA7TO
>>959
...キャラクターのイラストとか無ければ大丈夫だ。
961名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:19:06 ID:U7i1RB1p0
自分が初めて知ったRPGはツクダのスタートレックだった・・・・・・
次にRtoL、トラベラーと来て、D&Dはけっこう後だった気がする。
地元では意外と少数派だったんだ、D&D。
バルサスの城塞とかで死にまくったのもいい思い出だな。
962名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:21:11 ID:g7PxVxNn0
若い頃はお世話になりました。

ありがとうございました。合掌。
963名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:56:43 ID:bATK5Mez0
>>27
> E.TでガキどもがD&Dで遊びながら、宅配のドミノピザ食ってんだよね。
> マスタースクリーンやフィギュアも揃えて、かなり本格的にやっていた。

同じく。あの年にエポックの「史上最大の作戦」に手を出し、タクテクスの存在を知り、
TRPGの存在を知り、自分は「トラベラー」の方に行ってしまった。
でも、根底にはETのあの場面がずっと残ってた。
964名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:09:41 ID:V3IjSRkHP
さあ、この追悼スレもあと少しか。

D&Dはわが青春でした。どうもありがとうございました。

そして、あなた様に神のご加護があらんことを・・・
965名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:25:32 ID:fdnhiis40
>>960
おまい・・・キャラシートにイラストは基本だろ・・・
966名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:47:57 ID:TehlRqDk0
>>960
キャラシートのイラストは1〜2年に一度更新してたので致命傷に至る程の逸品はまだ発掘してない
それでも5年前の絵とかで充分凹むが 
967名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:54:32 ID:TbSxriUc0
元グループSNEの山本弘氏が公開してる自作イラストあたりをみると

胸が痛いという奴は多いんじゃないか
968名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:56:52 ID:zhbXk1a7P
取り合えずキャラ作り開始。ルールはD&D。二人パーティなのでとりあえず
風船くんに「キャラどうします?」と聞くと、風船くんは「僕はプレロールドを持ってるから好きなの作りなよ」とか言うので、シーフ作った。
勿論レベル1のやつな。そして風船くんはというと、まず出したのがキャラシートじゃなくてヘンなイラスト。
しかもコピーして何枚も持ってるやつ。それになんかチョコマカ細かく書いてあって、
ヘンなイラストはなんか園田建一の出来そこないみたいな感じで、左上の空間に汚い
字で「アップル」って殴り書き。
レベルなんかもう12だか15だかそんなんで、勿論パラディンなのよ、パラディン。
俺1レベルのシーフ。HP3の。BGMはシャアの歌。

プレイ開始。
マスター:目の前に湖があって、底に何か見え隠れしてる。
俺   :潜っていけそーな深さスか?
マスター:うーん、微妙な感じかな。
アップル:はい! マスターはい! アップルちゃんはこの(名前忘れた)の鎧の力で、
体を液体化することが出来ますので、それを使って水中を探索します!
マスター:…あ、そう

つうか、どう見てもマスター困ってんだよ! 知らされてないんだよ、そいつの事!
その鎧がまた、ホワイトドラゴンがアップルちゃん(常にちゃん付け)に負けた時に
変化したとかいう代物で、聞いただけでも「飛行能力」「液体化」「火炎抵抗」の三つあって、スーツアーマー扱いなんだよ!

またその持ってる剣が、当然インテリジェンスソードな(一人二役)
そんでvsドラゴン+5でvsデビル+5であとなんか色々でもうとにかくいっそ潔く
ロングソード+5でいいやんけーみたいなヤツで更に回復だのレジストだのなんだのかんだのもう大変でも、
さすがに俺、言ったわけよ、「これ、ちょっと強すぎないですか?」って。
俺だって当時マスターやってて、こんな無茶な剣使われたらハナシになんねーってわかるし、
角の立たないように言ったわけですよ、ええ。
そしたら「いや、これはエネミースレイヤーという剣でですね、仇討ちのための剣なんですよ…
アップルちゃんの両親がですね…それでですね…で、非力な女の子でも仇が討てるようにと…」
愛〜震える愛〜♪つうかマジで震えてた。ストーブねえんだもん。風船デブはまるで平気な顔。
969名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:02:22 ID:+2bB2+ds0
>>967
山本の絵はへただけど、80年代なら許されるレベルかなあw
才能はないけどオタゆえにかわいい女の子は描きたいという気持ちはわかる
970名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:16:10 ID:P3VVyx4k0
>>968
絶対コピペだと思って「風船 アップル」で検索したらもっと凄いものまで発見してしまった…
971名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:29:05 ID:pvtx1C8a0
なんちゃってD&Dプレイヤーがおおすぐる。
972名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:29:53 ID:oCHvqV6W0
>>968
どんなのが集まってやってるんだか・・・知りたくもないけどwETの子供達のほのぼの感とは
魔逆っぽいなwちょっとやってみたかったが手出さないでよかった・・・。
973名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:33:10 ID:RvjVb6Ph0
>>972
おいおい、一般的なプレイ風景だと思うなよw
長年「その手の輩」を集めたスレの中でも最強クラスの奴だぜ
974名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:34:10 ID:p8ozhzXj0
ゲームブックのディープダンジョン ルウに遺産があるから平気だ!!
975名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:38:04 ID:qO5QJHu50
もう40歳、あの頃の友人も40歳
いまさらどこぞのグループに入ってTRPGって年でもないなぁorz
976名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:39:27 ID:5pwef291O
>>392
亀だけど背景がカラーがイヤだった
977名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:40:31 ID:ExK6IGCu0
まじかよ。
大昔,よくやってた
978名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:40:54 ID:ewHnJOd30
>>970
「風船 アップルちゃん」でぐぐったら出てきたよ
979名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:42:32 ID:eN9KMviv0
黙祷。
980名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:43:35 ID:6xJwKFW+0
D&Dは無印が一番だと思うわ。
981名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:46:17 ID:ExK6IGCu0
ブラックオニキスでもやって寝るか
982名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:48:04 ID:RvjVb6Ph0
>>975
そうでもないだろ。
その辺は「あの頃」の中心世代だし。生き残りも多いかと。

