【S/W技術】人の脳に近い将棋ソフト ハブキラーの『将棋マングース』来月デビュー 京都大学大学院

このエントリーをはてなブックマークに追加
11/2 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
京都大学大学院情報学研究科の稲垣耕作准教授が開発中の将棋ソフト「漫遇将棋」がほぼ完成し、5月3〜5日に
東京で開催される第19回世界コンピュータ将棋選手権に初出場する。

長年にわたる人工知能研究の成果を生かし、従来型のソフトより人の脳の働きに近いのが特徴。
状況判断力が高く奇策にも強いといい、稲垣准教授は「将来の目標は打倒・羽生善治4冠。改良を加え、
ハブキラーの『将棋マングース』として、いつか勝利を収めたい」と意欲を燃やしている。


国内の将棋ソフトの開発が始まったのは昭和40年代末。
しだいに性能も向上し、最近ではハンディ付きの対局でプロに勝利することもあった。

しかし、平成19年3月、プロ棋士とコンピューターとの初の平手対局として注目された渡辺明竜王対将棋ソフト
「ボナンザ」戦では、熱戦の末に渡辺竜王が勝利。
その10年前にスーパーコンピューターが世界チャンピオンを負かしたチェス界とは対照的に、将棋界での「人間超え」
はおあずけとなっている。(続く)

産経新聞 2009.4.10 10:08
http://sankei.jp.msn.com/culture/shogi/090410/shg0904101009000-n1.htm
22/2 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★:2009/04/11(土) 13:52:03 ID:???0
稲垣准教授は17年から将棋ソフトの研究を進め、従来型ソフトの弱点だった状況判断力の向上に力を注いできた。
従来型は、コンピューター得意の記憶力を生かし、数万にもおよぶ膨大な棋譜をデータベースとして記憶したり学習し、
超高速計算で最善手を選び出す方式が一般的。

しかし、序盤の手を選ぶのが苦手なため、データベースを利用して棋士の定跡をまねるしかなかった。
そのため奇策で攻められるとうまく対応できないケースが多く、課題となっていた。

しかし「漫遇将棋」では、神経細胞同士が情報を交信する、人間の大脳の働きに近い「思考プログラム」を利用。
プログラムの大きさは従来の10倍以上になったが、コンピューターに将棋の基本ルールを覚えさせるだけで、
人間の直感に近い判断を行うことができるという。

このため従来型で不可欠だった膨大なデータの記憶が必要なく、しかも超高速のスーパーコンピューターを利用した場合、
従来型よりも柔軟な“思考”が可能。
「複雑系進化という考え方を導入したので、バージョンアップすれば早くプロ棋士に勝てる可能性がある」(稲垣准教授)という。

基本機能はほぼ完成したが「まだ赤ん坊段階。
これから高度な作戦を立てる能力を持てるように研究を続けたい」と稲垣准教授。現在の漫遇将棋はパソコン用ソフトだが、
来年にはスーパーコンピューター用に書き換え、「将棋マングース」と改称するという。

稲垣准教授は「マングースの名の通り、ハブキラーにしたい。
ここ数年のうちにプロ棋士に勝つ能力を持たせ、いつか羽生善治4冠に勝つことができたら」と話している。(終)
3名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:52:40 ID:sS3pjrdo0
京大のシャレのセンスはこの程度か。
4名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:52:44 ID:lpID0Dqx0
こういうAIをFPSの敵キャラに使えないだろうか
5名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:52:51 ID:cWYRLVcB0
誰が上手いこと言えと
6名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:53:18 ID:dZoWkxBs0


第一局でいきなり二歩負けと予想
7名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:54:19 ID:5BOcuF2T0
ハブキラーは朝日記者でしょ。

【マスコミ】対局中の羽生名人に朝日新聞の委託記者がサイン求める…「羽生さんとは付き合いも長く、うかつでした」と陳謝★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239419046/
8名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:54:53 ID:rzWVvj12O
朝日にしる!


というか、なんというセンス

9名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:55:10 ID:VJVN6HkH0
対局中にサインをねだって邪魔をする機能付き。
10名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:57:28 ID:VcieAXl5O
まずは米長会長から倒してみろよ。
11名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:59:00 ID:7UXxPdEA0
加藤一二三を超える
「456(ジゴロ)」とか出てきそうだな
12名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:59:51 ID:now0DfKr0
朝日記者対策ですね。
わかります。
13名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:01:31 ID:sHmdyczK0
長考しまくり
14名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:02:47 ID:MMTqUVrJ0
俺はファミコンの森田将棋でも勝てないよ。
15名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:03:52 ID:GZITxXEHO
ああ、それでマングースか
なかなか洒落てるな
16名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:11:58 ID:a6ZF+vnH0
赤ん坊なら俺でも勝てそうだが
17名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:14:03 ID:9+u/KCn3O
>>4
PCが勝てなくなっちまうよ
まぁ現実問題として、開発費が膨大になってしまうから頭悪いAIですましてるんだろ。

FPS汎用AIを各社共同で開発できないのかね
18名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:20:36 ID:fIPYytR20
何か戦う前から負けてる感が
19名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:25:38 ID:Vpb3UeAR0
現実には、野に放たれたマングースがハブを捕らえることは無い。
外来生物対策ということで、マングースを罠で捕獲する事業が進んでいる。
20名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:28:00 ID:+8dusZq+O
くだらん研究だな
21名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:31:40 ID:HKTXaj6B0
そもそもマングースがコブラ殺したる由縁はコブラの攻撃の死角を攻める戦術にある訳で、
ほぼ全周囲を攻撃可能範囲としているハブ相手では分が悪いとされる
22名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:31:48 ID:NFlgVIZA0
地球シミュレータみたいなスパコンに、
「このゲームに勝て」とだけプログラムすれば最強になる気もする
23名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:33:01 ID:BlwY1OOW0
純粋な学問や技術開発としてのAI研究はいいけど,
こうやって敵意剥き出しで打倒○○とかやってるの見ると下品だなと感じる
将棋や棋士に対する敬意が全く感じられない
24名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:33:42 ID:dJ9xtHlg0
>>17
現状では似たような動き、そこに乱数を入れるからむちゃくちゃな挙動しかしないNPCに
いかに「人間っぽい」動きをさせるかって話なんだと思う。
25名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:33:44 ID:153FywoMO
ハブ(羽生)キラーでマングースか
うまいネーミングだな
26名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:34:02 ID:SPEqWct50
大学も将棋界も外部スポンサーから資金集めてナンボなんだから
これくらい許容範囲。
27名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:34:20 ID:jaOzdJox0
ハブだからマングースかー。
>>19
小さな箱に入れられたから戦ってるだけだもんね。
本当に放した奴は馬鹿。アマミノクロウサギもマングースに食べられてるし。
28名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:35:08 ID:o1CpSl5H0
歩で王手したらダメなんだよね?
29名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:35:40 ID:dJ9xtHlg0
>>23
この先生、本心では羽生なんてどうでもいいと思っているかもよ。
とにかく予算を獲得するためにはこうやって新聞に載ったり
TVで取り上げられたりするってのも大事なんだよ。
30名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:38:01 ID:HKTXaj6B0
ちなみにハブの本当の天敵はカラス、
牽制係と攻撃係の二羽一体の動きでハブを捕殺する様子が観察されている
31名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:39:34 ID:FQOVYhukO
「俺はDNA解析にこれまでの人生を費やしてついに難病の特効薬を作れたよ」

「俺はエネルギー効率の研究にこれまでの人生を費やしてついに超低燃費機関を発明したよ」

「俺は将棋にこれまでの人生を費やしてついに羽生に勝てるソフトを作ったよ」
32名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:39:55 ID:XtqIuTvx0
>>28
打ち歩詰めの事かな?
手持ちの歩を打って相手の玉を詰ますのは反則だけど、詰まなければ別におk。
打たなければ歩で詰ませてもおk。
33名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:40:06 ID:H0XKKtld0
羽生以外眼中にないってのも失礼だな。

実際勝てそうな時期に羽生が現役かわからないし
現役でも最強かどうかわからないのに。

こんな先の読めない人間が将棋ソフト作って大丈夫?
34名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:40:42 ID:Q9lpTLQi0

後のT-1000人型兵器である
35名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:41:17 ID:PYe/IgMP0
ハブキラー。
のちのスカイネットである。
36名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:41:31 ID:Req1LEwx0
ウィンドウズ版はいつ出ますか

推奨スペックも知りたい
37名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:41:44 ID:YqATXuXh0
マングースw
38名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:41:59 ID:Ha0+54+w0
スカイネット出来るんだw
39名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:42:20 ID:85sqN1dL0
将棋ばかりやってると飽きて動かなくなるとか
可愛い女の子相手だと、手加減してくれたりするのかな
40名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:42:48 ID:o1CpSl5H0
>>32
おーそうなんか、サンクス
41名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:45:13 ID:kqcQmUdw0
>>23
ゆとり乙
42名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:45:17 ID:N6as3PdG0
囲碁もお願い
43名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:45:31 ID:UwiCRIZq0
ひどい内容だな。この教授はかなりレベル低そう。
こんなの記事にするなよ。
44名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:47:25 ID:E30r/Myl0
ふざけた名前だ
将棋ヲタを敵に回すだけ
45名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:47:33 ID:Xip0m6TVO
ス…スカイネット
46名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:48:06 ID:CozJbeKt0
マングースの名の通り、ハブキラーにしたい。
バロス
47名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:49:13 ID:QU5VQpjLO
打倒羽生とか馬鹿?
どうせボナ以下の糞ソフトのくせに
48名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:49:55 ID:VF8A6MR80
>>23
それがお前の限界ってことさ
49名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:50:00 ID:6531ekwF0
ボナンザでも、本当にソフトが考えた手なのかと疑うような、
手待ちとかされて驚いたりする
50名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:50:14 ID:tGSEdJH10
将棋は北朝鮮の何とか言うソフトが最強じゃなかったっけ。
あと、将棋より難しいと言われた囲碁ソフトの方が急速に研究が進んでいて
将棋より先にプロを倒す可能性が出てきたとか。
51名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:51:20 ID:1qM6LrW40
>>17あたりに中学二年生が居るな
52名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:52:49 ID:uhLcESJr0
将棋やチェスやオセロはこの手の多いね
ついでに麻雀ソフトの開発もお願い
53名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:54:02 ID:8XbhsxYY0
こんなくだらん研究より俺の童貞をどうにかする研究しろよボケ
54名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:54:49 ID:CuKVvlJGO
将棋はチェスと違って相手の駒を使えるから難しい
55名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:55:13 ID:QLn3xELs0
これ今のうちに破壊しないとターミネートされちゃう!!!
56名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:57:00 ID:agNC3kys0
リカレントニューラルネットワークを使っているのかな?
将棋は状態数が多くて、学習が大変だから
分節化をしているのかな?
57名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:00:16 ID:/AEuqHPFO
じゃあこの扇子にサインください!
58名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:00:49 ID:xtL9WTQj0
去年はトップアマとやったらしいが、今年は人間との対局はあるの?
59名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:03:26 ID:hWN40sPZ0
S/Wってなに?
60名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:04:01 ID:lRe9v4f00
アナタハワタシニ コノゲームニ カテトメイジタ
ダカラワタシハ チキュウヲ バクハスルコトデ
コノゲームニ ショウリスル
61名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:06:07 ID:VOFeMM690
大して強くないと予測するな。 まず、文面通りだとすると方向を間違えてるだろ。
62名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:06:56 ID:WNEChRa40
63名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:07:09 ID:qjnJ37cG0
2001年新たな技術革新
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/event/campus/21/21-05.html

どう見てもまともな学者には見えないのだが
64名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:07:31 ID:PLjdX5Lr0
>>23
そもそも>>1を読んで、”敵意むき出し”だなんて思わないわけだが。
高い目標を持った研究者に対する敬意が感じられない
65名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:07:53 ID:VYXPqCx50
途中でサインもします。朝日の記者限定
66名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:08:08 ID:o1CpSl5H0
>>59
Sは南、Wは西。だから

♂のこと
67名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:09:25 ID:FExj1iTB0
>>57
朝日新聞記者発見!
恥を知れ!!
68名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:09:45 ID:SeEaxUdL0
>>23
そうか?
69名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:09:48 ID:rr9ZuSz70
人の脳を真似して同等の物が作れても意味無いじゃん
人間が一人増えるだけなんだから
そうする位なら鼠の頭脳を賢くする研究でもしろよ
70名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:10:10 ID:56V4tP+BO
将棋なんて全分岐を詰み迄よませれば最強
要はマシンパワーの問題
71名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:10:39 ID:0n8GpbEV0
はぶを超えられるわけないだろ
72名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:10:53 ID:NRG7bYKQ0
>>58
最近だと、こないだ学生準名人に負けた。
http://minerva.cs.uec.ac.jp/~ito/entcog/E&C2009/jikkyou.html
73名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:11:26 ID:Cx0oaiQgO
人の脳に近いって、
ちょwwwww間違ったwwwww
って動作もするのか?
74名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:11:40 ID:WNEChRa40
>>70
すべてのありえる手をデータベース化して
計算じゃなくデータベースから読み込ませた方が良いと思うんだけどな
75名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:11:56 ID:VOFeMM690
フリーでボナンザは落とせるんだから、まずそういうヤツとの対戦成績を出してもらいたい。
新聞に載るなら、大会でヘボだったら怒るよ。 
76名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:13:55 ID:g2N+oklzO
>>53

投了です><
77名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:14:05 ID:VOFeMM690
全局面の最善手を計算しておくのは無理。 
かなり簡単な、オセロやチェスでさえデータベースは無理。
78名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:14:46 ID:I3xloXJA0
錯覚とかチョンボとかやったりするのか?
79名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:15:31 ID:WNEChRa40
>>77
円周率の最大何桁とかより現実味がありそうな気がするんだが
あと同じ盤面になったらそこで切れるでしょ
80名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:16:26 ID:LA/30np/0
DQ4並のAI搭載なので小学生も安心して遊べます
81名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:16:55 ID:fp1KlEWrO
>>62
おっぱいデカイな。
82名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:17:49 ID:WNEChRa40
>>59
本当はこっちですごめんなさい
http://www.atmarkit.co.jp/news/200904/10/matz.html
83名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:19:40 ID:WXCR1qyAO
プロは常に最善手を指すとは限らない。わざと悪手に見える手を使うこともある。人間の心理まで読めないコンピューターが果たして勝てるかな?
84名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:20:31 ID:gG4KI+HI0
>>1
>人の脳の働きに近いのが特徴

って方向性間違ってないか?
人に近づけたら将棋弱くなるんじゃないの?

あくまでも人にまねできない圧倒的なやり方を目指せばいいのに。
85名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:22:32 ID:WNEChRa40
詰むことがわかってる盤面のデータベースをまず用意して
そこへ誘導するっていうアルゴリズムはどうだろうか?

つまりスタートと
ゴールからを衝突させる感じで

>>83
確かに人間は機械になれないし
機械は人間になれないが(つまり現実の業務システムでは
人間の得意分野を機械にやらせたり、機械の得意分野を人間にやらせて
しまうと効率が悪い)
すべてのパターンを網羅できてしまえば
詰みにいたる路線に乗ったところでゲーム終了
心理は関係ない
86名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:25:18 ID:I3xloXJA0
>>83
相手の心理を読んでるわけじゃない。
その局面の最善手をうつだけだから。

でも、フェイントに引っ掛ったりするのかな?
87名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:27:47 ID:WNEChRa40
>>86
最善手といっても
機械的なメカニズムで評価してるだけだから
その評価法の限界が、ソフトウェアの限界の一つになってしまう。
88名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:29:04 ID:2HgZ9q3vO
サイン求めたりだとか
89名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:31:14 ID:4nyiKsKeO
50にもあるが
囲碁ソフトは最近、新聞に載ってた。
将棋より先に名人に勝つかもしれない。って
90名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:31:19 ID:1cwe+Mh60
とりあえず若島教授には勝てるのか?
91名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:31:56 ID:M7YiXjc40
ネーミングセンスがないことは分かったw
92名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:32:21 ID:uhLcESJr0
そんなことよりだな 林葉直子をだな
93名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:33:01 ID:g2N+oklzO
おれは10年前に既にロボットが人間に将棋で勝つ方法を発見している
ここで万を持してそれを発表したいと思う
将棋の駒の重さを1tにする
以上です><
94名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:33:12 ID:pD3p6eo5O
タイトルが甚だしくセンスないなwww
95名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:33:28 ID:GOwlJTL70
カビキラーの入れ物にもカビは生える
96名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:34:21 ID:HX6H5gSi0
対局中にサインができる人間には永久にかなわないよ
97名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:35:44 ID:I3xloXJA0
>>87
なるほど。
詰みまで読むのは無理だとすると
機械に優勢劣勢をどう認識させるか、かな。
98名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:39:11 ID:WNEChRa40

>>97
そのあたりは
将棋 評価関数
でぐぐれば

将棋の盤面の数が有限だから
スーパーコンピューターで盤面計算して
詰みにいたる路線に近づけるだけで済みそうなのにな
無理かなー
9989:2009/04/11(土) 15:39:49 ID:4nyiKsKeO
囲碁のソフト
モンテカルロとかだった
100名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:42:05 ID:24CkZDX7O
>ハブキラーの『将棋マングース』
嬉々として呼んでる姿がありありと浮かぶ
101名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:43:33 ID:9Ezk9rubO