ウチも三十代半ばで、常時メンバー募集中だし。
983名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:48:06 ID:6xJwKFW+0
>>672
11フィート棒がアレば安心。
984名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:48:15 ID:MjdrLO+oO
>>975
ナカーマ
まあ俺は30歳だが、今更新たにTRPG仲間探す気にはなれんなぁ
昔やってた連中ともたまに連絡取るが、お互い忙しくて集まれんしな
985名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:52:07 ID:AiNlzWV/0
テレビゲームの方で楽しませてもらいました
986名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:54:13 ID:ebooDsK1O
ゲーセンで友人がプレイしてるのしか知らないけど、冥福は祈らせてくれ




俺にもっと財力と腕があればプレイしたかったと思わせるゲームだった……
987名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:55:12 ID:N5gqcO+m0
D&Dの名のアクションRPGが8bitPCで出ていた気がするんだが
どんなんだっけ。
988名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:55:48 ID:oUcGvXon0
俺はT&T派だったな
989名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:56:22 ID:vbnD3rM90
>>497
AHのトブルク or SLシリーズの戦車戦抜粋をやろうとして失敗したシリーズね。
ツクダの戦術級はそんなんばっかだった気が(笑)
990名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 01:00:01 ID:7WWZ1j78O
友達を誘って何度かGMしたが、よくプレーヤー同士の戦闘になった。
当時は理解出来なかったがMMOやってPKの面白さに気付いた。
まあ、自由過ぎて迷った結果だったのか、俺が糞GMだったからなのか…
991名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 01:02:19 ID:VCXGoJh5P
お世話になりました。
ありがとう御座いました。
黙祷。
992出世ウホφ ★:2009/04/13(月) 01:02:34 ID:???0
次スレ
【訃報】世界で人気のRPG、ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)作者・デイビッド・ランス・アーンソンさんが死去★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239552126/l50
993名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 01:04:46 ID:gSZPYsKG0
無くなったのか・・・
若いのに
994名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 01:24:41 ID:jQwOO3Ms0
>>973
それ最強というより、最低w
あるいは最悪w
995名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 01:33:31 ID:3RFTmMnx0
この人がいなければKFもデモンズソウルも生まれなかったのか
(-人-)
996名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 01:34:46 ID:RvjVb6Ph0
>>994
いや、そういう意味で言ってるんだけど…

そうか、全然知らないと単純に「強い」と言ってるように見えるかも。
997名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 01:36:26 ID:jQwOO3Ms0
>>968
今検索かけて読んでみたが……凄まじ過ぎてもう、何といっていいのかワカンネw
998名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 01:41:52 ID:H+LV2ODv0
 ゙"  "''"  "゙"  ゙"/::ヽ____ ヾ"
 ゙" ゙"  "  ゙"'' ゙" |ヽ/::        ヾ''"
゙"  ゙'"  "゙"   ゙" .|:: |:::         | ゙ "   お墓の前で 泣かないでください
  ゙" ゙  ゙"  ゙"''  |:: l:         |      そこに私はいません 眠ってなんかいません
 ゙"  ゙"   "゙" ゙"|: :|:         |  ''゙"  地下迷宮のコボルドとなってあなたを待っています
゙"  ゙"  ゙""'"Wv,_|:: l          |、wW"゙"
゙" ゙"''"  ".wWWlヽ::'ヽ|:::::_::______:.|::\W/ ゙"゙''"
"'' ゙"''"゙"  V/Wヽ`―――――――――lV/W  "'
゙""'  ゙"''"  "゙"WW''―――――――wwww'  ゙"゙''"
999名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 01:43:27 ID:Br43DkJbO
>>999なら >>1000はDMな
1000名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 01:44:02 ID:hh5hATeo0
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。