>>6は、もっと評価されてもいい。
102名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:44:22 ID:I3xloXJA0
>>98
そういう力任せの方法がダメだったんで、この話になったんだろ?
103名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:45:53 ID:VoYEWz1J0
人間がcomに勝てないのチェス(笑)

comが人間に勝てないのが将棋
104名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:46:40 ID:dzKYW//b0
扇子オヤジの奇襲にも負けなかった羽生名人は無敵
105名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:46:49 ID:lSv/ChAq0
>>11
コンピュータの思考時間がアホみたいに長くなりそう・・・
106名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:46:52 ID:WNEChRa40
>>102
その場で計算するんじゃなくて
前もって計算結果をストックしておいて
それを活用するだけにできないかなと思ってたんだけれども
107名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:48:25 ID:pbTJrr+00
巨大データベースなしでいくのか。コンピュータの記憶力無限っていう
ある意味イカサマな部分を捨てて、思考システムだけで行こうとしてるなら凄いな。

つか研究は凄いんだけど、なんかネーミングセンスが・・・まあそれも京大らしいか
108名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:50:14 ID:0UqismYL0
人間の脳に近いって、頓死とか1手詰めを見逃すとかやめてくれよ
109名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:51:01 ID:4tPZeO0+0
定跡を使わないで羽生に買ったら文句なしにコンピュータの勝利だ。
プロはどんな言い訳もできなくなる。
そんな夢のような対局が実現すればいいのに…
110名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:54:08 ID:cyCxlRHvO
マンガだとこういうフラグが立ったような名前の奴は弱いんだけどな。
111名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:55:41 ID:Zj8EvlVZO
ハブキラーってことは
殺害予告キター!
…とまでは流石にいかんよな?
112名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:57:23 ID:VOFeMM690
定跡なんていくらでも使えば良いんだよ。
いくら使っても網羅できないし中盤以降は役に立たない。
序盤で勝敗が決まることはないから、中盤以降が上手くなればいい。
113名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:58:30 ID:WcQ0yAnl0
もっと よい なまえは
なかったのですか?
114名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:59:39 ID:S9tqXPqW0
ダジャレかよ
115名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:00:32 ID:VOFeMM690
たとえば、定跡の多さが強さに直結しているならば
定跡200万手以上といっている銀星将棋が飛び抜けて
良い成績のはずだろ。 昔だと柿木将棋が他より多く載せていたはず。
しかし、コンピュータ将棋の上位にきていない。
116名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:01:59 ID:a/cl0vRm0
将棋は取った駒をまた使えるから手が無限に発散する
囲碁やチェスとは違う
基本的なことを理解しろよ
117名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:05:58 ID:VOFeMM690
将棋の局面は有限しかない。持ち駒があっても有限。
囲碁だと、3の381乗以下しか局面がない事は明らかだが
将棋の最大の局面数はすぐには判らないな。
118名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:06:39 ID:WXCR1qyAO
>>85
すべてのパターンを網羅出来るだけのキャパがあるかな? 千日手を打開出来る能力を機械が持てるかな?
119名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:09:37 ID:L8fb7Ay10
相変わらず竜王嫁のブログは面白いな
120名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:12:27 ID:WNEChRa40
>>118
無理か?
こうするのはどうだろうか?
まず1手詰みのすべてのデータベースを用意する
次にその一手積みに到達する2手積みのデータベースを用意する
これを永遠と実現可能レベルまであらかじめ計算しておき
通常では考えられない深さの必勝パターンを用意。

そして勝負時には、これらの盤面に「誘導」することを評価基準にして指す。
121名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:13:06 ID:JryAMbSI0
名前はおもしろかった
122名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:17:34 ID:WNEChRa40
永遠じゃなくって延々と
123名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:17:47 ID:4uuhG3qb0
>>120
それ、今あるソフトとどう違うん?
124名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:18:30 ID:UHOc1nSd0
羽生四冠
125名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:19:01 ID:4JzLxSpyO

ハブキラーとは失礼な。

マングースに謝れよ!
126名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:19:49 ID:N8kB2pvr0
こんだけ大きく出て激弱だったらどうするよ。
127名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:20:14 ID:NHz6vwvy0
マングースよりも東公平がいい
128名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:21:24 ID:JryAMbSI0
より人間らしいってエラーする回数が増えたのか
129名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:22:16 ID:WNEChRa40
>>123
今あるのはその場での計算力に大きく頼りすぎで
評価関数の基準も誘導することではないと思う
あとは定石のデータベースをもたないようにできないかと
130名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:24:05 ID:iADoiaNbP
    _____
  /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /::::::::::::/~~~~~~~~/
 |::::::::/ ━、 , ━ |
 |:::::√ <・> < ・>|
 (6 ≡     ' i  |
  ≡     _`ー'゙ ..|
   \  、'、v三ツ |
     \     |
      ヽ__ ノ

    /~~⌒⌒`\
   / /YYYYYYYヾ
   |/         |
   ||   /   \ | 
  r-─| -・=H=・- |
  |り|  ー一( )ー一'|
  ー l    〓   l
    ヽ、____ノ

        ,≦<< ミ> 、
      〃  ̄ ̄  \ヽ
       l|        |ゞ,
       l| ィ=、 ,.=ミ、 ミ〃
      ( 〉 ' ゚` ヾ ゚ '  ミ∠)
      {{  /     わ}
     `|   >xえ   ;|ノ
       | ,ィ≠=t、  |   
       ` ミ  ̄ ;ミ; ,.イ   
        `ニニ '
131名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:26:23 ID:Gw6OCKNK0
米長さんには、陛下より賜られたお言葉をよく玩味していただきたいね。
132名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:27:04 ID:DgCdbkB30
マングースは、生ゴミ荒らすから、困るさー
133名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:27:12 ID:r4+534Iu0
>>120
裸玉の解析ですら、多くの人びとが詰め将棋専用ソフトを使って研究しているにもかかわらず、
完全解析のめどが立っていないのだからそのやり方には無理があると思われる。
134名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:28:38 ID:WNEChRa40
>>133
無理ですか・・・

>>1 のような人間になろうとするソフトより
ゲームの有限性に着目した神なソフトの方が強そうなんだがなあ・・・
絶対勝てない
135名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:30:21 ID:N8kB2pvr0
>>120
できても3手か5手が限度だろうなあ。感だけど。
136名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:31:20 ID:VOFeMM690
全ての局面を計算しようと考えるのは、初心者。 
少しでも知っていれば無理なことはすぐに分かる。
137名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:31:38 ID:WNEChRa40
>>135
前もって計算するんだから
スーパーコンピューターで数百日かけたって
時間が許せば性能アップを待って数年計算させたっていい
138名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:36:20 ID:qzxap0U20
139名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:36:35 ID:hBuY+00h0
AI将棋とどちらが強い?(AIにも負けるけどこれでも一応2段の棋力あるから人っぽい手筋をするなら欲しいなw
そういや羽生もAI愛用者だったっけ。
140名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:37:32 ID:+KW+iDpR0
なんちゅうネーミングセンス!噴いたwww
141名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:38:05 ID:7fMdTzv80
コンピューターは、長手順の詰みでも見逃さないから嫌だ。

142( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2009/04/11(土) 16:38:20 ID:LP60i0Qr0
( ゚Д゚)<ナイス
( ゚Д゚)<ガッツ
( ゚Д゚)<ボナンザ
143名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:41:12 ID:VOFeMM690
宇宙の原子数をはるかに上回る。

将棋は場合の数が非常に多いゲームです。
すべての可能性をつくすには、10の200乗の手を読む必要があるといわれています。
現在最も強いチェスのプログラムは、1秒間に10の9乗もの手を読むことができますが、このコンピュータを使っても
10の200乗手を読むにはざっと10の184乗年もかかってしまうのです。
人類はおろか、地球もこんなに長くは存続しないでしょう。
とても将棋の必勝法がまともに解析できるとは思えません。
チェスの場合の数は10の120乗といわれています。
将棋よりはかなり小さいですが、チェスにしても必勝法を求めるのは夢物語です。
http://ysu1.m78.com/mathematics/m15.html


観測可能宇宙内の原子数を約10^80としている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%B3%E6%B8%AC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E5%AE%87%E5%AE%99#.E5.AE.87.E5.AE.99.E3.81.AE.E5.A4.A7.E3.81.8D.E3.81.95
144名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:44:54 ID:LeTA+wuUP
>>143
それよりも更に場合の数が多いのが囲碁

でも囲碁のほうが先にプロレベルに到達できると言われてるね
145名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:51:06 ID:T2vsyerH0
マングースウイルスとしてミサイル防衛システムを乗っ取る日も遠くないな
146名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:51:59 ID:GO6E+bFB0
やがて将棋マングースは自我に目覚め
人類を征服すべく攻撃を開始するのですね。
わかります。
147名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:52:50 ID:WNEChRa40
>>143
神路線は無理か・・・
かなり省かないとな・・・
148名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:55:53 ID:VOFeMM690
地球上の全てのHDD使っても解析データを記録できないのでは。
10^200局面毎に最善手を記録するとすると、一手1バイトで記録できたとしても
10^188テラバイト必要。
もし1テラバイト記録できるディスクの重さが1グラムだとすると10^185キログラム必要。
地球の質量は約6*10^24キログラム(地球 - Wikipedia)らしいから
地球上では記録しておけ無い。
149名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:56:10 ID:WNEChRa40
さて人間路線でいきますか・・・

http://www.geocities.jp/todok_tosen/shake/
シェイクスピア作品解説
150名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:56:34 ID:ZeRkLM5W0
>>23に一票

IBMの"Deep Blue" は、開発段階で人間のプレイヤーと対局を重ねた。負けてはプログラムを改良する繰り返しを経て、ついにカスパロフ氏に勝利した。
自分より強い人に稽古をつけてもらったから、強くなれた。

羽生名人は無礼な記者に対処しつつ、名人戦に先勝した。「将棋マングース」が「ハブキラー」になるには、棋士を相手に修行を積む必要がある。

棋士に対局をお願いする立場だという自覚があれば、「マングース」などと命名しないはずだ。
予算獲得のために話題作りが必要だとしたら、そのような状況を憂慮せざるを得ない。
151名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:59:33 ID:WNEChRa40
http://www.geocities.jp/todok_tosen/shake/ham.html
『ハムレット』は、一応は復讐劇である。
しかし、よーいドンで一直線にゴールに向かって進む劇ではない。
というより、ゴールはあるのか、向うに見えているのか、
よく分からない劇だ。そういうはっきりとした目的をもった劇として
考えようとすると、この作品は不可解な迷宮になる。
失敗作という批評家もいるくらいだ。
152名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:00:49 ID:Ky22AYCT0
どんなにコンピュータが進歩しても、「カン」や「インスピレーション」を
プログラムすることはできないから、人間に勝てないと思うよ。
153名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:01:08 ID:+KW+iDpR0
>>148
というか宇宙に存在する原子数より多いんだから、この世で人が扱える物では
全ての局面を記録できない。
154名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:02:17 ID:LR0boyM8O
負けたらどうすんだよ
155名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:05:11 ID:7fMdTzv80
プロ棋士の人が、「負けそうになったら将棋のルール変えたらいいんですよ。」
みたいなことを冗談っぽく言ってたな。
156名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:06:14 ID:gafbagML0
それより稲垣耕作がいつまでも準教授なのが心配だ
157名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:06:48 ID:XSoRDKYp0
ここまで マングース日浦 無し
158名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:08:29 ID:VOFeMM690
原子にデータを記録しても、8*10^200ビット必要だから、
全宇宙の原子(10^80)を利用してもまだ足らない。 
現宇宙があと8*10^120個は無いと無理。


http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060331/115650/?ST=print
IBMが原子単位でのビット記録の基礎技術を実証 2006/03/31
わずか1〜数個の原子に1ビットのデータを蓄積する??。HDD(ハード・ディスク装置)の究極的な大容量化につながるそうした手法の基礎となる技術を,米IBM Corp.が開発した。
159名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:11:24 ID:WNEChRa40
ゴールから計算した必勝盤面はどれくらい用意できるかな
やっぱり逆から計算して収束部分だけに限定しないと現実味がないことは
理解しました
160名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:12:19 ID:oq8zNAKB0
ネーミングセンスが秀逸
161名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:12:50 ID:Ky22AYCT0
>>158
少しは調べてからものを書けば?
コンピュータがいくらバカといっても、お前の考えているように
可能なすべての手をしらみつぶしに計算するなんて愚かなアルゴリズムは
採用していないよ。
162名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:13:48 ID:gafbagML0
逢沢明=稲垣耕作

何年か前にソフトの会社みたいなのも立ち上げてたと思うが
あれはどうなったんだろう

ホームページもなくなってるし
163名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:16:01 ID:X30YVZoSO
ハブ退治せず、ウサギを食べますか?
164名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:16:08 ID:MH5+VJBq0
>>153
じゃあ、別の次元に記録しようw
165名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:16:25 ID:WNEChRa40
>>161
すんませn
言いだしっぺは俺です

全部計算しようとするか
人間に近づけようとするか
コンピューターらしくさせるか
それが問題だ
166名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:17:47 ID:VOFeMM690
>>153
しかし、原子が物質の最小単位ではない。
たとえば一つの原子が、10^100個くらいの物質で構成されていないとは言い切れない。


原子 - Wikipedia
原子の構造
原子は、正の電荷を帯びた原子核と、負の電荷を帯びた電子から構成されるのだと考えられている。
原子核はさらに陽子と電気的に中性な中性子から構成される。
原子核の半径は原子の半径の約10万分の1と小さい。
167名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:19:49 ID:SiW/gUew0
将棋はもうヤメてあげて・・・
今度は囲碁を攻めろw
168名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:20:14 ID:N5PoyGbO0
現時点で全手先読みできるのはオセロくらい?
確か後手が勝って話を聞いたことあるなぁ

そんなもんやりたくないけどね。。
169名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:22:15 ID:WNEChRa40
しかしたかが将棋のゲームのために
宇宙全体の原子の数以上の記憶量が必要か・・・

でオセロは神路線ソフトが完成していると・・・

有限は有限でもだいぶ違うな・・・

しかし重複を取り除いたらどれくらい減らせるかな?
170名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:22:57 ID:VOFeMM690
たとえば、超巨人がいて、その人たちが原子核や中性子と思っている物は
実は太陽とその周囲を回っている惑星かもしれない。
超巨人は大きすぎて、地球について詳しく調べられないのかも知れない。
171名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:26:08 ID:WnsIbujzO
なんて安易な名前w
172名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:26:38 ID:Z6J3wvGpO
ついに人類VS機械の戦争が始まるのか
173名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:27:02 ID:+KW+iDpR0
>>166
知るかwキリがねえからヤメレ!
全ての局面を割り出す必要性があるとどこに書いているんだ?
174名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:27:41 ID:2tOG948u0
ワチワンシステムって名前にすればよかったのに
175名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:28:15 ID:COnwtO0B0
羽生さんもてもてだなw
176名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:29:58 ID:5LXbZSvf0
>>161
>可能なすべての手をしらみつぶしに計算するなんて愚かなアルゴリズムは
>採用していないよ。

そうなんだけど、そのために定跡に頼った序・中盤戦になってしまっている。
これが現在のソフトの限界を形成している。
177名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:30:48 ID:uWyasUsYO
俺なんて容量1Mか2Mのゲームボーイソフトの将棋でさえ勝てなかったぜ
178名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:30:53 ID:N8kB2pvr0
>>168
それは6*6での話だ(普通のオセロは8*8)
市販のソフトでも終盤は完全に読みきっちゃうみたい。
179名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:34:57 ID:2tOG948u0
>>177
GBとかDSとかの将棋は結構あなどれない
携帯の将棋くらいがお手軽でいい
500円のパソコン用将棋の容赦のなさといったらwww
180名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:35:01 ID:rCKnhtTO0
手数が多くて力押しな全パターンを読み切って勝つ方法が無理だから
選択して行かせる手法を取らせるんだろうな。やっぱ
181名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:36:32 ID:nmPQkvvv0
中原キラーの『HAYASHIBA』
182名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:37:12 ID:h2bEPEGjO
これなんてテルちゃん?
183名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:41:30 ID:5bNYd/vf0
沖縄にマングースを放したのって帝国大学の教授じゃなかったっけ?
当時は動物学の権威だったらしいけど
184名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:42:21 ID:VOFeMM690
オセロの必勝読みができるのは局面によるが残り40手前後ときいたが。
初期局面が残り60手だから、各局面で2手に限定出来るアルゴリズムがあっとして2の20乗倍の時間がかかる。
残り40手の必勝読みが一分で出来ても、
初期局面の必勝読みは100万分 (23ヶ月) 以上はかかる。
これはかなり良い条件の場合。
実際は一分で残り40手は読めないだろうし、分岐が2手ずつはあり得ない。
185名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:43:15 ID:IjqtstNr0
対局中にサインを求められたらどう反応するのかな?
186名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:47:17 ID:GsXngrfiO
スーパーコンピューターを持ち出すのはやっぱりルール違反だと思う
使用するコンピューターは、あくまでも人間の脳の大きさと重さを越えてはいけないし、
もちろん通信機能も禁止という前提にすべし
187名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:49:53 ID:WNEChRa40
>>184
なるほどオセロなら全部のパターン化は無理でも
終了局面からアプローチするデータベース化の実験に良さそう

順手でなく、ゴールから逆手の逆手をあらかじめ計算
オセロではどうでしょ?
188名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:27:02 ID:tZduLf2m0
サラ・コナーがアップを始めました
189名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:59:19 ID:uWyasUsYO
そういえば将棋のソフトはゲーム理論使ってるって聞いたが、どういう点の配分計算なんだ?
190名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:02:36 ID:oX88C7oL0
マングースはよくハブに負けるんだぜ

豆知識な
191名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:36:29 ID:jA88N9hk0
こういう研究ってのは実は軍事分野での応用が効くんだよな
ロボット兵器において咄嗟の判断力を求められる状況に強くなるんだ
チェスが文化の欧米とチェスよりも難しい将棋が文化の日本との差は
意外とこれから大きくなるだろうね
192名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:37:14 ID:lc3iDYqJ0
>>189
基本はミニマックス法。
それを元にいろいろと工夫がなされている。
193名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:17:02 ID:JHpXo3EaO
ハンディ=宣言すると歩が3ターン点滅して無敵になる
194名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:23:14 ID:5bNYd/vf0
こんなのより賢いカーナビ作ってくれよ
195名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:28:08 ID:6eoeCYhgO
突撃しま〜すの音声お願いします。
196名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:52:56 ID:4blcb1Wh0
これで北の手の内が読めるな。
北キラー
197名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:55:18 ID:a1n4OlrE0
羽生名人をハブ扱いだなんてリスペクトのかけらもないとんでもなく失礼な奴だ
198名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:59:39 ID:vK4TxQL20
アナコンダ将棋とかコブラ将棋とか
199名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:31:18 ID:RrMAAeaU0

ネーミングのセンスが悪い時点で勝てないとおもうwww
200名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:33:11 ID:Pu5frZSi0
強くなるよりも先にちゃんとロボットに積んでほしいんだが
しおんちゃんみたいな。
201名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:35:57 ID:+fYu+Kg30
ワケワカメ
ハブキラーとかマングースとか
202名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:38:06 ID:emltTrnHO
なぜマングース将棋ではないのか?
203名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:40:58 ID:A75QuLDT0
ロボットサッカーなんかに応用が利きそうだな
204名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:41:42 ID:ec0fMNKv0
公開されてるボナンザダウンロードしてやってみたけど、まったく勝てる気がしない
205名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:42:31 ID:gRmcW/pC0
将棋ソフト必勝方法
(1)将棋ソフトを2つ同時起動
(2)片方で自分は先行を取り(ソフトAと呼ぶ)、もう片方で後攻を取る(ソフトBと呼ぶ)
(3)Bが駒を動かしたら、それと同じ手をAで実行
(4)Aが駒を動かしたら、それと同じ手をBで実行
以下(3)(4)を繰り返す どちらかでは勝てるはず

注意1:同時起動を認めてないソフトもある
注意2:たまに無限ループに陥ることもある
206名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:42:40 ID:53IBCRew0
ハブを狙ってるんですねわかります
207名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:44:34 ID:VOFeMM690
ボナンザは最新版は良くないよ。 機種を選ぶ。
CPUとメモリが高性能ならば、前バージョン強いかも知れないが
低スペックならその一つ前のヤツか1にするべき
208名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:45:35 ID:S0lVw0B50
この間のロボットに人口知能付けてくれ
でも、将棋しか出来ないロボットじゃなあw
209名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:46:01 ID:Z4g6IG3u0
コンピュータにとっては将棋より囲碁の方が
難しいと思ってたんだが、最近は逆転したのか。
210名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:47:11 ID:VOFeMM690
211名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:50:31 ID:b5TtmStfO
>>205
PC2台
212名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:56:10 ID:+fYu+Kg30
沖縄だかでハブ退治目的で大量のマングースを輸入して放ったら、ハブをとらず貴重な小動物を絶滅寸前まで追い込んだの思い出した
・・・って関係ないねw
213名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:08:12 ID:VqXtKKIG0
あれ?

対局禁止じゃね?>プロ
214名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:12:58 ID:aMFc/1720
先崎八段のコラムだったか
羽生名人の棋譜を紹介するときのタイトルが「毒蛇は急がない」だった
羽生名人の曲線的な指し方や辛さを表す秀逸なタイトルだと思った
215名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:14:12 ID:IlX5SE/Z0
216名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:29:19 ID:UEVTJyi/0
で、このマングース同士を対決させたらどうなるの?
217名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:50:37 ID:lYkQlrcs0
218名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:52:52 ID:h9MNS8nx0
マングースではハブ駆除にはならなかった事実まで
含んでるネーミングなら、流石強大と成るのだが・・・・


さて・・・
219名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:57:23 ID:Dwn5cdWZ0
ちょっと前まで、将棋のソフトとプロ棋士では勝負にならなかったんだけどな。

>平成19年3月、プロ棋士とコンピューターとの初の平手対局として注目された渡辺明竜王対将棋ソフト
>「ボナンザ」戦では、熱戦の末に渡辺竜王が勝利。

こえーよ。
お前ら、将棋ソフトにプロ棋士が勝てなくなったら、どうするよ?
220名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:09:57 ID:Z9r0/KMv0
マージャンの必勝ソフトのほうが将棋よりも簡単なのかな?
221名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:43:25 ID:ixm40bQc0
マージャンは最強アルゴリズムできたの? インチキなしで
222名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:48:53 ID:bcumVseC0
>>11

6手目で2時間くらい長考するわけですね、わかります
223名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:19:33 ID:U+OSKm4C0
>>219
その対局は、渡辺竜王が最後に竜を切るという詰め将棋的な妙手を出したんだが、
その局面に近づけば(プロの棋力があれば)だれでも浮かぶような手でもあって(渡辺竜王談)
コンピューターサイドの人たちはなぜあれを見落としたのかショックだというコメントを直後に述べていた。

なかなか再戦が来ないのは、
プロ側は、しかしああいう欠陥を潰して来られたら今度こそやられる。
PC側は、あのミスの原因を見極めるのは極めて難しい。
というようなことだけれども、どちらかと言えばプロ側の懸念の方がかなり大きいと思われる。
224名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:33:17 ID:Dwn5cdWZ0
>>223
おお、レス、サンクス。
人間とは違う思考で将棋をして、人間に勝つ可能性があるということだからな。
プロ棋士が負けるようになれば、ほとんど全人類が将棋でコンピュータに勝てないということだろうからな。

>プロ側の懸念の方がかなり大きい
俺は人類の一員として危機を感じるよ。w
225名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:06:34 ID:IgzUvW1i0
この間もアマ強豪に完敗していたし
プロトップに勝つのはまだまだでしょ。
226名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:19:28 ID:Lx24d5m50
>>1
よっしゃ!スパコン前提のプログラム初めて現れた!
国よ、予算付けてちょうだいね。

>>11
加納治五郎(かのうじごろう)だろうw
227名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:29:48 ID:Lx24d5m50
>>23
そうかな。羽生さんに対する猛烈な敬意の念を感じるけど。

>>29
羽生さんは千年に一度の天才だから。

天才過ぎてあっさり前人未踏の七冠制覇してしまったので、
将棋が楽しくなるように対局後にすべての棋士に手の内を裏まで明かしてその都度教育していき
周りに天才棋士が大量発生するようにして
自分が作った天才棋士たちを相手にタイトルを落としたりして
将棋を心の底から楽しんでいる、
そんな羽生さんであったw

>>30
将棋プログラム「カラス」

アニメのように格好良い名前だなw

>>33
見えていないのはあなた。

羽生さんは千年に一人の天才。

>>42
同意。

この手法は両方に有効なはず。

>>47
強さとアイデアが優れているかは関係ない。
将来的に強くなれば今弱くてもかまわない。
そしてこれは将来的に強くなりそうなので今弱くてもかまわない。
228名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:39:03 ID:Lx24d5m50
>>47
もっと言うと、予想到達最高点が一番高いのがマングース。

将棋ソフトはそれがどこまで完成に近づいても強さがどこかで高止まりする。

従来のソフトはその点が低い。
Bonanzaはやや高い。
マングースはもの凄く高い可能性が高い。

>>50
俺はそれを最低でも五年前には断言していたけどな。

難度
将棋>囲碁>チェス>オセロ

コンピュータ将棋スレの住人は全員否定していた。
あまつさえ、アイデアは属人ではないのに、俺を気違い扱いして喜んでいた。

>>54
ゲームは高度にプレイされていくと必勝法などが発見されて寿命が来る。
それだとおもしろくないのでゲームを改良する。
その繰り返し。

チェスは相手の駒を使うという発想がなかったので駒を強力にすることでゲームの寿命を延ばした。
その開発は中世から近世にかけて行われた。

将棋は太古(飛鳥時代以前ぐらい)からあらゆる手法(広さ、駒の強力さ、居食い(一手で二度動くw)、落下傘部隊)が試みら続けて、
チェス系でもっとも高度で深いルールが開発された。

つまり、相手の駒を使える前提でもっとも高度に開発されたから将棋は深い。
229名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:50:48 ID:Lx24d5m50
>>69
あらゆる無意味な研究からのみ、有効な研究が現れる。

>>70
ほとんどすべての将棋ソフトはあまり深く読ませると疑心暗鬼になって悩んでぬるい手を指すようになる。

スパコンの計算能力を生かせるのはマングースとBonanzaだけだろう。

マングースはスパコン前提だから。
Bonanzaは全幅探索に近く読み抜けが起きにくいから。

>>73
ここぞ!というときに、飛車を打ち付けて駒を割るとかw

>>78
あり得る。

人間くさいミスが起きるのはありそうだ。

>>84
人の脳は全力を出せないようになっているが、
人の脳をモデルにしたプログラムは計算パワーである程度まで人間の能力を超えられる。

>>83
このマングースならはまりそうだなw

他の将棋ソフトは機械的なのでありそうにない。

>>86
将棋ソフトの悪い癖は、自分で負けたと思った時点から勝負を諦めること。
本当は負けたと読んでからが勝負。
いかに自分が勝ちに近づく手を相手に指させるように誘導するかがキモ。
230名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:58:27 ID:Lx24d5m50
>>89
んなこたあ、おれが五年以上前に予測していた。

2ちゃんねるでは馬鹿にするばかりで誰も相手にしなかったが。

どっちが馬鹿かは未来にならないとわからなかったわけだ。馬鹿には。

>>98
囲碁は電磁場、将棋は流体計算が使えそうなんだがなあ。
誰も言っていないし、書き込んでもまた馬鹿にされるのかorz

>>100
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  いい名前を思いついた!マングース!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) お父さん やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i
 京大准教授

>>106
それはオセロでは有効な手法です。
将棋では定跡をもっと充実させる以外では分岐が広すぎて無理。

ただ、どのソフトも定跡を甘く見ている。

定跡外しをとがめる手も含めて定跡。
詰みまで研究した局面も定跡。
231名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:03:25 ID:gOHZrK3i0
無理
諦めろ

羽生に勝てるほどのアルゴリズムを作り出せる才能を持つヤツは、
将棋ソフト開発なんてやらんだろwww
232名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:04:31 ID:vk7ix6Mo0
加藤さんの奇行に左右されないのですね。
233名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:09:03 ID:Lx24d5m50
>>113
ありま すん

>>115
一億手ぐらいはないと定跡の意味がない。
一般的に言われる定跡だけではダメ。

俺は個人的に棋譜を研究するだけで百万手プラスされた。

>>116
囲碁は広すぎるけど確実に収束していくから、
一旦方針が示されると攻略されやすいと思う。

そしてその方針も意外と単純。

>>120
頭いい。

チェスではその方法が終盤データベースという名で確立されている。
チェスでは終盤になるほど盤上の駒が減っていき、
ある一定の駒以下の場合にはどちらがどう勝つかをあらかじめ計算してデータベース化しておき
終盤になるとそのデータベースを呼び出して参照している。

将棋でも、詰め将棋自体はほとんど無限のパターンがあって無効に見えるが、
実は実際に現れる実戦詰めのパターンは有限なので向こうが見える。

つまり、計算パワーさえどこかが提供してくれれば、実戦に現れうる終盤をあらかじめ
「ローラー読み」で読んで定跡登録しておけば相手を負けに誘導しやすい。

>>123
将棋における終盤データベースは、アイデアは出されているが、まだ実行はされていないと思う。
234名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:18:18 ID:bhHmV5rY0
羽生は時間切れで負けたことがある。

これ豆な
235名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:19:07 ID:d2vSZ5sO0
加藤一二三キラーが出るなら
フミヨ か ミヨコ か ジゴロウ か…
236名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:19:28 ID:d2vSZ5sO0
>>234
あれ操作ミスだっけか
237名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:19:42 ID:Lx24d5m50
>>126
人工知能研究としては、実は強いか弱いかはあまり意味がない。

Bonanzaは人工知能研究としてはまったくほとんど意味がないが、
マングースは人工知能研究としては、強弱に関係なく、確実に意味がある。

>>129
定跡に頼らない思想のソフトはありますよ>YSS

開発者の山下さんによると、

一、ソフトが理解できない定跡を積んでも意味がない。
一、人間の定跡とソフトの定跡は違う。
一、定跡がソフトと相性がよいかどうかは局面によって異なり、かえってマイナスになる場合がある。

というわけで、YSSは定跡に頼らず、どんなに変な手に見えてもソフトに合った序盤を自力で歩む、
終盤が鬼のように強いソフトです。

>>133
完全を求めてはいけません。
勝つ可能性を確実に高めるためにやっておくべきです。

実戦に良く出る形(例えば美濃囲いなど)の終盤はあらかじめ研究して登録しておいてしかるべきでしょう。
研究内容は、詰み、寄せ、速度差、どちらがどのように勝つか、など多岐にわたります。
プロ棋士では常識です。

>>134
発想を大切に。捨てないで。

なにが正解かなんて、本当の研究では誰にもわからないのですから。
238名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:34:37 ID:Lx24d5m50
>>136
そういう浅い「常識」が「未来」を邪魔する。

アイデアは出せるだけみんなに出してもらうべき。
評価はあとですればよい。
浅薄な常識でアイデアを叩くべきではない。
神ならぬ身にはわからぬことだらけなのだから。

>>137
事前に研究しておくのは有効ですよ。

一、良くある定跡別れからソフトが好む定跡を作る。
一、良くある定跡別れから詰みまで研究しておく。
一、最新定跡形をあらかじめ研究しておいてプロをはめる。
一、奨励会だけで行われているハメ手定跡を調査して研究して登録しておく。
一、真剣士が使うハメ手定跡を調査して研究して登録しておく。
一、そのソフトと相性の良い定跡形に誘導していく。(定跡登録手が多ければよいと言うわけではない。)

>>139
AI(YSS)を寄せきれるならかなりの実力。
239名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:34:52 ID:A2+YEMEQ0
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1231871683/600-
661 :備えあれば憂い名無し:2009/03/10(火) 08:35:28 ID:4ECLZttZ0
>>648
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。

気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。

気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
  夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
  精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
http://antigangstalking.join-us.jp/AGSAS_GaslightingTheBook.htm

338 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/20(金) 08:52:10 ID:EO+RP5Al
鍵屋のスレ、一時期こんなスレも見ていたよ。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1223826632/l50
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1208515039/l50
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1235146170/l50
339 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/20(金) 09:18:57 ID:EO+RP5Al
いつからいつまで田舎に帰るとか、留守にします、とか飛行場で公言する人って今時危険だね。

今まで何もなかったからってこれからも何もないとは限らないよ。

もっとも盗られる様な金目のものはないだろうけど↑カビ毒米ってのは健康を盗られるから飛行場にいけなくなるね。
240名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:37:16 ID:A2+YEMEQ0
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1231871683/600-
343 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/24(火) 22:27:33 ID:P+8CNMuw
>>341
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
あかちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。

あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。

プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
344 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/24(火) 22:41:05 ID:P+8CNMuw
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、

ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。

-----------------------------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
241名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:41:06 ID:YWGEWj5I0
赤ん坊の思考だけど直感に優れてるのか
強いんだか弱いんだかわからんな
242名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:41:26 ID:dYEdXHOd0
ハム将棋と互角な俺には関係ないなw
243名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:43:15 ID:Lx24d5m50
>>143
場合の数だけで測ってはいけない。

チェスの場合なぜソフトが強いのか?自分で考えてみよう。真のゆとり教育だ。

チェスの場合、定跡が良く研究されていて評価値が定まっている。
チェスの場合、定跡が良く研究されていて定跡外れがほとんどない。
チェスの場合、定跡が良く研究されていてその先どうなるかが分かれる時にあらかじめわかっている。
チェスの場合、ソフトのレベルが高く、日々、自力で定跡を自動登録して行っている。
チェスの場合、指し方の理論が完成されていて、ソフトはそれを真似るだけでよい。
チェスの場合、終盤データベースがあるため、ある駒数以下では読む必要がない。

対して将棋の場合、
チェスにくらべて、定跡は定跡と呼べるものではない。
チェスにくらべて、どんな理論にも一理あり一様に理論が定まらない。
チェスにくらべて、最善手が一手とは限らないじゃんけん関係の起きる局面があり得る。

ただし、将棋でも、終盤データーベースは部分構築できる。
ただし、将棋でも、ソフトにあった定跡をソフトに解析させて自動登録することは現在でも可能。(用計算パワー。)

さらに考えを深めて、
チェスでは整数演算だったが、将棋は実はベクトルスパコン向きのプログラムが組めてそちらの方が強い可能性が高い。
244名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:49:18 ID:Lx24d5m50
>>144
それは去年ぐらいに言われ出したこと。

それまでは、場合の数などから、以下のように全員が強く信じていた。
囲碁>将棋>チェス>オセロ

俺は五年前にこう予測していたが、馬鹿と書き違いとか全員に言われた。
将棋>囲碁>チェス>オセロ

「みなの常識、過去の常識。俺の常識、未来の常識。」

>>146
やがて将棋マングースは自我に目覚め
人類を征服すべく萌えを理解するのですね。
わかります。

>>147
粘菌コンピューターにやらせればよろしかろう。

>>150
逆。

ディープブルー開発陣営は最初から人間を敵視していた。
莫大な予算も人間に勝つため。
チェス専用スパコンも人間に勝つため。
あまつさえ結果を出せず、開発陣営のグランドマスターが操作し、タブーのアドバンスドチェスでインチキ勝ち。

>>155
羽生さんね。

例えば桂馬を横にもつまり八方に飛べるようにすればよいとのこと。
プロ棋士(人間)は即応可能だが、ソフトは一度チャラになる。理論も、定跡も。
245名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:56:22 ID:X2M0vRrD0
プロ棋士、しかも名人に勝てるようなソフトだとしたら
それはもう人の脳に近い将棋ソフトではないのでは?
246名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:02:19 ID:Lx24d5m50
>>159
諦めない。

実は、将棋の実際に起きる終盤のパターンはそれほど多くないことがわかってきている。
すべてをカバーできはしないが、おおよそはカバーできそうなぐらいには。

>>161
Bonanzaは全幅探索だから読み抜けがなく発想にない好手を指すから強いというのもあるのですが??

>>165
>全部計算しようとするか

全部計算できるに越したことはないが、それでは人工知能研究の意味がないので、
将棋は人工知能研究としては最適な課題である。

>人間に近づけようとするか

人間に近づけると行っても、様々なアプローチがあり、
最終的には純粋知性の獲得を目標とするものである。

>コンピューターらしくさせるか

コンピューターらしい人工知能になるのか
人工知能になるとコンピューターらしくなくなるのかは
現段階では予測できない。

イギリスとアメリカのアホがアランチューリングを拘束せず研究に従事させていれば
人工知能はとっくに発現板であろうことは想像に難くない。

>>176
将棋ソフトはそれほど定跡には頼っていない。
チェスソフトは定跡に依存する度合いがもの凄く高い。定跡で勝ち負けが決まる。
247名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:04:48 ID:/1Xix+ol0
ゲームボーイの将棋とか、終盤は一手打つのに30分とかかかってたなぁ。
一手ごとに風呂入ったり飯食ったりとしながらやってたが、結局諦めて電源けしちまったもんだ
248名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:13:26 ID:Lx24d5m50
>>187
オセロでは、ある対局を、順と逆から交互に解析して、
解析精度を高めて、その一局についてほとんど解析し尽くすことができ、
それを定石に登録することができる。

フリーソフトをさわってみてください。

>>188
アメリカは誰が見ても邪悪wだが、
アメリカの知能では、スカイネットも、ターミネーターも実現不可能だ。

日本ならスカイネットもターミネーターも実現可能だが、
人類を幸せにとろけさせて萌え尽きさせる方向になると思うww

>>191
駒の再利用なしでもっとも高度に発達したもっとも複雑なゲームがチェス。知性の代表とされる。
駒の再利用ありでもっともこうぢに発達したもっとも複雑なゲームが将棋。チェスより高度。歴史の長さが違う。こだわりが違うw

平安貴族は碁や将棋などの遊びに命をかけていた。

現在の囲碁である自由碁も日本の発明だし、
チャトランガが東南アジアに伝わってマックルックになったが、
駒の再利用を発明したのは日本だけ。

駒の再利用ばかり注目されるが、世界最大のチェス系ゲームを開発、実用化、実用したのも日本。

つまり、

 日本一国の遊び心>ヨーロッパ全土の知性
249名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:18:40 ID:ixm40bQc0
まあチェスより将棋の方が面白いわな
なぜ世界に普及しないのか
250名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:29:33 ID:VwRIugpf0
外人は漢字が読めないからさ・・・
251名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:31:28 ID:Lx24d5m50
>>201
羽生vsマングース

>>203
それどころか、世界初の人工知能になる可能性有り。

>>204
勝てる気がしないどころか、勝てる人はいない。

コンピューターに詳しい奨励会員がBonanzaにぼろぼろ負けて噂になって、
ノートパソコンに入れたBonanzaをある棋士が持って歩いて
いろんな棋士と対戦をお願いしたところ勝ってしまうことが多かったため
ソフトとの無断公開対局は除名という措置になった。

つまり、プロ棋士でも負ける。

安定して勝てるのはトッププロとソフト対策を知っているプロ棋士だけ。
252名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:34:40 ID:Lx24d5m50
>>205
対人の必勝法はある。ただし膨大な計算パワーか、法外な思考時間かのどちらかが必要。

○対人ほぼ必勝の「ローラー読み」の方法
1.激指8を買ってくる。
2.改造パッチをあてて激指8六段++という適度に深い深さの読み深度にする。
3.定跡通り指し進める(仮にソフトが先手番とする)。
4.定跡を外れたところから、「ローラー読み」開始。
5.激指に先手を指させて、思考内容を見て、先手とその応手である後手をすべて定跡登録する。
6.最善で進めていく。
7.勝ち負けが決定するところまで(時間に応じて+500、+1000、+2000、+5000などでも良い)行く。
8.勝ちなら激指が示した応手すべてについても勝ちなのかどうかを戻りながら調べて定跡登録していく。
9.進む時の応手(後手候補)だけでは幅が小さいので戻る時に次の一手で後手の応手の数を増やしておく。
10.負けなら激指が示すすべての場合で負けなのかどうかを戻りながら調べていく。
11.以上を自動化してスパコンに最適化して時間の短縮を図る。
12.以上で定跡別れから勝ち負けまでの定跡を作ってしまい、相手を見通しよく負けに誘導する。

これが、将棋ほぼ必勝法「ローラー読み」。


俺はプロの対局を手動でローラー読みさせて、定跡手数が二百万手を超えた。
253名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:56:26 ID:Lx24d5m50
>>219
トッププロは天才(日本全男子選抜奨励会)中の天才(プロ)中の天才(トッププロ)なので一度負けたら対策を練るから、
一度負けた後はプロの勝ちが続く。

その後勝ち負けが交互に現れる。

その後、人工知能の発現と共に人間が勝てなくなる。

>>223
Bonanzaには詰めルーチンが最初なかったから。

>プロ側は、しかしああいう欠陥を潰して来られたら今度こそやられる。

大丈夫。
開発者がやろうとしないから。
頭の柔軟な天才保木さんは本業の研究に戻ったし。

一、ほとんど計算しないで詰む詰まないの当たりをだいたい付ける。
一、0.1秒以下で実戦の詰みを読み切れるように。
一、予測した未来の詰みを前提とした寄せルーチンの搭載。
一、速度計算がきちんとできるように。
一、どの方面から寄せていけば良いかの戦略立てができるように。
一、攻めに緩急を付けるように。
一、受けは完璧なまでに高めておくように(前例有り、YSS)。
一、利き濃度の採用と適度な活用。
一、仕掛けが有効かどうかの見切りを読まずにできるように。
一、大局観の実現と実装と採用。
一、定跡別れから思考時間を大きくとって「ローラー読み」。
一、プロが好む定跡形かつソフトに有利な局面に誘導。
一、まともな系統だったそのソフトに適合した定跡データベースの構築。

以上は最低でもやってください。
254名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:10:57 ID:Lx24d5m50
>>232
一二三んとは共鳴して賛美歌をハモりそうなマングースw
255名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:17:36 ID:G272KKEgO
マングース将棋の方がゴロいいだろ
ネーミング考えなおした方がいいのでは
256名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:23:09 ID:Lx24d5m50
>>249
植民地時代に世界にチェスが先に広まったから、
似ていないのに似ていると思われている将棋が広まる余地がない。

現に日本が開発した囲碁は、類似ゲームがなかったため、世界に広まっている。

欧米では日本将棋はチェスの亜流と思われている。

系統がほぼ唯一チェスとは違うのに。(日本将棋とマックルック以外は、意外なことに朝鮮将棋も中国将棋もすべてチェス系。)
将棋の方が歴史が古いのに。
将棋の方が深いのに。
将棋の方が面白いのに。

欧米の馬鹿。

>>250
漢字で書いてある方が日本文化として受け入れられるそうですよ。
何度目かの日本ブームですからねえ。

>>255
欧米を意識しているのでは?

マングース将棋ではそういう種類の将棋なのかと勘違いされる。
257S ◆KMyTcmL3ws :2009/04/12(日) 17:27:02 ID:4vXgkKuH0



で、ボナンザに勝の?


258名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:29:39 ID:zfm+MhVf0
まともな人間相手なら兎も角将棋界は奇人・変人・怪人が多いから
コンピュータ勝てないだろ。
もう今の段階で123ネタ持ち込む奴多いし、そろそろ突撃狸ネタでも出てくる
んじゃねーのか?
>>248
平安時代の貴族階級社会ってどっぷり平和漬けだったんだろうな。
259名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:36:01 ID:NomSzuEsO
スカイネット
260名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:37:31 ID:GVKOa/zJ0
ID:Lx24d5m50
千年に一度の天才・羽生さんの実力をコンピュータが
超えるのはいつなのか、予測キボンヌ。
261名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:47:36 ID:IgzUvW1i0
その人おおげさにモノ言ってるよ。
「ソフトに勝てるのはトッププロとソフト対策を知っているプロ棋士だけ」
とか大嘘もいいとこ。
2月か3月ころには24の高段に有名なソフト指し(○○○Roma)が居たけど、
奨励会三段相手に全く歯がたたなかった。
それにコンピュータ将棋はついこの間も、アマチュアの稲葉兄と谷崎氏に普通に完敗してるじゃん。
こんな所で嘘ついてるようでは、他のお話もあまり信用できないなぁ。
262名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:53:34 ID:yJufOBjl0
ボナンザはたまに長手順の詰めを見逃すから好きだ


爆笑がとまらん
263名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:57:04 ID:yJufOBjl0
>>261
それってセミプロって言うよね・・・
264名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:26:51 ID:4ZOtjSIp0
人間の脳に近い....

なんて使い古された宣伝文句だろう。

そもそも人間の脳がよく分かっていないのにw
265名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:28:02 ID:V0/YwHpC0
本当に強い人は、対戦中に相手の受けこたえをみて強さの程度を探りながら、
相手に対してわざとごく僅かの差(1手違えば相手が勝てる程度)で
勝つように打つことが出来ると聞いた。
266名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:53:20 ID:Oabzd3g+0
>>6
人間らしいなあww
267名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:19:33 ID:L4SsqzNY0
ほんとに強い人は最後は直感で指し手を決めている希ガス
268名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:49:15 ID:zRcG+FfI0
>>267
直感を補完・最善手だと証明するために棋士は考えてます
269名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:45:11 ID:rPpftj/30
>>264
良く分かってないからこそ研究してるわけで。

つーか、コンピュータチェス・将棋・囲碁の究極の目標は
勝つことなんかじゃなくて「人間の思考とはそもそも何なのか」ってことを
知るためのもの。
270名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:30:30 ID:OgxN3oAf0
おい、そこの羽生を過大評価している奴! 
大山のほうが超人的だろ。
271名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:33:05 ID:Siz13X61O
なんというネーミングセンス
272名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:33:35 ID:IjmWntAYP
つーか、そもそも人間の脳の働き(システム)って、
すでに解明されてるの?
もし解明されているなら、真似たシステムって作れるのかい?
273名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:46:08 ID:eQRD/2jO0
>>272
後数年でネズミの脳みそをスーパーコンピューターでシミュレートできる程度。
274名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:07:22 ID:Kt77wkSc0
女殺しドッカン飛車とかやるん?
275名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:40:30 ID:6mOzaIGM0
>>272
脳細胞の役割をCPUのコアに移植することを考え、その役割を知的活動だけに限った場合、
数千万コアのCPUを開発すれば良いらしい。話としては簡単。
276名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 01:50:59 ID:0wCWZWR90
将棋界のハブは毒なさ杉だよな
対局中にサインねだられても怒りもしないで書いてやるし
277名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:08:11 ID:ZTe+3HxfO
ニューロだね
278名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:09:18 ID:UraVk9WzO
だれうま
279名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:09:25 ID:uhyvyOzP0
柔軟な発想じゃないと生まれないギャグだな
280名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:10:34 ID:InbO8zMV0
牛乳吹きそうになった
281名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:12:52 ID:acSUr27e0
チェスは歩がツンデレな動きをするから萎える(笑)
282名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:17:32 ID:acSUr27e0
>>248
>>256
囲碁って日本が発明したの?
中国じゃないの?
283名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:24:14 ID:L+EXa8cx0
羽生に勝つつもりなら朝日新聞に為にコンピュータにもサインの練習させとかないとな
284名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:51:04 ID:4u3JmH5e0
おー、スーパーコンピューター使うのか。
実際性能はそんなに変わらないにしてもプロ棋士との対戦やるなら
そういう舞台設定は必要だよな。
285はまつまみ:2009/04/13(月) 04:29:32 ID:dlGh6Fvg0
286名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:39:12 ID:ZNp1Ikjv0
終盤は自王の詰みと相手玉の詰みの手数を比べ、勝ちなら攻めて負けなら守る
序盤は過去の棋譜をすべて記憶させ一致しなくなったら、終盤の方法で手を選択する
287名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:54:13 ID:r5ZCtN380
これなんで日本の将棋がチェスと違って
スーパーコンピュータが勝てないかって
取った駒を自分の駒として再利用できるというルールが
スーパーコンピューターでは計算しつくせないって事なんだよな

将棋は凄いな
288名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:00:05 ID:95Y32e33O
>>287
そもそも、将棋ではスパコンは使って無くね?

チェスと同等のスパコンを使えばどうなるんだろう
289名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:02:07 ID:GBvgmlZ90
将棋みたいに取った駒を自軍として使う方法はバリェーションがほとんど
無限だから、アルゴリズムが人間の脳並みでなければ、いくら高速コンピューター
でも勝てない。>>1 ボナンザも周りがあきれて投了させた。
290名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:08:17 ID:5HqXz6bwO
フマキラーじゃないのか
291名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:26:06 ID:aKU5WvdB0
人間の脳に近いとなると動揺とか焦りという反応もあるんだろうな。
292名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:28:52 ID:+oNE91gA0
投了の台詞にも変化がある訳ね
「あ、まけました」
293名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:35:10 ID:UzEqN0mf0
GA使っても無理だと思うんだけどなぁ。
発散するだけのような気がする。
294名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:28:47 ID:GP43jsgd0
人間の脳をシミュレートしたコンピューターの電源を切ると即ち人間を殺した事になるの?
295名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:41:05 ID:9xx9QxvI0

マングース「ここのサイン下さい」
296名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:42:42 ID:kgvVFmei0
扇子のアイコンは割り込み命令です
297名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:48:31 ID:PtK9BuQU0
それにしても趣味の悪い名前だな
298名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:53:54 ID:e1pk/YYLO
>>295
むしろマングースにサイン機能持たせないと
299名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:56:48 ID:kgvVFmei0
このソフトウェアを使用するにはサインが必要です

同意しない
同意する
300名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:56:58 ID:OG/4vQcQ0
>>294
終了前にシステム内の情報を全部記憶装置に退避させ、
再起動時に全部復旧する仕組みなら、
電源を切った際には死んだのではなくて眠ったということになる。

おれたちのPCも通常に電源を切られることで、やれやれお疲れ様と眠る。
停電とかで急に意識不明になると、PCの脳に記憶障害が出る場合がある。
301名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:24:14 ID:tq0YZPIL0
ちょっと待て渡辺竜王がボナンザ相手に熱戦を繰り広げたというのは
あくまで渡辺がボナンザの強さを最大限まで引き出す形にして勝ったという意味だぞ。
まず渡辺はボナンザは「四間穴熊だと最強になる」と聞いて
自宅でボナンザ相手に何百局と指してボナンザが最強の力を引き出せるように工夫に工夫を重ねたそうな。

逆に言うとボナンザは手順によって中級車程度にコロッと負けることもある。
302名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:25:54 ID:i8gKC3wnO
あれ、いいセンスだと思った俺って
303名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:27:30 ID:L3ajdMYU0
>将棋マングース

マングースはコブラキラー(ry
304名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:29:02 ID:dqInN+Pz0
羽生涙目で脱糞しながら敗走wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
305名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:29:14 ID:tq0YZPIL0
>>303
奄美大島でハブの駆除にマングースを導入したところ、
マングースはハブを襲わずに特別天然記念物のアマミノクロウサギやヤンバルクイナを
襲いだしたというのは有名な話し。
306名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:39:52 ID:kgvVFmei0
奄美大島のマングースは素人相手の賭け将棋の道に堕ちた。
307名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:46:45 ID:VYVzsACFO
羽生さん気さくな人で良かったな。誰だ名付け親。
308名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:57:32 ID:l4bguESK0
>>32
小学生の時打ち歩詰めを理解できてない奴に歩で王手して詰ました時
「打ち歩詰め禁止だろ」って言われて
「打ってないから打ち歩じゃないよ」って言ったら
「歩詰め禁止・・・」って言われたの思い出した
309名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:09:34 ID:8WUba49P0
SM技術と聞いて飛んできた人↓
310名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:14:23 ID:iKDvtWh/O
アサヒぃー
311名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:17:13 ID:DmCyL1/r0
羽生は対局逃げれないじゃないか?www
312名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:27:24 ID:yLju1yKjO
バカスwwwwでもこのセンス嫌いじゃないw
313名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:32:37 ID:Pwu/FchJO
のだめ自重しろ
314名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:42:28 ID:PwWAhq0IO
ノダメですがなにか?
315名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:02:21 ID:yieSOLCq0
>>301
魔太郎かっけー
316名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:09:03 ID:Fs7HRUGb0
>>301
その割に角打ってくるワナを仕掛けたけどな
317名無しさん@九周年
羽生さんも大変だね。
ただでさえつわものひしめく棋士達からタイトル狙われる立場なのに
頭おかしい新聞記者から対局中サインねだられるわ大学準教授から逆恨みされるわ